2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 776

1 :名無し検定1級さん :2022/10/24(月) 21:43:06.83 ID:B0lV/5Jb0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。

■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 773
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666055330/
【宅建士】宅地建物取引士 774
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666138653/
【宅建士】宅地建物取引士 775
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666262274/

【宅建士】宅地建物取引士 772
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1665986164/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2022/10/24(月) 21:52:08.48 ID:R8FJVxPP0.net
1おめ

3 :名無し検定1級さん (アメ MMf5-Oh2V):2022/10/25(火) 10:50:27.44 ID:iSSZZ7Z8M.net
前スレ>>969
>民法改正っていつだっけ
>あれ以前のは使わないほうが無難だと思うけどあれ以降ならなんとでもなる
大幅なのが有ったのは2020年の4月だな
ネットで調べてると過去の民法に準じた解説とか出てくるから困るんだよな
過去問本や解説本は最新のにしといた方がいい

4 :名無し検定1級さん (アメ MMf5-Oh2V):2022/10/25(火) 10:51:40.01 ID:iSSZZ7Z8M.net
前スレ>>978
>毎年あるよ笑
要点の把握できない馬鹿w

5 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d1d0-CycN):2022/10/25(火) 10:51:48.27 ID:7ufoEovu0.net
鳥海先生の予想まだかよ

6 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0644-Bq7Q):2022/10/25(火) 10:54:33.06 ID:azQM0kMR0.net
いちおつ

7 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ee83-QWsX):2022/10/25(火) 10:54:48.24 ID:Vd1AktJU0.net
>>1
おつ

>>3
宅建程度なら要領良ければ民法大改正前のテキストでも十分合格できそうだけど
行政書士とかだと2000年以前のテキストはゴミになってそうだけどどうなんだろ

8 :名無し検定1級さん (アメ MMf5-Oh2V):2022/10/25(火) 10:59:48.89 ID:iSSZZ7Z8M.net
>>7
>宅建程度なら要領良ければ民法大改正前のテキストでも十分合格できそうだけど
その考えはあまり薦めんなw
かなりめんどいぞ

9 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp11-/bqZ):2022/10/25(火) 11:01:41.54 ID:4axpozIpp.net
改正困るなぁ
宅建に限らないんだけど、、

10 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d6d-80Lh):2022/10/25(火) 11:02:46.77 ID:Zo4uRUyB0.net
本当に要領が良ければテキストなんて数千円のものをケチって無駄な労力を費やすだろうか

11 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f294-Wl/v):2022/10/25(火) 11:30:12.70 ID:RSHO0yFt0.net
twitterで34点同盟なるものを見たが
あれだけ多いと35点で切られるのではと
思うが

12 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-B8Cy):2022/10/25(火) 12:00:10.76 ID:f9fPyAxva.net
Twitterに34点がうじゃうじゃ湧いてきたなw

13 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d74-rinn):2022/10/25(火) 12:05:38.37 ID:4a9IV7AR0.net
34点は来年もう一度受けなさい
復習、勉強して2点加算するだけの簡単な作業でしょう

14 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 02ed-eURu):2022/10/25(火) 12:05:54.44 ID:+VUF0idq0.net
レベル34デス

15 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 02ed-BamM):2022/10/25(火) 12:06:45.78 ID:YX9ZgQhY0.net
5ch見てると高得点が多いと思ってたけど今のTwitter見るとと34点が多く見えるしやっぱり点数の分布なんてわからんよな

16 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e2c-6C8P):2022/10/25(火) 12:08:14.40 ID:gbbOo9Gk0.net
34点のうち10点くらいは運よく正解しただけかもしれない
マーク式だからな
来年あと2点足せばいいだけという考えは甘い

17 :のりこ@4ヶ月目 28点 (オッペケ Sr11-CQsd):2022/10/25(火) 12:08:35.89 ID:ehOco5fYr.net
神のみぞ知る

18 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM69-mORM):2022/10/25(火) 12:09:37.44 ID:mnYqF3xfM.net
ツイッターに勉強中みたいなツイートと共にテキストの写真上げてるようなやつは大体落ちてるなw

19 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 12:14:28.33 ID:HQFZIpOjx.net
来年5月にFP2級を受けるつもりだが、宅建に比べると総じて難易度が低くてすごく精神的に楽だわ

20 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 12:17:57.99 ID:VDNVQrxsr.net
あの試験で34点しか取れない人間に
何千万もする不動産の重要事項説明なんて
やって欲しくない

21 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 12:20:20.05 ID:qqZeoyMN0.net
ア.それでは私の宅建士証をお見せします
宅建士「ちんこペロン(ホウケイ)」
客「ヒエッ」

22 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 12:32:24.97 ID:NSSjFgNt0.net
>>21
客「(この宅建士、被ホケ人や、、、)」

23 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 12:35:12.58 ID:0uPMS8JUp.net
>>19
一月に受けろや

24 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 12:37:44.47 ID:SshTeN+nd.net
>>19
そんな大口叩くなら1月に受けろ
来月だぞ申込

25 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 12:37:49.01 ID:azQM0kMR0.net
何点だろうと素人だろうと合格は合格
どれだけ不動産の事を理解してても不合格は不合格
それが国家試験の良さでもあり怖さでもある

26 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 12:38:26.00 ID:4a9IV7AR0.net
>>20
この道数十年のベテランなので
大丈夫ですよ、私は同席して横で座ってますね

27 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 12:39:18.24 ID:7ClVpf860.net
1月は寒いからパスしがちだな

28 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 12:44:02.70 ID:GaxmQraNd.net
>>19
本番は一級から

29 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2932-72Rk):2022/10/25(火) 12:49:30.83 ID:uJmk50/00.net
>>20,25
まぁ全員が全員不動産屋って訳でも無いだろうし

>>26
今年の問題とH26年の問題をミックスしたみたいな感じw

30 :名無し検定1級さん (アークセー Sx11-mZwJ):2022/10/25(火) 12:56:13.05 ID:HQFZIpOjx.net
>>23
1月は3級受験じゃい

31 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM69-mORM):2022/10/25(火) 12:56:18.17 ID:mnYqF3xfM.net
この道何十年ものベテランが宅建取得出来てないの哀愁漂ってそうで悲しくなる

32 :名無し検定1級さん (アークセー Sx11-mZwJ):2022/10/25(火) 12:56:34.54 ID:HQFZIpOjx.net
>>24
まずは1月に3級じゃい

33 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM69-mORM):2022/10/25(火) 13:00:26.50 ID:mnYqF3xfM.net
お前らももしかしたら

今日はカフェで勉強中~
#宅建 #自己投資

とかつけてツイッターに投稿してないよな?

34 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d74-rinn):2022/10/25(火) 13:00:41.75 ID:4a9IV7AR0.net
>>18
このスレにもいたじゃんね
写真に自分の体の一部とテキスト映してたやつ、どこいったんやその人

35 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp11-BamM):2022/10/25(火) 13:00:56.28 ID:8I09Bb5Kp.net
大原の合格ライン予想は35、36点だってよ

36 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c691-/CPu):2022/10/25(火) 13:10:45.45 ID:j3Hby7Fm0.net
>>3
テキストでもワンポイント的に「以前は~でしたが改正により~になりました」って注釈書いてるやつあるよね
以前のことなんて知らねーよ紛らわしいこと書くなボケって思ってたけど、あれリピーター向けなんかな

37 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f294-Wl/v):2022/10/25(火) 13:13:32.54 ID:RSHO0yFt0.net
>>35
出ましたね
34点も一応
残した書き方してましたが
34点同盟が怖いんですよwww

38 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-/M5u):2022/10/25(火) 13:16:55.59 ID:Rtle76dnr.net
35点以下が落ちますように

39 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp11-3grx):2022/10/25(火) 13:30:25.94 ID:0uPMS8JUp.net
>>30
2級もあるぞ

40 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 110c-tz43):2022/10/25(火) 13:31:17.43 ID:ZhMy57Ed0.net
Twitterに試験中に問題の裏表紙にマークシートにしたマークの番号書き写しててマークミスあった!ってやってる人いたけどあれってどんな意味あんの?

41 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp11-3grx):2022/10/25(火) 13:32:00.47 ID:0uPMS8JUp.net
>>30
間違えたごめん

42 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ee83-oein):2022/10/25(火) 13:32:03.48 ID:zPkwL1Qd0.net
>>39
2j級の受験資格が無いのでは?

43 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 110c-tz43):2022/10/25(火) 13:34:48.51 ID:ZhMy57Ed0.net
凄い非効率な気がするんだけど

44 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d6d-80Lh):2022/10/25(火) 13:48:25.78 ID:Zo4uRUyB0.net
FPは講習受ければ直で2級も受けれるけど3級から取った方が時間はかかるが安くつくんじゃなかったっけ

45 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-duL+):2022/10/25(火) 14:01:47.72 ID:Q5Zjm/U4a.net
>>26
私の宅建士証のコピーを重要事項説明書と同封したのでご覧ください。
それでは、オンライン重説を始めます
宅建士証はこの画面では見せません




違法か否か?

46 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c27d-1h0S):2022/10/25(火) 14:04:42.18 ID:efZho96x0.net
資格の大原は、35点からが「確定的ではありませんが合格ライン上~」になってるね

47 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d1b0-8ME2):2022/10/25(火) 14:06:06.37 ID:/qMegtKF0.net
FP2は会社財務とか経理とかの実務経験あれば直で受けれるんじゃなかった?
どうやって証明するのかは知らんけど。

48 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-Cxr3):2022/10/25(火) 14:14:12.52 ID:gI/mjU7qa.net
大原で勉強してた人おる?
実際ああいう予備校ってどうなの?

49 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d1b0-8ME2):2022/10/25(火) 14:16:57.03 ID:/qMegtKF0.net
>>8
俺は2017年のテキストで通したぞ。
過去問やるまで民法改正あったの知らなくて、図書館で解説書借りてきて手で書き込んで済ませた。
37条の建物状況調査とかも後付で知ったが、中古住宅等の報酬特例は十分理解してなかったし、今回出た災害レッドゾーンは最後まで知らなかったので、やはり最新のテキストを使うのを薦める。
なお、災害レッドゾーンを知らなかったおかげで逆に引っかからなかったという怪我の功名もあったりしたが。

50 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eee6-Gh8z):2022/10/25(火) 14:19:38.14 ID:NSSjFgNt0.net
スーパー銭湯ニキは何点だったんだろう?

51 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd02-Bq7Q):2022/10/25(火) 14:23:57.17 ID:Nhu7D2oDd.net
>>50
試験前日に温泉に泊まって勉強してた人も気になる

52 :名無し検定1級さん (スップ Sda2-AM4J):2022/10/25(火) 14:27:22.17 ID:iTC4H+SLd.net
>>7
2000年も前には行政書士の資格なんかないやろ…と思った俺はちょっと憑かれてる

53 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eee6-Gh8z):2022/10/25(火) 14:36:03.04 ID:NSSjFgNt0.net
>>52
テキストも過去問も、パピルス

54 :名無し検定1級さん (スフッ Sda2-K51d):2022/10/25(火) 14:40:05.32 ID:SshTeN+nd.net
登録実務講習って宅建業者の従業員は受けなくていいやつだよな
受ける人って何者?

55 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2932-72Rk):2022/10/25(火) 14:47:22.33 ID:uJmk50/00.net
宅建業者の従業員じゃない人や実務経験が2年に満たない人

56 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp11-BamM):2022/10/25(火) 14:51:34.83 ID:LB34w9SMp.net
俺は他業種で不動産業就く予定もないけど今回受けたよ

57 :名無し検定1級さん (スフッ Sda2-K51d):2022/10/25(火) 14:52:38.12 ID:SshTeN+nd.net
見栄のためか

58 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-CEp4):2022/10/25(火) 15:05:08.37 ID:wmJg+5WFa.net
>>46
過去のも見てると合格ライン上~のやつで外してないのね、去年も一昨年も
なんなら現時点では~ってなってるやつがボーダードンピシャだから34か?

59 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM96-mORM):2022/10/25(火) 15:06:01.86 ID:cwhS7oibM.net
温泉で勉強してたあいつ本当にあの後から見なくなったが大丈夫なのだろうか

60 :名無し検定1級さん (ワイーワ2 FFca-kw35):2022/10/25(火) 15:07:35.04 ID:G8JMBis/F.net
>>59
単に煽りきただけかと

61 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 15:28:31.71 ID:/qMegtKF0.net
>>57
早期退職後の暇つぶし

62 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 15:42:52.31 ID:2G+Lb8INa.net
資格手当が欲しくてとった
理系だから直接関係はないけどね

63 :のりこ@4ヶ月目 28点 :2022/10/25(火) 15:48:00.09 ID:MZUHUvBnr.net
今日はちゃんと学習できてて充実だわ(笑)

64 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 15:58:04.60 ID:IAil4CreM.net
大原大原本気になったら大原!

65 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 16:07:54.08 ID:j3Hby7Fm0.net
どこまーでもどこまーでもー♪ってやつ大原だっけ?と思って検索したら違ったわ
ただこの曲フルで初めて聴いたけどめちゃくちゃ名曲やんけ
https://youtu.be/-Ab8oZPhni8

66 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 16:31:30.57 ID:iSSZZ7Z8M.net
>>36
>あれリピーター向けなんかな
そういうことだろうな
変わりましたって書くだけならまだいいが
困ったのになると
以前はこうこうで、こういう回答が正しかったのですが今はこういう趣旨で変更になって正しい答えはこうなりますとか
おれはそんなこと知らなくてもいいんだよっのがけっこう有ったわw

67 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 16:32:59.92 ID:iSSZZ7Z8M.net
>>49
いやあその
お疲れさんとしかw

68 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 16:36:00.87 ID:wEGHu+IEM.net
テキストだけは最新版で良いんじゃないの
どうせ購入しても3000円くらいだし

69 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 16:51:43.68 ID:/qMegtKF0.net
>>67
すまん。受験料込みで10000円以内でクリアするという縛りをつけてしまったので。
結果としては受かってよかったが、決して真似してはいけない。

70 ::2022/10/25(火) 17:26:42.52 ID:cKtWZ7Of0.net
>>49 
今回の災害レッドゾーンは知らぬが仏だったな

71 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 17:32:08.61 ID:u+c39ayMa.net
マークミスはさも実力じゃなくて不可抗力的に言う奴多いけど
ミスするのも実力だからな受かる奴は言い訳なんてしねえ
ミスしない実力もあるから受かるんだよ勘違いするなよ

72 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 17:38:23.37 ID:FpNig6ZcF.net
>>50
俺か?41点だよ

73 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 17:39:29.89 ID:FpNig6ZcF.net
>>51
下呂温泉に泊まった奴は33点で、嘆く書き込みを繰り返して最後に自殺を仄めかす書き込みをして消えた
今も生きているかどうかはわからない

74 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 17:43:12.26 ID:zNPcHVQ5d.net
下呂は32点だったような

75 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 18:01:01.04 ID:wEGHu+IEM.net
温泉のやつ嫌儲にもスレ立てた以降見なくなったわ

76 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 18:02:44.66 ID:5Cw8A4do0.net
下呂温泉で勉強してた人は問37修正入ったから32点かな?

77 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 18:12:34.98 ID:tLnc+Ftza.net
定期的に聞いてくる人が居るのでもう一度周知

・スーパー銭湯で勉強した人(俺)は41点で合格確実
・下呂温泉で勉強した人は33点(32点?)で絶望して自殺を仄めかして消えた
・のりこは30点

他の奴らは知らない

78 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 18:17:01.43 ID:S2wybGAW0.net
37の修正ってどゆこと?
修正された後にまた修正されたってこと?

79 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 18:26:50.30 ID:iSSZZ7Z8M.net
>>69
1万で済ませたか、すごいな
なまなかな工夫と努力じゃ出来ないことだなw
おれも無駄金は使わない主義だが
今回は事がことだからやっぱ合格優先で過去問や参考書は必要なだけ買ったし
ジョイフルやコメダに入り浸って勉強したからそれも入れたら30万じゃきかなかったなw

80 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 18:28:29.08 ID:iSSZZ7Z8M.net
>>73
両方知ってるが
同一人物なのか?

81 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 18:30:54.99 ID:iSSZZ7Z8M.net
>>77
下呂と自殺ほのめかしは同一人物かよw
温泉滞在での様子からは全然やる気が感じられなかったが
あれで落ちて自殺がどうとか
世の中なめてないか?w

82 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 18:32:00.60 ID:iSSZZ7Z8M.net
>>79
>今回は
去年のことな

83 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 18:36:56.09 ID:/qMegtKF0.net
>>82
合格して取り戻せるなら必要な金はかけたほうがいいと思う

84 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 18:37:07.39 ID:azQM0kMR0.net
下呂温泉落ちたの?
飛騨牛の食べ過ぎだろ
あれだけ自慢しといてさー

85 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 18:43:30.95 ID:7HbSwsJaa.net
>>81
本人にしかわからない苦悩があったんだろう

86 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 18:45:40.93 ID:8oW3U62/0.net
>>77
スーパー銭湯=下呂温泉だと思ってた・・・
別人だったのか・・・

87 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 18:53:15.23 ID:iSSZZ7Z8M.net
>>83
まあ業者登録して不動産業を始めるうから
取り戻せるかどうか以前に宅建免許は必須だけどなw

88 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 18:54:21.18 ID:e/AHkcvvd.net
34点の人やたら多いから34は切られそう

89 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 18:55:20.48 ID:iSSZZ7Z8M.net
>>85
そうかもしれないわな
温泉に限らずカンヅメで勉強しないといけない思うくらい追い詰められてたっても考えられるしな

90 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 18:57:14.90 ID:306Ttak/p.net
最近34の人増えたけど今までどこに行ってたんだ

91 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 19:05:45.00 ID:M3qr5b7u0.net
希望が出てきたから表に出てきたんだろ

92 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 19:09:38.17 ID:K4ANX4bea.net
ミミズかよ

93 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 19:20:54.68 ID:mRLF5XYz0.net
大原の予想は信頼度が高いのか?

94 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 19:30:00.39 ID:7ZHzQjUH0.net
高い

95 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 19:38:50.97 ID:IxDs2AqcM.net
俺が分かんなかった破産管財人の免許がなんちゃら〜のとこ、下呂自殺温泉が調べてくれたんだよなぁ…………

そしてそんな俺は39点でちた♡

96 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 19:45:12.98 ID:4J7ojj23a.net
俺中卒で法律初学者の30代後半トラック運転手だけどよく39点取れたよ自分を褒めてあげたい

97 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 19:48:29.28 ID:IxDs2AqcM.net
>>96
なかーま
俺も偏差値40以下のカス高校卒業した頭の悪い人間だけど本試験39点だった。

98 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 19:54:00.36 ID:f2lujqfL0.net
>>77
のりこ名前欄28点になっとるけど

99 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 19:56:37.21 ID:elgJQw3i0.net
>>52
2000年前だとこのあたりかな?

夫れ(それ)資格試験に宅建有り。 会場分れて47都道府県と 為る。 自己採点を 以て(もって)来り(きたり)侃侃諤諤す(かんかんがくがくす)と云ふ。

「資格」宅建志

100 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 20:04:15.33 ID:pPjemVFJ0.net
>>19
楽だが一部記述だよ、計算結果とか

101 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 20:08:00.74 ID:pPjemVFJ0.net
FP3は2択、3択だからな(笑)一夜漬けでOK、FP2は3択、4択、計算問題。計算問題も簡単すぎ

102 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 20:14:42.47 ID:UvtEA0lYd.net
温泉ニキ、なんか楽しそうだったから今後の資格試験の時とか一人温泉行こうと思ったけど残念だな

103 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 20:16:25.39 ID:7ClVpf860.net
FPは落とす試験じゃなくて個人の知識学習量を確認する試験だから

104 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 20:26:20.37 ID:fiWwOZyY0.net
最近この資格に興味持ってきたんだけど、独学で取った人いる?
どれぐらいの期間を要したのか知りたい

105 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 20:32:29.49 ID:vG1YNW2q0.net
>>97オレ、ガイジでさらにメンタルもやられて、ひきこもりだけど41点だよ。全部カンで解いてみたよ

106 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 20:36:46.69 ID:7ClVpf860.net
底辺の人が高得点取りましたアピールするのって普通の人を不快にしたい感じなのかなw

107 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 20:37:04.71 ID:v8W2kHtcr.net
温泉は直前風邪引いた言うてたな

108 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 20:38:59.46 ID:vG1YNW2q0.net
>>1異業種からの初心者で独学です。1回目2020年4月〜10月、2回目2021年6月〜10月、3回目2021年11月〜2022年10月。合計24ヶ月、平均1日平均1時間程度だから、累計730時間くらいです。

109 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 20:41:00.48 ID:vG1YNW2q0.net
>>104
異業種からの初心者で独学です。1回目2020年4月〜10月、2回目2021年6月〜10月、3回目2021年11月〜2022年10月。合計24ヶ月、平均1日平均1時間程度だから、累計730時間くらいです。

110 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 20:43:16.25 ID:EPI6sHILd.net
>>106
だと思う。
コンプレックスあったんでしょう。

111 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 20:52:56.98 ID:qqZeoyMN0.net
バブルの頃から受験し続けてるあと5年で還暦ガイジの点数報告まだかよ!!

112 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 20:56:22.57 ID:IxDs2AqcM.net
>>106
そう、自分より下を見て安心したい

113 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 20:57:57.79 ID:YEp69Rck0.net
適当にマークして48点取れた!ガイジです!

114 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 21:00:16.49 ID:NSSjFgNt0.net
>>113
ん?

115 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 21:11:00.80 ID:qqZeoyMN0.net
・模試高得点報告ガイジ(=レジェンドオーナーガイジ)45点
・スーパー銭湯ガイジ(=オートマ民法ガイジ)41点
・下呂温泉ガイジ(=嫌儲板スレ建乱立殺害予告ガイジ)33点(32点)
・のりこおじさんガイジ30点
・2017年版古本勉強ガイジ 合格点?
・自作問題出題ガイジ 不明
・宅建一夜漬けガイジ 不明
・バブル受験組シーラカンスガイジ 不明

116 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 21:12:48.06 ID:j4gbX5yP0.net
今年はあまり祭りになってないね

117 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 21:20:05.23 ID:f2lujqfL0.net
>>104
独学で今年初受験でおそらく合格
5月くらいから平日1日20分前後(You Tube講義動画1.5倍速1本とその範囲の過去問5~10問)でこれが毎日のノルマ
休みの日は30分~1時間で9月以降の模試やる日は2時間(4回)
10月はさすがに焦ってノルマより多めに過去問回した
合計は数えてないのでわからん

118 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 21:51:23.86 ID:QrPrMLD4d.net
>>117
そんな優秀なら二年位で司法資格とれるじゃん!

もちろん来年の予備試験受けるんだよね?w

119 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 22:04:30.69 ID:rWpeUDNU0.net
>>104
1ヶ月独学で46点。
勉強時間は100時間ぐらいだと思う。
ただ、直前三日間で30時間は勉強したし、相当集中してたと思う。

みんほししかやってないです。

120 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 22:07:09.00 ID:SshTeN+nd.net
嘘発見器ビー

121 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 22:07:52.27 ID:si+ASjFBa.net
俺は二週間前からトイレにテキスト置いておきクソするときに流し読みして48点

122 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 22:09:06.44 ID:qqZeoyMN0.net
・みんほし1カ月エアプガイジ46点

間違えた問題番号聞こうか

123 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 22:12:01.41 ID:yqvE+8+00.net
俺は1週間前からで49点

124 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 22:12:53.69 ID:YEp69Rck0.net
あー俺51点だったわ
勉強は2週間くらいかな

125 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 22:34:22.83 ID:mRLF5XYz0.net
宅建速報.com

予想合格ライン 
集計が最多の点数と実際の合格点

平成25年、33点が最多、合格点は33点

平成26年、33点が最多、合格点は32点

平成27年、31点が最多、合格点は31点

平成28年、35点が最多、合格点は35点

平成29年、34点が最多、合格点は35点

平成30年、36点が最多、合格点は37点

令和元年、36点が最多、合格点は35点

令和2年10月、37点が最多、合格点は38点

令和2年12月、37点が最多、合格点は36点

令和3年10月、35点が最多、合格点は34点

令和3年12月、35点が最多、合格点は34点

合格点が最多よりも上だったのが3回
合格点が最多よりも下だったのが5回
合格点と最多と同じだったのが3回

このデータからすると、
令和4年の合格点がは35点か34点。
36点以上になる確率は27.3パーセント。

126 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 22:36:22.83 ID:f2lujqfL0.net
>>118
民法全捨てした結果なのでそれはどうだろうな

127 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 22:42:28.29 ID:34dFRQiup.net
フォッフォッドドリアさん、私の自己採点は、、、、、53点です。

128 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 22:52:26.30 ID:YEp69Rck0.net
>>127
現在の最高得点者

129 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 22:57:07.08 ID:0uPMS8JUp.net
試験終わった直後に採点した時、31点で絶望してたんやが昨日改めて採点し直してたら37点やった!
これワンチャンあるやろ!?

130 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 23:07:49.05 ID:6Dsx+fyXd.net
エアプとか言われてるが、宅建はそこまで難しくないだろ。

試験得意な人なら一ヶ月あれば行けると思うぞ。

131 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 23:14:26.10 ID:SshTeN+nd.net
結局エアプで草

132 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 23:16:34.24 ID:qqZeoyMN0.net
間違えた問題言えよw
エアプかどうか一瞬で分かるから

133 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 23:20:54.67 ID:WglbC0NDM.net
一ヶ月っていってもいろんな一ヶ月あるからなあ
俺も本腰いれたのは一ヶ月弱だけど9月の三連休の二連発は一日10時間以上勉強したしな
みな楽して受かって俺頭いーはしたいもの

134 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 23:21:13.29 ID:GaxmQraNd.net
初学100時間以内なんて1%もいないと思うけどどうだろ

135 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 23:36:58.28 ID:mdSwN2Ji0.net
俺が代わりに謝るから勘弁してやれよ。
俺なんて受験した覚えないのに、
ある日突然、合格通知が届いてビビったんだから。

136 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 23:44:08.54 ID:v8W2kHtcr.net
400時間やれば受かるってはなしすら嘘だとおもうわ
完全になめてたわ
飽きっぽい性格なので始めた時期は7月だけど毎日7-8時間くらいやったとおもうわ
仕事休みは12時間くらい
最後はきーくるうかとおもったわ

137 :名無し検定1級さん :2022/10/25(火) 23:46:15.43 ID:+3M3Jz76M.net
>>130
暗記が得意の間違いでしょう。苦手でも時間に余裕があれば充分合格出きるでしょう。

138 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 00:22:20.33 ID:PCP238C0M.net
桜アイコンのLINE宅建オプチャで、何をとち狂ったのか自分の赤ちゃんの写真あげてるやつがいるけどまじどうなってんだ。

試験中は博識な人にお世話になったけど、SNS感覚で飯の写真とかあげる場違いなヤツは見るに堪えない。

139 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 00:33:26.58 ID:badMC0BN0.net
鳥海先生の予想まだかよ

140 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 00:42:13.74 ID:IFJ3uvRSM.net
俺はちゃんとやったのは実質150時間はないくらいだな
ちゃんと真剣にやればこれくらいでどうにかなるよ

141 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 01:38:14.85 ID:F+8Uf5H90.net
2022年(令和4年)11月22日(火)
:: :: ::: :::::: ::::::::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::: : :::::::::::::::::::::: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
 :: : :: :∧ ∧.  ::: : :: ∧ ∧. . . .:: :: ∧ ∧. . . : :: ∧ ∧. . . : ::  ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
: : :::::/:彡ミ゛ヽ;)   /:彡ミ゛ヽ;) . . .: /:彡ミ゛ヽ;) . . /:彡ミ゛ヽ;) . . ./:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
.: : / :::/:: ヽ、ヽ、  / :::/:: ヽ、ヽ、 :i/ :::/:: ヽ、ヽ、 / :::/:: ヽ、ヽ、:/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 37 i ゚ +
 .::/ :::/;;:   ヽ ヽ / :::/;;:   ヽ ヽ/ :::/;;:   ヽ ヽ/ :::/;;:   ヽ  / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
    32点       33点     34点     35点     36点

142 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-3vbk):2022/10/26(水) 06:28:45.92 ID:LBDFEiUGd.net
俺は90時間で受かったけどな

143 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-A8rc):2022/10/26(水) 06:40:54.27 ID:LxrgiFHMa.net
一般的に言われてる必要勉強時間で合格できなかった人は
勉強のやり方がわるかったんだとおもうわ

144 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a25d-MaAV):2022/10/26(水) 06:44:45.19 ID:frQ/HlXl0.net
勉強時間ってどうやって数えるの?
勉強できる時間なんて毎日同じじゃないし

145 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e1eb-873T):2022/10/26(水) 06:58:18.33 ID:Qcg6uxzp0.net
俺は720時間かかりましたよ
1日1時間24ヶ月

146 :名無し検定1級さん (スフッ Sda2-K51d):2022/10/26(水) 07:19:03.02 ID:94J0GDxpd.net
初学者が300時間で合格できるほど易しくねえよ
やり方の問題とかじゃない
自分の予備知識がどれほど蓄えられてるのかも把握せずよく無責任なマウント取れるよな
最高にエアプっぽい

147 :名無し検定1級さん (スフッ Sda2-vMCQ):2022/10/26(水) 07:30:45.14 ID:wHOPynapd.net
こんなところに書き込まれてる自慢話を真に受けるバカはそもそも試験には受からないよw

短時間で何とかなったというやつは実は何回も受けてるか、本試験の成績が本当は20点くらいだったというオチのどちらかだろう。

不動産業界人以外は、まず言葉の意味すらわからないし、それが何なのかイメージすらできない人も多いと思うよ。
それを一つ一つ調べるだけでも時間かかるよ。

148 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e1eb-873T):2022/10/26(水) 07:32:54.93 ID:Qcg6uxzp0.net
>>147
チンチャそれな

149 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-EAMi):2022/10/26(水) 07:36:59.97 ID:E/PIrsI6M.net
不動産関係勤務でもない初学者で200時間弱の勉強で38点でした。簡単な問題を落としたのを考えると同じくらいの勉強時間で40点以上取ってる人はたくさんいると思います。

150 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp11-AZMU):2022/10/26(水) 07:37:15.73 ID:vMoyY8hTp.net
初学でひと月前から始めて平日1時間土日祝8時間くらいだから100時間程度の勉強で39点でした
マウントとるつもりなんかさらさらないけど自分が出来ないから他のやつも絶対できないなんて言わない方がいいよ

151 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-mtBI):2022/10/26(水) 07:37:16.66 ID:805P5aDJM.net
点数高いマウント
勉強時間少なく合格マウント
本気ださなくてちょっと危なかったマウント
勉強の仕方わかってる人には簡単マウント

一番適切なのを選択せよ

152 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 07:44:10.02 ID:Rl1kCnDwd.net
初学実質50時間で40点だった
真剣にやれば余裕だった

153 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 07:48:46.10 ID:7slQR5l00.net
本当に得点自慢、勉強時間の自慢したいなら
SNSでやったらいいのに
42点!42点!42点!42点!42点!42点!42点!42点!とか
勉強時間100時間!勉強時間100時間!勉強時間100時間!勉強時間100時間!勉強時間100時間!とか

154 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 07:51:15.16 ID:EW4Xz2Cad.net
合格までの勉強時間数てほんと参考にならん
頭の作りは人それぞれ
頭が良くて勉強得意な人の1時間とそうでない理解と記憶に時間かかる人の1時間
密度違うのは当たり前

155 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 07:54:20.22 ID:fYefZ2EMd.net
勉強できない人って、こんなにひがみっぽいんだな。

可哀想だな。

156 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 07:54:22.02 ID:v9mEGE0PM.net
大原の合格予想点は、35点か36点だけど、36点の方が可能性が高いのかな

157 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 08:18:05.73 ID:sEp+UB/W0.net
>>104
4ヶ月、みんほしと予想問題で38点だったよ

158 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 08:22:58.95 ID:3hLtOz+ud.net
三日間の勉学で、合計34点でした

159 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 08:23:18.76 ID:wHOPynapd.net
>>150
こんなところに書き込まずに、Twitterに書き込みなよ。
匿名であったとしても、同じ人が書き続けるから内容に一貫性が出て、みんな信じてくれるよ。
ここで信じろと言われてもねぇw

160 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 08:24:11.76 ID:Y/tfRH3e0.net
1ヶ月前から過去30年良問厳選問題集を2周、一週間前からLECの予想問題一周で
合計勉強時間80時間ぐらい。これで37点だった。300時間とかかけてる奴らは効率が悪いと思う

161 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 08:25:16.68 ID:S/4lNNUM0.net
>>150
俺自己採40だけどマウントでしかないよそれw
承認欲求高すぎ 自分で褒めとけよ

162 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 08:30:26.27 ID:yKfi/v5P0.net
建設業だけど会社に話したら
登録実務講習等全て会社が出してくれるってことなんで助かる…
ちょっと資格手当もくれるらしい

163 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 08:32:16.69 ID:wHOPynapd.net
このまま自慢話がエスカレートすると、業界外の初学で基本教科書一読して45点とか書き込むやつでてくんじゃねえの?
まあ本当は落ちてんだろうけどw

164 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 08:39:28.20 ID:ukeMKucI0.net
初学の意味が人によって違うからな
社会人なら過去に何かしら民法の勉強した経験ある人多いだろうし、実際に家の売買とか賃貸契約、税金納めたりした実体験あるのとないのとでは理解の早さも違うだろうし

165 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 08:44:20.32 ID:cBtcErcId.net
>>135が優勝

166 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 08:53:19.43 ID:Z0JrESOiM.net
お前ら宅建士の資格手当いくらでる?

うちの会社は24,000円

167 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:01:51.32 ID:lJwBlLmOa.net
自慢話にメンタルやられちゃうのも無理ないなとは思うけど
真面目にやったのに点数低かった奴は何かを変えないといけないのは事実
それには点数高かったやつを参考ににするのが一般的じゃん
俺なんて初学中卒で勉強半年
ほぼテキストなしの、動画と過去問だけ繰り返してで39点だぞ
前提の知識量なんてめちゃくちゃ少ないぞ
そのかわり漠然と勉強したんではなくて、取り組むべきことの取捨選択したりするのだけはほんと頭使って考えていった

168 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:06:54.11 ID:S/4lNNUM0.net
自慢話にメンタルやられるんじゃなくて単純に自慢の仕方がキモいってだけじゃね

169 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:08:59.32 ID:wHOPynapd.net
>>167
お前が一連のホラ話書き込んでた?
ホラ話と実際の正しい学習とは別の話。
それを混同させる書き込みをするところに悪意を感じる。

170 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:13:56.80 ID:GX0hrSU9M.net
>>144
マジでこれ
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/003/480/888/100000001003480888_10204.jpg

171 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:14:07.79 ID:TSGuaJgj0.net
宅建で満点取ろうが中卒なんて恥ずかしくて書けまへんw

172 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:16:08.13 ID:/AM8WZnM0.net
>>166
すご、やっぱ不動産で働いてんの??

173 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:17:52.09 ID:SUo785pBa.net
>>169
ここでこういうレスしちゃうからお前はダメなんだよ
レスバの対象にするんじゃなくて参考材料の一つにして消化しろよ

174 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:19:55.68 ID:GX0hrSU9M.net
>>155
お前が賢いつもりなのは馬鹿の思い込み
本当に賢いのなら宅建とか受けてるはずがない
もっと上の資格や試験に思いが行ってるはず
もしくはマウント言動をしたいだけのエアプ馬鹿

175 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:20:59.18 ID:wHOPynapd.net
>>173
ああ、やはりおまえが一連の書き込みしてたのか。
それは良くないね。

176 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:25:36.40 ID:SUo785pBa.net
>>175
わかったわかった
今年頑張ったけど思ったより点数伸びなくて辛かったんだろ?今は温泉入ったりして滋養して来年また頑張ろうぜきっと次は受かるよ

177 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:26:44.11 ID:sysyumBA0.net
>>164
これだな
SNSの多くは「少ない時間で高得点取れた」系の書き込みをすることで目立つ
匿名性の高い出所ならなおさらで、いわばお手軽マウントで反応を楽しむ人がかなりいる
嘘や本当にしろ「宅建の合格に必要な勉強時間」の言葉の意味を勝手に解釈することもできる
例えば法学部卒が市販書の独学で勉強100時間40点取った事実があったとして、自分が何者であるかを明かさずマウントを取りたいが為に書き込むこともできる
宅建勉強300時間については賛否両論がある
法学部卒はそれぐらいで合格点に辿り着けることも可能だが、全くの初学者はそれでは全然足りない
民法と建築基準法の違いも分からないようなレベルの初学者を基準に考えてみると、「宅建は100時間で取れるよ」などと嘯く事をどういう目的で書き込んでるのかという疑問も沸く
本当に100時間でも自分の貴重な時間を使って勉強して合格した者なら、わざわざ短時間合格を素性を明かさず書くだろうか?
年1しかない試験である以上デタラメな情報を真に受けてほしくない気持ちがあるはずで、予備知識がある、上位資格を持っている等、一旦断わりを入れてから書くと思う
たった2の短文もしくは1行の文章で宅建を語れるほど楽な資格ではないのは受験した多くの人が知っている
故にここでのマウントはエアプでしかない

178 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:29:49.44 ID:sysyumBA0.net
あと、知識があることを「おれは頭がいい、あいつは馬鹿」と軽々しく論じるのは人として終わってる
誰でも最初は知識ゼロ
勉強していくことで知識量が増えてるだけで、頭が良くなってるわけではない
そこを勘違いして乱暴な書き込みを続けてるのもマウントエアプ

179 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:32:47.10 ID:wHOPynapd.net
>>176
ごめん、俺は38点だったんで、たぶん合格と思うよ。

180 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:35:23.74 ID:sysyumBA0.net
なんか文章おかしくなっちゃったな
まあ見なくていいよ

181 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:35:52.39 ID:M4yQq6W00.net
こういうレスバを楽しんでる奴もいるぞ

182 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:37:28.03 ID:sysyumBA0.net
民法と建築基準法の違いも分からないようなレベルの初学者だと300時間じゃ足りないって書こうとしておかしくなったから俺は消える

183 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:41:25.77 ID:wboMghGA0.net
言っても宅建取ったところで40以降は不動産業界には入れなさそう(^。^)

184 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:43:18.48 ID:S/4lNNUM0.net
合格だとわかったときに嬉しくて書き込む自慢ではなく
その熱が冷めたときに行う自慢の書き込みは"ホンモノ”だね

185 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:43:40.23 ID:wHOPynapd.net
>>177
指摘のとおりだな

186 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:45:07.14 ID:R6ZWqab0a.net
>>179
ああそうなんだごめんね
余裕のなさが受験生のそれだったから勘違いしたよ
よかったねおめでとう

187 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:50:56.01 ID:/AM8WZnM0.net
初学者 (20) 半年くらいかけて39点でした。
最初の頃は1日1時間とかで勉強をするって習慣を身につけるとこから始まって、直前期は1日10時間くらい泣きながらやってました。
嘘偽りありません。

188 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:52:17.82 ID:S/4lNNUM0.net
>>184
これの”本物”の意味はバケモンって意味ね

189 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:52:49.20 ID:94J0GDxpd.net
>>144
スタディプラスで検索しろ

190 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 09:58:33.14 ID:ukeMKucI0.net
>>187
偉いね 年取ると1日10時間も机に向かえないからね とにかく集中力が続かない そして暗記が全く進まない

191 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 10:01:26.90 ID:Iw53dxs4p.net
俺は3ヶ月くらい1日1~5問くらいマルバツ問題やって、最後3ヶ月は1日1回分の過去問(予想問題も)やって35点だった
マルバツの時期はやる気でなかったんだよな

192 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 10:09:28.14 ID:wHOPynapd.net
>>186
愉快犯なのか知らんが、のちに続く受験生を惑わすような書き込みはするな

193 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 10:11:00.28 ID:94J0GDxpd.net
初学者は一問一答取ってみても適当に暗記するなら早く進むと思うがちゃんと理解しようとするならそれなりに時間かかる
みんほし分野別一冊完了するのに必要な時間は1周目で50時間くらいかな
模試や年度別過去問50問を2時間やって全問見直しするのってそいつのやる気にもよるが平均5時間くらいとして
これで合格ライン上に立つまでの時間考えた場合100時間で済むなんてとてもあり得ないんだよ
みんほし周回や模試年度別しっかりやるなら300でも足りないけどそいつの能力次第ではいけるかな
初学者なら余裕もって500は必要だと思われる
俺の初学者の定義は民法の善意悪意も知らない不動産業未経験者な

194 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 10:18:53.65 ID:RYHtfKW90.net
普通に生きてて善意と悪意知らんってあり得るんか
「相続放棄したいなら3ヶ月以内に家庭裁判所」「勝手に財産処分したら単純承認と見なされる」くらいまでは常識の範囲で知っとるやろ

195 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 10:20:50.48 ID:TSGuaJgj0.net
漫画やドラマで善意の第三者とかは聞いたことあるだろうけど足長おじさんみたいな意味かな程度の人も多いだろw

196 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 10:23:15.25 ID:ZPe7XhQI0.net
どっちも親が亡くなった時に得たであろう相続の知識でふいた

197 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 10:24:04.19 ID:94J0GDxpd.net
>>194
出た~マウントおじさん~

198 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 10:24:27.28 ID:kiHn7GS9a.net
>>192
点を取るための勉強法なんていくらでもあるっていう事実は受け入れた方がいいとおもうよ
俺も初学者で勉強始めた頃はいろいろな情報に翻弄されそうになったけど、それもいい経験だったよ
独学で立ち向かうってそういうことだよね
それが出来ないならお金を出して予備校に通ってレールをしいてもらうべき

199 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 10:25:46.36 ID:E/qRsMP50.net
みんほしの赤本は字が小さくて読みにくい所がある。
若い人向けでおっさんにはキツイ本だね。

200 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 10:36:04.90 ID:wHOPynapd.net
>>198
途中から話をすり替えようとしてるけど、勉強法云々じゃなく、学習時間があまりにも少なくて済む嘘を書き込むなと言ってんだよ。
これから勉強を始める受験生を惑わすのが目的の愉快犯のようだけど、くだらないことはやめろ。
それと、最初から書き込みごとにIPが変わってるのが胡散臭いんだよ。

201 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 10:38:36.45 ID:KQzP9ptja.net
2週間独学合格プラン
みんほし問題集3冊を3日で1冊ずつ終わらせる(テキスト見ながら)。 前日やった範囲は必ず軽く復習する。よく理解できない所はYouTube見るのもいい。
→みんほし2週目を3日でやる
→苦手分野中心に過去問(アプリや道場)を残り2日間やる。自分用暗記リストを作る(テキストに付箋貼るとか)
→当日は統計と暗記リストをひたすら回転

202 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 10:38:37.65 ID:RYHtfKW90.net
>>196
亡くなってから知ったら間に合わないから事前に知っとくべき知識の代表やろ?

あと以外に知らん人が多いのに驚いたのだと5万円以上の領収書には印紙税が必要とかかなぁ
これも生きてりゃ知っとるやろ

203 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 10:40:54.98 ID:/AM8WZnM0.net
>>202
まだ社会経験の無い学生は知らねぇんだよ!!!!!

204 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 10:41:48.94 ID:H2lkPfiWd.net
自分が知ってればみんな知ってると思うやつ
自分が知ってることは全部常識

205 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 10:44:49.72 ID:TSGuaJgj0.net
俺は26で今の会社入るまで収入印紙の存在知らなかったぞw

206 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 10:56:27.51 ID:mez9JR6fa.net
>>200
肩に力入ってるとこ申し訳ないんだけど、嘘は書いていないんだよな
中卒で初学者で勉強期間は半年、これで39点
テキストなんて合計1時間も目を通してない
動画と過去問だけやって、分かんないことはネットで検索すたりオープンチャットで人に教えを乞うたりした

これが事実ってことをまず受け入れてもらえないと話しになんないんだけどね
せっかくだから加えて言わせてもらうと

例えば俺と似たような勉強してるやつからすれば、俺の書き込みは励みになると思うんだよ
逆に自分の勉強法を否定されたような気持ちになるやつもいるとおもう
だけどそのことが原因で気持ちがブレちゃうならそもそも独学向いてないよって俺は思うんだよね

だから、ここで人の書き込みの嘘認定したりいちいち食ってかかるのは勉強にとって無意味だからやめなよ、って言いたい

ID変わるのは電波によってWi-Fi切ってるから。

207 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 11:04:44.40 ID:wHOPynapd.net
>>206
TwitterにID取って書き込んだら?
一貫した書き込みをしないといけないから、自分で責任を持って話のすり替えと愉快犯をすれば良い。
毎回IP変えるためにWi-Fi切る偽装する必要もない。

208 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 11:08:30.09 ID:t0p42mFk0.net
初学者です
だいたい400時間で38点でした

100時間で合格できる人は相当試験慣れした人か業界経験者や法学部などの人では?

209 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 11:10:14.46 ID:WxzaMO8OF.net
>>206
5chでいくら本当だと言っても信じてもらえないよ
証拠の画像をだしても
ネット上でどうしても信じてもらいたいなら
別の方法いくらでもあるんだから

あとWi-Fi云々という文言は一番信用ならん言葉だから5ch上では

210 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 11:12:06.00 ID:mez9JR6fa.net
>>207
宅建の情報欲しさにここに来た無垢な受験生はIDに固執しないから大丈夫だよ

211 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 11:13:04.62 ID:S/4lNNUM0.net
Twitterで話を聞いてもらえるような奴なら
こんな痛い自慢書き込みしないよ

212 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 11:13:35.46 ID:mez9JR6fa.net
>>209
信じてもらえないならその人との話しは終わり
偶然ここにきてレスをみた初学者の肥やしになればよし

213 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 11:23:08.18 ID:JJkSD5vv0.net
どうでもいいけどIPとIDは違うんじゃね
特にauはコロコロ変わるよねID、俺も前auだったから分かる

214 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 11:24:24.92 ID:cBtcErcId.net
毎年試験から発表までこんな流れなん?w

215 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 11:31:05.28 ID:wHOPynapd.net
>>214
昨年までのことは知らないけど、こんな感じじゃね?
試験直後の緊張感と答え合わせで 1週間盛り上がり、今は馴れ合いの期間。
11月22日の数日前からボーダー房が今年のボーダーをあれこれ騒いで、合格発表当日の悲喜交々があった後、沈静化。
その後来年に向けた受験生の情報交換という流れになるんじゃね?

216 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 11:36:21.78 ID:i5GfDfL+a.net
>>211
半年間必死に勉強した結果合格及第点
これが自慢ってのが理解できない
宅建って法学部出て二年も三年も試験に挑戦してやっと取れる資格なの?

217 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 11:54:12.65 ID:jrlypjgX0.net
YouTubeで講師が大手予備校批判してたな
35〜36とか煽るなって
外したこともあるのに
その人はそこまで高くはならずに
34点だろうというみたいだな
これ今一番信ぴょう性がある

218 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 11:59:28.11 ID:R6ZWqab0a.net
予想を上に外すのと下に外すのだとイメージ違うからね

219 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 12:06:50.32 ID:S/4lNNUM0.net
やっぱホンモノだな
自分の合格の要因を参考程度に共有するのではなく
「中卒の俺でも受かった学習方法」を基軸に文章を構成しているから、間違っているかもしれない事を一個の正解のように垂れ流してる
それが悪質な自慢だと言っているんだが
まぁ伝んねぇだろうしまぁええか^^

220 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 12:10:48.77 ID:21VK9XMrx.net
柔道整復師の問題流出が問題になっているけど、宅建でもそういうことはあるんだろうか

221 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 12:18:32.43 ID:fYefZ2EMd.net
100時間で合格したけど、法令関係は仕事で少し関わっていて、税や相続はFPで勉強してた。
宅建業法と民法・権利関係は一から。

他にも資格は複数持ってるが、宅建が特別難しいとは思わなかった。
短時間で合格した人も一定数いると思うよ。

222 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 12:22:12.44 ID:M54x+Mzia.net
>>221
そういう事前知識ある人が短時間で合格した言っても
いや事前に知識入れたぶんの勉強時間合わせたら結局同じじゃないの
って思ってしまうんだが

223 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 12:22:20.92 ID:JJkSD5vv0.net
下積みがある状態で100時間しかやってないとか言われてもな…

224 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 12:25:07.56 ID:joXV/H+Id.net
>>219
論点ズレてんな
こういう方法で試験に臨んだって一例として事実を書いたに過ぎなくて
そこに間違いも正解もないってことは、理解できるか?
あと
中卒でもやり方次第で得点出来るんだから、高卒大卒の初学者が100時間以内の勉強で合格したってなんの不思議もないってことを補足する意味で、中卒ってワード出したんだけど伝わってないならすまんな
そこまで疑心暗鬼になってると思わなかったわ

225 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 12:37:01.88 ID:fYefZ2EMd.net
>>222
宅建業法と民法・権利関係、免除問題は、100時間で対応できたと解釈できるよね。

法令関係や税関係は、試験の中でも簡単だと思うし、そこまで時間はいらないとは感じた。

と解釈してください。

226 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 12:39:29.73 ID:92uwCnVkM.net
宅建で勉強時間マウントか
しょうもな

227 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 12:42:34.65 ID:o/cz6WlOa.net
>>222
大体事前知識ってなんだよ
法学部出身者だったら大学4年分の期間を入れるのかw
それなら不動産業界にいたら一般人の知らない業法や法令上の制限はある程度知ってるだろうし5問免除なんてチートの最たるもんじゃないのか
学習期間というのは宅建試験なら宅建試験そのものの勉強をした期間が普通だろ
まあ人それぞれだから人が1か月で受かろうが1週間で受かろうがどうでもいいことだがそんなことにいちゃもんつけるような奴は試験以前の問題だと思うがな

228 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 12:44:56.85 ID:WJ6VOy7OM.net
>>217
受験者から集めた得点データを持ってる大手の方が信憑性あるんじゃね?

229 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 12:47:57.63 ID:7Rc7zTetM.net
みんな勉強時間とか把握しているものなの?
自分は全然気にしていないから、合格までに何時間勉強したか聞かれても返答に困る
勉強した期間なら、半年程度とか答えられるけど

230 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 12:54:37.97 ID:WJ6VOy7OM.net
>>229
人によるでしょ
マメに勉強時間や内容を記録する人もいればしない人もいる

231 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 13:01:07.97 ID:1E1Ch3BA0.net
無職は、時間が有り余ってるから記録を付けない傾向にあると思う
仕事をしてると人は、効率よく勉強しないといけないから記録は必須だろ

232 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 13:04:16.45 ID:TBcq4RWFM.net
>>172
不動産ですな
大手のS社とか合格祝い金20万とかもあるみたい

233 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 13:04:38.41 ID:lo/Iz+ay0.net
上位国立卒辺りでセンターのマークシートとかで受験慣れしてたら
宅建の勉強は過去問繰り返しと知識定着で何歳になっても楽勝です
難しいって言ってる人はまともな受験勉強したことない人でしょ

234 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 13:09:35.45 ID:3w2D1sRt0.net
多分合格してると思うけど不動産業界に飛び込む勇気なんてこれっぽっちも無いわ
ブラックばかりなイメージ
無駄に体育会系とか

235 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 13:27:53.25 ID:S/4lNNUM0.net
>>224
その一例の書き方が皮肉を込めて”本物だな”って思っただけだよ
「中卒語りをしたのは、高卒大卒が100時間で合格しても何の不思議もないと補足する意味で言った」
と言うけど、んなこと高卒大卒でもないあなたが補足してどうすんの?
俺からしたら中卒の俺が受かった方法〜を語りたいだけに見えたよ

東大卒の人が3週間、河野げんとが1週間で合格した事から
勉強に慣れている人が短期間で充分合格できることは知ってるけど
それは人による話だよね
偏っている情報を事実のように広める事は悪質ですよ

236 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 13:30:34.05 ID:WJ6VOy7OM.net
>>231
やり方は人それぞれだこらそんなに決めつけなくても良いと思うで

237 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 13:34:56.25 ID:joXV/H+Id.net
>>235
うんごめんもう読むのめんどい

238 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 13:42:29.86 ID:HikSNKZYM.net
あと一ヶ月蛇のなまごろしかよ

239 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 13:45:39.24 ID:S/4lNNUM0.net
>>237
自分から長文で送っといて返されたら「めんどい」でワロタ
文章読めないなら先に言っとかないとだめだぞ

240 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 13:54:32.75 ID:DDXc+Ttka.net
>>166
30,000円!

241 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 13:57:35.06 ID:RYHtfKW90.net
不動産勤務の人に聞きたいんだけど他に資格手当あるものある?
マン管とかメジャーなのかな

242 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 13:58:09.04 ID:t7I6QzGrM.net
今日暇な人多い
トンネルせまい

243 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 14:03:59.43 ID:joXV/H+Id.net
>>239
鈍感なやつだなお前と議論する価値ないって言ってんの

お前、悪質ですよ、って笑わすなよ
俺の勉強法みたやつみんな真似して地獄に落ちると思ってんの?かわいいやつだなほんと
お前みたいなやつ受かんなくてよかったよもうちょっと勉強してからこいよ

244 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 14:15:28.64 ID:S/4lNNUM0.net
>>243
腰抜けなんだからそのままフェードアウトしようよ
言い訳して逃げようとしてたくせにいきなり踵返すのダサい
めんどいならさっさと違うことやりなよアホなん?

245 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 14:17:35.67 ID:Wa3qQ9R9M.net
他人の勉強法も試験結果もどうでもいいんだよね
俺が合格してりゃいいw

246 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 14:21:37.15 ID:t7I6QzGrM.net
>>238
トンネルせまい

247 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 14:30:29.20 ID:v06I28UsM.net
取りあえず宅建取れてると思うから他の勉強やろと思っているが何にする?
俺は来月簿記2級と来年FP取って行政書士ルートにしようかと思う

248 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 14:31:17.91 ID:JJkSD5vv0.net
fp2は今からでも十分1月試験間に合うと思う

249 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 14:31:37.06 ID:0rro/6050.net
勉強したことないヤツらも相当数混じってるのは確か。
あとシングルってわざわざ書くやつも嫌いだ。
子育てなんぞ親なら誰でもしてるっての。まあそんな程度の試験よな。

250 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 14:33:01.76 ID:iKv5+imkM.net
FP2級は取りたいが3級も持ってないから...
同時受験出来れば良いのにな

251 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 14:33:57.42 ID:vrcNvZpL0.net
>>194

252 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 14:35:50.29 ID:joXV/H+Id.net
>>244
そんなに怒るなよ
まじめな議題だと弁がたたないけどレスバならいけんのかと思って煽ってみただけだよごめんな
まあ俺の結論は最後まで変わらくて、短時間で受かった人に文句言うより軌道修正して来年頑張ったほういいよってこと
で、お前の結論は?何が言いたいんだっけ?シンプルに頼むわ

253 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 14:35:51.37 ID:jWrBqGeQp.net
>>244
>>243
見苦しいからどっちもフェードアウトしてくれ

254 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 14:37:05.75 ID:qKcTWiJ1M.net
FP2も去年取ったけど全部忘れたわ

255 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 14:38:27.70 ID:iKv5+imkM.net
知識を使わなきゃそんなもんなのでは
宅建で勉強したことすら少しずつ抜けてきてるわ

256 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 14:39:00.25 ID:vrcNvZpL0.net
>>194常識では無いよ
限定知ったのは宅建学んだからだろ

257 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 14:44:13.59 ID:yKfi/v5P0.net
>>255
>宅建で勉強したことすら少しずつ抜けてきてるわ
良かった、俺だけじゃなかったんだw
昨日試験終わって以来、久しぶりに問題集見たら
覚えてたハズの数字やらなんやらが怪しかったから心配だったんだよ…

258 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 14:48:48.53 ID:RQTBjE27M.net
折角宅建取れたし転職しようかと思って求人を見ているがみなし残業のところ多すぎない?
これもう半分ブラック確定だろ

259 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 14:52:40.88 ID:wb83Ilti0.net
宅建教育のステマも減ってきたね

260 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 14:55:00.00 ID:94J0GDxpd.net
>>221
初学者の100時間とお前の100時間って違うよね
100時間で合格したって言うのは嘘になるんだよお前の場合
この違いを考えるオツムも無くわめいてんのか
なんかゾッとするわ
関わっちゃいけねえやつなのかな?

261 :のりこ@4ヶ月目 28点 :2022/10/26(水) 14:55:50.20 ID:MbEE/YKCr.net
>>194
༼;´༎ຶ ۝ ༎ຶ༽━━━━!!

262 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 15:00:30.30 ID:nSIa3zdha.net
>>221
勉強が好きで努力も出来る人なんだけど頭の良い人ではないね

263 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 15:04:36.05 ID:M54x+Mzia.net
>>247
引越したり車買ったりすると書類揃えるのすげー面倒じゃね?
ああいうのを毎日やらなきゃいけない仕事なんじゃないの?行政書士って
詳しくは知らんけど楽しそうな仕事ではなさそうなイメージあるわ

264 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 15:11:57.54 ID:H2lkPfiWd.net
>>258
みなしと車は地域性あるかもだけど持ち込みが多いね
面接で残業はあるけど残業代でませんってはっきり言われたよ

265 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 15:35:09.84 ID:919MfS3lr.net
>>221
豪快にピントずれててワロタ

266 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 15:54:08.33 ID:gW30gXIH0.net
不動産関係 or その他 :
受験回数 :
学習時間 :
自己採点 :

自己紹介用テンプレ

267 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 15:57:42.03 ID:u3RTj2iDd.net
盛り上がってんなぽまいら 得点やら勉強時間やら所詮自己申告でしかないんだからスルーしときなさいよ そんなことより今日の晩飯なに食べんの? 参考にさせてクレメンス

268 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 15:58:06.52 ID:u3RTj2iDd.net
>>267
やばいミスって改行がなくなってしまった許してや

269 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 15:58:14.23 ID:S/4lNNUM0.net
>>252

レスバならいけるか試したとか言い訳苦しいよ流石にwww
「読むのめんどい」と話切ってる時点でレスバ敗北してるし
言ってる事矛盾してるよ
本当はめんどいと言いつつ逃げようとしてたのバレバレ

その後>>239を見た後に怒涛の書き込みを始めたし
瞬間湯沸かし器のようにブチギレてるのも伝わってるよ

そんな事でキレちゃうくらいなら「読むのめんどい…」とか言い訳してないで返せばよかったね 

270 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 16:06:30.50 ID:fT4wnbsx0.net
資格取得たくさんしてる系の人は登録まではしない?
仕事上資格必要とかではないから登録までしようかどうしようか悩んでる

271 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 16:06:33.91 ID:W1CadbFXM.net
資格板みたいな謂わば専門版で煽りばっかやってるやつたまに居るけどどういう面してるのか見てみたいよな
しかも昔から居る雰囲気すら感じる
難しい資格のスレなら分かるが大概普通の奴なら一回で取れるような資格のスレに居るんだよな
何回落ちてんだよお前と言いたくなる

272 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 16:07:06.00 ID:t7I6QzGrM.net
>>268
トンネルせまい

273 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 16:13:19.10 ID:HD0fIiiP0.net
>>270
宅建落ちまくってる義兄と姪に宅建士証見せびらかせるために10万近くかけるかどうか悩んでる。
実兄は一発合格して未登録だが。

274 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 16:15:19.78 ID:S/4lNNUM0.net
>>252
俺の結論を聞いてるけど、そもそも議論を拒否したのも「お前」だし、議論では弁が立たないからレスバに切り替えたと言ってるのも「お前」なんだよな
しょうもなさすぎるだろ 何がしたいんだよ

275 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 16:20:56.33 ID:joXV/H+Id.net
>>269
レス待ってたよw
ほんとかわいいなおまえ
湯沸かし器みたいに怒ってる!って、おまえこどもかよw
これ以上煽ると可哀想だなって思って、結論をどうぞってパスしたのにプンスカして答えてくれないんだもんな
話進まないねえ

276 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 16:23:30.71 ID:S/4lNNUM0.net
>>275
超余裕ぶってて草
読むのめんどい←これでレスバどう切り抜けようとしたんですか?w

277 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 16:34:39.28 ID:XaE7Gzpvr.net
宅建凄く難しかった。
範囲も滅茶苦茶広いし、民法の難易度はヤバい。
電工や施工管理技士は何回受けても受かる自信あるが宅建は調子狂うと簡単に落ちる。
(電工も繊細な指先が狂うと落ちちゃうか?)
電験三種と比べたら流石に宅建の方が易しいとは思うけど…
いやー宅建難しかった。
難しい。難しい。難しい。

278 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 16:43:52.89 ID:joXV/H+Id.net
>>276
お前いろいろ見えてなくてほんとにかわいいよ
でもそろそろ疲れてきたから終わらせないとな
俺の勝手で話変えたりして悪かったよ
最後の確認なんだけど、お前の言いたいことって

自慢されてるようでイヤだからではなく、他の受験者を勘違いさせてしまって悪質だから短時間で合格した例は出さないでください

ってことでしょ?わるかったよ気をつけるよ

279 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 16:47:46.52 ID:S/4lNNUM0.net
>>278
いや、その話はお前が終わらせたじゃん
何勝手に蒸し返して勝手に謝罪してるの?
俺が聞いてるのは今に至るまでの矛盾点だよ
読むのめんどい←これでレスバどう切り抜けようとしたんですか?w

280 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 16:50:53.12 ID:S/4lNNUM0.net
てか短時間の合格例を出してはいけないとはいってなくて、
誤認させる書き方はよくないと言っただけですよ

281 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 16:55:22.12 ID:M4yQq6W00.net
宅建ロスは怖いのう

282 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 16:59:30.72 ID:7szSnMjNx.net
ここ数日ボーダー点数煽りを書き込む輩が減ってきたな
ワンパターンで飽きたか

283 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 17:05:27.07 ID:oBou6H2VM.net
行政書士過去問ぶん回しだけでどれだけ点数取れますかね?

284 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 17:12:16.03 ID:TK+iFLPV0.net
Vo

285 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 17:14:12.12 ID:L+fa7+XDa.net
転勤族なら登録はしといたほうがいいのかな
それから更新はしないとしても最初の登録は受かった場所だもんなあ

286 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 17:15:10.47 ID:joXV/H+Id.net
>>280
読むのめんどいって言ってごめんね
そんなに傷ついてると思わなかった
勘違いさせて申し訳ないけどあれは逃げたんじゃない
なに言ってんのかわからなくて
本当にめんどくさくなっただけなんだ申し訳ない
さ、もう茶番は終わりにしてそれぞれのしたことへ戻ろうぜ
レスいらないよ

287 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 17:25:35.80 ID:xOVq1DwvM.net
スタディングはお薦め?

288 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 17:26:18.54 ID:zN6xGzcmd.net
>>273
ありがとう
やっぱり登録はやめておくかな
見せびらかす相手いなかったわ

289 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 17:28:16.76 ID:osGeAHie0.net
宅建で法律に興味出た人は来年の司法書士試験に挑戦しよう
基礎は既にできてるから8ヶ月で間に合うぞ

290 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 17:29:51.23 ID:t0p42mFk0.net
>>264
固定残業込みなんだよね
車も確かに持ち込み多い
大東建託、住友不動産の求人ばかり見るんだけど
この2社転職組にはリスキーなのかね

291 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 17:30:39.80 ID:S/4lNNUM0.net
>>286
俺は謝罪を求めてるんじゃなくて質問をしてるだけなんですけど^^

292 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 17:35:52.33 ID:joXV/H+Id.net
>>270
嫁が宅建のことを大層偉い資格と思っていて、お金かかってもいいから登録しなさい!と言われてるわ

293 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 17:39:42.70 ID:/VEPSyf0r.net
>>288
自己満だけだけど実務講習うけて登録までするつもり

294 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 17:41:08.30 ID:MiwD5PKdM.net
>>283
私はトリセツのテキストを1回読んで、トリセツ基本問題集のブン回し(もちろん不明なところはテキスト再度読んだりはする)で38点でした

博物館、建築確認後の変更、失踪宣告された人が現れたとかの変化球問題が注目されますが、過去問題をやり込み、ミスが少なければ40点程度は取れると思いますよ

295 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 17:43:42.22 ID:MiwD5PKdM.net
>>294
おっと宅建と間違えた
行政書士は過去に取っていますが、宅建より数段難しいので、過去問ブン回しだけでは結構難しいと思います
過去問だけでは記述問題の高得点は困難

296 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 17:55:15.49 ID:lhqGGaQo0.net
>>292
使う機会無いのに登録に金かけて良いってできた嫁だな
その金で一緒に合格祝い旅行でも行けば良いのに

297 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 17:56:16.74 ID:FLCtrzM7r.net
俺も次は行政書士目指すぜ
来年も宅建受けるやつwwwwww

298 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 18:06:51.20 ID:W1CadbFXM.net
合格祝いする程の資格でもないよな
一発で合格したが周りからもそんなにスゴいとも何とも言われないしまあこんなもんかなと感じた

299 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 18:17:06.96 ID:d/napkcG0.net
>>298
どんな些細な事でも一緒に祝ってくれる人はお前にはいないんか?
何を祝うかは人それぞれって理解できるか?

300 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 18:21:47.47 ID:FLCtrzM7r.net
俺も一発合格
宅建くらいのレベルが一番勉強してて楽しいわぁ

301 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 18:27:00.98 ID:WNchIjbV0.net
.>>290
大東建託は契約とれるまで会社に帰ってくるなってとこでブラックで有名

302 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 18:29:49.58 ID:ouH6+MCKa.net
>>298
俺は焼肉食べ放題でお祝いしたけどお前はせんの?
人生つまらなくない?

303 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 18:37:43.45 ID:W1CadbFXM.net
宅建ではしないかな...
受かって良かったわ。くらいのモノかな

304 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 18:42:28.19 ID:LFsaK8xea.net
結果公式発表まで合格祝いなんてフラグにしかならなそうでなんにもやる気でないな@37点
マーク記載ミスとかの可能性もどうしても頭の中よぎるw

305 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 19:02:01.31 ID:0rro/6050.net
勉強しばらくしなくて良いという解放感で幸せ。飯美味い。酒旨い。
スレスレな点ではまだお預けだろうが致し方あるまい。

306 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 19:16:47.36 ID:M2YDazGH0.net
>>282
誰も食いつかない38とか延々と書き込んでた奴はあきらかに異常だからな

307 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 19:28:48.15 ID:ATBHmD7Ad.net
◆不動産業者の序列

ディベロッパー(三井不動産、三菱地所)ディベロッパー(住友不動産)
〜〜〜別格財閥の壁〜〜〜
ディベロッパー(丸紅不動産他大手)ディベロッパー(その他不動産)ディベロッパー系販社(三井、三菱etc…)
〜〜〜デベの壁〜〜〜
仲介(上記大手不動産)仲介(国交省の宅建業者番号が高い業者)
建設会社大手ディベロッパー大手
〜〜〜大手の壁〜〜〜
仲介(国交省の宅建業者番号が低い業者)仲介(都道府県知事の宅建業者番号が高い業者)仲介(都道府県知事の宅建業者番号が低い業者)
〜〜〜賃貸の壁〜〜〜
賃貸(法人の高額物件を扱う業者)賃貸(個人の高額物件を扱う業者)賃貸(一般人を対象に賃貸付けする業者)
〜〜〜発注する・されるの壁〜〜〜
アパマン管理業者・ビルメンテ清掃業者

〜〜〜コンプライアンスの壁〜〜〜

三為業者、アンコ業者、ふかし、とばし、その他もろもろのコンプライアンス違反の人達

308 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 19:29:01.60 ID:XOJaAbhk0.net
ボーダーは
38やぞ

309 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 19:29:58.51 ID:ATBHmD7Ad.net
宅建合格したらどの序列の会社に
就職出来るかなあ?

310 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 19:30:04.52 ID:gW30gXIH0.net
>>308
なんなの?
歴史の伝承者なの?
語り部なの?

311 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 19:32:00.67 ID:XOJaAbhk0.net
>>310
ただの合格予定者だよ
ボーダーは
38

312 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 19:33:56.32 ID:W1CadbFXM.net
宅建試験に合格しても死んでいったボーダー38点君のこと、思い出してください

313 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 19:39:05.67 ID:2b3V9Owz0.net
俺スタディングでやったけどたぶん受かっかな
9月頭から始めて土日休みは試験直近以外やらず総計81時間で受かったわ運も良かったんだろうけど

314 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 19:45:19.02 ID:gW30gXIH0.net
>>312
君は座り込みをしてなさいw

315 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 19:52:05.03 ID:FsfxivA30.net
俺なんか産まれた瞬間に合格してたわ

316 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 19:56:52.39 ID:gW30gXIH0.net
>>315
宅建界のイエスキリストなの!?

317 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 20:04:25.54 ID:TxFOnG36p.net
37とか38とか言ってるやつむなしくないのか
予備校勢が高いとこでも36とか言ってるのにそれ以上はさすがにありえんわ

318 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 20:33:03.39 ID:fjUAJ31Ap.net
フォッフォッドドリアさん、私の自己採点は、、、、、53点です。

319 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 20:34:44.34 ID:Cv5idyC7M.net
>>166
0円、宅建全く関係ない会社だから

320 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 20:36:33.89 ID:gW30gXIH0.net
>>318
不動産業界のフリーザか!
スカウター直せよ!

321 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 20:51:32.02 ID:QBPPrnSUd.net
>>302
独り言ブツブツ言いながら2980円の安い焼肉食べ放題つついてるのが目に浮かぶ…

322 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 20:54:28.22 ID:94J0GDxpd.net
安くねえわ
すき家じゃあるめえし

323 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 21:03:11.32 ID:ouH6+MCKa.net
>>321
何か問題でも?

324 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 21:08:12.60 ID:a7EuJUqPp.net
>>320
きたねー花火だ

325 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 21:24:43.01 ID:H3ZjRm2g0.net
>>312
それ宅建士証交付後に白血病になった人?

かつ合も生きてるのかなあいつ

326 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 21:38:44.28 ID:xkbuEPaZa.net
>>283
過去問回すだけなら4割くらいしか取れないと言われてる
宅建みたいに過去問やってれば何とかなる試験ではない

327 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 21:52:22.66 ID:txHsGRl1M.net
行書レベルかそれ以上の試験は暗記よりも理解をしないと解けないよね
宅建が簡単だったから行書受けてみようだと撃沈するよ

328 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 22:13:19.83 ID:3/ORjaKa0.net
宅建とか基本情報とか日商簿記2級って大学受験で言えばせいぜい大東亜帝国レベルじゃね?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1609249330/

ニッコマの法学部クラスですら宅建は殆ど受からないという事実
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606717407/
 

【宅建士試験】頑張って合格すれば人生バラ色か?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1640943041/

329 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 22:19:33.87 ID:l+vz9k8YM.net
>>321
それって只の妄想やん

330 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 22:51:14.71 ID:zfKTkb1s0.net
私大バブル、就職氷河期を経験した中堅理工系大卒
一級建築士、宅建、管業、賃管、FP2持ち
年収1.1千万
上には上がいるのは承知だが、これが俺の限界。

331 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 23:22:31.65 ID:fypzjCYp0.net
>>298
確かに。合格祝いは八士業とかからだよね。

332 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 23:33:05.05 ID:iDcHrmt1d.net
>>330
手取りなんぼくらいになる?

333 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 23:33:10.72 ID:fypzjCYp0.net
>>330
同じ氷河期てマーチだが、保有は行書と宅建

334 :名無し検定1級さん :2022/10/26(水) 23:48:20.54 ID:FsfxivA30.net
産まれながらの宅建士(嘘)で氷河期ど真ん中だが300万で子供3人養っております

335 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 00:07:56.68 ID:ZAIknpuB0.net
>>334
あなたは偉いよ
3人も子供育てるの大変だもん
これからも頑張ってくださいね

336 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 00:22:24.84 ID:IuSvEwpGM.net
>>307
これそろそろ更新されるべきよな
丸紅都市開発なんて雑魚デベだし
デベ内のジャンルも変わったし、最近は前捌き業者の地位も上がったしファンドリートも台頭したし

337 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 01:03:32.57 ID:9UOeJATna.net
微妙な所なんだよね
今また勉強する気にはなれない
結果が出てからだ

338 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 01:05:24.35 ID:p5YutZQi0.net
合格点が30点台って低すぎじゃない?
30点って普通は赤点じゃん
最低でも70点ぐらいにして欲しい

339 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 89bb-80Lh):2022/10/27(木) 01:27:18.11 ID:xm0f8gNu0.net
>>336
売上だけなら名前だけのデベより
商業・事業系だけでも頭一つ抜けてる大きい大和の名前が無いな

340 :宅建試験の神様完全勝利♪ (アウアウウー Sa45-BeOK):2022/10/27(木) 01:28:55.14 ID:qcGMXyV7a.net
♪2022年10月度本試験で湧いた愚民藻屑養分リスト作成しました♪2022.10.16

@6DtRJqexSK25EtD
アカウント名:ボーダー34点こい
↑不合格の現実を受け入れられない窓際廃人真正ガイジwww

@3kaimenojinsei
アカウント名:すこんぶ@2022初宅建自己採点34点
↑34点の不合格点数で自分を労うガチガイジwww
何回やっても受からない藻屑

@half_pass
アカウント名:パス 宅建2022 32点
↑32点を合格点と信じ不安を抑えようとするも不合格の恐怖に震えるガイジw

@7019825
アカウント名:宅建とりたい32
↑32点とか無勉強と同レベルなクセに不合格を受け入れられないアスペ君w

@ringo7yuriri
アカウント名:ゆで卵@2022宅建
↑35点にも関わらず合格乞いする脳筋ガイジw典型的なバカwww

↑随時更新して蹂躙しま〜す♪

341 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 07:12:34.87 ID:qkz8NdApa.net
宅建業法だと訪問営業しても明確に断られたらしつこく食い下がるのは業法違反だよね

太陽光の訪問販売なんかだと、断っても断ってもしつこく食い下がるし日をあけて再訪かましてきて、営業してるほうも辛そうなんだけど
不動産営業はどんな感じなんだろう
一軒一軒は早めに決着つくけど、数こなすのが大変とかそんなかんじなのかな

342 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 07:14:27.15 ID:eSnZ7qkhM.net
>>341
地上げ屋で働いてるけど、断られても毎日行くよ

343 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 07:17:10.89 ID:qkz8NdApa.net
>>342
まじか、それ通報いったら業務停止とかならんの?

344 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 07:32:10.80 ID:OnKg7Eskd.net
俺が知ってる太陽光発電は小規模だけど、全部リフォーム業者が進出してる。
リフォーム業者は訪問販売が多いので、営業方法に親和性があるんだろう。

知ってる業者以外でリフォームの訪問販売に来た業者が何人かいたが、
1)おたくの家の屋根が劣化してる
どこが?
ほら、こんなふうになってる、とポケットから破片を取り出す
それっておまえが持ってきたやつだろ
相手無言で立ち去る

2)おたくの家の外壁が劣化している
どこが?教えてくれと外に出る
あそこです
劣化してないやん
違います、そこです
指さす方を見るが、劣化してないやん
いや、そっちです
劣化してないじゃん、適当なこと言うなよ
相手立ち去る

結論
リフォーム業者の多くは詐欺師、よって太陽光発電も…

345 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 07:54:52.47 ID:tOQGenfr0.net
登録に50k以上かかるの悩む
どうしようかな

346 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 08:04:02.24 ID:a+j0Q2cu0.net
金が勿体無いならやらなければええやん

347 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 08:12:58.08 ID:8g4/ojxe0.net
先に登録税納めたら業法20点くれたらいいのにな

348 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 08:29:34.31 ID:AcdSspzZ0.net
>>330-334
このスレを見ていたら、次の資格取得目指す方が多いので、20代や30代の人が多いのかな?と思ってたけど、そうでない人もいるのね

私は定年退職までカウントダウン中のバブル世代で、退職後の収入につながればと思って宅建受けた

349 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 08:29:50.93 ID:dEFDUL4J0.net
>>342
宅建業ではないって事かな?

350 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 08:47:25.44 ID:XVC+q6IE0.net
33,34のどちらかだな。

351 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 09:04:40.43 ID:hMqNw6SvM.net
>>255
合格したら
全部忘れていいんやで

352 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 09:06:41.62 ID:jyvd9qVSa.net
>>350
35、36だよ
決定です

353 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 09:07:17.38 ID:wVaTYZWkd.net
>>351
簿記のようにしょっちゅうあれば忘れる恐怖はない
先日の10月15日までに積み上げたものそれ以上を一年後に積み上げる自信がないんや

354 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 09:16:42.88 ID:hMqNw6SvM.net
>>353
再受験の想定でか?
積み上げは出来ると思うけどなあ
毎年ギリギリのところで落ち続けている人間は何か間違った事や考えをしてるわ
1年後にかなり忘れていても、忘れてない部分はあるんだし
前年よりより良い勉強方法の工夫も出来るんだし
前年に2、3問不足で落ちたのならそれへの5問分くらいの上乗せは
200時間程度のみっちりした勉強で可能だろ

355 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 09:17:20.10 ID:/OUsDikk0.net
行政書士の参考書出るの12月とか一年もないし受からせる気あるんすかん

356 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 09:18:09.60 ID:/OUsDikk0.net
てか宅建の勉強とかつまらないし飽きるから一回で受からないとだるいよな

357 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 09:18:48.37 ID:OVWFhafLa.net
>>353
意外とモチベーション上がるし気にすんな 俺も一昨年落ちたけど去年合格したよ 

358 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 09:30:58.02 ID:hltMrBctM.net
宅建学習あるある



抵当に入れるという言葉を初めて知ったのは



モノポリー

359 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 09:37:13.42 ID:nib2dFg7a.net
宅建が34点で怪しそうだけど、来年にはまだ早いしせっかく勉強の習慣が付いたからなんとなくFP3級の勉強初めてみたでー
難易度の低さにビックリしてて一月までに時間余りそう
5月末までにFP2級狙って、6月からまた宅建は再開や!
そして上にも書かれてるけど気分転換も兼ねて、基本を忘れないようにたまに宅建の過去問や軽くテキスト読んだりはしとこうと思ってる
そしてワイも30代半ばで三人の子持ちや、育児勉強頑張ろうぜ
独り言すまんな

360 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 09:49:17.31 ID:S6u/bkf2r.net
>>354
これがまともな考え方
落ちたやつは頭悪いってへこまなくていいんだとおもう
勉強の仕方に工夫がなかった
そっちの意味の頭悪さ、というより要領の悪さを考えるべき

361 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 10:07:21.02 ID:y4l5OroDd.net
35点で実務講習申し込みしようとしてるオプチャ見て鼻から牛乳でた

362 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 10:08:58.03 ID:Bklxf+anM.net
宅建をゲームに例えると50レベルくらいまで仕上げてからボス戦望むけど後半レベル上がりにくくてモチベ下がるよね

今回の試験が俺に噛み合ってただけで運良くいけたけど来年もやれって言われたらマジで心折れるわ

363 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 10:29:41.66 ID:hltMrBctM.net
段々と伸びを感じなくなってくるのはわかる

九九の計算と同じで、
1の段は初めて出てくる計算でも、
9の段になると、全部今までやった応用だからね

364 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 10:34:49.38 ID:hMqNw6SvM.net
>>360
だよな
勉強の工夫では
勉強時間はかならず毎日記録する、しかも席に着いた時間ではなく実際に勉強をしていた時間
試験が近づくと過去問や予想問題は試験時間内に終わらせその点数も記録する
そうするとモチベーションも上がる

365 :のりこ@4ヶ月目 28点 :2022/10/27(木) 10:41:29.85 ID:ztSP0Erxr.net
なんかやる気ない今日(笑)

366 :のりこ@4ヶ月目 28点 :2022/10/27(木) 10:41:43.81 ID:ztSP0Erxr.net
1時間だけやるかぁ(笑)

367 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 10:47:00.96 ID:Bklxf+anM.net
>>364
真面目に時間測る意味ないと思うんだけどやっぱ自信とかに繋がって意味ある?
例えば勉強して少しぼんやりしてた時間とかなんか考え事する時間とかあるじゃん?音楽を人によって流すかもしれないしトイレに行くかもしれない
そういうの全部差し引いて勉強時間毎日出すの時間の無駄に感じちゃう

368 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 10:55:24.10 ID:kZpGgJ8m0.net
今年の合格点は36!

369 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 10:56:01.85 ID:hMqNw6SvM.net
>>367
実質の勉強時間の把握は重要と思うぞ
こういうの(9時間まで記録)でキッチリと測れ、使用に時間はかからん
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/003/480/888/100000001003480888_10204.jpg
ちょっとした息抜きやトイレでもさっさとOFFに出来る
そうすることで勉強中の意識が高まるからそのぼんやりする時間も減る

370 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 11:10:52.38 ID:Bklxf+anM.net
>>369
ストップウォッチで管理してんのか
俺多分無駄に時間気になってみちゃいそうで駄目そう…

371 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 11:12:58.23 ID:xl4l/bpi0.net
ちっちゃい事は気にすんな !
ワカチコ!ワカチコ!

372 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 11:17:46.65 ID:wJmY5H/Q0.net
スレ見てて面白そう、自分に合いそうな勉強方法や意見は
私の次回以降の何かの試験で試してみたい…

373 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 11:34:43.35 ID:mr/hpf/uM.net
Amazonで見ると、みんなが欲しかったの赤本は評価が高いけど、そうか?と思う。
字が小さくて読みにくい。
字の大きさは最小でも新聞と同じくらいの大きさにするべき。

374 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 11:45:27.96 ID:fYXZOhGoa.net
>>367-370
情熱タイマーってアプリでやるのが良い。アプリ内で他の人が勉強してるのが可視化されてる
アプリ計測中はスマホ触らずに済む

375 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 12:13:00.05 ID:wYgd1yBi0.net
今年の権利関係の問題1週間あけて
見直したけどムズすぎてワロタわ
ほぼ運で10点とったのは宅建の神降りてきたとしか言えない

咬み合わせ悪かったら4/14点とかあり得るよ

376 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 12:14:01.87 ID:KU2FNnPMx.net
オプチャってなんや
不合格になりそうな連中がよく話題にしているけど

377 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 12:14:26.32 ID:QnLUWRCtM.net
>>367
時間というよりやったこととかタスクだよね
今日10時間勉強するを短期目標とするより法令制限の過去問ここまでやるとか
を目標として記録していったほうが効率良いと思いながら勉強してた

378 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 12:15:27.68 ID:wYgd1yBi0.net
>>362
レベルアップのファンファーレなったのに
変化なしどころか、パラメーター下がるすらありえる

1年目34点でした
猛勉強して2年目挑んだら33点でしたとか
普通にある

379 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 12:17:03.71 ID:IWi8xjeOp.net
去年27点からの今年41点だから楽しめたぞ
点数減るはだいたい二浪以上

380 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 12:18:14.65 ID:hMqNw6SvM.net
>>370
時間を記録してるのが気になるならだめだな
おれは逆にそれが励みになるタイプだ
その日に書いてるノートのスミに何時何分から何時何分までって箇条書きにしてあとで合計ってことでやってたが
けっこう付けるの忘れるからいっそストップウオッチにしたわ
普通のスポーツ用の1/100秒まで測れるやつじゃなくて最短が秒単位、その代わり最長が時間単位だ

381 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 12:18:58.61 ID:hMqNw6SvM.net
>>374
それだと検索できなくないか?w

382 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 12:26:36.47 ID:LR+aoG6LM.net
初受験&独学3ヶ月

1ヶ月目:テキストを一部ノートに取りながら一周
2ヶ月目:過去問1週目=30点台前半、過去問2週目=40点前後
3ヶ月目:過去問3週目=45点前後

これで今回42点だったゾ

383 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 12:26:49.38 ID:dWAQdbNd0.net
>>378
中高生の時から、机に向かっても、ラジオ聞いたり、鼻毛抜いたり、ネコにちょっかい出したり、チンコいじったりで、実質的に半分の時間も勉強してない。
50過ぎた宅建の勉強でも同じだったけど、結局、机に向かってる時間が基数になるわけだから、それだけカウントしてれば十分と思ふ。

384 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 12:32:03.14 ID:kfKrJYL0a.net
>>376
LINEのグループみたいなもんだな

385 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 12:33:55.14 ID:OAHnBr+9p.net
字が大きい問題集が嫌いで、小さい字の本を選んで買ってたんだが
本番の問題の字がやたら大きくて読みにくかったわ

386 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 12:34:17.89 ID:wYgd1yBi0.net
最低限努力と勉強した人だけが参加できる
1年に1度の10000円するガチャ運ゲーよな

もちろん試験が終わってからも発表まで
約1ヶ月、運試しが楽しめますよ

387 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 12:38:31.58 ID:KU2FNnPMx.net
オプチャというのは要は負け犬の集まりか
合格できる奴はそんなの見ないよな

388 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 12:42:14.34 ID:bj01AFuRr.net
>>367
時間記録が目的になってる人も多いから間に受けなくて良いかと

389 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 12:44:52.32 ID:/OUsDikk0.net
>>387
なんか子育てしてる人とか仕事の愚痴とか言ってる人らの集まりやで。この前なんか赤ちゃんの写真載せてる人もいた。もちろんモザイクなしで

390 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 12:46:27.79 ID:69jRdqsad.net
オプチャでは36点以上が発言すると一斉砲火浴びるぞ

391 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 12:47:36.35 ID:ziOMeR0Hr.net
>>387
これなwwwwww

392 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 12:48:57.79 ID:kfKrJYL0a.net
私は育児をやりながら勉強も頑張ったの!!
誉めて!誉めてくれ!

393 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 12:51:17.82 ID:/OUsDikk0.net
落ちる人のノート使って勉強してる率多すぎる

394 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 12:54:55.54 ID:KU2FNnPMx.net
>>393
わかる
俺の隣の奴もノートで勉強していた
終わった後にマークシートをこっそり覗いたら、宅建業法が俺とだいぶ違うところをマークしていたので多分落ちたと思う

395 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 12:58:53.54 ID:YUAYGkYLd.net
>>392
子供いなそう

396 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 13:00:32.75 ID:YUAYGkYLd.net
オプチャよりむしろこっちの方が負け犬多そうだけどな
孤独な人9割りだろ

397 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 13:41:13.51 ID:vK3Dk215p.net
>>363
君は応用が効かないタイプだな

398 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 13:50:09.47 ID:hMqNw6SvM.net
>>388
そんなことじゃ落ちることが目的になってるのもいるけどな
お前とかw

399 :のりこ@4ヶ月目 28点 :2022/10/27(木) 13:51:07.62 ID:ztSP0Erxr.net
⊂( ⊂_ω_)💤 📱

400 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 14:34:29.87 ID:wF3NN8Fy0.net
試験前に下呂の温泉で勉強してたやつなんだけど
TACピンクの点数や過去問などすごい高得点出していた
こいつ絶対合格するやつやんと思っていた
何で32点しかとれなかったのか不思議で仕方がない
魔物が住んでいたのかな?

401 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 14:35:39.45 ID:hltMrBctM.net
>>397
はあ

402 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 14:36:21.03 ID:Bklxf+anM.net
>>387
今は覗く価値ないで
ネタないからここと変わらん
試験期間なら直ぐ質問返ってくるから助かる

403 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 14:40:47.06 ID:LMYfSHN+0.net
>>400
誰かとごっちゃになってる
下呂氏はそんなにできてない
スレスレでいつも「受かりますか?」と確認していた

404 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 14:45:29.23 ID:OnKg7Eskd.net
>>394
俺の斜め前に座ってた女性は使い込んだテキスト使ってて、こいつはなかなかできる奴かなと思ってた。終盤にその女性がマークシートをめくった時にチラッと見えたんだけど、業法の終わりの方、俺は2が3つ続いて特徴的だったんだけど、その人は全然違っていた。
予備校の解答でその箇所は2が3つ続いていたのであの人はダメだったか。
またその横の若い女性はマークシート回収の際に見えたが、何故かマークが1から3までで4が一つもなかった。あの解答方法は何だったのかと今も不思議に思う。

405 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 14:52:44.21 ID:ITkKeJYF0.net
>>389
そのグループ俺も入ってる。
こいつ何考えてんのって思ったわ、
あと、あるでんてって奴がうざい。

406 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 15:00:10.44 ID:0H/0Cv2F0.net
>>404
ジロジロ見られて本調子でなかったんじゃないかな

407 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 15:01:12.92 ID:OnKg7Eskd.net
>>406
1-3マークの人は俺の前の席の人だからそれはない。

408 :のりこ@4ヶ月目 28点 :2022/10/27(木) 15:31:21.09 ID:ztSP0Erxr.net
わたしの隣りは高校生ぐらいの子で開始前からうなだれてた(笑)自信ないならヘラヘラいればいいのにな(笑)

409 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 15:36:37.06 ID:tCBQ1Upi0.net
2022年(令和4年)11月22日(火)
:: :: ::: :::::: ::::::::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::: : :::::::::::::::::::::: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
 :: : :: :∧ ∧.  ::: : :: ∧ ∧. . . .:: :: ∧ ∧. . . : :: ∧ ∧. . . : ::  ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・;来年があるさ
: : :::::/:彡ミ゛ヽ;)   /:彡ミ゛ヽ;) . . .: /:彡ミ゛ヽ;) . . /:彡ミ゛ヽ;) . . ./:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
.: : / :::/:: ヽ、ヽ、  / :::/:: ヽ、ヽ、 :i/ :::/:: ヽ、ヽ、 / :::/:: ヽ、ヽ、:/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 37 i ゚ +
 .::/ :::/;;:   ヽ ヽ / :::/;;:   ヽ ヽ/ :::/;;:   ヽ ヽ/ :::/;;:   ヽ  / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
    32点       33点     34点     35点     36点

410 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 15:39:39.65 ID:AOmai2XXd.net
寝れなくて徹夜空けだった。38点だったマークミスなければ

411 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 15:41:34.62 ID:DZSaLDDJd.net
下呂は模試とか過去問そこそこいい点取ってると言ってた気がする

412 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 15:46:51.52 ID:dWAQdbNd0.net
>>404
俺も左側のCは1個だけだった。
従い3問間違えた。

413 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 16:37:44.53 ID:hFFXWoiR0.net
本気でがんばった勢の、上半分しか受からない試験って講師がいってた。

414 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 16:50:42.60 ID:wJmY5H/Q0.net
試験が終わって5週間程で合格発表なら早い方なんかなぁ…?

415 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 17:00:12.89 ID:icdLhm+SM.net
終わってみれば意外と簡単だったと思えるが実際勉強してる時は難しかったよな
最後の二週間くらいは泣きながら勉強してた
これで自己採点で既に不合格だったらガチで自殺してたかも

416 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 17:01:59.41 ID:HDnGQcNO0.net
>>414
去年の宅建は10/17試験→12/1発表だったし、これまで12月の第1水曜が発表日って言われてたような?
管業も6週間ちょい後だった
例年と比べると今年の宅建はかなり早いね
ちなFPは5週間程度だった

417 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 17:04:03.34 ID:qcGMXyV7a.net
♪2022年10月度本試験で湧いた愚民藻屑養分リスト作成しました♪2022.10.16

@6DtRJqexSK25EtD
アカウント名:ボーダー34点こい
↑不合格の現実を受け入れられない窓際廃人真正ガイジwww

@3kaimenojinsei
アカウント名:すこんぶ@2022初宅建自己採点34点
↑34点の不合格点数で自分を労うガチガイジwww
何回やっても受からない藻屑

@half_pass
アカウント名:パス 宅建2022 32点
↑32点を合格点と信じ不安を抑えようとするも不合格の恐怖に震えるガイジw

@7019825
アカウント名:宅建とりたい32
↑32点とか無勉強と同レベルなクセに不合格を受け入れられないアスペ君w

@ringo7yuriri
アカウント名:ゆで卵@2022宅建
↑35点にも関わらず合格乞いする脳筋ガイジw典型的なバカwww

↑随時更新して蹂躙しま〜す♪

418 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 17:14:37.28 ID:wF3NN8Fy0.net
本気でがんばった組は全体の30%もいるんかい?

419 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 17:14:41.84 ID:OnKg7Eskd.net
>>413
どんな高倍率の試験でも、実質競争率は3倍と言われている。
宅建も勉強せずに受けている人多数で、15%しか合格しないが、実質合格ラインを争っているには受験者の半分以下で、その 1/3が合格してるんだろう。
実質競争率3倍に当てはまっている。

その講師の言うことはあながちはずれていない。

420 :のりこ@4ヶ月目 28点 :2022/10/27(木) 17:17:55.42 ID:ztSP0Erxr.net
ʅ(๑  ᷄ω ᷅ )ʃヤレヤレ(笑)

421 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 17:36:37.80 ID:pYU6B5t70.net
>>348
同じく定年後見据えての資格取得。宅建取れれば21か22個めの国家資格

422 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 17:40:00.95 ID:pYU6B5t70.net
>>382
過去問周回してもダメだったよ、毎回ほぼ満点でも昨年は30点、今年は動画2周と分野別5周くらいかな?で37点

423 ::2022/10/27(木) 18:04:26.84 ID:/VptQjtrM.net
>>217
ふどたくか
来年の予想点ももう出てたな

424 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 18:08:17.89 ID:i0Se8k8I0.net
>>390
こないだ実感しました。
あそこは33-35くらいじゃないとすごい冷たい対応されるし、
ここだと40以上じゃないとだめっぽい…
37-39くらいの人とお話したいよー

425 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 18:08:52.16 ID:2sKqUBF+0.net
2022年(令和4年)11月22日(火)
:: :: ::: :::::: ::::::::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::: : :::::::::::::::::::::: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・    あんなに
 :: : :: :∧ ∧.  ::: : :: ∧ ∧. . . .:: :: ∧ ∧. . . : :: ∧ ∧. . . : ::  ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・;  頑張ったのにな
: : :::::/:彡ミ゛ヽ;)   /:彡ミ゛ヽ;) . . .: /:彡ミ゛ヽ;) . . /:彡ミ゛ヽ;) . . ./:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
.: : / :::/:: ヽ、ヽ、  / :::/:: ヽ、ヽ、 :i/ :::/:: ヽ、ヽ、 / :::/:: ヽ、ヽ、:/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 37 i ゚ +
 .::/ :::/;;:   ヽ ヽ / :::/;;:   ヽ ヽ/ :::/;;:   ヽ ヽ/ :::/;;:   ヽ  / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
    32点       33点     34点     35点     36点

426 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 18:12:55.30 ID:wvCdZ+zm0.net
>>424
27点と言えば優しくしてくれるよ

427 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 18:20:16.17 ID:i0Se8k8I0.net
>>426
うーん…そうだよねえ。

ここの方が言い方はストレートだけど宅建より上考えてる人が多そうで自分の点数以上の人は素直に尊敬する
効率の良い勉強の仕方教えてほしい

428 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 18:22:11.67 ID:JjM/+rOM0.net
37点以上の人って高みの見物だから話すことないんじゃないの何話したいんだむしろ

429 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 18:27:30.09 ID:0YTn4sm1a.net
登録実務者講習のこととか来年の法改正とな他にも山ほどあるだろ

430 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 18:27:35.43 ID:/OUsDikk0.net
まだ行政書士のテキスト出てないとかなめちょる?1年勉強必要とか言ってるくせに合格させる気あんの?

431 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 18:34:30.30 ID:zdWrRi170.net
今年の試験まだ終わってないからしゃあないだろ
社労士も試験8月に終わってるけど来年度のテキストは今月出てたわ

432 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 18:38:06.51 ID:6NgifT4UM.net
行書のテキストと問題集はメルカリとかで今年のやつを未使用で出してるやつ居るからそういうの買えば良いぞ
来年度版を買うにしても来年買え

433 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 18:42:21.63 ID:fBPX862Fa.net
>>430
宅建に合格した15~18%の人が集まり、その中から10%しか受からない資格だから再来年に確実に合格できるように取り組みなさい

434 :名無し検定1級さん :2022/10/27(木) 18:42:27.59 ID:JjM/+rOM0.net
実務講習はらくらく宅建塾使ってて恩義あるし日本宅建学院に申し込んだら宅建学院とはぜんぜん別物で勘違いだったわそれでも大手より5000円くらい安かった
安いとこから埋まるから値段で決めていいよあと合格証当日もらえるとこ、TAKKYOなんて1万切ってて超安いと思った
でも金出して水野の講義受けてみたかったなって多少後悔はある

435 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d09-mZwJ):2022/10/27(木) 19:19:51.28 ID:lzzgTuJU0.net
TAKKYOってところ大丈夫なんか?
登録実務者講習の費用が他より安いけど
個人的に地雷じゃないかと心配している

436 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-B8Cy):2022/10/27(木) 19:27:43.89 ID:fBPX862Fa.net
>>435
そこ自信でダウンロードからプリントアウトして勉強しろってやり方でしょ!?

さすがに面倒だしヤバそうだよね

437 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eeff-72Rk):2022/10/27(木) 19:41:09.67 ID:JjM/+rOM0.net
いやテキスト家に送ってくるだろどこも 物調とか重説とか契約書とかひたすら2日間座学だからどこでもいいと思うけど
グループワークとかない方がいいよねだるいから

438 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-873T):2022/10/27(木) 19:46:26.35 ID:1rlDFsSua.net
コロナが危険度だから知らん人と複数人で喋りたくない

439 :名無し検定1級さん (バットンキン MM15-Gh8z):2022/10/27(木) 19:49:19.61 ID:hltMrBctM.net
今年LECの登録実務講習受けたけど、
グループワークはなかった

440 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1972-mlGH):2022/10/27(木) 20:10:20.67 ID:vzqKlN7T0.net
>>435
TAKKYO何年か前に受けたけど、講師の人の口が悪いわ
自慢話は多いわで気分を悪くした人が多かっただろうな
でも講習自体は為になったと思う
結果として受講して良かった

441 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d1eb-mZwJ):2022/10/27(木) 20:25:45.87 ID:UsLvUfng0.net
>>440
やっぱりか
とりあえずそこはやめておこう

442 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa96-Ynt3):2022/10/27(木) 20:35:41.07 ID:2l9qzsD4a.net
>>404
自分の答案だけど前半の回答に4が少なくて、少し不安になったのは覚えてる。

443 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp11-9eDp):2022/10/27(木) 20:43:25.77 ID:5thSbMoYp.net
フォッフォッドドリアさん、私の自己採点は、、、、、53点です。

444 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c691-/CPu):2022/10/27(木) 21:03:08.48 ID:HDnGQcNO0.net
>>435
今年の初めにTAKKYOで実務講習受けたが特に悪くなかったけどな
事前の予習問題はやってもいいしやらなくてもいい
講義中にマーカー部分を教えてくれるので修了試験は楽勝
グループワークはコロナ禍だからか無し(最初に自己紹介だけさせられた)
講師の話も普通に面白かった
宅建の講習は人材豊富だから値段と場所で決めてもどこもそんな悪くないと思うよ

管業は選択肢が少なくて競争にならないからかオンライン講習がひどすぎた…

445 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e4e-80Lh):2022/10/27(木) 21:12:55.95 ID:fUM9QZUL0.net
民法の個数問題の委任のやつ、正解だったが、間違ってるのを○だとしてたwwwwwwww

446 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eeff-72Rk):2022/10/27(木) 21:13:38.88 ID:JjM/+rOM0.net
>>444
九州不動産の悪口はやめて
安さ以外なんの取り柄もない、管理業務主任者の知識のカバー外して送ってくるのとかほんとクソ

447 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa96-a6mk):2022/10/27(木) 21:15:58.58 ID:x/AqzjZFa.net
たぶん合格したっぽいけど、宅建士って副業の募集って結構あるの?
土日だけ働くとかできたら、小遣い稼ぎになるわ

448 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e17d-QhKN):2022/10/27(木) 21:30:17.63 ID:ikrh5EzO0.net
来年初受験するつもり。本屋でユーキャンのテキスト買ってきたけどカラーすぎて目がチカチカ。失敗したかなあ。
みんなどこのテキスト使ってるの?

449 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cdaa-++Yg):2022/10/27(木) 21:33:06.26 ID:EjUz/XBP0.net
          ____
        /ノ  ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\
     /    (__人__)   \
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |   いつになったら合格するんだお!
     \    |ェェェェ|    ./l!| !   休まず、予備校にも行ったお!
     /     `ー'    .\ |i     有名講師も選んだお!
   /          ヽ !l ヽi      参考書も5つ星を選んだお!
   (   丶- 、 36点   しE |そ  何がいけないんだお!!!
    `ー、_ノ         l、E ノ <
               レY^V^ヽl  ドンドンドンドン

450 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e2c-zgXs):2022/10/27(木) 21:46:14.92 ID:Vn/xBkgR0.net
結局合格点は何点になりそうなん?

451 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-LDuf):2022/10/27(木) 21:51:34.88 ID:V9PAVcMVr.net
>>398
時間記録への拘り強すぎで草

452 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e74-sJzB):2022/10/27(木) 21:56:06.84 ID:WE+AO+ao0.net
暇人多すぎ(^。^)

453 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-QsJY):2022/10/27(木) 21:56:36.53 ID:tUisSUWaM.net
>>447
未経験ならないというか講習終えてても任せられないんじゃね?
一通りできますなら繁忙期とか役に立ちそうだけど

454 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e2c-zgXs):2022/10/27(木) 21:57:44.64 ID:Vn/xBkgR0.net
>>430
勉強って情報戦なんだから今売ってるテキストでいいからとにかく買えよ。

455 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c691-/CPu):2022/10/27(木) 22:34:18.71 ID:HDnGQcNO0.net
>>446
おま…名前出さなかった気遣いを無にしやがって…
わざわざカバー外して送ってきたの何なんだろな?
あんなんでもメ〇カリで千円で売れたぞw

456 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e4e-80Lh):2022/10/27(木) 22:38:10.00 ID:fUM9QZUL0.net
来年も宅建試験受けるとか可哀そうwwwwwwwwwwww

457 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 46e1-DkTX):2022/10/27(木) 22:56:47.99 ID:/ohjbiKV0.net
31点→0%
32点→10%
33点→20%
34点→50%
35点→75%
36点→90%
37店→100%


こんな感じだろ残念だが31点は今年は諦めろ

458 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e7d-UNKB):2022/10/27(木) 22:57:47.09 ID:8g4/ojxe0.net
ザーボンさん、34点がギリギリですよ

459 :名無し検定1級さん (スププ Sda2-zWF5):2022/10/27(木) 23:05:36.39 ID:XEw+LU5Md.net
登録実務講習っていつぐらいになったら埋まる?来週あたり申し込もうと思ってるけど遅いかな?

460 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eeff-72Rk):2022/10/27(木) 23:13:04.14 ID:JjM/+rOM0.net
いやどうせ合格証の画像必要だし合格してからでいいのに
そんな焦るもんだったんだ実務講習の申込みって

461 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM69-mORM):2022/10/27(木) 23:21:45.39 ID:HigQoFpZM.net
簿記勉強してるがすっきりわかるってシリーズスゲー糞だな
お前らの中で簿記2級持っててテキストはこれが良かったってやつ居ない?

462 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ad-iWS5):2022/10/28(金) 00:04:36.49 ID:1q+vH+Ec0.net
スッキリてわ満足できないなら
みんなが欲しかったシリーズでしょうな

463 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d189-72Rk):2022/10/28(金) 00:04:55.10 ID:UhOO1kXf0.net
>>461
マジレスするとパブロフ
アプリもある
https://i.imgur.com/zSDGcDl.jpg

464 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-b7jU):2022/10/28(金) 00:40:36.27 ID:sZrce5T3M.net
>>450
35本命、対抗35±1。
36→ほぼ安全圏
35→ボーダー戦士
34→期待せずに待て

465 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 02:14:24.42 ID:jeYR/pUM0.net
選ばれなければ選べば良い

466 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 04:06:42.64 ID:kUXhGAjh0.net
Takkyoの実務講習だけど、ブログとか読んでると途中から値段上がるみたいだ

467 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 07:08:21.45 ID:RJtB4SdqF.net
夏ぐらいの方が受けるやつ少ないから安くならない?それとも年一回しかないの?講習

468 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 07:18:59.44 ID:z+/PWH1mr.net
簿記3級受けるつもりだけど宅建では使わなかったみんながほしかったシリーズ買う予定、簿記初心者には一番わかりやすそうだった

469 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 07:21:24.35 ID:gFiwngjs0.net
今日の17時頃にLECのリサーチの発表がある。

470 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 07:44:18.96 ID:ZtFCLGMca.net
賃貸不動産経営管理士の勉強をしている奴俺以外におる?

471 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 07:46:47.51 ID:eWSgIQYQa.net
このスレに書き込みする以外で
みんな11月22日まで何やってるの?
俺はプレステ4の地球防衛軍6やってる
累計110時間越えた

472 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 07:53:07.78 ID:0Jk4XfhA0.net
>>457

35点 45%
36点 68%
37点 99%

36は危ないぞ 35は厳しい

473 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 07:55:47.04 ID:6h+MG4WnM.net
タクティクスオウガリボーン 予定

474 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 07:55:58.96 ID:ELCtrxs7a.net
>>468
ふくしままさゆきの簿記3級講義動画無料だからおすすめ
資格講義の動画とは思えない再生数(初回300万、以降24本の平均50万弱

475 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 08:01:08.79 ID:4GEnAIn10.net
>>457
修正shちえみました

31点→100%オチル
32点→100%オチル
33点→100%オチル
34点→50%ウカル
35点→75%ウカル
36点→90%ウカル
37店→100%ウカル

476 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 08:02:10.91 ID:6h+MG4WnM.net
tacの管業テキスト読んでるけど心折れそう

477 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 08:37:00.48 ID:e86Mot0fp.net
>>476
設備系ほんまにきつい

478 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 08:41:59.46 ID:6rLWOWdTd.net
>>471
だからなんだよ定期

479 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 08:45:03.03 ID:6rLWOWdTd.net
宅建本試験後ってちょっとした予想点バブルあるよな
ようつべの再生回数やブログTwitterの反響見ると不安になって覗いてる人が沢山いる

480 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 09:06:23.77 ID:ql8z35jNM.net
>>477
理系な私からしたら設備系は楽

481 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 09:14:14.88 ID:dYtMO8JT0.net
テキスト通読なんてしなくていいと思うっていうか資格勉強にテキストなんていらんとすら思ってる
設備も頻出の基本的なことだけやってあとは知ってる問題出てくれって祈祷でいいと思う
コンクリートの修繕方法とかあんなの覚えたくないで乗り切ってる

482 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 09:38:02.06 ID:D5QoJppGa.net
34点合格のために警察署へってツイ見かけたけどどう言う事だよ

483 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 09:44:06.70 ID:ZtFCLGMca.net
ネタだろ

484 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 09:59:28.69 ID:B1IubZByp.net
>>481
同意
インプットばかりしていても点数は取れるようにならない。
一度くらいは通道してもいいと思うけど何度も通道するのは時間の無駄で愚の骨頂。
過去問を否定する奴もいるが過去問何度か回してまずは6割程度取れるようにするのが先決。

485 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 10:35:02.93 ID:nnHVaZov0.net
宅建とか基本情報とか日商簿記2級って大学受験で言えばせいぜい大東亜帝国レベルじゃね?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1609249330/

ニッコマの法学部クラスですら宅建は殆ど受からないという事実
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606717407/
 

【宅建士試験】頑張って合格すれば人生バラ色か?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1640943041/

486 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 10:37:33.79 ID:Bu9mJF8BM.net
>>451
馬鹿かお前w
おれがこだわってるのが時間「だけ」と思ってるのか?
その時点時点での自己の持つ点数にもこだわった
数値などの知らないことも後に覚えるためにメモやコピーで集めていった
他にもいろいろだ
お前のように漫然とやって当たり前に落ちる馬鹿とは違うんだよwww

487 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 10:48:37.15 ID:p3uAZenqa.net
ただの合格目指すなら過去問だけでおけ、40点以上目指すならテキスト読み込みが必要かと

488 :名無し検定1級さん (スプッッ Sda2-UNKB):2022/10/28(金) 11:12:21.58 ID:xmaSD9zDd.net
過去問だけでいいってテキスト買わないってこと?

489 :名無し検定1級さん (スフッ Sda2-K51d):2022/10/28(金) 11:12:39.89 ID:6rLWOWdTd.net
>>367
スタディプラスでググれってばよ
勉強のSNSだ
自分の勉強時間を記録できるし人の記録も見れる
独学者でもスクールみたいにライバルを意識できるだろ

490 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM76-bNKn):2022/10/28(金) 11:16:22.70 ID:VoFnAxNzM.net
テキストでのインプットは試験で10問捨て問にするためだよ
無駄な知識を勉強するほど効率の悪いものはない

491 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eeff-72Rk):2022/10/28(金) 11:41:10.65 ID:dYtMO8JT0.net
>>488
買わなくていいと思うけど正しくは買ってもほとんど読まない、かな
先人が何度も言ってることだけど過去問の解説をテキストだと思って使って
あくまで効率化、最小限の努力、短期集中で合格、って文脈なんで
予備校通ったり動画講義受けたり学校スタイルで勉強するのを頭ごなしに否定してるわけじゃないから

492 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-mZwJ):2022/10/28(金) 11:44:44.43 ID:ZtFCLGMca.net
記憶の定着にはアウトプットが重要
それには自分で宅建のオリジナル問題を作って人に解いてもらうのが一番良い
俺も試験前にここで時々自分で考えたオリジナル問題を書いて人に解かせていた
あれこれ言う人も居たけど、結局これが一番記憶の定着に効果的だった

493 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eeff-72Rk):2022/10/28(金) 11:51:05.07 ID:dYtMO8JT0.net
>>492
問題出すのは勝手だが何レスか解答もらってから答えは何番でしたーってやるの見ててくそいらつくからやめろ
肢の後に答えと簡単な解説書いとくくらいがスマートだと思うんだが

494 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM16-BLUG):2022/10/28(金) 12:09:00.97 ID:ql8z35jNM.net
テキストはいらないかも?分野別過去問と、無料宅建動画

495 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 39bd-mUnn):2022/10/28(金) 12:11:30.36 ID:8hLeh3vw0.net
>>492
自分でも理解してない条件ゆるゆるの問題出してオナニーしてたのてめえかよ
キチガイ野郎がw

496 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 12a2-++Yg):2022/10/28(金) 12:12:58.55 ID:ihFUSjw70.net
ぶっちゃけ、宅建、管業、マン管レベルなら、過去問回しで十分!

497 :名無し検定1級さん (アークセー Sx11-mZwJ):2022/10/28(金) 12:15:22.22 ID:NyIkel4zx.net
>>495
そういう不備が出てくるのも含めて効果があるんだよ
悪いところがわかれば修正して、より強固に記憶に定着できる

498 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-Cxr3):2022/10/28(金) 12:17:38.30 ID:KTrSfmMBa.net
宅建→ せっかく取っても糞な求人と糞な職種しかない
社労士、行政書士→ くそツマンネー仕事
簿記2級→ 可もなく不可もなくって仕事 凡人専用

結論:中途半端な資格取っても人生は変わりません

499 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 39bd-mUnn):2022/10/28(金) 12:20:27.12 ID:8hLeh3vw0.net
てめえの学習効果なんか
他の奴からしたら知ったこっちゃねえわ
サイコパスかてめは

500 :名無し検定1級さん (スフッ Sda2-K51d):2022/10/28(金) 12:31:54.62 ID:6rLWOWdTd.net
>>498
おう、そうだな
(38点煽りしてるんだろうなー)

501 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM16-BLUG):2022/10/28(金) 12:32:59.91 ID:ql8z35jNM.net
>>498
そりゃ単体ならね。他の資格もあると色々有利だよ

502 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM16-BLUG):2022/10/28(金) 12:33:26.31 ID:ql8z35jNM.net
合格ライン、上がってきてない?

503 :名無し検定1級さん (スフッ Sda2-K51d):2022/10/28(金) 12:40:45.05 ID:6rLWOWdTd.net
36点になったら棚田単勝一本釣りだな
https://i.imgur.com/mKVDGs5.jpg

504 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d74-rinn):2022/10/28(金) 12:51:35.61 ID:wmguL9QR0.net
>>498
基本情報と応用情報技術者試験も
評価、お願いします

505 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMca-mORM):2022/10/28(金) 12:53:33.53 ID:K2snZ5EaM.net
社労士行政書士通関士のコンボで開業してるの多いし組み合わせだろうな
宅建だと調査士と司法書士持ってるとスーパー悪徳不動産屋になれそうだが

506 :名無し検定1級さん (スフッ Sda2-K51d):2022/10/28(金) 13:03:44.53 ID:6rLWOWdTd.net
資格取得が目的になってる奴ってその資格取れば自動的にお金が入ってくると思ってるんだろ
弁護士ですら都内勤務だと年収200万の時代に、資格取得が目的になってるバカが死滅しない理由がわからんな
難易度の高い資格の合格者はその辺わかってるから合格後の進路を現実的に考えることができる
わからないのは何回受験しても合格できない非努力系暇人間だろ

507 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-/M5u):2022/10/28(金) 13:06:21.56 ID:NK5lJVtlr.net
>>496
これなwwwwww

508 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-duL+):2022/10/28(金) 13:19:19.41 ID:BTsGRN8Da.net
34同盟が全員撃沈するやでな

509 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e2c-++Yg):2022/10/28(金) 13:20:07.49 ID:YkBuWhY90.net
>>506
養分様になんてことを言うんだ! 

510 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c24f-ykkB):2022/10/28(金) 13:20:09.89 ID:MTdiLkA70.net
>>504
宅建レベルや

511 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-/M5u):2022/10/28(金) 13:29:53.83 ID:1FdD7/lxr.net
>>510
同感

512 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-Uybt):2022/10/28(金) 13:29:57.31 ID:3rdGEtbFr.net
>>474
ありがとう、ゆっくりと見始めるわ

513 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-Uybt):2022/10/28(金) 13:30:05.95 ID:3rdGEtbFr.net
>>473
同じく

514 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e2c-++Yg):2022/10/28(金) 13:37:55.51 ID:YkBuWhY90.net
令和3年  17.9%
令和2年  17.6%
令和元年 17.0%

コロナも終息したし、そろそろ、本来の15%に戻す頃だろうな
反動で13%もありうる

宅建は23万人も受験する試験だからやりたい放題できるなwww

515 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-Cxr3):2022/10/28(金) 13:37:58.55 ID:KTrSfmMBa.net
資格ビジネスに踊らされているよ
資格取れば人生が変わる!と夢みて勉強するのはけっこうだけど
本当に大事なことを考えたくなくて楽な資格勉強に逃げているだけなんだよそれは

516 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e1ed-YTwX):2022/10/28(金) 13:38:25.91 ID:LTS2wdRw0.net
>>508
34点の人たちって36点以上を煽りとか通報するとかさんざん言うのに
点数低くて希望持ってる人が来たらそれはないとか一蹴するの何なんだろ
同じことやってるやん

517 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM16-BLUG):2022/10/28(金) 13:40:03.76 ID:ql8z35jNM.net
>>506
将来何が起こるか分からないから資格あって損はない。資格関係ないがコロナ禍がトリガでフル在宅ワークになるとは思わなかったよ。定年まで月1会社

518 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-QsJY):2022/10/28(金) 13:42:19.81 ID:aysaI9qYM.net
>>516
30-40点ならもうなんでもいいわ
絶対このどれかでしょ

これを超えたり下回ったりする予想なら荒らしでもいいと思う

そしてこれに対してその中でもどれですか!?とかいうアホをなんとかしてほしい
知らんわ

519 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d1b0-q2+g):2022/10/28(金) 13:45:01.74 ID:kzRaI5JC0.net
動画って見ただけで勉強した気になっちゃうから怖いんだよな〜。
かつての代ゼミの人気講師の名言:
「プロの鮮やかな解説を聞き、ただ納得し、感心している。これマジメなダメ生徒。」

520 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-A8rc):2022/10/28(金) 13:50:43.53 ID:GJt30oJZa.net
>>498
お前自身がつまらない人間だからそういう考えになるんだよ

521 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ddb-++Yg):2022/10/28(金) 14:08:22.85 ID:lErZ2KcH0.net
資格を取ったら、すぐに仕事ができるってニートの発想だよな
働いたことがないから、資格の数だけ仕事が増えると思うんだろうな
お気楽でいいよなぁ(笑)

522 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM96-mORM):2022/10/28(金) 14:38:51.86 ID:7YAaLGfcM.net
まあ40歳くらいまでなら社労士レベルの資格を取れば未経験でも雇ってくれるところは有るけどな

523 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 82eb-++Yg):2022/10/28(金) 15:20:32.27 ID:B14UNzHE0.net
社労士なんて4万人超もいるのに( ´,_ゝ`)プッ
まぁ、そうやって、ニートは自分を慰めてるんだろうな

524 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 39bd-++Yg):2022/10/28(金) 15:48:14.54 ID:4MSZSTp+0.net
デジタル化で一番最初の洗礼を受けるのは、司法書士と社労士だろ(笑)
予備校の偏差値に踊らされて、難しい資格=偉い人みたいな感覚で憧れちゃうのかな?
トリプルクラウンすげぇみたいな

525 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2ed-Gh8z):2022/10/28(金) 15:52:00.62 ID:2DPzIlRD0.net
40歳で未経験の社労士になんて任せたくないだろ…

526 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2932-72Rk):2022/10/28(金) 15:53:24.88 ID:RVPjnqEM0.net
似たような話が何日かごとにループしてるね…
22日までは話題もないし仕方がないんだろうけど

527 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 16:34:02.31 ID:0xT3xPmGd.net
LECの平均点、少し下がったな

528 :のりこ@4ヶ月目 28点 :2022/10/28(金) 16:46:32.89 ID:6mbnR1QD0.net
>>521
༼;´༎ຶ ۝ ༎ຶ༽━━━━!!

529 :名無し検定1級さん :2022/10/28(金) 16:53:17.88 ID:ODQcoFuRM.net
TACよりLECの平均点の方が高いな
36.1点か

530 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21bd-++Yg):2022/10/28(金) 17:03:21.89 ID:4czw+w0b0.net
不動産に限らず、資格を取ったところで現実はこんなもんだぞ(笑)
https://youtu.be/hllDHcB1umM

531 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21bd-++Yg):2022/10/28(金) 17:06:27.81 ID:4czw+w0b0.net
じゃ、がんばって、憧れの司法書士を目指すか? う~ん
https://i.imgur.com/jpxzTYG.jpg

532 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM59-mORM):2022/10/28(金) 17:53:50.45 ID:xLn7cD+sM.net
変なの居るが求人検索したら答えは出るんだから求人検索くらいしてみろよ
お前の持ってるパソコンは5chに書き込むことしか出来ないのか?

533 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM59-mORM):2022/10/28(金) 17:57:14.34 ID:xLn7cD+sM.net
まあ今回33点くらいしか取れてないやつが悔しくて荒らしてるんだろうと思うが試験後にそんな労力使うくらいならその分宅建の勉強をすれば良かっただけなのでは

534 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-mZwJ):2022/10/28(金) 18:32:13.94 ID:y9BoPqhOa.net
変な煽りをする奴減ったな
飽きたのかな

535 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e2c-zgXs):2022/10/28(金) 18:33:47.77 ID:4GEnAIn10.net
そういやかつ合ってどこいったん?

536 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-hMc2):2022/10/28(金) 18:34:38.96 ID:4FTKJB05a.net
>>530
新入社員が1日でやめそうな空気が漂ってる

537 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 029d-gmez):2022/10/28(金) 18:45:53.53 ID:kOv14Vd+0.net
>>530
酷いなこれ
こんな会社だったらすぐ辞めるわw
意味のない無駄なルールとかいっぱいありそう

538 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-iWS5):2022/10/28(金) 18:55:39.19 ID:yuldtGMza.net
現実は宅建取れば40以上でも職につけるありがたい状況だね

539 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMd2-3Yz+):2022/10/28(金) 19:41:29.54 ID:dX6zq2YnM.net
さすがに、ジジイは雇わんやろ
面接止まりや

540 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 89bb-Cxr3):2022/10/28(金) 21:07:36.81 ID:PKCydk+N0.net
宅建もってるって言ったら不動産では食いつきがいいのはたしか
それ以上は人間力がないとだけど

541 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0574-duL+):2022/10/28(金) 21:09:11.48 ID:9D33y+Pk0.net
33以下は不合格だからとっとと気持ち切り替えて対策とれ、可能性ありますかとか2度と聞くなよ

542 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d188-++Yg):2022/10/28(金) 21:30:32.71 ID:KTrSfmMB0.net
2022年(令和4年)11月22日(火)
:: :: ::: :::::: ::::::::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::: : :::::::::::::::::::::: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
 :: : :: :∧ ∧.  ::: : :: ∧ ∧. . . .:: :: ∧ ∧. . . : :: ∧ ∧. . . : ::  ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・勉強のやり方を
: : :::::/:彡ミ゛ヽ;)   /:彡ミ゛ヽ;) . . .: /:彡ミ゛ヽ;) . . /:彡ミ゛ヽ;) . . ./:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *教えてやろうか?
.: : / :::/:: ヽ、ヽ、  / :::/:: ヽ、ヽ、 :i/ :::/:: ヽ、ヽ、 / :::/:: ヽ、ヽ、:/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 37 i ゚ +
 .::/ :::/;;:   ヽ ヽ / :::/;;:   ヽ ヽ/ :::/;;:   ヽ ヽ/ :::/;;:   ヽ  / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
    32点       33点     34点     35点     36点

543 :名無し検定1級さん (スププ Sda2-dyr7):2022/10/28(金) 21:48:43.31 ID:FarGj7nNd.net
宅建速報.com

予想合格ライン 
集計が最多の点数と実際の合格点

平成25年、33点が最多、合格点は33点

平成26年、33点が最多、合格点は32点

平成27年、31点が最多、合格点は31点

平成28年、35点が最多、合格点は35点

平成29年、34点が最多、合格点は35点

平成30年、36点が最多、合格点は37点

令和元年、36点が最多、合格点は35点

令和2年10月、37点が最多、合格点は38点

令和2年12月、37点が最多、合格点は36点

令和3年10月、35点が最多、合格点は34点

令和3年12月、35点が最多、合格点は34点

合格点が最多よりも上だったのが3回
合格点が最多よりも下だったのが5回
合格点と最多と同じだったのが3回

このデータからすると、
令和4年の合格点がは35点か34点。
36点以上になる確率は27.3パーセント。

544 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-7suo):2022/10/28(金) 21:49:23.29 ID:+A5OebN9a.net
競争の激しき業界

545 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd52-EAMi):2022/10/28(金) 22:09:12.71 ID:gFiwngjs0.net
LECの平均点高過ぎ。
TACの平均点ぐらいか妥当だろ?

546 :のりこ@4ヶ月目 28点 (ワッチョイ 39bd-CQsd):2022/10/28(金) 22:17:29.62 ID:6mbnR1QD0.net
>>530
༼;´༎ຶ ۝ ༎ຶ༽━━━━!!

547 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-xxzx):2022/10/28(金) 22:18:28.89 ID:flzU/Msid.net
高すぎも何も半分以上受かる世界の平均だし3536とかっしょ?そのまんま合格点か気持ち高いくらいと見れば妥当じゃね?

548 :のりこ@4ヶ月目 28点 (ワッチョイ 39bd-CQsd):2022/10/28(金) 22:20:05.96 ID:6mbnR1QD0.net
イタリアの田舎のブラック企業もなかなか強烈だわ まあとにかく家父長制?っていうのかしら、オッサンがヤバイ 若いやつもナルシストとか 女は媚びうるしかない

549 :のりこ@4ヶ月目 28点 (ワッチョイ 39bd-CQsd):2022/10/28(金) 22:22:15.48 ID:6mbnR1QD0.net
北朝鮮とか、国営テレビの教養ドラマで、傲慢な管理職や、女房に冷たく当たる亭主がどんな末路に至るかを生々しく描いていて、我が国でも放送すべきと思ったわ

550 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0274-1oX/):2022/10/28(金) 22:31:41.03 ID:W4bpAm+W0.net
>>498
資格持ちを雇う側にならないと

551 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0274-1oX/):2022/10/28(金) 22:37:03.69 ID:W4bpAm+W0.net
>>530
みんなで朝勃ち

552 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e2c-zgXs):2022/10/28(金) 23:44:06.39 ID:4GEnAIn10.net
>>543
平成30年の36点予想で合格を確信していた層が37点で阿鼻叫喚になってから各社1点多めに予想するようになったね。

553 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93c7-lyTi):2022/10/29(土) 01:23:14.48 ID:acMqfTG90.net
>>552
そんな昔のことよく知ってるなー

554 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19bd-o+BP):2022/10/29(土) 06:41:00.01 ID:6yRewueR0.net
5時間ぶりのレスかな?

555 :名無し検定1級さん (オッペケ Src5-OoV/):2022/10/29(土) 06:43:54.62 ID:CYm4kQvlr.net
合格点外すような、プラマイでぼやかすやうな企業の教材買ってもボヤけてる

556 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b74-Ccl4):2022/10/29(土) 07:03:34.11 ID:5Ar4AZfb0.net
ボーダー40(^。^)
32以下は勉強すらしてないか低脳しかいません(^。^)

557 :名無し検定1級さん (オッペケ Src5-Pdlu):2022/10/29(土) 07:15:39.77 ID:sC2vyleVr.net
>>486
時間を記録するのは1つのやり方だと思うが、記録してない人が漫然と勉強してるとか落ちるとか決め付けてるのはいかがなものかと思う
1つの考え方に固執しない方が良いぞ

558 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9eb-ItGh):2022/10/29(土) 07:21:41.12 ID:zOMzmRPw0.net
勉強時間を計測していないけど41点取った俺はどうなん?
すごい?

559 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-T/aR):2022/10/29(土) 07:25:55.44 ID:UFz0kX3zd.net
お前のことはどうでもいい

560 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-Pdlu):2022/10/29(土) 07:27:34.54 ID:SPfcaTVbM.net
>>486は何点だったの?

561 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-T/aR):2022/10/29(土) 07:36:22.79 ID:UFz0kX3zd.net
まあ誰でも正確には測ってないだろ
1日2時間で180日だな~360時間か~的な感覚だろ
もっともリベンジ組や法律の予備知識のある奴の勉強時間なんて何の参考にもならんけどな
40過ぎの初学者にしろ法律の予備知識ゼロとは限らんからな
諸要因がいろいろ有りすぎるから誰でも勉強時間と頭の良さの関係性がフラットなもんだと思ってるバカにはわからんよ
まあ中には正確に測る方法もあるわけで
一つのツールとしてアプリSNSを使えばいいだけ
目的は正確に測ることじゃなくモチベーション維持だけどな

562 :名無し検定1級さん (バットンキン MMfd-0BLP):2022/10/29(土) 07:39:10.68 ID:756rTzcOM.net
らくらく宅建塾のマンガ好きな人いる?

563 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7152-BpxJ):2022/10/29(土) 07:45:55.78 ID:GYI27WEK0.net
TACの平均点と合格点の比較

平成28年 、36点と35点
平成29年、35.2点と35点
平成30年、37.4点と37点
令和元年、35.7点と35点
令和2年、36.9点と38点
令和3年、34.4点と34点

令和2年だけ合格点が平均点よりも上になっている。

令和4年度の平均点は34.7点だから、合格点は34点?

564 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9eb-ItGh):2022/10/29(土) 07:48:31.08 ID:zOMzmRPw0.net
>>562
いない

565 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-qZDH):2022/10/29(土) 08:11:02.58 ID:Su8Ueazpa.net
今気がついたが、戸建てなりマンションを
買うときにこの試験の知識って役にたつんじゃないか?

とくに税金や控除のほう

566 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-/Jhg):2022/10/29(土) 08:15:37.86 ID:aoFuJ2Wr0.net
平均点は当てにならない、その他多数の養分の奴ら次第よ。

567 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9eb-ItGh):2022/10/29(土) 08:23:44.90 ID:zOMzmRPw0.net
>>565
それはどちらかと言うとFPの領域だろ

宅建の場合は不動産屋に一方的に言いくるめられないで済むようになるのがメリット

568 :のりこ@4ヶ月目 28点 (ワッチョイ 89bd-ntN1):2022/10/29(土) 08:37:40.07 ID:d7v44rIG0.net
予備校が35-37なら、合格点は34-36ではないかしら しらんけど(笑)

569 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-s8Wq):2022/10/29(土) 08:40:12.18 ID:SIWRVo83M.net
>>565
手数料を誤魔化されないとか、ハザード地域や切土盛土を気をつけるは少し知識として付くね

税金関係は知識があっても、結局払うものは同じかと

570 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7152-BpxJ):2022/10/29(土) 09:17:08.50 ID:GYI27WEK0.net
37点だから合格していると思うけど、不合格だったらまた勉強するのは嫌だな。

571 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7394-5ibm):2022/10/29(土) 09:42:29.59 ID:wfEy4HMG0.net
>>563
34.7プラス1.3=36ですよ
と言いながら実は37ですが 笑

572 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5174-qZDH):2022/10/29(土) 09:45:43.39 ID:e72bz3Va0.net
>>570
現状35点で落ちたとして、
この後、数百円時間勉強しても
37点以上とれるかわからんよね
運の比率が高い

573 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7394-5ibm):2022/10/29(土) 10:00:56.67 ID:wfEy4HMG0.net
今までの傾向だと予想ライン集計の
1番大きな山からプラスマイナス1で
決着なんですよね?
34or36

574 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b7d-pc9O):2022/10/29(土) 10:14:58.83 ID:xXB1hPPD0.net
とりあえず合格ライン狙いの勉強だと±2点くらい試験によって変わりそうだな
合格ライン自体も同じくらい変動するのでやはり運の要素があるw

575 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1330-+SD0):2022/10/29(土) 10:16:41.91 ID:B39+IOX90.net
僕の名前はマーク・スミス
マークミスが得意なんだ(^。^)
私の名前はケアレー・スミス
ケアレスミスが得意なのっ!(*><*)

576 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-6Iiv):2022/10/29(土) 10:24:12.29 ID:CL50x+Bja.net
>>575
オプチャに書いてきなよw

577 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8170-1Eq9):2022/10/29(土) 10:30:31.73 ID:lBva4Cm70.net
宅建とか基本情報とか日商簿記2級って大学受験で言えばせいぜい大東亜帝国レベルじゃね?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1609249330/

ニッコマの法学部クラスですら宅建は殆ど受からないという事実
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606717407/
 

【宅建士試験】頑張って合格すれば人生バラ色か?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1640943041/

578 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-yYu0):2022/10/29(土) 10:44:35.07 ID:IzjjSdgMd.net
合格しているかわかりませんが、独学50代男性です。ユーチューブにあるポモドーロタイマー25分+休憩5分のやつに合わせて、市販のテキスト、問題集、及び過去問で自己採点35点でした。総勉強時間はわかりませんが、わたし的にはポモドーロタイマーがかなりあいました。気がつくとあっという間に12セット6時間とかこなせました。結果は、わかりませんがご参考になれば幸いです。

579 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM8d-2RD2):2022/10/29(土) 10:45:38.50 ID:Uf6L+dRHM.net
将来、家を買ったり借りたりして
35条書面の説明受けるとき、
自分も宅建士証を出してみたいw

580 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 11:01:30.52 ID:Cm9QYIFia.net
>>579
それ棚田先生が話題に出してたな

581 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 11:04:15.37 ID:sC2vyleVr.net
>>579
そんなつまらんことして業者に気を遣わせるなよ

582 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 11:09:09.70 ID:HbryiD5Na.net
宅建士証は威嚇になるっしょ
業者にこいつに下手なことはできないなと思わせれば、変なことも言ってこなくなるだろうし

583 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 11:09:59.98 ID:HbryiD5Na.net
>>580
どの動画?見てみたい

584 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b7d-pc9O):2022/10/29(土) 11:13:10.21 ID:xXB1hPPD0.net
そんなめんどい客相手するのイヤやわw

585 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-n5C9):2022/10/29(土) 11:29:25.15 ID:a81wlIYha.net
>>582
今のアパート借りるとき、「じゅうせつ」ですねと一言言っただけで相手の背中がピシッと伸びて、首からぶら下げていた主任者証を机の上に置いて示してきたw
建物管理業務が職業なのはバレているし、マンション管理業務での管理業務主任者業務と警備業法での警備業務契約時にいつもやっている話になって、教科書通りの重要事項説明を受けた

586 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-/Jhg):2022/10/29(土) 11:41:24.37 ID:aoFuJ2Wr0.net
動画みて直ぐに分野別過去問。○さがしなら他の選択肢の間違い指摘できるぐらいになるまで過去問回す。

587 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-/Jhg):2022/10/29(土) 11:46:19.09 ID:aoFuJ2Wr0.net
>>582
宅建関係ないが、インスペクションの方が大事だよ。業者気が付かない不具合も全部直して貰ったよ。

588 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13eb-NpS5):2022/10/29(土) 11:55:12.48 ID:zeGQtyCD0.net
宅建に合格したくらいで?
まだまだ知らないことが多いのに?
後で大笑いされてるよ ニックネームまで付けられて 

「すごいですねぇ」「さすがですねぇ」「全然知りませんでした勉強になります」
これを言うとウレションするんだよねぇ ( ´,_ゝ`)プッ

589 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-gle7):2022/10/29(土) 11:58:25.39 ID:ui2J4XFuM.net
>>516
強い鶏が弱い鶏をつつく。これが上から下へ繰り返されている、点数マウントと同じ。

590 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 516d-Tk+f):2022/10/29(土) 11:58:34.29 ID:0WybQxbE0.net
つーか大抵のとこは業法くらい守ってるし宅建持ってようが普通の客と変わらんでしょ
正直不動産の読み過ぎや

591 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-lyTi):2022/10/29(土) 12:01:39.81 ID:Cm9QYIFia.net
>>583
https://youtu.be/XMYDsTXQM70

592 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5174-pVjL):2022/10/29(土) 12:13:06.57 ID:e72bz3Va0.net
実務なし合格した素人かあんまりゴチャゴチャ言わんほうがええぞ、塩対応される

593 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 99eb-NpS5):2022/10/29(土) 12:14:13.24 ID:8aVhIVEY0.net
宅建士証を出して来たら、「兎に角、褒める」
間違ったことを言ってても、太ももをつねって我慢する!
「宅建士の資格をお持ちでしたら、重説は省略してもよろしいですね」とか言ってちゃっかり楽をする
サインさせればこっちのもの(笑) 
宅建士証を出してくるような客は、不動産屋にとってカモ

594 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-iO6U):2022/10/29(土) 12:22:38.79 ID:mj37OKDk0.net
令和2年38点の時のLEC平均が38.0で一番高い山も38点 まあ複数正解1問あるから比較にはならんかもだけど
36点だと思ってて35点だったら救われる人1万数千人増えてラッキーくらいに思ってればいいのでは

595 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd33-pc9O):2022/10/29(土) 12:32:26.37 ID:uU5gNVAUd.net
>>593
それ業法違反じゃないの?

596 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-pc9O):2022/10/29(土) 12:38:08.05 ID:dBNp29u2d.net
免許はないですがこの道30年のベテランなのでご安心くださいレベルの相手なら免許チラつかせて勝てるな

597 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-cjNZ):2022/10/29(土) 12:39:17.42 ID:xASiyTCja.net
>>594
lecの高い山って35なの?

598 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 99eb-NpS5):2022/10/29(土) 12:43:13.18 ID:8aVhIVEY0.net
>>595
重説って机に座ってのみするものなの? 〇or×

599 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-UJyo):2022/10/29(土) 12:44:49.25 ID:8BZsoDpXM.net
オプチャでイチャイチャ三軒茶屋

600 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMfd-MdbG):2022/10/29(土) 12:52:14.76 ID:xqNm7EtZM.net
このスレで謎の煽りしてるやつガチで試験落ちてるだろ
実務経験無しの資格勉強だけした合格ラインの奴等より明らかに知識が足りてなさすぎる

601 :名無し検定1級さん (アメ MM3d-vThm):2022/10/29(土) 12:55:30.10 ID:ud7IUUPEM.net
>>557
注意深さの無い馬鹿だな
全員には言ってないだろうが
>お前のように
つってるだろうが
この馬鹿がw

602 :名無し検定1級さん (アメ MM3d-vThm):2022/10/29(土) 12:56:55.23 ID:ud7IUUPEM.net
>>560
自己採点の中央値が37点だ

603 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9eb-ItGh):2022/10/29(土) 13:02:42.30 ID:zOMzmRPw0.net
>>600
試験前後はこの手の変な奴が湧くよな
来月の合格発表の時も間違いなく一時的に増える

604 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f1eb-NpS5):2022/10/29(土) 13:09:48.66 ID:HKcuEOHG0.net
くやしいの?(笑)

605 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-EkOu):2022/10/29(土) 13:14:17.78 ID:MzB9p/ZFM.net
>>595
違反だぞ
妄想で書いてるだけ

重説省略のサインってのが何を指してるのかは知らんけどそんな証拠残して、何かあればそれ理由に反論できるんだからそんな不安材料残せんわ
逆にサインした!だからお客様が悪い!とかなる訳無いってほんの少しでも学習してればわかりそうなもんだけど…

606 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 99ed-OwDY):2022/10/29(土) 13:17:37.67 ID:3031365v0.net
>>589
人はマウントしたい生き物だよね

607 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5329-Tk+f):2022/10/29(土) 13:23:31.19 ID:db8acISv0.net
>>605
>>重説省略のサイン

省略のサインとは言ってないだろ、 
重説のサインだよ知らねぇの?

お前こそ、もうすこし学習しろよ(笑)

608 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM95-BpxJ):2022/10/29(土) 13:27:05.05 ID:10H11SYTM.net
>>597

LECの得点分布と偏差値

35点、314人、偏差値47.6
36点、416人、偏差値49.8
37点、368人、偏差値51.9

36点が最も多い

609 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-T+yX):2022/10/29(土) 13:31:59.41 ID:RC5hIaab0.net
弁護士でさえ重説はできないからな

610 :名無し検定1級さん (オッペケ Src5-sK3X):2022/10/29(土) 13:31:59.55 ID:15A8PH4Xr.net
>>608
おっ37点来るか?
まぁ俺様の合格は揺らがないけどなwwww

611 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-EkOu):2022/10/29(土) 13:36:08.93 ID:zID6H9xcM.net
>>607
ん?省略して受けましたってサインさせるって事?
それを業法違反にならないと思ってるって事?
え?マジ?

612 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-ItGh):2022/10/29(土) 13:40:39.03 ID:HbryiD5Na.net
オープンチャットに潜入しているけど、嫉妬した奴から攻撃されたわ

613 :名無し検定1級さん (スププ Sd33-UGlS):2022/10/29(土) 13:41:40.22 ID:5RNzl4YEd.net
35点が多いとか36点が多いとかそんな100人単位で見てても意味ないだろ
毎年何万人受けてると思ってんだ

614 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-k30r):2022/10/29(土) 13:43:16.07 ID:lzUl5nUMM.net
>>530
部屋借りる時に大家の知人にここに任せてるから行って来てって言われて内見して決めると言ったらもう決まってると言われて他の物件進められた
けど家賃が高くなるから断って結局他の不動産で決めた
後日知人に入居者まだ決まってないって言われたんだけど、この朝礼言ってる内容嘘ばっかりって事だよね

615 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-n5C9):2022/10/29(土) 13:43:56.94 ID:div2OF/aa.net
重説の相手が宅地建物取引士であれば、35条文書を交付するのみでよく説明は行わなくて良いなんて規定はないだろw
宅建業者間の取引とは違うんだからw

616 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-EkOu):2022/10/29(土) 13:45:43.55 ID:zID6H9xcM.net
>>612
何したの

617 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-ItGh):2022/10/29(土) 13:48:13.88 ID:HbryiD5Na.net
>>616
点数の低い連中がなぜそうなって、これから何をしなければいけないのか論理的に説明したら、上から目線で偉そうにと言われた

618 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-EkOu):2022/10/29(土) 13:52:22.86 ID:zID6H9xcM.net
>>617
まぁ頼まれて無い状態でそれ言い出したら仕方ない…
例えば点数34点です。低いです。勉強してないんですよ(だから慰めて)って奴もいるだろうし

逆に勉強来年どうしたら良いですか?ならその対応で良いと思うけど

619 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-iO6U):2022/10/29(土) 13:53:24.51 ID:mj37OKDk0.net
中央値も平均も36、分布で35より37が多いなら36本命or上振れ37としか思えんな
35勢はお百度参りして祈祷しないと

620 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7394-5ibm):2022/10/29(土) 13:54:56.37 ID:wfEy4HMG0.net
理解力勝負なのに
本選びであれこれ言っている時点で
オプチャの連中落ちるだろなwww

621 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7394-5ibm):2022/10/29(土) 13:57:28.44 ID:wfEy4HMG0.net
後、ひかるさん
34点同盟員の為に可哀想に
34点推しブログ書いてるが
本当は遠回しに34点無理や~~~
って言ってり様に見える
変えた方が良いよ
当てた方が来年また盛り上がるのに

622 :名無し検定1級さん (ササクッテロル Spc5-Ccl4):2022/10/29(土) 13:57:31.71 ID:PYYhivXFp.net
>>617
自己採点41くんか?

623 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e932-iO6U):2022/10/29(土) 14:06:34.05 ID:U5ARTQvZ0.net
もう最近は1年経つのも早いなぁ…と思ってたのに
試験後から合格発表日までの5週間がこんなに長いとは思わんかった

624 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 15:13:08.76 ID:rhuGn3AUM.net
>>602
凄い!時間計測勉強法の成果が出てますね!

625 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 15:16:16.40 ID:YVF8kwC5a.net
34同盟は具体的に誰の役に立っているんだ?

626 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 15:25:04.29 ID:3xA1+ru70.net
>>625
34点の俺は34点同盟見てこんな奴らと一緒の点数ってことは100%駄目だなと思うとあっさり諦めがついたんで
来年に向けて切り替えられたからまぁ役に立ったよ

627 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 15:47:28.03 ID:ocgQXs9md.net
ひかるオープンチャット

ボーダー民「占い、神頼みしたから1点あがってほしい、、、」

41点マン「占いとかアホ、そんなことしても1点も上がらない」

→「偉そう」「人の生き方にけちつけるな」「上からものいうな」「説得力ある」

など少し荒れてる模様

628 :名無し検定1級さん (オッペケ Src5-gcVw):2022/10/29(土) 16:00:35.37 ID:dSuy4H0Gr.net
行政書士なんて年跨ぐからな
ただ、絶対評価だから記述抜きで合格点取れてれば
清々しく正月を迎えられる
宅建は1ヶ月ちょっとで結果がわかるし
年跨がないから精神的に楽な方だよ

629 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3161-0aFU):2022/10/29(土) 16:07:10.95 ID:6d6+QTQA0.net
合格発表は受験番号が表示されるんだっけ?
合否通知だけ?
20年ほど前受験して書留で合格通知を送ってきたのは覚えているけど
合格者の番号を公表してたかなあと思って

630 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-iO6U):2022/10/29(土) 16:13:25.94 ID:mj37OKDk0.net
番号出るし番号入れて合否調べもできる

631 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7394-5ibm):2022/10/29(土) 16:18:41.85 ID:wfEy4HMG0.net
>>625
ひかるさんも34点予想出して内心ヒヤヒヤ
してるからひかるさん的癒しと擁護部隊
と役に立っている

632 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 16:23:37.05 ID:4tHBw5QJ0.net
宅建士証はお餅ですか?

633 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 16:28:17.16 ID:/BhykcIkM.net
>>615
士と業者いっしょくたになってない?だから落ちるんだよ!

634 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 16:35:26.81 ID:2Z7ytCbU0.net
>>633
やめたれwwwwww

635 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 16:36:39.93 ID:ud7IUUPEM.net
>>624
だぞ
点数計測も忘れるなw

636 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 16:45:54.05 ID:div2OF/aa.net
>>633

>>593
に言ってくれw

637 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 16:46:50.53 ID:CL50x+Bja.net
ここの住民でヒカルオプチャを荒らしてる奴は正直に手をあげろwww

638 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b4d-2svJ):2022/10/29(土) 17:01:44.01 ID:pKGQSzr80.net
ひかるオプチャで35円お賽銭してきたとかいうヤバいやつ出てきてるやん。。。神頼みしても1点も上がらないんやで...

639 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7394-5ibm):2022/10/29(土) 17:04:59.02 ID:wfEy4HMG0.net
>>638
33点の奴が33点もついでに
頼んでお願いしますって
33点の人間でオプチャって絶対に冷やかしやん

640 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7394-5ibm):2022/10/29(土) 17:06:47.62 ID:wfEy4HMG0.net
しかも34点同盟とひかるさん
22日に祝勝会する話を
してたし
もう合格と思ってる、、

641 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-/Jhg):2022/10/29(土) 17:09:34.98 ID:aoFuJ2Wr0.net
>>608
これだと38とかにしないと合格率20%付近にならない。なので自分とこ+記念受験とかの養分見据えた35点付近が各社の予想ライン

642 :名無し検定1級さん (スップー Sd73-2svJ):2022/10/29(土) 17:15:48.29 ID:ocgQXs9md.net
あかんオプチャみてたら吐き気が止まらない...

643 :名無し検定1級さん (スップー Sd73-2svJ):2022/10/29(土) 17:20:41.49 ID:ocgQXs9md.net
35点お賽銭してきました!

いや今年はゾロ目の年ですよ!33点もお願いします

わかりました、今日行ってきます...



なにしてんねんこの人ら...もう抜けよかな

644 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1390-iO6U):2022/10/29(土) 17:21:18.52 ID:9ditaBeO0.net
小室さんはNY司法試験に受かったのに君は宅建すら受からない

645 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 694e-Tk+f):2022/10/29(土) 17:23:28.81 ID:2Z7ytCbU0.net
37点来い!!!!!!!!!!!!

646 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3140-BeBY):2022/10/29(土) 17:32:13.77 ID:VGfiJisu0.net
今年ほどの簡単な試験で35とか36のやつが宅建士になるなんて質落ちすぎだろ、勘弁してくれよ

647 :名無し検定1級さん (JP 0Heb-Ccl4):2022/10/29(土) 17:32:56.18 ID:+OGABxYEH.net
ワイは仲良し面してオプチャ紛れ込んでるで

648 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 17:35:43.64 ID:2Z7ytCbU0.net
14問も間違えるんだぜ
あり得んだろ

649 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 17:39:42.89 ID:IaW8UU6VM.net
マークシートで翌日には結果わかるのに待てせる意味なんなの?
試験終了と結果伝達の同時履行を要求する!

650 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 17:39:52.69 ID:q/jDKn2sM.net
まぁオプチャで楽しくやってるならそれはそれで良いんじゃないっすかね
寧ろそれに対して外部で騒ぐ奴は何がしたいのって感じ
この空気が嫌なら抜けて他所とかここだけ参加してろって話だしね

651 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-iO6U):2022/10/29(土) 17:42:27.29 ID:mj37OKDk0.net
そのオープンチャットは34点の人しか存在できない空間なの?
33点が奇跡祈ってますとかいったら33なんかあるわけねえだろとか叩き潰すんだろそれ

652 :名無し検定1級さん (スップー Sd73-KaPG):2022/10/29(土) 18:03:55.25 ID:5pWmltftd.net
34.7が平均なら普通に36点じゃないの?
ブログ見る限り

653 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 89bd-08v1):2022/10/29(土) 18:08:24.28 ID:OT82M3Ds0.net
平均点は36.1です
お疲れ様です

654 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7394-5ibm):2022/10/29(土) 18:10:34.71 ID:wfEy4HMG0.net
TAC平均プラス1ちょい
LECは平均点で推移
36かなと
上振れしたら37点

655 :名無し検定1級さん (スップー Sd73-KaPG):2022/10/29(土) 18:16:54.63 ID:5pWmltftd.net
上振れはやめてほしい
36点でお願いします

656 :名無し検定1級さん (スップ Sd73-6Iiv):2022/10/29(土) 18:24:31.98 ID:gogdaEgMd.net
いいえ本年は37で決まりです

657 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd33-pc9O):2022/10/29(土) 18:25:53.68 ID:uU5gNVAUd.net
>>598
ちょっと何言ってるかわからない

658 :由中 (スップー Sd73-KaPG):2022/10/29(土) 18:25:53.82 ID:pUyQHY9bd.net
今年37の根拠をお願いします

659 :名無し検定1級さん (スップ Sd73-6Iiv):2022/10/29(土) 18:29:29.51 ID:gogdaEgMd.net
根拠を明らかにすると迷惑を掛け今後情報を貰えなくなるので察して下さい

660 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b7d-pc9O):2022/10/29(土) 18:35:41.10 ID:xXB1hPPD0.net
間をとって32でお願いします
全ての人にハッピーを

661 :由中 (スップー Sd73-KaPG):2022/10/29(土) 18:42:30.99 ID:ISGbdZ5+d.net
32は流石に難しいんちゃうかなー
36がボーダーぽいので。。。

662 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7394-5ibm):2022/10/29(土) 18:45:30.67 ID:wfEy4HMG0.net
1つ言えるのは
ひかるさんは絶対にここを見てますwww

663 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b7d-pc9O):2022/10/29(土) 18:47:41.05 ID:xXB1hPPD0.net
40以上を不合格にすればいけるでしょ

664 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-6Iiv):2022/10/29(土) 18:59:06.13 ID:CL50x+Bja.net
合格率を25%まで引き上げるなら33点でもチャンスあるけど、例年どおり18%以内に収めるなら合格ボーダーは36点でしょうね!!

665 :名無し検定1級さん (ワイーワ2 FF63-ItGh):2022/10/29(土) 19:08:26.29 ID:CMwNhTt+F.net
オプチャの流れが気持ち悪い

666 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8be6-0BLP):2022/10/29(土) 19:10:29.60 ID:EQApaH440.net
生きてる意味が見出せない

667 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-6Iiv):2022/10/29(土) 19:10:54.47 ID:CL50x+Bja.net
今では33の流れになってるじゃんw

668 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c174-QQLF):2022/10/29(土) 19:17:22.16 ID:7Ct+6dCB0.net
41点マン懐柔されててワロタ

669 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 316d-2svJ):2022/10/29(土) 19:17:50.71 ID:CsVSFhs70.net
33の賽銭、なんのためにやってんの?
馴れ合いしたいだけか?

670 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7394-5ibm):2022/10/29(土) 19:20:37.80 ID:wfEy4HMG0.net
22日はオプチャ荒れそうですね

671 :名無し検定1級さん (スップー Sd73-KaPG):2022/10/29(土) 19:21:09.03 ID:/1yu5h6Vd.net
今回はデータ的に35点は36点が多すぎると落ちるし
34.33は論外でしょ かわいそーだけど現実的に

672 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-3I9p):2022/10/29(土) 19:33:32.27 ID:fXHv9qQed.net
>>663
斬新w
でも確かに宅建を40点超取るくらいまでがっつりのめり込んじゃう人も、ちゅっとアレよねw
私は35〜40くらいで受かってる人の方が、そつなくこなしてる感じでいいと思うなー

673 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-Pdlu):2022/10/29(土) 19:33:38.35 ID:sWirrrabM.net
>>635
何時間勉強したんですか?
37点の高みを見るための勉強法を参考にしたい

674 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b80-Ccl4):2022/10/29(土) 19:33:41.96 ID:SqCKft8Q0.net
>>662
ひかるは34組に忖度してるって言われ始めた途端に34とは言えないとか保険かけ始めたからなw
掲示板は見たくないとか言ってたけどわかりやすすぎる

675 :名無し検定1級さん (オッペケ Src5-Pdlu):2022/10/29(土) 19:36:25.95 ID:j98YjW/wr.net
>>672
自分は40点越えだが、得点できたのは正答率の高い基本問題だかりだぞ
35点ぐらいの人は基本問題たくさん落としてるはずだからこなせてないと思う

676 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8b-U7pF):2022/10/29(土) 19:38:04.02 ID:jhJgOJdZa.net
お前らオプチャ好きだなあ
自分が合格点あるんなら他人のことなんてどうでもいいじゃねえか

677 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-6Iiv):2022/10/29(土) 19:38:45.50 ID:CL50x+Bja.net
ヒカルって、きっと支持政党は令和新選組だと思うわ…

哀れな人に寄り添う振りしてアフィで小遣い稼ぎとかw

678 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b80-Ccl4):2022/10/29(土) 19:39:02.71 ID:SqCKft8Q0.net
>>676
それは5ちゃんにも言えると思うけど?
あなたオプチャ民?

679 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 19:41:57.19 ID:sG63OB4G0.net
>>678
見たことない
オプチャの存在もここで初めて知った

680 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 19:42:45.32 ID:3k3hIbvrd.net
実際さ、合格率20パーにしたところで宅建士として働く人間て17パーの場合とあまり変わらないと思うんだよ。事実減ってきてるんだろ?特に若者の成り手がいないとでさ。お前らも受かったところで宅建士ならないでしょ?ステップアップとか考えちゃうでしょ?

681 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 19:43:26.87 ID:uYIQdLUA0.net
宅建ロスで鬱になってたけど、日本シリーズ面白いからもう宅建忘れてたわ
人生なんて何もかもくだらねーもんだな
どんなことも忘れて色褪せていく

682 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 19:46:00.20 ID:MUaln2WVd.net
ヒカルさんもうリラックスしなよ
34点は無理だと言うほうが優しさでもあるよ
ボーダー36点でしょ
ヒカルさんは攻めないよ リラックスしてちょ

683 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 19:47:16.12 ID:sG63OB4G0.net
>>681
次に進めよ
俺はもうFPのテキスト2章に入ったぞ

684 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 19:51:36.25 ID:9ob1hCGw0.net
>>556
あんたの根拠は?
40点なんて0%

685 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 19:53:40.52 ID:OT82M3Ds0.net
FP2級とか宅建32点下呂温泉ガイジでも受かるレベル
暇で暇でどうしようも無いときに暇つぶしで受ければ良い

686 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 19:54:18.85 ID:xXB1hPPD0.net
やっぱ牽引2種だな

687 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 19:54:29.34 ID:9ob1hCGw0.net
>>646
あなたは、何年に何点で受かったの?

688 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 19:55:05.65 ID:lsy238AQd.net
競売不動産取扱主任者受ける変わり者いないの?
俺は11月から勉強始める

689 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 19:57:40.86 ID:ohU59Swyd.net
>>688
あれ意味なくない?需要がない

690 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 19:58:43.45 ID:ohU59Swyd.net
>>685
2回目で受からない人はもう向いてないんだから諦めたらいい

691 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 20:10:18.29 ID:9ob1hCGw0.net
>>664
18点未満が正

692 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 20:13:09.31 ID:6Ewzr9EJM.net
これは宅建ニュースかな
個室付き特殊浴場、摘発

https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/10/20221028-OYT1I50045-1.jpg

693 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 20:16:15.63 ID:OT82M3Ds0.net
競売は、地主、オーナー、投資家層なら持ってても良い資格。
貧民金無しリーマンとかだと維持費がペイ出来ないので無駄。

694 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 20:20:30.35 ID:lsy238AQd.net
>>689
おっしゃる通り意味ない資格だと思うけどせっかく勉強する習慣ついてるし競売関係の仕事してたから知識の見直しも含めて受ける事にした

695 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 20:26:21.34 ID:aT8qFoWJd.net
>>694
その関係の仕事してるならアリだと思う!
不動産業で働く気もない主婦や学生には意味ないけど。
知識の見直し含めて前向きなの偉いよ

696 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 20:28:22.55 ID:S4na2tfva.net
合格ラインなんて誰もわからないんだから
ボーダーライン民は覗かない方がよいよ

この時期は結局合格者や合格予定者が
不安を煽ったりマウント取るためのスレだから

ドMなら止めないけど精神衛生上良くはないよね

だからそうならないためにも業法満点取る勉強
しとけばこうはならなかったのに

ということで、俺は2020年度合格者だが
マウント取る気はさらさらないので、
ボーダーライン民へのアドバイスしたら
去るわな

では

697 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 20:34:04.74 ID:exkYigB6M.net
>>688
俺受けるわ
個人的にマン管とかよりも優先度高い
勉強は賃管終わったらやる予定

698 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 20:36:47.70 ID:EMZuu84n0.net
かつてのスーパーゲロのりこ

699 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 20:37:27.19 ID:gyXxvIDd0.net
ボーダー組はこのドキドキを楽しまないと。
俺は合格圏内だから、合格発表日まで毎日を無の感情で待つしかないからつまんねぇよ。

700 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 20:38:25.65 ID:O/cZAZEN0.net
>>675
それな40点とれなかった人はたまたま運良く受かっただけだよ。落ちてもなんの不思議もない。

701 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 20:39:41.14 ID:ekkicEvR0.net
今本屋に売ってる参考書で来年の試験に全部対応できる?

702 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 20:41:33.70 ID:28+B5nQ90.net
>>675
自分もそう思う。過去問ぶん回してちゃんと不正解の理由まで解るようにしておけば40点は取れる!

703 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 20:42:05.95 ID:xXB1hPPD0.net
今年から40以上は不合格だよ
わざと間違えないといけない

704 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 20:42:34.49 ID:X1Gv98iha.net
>>628
そんな簡単に記述抜きで180取れたら誰も苦労しないよ

705 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 20:43:23.08 ID:RC5hIaab0.net
>>701
新年度版の12月下旬まで待てば?

706 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 20:48:58.12 ID:ekkicEvR0.net
>>705
年末に出るのね
でも2ヶ月もあるのは時間がもったいないなうーん

707 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 20:49:33.59 ID:RC5hIaab0.net
>>706
物権法の改正に対応していないから、権利大変だと思うよ

708 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 20:58:10.87 ID:ud7IUUPEM.net
>>673
414.16時間

709 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 21:02:17.52 ID:ud7IUUPEM.net
>>692
いまどき入浴料金とサービス料金が別のとこってあるのかよ

710 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 21:03:10.88 ID:ud7IUUPEM.net
>>694
競売関係の仕事ってどんなんよ

711 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 21:06:23.85 ID:w6Noc5j7M.net
>>706
真面目に宅建で一年いらんと思う
5ヶ月くらいで全範囲終わらせてそこから復習しながらほんの少し伸ばすくらいしか出来ない
今から始めたら5月くらいから早く試験日来ないかなってめっちゃ苦痛だよ

712 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 21:18:45.11 ID:ekkicEvR0.net
>>707
待ってみるわ

713 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 21:19:32.41 ID:ekkicEvR0.net
>>711
俺頭悪いから時間かかると思う

714 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1374-OoV/):2022/10/29(土) 21:32:51.79 ID:qzwidf430.net
総合特殊無線技士でもとればいいじゃんよ、宅建どころの需要じゃないよ

宅建盛り上げてるのは資格ビジネスだけでしょ

715 :名無し検定1級さん (オッペケ Src5-Pdlu):2022/10/29(土) 21:37:40.78 ID:j98YjW/wr.net
>>696
溢れ出るマウント感

716 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9eb-ItGh):2022/10/29(土) 21:48:25.04 ID:zOMzmRPw0.net
3年目で33点しか取れていない人が現れたけど、今まで何やってたんだろうか

717 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-X8ZA):2022/10/29(土) 22:09:09.92 ID:GhgPFogb0.net
10年超えてる猛者もいるけどね。受けないという選択もせずアホかとは思う。

718 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 79ae-8o/i):2022/10/29(土) 22:09:41.66 ID:z57ABdoj0.net
>>716
33点にみんなマウント取りに行き過ぎやろww

719 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9eb-ItGh):2022/10/29(土) 22:18:51.00 ID:zOMzmRPw0.net
>>718
奴らが変な希望を抱いているからや
スパッと諦めて勉強を再開するか宅建士を諦めるかした方が彼らにとっても良いだろ

720 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-iO6U):2022/10/29(土) 22:20:08.04 ID:mj37OKDk0.net
俺も1点差落ちして次の年で受かったけど2年で受かるの普通だと思ってる
2回落ちて3度めの正直ってすごいよよくモチベ続いたねって

721 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 79ae-8o/i):2022/10/29(土) 22:31:07.31 ID:z57ABdoj0.net
>>719
一年モチベ持続できんわ
10年受からないやつはやる気ないのか、会社もよく雇いつづけるなと思う
絶対仕事できなそう

722 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c174-QQLF):2022/10/29(土) 22:32:53.75 ID:7Ct+6dCB0.net
>>720
2年も3年も変わらんだろ

723 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc5-DFoM):2022/10/29(土) 22:38:59.83 ID:s6lh838kp.net
オプチャで一番厄介なのって36点でウダウダ言うてる奴やと思うで
自分は安全圏だと思いつつ不安感醸し出して参加してる奴、くそ性格悪いやろ

724 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b80-Ccl4):2022/10/29(土) 22:48:41.80 ID:SqCKft8Q0.net
>>723
不安なフリして煽ってるやつが何人かいる

725 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 23:06:43.41 ID:MASdqTbzr.net
>>720
まぁ俺は今年一発で受かったけどねw
試験期間は3ヶ月
この3ヶ月は楽しく勉強したから結局はモチベかな

726 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 23:08:51.80 ID:EMZuu84n0.net
元スレ主かつ合さんのミルフィーユ勉強方法で合格する事ができました(自己採点)
急に発言が途絶えてしまったのでこの世にいる可能性は低いですが
どこかでコメント見ていてくれていると嬉しいです

727 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 23:12:07.52 ID:wfEy4HMG0.net
オプチャでは貼れないが

銀次郎ブログでは

LEC36点 75% 37点 25%
日建36点 90% 37点 10%
TAC34点20% 35点 80%

と書かれていて
バラツキがあるもんですね

728 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 23:16:43.42 ID:r1Jn/sxdM.net
金払ってるやつらはモチベーション高いから点数高め。

729 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 23:25:01.55 ID:erOjy/5mp.net
>>727
これ事実ならTAC低すぎやろw

730 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 23:27:09.57 ID:wfEy4HMG0.net
>>729
LEC&日建とTACの乖離ですよね

731 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 23:28:14.33 ID:9nzQmvNNd.net
勉強癖が抜けないように人気のFPという資格にチャレンジしたいけど、それって宅建業する場合でも役立つかな?

732 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 23:30:45.40 ID:RC5hIaab0.net
>>731
役に立たないどころか、宅建の比にならないくらい簡単だよ。
2級〇×だし。

733 :名無し検定1級さん :2022/10/29(土) 23:38:27.99 ID:/VDKlhevd.net
>>731
来年11月にマン管や管業を受ける

勉強開始は春夏くらい

それまでの繋ぎとして手軽に受ける資格
って条件ならFPはあり
簿記でも良いけど

734 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM8b-MdbG):2022/10/30(日) 00:10:24.26 ID:U928ekSIM.net
今簿記2級やってるがマジで本当に心底クソつまらんわ
宅建の勉強なら丸一日でも出来たのに簿記は一時間やったらもう良いかとなってくる

735 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMfd-/Jhg):2022/10/30(日) 00:16:42.92 ID:3dAfY5h8M.net
>>732
2級派計算結果の金額記載するよ

736 :名無し検定1級さん (アメ MM3d-vThm):2022/10/30(日) 00:25:09.10 ID:95ikI+EXM.net
>>734
宅建とどっちが難しい?

737 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-6j09):2022/10/30(日) 00:35:07.21 ID:n3DSFzj/d.net
>>736
3級+2級合わせても簿記のが簡単だと思う
ただ簿記は算数、宅建は社会的な感じで頭の別の部分使うから向き不向きありそう

計算途中に数字書き間違えたら全滅とかな

738 :名無し検定1級さん (アメ MM3d-vThm):2022/10/30(日) 00:38:02.61 ID:95ikI+EXM.net
>>737
サンクス
3級受けてみようと考えてる
資格のためじゃなく実務の勉強の為にだが

739 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1d-MdbG):2022/10/30(日) 00:51:21.36 ID:9gwjKrdGM.net
2級まで取って履歴書の資格欄を埋める!
とかではなくても簿記3級に関しては取った方が良いよ
それだけでも会計に関して初歩的な知識の勉強になる

740 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-ItGh):2022/10/30(日) 00:53:39.25 ID:PwnrugU3a.net
2級は13年前に取ったけど、知識がすっかり錆び付いてしまったよ
工業簿記とか今じゃ全くわからん

741 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d951-QQLF):2022/10/30(日) 01:20:43.85 ID:LN6FCHxU0.net
もう今合格証書印刷してるんやろうな。
合格ボーダーももちろん主催者では決まってて。
ドキがムネムネするやで

742 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb44-1/Y+):2022/10/30(日) 01:32:16.45 ID:KcxxR1am0.net
>>732

○×なのは3級な
2級は普通に4択だし実技は記述もある

743 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 03:24:17.59 ID:Of1GwV3h0.net
宅建のが難しいでしょ 年1回の一発勝負だから運もあると思う

744 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 04:18:07.70 ID:jd2Ld8C+d.net
>>743
やっぱり簿記は年に何回でも受けれるのがでかいね 、高いけど

745 :名無し検定1級さん (オッペケ Src5-5qxi):2022/10/30(日) 04:43:58.86 ID:Qj3E+SM1r.net
簿記はソフトが優秀なので仕訳切るのに貸借の意味と同じ借方なのに費用、損失とイメージ真逆な資産がくるイメージがわかれば実務はどうにかなる
どうにかなる程度だけどね
学生時代日商一級まで取ったけど最近難化してるみたいでその頃とってよかったなぁって
使う業界にいないので価値わかるやつも回りにいないんだけどね

746 :名無し検定1級さん (スップ Sd33-qFC3):2022/10/30(日) 04:46:15.74 ID:sKpPz2OFd.net
宅建は河野玄斗が一週間で受かった資格だからなあ

747 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1374-OoV/):2022/10/30(日) 06:16:34.89 ID:CC7LoSBG0.net
>>727
事実ならね(笑)

748 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 06:49:24.02 ID:eA8qCyhR0.net
簿記とFPは2級とるぐらいまで勉強すると普段のお金に対する考え方とかが結構変わったりして、仕事というより人生の役に立ってるわ

749 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 06:52:58.33 ID:Of1GwV3h0.net
年1回は本当に心臓に悪い

750 :名無し検定1級さん (スップ Sd33-RKAY):2022/10/30(日) 07:10:21.93 ID:9NH8InoSd.net
今後の流れ参考
https://youtu.be/UDDkS-h3EOs

751 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1174-s8Wq):2022/10/30(日) 07:38:59.27 ID:FtafcaZh0.net
>>714
そんな資格無いよ
理系で電気系なので、宅建よりは無線の方が知識がある
無線の資格は、電気の資格より金にならず、ほとんどマウントにも使えない

無線の資格取るよりは、同じ電気系なら電気工事士や電験取った方が役に立つでしょう

752 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 08:12:33.41 ID:UWIQR1wz0.net
資格は維持費も計算しとけよ

753 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 08:13:27.51 ID:CC7LoSBG0.net
>>751

えーあるよと調べたら総合無線通信士と勘違いしてた
移動衛星中継系が陸上特殊無線技士だったっか…
たくさんありすぎてわからん
前の上場会社でとれとれと需要があった

でも放送系は改めて考えるとオワコン化してるのかも

電気は持ってるが二級まで、電験は難しそう、部品が失踪する問題とか出てくるの?

754 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 08:22:18.52 ID:VjHfAy270.net
2級じゃねぇ2種だ

755 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 08:46:44.74 ID:sKpPz2OFd.net
>>748
どう変わったの?

756 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b91-PvRw):2022/10/30(日) 09:07:32.03 ID:UKv2ue2N0.net
電気関係と宅建はどんな親和性があるの?

757 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-tHe1):2022/10/30(日) 09:09:08.44 ID:DVww2S8+d.net
>>731
物件サイトの不動産の営業マンの説明に保有資格「宅建」「FP」ってわざわざ書いてるの見たことあるから
意味はあると思う、二級までとってみたら?
俺は三級勉強中

758 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-T+yX):2022/10/30(日) 09:20:52.69 ID:gCTcjFH0a.net
退屈な仕事ランキングTOPが発表
1位:法律関係の仕事
2位:企画マネージメント 
3位:サポート事業
4位:財務管理
5位:コンサルティングと経理
6位:金融サービス&銀行
7位:エンジニアリング
8位:販売
9位:マーケティングと広報
10位:人事課

不動産業も士業も経理も退屈仕事の代表格

759 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2b-ItGh):2022/10/30(日) 09:27:28.07 ID:MdsIGiCj0.net
来年どこの予備校行くか迷ってるんだけど、講師のおすすめとかある?

毎年宅建受験して毎回満点の講師とかいないんかな?
TOEICは毎回満点の人の講座とって点数めちゃくちゃ上がったから

760 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-ItGh):2022/10/30(日) 09:31:16.63 ID:PwnrugU3a.net
予備校行ってないからわかんない

761 :名無し検定1級さん (オッペケ Src5-OoV/):2022/10/30(日) 09:32:34.18 ID:WR5NWuR1r.net
>>754
そや2種やw
あれは簡単で筆記は満点やったけど、実技は何度も練習しても本番手が震えて一箇所剥き線を失敗したところを隠すので大変やった…
一種も実技あるの?実務ゼロやけど

762 :名無し検定1級さん (オッペケ Src5-Pdlu):2022/10/30(日) 09:37:06.57 ID:RG6XK1fyr.net
>>759
宅建は満点を狙う試験じゃないから前提が間違ってる気がする

763 :名無し検定1級さん (スッププ Sd8b-7IVD):2022/10/30(日) 09:50:38.62 ID:nv27MCPHd.net
たぶん宅建に合格圏内ですが、知識維持のため、来年から毎年受けようと思う

764 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b91-PvRw):2022/10/30(日) 09:56:12.17 ID:UKv2ue2N0.net
>>759
講師はみんな早く問題を見るために受験しているようだ。
しかし自分が合格してしまうと、自分の生徒たちの合格者が少なくなるとの理由から、合格点にならないよう工夫しているらしい。
TACの村田講師は白紙で出したと言ってた。
LECの水野講師は、今年は各問題2個づつマークしようと思ってたらしいが、席が一番前で監督官の目につきやすいことから断念したと言ってた。

765 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-ItGh):2022/10/30(日) 10:01:47.38 ID:PwnrugU3a.net
受けなくても試験後数時間で問題と解答が出揃うから、そこで解けば良くない?

766 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 10:10:01.82 ID:N9noudYv0.net
家坂講師
東大法学部卒
宅建に14回合格

767 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 10:10:06.30 ID:sKpPz2OFd.net
宅建レベルで予備校通ったらあかんわ

768 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 10:12:09.39 ID:eA8qCyhR0.net
>>755
せっかく簿記とったから忘れないようにと思って簿記形式で家計簿つけるようになったんだけど、無駄な出費がとにかく多い事に気付いてゴリゴリに削れたよ。買い物もコスパで考えるようになった。これは月辺りいくらならまぁ買ってもいいかな、これなら別にサブスクでええやん、とか色々

あと簿記に加えて各種税金やら保険やらの知識があると不労所得の確定申告が超楽勝で終わる。ここまで書いて気付いたけど簿記は三級で充分使えるかも

769 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 10:21:31.81 ID:XHnupp2Ca.net
>>765
その速報を出すために会場でといているんでしょ

770 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 10:21:41.35 ID:Z5nuqUXQd.net
>>759
バカかww予想問題とテキストで合格点行くわ

771 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 10:30:46.34 ID:PwnrugU3a.net
>>769

>>765>>763に対しての話

772 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 10:37:17.15 ID:ZPY4AMkAd.net
コスパがものさしになると人生楽しくなさそうだけどなw

773 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 10:41:15.38 ID:VjHfAy270.net
>>764
採点者「ぷっ、水野ってヤツまた落ちてる」

774 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 10:49:31.13 ID:3dAfY5h8M.net
>>751
特殊無線な、確か商用ドローンで必要だとか。陸海空あるが全部制覇済み

775 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 10:51:14.33 ID:3dAfY5h8M.net
FP3は最低限、税金学べるからこれ知らないと損するよ。相続の話とかな

776 :名無し検定1級さん (アメ MM3d-vThm):2022/10/30(日) 11:03:33.26 ID:afT/PMTMM.net
>>756
電気の工事資格はだいたいビルや住宅がその対象だ
だから知識として持っておくのは悪くない
配線がどうなってるかや
エアコンやソーラーどういうものなのか知ってれば説明も出来る
しかし免許そのものが役に立つことはあまり無いだろうな
現場であれは出来ないこれも出来ないと
素人騙しのようなことを言う工事士にヤキ入れることが出来るくらいだw

777 :名無し検定1級さん (アメ MM3d-vThm):2022/10/30(日) 11:05:01.87 ID:afT/PMTMM.net
>>758
企画なんて興味を持ってこそする仕事のように見えるが
退屈なのか?

778 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-pc9O):2022/10/30(日) 11:10:27.74 ID:ZPY4AMkAd.net
電工は持ってたらDIYやら色々使えるけど宅建は業者になるか業者で働くかしないとフルには活かせないのでは?
無免の大ベテランのほうが仕事できるのはどの世界でも同じだがw

779 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-T+yX):2022/10/30(日) 11:25:55.39 ID:gCTcjFH0a.net
>>777
分野が限定されている場合は退屈なのかも
>>778
家建てる時や土地買う時、また不動産系に就職する時に多少役立つ
だけどそのために取ると考えたらコスパは悪いね
やはり仕事で使わない資格は取ってもすぐ忘れるし意味ない

780 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc5-L4ql):2022/10/30(日) 11:32:55.41 ID:FglAeqOVp.net
俺現場で電気扱う設備系の仕事してるけど宅建今回受けたよ
ビル管理と無関係ではないと思ったから
そういう人もいるということで

781 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-T+yX):2022/10/30(日) 11:35:32.98 ID:gCTcjFH0a.net
>>780
ビルメン?

782 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9eb-ItGh):2022/10/30(日) 11:36:28.90 ID:0+7zlVnJ0.net
宅建業者が1年間以上続けて事業を休止した時は免許権者は必ず免許を取り消さなければならないが、賃貸住宅管理業者が1年以上続けて事業を休止した時は国土交通大臣は登録を取り消すことが「できる」んだよな
賃管は宅建との細かな違いが多くて戸惑うわ
あとは重要事項説明に関して相手が業者の場合は説明だけでなく書面の交付すら不要というのも紛らわしい

783 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 697a-2svJ):2022/10/30(日) 11:37:41.26 ID:rXwBI8y+0.net
>>767
合格してない奴が何言ってんの

784 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-pc9O):2022/10/30(日) 11:38:45.51 ID:ZPY4AMkAd.net
>>779
法律でガチガチに固められてるから「よっしゃこの素人ちょっと騙して報酬多めにもろたろ!」とかできないしなw

785 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-T/aR):2022/10/30(日) 11:39:02.13 ID:Dl7cJl7Vd.net
>>721
仕事したこと無さそう

786 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9b9-cncW):2022/10/30(日) 12:00:54.06 ID:eYuOpvDk0.net
37

787 :名無し検定1級さん (スップ Sd33-qFC3):2022/10/30(日) 14:11:07.98 ID:sKpPz2OFd.net
>>768
税金やら保険の知識はFPってこと?

788 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 89bd-hFWT):2022/10/30(日) 15:04:27.21 ID:rHDDd/9Q0.net
youtubeで採点動画載せてるような芸人崩れとか、舐めプの典型みたいな連中でも35,6取れてるみたいだからボーダー38でいいわ

789 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-5ibm):2022/10/30(日) 15:13:32.53 ID:3RxWqwzea.net
>>788
某芸人さん
1か月前27、28点だったのに
本番は35点

やはり簡単だったんだよ
難しいのはオプチャの連中だけ

790 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 15:45:31.37 ID:0+7zlVnJ0.net
オプチャを退会させられたわ

791 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 15:48:14.83 ID:eI4WuJCu0.net
>>788
宅建ギリギリで受かるとかアホやろw

792 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 15:50:20.46 ID:eA8qCyhR0.net
>>787
俺が使ってたFP2テキストの目次
お金に関して結構幅広く勉強できるよ

https://imgur.io/Ao5BNpB

793 :名無し検定1級さん (ワイーワ2 FF63-gcVw):2022/10/30(日) 16:10:26.73 ID:M6pZQSR0F.net
過去問道場の解説を丸パクリしたユーチューバーがいるそうだけどそいつ誰?

794 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9b0-n2DL):2022/10/30(日) 16:16:47.85 ID:gghuolEa0.net
>>792
FP2は宅建よりはるかに簡単。
テキスト2−3周するだけで十分合格点取れる。
仕事では使えないが、プライベートで役に立つNo.1.
試験受けなくても知識として持ってるだけで十分。

795 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-iO6U):2022/10/30(日) 16:27:25.53 ID:Y5yBgt/S0.net
簡単って簡単に言うけどそれなりに勉強はしないと筆記は余裕でも実技の6割って結構危ないからな
まあ過去問道場やるだけで合格できるし宅建持ちなら不動産分野覚えることほぼないし

796 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 16:39:23.12 ID:N6a+9NX8d.net
鳥海先生の予想まだかよ

797 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd33-pc9O):2022/10/30(日) 16:43:48.17 ID:Axp/dCqjd.net
FP2級と宅建って求められる力が違うよね
然程難しくないルールを大量に記憶するのがFP2
思考力と読解力を要するルールを記憶するのが宅建

798 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9eb-ItGh):2022/10/30(日) 16:46:20.21 ID:0+7zlVnJ0.net
知識力だけじゃ合格できなくなっているよね宅建
昔はそれで充分いけたけどさ
今はもう応用力が無いと問題が解けないようになっている

799 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13df-3WQQ):2022/10/30(日) 16:52:40.20 ID:sAv1MNNx0.net
何の国家試験も年々難しきなってきてるよね

800 :名無し検定1級さん (スププ Sd33-OoV/):2022/10/30(日) 17:30:40.64 ID:L4A+Tb/gd.net
>>791
独学2ヶ月2時間でギリギリ合格と
6ヶ月2時間もしくは予備校通って40点とか
コストパフォーマンスがね…
どっちが〇〇かというと後者かな…

801 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-EkOu):2022/10/30(日) 17:31:21.64 ID:aHe0zp53M.net
>>791
何したん
荒らした?

802 :名無し検定1級さん (スププ Sd33-OoV/):2022/10/30(日) 17:31:41.01 ID:L4A+Tb/gd.net
>>800
しかも予備校のオプション教材とか模試代と時間とか…
無駄でしょ…

803 :名無し検定1級さん (オッペケ Src5-Pdlu):2022/10/30(日) 17:35:41.03 ID:RG6XK1fyr.net
>>800
せっかく資格取るのに知識が付かなくて運良くギリギリ合格って微妙じゃね?

804 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bb-3A4z):2022/10/30(日) 17:36:42.51 ID:E8LsI2HF0.net
>>793
棚田?

805 :名無し検定1級さん (スップ Sd33-qFC3):2022/10/30(日) 17:37:35.73 ID:sKpPz2OFd.net
>>792
確定申告できるのはええな

806 :名無し検定1級さん (スププ Sd33-OoV/):2022/10/30(日) 17:49:21.55 ID:L4A+Tb/gd.net
>>803
もし仕事に使うなら座学でつけた知識なんて客からも同僚からもウザがられるだけだよ

807 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-pc9O):2022/10/30(日) 17:56:46.01 ID:DzGbgikmd.net
やっぱ無免の叩き上げが最強

808 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bcd-/Jhg):2022/10/30(日) 17:58:48.86 ID:U3ht9oZS0.net
いきなりFP2は関係業務やってないと受けられないFP3からステップアップ

809 :名無し検定1級さん (ワイーワ2 FF63-cAVb):2022/10/30(日) 18:12:37.35 ID:W4p+SeDPF.net
>>804
何問目だろう?

810 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM95-BpxJ):2022/10/30(日) 18:26:49.40 ID:pdjIQ62YM.net
アガルートの講師2人は34点と予想したけど、今でも34点だと言えるのかな?
35点±1と予想した工藤講師の方が正確だと思う。

工藤講師の年齢は40くらい?
一見若く見えるけど、YouTubeの動画をよく見るとシワがあるからw

811 :名無し検定1級さん (スププ Sd33-OoV/):2022/10/30(日) 18:32:43.64 ID:L4A+Tb/gd.net
>>807
会社の利益上げてるのはそのひとたちだよな

812 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7394-5ibm):2022/10/30(日) 18:36:58.43 ID:yIGtPVDM0.net
>>810
その時の動画見てたら工藤さん本当は
36点以上と言いたそうだったw
周りに配慮したのかな

813 :名無し検定1級さん (オッペケ Src5-Pdlu):2022/10/30(日) 18:43:26.29 ID:RG6XK1fyr.net
>>806
基本書レベルの知識もいらないのか…

814 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-gcVw):2022/10/30(日) 18:48:13.45 ID:nR5AK7CBa.net
あんまり内容詳しく知らないけど、判例とか条文とかは丸パクリせざるを得ないしあの難しい言い回しを分かりやすくするにしても似たような文言になると思う
過去問道場だけの著作権と言い切るには弱いんじゃないかな
それこそ裁判所の著作権だろ?って感じ

815 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-T+yX):2022/10/30(日) 18:52:48.11 ID:ljo1dh3O0.net
LECの択一六法民法を丸パクリしている宅建予備校のサイトがあるな
著作権無視もいいところ

816 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1166-DKch):2022/10/30(日) 19:06:56.75 ID:bq9wXf6z0.net
>>815
どこ?

817 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-QI3U):2022/10/30(日) 19:09:58.58 ID:mPLmu4jLa.net
>>809
令和4年度の問題をパクられたっぽいね。
過去問道場さんがつぶやいてた。

複数あるのかなぁ。

818 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-T+yX):2022/10/30(日) 19:10:01.49 ID:ljo1dh3O0.net
>>816
択一六法の記載そのまんま検索すると、恐ろしいほど全文パクってるサイトがヒットする
そこ
著作権法違反なんてものじゃないから呆れた
たぶん予備校のサイト作ってるやつも文章の意味わかってないと思う
かなり難しい民法知識を簡潔に一文でまとめていたりするので

819 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 19:20:16.28 ID:3aqGSLuB0.net
どこ? とあえて聞く。

820 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 19:23:28.70 ID:yIGtPVDM0.net
>>804
今動画内のテロップを見たらwww、、、って感じですね

過去問道場さん
ゆ−き先生に相談したらって感じです

821 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 19:31:20.50 ID:0p8kca2R0.net
>>810
工藤さん48とかじゃなかったっけ
高校生くらいの娘さんいるらしい
10は若く見えるよな

822 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 19:36:57.82 ID:eGJAK+hSa.net
工藤さんより相賀真理子でしょ(^-^)

823 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 19:38:27.39 ID:pFBlkGTc0.net
シンママだから合格して交際申し込めよ

824 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 19:39:55.60 ID:yIGtPVDM0.net
>>822
いや
あこ課長一択です

825 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8be6-0BLP):2022/10/30(日) 19:49:31.04 ID:lFF9xORd0.net
>>822
そう!性格も好き

826 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 20:01:43.73 ID:LPiJkB1+0.net
宅建とか基本情報とか日商簿記2級って大学受験で言えばせいぜい大東亜帝国レベルじゃね?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1609249330/

ニッコマの法学部クラスですら宅建は殆ど受からないという事実
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606717407/
 

【宅建士試験】頑張って合格すれば人生バラ色か?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1640943041/

827 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 20:08:47.36 ID:JXXayqHU0.net
>>814 判例とか条文じゃなくて最新の本試験の解説文の日本語がほぼコピペ
日本語の表現、文章そのままだからコピペしていないと言い逃れるのは難しいだろうな

828 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-X8ZA):2022/10/30(日) 20:26:52.53 ID:3aqGSLuB0.net
どこかで見た解説ですが毎日の配信有難うございます!

829 :名無し検定1級さん (スププ Sd33-OoV/):2022/10/30(日) 20:40:28.89 ID:RXbdYg3Sd.net
>>813
な?
こういうこと言うだろ、客にも同僚にも…

一生ストレスと妬みと不安を抱えて試験勉強してろよとも思うわ
会社の利益上げるやつはこんな講釈垂れる前に動いてカネにしてるわ

830 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-cncW):2022/10/30(日) 20:42:48.45 ID:O0eCeCZPd.net
37

831 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3ad-LcHE):2022/10/30(日) 20:49:14.48 ID:atAaeaba0.net
今回初受験だけど合格だけなら予備校通わなくてもいけるかなという感じだね
宅建取って不動産関係の仕事するつもりなので合格かつ
しっかり知識つけるために予備校通ったけど正解だったね
家では集中できないタイプなので
会員は自習室を無料で使えたのがよかったな

832 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 79ae-8o/i):2022/10/30(日) 20:51:12.99 ID:uMPqxzRq0.net
>>793
知りたいです!T田さんですか?

833 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7152-BpxJ):2022/10/30(日) 21:01:15.74 ID:N9noudYv0.net
>>832

結構有名な方だとtweetしていた。

834 :名無し検定1級さん (オッペケ Src5-Pdlu):2022/10/30(日) 21:05:42.96 ID:RG6XK1fyr.net
>>829
キミの言いたいことは何となくわかるわ
なかなか宅建受からない奴とか受けることをやめてしまった奴が、実務では資格は役に立たないし資格だけあっても意味ないってよく言ってるわ

835 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b4e-HLP5):2022/10/30(日) 21:06:44.79 ID:mFU0c9oF0.net
>>831
これな
俺も予備校なんかいらんでしょ、過去問とyoutubeで十分いける

836 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-T/aR):2022/10/30(日) 21:08:00.94 ID:Dl7cJl7Vd.net
行政書士なら著作権のことも熟知してるはずなんだが何かの間違いじゃないの?

837 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 79ae-8o/i):2022/10/30(日) 21:08:16.83 ID:uMPqxzRq0.net
>>833
Twitterで棚田行政書士でリプつけてる人いたね、
自分も引用しまくりYouTuber目指してるのにw
大学名とかフルオープンリスクないのか?

838 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-T/aR):2022/10/30(日) 21:13:08.93 ID:Dl7cJl7Vd.net
宅建ドットコムと過去問道場て一緒だっけ?
宅建ドットコムのほうは誤字脱字多すぎな癖に偉そうにすんなよと思う

839 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-Pdlu):2022/10/30(日) 21:35:38.77 ID:wCxGebDRM.net
明日宅建士のコスプレで渋谷行く奴おる?

840 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8be6-0BLP):2022/10/30(日) 21:36:31.58 ID:lFF9xORd0.net
>>839
いない

841 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93c7-lyTi):2022/10/30(日) 21:39:05.63 ID:anUpezy90.net
>>839
それでは私の宅建士証をご覧ください(チラッ)
とかやるんかい

842 :名無し検定1級さん (アメ MM3d-vThm):2022/10/30(日) 21:40:09.11 ID:afT/PMTMM.net
>>839
どういうコスプレだよw

843 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-T/aR):2022/10/30(日) 21:49:45.94 ID:Dl7cJl7Vd.net
つかTwitterで煽る前に厳重注意とかできるだろ
注意喚起なら特定できるような事書く必要もないし
人間性おかしくないか
過去問道場の私怨にしか見えんが

844 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 79ae-8o/i):2022/10/30(日) 21:55:49.50 ID:uMPqxzRq0.net
>>843
過去問道場は誰とは書いてないのに書いちゃう若者の人生リスキー過ぎるw

845 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-T/aR):2022/10/30(日) 21:59:14.28 ID:Dl7cJl7Vd.net
有名な宅建YouTuberってわざわざ特定できる材料投下するからあらぬ疑惑が浮上する
性格悪いわ

846 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-8o/i):2022/10/30(日) 22:01:03.76 ID:pzJph4Ntd.net
>>845
これでもし違ったら訴えられる?

847 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-T/aR):2022/10/30(日) 22:04:54.01 ID:Dl7cJl7Vd.net
>>846
過去問道場は自信満々だから特定はできてると思う
だから本人からの謝罪待ちのつもりでツイートしてると思う

ただ、公な謝罪を求めてないなら、わざわざ周囲を巻き込んで叩くような流れに持っていってるのがなんか最高にひろゆきっぽいわ

YouTuber目の敵にしてんのかな
同じ宅建広告収入で飯食ってるもん同士の癖に

848 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-8o/i):2022/10/30(日) 22:07:05.18 ID:pzJph4Ntd.net
>>847
なるほどね、分析ありがとう!納得だ!
そっと金で解決かもな

849 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bfb-o+Zy):2022/10/30(日) 23:08:08.18 ID:CXdD0A730.net
過去問道場をパクったユーチューバーって誰なん??

850 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 23:40:57.18 ID:atAaeaba0.net
>>849
〇〇大学というYouTuberらしいね

851 :名無し検定1級さん :2022/10/30(日) 23:47:00.15 ID:zMe5lTzpa.net
>>844
それ思ったww

852 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9b0-n2DL):2022/10/30(日) 23:51:22.10 ID:gghuolEa0.net
神宮から帰宅。オリックス強かった、完敗ですわ。
さて明日からFP2級と総合旅行業務取扱管理者のお勉強始めるとするか。

853 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bfb-o+Zy):2022/10/30(日) 23:56:03.57 ID:CXdD0A730.net
大学?
ああ、あの人かなと思って見たけどコメ欄も荒れてないし違うだろ

854 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7394-5ibm):2022/10/31(月) 00:00:09.38 ID:RN5kDxHp0.net
>>850
大学と言えば、、、

855 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-1sVZ):2022/10/31(月) 00:00:17.37 ID:bDyvvdf+a.net
>>834
宅建程度に受からない奴なんて「私は無能で努力もできません」と言ってるようなものなのにな

856 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-8o/i):2022/10/31(月) 00:04:55.69 ID:85z9oXpgd.net
>>853
ひらがなと漢字の大学あるからな

857 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2c-4QFp):2022/10/31(月) 00:05:24.48 ID:SPTDaJLm0.net
>>852
巨人近鉄の再演?

858 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2c-4QFp):2022/10/31(月) 00:07:04.75 ID:SPTDaJLm0.net
>>855
変な奇問に囚われずにまんべんなくやればウカルのにね。基本的に過去問メインでいけば問題ない。

859 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bfb-o+Zy):2022/10/31(月) 00:08:43.37 ID:cFGr3RCe0.net
ひらがなの大学?そんなの知らんな。無名だろ
>>856

860 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9b0-n2DL):2022/10/31(月) 00:28:41.60 ID:CpGWP3Oz0.net
>>857
いやこっちは2勝しかしてないので、伝説の塗り替えではない。
おまけに「阪神より弱い」とか余計なことも言ってない。

861 :名無し検定1級さん (オッペケ Src5-5qxi):2022/10/31(月) 03:32:40.11 ID:IzcJA2Mxr.net
動画好きでよく見てるんだけどな
もし本当なら事件だろ
パクっていたとしたら著名youtuberが
事実と事なり思い過ごしなら道場主が
ここまで皆が知ることとなれば曖昧にはできんよ

862 :名無し検定1級さん (スププ Sd33-OoV/):2022/10/31(月) 04:55:30.70 ID:A3CDgyAHd.net
>>834
読解力ないのかもしれないけど
ギリギリ受かることを主旨にしてるのだけど、、、

863 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 89bd-Zeev):2022/10/31(月) 06:07:51.82 ID:FvAvT6to0.net
そもそも過去問自体、機構の著作物だろ笑

864 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 07:06:01.53 ID:IzcJA2Mxr.net
その説明が丸パクリ疑惑という

865 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 07:34:42.37 ID:2GUOgHasd.net
過去問道場にしろパクったYouTuberにしろ同じ広告収入屋だぞ

866 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 07:40:51.40 ID:+ipagmzB0.net
みんな宅建ジョブエージェント利用してる?
なにたい自分を見つけたいなら是非オススメする

867 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 07:42:45.91 ID:to+HCCl10.net
一点差で落ちたらショックが大きいだろうな。
考えたくないわ。

868 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 07:45:18.72 ID:g5FtfbF0d.net
過去問道場って宅建以外も色々出してるけど
資格全て過去の過去問あるけど
全部自分で回答も作ってんのか
1人じゃないだろうけどスゴイな

869 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 07:53:03.85 ID:9szHMjFL0.net
一番精神的にキツイのは35点かな
34点は半分諦められるし、36点はある程度安定できる

870 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-weM6):2022/10/31(月) 08:25:24.03 ID:D5eDfwkya.net
>>866
仕事中に電話してきて今忙しいから後にしてくれって言っても無理矢理用件ベラベラ喋りだしてこちらの都合一切ムシのゴミ担当者だったので利用するのやめました
苦情入れたらその日からこれまで一通もきてなかった迷惑メールが山ほどくるようになったのでそいつの嫌がらせだと思ってる

871 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13df-tZBY):2022/10/31(月) 08:52:27.11 ID:/mM0Jt+B0.net
棚田さんところの信者は熱量が大きすぎてついていけない
試験結果報告も虚偽が相当混じってると思われる
チャンネルの格を上げたくて意識高い系が増えてきたのもうんざり
棚田さんが金も時間もない受験生のモチベーションを上げるのが上手なのでわからんでもないが、コメント欄にうんざりして見るの止めた
あんなところに切り込む猛者なんていねーわ

872 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM45-2svJ):2022/10/31(月) 09:00:37.35 ID:QdrX18B9M.net
パクリとか過去問道場とか何があったん。

873 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bf2-2svJ):2022/10/31(月) 09:06:21.77 ID:W0AURTIa0.net
過去問道場はアドブロ入れてるから快適だけど入れてなかったら広告だらけなん?

874 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 09:53:04.21 ID:4R8s9ZRK0.net
宅建とか基本情報とか日商簿記2級って大学受験で言えばせいぜい大東亜帝国レベルじゃね?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1609249330/

ニッコマの法学部クラスですら宅建は殆ど受からないという事実
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606717407/
 

【宅建士試験】頑張って合格すれば人生バラ色か?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1640943041/

875 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 10:10:06.64 ID:xugWyB9v0.net
パクリパクラレ検証してほしいな自分で確かめるほどの熱量はない野次馬だから
そんなのさっさと棚田が本人に謝罪して該当動画非公開にしたらいいだけなんだからさっさとやれ
>>871
どんな人やモノも信者って気持ち悪いもんだよそもそも動画にコメ打つ人が普通ではないし信者かアンチかどっちかはさておき

876 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 10:20:31.05 ID:2GUOgHasd.net
>>875
まるで5ちゃんねるに文字打ってるお前がまともと言わんばかりの口ぶりだな
別にまだ棚田が犯人と確定したわけじゃないだろ
ていうか同じAdSense屋の癖に自分が高尚な立場でパクった方が完全に悪と決めつけてる姿勢が浅ましいわ
お前も不動産機構の過去問で飯食ってるだろ
登録者10万人の棚田レベルなら本来リスペクトされて然るべき
宅建受験者人口の減少防止に一躍かってるとも言える
宅建マーケットのAdSense屋の敵はむしろスクール側だろ
本来棚田は感謝されこそすれ叩かれる立場にはない
なにやってんだ過去問道場は

877 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 10:36:45.26 ID:IzcJA2Mxr.net
いや
普通にドン引きなんですけど

878 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 10:45:22.15 ID:xugWyB9v0.net
>>876
急にどうした?顔真っ赤で長文こわいぞ何がそんな気に障ったんだ
それ過去問道場にDMしろよここで書いて何の意味あるんだ

879 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 10:46:39.57 ID:AIGmJli50.net
>>878
いやお前も十分おかしい

880 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 10:57:36.60 ID:NYePEmgj0.net
動画のテロップと過去問道場の解説見比べた限りではアウト テロップ作るときの土台に使ってたんだろう
解説のアプローチは同じでも日本語の文が一致することはないからな

881 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 11:07:39.18 ID:Wxh1TIk+0.net
>>880
何年の問何番の問題が一緒?
何問かだけ見比べたけど一致するのなかったよ。

882 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b83-UJyo):2022/10/31(月) 11:29:17.13 ID:+ipagmzB0.net
>>880
問何番?

883 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 690d-cAVb):2022/10/31(月) 11:30:32.00 ID:NYePEmgj0.net
令和4年の問26
1問ずつ解説してるやつ 文章の末尾は変えてるからバレないと思ったんだろう
人によってはそれくらいいいじゃんと思うかもしれんがラレた方は気分悪いだろうな

884 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-iO6U):2022/10/31(月) 11:40:37.08 ID:xugWyB9v0.net
肢1の文章なんて句読点も全部同じじゃないかこれは無理だよ

885 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-1H0d):2022/10/31(月) 11:42:09.50 ID:DNu+sAFFd.net
ボーダーはある程度予想出来てきたのかな?
34.35.36のどれか?

886 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 137a-gcVw):2022/10/31(月) 11:50:00.87 ID:90vf6T+N0.net
『プロモーションを含みます』って表示されてるんだからこれあの先生個人の問題でもないんじゃない?
スポンサー含めて話しないとダメだろ

887 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 89bd-Zeev):2022/10/31(月) 11:50:21.18 ID:FvAvT6to0.net
単なる事実の羅列は著作物でもなんでもない
宅建かじった程度ぐらいだとしらんだろうが。

888 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-T/aR):2022/10/31(月) 11:54:47.66 ID:2GUOgHasd.net
普段から糞みたいなどうでもいい自称正義感でネット上で誰かを叩き回っているアホどもに意見を求めて攻撃に回った時点で過去問道場の失策が確定
とても知性のある行動とは思えない
ひろゆきレベル

889 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6920-T+yX):2022/10/31(月) 11:58:01.21 ID:AIGmJli50.net
そのうち条文一致をパクリっていうやつ出てくるぞ

890 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f989-iO6U):2022/10/31(月) 12:00:42.84 ID:OWqHzjcl0.net
(法第三条第一項の事務所)
第一条の二 法第三条第一項の事務所は、次に掲げるものとする。
一 本店又は支店(商人以外の者にあつては、主たる事務所又は従たる事務所)
二 前号に掲げるもののほか、継続的に業務を行なうことができる施設を有する場所で、
   宅地建物取引業に係る契約を締結する権限を有する使用人を置くもの

これをコピペしたってマジ!?

実際微妙
宅建の解説なんて条文持ってきて終わりってことがあるから句読点まで一緒なのは可笑しくないと思ってたけど
条文の省略の仕方や補足の仕方がまんまだわ

891 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d332-5UCg):2022/10/31(月) 12:08:16.93 ID:Wxh1TIk+0.net
>>883
確かに句点の場所が一緒でびっくりした。
でも条文引用してる部分だし、過去問道場がツイートしてる「丸パクリ」と断言するには微妙やね。
行政書士だから言語の著作物とか当たり前に知ってると思うんだけど。。

892 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc5-DFoM):2022/10/31(月) 12:15:18.67 ID:IwcrkYpDp.net
クレアールが34、35予想だしてるな
35やな

893 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2c-4QFp):2022/10/31(月) 12:19:32.96 ID:SPTDaJLm0.net
捨て問は捨て問て言ったほうがいいよなそれでこそ戦略が立つし。捨て問は解説すらしないほうがいい。

894 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-FNug):2022/10/31(月) 12:26:42.47 ID:b/xMPl9od.net
38になる確率って3%ぐらい?

895 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-Pdlu):2022/10/31(月) 12:28:33.39 ID:1h2rdyuiM.net
35点が効率良くて40点が効率悪いと言う人がいるが、逆だと思う
35点合格はたまたま運が良くて受かっただけでしょ
同じようなやり方しても運が悪けりゃ何年も受け続ける必要性があって効率が悪いと思う

896 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM45-2svJ):2022/10/31(月) 12:31:57.62 ID:QdrX18B9M.net
38も不合格
俺以下の雑魚どもは問答無用で不合格でいいよ

897 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d951-QQLF):2022/10/31(月) 12:33:59.66 ID:x8xGfDFm0.net
>>895
わかる
40点取る学力的な知識やら実力があった上で
本番若干やらかして37、8でした!
が1番コスパというか色々いいと思う。
何点でも合格すりゃあ勝ちではあるんだが、講座通って合格目指すなら、合格点目指してるのはちょっとレベル低い。

898 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d951-QQLF):2022/10/31(月) 12:34:44.93 ID:x8xGfDFm0.net
>>896
37までアカンかな?
わいも38勢やが

899 :名無し検定1級さん (アークセー Sxc5-ItGh):2022/10/31(月) 12:35:33.05 ID:f/WNVeXCx.net
宅地建物取引士 不動産取引全般について取り扱う
賃貸不動産経営管理士 建物賃貸借に特化し管理なども行う

900 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-T/aR):2022/10/31(月) 12:39:05.42 ID:2GUOgHasd.net
今回35点になったら、LEC勢が特にレベルが高かった、効率良く勉強できたと評価される
36以上なら、TACダメだな~っていう低い評価になる

901 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e932-iO6U):2022/10/31(月) 12:46:41.17 ID:soWESEOZ0.net
色々言っても
合格してればおめでとう
不合格ならざんねんでした、だよ

>>894
極端な話、試験機関が公表するまでは
全ての得点がボーダーになる可能性があるんだけどねw
まぁ点数煽りの人も交じって訳分んなくなってるけど
凡そは大手の宅建学校の出してる数字に落ち着くだろう

902 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-iO6U):2022/10/31(月) 12:55:46.88 ID:xugWyB9v0.net
合格ボーダー1点下の人からしたら1点上だろうが10点上だろうが一緒だよ
ただ自分がボーダーだった瞬間ほっとするのと同時に1点下の奴らを手首ドリルで来年も頑張れよって冷たく言い出すのが人間よね

903 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Spc5-AfpZ):2022/10/31(月) 13:01:02.85 ID:f6gxre4rp.net
>>587
宅建業者側の奴はごまかしがひどいんだよな

904 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d951-QQLF):2022/10/31(月) 13:27:59.59 ID:x8xGfDFm0.net
毎年惜しい奴vs一回だけ頑張って合格点取ってくる奴

905 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 13:55:22.47 ID:9bb+62I60.net
昨年は合格発表日0時に住宅新報社から発表される合格点と自己採点結果がイコールだったにもかかわらず同日9:30に不動産適正取引推進機構のページ上で受験番号が見つからなかった奴もいたしその逆パターンも結構な人数いたみたいだった

906 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 13:55:56.82 ID:9RRkUY2jd.net
そんないい加減な自己採してるやつおるんか

907 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 13:56:01.83 ID:De8kCkPVp.net
なにそれこわい

908 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8be6-0BLP):2022/10/31(月) 14:06:24.27 ID:SxAaS8wQ0.net
あまり期待を持たないで待っていた方がいいですね

909 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-otf3):2022/10/31(月) 14:10:17.35 ID:sYRO9JE8a.net
1個マークミスぐらいなら模試でもあったしギリギリ合格なら普通にあるよな
それが怖くて代が受験以来マークシートだけ見て自分がマークした番号メモってる

910 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2c-4QFp):2022/10/31(月) 14:10:56.32 ID:SPTDaJLm0.net
>>905
イコールはともかくないと思ってたのにあったはないやろ。

911 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2c-4QFp):2022/10/31(月) 14:13:01.52 ID:SPTDaJLm0.net
宅建講師で何点取れたかは知りたいな。満点はないだろうし限界で45点とかじゃねーの。

912 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1330-+SD0):2022/10/31(月) 14:18:27.10 ID:9bb+62I60.net
>>910
不正解と思っていた箇所がマークミスにより逆に正解して1点増えることもあるみたい

913 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-lyTi):2022/10/31(月) 14:53:32.77 ID:bn72v7QZa.net
>>905
これがありそうだから恐い

914 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 14:58:13.71 ID:kdJCC4i4d.net
伊藤塾の井内講師の試験講評が他と一線を画してるな
ここで散々揉めた問も「これは正解できなくはない」「これは知っていてほしい」と辛口だけど合格点予想は35

915 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 15:16:02.43 ID:RqhZ8rfKr.net
合ってるものはどれか?
間違ってるものはどれか?
合ってるものはいくつあるか?
間違ってるものはいくつあるか?

4パターンもあるから焦ってるとマークミスも充分ありえる。

916 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 15:32:51.93 ID:soWESEOZ0.net
正しいもの、誤っているもの、違反するもの、違反しないもの、不適当なものに関しては
一番先に丸で囲って確認するようにしたな

917 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 15:39:39.21 ID:eOQrAjMEd.net
先生忙しいからってパクリはあかん
あんなに毎日複数チャンネル更新してよくやるなあと思ってたけど…

918 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 15:52:32.82 ID:vkLGLVOAC.net
>>916
今年見直しで正しいものの数なのに、誤っているものの数でマークしてて、あぶねーと思って直したのに、普通に解答として間違ってたわ

919 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 15:54:11.80 ID:iGI56CxI0.net
>>910
ワイの学校の先輩であったで
落ち込んで学校行ったら、おめでとーってなったって

920 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd33-pc9O):2022/10/31(月) 16:38:39.76 ID:ie1R/yamd.net
そろそろ登録しないと一年たっちゃう

921 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-T/aR):2022/10/31(月) 16:40:05.16 ID:syi5iBjid.net



【宅建士】宅地建物取引士 777
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1667201968/

922 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-6Iiv):2022/10/31(月) 16:41:28.27 ID:zhS98x12a.net
東京だと実務講習が9800円だわ、とりあえず1月後半に申し込みいれよ!

923 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-T+yX):2022/10/31(月) 16:46:46.30 ID:sSMtsUwd0.net
>>922
そんな安いの!?
45000円くらい払った記憶ある

924 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-6Iiv):2022/10/31(月) 16:47:52.75 ID:zhS98x12a.net
>>923
タバコ吸わない人なら8900円だよw

925 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-abVe):2022/10/31(月) 16:48:50.94 ID:QtVWpKV9d.net
まだこんなスレにいるのか
億万長者が数人出たドル円スレが大炎上してるぞ

【USD/JPY】新ドル円19664【雑談禁コテ禁IP無】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1667194120/

926 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Spc5-AfpZ):2022/10/31(月) 16:49:46.28 ID:F1yLnPHCp.net
ひと月とか一年の問題
わからないけど合ってたわ
ラッキーも2問くらいあったが
分かりきってる問題も2問おとしてた
本番はやっぱり怖い

927 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-T+yX):2022/10/31(月) 16:49:51.50 ID:sSMtsUwd0.net
>>924
いや~
そんなに東京は安いんだ!?
地方は年に3回しか登録講習がなかったり
近代のやつ高いんだよね

928 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-8o/i):2022/10/31(月) 16:54:50.02 ID:bOcsPtAcd.net
>>923
それ、宅建士登録と取引士証発行じゃね?

929 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-T+yX):2022/10/31(月) 17:03:05.66 ID:sSMtsUwd0.net
>>928
当時は日建で37000円、近代(今の不動産流通推進センター)で45000円だったよ
15年くらい前
今1万円切ってるんだ・・・

930 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-T+yX):2022/10/31(月) 17:04:38.49 ID:sSMtsUwd0.net
まあよく考えたら、当時開業するために協会に入った時は入会諸経費で220万円くらい払ったけど、
今は入会者も減ったから100万円くらいで入れるようになったもんねえ
こんなに下がるとは思わなかった

931 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 17:15:38.82 ID:X7wRF2Oid.net
37

932 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 17:40:16.67 ID:x8xGfDFm0.net
>>924
思いっきりファブリーズしていくわ
家族に喫煙者おると普通に服にに追いつくからのお。

933 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 18:11:53.18 ID:158r8LlTa.net
今日あたりみやざきセンセーも密かに渋谷に繰り出してたりするんかねえ

934 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 18:15:15.01 ID:USzaO/bBa.net
>>922
地雷だろそこ
怪しいぞ

935 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc5-L4ql):2022/10/31(月) 18:20:45.15 ID:7bTEGSp9p.net
合格したら登録実務講習を受けるのはわかるんだけど
登録実務講習受けて登録申請せずほっといたらどうなるんだろう

936 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-6Iiv):2022/10/31(月) 18:23:40.91 ID:zhS98x12a.net
>>935
10年間有効だよ

937 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-ItGh):2022/10/31(月) 18:23:53.48 ID:DA46Yew7a.net
合格から1年過ぎたら都道府県知事の法定講習を受けないといけなくなる

938 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-T+yX):2022/10/31(月) 18:27:21.12 ID:sSMtsUwd0.net
>>935
うちの県は有効期限ないけど、有効期限あるところは修了後10年間だよ

939 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-/Jhg):2022/10/31(月) 18:36:09.79 ID:L5K03tQa0.net
県に登録だけして、免許申請しないつもりだが、登録料高いなあ。どっかで専任の宅建士の数合わせにアルバイトないかな?

940 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-L4ql):2022/10/31(月) 18:42:10.22 ID:LmTJhWzp0.net
>>935です
みなさんありがとう
他業種からの受験なので自分も登録だけして宅建士証作らないつもりだったけど37000円をケチると将来10年の壁が来ると
そうそう都合いい話はないですね

941 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd33-pc9O):2022/10/31(月) 18:49:34.55 ID:ie1R/yamd.net
>>940
どういうことだろ?
登録したら37000円ケチってないんじゃない?

942 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-T+yX):2022/10/31(月) 18:52:28.23 ID:sSMtsUwd0.net
>>940
一度登録すれば宅建士証失効しても死ぬまで有効だよ

943 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-iO6U):2022/10/31(月) 18:58:09.46 ID:xugWyB9v0.net
勘違いしてるだろ登録で37kいるし
宅建士証つくらないで登録する意味もわからんが合格の効力だけじゃだめなん?

944 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 89bd-HLP5):2022/10/31(月) 19:16:19.78 ID:jcApc7Zy0.net
登録までするんだったら取引士証貰った方がいいと思う
4500円だし東京なら即日交付だし
8月に取りに行ったらガラガラで15分くらいで交付してくれた

945 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-otf3):2022/10/31(月) 19:47:04.65 ID:nvvqcOk1a.net
>>915
みんなマークミス気にしてるけど
マークシートに記入された数字を問題用紙に書き写す、って作業を最後の2分でどうしてやらないんだい?

946 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-nsM3):2022/10/31(月) 19:49:26.98 ID:VUsrWDFua.net
>>945
普通は大問ごとにやる
最後の二分で間違いがないか確認

947 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8be6-0BLP):2022/10/31(月) 19:51:34.94 ID:SxAaS8wQ0.net
自分は登録実務講習は終えたけど、登録してないな

948 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 20:21:51.28 ID:BxYQiI9UM.net
選択肢の左側に正解箇所◎、で最後にマークと合ってるか確認。

949 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 20:23:59.80 ID:PrqoQVg40.net
宅建ロスが日本シリーズ面白くて回復してたのに、また家に帰ってもやることなくなった
人生おもんねーわ

950 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 20:37:55.28 ID:7ybtGnn3d.net
34.35.36のどれかである事を祈りましょう!

951 :名無し検定1級さん (マクド FFd5-/Jhg):2022/10/31(月) 20:46:34.72 ID:g/ahu1MgF.net
34は無いよ

952 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b7d-pc9O):2022/10/31(月) 20:56:01.76 ID:BQj8uBBB0.net
スピード違反で有罪判決でると欠格事由になるんだなw

953 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-1H0d):2022/10/31(月) 21:06:45.97 ID:7ybtGnn3d.net
>>951
35か36ですかね!
あの予想のボーダー3つのどれかかと私は想像します!

954 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-qFC3):2022/10/31(月) 21:09:41.59 ID:X3MP8Eqhd.net
実家の土地売るときにこの資格役立つ?

955 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-nsM3):2022/10/31(月) 21:16:47.74 ID:xCTm7v31a.net
>>954
役立たない

956 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 21:22:27.71 ID:SxAaS8wQ0.net
>>953
間をとって35でどうですか?

957 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc5-1H0d):2022/10/31(月) 22:17:00.08 ID:Q9LGfbo3p.net
36で決まったらしい。ここだけの話。

958 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c174-QQLF):2022/10/31(月) 22:19:41.75 ID:swNY3Mrh0.net
35は当確、34は五分五分、33は不合格
33はもう諦めて仕事しろ

959 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b0d-KaPG):2022/10/31(月) 22:23:06.98 ID:BxYj+Zmu0.net
35は五分五分
34は不合格
33はまた再来年
32はまた再々年

960 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7394-5ibm):2022/10/31(月) 22:24:45.81 ID:RN5kDxHp0.net
ひかるさん35にすれば良いのに
まだ間に合う

961 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b0d-KaPG):2022/10/31(月) 22:46:43.97 ID:BxYj+Zmu0.net
まあ35点でしょうね ぶっちゃけ

962 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-1H0d):2022/10/31(月) 23:01:04.81 ID:7ybtGnn3d.net
ボーダーの3つのどれかと言う事は決まりですかね!
34.35.36
しかし一点張り出来ないのはやはり想像が難しいのでしょうか!
みやざき先生は36で確信されてる感じでしたが!

963 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 23:35:45.96 ID:0uf3WTBE0.net
とある筋から聞きましたが、34で決まりのようです。

964 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 23:36:43.88 ID:otGfCOfF0.net
またオプチャで投稿できなくなったんだが
どーなってるの

965 :名無し検定1級さん :2022/10/31(月) 23:48:20.05 ID:swNY3Mrh0.net
>>964
荒らすから通報されたんだろ

966 :名無し検定1級さん (アメ MM3d-vThm):2022/11/01(火) 01:14:09.76 ID:1UgzyV2QM.net
>>954
おれは土地売るために宅建士取ったぞw
まあそれだけではだめで宅建業者の登録も取るんだが

967 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9b9-aoSB):2022/11/01(火) 05:34:31.27 ID:aRsXUllT0.net
37

968 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b88-TLpG):2022/11/01(火) 06:15:48.09 ID:8eeHGSeD0.net
37点正に勝者です。
36点完全な合格ですね。枕を高くして眠れます
35点おそらくほぼ合格でしょう
34点50%くらいの可能性で合格でしょう
33点ミラクルありえるかもね

969 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-ItGh):2022/11/01(火) 06:53:36.52 ID:4D6rvW2xa.net
>>965
荒らしてないよ
普通のことしか書いてない

970 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5174-qZDH):2022/11/01(火) 08:19:29.63 ID:0aPVoVTS0.net
宅建ニュース拾ってきました

・老朽化マンションが増加し、安全対策が重要に
・「大規模改修」なら建て替えよりもコストが安く
・法改正で要件を緩和、所有者全員の同意を不要に

政府は分譲型の老朽マンションのリノベーション(大規模改修)をしやすくする。個人が専有する部分を含む改修は現在「所有者全員」の同意が必要だが「5分の4以下」にする案を軸に検討する。2024年度にも区分所有法を改正する。安全性を高めて寿命を延ば...(以下有料版で、残り1040文字)

日本経済新聞 2022年11月1日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08A230Y2A800C2000000/

971 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1374-OoV/):2022/11/01(火) 08:22:10.91 ID:PmRsfIWB0.net
中古マンション売買の流動性が高くなるかもね
法律のちょっとした改正で宅建士の仕事も増えるのね

972 :名無し検定1級さん (スププ Sd33-UGlS):2022/11/01(火) 08:41:46.91 ID:fLTdyGWLd.net
宅建ってか管業の範囲だな

973 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1174-s8Wq):2022/11/01(火) 08:55:06.44 ID:w8xXzO7j0.net
合格の後にかかる費用(不動産実務経験無い人)
こんなですよね

○登録実務講習(1~2万円)
講習を受け、次の手続きすると登録になる。講習受けて登録しない方法もあるが、登録実務講習受講して10年経過で登録実務講習再度やり直しになる自治体もある。
○宅建士登録(37000円)
宅建士の登録
○資格者証の交付(4500円)
資格者証の交付は、登録とは別の手続きが必要
試験合格後1年を超える場合、交付申請前に次の法定講習が必要
○法定講習(16500円)
資格者証の更新や、試験合格後1年超えて資格者証の申請で必要

974 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1174-s8Wq):2022/11/01(火) 08:58:44.98 ID:w8xXzO7j0.net
>>973
○今すぐ宅建士の資格者証がいる人
→当然すぐ資格者証申請までやる
○今は必要ないが、10年以内には必要
→1年以内に資格者証申請までやる
○しばらく宅建士を使う見込みは無い
→試験合格したらその後の手続きしない

金の事だけで考えれば、こんな感じ?

975 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bb-5V99):2022/11/01(火) 09:15:36.06 ID:p0A4s0Qr0.net
>>896
俺以下は不合格ならあなたも不合格になりますが…

976 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-ix8A):2022/11/01(火) 10:17:26.45 ID:haoWOUDra.net
>>921
次スレ乙です
スリーセブンですね

977 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-/Jhg):2022/11/01(火) 10:58:38.92 ID:R8WAKYZo0.net
>>974
実務講習は最後にテストあるんだよね?法定講習にはない?

978 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM95-8tbj):2022/11/01(火) 11:22:30.28 ID:rovee4O/M.net
>>977
10年くらい前に身内が受けた時は最後に〇✕テストあったみたいよ
問題見せてもらったら常識で解けるようなやつだったけど
今は知らん

979 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5174-pVjL):2022/11/01(火) 12:08:01.55 ID:0aPVoVTS0.net
法令制限の博物館って許可いらないのは
知らなかったけど8000平米ならなんか1万平米の切ってるから知らんけどセーフやろと○つけたら偶然当たってたw

980 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-Pdlu):2022/11/01(火) 12:27:41.51 ID:NHbouOpRM.net
>>979


何点だったん?

981 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5174-pVjL):2022/11/01(火) 12:32:27.79 ID:0aPVoVTS0.net
>>980
36点です
博物館をしらない宅建士爆誕しちゃうかもしれんね

982 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-/Jhg):2022/11/01(火) 13:41:55.08 ID:R8WAKYZo0.net
>>981
博物館なんて問題で読んだ記憶に無いんだが。37点です

983 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-T/aR):2022/11/01(火) 13:46:26.59 ID:wSH21GPod.net
>>982
10点サバ読むな

984 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-BpxJ):2022/11/01(火) 14:18:12.91 ID:Cxvfl60bM.net
博物館は載ってるテキストもあるから差がつくな

985 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 695d-HLP5):2022/11/01(火) 14:32:41.78 ID:cOiwyvdA0.net
載っていたとしても、まとめの表とかにだから、
そんな細かい部分まで暗記できないよ。

986 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-/Jhg):2022/11/01(火) 14:34:43.47 ID:R8WAKYZo0.net
>>983
サバ読んでないですよ。昨年は過去問回して30点。今年は解説動画3週、分野別過去問3回し。1週間まえに、TAC当てる。で最後の金土で分野別過去問と予想問題を1回して終わり。

987 :名無し検定1級さん (ワイーワ2 FF63-o+BP):2022/11/01(火) 14:38:36.23 ID:SAu72aWvF.net
>>986
ここで点数報告は意味ないし信用ならんよ
エアプか煽りにきてるだけ
としか見えないよ

988 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-EkOu):2022/11/01(火) 14:40:48.66 ID:SlQfVXrfM.net
博物館知らんけど49点だった俺からすれば合格に影響はないよ

989 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1330-+SD0):2022/11/01(火) 14:42:36.21 ID:Qw5X/Ht50.net
失踪宣告ってテキストに載ってますか?

990 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1174-s8Wq):2022/11/01(火) 14:45:27.42 ID:w8xXzO7j0.net
その手のキワモノ出題は諦めて、基本的な問題の取りこぼしを防いだ方が、合格へ近道だと思うな~

991 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-/Jhg):2022/11/01(火) 15:05:38.84 ID:R8WAKYZo0.net
>>989
見た記憶ない。
通常通り善意を基準に判定したが、間違えたよ。

992 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-6Iiv):2022/11/01(火) 15:14:39.55 ID:q7TKq47Ma.net
失踪宣言な民法30~32条だよ!ネットでみたら

993 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-6Iiv):2022/11/01(火) 15:22:34.48 ID:q7TKq47Ma.net
判例はS.13.2.7
民法32条1項の「善意」の意義

994 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-pVjL):2022/11/01(火) 15:35:17.07 ID:c5UJsioPM.net
失踪と、美術品を選ばせてしかも燃えたときのルールは詳しくなったかな俺は

995 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9b0-n2DL):2022/11/01(火) 15:36:11.94 ID:SqWjCFyh0.net
>>989
有名な判例らしいから、司法試験か司法書士試験のテキストには載ってるだろ。
本屋へ急げ!

996 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9b0-n2DL):2022/11/01(火) 15:37:15.97 ID:SqWjCFyh0.net
>>994
試験に受かったらあげると言った家を自分で燃やした時のルールもな

997 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-iO6U):2022/11/01(火) 15:43:33.67 ID:8p3BaFnS0.net
贋作の絵画を贋作だと思って買ったのに取り消されるとかな

998 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-n5C9):2022/11/01(火) 15:49:47.75 ID:zB8m0BC+a.net
事故で即死した被害者は精神的苦痛を感じる間もなかったから、加害者は賠償を求められない

なんてことはないことにも詳しくなった

999 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9b0-n2DL):2022/11/01(火) 16:03:38.56 ID:SqWjCFyh0.net
1000ならボーダー33点

1000 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1330-+SD0):2022/11/01(火) 16:16:27.76 ID:Qw5X/Ht50.net
1000なら全員失踪

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200