2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第二種電気工事士 筆記・実技試験 43【本スレ】

1 :名無し検定1級さん:2022/10/23(日) 11:46:06.06 ID:r/iDirMT.net
■実技試験出題問題
都道府県:2018上-18下-19上-19下-20上-20下-21上-21下-22上
北海道:9,12-7,13-6,11-4-??-11,12-1,2-8-6
青森 :12-05-07-11-??-09-10-07-01
岩手 :06-07-10-09-??-??-11-??-10
宮城 :03-09-13-06-??-05-02-08-03
秋田 :04-01-03-12-??-10-07-06-03
山形 :12-??-12-09-??-07-09-11-06
福島 :08-09-01-11-??-07-06-06-04
新潟 :11-13-07-08-??-03-09-09-13
茨城 :10-05-02-01-??-11,12-07-06-12
栃木 :13-01-07-01-??-09-06-06-11
群馬 :02-04-03-05-??-09-10-11-04
埼玉 :09-10-11-02-??-08-03-01-05
千葉 :10-11-02-03-01-04-06-13-12
東京 :2,8-1,3-10,12-6,10-3,6-1,3,13-8,11-4,5-1,8
神奈川:7-2-5-6-1,2,8-2,5-3,13-5,6-3,4
山梨 :10-02-07-10-??-07-06-??-11
長野 :11-02-01-07-02-06-09-11-13
岐阜 :11-??-06-05-03-09-04-10-12
静岡 :05-08-08-06-??-01-02-01-07
愛知 :1,6-3,12-6,8-6,12-??-5,11-4,10-3,13-8,9
三重 :03-12-10-11-??-13-08-09-02
富山 :12-06-05-07-??-06-10-06-11
石川 :11-06-09-07-10-06-??-06-07
福井 :07-11-09-10-11-06-13-06-07
滋賀 :04-06-09-05-??-04-13-04-07
京都 :09-13-04-13-12-02-03-12-05
大阪 :3,5-13-1,4-6,13-4-2,3-5,12-2,13-2,6
兵庫 :06-05-03-01-??-08-12-02-11
奈良 :13-07-06-??-??-09-08-03-13
和歌山:??-10-11-??-??-03-07-13-01
鳥取 :??-??-09-??-08-07-09-??-04
島根 :??-04-13-11-??-??-01-06-10
岡山 :07-11-06-13-??-10-05-04-09
広島 :11-01-13-08-??-01-05-12-07
山口 :01-08-07-11-05-12-05-10-13
徳島 :13-??-04-12-??-07-10-??-13
香川 :01-06-02-09-??-07-11-06-10
愛媛 :01-12-02-03-??-05-06-07-06
高知 :04-04-02-11-??-07-??-06-07
福岡 :04-08-09-06-??-10-01-09-02
佐賀 :05-06-??-??-??-06-07-??-09
長崎 :08-??-05-05-??-06-06-06-10
熊本 :13-07-04-??-??-06-01-??-10
大分 :03-??-08-??-??-11-09-07-07
宮崎 :??-09-12-11-??-04-??-11-10
鹿児島:13-06-10-??-??-07-04-06-09
沖縄 :12-12-03-06-??-13-07-??-8,11

2 :名無し検定1級さん:2022/10/23(日) 11:49:53.50 ID:r/iDirMT.net
■試験当日の持ち物
【必須】
受験票
工具一式(電動工具以外であれば制限なし)
結線に用いる為のクリップも使用可能
HBの筆記具、消しゴム 受験番号記入時に必要(マークシート)
【お好みで】
時計、タイマー…アラームで音の出ないもの
テープ…養生テープやマスキングテープなど
飲料…試験中の飲水可
絆創膏…万一の怪我対策(止血できない場合強制退場の報告あり)
手袋、タオル、絆創膏、複線図用の筆記具
*カッターナイフの使用は自粛するよう要請あり
詳細は試験案内を確認のこと

■実技試験について
・試験中は監督員(しゃべる人)・監督補助員(雑用)・判定員(特に何もしない)が教室にいます
・欠陥の判定は判定員2人の指摘が一致したときのみ欠陥となるので、判定員1人の独断で欠陥にはされない
・判定員は定規やレセプタクルカバーを持っているので怪しい場合はチェックされる
・疑わしい箇所は判定員2人で協議する
・判定時間は1作品平均1分位
・作品はその日のうちに会場内で廃棄する
(写真等は撮らない)

3 :名無し検定1級さん:2022/10/23(日) 11:53:20.75 ID:r/iDirMT.net
■ホームセンターで入手困難な器具・材料・ケーブル
◎青シースのVVF2.0-2Cと3C
◎VVR1.6-2Cと2.0-2C(プロ向けのホームセンターには撚り線で太い物しか無い場合が多い)
◎ねじ無し電線管(1本が3.66mだから無駄が多い)
◎端子台(試験で使われるのは春日のTXUM20かIDECのBTBH30のどちらか)
◎ランプレセプタクルは明工社のMR2301(オーム電機でも同一型番で販売されている)
Panaのランプレセプタクルはネジ径が3.5mmなのでMR2301の4mmに対して輪の大きさが違ってくる
露出コンセント(東芝ライテックのDC1121(W))のネジ径は4mmなので、これで練習するといい
◎差込コネクタはニチフのQLXシリーズ(オーム電機では小袋で販売している ホームセンターにも有り)

4 :名無し検定1級さん:2022/10/23(日) 11:56:20.21 ID:r/iDirMT.net
■令和4年度上期結果
(受験者/合格者/合格率)
筆記 78,634 45,734 58.2%
実技 53,558 39,771 74.3%

5 :名無し検定1級さん:2022/10/23(日) 11:58:53.96 ID:r/iDirMT.net
■前スレ
第二種電気工事士 筆記・実技試験 42

まずは下期受験生の筆記試験通過をお祈りします

6 :名無し検定1級さん:2022/10/23(日) 12:42:25.16 ID:kq3JpFpp.net
>>1
意図的に30分遅れて重複させたスレ
ここは使用しないでください

先に立った本スレ誘導
第二種電気工事士 part43
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666491492/

7 :名無し検定1級さん:2022/10/24(月) 00:12:13.78 ID:enrM2xLN.net
ここまできたら過去問.comで間違った問題を潰していくだけだぜ

8 :名無し検定1級さん:2022/10/24(月) 07:03:45.87 ID:mvCVy7NM.net
>>1


9 :名無し検定1級さん:2022/10/24(月) 08:54:00.23 ID:GpIx1697.net
ほら始まった
前スレ使い切ってもいないのにageで連投、いつもの手口

>>1
意図的に30分遅れて重複させたスレ
ここは使用しないでください

先に立った本スレ誘導
第二種電気工事士 part43
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666491492/

10 :名無し検定1級さん:2022/10/24(月) 16:34:56.75 ID:S74bDtrx.net
明日から在宅勤務プラス有給で追い込みだ

11 :名無し検定1級さん:2022/10/24(月) 17:49:49.21 ID:brTTRBEk.net
>>1-10
何年も妙な一人芝居ごくろーさんw
北斗電工ことお祭り好きの電気屋ことうなぎこと潜水士のアフィカスくんw

ーーーーーーーーーーーーーー

フェイクなりすましステマ放題のここ5ちゃん資格板ではアフィカスが何年も前から一人で自演しまくっておりますw

また資格関連の動画(詐欺内容)のステマ
資格関連ブログ(詐欺内容で高額)のステマ
資格試験対策講座サイト(詐欺内容で高額)のステマ

を何年もしておりどのサイトも詐欺内容なので全てスルーしましょうw

12 :名無し検定1級さん:2022/10/24(月) 23:59:00.01 ID:enrM2xLN.net
>>10
いよいよ本番近しだな

13 :名無し検定1級さん:2022/10/25(火) 08:16:14.93 ID:JA2oF0iZ.net
リンスリ
1.6=1
2.0=2
足して2だったら○
足して3〜4だったら小
足して5以上だったら中

14 :名無し検定1級さん:2022/10/25(火) 11:55:16.96 ID:IW2pDKcK.net
>>13
それは覚えやすい!
ありがとう!

15 :名無し検定1級さん:2022/10/25(火) 13:01:57.16 ID:oydeot0R.net
前スレ
>>992
>不器用な俺にとっては実技のほうがはるかに難易度高く筆記集中なんて甘えだと思っているよ

ナカマ〜
筆記と実技と両方受からなきゃ合格できないだからぺース配分を考えるのが賢い

16 :名無し検定1級さん:2022/10/25(火) 15:18:50.31 ID:wIHV/mdE.net
実技練習も並行してやってるけど
(動画見てるとやりたくなる)
直前は筆記過去問のおさらいに専念

17 :名無し検定1級さん:2022/10/25(火) 16:33:01.74 ID:jVSGgh7C.net
>>13
!?マジかこれ!?
よく参考書とかに載ってる断面積化して2扱い3.5扱いにして8と14に境界を置けっていうやり方よりそっちの方がよくね?
>>13の法則でやってなんか穴とか当てはまらない例外パターンとかは無いの?
うまくいけば参考書のやり方なんかより圧倒的にわかりやすいぞ

18 :名無し検定1級さん:2022/10/25(火) 16:54:04.91 ID:p2cvT79I.net
>>17
これはリンスリ本数の暗記法でしょ
いい覚え方があったらここに書込んでよ

19 :名無し検定1級さん:2022/10/25(火) 18:03:51.87 ID:iqS4Ci6t.net
複線図は学科と実技どちらが難しい?

20 :名無し検定1級さん:2022/10/25(火) 18:08:30.36 ID:oydeot0R.net
難しいも何も実技試験は出る13問が公表されてんじゃん

21 :名無し検定1級さん:2022/10/25(火) 19:31:21.46 ID:bMytmgQu.net
重複スレを伸ばすなよ

22 :名無し検定1級さん:2022/10/25(火) 20:01:04.11 ID:JA2oF0iZ.net
>>19
参考までに
西山先生の配線図解説
https://youtu.be/RtRGu3gZklM

23 :名無し検定1級さん:2022/10/25(火) 20:09:37.80 ID:3clLKm5q.net
ここは荒らしが後から立てた重複スレ
利用しないように

先に立った正式な本スレ
第二種電気工事士 part43
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666491492/

24 :名無し検定1級さん:2022/10/25(火) 20:14:48.52 ID:wIHV/mdE.net
>>14
試験は最後は暗記の詰め込みになるからねえ がんばろうや

25 :名無し検定1級さん:2022/10/25(火) 21:17:09.79 ID:fvYwDT8n.net
>>12-24
一人で必死に自作自演しながらはやらない自分のサイトのすてまごくろーさんですwwwwww

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フェイクなりすましステマ放題のここ5ちゃん資格板ではアフィカスが何年も前から一人で自演しまくっておりますw

また資格関連の動画(詐欺内容)のステマ
資格関連ブログ(詐欺内容で高額)のステマ
資格試験対策講座サイト(詐欺内容で高額)のステマ

を何年もしておりどのサイトも詐欺内容なので全てスルーしましょうw

26 :名無し検定1級さん:2022/10/25(火) 23:53:54.81 ID:JA2oF0iZ.net
過去問.comで80点ラインに入った
残りの時間で間違った所を潰していく

27 :名無し検定1級さん:2022/10/26(水) 07:51:14.91 ID:4F6U4ARz.net
>>19
筆記の複線図のほうが難しいで

28 :名無し検定1級さん:2022/10/26(水) 09:07:25.02 ID:/rAGRLK1.net
ここは荒らしが後から立てた重複スレ
利用しないように

先に立った正式な本スレ
第二種電気工事士 part43
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666491492/

29 :名無し検定1級さん:2022/10/26(水) 10:29:49.16 ID:l1NhLOFd.net
>>26
結局は最後は過去問だな

30 :名無し検定1級さん:2022/10/26(水) 10:49:53.58 ID:z6ponHJ6.net
ここは荒らしが後から立てた重複スレ
利用しないように

先に立った正式な本スレ
第二種電気工事士 part43
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666491492/

31 :名無し検定1級さん:2022/10/26(水) 12:16:17.89 ID:D6tzBYEs.net
>>13
すごい

32 :名無し検定1級さん:2022/10/26(水) 16:48:42.85 ID:6SKIkGjU.net
>>17
ホーザンだかの解説動画でやってたで。
穴もクソもなく表書けば一発であってるかわかる。
ちなみにあってるよ。俺もこの表覚えた。

33 :名無し検定1級さん:2022/10/26(水) 18:31:50.95 ID:l1NhLOFd.net
了解!
ここまで来たら単純化して暗記だねー

34 :名無し検定1級さん:2022/10/26(水) 19:53:17.16 ID:O0jQTQZe.net
こりゃ使えるからって
>>13 を工具へ書き込んだらイカんよ

35 :名無し検定1級さん:2022/10/26(水) 20:24:55.22 ID:RjUGmkTa.net
>>13
これでいくつか試してみたけど抜け穴になる組み合わせは無さそうだな

36 :名無し検定1級さん:2022/10/26(水) 21:08:09.80 ID:4F6U4ARz.net
丸暗記

37 :名無し検定1級さん:2022/10/26(水) 22:03:43.16 ID:T3UhBaKV.net
俺は参考書に載ってる断面積3.5と2で足して8までが小、それ以上が中の覚え方でいいと思うけどな。
大とP型はどうするんだ?そこ捨てるのか?
小と中だけですげーとか言ってるアホを見ると、受験者のレベルが低いのがわかるわ。

38 :名無し検定1級さん:2022/10/26(水) 22:17:25.98 ID:l1NhLOFd.net
リンスリの大は二種では出たことがない

39 :名無し検定1級さん:2022/10/26(水) 23:24:41.75 ID:RjUGmkTa.net
>>37
出題範囲、傾向を確認してみてください。第二種電気工事士の筆記試験ですよ?。。。

40 :名無し検定1級さん:2022/10/26(水) 23:26:43.98 ID:4F6U4ARz.net
>>37
リンスリP型?
他にも覚える事はたくさんあるんだから
できるだけ簡単な覚え方でいいのさ

41 :名無し検定1級さん:2022/10/27(木) 00:00:00.01 ID:1PCNVKyS.net
>>22
電気の基本は
西山先生の解説がわかりやすい

42 :名無し検定1級さん:2022/10/27(木) 01:14:46.11 ID:/jyfdfUn.net
今年度上期の工場図面でリンスリ大出たよ

43 :名無し検定1級さん:2022/10/27(木) 02:15:48.88 ID:UzsyXOJ5.net
>>26-42

ここやネット上のブログ、動画サイトの情報は真偽が担保されてないのでこれらの情報はスルーしましょうw

そうですw
技能試験前は講習会、教材、工具セットなどを買わせてアフィリエイトその他ネット報酬を得るかきいれ時なので必死になってるわけです。

自分のサイトのアクセスアップを図って、それらのアフィリエイトリンクを踏ませたりして、
または講習会や教材サイトへ誘導してネット報酬を得ようと必死になっているわけですwww

44 :名無し検定1級さん:2022/10/27(木) 06:20:25.39 ID:XDDctsqc.net
三年ぶりぐらいに覗いたがまだ居るんだコイツ

45 :名無し検定1級さん:2022/10/27(木) 06:36:40.17 ID:b/JB4JBj.net
ここは荒らしが後から立てた重複スレ
1が一人で必死にageますが
利用しないように

先に立った正式な本スレ
第二種電気工事士 part43
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666491492/

46 :名無し検定1級さん:2022/10/27(木) 08:20:24.66 ID:s7PuSZru.net
>>42
本当だ

47 :名無し検定1級さん:2022/10/27(木) 08:52:38.82 ID:1PCNVKyS.net
>>42
ここの過去スレでも話題になってたけど筆記は足切り無しでトータル60点取ればいいんだから新傾向の難問の一つ二つにこだわってもしゃーない

48 :名無し検定1級さん:2022/10/27(木) 10:29:46.16 ID:DZoVI2+F.net
今年あなたを合格させたい
https://www.youtube.com/watch?v=gw_YoaLQzFE

49 :名無し検定1級さん:2022/10/27(木) 10:43:12.04 ID:vxtduPhG.net
>>48
字が小さいです
左のボードに大きく書いた方が良いと思います

50 :名無し検定1級さん:2022/10/27(木) 11:27:14.97 ID:s7PuSZru.net
大阪ガハハの人はキャラが立ってるなぁ

51 :名無し検定1級さん:2022/10/27(木) 15:04:04.26 ID:LZsQMx2k.net
>>42
技能試験はリンスリ小と中だけ

52 :名無し検定1級さん:2022/10/27(木) 17:01:04.71 ID:AWCZNgd9.net
本番直前なのに過去問やるのもあきてきた
普段勉強する習慣がないから辛いわ

53 :名無し検定1級さん:2022/10/27(木) 20:06:18.68 ID:v01L6y5W.net
>>19
筆記

54 :名無し検定1級さん:2022/10/27(木) 20:47:07.52 ID:MCO0I6TW.net
筆記試験の事前準備、持ち物確認
https://youtu.be/e55unuKlySw

55 :名無し検定1級さん:2022/10/27(木) 23:01:02.58 ID:1PCNVKyS.net
>>19
筆記の複線図は難問だから
最後に好きなだけ時間かけて
(時間は余る余る)やればいい

56 :名無し検定1級さん:2022/10/28(金) 05:24:36.53 ID:jTIB3xdl.net
残り2日
もうやるしかない

57 :名無し検定1級さん:2022/10/28(金) 07:24:54.18 ID:nn3voUL+.net
ここは荒らしが後から立てた重複スレ
1が一人で必死にageますが
利用しないように

先に立った正式な本スレ
第二種電気工事士 part43
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666491492/

58 :名無し検定1級さん:2022/10/28(金) 07:45:47.44 ID:jTIB3xdl.net
下期は今から始めて間に合う? 君が現れない分マトモ

59 :名無し検定1級さん:2022/10/28(金) 14:37:56.32 ID:OVLrdCjH.net
>>55
複線図は難しいな
出来るコツとかあるの?

60 :名無し検定1級さん:2022/10/28(金) 14:53:14.98 ID:3clLFUeT.net
>>59
そんなに難しいかな?
白線をまずすべての機器間繋ぐ(白線のリンスリや差し込みはほぼこれだけで決まる)
コンセントの黒はスイッチ経由ほぼ無いから、最初に繋ぐ
三路はそれぞれの1と1、3と3を最初につないでしまう。
このへん徹底すれば書き間違いないと思うけどね。
失敗する人は、ワタリがあるのに忘れたり、
ボックス経由させずに繋ぐ図を書きがち。

61 :名無し検定1級さん:2022/10/28(金) 18:17:52.70 ID:hpgHiGKR.net
@白線をコンセントと負荷に繋ぐ
A黒線をコンセントとスイッチに繋ぐ

この後がいつも回答と違ったり合ってたりの繰り返し。そもそも@Aは合ってる?

62 :名無し検定1級さん:2022/10/28(金) 18:42:40.36 ID:jTIB3xdl.net
>>59
筆記の方は残り時間で何とかと深追いしないで他の暗記物で同じ2点稼ぐのが賢明
実技の複線図は逃げるわけにはいかないからまずは西山講師とホーザン動画を見てマネするから始めたらどうだろうか

63 :名無し検定1級さん:2022/10/28(金) 18:44:26.18 ID:OVLrdCjH.net
電気工事士二種の試験はマークシートですか?

64 :名無し検定1級さん:2022/10/28(金) 19:45:26.92 ID:i2Nf1LRu.net
>>63
筆記は4択のマークシート

65 :名無し検定1級さん:2022/10/28(金) 19:58:02.30 ID:AdGV0eY7.net
>>61
基本的に合ってるけど、回答と何が違ったかちゃんと分析してる?
何が間違っていたか、普通は傾向なりがあるはずだし、
実技だけでなく実際の施工でもこれができなきゃヤバい訳で。
法規とかは最悪知ってなくてもなんとかなるけど、
複線図はそもそも電気工事のキモなんだから。

66 :名無し検定1級さん:2022/10/28(金) 20:11:05.00 ID:OVLrdCjH.net
>>64
ありがとう

マークシート以外にも白紙の用紙とか貰わんと複線図や計算問題解けないよな

何か計算用の紙もらえるのかな?

67 :名無し検定1級さん:2022/10/28(金) 20:37:59.51 ID:sQ9KClgW.net
「ド底辺おっさん系」で検索したら結果がワイだらけなんやけど?(´・ω・`)

68 :名無し検定1級さん:2022/10/28(金) 20:51:13.62 ID:XtSXgXxD.net
>>66
問題用紙に白いとこある

69 :名無し検定1級さん:2022/10/28(金) 21:07:13.24 ID:lxG0ILIt.net
>>66
紙なんか貰えないと思うよ
過去問やってみた?
計算問題は単純なパターン当てはめ問題で
問題用紙の余白で事足りるって

70 :名無し検定1級さん:2022/10/28(金) 21:11:55.92 ID:AdGV0eY7.net
そもそもなんで過去問PDFをダウンロードしないんだろな。
ページ構成そのままなのに。

71 :名無し検定1級さん:2022/10/28(金) 21:19:22.24 ID:jTIB3xdl.net
言えてる
試験センターが御提供してくれてるのに

72 :名無し検定1級さん:2022/10/28(金) 21:44:16.09 ID:lxG0ILIt.net
>>66
試験会場で「白紙の用紙ください」と申し出て結果をここのスレで報告してくれたら後の人の参考にはなるわな
もし貰ったら謝る

73 :名無し検定1級さん:2022/10/28(金) 22:22:07.54 ID:lxG0ILIt.net
>>67
大阪のガハハの人?

74 :名無し検定1級さん:2022/10/28(金) 23:21:08.31 ID:PNDal0KG.net
まーじ難しい資格だな
複線図は書けないし
計算は合わないし
設置省略とかややこしい

75 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 00:05:03.80 ID:wqrC0/z9.net
残り1日 悔い無くやれる限りやるしかないぜ

76 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 00:21:05.69 ID:AEHRZXcJ.net
人と関わらない仕事をしたくてビルメンを選ぶのは間違いです。
ビルメンは一人でもくもくと作業したいという人には向いていません。
ビルメンは少なからずコミュニケーションが必要な仕事だからです。

77 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 07:41:26.74 ID:m3skp28y.net
>>74
確率で4分の1の24点は取れる計算だよ
あと36点掻き集めてくればギリ60点で通過

78 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 08:19:29.96 ID:id4Ymmq0.net
過去問見たが配線図の問題が5割か
配線図は捨てるわけにはいかないな

79 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 09:55:27.59 ID:RJGzEaIB.net
おまいら試験会場への道順チェックしたか
遅刻厳禁だぞ

80 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 12:26:02.42 ID:0Fkbgf6D.net
>>74
レベルは低いが国家試験

81 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 13:07:54.07 ID:pYzQeEts.net
>>80
これがレベル低いの?
徹夜でやってようやく36点取れたんたが
みんな頭いいんだな

82 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 13:16:53.31 ID:RJGzEaIB.net
高くは無いっしょ
電気の入門、初心者向け資格試験

83 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 13:25:13.05 ID:pYzQeEts.net
せめてあと4点欲しいな…
複線図全部捨ててる

84 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 13:49:36.57 ID:7ZDBob0n.net
過去問で9割はコンスタントに取れるくらいに仕上がってきたけど、
新しいタイプの問題出たらどうしよう、とか心配だわ…

85 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 14:32:24.14 ID:V5fOOPRY.net
出てもせいぜい1問か2問さ
9割ラインなら余裕で筆記合格だろう

86 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 15:11:06.38 ID:BqCH0Rnr.net
ここは重複スレです
本スレを利用してください

第二種電気工事士 part43
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666491492/

87 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 15:32:30.62 ID:m3skp28y.net
>>84
もしも新タイプの問題が続出して平均点が一気に5点以上も下がったらネットが炎上するからまぁ心配無いね

88 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 15:56:31.69 ID:RJGzEaIB.net
技能試験問題もここ3.4年変わってないのに
筆記試験のパタンが変わる可能性は低そう

89 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 16:22:31.51 ID:1PICUoke.net
>>84
仕上がった人は同じような心配するんだなって思ったわ

90 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 18:10:54.65 ID:WYstgbkp.net
>>81
合格点の60点まで頑張るんやぞ、、

91 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 18:13:31.54 ID:wqrC0/z9.net
>>81
とりあえず50問塗って爪跡残そうや

92 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 19:03:56.55 ID:AUTzHbpM.net
ビルメンなろうかなって思ってとりあえず電気工事士と消防設備士と電験三種勉強してる
明日は筆記試験頑張る

93 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 19:05:44.57 ID:pYzQeEts.net
>>90
>>91
やるぜー過去問解きまくる
法律周りがきついな
設置を省略できる場合と電線間の固定間隔
これ毎回間違える

94 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 19:36:33.30 ID:BjzpFUdH.net
試験開始まで諦めるな!
https://www.youtube.com/watch?v=rHMn5oeRWn0

95 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 20:35:37.59 ID:id4Ymmq0.net
一階二階三階と繋がる複線図ごちゃごちゃしすぎて解る人は頭良いんだろうな

電源の位置すらままならないのに

96 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 20:37:18.06 ID:HCNs+/t7.net
直前にやるなら何年度の過去問?

97 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 20:42:34.37 ID:jne40/wr.net
今日はここまでだ
明日は「合格」で会おう

98 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 20:44:55.80 ID:7ZDBob0n.net
>>93
俺だって畑違いの仕事してて、
仕事忙しかったし勉強始めたの先週末からだしなんとかなるって。
過去問でのべ1000問超えたあたりからパターンわかってきて、6割超えだして
今はのべ2000問位で9割方解けるようになったよ。

99 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 20:46:38.82 ID:pYzQeEts.net
>>95
スイッチがあると理解できないよな
電源が2本通ってるものとして当てずっぽうで書いてる

100 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 20:55:44.41 ID:m3skp28y.net
>>98
わかる!

101 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 21:00:54.50 ID:wqrC0/z9.net
筆記試験本番
直前の最終確認
https://youtu.be/OWPAWJ45Wjs

102 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 21:37:49.17 ID:DR3zJybC.net
過去問3回やって74点 70点 70点。
理論手をつけなくてもなんとかなりそう。
あともう一回やって今日は寝よう。

103 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 21:38:59.36 ID:+jYOaQ5O.net
>>78
配線図の問題ったって半分はこの記号の器具は何かとこの記号は何配線ですかとかただの暗記問題だからな
リングスリーブ何個使うとかはじっくり見ないと解けないから後回しか消去法でいい

104 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 21:42:59.32 ID:bvX0AoHR.net
>>103
リンスリ無視しても、90は取れるだろ

105 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 21:52:51.54 ID:YYF6mWGp.net
圧着は赤だぞ 忘れるな

106 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 22:45:33.45 ID:lOcz/x1x.net
>>61
①白線をコンセントと負荷に繋ぐ
コンセントないやんけ😡どこに繋げばええんや!ってなって毎回詰む

107 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 23:02:45.65 ID:wqrC0/z9.net
>>103
わかる問題を30問抑えて
後は塗ってくればいい

108 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 23:07:58.36 ID:+jYOaQ5O.net
>>106
コンセントがない場合は電源からの白は負荷にだけ繋げばいい

109 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 23:29:44.70 ID:WdG8pOnu.net
電験三種勉強済みなのに電気工事士の配線図の問題全然分からん
使用するケーブル問題(必要心線数)や器具の裏面に挿す配線の問題とかチンプンカンプンだぞ

110 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 23:32:25.78 ID:Scwk4jvt.net
今から試験まで時間あるし理解できるよ
最悪えんぴつ転がして賭けるしかない

111 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 23:41:28.02 ID:WdG8pOnu.net
>>110
ありがとう!計算問題と法規は全問解けるから全然分からん配線図の問題はもう諦めて鉛筆転がすわw

112 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 00:16:00.74 ID:F24hzq6y.net
今時終わって最高点の39!
難し問題でないといいな
学科通れば実技は難しくないらしいし

113 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 00:36:32.27 ID:feuwj7pv.net
試験前日の過ごし方
https://www.youtube.com/watch?v=0uOCxNqbCbE

114 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 01:36:17.29 ID:TNswmFhz.net
>>112
諦めないでがんばろうや

115 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 07:34:31.90 ID:MaCq80Fy.net
>>17
スマホで資格の覚え方だなこれ。

116 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 07:57:08.14 ID:1wIL2Irs.net
会場実況よろしく!!

117 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 08:24:03.20 ID:y4h7Na4m.net
ここは荒らしが後から立てた重複スレ
1が一人で必死にage連投しますが
利用しないように

先に立った正式な本スレ
第二種電気工事士 part43
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666491492/

118 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 09:48:28.73 ID:6V1qgdMS.net
それらしい野郎が駅前にうじゃうじゃ集まってんなあ
いよいよだな

119 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 10:04:39.36 ID:Dnox2vYp.net
午前組がんばってくれ

120 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 10:32:42.79 ID:8M5mnuE3.net
>>81
昨年小学生の姪っ子が取った。

121 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 10:47:27.57 ID:1wIL2Irs.net
>>120
試験当日にスゲ〜プレッシャー(笑)

122 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 10:57:48.38 ID:X2LPv9yP.net
>>120
技能もやれたんだな 凄いぞ!

123 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 11:07:25.40 ID:1wIL2Irs.net
特に大の男でも力がいる
リンスリ圧着がね
刻印はっきり付けないとダメだし

124 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 11:14:19.82 ID:ArKvZZ1W.net
複線図長すぎて諦めたわ

125 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 11:19:57.62 ID:pqdMheXF.net
2号コネクター笑

126 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 11:20:04.33 ID:Uo+1jWl1.net
伏線図ゴミすぎ
過去問で勉強したかった

127 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 11:20:53.65 ID:pTKr3iPF.net
今回ひねくれた問題多すぎやない?

128 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 11:23:41.48 ID:pqdMheXF.net
im1.25+ih
im1.1+ih
2.5iw
3im+ih
全く出なくて無駄に終わった

129 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 11:27:11.24 ID:Iecx8b10.net
複線図難易度バク上がりだわ。三路二本はヘビーすぎ

130 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 11:40:45.96 ID:zPrV+xXJ.net
見たことない問題あったな
まぁまず受かるけど

131 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 11:43:55.28 ID:1wIL2Irs.net
午前組みの人お疲れ様でした!
やっぱ最後までねばらないで
途中で退席する人が多いんだな

132 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 11:45:27.66 ID:mcWjysVg.net
誰か、このロジック>>13でいった場合、リンスリ大になるのは何以上かわかる人居ますか?
これがわかれば、今日の試験かなり助かるのですが…

133 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 11:49:25.08 ID:sFAc1cEp.net
三路ふたつは驚いたわ
昨日の夜やった去年も問題よりしんどかった

134 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 11:49:57.90 ID:oUOhWvwg.net
初見パターン多いんだけど

135 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 11:56:48.53 ID:ArKvZZ1W.net
うーん、三路2つはきついね
一回ミスると消しゴムで消すのめんどくさいから結局捨てました
まぁ他で余裕だろ

136 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 11:59:59.10 ID:mTE4lah6.net
比熱の問題
惰性で1.4にした奴
おるやろ?おるやろ?

137 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 12:06:54.17 ID:NjgdhmBt.net
cmTで3600で割る奴?

138 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 12:08:17.04 ID:zPrV+xXJ.net
13時に解答速報出るから早くそれ見て技能への覚悟決めたいわ

139 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 12:08:35.69 ID:ArKvZZ1W.net
2.1だろ
それよりあの電線の電圧降下の問題計算だるかったなあ

140 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 12:08:53.83 ID:s1sPrWOH.net
配線図の問題全くできなかったけど計算問題は全部解けた
たぶん合格点はあるハズ

141 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 12:13:02.44 ID:6bRn8TEr.net
複線図鬼ムズ
あと2号コネクタなんかテキストに載ってねーぞ畜生め

142 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 12:21:02.94 ID:Iecx8b10.net
>>132
計算後の合計で8から

143 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 12:22:14.19 ID:ArKvZZ1W.net
2号コネクタはノーマークでしたね

144 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 12:31:05.86 ID:9T2XgfP6.net
難易度高くね?
過去問なら60分以内で終わるのに、90分近くかかった

145 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 12:35:16.14 ID:s1sPrWOH.net
理論計算問題は簡単楽勝だった

146 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 12:41:36.24 ID:1H04W0Zy.net
誰か試験問題貼ってくれ
気になりすぎる

147 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 12:44:07.15 ID:+fZYGXfA.net
現行スレに誘導
第二種電気工事士 part43
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666491492/

タイトルに【本スレ】とか入れてるのは必ず重複スレなんで覚えておきましょう
重複荒らしの自演連投ageに惑わされないように

148 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 12:51:50.94 ID:pD/K1owQ.net
午後組も出発しやす

149 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 12:59:27.01 ID:pkaQ/F86.net
解凍速報きた
合格!!!!

150 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 13:09:28.64 ID:xL6lq1em.net
45点だった
騙されたのはクランプ測定
惰性で3本にしちまったぜ死ね

151 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 13:10:00.79 ID:cttsl8qq.net
しゃー8割超えで合格!

152 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 13:10:19.92 ID:aZe2jepc.net
良し合格

153 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 13:10:33.30 ID:g/kprJ7C.net
>>150
一問△とかだったの?

154 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 13:13:24.78 ID:xL6lq1em.net
>>153
50問中45問正解に決まってるだろ死ねよ

155 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 13:17:15.72 ID:F24hzq6y.net
俺は昨日の時点で38点とか言ってたけど
今日は88点だったので合格です!
諦めないでよかったー

156 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 13:27:07.66 ID:n3OXoVzC.net
合格した人達はオメ
ダメだった人は次がんばれ!

157 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 13:30:17.20 ID:6V1qgdMS.net
>>155
お見事な捲り追い込み脚質じゃん
>>144
乙4やボイラーと一緒で
年々難しくなってる気がする

158 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 13:43:07.49 ID:L5jBHoDt.net
>>144
いやほんと過去問余裕で60分以内なのに90分かかったわw
しかも1時間経って次々出てくから焦る

159 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 13:45:24.01 ID:TNswmFhz.net
>>155
ガチで一晩でプラス50点やったなら
ドヤ顔しても許されそう

脚立から落下君の感想も聞きたいな

160 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 14:28:42.09 ID:fQnXl8FM.net
クランプ罠すぎるでしょ
合格したけと複線図問題だけきれいに3問間違えたから歯がゆい

161 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 14:46:48.29 ID:6V1qgdMS.net
>>158
最初の退出可能時間で一気に人がいなくなるのは
ブログ情報通り

162 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 15:14:13.28 ID:1wIL2Irs.net
>>149
お互いにオメ
次は実技試験だねー

163 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 15:16:50.48 ID:9qwGnW2+.net
>>160
まぁ合格すれば同じだからいいんじゃね

164 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 15:20:36.79 ID:dH+3nxwy.net
>>161
通路挟んで俺の隣にいたおじさん
始まった瞬間にテスト用紙を見つめて
1時間固まったまま過ごしてたわ

165 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 16:16:30.99 ID:sO8HztfI.net
午後終わった
聞いてる限りじゃ午前より簡単じゃないかな

166 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 16:16:37.40 ID:aR35CLzg.net
>>142
午後の試験だったけど、リンスリ大は出なかった
でもありがとう!
これ、テンプレ入りでもいいよね

167 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 16:24:29.34 ID:l/cvpM3h.net
合格おめでとう
実技がんばろうや

168 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 16:26:41.68 ID:g/kprJ7C.net
技能が心配
筆記で複線図捨てたから

まぁ覚える事自体は筆記より少ないけど時間少ないからなぁ

169 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 16:31:57.37 ID:JKP0UZnQ.net
午後終わったけど問41〜45は鉛筆転がしました

170 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 16:54:40.31 ID:Ij7hHMsA.net
pm難しくなかった?
過去問いっぱいやったけど上から3つくらいには入る気がする

171 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:02:00.84 ID:aqcFyriI.net
午後組乙
もう日も暮れてくるからキィつけて帰ってね
クリスマスにまた!

172 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:04:21.27 ID:Ebxo1xvG.net
午後は複線図の数が多かったな
難しい複線図はなかったが凡ミスで間違うこともあるからどうだろうな
あと最後の5問とかこの図で使われてない工具とか選べシリーズが多かった
そこだけあんまり自信ないな

173 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:12:45.10 ID:feuwj7pv.net
令和4年度下期第2種電気工事士筆記試験総括
https://www.youtube.com/watch?v=Uz0NXQOrqQU

174 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:13:02.48 ID:6V1qgdMS.net
>>168
明日から複線図対策始めからいいさ
筆記と技能の両方受からないと
免許貰えないんだから

175 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:21:06.87 ID:Ij7hHMsA.net
伏線図こそ一回描けるようになったら二度と間違えないから苦手意識無くそうぜ

176 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:22:40.63 ID:ZS4EBBV/.net
午後受けた
上にも出てるが今回難易度高すぎやろ…少なくとも18年以前の過去問とはかなりの別物と感じる

177 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:25:49.75 ID:qltr5rfX.net
初めて受けた試験がこんな難しいとか良い加減にしろよ!
どの過去問よりむずかったぞ

178 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:29:49.60 ID:ck72BCKM.net
>>173
マルチで生理的に受け付けない不快なオッサンの動画貼ってんじゃないよ

179 :81:2022/10/30(日) 17:31:00.28 ID:Xpqw1I0s.net
金曜日の20:30から勉強始めて今日の15:00からの受けてきました

案の定撃沈!🤣🤣🤣

1~10
イニロロロハハロロイ
11~20
イイイニハニロイハロ
21~30
ロニイハロハニニニイ
31~40
ハハハニイニロニニロ
41~50
イハニロハハイイイイ

たのむうううううう受かってくれえええええ😭😭😭

180 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:31:16.23 ID:feuwj7pv.net
>>178
また来年がんばれよ(´・ω・`)ガハハ

181 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:34:23.62 ID:X2LPv9yP.net
>>180
ウザいから死んで

182 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:36:31.96 ID:feuwj7pv.net
なんや落ちた奴多いな(´・ω・`)ガハハ

183 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:39:00.04 ID:Ij7hHMsA.net
過去問を思い返してみると確か21年上期amかなんかが一回クソ難しくてそれの再来って感じがする
ハズレ引いたな😎

184 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:40:14.76 ID:6V1qgdMS.net
(´・ω・`)ガハハの人は
再生数荒稼ぎやな

185 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:40:45.64 ID:s1sPrWOH.net
電験の勉強してたからか二種電工の試験はほとんど無勉やったけど楽勝やった
複線図問題は一切分からなかったけどw

186 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:41:46.83 ID:feuwj7pv.net
>>185
ここ落ちた奴多いから刺されるで(´・ω・`)ガハハ

187 :81:2022/10/30(日) 17:41:56.24 ID:rRFWdABW.net
複線図難し過ぎるよな
1個もわかんなかったわ🤪

188 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:42:43.26 ID:E/g2nkqx.net
再生数う んちの動画上げてるオッサン顔真っ赤で草
とりあえず顔も声も受け付けないので低評価押しておいたやで

189 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:42:57.46 ID:ZS4EBBV/.net
俺もそう感じる
21年以降は難化してるよな

190 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:42:59.18 ID:feuwj7pv.net
>>184
工具や材料買ってアフィリで稼がせてくらはい(´・ω・`)ガハハ

191 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:45:18.72 ID:ehVgWupW.net
書き込み見てるとうちの会社で何回も受験してるあほのおっさんは今年もダメそうだな

192 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:47:59.81 ID:X2LPv9yP.net
有難う
午後試験、90点でした
オーム社の速報、出てますよ

193 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:48:55.62 ID:feuwj7pv.net
合格された方おめでとうございます工具や材料はこちらから>>173

194 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:51:25.10 ID:WG0SH7gp.net
午後10問ずつ採点

10/10
10/10
6/10
7/10
2/10

一夜漬けで複線図を捨ててるのが目に見えてわかるね
家の電気工事するために受けたのでもうちょっとちゃんと勉強します

195 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 17:57:11.06 ID:ZS4EBBV/.net
41/50
良かったああ受かってた!

196 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:00:34.08 ID:WG0SH7gp.net
過去問2.5回分ぐらいやったけどホーザンの対策ページが一番役に立ったかな
全部はやってないけど

197 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:01:50.96 ID:3S2nCfVZ.net
47/50
複線図の精度上げつつあとは手動かすだけだな

198 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:03:24.16 ID:Ij7hHMsA.net
92点
問45番納得いかんなんでハなんだよ誰か教えてくれ

199 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:06:09.23 ID:5BArlblh.net
正解のヤツじゃないけど
午後
49番イ って何者

200 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:07:26.01 ID:OhUoSGCx.net
96点だった

>>198
パイロットランプにニがあるから確認表示灯

201 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:07:34.23 ID:X2LPv9yP.net
>>199
ライティングダクトに電気流すやつでは?

202 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:08:23.07 ID:JKP0UZnQ.net
めちゃくちゃ不安だったけど44問正解してました。泣きそう

203 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:09:34.41 ID:qltr5rfX.net
うぉぉ、どれ解答したか不確かなの一個あったから
36問か37問正解のどっちかや!やったぜー!

204 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:09:45.92 ID:Ij7hHMsA.net
>>199
それは図にLDがあるからわからなくても消去出来る

205 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:10:43.53 ID:5BArlblh.net
>>201
そう言われてググッたら
確かにそのようですね
フィードインキャップと言うんですね
まだまだ勉強しないとなあ

ちなみに41/50でした!

206 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:11:22.23 ID:pZapraKj.net
プリカナイフって2種金属可とうしか切らないの?
PF管あるから使うと思っちゃった
可とうなら切れるんだと思って
まぁ受かったしどうでもいいか

207 :81:2022/10/30(日) 18:12:30.08 ID:wEaSlORc.net
受かってたあああああ😭
金曜日の20:30から勉強始めて土曜日の22時時点で過去問30点しか取れなかったんだが本番終わってみれば80点だったあああああ🤣🤣🤣
複線図捨てたので実質90点満点だがなんとなかった!!

208 :81:2022/10/30(日) 18:13:38.81 ID:wEaSlORc.net
複線図未だになんにもわからないからこれから勉強しなきゃ🤣🤣

人体実験みたいだったが、高校物理未履修でもすいーっとと過去問やれば2日間かからないくらいの時間でゼロから筆記受かることを身をもって実証したぞー👍

209 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:13:52.23 ID:Ij7hHMsA.net
>>200
どういうことや?
見直したらイを選ぶとスイッチに関係なく常時点灯になるから不正解かなあって解釈したけど

これ実技に響きそうだから不安やねんなあ

210 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:14:03.49 ID:pZapraKj.net
あとわざわざ●L有りって書いて●Hなしって解答用紙に書いたのに●Lのほうマークしてて草
見直し大事ね
この2問だけだ

211 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:16:38.06 ID:5BArlblh.net
合格だけど
問題解くだけで1時間半かかった
技能が心配

212 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:16:41.31 ID:xt3Z9oGV.net
>>209
同時点滅になるの選べばオッケー
実技で使うから覚えたほうがいいね

213 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:19:27.67 ID:Ij7hHMsA.net
>>206
全く同じ理由で落としたわ

あと21と45同時に落としたの実技に対して不安しか感じないねんけどw
実技の教材読んだら解決するかなあ

214 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:20:28.31 ID:DRpNc2On.net
後半ロが多すぎて笑った

215 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:24:29.74 ID:0xd+7tvA.net
異時とかわかんねぇよ…
こんなんロを選ぶじゃん

216 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:27:21.20 ID:0xd+7tvA.net
二だった

217 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:27:23.05 ID:6V1qgdMS.net
>>207
スゴイなあ

218 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:29:43.22 ID:5BArlblh.net
午後46番はなぜ ロなんだい?

219 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:32:50.00 ID:PlAnX4Q6.net
>>218
露出配線の点線の先にスイッチとかコンセントある部分がないから
露出型のスイッチボックスはない
露出配線あるのは電力量計のとこだけ

220 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:33:21.16 ID:4Gfh+UTt.net
>>211
わいも。家より慎重に解いてるせいもあるけど
複線図に時間かけすぎた

横のおっさんとか結構周りが1時間で速攻帰っていったから
複線図計算数問捨てて受かるみたいなコツでもあるのか?と思った

221 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:33:27.20 ID:6V1qgdMS.net
>>214
>後半ロが多すぎ
迷ったらロかハ説は本当だったんかい

222 :81:2022/10/30(日) 18:33:30.17 ID:wEaSlORc.net
>>217
間違えた問題が
一般問題が10,13,15番間違えて
配線図が41,42,43,46,47,48,49間違えててクソ笑った🤣🤣🤣

勉強したところは理解してるから平気だけどやってないとこ完全に全部間違えたわ🤪

223 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:33:31.86 ID:Ij7hHMsA.net
>>218
あれスイッチが埋め込み式だと使わないらしい
でも木造だし雨コンセント外にあるし屋外灯にスイッチあるしめちゃくちゃステップルと迷った
今回1番迷ったとこ

224 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:35:22.38 ID:84iFewb1.net
34/50だった
テキストと選択肢ロのおかげだ
首の皮繋がったから今日から複線図を中心に全体的にやります

225 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:37:02.72 ID:5BArlblh.net
<<219 <<223
そうか露出だったのかあ
よく見ないといかんですね

226 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:37:12.19 ID:0xd+7tvA.net
>>218
単純にこの配線図に金属管が使われてないからだと思うよ
そのスイッチボックスは金属管用

227 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:38:55.72 ID:qltr5rfX.net
技能練習セットたけー
工具は早まって買ってたけど、練習用材料と合わせたら4万前後かよ

228 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:39:46.45 ID:5BArlblh.net
>>220
僕は最後までいたんですが、
最後まで残る人は僕の教室では1割にも
満たない(数人)だった

それでも最後まで見直しして良かった
見直しで○に、なった問題もありました

229 :81:2022/10/30(日) 18:41:09.29 ID:wEaSlORc.net
>>227
えーそんなたけーの😨
ホームセンターで揃えられないかなぁ

230 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:44:02.95 ID:1wIL2Irs.net
>>228
最後まで残っても最初の60分で出ても
100点満点取れても60点ギリギリでも
通過できればみんな一緒

231 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:46:27.69 ID:Ij7hHMsA.net
>>229
ワイも2万とか思ってAmazonよく見たら工具セットも必要っぽくて絶望した

232 :81:2022/10/30(日) 18:48:33.71 ID:wEaSlORc.net
>>231
メルカリで試験終わった人が投げ売りするの待つわ👍

233 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:49:37.02 ID:sP2iDSue.net
重複スレに書き続ける奴って頭がおかしいの?

234 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:50:20.29 ID:5BArlblh.net
ドライバー そもそもある
電工ナイフ 〃
リンスリ圧着 購入した

ストリッパーと電線、器具購入しないと
 お金かかるなあ、、、

235 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:56:26.31 ID:ljo1dh3O.net
圧着工具とストリッパーさえ買えば何とかなりそう

236 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 18:57:17.53 ID:gkfvyNQW.net
>>234
重複だと言ってるのにバカなの?

237 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 19:09:15.77 ID:EHoHm+rg.net
お前ら自腹で工具買うの?
俺は会社の貸してもらうよ。線も買ってもらえる。

238 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 19:12:39.14 ID:FupL7xm0.net
俺は受かってるから買わない

239 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 19:14:24.17 ID:pWyD7khR.net
仕事で資格使う人なら自分で工具持ってたり、会社から借りれたりしそうだけど
DIY目的や趣味で受ける場合は工具キットから買うしかないのさ・・・

まぁ安物だろうとまず手元に一式そろう、ってのが有難いから別に良いんだけど

240 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 19:19:48.91 ID:TNswmFhz.net
>>239
趣味やDIY目的なら
逆に金かけてもお気に入りの工具を揃える人もいるだろって思う

241 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 19:22:22.68 ID:7++8AmRT.net
>>237
ホテル業だから、そんな工具ないです。

242 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 19:26:50.38 ID:gfR0cos0.net
とりあえず受かりそうだからいいけど
両切りスイッチってどこで判断すんの?

工具マニアの私は値下がりしそうな前期の実技試験実施日目掛けて買い揃えてます。

243 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 19:28:45.44 ID:leylSMAa.net
50/26で全くお話にならずw(実は一回まぐれで学科受かったが実技一回目撃沈、2回目申し込み忘れ)でまた来年毎年のイベントとして受けますw

244 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 19:41:06.61 ID:nSgohZoF.net
>>243
分数表記の仕方から勉強した方がいいと思う

245 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 19:44:41.19 ID:ZLNkIKZi.net
>>208
おれは設備の電気配線(plcがめいん)など見て改良してる実務をやっててるような職種で今週から2h/日ぐらい勉強して8割取得した。単純な日数ではないと思う

246 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 19:44:55.28 ID:leylSMAa.net
いつか合格出来るようにライフワークでやりますw逆にこういう時しか勉強しないから合否関係なく為になるね。

247 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 19:47:44.59 ID:1wIL2Irs.net
筆記の複線図が難しくなると
来年度は筆記の複線図捨てる作戦の受験生がさらに増えそう

248 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 19:51:16.96 ID:fafa9bl7.net
39/50で何とか合格
過去問より難しかった気が…

249 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 20:45:50.69 ID:TNswmFhz.net
>>248
まずは筆記通過オメ

250 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 21:00:05.02 ID:1wIL2Irs.net
複線図対策は西山先生とホーザンの動画を先に見る事をお勧め

251 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 21:07:17.75 ID:dH+3nxwy.net
複線図って、結局は非接地から接地への一筆書きで途中にスイッチ経由しているだけだから慣れればそこそこ得点源だと思う

ただ、工場や店舗の事務所の配線パターン、てめーらはダメだ

252 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 21:33:35.61 ID:vL83xcnG.net
問題用紙って結構サイズでかいのね。机からはみ出すしやりづらかったぞ

253 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 21:48:55.39 ID:X2LPv9yP.net
>>252
あ、それ思った
問題用紙のデカさに、ちょっとビックリした

254 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 21:53:00.70 ID:TNswmFhz.net
ほら 昨日計算用紙貰うとか書いてた人がいたけれど余白たっぷりで良かったじゃん

255 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 22:20:45.13 ID:7e8S/0vu.net
とりあえず実技今からやる人は複線図5分で書けるようになるまで頑張れ。
描かない人は知らん。

256 :81:2022/10/30(日) 22:29:48.75 ID:wEaSlORc.net
>>255
わかった👍
めちゃくちゃ便器する

257 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 22:32:51.69 ID:1wIL2Irs.net
>>246
残念だったな
ただ「ライフワーク」に値するほどの資格試験でもないから
何回も受ける前にちょい冷静に考えた方が良くね

258 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 22:35:57.76 ID:rScnTlNB.net
>>231
ツノチョクだと2万2千円で工具と練習具材のセットがうってるね。
俺はアマゾンでホーザンの3万円のを注文したけど。

259 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 22:37:31.30 ID:rScnTlNB.net
>>228
俺も最後までチェック繰り返していた。
費やした時間に比べたら、1時間なんて誤差みたいなもんだし。

260 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 23:00:41.88 ID:pXyTDiTg.net
前回29門正解
今回26門正解
イージーミスが多すぎた

261 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 23:01:04.98 ID:TNswmFhz.net
>>258
高いよな
何とか一発で合格したいよ

262 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 23:05:52.99 ID:M95qKgle.net
後半の5,6問一切解いてへんワイが言うのも何やけどこのくらいの試験なら20分あれば解き終わるやろ…

263 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 23:35:03.25 ID:O55VRFi3.net
短時間で解いたらなんかもらえるわけでも無し点数が全て

264 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 00:21:14.90 ID:xoRMkUJA.net
試験は全部そう
点数がすべて
結果がすべて

265 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 00:25:38.57 ID:n4b48m+I.net
肝は複線図5分で描ける。
意識せず輪作りできる。
確実に作成することを心がける(ゆっくりやるという意味ではない)。
出来るようになって油断しない(実技はケアレスミスで落ちる人が多い)。

266 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 01:12:23.63 ID:XSXjeuI4.net
>>265
了解!
実技試験も受かるよう頑張りますわ

267 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 01:39:37.42 ID:wqKDj/6q.net
勉強しないなら受験料で美味いもの食ってたほうがいいんじゃないの

268 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 01:59:47.10 ID:f4QHFnKx.net
午後受けて92点だった。それなりに勉強した。
計算問題と複線図は全部出来た。
簡単とか言われる試験だけどちゃんと知識を身につけようとすると難しいよこれ。

269 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 04:57:33.06 ID:ZJdJeHcR.net
工具セット+練習用キット(1回分)はホーザンのサイトだと4万円と高いけど尼だと3万だから尼で買う方がいいな

270 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 05:01:58.43 ID:ZJdJeHcR.net
それか工具はセットで買って、キットは高いからランプレセプタクル、スイッチ、コンセント、照明器具、VVF1.6等は単品で買う方がいいのか・・・

271 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 06:12:23.10 ID:Eb187u7I.net
最近の傾向を見る限り簡単だったのは過去の話になりそう

272 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 06:21:13.40 ID:XGGxfO3Y.net
ビルメン4点はここ3,4年で軒並み難しくなってる感じ
取るなら早いうちに受けろってことかな

273 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 06:58:42.96 ID:REZQLf5r.net
危険物乙四、二種冷凍機械、二級ボイラー、消防設備士甲四、は取った
とりあえずあと必要なのは電気工事士と電験三種

274 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 07:26:51.33 ID:67TG8wN4.net
計算問題落とすときついね
暗記系も「ここはまず出ないだろ」的なのが無くなった印象
消去法で解けるやつも少なくなった

さて複線図書けるよう練習すっか

275 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 07:49:03.15 ID:GPP2oxMb.net
過去問にないの多かったし、午前の複線図は過去最高難度だしハズレ回だけど
ちゃんと勉強すれば落ちることはないレベルではある

276 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 08:37:05.66 ID:S0TBhBDy.net
100点でも60点でも合格だからとおればいいのよ

277 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 08:38:03.90 ID:xoRMkUJA.net
>>275
電気の基礎知識がなくても勉強すれば60点はクリアできるよね

278 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 08:38:04.43 ID:xoRMkUJA.net
>>275
電気の基礎知識がなくても勉強すれば60点はクリアできるよね

279 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 08:38:45.36 ID:Ph6IlCNa.net
現行スレに誘導
第二種電気工事士 part43
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666491492/

タイトルに【本スレ】とか入れてるのは必ず重複スレなんで覚えておきましょう
重複荒らしの自演連投ageに惑わされないように
ルールを守りましょう

>>1
100レス差ついてるんだから諦めて

280 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 08:38:59.65 ID:1NdYHI8X.net
今回残念だった人次回受けるならスマホで資格という電子書籍読んだらいいよ。自分は過去問解いても60取れたり取れなかったりでこりゃだめかと思ってて、試験一週間前にこの電子書籍見つけて勉強。確実に全然分からなかった問題の正解率が上がる。結局82点で多分合格。あの不安はなんだったのか悔やむわ。

281 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 09:00:01.73 ID:pQ12TAJY.net
>268
受かるための60点取ればいい勉強、と今後の仕事に活かすために理解する勉強、はまぁ違うよね
個人的には100理解して、クリアラインが80だろうが60だろうが100点目指す方が好きだけど・・・今回は試験範囲に優先順位つけて妥協しちゃった

282 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 09:00:28.27 ID:XGGxfO3Y.net
解答速報はチェックしたけど
正式な解答って発表されるのか

283 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 09:31:18.69 ID:TQMFwlzx.net
大丈夫とは思うけど一応、念の為、電気技術者センターからの正式な合否発表日(11月14日)までは待った方がいいのかもしれない

オーム社の速報見て自己採点して合格の基準に達してぬか喜びしていても、マークシートを塗り潰すのにはみ出たりして不合格になるという危険性も考えられなくもない

284 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 09:48:00.11 ID:TQMFwlzx.net
正式な合格発表日が2週間後の11月14日だというのまではわかっているんだけど、厳密には何時何分から発表なんだろうね
まだ油断は禁物

285 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 09:49:41.91 ID:l0KTIOYp.net
>>283
サンクス
そこまで心配症じゃないけどね

286 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 10:29:41.99 ID:pQ12TAJY.net
結果待ちしすぎて、工具キットや練習機材が欲しいタイミングで入荷待ちとかになると目も当てられないですしね・・・

287 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 11:19:25.50 ID:/yGlW2dV.net
この試験を取れればいいなではなく取ると決めたならサッサと実技の準備して勉強始めればいい。
どんな試験でも中途半端が一番いかん。
遅かれ早かれやるのは変わらない。

288 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 11:46:04.67 ID:JhOgoz5P.net
電気技術者試験センターから昨日(10月30日)の筆記試験の問題と解答が発表されてるね

289 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 11:48:37.39 ID:JhOgoz5P.net
>>288 に書いたの一種の間違いだったわ。ごめん

290 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 11:51:19.76 ID:HTTJwX/B.net
色々と忙しいので12月から実技の対策始める予定。20日間で1日1〜2時間、計30時間ほどでイケるはず。。。

291 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 12:00:21.44 ID:XGGxfO3Y.net
>>287
実技も筆記もできる人ほどサッサと対策準備を始めるもんさ
筆記は直前の追い込みで滑り込み通過できても
実技は本番前日に突如腕前が上がる可能性は低いと思われ

292 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 12:10:14.32 ID:nFA7j59b.net
2022年度対応第2種電気工事士技能試験候補No.1複線図
https://www.youtube.com/watch?v=r1FIUGa0AG0

293 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 12:10:58.76 ID:8NsfWCsB.net
そもそも、試験受けたなら実技やって当たり前だし、
落ちたとて受かるまで受けるなら買わないという選択肢はない。

294 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 12:30:43.37 ID:DnlfrUdE.net
試験用品メルカリにいっぱい転がってるで
そして終わったらまた売れば良いんだから最終的にはそこまでかからないからさっさと買った方が良いと思う

295 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 12:31:43.25 ID:ZRva2ZC6.net
公式の合否発表までは安心できない

理由は家に持って帰った問題用紙の正しくても肝心のマークが1個ずれてたり、マークが少しはみ出てたりして機械が読み取れなくて×になって不合格になるケースも考えられなくもないし

11月14日(月)に合格してるかちゃんと確認してから工具セットとキットを購入して12月24日か25日の技能試験に向けて練習を始めても遅くはないでしょ?

296 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 12:35:55.76 ID:BmXSb0ww.net
実技試験の練習で使う材料どこで何買えば良いの?
おすすめあったら教えてください

297 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 12:39:28.80 ID:ZRva2ZC6.net
メルカリ見たけど、中古品ばっかり。
これだったら買わずに、高いけど新品買う方がいいと俺は思うり

298 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 12:42:03.82 ID:BmXSb0ww.net
>>295
少しはみはみ出すくらい問題ないわ
あの小さい枠をはみ出さないで塗るのは器用な奴しか出来ない

299 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 12:43:12.55 ID:o53hvMNU.net
実技試験の材料なんて電気工事会社のゴミ捨て場行きゃいくらでも手に入るんやけどな

300 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 12:45:00.81 ID:ZRva2ZC6.net
>>298
それなら安心
俺、心配性なタチなんで、つい・・・

301 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 13:06:09.39 ID:1Z3Gr24H.net
こういう試験は柔軟に立ち回ったもん勝ち
・ケーブルストリッパは認めない(電工ナイフで受験)
・動画、webは認めない(紙テキストだけで受験)
こういう人はどうぞお好きにやればの世界なんだけど
なぜかスレで自分のやり方をゴリ押ししてくるんだよなぁ

302 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 13:17:36.66 ID:nXddCkLl.net
ホーザンのストリッパーとエビの圧着工具買いました
よろしくお願いします

303 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 13:27:05.14 ID:LZ0M1J6H.net
通はカッターナイフよ

304 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 13:34:30.24 ID:XGGxfO3Y.net
>>299
まあネタなんだろうけど
コンビニのゴミ捨て場で賞味期限切れの・・・のノリで犯罪ギリギリでしょ
コロナ以降は現場も部外者の立ち入りには神経尖らせてるから最後は自己責任でだね

305 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 13:38:32.01 ID:LZ0M1J6H.net
零細電気屋とかならちゃんと頼んだらくれそうな気もしちゃう

306 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 14:10:24.00 ID:VTYj56XP.net
そこそこの会社に勤めている人や妻子持ちはやめとけ

307 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 14:33:34.27 ID:8NsfWCsB.net
>>304
一言断ってからもらう前提ちゃうんかい!w

308 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 15:09:02.33 ID:uoXG8vrU.net
普通にそこで働いてる人とか知り合いなのかと思っとった

309 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 15:34:18.97 ID:xoRMkUJA.net
そうでなきゃ
二種電取るより飛び込み営業やった方が儲かるわ

310 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 16:49:28.10 ID:r1j4slB+.net
>>297
>メルカリ見たけど、中古品ばっかり。
転売ヤーの稼ぎ時ですから

311 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 16:50:54.01 ID:ny/noVrE.net
https://youtu.be/Zb2kbSDBZjk

312 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 17:25:57.07 ID:Bp0Z1QMu.net
あにまる電工乙

313 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 17:45:40.90 ID:r1j4slB+.net
>>265
複線図も公表問題も
自分の手を動かしてやってみないと
身につかない気がする

314 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 19:31:42.53 ID:XGGxfO3Y.net
>>292
肝心の複線図が小さくて見えないぞ

315 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 19:33:38.02 ID:otGfCOfF.net
職場で廃ケーブル大量に出るから常識の範囲内なら普通に使って良いと言われたな
被覆剥きの練習しよ

316 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 20:00:07.90 ID:xoRMkUJA.net
実に羨ましい

317 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 20:49:07.70 ID:9JW68X0p.net
ポリテクで3万か...

318 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 21:44:46.55 ID:XfbyS3H+.net
俺が試験受けた時よりだいぶケーブルの値段高くなってるな
銅が高騰してるんかね
100m巻き買って練習で余った分売れば得するよ

319 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 22:16:28.11 ID:/yGlW2dV.net
>>313
当然です。
体に覚えさせるのが実技です。

320 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 22:43:13.12 ID:xoRMkUJA.net
>>318
金を出す受験生は半年ごとに入れ替わっても
電工試験に関わる業者のメンツは同じでますます肥え太るという既得権のシステムが出来上がってますから

321 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 23:44:24.23 ID:wpDZB9lm.net
ノー勉だったけど試験会場までのドライブで
運転しながらyoutubeの重要ポイント解説してる
27分の動画見ただけで31/50とれたわ
これ一応合格だよね?YouTubeって凄いな、奇跡を感じてる

322 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 00:05:36.04 ID:KtX69Mac.net
>>319
明日から実技の練習を始めるよ

323 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 02:19:07.62 ID:GK8MjW5p.net
受かった。 リングスリーブ潰す握力鍛えなくては

324 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 04:08:41.79 ID:silf/v69.net
ストリッパー組は合格率が低い。傷だらけだから。ナイフだね。

325 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 04:18:36.85 ID:UDSEB+sA.net
ストリッパより電工ナイフの方がいいのか

工具もセット買いよりバラで買った方がいいのかな

326 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 04:34:57.36 ID:UDSEB+sA.net
被覆を剥ぎ取るのは怪我をしそうだけど、アウトレットの穴に電線を通す切込みを入れるのに電工ナイフは要るな

327 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 04:58:23.91 ID:4GmVhhdd.net
ストリッパーで傷付ける奴はナイフだとより一層ひどくなると思うぞw
不器用なやつほど課金して工具買え。
金で技術をカバーできるならそれに越したことはない。
工具選びができないならセット一択だろうし、
今後も使いたいから、ならバラで手に馴染むやつを店で選べばよい。

328 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 04:58:49.83 ID:4GmVhhdd.net
>>326
ニッパーでやってる人もいる

329 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 05:26:22.03 ID:2nPu/j30.net
電気工事士の資格とって皆さん何やる予定何ですか?

330 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 07:20:57.62 ID:563EdHLo.net
>>324
何らの根拠も無い

331 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 07:46:42.29 ID:8Lpbjscm.net
電工ナイフは買ったけど使わなかったな
あれこそ練習必須

332 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 07:49:51.33 ID:CWczkxEJ.net
>>326
アウトレットの穴にナイフってゴムのこと?
普通にカッターで良くない?

333 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 07:52:30.04 ID:CWczkxEJ.net
もしかしてアウトレットの金属の穴のことか?
あんなんドライバーで叩けばいいから刃物のイメージまったくなかったわ
ナイフでやるって刃先ダメにならんのか?

334 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 08:07:47.74 ID:KtX69Mac.net
>>331
不器用者は練習前に指ザックリやってアウト

335 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 08:08:32.59 ID:Q+r/hZ8u.net
フジヤのストレートニッパおすすめ、ラウンドじゃなくてストレート

336 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 08:23:04.79 ID:6lAdA3s5.net
本スレは先に立って進んでる↓
第二種電気工事士 part43
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666491492/

こっちは荒らしが立てたルール違反の重複スレ
立てた荒らし自身が大量自演してるだけなので他の人は上記スレに移動のこと

337 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 08:24:38.35 ID:YmTHNWDs.net
ブッシングに切り込み入れる以外使わんな
VVRもストリッパーで剥ける

この試験ではアウトレットに追加で穴あけたら欠陥取られるぞ

338 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 09:52:59.43 ID:spiuE52n.net
>>337
「欠陥」は即ゲームオーバーだから
神経質にならなきゃな

339 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 10:15:45.42 ID:fPRZElQT.net
今更言うのもなんだが
筆記は20問も間違えてもokなのに
実技は欠陥一つでアウトってのも理不尽

340 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 10:28:50.66 ID:8Lpbjscm.net
だから本番は実技なんて言われる
技術難易度自体はプラモ作成に毛が生えた程度でしかない

341 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 10:39:10.96 ID:wTT3AQ5M.net
筆記は足切りみたいなもんか

342 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 10:56:05.05 ID:m8vQ+qxx.net
そう
親や学校、会社から受けるよう言われ
嫌々受験してるのがいるからさ
足切りもないのに足切り的役割が筆記試験

343 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 11:13:51.22 ID:MOngl3/P.net
今から実技の練習する人は組み上がったらその状態でリングスリーブをもう一度セットし直す練習をするといい。
本番で刻印間違いを想定しての練習。
組み上がった状態だと結構面倒な作業なんだ。

344 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 11:38:52.40 ID:+mpZFTvs.net
候補問題サラッと見てみたけど難し過ぎない?
No1-3まで見てクラクラして、No4でギブアップした。せめて候補問題数8問くらいにならないかな。。

345 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 11:48:28.73 ID:MOngl3/P.net
候補問題は1は案外作業に時間がかかる。
他は難しそうでも作業に時間がかからないものもある。
とりあえず1度組めばわかる。

346 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 12:06:40.04 ID:m8vQ+qxx.net
>>344
候補問題について文句付けてると
俺が受けた時は事前に問題無かった
ケーブルストリッパも無かったと
ジジイが絡んでくるで
昔は問題が単純だったんだけどね

347 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 12:09:02.89 ID:pEIP04VF.net
重複スレを立てたアホが必死に書き込んでるな
自演バレバレ

348 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 12:58:10.89 ID://Qlqc4/.net
>>345
1番は意外と難しいと西山先生も話してたわ

349 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 13:40:43.52 ID:YsinZMUU.net
HOZANのセット届いた。ある程度想像はしていたけど全体的に安っぽい印象ではある

まぁ単体でVVFストリッパと圧着工具と電工ナイフをAmazonでバラで買うとそれだけで12000越えるし、それ以外をおまけと思えばまぁ・・・

350 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 14:37:42.93 ID:spiuE52n.net
セットは単体よりも
HOZANの利益幅が大きいんじゃないの

351 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 15:05:02.78 ID:k5wrd1Ar.net
俺も尼でホーザン工具セット(P-958のついてるやつ)をポチって明後日に近所のコンビニに届く

だがキットは買わずにランプレ、コンセント、スイッチ、VVFケーブル1.6-2C、リンスリ、差込型コネクタ、VVF用ジョイントボックス等はバラでコーナンで買うことにした(PF管はネットで買うことになると思う)

352 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 15:07:08.23 ID:YmTHNWDs.net
ケーブルとか意外とリサイクルショップとかで投げ売られてたりする

353 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 15:12:19.23 ID:k5wrd1Ar.net
工具は値上がりする可能性が高いし、うかうかしてたら品切になる危険性があったから、どうせ買うなら早い方がいいと俺は考えた。

354 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 15:14:34.17 ID:k5wrd1Ar.net
>>352
まじか。そしたらVVFはリサイクルショップで買うわ

355 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 15:17:35.52 ID:k5wrd1Ar.net
こないだ近所のコーナン行ったらVVF1.6-2Cが2800~3000円ぐらいになってたけど、どうやら銅が値上がりしてるみたいだね

356 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 15:25:08.60 ID:spiuE52n.net
コーナンはホムセンの中でも電工試験対策用品が揃ってる方

357 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 16:05:32.31 ID:m8vQ+qxx.net
>>353
早かれ遅かれどうせ買うんだしね

358 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 16:22:12.64 ID:l7p1eVS8.net
尼で買うなら今日までタイムセール祭りだからポイント還元分ちょっとお得

359 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 16:41:48.00 ID:ThGPqUj5.net
練習用のVAやVVRなんかのケーブルや電線は産廃処理業者(クズ鉄屋)行って分けて下さいってお願いすれば安く大量に売ってくれるよ

360 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 17:16:07.47 ID:spiuE52n.net
>>359
産廃処理業者に知り合いでもいるの?
でなきゃ
そんな怪しげな人達にわざわざ接触する勇気はないお

361 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 17:26:06.41 ID:kQ9F4WBq.net
この資格取ったら就職できますか?

362 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 17:32:30.78 ID:0SqUWNFt.net
>>359
いまや象さん愛鉄会サイトの問題やらなきゃ不利にきまっとる。
二次も象さん愛鉄会サイトの直前予想ブロ選からズバリ的中してるじゃん。

やはり合格できる人は私のアドバイスの価値が理解できるから。
優秀で良心的な方々へわが税理士試験消費税法とセコカン合格者からの愛のメッセージ

さあみんなで一斉に歌いましょうかあ~~
明るく楽しく象さん愛鉄会サイト開いた時の歌を歌いましょうかあ
歌詞は象さん愛鉄会受験サイトのHPを参照ね

いうわけで元気よく歌いましょうかあ?
いくよー サンハイ!

象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン!象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン
象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャチャ♪、チャチャチャ、チャンジャンジャ象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!
象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャ♪、チャチャチャ、チャンジャンジャーン象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!チャチャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャ象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャッチャチャ!
象さーん!愛鉄かーい!象さーん!
象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!チャチャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャ象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!象さーん!象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!チャチャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジチャンチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン

ハーイ みなさんよく出来ましたー

363 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 17:33:15.91 ID:0SqUWNFt.net
>>361
いまや象さん愛鉄会サイトの問題やらなきゃ不利にきまっとる。
二次も象さん愛鉄会サイトの直前予想ブロ選からズバリ的中してるじゃん。

やはり合格できる人は私のアドバイスの価値が理解できるから。
優秀で良心的な方々へわが税理士試験消費税法とセコカン合格者からの愛のメッセージ

さあみんなで一斉に歌いましょうかあ~~
明るく楽しく象さん愛鉄会サイト開いた時の歌を歌いましょうかあ
歌詞は象さん愛鉄会受験サイトのHPを参照ね

いうわけで元気よく歌いましょうかあ?
いくよー サンハイ!

象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン!象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン
象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャチャ♪、チャチャチャ、チャンジャンジャ象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!
象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャ♪、チャチャチャ、チャンジャンジャーン象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!チャチャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャ象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャッチャチャ!
象さーん!愛鉄かーい!象さーん!
象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!チャチャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャ象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!象さーん!象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!チャチャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジチャンチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン

ハーイ みなさんよく出来ましたー

364 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 18:00:05.14 ID:7kC1lyYK.net
>>360
いや別に知り合いじゃなくてもだいたいどこの街にも1件は金属産廃業者あるやん、金属持っていったら重量に応じて買い取ってくれるところ

365 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 18:05:39.21 ID:spiuE52n.net
リサイクルショップにしとくわ

366 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 18:16:41.01 ID:k36ooUlz.net
業者凸は確かにハードル高いよなぁ

367 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 18:21:05.82 ID:BtLbTsOU.net
グダグダ言ってないで買えよたかが1〜2万だろ

368 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 18:37:27.86 ID:H1dczLSQ.net
あいよ。

369 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 19:26:11.23 ID:42fV/e3e.net
>>364
いまや象さん愛鉄会サイトの問題やらなきゃ不利にきまっとる。
二次も象さん愛鉄会サイトの直前予想ブロ選からズバリ的中してるじゃん。

やはり合格できる人は私のアドバイスの価値が理解できるから。
優秀で良心的な方々へわが税理士試験消費税法とセコカン合格者からの愛のメッセージ

さあみんなで一斉に歌いましょうかあ~~
明るく楽しく象さん愛鉄会サイト開いた時の歌を歌いましょうかあ
歌詞は象さん愛鉄会受験サイトのHPを参照ね

いうわけで元気よく歌いましょうかあ?
いくよー サンハイ!

象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン!象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン
象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャチャ♪、チャチャチャ、チャンジャンジャ象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!
象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャ♪、チャチャチャ、チャンジャンジャーン象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!チャチャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャ象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャッチャチャ!
象さーん!愛鉄かーい!象さーん!
象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!チャチャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャ象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!象さーん!象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!チャチャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジチャンチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン

ハーイ みなさんよく出来ましたー

370 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 19:26:54.87 ID:CXzkvIv/.net
そう言えば筆記で100点狙って自作のノートをupしてた人どうしたんだろう
さては、、、

371 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 20:42:50.02 ID:KtX69Mac.net
>>370
自信満々な人が筆記試験が終わったら現れなくなったとは分かりやすい人だ
>>366
産廃業者ってヤの舎弟じゃね

372 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 21:06:55.45 ID:rs9Lb++s.net
>>370
いまや象さん愛鉄会サイトの問題やらなきゃ不利にきまっとる。
二次も象さん愛鉄会サイトの直前予想ブロ選からズバリ的中してるじゃん。

やはり合格できる人は私のアドバイスの価値が理解できるから。
優秀で良心的な方々へわが税理士試験消費税法とセコカン合格者からの愛のメッセージ

さあみんなで一斉に歌いましょうかあ~~
明るく楽しく象さん愛鉄会サイト開いた時の歌を歌いましょうかあ
歌詞は象さん愛鉄会受験サイトのHPを参照ね

いうわけで元気よく歌いましょうかあ?
いくよー サンハイ!

象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン!象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン
象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャチャ♪、チャチャチャ、チャンジャンジャ象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!
象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャ♪、チャチャチャ、チャンジャンジャーン象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!チャチャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャ象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャッチャチャ!
象さーん!愛鉄かーい!象さーん!
象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!チャチャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャ象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!象さーん!象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!チャチャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジチャンチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン

ハーイ みなさんよく出来ましたー

373 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 21:17:56.27 ID:m8vQ+qxx.net
>>343
リンスリ刻印は出る率が高いからねえ

374 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 21:36:15.23 ID:EYVx0lCs.net
>>343
こういうの助かる
もっとそういう知識あったら知りたい

375 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 22:15:02.92 ID:MOngl3/P.net
>>374
自分の経験でよければ話すけど。
まあ今はとりあえず複線図を勉強して5分で書けるようになること。
自分はフリクションボールペンを使って書きました。
間違っても消せるからね。
本格的に実技練習に入るまでには輪作りくらいは意識せずにできるレベルにしておきたいね。

376 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 22:35:43.11 ID:KtX69Mac.net
>>375
サンクス
輪作りは実技の基本やね

377 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 22:45:54.90 ID:m8vQ+qxx.net
>>348
西山先生の公表問題no1
https://youtu.be/Hwa4Gmz9LMg

378 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 22:46:46.38 ID:EYVx0lCs.net
>>375
やっぱそこからか
サンクス

379 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 22:56:27.17 ID:MOngl3/P.net
ちなみに自分は電気書院の候補問題丸わかりっていう本で勉強した。
大きくて見やすいのと欠陥例が載ってたのが参考になった。
まあ本は本屋で手にとって見るのがいいかもね。

380 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 23:25:01.83 ID:KtX69Mac.net
>>379
これからもアドバイスよろしくです

俺は他の資格試験と同じく紙のテキストは使わんけど

381 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 00:04:13.58 ID:Ge2XB0vh.net
>>375
なるほど消せるボールペンかぁ

382 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 00:13:33.80 ID:H27KLTkG.net
複線図書くのに5分も掛かる?
電源、スイッチ、負荷を書いて線で繋いで終わりなんで2分も掛からんでしょ?

383 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 00:13:49.62 ID:JQfESkMP.net
輪っか作りはストリッパーのみ使うホーザン式か一手間かかるペンチ使う方どっちでやってる?

384 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 00:23:22.52 ID:ctP1ZNZP.net
>>380
いまや象さん愛鉄会サイトの問題やらなきゃ不利にきまっとる。
二次も象さん愛鉄会サイトの直前予想ブロ選からズバリ的中してるじゃん。

やはり合格できる人は私のアドバイスの価値が理解できるから。
優秀で良心的な方々へわが税理士試験消費税法とセコカン合格者からの愛のメッセージ

さあみんなで一斉に歌いましょうかあ~~
明るく楽しく象さん愛鉄会サイト開いた時の歌を歌いましょうかあ
歌詞は象さん愛鉄会受験サイトのHPを参照ね

いうわけで元気よく歌いましょうかあ?
いくよー サンハイ!

象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン!象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン
象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャチャ♪、チャチャチャ、チャンジャンジャ象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!
象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャ♪、チャチャチャ、チャンジャンジャーン象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!チャチャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャ象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャッチャチャ!
象さーん!愛鉄かーい!象さーん!
象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!チャチャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャ象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!象さーん!象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!チャチャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジチャンチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン

ハーイ みなさんよく出来ましたー

385 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 02:30:00.89 ID:08KsbQqF.net
>>382
早く書ける人はそれでいい。
5分かかっても作業は余裕だろ。
自分はケーブルの長さ、リングスリーブの刻印、配線も色分けして書いてた。
人それぞれ自分のやりやすいやり方でやればいい。
なんなら複線図なしで組めるならそれでもいいぐらいだわ。

386 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 05:42:35.06 ID:zBdWlYK2.net
試験だけならホーザンでいいんじゃない

387 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 07:04:55.01 ID:Bivxww8R.net
ホーザンのセット他より1万ぐらい高いけどなんか利点ある?

ちなみにテキストはyoutube見るんで不要派

388 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 07:32:12.15 ID:KMIPyZ1y.net
工具はセット買いが良い。バラで買うより安い。宝山かエビかフジ矢かは人それぞれ。場合によってはガッチャン追加したらよいが、無くても合格は出来る。
技能のテキストは不要。動画で事足りる。輪作りは全課題にあるからこれが速く正確に作れるかが合否のポイントになる。
材料はセットが楽だが、電線は足りなくなるだろう(もちろん練習回数による)。VVRはバラで売っているところは少なくホムセンにはまず無い。

389 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 07:37:01.59 ID:Ij80rjvN.net
器具セットを買う奴は

・バラで買う方が安いというのを知らない

・わざわざホムセンにまで行って必要な器具を探して集めるのがメンドい

かのどちらか

390 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 07:42:35.92 ID:PoytiUQ2.net
数千円けちるためにバラでは買わねぇよ

391 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 07:48:51.88 ID:Ij80rjvN.net
ホーザンの工具はいま安いAmazonでセット買いして、器具はホーザンで買わずにバラで集める方が経済的に良いと思う

392 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 08:02:58.07 ID:1ioEwRL9.net
筆記試験受けたくらいのタイミングで工具も材料もフリマサイトで安く出品されてるの買っておいた
今は軒並み値上げしてるからAmazonで新品買った方がいいな

393 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 08:02:58.12 ID:hZnN0mDP.net
工具に18000円、本に3500円
講習会に11000円、材料費(一回分)に?円 ワイの場合や参考にしてくれ
ちなちな一回受験最終不合格や

394 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 08:08:52.38 ID:Ij80rjvN.net
>>393
講習会は1万千円払ってでも受けた方がいいのかな?
日本エネルギー管理センターの西山先生の動画を何度も見て練習すれば出来ると思ってるけど

395 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 08:12:07.91 ID:7IiztN/s.net
まず講習会がピンキリっていう
時間内何度も練習させてくれる、1回以上の部材持ち帰り有りで値段安くとかあればありだと思うけど高望みすぎだろうな

396 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 08:19:31.52 ID:Ge2XB0vh.net
講習会に参加してもしなくても
自力で課題を完成できるようにならなきゃ
合格できないぜ
要するに最後はやる気次第

397 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 08:22:20.40 ID:Ij80rjvN.net
とにかく工具セットが尼から届いたら、VVFケーブルとランプレ買ってきて早速、絶縁被覆の剥がしと輪作りやりたい

398 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 08:25:19.24 ID:D5bTJMI2.net
正直ポリテクみたいに設備整ってて講師にある程度の信頼性あるところじゃないと無駄金だと思う

399 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 08:30:22.84 ID:D9jwz9l1.net
学校とかで習わずに自力で勉強してる人(0からの人)は2週分くらいの部材が欲しいね。
1回目は組み立てに慣れるため。
2回目は本番想定しての作業
1回も大丈夫な人もいるだろうがそこは自分の実力との相談だな。
工具とVVFの1.6ケーブルを早く揃えてまずは輪作りの練習。

400 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 08:43:29.98 ID:8/lBNHi8.net
>>389
ホムセンで集めるのがメンドい つーより
ホムセンが近所に無い人もね
ホムセンってピンポイントで欲しい商品を探すと置いてない店もあるし
何店舗も回ればガソリン代が高く付く

401 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 09:24:15.69 ID:qPOcMSZB.net
職人用のホムセンみたいなとこがそれなりの街には大抵はある。
品揃えが業務用のお店。
そういうとこで探せば大抵はあるけど、
線類管類は業者向けで1ロットでかくて無駄だよ。
将来的に使うから、と言うなら無駄ではないけどね。

402 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 09:36:41.54 ID:ZaHz1wTA.net
講習会へ行くのも作戦としては有りかと思う
内定もらってて合格が採用条件の人なら小室Kじゃないがあらゆる手段を使っても受かろうとするだろうから

403 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 10:06:46.83 ID:PQr9RN/o.net
技能試験で求められる段階は仮に不器用で作業に時間かかったとしても丁寧に作業する事であって、
速さが求められるのはその次のそれを生業にしていく人達の課題だと思うんだけどね・・・

とはいえ現状は試験突破にある程度の速度は求められるので不器用な自分は練習しておくしかないけども

404 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 10:40:26.52 ID:MsPRYFeQ.net
>>395
そこは受ける時電話で聞いたわ
出来るまで何度も練習させてくれるっていうからお願いした
まー高いけど一周分買うだけでも1万以上余裕で飛ぶしな

405 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 10:41:49.32 ID:8/lBNHi8.net
>>399
何周分買うかも毎度の話題になるな

406 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 11:01:47.99 ID:qPOcMSZB.net
2回目は1回目の線材使って欠格ギリギリで作れば良いぞ。
うっかりやらかした!のリカバリで
施工性が悪いキチキチの寸法でやってみれば腕も上がるかもねw

407 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 11:05:42.49 ID:D9jwz9l1.net
>>405
人それぞれ現状の実力が違うからね。
1回でいいと思えばそれでもいい。
2回やって自信つけたいなら2回分でもいい。
まあ落ちれば1万円近い受験料もう一回払うことになるのは確定事項だけど。

408 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 11:05:46.10 ID:PQr9RN/o.net
>405
学科以上にスタート地点がみんなバラバラだしね

電気工事に携わってなくてもプラモ・手芸・工作とかやってる人なら工作精度は高そう
オーディオオタなら被膜剥しは職人級だったりするかも

409 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 11:06:25.06 ID:TjJGZoOX.net
令和4年下期第2種電気工事士技能試験準備工具・部材について
https://www.youtube.com/watch?v=6to_lIrG880

410 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 11:08:55.51 ID:8/lBNHi8.net
>>404
そこまで考えて講習会を申し込んだ人ならムダにはならんだろ
少なくとも講習会へ行けば何とかなると思って被覆向きや輪作りから教えろやという人ではなさそうだし

411 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 12:34:22.09 ID:InXWJ4rW.net
実技だと何番が難しくて何番が簡単とかあるのかな
1番は意外にムズいと上にあったが

412 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 12:42:47.95 ID:8/lBNHi8.net
>>408
>学科以上にスタート地点がみんなバラバラ
ちな実技試験の真理
致命的な不器用者なら今すぐ始めても40分以内に時短できない事もあり得るわな

413 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 13:06:43.03 ID:D9jwz9l1.net
>>411
1は難しいというより手間が多いので時間がかかる。
複線図的にみんなが言うには7番が難しいらしい。
個人的には理屈がわかればどうということはなかったが。

414 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 13:18:14.33 ID:D9jwz9l1.net
自分が試験の時見た印象だと全く手付かずの人が1人いて作業途中で終了になってた人もちらほら。
どういう意図で作成してたのかわからんのも見た。
正直何も手付かずの人は予想と違う課題が出てやらなかったのかそれとも最初から次本気出すつもりだったのか。
ただこの試験が年2回というのがネックだな。
仕事にせよ資格による問題の免除に使いたいにせよ早く免状欲しいからね。

415 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 13:30:15.63 ID:XjVrHK63.net
●誘導●
本スレは先に立って進んでる↓
第二種電気工事士 part43
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666491492/

こっちは荒らしが立てたルール違反の重複スレ
立てた荒らし自身が大量自演してるだけなので他の人は上記スレに移動のこと

416 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 14:08:15.39 ID:8/lBNHi8.net
>>411
7番が外れという声が多数派
当日会場で7番とわかるとザワつくらしい

417 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 14:09:42.48 ID:In15XP1X.net
3路スイッチにボックス付いてる奴だかが大外れと言われてた気がする

418 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 14:44:36.44 ID:M89x9Ov9.net
>>394
西山先生やホーザンの山内先生が替え玉受験してくれるわけでないから独力で頑張るしかないさ

419 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 16:02:14.49 ID:QsH7hByq.net
>>411
鳥さん動画参照

420 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 18:31:10.41 ID:ZaHz1wTA.net
>>414
合格したら早く免状欲しいのは皆同じだけど
上期は例年以上に免状が届くまで時間がかかってるから
下期も覚悟しておかなきゃ

421 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 20:48:37.43 ID:loL5mX3w.net
実技初練習で①やってみたらスイッチの表裏が反対になっちまったw配線もチェックポイントもオッケーだけど
ストリップしたあと線曲げとく方向ちゃんと考えとかないとダメだな

422 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 21:05:26.70 ID:Ge2XB0vh.net
練習段階ならナンボミスってもアリだからね

423 :81:2022/11/02(水) 22:10:47.48 ID:5Etk/nsl.net
みんなめっちゃ練習してるんだな
メルカリで安いの見つけてからポチろうと思ってたけど私もAmazonでもう買おう

落ちたくない😨

424 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 22:17:17.76 ID:PQr9RN/o.net
>422
その書き方だともしかして、本番は圧着ミスったり被膜剥しミスったりすると一発でリカバリできないような状態になりかねない?
リングスリーブがが指定数しかないとかケーブル長には余長無しとか・・・

425 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 22:21:25.52 ID:mY8DHwy/.net
スリーブもコネクターもおかわりし放題だし
配線も余程短くならなきゃ大丈夫
ボックスに新しい穴だけはあけるな

426 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 22:25:24.76 ID:AjHw/y8G.net
>>423
技能試験の勉強は早いほうがいいよ
YouTube動画を見まくるだけでもかなり効果的。いちいち考えなくても次に何をやるかわかってる状態になると合格は近い

427 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 23:05:23.70 ID:D9jwz9l1.net
実技のキモは体に覚えさせること。
やれるなら早めに取り掛かったほうがいい。
あとできれば本番を想定して作業場も本番さながらにするといい。
自分の試験の時は長机だったから45センチの幅を家のテーブルにテープを貼って出ないように作業した。
あと時計も本番で使うのを置いてやってたな。

428 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 23:06:29.12 ID:Ge2XB0vh.net
>>426
上にも書かれてたけど
実技試験の器用、不器用の差は
筆記試験のスタート時よりデカイ
だから不器用の自覚がある人ほど
対策勉強は早く始めた方がいいのよ

429 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 23:55:07.11 ID:8/lBNHi8.net
>>411
これが簡単 これが難しい
https://youtu.be/Zb2kbSDBZjk

430 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 04:11:15.02 ID:bLb9TSiv.net
訓練を早めにやるのは良いことは解る
その為に工具が欲しいのだがおすすめありますか?

431 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 06:21:16.83 ID:0RRHJzAj.net
工具の良し悪しがわからないなら試験用セット買うのが無難

432 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 07:06:42.85 ID:yKelmbtX.net
電工工具買いにホーマック行ったら早速見当たらなかったので工具セットポチった
工具セットは試験特化してるしつべ動画でもほぼ同じの使ってるから学習のシンクロ率が高いよ

433 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 08:16:06.78 ID:z1OZcoj7.net
●誘導●
本スレは先に立って進んでる↓
第二種電気工事士 part43
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666491492/

こっちは荒らしが立てたルール違反の重複スレ
立てた荒らし自身が大量自演してるだけなので他の人は上記スレに移動のこと

434 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 08:18:01.58 ID:RGhjeb1x.net
>>433
うるせぇ誘導すんなカス

435 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 08:40:40.65 ID:SGKHEPNu.net
>>430
ケーブルストリッパと圧着工具は最低でも必要

436 :81:2022/11/03(木) 08:44:41.11 ID:EC7Q1VFI.net
何にもわからないのでホーザンのセット買ったわ😢
さらに不器用だから1回練習したくらいで受かるわけないし、なんなら2回分セットでも怪しいレベルだがとりあえず2回セット買って
試験直前に材料買って3回目やるぞー

437 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 09:05:02.86 ID:RVtlp/FJ.net
>>436
とりあえず輪作りの練習からやな。
ということでVVF1.6を用意したいところだね。

438 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 09:31:53.75 ID:qixk/S+s.net
僕の通っていた高校には、合唱コンクールがあった。
高校2年の時の課題曲は「河口」だった。
歳は70を過ぎていたけど、気持ちの若い祖母が見学に行くと言うので、
何度か譜面の歌詞を口ずさんでやっていると、きまって
いい歌ねえ、とうっとりしていた。クラスじゃあんまり人気ないよ、と笑うと
「まだあんた達には分かんないわヨ」と目を細めていた。

合唱コンの3週間前に祖母が亡くなった。冬一番の木枯らしが吹いた夜、こたつの中で
うとうとしながら死んだ。
最初は泣いていた父も、葬式では親戚と祖母の思い出話で爆笑していた。
あっけらかんとして、祖母に似合う明るい葬式だった。

合唱コンの本番まで一週間を切った頃。クラスの女子がffは怒鳴るのではないということを
説明するのに骨を折っていた。その時疲れ果てて言った言葉が、なんとなく頭の片隅に残った。
「これは、人の死を歌った曲なのに」

あっという間にカレンダーはめくられて、本番直前、僕は頭のうちで彼女の言葉をくり返していた。
押し出されるようにしてステージに上がり、広いホールではじめて自分達の歌声を聞いた。
最初は、大きな声で。イチ・ニイ・サン…

フィナーレを、フィナーレを、こんなにはっきり予想して
河は、河は、大きくなる
フィナーレを、フィナーレを、華やかに飾りながら
河は、河は、大きくなる
…さようなら、さようなら。河は歌うさようなら。
紅の、ああ紅のハゼの葉。楠の木陰。白い工場の群れよ。
さようなら、さようなら。河は歌うさようなら…

祖母が、ホールの後ろで手を振った気がした。視界は霞んでいたけれど。

439 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 09:32:07.13 ID:qixk/S+s.net
僕の通っていた高校には、合唱コンクールがあった。
高校2年の時の課題曲は「河口」だった。
歳は70を過ぎていたけど、気持ちの若い祖母が見学に行くと言うので、
何度か譜面の歌詞を口ずさんでやっていると、きまって
いい歌ねえ、とうっとりしていた。クラスじゃあんまり人気ないよ、と笑うと
「まだあんた達には分かんないわヨ」と目を細めていた。

合唱コンの3週間前に祖母が亡くなった。冬一番の木枯らしが吹いた夜、こたつの中で
うとうとしながら死んだ。
最初は泣いていた父も、葬式では親戚と祖母の思い出話で爆笑していた。
あっけらかんとして、祖母に似合う明るい葬式だった。

合唱コンの本番まで一週間を切った頃。クラスの女子がffは怒鳴るのではないということを
説明するのに骨を折っていた。その時疲れ果てて言った言葉が、なんとなく頭の片隅に残った。
「これは、人の死を歌った曲なのに」

あっという間にカレンダーはめくられて、本番直前、僕は頭のうちで彼女の言葉をくり返していた。
押し出されるようにしてステージに上がり、広いホールではじめて自分達の歌声を聞いた。
最初は、大きな声で。イチ・ニイ・サン…

フィナーレを、フィナーレを、こんなにはっきり予想して
河は、河は、大きくなる
フィナーレを、フィナーレを、華やかに飾りながら
河は、河は、大きくなる
…さようなら、さようなら。河は歌うさようなら。
紅の、ああ紅のハゼの葉。楠の木陰。白い工場の群れよ。
さようなら、さようなら。河は歌うさようなら…

祖母が、ホールの後ろで手を振った気がした。視界は霞んでいたけれど。

440 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 09:32:15.73 ID:yKelmbtX.net
>>436
買うのは1セットで配線は先っちょだけちょっと切って再利用すればいい

441 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 09:52:52.59 ID:qixk/S+s.net
僕の通っていた高校には、合唱コンクールがあった。
高校2年の時の課題曲は「河口」だった。
歳は70を過ぎていたけど、気持ちの若い祖母が見学に行くと言うので、
何度か譜面の歌詞を口ずさんでやっていると、きまって
いい歌ねえ、とうっとりしていた。クラスじゃあんまり人気ないよ、と笑うと
「まだあんた達には分かんないわヨ」と目を細めていた。

合唱コンの3週間前に祖母が亡くなった。冬一番の木枯らしが吹いた夜、こたつの中で
うとうとしながら死んだ。
最初は泣いていた父も、葬式では親戚と祖母の思い出話で爆笑していた。
あっけらかんとして、祖母に似合う明るい葬式だった。

合唱コンの本番まで一週間を切った頃。クラスの女子がffは怒鳴るのではないということを
説明するのに骨を折っていた。その時疲れ果てて言った言葉が、なんとなく頭の片隅に残った。
「これは、人の死を歌った曲なのに」

あっという間にカレンダーはめくられて、本番直前、僕は頭のうちで彼女の言葉をくり返していた。
押し出されるようにしてステージに上がり、広いホールではじめて自分達の歌声を聞いた。
最初は、大きな声で。イチ・ニイ・サン…

フィナーレを、フィナーレを、こんなにはっきり予想して
河は、河は、大きくなる
フィナーレを、フィナーレを、華やかに飾りながら
河は、河は、大きくなる
…さようなら、さようなら。河は歌うさようなら。
紅の、ああ紅のハゼの葉。楠の木陰。白い工場の群れよ。
さようなら、さようなら。河は歌うさようなら…

祖母が、ホールの後ろで手を振った気がした。視界は霞んでいたけれど。

442 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 10:39:54.97 ID:bLb9TSiv.net
>>437
輪作りって何ですか?

443 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 10:41:27.80 ID:+rVnD11X.net
>>440
なるほど
いいアイデア

444 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 10:43:56.79 ID:4Ae9/LdW.net
>>411だけど皆さん情報ありがとう
鳥さん動画も見たよ
懐かしいニコ動感あるのもいいね
しかし難易度の差割りとエグいなw
とりあえず動画でざ~っと見て大体のロードマップ描く+基礎練からやろうと思います

445 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 10:57:33.99 ID:RVtlp/FJ.net
>>442
ランプレセプタクルに配線をつなぐ為の作業。
技能の本買って一通り目を通した方がいい。

446 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 11:00:39.64 ID:pon61LBK.net
技能試験なついな
俺の時はナンバー13が出たけど簡単だし前日夜にやってたから笑いが止まらんかったな
当日の席運も良くて1人席でやれたからスペース的にも余裕があったわ

447 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 11:03:24.46 ID:0RRHJzAj.net
>>442
ランプのネジ止めするとこ

448 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 11:07:27.58 ID:pon61LBK.net
基本的なことだけど複線図は飽きるほど書いて覚えた方がいい
毎日1周ずつでも嫌でも覚えるからやっときなよ
どれだけ綺麗に仕上げても本番では一つの結線ミスで不合格だから

449 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 11:10:00.01 ID:UED6EmxK.net
>>448
筆記の時あまり理解してなくて午前の複線図捨ててたんだけどずっと書いてたらマジで覚えてくるね
13問しかないんだって思ってずっと書いてたら今見ただけで3分くらいで書けるw

450 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 12:10:57.36 ID:SGKHEPNu.net
>>444
試験に運不運はつきものだけど
難易度の差はあるね
実力を身につければ
13問同じく簡単レベルっていうけどさ

451 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 12:37:01.70 ID:bmZyp4ZY.net
複線図2分半
輪作りからねじ止めまで2分半
計5分でやれればあとは楽勝です

452 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 12:40:21.83 ID:XAFE0F/d.net
複線図は時間を掛けた方がイイですよ。10分かけても大丈夫。
輪作りは時間がかかるし欠陥ポイントが多いから練習は必要だね。
輪作り工具はどれを使ってもさほど違わないが決めた方がいい。

453 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 12:44:40.32 ID:XAFE0F/d.net
工具はHOZANのセットでいいし、圧着工具は必須、ナイフは必須、ストリッパーも事実上必須だからセットで買った方が確実。
ドライバーがオモチャみたいでこれは先々は家の常備品くらいにしかならん。不十分と思えば追加で買った方がいいね。
輪づくりはHOZANのストリッパー先端か電工ペンチだけど、人によって細工用ペンチがいいという人もいる。

454 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 12:45:48.38 ID:tfDqUXuv.net
>>453
輪作りはダイソーの丸ペンで

455 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 12:55:44.90 ID:XAFE0F/d.net
輪づくりの細工用ペンチは先端まで丸いペンチで徐々に太くなり、根本の一部だけ平らのもの。
ダイソーに200円ペンチが知られているが、他にも沢山ある。根元だけ平らであるのが重要。
とにかく先の丸い違い。
先から徐々に太くなるから、ねじの輪を何処で作るかの印をつけておく。
まず3mmで90度以上に曲げるのはどれも同じ。細工用ペンチは根元の平らなところを使う。
細工用ペンチは、その後に印の所で、線の先端を挟んだ後、工具と線をぐるっと回すだけでほぼ出来るので速い。
最後に接触部だけを、ちょっとだけ内に曲げてくっつける。
位置を決めるといつも同じ大きさで出来るし、先まで丸くなりやすいのがいいんだろうね。

HOZANのストリッパーの先端は平らでギザギザのすべり止めがついてるし、電工ペンチでもそうだから、その場合は、
長めにストリップして14mmで更にもう一度90度逆曲げしてギリで切ってから、先を挟んで丸めるといい。
2つ同時はやらない方がいいよ。

456 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 12:59:07.90 ID:R6MmCFma.net
机の広さが不十分な試験会場もあるらしいな

457 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 12:59:57.29 ID:XAFE0F/d.net
>>454
ダイソーにないと言って慌てなくてもいいよ。他でもできるし。
どうしても欲しければ、先まで丸くて細いペンチを探すともっといいのが数百円である。
すべり止めがなく本当に丸だから、挟むのに少し力をいれないと滑る。

458 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 13:06:08.27 ID:+rVnD11X.net
>>452
もしも複線図に10分かける作戦なら
作品を30分以内でノーミス完成できる腕前になるのが先
本番で周りがガンガン作業している中
10分間黙々と複線図を書ける人は
相当な精神力の持ち主かと

459 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 13:07:26.66 ID:pon61LBK.net
怪我防止に手袋は必須だけど高いのは買わなくていい
ダイソーで売ってるような白の薄いゴム手袋的なやつな西山さんの動画で使ってるようなやつ
高い手袋は生地が厚いから怪我はしづらいけど細かい作業には向かないからな

460 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 13:11:04.26 ID:XAFE0F/d.net
>>456
机の広さが狭い会場はある。
メジャーは金物の40cmものがいい。30cmでも+10cmとか出来るからそれでもいい。
直角定規が落ちなくていいっていう人もいるが、人それぞれ。HOZANの布か?も十分。
机の作業スペースの左右に縦に置くのがいいという人もいる。
定規なくてもだいたいでOKだから使わないツワモノもいる。

工具は工具袋を使う人もいるが、なくてもなんとかなる場合が多いと思う。
使うとしても椅子だから、大きなもの、後ろは使えないので左右のみ。
ドライバーと、ストリッパーとプライヤーと電工ペンチと圧着工具だけだから、その大きさで考える。
ナイフとか細かなものは机に出しておくくらいでないと座って袋をまさぐって探すのが大変。

461 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 13:14:33.28 ID:XAFE0F/d.net
>>459
そうそう、手袋は絶対必要。薄い安いやつね。小さめで指先がぴちっとするのを選ぶ。
安いと言っても食器洗い用のゴム手袋じゃないからね。
ただ、ネジ締めでネジがつかめないとか躊躇なく外すのも必要な場合もある。

462 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 13:19:39.65 ID:XAFE0F/d.net
複線図に10分はかからないと思うけど、リングスリーブの中小、マークまで書いておく。
支給材料と合うかどうか確認。
切る前に圧着やコネクタ、ソケット作業の余分の10~5cm長く切る長さを計算に入れて、それも書いておく。
だいたいが余るから、適当に余分をどっかに分けてつけておく。リングスリープのあたり。
色ボールペンは必ず使う。大きく書くこと。

463 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 13:30:31.75 ID:XAFE0F/d.net
HOZANの合格マルチツールは持っててもいいと思う。プライヤーで締めるのは断然に速い。

ストリッパーゲージは、個人的には要らないと思う。外れたりするし。
14mm位でストリップしてゲージで見て先を切った方が速いと思うね。大体は目分量でいく。
本来の長さより僅かに短めにストリップするのがいい。現場はそうしてる。裸線が出るのは絶対に避けるから。
ねじ止めの被覆かみ込みには注意だが。

クリップは、人によるね。問題はリングスリーブの圧着だろ?思い切って90度上に曲げて長さを合わせるのがコツ。
それがうまく出来ればクリップは要らないと思う。取り忘れが実際にあるようだし。
リングスリーブの処理の時だけ、手袋を外した方がイイかもしれない。

464 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 13:37:41.49 ID:dobPdN6v.net
細かいことばかり気にする奴は2電工むいてない(´・ω・`)ガハハ

465 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 13:44:24.13 ID:XAFE0F/d.net
試験だから、心配は当たり前だし、細かいこともきなるから、細工ペンチまで出るんだよね。
バカにするのはそれは酷い。みんなドキドキなんだよね。
自信満々そうに見えてさっさと作業する奴もいるけど、みんあ資格持ってないから受けてるんだし。
さっさとやってそうな奴ほど何度も落ちてる。作業は完璧だが配線自体のミス。
複線図もちゃんと書いてないから間違いに気付かないまま発表の時になって不合格とか。
頑張ってね。

466 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 15:16:45.23 ID:oWqTqPZJ.net
実技は欠陥一つでアウトなんだから
今から細かい点を気にするクセ付けしなきゃ

467 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 15:36:01.82 ID:dobPdN6v.net
未完成という最大の欠陥(´・ω・`)ガハハ

468 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 15:43:27.79 ID:pon61LBK.net
欠陥一つで不合格だし試験官はミリ単位であら捜しするから慎重にやるほうがいいよタイムアタックじゃないからな

469 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 15:47:11.58 ID:29vQeOVe.net
>2電工むいてない
再生数稼ぎのくせに
動画内容は他の動画の単なる焼き直し

470 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 16:12:46.70 ID:+rVnD11X.net
まぁどのアドバイスを受け入れるかは現役受験生が判断するからね
採点対象でもない複線図書きに10分以上かける説を鵜呑みにする人はいないだろう

471 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 16:17:04.02 ID:XAFE0F/d.net
まぁ、受験生がどう考えるかだね。
実際に作ってみて出来たというのを見たときの欠陥は配線ミスが大多数だよ。
複線図の間違いというか、それがいい加減なのが原因に見えるって言うだけだよ。
個人でやってるとわかんないよ。誰かに見て貰った方がいい。

472 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 16:17:56.75 ID:uZ135wqg.net
複線図書かないひともいるよな

473 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 16:21:44.64 ID:XAFE0F/d.net
普通の工事は複線図書かなくてもやるよ。
電工2種の試験位なら書かなくても出来るのもいるでしょう。
しかし、これから受けるんでしょ?試験会場にいるのは未資格者だよ。
学科の時に複線図書かずに、過去問含めて100%解けたのか?
絶対に間違えられない時は書くのがプロだよ。

474 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 16:28:36.81 ID:oWqTqPZJ.net
複線図を書くか書かないかも個人の自由

475 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 16:36:15.50 ID:jTHQGLM5.net
何回か練習すれば時間が余るようになるんだから、答え合わせの意味でも書いておくに越したことはないんじゃないの

476 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 16:44:25.02 ID:RVtlp/FJ.net
自分は複線図の練習の時はA5サイズの紙で練習した。
本番の問題見たことある人はわかると思うけど問題用紙の書くスペースがちょうどA5くらいだったから。
これからの人はできるだけ本番を意識して練習した方がいいな。

477 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 17:03:07.06 ID:3TiEYjnW.net
いや…僕複線図書かないでも受かってますし
複線図の書き方じゃなくて理屈を学ぶのがプロでしょ

478 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 17:05:09.83 ID:+rVnD11X.net
>>476
徐々に本番意識してけばいいと思うで

479 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 17:40:01.29 ID:SGKHEPNu.net
>>472
西山先生、オンデマンド今井は複線図書かない派

480 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 17:57:21.18 ID:tfDqUXuv.net
ニ電工免状取得者は頭の中で結線経路を把握してるから複線図を書かなくていいけど、受験者はまだ慣れていないから複線図はちゃんと書いた方がいいと思う

481 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 18:14:58.31 ID:oWqTqPZJ.net
複線図を書くか書かないかは受験生が決める事さ
外野はウザいよ

482 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 18:35:11.90 ID:Y+XOiv3l.net
まずは一つ課題を作ってみなはれ
実技は手動かさらなきゃ始まらん

483 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 18:40:56.25 ID:vX02K4Ze.net
試験開始で複線図書かずにいきなりVA切りだす奴は100%不合格するアホ

484 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 18:58:29.44 ID:SGKHEPNu.net
現役高校生は普通に切り始めて合格してるけど

485 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 19:01:13.76 ID:dobPdN6v.net
どんなやり方でも完成すればええねんけどこれ何度も落ちるのは正直どうかと思う(´・ω・`)

486 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 19:10:11.49 ID:ikGjYtwZ.net
電験三種取って実務経験5年積んだら試験受けなくても申請するだけで一種電気工事士免状もらえるから、手先不器用で技能試験受からない奴は電験受験しろ

487 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 19:14:34.13 ID:dobPdN6v.net
不器用で絵も下手で字も汚くて工作でけん50歳のおっさんでも独学で一発合格したからお前らならでけるで(´・ω・`)保障はせーへんけども

488 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 19:24:37.48 ID:ikGjYtwZ.net
スレチになって申し訳ないけどワイは去年一種電気工事士の技能試験スベった(欠格理由は不明)からムカついて今年は電気工事士の試験は受けずに電験三種受験したわ
技能試験なんで落とされたか全く分からんし次受験しても受かる気全然しない

489 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 19:41:12.70 ID:EC7Q1VFI.net
>>488
電験3種って1回で4科目全て合格点取れるやつって全体の1割もいないって話だったと思うけど大丈夫なん?

490 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 19:43:12.67 ID:SGKHEPNu.net
不合格理由は落ちた受験生へ教えてほしいよな

491 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 19:44:23.94 ID:szJkuij+.net
これってどこにも書いてないけど実技試験対策講座だよな

https://www3.jeed.go.jp/kakogawa/poly/zaishoku/2022/C102-A06-A-3.html
https://www3.jeed.go.jp/kakogawa/poly/zaishoku/2022/C102-A06-A-4.html

492 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 19:47:24.37 ID:A2zIREsx.net
欠陥って2人の判定員が決めるから、その判定員がどういう人かにもよるし、欠陥の判断基準が明確にはなく個人的な感情だけで落とすという事もありえるよね

493 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 19:50:07.62 ID:x1SREXtJ.net
>>489
電験3種4科目全て一度で合格点を取れるのは受験者全体の1%程度

494 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 20:12:10.06 ID:ikGjYtwZ.net
>>489
4科目全て1発で受かる合格率は毎年だいたい1桁台(今年は難しくて1%やった)
ワイは1科目スベったからまた来年勉強して受験するわ

https://i.imgur.com/m74m2Ey.jpg

495 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 20:13:36.27 ID:dobPdN6v.net
技能試験の練習は2週間前から
https://www.youtube.com/watch?v=ktxmvCjLtnw

496 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 20:18:12.86 ID:A2zIREsx.net
>>494
理論、電力、機械、法規のうち、落ちた分野の点数が何点だったのか気になる

497 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 20:50:41.06 ID:oJs2MmuZ.net
ホーザン姉さんと西山先生で絶縁、芯線の被覆の剥ぎ取り長さ少し違うけど、どっちを覚えればいいの?

498 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 21:15:44.35 ID:ikGjYtwZ.net
>>496
スベった科目は勉強不足で40点しか取れなかったw
受かった科目は合格基準点からそれぞれ10から15点くらいプラス

499 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 21:31:54.60 ID:+rVnD11X.net
>>492
そんな理由で落とされたんじゃ敵わない

500 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 21:52:10.80 ID:SGKHEPNu.net
>>486
電験3種も大変だな

501 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 22:10:54.56 ID:x1SREXtJ.net
>>498
40点台なら何度受験しても電験スパイラーになるだけだ

502 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 22:15:16.93 ID:2zEyJ3Eg.net
>>497
No..1の解説しか比較してないけど、ランプレセプタクルのとこかな
一応、ホーザンが50mmにしている理由は公式Faqで解説してた
ttps://faq.hozan.co.jp/denko/denko/detail?site=ZAWBTM42&category=3&id=26

50mmで覚える方が剥く量覚え易い気がする(配線用遮断器と端子台も50mmだし)

503 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 22:26:51.21 ID:ikGjYtwZ.net
>>501
今回理論は試験まで時間足りなくて全然勉強してなかったからまぁこんなもんやわ
スパイラーにならないように残り5回のうちに取るわってか何度も同じ勉強して受験するの嫌だから次で取るw
三種はさっさと終わらしてエネ管や二種も受験したいし

504 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 22:55:02.80 ID:SGKHEPNu.net
>>456
基本狭いんよ

505 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 23:04:07.35 ID:f3+aktVZ.net
コロナて札幌ドーム貸し切った年は快適試験空間だったと先輩が言ってたな

506 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 23:46:07.00 ID:+rVnD11X.net
思い出作りだな

507 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 00:06:57.09 ID:qtTP96Um.net
技能試験 事始め
https://youtu.be/-F-pHDofhx0

508 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 01:33:59.61 ID:mcQikWoF.net
>>492
さすがにそれはないんじゃないかい

509 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 03:09:26.77 ID:ecbErcqL.net
ビクターのメモリ付きガチゃガチャ買ってみたら16三線の芯線剥きだけグキッって曲がって
まともに剥けねぇw
何かの呪いなのか・・・

510 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 04:07:52.82 ID:z2+BxLlm.net
>>509
製作者の呪いでは?

511 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 07:24:49.96 ID:XEBbqJUB.net
上期組高専ですが、やっぱり複線図ですね。
かっこつけて書かないで始める奴の合格率が低くて先生が怒ってる。

512 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 07:28:41.17 ID:Fa+bZgoq.net
技能試験で複線図を書く・書かないは受験者一人一人の自由だし好きにすればいいと思うが、無難に合格したいのなら書いた方が良い

513 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 07:39:56.42 ID:xPAWhWuE.net
複線図を書かないやり方を公開してる伝道師の西山先生も本当は書いたほうがいいと言ってるしな

514 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 07:56:51.82 ID:ecbErcqL.net
複線図要るほど難しいのは無いけど図に線の長さ間違えないように剥ぐ長さ足した長さと
線にマジックで番号くらいは振った方がいいな
短く切ったらやり直しができんwあと2mmのVVR剥きは試しておいた方がいい

515 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 08:33:41.26 ID:vdaKKf/3.net
>>514
俺も線に番号書いたよ。

複線図書く
線を切る(番号をそれぞれ書く)
順番に作成

そのやり方で効率よくやれたわ

516 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 08:38:16.03 ID:sCQiwXWl.net
●誘導●
本スレは先に立って進んでる↓
第二種電気工事士 part43
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666491492/

こっちは荒らしが立てたルール違反の重複スレ
立てた荒らし自身が大量自演してるだけなので他の人は上記スレに移動のこと

517 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 08:44:26.67 ID:qtTP96Um.net
>>509
不良品では?

518 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 08:49:20.16 ID:uzLJBCQV.net
落ちたら意味ないんだから、複線図無しでできるにしても書いて確認。
そもそも書かなくていい派はおそらく腕もあるから、
書いたところで時間切れは無いだろ。
試験なんて石橋を叩いてナンボ。
自分ができることを人にドヤりたいだけでしょ。

519 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 09:01:58.06 ID:3yxfC5vi.net
試験スタートしたら軽く真っ白になるから複線図でも書いて落ち着いた方がいい
何センチの線が何本いるとかメモっとくとミスが少ないぞ
あとはひたすら手を動かして完成まで止まらないことだね

520 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 09:09:05.95 ID:4QAbH50t.net
現役で高専へ通ってんのが二種電に落ちるとか
普段ナニ勉強してんのかと思うわ

521 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 10:11:05.87 ID:ecbErcqL.net
>>517
やっぱり不良なんかね
2芯線なら綺麗に剥げるのに3芯線だと滑ったみたいに曲がって被覆がボロボロになって残る・・・

522 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 10:41:48.50 ID:mcQikWoF.net
工具には当たり外れがあるっていうからね
電凸クレームで交換してくれるんかな

523 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 10:53:11.54 ID:z2+BxLlm.net
>>520
商船高専かも知れんぞ

524 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 11:02:33.24 ID:mcQikWoF.net
高専もピンキリだしな
紗倉まなも国立の木更津工専出身ってキャラ設定だし

525 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 11:38:40.85 ID:ecbErcqL.net
いや複線図書かないのはここでドヤりたいんじゃなくて時間が勿体無いと思うからだしw

526 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 11:47:39.44 ID:m4suOpp6.net
複線図があってるかの確認で不安になるかも知れんし
複線図自信持って書けるなら書かなくても作れるし
書かなくても作れる程練習したなら書いても時間あまるだろ!
以下ループよ

他人に構わず自分のやり方を極めようね

527 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 11:52:06.71 ID:vlcjtl+t.net
一電工の技能試験は複線図書かなくても構造が理解できるレベルに達していないと逆にやばいらしいけど、でもニ電工の技能試験の段階では複線図はちゃんと書かないと間違えて結線したら欠陥になって不合格になるよ

528 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 12:05:31.32 ID:ecbErcqL.net
技能試験だと図にどの線をどこに使うか書いてあるんだから後結線するだけじゃんw

529 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 12:10:30.40 ID:Yt87Oi4C.net
>>525
自由にすればいいよ
書く時間がないほど実力が無い人は書かないやり方をマスターするしかない

530 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 12:16:02.94 ID:TglFu72K.net
複線図の話は最後は後期受験生ひとりひとりの自由なんだから混ぜ返すなって
受かった人は二種電工合格が人生のゴールなの 次に進んだら

531 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 12:17:01.74 ID:ecbErcqL.net
>>529
確かに頭が悪いから現物見ながら結線しないとワケワカメになるんだけどねw
分かってる所から繋いでいくから一気に同じ作業できなくて工具持ち変え増えて余計に遅いしw

532 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 13:16:02.51 ID:teHoO/GO.net
ま自宅の配線いじりたいだけでこの資格取ろうとしてるからね
志が高い人と同じようにはなれんだろうな

533 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 13:22:38.11 ID:ecbErcqL.net
自宅がマンションだったら二種電工だけじゃダメだぞw

534 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 13:30:03.30 ID:4QAbH50t.net
俺的には何を書き込んでもらっても構わないよ
複線図に10分以上掛けろとか極端な意見はスルーするだけだから

535 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 13:36:30.14 ID:z2+BxLlm.net
複線図が必要なら書くだけ
必要ないなら別に書く事はない

ただそれだけでは?
人それぞれでいいでしょ

536 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 13:45:01.48 ID:vlcjtl+t.net
複線図を書く・書かないは人の自由

ただ俺は確実に合格したいからわかっていても複線図は書くというだけ

537 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 13:51:43.02 ID:UYQlnj2J.net
手間を増やす事が堅実とは限らないよ

538 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 14:02:35.96 ID:inPvXnMr.net
>>533
借室電気室のある集合住宅の場合は各戸(専有部分)は二種電工免状があれば工事が出来る

539 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 14:40:01.47 ID:qtTP96Um.net
なるほど
覚えとくわ

540 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 14:43:17.07 ID:hIU+JlZc.net
>>537
手間だと思うか保険だと思うかの違い

541 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 14:43:30.98 ID:ecbErcqL.net
そういや借室やキャビネットやパッドマウントで各戸低圧受電もあるんだったな
一々確認して電気屋入れてるマンションは見た事無いがw

542 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 16:34:36.75 ID:mcQikWoF.net
電気も奥深いね
俺は二種に受かればいいから
初歩的知識で留めておくけど

543 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 16:41:20.86 ID:vlcjtl+t.net
ニ電工試験は工具メーカー業界を潤沢させる為のイベントかというぐらい工具・器具代で金を使うよね

544 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 17:24:02.85 ID:mcQikWoF.net
P-とか毎回試験の度に何本売れてて、いくら儲かってんのかな?

545 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 17:26:49.17 ID:z2+BxLlm.net
けど、中古品も結構流れてるよな

546 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 17:37:08.42 ID:r/VAH1LJ.net
文句あるなら受けなければいいのに(´・ω・`)世の中金や

547 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 17:37:41.72 ID:vlcjtl+t.net
中古なんてよく買うよな
何度も何度も使ってるから刃こぼれしてるだろうし、夏に使ってるからグリップに汗が滴ってるだろうし衛生的に悪い
俺なら絶対にメルカリやヤフオク尼で出品されてる中古品なんて買わない

548 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 17:40:44.94 ID:ecbErcqL.net
調整もできないズブの素人がヘタッた中古工具買って試験に行ったら後悔するだけだろう
新品のVVFストリッパーで練習快調で楽勝やなwと思ってたら試験会場で切れなくなってたりなw

549 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 17:41:57.28 ID:ecbErcqL.net
すまん被ったw結婚してくれ

550 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 17:43:59.23 ID:r/VAH1LJ.net
切れすぎて芯線がみえるほどの傷つけて焦ってリカバリーしたわ(´・ω・`)受かったけども

551 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 17:46:35.56 ID:4QAbH50t.net
中古品の転売ヤーも
二種電工試験産業のサイクルに組み込まれてるのさ

552 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 18:16:13.10 ID:ecbErcqL.net
お客さん!二種取ったら一種も似たようなもんですよ^^
追加のお勧め工具一式で簡単取得です^^^

553 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 18:18:36.92 ID:DTdVbuVF.net
いや、5年おきに講習めんどい

554 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 20:26:21.85 ID:qtTP96Um.net
一種受けるつもりなら
続けて取る事を推してる人が多いけどね
それも冷静で賢明な判断だと思うわ

555 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 20:38:36.74 ID:mcQikWoF.net
オンデマンド今井
「電気工事士奪取プロジェクト」
https://youtu.be/BydJhSluG40

556 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 21:50:29.45 ID:inPvXnMr.net
>>554
一種電工試験に合格すれば認定電気工事従事者資格はっ申請だけで貰える

557 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 22:21:04.86 ID:s77nbV/w.net
電験三種取れば5年後に試験受けなくても申請するだけで一種電気工事士免状もらえるってばよ

558 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 22:32:18.29 ID:67IB7VDi.net
>>557
認定での免状取得に必要な実務経験があれば、ね。

559 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 22:33:29.06 ID:ecbErcqL.net
電験三種が難しいやん
電工一種取る方が簡単だろう

560 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 22:36:25.71 ID:inPvXnMr.net
>>557
電気主任技術者として5年以上のの実務経験がないと無理な話

561 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 23:05:41.00 ID:qtTP96Um.net
二種を手始めに
講習代や更新手数料で
カモられてく気がするなぁ

562 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 23:58:27.76 ID:mcQikWoF.net
>>543
バクチは胴元が儲かるようになってるのな

563 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 00:44:09.34 ID:GnAVvpYe.net
>>430
ケーブルストリッパーと圧着工具の試験専用工具を購入すれば
それ以外は家にある工具で何とかなるんよ

564 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 01:22:54.67 ID:bsFWapDB.net
ズブの素人ならVVRの被覆剥きの練習とのの字曲げ用の百均丸ペンチくらいは用意した方がいい

565 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 01:41:14.02 ID:42GT4r/l.net
VVRはよぉ
ストリッパーの2.0の2芯部分で楽に剥けるんだぜ
介在物あるから傷もつかないんだぜ

566 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 01:46:12.59 ID:cedeP4Lh.net
わいポリテク民
税金で勉強できてまじでありがたい

567 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 09:04:27.44 ID:XMM9UwQC.net
今はええんやで
しっかり社会貢献するんやで

568 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 09:07:43.98 ID:GJRY/yAk.net
>>565
オンデマンド今井でやってた

569 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 10:02:10.25 ID:uOxiY1WN.net
さよか

570 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 10:20:09.43 ID:HZuYLm5A.net
>>564
百均工具が案外活躍しそう

571 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 13:48:37.17 ID:uOxiY1WN.net
>>566
頑張ってよ

572 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 14:30:33.31 ID:ctzc007k.net
ポリテク通って落ちたら
居づらくなるだろうな

573 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 15:51:08.50 ID:fwybC970.net
>>568
>>555
オンデマンド今井も動画更新止まったまま
どうしてんだろう

574 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 17:12:03.33 ID:ctzc007k.net
百均で売ってる手芸用の布メジャーも使える。

575 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 18:02:29.00 ID:bsFWapDB.net
>>574
あのメジャーは最初の部材チェックで使った後机に紙テープで貼り付けるといい
幅が狭くて読みにくいから5cmおきに下敷きの紙にマジックで線を入れると完ぺき
開始前にやって試験場からつまみ出されないようになw

576 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 19:00:29.59 ID:uOxiY1WN.net
そりゃいいアイデアだ
ありがとう

577 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 20:26:47.34 ID:HZuYLm5A.net
>>575
フライングはまずいな

578 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 20:29:28.72 ID:NtAcnHVi.net
第2種電気工事士技能試験候補問題No.2複線図
https://www.youtube.com/watch?v=wcCzze-EdOw

579 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 22:40:51.54 ID:uOxiY1WN.net
百均には布メジャーと丸ペンチの他にも
お役立ち商品がありそう

580 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 00:57:30.65 ID:qxtt0u1e.net
>>572
ポリテクて半年ぐらいだから結果が出る頃には終わってると思う入所じた時期にもよるが

581 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 04:02:44.45 ID:nF/xM6aM.net
電気工事士ってどうよ? 58軒目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1662111120/

582 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 09:00:51.16 ID:mSpGzj7r.net
>>580
ポリテクも成果を出さないと
蓮舫に仕分けされるから

583 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 09:12:08.06 ID:/vC1ToDt.net
>>582
謝蓮舫?あいつはもう終わったよ

584 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 09:52:13.55 ID:ZEBllgwb.net
100均工具が使えるのがわかっちゃうと
ホーザンセットがいかにぼったくりなのがわかる

585 :81:2022/11/06(日) 09:56:23.62 ID:Nq79lPHC.net
みんな勉強しまくりだなぁ
そろそろホーザンセット(1回分)Amazonで買っとくかーって思ったら在庫残り少なくて危なかった

早めに買っといた方がいいっぽいぞ
12月にやり始めようと思ったらそもそもセットが品切れで入荷が試験終了後みたいな悪夢になりかねん

586 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 10:47:44.19 ID:xUdJ+gmV.net
上期も筆記試験の前から品切れ煽ってたけど
結局はガセだったな

587 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 10:56:49.75 ID:9anrm815.net
でも今回はロシア情勢の影響で工具・部材の値上がりは避けられないような気がするから、万が一の為に工具と部材は早めにセット買いで確保したよ俺は

もし今の価格が改定されてしまってから買ったとしたら「あの時に買っとけば」と後悔するやろ

588 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 11:00:27.51 ID:dB8ZZbqi.net
あくまで可能性があるってだけなのにガセ認定とは

589 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 11:10:04.79 ID:9anrm815.net
鉄は外国からの輸入品で、ロシア情勢以前にこの円安傾向だからどうしても高くなってしまう

590 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 11:33:08.38 ID:xUdJ+gmV.net
>>588
「上期」って頭に書いてあるだろ
施工条件を読み飛ばして作業始めて
落ちるタイプやな

591 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 11:33:59.44 ID:9lV0bEW4.net
今の在庫が切れて追加発注で製造になると値上がり確実だわな
数年後の受験者は数千円は出費がかさむだろうね

592 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 11:43:58.99 ID:/WvhAQlW.net
鉄は余ってると思うぞ
中国が最大生産国だが経済失速で需要減ってるからな

593 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 11:57:33.74 ID:dB8ZZbqi.net
>>590
俺は上期受験者免状待ちで覗いてるだけだから間違ってないぞ
というか品切れ案件は昔起こった事があるから毎回言われてるだけだろう

594 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 12:21:30.54 ID:oIjFxsC5.net
>>591
大阪商人は隙あれば値上げしたいんよ
値上げの口実は今なら後付けで何とでも言える

595 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 12:23:56.28 ID:/WvhAQlW.net
つか昔はともかく最近の品切れ案件て転バイヤーのせいだから品薄になるのも煽るのも
生産や消費者のせいじゃないていう

596 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 12:27:09.29 ID:9anrm815.net
でもVVFケーブルの価格は確実に騰がってるでしょ
あれは鉄じゃなく銅だけどね

597 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 12:29:49.99 ID:/WvhAQlW.net
建築で使う膨大なケーブル量と受験生が練習で使うケーブル量を考えたら
需給バランスで値段が高騰とか無いだろw

598 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 12:46:15.93 ID:oIjFxsC5.net
工具セットをいつ買うかのネタも
昨日の複線図ネタと結論は一緒

外野の声に惑わされず
下期の受験生がひとりひとりで決めたらいい

599 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 12:52:16.26 ID:9anrm815.net
ニ電工筆記の合格者で工具や部材をまだ買ってない人いるの?

もう今からVVF絶縁被覆をストリッパで剥いたりペンチで輪作りの練習しておいた方が良くないか?

600 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 12:56:35.15 ID:/WvhAQlW.net
のの字曲げは百均丸ペンチで練習要らずがトレンドですw

601 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 12:56:46.76 ID:CS2WwAVI.net
ゆっくりスタートして十分だろこんな資格

602 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 13:23:32.63 ID:N3zXjH1R.net
ダイソーの丸ペンチって300円の丸ペンチと100円の細工用先丸ペンチミニのどっち?

603 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 13:32:16.80 ID:pFgdnQaX.net
コロナ入ってから建材は軒並み値上げラッシュだよ
木材も倍になってるし足場なんて中古が消えた
ペアコイルも1.5倍だし
鉄の買取もキロ2倍超え

VVFに限った話じゃない
コロナ前なんて1.6の2芯の100メーター巻きが3000円代で買えてたしな

604 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 13:42:46.37 ID:3PmL6AEl.net
物価は右肩上がりだし資材価格もこれ幸いと価格転嫁しまくり。
値下がり要因はしばらく無いから早めに買って損はない。

605 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 13:48:53.37 ID:/WvhAQlW.net
100円の細工用の小さい奴でok
つか今見てきたら昨日6個くらい吊ってあったのに無くなってたw
転バイヤーいい加減にしろよww

606 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 13:50:11.73 ID:Vm26undk.net
この試験
業者のメンツは同じなんだから
品切れは起こさないわな
故意に仕掛けない限り

607 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 14:24:41.98 ID:xUdJ+gmV.net
>>605
転売バイヤーも業者も稼ぎ時だから

608 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 14:42:34.02 ID:UitbSKOv.net
●誘導●
本スレは先に立って進んでる↓
第二種電気工事士 part43
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666491492/

こっちは荒らしが立てたルール違反の重複スレ
立てた荒らし自身が大量自演してるだけなので
他の人は書き込まないで上記スレに移動のこと

609 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 15:07:30.26 ID:bXnplNbF.net
>>605
情報サンキュー
転バイヤーなんかやってる奴の情報は
ここのスレで晒して金儲けのじゃましてやるといいさ

610 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 15:50:34.94 ID:mSpGzj7r.net
>>601 >>599
自分のペースで頑張ればいいと思うぜ

611 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 16:41:22.14 ID:zkuq74Vl.net
>>597
そういうふうに受験生が冷静に考えさせないように煽るんだよ

612 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 18:03:27.09 ID:gY2ME3T7.net
スイッチの12ミリのストリップゲージのところ10ミリでやっても問題ないよね?

613 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 19:10:31.93 ID:SKJsFD0w.net
>>605
転バイヤーも稼ぎ頭のチケットで稼げなくなったから必死やろ

614 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 21:11:20.10 ID:mSpGzj7r.net
>>578
内容の薄さならこの動画といい勝負
https://youtube.com/playlist?list=PLiC7L0fsLZyiou_avkCGvdHUzGOcKdt3v

615 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 23:46:45.56 ID:UFqEVgKM.net
>>601
ぼちぼちやっていけばいい

616 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 07:30:16.86 ID:oujol1yv.net
12ミリに対して20%近く誤差あったら多すぎないか?
芯線見せたくない気持ちもわかるが10%前後位までつめた方がよさげ

617 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 07:53:47.70 ID:3K3d8DFQ.net
>>612
電線押し込んだときに押し込まれたら不合格になる

618 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 08:38:46.83 ID:CLytQx0g.net
芯線露出が怖いんだろうけど、
少し長めに剥いても根本まで刺さらなかったっけ?
何ミリまでいけるか試してからのほうがいいよ。
短すぎると今度は抜けるリスクが出るし。
ジャストに剥くのが苦手なら長めに剥いて切ったほうがいい。

619 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 09:22:59.01 ID:3N4LwfZW.net
ストリップはメーカーによって長さが違うから都度合わせる

1-2mmの差は吸収出来るが、要するに引っ張って抜けなきゃOK

620 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 09:35:15.34 ID:tSo/bIpD.net
なるほど!

621 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 10:02:44.84 ID:22O6YakF.net
ホーザンセット ポチった
早く来ないかな

622 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 10:56:00.67 ID:dNE3BDWA.net
つか被覆が結構動くから掴んで引っ張ったり押したりするだけで数ミリくらい調整できる
あんまりやり過ぎると被覆がジワジワ伸びたり縮んだりして元に戻ったりするが

623 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 12:27:04.06 ID:LTdg+4qv.net
>>622
ここいらはもう感覚しかないすね

624 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 14:51:33.04 ID:tSo/bIpD.net
ホント今は動画があるから
助かる

625 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 16:43:33.35 ID:Ci7dcdGy.net
>>619
結論は検査員に欠陥を疑われてガン見されなきゃいいんだけどね

626 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 17:26:07.43 ID:iRRO/Qyf.net
公表問題2複線図
https://youtu.be/wbzNn9jpEg0

627 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 17:42:28.34 ID:Ol9oiVQ/.net
第2種電気工事士技能試験候補問題No.3複線図
https://www.youtube.com/watch?v=SP635C4fi1o

628 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 17:51:40.25 ID:tSo/bIpD.net
動画も役に立つ動画とそうでないのがあるからねー

629 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 19:10:02.49 ID:UFKvTKvF.net
素人目にもオンデマ今井さんは手際が良いのがわかるわ

630 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 20:42:45.34 ID:H2Y4LoIa.net
ホーザンの動画、毎回丁寧な解説付きだから
制限時間大幅超過なのにカウント表示する必要あるのかな…

631 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 21:02:28.81 ID:UFKvTKvF.net
単なる演出じゃないの

632 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 22:00:32.47 ID:tSo/bIpD.net
最初はホーザン動画がおススメだな

633 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 22:24:04.56 ID:H2Y4LoIa.net
>>632
かなり詳しくやってくれるからね。
あれで一通り学んだら、手際よくやってる動画見ながら、
同じくらいのスピード感でできるか確認するのが良さそう。

634 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 23:09:03.45 ID:PSBaWteN.net
なんでのの字曲げで左巻きが欠陥になるん?ググっても本読んでもこれといった理由が見つからないんだが

635 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 23:12:08.62 ID:KKll2UcQ.net
ネジの向きと言うか、回転方向との関係だ
試しに左巻きでつけ外ししてみ

636 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 23:14:43.08 ID:KKll2UcQ.net
もったいぶる意味無いわな
〆る時広がり安いからダメとされている

637 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 23:28:21.54 ID:Bvyeze/T.net
>>633
ホーザン動画しか複線図を書かないしな
基礎を把握したら西山先生とオンデマンド今井の動画に移行すれば合格ラインは確保できる。まあ凡ミスで落ちるけど

638 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 23:37:57.02 ID:PSBaWteN.net
>>636
なるほど
サンクス

639 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 01:11:15.84 ID:sRFZ7d+R.net
>>637
その合格コースでチャレンジします

640 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 01:13:15.47 ID:zQ/dLWGd.net
実際に作業して自分に合ったやり方見つけるのが一番いいだろう
解説ビデオの通りやってると作業テンポが合わないのが普通だからな
欠陥事項をとにかく覚えて作業を終えてからチェックできる余裕を持つのが大事

641 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 01:49:26.74 ID:Mx/9agOe.net
受かった人の免状は新しいタイプになった?
俺は手作り感満載のやつ。
なんかよく見るとホコリも一緒にラミネートされてたw

642 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 01:50:45.74 ID:o7BRqJmV.net
>>630
最初見たときこんなゆっくりで間に合うんだと思ったら大幅超過してて青くなった

643 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 08:10:16.89 ID:upYYZCAm.net
もしも実技試験で時間無制限なら
どんだけラクか

644 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 08:17:45.67 ID:6DRo+LgD.net
今日は11月8日・・・来月の24・25日まであと残り45、46日しかない

13の候補問題をこの期間に全て完璧にできないと不合格になる

645 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 08:17:54.97 ID:2MD3YpS7.net
普通に60分でも楽

646 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 08:27:22.57 ID:zQ/dLWGd.net
昔の電工技能試験は60分だったらしい
その代わり電工ナイフで被覆剥ぎだけどな

647 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 08:42:11.43 ID:3h6lU21F.net
ワイヤーストリッパーが使えるのだから試験時間は30分もあれば充分

648 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 08:44:53.89 ID:2dxxwwXV.net
>>634
作るときはどちらでもいいけど、取り付けるときは時計回り

649 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 12:26:09.28 ID:upYYZCAm.net
>>646 >>647
道具の進歩についてこれるかどうかも
試験のひとつ

650 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 16:03:05.05 ID:upYYZCAm.net
>>634
左利きは職人にはなれないと長らく言われてきたもんだ

651 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 16:24:53.13 ID:bcngx49m.net
>>650
どうしても右手で輪作り上手くいかないから利き手の左でやったら秒で出来たから作った後グリグリ回す癖付けることにした
右利き有利な資格

652 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 17:12:53.18 ID:upYYZCAm.net
>>651
左利き用のケーブルストリッパーを出したら一定数は間違いなく売れるだろう
あとは商売になるかどうかだけどさ

653 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 18:19:45.12 ID:plpBALSL.net
ホーザンのストリッパー初めて使ったが何回やってもケーブル外装剥がすときに一緒に被覆まで亀裂入るんだが…もちろん最後までどころか中頃までしか握りこんでなくてもそうなる
VVF1.6を2.0用のでやってちょうど良いくらい
ちなみにケーブルには間違いなく1.6と書いてあるしノギスで心線測ったが間違いなかった

654 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 19:30:59.71 ID:YGW9QKh4.net
>>653
688 名無し検定1級さん sage 2022/11/07(月) 00:21:05.88 ID:H2Y4LoIa
原因は、
1.ケーブルが真っ直ぐになってない
2.押すときに真っ直ぐに押せてない
3.切れてなくてこじってる
4.握りの緩めが足りない
5.ストリッパーが垂直になってない
のどれか。
使い慣れてないときは2と4と5のあわせ技でやりがち。
特に5ができてないことが多い。
1はちゃんとケーブルしごいて真っ直ぐに。
2は親指で押すのを意識的に。
3になるのは5が適切にできてない。

655 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 19:51:43.37 ID:7hh0IaED.net
>>653
そりゃ不良品じゃないか。さすがに返品交換してくれるだろう

656 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 20:04:55.30 ID:5mbn5YcM.net
>>654
>>655
ありがとう
どっちの線も考えられるがとりあえずまっすぐ切り込むことを意識しようとは思う
アマゾンレビュー見ると同様の書き込みもあるのでもう少し使ってやりづらかったら大人しく違うの使うわ

657 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 21:09:09.09 ID:upYYZCAm.net
>>655
ホーザンみたいな手練手管ね業者は
なかなか返品交換に応じてくれなそう

658 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 22:33:59.11 ID:3TBIJs8R.net
ホーザンの山内先生と橋本先生のお顔はどこに載っていますか?
ホーザンのHP見たんだけど見つけられなくて

659 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 22:40:40.09 ID:wYZNa2tn.net
>>652
左手用は既にある

660 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 23:08:18.12 ID:Cx84G5Lh.net
ケーブルの切断寸法はスイッチやコンセントの埋め込み器具の場合50ミリにしてる?
それともホーザンみたいに100ミリ?

661 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 23:29:07.24 ID:BuQWijrM.net
100mmで問題無いし100mm。50mmだと圧着ミスった時一度はリンスリ根元切ってやり直せるけど二度圧着ミスるとシースも少し剥かないと足らなくなる
(通し練習中、焦って3ミスしたけど残り10秒で間に合った)
と言うことで「おまえみたいに3ミスせんわww」ってなら50mmでも良い

662 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 23:41:49.41 ID:De4EXg98.net
器具間寸法がアウトになる可能性は限りなく低いが(基本150mmだから見りゃわかる)、
圧着ミスはそれより発生頻度は高い。
ケチケチしたところで一本予備電線できても使うとこないだろうし、
リカバリのために100mmで剥いたほうが安全側じゃないかな。

663 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 01:15:02.83 ID:JsgemYsP.net
>>658
顔出しNGのワケありなんだろ

664 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 07:16:20.29 ID:z1SGVtsq.net
圧着するのはボックス側だから100mmでシース20mmで芯線被覆剥いて終わり
コネクタならペンチの頭に合わせて12mmに芯線切り直す

スイッチやコンセント側は二口か三口なら100mm一口なら80mmシース10mm芯線被覆
端子台は50mmシース10mm芯線被覆でレセプタは40mmシース20mm芯線被覆
露出差込は30mmシース20mm芯線被覆

自分ルールでこんな感じでガチャガチャで即剥ぎだな
シーリングだけ切り口が汚いとヤバいからP-958で12mmシース10mm芯線被覆

665 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 07:57:07.37 ID:/Abe+DLb.net
>>664
施工寸法+ジョイント部100mm+コンセント部100mmでケーブル切断して、コンセント側は外装被覆100mm、芯線被覆10mm剥ぐってこと?

666 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 08:08:23.29 ID:z1SGVtsq.net
>>665
取り付け枠有りの二口三口の場合はそう
一口で取り付け枠無しが指定されてたら50mmでシース剥くつもり

667 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 08:25:33.94 ID:EtDNAnn5.net
会社支給(OBのお古)と練習用部材が月末支給とか言われて焦ってたが、複線図書いて、ケーブルの切る長さを覚える方が重要かも知れないと思った。20mm派とかホーザン派とかあり、ちょっと混乱する

668 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 11:14:57.12 ID:r1fG98Md.net
>>667
ひたすらYouTube見まくればいい。長さも覚えるよ

669 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 18:58:09.00 ID:zfgFjq0K.net
単極スイッチだけいつも悩む
ホントに白黒どっちでもいいのかと

670 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 19:15:17.23 ID:BUAdwHOV.net
>>665
コンセント部は+50㎜で100㎜剥く

671 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 20:31:28.81 ID:36r73Y/z.net
>>669
揃えたほうがいいよ。
文字が読める向きに組めばポッチが右に来る訳で。
検査員だって、ちゃんと出来てないやつはじっくり見たろ、って心理的になるでしょ?

672 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 21:23:20.84 ID:gZNtGh95.net
>>669
俺も最初困惑したよ。どこかにWマーク無いか探してパナの仕様書見て、最後にホーザンの解説で
「どっちでも良い」て言ってて「そっかぁ…」って気が抜けた

673 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 21:28:18.70 ID:GOlY9/6G.net
本番で検査員にしっかり見られるようじゃ負けだな

674 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 21:32:36.16 ID:O3uuiWXo.net
盆栽最強伝説

675 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 21:46:24.76 ID:z1SGVtsq.net
片切りスイッチは極性間違いにはならないけど黒ポチ付いてる側を黒にする癖をつけておく方がいい
スイッチの表の文字が逆さにならないように枠に付ければ差込の極性と方向が揃う

のの字曲げを螺子留めする時や端子台や圧着でシース噛んでないアッピルにワザと線を見せるのと同じ
部材を扱いなれてる風に見せるのはコイツ何かやらかしてるんじゃね?と思われないための工夫w

676 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 21:51:15.93 ID:z1SGVtsq.net
おっとシースって書いちまった
芯線被覆の方ね

677 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 21:52:00.63 ID:uGFAEamx.net
>>670
候補問題2のコンセントとコンセントの部分
寸法150+器具50+器具50−外装100−外装100で残る外装部分がかなり短くなるんだけど、この場合は外装剥ぐ長さを調整するってこと?

678 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 21:59:04.40 ID:6vtmdN4P.net
>>677
YouTubeで候補問題をやってる動画を見てみるといい
ここで質問するより早いよ

679 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 22:21:21.22 ID:gZNtGh95.net
>>675
机の上に置きっぱなしだったパイロットランプ、片切りスイッチ、コンセントで確認してみた
黒ポチてスイッチ表のこれか。コンセントのWの反対側に黒ポチあるんだな。最初ポチと聞いて裏面のゲージ左上の出っ張りかと思った
裏面右が非接地、裏面左が接地で気にしてみるよ

680 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 23:30:38.34 ID:BUAdwHOV.net
>>677
コンセントとコンセントが横で繋ぐ場合は外装75㎜づつにすると良いと思います。

681 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 23:50:29.81 ID:z1SGVtsq.net
毎年指定長は固定じゃ無いらしいから必要ケーブル長にするために剥ぐシースの長さ足すだけ
枠付ける時は指定位置で曲げた時に枠からシース剥いた部分が大きくはみ出さないように調整すると
見栄えが良くてプロっぽいw

例えば差込と同等に考える常時点灯パイロットが上に組んであったらシース剥きは60mmにすると
丁度いい長さになるから指定長に50mm出して切るとか

682 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 11:23:53.55 ID:Kld+qdbO.net
ホーザンセット到着

683 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 12:19:11.31 ID:jymOqTxU.net
YouTubeもピンキリだな

684 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 13:36:46.25 ID:sJ5BkXXH.net
元々多少の経験があって複線図なんか描かなくても間違えないぜwという剛の者は
つべの日本エネルギー管理センター事務局が令和4年版全13種類の施工解説出してるから
要点見てシースと芯線被覆剥ぎだけ纏めてガチャガチャ剥いて組むだけでok
20分くらいで終わる

試験問題程度の配線でも複線図描かないとワケワカメな奴にはお勧めしないw

685 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 14:41:52.02 ID:Wb00ZI6o.net
YouTubeもオンデマンド今井が何をやってるかいきなりじゃ理解できないからホーザン動画で複線図を書いていちいち長さを記入しているとこから見れば楽に合格できる
西山先生の動画も含めて良いとこ取りで自分にとってやりやすくて良い部分を組み合わせるのがベスト

686 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 17:09:30.93 ID:NtRWPP8G.net
何がベストかなんて人それぞれ
あんま自分のやり方押し付けてない方が良いわな

687 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 17:22:19.59 ID:JPSMG8PN.net
こんな適当でも受かる2電工
https://www.youtube.com/watch?v=qeL9ud8jYPg

688 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 17:27:44.22 ID:NtRWPP8G.net
>>687
こんな適当な動画や早いだけの還電工動画でも参考になる人もいるかもしれないから
人それぞれで

689 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 17:55:41.76 ID:sJ5BkXXH.net
むしろ図が下手糞なだけでチャンと複線図書いてる正統派?な人やん・・・
技能受かった人の2/3くらいは複線図すら描いてない手抜き香具師だろw

690 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 21:03:46.50 ID:+fS2DpxX.net
なんで
複線図書くのが正統派?
書かないと手抜き香具師?
ナニ勝手に思いこんで決めつけてんだろ
宗教にでもはまってんのか

691 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 23:05:03.85 ID:NtRWPP8G.net
後期受験生が自由に決めればって話だ

692 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 23:48:36.99 ID:+Ai3cKjh.net
>>684
俺は複線図書くけどエネルギーの人の見てるよ
差し込みコネクタの線はペンチの幅で揃えるってのはめっちゃ役立つわ

693 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 23:51:24.01 ID:sJ5BkXXH.net
そりゃ複線図もP-958も素人の試験通合格率を上げるツールでプロは現場で使わない
初心者なら使った方が間違え難くて早いんだから使わない素人は異端だろう

信者は必ず救われます!的カルト宗教みたいなもんw

694 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 03:58:56.08 ID:0zq+euYU.net
腰道具つけて余裕綽々で来たおっさんが豪快に配線ミスってるのとかも普通にあるからなあ
一つのミスも許されない試験だから油断が一番ダメ

695 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 05:28:38.60 ID:eCfF36vj.net
カッコだけのおっちゃんは普通にミスするけどベテランは逆にいつもの癖で欠陥判定受けて落ちそうだな
レセプタなんかのの字曲げしないでネジ緩めて芯線をペンチでネジに巻きつけるしコネクタは芯線の先が
見えるように突っ込まないし圧着は刻印なしペンチ使って上からテーピングしそうだしw

696 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 06:03:34.79 ID:Oayff/rO.net
我流の間違ったやり方が染み付いちゃってるベテランさんね
受かって当然と思われてるのに
何故か何度も落ちる

697 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 06:14:28.49 ID:0+4UZ0qT.net
余裕と慢心が油断に繋がって落ちたんだろうな
マニュアルでやればいいのに、わざわざ我流で通そうとすると受かる確率はかなり低いという事が全く理解できてないんだろうね

698 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 07:20:43.01 ID:Ys7yBqTJ.net
ベテランというかモグリでやってる無免許作業員だろ

699 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 07:25:54.40 ID:eCfF36vj.net
圧着刻印なんか7年前から試験に使われるようになっただけでそれまでは刻印付き圧着ペンチも使わなかったし
もっと昔は線の捩り合わせ方が試験項目にあったっていう・・・

700 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 08:22:26.08 ID:fLtdGa1M.net
>>699
2015年までそんな状態だったの?ウッソだろぉい

701 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 08:27:58.09 ID:c4AKdFFt.net
Sスリーブとか?

702 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 10:03:18.69 ID:Oayff/rO.net
>>699
なんか業者の都合の良いように変えられてんのなあ

703 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 11:14:22.12 ID:Ys7yBqTJ.net
実技試験に何回も落ちるようなら
金と時間注ぎ込んで泥沼にハマる前に
見切りつけて別の道へ進むのが得策よ

704 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 11:21:31.19 ID:dcd5AQAQ.net
>>630>>642
ホーザンのHPから飛べる最新版(2022年)よりもその動画チャンネルから去年の2021年度版見ると時間内に納めてたからそっち見る方がいいかも
なんで去年時間に納めて収録してるのに今年はオーバーさせてるんだろ

705 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 15:44:17.60 ID:uNzGbBYh.net
>>704
ホーザンのやっとることは
ホントよくわからないな
何かしら企んでるのかね

706 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 17:38:48.19 ID:rtcvebe0.net
Pや合格グッズを売りたいホーザンにしたら動画はオマケ
タダだからありがたく利用させてもらえばいいんで
崇め祭ったり言う事を鵜呑みにする必要はないと思う

707 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 17:46:19.21 ID:Ys7yBqTJ.net
3冷の試験は日曜日

708 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 17:54:21.11 ID:eCfF36vj.net
何言ってるんだw
複線図とP-958は現場のプロは使わない素人試験突破専用チートツールなんだぞ
先人の知恵と工夫と金儲け精神を崇め奉れよw
信じる者は救われますww

709 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 18:24:18.84 ID:3t84kvyA.net
>>708>>693
毎日同じ事をしつこく連呼すんなよ

わかりやすい馬鹿だな

710 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 19:21:18.95 ID:Oayff/rO.net
>>708
二種電工試験の事しか頭に無い暇な失業者乙
>>707
冷凍は受験チャンスが年一回限りだからビルメン4点を揃えたい人は外せない

711 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 19:26:23.73 ID:XESsRZqn.net
>>708
黙ってろクズジジイ

712 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 20:46:52.67 ID:eCfF36vj.net
まず二種電工に受からないと何も始まらないんだが?w
>>709-711
お前は当然複線図もP-958も使わなかったんだな?w

713 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 20:58:34.40 ID:Ys7yBqTJ.net
救いようがない単細胞生物が恥の上塗り

714 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 07:05:18.12 ID:qCSrzsxk.net
ヤベ〜 ヤベ〜
二種電工落ち続けて頭オカになった複線図バカが出て来やがった

715 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 10:29:27.93 ID:EGNycSHb.net
まだ練習に身体が慣れないから手首や指が痛いし

716 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 12:08:26.15 ID:jTSkQlCr.net

一人で自分とおしゃべりwwwww
してるだけのバカまぬけが毎日大量書き込みw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フェイクなりすましステマ放題のここ5ちゃん資格板ではアフィカスが何年も前から一人で自演しまくっておりますw

また資格関連の動画(詐欺内容)のステマ
資格関連ブログ(詐欺内容で高額)のステマ
資格試験対策講座サイト(詐欺内容で高額)のステマ

を何年もしておりどのサイトも詐欺内容なので全てスルーしましょうw

717 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 13:56:16.32 ID:6428c/d6.net
>>715
ワークマン行って手袋買いな

718 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 14:41:57.17 ID:nNcNfUKU.net
電工用手袋はめるとプロっぽくなるね
HOZAN動画以外は皆手袋してるしさ

719 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 16:12:12.03 ID:YSOOWQCb.net
ホーザンはねーちゃんの手を見る動画だよ
アレで手袋してたら西山でいいわ

720 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 17:20:19.47 ID:WknmsifS.net
ホーザンの山内先生・橋本先生とも2倍速で再生すると早口の友近になるな

721 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 17:46:05.33 ID:h3+02hm7.net
>>712
電工ナイフで時間内に終わったが何か?
死ねよアホンダラ

722 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 17:51:09.95 ID:EGNycSHb.net
>>720
2人とも関西弁がキツいぞ

723 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 17:54:19.06 ID:9NdfNdsa.net
>>721
ヤザキ世代の爺かよw
お前の時代はチートツール無かったからって若者の足引っ張るんじゃねぇよ
クゾ老害ww

724 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 18:21:52.39 ID:nNcNfUKU.net
>>722
なんとなく性格もきつそう
特に山内さんの方

725 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 18:30:01.12 ID:h3+02hm7.net
>>723
この夏に受けた20代だが何か?
何でもかんでも決めつけてんじゃねえよクソジジイ
刺し殺すぞボケ

726 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 18:32:54.41 ID:Jf3oVgQ7.net
>>719
ホーザンが合格手袋を出したら
おまいら速攻で買うだろ

727 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 18:34:51.37 ID:QiQ2ES+c.net
>>725
はい通報

728 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 18:40:20.49 ID:nNcNfUKU.net
>>725
上期に受けてまた落ちたんだろ
複線図キチガイ

729 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 19:39:54.57 ID:qCSrzsxk.net
>>725 のように
すぐにカッとなって
脅迫セリフ口走ったり
手を出したりするのが
典型的な電工作業員
>>725 は試験に落ちた無職者だったな

730 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 21:07:55.75 ID:EGNycSHb.net
>>719
指フェチの人?

731 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 22:32:26.16 ID:qCSrzsxk.net
>>705
金貰け

732 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 23:38:39.17 ID:9NdfNdsa.net
選ぶんだな
役人に賄賂渡して合格する共産主義か役人と癒着した業者のチートツール買って合格する資本主義かをw

733 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 00:24:08.10 ID:RsutMTgV.net
p-958と合格ゲージあれば余裕で受かるだろ ワイはそれで受かったぞ

734 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 07:05:38.83 ID:9G88nfv3.net
5ちゃんでは試験対策としてウソの内容のものを教える

資格試験対策教材(詐欺内容)セットのステマや
試験対策講座(詐欺内容)のステマ他
試験対策詐欺内容動画(詐欺内容サイト)のステマ

が行われていますwwwwwwwwwwwww

735 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 08:47:08.27 ID:rIN/mCqr.net
>>733
p-958と圧着工具を買えば
あとは家にある工具で
合格できる

736 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 09:50:03.21 ID:WZIt0iwB.net
>>720
>早口の友近(笑)

737 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 10:11:23.09 ID:OS+Tk5K1.net
複線図キチガイは刺されて死ね

738 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 11:01:11.22 ID:WZIt0iwB.net
複線図複線図と決めつけて
自分の思い込みを押し付けてくるバカが一番嫌われる

現役高校生は複線図書かずに作業始めて余裕で合格してる

739 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 13:36:58.96 ID:8h6E6ET4.net


このように
アフィカスことオンデマンド今井が毎日一人で会話を創作しておりますw

何年も前から自演バレバレになってるアフィカスが超大量自演一人大芝居しておりますw

ウソフェイクなりすまし放題の匿名掲示板を利用するバカな受験生等はいない

という論理的導きによりなこんなとこだーれも利用してないのがバレちゃってるアフィカスがスレを乱立し、
一人芝居を何年も続けているだけなわけですw

740 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 14:05:42.18 ID:GXULrjcH.net
>>726
マジレスすっと
手袋はブランドじゃなくてはめてみて自分の感覚に合ったのを好きに選んだらいいんじゃね

741 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 14:56:16.40 ID:hodTlOvA.net
ウレタン製の手袋なら大差無いで

742 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 15:35:42.06 ID:OiTQ5fFz.net
ウレタン手袋は罠じゃねw
あんな滑らない手袋でケーブルしごいたらシースがスッポ抜けてアウトだろ・・・
怪我防止なら左手だけ軍手してればいい

743 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 15:50:03.48 ID:rIN/mCqr.net
手袋なんて好きなの自由にどうぞの領域

744 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 16:22:28.07 ID:v8DAtYqE.net
カッターナイフ使わないなら手袋はつけない方がいいかな

745 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 17:03:32.41 ID:WZIt0iwB.net
カッターで切る剥く作業の大半をやるツワモノもいるんだろ

746 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 17:29:14.36 ID:g9eqpIkj.net
マジレスすると、手袋は指先だけ滑り止めコーティングされてるやつがいいよ。で、左手だけでいいかな

747 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 17:49:05.55 ID:2hgAeOYr.net
ハイ ハイ
>使わない素人は異端
>信じる者は救われますってか
アホクサ

748 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 18:21:18.94 ID:hodTlOvA.net
https://youtu.be/7rOG-P9JXOM
3年前まではコレで合格していた

749 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 19:45:49.75 ID:OiTQ5fFz.net
審査員が殴り合いの喧嘩するような微妙な出来を期待したのに全然違う話でガッカリだよ・・・

750 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 20:30:04.98 ID:rIN/mCqr.net
実技試験の判定員は所詮バイトでしょ
誰もそこまでガチでやらんよ

751 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 20:34:38.93 ID:OiTQ5fFz.net
バイトでも電気菅家はサッパリなんてド素人じゃないんじゃね?

752 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 20:35:32.23 ID:OiTQ5fFz.net
タイプミスしたw

753 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 21:08:13.06 ID:rIN/mCqr.net
>>685
オンデマンド今井動画は妙なBGMや効果音を入れてないところがいいな

754 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 22:42:34.31 ID:WZIt0iwB.net
https://youtu.be/67pqlWhRVys
合格クリップより代替品の方が良い

755 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 23:58:20.76 ID:rIN/mCqr.net
>>748
激アマw

756 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 06:54:09.68 ID:kWxdV9Fi.net
今日の12時から正式に筆記の合格発表だよな?

757 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 06:58:12.69 ID:LimHIe+F.net
オーム社の速報で自己採点したら35/50あったから、マーク塗り潰す時にはみ出てたりマークが1つずつズレてなければ間違いなく合格

758 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 08:18:46.64 ID:vemAeTlF.net
冷凍受験組み今日から合流

759 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 08:24:58.24 ID:LimHIe+F.net
>>758
昨日、3冷受験したけど多分、落ちたわ
俺の基礎知識の勉強不足だから反省して来年は合格できるようにならんと
その前に受験料+講習料を捻出するために仕事を見つけないと

760 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 08:29:21.54 ID:wATQ7B3i.net
>>740-759
くっさーい芝居がひどすぎw
アフィカであるお前の一人芝居がピカっとるなw

何年も一人芝居をやってるだけという真実がおもろいわけでんなーw
一人で必死に自作自演しながらはやらない自分のサイトのすてまごくろーさんですwwwwww

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フェイクなりすましステマ放題のここ5ちゃん資格板ではアフィカスが何年も前から一人で自演しまくっておりますw

また資格関連の動画(詐欺内容)のステマ
資格関連ブログ(詐欺内容で高額)のステマ
資格試験対策講座サイト(詐欺内容で高額)のステマ

を何年もしておりどのサイトも詐欺内容なので全てスルーしましょうw

761 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 09:51:10.25 ID:cMKLrHQu.net
>>756
60点ぎりぎりの人以外は大した関心もないな

762 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 10:48:17.97 ID:P30PGk/2.net
生年月日書くとこに試験日書いてる人が結構いるって、答案回収時に言われた身からすると、結果発表見るまでは安心できない。

763 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 10:51:57.06 ID:xLif0tUL.net
スケールはどんなタイプの物でもOK?

764 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 11:47:13.30 ID:MCIHNYD6.net
>>759
実技試験は合格するよう頑張れ
落ち癖がつくと泥沼化するぞ

765 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:08:03.44 ID:NLsrl4J3.net
>>761
ギリギリの俺が来ました。
これで何も考えず電線剥けるわ。

766 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:10:15.61 ID:c+tRpKrc.net
合格者の発表はどこで見れますか?

767 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:10:58.44 ID:WZZUMmZN.net
分っていたが筆記は合格だった

768 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:15:15.62 ID:zCvf97XL.net
筆記試験の受験者数は66,454人でした。
第二種電気工事士試験委員会において、合格基準点は60点以上と決定されました。
その結果、35,445人が合格し、合格率は53.3%となりました。
2.地域別の合否状況
地 区 別 の 受 験 者 数 、 合 格 者 数 、 合 格 率 は 第 2表 の と お り で す 。 合 格 率 の 最 高 は
北陸(59.8%)、最低は沖縄(47.6%)でした。

合格率低いな そんな難しかったんか? 

769 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:15:24.36 ID:JiPcyyLE.net
>>766

https://moshikomi-shiken.jp/ecee/search/public/pbt_result/

770 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:16:38.45 ID:c+tRpKrc.net
合格者検索したら俺の番号あったわ

771 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:24:43.40 ID:qiinqijq.net
「合格者一覧にあります」ってのが合格ってことなのか?
クソみたいなページ作りやがって。

772 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:26:10.66 ID:DDq0oI44.net
まず受験番号分からないっていう罠

773 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:30:37.20 ID:juGg7sWS.net
あんな試験で60点も取れない奴は冷やかしで受けたやる気無い奴くらいだろ

774 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:32:44.32 ID:c+tRpKrc.net
幾つかマークシートの塗り潰しはみ出てたから、「もしや・・・」と思ってたけど俺の取り越し苦労でした

775 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:36:32.27 ID:5e6PQKDP.net
>>772
受験票送られてきたハガキにあるよ。切り取って残った方

776 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:38:32.80 ID:FlwnHFhg.net
>>768
沖縄は大抵ビリ

777 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:42:32.99 ID:FlwnHFhg.net
>>773
工業工業は親が金出して半ば強制受験

778 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:43:04.11 ID:FlwnHFhg.net
>>773
工業工業は親が金出して半ば強制受験

779 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:43:31.20 ID:DDq0oI44.net
>>775
ありがと 出先で調べようとしたら受験番号わからなかったw

780 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:48:24.69 ID:qbjNKs2R.net
電験ならまだしも二種電工の筆記試験に落ちる奴とかアホすぎるやろww

781 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:51:01.91 ID:c8uXcmS+.net
自己採点86点だったから当然だけど受かってた
今回合格率低いな、半分近く落ちてるのか

782 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:52:13.70 ID:WV75M0VK.net
合格
そろそろ技能やるかあ
工具資材はとっくに揃えてたけど
筆記が済んだら燃え尽きてた

783 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:54:11.12 ID:juGg7sWS.net
>>777
強制されるのは工業学校でも電気科とかだろ落ちるような奴は学校で何習ってるんだw
本番は技能試験なのにスタートにすら立ってないっていう

784 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:54:18.98 ID:pb6hhSNe.net
>>779
ログインして試験申し込み→試験会場案内からも見れるな
ハガキなくてもネットだけで確認できる分かりにくいけど

785 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:55:54.69 ID:JiPcyyLE.net
まぁ受かってるのは分かりきってたけどちょっとほっとした
あんなうじゃうじゃ居た受験者の半分が落ちてると思うとゾッとするな

786 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 12:58:48.43 ID:juGg7sWS.net
>>783と書いたが冷静になったら電気科なんか筆記免除かw
農業科とか全然門外の課程生が強制的に受けさせられるって話なのか??

787 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 13:03:57.58 ID:F451lbwc.net
>>782
わいも似たような感じで結局一ヶ月切って一周しかやらんかったけどそれでも試験に余裕あった
ただ複線図だけは3~4周先にやっててそこからエンジンかけていった感じ

788 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 13:04:07.36 ID:cMKLrHQu.net
>>786
何ひとりで動揺してんの

789 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 13:06:21.74 ID:juGg7sWS.net
>>788
いや工業学校生は強制的に受けさせられるから落ちるみたいな書き方してる奴が居るから
ホントかよwと思ってなw

790 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 13:07:31.62 ID:1RlCx4an.net
12月から実技やるは今は
電験3種の勉強してる

791 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 13:09:03.63 ID:1RlCx4an.net
>>768
午前はむずかった

792 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 13:09:51.74 ID:JiPcyyLE.net
>>786
卒業までが前提なんじゃないのか?
現役だと筆記から受けてると思うが
就活間に合わんし上期に受けてるんだろ
下期学生服着てるの殆ど居なかったし

793 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 13:14:47.28 ID:juGg7sWS.net
>>792
ああそういう事か
確かに就職前に取りたいからな
それでも筆記で落ちてたら学校で何習ってるんだって話になるがw

794 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 13:15:18.26 ID:p0b4Bldq.net
AM受験、筆記は合格しとった。
まあ自己採点で余裕だったし確認したとはいえ転記ミスが心配だったが。
ログインして確認しようと思ったらパスワード忘れてリセットしたもののメール来ない
似たようなことしてる人が多いのか?w
受験票の写真撮っておいてよかった

795 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 13:17:44.74 ID:1RlCx4an.net
12年前の第1種筆記合格、実技不合格の
トラウマがあるから実技怖いな

796 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 13:21:12.10 ID:vemAeTlF.net
>>790
秋は資格試験シーズンだからね
他人が落ちただの何勉強してんだ抜かす前に
できる人は効率良く立ち回って資格取るわな

797 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 13:21:45.86 ID:1RlCx4an.net
俺、400時間勉強して94点
凡ミス4点してたけど、40時間の勉強でいいと
書いててびっくりしたよ。無駄な勉強を
してしまった

798 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 13:25:47.63 ID:juGg7sWS.net
一種の技能は一時間あるから二種より気楽だと言ってる解説があるな

799 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 13:31:26.27 ID:cMKLrHQu.net
>>797
資格試験は結果がすべてだから
合格すれば一緒

800 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 13:35:20.96 ID:p0b4Bldq.net
400時間も何を勉強するかむしろ気になるなw
過去問やるにしても1回で1時間位。
年2回の10年分で回しても20回同じ回を解いてることになるがそこまで必要な試験か?

801 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 13:37:44.21 ID:707Lmw66.net
●誘導●
本スレは先に立って進んでる↓
第二種電気工事士 part43
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666491492/

こっちは荒らしが立てたルール違反の重複スレ
立てた荒らし自身が大量自演してるだけなので
他の人は書き込まないで上記スレに移動のこと

802 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 13:40:30.20 ID:cMKLrHQu.net
筆記受かった人
とりあえずオメ

803 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 13:46:56.54 ID:1RlCx4an.net
>>800
問題集2冊と過去問8年分
12回やった

804 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 13:49:52.86 ID:Y/4Wql7w.net
>>803
技能試験はそんくらい張りきってやったほうが手堅いよ
筆記試験は過去問5年ぶんもやれば余裕なほど過去問まるまる同じ問題が出てくれるサービス試験

805 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 14:14:17.66 ID:6dzn9/08.net
筆記合格したけど実技めんどくさいなぁ
ボイラー試験みたいに講習にしてくれればいいのに

806 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 14:21:45.01 ID:cMKLrHQu.net
二種電工は実技試験が本番
筆記は予選だろうよ

807 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 14:25:21.42 ID:os11jWDi.net

このようにフェイクなりすましステマ放題のここ5ちゃん資格板ではアフィカスが何年も前から一人で自演しまくっておりますw

また資格関連の動画(詐欺内容)のステマ
資格関連ブログ(詐欺内容で高額)のステマ
資格試験対策講座サイト(詐欺内容で高額)のステマ

を何年もしておりどのサイトも詐欺内容なので全てスルーしましょうw

808 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 15:33:23.34 ID:FlwnHFhg.net
>>765
この試験は筆記は余力残しで通過しとけばいいのさ

809 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 16:19:54.00 ID:cMKLrHQu.net
>>763
何でもOK

810 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 16:33:12.22 ID:juGg7sWS.net
課題によってはスケール使わずに終わる場合もある
施工図見れば切る必要があるケーブルは1本か2本がほとんどだから施工省略なんかで
長さが違う1

811 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 16:34:50.74 ID:juGg7sWS.net
ミス投稿しちまった
1本だけ長さの違うの切って後は二つ折りとか三つ折りで長さ切って終わりとかな

812 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 17:02:53.91 ID:os11jWDi.net
>>808-811
で?一人で何年も自分と会話
自演しまくりのまぬけなアフィカスくん
潜水士やかおもじくんやらいろんなキャラ立てしないの?www

自演ステマなりすまし放題のこんなクサいところ利用する受験生なぞ絶対いないのがばれちゃっててどんな気持ち?

813 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 17:11:13.40 ID:H85DgjTr.net
これまで合格速報の回答が間違えてたことあったのか?
だったら自己採点で結果はわかってるんだから騒ぐほどのことでも無いような

814 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 18:38:46.14 ID:vemAeTlF.net
>>803
筆記で燃え尽きたんじゃ話にならない

815 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 18:55:06.44 ID:LBWwO5zB.net
自己採点どおり合格してた
実技も複線図書いて35分で片付くようになった
はよ24か25か決めてほしいわ
仕事の都合で希望休だしとかないといかんとゆーに

816 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 19:00:18.54 ID:os11jWDi.net
>>813-815
自演ステマなりすまし放題のこんなクサいところ利用する受験生なぞ絶対いないのがばれちゃってる中
一人必死に自分と会話
まぬけやのうwww
くやしいのうwww
クサいやろう?www

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という感じでアフィカスがステマぶっこいてますw

資格関連の動画(詐欺内容)のステマ
資格関連ブログ(詐欺内容で高額)のステマ
資格試験対策講座サイト(詐欺内容で高額)のステマ

を何年もしておりここやそれらどのサイトも詐欺内容なので全てスルーしましょうw

817 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 19:08:56.96 ID:ot4vugKZ.net
>>815
場所によって日程だけは決まってるでしょ

818 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 19:20:27.14 ID:kWxdV9Fi.net
実技に必要な工具って何を買えば良いの?

819 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 20:05:15.56 ID:Y/4Wql7w.net
>>815
日程はもう決まってるよ
上期でも同じこと書いてる人がけっこういたけどぜんぜん調べないんだな

820 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 20:39:48.68 ID:UWYDL8lp.net
>>803
俺は評価するぞ
実技も100mケーブル追加で買ってきて使い切るくらいの気概で頑張れ
最初は1課題で2時間とかかかってたが、最終的には同じ年で2種1種と受かってケーブル70mは残ってる

この手の底辺成り上がり資格って
無能な自分を高みに見せたいのか勉強時間少なかったアピールする低脳多いが
こいつら間違いなく学生時代にテストの答案の点数部分折り曲げて隠してたモブ連中だったんだろうな

821 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 20:40:22.91 ID:li6+te8a.net
みんな色々忙しいんじゃね

822 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 21:09:11.82 ID:li6+te8a.net
>>819
細かい所を気にする反面
肝心の事は抜けちゃうタイプだね

823 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 21:15:26.37 ID:qbYQiNNN.net
合格率ってたった53%しかないんだ
午前組だけど問題簡単でラッキーと思いながら解いてた
午後は難しかったの?

824 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 22:04:26.14 ID:vemAeTlF.net
>>823
親や会社から受験するように言われて渋々受けてる人がいるから
二種では毎度のことさ

825 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 22:09:41.15 ID:ifUXJqc3.net
>>823
問題公表されてるし見てみたら?
殆ど大差ないってか過去問の傾向と同じだよ
複線図と漏れ電流のやつだけ午前のが少しだけ難しいかもレベル

826 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 22:16:14.23 ID:os11jWDi.net
>>817-825
芝居がw
クサいのうw
くやしいのうw
バカ丸出しやのうw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このようにフェイクなりすましステマ放題のここ5ちゃん資格板ではアフィカスが何年も前から一人で自演しまくっておりますw

また資格関連の動画(詐欺内容)のステマ
資格関連ブログ(詐欺内容で高額)のステマ
資格試験対策講座サイト(詐欺内容で高額)のステマ

を何年もしておりどのサイトも詐欺内容なので全てスルーしましょうw

827 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 22:39:35.35 ID:li6+te8a.net
>>823
それなりに対策勉強やっとけば
簡単な問題に感じるわな

828 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 23:03:37.02 ID:qbYQiNNN.net
不通に勉強してれば簡単だったよね だいたい60点以上でいいわけだしさ

試験会場でえー!と思ったのが・・・ 
マークシートの生年月日を元号で書いちゃう人が数人いて
試験官に西暦で書き直してと言われても西暦何年生まれか分からないのが二人もいたこと
おれ1時間で退席したけどもっといたら色々面白かったのかもw

829 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 23:08:06.30 ID:vemAeTlF.net
>>828
次の実技試験ではさらにネタがてんこ盛り

830 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 23:26:36.03 ID:4C5bYXnN.net
もうだいぶ進んでる人もいるみたいだな。
試験は適度な緊張感と適度な自信があったほうがいい。
緊張で頭真っ白になるのもいけないし自身ありすぎて油断するのもいけない。
最後まで気をぬくな。

831 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 23:28:28.90 ID:YOOm/KOZ.net
少しずつ本読んでるんだけど、心線が5mmでてただけで不合格とか怖すぎ。

832 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 23:34:38.75 ID:li6+te8a.net
実技は欠陥一つでお終いだからね
20問も間違えてもOKの
筆記とはえらい違いだ

833 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 23:58:26.81 ID:bQwRdpun.net
試験地大阪なんだけど日程出てるの?

834 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 00:08:18.08 ID:j3WeHF0P.net
日程どこに出てんの?マイページとか見ても24、25にしかなってへん

835 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 00:39:24.14 ID:wen0Wt0G.net
2周やればかなりの練度に達する
まずは時間かかっても良いので1周
試験1週間前にまた一日二問づつやる
試験当日朝に4路回路をタイムアタックして本番へ赴こう

836 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 02:34:19.35 ID:JQ6H2Dnp.net
>>834
>>835
最初から受験案内に書かれてるよ

837 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 05:41:01.59 ID:dCqUlLAB0.net
受験案内読もうな
https://i.imgur.com/tpJU34A.png

838 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 06:21:40.54 ID:towyJHoL.net
>>827-837
おっとクサい芝居が凄いですねwww

で、
フェイクなりすましステマ放題の5ちゃんを利用する受験生がいないのに
一人で必死な演技ゴクローさんですw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お知らせwww
2018年下期の技能試験の日に試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをするも、一人で自演していることがあっさりバレたアフィカスw

5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するというのもありえないことだからバレバレなのにw

ここで質問して誰かが答えを書き込んでも正しいかどうか誰も担保できないのでだーれも使ってないのはすぐわかるかと思いますw

839 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 06:53:40.31 ID:vd9ekmC4.net
>>837
サンクス!

840 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 07:31:05.78 ID:YSq57aQG.net
>>790
ワイも三種の勉強しとるわ
来年初受験?それとも何か科目合格持ち?
お互い勉強頑張ろう👍

841 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 07:50:05.11 ID:BNoLUCPd.net
電験3種の勉強時間は1000時間で人にもよるだろうけと、1日3時間勉強すると334日掛かるから11ヶ月掛かる

もう今から勉強しなきゃ間に合わないんじゃないの?

842 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 07:57:49.07 ID:YSq57aQG.net
>>841
だいたい標準的な合格可能総勉強時間が1000時間って言われてるからな、来年の試験日は3月末だから今から勉強始めたとしたら4科目全部の合格は難しい(毎日欠かさず10時間勉強すりゃ受かるやろけど)
現実的に考えると2科目合格できる計画で勉強するのがいいかなと思う

843 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 08:03:38.23 ID:BNoLUCPd.net
>>842
4科目全部合格するより先に2科目だけ受験して合格して、残りの2科目を2年以内に合格するのが現実的だろうね

844 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 08:06:56.44 ID:6esfq9rH.net
技能試験上期、下期は同じ公表問題ですか?

845 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 08:09:04.21 ID:YSq57aQG.net
>>843
そうそう、今年から電験三種は試験制度変更されて1年毎から半年毎受験になったからその戦略で正解やと思う
ちな今年の8月にあった電験三種前期試験では4科目全て1発合格率は1%というふざけた難易度やった

846 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 08:14:11.80 ID:vd9ekmC4.net
合格率1%という時点で萎える

847 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 09:19:22.88 ID:j3WeHF0P.net
>>836, 837
ありがとー。ここにあったのか!

848 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 09:28:30.37 ID:44ynUFzn.net
半年に一度の受験チャンスなのに筆記試験も欠席者多かったからね
本当に自分に必要な資格なのか考えて受けないと
モチベが続かないんじゃないの

849 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 09:51:02.86 ID:qk4C+q5l.net
>>836 >>837
こっちのスレは親切な人が多いな

850 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 10:36:53.58 ID:mSqlR72u.net
>>845
二種の次は大物狙わず
認定講習を受けますわ

851 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 11:11:44.96 ID:u/EoOx5r.net
一種電工受けたらええやん二種に毛が生えたレベルやで

852 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 11:33:59.91 ID:YSq57aQG.net
>>850
高い目標に無理に手伸ばさないで順番にステップアップしていった方が順序よく進めて正解かもね
1日だけだから講習受けてもいいけど、一種電気工事士受かれば合格証書と合わせて申請すればわざわざ講習受けなくても認定電気工事士免状発行できるのでそんな方法もありかなと

853 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 11:50:14.06 ID:G4Vw1Gqe.net
>>851
一種とっても、実務経験ないと免許おりないから、遊びで工事できんだろ

854 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 11:54:20.48 ID:qk4C+q5l.net
二種程度に合格したくらいで気が大きくなって一気に上級へ走るのが電験スパイラルの深みにはまるパターン

855 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 12:11:49.97 ID:YSq57aQG.net
>>854
電験スパイラルにハマろうと思うと最低1科目は受かってないといけないから、スパイラーな時点でそれなりにレベル高い
中には10年以上受けづつけてるのに合格できない万年スパイラーも居るけどw

856 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 12:22:32.14 ID:ihvHzepU.net
>>854
でも電気工事士二種の実務経験いらない上位資格ってもう電験しかなくない?
すげーレベル上がるw

857 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 12:29:02.85 ID:c//dbE5T.net
一電工には受験資格は無いけど、しかし免状取得の条件が3年以上の実務経験らしいね

858 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 13:10:37.70 ID:voFVLx1e.net
そうなんだ。
じゃあ一電工合格だけしといて、将来実務3年やってからってのでもいいの?
宅建みたいに資格欄に一電工合格済みとか。

859 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 13:53:29.39 ID:u/EoOx5r.net
そゆこと
つか一種電工は実務要るから合格だけして資格申請しない人も居るらしい
要る時にいつでも申請できるからな

860 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 14:29:16.04 ID:voFVLx1e.net
なるほど。
なんか夢がひろがりんぐだね。ありがとう。

861 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 15:40:21.45 ID:5n8gqwXg.net
>>817-860
たった一人で自演をかきこみんぐだねwwwwwwww
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5ちゃんでは試験対策と称してウソの内容のを教える

詐欺電子書籍のステマ
資格試験対策教材(詐欺内容)セットのステマや
試験対策講座(詐欺内容)のステマ他
試験対策詐欺内容動画(詐欺内容サイト)のステマ

が行われていますwwwwwwwwwwwww

862 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 17:08:30.54 ID:oGecjjws.net
>>859
ウンチクサイトだと
一種の連続受験を推してるね

863 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 18:41:09.79 ID:vd9ekmC4.net
確かに続けて受けた方が効率的だけど

864 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 18:54:27.14 ID:K5t/gRx4.net
ただ3年以上の実務経験を積まないと取れない資格ではあるけどね

865 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 19:31:54.02 ID:oGecjjws.net
>>844
上期も下期も同じだよ

866 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 20:36:59.61 ID:vd9ekmC4.net
>>864
>>857
一種は試験に受かっても免状貰えないから
いまいちモチベーションが上がらんなぁ

867 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 21:27:16.23 ID:5UqwsUt2.net
認定講習行く人おる?

868 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 22:13:20.24 ID:oGecjjws.net
>>867
合格したら
認定講習申込むつもり

869 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 22:21:48.06 ID:Rtc5U6cc.net
>>832
ってもやってみると寸法とか精度いらないからね。目での適当な寸法でもなんとかなっちゃうんだねえ。そう思ったら気楽じゃないかな?

870 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 22:42:27.31 ID:vd9ekmC4.net
寸法は「50%以内OK」ルールがあるからな
慣れてきたらいちいち測らなくても
OK範囲内で切れるようになるわな

871 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 23:12:18.37 ID:oGecjjws.net
筆記結果発表
https://youtu.be/m3V6TJYLFjc

872 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 00:02:43.16 ID:EKdFl8M2.net
各動画見ると寸法の出し方に具体的な数字出してるけど
50%以内の差であれば
接続部の芯が見えてるか?とか被覆挟んでないか?
だけ気をつけてれば審査には関係ないって理解でいいのか?

873 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 00:12:55.16 ID:TDgTzZxu.net
>>872
どの講師の動画見てもそう言ってるからそれで大丈夫なんだろう
接続だけ気をつけてりゃまず落ちないわこれ

874 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 00:19:56.92 ID:GPZb/oI5.net
>>872
欠陥さえなければ問題ないからとにかく時間以内に完成
見栄えなんてどうでもいいし、細かいところが気になるなら完成してから直せばいいよ

875 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 06:30:22.38 ID:KianUjk9.net
40分で完成できなきゃ話にならないけど
次の段階では
見た目なるべくきれいに仕上げるのも大事

876 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 06:42:53.25 ID:7dzU82Iw.net
>>859
一種には5年ごとに定期講習義務があるのをお忘れなく

877 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 07:28:23.85 ID:COEmnQJf.net
>>837
ありがとう
24か

878 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 07:41:08.92 ID:Ync3weaS.net
実技の練習時間や場所捻出するのムズいな
筆記は電車の中でも喫茶店でもスマホポチポチで出来るが実技はそうはいかない
単位作業位なら時間捻出はそう難しくもないけど全体通してとなると休日しか出来なくないか

879 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 08:00:21.24 ID:cPwfyh1H.net
>>865
ありがとうございます!

880 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 08:28:26.88 ID:6l2O8z+j.net
>>878
いつもより1.5時間早く起きて朝練してるよ。
あと1ヶ月以上続くと思うと憂鬱だけど。

881 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 08:46:46.44 ID:qJ4/Zi5O.net
お互い頑張ろうや

882 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 10:25:15.79 ID:W0WIP/k/.net
筆記で線図も正解できてたんだが、実技では知らん器具や色分けが決まってて覚え直しだわ。
なんだよRSTって。

883 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 10:26:22.78 ID:7dzU82Iw.net
>>880
自分のペースでやればいいのさ

884 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 11:12:36.83 ID:LNyfNuSc.net
>>882
施工条件にどれにどれ繋げって書かれてるから

885 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 11:58:12.25 ID:xC9tK7va.net
二種の筆記用レクチャーだと三相200Vの色指定無かったっけ

886 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 12:00:17.95 ID:55lEaLfe.net
もう既に大抵の人は技能の練習始めてる感じ?

887 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 12:39:09.37 ID:SFnDJkHr.net
>>886
だいたい筆記試験が終わってから始めてるよ。自己採点で合格わかるわけだし
合格発表を待ってから始める人は遅め

888 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 12:47:09.88 ID:i+3YHP9v.net
>>886
候補問題はやってないけど、動画を見て感じを把握しつつ、
輪作りとストリップの練習はしてる。
候補問題は部材もったいないから来月入るくらいでとっかかるわ。

889 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 12:48:58.98 ID:McqMAq36.net
>>886
まさかとは思うけど、輪作りや台座取り付けまだやってないとか言わないよな?

890 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 12:59:58.88 ID:b+6kMurS.net
>>887-889
すまーんw、上期で既に合格してて 実技の練習セットヤフオクで売ろうと思ってどんな状況かなと思ってさww

891 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 13:12:34.70 ID:ZXWtYVkX.net
やべ、まだ何もしてないわ
単位作業だけでもはじめるか

892 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 15:00:12.14 ID:7dzU82Iw.net
>>890
売るタイミング図ってんのか
セコイ奴

893 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 15:38:46.27 ID:i+3YHP9v.net
売り時はすでに逃したな。
大抵は自己採点するんだし筆記終わってすぐだろ

894 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 15:55:56.56 ID:7dzU82Iw.net
あんまり欲深こくもんじゃないね
合格しただけでもラッキーと思わなきゃ

895 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 16:01:20.61 ID:McqMAq36.net
部材セット3回分を購入したけど1回分余ったから売るというのはあるかもしんないけど、工具を売る奴なんて、まさかいないよね?

896 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 16:14:40.42 ID:wADnfP+5.net
正直 ケーブルは最低限の長さでいいと思うよ使い回して繰り返して練習した方がずっと効率的

897 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 16:45:29.49 ID:L+6raDOz.net
カッチャンのストリッパー使ったら全問20分以内で余裕やな

898 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 17:03:27.02 ID:dIubGweI.net
カッチャンのストリッパー使ったら全問20分以内で余裕やな

899 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 17:10:55.63 ID:sXA40LPg.net
タッチャンのではアカンねやな(´・ω・`)

900 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 17:28:27.80 ID:3C1DVYB/.net
技能試験の問題って上期で出た番号がそのまま下期でも出るの?
それは楽勝だよね

901 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 17:54:45.72 ID:7dzU82Iw.net
>>900
そんなわけないやろ!

902 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 18:22:39.74 ID:lJIfOZKF.net
>>880
頑張ってるね~見習わんと

903 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 18:33:16.86 ID:tiNLY6jJ.net
ストリップゲージ10mmのところを12mmにすると欠陥になる?
いちいち測るの面倒だから12mm厚のペンチでサクサク切りたい

904 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 18:52:14.03 ID:QT0+4N6g.net
まずい、まだまだやる気にならない、、
12月入ってから必死になる未来が見える

905 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 18:58:12.18 ID:fwPnlSqz.net
>>903
導線見えなくて抜けなきゃいいんだから大丈夫だろう
俺もそれで行く

906 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 19:33:15.19 ID:IdU98XKJ.net
>>903
ストリップ長さはメーカーによって違うからな
10、12、15など

907 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 19:50:15.06 ID:KianUjk9.net
>>906
なるほど ガッテン

908 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 20:01:04.03 ID:sXA40LPg.net
こんな奴でも受かるのにお前らときたら
https://www.youtube.com/watch?v=c8X5bU_7dtY

909 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 20:10:43.96 ID:WogjV32X.net
●誘導●
本スレは新スレに移行しました
第二種電気工事士 part44
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668512361/

こっちは荒らしが後から立てたルール違反の重複スレ
立てた荒らし自身が大量自演してるだけなので他の人は上記スレに移動のこと
こっちの次スレは立てないように
と言っても荒らしは立てるでしょうが削除依頼してスルーで

910 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 20:22:06.64 ID:IdU98XKJ.net
>>907

https://i.imgur.com/0Fvvkuv.jpg

例えばこれは15だ
12あれば間に合うけどね

911 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 20:30:57.39 ID:7dzU82Iw.net
>>910
わかりやすい
>>908
再生数伸びてないね
動画見比べてる受験生はシビア

912 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 21:05:24.82 ID:KianUjk9.net
>>904
マイペースで良いさ
12月24日(25日)までに帳尻合わせて
腕上げれば誰も文句ない

913 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 21:16:20.74 ID:BE5JJqEK.net
>>903
ペンチでサクサクって訳にはいかないけれど
おれは11㎜で切ってる
10㎜でも心線見えないし12㎜でもがっちり喰ってるから

914 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 21:34:50.71 ID:1bWU6+vi.net
>>913
10ミリのとこも含めて12ミリで統一してもいいって書き込みが昔からあるけど11ミリは珍しいな

915 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 22:04:35.65 ID:xC9tK7va.net
むしろ丁度12mmでないとマズイ差込コネクタ以外は10mmで欠陥なんて取られないだろう
なんで一々長さ工夫するんだ・・・

916 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 23:10:41.43 ID:a49S5wSV.net
線図は書けるんだが、実際に線をつなげようとするとどこに差すのかわからん。
パイロットスイッチ含むと渡り線とか線の色とか考えることが多い。
すい~っととホーザンの線図が微妙に違うのも混乱する。

917 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 23:15:38.01 ID:sXA40LPg.net
どっちでもええから違うんや(´・ω・`)ガハハ

918 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 23:42:26.27 ID:KianUjk9.net
>>915
そこは個性主張したいんじゃないすか

919 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 23:57:30.05 ID:zuFtfCFE.net
本番はリンスリ予備品含む個数くれるのやらしいな
最低何個使うのか隠してんのかよ

920 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 00:21:28.11 ID:aCVOQWH3.net
試験監督をおちょくるような事したらイカンよ

921 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 00:39:29.86 ID:RscTq3t2.net
つか今から本気出しても、1回分しか買ってないし
本番直前に足りなくなりそうだから
いつからやったものか

922 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 00:52:19.46 ID:RKnbQdyA.net
>>921
早めに1周やって無理そうな時だけ買い足せばいい
俺は1周やらずに合格したけど候補問題は同じような問題があるからどっちか1つやれば充分だと判断した
そうすりゃ材料余る

923 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 07:27:11.29 ID:n2loWxEA.net
>>921
難易度高いやつや特殊なものはとりあえずやってみたら?
VVRが絡む13とか、4路の7とか、
圧着がめんどいアウトレットが入るやつとか。

924 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 07:46:15.38 ID:kwFd7QUF.net
皆さんは複線図書く派ですか?
それとも書かない派ですか?

私は結線ミスが怖いので書く派ですが、時間が。。。

925 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 07:48:30.35 ID:KW90MXAt.net
それはもういいから

926 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 07:49:27.35 ID:8oqdnv/K.net
>>921
まず1個作ってみたら
致命的な不器用だと
早く始めないと間に合わない可能性もありえる

927 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 08:00:54.57 ID:KW90MXAt.net
候補問題やる前にまずホーザンや日本エネルギー管理センターの西山先生の動画を見て慣れておく必要がある

いきなりやったら、渡り線を違うところに繋げたり失敗する

928 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 08:18:17.69 ID:aCVOQWH3.net
処女作が2時間コースだと1周ではキツいと思う

929 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 08:38:56.64 ID:KW90MXAt.net
動画を何度も視て頭の中に手順をインプットしておいた方がやりやすいと俺は思った

930 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 08:43:37.00 ID:T8gL3pom.net
>>924
複線図がスラスラ書ける人は書かなくても理解し、作業できる程度の難易度で、
かけない人は頑張って書かないと理解できないくらいの
低レベルの人というジレンマw
13題しかないから全部覚えればいいだけ、とも言えるし、
それができない人は基礎から一歩ずつ地道にやらんと無理よ。

931 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 09:22:34.11 ID:8oqdnv/K.net
複線図は個人の好きにしたらいいんじゃね

932 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 10:11:29.82 ID:Ep9gITpJ.net
まあ複線図は地図みたいなもんだ

詳細な道順を頭で理解してる奴は それでいいし、分からないやつは 地図を書いて目的地に辿り着くと。

933 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 10:38:48.42 ID:H+irqLsa.net
>>924
俺は書く
狂ったように書き続けた結果1分以内で書けるようになったから時間掛からない
複線図見ながらやって20分掛からないよ

934 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 11:16:30.53 ID:aCVOQWH3.net
書くか書かないかネタは無限ループだよ
で 終いには
複線図書くのが正当派だの信じる者は救われますだの抜かすキレたキチガイが自論押し付けてくるっつー

935 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 12:03:13.27 ID:/84NINh9.net
自信満々で複線図書かずに課題作った結果、回路ミスってて一緒に試験受けた同僚の中でそいつだけ落ちて大恥かいてた先輩見てるから複線図は絶対に書くようにしてる

936 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 12:03:27.14 ID:k46W1E77.net
どちらかというと自論押し付けは書かない派で西山信者な強情な奴が毎回出る
好きにさせろと

937 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 12:08:14.47 ID:o6vOijLJ.net
13パターン全部覚えるのは難しそうだが、いくつかだけなら線つないだ状態を記憶すれば、線図いらないんだよな。
高校生なんかはそうやって覚えるみたい。
でも大人になると線図必要だわ。ワンミスで死亡するような状況を沢山見てきてるからな。

938 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 12:25:56.79 ID:3sKlbl0C.net
>>935
一人だけ不合格というのは恥ずかしいね
その先輩は上司から何か言われなかった?

俺は無難な道を選ぶから複線図を書くけど、書く書かないは個人の自由だから好きにしろとしか言えない

939 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 12:42:47.34 ID:txpUamQZ.net
複線図を書くのはいったんシミュレートして凡ミス死を防ぐ保険だからな
どっちでも好きにすりゃいいという意見で決着してる

940 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 12:50:25.48 ID:3sKlbl0C.net
西山先生が複線図を書く上でフリクションボールペンを勧めてたから買ったよ

これがあれば線を書き間違えても消して書き直せるから便利
https://i.imgur.com/03zKgzK.jpg

941 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 12:57:59.84 ID:/TRhMA6T.net
>>938
上司とゆうか会社から絶対に受かれ(業務で必要だから受かって当然)と言われてたし、会社の資材タダで使って残業代まで貰いながら実技試験の練習してたうえで調子乗って落ちたから、もう怒られもせず呆れられてた
そんなんで居づらくなってかその先輩はほどなくして会社辞めてったよ

942 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 13:00:48.22 ID:aCVOQWH3.net
>>936
複線図バカが●害予告で通報され
数日前にスレから消えたばかり
どっちでもいいけど
カッとならんこった

943 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 13:20:18.83 ID:3sKlbl0C.net
>>941
その先輩は愚かとしか言いようがない
この資格の技能試験を甘く見すぎてる
複線図をちゃんと書いてたら合格してたのに

944 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 13:49:53.37 ID:aGbsVel2.net
次スレ(本スレ)

第二種電気工事士 part44
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668512361/

重複させないように

945 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 13:57:56.05 ID:AMZq+b86.net
>>941
それ会社側のリストラ策にまんまとハマったってか
売上貢献できてない落ちこぼれ社員だったことは容易に想像できるし
明日は我が身で次はキミの番かもな

946 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 13:59:51.30 ID:NnzzaqOY.net
>>942
複線図複線図うるせえわ
書かん派も居るんだよ

947 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 14:09:01.81 ID:xaQeQQXv.net
複線図なんか書かなくても線丸見えなんやからわかるやろ 笑

948 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 14:45:36.72 ID:fNBLIqKB.net
次スレ
第二種電気工事士 筆記・実技試験 44【本スレ】
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1668662749/l50

949 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 14:49:39.31 ID:aCVOQWH3.net
>>947
ある程度勉強すればわかるよね

950 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 16:39:20.63 ID:8oqdnv/K.net
>>940
4色じゃなくていいのかい

951 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 17:38:47.94 ID:aCVOQWH3.net
>>941
景気悪い中
月給貰って会社の資材タダで使って残業代まで貰いながら実技試験の練習なんてそんなウマイ話があるんかと思うわな

952 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 17:49:58.84 ID:OMgmIBUN.net
複線図書くのに7分かかるワイは無能なんやろうか

953 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 18:21:40.44 ID:tjmR7FW8.net
>>952
実技試験本番でも7分かけられるなら君は大物だぜ

総レス数 953
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200