2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part90

1 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 03:51:10.98 ID:L65UDYyp.net
※前スレ
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part89
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1660906807/

本職限定スレです

開業すらできないボンクラ万年補助者は書込

2 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 07:08:24.73 ID:CLXRa619.net


3 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 07:17:00.89 ID:lRBnXYdF.net
補助者もウェルカム

4 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 08:26:09.58 ID:IkmgLr1u.net
祭日だとホッとする。
仕事が忙しくて休みたいわけではなく、何もやる事が無くてボーっとしてても祭日だと許されるからだ。

5 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 09:55:08.30 ID:VBR1kzJC.net
>>1
ありがとうございました

6 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 10:24:18.57 ID:Mpn8zE8G.net
>>3
補助者による暴露は、ここの清涼剤。

7 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 11:21:31.42 ID:gaH54htJ.net
みんな開業したては暇でした?
激安の現況測量はやりたくなくてね

8 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 14:12:25.36 ID:w3ni9S3d.net
金がないならやればええ。安い仕事やたら毛嫌いする2代目調査士とかいるけどあいつら開業の苦労知らないからアドバイスとかなんのあてにもならんぞ。

9 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 16:03:08.70 ID:9qmxId9Y.net
やる事無いならゴルフやろうぜ

10 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 16:54:46.53 ID:D/DnHZYi.net
不動産屋は、調査士の足元見て、
良いように使う?

不動産屋に現場案内してもらうとき
調査士が運転する車の
助手席に不動産屋が、自ずと同乗してくること
ある?

11 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 18:05:51.86 ID:miqBkkt7.net
ゴルフやると仕事くるかな

12 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 18:06:51.02 ID:rfqh6cRq.net
いいように使われるのがなんか問題あんの?
仕事くれるなら不動産屋の態度なんぞきにならんわ
先生ぶって仕事してると客なんかすぐ離れるぞ

13 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 18:45:59.88 ID:IkmgLr1u.net
>>12
そういう考え方もあるよな。
金さえ払ってくれるなら、越境だろうが掘削承諾だろうが何でもやるよって。
頑なに拒否してる奴の気がしれん。
我々個人事業主は金稼いでなんぼだよ。

14 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 21:08:01.20 ID:gKYDPdEC.net
保守終わってないやん

15 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 22:15:56.02 ID:D/DnHZYi.net
調査士にとって
不動産屋とのうまいつきあい方あるの?

16 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 09:35:06.12 ID:TQI+jmzk.net
>>13
いや、ちゃんと報酬くれるなら全然やるよ
報酬は払わない癖に早くしろ、いつまでにできる?あれもやれとか言ってくるからそういうとことは仕事しないって言ってるだけ

17 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 09:51:59.09 ID:9KYM0vDy.net
最近不動産屋からの仕事が無くなったのでストレスもなくなった。
その分稼ぎも減ったので違うストレスが出てきた。
子供が大学卒業するまでの辛抱だ。

18 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 13:17:42.31 ID:gKQF/vMB.net
覚書でしくじっても保険使えないからな

19 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 14:11:54.57 ID:yGUz6k6Y.net
覚書では調査士の名前でてこないけどな。
もちろん信用は失墜するが、

20 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 19:04:11.09 ID:6948ANcZ.net
作成者欄を空欄にしておいて、依頼主に直筆で自分自身の名前書いてもらえば良いのよ
どうで依頼主は「甲」のとこに署名捺印するんでしょ?

21 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 19:44:54.88 ID:9KYM0vDy.net
覚書でしくじるって、一体何をしくじるの?
越境してたと思ってた雨樋が実は越境してなかったとか?
たとえそうであったとして、調査士に何の責任があるの?
実は越境してなかったら、ああそうですか、良かったですねで何も損害賠償の対象にならないだろ。

22 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 20:44:36.20 ID:RNZDIfE8.net
実務経験1年で開業して大丈夫かな?

23 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 21:38:43.49 ID:PM0tlsaR.net
>>22
大丈夫なやつはそんなこと聞かない
だからお前は無理

24 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 22:08:26.16 ID:mvy/tncr.net
>>23
お前が無理

25 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 23:03:01.92 ID:egFnNw0v.net
3ヶ月で十分
逆になんで1年もやってるの?

26 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 23:20:17.87 ID:5eWKr1iY.net
実務経験なんか多少あれば問題ない。
仕事を取って来る能力が有るか無いかやで

27 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 07:34:29.69 ID:8qBbzAXD.net
でも変な仕事されると後々めんどくさい思いすることが多いんよ

28 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 07:40:37.67 ID:0Qqypeea.net
自分がどれだけ仕事こなせるかで判断するべきなのに、未だに年数で独立可能か聞いてくるんだな
何々は出来るけど何々はやったことが無い、独立可能か?って聞いてくる方がよっぽど具体的で答えたくもなるわ
修行年数で何回もアドバイス求めてくるクソ補助者はいつまでも独立できねぇわw

29 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 12:06:18.28 ID:XS7bbdr8.net
だから前スレをボンクラ万年補助者は書き込み禁止にしたんだよ

30 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 16:31:05.49 ID:6vAtSiox.net
行政書士も持っている調査士
少なくなってる?


全国でどのくらい いる?

31 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 17:04:56.08 ID:D8hHWzlY.net
白書か何かで割合載ってなかったっけ
忘れたけど
うちは田舎なので農転や墓地経営でよく使う

32 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 18:49:30.34 ID:BhDpdRpn.net
>>24
独立できない無能補助者は書き込み禁止なw

33 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 20:32:32.45 ID:E9GX8wA/.net
>>28
半年もやればできんだろ

34 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 20:46:08.70 ID:z8CU+Mq2.net
近傍に公共の基準点があって2点は近くだけど3点目が結構遠い場合どうしてる?
スタート地点に2点連続してある場合はどっちを器械点でどっちかを後視点にするけど開放トラバースになっちゃって精度の確認が出来ない
端と端にあって無方向トラバースの場合は距離は計算出来るけど角度が担保されない
だから3点以上が推奨されてるんだろうけど
地積測量図に二点しか載せていない先生も結構いるけど自分は怖いな
結構遠くても3点目を使用して単路線結合にするか、Y型にするかだけど中には「何百メーターも
離れたとこに取り付けるなんて非効率だ」って主張する先生もいるしね

35 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 21:23:59.81 ID:BhDpdRpn.net
>>34
結構遠いってどのくらい?
300メートルくらいなら結合するけど500なら任意で行くかな

36 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 21:27:15.24 ID:ztaM/uHB.net
ゼンリンの地図使う時、著作権のシールつけてる?

37 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 21:49:15.36 ID:Fo0vVcxM.net
>>34
お前素人か?よく開業したな笑

38 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 22:23:00.06 ID:k7nUU7Ll.net
即独立した人って業者に何年くらい経験あるんですか?
って何て答えるの
最初の営業したときとか、世間話で何年修行されたんですかってなったりするけど

自分も元不動産屋だったんだけど、
業者からしても未経験で仕事大丈夫なん?って思う

39 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 09:05:38.78 ID:1PqMZYGU.net
>>28
どんだけできるようになってから独立したんだよ?

40 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 09:43:45.80 ID:ECf42RyT.net
>>34
2点なら怖くて使えない。
3点目も100m以内に無ければ任意でやる。

> お前素人か?よく開業したな笑

こういうクソみたいなレスが一番要らない。
まずは質問に答えてあげろ。
それからバカにするなり罵倒するなり気が済むまでやれば良い。
どうせ補助者のなりすましがストレスの吐口にしてるだけだろうけど。

41 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 14:41:35.24 ID:tWpogTf0.net
GNSSぐらいやれよ素人がw

42 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 15:27:33.53 ID:9r20QLEr.net
不動産屋が未経験のど素人に依頼する奴おるかな?
資格もない左官ですら未経験で独立するバカおらやんやろ、でき悪すぎるから
なんで測量だけそんな奴おるんか考えたんやけど
測量の出来を正確に比較できんからやと思うわ
測量って10年後ぐらいにしか再測量とか検証せいへんからな

43 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 15:47:51.88 ID:HiffAJrA.net
>>42
自分もそう思います
年齢や家族の事もあって即独立や1年修行して独立開業考えてる人いると思うけど
即独立して、相手から狭あい、掘削、境界確定、分筆の可否等に聞かれた時にちゃんと答えられるのかと
確認して折り返し連絡します。ではやっていけないよ

1年程度修行して独立開業ってのも、雇う事務所があるのかという点と、1年で独立開業予定言わずに働いたとしても、田舎だと狭い世界だから潰されるよ
誰々っていう最近登録した調査士、うちや過去の事務所で問題おこしたやつです気をつけてください。って知らない調査士から電話かかってきた事ある。電話する方もどうかと思うけど

44 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 17:58:30.10 ID:1nqGDwIx.net
実務経験何年とか聞かれたことないけど
適当に10年とか言ってバレることあんの?

45 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 19:24:10.23 ID:loGgmZrB.net
関係ない人が入って来れる業界じゃないんだよ
基本は世襲のみ

46 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 19:25:53.08 ID:l+ZmeAbF.net
んなこたあない

47 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 19:30:04.64 ID:iSFXznow.net
この仕事の肉体労働度って建設作業員が10、
他の士業が1としたらどれくらい?

48 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 19:31:28.35 ID:loGgmZrB.net
>>46
願望じゃ意味がない

49 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 20:02:01.99 ID:PrPz007p.net
>>44
田舎は知らないけど、
都会の大手不動産業者は登録制で登録要件で履歴書出す必要あるよ
別に調査士に限らず、司法書士や大工もだけど

即独立でも嘘ついて業務経験5年とかやってもバレないだろうけど、何か問題おきたときに登録するときに嘘ついてる引け目あるけど大丈夫?
大手は顧問弁護士いて、相手に無理いわれてもこっちが業務経験嘘ついてたら負けるよ

50 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 20:03:48.60 ID:PrPz007p.net
>>48
他の士業が0.1なら10000
調査士は土方要素強いよ
杭入ればっかり

51 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 20:39:23.62 ID:jm8ua/1C.net
>>48
読み違えてたわ
他の士業が1なら、9.9じゃないかな

52 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 20:40:15.67 ID:WR8xByjN.net
>>47
失礼
こちらへの返信でした

53 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 21:32:20.34 ID:RjtDW5s/.net
狭あい道路は防災の観点から自治体が力入れていて調査士会に協力要請あるから業務に関係あるとは思う
しかし、堀削とか越境なんて調査士関係無くない?
堀削は工場業者が交渉したほうが説明が詳細だろうし越境なんて物の帰属の問題なんだから弁護士の分野でしょ?
中には地下埋設物の調査とか言い出してるトンチンカンがいるけど、それは解体業者や地盤調査屋の分野じゃないか?

54 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 22:11:49.22 ID:TIV33lUK.net
せまぁいどうろ

55 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 23:34:27.79 ID:SqjRHc55.net
>>53
あなたは調査士ではなくて素人の人ですよね
こういう実務知らない人は不動産屋とやり取りできないよ

56 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 00:13:58.57 ID:X6ozNtQT.net
奈良のA先生w
たまに良い事を語るなww

57 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 00:52:19.47 ID:8QzCQ5DE.net
>>55
おまい仲介の不動産屋だなw
何でもかんでも調査士にやらせるなよww
テメェでやれwww

58 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 01:19:57.83 ID:9r4iCqV7.net
>>40
なら答えてくださいよ?全て業務を覚えてから開業じゃ何年後になるかわからない。どの程度の実務が出来るようになれば開業するタイミングなのか?

59 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 08:01:38.83 ID:GNGqCyJG.net
>>58
質問に答えないでバカにするだけのレスがクソだと言ってる。
クソだと思う質問はスルーすれば良い。
何年で開業かなんて他の人が答えてるし俺はバカにするだけのレスはしていない。

60 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 08:04:20.46 ID:31gpPtdT.net
敷地調査やられてる方ってどのタイミングで請求してますか?
メーカーから表示の時って言われて困ってますw
ちなみに現況測量と敷地調査で4万って安すぎですか?

61 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 09:39:41.64 ID:umh+Xetm.net
>>58
そういうのに答えなんてないし
人育てる目的で人入れる事務所もない
開業できるかどうかなんて知ったこっちゃないってのが普通
だから世襲とか測量会社出の人くらいしか開業しないし続かない

62 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 10:50:01.41 ID:0NGu82oB.net
>>60
地方ならそんなものでは
都心の方は現況でも10万単位で取ってるみたいだけど
決済の時にまとめて払うからと言って保存設定まで終わってからの支払いのメーカーも結構あるね

63 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 11:54:13.59 ID:13Z7YBOH.net
デリカミニが最低地上高を上げてくれるなら作業車に良さそう

64 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 13:10:58.99 ID:V451EB7O.net
>>60
基本終わったら直ぐ請求でしょ
最低でも7万から

65 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 13:24:50.59 ID:EphVsNVx.net
報酬規定が撤廃された直後が一番単価的には酷かった
報酬規定が撤廃される前も、満額とってて高額なバックマージンが常態化してたけど
昔は覚書なんて今ほど毎回とらされなかったし、境界の確認書が無くても登記は通ってた
今でも補助者による隣地の確認書に勝手に署名捺印とかあるけど、古いベテラン補助者に聞くと当たり前の様にやってたらしいしな
今は手間ばかりかかってる割には本当に儲からない
そりゃあ人を育てる余裕も無いわな

66 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 16:19:18.30 ID:31gpPtdT.net
>>64
地域はどのあたりですか?

67 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 16:20:18.35 ID:31gpPtdT.net
>>62
グンマなので正直田舎ではありますw
地方の相場はこの位なんですかね

68 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 18:22:33.52 ID:mSdYU3ry.net
1現場4万なら1日2現場行かないと採算取れんな
毎日現場行けばそこそこの金額なるんじゃない?
まあ、俺は絶やらないけどw

69 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 20:17:44.78 ID:vExqEx9F.net
下請けに7掛けで出してやってくれる人が
いれば適正価格

70 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 20:51:42.84 ID:0NGu82oB.net
>>67
うちも北関東だけどそんなものだわ
これだけ物価高が続いているのだからそろそろみんなで単価上げていかないと食っていけなくなるけど
必ず抜け駆けする奴がいるから上手くいかない

71 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 21:58:47.45 ID:n+z/JSAX.net
ウクライナ侵攻とロシア制裁による
物価高とコロナ不況で

不動産売買や土地をきちんとしようとする地主は、減ってる?
調査士や司法書士の仕事は、減ってる?

72 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 22:25:46.62 ID:n+z/JSAX.net
ハウスメーカーの
土地家屋調査士の仕事は、 
減ってる?

73 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 00:25:27.59 ID:TCbyyRaw.net
ブリ先生w
相変わらず話を盛ってくるなww

74 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 08:39:55.71 ID:TYGiOobX.net
着工件数が減ってるからねえ

75 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 13:06:30.42 ID:U3jUwInD.net
>>72
メッチャ忙しいよ
表題も月60~100だし

76 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 13:51:00.49 ID:/YH92QpU.net
>>75
すご
うらやましい
どうやって営業するんだ

77 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 14:45:39.95 ID:Gjxg7Y/9.net
そりゃもうゴルフよゴルフ

78 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 15:07:38.16 ID:Kzi9vJcV.net
建物はうらやましいな、うちは土地メイン
やから手離れ悪い。

79 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 16:20:15.19 ID:Ht7hpjW3.net
ゴルフすごいなあ
貧乏人だからゴルフなんかやったことないわ
建物だとでかい得意先一件できれば、それだけでやっていけるよな

80 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 16:47:42.49 ID:GYM6QUJk.net
建物だけやってるわけないだろ
それ以上に、土地やらされるんだよ
決済日決められてそれに向けて追いまくられるぞ
世の中そんな甘い話は無いから

81 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 16:50:00.09 ID:YuS/zbHb.net
訊いてばかりいるんじゃねえよ お前には無理

82 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 21:51:10.72 ID:WtFrC8ou.net
おはちゃんや ばあちゃんの不動産屋で
逆ギレしたり威張ったり、責任をなすりつけようとする人
多い理由は何?

83 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 23:05:31.57 ID:wi7ryndk.net
表題月100件ってどんな地域だよ
大手4社と取引してるうちでも月平均30件くらいだわ

84 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 23:24:18.11 ID:inZBJ8Tx.net
>>83
ネットの世界は言ったもん勝ちだから気にする必要ないよ。
実際にそうなのか検証のしようが無い。
年収1億円だよと言っても、誰も確かめようが無い。
このスレではないが俺もたまに嫁は石田ゆり子似だと言って現実逃避している。
実物は、、、、
表示月に100件も誰も確かめようがないでしょ。
言ったもん勝ちだよ。

85 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 23:57:01.39 ID:yu9s0rL3.net
賃貸マンションとか?

86 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 23:57:49.62 ID:yu9s0rL3.net
分譲マンション

87 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 08:28:06.87 ID:jZHdZ87e.net
>>66
北関東だよ

88 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 10:45:13.94 ID:GCz9TJ4b.net
開業したタイミングなんで教えられないんだよ?未経験でも公職で実務覚えてやっていってる調査士周りにもいるだろ?

89 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 11:13:24.86 ID:8t8SiXuM.net
そんなことも分からないバカなお前は10年修行やっとけ

90 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 11:14:03.12 ID:HHimIlnO.net
そう思うなら周りの調査士に聞けやボンクラ万年補助者君
毎回毎回スレ荒らそうとすんなボケ

91 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 16:22:08.63 ID:swe9RqTs.net
決済の場で司法書士に物件の説明をさせる

調査士に掘削同意とらせる

とか、仕事に関係無い事をさせる仲介多すぎ
バックマージンに関しても司法書士や調査士は懲戒になるのに貰う側の仲介はお咎め無し

92 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 16:34:27.85 ID:twW6gEEE.net
>>40
後視、前視の取付ならもっと距離あってもやれよ大丈夫か。測量の理論もわからい素人だな笑。

93 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 16:44:31.26 ID:twW6gEEE.net
>>41
こんなアホを臆面もなく晒して基準点測量とか任意座標とか お笑いコンビか笑。

94 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 17:09:05.36 ID:m4lT5xOP.net
>>92-93
どうした?
仕事でミスして本職に怒られたか?

95 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 19:08:21.08 ID:rGTx0cQx.net
>>90
ごちゃんでしか存在意義を見いだせない仕事できねえカス調査士www

96 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 19:25:26.77 ID:fykNajPU.net
補助者はゴミ以下だけどなw

97 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 19:29:53.52 ID:uHVBMGBw.net
盛り上がって参りました

98 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 19:47:42.64 ID:WfQMJA/o.net
調査士開業のタイミングは嫁を説得
出来た時やで

99 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 19:57:45.99 ID:bgb8qhW3.net
俺は偏見、差別、レッテル貼りは嫌いなのだが>>92>>93の様な補助者を見ると、やはり補助者はゴキブリと同等と思わざるを得ないのかなと思ってしまう。
極少数の基地外補助者の為に補助者全体がゴキブリ扱いされるのは勘弁してくれよと思うのかも。
ま、それが嫌ならとっとと本職になりな。
本職になりすましてレスしてないでさ。
そうとしか言えないよ。

100 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 20:04:20.12 ID:Vp+LhM2K.net
人が入って来ず去っていく業界って質が落ちるね
ここも年々酷くなっていってる

101 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 22:04:02.15 ID:H56YcgWF.net
2点ありゃいいじゃん。
一筆だし

102 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 22:16:47.22 ID:51H3qWoB.net
かおくん先生とw
とちかおくん先生ww
名前は似ているけどレベルが違いすぎるwww

103 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 23:28:17.31 ID:twW6gEEE.net
馬鹿過ぎる笑

取付は方向角の取付だ笑。

104 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 23:30:35.01 ID:Ocgu9K6Y.net
たまにいるコミュ障の客
本当に困るわ
電話しても絶対に出ないし、自宅に行っても出てこないし
一体どうすりゃいいんだ
担当営業に連絡とって貰おうとしたら営業も連絡とないとか言ってるし
どうやって契約したんだろうw

105 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 23:38:47.98 ID:twW6gEEE.net
書いてある内容だけを問題視すれば良いだけなのに補助者とか笑。
レッテルを貼ってるのはどっちなのか小一時間考えろ馬鹿者。爆笑

調査士の基準点測量で要求されるのは4級基準点測量だ。3級基準点すら準則でマニュアル化されただけなのに。GNSS測量しろとか滑稽過ぎるのにも程がある。その費用はどこから出るんだ?民間測量で。お前の自己満足の為に顧客が金払うのかゴミクズ野郎。

106 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 23:49:18.92 ID:twW6gEEE.net
馬鹿は俺様にごめんなさいした後でないと書込み禁止な。

107 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 00:00:08.43 ID:Jql8/Hy7.net
ひとつ訂正があるな。

>>99

お前はお前が大嫌いだとか言ってるレッテル貼りのウンコ野郎って事だな。

108 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 13:47:32.58 ID:KDzqeTYA.net
何年修行もしくはどの程度実務覚えたら開業出来んだよ?カスどもw

109 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 15:07:00.58 ID:KpEBx2Im.net
お前は一生補助者やってろw

110 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 15:36:15.89 ID:G1LV34PI.net
少なくとも基準点測量と画地調整は出来るようになれ

111 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 15:38:45.14 ID:+FDAzVnM.net
2点しか街区多角が無い場合は、チェックとして節点も観測しておくんだっけ?

112 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 17:50:01.33 ID:vIs5aXtL.net
>>109
余裕がねーよwww

113 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 18:40:38.85 ID:U0JSK5gr.net
話を聞いてると居心地の悪いブラックな事務所ほど合格してる
二世がなかなか取れないのはこれだな

114 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 19:51:19.21 ID:7zeIJLJ3.net
区分建物、マンションの分譲って一戸建ての建物表題と必要書類何が違ってくるの?

115 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 21:31:14.36 ID:WTt1EwjO.net
規約を公正証書にしたやつとかじゃね?
知らんけど。

116 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 21:38:41.52 ID:QyaYghbM.net
ぶっ飛ばすぞおい。

117 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 22:01:26.16 ID:f5t/y3wb.net
田舎で3ミリや2ミリ
気にする高齢の地主
いたけど
どういう人そういう人は?

そういった人は
最初 優しそうに見えたけど
おお外れ。

正式な立会前なのに
鋲を打った業者いて
その業者にミリの違いで
怒ってた。

118 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 22:05:17.09 ID:/nfXdG1t.net
そりゃ立ち会い前に境界標打ったら怒るわ

119 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 22:56:18.19 ID:f5t/y3wb.net
>>118
田舎で3ミリや2ミリ
気にする高齢の地主
いたけど
どういう人そういう人は?

120 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 23:18:24.16 ID:HyhTueiw.net
>>119
普通に地雷だろw

121 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 23:23:46.98 ID:f5t/y3wb.net
>>120
地雷とは?

122 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 00:00:16.84 ID:6GLCamNm.net
踏んだら爆発する道具だよ

123 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 00:01:40.63 ID:EKbBdzM6.net
基地外クレーマーのこと。

124 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 06:56:31.06 ID:s0buRuSV.net
RTKが任意座標になった

125 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 07:40:01.15 ID:wtvOcor4.net
>>124
どゆこと?

126 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 09:10:05.61 ID:6zZaV9HE.net
>>123
 登記なら元々そうだぞ。

しかし、>>99とかほんとゴミクズ野郎過ぎてごめんなさい出来ずに逃亡かよ爆笑。
こんな、インチキ調査士(ひょっとしたらお前が補助者が失笑)が本職ヅラして大丈夫か?
こんな、インチキ調査士が立会して署名と印鑑証下さいとか。俺なら全力で拒否するね。
拒否したら、クレーマーとかガイキチとか毒づくんだろうな嘲笑。自らを省みて反省の弁述べてから仕事しろよ。迷惑だ。

127 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 09:41:40.26 ID:6zZaV9HE.net
受信機2台とTSと補助者最低一人つけて基準点測量して一筆地測量するならやれば良い。

で、それを零細調査士が負担出来ると思ってるのか笑。で、顧客にその代金を請求して顧客はお前の自己満足の為に要らぬ費用を負担させる。迷惑だから消えてくれ。

128 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 09:57:01.40 ID:6zZaV9HE.net
訂正>>123でなく
>>124
>>125
ごめんなさい。

129 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 10:20:44.85 ID:/ORX4ukT.net
まさに貧乏人の発想だなw

130 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 10:36:22.34 ID:6zZaV9HE.net
また馬鹿がいるな。

顧客は高給なお寿司もハイスペックな車も求めてないの。
顧客が求めてるのは確かな境界(筆界)

131 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 10:40:45.64 ID:6zZaV9HE.net
そんなに必要ならVLBIでもお前はやってろ笑。
愚か者。

132 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 11:57:36.51 ID:UJ8bxI/J.net
RTKの間接観測法なら境界測量で使える精度が出ると思ってるけど駄目ですか?
実地で実験してないから確証が持てない

133 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 12:54:23.75 ID:1a/SiKw9.net
何だかイキってる奴がいるけど、測量屋か?

134 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 13:33:44.81 ID:wtvOcor4.net
たまにキチガイが降臨するな

135 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 13:50:11.08 ID:+PS1a9zY.net
全く内容のない憶測(だけ)書いててアホすぎるな笑。
煽るならもっと捻り聞かせる。
内容のあるレスしろつ〜の。

>>832の質問に回答してやれよ笑。

136 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 13:53:23.05 ID:+PS1a9zY.net
訂正

効かせる
>>132

137 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 17:25:01.22 ID:G4UV1jgX.net
だったらお前が答えてやれよ
分からねーと思うけどwww

138 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 18:50:44.00 ID:1a/SiKw9.net
測量会社と兼業の人以外GNSSなんて詳しい人いないだろ。

139 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 20:19:55.58 ID:t6WTe8Oo.net
>>135は必死にググってそうだなw

140 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 09:29:12.16 ID:T2cT/yHF.net
>>113
先代はしこたま稼いで土地建物も残してるし、二世はがむしゃらに働かなくても何とかなるって思ってるんでしょ

141 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 11:13:38.71 ID:Fkm1RARp.net
でも調査士も世襲がかなり進んでいるな
大都市圏は知らんけど田舎の方はかなり多い
だから新規参入はほぼ無理

142 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 11:31:21.56 ID:NooIlq+E.net
田舎って役所に勤めるか教師くらいしかまともな仕事ないんでしょ?
調査士に限らず土建屋とか農家とかも跡を継ぐのが1番楽なんでしょう。
跡を継げない次男三男は都会に出るしかないよね。
田舎は世襲だらけ。

143 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 12:52:43.55 ID:syJIYIIv.net
東京や、その近郊も世襲は多いよ
何年か前に懇親会で連合役員が全国的に世襲が登録する傾向にあるって発言した
もうそういう業界なんだよ

144 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 13:12:49.40 ID:JndflyXb.net
都会は仕事多いからまだ良いけど田舎は不動産屋とか建設会社とか少ないから世襲に牛耳られていると仕事なんてほぼゼロだからな
公嘱も古い事務所やコンサルにべったりだから仕事取れないし
あるのは個人の客くらいだけど、田舎は確定も登記も殆どしないので本当に年に1件とか2件とかそんなものだわ
コネもなく田舎で開業したら年間売上30万とかそんなものだと思うw

145 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 16:07:19.73 ID:11f90Wt8.net
>>144
都市部でも一緒ですよ。予備校で何年か前から高齢の調査士が廃業するから
ねらい目の資格ですとか宣伝してるみたいで、素人さんが仙台の先生の講義うけて
飛び込み営業してるけど、やっぱかなり無理あると思うわ
仕事も減ってるし、勉強して飛び込みだけで仕事取れとかの講義もなんだかなぁ
土の真ん中にコンクリまいて金属標入れるの止めるように仙台の先生言ってくれんかな

146 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 16:48:22.45 ID:0dSxCW3z.net
ここには測量の素人しかいねーんかwww

147 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 17:02:26.33 ID:X6uQMI1w.net
測量屋いきるなよ
お前たちに境界確定はできない
やってたら豚箱行きだ
測量屋と調査士は畑違いだ
GNSSなんか必要ないわ馬鹿
毎日広大な側溝や高さを測ってろや馬鹿

148 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 18:03:55.56 ID:LCNyr66O.net
用地測量をご存じない?

149 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 19:01:19.43 ID:rvCZ/sQJ.net
役割分担ってのがあってだな、測量の素人は調査士がプロは測量屋がやるんだよ。

150 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 21:44:19.97 ID:VwxvV4ED.net
測量なんて誰でも出来るし、そんなものに必死になって法律の勉強しない奴はいつまで経っても三流だわ

151 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 08:11:48.17 ID:m0aJJAs5.net
仙台での研修とかってもうやったのか
なんか役に立ったのか?
ただの自己啓発セミナー?

152 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 10:01:20.00 ID:JRoc7Eed.net
セミナーなんて役に立つ訳ない
そんなので上手くいくくらいなら世の中みんな大金持ちだわ

153 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 11:27:59.80 ID:32wXcguH.net
TSの設定でミラー定数-30のやつ
消せるんだぜ。
これを知合に教えてあげると喜ばれる。

154 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 12:38:18.48 ID:9hbc/slh.net
何言ってんだこの馬鹿w

155 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 13:06:27.39 ID:QZKLzUr3.net
測量屋は登記に絡む測量はできないんだよバカ!
法律の知らないバカが三流なんだよ
調査士の測量にそこまで求めるな!ハゲが

156 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 13:13:07.39 ID:QZKLzUr3.net
測量屋はいつまで経っても真夏の炎天下、真冬の極寒下で連日、自己満してろよ!
調査士の測量にそこまで求めてないよ
境界のプロなんだから。

157 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 13:48:31.74 ID:ePJXToWF.net
>>153
わかるわかる。
俺もiPhoneなら天気のアプリで観測場所の気温と気圧がわかるぜって教えると感謝される。
気温は棒温度計でわかるけど気圧がわからないので、アプリで瞬時にわかるとスゲーってなる。

158 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 15:12:25.85 ID:e8242U58.net
>>157
気圧はTSのボタン押したら今の気圧が表示されるやん

159 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 16:01:11.22 ID:ePJXToWF.net
>>158
俺のトプコンの器械にはそんな機能無いぞ。

160 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 16:47:20.33 ID:983/5rKX.net
トプコンは無いのか
トリンブルには気圧測定のボタンあるのよ

161 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 17:18:28.52 ID:0zh+JDn7.net
温度補正ならともかく調査士の測量ならモデルで充分だろ。

普通に、測量も登記も法令、規則に則り行えば良いだけ。問題はその測量法規、理論を知らないで確定測量したり筆界が何かも知らないで境界確定測量する人だと思うけどね。

162 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 17:23:49.18 ID:0zh+JDn7.net
登記に至っては、特別法の規定がない限り土地家屋調査士以外は何者もできないんだから論じるまでもない。

日々知らない事、疑問が産まれて来たら勉強するしかないんだよね。測量士にしろ土地家屋調査士しろ試験で学ぶのは知識もそうだが、わからない事があったら調べるツール、方法などのアタリを知る事を覚えるものだと思うけどね、

163 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 20:03:58.39 ID:AFXeagYZ.net
測量士が登記に絡む測量が駄目なのは測量会社が摘発され逮捕者まで出している事からも明らか(静岡県・愛知県

用地測量に関しては測量会社が行い、以前はその成果を受け取っただけの調査士が分筆登記申請してた
昔は市長村長名で道路拡幅の為の分筆登記した地積測量図が出てたりしたが、流石にそれはマズいと思われたのか近年は見ない
最近では現場にタッチしていない調査士が測量会社(発注元の自治体等)から成果を受け取って登記申請するだけではマズい、
となって、用地測量のその時々にタッチする様になってきた

何でもかんでも「測量士は登記に絡む測量は出来ない」わけじゃなくて、それぞれ役割分担があるってだけ
測量会社が民間の境界確定を行い、提携調査士がその成果を受け取って登記をするって言うスキームは頻繁に見られるけど、
それで懲戒喰らってる調査士は何人もいるはず
非調査士提携とか他人による業務の取り扱いとかで

164 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 20:47:25.15 ID:QZKLzUr3.net
周りで測量会社が用地確定を行い、その成果で登記申請をしてるヤバイ同業はいないはず

165 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 20:51:15.41 ID:bfM6bXlz.net
日々、勉強しましょう

166 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 20:51:37.27 ID:QZKLzUr3.net
163の言うことが正しいな

167 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 21:46:24.48 ID:jjXFU26V.net
そのあたりの事は定期的に役所をまわって啓発活動をするべきだよ
うちの方は会や公嘱協会で地道に活動してきたから最近は道路境界確認や公嘱の一部には調査士が行うと明記されるようになってきた

168 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 21:51:59.43 ID:QZKLzUr3.net
県単位で役所に啓発しないといけないよな
未だにそこの区別ができない役所の人間が多い
土地家屋調査士の職域確保していかないとな

169 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 07:52:41.28 ID:znOu0p1J.net
ウイングネオって200万もするの?

170 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 08:07:50.51 ID:FEcYlqIo.net
調査士側も痛いとこなんだよな
ロクに測量も出来ない、トランシット・トータルステーションの操作もおぼつかない調査士がコンサルの作った地積測量図に職印押すだけ、とか横行してたわけだから
昭和の時代から会員の測量技術を上げていく努力すべきだったし、名義貸し会員の排除に務めるべきだった

171 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 09:36:09.20 ID:budv1sHr.net
>>169
オプションしだいじゃない。ちなみに俺は基準点測量の厳密網入れてる
から200万以上してる。後カラーラスタとか表読み取りとかいろんな
オプション入れたかな。補助者用のCADは最低オプションでやらせてるけど

172 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 21:21:27.34 ID:fP4ifXXT.net
福井は厳密網と縦横断つけたけど120ぐらい
やったと思う。

173 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 21:36:14.56 ID:RBn5eFTd.net
こんな素人が調査士やってる現実www

174 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 22:16:50.71 ID:3P86kQNH.net
私も開業する時にウイングネオを導入したかったけど見積もり取ったら260万くらいになってしまったから諦めて福井にしたわ
もう今更変えるのも面倒なので結局ずっと福井

175 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 22:26:23.59 ID:7kAg3d8D.net
何年修行したら開業できんだ?

176 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 22:30:16.16 ID:nIuuvEkw.net
1週間だよ
さっさと開業しろ役立たず

177 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 00:58:06.70 ID:KWP6NwGm.net
ニコン・トリンブルのトワイスは!

178 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 07:35:34.70 ID:GWR7wADh.net
>>175
20年

179 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 13:37:30.03 ID:6X+yIY8R.net
補助者を何年やっても永遠に開業資金は
貯まらないという現実。

180 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 07:47:23.11 ID:z4aRodIH.net
福井は電話相談に回数制限あるのがゴミ

181 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 10:08:36.80 ID:QwVh9HsJ.net
もっといい仕事いっぱいあるのになぜこの仕事する?
感謝された事もないしなぁ
甥子が独立するからワンマンTS,CAD、車、製図機の見積とったら
今道具だけで700万円ぐらい起業するのにいるのな
事務所や補助者雇うとなればその金もいる
仕事の依頼なければ借金だけ残るからな

182 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 10:53:58.16 ID:HoMzdJVo.net
製図機はいらんで。

183 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 12:12:27.97 ID:ILOg/gcv.net
CADなんざフリーソフトで充分だで
どーせ素人には分からないし自己満に数百万円も出せない

184 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 14:46:05.01 ID:XGsF/MNx.net
身も蓋もない言い方をすれば貧乏人は無理

185 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 16:37:10.88 ID:t+SC1+sf.net
中古で揃えて300万でできるだろ

186 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 16:40:28.78 ID:t+SC1+sf.net
運転資金生活費もみれば結局600万は用意したほうが良いかもな
はたして補助者でそれだけの貯金ができるのか

187 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 16:55:16.44 ID:YMQusnhB.net
みんなどうやって営業してるの?
仕事がないんご

188 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 17:36:39.56 ID:cFFdrcKx.net
大手メーカーから
杭が工事で飛んだので
復旧お願いと、現場監督から連絡がきて
見積しますねと言ったら
怒って、たのまねーて言われた
何で無料でやるんだよ

189 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 18:28:20.21 ID:Z6rMSDAK.net
貧乏人というか道具にお金かけないやつは仕事出来ない
フリーソフトで儲けてるやつなんか見たことないわ

190 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 18:29:53.40 ID:/YRBpe0u.net
先輩方教えてください。
公差についてですが、地図に準ずる図面で乙一、縮尺1/500、地域区分は準市街地の場合の筆界の位置誤差は甲2なのかそれとも乙1でもいいものなのか。
よろしくお願いします。

191 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 18:41:53.29 ID:Emtozu7X.net
フリーで仕事してるけど仕事が沢山ある人は効率的な測量CADを使ってるだけだろう
因果関係が逆だよ

192 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 19:08:01.66 ID:yFib1sO8.net
福井でもアイサンでもどっちでもいいけど金かけてCADソフト買った方がいいぞう

193 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 19:14:51.91 ID:9XhJz36V.net
金かけるって言ったって200万オーバーとかぼり過ぎ
買う人が少ないのはわかるけど、冷静に考えると頭おかしいで

194 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 19:54:53.80 ID:ADa9xHeC.net
200万はオプション付けすぎだろ

195 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 20:02:06.07 ID:2mi86KcO.net
フリー使ってるやつはどこの馬の骨が作ったかわからんプログラムで計算して平気なのか
ありえんな

196 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 20:39:51.02 ID:OchxoKgQ.net
福井からアイサンの2択でしょ
フリーソフトなんかで仕事してるの信じられない

197 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 20:47:34.91 ID:QwVh9HsJ.net
製図機じゃなく大判プリンターやったわ
俺の事務所も暇やよ
だから甥を独立させて2人で協力しながらやって行く事にしてんな
甥は東京で独立するからみんな宜しくな
東京関東周辺やったら仕事あるかな

198 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 21:35:42.55 ID:eISkoB+l.net
>>175
誰かしつこいから真面目に答えてやれよw

199 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 21:42:29.27 ID:Isw9DgDq.net
司法書士からの紹介案件って多い?

200 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 22:25:10.92 ID:OegMatMl.net
>>199
多い。
俺の場合9割が司法書士からの仕事。
大元は税理士だけどね。
相続絡みなので急かされることもないので良いよ。
ただし、数は少ないよ。
嫁の稼ぎがないと一家離散してたわ。

201 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 22:31:56.48 ID:RhccH8/7.net
>>200
ありがとうございます
知り合いの司法書士もいなくて
司法書士経由の仕事した事なかったです
とても参考になりました

202 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 23:07:52.47 ID:pP5Zu2ln.net
相続絡みだと相続税の納税までに土地処分したいとか、急がされない?

203 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 07:39:41.30 ID:TcqLMiWk.net
>>202
そういう依頼者に出会った事ない。
不動産売らないと相続税払えないって人って滅多にいないんじゃない?
よくあるのは買主が見つかって、買主側から急かされるのはあるけどね。
努力はしますが相手のあることなので約束はできませんと言うと普通はわかってくれる。

204 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 08:33:24.99 ID:BadDd8zs.net
どこぞの補助者がやらかすたびに「一人事務所が一番!」と胸を撫で下ろすわけです
訪問販売のブラック企業で「売るまで会社に戻ってくるな!」と恫喝されるみたいに、
「ハンコ貰えるまで事務所に戻って来るな!」って言われてるんだろうなあと拝察

205 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 12:41:44.73 ID:65tgO4su.net
急かしたくせに支払いが遅いと腹が立つ。
登記簿見たら過去に税金滞納して競売にかけられていたから嫌な予感したんだよな。
そういう人はだらしない人が多い。

206 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 12:48:40.16 ID:KTMRK1kJ.net
>>204
ご自分もブラック事務所出身?

207 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 13:18:46.66 ID:Lix60+YE.net
何年修行すれば開業できんだよ?

208 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 13:35:24.03 ID:SOk8B6T9.net
不動産屋は金にうるさいくせに注文が多いから、仕事もらってないけど、意外とやっていけるもんだわ。

209 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 14:57:46.62 ID:IardHLD8.net
>>207
アガルートで1発合格して未経験開業2年目で売上1500だよ。

210 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 14:58:33.23 ID:JsWt8+gM.net
>>209
最短ルート!

211 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 15:27:54.15 ID:7Ww3ZhJH.net
大体小さい不動産屋からの紹介でくる仕事は入金遅いな
たまに入金が1年後とかあるもんな
まあ土地が売れないとお金がない人も多いから仕方なくやってるけど

212 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 17:05:12.76 ID:GTgiAId4.net
実務必携 境界確定の手引

この本買った人、感想聞かせて

213 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 18:59:27.83 ID:OCV7B1HU.net
>>209
本当か?嘘だよな?

214 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 19:42:52.41 ID:EhGy2DHF.net
>>213
宣伝やろうけど
不動産屋が調査士になった感じ
仕事を調査士に振らんと自分でする
友達とか同業から仕事もらてんのかな
バック払いまくってるやろうけど
税務署に調べて貰うように言っとくわ
同じ管轄に大学時の同期の税務署職員おるから
煙ばっかり出てくるとおもうけど

215 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 19:54:24.24 ID:OCV7B1HU.net
ぶっちゃけると実務は開業してからでも身につくから
仕事とるのが問題

216 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 21:01:33.13 ID:EMBWPrzv.net
>>215
それ実感する

217 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 21:14:12.87 ID:7qxY8LbG.net
>>215
TSとCAD使えない状態で開業する意味がないと思うがね

218 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 22:02:19.65 ID:7Ww3ZhJH.net
若い人なら覚えが早いからなんとかなるけど
年取って何も出来ない状態の開業はどうかなって思うな
大体年寄り先生事務所はできる補助者が辞めると廃業状態だし

219 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 22:20:15.46 ID:kURAiOwY.net
結論、最低3年の補助者経験が必要

220 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 23:08:13.92 ID:FR4enQzq.net
そもそも実務出来なかったら仕事取れないだろ
うちの会でもたまに予備校とかネットの書き込みを間に受けて未経験で開業する奴がいるけど
仕事受けても出来なくて全部中途半端で放り出してやったところまでの報酬請求するから
悪評が立って公嘱からも追い出されて廃業という有り様になっている

221 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 23:39:34.42 ID:4TQPIVbr.net
仕事できない人でも需要はあるな
反社系の不動産屋とか

222 :名無し検定1級さん:2022/11/18(金) 00:22:59.94 ID:Hh0QSee8.net
>>220
そんなのいるんだ ワイの周りで聞いたことない

223 :節約:2022/11/18(金) 07:26:49.58 ID:wrwyBD7W.net
木の杭にコーティングスプレーをしてプラスチックの杭に偽装

224 :名無し検定1級さん:2022/11/18(金) 11:40:50.27 ID:L6xSiPbM.net
調査士事務所より測量事務所に勤めた方がいいと思うんだが・・・
測量分からんかったら話にならんし

225 :名無し検定1級さん:2022/11/18(金) 12:51:23.26 ID:0ctS+jt2.net
>>224
測量会社もピンキリだし都合よく用地測量経験出来るとは限らない
入って数年は機械触らせない所も多いしね

226 :名無し検定1級さん:2022/11/18(金) 15:46:56.85 ID:JP3Ffnah.net
実務未経験なら自宅、実家、親戚の家を
確定したらいいやん。
3回ぐらいで、だいたい出来るだろ。

227 :名無し検定1級さん:2022/11/18(金) 19:01:59.64 ID:g8VzW86J.net
>>220
おれの地域では未経験でも先輩調査士が引っ張ってるわ、よい地域かも

228 :名無し検定1級さん:2022/11/18(金) 19:28:43.24 ID:DwEulC8V.net
>>227
どこですか?

229 :名無し検定1級さん:2022/11/18(金) 20:46:49.79 ID:qSbxdMpW.net
>>224
測量会社の確定は根本的に間違いばかりですよ
独立前に半年いた時にここの人間、何十年と何してきたんだ?と思った
でたらめばかりの境界確定で調査士業界では全く使い物にならないエセ知識だったな
測量会社はどこも同じではないか
たまに用地確定図を見るけど、小学生か?と思ってしまう
どこも同じなんだろうか?

230 :名無し検定1級さん:2022/11/18(金) 21:07:09.18 ID:bqi4Lac9.net
>>224
測量会社じゃ何年いても未経験と変わらんぞ
測量会社出身の調査士はたくさんいるけど、そういうのは調査士が測量会社を経営しているパターンだから
調査士がいない純粋な測量会社では話にならん
それなら司法書士事務所とか建築設計事務所とかに務めた方が遥かにマシ

231 :名無し検定1級さん:2022/11/18(金) 22:47:11.48 ID:1SeBlDfB.net
数年機械触らせないって逆に何してんだ
現場なんか初めはTS据えて放射するだけでええやん

232 :名無し検定1級さん:2022/11/18(金) 22:50:39.17 ID:ZO1U7E33.net
餅は餅屋って言うからな。
測量会社と調査士は役割が違うのさ。
それを変に勘違いして調査士が測量屋の真似事してもその逆も所詮猿まね。
素人に毛が生えた程度でしかない。

勘違い野郎に行政書士も多いよな。
何を勘違いしてるのか弁護士の真似事をしたがる奴が多い。

233 :名無し検定1級さん:2022/11/18(金) 23:09:51.50 ID:qSbxdMpW.net
まあ測量会社は境界確定できないし

234 :名無し検定1級さん:2022/11/18(金) 23:39:32.49 ID:ZTTWg4aV.net
未だにそんなこと信じてんのかよw

235 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 00:11:02.71 ID:R9GDB9/Y.net
で測量会社の確定した境界は登記できんの?
質問に答えて欲しい

236 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 00:28:05.84 ID:eNmgwP7t.net
こっちの管轄法務局内では何十年も前の打ち合わせ事項みたいなのがあるな
測量会社が確定したものでも調査士が責任持つならOKみたいな感じだったような

237 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 00:51:05.37 ID:JrXvC4E+.net
測量会社からの依頼は測量士の確定資料を提出して登記してるけどダメなん?

238 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 05:02:52.11 ID:R9GDB9/Y.net
非調査士提携、他人による業務取扱い
懲戒処分に該当になります
もっと勉強しましょうね

239 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 09:06:02.47 ID:H2hRZMvA.net
> で測量会社の確定した境界は登記できんの?

申請代理人の調査士次第だろ?
測量屋がやった境界確認書をそのまま鵜呑みにして確認もしなければ却下なり取下げさせられるだろ。
素人じゃあるまいし、ちょっと考えればわかるだろ?

240 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 09:09:19.48 ID:H2hRZMvA.net
R9GDB9/Yはアスペルガーか何かか?
ゼロ100でしか物事考えられないんだろうな。

241 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 09:26:51.76 ID:XXSO4jkf.net
キチガイはほっとけよ

242 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 11:41:44.96 ID:tZbAKi7G.net
測量会社でも境界確定はできる
それが筆界か所有権界かは知らんが
測量会社の成果で登記できるか否かは別問題

243 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 12:44:43.77 ID:cMl0XNum.net
測量会社に併設で現場に出ない調査士置いとくのは登記させる為だけど大丈夫なのけ?

244 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 13:15:47.58 ID:H2hRZMvA.net
現場に出ない調査士の問題だろ。
そんなの補助者丸投げにしてる調査士と一緒。
測量事務所にお抱え云々とは関係無い。

245 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 14:08:02.56 ID:ReppXeCh.net
調査士法人以外で雇われの調査士って殆どが名義貸しだからな
本人は何もやってない
そもそもCADもTSも使ったことないような連中だし
最近はほぼ全滅したけど私がこの業界に入った頃はまだそういうジジイがまだたくさんいたわ
測量図で逆打ちすると境界がみんな平行に4mくらいずれてて
全部隣地の家の中に来てしまうという衝撃的な事件があって登記した調査士に確認しに行ったけど
「俺はやってねえから知らねえよ!」と逆ギレされた時は呆れたわ
それで実際登記した測量会社に行ったら「担当者が退職しているから分かりません」という測量会社お得意の逃げ口上で終わりだった
奴らの発言をそっくりそのまま調査報告書に書いて申請してやったけど

246 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 14:51:46.14 ID:KDRuW/aZ.net
>>245
んで調査士は責任とったんか?知らねーじゃすまねーだろ?

247 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 17:15:29.27 ID:D5/7tyLn.net
懲戒なんて機能してないから、やったもん勝ちなんだよね
連合や会の人間は「困ったねー」「悩ましいですなぁー」「まあ人の事はいいんですよ」
って感じで終わりだから

248 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 19:30:06.67 ID:qMg+3RJd.net
>>239
測量会社で働く事は役に立つだろ
素人かお前w

249 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 19:43:04.13 ID:OwnksY9X.net
まぁ、周りの噂になるよな
あーあいつかってw

250 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 19:46:03.98 ID:gumX4MfJ.net
>>243
職印取り上げられて好き放題されてるよ
そう言う事務所で補助者してたことある
見てて怖い

251 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 20:48:30.83 ID:k0bjqJ1E.net
好き放題とは?

252 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 20:53:29.56 ID:H2hRZMvA.net
>>248
測量会社で働く事が役に立つとか立たないとか誰も論じてないだろ。
レスの流れ無視していきなりそんな話出してきて頭大丈夫か?
何かクスリでもやってる?

253 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 20:55:02.07 ID:pmfEGaSx.net
>>251
そりゃ好き勝手なすがままにされちゃうって事よ

254 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 23:16:33.79 ID:q80QnZZI.net
測量図で4メートルずれて逃げ切る方法を
教えてほしいわ。

255 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 23:19:15.22 ID:RmEd5phM.net
>>254
実は世界測地系じゃなくて任意でした!
で逃げる

256 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 23:32:29.41 ID:eIRZvsuG.net
測量の間違いは境界点間の点検測量でほぼ発見できるからやろうね

257 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 23:51:04.68 ID:o/PrqTCy.net
>>252
逃げないで答えろや

258 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 02:33:50.59 ID:ZQPZ7DYM.net
>>248
修行先の流れから出てきましたよ

259 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 03:01:20.86 ID:ZQPZ7DYM.net
>>245
調査士法人以外で雇われ調査士は何かメリットありますか?
調査士法人よりも待遇がよいとか?

260 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 06:08:18.98 ID:CYhyX51V.net
2対回で正確に観測するよりw
筆界を数十センチ見誤る方が問題あると思うww
測量士の自己満乙www

261 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 07:24:55.29 ID:HjJ3+tOT.net
>>260
調査士目指すなら測量会社より調査士事務所で働いた方がいいのか?

262 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 09:04:34.22 ID:ZQPZ7DYM.net
>>260それが全てですよww
筆界が分からないから仕方ないww

263 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 09:35:12.11 ID:Fp/goC1n.net
>>257
そんなのその人と修行先の測量会社次第だろうが。
ちょっと考えればわかるのでは?
俺の修行先が測量会社出身の先生だったけど、測量に対する変な拘りがあっただけで調査士の仕事に役立ててる感じではなかったけどな。
その1人しか知らんから後は知らん。

何を突っかかってきてるんだ?
ほんとクスリでもやってるんじゃないの?
面倒くさいからもう絡んでくるなよ。

264 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 09:48:40.72 ID:uJWS04sm.net
>>259
調査士法人以外の雇われは無能がやる事だよ
仕事取れない、仕事出来ない
だから独立できずに安い給料で名義だけ貸しているか補助者みたいな仕事をしている

265 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 09:58:13.27 ID:EBRdEB2d.net
測量会社と言えば路線測量ってどんな風に作業しているのだろう
道路って境界標と図面が全然合ってないよな
役人は測量出来ないし成果物のチェックなんて出来ないからいい加減な成果を納めるのが当たり前になっているのだろうか

266 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 13:43:47.52 ID:pA0J7RYK.net
>>265
路線は工事測量になるんで、そんなん見てない幅員だけ確保できればいいんでない
その成果で官民査定しだすと問題が吹きあがるよな
そもそもそんな測量じゃないんでない

267 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 14:38:46.07 ID:sOfCZmIs.net
幅員と辺長さえ合えばいいんだよ
開発や分譲だって最後はそこだろ
最終的には座標なんかより幅員と辺長で決める

268 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 15:45:05.35 ID:4Mqr/CmZ.net
大阪のF先生w
業界の将来を心配しなくてもww
腐ったなりに回って行くから大丈夫www

269 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 21:10:50.22 ID:ohj1/pi/.net
>>209
ポ○リさん、お疲れ様っす❗

270 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 22:41:21.03 ID:O5vmB0No.net
>>269
おつかれ!
不動産業も儲かってしゃーないわ!

271 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 07:00:52.26 ID:2Sk7/lYq.net
そういえば最近は全然建売作ってるとこ見ないな

272 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 10:15:38.16 ID:fX6VavAy.net
建売は売れないからな
ローカルなハウスメーカーは作ってるところもあるけど、なかなか売れなくて結局叩き売り状態になっている

273 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 13:02:23.63 ID:I4mwIsOA.net
>>270
ポポ○さん
未経験で何で実務バリバリできんのよ?

274 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 16:15:55.10 ID:pXBMFFv1.net
天才だからだろw

275 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 16:25:02.47 ID:qDh+tBnk.net
エースサーベイ入れてるスマホって画面大きい方が使いやすいよな?

276 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 17:59:08.94 ID:B/iOkoS6.net
実務経験の話になると発狂する調査士先生w

277 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 09:30:49.16 ID:vjQuM/0L.net
補助者雇う場合
エクセルワードできるが測量未経験、CAD描けない人でも雇う?

278 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 11:34:25.35 ID:YJBp4DcJ.net
そんなの雇わねーよ
ExcelとWordができるなんて人間として最低限の要素だろ

279 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 12:07:06.10 ID:VXRIs9Wt.net
人としてのハードルを随分と高いところに置いているんだな君は

280 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 15:05:25.19 ID:jFulCTvM.net
CADなんて10分もやれば基本操作は出来るから未経験でも問題ない
測量もうちでは二人一組でやるから未経験でも全く問題ない
現場作業はすぐに出来るから未経験でいいのだけど、中の作業はそうはいかないからな
お客さんや役所でちゃんと打ち合わせできるようになるにはある程度の法的知識があっても3年はかかるし
ド素人だと更にかかる
だからやはりある程度の実務経験が欲しいのだわ

281 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 19:08:07.49 ID:/qflKNK8.net
確かに、建売の新規着工減った気がする
マンション用地にとられて、土地が値上がりしてるのもあるんだろうな

282 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 19:34:53.10 ID:AiqfkmZC.net
来年にかけて大不況は間違いない様だしね

283 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 19:43:26.81 ID:GNdohxPV.net
宝くじに当たってファイヤーしたい。

284 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 19:47:44.73 ID:I47Qtubm.net
30そこそこの
まだひよっこの
何も知らなそうな調査士に対してだけ、
高慢ちきな態度とる
役所の担当者いる?

 
30代後半くらいの境界確認の担当者が、
自分だけに
高慢ちき。

何度も言ったじゃないですか。
私の話意味分かります?

言ったりしてる

仕事で付き合いのある 
調査士の話だと
その担当者はまともだそうな。

だが
その調査士は、70代 だから
その担当者もそれなりの対応するのかな?
 

今度 窓口行った時
その担当に何か言われたら
自分 その担当に怒ろうかな?
「ちょっと失礼じゃないですか!」って。

言われたほうの担当がムカついて、
すぐ警備員呼んで
自分を
役所の要注意人物リスト入りする?

そいつ、最初会った時は、普通の態度だったのに
いつの間にか、高慢ちきになった。 

その担当が、人事異動するのじっと
待ったほうが良い?

人を見て 態度変えてるのかな?

285 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 19:47:45.12 ID:/qflKNK8.net
アメリカのインフレは、これだけ利上げしてるのに収まる気配無し
日本は利上げ出来ないがインフレはマシな方
今後どうなるか

286 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 20:03:15.09 ID:UeHRxndz.net
測量未経験者が地積測量図すぐ描けるようになる?
よっぽど手取り足取り教えないと、結局自分でやるわになりそう

287 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 20:20:55.20 ID:rmR4w8DS.net
>>284
ナメられてんだよ

 

288 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 21:17:04.67 ID:IJgiD9Ij.net
>>284
そんなクソみたいな文章書くやつは舐められて当然

289 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 21:18:54.31 ID:GNdohxPV.net
>>284
お前が悪い。
役所の担当者が高慢ちきになるのがわかる。

290 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 22:06:48.76 ID:/qflKNK8.net
いくら測量士と調査士の役割は違うって言ってもさ、調査士は測量の技術磨かなすぎだろ
もう、世界測地系を採用し始めて17年ぐらい経つんだろ?
未だに路線の組み方知らない調査士もいるじゃん
将来的な地図の整備に役立つように不動産登記法を改正して基本三角点等を使う様にしてるのに

291 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 22:07:38.02 ID:IEHFaEV8.net
>>284
よくこれだけ頭悪そうな文章書けるな
色々とセンスないよお前

292 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 22:23:31.60 ID:rndNc1vf.net
>>284は本当に調査士なのか?

293 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 22:23:46.73 ID:bbRHJLzL.net
>>290
調査士の測量に路線なんていらねーんだよ

294 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 22:32:30.93 ID:GNdohxPV.net
路線なんて、あんなのただの飾りですよ。
半端な調査士にはそれがわからんのですよ。

295 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 23:02:03.68 ID:gSz8sNNj.net
>>284を読んでたらイラっとしたから、役所の担当者の気持ちがよく理解できたわw

296 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 01:13:36.26 ID:NwQJj+Di.net
役人は相手によってハッキリと態度を変えるよ
仕事が出来ない人には冷たくあしらう
後で問題があったら役人が矢面に立たされて批判を受けるから当然なのだけど
はっきり言ってしまえば、来ないで欲しいという事だ
そのあたりは調査士会や先輩調査士も必ず言うだろう
登録した時点で1日目の調査士でも40年目の調査士でも全く同じ立場であると
資格者であり専門家である以上、お客はもちろん役所に対しても教示する側の人間である事が義務付けられている
曖昧だったり逆に仕事の仕方を聞いたりするなど言語道断
そんな人間はどこかの事務所で勉強し直すか廃業するかしかない

297 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 01:15:17.61 ID:5K/oKTWC.net
おれんとこの役所は人にもよるけど大体丁寧に教えてくれるけどな

298 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 06:49:16.33 ID:lkdfgH3L.net
どんなに新点が少なくても厳密で計算するときは点検路線ってボタン押すだろ
そんな大袈裟なものじゃない
簡易網は知らん

299 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 06:55:40.09 ID:eNfvP0+P.net
皆様の事務所の定着率ってどんなものでしょう?
なんせ定着率の悪い事務所に所属しており、気になりました。

300 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 08:31:48.14 ID:qfVdIyzl.net
>>290
技術磨いたり機材投資しても、その分の報酬や時間はもらえない
盛り込んでも高い遅いとしか評価されない
地主や業者の意識が変わらなきゃ、どうにもならん
地主からすりゃ何で地図整備に金出さなきゃいけねぇんだって話だしな

301 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 10:24:03.93 ID:lkdfgH3L.net
街区多角点を使用することにより調査士の手間が増えて地主の費用負担に繋がるって懸念は当時からされてる
しかし我々は、地主が実際に後々申請するかどうかに限らず登記に使える成果を用意する
だからこそ境界確定に職務上請求書が使える
法令に公共基準点の使用が明記されている以上、国民である地主はそれなりの費用を負担すべき
いやなら選挙で変えていけば良い

302 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 12:28:24.03 ID:/b9nwEQu.net
昔は楽だったのかな

303 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 12:48:18.55 ID:G1rrK09h.net
奈良で補助者募集してるけど安すぎやろw
忙しくて儲けてるんじゃないの?w

304 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 14:26:36.19 ID:WHVljKRF.net
>>303
いくら?

305 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 14:43:09.01 ID:mj930SBA.net
うちの地域は街区多角点なんて殆ど残ってない。
残っていても成果を公表してなかったりとかが多い。
だから基本三角点等を使用して分筆だの地積更正やりたくてもできない。
任意座標ばかり。
楽で良いけど。

306 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 14:59:20.58 ID:8cHVf5DX.net
基準点なんて20年くらい前に作って管理もせず放ったらかしなところ多いからな
そのうち東京や大阪みたいな大都市以外は使えなくなるだろ

307 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 15:09:05.24 ID:tf7KW5nW.net
任意座標でええやん
遠くからもってきて路線組むなん愚策だろうが
測量士の成果は合わなくズレるんや

308 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 18:09:35.86 ID:hvkj/YI9.net
任意座標って地積と辺長はだいたい正しいけど座標は全く違うってやつ?

309 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 18:10:21.68 ID:CviNE9T5.net
>>308
何言ってんの?
座標の意味分かってる?

310 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 19:08:05.38 ID:mj930SBA.net
>>308
その通り。
あってるよ。

311 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 19:35:33.84 ID:aCcuX8Es.net
役所が道路工事の度に基準点復元義務付けないから、仕方なく任意座標でやってるわけよ。
国土調査やってても基準点の成果無いですって言う自治体も多いし

312 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 19:49:56.12 ID:5K/oKTWC.net
基準点復元義務つければいい

313 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 19:59:37.54 ID:NwQJj+Di.net
国調や地図作成をやって数ヶ月しか経ってないのに道路工事で基準点が全滅していたりするとさすがに腹立つわ
自分が使う使わないと言うより億の税金を投入しているのに簡単に吹き飛ばすのは国民に対する背信だろう

314 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 20:36:02.50 ID:5K/oKTWC.net
工事をやるなら測量屋や調査士に基準点復元を同時に依頼しなければならないっていう法律作ってもらいたい

315 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 20:51:10.69 ID:byiX0VgQ.net
任意座標でやってる方はGPSは使わないの?

316 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 20:54:33.08 ID:vEg7P1cf.net
復元した基準点なんか使いたくないわ。

317 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 21:05:39.29 ID:8cHVf5DX.net
>>315
お前任意座標の意味わかってないだろ

318 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 21:10:17.24 ID:eNfvP0+P.net
>>317
GPSも謎ですしね

319 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 22:18:31.23 ID:Ow75rpI0.net
高さが必要なければ厳密網なんて使う必要ないぞ
簡易網でやれよ
厳密網なんて公共測量や検定とるわけじゃないのに機械高を統一して据えるのだるいだろ

320 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 22:23:31.65 ID:ZOm5Nqn5.net
>>315
素人は来るなよ

321 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 23:41:57.97 ID:mj930SBA.net
>>315
使わないよ。
使う義務無いし。

322 :名無し検定1級さん:2022/11/24(木) 06:11:15.65 ID:9gw5iVZg.net
GPSだって基準点の成果検定を取らない限り任意座標みたいなもんだからな

323 :名無し検定1級さん:2022/11/24(木) 12:40:18.84 ID:niziwjiN.net
登記情報を預り金として請求してると思うけど、1通332円とかで請求してる?
それとも340円とかに丸めてる?

324 :名無し検定1級さん:2022/11/24(木) 15:21:22.59 ID:FoOLusrF.net
修行先で聞け

325 :名無し検定1級さん:2022/11/24(木) 21:09:32.78 ID:46L+mDHH.net
登記簿取るにも手間が掛かるのに
手間賃0円とかでよく開業したな。

326 :名無し検定1級さん:2022/11/24(木) 21:38:43.21 ID:UDvSk0I5.net
>>324
答えらへんのやったらスルーしてええんやで、補助者君。

>>325
手間代は別に取るやろ。
立替金の話しとるんや。

どいつもこいつもアホばっかり。

327 :名無し検定1級さん:2022/11/25(金) 01:12:16.27 ID:CWJkRgpx.net
補助者未満が補助者煽りしてるの笑えるな

328 :名無し検定1級さん:2022/11/25(金) 07:34:48.62 ID:JykolQAM.net
見積り無料が当たり前だけど、図面取ったり積算するにもお金かかるのよね

329 :名無し検定1級さん:2022/11/25(金) 10:38:42.40 ID:LgCnbzHp.net
>>328
公図とって地積測量図とって隣地調べて現地も結構調査して見積したけど
高いからいいですぅ〜と2秒で断れる。
だからみんなに調査死といわれてます。

330 :名無し検定1級さん:2022/11/25(金) 11:12:48.27 ID:JKesdIbr.net
合分筆含め全ての申請を報告方式に切り替えた。
メッチャ楽でワロタ

331 :名無し検定1級さん:2022/11/25(金) 11:52:32.22 ID:W2RIN50d.net
>>330
いまさら?

332 :名無し検定1級さん:2022/11/25(金) 12:41:52.87 ID:d0XZ3U+W.net
めっちゃ楽だよな
書面申請とかやってられんめんどくさいし

333 :名無し検定1級さん:2022/11/25(金) 12:46:06.86 ID:ZVnkmAu5.net
「見積もり出すので住宅地図、隣地謄本、公図下さい」って言えば大体逃げてくよ

334 :名無し検定1級さん:2022/11/25(金) 21:53:58.33 ID:47eSVQTa.net
今日は現場で知り合いの調査士に会ったけど息子と一緒にやってて羨ましい
うちは後継者なんて見つかりそうにもないから60過ぎの爺さんになっても自分でやらなきゃならないと思うとうんざりする

335 :名無し検定1級さん:2022/11/25(金) 22:39:32.40 ID:UFO8YiWF.net
>>326
実務何年修行すれば開業出来んだよ?

336 :名無し検定1級さん:2022/11/25(金) 22:45:34.44 ID:SI9t+Ql2.net
>>335
お前は何年だと思ってる?

337 :名無し検定1級さん:2022/11/26(土) 10:53:31.61 ID:5//wRIda.net
確測できれば開業できる
ちな俺は6ケ月

338 :名無し検定1級さん:2022/11/26(土) 11:57:05.33 ID:PCeK1QN/.net
逆に何を修行したいの?

339 :名無し検定1級さん:2022/11/26(土) 12:15:46.59 ID:lAXGYbaN.net
俺はいまだに相続関係説明図を何をどこまで記載するのかわからない。
補正にはならないから良いけど、本当にそれであってるのかわからない。

340 :名無し検定1級さん:2022/11/26(土) 12:16:32.45 ID:Odw0iH4h.net
どんな困難にも負けない心の強さ

341 :名無し検定1級さん:2022/11/26(土) 12:29:55.60 ID:N3GAN8tH.net
>>339
相続人と被相続人と無くなった日、無くなった時の住所、それぞれの生年月日と本籍でいいのでは?

342 :名無し検定1級さん:2022/11/26(土) 12:30:14.57 ID:N3GAN8tH.net
>>335
3日

343 :名無し検定1級さん:2022/11/26(土) 12:37:46.73 ID:hN42VzoH.net
>>328
ほんとな
開業した時は仕事が全くなくて相談見積り無料とかデカい看板だしてたけど
相談の9割くらいは建築とか相続登記とか税金の相談で調査士全く関係ないし
見積り出しても相見積に使われるだけでせいぜい2~3割程度しか仕事来なくて赤字だったわ
地域に根ざした調査士になる!とか言ってたけど無理でしたw
出世している叔父様のコネを全力で使って今では立派なメーカーの下請けとなりました

344 :名無し検定1級さん:2022/11/26(土) 12:50:03.48 ID:Xog30B2r.net
Twitterで偉そうに理想語ってる奴らって大体2代目かコネ有で開業したのばっかりでうんざりするわ

345 :名無し検定1級さん:2022/11/26(土) 13:12:00.57 ID:lAXGYbaN.net
>>341
相続人の住所は記載しなくて良いの?
司法書士が作ったのを見ると、相続人の住所記載してるのもあれば本籍だけのもあるので迷っていた。
住所まで記載してるのは親切で記載してるのか、俺みたいによくわかってない司法書士が記載してるんだろうな。
教えてくれてありがとう。

346 :名無し検定1級さん:2022/11/26(土) 14:09:35.02 ID:N3GAN8tH.net
>>344
F本さんおつw

347 :名無し検定1級さん:2022/11/26(土) 15:55:32.25 ID:e7I3q5vE.net
>>345
登記完了後に登記記録に載る相続人の住所は記載するよね
単有なら1人だけだし共有なら全員とか4人中2人とか。
そもそも俺は報告方式で出すから相関図なんて付けてないよ
原本還付請求しないんだから

348 :名無し検定1級さん:2022/11/26(土) 17:55:32.94 ID:o7S7r+q+.net
>>344
リアルも同じだろ
世襲でもなくコネもない人は食ってくのも精一杯

349 :名無し検定1級さん:2022/11/26(土) 18:15:41.63 ID:p5HNa1ei.net
二代目じゃなくても営業力と、最低限の
技術があればなんとかなる。
仕事ない奴は営業努力が足りないだけ

350 :名無し検定1級さん:2022/11/26(土) 18:18:51.68 ID:hN42VzoH.net
営業力じゃコネには勝てないけどな
30年近く取引があった事務所をコネパワーで追い出して入り込んだ私が言うのだから間違いない

351 :名無し検定1級さん:2022/11/26(土) 19:09:50.63 ID:Xog30B2r.net
>>349
2代目がたいした苦労もしてねえのに苦労人ぶったり他の調査士批判してるのが気に食わないだけだ。
普通に営業して普通に仕事できれば1000くらいの売上は行くよ。

352 :名無し検定1級さん:2022/11/26(土) 19:46:53.16 ID:AL1UeOr8.net
>>339
法務局のHPに記載例があるじゃないか。

353 :名無し検定1級さん:2022/11/26(土) 20:12:54.76 ID:lAXGYbaN.net
>>352
だね。
相続人の戸籍は記載しないで良いみたいね。
今まで無駄な事していた。

住民票をコピーしたのを納めなかったら登記所から文句の電話掛かって来た事ある。
戸籍は原本還付で良いのに何でなんだろう?
後「住所を証する書類は還付した」ってのも意味わからん。
修行期間3ヶ月で開業したからなんだろうな。

354 :名無し検定1級さん:2022/11/27(日) 11:20:23.62 ID:x09qWMcD.net
基本的な知識もないのに開業するとかある意味凄いわ
少し難しい案件が来たらどうするのだろう
分からないから出来ませんと言うのだろうか
それとも出来るふりして引き受けて、白い目でみられながら必死に各方面で聞いてまわるのだろうか

355 :名無し検定1級さん:2022/11/27(日) 11:59:55.10 ID:f//WysZv.net
面倒くさいとか時間の掛かる案件はあるけど、そういうのは知識の問題じゃないしな。

356 :名無し検定1級さん:2022/11/27(日) 13:08:20.62 ID:7+MyEE9y.net
安価で受注してなければなんとかなるやろ。

357 :名無し検定1級さん:2022/11/27(日) 13:10:09.28 ID:AySRbNW1.net
ネットで調べれば全部わかるし
誰かに聞くことなんてないな

358 :名無し検定1級さん:2022/11/27(日) 14:36:06.37 ID:f//WysZv.net
個人事業主なんだから試験合格即開業も10年修行後開業も全部自己責任。
世の中も士業がピンキリなのわかってる。
弁護士も医師もピンキリだよ。

359 :名無し検定1級さん:2022/11/27(日) 14:48:04.00 ID:yTxgIqTF.net
正直、調査士から何か学んで役に立った事は何一つない
自分で専門書買って読んだり、役人、不動産屋、地主、保守とかとの
やりとりから学んだことが一番役に立ってる

360 :名無し検定1級さん:2022/11/27(日) 16:00:00.86 ID:O0mJw4wh.net
地主なんて立ち会ってみるまでどういう人間か分からんしな

361 :名無し検定1級さん:2022/11/27(日) 16:03:00.18 ID:7rYxhahd.net
よほどレベルの低い案件しかやっていないんだな
難解な事件は登記官と調査士以外は全く話にならない
私の先生は例に漏れずケチでパワハラ体質だったけど仕事だけは物凄く勉強になったわ

362 :名無し検定1級さん:2022/11/27(日) 16:49:03.55 ID:7+MyEE9y.net
筆特の調査委員やれよ。金にはならんが
勉強にはなる。

363 :名無し検定1級さん:2022/11/28(月) 12:07:16.73 ID:Y9X7xjl/.net
調査員はどうすればなれるの?

364 :名無し検定1級さん:2022/11/28(月) 12:16:12.58 ID:IxFKoff1.net
金にならなきゃしょうがない
道楽者と一緒には行けない

365 :名無し検定1級さん:2022/11/28(月) 12:55:20.24 ID:37YU7zyh.net
>>363
いつでもなれる訳じゃないみたい。
欠員が出ると会から募集のメールが来る感じ。
数年に1回くらいの割合だから、意外と辞める人いないのかも。

366 :名無し検定1級さん:2022/11/28(月) 13:13:16.12 ID:sf/hUtPX.net
調査員になりたい人がいるんだ
うちの地域はみんなやりたがらないから1度なったらなかなか辞めさせてくれないよ

367 :名無し検定1級さん:2022/11/28(月) 13:34:36.67 ID:37YU7zyh.net
> 1度なったらなかなか辞めさせてくれないよ

そっちのほうか。
そうだよな。
納得。

368 :名無し検定1級さん:2022/11/28(月) 21:46:52.44 ID:xcY8tci8.net
ADR使ったことある?
一生使わない気がするんだけど

369 :名無し検定1級さん:2022/11/28(月) 23:23:40.33 ID:ZurJ1JiZ.net
>>359
ほとんどの調査士ってあんま頭よくないからな
けど士業取るぐらいだからプライドだけは無駄に高い
知ったかぶってるだけのやつがおおい
たまによく調べてる人がいるけど、そういう人からは勉強になる
ただ滅多にいないから基本的に調査士から学ぶことなんかないよな

370 :名無し検定1級さん:2022/11/29(火) 01:00:25.75 ID:0ken5dPo.net
補助者初めて一ヶ月目の私に教えてください。
公職の年収ってどんなもんですか?
公職やると民間を請ける時間はなくなるんですか?

371 :名無し検定1級さん:2022/11/29(火) 11:10:48.04 ID:ApZUsKBf.net
マキタの互換バッテリーは安いのに、ボッシュの互換バッテリーは高い謎

372 :名無し検定1級さん:2022/11/29(火) 14:54:06.66 ID:6wdxoydi.net
調査士の交流会とかなんの意味があるの?

373 :名無し検定1級さん:2022/11/29(火) 19:54:15.95 ID:ApZUsKBf.net
交流会は情報交換の場だよ
SNS全くやらなかったり、研修の場にも出てこない先生でも交流会の場には出て来たりする

SNSやメールなんかで表に出せない様な情報交換は交流会でしたりするし

ついこの間、隣の隣の市の先生から交流会で良い情報を得たよ
その先生の連れの調査士が確定の時に覚書を代行しようとしたんだけど、相手が弁護士立ててきてビビっちゃってるって
いくら調査士名の入ってない覚書であっても、隣地が弁護士に対して「あの人が覚書に判押せって言ってきた」
って言われたら逃げられないでしょ
「この覚書は当職の名前は入って無い!」って言っても、じゃあ誰が作ったのかって言われたら逃げられないわな
現在進行形の話だから、ちょっとボカしたけど大事になりそうな感じだから隣の隣の市とは言え怖いわ

374 :名無し検定1級さん:2022/11/29(火) 21:25:32.41 ID:SXMk04oT.net
そういうツッコミが入る調査士ってちゃんと外堀埋めないで物事を進めようとするやつが多いんだよな
チャイム鳴らしていきなり判取りしようとするやつとか
常識がないというか

375 :名無し検定1級さん:2022/11/29(火) 22:39:33.13 ID:0iT98AII.net
>>370
200万くらい

376 :名無し検定1級さん:2022/11/30(水) 00:05:56.57 ID:ZM/Pj8kr.net
覚書なんか作らないのが一番

377 :名無し検定1級さん:2022/11/30(水) 00:35:20.09 ID:A8stwaHH.net
思った
都心の先生達は
どうやって、隣地建物にお互い接する寸前までの距離の建物がある土地で
奥側にある境界標をどうやって観測してるか非常に気になる。

378 :名無し検定1級さん:2022/11/30(水) 09:07:12.90 ID:JMwhL+Vr.net
>>377
現況で良いならノンプリや2階から下げ振り垂らしたり。
確定は体入らないと無理だよね。
計算点では怖くてできない。
依頼者に説明して諦めてもらうか建物の解体をしてもらう。

379 :名無し検定1級さん:2022/11/30(水) 09:43:55.61 ID:DTs/DMpp.net
いくら民法で相隣関係の、地域の慣習があるならそれに従う、みたいな規定があるにしても建築基準法的にはアウトだよな
この規定は民法のその部分に関して建築基準法で特別法みたいな扱いになってるって言う判例があるから
耐火性能満たしてれば良いのかも知れんが、リフォーム困難だし通気性無くて湿気まみれで建物の寿命短くなるだろ
太陽光に晒されづらくなるから、壁の日焼けは少くなるだろうが

380 :名無し検定1級さん:2022/11/30(水) 20:50:09.35 ID:SWTXxIaC.net
>>377
限界まで薄くなって隙間に入る

381 :名無し検定1級さん:2022/12/01(木) 00:46:28.29 ID:sm2hMUy9.net
>>379
民法改正で、ここらへん明かになってくれたら嬉しかったが難しいですよね。

>>378
ブロック塀の横を歩けるだけのスペースがあるところが多いエリアなのが幸いと感じる。
その上で道路確定証明も結構厳しいチェックみたいだから尚更辛いだろうなって思うよ。

>>380
俺メタボ体質だから無理過ぎる。

382 :名無し検定1級さん:2022/12/01(木) 07:38:00.60 ID:qgq2fGqJ.net
修行何年おじさん消えたか

383 :名無し検定1級さん:2022/12/01(木) 13:23:59.95 ID:iZL9Iq0D.net
建物滅失登記で申請人の登記上の住所と現在住所が一致しないので
戸籍の附票と住民票を添付して繋げたんだけど登記官から不要といわれた
これは登記官の裁量なんすかね?

384 :名無し検定1級さん:2022/12/01(木) 15:52:08.37 ID:h8pArh9A.net
>>383
俺んとこは添付したりしなかったりだな

385 :名無し検定1級さん:2022/12/01(木) 18:13:34.74 ID:uhLXQyDJ.net
書類が足りないならまだしも
不要と態々教えてくれるなんて珍しい登記官だな

386 :名無し検定1級さん:2022/12/01(木) 21:32:13.07 ID:w++/U8PF.net
要らねーのかよ
調査報告書に書けばOKなのかな
建物表題のときセットでやる地目変更とか当然のように添付してたけどな
不要の理由がわからんわ

387 :名無し検定1級さん:2022/12/01(木) 21:40:36.76 ID:LwWaqpFH.net
その登記官がおかしい気がする。

388 :名無し検定1級さん:2022/12/01(木) 22:09:27.56 ID:sm2hMUy9.net
>>386
調査報告書でOKかもしれないが
後々で、つっこまれた際に
確認してませんでしたってオチあったら懲戒処分ものだからな

某県では、報告書にはちゃんと記載して現実では確認一切やらずのところが非常に多くなったせいで
現場調査が完全義務化、建物滅失1件でも必ず現場にいくスタンスに変わったからな

389 :名無し検定1級さん:2022/12/02(金) 08:29:45.11 ID:VY6E/r4T.net
ちゃんと繋げて調査書に書けば住民票だの附票の添付は要らないって事なのでは?
流石に一切確認せずに申請する人はいないでしょう。
でも普通の登記官ならそれでも添付しろって電話してくるでしょう。
その登記官だけたまたまだよ。
法定添付書面じゃないからとかで勘違いしてる気がする。

390 :名無し検定1級さん:2022/12/02(金) 08:54:30.49 ID:8fXsTMj5.net
申請適格の確認が出来ないもんな
それが可能なら同姓同名なら申請できちゃうし

391 :名無し検定1級さん:2022/12/02(金) 19:23:56.59 ID:+ia0lHP0.net
隣地が相続発生してるとき、黙って職権で
戸籍取ってたけど、断られたらその旨調査書
に書いたら登記通るってマジ?

392 :名無し検定1級さん:2022/12/02(金) 21:10:45.73 ID:51BMJIp7.net
5chで聞くなカス

393 :名無し検定1級さん:2022/12/02(金) 21:26:16.59 ID:VY6E/r4T.net
>>391
断られるって誰に?
役所に?
職務上請求で断られたならしょうがないね。
その旨ありのままに書いて確認出来なかったけど多分大丈夫でしょうと報告するしかないよな。
あとは登記所の判断だよ。
こっちに責任は無い。

394 :名無し検定1級さん:2022/12/02(金) 22:30:53.27 ID:VY6E/r4T.net
>>392
どうした?
なんか嫌なことでもあったのか?
本職に怒られたとか。

395 :名無し検定1級さん:2022/12/02(金) 22:31:42.47 ID:VY6E/r4T.net
余裕の無い奴って補助者だろ?

396 :名無し検定1級さん:2022/12/02(金) 23:38:43.34 ID:DdkPs6oM.net
>>391
そんな事しなくてもヒアリングで大丈夫だよ
戸籍取るの断られたって書いときゃいい

397 :名無し検定1級さん:2022/12/03(土) 00:37:42.58 ID:8JsytBDc.net
>>391
通常は、法務局にFAXだろ?
それによって対応が変わるんじゃね?
ただの確定測量と違い
法務局が責任を持って答えを出してくれるから、それにそってやれば登記できるんだし

398 :名無し検定1級さん:2022/12/03(土) 08:43:41.21 ID:bO0fvLpn.net
いちいち本人に断って戸籍取ってるの?
職権の意味分かってる?馬鹿なの?

399 :名無し検定1級さん:2022/12/03(土) 09:15:10.27 ID:hdADwMUh.net
>>397
良い地域だね。
うちの地域はfaxで質問ってのは無い。
実際に法務局まで行かないと対応してくれない。

400 :名無し検定1級さん:2022/12/03(土) 13:24:52.85 ID:u//7BXwG.net
職権で戸籍取ったら本人に連絡いかねーの?

401 :名無し検定1級さん:2022/12/03(土) 13:52:02.81 ID:JqeEksG9.net
本人に通知行くかもしれねーから基本的には確認してから取るな
勝手にとっても揉める元だし

402 :名無し検定1級さん:2022/12/03(土) 15:46:23.55 ID:spFsUF17.net
>>399
逆にその場で結論出せないから、資料含めてFAXしてくれって言われてる。
地域によって違うねえ

403 :名無し検定1級さん:2022/12/03(土) 16:50:04.57 ID:8JsytBDc.net
>>399
何県の法務局か気になるわ
関東圏はかならずFAX、直接の相談は絶対に対応してもらえない。
唯一の対応は登録免許税の計算方法ぐらいしかない。

>>398
基本はそうだけど、後で勝手に職権で自分の住民票や戸籍取得されたと
ヒステリックに騒がれた場合にちゃんと反論できる準備は必要だけどな
できなかったら、懲戒処分いっちゃう可能性否定できん。

404 :名無し検定1級さん:2022/12/03(土) 17:35:02.86 ID:bMhwCvci.net
断られるように持っていって取らないのが
一番楽やな。手間暇も掛かるし金も掛かる。
そして自腹やし。

405 :名無し検定1級さん:2022/12/03(土) 21:17:28.52 ID:hdADwMUh.net
>>403
東京法務局は令和2年2月からfaxや郵送でもOKになったようだね。
知らなかった。
数年に一回あるかないかだから、直接法務局に行くのは苦じゃないな。
faxでも良いけど、登記照会票に書いて持って行って直接話したほうが聞きたいこと伝わるでしょ。
その場で結論出なかった時は後日法務局から電話かかって来る。

406 :名無し検定1級さん:2022/12/03(土) 23:04:38.88 ID:8JsytBDc.net
>>405
月1程度で

407 :名無し検定1級さん:2022/12/03(土) 23:06:19.45 ID:8JsytBDc.net
途中で送っちゃった

月1程度でFAXしてる。
分筆依頼で確定測量やってる際
隣地が同意してくれない場合で
周辺の現況測量図と地積測量図との比較も付けて
誤差はないですが、どうすればええっすかって感じで
確定測量のみだと、法務局相談使えないから、マジで筆界特定とかも考えないと行けないとか
下手したら、売主側と相談して謝礼金100万近く用意する必要とかも検討も考えないといけないとかあるからな

408 :名無し検定1級さん:2022/12/03(土) 23:27:55.47 ID:hdADwMUh.net
>>407
月1?
そんなに照会してるの?

俺はややこしい現場がなくて恵まれているみたい。
神様に感謝だな。

409 :名無し検定1級さん:2022/12/04(日) 08:07:06.49 ID:tAQRVG47.net
近隣県で偽造書類で分筆や地積更正登記がされたって噂
書面時代でも起きてたんだからオンライン全盛の今の時代は更に酷いだろうな

410 :名無し検定1級さん:2022/12/04(日) 08:40:16.41 ID:ZRvEDnOc.net
>>403
懲戒とか頭悪すぎるw

411 :名無し検定1級さん:2022/12/05(月) 21:08:02.31 ID:z5mMIvYq.net
ダニングクルーガー効果って知ってる?
詳しくはググって自分で調べてくれ。
何だかこのスレには多い気がする。
妙に知ったかとか俺はできる調査士だ!みたいな奴いるよな。
恐らく本職に成りすました補助者なんだろうけど。

412 :名無し検定1級さん:2022/12/05(月) 22:53:29.25 ID:fOAvapcB.net
その理屈だと補助者にドヤられてる無知な調査士がいるという事になるな
まあ、ここで質問している奴は補助者ですらないのだろうけど

413 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 06:16:29.23 ID:5tjTqXp2.net
道路境界申請出せば、役所が測量やってくれるの?

414 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 06:58:06.39 ID:QJAqgiKU.net
>>413
アホですか?
自分でやるに決まってんだろが
京都市とかは役所が下請け業者に発注するけど自分たちでも測量は当然しなきゃいけない

415 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 08:13:31.19 ID:0+zxr9KS.net
補助者が官民書類偽造して本職が知らずに登記完了したら、誰も刑事罰受けないの?
良くある話の割には補助者や本職がこのケースで逮捕されたって無いよね?
本職が偽造して、それで登記通って逮捕されたケースですらレアだよな

416 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 08:16:32.64 ID:5tjTqXp2.net
>>414
民法上は境界設置は当事者均等、測量は面積に応じてとあるから、自治体は何の法令を根拠に申請者負担にできるの?

417 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 09:56:43.68 ID:+DzgQHgx.net
隣地にも半分請求しなよ

418 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 10:33:02.30 ID:5tjTqXp2.net
>>417


419 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 12:03:25.93 ID:GNAd+vjD.net
測量したくないなら窓口でなんで俺がしなきゃなんねえんだよ、ゴルァ!って怒鳴ればいいだろw
そんなことする度胸もないくせに

420 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 12:37:36.84 ID:yOX169r0.net
誰が測量をしたくないんですか?

421 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 13:03:19.46 ID:oMJ3pg7R.net
測量なんて皆やりたくない
建物と地変だけで食ってくのが俺の夢

422 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 14:23:30.06 ID:rdgrup9o.net
測量って刑務所の受刑者が職業訓練にやるリストに入ってるからね
刑務所の職業訓練リストに入ってる仕事って低賃金重労働で
誰もやりたがらないものだから
調査士はそうでもないけど測量会社なんて前科者が普通にいるし

423 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 15:55:27.63 ID:bvHSkzav.net
測量しない調査士なんて
刀を持たない武士みたいなもんだ

424 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 20:01:20.00 ID:7skfFwtv.net
>>422
大手測量会社の役員の人と話したけどさ、20年後測量会社の9割消滅するんだってさ
給料安い、ボーナスなしのサビ残あたりまえ、リモートなし、育休もなしのなしなしやから

425 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 20:48:16.16 ID:iEqVCHhu.net
ゼネコンの監督だった調査士のもとで、
一緒に働いてるけど
パッパと手早く一回教えて
部下が出来なかったり
手順が違うと
「何回説明すれば 出来るんだ」と怒る。

ようは監督の指示ややり方を
一回で見て覚えられる人でないと勤まらないのが
ゼネコンの現場だから

そういう接し方になるのですか?

426 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 21:11:12.51 ID:chchR12F.net
>>425
なる。
建設現場は段取り8分だからね。
段取りが悪いとボロクソ言われてもしょうがない。
無能扱いされても仕方ない。
段取りの中には「何回も聞いてんじゃねーよ!1回で覚えろバカタレ!」も含まれてる。

427 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 21:15:41.28 ID:5QI4N5/I.net
一回で再現できるような要領の良い人は建設現場以外で働いた方が成功するのでは…と要領の悪い俺は思う

428 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 21:35:21.48 ID:iEqVCHhu.net
>>426
この先生の下
やっていけるか不安
まず 来年やれるか疑問

大規模な測量、大多数の地主との立ち会い、たくさんの
境界標設置 を やるが
やれるかな?

基準点観測も ターゲット設置遅いし
手順も教えたものと違うと言われた挙げ句
「何回やれば出来るんだ」と言われるし。

設置をパッパと教えてもらった
自分が一発でできない自分が
悪いのがもちろんだが

立て続けの説明についていくのに必死でメモして
一つ一つの要点をちゃんと掴めてない。

一つ 一つの行程を深堀しないと理解は、進まないかも。


教えられた手順と違っていると言われて遅い自分が嫌われて怒られるのは、
当たり前だと言う人多いかもだけど


三脚の伸縮と気泡を真ん中にして機械の高さを一定にさせて、
水平鉛直してから準備終えることは、
出来るが

手順が違うし遅いと言われる。

429 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 21:40:36.51 ID:x5sPccmV.net
人間の多様性を理解できないやつに合わせる必要は無い

430 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 21:47:44.09 ID:rdgrup9o.net
>>428
最初から出来る人しかいらないって業界だから
なり手が少なくて世襲ばかりの理由がよく分かったでしょ

431 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 22:52:16.98 ID:iEqVCHhu.net
>>430

遅くても手順違っても

最初は汗まみれで
夏場練習して
据え付け何とか出来るようになったが
それは自分だけに通用して
他人には、通用しないものだった。

特に この先生みたいな人には通用しないって。

432 :名無し検定一級さん:2022/12/07(水) 00:07:35.53 ID:o9QP763p.net
>>428
先先を考えれば自ずとやるべき事がわかって行動に移せるはず。
今これやってるから次はこれやるはずだよなってのを常に先を考える必要がある。
指示待ちではダメだよ。
もちろん最初からできる人なんていない。
そういう意味では建設業だろうが測量業だろうがどの業界であろうが図太さが必要。
繊細な神経だとうつ病になっちゃうよ。
それに、言われる内が花と思えば良い。
本当に使えねー奴と思われたら何も言われなくなる。
言われるって事は教えれば使える奴だと期待されてるんだよ。

433 :名無し検定一級さん:2022/12/07(水) 00:14:52.44 ID:o9QP763p.net
>>431
半年我慢して、それでもその先生と合わなかったら別の事務所に移ったほうが良い。
人同士だから合う合わないがあるから。
合わないのは君が悪いんじゃない。
性格の問題だよ。
君に合う職場は他にもあるさ。
思い詰める必要はない。
人生気楽に行こうぜ。
大概のことは命までは取られないから。
生き死にに関係する事なんて滅多にない。

434 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 01:13:33.12 ID:wIWtvIds.net
>>424
調査士も似たような流れでしょ
今の30代以下が好き好んで入ってくるわけもないし

435 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 05:58:06.04 ID:qeqRlckK.net
仕事減ってるなら調査士も成り手が少ない方がいいわ
相続絡みの登記でこれからも忙しいからこの先安泰だ

436 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 08:26:12.32 ID:n4v7INqS.net
>>433
今の仕事に就くとき、誘われたとき
その先生
感じ良かったけど

実際仕事に自分が就いたら

向こうからしてみれば「入社すればこっちのものだ。あとはどう使おうが関係ない」

そんな先生ですかね?

437 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 08:48:47.28 ID:spt34Pmb.net
>>425
先生からすれば
現場監督で長年
作業員を指導してたから

機械の据え付けも的確に指導してるって考えてるから

自分のほうに問題があって、
覚える気がない
覚えるのが遅いとしか
思われてないのかな。

だって、
要領つかむ つかまないの間で戦ってもがいて
設置してるんだよ。こちらとしては

438 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 09:53:14.28 ID:7dzekSP9.net
文章の書き方からして仕事できない香りがプンプンしてるけどね
先生もあながち間違ってないと思うよ

439 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 10:45:55.22 ID:vQDlQgsT.net
月40万位でも辞めてしまうんだよなぁ。休みもあるのに。

440 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 11:48:52.61 ID:fKWGUXRq.net
>>284,425,428,431,436,437

441 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 12:17:11.58 ID:clOOhhdf.net
うわぁ…30代でこれはヤバいだろ
調査報告書にもこんな文章を書くのかなw

442 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 12:56:53.94 ID:axjjSTbZ.net
みんな30代以上の補助者じゃないの?

443 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 13:02:41.57 ID:jp7vyQfJ.net
補助者に求めすぎだな。
30代未経験なんてそんなもんだろ。

444 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 13:47:08.31 ID:bGouXIRl.net
一応自分流で出来るようになってるなら、次は相手のやり方に合わせてみればええやん

445 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 19:58:14.94 ID:vaUI5SMe.net
>>439
そりゃ完全にあんたが糞だなw

446 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 20:23:10.97 ID:V02EfkWX.net
>>442
うちの事務所、基本30代40代がメインだけど、
3年かけても未だ調査士試験受からない補助者の子に対して
確定測量の仕事を任せないという鬼畜っぷりが哀れに思う。

未だ現況測量ばかりだから、3年確定測量を周りから聞きながらとか、調べながらやってれば
一人前になるのにって環境だから
補助者の高齢化は哀れに思う

447 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 22:32:51.89 ID:30UzZzFb.net
公共測量もやっている調査士測量士w
やっぱり考え方がずれているww

448 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 22:35:55.93 ID:cWcAU9eX.net
合格しない補助者は、いつまでもこの職種に縛りつけては駄目だよ
補助者任せに出来る業種じゃないんだから

449 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 23:03:23.68 ID:aoDWo1g0.net
>>445
そうなんだろうなぁ。基本怒らないし法的の休みや有給もとらせて丁寧に教えて
そんな難しいこともさせてないのに若い奴は大変だとかで2年くらいで辞めてくわ。
何ならできるんだろうな職歴も学歴もない若者は。

450 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 23:14:11.56 ID:vaUI5SMe.net
自分では自分の性格分かってないんだよ
難しいことやらせないっていうのも本人の為にならないし
自分のことしか考えてないって見抜かれてると思うわ

451 :名無し検定一級さん:2022/12/07(水) 23:20:00.56 ID:o9QP763p.net
> 自分では自分の性格分かってないんだよ

それってダメ人間の典型だよ。
雇ってしまったらババ引いたと諦めるしかない。
もしくは虐めて自主的に辞めるようにもっていくしかない。
ダメな奴は何をやらしてもダメ。
成長なんかしない。

452 :名無し検定1級さん:2022/12/08(木) 01:51:27.46 ID:KgDUTHY0.net
>>451
お前さん
自分がもう正気じゃないって自覚あるか?

453 :名無し検定1級さん:2022/12/08(木) 07:14:00.39 ID:jGjTaici.net
>>449
やる気のない奴はどんなに厚遇しても無駄

454 :名無し検定1級さん:2022/12/08(木) 08:09:47.01 ID:MiCVhSQO.net
難しいことやらせてないといっても段階踏んで挑戦させて
全然ダメだったからまた基本に戻りの繰り返し
辞めちゃう奴は全然覚えられなくて有給で休んでばっかりなんだよなー

455 :名無し検定1級さん:2022/12/08(木) 08:17:51.14 ID:304lOish.net
>>454
法人なの?個人事務所に有給なんてあるの?

456 :名無し検定1級さん:2022/12/08(木) 10:42:10.50 ID:wYbkTZ/S.net
有給ってパートだろうがなんだろうがあるよな。

457 :名無し検定1級さん:2022/12/08(木) 15:37:29.35 ID:BAh5GD0Z.net
有給は使う権利があるので休んでもらって構わないんだが、
仕事に必要な勉強を一切しない補助者を雇ってしまうと地獄

458 :名無し検定1級さん:2022/12/08(木) 17:11:00.71 ID:ZUU0KPaX.net
調査士業界では珍しいホワイト事務所

459 :名無し検定1級さん:2022/12/08(木) 18:23:57.37 ID:lSeSttVu.net
>>457
年俸800万で雇ってくれ

460 :名無し検定1級さん:2022/12/08(木) 20:22:29.92 ID:pte/00Ym.net
皆さん人雇うほど仕事量が有るって事か。
羨ましいと思うけど、人雇ったら雇ったで大変そうだな。
良い人が来てくれれば問題ないんだろうけど、そう言う人に限って試験受かって独立して行っちゃうんじゃないの?

461 :名無し検定1級さん:2022/12/08(木) 21:01:12.80 ID:MvEeKrTA.net
いったい何年修行すれば開業出来んだよ?

462 :名無し検定1級さん:2022/12/08(木) 21:04:26.94 ID:pWe5OTzY.net
>>449
確定測量挑戦したい、開発挑戦してみたい。
だけど、資格がないからやらせない。
いつまでも現況測量や建物滅失ぐらいしかやらせない!

若い方はみんな辞めちゃうのは納得できる。

463 :名無し検定1級さん:2022/12/08(木) 21:05:20.46 ID:pWe5OTzY.net
>>460
俺含めて営業苦手な方ほど、独立せず社員でお勤めしてる。

464 :名無し検定1級さん:2022/12/08(木) 21:24:14.25 ID:pte/00Ym.net
>>463
寡黙な職人タイプの人もいるからな。
そういう人はサラリーマンのほうが向いてるんだろうな。

465 :名無し検定1級さん:2022/12/08(木) 21:47:46.67 ID:lSeSttVu.net
>>461
3日だって言ってんだろカス

466 :名無し検定1級さん:2022/12/08(木) 22:25:34.59 ID:SIJmltyX.net
確定測量って立会いまでやった状態のこと?
何を覚えるの?

467 :名無し検定1級さん:2022/12/08(木) 23:18:13.66 ID:P4KzrUBZ.net
>>462
そんな理由ではないかな。
辞めてくやつに共通してるのって社会不適合者みたいなやつばっかりで仕事をしたいのではなく
上司にくってかかったりルール守れないやつ。
そんな向上心あるやつ辞めない。

468 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 06:35:03.67 ID:9+aHeipK.net
逆によく1人で仕事回せるな

469 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 06:49:27.12 ID:azssbux4.net
昔は寡黙な職人タイプの調査士の存在も許されたんだが
今は立会いがあるからな
昔は調書に「立会いしました」って適当に書いて登記通してた調査士多かったでしょ

470 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 07:10:03.38 ID:VOTZ3r2a.net
>>468
ヘルプに15000で来てもらうんだよ。
全体の8割りぐらいは、お一人様じゃね?

471 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 10:34:36.59 ID:z7R+5td8.net
御一人事務所が8割ですか?
最低2人いる仕事で1人ですか?
やっぱ儲からん仕事なんですね
儲かるなら人増やして事務所大きくするもんね

472 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 12:28:59.97 ID:awd/BafA.net
ボーナス貰った翌日に補助者が辞めるのは初冬の風物詩

473 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 13:26:30.10 ID:mgaMbkeq.net
よく1人で測量してる人いるよな。尊敬するわ。すごい。

474 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 14:34:02.76 ID:mjTQnX1k.net
ボーナスに満足できないと辞めるってことだ

475 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 16:24:30.16 ID:mjTQnX1k.net
内業もシコシコ1人でできるのは才能だと思う

476 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 16:28:43.60 ID:X7NJ8feR.net
でも無能に沢山払うのも癪じゃね?

477 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 16:30:06.42 ID:S/NfhhCv.net
逆にみんなよく安い給料で補助者なんて雇えると思うわ
会社勤めが長かった私的には20万や30万くらいの給料で雇うのは気が引ける
でも調査士の売上では50万や60万の給料を払うのは無理だし結局ずっと一人事務所ですわ
どうしても手が足りない時は知り合いの調査士に助っ人を頼んで何とかやりくりしている

478 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 16:46:53.95 ID:a0dP1Ofo.net
うちポンコツに月35万出してボーナス45万出してるけど勿体無いわ

479 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 18:20:50.95 ID:ExxatHwl.net
一人でやりゃいいじゃない
イライラすることもなくなるぞ

480 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 21:17:11.09 ID:+RVN8J4i.net
基本1人でここぞという時応援が1番ストレスフリーだと思う。
応援とスケジュール合わないとそれはそれでイライラするけど、総合的に考えると1人が気楽だよ。

481 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 22:13:47.96 ID:sBxLIVQp.net
一人だと自動追尾のTS買わないといかんやん?
あれってなんぼすんの?

482 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 22:23:25.53 ID:+RVN8J4i.net
>>481
自動追尾?
自動追尾は知らんけど俺の自動視準は180万くらいやったような気がする。
自動追尾はそれの100万アップとか言われたような。
費用対効果考えたら自動追尾まではいりませんよ、自動視準で十分ですよと言われて買った。

483 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 22:27:19.60 ID:G+ww1cw9.net
200あれば自動追尾普通に買えるぞ

484 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 22:31:29.48 ID:S/NfhhCv.net
一人でも仕事は普通に出来るけど金は稼げないわ
所詮、どんなに頑張っても一人は一人分しか働けないからな
大きい仕事は一人事務所になんて頼まないし、会や取引先でもやはり舐めらる感じはする
気楽さが一番という人は一人事務所が良いけど
お金が欲しいとか一目置かれたいような人は従業員が多ければ多いほど良いわな

485 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 23:07:00.36 ID:uuZ5cVG1.net
暇になったら速攻で首切れる鬼経営者
じゃない限りお一人がいい。

486 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 23:20:31.83 ID:+1x3p3o5.net
自動追尾欲しいな~
自動視準モデルをアップグレードするのにどれくらい費用いるんだろ

487 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 23:44:33.61 ID:mFOtDI8o.net
器械って基本リースだろ?

488 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 07:12:00.54 ID:5EBo/KOe.net
>>487
俺は現金一括払い。
金利とかリース会社の利益上乗せされてるの嫌じゃん。

489 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 09:07:08.40 ID:1WMTG88Z.net
未登記建物って世の中には何割くらいあるんだろ?
相談を受けた内容が、公図は1/500で集落内はぐちゃぐちゃしてるけど概ね公図形状と一致対側所有者が建て替えた新築物件が赤道青道にまたがってるし一部相談者の土地にも乗ってる
その対側はヤクザでは無いけど、似たような感じの荒くれ者
金だけはあるから融資受けずに建築費一括払い
境界確定せずに現況で建替え
相談者や他の隣地が境界確定したくても応じず
筆界特定や訴訟やろうものなら、どんな嫌がらせがあるか分からないから近隣や同業者は及び腰
役所も、怖くて何も言えない
誰かが建築指導課?で確認図面を閲覧してきたけど建築士は公図無視して形状作ってた
建物図面の備え付けがあれば、明らかに赤道青道に建物がガッツリ乗ってるのが分かるんだけど
相談内容は、未登記建物の所有者に対して法務局から登記申請すべきと催告出来ないものかと
過料は制度的には何度も課す事が出来るんだろうから対側が音を上げるまで法務局を突付けないものかと
こんな状況で建物表題登記受ける調査士いないだろうから対側から確定測量やるように持っていきたいってのが相談内容
まあ、非現実的だわな

490 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 09:59:30.45 ID:m9MwZeUd.net
測量全然できないんだけど登録するか悩んでるわ

491 :名無し検定一級さん:2022/12/10(土) 10:56:48.25 ID:vK4VDlWq.net
>>489
諦めましょう。
理屈の通じない相手ではどうしようもない。

492 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 11:00:21.91 ID:P7LMV6k3.net
>>489
ただの確定測量なら諦め
登記が挟むなら、法務局相談して難しいなら仕事は断ったほうがいいかもね。

493 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 11:29:21.52 ID:cQN5Jjpg.net
境界確定訴訟やって所有権界を確定すべき
相手が嫌がらせしてきたら警察

494 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 11:52:37.94 ID:7dnY9bbs.net
隣地がヤクザ事務所とかの場合もあるけど見積り出す時点じゃそこまで調べないしな。
依頼者が知ってるのに言わないで発注かけるとかあるけど、ほんと騙された気分になるわ

495 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 12:09:41.65 ID:CcSbFNzt.net
中途半端な反社よりヤクザの方が礼儀正しそう
法律で制限されてるガチヤクザは無駄な嫌がらせしないだろう

496 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 12:34:03.22 ID:0j6j0933.net
ハンコ代100払わされたってよく聞くが

497 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 13:25:37.04 ID:0rSXa+TS.net
100万円は聞いた事ないな
数十万円なら聞いた事ある

498 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 14:34:51.48 ID:6j/FhlEF.net
最高200万は聞いたことあるな

499 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 15:22:01.98 ID:HRzNZkOS.net
法務局の地図作成で
一緒の班で作業する調査士達って

お互いを実は嫌ってたり、不満持ちながら
裏で言いたいことを言いながら
作業してることが多いのですか?

500 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 16:06:17.84 ID:RuXsGR9z.net
元々商売の敵同士だからしょうがない

501 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 16:17:59.51 ID:oUPUtzsM.net
>>465
お前は役に立たないから辞めろ

502 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 16:47:09.45 ID:HRzNZkOS.net
>>499
>>500

境界標の設置などで、

ヘビーな作業になってきてるせいか 
参加する調査士も少なくなる?

新人の調査士なんか育てる気もない?

一発で覚えられない。
即戦力でない。
なら不要。

ってことかな。

これからは参加する若手の調査士も少なくなる?

503 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 18:10:33.32 ID:6j/FhlEF.net
>>501
お前の3倍は稼いでるわw

504 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 19:33:58.50 ID:z3CUp2aP.net
>>503
嘘つけwww

505 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 21:49:04.60 ID:kFa4SGdy.net
>>502
前からずっと気になってたけど、お前なんでカタコトなの?

506 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 22:36:53.21 ID:AnCDT4eE.net
>>499
むしろ地図作成で仲良くなるというパターンが多いと思う
私も地図作成で調査士仲間がたくさんできた
士業は横の繋がりが全くないからそういう機会は大切だと思う

507 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 23:41:32.54 ID:kLrzCGux.net
うちの地方は互いに敵対なんかしてないけどなー

508 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 23:46:22.13 ID:P7LMV6k3.net
>>506
実際問題、横のつながりって非常に大事ってわかる。
一人経営の事務所とかで、補助者ゼロだけど手伝いほしい、日当出すから
その日だけ鉄だっていただけませんか?って感じで

最終的には持ちつ持たれつつの関係になるから良いことづくめ

509 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 23:51:58.22 ID:HRzNZkOS.net
>>508
機械やバックの据え付け手順を

他の調査士にも教えて、実践させたら

似て非なる 順番ややり方で

据え付けられることあります?

510 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 00:07:54.29 ID:SyQ0BQcE.net
>>509
トラバー鋲の中心の穴に器械の中心に定めた上で
x y を10秒以下にして
180度回して、10秒以下を確認した上で
バックのミラーの中心に合わせて観測するだけに
やり方がことなる~ってあるの?
逆に知りたいです。

511 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 06:53:02.67 ID:xmIx2aGO.net
天秤担ぎで器械付けたまま移動すると
次から呼んでもらえない

512 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 08:02:45.67 ID:gkQ8q4bx.net
>>510
バックのミラーの設置は、
どうなのでしょう?

513 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 08:50:55.66 ID:2GSS3pdZ.net
境界確認書に署名してくれって言われてるんだけどほっといていいよね?

514 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 09:14:00.49 ID:NQkraP/Q.net
>>510
足を鋲の上に置いて上から覗いて大体の位置に決めるんだけどいつも機械置いて覗くと結構ズレるんだよね
3脚の位置決めのいい方法あったら教えてくれ
ちなみに3脚の下げ振り吊るす金具はとっぱらってる

515 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 10:14:25.30 ID:vYKI5BQC.net
>>514
三脚の各脚の正面に立って
脚の伸縮した隙間から鋲が見える位置に脚を調整
それを三脚ともして器械置けばだいたい求心覗いた画面中に鋲が見える

516 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 10:19:32.52 ID:NQkraP/Q.net
>>515
そんなやりかたあるのか
明日でも試してみるわ、ありがとう
我流でやってきたからまだまだ知らないことの方が多いなあ

517 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 10:34:42.49 ID:SyQ0BQcE.net
それよりも、畑のような柔らかい土の上に機械を設置する場合
秒数が大きくズレないようにするためのコツが知りたいわ。
深く土の中に固定しても、機械操作側が見る視点移動するために横に移動すると1分近くズレる場合あるからな・・

三脚据えるだけに、熱心にならんでも
熱心になるとストレス。最終的に鬱に発展しかねないからな・・

518 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 10:52:39.41 ID:gkQ8q4bx.net
ウクライナの戦争と
物価高とコロナのトリプル災難で

調査士業界の儲けは、どうです?

個人からの依頼がものすごく減ってる気がする。

519 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 10:58:06.62 ID:SyQ0BQcE.net
>>518
多少は減ってるが
それよりか、将来的に隣地の立会が困難になる率が高まるのはわかるが
それに対しての対応はどうするか日調会や法務省の見解知りたいって思う。

田舎だと、相続人がわからず 所有者不明のところ多くなってきてる

520 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 11:02:19.52 ID:NQkraP/Q.net
>>519
それを踏まえての相続登記義務化でしょ
とはいえ遅すぎた感は否めないし、そもそも過料くらいじゃ大した効果があるとも思えない

521 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 11:05:43.62 ID:yxTtdWK6.net
過料程度じゃ今の表示登記と同じじゃないか
元々相続登記しない連中なんてだらしない底辺なんだから、厳罰無ければ動かんわ

522 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 11:06:15.81 ID:gkQ8q4bx.net
よく仕事で組む調査士たちそれぞれを
本人のいないところで批評する調査士って
どんな人?

例えば

Aさんがいないところで批評しても
すぐ目の前にBさんがいる状態で批評する。

しかも、Aさんに昔世話になったにも関わらず。

523 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 11:34:48.68 ID:7y1NekBT.net
そんなこと気にする前に日本語を勉強しろ

524 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 11:47:43.14 ID:gkQ8q4bx.net
調査士の中には

腹立ってるときや気分がよくない時

仕事でよく付き合う他の調査士
の中でも
若くて経験浅い調査士に

八つ当たり半分で

言いすぎる人いる?

525 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 12:04:58.78 ID:svqPR7Wb.net
>>518
人口減、世帯数減、世帯人数減、独身単身者激増
増税、社会保障費増、手取り減、年金減、減税措置の消滅
今後更に中流層はいなくなる
これで調査士が潤う?

526 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 12:27:48.20 ID:/0Td7Bnj.net
>>524
その若い調査士ってお前のことだろ?
お前のレス読んだら言われてもしょうがないって感じするわ

527 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 12:39:54.87 ID:MhoTcQnJ.net
ただの補助者だろ

528 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 12:44:31.05 ID:NQkraP/Q.net
独立出来ないあいつか

529 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 13:59:33.80 ID:MhoTcQnJ.net
独立なんて金があれば出来るんだから自慢することじゃないよ

530 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 14:19:22.56 ID:SJksxrAv.net
>>517
まだ電磁波タイプや光波タイプのトランシットが無くて、
殆どをテープやスタジアでやってたこの道50年近くの測量士さんが言うには、
どんなに頑張っても土や柔らかいアスファルトでの時間経過によるズレは防げないとの事

531 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 14:31:17.54 ID:8sP3UrED.net
そう、だから定期的に気泡官調整するか誤差の範囲で無視するか

532 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 14:36:35.88 ID:Yrjz2XVD.net
>>529
そんな簡単なことすらできないってことだろ

533 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 16:28:13.10 ID:YALBqCgy.net
20秒くらいならわかるけど1分も動くのは据え方に問題あるのでは?

534 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 20:44:20.08 ID:xmIx2aGO.net
結婚といっしょで勢いで開業せんと
一生出来ない。

535 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 21:15:50.15 ID:kWn+9Rjw.net
>>517
測量屋あがりの補助者が言うには、土の上に据える時は三脚の足元を石膏で固めるらしい。
調査士がやる測量では現実的ではないわな。

536 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 21:21:45.02 ID:kWn+9Rjw.net
>>525
どこの業界でも一緒だろ。
いや、まだマシなほうかもよ。
カメラ業界見てみろ。
東工大や早稲田出てニコンやキャノンに就職した人が今の状況を予測できてたか?
パイオニア、三洋電機、NEC、東芝に就職した人は一生安泰だと思っていただろうよ。

537 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 23:11:09.83 ID:SyQ0BQcE.net
>>533
足元の土が体重で沈み、三脚に影響を及ぼすってのがある。
夏場のアスファルトの柔らかさも確かに酷いからな・・

>>530
機械点観測したら、
定期的にバック取り直しして
誤差を出しにくい環境を作るしかないのか・・
そして時間がかかると・・orz

>>531
それ、やり過ぎると大きく影響するから
道路で1時間くらい放射観測し続ける時に最初の30分経過した際、ズレなおすために多少は調整する
それ以上ズレでる場合、バック取り直しだな
こういうの二人で作業してたら、相方ストレスマッハになって辛い

>>535
それやったら、所有者の方ブチギレされるから無理だわ・・

538 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 23:15:45.52 ID:90ohAGW6.net
畑はまだ良いけど篠藪とか竹林は根が密集していて三脚を踏んでも跳ね返ってしまうから大変
少しくらいずれても測れればいいと言うくらいの気持ちでやるしかない

539 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 00:55:07.31 ID:N1FjV6jL.net
調査士法人で雇ってくれないかな

540 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 06:55:37.34 ID:4NFQ4CvW.net
補助者は要らないと思うぞ

541 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 10:52:07.04 ID:z16QIDyS.net
測量はいいけど立会はしたくないわー
立会要請ホント憂鬱……

542 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 12:38:48.23 ID:Hz/22ON2.net
>>539
就職目的なら他の業界行った方がいい
特に責任問題に関しては他業種より特殊だから

543 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 14:27:34.62 ID:CTGFAMoT.net
何年修行すれば開業出来んだよ?なんで真面目に教えないの?真面目に答えない奴は仕事が出来ないからはっきり答えられないの?

544 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 14:31:58.04 ID:uT+adMLu.net
建物と地変だけで食っていくのが俺の夢

545 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 15:10:40.84 ID:z16QIDyS.net
>>543
お前みたいなバカに教えることは無い

546 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 15:57:51.89 ID:X0c0ErGQ.net
>>541
依頼人と隣地が仲悪くて立ち会い拒否されても、依頼人はこっちのせいにしてくるからな

547 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 16:27:41.67 ID:n2EsGV+2.net
>>541
俺は立会よりアポ取りのほうが気を遣って鬱になる。
予定された日時に来てくれさえすれば何とかなる。
直接会って話するのは苦手じゃないので。
ゴテる人がいたら諦める。
諦めてたらいつの間にか仕事が減った。
会から年計表届いたので事件数数えたら25件だった。
今年も暇だったよ。

548 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 17:15:19.32 ID:SvHgVDGj.net
1人事務所やったら多いほうじゃない
平均40件ぐらいじゃねぇ
俺の事務所2人で40件ぐらいですわ
土地の場合、結構時間かかるし、コン杭入れとか木杭入れとか
してたから忙しかったけど儲からんとゆうか廃業したいとゆうか
友達の土木会社の部長でもレクサス乗ってるのに軽バンですら買えんとわ

549 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 18:23:17.97 ID:eWwQxpwv.net
>>543
何度も言ってるじゃん、半年だって

550 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 18:27:01.11 ID:z16QIDyS.net
1人事務所で登記件数33件だったよ
売上1300あったけど人を雇ったら1500は売上ないとしんどいよなあ
やっぱり1人がお気楽でいいわ

551 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 19:47:40.02 ID:Hz/22ON2.net
>>543
教えようがないんだよ
答えなんてないから
補助者修行なんて言葉が一人歩きしてるだけで
誰もが認める具体的なカリキュラムなんて存在しない
ある事務所で何年か修行とやらをして自他共に出来るとなっても
他の事務所では「なんだ、そのふざけた仕事は!」って
なるのは普通の事
言ってる事やってる事がみんな違うから

552 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 20:02:15.47 ID:09hVR2kV.net
真面目かw
ネタにマジレスすんなよ

553 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 20:24:52.50 ID:RN5NEDwb.net
独立出来ない補助者ってホント惨めだなw

554 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 20:47:31.63 ID:1ufPgxsw.net
>>541
立会が一番重要であり美味しいパートでもあるのに、それが嫌なら調査士業なんて辞めた方がいい
測量屋にでもなれば
上手くいけば調査士より稼げるし

555 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 22:27:58.17 ID:Sq81usNt.net
まあ良いじゃないの。
人それぞれ好き嫌いあるし得手不得手もあるじゃない。

556 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 22:39:19.82 ID:eWwQxpwv.net
>>551
どこの事務所だとしてもとりあえず一人で一通りの登記を確定込で出来れば
独立出来るレベルなんじゃないのか
出来る出来ないのボーダーラインは人それぞれだし、勝手に人を評価してる奴自体も
傍から見たら全く駄目ってパターン多いしな
とりあえず確定終わって登記まで通れば問題ないだろ

そもそも調査士は自分が出来ると思ってる盲目的な奴が多すぎる業界

557 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 23:59:20.45 ID:DrkehPSj.net
未熟だなって思ったのは
測量地の道路側と奥側の境界線の距離
地積測量図、昭和50年ので10mあったとして
平成20年に座標法で道路確定がされており
道路境界戦が、測量地から10cm後退してるんだよな。
引照点で境界の標はあるんだけど
なぜか、9m90で距離確定させず、
地積測量図のままの10mで無理くり確定させてるの見て、未熟者だなって思った。

558 :名無し検定1級さん:2022/12/13(火) 09:22:08.55 ID:uR+X7llp.net
>>555
仕事に好き嫌いとか得意不得意なんて許される訳ないじゃん
お客にとってはそんなの知った事ではないし出来ない、やりたくないなら辞めるしかない

559 :名無し検定1級さん:2022/12/13(火) 09:29:44.51 ID:IED3oyZU.net
>>557
でも登記的には測量図とオフセット図では測量図が正でしょ
公差内なら押し切れるけど、超えていたら登記は通らない
もちろん正当な理由があって錯誤で更生するなら別だけど

560 :名無し検定1級さん:2022/12/13(火) 09:32:08.24 ID:4bfapdCe.net
好きなことを仕事にできる人なんてほんのひと握り
ほとんどの人は仕方なく惰性で今の仕事を続けてる

561 :名無し検定1級さん:2022/12/13(火) 11:44:50.95 ID:1RouGqdX.net
>>557
それは10cm後退した分を分筆しなくちゃならんだろ

562 :名無し検定1級さん:2022/12/13(火) 11:58:34.41 ID:4bfapdCe.net
昭和50年の測量図ってことは立会してない可能性あるから直近の道路境界明示を使って9.9mの奥行の地積測量図が正しいと思うが

563 :名無し検定1級さん:2022/12/13(火) 12:32:36.11 ID:HthgmpG+.net
誤差だな

564 :名無し検定1級さん:2022/12/13(火) 14:54:14.88 ID:Cp023XW7.net
>>557
結局は君の「感想」でしかない

565 :名無し検定1級さん:2022/12/13(火) 19:52:30.87 ID:lyEqLqHC.net
>>557
こいつは立会のときもこんな分かりづらい説明してんだろうな

566 :名無し検定1級さん:2022/12/13(火) 22:26:42.25 ID:i8c8a58g.net
下手したら平成初期でも立ち会いしてないからな

567 :名無し検定1級さん:2022/12/13(火) 22:43:52.38 ID:9iGLV8R0.net
原始筆界は合意で移動しないから立会してなくても問題なし!

568 :名無し検定1級さん:2022/12/13(火) 23:18:09.30 ID:i8c8a58g.net
その通りだよ

公図が不接合なとこは、原始筆界が2つあるからその2パターンの地積測量図を備え付ける事になるね!

569 :名無し検定1級さん:2022/12/14(水) 16:50:15.94 ID:YW9k7/cC.net
独身調査士のクリスマスはソープ?

570 :名無し検定1級さん:2022/12/14(水) 19:23:46.04 ID:9riZV28s.net
調査士は貧乏やからそんな事に金使えんよ
スガキヤのうどんで1人宴会
御一人測量、御一人杭入れ、御一人事務作業
御一人で死んでゆく運命じゃ

571 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 10:02:34.21 ID:UkminTOU.net
そうや
仕事あらへんから
今日から正月休みや

572 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 11:09:17.62 ID:gpt1VGSf.net
司法書士もやってると、調査士はでてく金の多さにビビる。
杭や新しいTS買うために仕事をしているようだ

573 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 15:28:39.30 ID:TybfPbby.net
>>556
やった事ない仕事きたら自分で調べるの?

574 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 15:38:08.17 ID:V3WxGaR3.net
>>573
満遍なく経験しなきゃ独立できませんなんて人は一生やれないよ
どんな大ベテランでも、この登記はやった事ないなんてのが必ずあるんだから

575 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 16:30:44.52 ID:5dVSrpXH.net
>>573
自分以外誰が調べるんだよw
調べて聞いて何とかするんだろうが

576 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 17:50:54.23 ID:TXDs+5cu.net
合体なんて一生やらないだろうなと思ってたら、この2年の間に2件やった。
区分建物を合併して非区分建物にするのも一生縁がないと思ってたら夏くらいにやった。
設計図が残っていて実測しなかったし敷地権じゃなかったので楽だった。
債権者代位の分筆も去年やったな。
レアポケモンゲットした気分だよ。

577 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 18:15:30.84 ID:CjEoJqRF.net
土地の表題登記はやった?

578 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 18:17:31.94 ID:CjEoJqRF.net
埋立地とか土地が隆起した場合です

579 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 18:22:20.09 ID:TXDs+5cu.net
>>577
赤道の払下げしかないね。
公有水面埋立やってみたいね。
ラスボスだな。

580 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 19:12:42.37 ID:9wnAy1vH.net
海がねーんだわ

581 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 19:14:00.43 ID:qeUqDmId.net
>>573
なんか問題あんの?
多分何年補助者やっててもやったことない仕事なんかあるぞ
そんなに完璧にしたいなら一生補助者やってりゃ良いと思う

582 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 19:25:44.25 ID:ArtXwQNH.net
そもそも市町村によっては官民協定も微妙に
ちがうからな。

583 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 21:58:21.06 ID:MrHPoPow.net
>>581
従前地分筆 出来ると思うか?初めてやった時出来たんか?

584 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 22:22:39.83 ID:5dVSrpXH.net
初めてだろうがやるんだよ
周りの人や先輩に聞いたり法務局に相談したりして
出来ないなら一生補助者やっとけ

585 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 22:32:27.95 ID:qeUqDmId.net
>>583
お前はもう一生補助者から出てくるな、その方が世の中のためだ

586 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 22:46:16.37 ID:NaXvNDYE.net
ぶっちゃけ実務本読んで理解してれば、ほとんどカバーできるんじゃね?

587 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 22:53:31.00 ID:TXDs+5cu.net
やった事ない登記も意外と何とかなるもんよ。
勿論本買ったりネットで調べたりやる事やらないとダメだけどな。
申請して余程じゃない限り補正で何とかなる。

このスレにはプロなんだからそれじゃダメだろって言うやついるけど、そんなこと言ったってって感じだよ。
弁護士も医師もオールラウンダーなんていない。

588 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 22:55:52.18 ID:4YAjZLuJ.net
本来、従前地(仮換地中の土地の)分筆は出来なかったんだよな。
それを何とかして出来るようにしたのが従前地分筆。
従前地の合筆は、実益が無いから出来なかったのにいつの間にか出来るようになってたな。

589 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 22:57:11.14 ID:5dVSrpXH.net
そう、なんだかんだで何とかなる
失敗は許されないから真剣に考えるしね
補助者半年で独立したけど12年何とか問題なく仕事できてるわ

590 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 22:58:46.75 ID:ArtXwQNH.net
区分とかやった事ないけど自信満々の顔して
仕事受けるやろ。自信ないですわーとか
言ってたら仕事来ないで。

591 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 23:18:25.65 ID:ArtXwQNH.net
従前地?仮換地じゃなくて?
従前地を分筆する意味がわからない。

592 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 00:45:33.72 ID:9GllHBRy.net
>>591
お前調査士じゃねーだろw従前地分筆知らねーとはw

593 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 05:44:54.39 ID:xknMovv0.net
従前地分筆って筆の一部を換地区域(区画整理、土地改良法)に取り込むための事前準備の
ための分筆ってことだよね

594 :588:2022/12/16(金) 06:09:26.55 ID:hNKFQtad.net
仮換地中の土地は(保留地を除いて)従前地が存在してる。
仮換地中の土地を売却するときに大きすぎると売りづらいから細かくする。仮換地中の土地は法務局に存在しないから、代わりに従前地を分筆する。
保留地の分筆は法務局や登記絡まないから、区画整理組合の仕事だね。

595 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 08:06:03.25 ID:m8mcWt4Q.net
そんなの試験で出るだろ
知らねー方がヤバいわ

596 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 08:07:22.28 ID:K4cfi6SR.net
知らないけど何か

597 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 09:06:01.24 ID:zbId1jox.net
立会証明書なんて知らんでも試験には通るしな

598 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 09:32:42.63 ID:rZHYNKux.net
仮換地の登記って割と分からない奴いるよな
うちの地元は区画整理が多い地域だけど、それでもやらかす調査士が結構いる

599 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 10:12:55.10 ID:aWUKsQbm.net
従前地の分筆って机上分筆みたいなもんだ

600 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 10:30:25.60 ID:jjcMvkBw.net
会の研修よりもこのスレの方が有益なことがあって困ったもんだな

601 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 11:37:35.23 ID:VlKHY1En.net
会の研修なんて建前の発表会だと思って割り切ってるよ

602 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 11:45:55.63 ID:MAjHWcN6.net
仮換地の分筆もさることながら表題登記もわからん。

603 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 12:04:08.94 ID:6Ihp9dKs.net
>>602
補助者並能力者同士頑張ろうな

604 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 16:45:18.96 ID:8acEphNr.net
表題登記だって難しいのあるぞ

605 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 16:53:04.54 ID:v0AbJ/Nx.net
長屋の真中のところ取り壊して建替え
とか来たら面倒臭いって思うわ

606 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 17:20:04.25 ID:hNKFQtad.net
土地区画整理法は不動産登記法の特別法だからな
調査士としては区画整理に疎くても致し方ない部分はある
稀に土地区画整理士と調査士の兼業者見るけど、本当にレアだもんな
土地改良換地士は出会った事にすらない

607 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 18:00:43.88 ID:8acEphNr.net
区画整理士は実務経験ないと受験出来ないから実質公務員しか受験できないんじゃないの?

608 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 18:36:32.53 ID:MAjHWcN6.net
隣接が同時期に測量やってて、そこで土地区画整理士に出会ったのが最初で最後の。
レアポケモンゲットした気分だったよ。

609 :名無しさん:2022/12/16(金) 18:39:33.84 ID:MAjHWcN6.net
作業車のタイヤをスタッドレスに履き替えた。
それだけで2万弱だもんな。
調査士は金が掛かるぜ。

610 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 21:26:52.17 ID:zbId1jox.net
雪降らない地域はいいぞ~

611 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 21:56:58.83 ID:6Ihp9dKs.net
雪国だと除雪剤で車がボロボロになると聞く

612 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 22:14:39.47 ID:Ni75oLlb.net
除雪剤は塩に近いらしいし。
海の近くは錆びるし(洗車しても塩が車体の下にたまって錆びるし)

調査士試験来年受験しますが先生方はどんな車に乗ってるんですか?軽の箱バン?

613 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 22:18:58.50 ID:N5AlYdrN.net
プリウス

614 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 22:57:08.21 ID:Szw0xm3y.net
チャレンジャー

615 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 23:36:02.60 ID:FlaoFC+v.net
マジレス
プロボックス

税金高くなるけど
軽バンより、運転しやすい
お昼ねできる
なおかつ、車高が低いから
ぼろい家のある測量地でも問題なく駐車できる。

馬力が軽よりあるから

ぬかるんだ更地に車止めて、仮杭や本杭作業ができる。

隣地の方から、さすがプロボックスを運転される御方だと尊敬される。

616 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 23:48:27.32 ID:EubuvZR6.net
今でもプロボックス人気あるよな
うちの辺りはプロボックスかハイエースが多いわ
私は貧乏なので軽バンだけど

617 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 23:53:56.62 ID:hNKFQtad.net
>>607
測量コンサルで区画整理業務経験が数年あれば良いんじゃない?
市町村施行じゃなくて、組合施行の区画整理もあるでしょ?
公務員に限らないと思うよ

618 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 00:13:39.54 ID:5qqXYc0L.net
ハイゼットだわ、そして器械以外は
荷物積みっぱなし

619 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 05:59:03.52 ID:t/oTgGXf.net
領収証って出さなあかんのかな
件数多いと凄い面倒なんだけど

620 :612:2022/12/17(土) 06:20:52.03 ID:U0qmhyMb.net
>>615
615さんありがとうございました
プロボックスは会社にもあって運転したことあります
見切りもいいし使い勝手よい車ですね

621 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 09:17:34.08 ID:zYHyltvg.net
>>619
個人にしか出してないよ。

622 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 10:03:04.94 ID:u0IObpkB.net
個人開業するのにハイエース買ったら英雄
仕事をすればするほど荷物増える

623 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 10:09:18.09 ID:t/oTgGXf.net
>>621
俺も個人だけにしよ

624 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 10:10:52.07 ID:t/oTgGXf.net
普通車って狭い道の住宅街だと停められないのが欠点なんだよな

625 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 10:22:21.41 ID:og0/lS/O.net
ガチでプリウスで仕事してるんやけどな
8年使ってるけど困ったこと1度もないよ 燃費いいし、荷物も機械も積めるし、2人で作業行くならなんの問題もない

626 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 10:31:59.70 ID:8DeP5aiN.net
タウンエースが最適

627 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 12:16:04.28 ID:i/IDqOit.net
スズキのエブリィ使ってるけど
プロボックスに乗り換えるわ

628 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 12:40:28.38 ID:zYHyltvg.net
> 仕事をすればするほど荷物増える

それは言えるね。
大きい車にしたら積みっぱなしの荷物が増えるだけ。
俺も以前はプロボックスで上にキャリーケース載せて柄の長いスコップなんかを積んでいた。
タウンエースにしたら荷室が広いのは良いけど、どんどん積みっぱなしの荷物が増えて今は満杯になってる。

629 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 14:22:16.88 ID:Tg0VtXNU.net
測量会社兼業の人はハイエースとか多いけど調査士事務所はあまり見ないな
どちらかと言うとプリウスの方が見るわ
この前、隣地の代理人として都内から来た調査士はアルファードだった
さすが都会は稼ぎが違うなと思ったw

630 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 15:48:23.45 ID:xn4g80sJ.net
プリウスアルファが最強

631 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 16:53:26.71 ID:8DeP5aiN.net
長靴とか三脚に着いた土で車の中がクソ汚くなるから商用車以外は無理だな

632 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 17:19:40.74 ID:zYHyltvg.net
調査士でアルファード乗れる人がいるなんて驚き。
独身子無しか?

633 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 18:46:04.32 ID:5qqXYc0L.net
測量メインならプリウスは選ばないわ

634 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 21:23:11.41 ID:h2dKXXDM.net
ルーフレール無い車でもルーフキャリアは装着出来るから、そこに脚を積むのよ

635 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 22:33:06.78 ID:DPL3TX+b.net
コンクリート杭やダブスコ、シャベル、手スコ、モルタル
汚れる要素になるの多いからアルファードはないわ
滅失や建物表題に特化した調査士の先生だったらわかるかも

636 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 23:07:36.28 ID:og0/lS/O.net
>>633
いや、測量メインやけど
なんでも自分の基準で決めつけない方がいいよ

637 :名無し検定一級さん:2022/12/17(土) 23:21:37.08 ID:zYHyltvg.net
燃費云々言うなら今はプロボックスもハイブリッド有る。
でもハイブリッドで燃費の元取れないんだよな。
だけどハイブリッドはリセールバリューが良いのでそれをどう見るか。

638 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 23:29:11.06 ID:DPL3TX+b.net
軽バンよりも燃費いいけどなプロボックスのハイブリットは
相方なしの一人測量やってる方なら、重宝できるよ。

639 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 23:41:52.71 ID:MAq5tYKo.net
プロボックスのハイブリッドには4wd設定が無い

640 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 07:17:22.53 ID:I3uugV+t.net
四駆ないのかー
滅多にないけどFFだと登れない坂がある

641 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 08:08:56.86 ID:z78ZxfDP.net
年間2万キロ、ガソリンL150円として
10年で車乗り換えならどれが最適解なん?

642 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 08:50:34.67 ID:YjZuGQtj.net
軽バンだろ
燃費もそれなりに良くて車検も安い
なにより本体価格が安い
欠点は距離が伸びてくるとガタガタになることだけど10万kmくらいで乗り換えるなら丁度よい

643 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 09:00:26.00 ID:9KzwosjY.net
俺の事務所はCAD台キー4個400万、TS2台700万
車はハイエース1代、軽バン1台、軽2台、プリウス1台1200万やけど
確定に発展すれば依頼するので現況及び仮測ただでやってくれませんかって
電話かかってくる事あるけど経費だけでもとんだけかかってるかわかってのかな
俺この仕事してわかった事は、はたから見たら測量は金もかからんし
楽な仕事やと思われてる事やな、だから土木で一番安い単価になってるんやわ
けっこう道具に金かかるし、重機つかえんから重労働やねんけどな

644 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 10:57:42.19 ID:2onvi/B5.net
アパートの電気代忘れてて払わなかったら開業資金50万しか借りれなくなっちまったよ!どうやって開業資金借りればいいのか 補助者は金安いから佐川ででも働いて金貯めるしかねーんかな?皆開業資金いくらかかった?いくら借りれた?

645 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 11:06:37.74 ID:/tctfp1q.net
ハイブリッドは10年も乗るとバッテリーを交換しないといけないんじゃないの?
そのバッテリーが高いらしいじゃん。
プリウスで具体的にいくらなのかは知らないけど。
駆動用バッテリーも高いが補機バッテリーも高い。

646 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 11:44:54.95 ID:I3uugV+t.net
>>644
切り詰めて開業資金250万
借入金は500万

647 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 12:24:11.45 ID:9KzwosjY.net
>>645
だから結構距離乗らないと
20万キロ以上乗らな元とれんし
他の部分も交換しなあかんし
調査士って移動結構あるし交通費結構かかるで
経費が半端なく掛かるからもうほんまわ辞めたいんやけど
補助者もおるからやってるだけやね

648 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 14:02:53.43 ID:+IU2dTOR.net
>>644
国金で借りろ
300くらいなら貸してくれる

649 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 15:06:20.40 ID:AYm3k0NJ.net
>>643
無料で現況やるのははうすメーカー奴隷専属ぐらい

650 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 16:44:14.47 ID:dB941Xc6.net
>>648
国金は未経験でも貸してくれるんかな?

651 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 16:49:43.21 ID:2o6DgMSq.net
>>650
貸してくれる
国家資格持ってると信用はある

652 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 16:50:29.92 ID:2o6DgMSq.net
俺は250貸してもらって開業した

653 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 17:55:54.24 ID:p+D273vp.net
多少は発注側の事情を知ってる自分がレスを付ける
現況とか仮測とかで「契約に至らなかったら金にならない」パターンだけど、調査士には金入らないけど発注側の仲介やハウスメーカーには金入ってる可能性あるからね
その測量した土地が、その発注者が絡む契約が行われ無くても仮測の成果だけはちゃっかり使われてるよ
何らかの利用価値はあるわけだから発注者は堂々と地主に仮測料金請求出来からね

654 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 18:10:01.27 ID:niKKgkml.net
みんなそんなこと分かってんだよw

655 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 18:51:35.47 ID:z78ZxfDP.net
仮測ただとか無理だわ。

656 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 20:07:54.50 ID:Hn/oGo9c.net
>>654
測量成果を全てさらけ出すからお前らはダメなんだよ。
レベルをのせない、越境をのせない、GNSSしたけど任意でつくる。
その旨を記載して納品。
アレが無いコレが無いと言ってきたら交渉のカードにする。
そんなことも考えられなくて開業してんの?

657 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 20:16:25.32 ID:2o6DgMSq.net
>>656
いるよね、そうゆうやつ
人としてそうゆう同業者とは付き合わないな

658 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 20:33:27.34 ID:/GUx22zo.net
>>656
そんなの誰でもやってんのよw

659 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 20:58:46.35 ID:AYm3k0NJ.net
まあ現場だけなら補助者に丸投げ出来るから仕方ないか

660 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 20:58:58.31 ID:AYm3k0NJ.net
現況

661 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 21:02:00.76 ID:ye0k0K92.net
現況図でお願いだ。

計算点なのか境界標なのか
点名の横に表示してほしい。

トラバー鋲の座標も載せてくれ!

越境してるのあったら全部乗せてくれ!

そうすれば、俺が楽できる。

662 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 21:17:52.69 ID:cMksKGyo.net
>>652
それは実務経験あったからじゃないの?

663 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 08:03:08.23 ID:BKQhLNmd.net
>>652
実務経験2年あるけど国金からいくら借りれるかな?

664 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 08:40:25.94 ID:y2PQi3hd.net
実務経験とか関係ねえわ
バカなのかお前ら?

665 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 11:00:36.49 ID:GO1OMZDq.net
>>664
君は金融機関に勤めて、そういう部署で仕事したことあるの?

666 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 11:30:24.53 ID:qiZeEz2w.net
俺の時は無担保なら実務経験5年以上、
500万借りるなら見せ金250万やったぞ。
ちな10年前な

667 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 11:43:01.94 ID:JJUcIh9X.net
>>664
経験年数おおいに関係あるわw

668 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 11:44:04.72 ID:JJUcIh9X.net
>>666
担保あるなら経験年数はどのくらい必要?

669 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 12:20:37.14 ID:LCzSu2Nj.net
銀行に聞けよw

670 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 15:11:22.98 ID:qiZeEz2w.net
公庫で借りるなら商工会とかで相談すれば?
新規開業なら補助金とか受けれる奴あるかも
しれんし

671 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 15:24:43.55 ID:fwO6TIsV.net
>>669
知らねーなら知らねーって言えよ

672 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 15:33:34.57 ID:rf8G6/Dx.net
表示が波のように押し寄せてくる
景気いいんか?

673 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 16:26:03.79 ID:y2PQi3hd.net
そりゃ独立出来ない訳だw

674 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 16:55:49.91 ID:/j2Ys9Nd.net
ハウスメーカーは今のところ安定してる?

675 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 17:29:42.58 ID:vaOoIQH5.net
>>673
こいつ仕事できなそうw

676 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 17:35:36.54 ID:7YpK6l6A.net
まーたいつもの万年補助者くんか
お前は人の名前借りないと仕事そのものができないだろ

677 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 18:00:18.13 ID:LCzSu2Nj.net
1番仕事できないのはこんなとこで質問するやつだよ

678 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 18:45:08.01 ID:HBWYeibg.net
>>674
仕入れは低調
販売も、、
って感じのとこ増えてない?
ここ二、三年は建売の売れ残り見たこと無いけど、最近は値下げの看板良く見るわ

679 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 19:40:32.83 ID:qGg9IrU9.net
>>677
じゃあ何故お前はここにいる?

680 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 19:47:44.28 ID:3aYhhfjC.net
>>676
釣れたwww

681 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 21:09:42.78 ID:3hdtDQkC.net
>>679
質問以外の利用法が想像できないのかよ
頭終わってんなw

682 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 21:12:17.13 ID:AHJZbvAm.net
>>674
大手2社の仕事をしているけど仕事はそれなりの数をふってくるがパワハラが酷くなる一方だわ
最近は現況、確定、分筆の作業を二週間で終わらせても遅せえとか文句言ってくるし報酬も下げろと必ず言われる
これだけ物価高で家の値段も上がっているのに下請けには値下げを要求してくるのだからキツイわ
メーカーの仕事はやらないという調査士も多いけど私も疲れ果てた
もう食っていけるくらいの仕事を細々とやろうかなと思ってしまう

683 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 21:23:29.79 ID:qGg9IrU9.net
>>681
想像できないから教えて。
頭終わってる俺にもわかるように教えて。
補助者がマウントとって憂さ晴らしとかか?
調査士試験に受からない測量屋が本職のフリしてマウント取るとかか?
なあ、君にとってのこの掲示板は何なんだ?

684 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 21:28:14.02 ID:13tSnPk8.net
>>681
なぁ 教えてくれや

685 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 21:48:59.69 ID:NJ2ZYS+A.net
お前らにはYahoo知恵袋がお似合いだな

686 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 22:11:03.25 ID:OcnVGX2c.net
>>677
一番仕事できないのはこのスレに長年住み着いて生産性のないレスを繰り返してる
>>676だと思う

生活保護以下の売上しかあげてなさそう

687 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 22:36:22.68 ID:agok+vxS.net
>>682
分筆2週間とかすげーな。
うちの自治体証明書発行に1ヶ月とかかかるときあるぞ。

688 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 22:53:25.17 ID:7YpK6l6A.net
市町村と県レベルなら俺んとこは1週間ありゃ発行してもらえるな
地域には割と恵まれてるぜ

689 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 23:13:33.03 ID:AHJZbvAm.net
>>687
うちの辺りも普通は3週間くらいだよ
それを毎日電話で催促して1週間以内に終わらせるんだ
当然ながら凄い嫌な顔をされて何だかんだ文句も言われる
立会だって依頼してから当日まで日数が少ないから怒られる事も多い
でも家族と従業員の生活がかかっているからやるしかない
メーカーの下請けは辛いわ

690 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 00:03:55.36 ID:eBRVF4MK.net
>>682
そもそも、メーカーのほうも建売芳しくはないけどね
これから益々
例えば、今少子化進んでて
子供達が今より半分になるんでしょ?
そして、それらが成人しても未婚のままってのは半分近く
仮に既婚者がいたとしても、今の何割になるんだ?それが家を購入できる余裕なんてない。
つまり、仕入れても買ってくれる層が大幅に減ってる。
負のループが始まりつつある。


実務経験必須だぞ!
50年前の地積測量図の距離をむりくり再現して、後々揉めるパターンや
齟齬が生じる可能性の考慮できないから・・

691 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 09:10:38.33 ID:DyC3o3xh.net
>>690
実務経験は1年あれば充分

692 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 09:12:25.37 ID:NMn/4nBy.net
3週間で分筆しろって、どういう建物建築計画なんだ?

693 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 10:42:39.79 ID:Ym5uPr9M.net
毎日催促ってさぁ
それが行政手続きを滞留させてるの分かんないかなぁ

694 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 13:16:30.30 ID:orpKNGlX.net
>>690
都心とかは知らんけど地方では空前の新築ラッシュだよ
田舎は土地が二束三文だから賃貸で金を無駄にするより戸建てを建ててしまおうと言う流れになっている

695 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 16:21:29.85 ID:tdTtdM9h.net
それいつの話だよw

696 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 17:24:19.08 ID:ip3B7+vq.net
>>693
逆でしょ
役所が行政手続きを遅らせている
時間がかかるのって大半が役所の回答待ちやら決裁待ちだからな
全く効率化しようとしないし、出来ても仕事に追われるのが嫌でわざと遅らせている
最近うちの方の自治体は業者と連携を強めて効率化を進めているから
境界確認申請から2~3日で証明書発行までやってくれる所もあるんだぜ
1ヶ月も2ヶ月も待たされている奴はアホだわ

697 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 19:14:28.80 ID:HVHXmqpj.net
地積更正って年内に登記完了してないと来年の課税面積変わらない?

698 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 20:32:35.73 ID:bkN1xhBR.net
>>685
知らねーなら書き込むな

699 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 20:57:13.24 ID:FC4/fkzw.net
独立出来ない補助者は書き込むなw

700 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 21:06:49.98 ID:eBRVF4MK.net
東京都某市、その場で境界証明書発行されるぞw

701 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 21:41:57.29 ID:B/B+aM2/.net
>>699
仕事出来ない万年補助者は書き込むなwww

702 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 21:59:58.43 ID:1Wt63jG9.net
まあまあ、同業者同士揉めるなよ。
どちらかが補助者なら別だけど。
あるいは両者とも補助者?
なりすましはいかんよ。

703 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 22:55:18.82 ID:1Wt63jG9.net
年末になると年越せるか?と何故か不安になり心が荒んでくる。
俺も12月になって毎日イライラしてるよ。
仕事が無いわけじゃないのに。
かといって余裕綽々でもないけど。

704 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 23:00:30.10 ID:lQcvF2PI.net
本職と補助者で分けるなよ
分けるなら、本職とそれ以外、にしとけ
補助者が選民意識感じてまうやろ
「俺は補助者なんだ!事務員とは違うんだ!」って思うから妙に責任感あって、何でもやっちゃう補助者が生まれちまう

705 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 23:15:15.93 ID:ymllbNzs.net
>>701
そいつに触れないほうが良いぞ
IDコロコロして分裂する居場所が5ちゃんねるにしかない馬鹿だからな

706 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 08:07:58.72 ID:IMLjTdYY.net
お前、まだ補助者なのかよwww
一生使いっ走りやっとけ
ダサっ

707 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 08:15:08.40 ID:hN3VN25K.net
31日まで現場行く奴おる?

708 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 08:22:13.44 ID:LT+r4EH3.net
補助者のくせに上から目線で草w

709 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 08:48:25.94 ID:/BU/VFG+.net
メーカーの下請けやってるけど分筆は2ヶ月は最低もらってるなw

710 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 09:22:37.30 ID:sdYWl9vt.net
14条地図

境界標の設置が義務付けされたけど
現況測量もあるし
ハードな仕事になる?

1班何人でやるのが、普通?

境界標設置なら何人いたら良いの?

班の中でも若い新人や若い人は、
言いたいことを言われる存在?

711 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 09:26:45.80 ID:aY1VaitG.net
>>710
予算が付けば美味しいんじゃない?
逆に今まで杭入れしなかったことに違和感があった

712 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 09:33:35.75 ID:MSlotgoh.net
山の上で測量してたらTSが寒さで誤動作しまくりで測距せいへんし
エラー番号でるし、初めて雪の中測量したらこの有様や
さぶいとTSはこわれるんかな?

713 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 09:50:33.65 ID:BjjVGDFu.net
>>712
バッテリーのせいだと思う。
寒いとバッテリーって電圧下がるから測距しなくなったと思うよ。
知らんけど。

714 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 10:33:18.69 ID:a6g1RE4O.net
北の調査士だけどマイナス5℃くらいからいろいろ不具合がでてくるな
以前、固体が凍り付いて旋回しないことがあった

715 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 10:47:38.40 ID:P/EQ9BDd.net
バッテリーがすぐ切れることはあったけど
誤作動はいまんとこないなー

716 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 12:59:21.44 ID:sS7PryOz.net
>>699
お前補助者なの?ダサいよw

717 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 13:49:18.05 ID:MSlotgoh.net
>>712
レスありがとう。
−5度ぐらいやったわニコンやねんけど
メーカーに電話したらフォーカス50進められたわ
回収するの大変やからノーマル機にするわ

718 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 15:15:47.37 ID:eW+NmyPM.net
トランシットマンが凍死しそう

オススメのヒーター付きベスト教えて下さい

719 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 17:05:31.12 ID:hN3VN25K.net
空調服のバッテリー使えるからバートル
買ったけど、ぶっちゃけ貼るカイロで
十分かと

720 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 17:05:31.87 ID:hN3VN25K.net
空調服のバッテリー使えるからバートル
買ったけど、ぶっちゃけ貼るカイロで
十分かと

721 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 18:11:40.89 ID:eW+NmyPM.net
貼るカイロ忘れてた

722 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 18:39:40.76 ID:LL4P4uRo.net
行政書士から調査士に合格  

調査士から行政書士に合格  

どちらが、多い?

行政書士試験は、アウトプットと理解が大切らしい。理解のコツはあるかな?

723 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 19:09:41.48 ID:HDhQkYGM.net
久々にワンマンで位置出しと簡単な現況測ったけど
カメラついてるタイプはやっぱ良いわ
こっちが写ってるのが見えてミラーにタッチするとすぐターゲットするし

724 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 21:19:15.35 ID:/0bFOY7A.net
>>718
コーナンでブラックフライデーにて、2980でベストタイプのヒーターあったな

725 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 21:21:42.65 ID:DoW4lsSd.net
>>723
しかしワンマンはバッテリーがもたんな

726 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 22:01:45.03 ID:gEBE4waj.net
>>706
こんな辺境なスレでも相手にされてないおっさんって・・・

727 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 22:13:14.05 ID:XuZrusL+.net
調査士やるために宅建業者で働くメリットあるんけ?

728 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 23:16:56.81 ID:X8ruSSTI.net
ポポリさんに聞けよ

729 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 23:37:31.89 ID:hN3VN25K.net
ソキアのパチモンのバッテリー買ったけど
約半年ぐらい使ってみたけど問題なく使えている。
当たり外れも有るだろうし自己責任やけどな

730 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 06:24:59.17 ID:WxQQ3Xbq.net
バッテリーは使用中、充電中に発火する可能性あるから怖い。
普段夜中に充電しとくから、高いけど純正だなあ

731 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 08:48:32.53 ID:gmaihc4b.net
俺も純正品しか使わんな
他の業者から聞いた話だけどパチモン使ってて故障したとか
純正品使ってないから保険がおりなかったとか聞いたからつかってないわ

732 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 09:07:36.79 ID:1HO+iKxW.net
トータルステーションみたいな精密機器は純正バッテリーかなぁ
サンダーやハンマードリルは互換バッテリーでも良い気がするが

733 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 10:02:14.90 ID:veQdg//O.net
冬にトラの調子が悪くなるって同業が言ってたな
タッチスクリーンが反応しなくなるんだと
冬は指が乾燥してるのも影響してるんかな

734 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 10:27:45.61 ID:/2jcjIRq.net
タッチパネルに保護シート貼ってると気温の変化で伸縮して一部分押しっぱなしになったりするよね。保護シート剥がせば解決したりする

735 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 12:33:26.74 ID:4N6Qn3S+.net
器械本体は10年でも20年でも使えるけど、バッテリーがヘタってきたり液晶パネルがヘタってきて買い替えないといけなくなる。
そうしないとメーカーも食っていけないからしょうがないんだけど。

736 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 13:03:01.02 ID:7cJ7jSYm.net
TSの性能はもう頭打ちだと思ってる

737 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 14:16:51.26 ID:OY66srui.net
研究所で測量してたときはレーザートラッカーを使ってた。
角度精度は0.5秒とTSのフラッグシップモデルと同等だけど距離が15ミクロンっていうバケモノ精度の測量器もこの世にある。

738 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 14:20:20.90 ID:v7FRJs4A.net
そんな精度の測量機器を現場になんかもっていけん
ちょっと取り扱い乱暴にしたらすぐ狂って使い物にならなくなる

739 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 15:27:31.15 ID:W2cpsyH8.net
>>737
レーザートラッカーは測量器というより3次元計測器だよね。
車とか飛行機とかをミクロン単位で測るんだよな。
そもそも測量なんて地上を測るだけなんだからmm以下の精度なんていらんのよ。
器械の据付とかミラーの設置に人の目が入ってる時点で器械精度以上の
誤差を持ってしまってるんだから。
測角0.5秒の器械で一筆測量したって2~3秒の器械と精度は変わらんし。

740 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 21:58:05.19 ID:oIdwyUBj.net
>>736
性能よりか、トプコンとか国産メーカーの性能が頭打ちかと
やっぱ時代はドイツだよ
ライカのAP20
これマジほしいって思う
https://www.youtube.com/watch?v=uTeMYVSEu0M

自動追尾は当たり前にしても、これあれば一人測量真面目に楽になる。

レベル観測は、アイフォーンPROの点群測量使えば
KBMと他の高さが分かれば、そっから計算は簡単だし

741 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 22:16:35.04 ID:eJoyCWTD.net
高さ1.6mで3mm+0.6mm/degか。
これに器械の誤差も入るから
まあ現況向けだね

742 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 22:24:18.00 ID:oIdwyUBj.net
けどさ、ミラーのミニポール3本繋げて、一番上にミラー上げて 誤差5mm以上でることを考えたら
妥当じゃね?って思う。

内積FBやCBで下に杭がある場合の観測する場合はどうしても3本ポール繋げてミラーを一番上に上げて観測が多いからな・・

743 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 22:59:04.03 ID:2Uq6gVtl.net
>>740
知り合いの測量会社でこれ買ったから貸してもらったけど調査士業では役に立たないわ
傾けると普通に1cmくらいズレる時あるし
通信も直ぐに途切れるのが地味にストレス
デモ動画のように測量というより工事現場の位置出し用だわ
何より性能の割には高い
同じ値段出すならトリンブルの上位機種の方がいい

744 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 07:34:03.50 ID:XX90EruS.net
ライカさんステマ失敗w

745 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 12:07:56.49 ID:LMBO/8KV.net
5CHには企業のイメージアップとか宣伝の為に
いろんな板に張り付いて宣伝するんやな
ここの板にはライカ、アガウルート、トプコン・ソキアの奴が
おるな、何気に宣伝とか褒めたりする。

746 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 12:24:16.63 ID:ccZw6Jeb.net
デモやってるねーちゃんが普段着なのが真剣度うかがえる。
何故作業着着せなかった?

747 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 12:32:37.72 ID:ERezpwKo.net
ソキアで出してくれたら欲しいわ

748 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 14:01:51.58 ID:Txccyh0q.net
現況メインの測量会社の人は便利だって言ってたな
ただ、観測がスムーズ過ぎてこなせる量が増えるから逆にダルい、とも

749 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 16:47:02.17 ID:XLn2PEGo.net
来年は草を付ける変な奴が来ませんように

750 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 21:14:36.57 ID:aQXAQ7ap.net
来年は補助者が来ませんようにw

751 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 21:31:20.91 ID:FvQJEKHT.net
>>750
補助者に虐められてる無資格おっさんじゃん

752 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 22:04:49.21 ID:Zz1aloVq.net
↑万年補助者

753 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 22:47:24.19 ID:+Kg5LJcT.net
>>748
想像したよりスムーズじゃなかったわ
遮蔽物は標識くらいは大丈夫だけど、植木くらいになるとやはり簡単にロストする
上下運動や近距離が弱いのも従来の製品と同じ
遮蔽物がなにもない畑や駐車場などで高さだけ取るなら高速で取れるけど、工作物を取るのにはあまり向いていない
やはりスピードで言えば今でも二人でやるのが圧倒的に早いわな

754 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 22:53:45.30 ID:2Xb9AA8Z.net
そりゃー、ブロック塀の厚さが10cmでも適当に15cmとかでもなんも言われないのが現況測量だからな

755 :名無し検定1級さん:2022/12/24(土) 13:33:35.37 ID:tGG7Wa2m.net
補助者は何ができるようになって一人前?

756 :名無し検定1級さん:2022/12/24(土) 14:15:03.07 ID:23dKYrjX.net
知らんがな。
自分で考えろや。
自分で考えろやで思いついた。
ほな教えたろうか。
自分で考えられるようになったら一人前や。
指示待ちじゃあかんっちゅうことや。
ほな授業料100万円でええで。
1週間以内に振り込んでや。

757 :名無し検定1級さん:2022/12/24(土) 14:59:02.47 ID:MzWwaj00.net
>>756
このくらい開き直れる補助者になりたい

758 :名無し検定1級さん:2022/12/24(土) 15:07:48.18 ID:lLHGQhuA.net
補助者見習い、器械のボタン押す
補助者新米、器械据えて観測
普通補助者、手元やって作図までやる。
補助者ベテラン、補助者つれて現場まわす。
番頭、本職の代わりに全部やる。

759 :名無し検定1級さん:2022/12/24(土) 16:12:13.35 ID:btkz4e76.net
F本先生おつw

760 :名無し検定1級さん:2022/12/24(土) 19:28:04.14 ID:I2igNkqJ.net
ホントに補助者しか居ないのかよ
さっさと試験受かれよ

761 :名無し検定1級さん:2022/12/24(土) 20:31:11.18 ID:zBh9pUCy.net
本当だよ。
本職はね、現況図作ったのを
そのまま利用して完了検査で必要だから、確定測量やってないけど、境界標設置していてね~
できない?
仕事二度と依頼しないよ?って毎月の胃のキリキリにくらべれば・・・

762 :名無し検定1級さん:2022/12/24(土) 21:21:38.94 ID:23dKYrjX.net
>>761
ごめん、何言ってるかわからない。
週明け病院行ったほうが良いよ。
精神科を受診することをお勧めするわ。

763 :名無し検定1級さん:2022/12/24(土) 21:24:42.08 ID:zBh9pUCy.net
おうよ!

764 :名無し検定1級さん:2022/12/24(土) 21:53:06.68 ID:h6f1rfID.net
>>761
日本語の文章かけよボケ

765 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 00:04:02.42 ID:dwN4cBx9.net
何年修行すれば開業出来んだよ?教えられる奴いねーんか?

766 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 00:24:17.07 ID:0xbHe8+E.net
大阪のF先生の下で修行すればw
3年で独立できるだろww
マジレスすると本人次第だけどwww

767 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 00:47:40.04 ID:qq0XEwxW.net
開業資金と得意先確保出来たら開業

768 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 05:44:35.18 ID:tQ9g8ze/.net
>>758


769 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 07:06:19.78 ID:JZ7eHwSe.net
>>765
補助者は何年居候しても無理なの知ってる?

770 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 08:21:39.46 ID:O3lv+d3s.net
>>765
いい加減にしてくれ
何年同じ事聞いてるの?

771 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 08:32:53.22 ID:aQOr9gqO.net
>>765
お前は一生無理w

772 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 10:33:51.15 ID:tQ9g8ze/.net
補助者丸投げが無くなれば荒稼ぎする事務所は無くなる
真面目にやってるが営業下手で仕事が少ない様な事務所にも仕事が周るようになるだろう
凄い事務所になると、公嘱の仕事にも補助者だけで行かせて同業者の顰蹙かってるとこもあるからな

773 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 10:39:20.37 ID:aOygXACt.net
>>772
それで完成図とかのチェック機構がちゃんとしてればいいんじゃねーの?
補助者が作成しても、最終責任は資格者なんだし

774 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 11:21:09.21 ID:No5beIE+.net
調査士なんかどこも不足してるし営業が下手ってのは人柄が悪いんじゃね?

775 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 11:21:11.47 ID:AVrrnK+2.net
>>761
大手メーカーってこれ言ってくるよな
立会もやってないし役所の承諾書もおりてない状態なのに確定図寄越せとか杭打てとか
確定してないのに確定図を描ける訳ないし、立会してないのち杭なんて打ったら懲戒ものだわ

776 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 11:23:43.95 ID:aOygXACt.net
>>774
不足して、求人出してもこない。
理由は、多分 業界では補助者で満足しちゃってる子が多すぎる
結果受験勉強せず、補助者で毎日過ごして給料もらって満足になってるんだろうな。

777 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 11:32:42.53 ID:YDKISFES.net
>>773
チェックなんてするわけないだろw
数年後に何かあってクレームきても担当者がいないのでわかりませんで誤魔化すんだよw

778 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 11:48:26.78 ID:7GsXIn3K.net
>>777
だから、本職が責任取れば良いんだよ。
懲戒処分くらっても自己責任。

779 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 12:01:19.66 ID:aufHMMDY.net
その懲戒処分する側が機能してないやんw

780 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 13:05:09.57 ID:ZqQAq0bZ.net
役所の国調と一緒で、当時の立会い記録や資料を処分して有耶無耶。
補助者丸投げはみんなやってるから、懲罰委員会も指摘できない。

781 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 13:09:21.80 ID:upROxAZB.net
毎回懲戒でてるじゃん。担当者不在でーなんて通用しないだろ

782 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 13:11:01.74 ID:JZ7eHwSe.net
全国の調査士数に対して少ないと思わない?

783 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 13:18:25.94 ID:upROxAZB.net
そんな懲戒だらけだったら調査士いなくなるんじゃね。
そもそもすくねーのに。

784 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 13:21:07.33 ID:uMFVCdD8.net
>>774
調査士の方が仕事数よりまだまだ多いよ
仕事の方がすくないよ
御一人様事務所ばっかり、仕事が安すぎて補助者雇えん奴ばっか

785 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 15:02:45.32 ID:ZqQAq0bZ.net
ハウスメーカーの依頼って何ヶ月先の案件が来るものなん?

786 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 15:30:36.34 ID:YDKISFES.net
>>781
>>783
懲戒やってると言いながら懲戒やると調査士いなくなるとか矛盾しまくっとるやんw

787 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 15:37:11.31 ID:Rw3BAdR2.net
同業を攻撃する資格者って仕事少ないイメージだな
余裕なくて
そういうやつのところに仕事行くわけじゃん?
不動産屋もハウスメーカーも調査士探してるところうちの周りにはあるけどな

788 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 16:23:23.54 ID:qq0XEwxW.net
あきらかに測量事務所内にある調査士事務所
とか(代表と調査士が違う)はお咎めなし。

789 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 16:59:36.95 ID:upROxAZB.net
>>786
ん?まあ落ち着いて考えてくれや。何事も冷静にな。
嫉妬じゃ仕事とれないからいい仕事すれば評価されるかもよ。

790 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 17:10:22.61 ID:ZqQAq0bZ.net


791 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 17:14:33.85 ID:MvCQyTIM.net
何言ってるかわからんやつは大体いつもの馬鹿開業自慢だぞ

792 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 18:22:07.16 ID:EJxc8xfi.net
何だ?
またバンバン通報君か?
心配しなくても悪さする調査士がゼロになったとしても、君のところに仕事はいかないよ。
妬んでばかりいないで目の前の仕事をちゃんとやりな。

793 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 18:39:54.03 ID:gjGbHxAH.net
そもそも他の調査士が仕事独占してるから自分のところにこないなんて消極的なやつ負け犬の考えで
独立開業向けじゃない

794 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 19:10:47.54 ID:Tq1/OY9u.net
大阪のF先生ディスるのやめろw

795 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 20:13:29.01 ID:s5v3wRS1.net
>>770
ならきちんと答えてくれ

796 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 20:27:37.26 ID:O3lv+d3s.net
>>795
散々過去に書き込んであげたじゃん
これだけやれば独立できるとか、公嘱入ったほうがいいとか何回も何回もあんだけ教えてあげて、お前もわかったって言ってたよね?
お前の馬鹿な質問に答えてあげた人をめちゃくちゃ馬鹿にしてるよな?
こんなゴミカス以下のクズのおっさんが現実世界に存在している事が信じられない
お前が補助者かどうかどうでもいい、お前という人間は本当に最低最悪のゴミカスだよ

797 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 20:29:37.33 ID:O3lv+d3s.net
流石に最低最悪は言い過ぎたわ
ごめんな!

798 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 21:01:24.99 ID:qq0XEwxW.net
たぶん数日後には同じこと聞いてくる
と思う。

799 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 21:45:25.09 ID:EJxc8xfi.net
構ってちゃんなんだよ。
質問して構ってくれることによって己の存在意義を感じられる。
この手の輩は無視されるのが1番辛い。
だからしつこく同じ質問をする。
質問内容は何でも良い。

800 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 06:06:12.62 ID:GVa1fAYj.net
補助者だから許してください

801 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 09:06:31.86 ID:0mHciTPH.net
>>794
2代目と年寄りを目の敵にしてるからなw

802 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 09:35:38.28 ID:xl4sRD9H.net
ポポ様が最高の調査士なんだよなあ

803 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 13:05:23.26 ID:3tyGrm/5.net
>>799
ならきちんと答えてくれ

804 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 13:21:35.42 ID:wgm1vxPV.net
調査士なら法務局の相談票と一緒で、
まず自分の考えを述べなさい。
補助者なら教えて坊やでもセーフ

805 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 15:58:47.69 ID:B3DOzVeI.net
こう寒いと現場に行きたくないわ

806 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 22:17:38.65 ID:DCwi4cju.net
>>801
それなw

807 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 23:10:00.07 ID:JzIDaVFJ.net
僕は外に出たくても仕事が無いので引きこもり気味。
今日依頼がきて28日の最終日に出ていかないといけなくなって、年末に仕事ブチ込んでくるなよと思う反面仕事があるのはありがたいなあと複雑な気持ち。
こうやって騙し騙し年金貰えるまですごさないといけない。
あと何年こういう状況じゃないといけないのだろう?
宝くじ当たってくれれば話は別だけど。

808 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 08:59:25.82 ID:zsbN0K0M.net
家族いないの?

809 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 10:45:03.40 ID:f36P8Qaw.net
いつどうなるか分からない日々を受け持つのも経営者の仕事だからね
それが耐えられないなら就職して他の人に受け持ってもらうしかない

810 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 15:01:37.59 ID:G/8zcmmn.net
>>796
ならきちんと答えてくれ!

811 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 15:42:29.93 ID:tx09RfVx.net
>>807
今何歳?
船井総研に相談

812 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 15:49:49.43 ID:dDwrourV.net
ここ最近は入会者より退会者のが遥かに多いしな
諦めも肝心よ

813 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 17:06:51.96 ID:BCXL5le2.net
>>810
消え失せろ

814 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 20:11:00.57 ID:tKPrygTf.net
>>813
お前が消えな

815 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 20:27:55.33 ID:vneq/Bah.net
こんなしょぼいスレ荒らしてご満悦ですか
お前の人生ってさぞかしつまんないんだろうな

816 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 22:27:12.65 ID:oARX6/sv.net
世の中いろんな人がいるよな。
皆さん立会してて実感してると思うが、そんないろんな人にも人権はある。
どんなクズ、チンカス、ゴミにでもだ。
執拗に何年修行すれば開業できるんだ?と質問してくる基地外にもだ。
基地外にも人権はあるんだろうよ。
ではどうすれば良いかと言うと無視するしかない。
無視していれば基地外もそのうち飽きてくる。
関わらないのが一番。

817 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 12:58:13.74 ID:sDIhqO5C.net
>>816
お前みたいな仕事できないカスがはりついてるのがここだろ笑

818 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 13:26:26.21 ID:OkCw5fm3.net
40、50代で業界未経験から修行とか
たぶん無理やで。

819 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 16:24:09.34 ID:4+kwxR3Y.net
俺が今40だけど、全くの未経験で今から修行やるのはキツいな
測量コンサルからなら余裕だと思う

820 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 16:53:50.07 ID:TaNesmx5.net
修行って何を修行したいの?

821 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 17:25:20.94 ID:weptAZ8R.net
最近はバンバン通報君見ないな
コ口ナで逝ったか?

822 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 19:09:40.44 ID:WeJKneSP.net
バンバン通報君と万年補助者君って昔からずっといるよな

823 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 19:29:32.62 ID:M9bKm4Vq.net
ついに建売住宅着工件数も前年同月比で減少したけど景気はどうですか?

824 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 19:32:02.57 ID:KNZOlXLc.net
>>818
体力的に無理だろうな。
コンクリート杭入れとか多分できないよな・・・。

ブロック塀の基礎の下から更に深いところにあるコンクリート杭を見つけるために
ハンマードリルNG!の隣地条件のもと
ハンマーとタガネで基礎を頑張って叩いて、土掘るデスマーチを
体験したことがない40~50代には無理過ぎる。

825 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 19:33:19.89 ID:KNZOlXLc.net
>>823
独身者のために、50㎡の土地に分筆と、300万で建てられる平屋と、軽自動車1台分のスペース必須っすよって
建売業者側にアピールしてる。

826 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 20:06:15.86 ID:UQ8rAvM9.net
>>824
未経験40で独立したけど普通に杭入れしてるよ
やる気になればなんとでもなるもんだよ

827 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 20:06:45.60 ID:i/3VHeqD.net
>>818、819
何を修行するの?

828 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 20:07:49.07 ID:i/3VHeqD.net
>>826
未経験ってのは嘘だよね?

829 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 20:28:19.44 ID:UQ8rAvM9.net
>>828
嘘じゃないけど
なんでも否定するのは良くないと思うよ

830 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 21:28:55.15 ID:cWopv9fZ.net
体力のうちに入るか知らんが、年取ると腰がダメになる。
前屈みの作業が腰が痛くて辛くなる。
セットハンマーとタガネを持ってはつるなんて超辛い。

831 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 22:56:28.34 ID:LrJ6EdY0.net
杭入れなんて補助者にやらせればいいんだよ
問題は新人の爺さんに仕事を頼む人がいるのかと言う点

832 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 23:17:28.04 ID:ajCLzVQ3.net
結局今年はポポ様の一人勝ちでしたね

833 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 00:07:08.41 ID:TrfSviwP.net
土地家屋調査士同士が、
一緒に 仕事で行動するとき、

土木系の気質の人と
文系の気質の人等
様々な人と一緒になります。

調査士の 中でも パッパと指示されたら、
指示されたほうが、十 理解して習得するのは、 当たり前の人 →A



少しずつでも良いから、前進して 覚えていって良いと考える人
→B

など が、いると思いますが
先輩の調査士が、 土木系気質でかつAの場合
後輩の調査士が グループに参加してから 7日経っても 先輩の思う通りに出来なくて、


特に 後輩とは全く違う別の要因で
その先輩がイライラしてたら、

後輩の調査士に対して 「なにやってんだ。」 になります。

後輩のやり方は、その先輩調査士から、
「遅い。俺のやり方と違う。」 と
言われてるかもしれません。

後輩の調査士は、

パッパと教える先輩の調査士に 追い付こうと要点を掴むために もがいて、
メモ取って その先輩の言うとおりにやろうとしてます。

でも その先輩からすると理屈が違うのでしょうか?

先輩に言われたことを
別の先輩の調査士に相談したら、
「あなたが、遅いとは、思わない。 着実に出来るようになれば良い。 あなたは、自分の最初の頃よりもまし。」と 言ってました。

そういうことは、グループ組むと よくありますか?

後輩の調査士は、 文系の気質で、要領は、どちらかと言うと 着実な亀タイプです。

834 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 02:28:44.24 ID:iTAz8d5P.net
>>833
あなたが調査報告書をマトモに書けないことは分かった

835 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 08:35:20.49 ID:saOs8669.net
>>829
本当ですか?未経験で仕事こなせないですよね?

836 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 08:46:09.49 ID:09gJCtkm.net
>>833
お前のクソみたいな文章を読んだだけで
お前が人をイライラさせる人間だとよく分かる

837 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 08:52:33.18 ID:UX1vAkd8.net
隣地の所有権登記名義人の署名捺印を勝手にしての懲戒は定期的に見るけど逮捕者って殆ど居ないよな
線引きはどこなんだろ?
法務大臣(法務局長)から処分下ってる時点で証拠は固まってるだろうに

838 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 10:11:53.00 ID:UX1vAkd8.net
>>825
最小で60平米の戸建ての表題登記をしたことがあったな
境界から外壁の離れを測ろうにも、身体が入らない
耐火性能の外壁とは言え、木造なんだから火事の時には隣地の家にも簡単に燃え広がりそう

839 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 10:21:09.95 ID:uMhNcB85.net
船井総研の調査士セミナーで一発逆転

840 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 14:30:29.00 ID:aKrLxKVz.net
昨日境界確認書にアポ無しでハンコ貰いに行ったら怒られた。
今日はもう仕事納めだぞ!ってね。
いやいや、お前仕事してねーだろ、年がら年中仕事してないのに何が仕事納めだヴォケ!と思いつつ、そんな事言える訳もなく図々しく粘ったがダメだった。
年明けにハンコ押すから、それから取りに行くことになった。
住所氏名書いてハンコ押すのなんて5分も掛からんだろうが。
こういうクソ老人の為に年金と医療費払ってると思うと腹が立つ。
穀潰しのくせに、少しは社会に貢献しろや。

841 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 14:41:49.48 ID:XuaBb1gt.net
いやアポはとりなよ…
いくら暇そうな人でも

842 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 15:17:15.72 ID:oZMr+K71.net
どちらの言い分もわかるな。

843 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 15:23:00.98 ID:OcaUOghC.net
>>840
いるなそういうやつ
その場で書いてくれれば済むのにわざわざ1週間後とか指定してくる
まあ筆界確認貰う時はアポ取って行くけどね

844 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 15:26:44.01 ID:OcaUOghC.net
>>835
もう10年こなしてるけどなにか?

845 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 16:03:06.39 ID:/mWoVDZt.net
>>844
誰かに教わりながらやれたんけ?

846 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 16:11:39.75 ID:OcaUOghC.net
>>845
そうだよ
分からないことは聞くしかないだろ
独立する以上受けた仕事はどんなことあってもやらなきゃならない

847 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 18:06:49.89 ID:oQsrHAIj.net
>>846
測量教えてもらうの大変じゃなかったんか?

848 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 19:02:28.72 ID:OcaUOghC.net
そんなこといちいち聞く時点で独立する資格は無い
自分でやりたいのかやりたくないのか
覚悟決めれないなら死ぬまで補助者しとけ

849 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 20:15:16.40 ID:5nEcmjRy.net
不動産業者に勤めている者です。
土地家屋調査士の資格を取得後、不動産会社に勤務したまま、調査士として登録は可能なのでしょうか。

不動産業者に勤めながら、建物の表題登記と滅失登記程度はしたいな、という意味での質問です。
どうぞ宜しくお願いします。

850 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 21:05:39.30 ID:03Xfd002.net
>>849
いちいち聞くな 調査士やる資格がないよ

851 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 21:25:57.20 ID:uMhNcB85.net
>>849
むしろなんでダメだと思ったの?

852 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 21:45:30.47 ID:mmlYiBTj.net
>>849
調査士や司法書士が雇われるのは違反行為
登録するなら事前に会社は退職しておきましょう

853 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 22:00:27.83 ID:03Xfd002.net
>>848
根性論の話聞いてんじゃねぇんだよ
そんな事もわからんのかよ?

854 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 22:11:27.95 ID:M4ICJiLq.net
話は変わるけど、
南海トラフ地震が発生したら
また世界測地系って修正入るんだろうな・・・。
それ考えると南海トラフ地震が起きるまで任意座標でよくね?って思う

855 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 22:16:16.54 ID:VzMRSjrd.net
>>849
その不動産屋の社員は辞めないと無理ね
不動産屋のバイトで調査士事務所の看板を出して営業しないといけない
あなたが不動産屋の社長なら問題ないけど

856 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 22:21:37.11 ID:M4ICJiLq.net
ぶっちゃけ、
表題登記と滅失登記のために、調査士を抱える不動産会社ないけどな
そんなの無料でやれよってレベルなのに

必要なのは、厳しい環境でも1週間で隣地の立会証明書全部署名捺印もらえるだけの能力があるとかなら話は別だが

857 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 22:44:03.48 ID:aKrLxKVz.net
もちろん普通ならアポ取って伺うか郵送で済ますのだが、たまたま依頼者のところにハンコ貰いに行って隣だからついでに貰えたらラッキーな感じでピンポンしたんだよ。
アポ取って改めてハンコ貰いに行くにしろ、レターパックでやり取りするにしろ時間とお金の無駄じゃん。
5mの距離に玄関あるんだからさ。
まあいいや、年明けにハンコ押して郵送してくれるって言うから。
ダメ元でピンポンしたからしょうがない。

858 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 00:02:47.51 ID:Di8Tc5Nk.net
まあ、立会の時の手応えもあるけど
家の前で電話してアポとるかなー

859 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 08:09:36.70 ID:NuNyZPf4.net
>>848
未経験から測量できるわけないだろ
平気で嘘つくから調査士は変わりもんだって言われんだよ
少しは真実を書け

860 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 08:22:00.44 ID:TgaYyHTm.net
自分が無能だからって人も無能だと思うなよ
未経験でも測量してる奴は少ないけどいる

861 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 08:56:21.38 ID:Di8Tc5Nk.net
測量出来るやつに器械持ちで来て貰えば
余裕かと

862 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 09:06:08.66 ID:NuNyZPf4.net
>>848
たぶんコイツも測量できる人に機械持ちで来てもらって覚えたんじゃねーの?それを正直に言わずにしてるだけw

863 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 09:10:04.34 ID:mG4lHxzS.net
正直な話、測量経験じゃなく
昭和50年代以前の地積測量図の寸法値を完全に否定して
これは間違ってます!、俺の測量が正しいです!って断言して納得させられるようにする
これが重要

測量技術なんてyoutube学習でOK!

必要なのは、CADで図面の作り方、座標変換の仕方、ヘルマートの仕方、
誤差修正どうしたらいいかとか
そっちは経験積まないと未経験ではできん

864 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 10:14:46.45 ID:tG8To7/B.net
ヘルマートはデルタXデルタYが可能な限り
0に近くなる三点を見繕えばいい
どのみち完璧なんて無理だからって教わったな
CADも一週間で出来るようになって当たり前ってな

865 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 10:24:27.41 ID:mG4lHxzS.net
>>864
6点ぐらいでやってるけど、
10mm以上は外してるが、それでも8mm 9mm当たり前とかで
本気で悩む

866 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 12:07:11.75 ID:8dzyaVUm.net
6点てw
なんも分かってねーじゃんw

867 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 12:39:39.75 ID:2R6hKHzj.net
>>866
数学とか分からないと思うけど
最小二乗法で解を出す場合、サンプル数が多いほど最確値に近づくんだよ
3点ヘルマートは近似を出すための最低点数であって最確値に近いから誤差ゼロになるわけじゃないよ

868 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 12:47:29.81 ID:IDzwdfb+.net
>>866
じゃあお前は何点だったら良いと思うの?
わかってるお前に教えてほしいな。
先輩!教えて頂戴!

869 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 14:50:52.51 ID:HarN4iHG.net
こんな感じで答えのない議論を延々と続けてくのな

870 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 15:03:25.94 ID:xw5kgH4M.net
俺は最低10点は使う。
そのためならどんなに離れた点でも測りに行く。

871 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 15:17:36.72 ID:Ab3fjoZJ.net
>>870
これが正解。
一筆地より遠くの測点でヘルマートをすることにより近傍一筆地の最確値は真値に近づく。
当然に誤差の大きい変換点は省くが。

872 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 15:43:22.98 ID:IDzwdfb+.net
ヘルマート変換の権威>>866の大先生の意見が聞きたいな。
当然にわかってらっしゃるようなので。
根拠も含めて理路整然と説明されて下さるでしょう。
この勉強不足の私と>>865に教えて下さいな。
ねえ、大先生?
何点だったら良いのですか?

873 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 16:07:15.15 ID:j/S3O718.net
くだらねえ
そんな揚げ足ばっか取ってるから稼げないんだよ

874 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 16:39:15.81 ID:IDzwdfb+.net
はぁ?
揚げ足?
いや、俺はヘルマート変換6点じゃ何も分かってねーじゃんと>>866が言うから、じゃあ>>866は何点が適切と考えてらっしゃるのか後学の為にお聞きしたいだけなのだが、何か?
確かに僕は何も分かっていない。
全てを分かっていらっしゃる>>866のお考えを聞くのは勉強になるでしょう。
揚げ足取りだなんて心外だなぁ。

875 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 16:44:06.63 ID:Rz8xV3N6.net
>>872 そんなこといちいち聞く時点で独立する資格は無い

876 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 16:46:40.73 ID:IDzwdfb+.net
僕の質問の仕方がお気に触ったのなら、せめて>>865には答える義務があると思うけど?
元々「6点てwなにも分かってねーじゃんw」とレスなさったのは>>866大先生なのだから。

877 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 16:48:28.19 ID:Rz8xV3N6.net
>>874
いちいち聞くんじゃねえよ テメーで考えろや

878 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 16:50:58.43 ID:Rz8xV3N6.net
>>876
じゃあ何年修行すれば開業出来んだよ?の質問にも答えてやれよ
その答えのクオリティーと同じクオリティーで返してやるよ

879 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 16:55:01.71 ID:IDzwdfb+.net
外野は黙ってろや。
俺は>>866に質問してるんだから。
それとも何か?
>>866がID変えてレスしてるのか?
ん?

880 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 17:00:46.51 ID:IDzwdfb+.net
ホレホレ、id:8dzyaVUmよ、早く答えろや。
お前はヘルマート変換が何点なら適切なのか分かっているんだろ?
なあ?
答えられずにID変えて逃げたか?
ただたんにマウント取りたかっただけのいつもの補助者なんだろ?
正直に言えば許してあげるよ。

881 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 17:04:07.76 ID:dCpLKfA6.net
>>879
いちいち聞くんじゃねえよ テメーで考えろや

882 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 17:04:55.56 ID:dCpLKfA6.net
>>880
お前には教えねーよwww

883 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 17:05:44.89 ID:dCpLKfA6.net
>>880
自分だけ答えてもらおうなんて甘いよ〜

884 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 17:33:10.16 ID:IDzwdfb+.net
やはりID変えてるのか。
恥ずかしい奴。

885 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 18:59:39.26 ID:UDQhBOmy.net
>>884
6点てw

886 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 20:04:01.63 ID:46P/zxN1.net
2点じゃないの?

887 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 20:30:57.94 ID:9Rp2938e.net
どういったケースでヘルマート変換を活用するのですか?

888 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 20:54:28.29 ID:QcdZg7az.net
こう見ると変わり者が多いのも頷けますな

889 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 21:35:31.68 ID:j/S3O718.net
アホばっかりやな

890 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 21:58:25.70 ID:oOC/ysTu.net
ここは測量屋の従業員しかいないからな

891 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 22:03:37.23 ID:jooJ2Rtk.net
この時期になると例の仲介の書き込みが

年末年始なら家にいるんだからハンコ貰って来い!

ってね。

892 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 22:24:33.26 ID:aiRoKxrn.net
ペレなんかたいしたことねぇただのED野郎だよ
俺、ペレがサッカーしてるとこ見たことねぇし

893 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 23:23:57.58 ID:5d9J9gM5.net
境界の点数なんていろいろあるのに何故に6点なんだよw
マジなーんも分かってねーなー

894 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 23:42:06.50 ID:IDzwdfb+.net
>>893
それだけの理由?
>>865
は6点ぐらいと言ってるんだよ。
別に6点じゃないといけないとか6点が絶対正しいとは言ってない。
6点「ぐらい」を否定する理由とは?
なんか根拠あるんだろうな?
根拠もなく6点「ぐらい」を否定して「何も分かってねーなw」とは言えないよな?
分かってるならちゃんと答えられるはずだ。
はよ答えろや。
お前は分かっているんだろ?

895 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 23:43:55.70 ID:IDzwdfb+.net
ホレ、はよ答えろや。
IDコロコロ変えてないでさ。

896 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 23:48:52.13 ID:La9Dxbpb.net
6点君は算数からお勉強なw

897 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 23:52:04.41 ID:mG4lHxzS.net
すまん、なんか俺の発言が原因で荒れてるな
6点というのがキーワードになってしまったのがあれだが・・・

一言言えば
6点じゃなくても
道路証明取得のため、指示されたら100m先の該当道路終端までの境界標も観測した上で
座標変換ではなく、ヘルマート使う場合あるので
その場合、10mmのズレにならない限り
20~30点ぐらい重ねてます。


座標変換は良さそうなの2点選んで変換するのであって
ヘルマートだと、座標変換よりか合わせる図面に対しての精度再現は良い部分もあるので
一長一短ではあります。

898 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 00:06:46.82 ID:EfLdknO9.net
>>897
荒れた責任感じるならヘルマート変換のやり方教えて下さい CAD上の操作方法を

899 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 00:13:50.91 ID:8UCyWNoF.net
ブルートレンドなら、座標変換項目でヘルマート選んで
元の図面の座標データーと
観測したデーターで重なる部分を選んで
入力して
xy10以下になるようにした上で変換かければいいだけでは?
変換率は1.0にした上で
それだけなので、それ以上説明しろって言われたら
わからんとしかいいようがないw

900 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 00:35:59.56 ID:LJpshGZX.net
ヘルマート変換の原理すら分かってなさそう

901 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 00:59:55.36 ID:cpw2fUdz.net
>>849
あなたがその会社の役員か取締役になれば可能
どうしてもやりたいなら社長に相談したら?

902 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 12:12:52.28 ID:5gP+dqCx.net
>>900
君もわかってないだろw

903 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 13:51:42.76 ID:UNPXc+sE.net
ヘルマート変換も何ミリ以上ズレてたら省いていくとか決まりがない。
採用する点が偏ってもいけないだろうし。
ケースバイケースで自分なりに最も確からしいってのを追求してるつもりだが、他の人からすると間違ってる事をやってるのかもしれない。
正解がわからない。

904 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 13:54:48.10 ID:sVfIMitu.net
一時が万事こんな調子なのが調査士だ

905 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 14:29:20.21 ID:29AWzkLi.net
なので、修行何年やれば開業出来んだよ?って書かれるとキレて誤魔化すしかないwww

906 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 14:33:21.58 ID:c9/fJRq6.net
100年やれば開業できるよ
知らんけどw

907 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 14:35:24.49 ID:32ODFEii.net
>>905
大晦日でもそうやって荒らすつもりかよ
お前の人生本当にしょうもな

908 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 14:44:34.18 ID:V6l5d4ji.net
>>903
そうだよねえ
10mmはダメだけど9mmならOKとか、そういう決まりも無いもんな
感覚でやってるだけ
他の点は数ミリだけど、その点だけ20mmとかなら、その一点を省くけど

909 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 16:22:16.58 ID:+siSbAMU.net
自分に都合のいい点を使うのもいいけど
絶対動いてない感じの点を選点しなあかんで

910 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 16:34:56.35 ID:UNPXc+sE.net
>>909
そういうのはあるよね。
これは絶対動いてないだろうなって点がヘルマートかけて3ミリ以内とかだと安心する。
ただそういう点ばかりじゃないから悩む。

911 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 18:05:23.51 ID:WpWjT+3f.net
一時期勤めていた測量会社(社長は調査士資格持ち)では全部現況で決めちゃうから復元も杭探しも全くやらなかったわ
だから当然のようにトラブルが多かった
ここに居たら独立後にマイナスになりそうだと思って半年くらいで逃げたけど

912 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 18:52:13.73 ID:pYJDLAwj.net
恐ろしい会社だな

913 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 19:13:11.13 ID:GCfFISij.net
いくら旧公図だからって、本当に立会現況だけで決めるアホいるの?

914 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 19:23:59.00 ID:9tIpsIZc.net
>>913
いるよ 旧公図しかなかったら現況

915 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 19:25:24.39 ID:8UCyWNoF.net
>>913
いる。
俺、買主側の現況測量
相手、売主側の確定測量

たまたま、現況で時間帯がバッティング
向こう、現況で入るから後にしてって言われて
3時間後に改めて来たんだよ。

そしたら道路側に、俺が見た時には無かった境界標とか設置してあって、え!?ってことはあったな。

成果簿でも境界標写真でその鋲が映ってて

恐ろしいことに、現況でこっちで観測した境界標とかを確定図で重ねてみたら
見事に10mm以上ズレてるし
よくもまぁ~道路証明や立会でOKでてたなって思う

916 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 19:26:05.25 ID:jVyHD092.net
広大に周りを巻き込むようなもんなら現況で決めるしかないというか
決めるような技量が無いとダメかな
いい加減とか適当って意味じゃ無いけど
旧公図も図面の折れで直線なのか違うのかもわからんことがあるし

917 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 19:30:57.29 ID:8UCyWNoF.net
旧公図ってか公図だって正直間違ってるパターン多いから、参考程度にしかならん
クランクしてるのに、公図だとクランクしてない図だったりする
現況で、広範囲観測して
隣地挨拶がてら境界位置とか軽ーく場所だけ聞いてみて
その上で図面上でポイント出して、後日立会用にペンキ落とすとかが本来かと思うが

確かに、図面で中心線出してそこが境界点って形でプロットする場合はある。
CBに杭の天面が張り付いてる状態で十字なのか斜めなのか直矢なのか不明な場合とかある

918 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 19:43:17.12 ID:c9/fJRq6.net
田舎の方だと隣地と話し合いで勝手に土地の形をお互い使いやすいように変えてしまってるケースあるからな
測量の時に隣地に境界の件聞いたらお互い話し合いで土地を交換したみたいな話してたわ
ブロック積んでるし今更現況の境界線変えられないから普通に現況で立ち会いして確認書取って法務局に更正登記出したけど
分筆してないし図面も何も無かったから逆に助かったけどね

919 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 10:49:26.76 ID:agq5yftL.net
おまいらw
あけおめww
ことよろwww

920 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 11:17:09.38 ID:7qbPwzc2.net
>>918
それ分筆して交換して現況の境界に合わせなきゃならんだろ
俺の地域だとそれを更正で出したら通らんわ

921 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 11:41:49.20 ID:hYV4cyZ8.net
>>920
本来はそうだよね
でも図面も資料も何も無いしあるのは和紙公図だけ
航空写真見ても詳細はわからんから現況に合わせるしかない
申請地も隣地も公簿面積は確保出来てるからね
公図との位置関係は合致してるからそのまま通して貰ったよ
もちろん土地を昔にお互いやり取りしたなんて話は法務局にはしてない

922 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 11:45:56.18 ID:1qE+9NcE.net
正月くらい、隣地は在宅だろ!

確認書に判子貰って来い!
覚書貰って来い!
掘削同意貰って来い!

923 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 11:52:38.62 ID:NL73v7pu.net
毎年、正月明けの立会依頼とハンコアポ取り
の電話のタイミング悩むわ

924 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 12:13:03.96 ID:K4+fBfKX.net
年末ギリギリに急いで分筆してくれっていう飛び込みの電話来たけど
なんか嫌な予感しかなかったから忙しくてすぐできないってお断りしたわ

925 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 13:02:49.13 ID:hYV4cyZ8.net
>>924
それ断って正解
年末の電話なんて他に断られてる案件だからろくな仕事じゃないよ

926 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 13:10:03.87 ID:j8OSfPbh.net
そもそも、分筆を急がせる理由は
どうせ仲介とか依頼者側の怠慢か、隣地トラブルなど発生パターンが九分九厘なんだから
断って正解

927 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 14:14:11.94 ID:lkOe1Nyd.net
>>921
お前素人かよ 100年修行しろよw

928 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 14:29:14.28 ID:hYV4cyZ8.net
>>927
本音とタテマエもわからんお前じゃ100年たっても理解できないよなw

929 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 16:10:08.61 ID:Fjsxqp3R.net
時々公図も間違ってる、あてにならないという奴いるけど何を根拠にそう言ってるのだろう?
原始筆界できた時その場にいて見てたのか?と言いたくなる。
どうせ公図では曲があるのに現況は直線だからとかその程度なんだろうけど。

930 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 16:43:12.23 ID:ti88hF/g.net
実務やってないのバレバレやなw

931 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 17:25:00.60 ID:SrlYtGMU.net
うおおおお
激アツの隣地全員滞在中だぞおおおお

932 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 17:51:19.75 ID:1nGuKQyK.net
川崎の朝鮮人街は地図作成事業やってるの?

933 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 19:21:12.00 ID:i46xDKYO.net
>>928
実務やってないのバレバレやなwww

934 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 19:37:15.51 ID:hYV4cyZ8.net
>>933
10年やってるわw

935 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 19:42:50.50 ID:j8OSfPbh.net
>>929
14条地図以外まったく当てにしてない。
根拠っていう時点で、あまり公図見てないんじゃないか?って思えちゃうが・・・

境界線が全然違う、地番が違う
あるある過ぎて、地積測量図をっておもっても
その地積測量図も隣地地番間違えてるの多いし

マジ昔の法務局と調査士は当てにならんって思う

936 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 19:53:38.16 ID:Fjsxqp3R.net
>>935
公図しかなくて、結局何をあてにして境界確認してるの?

937 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 20:00:34.97 ID:Fjsxqp3R.net
> その地積測量図も隣地地番間違えてるの多いし

どこ?
東京で20年やってるけど、地積測量図で隣接地番間違えてるのなんて2件しか見た事ないわ。

938 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 20:02:02.96 ID:hYV4cyZ8.net
>>937
関西やけど結構あるよ
方位も逆の測量図とかも昭和50年以前とかだとちょくちょくある

939 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 20:03:05.59 ID:j8OSfPbh.net
隣地の聞き取り
場合によっては全員集めた上で聞き取りを行う。
これしかないだろ。

仮に公図しかないってのが
境界標も、ブロック塀や万年塀もない更地環境で地積測量図すらない
道路図面や換地図、旧公図、改租図、検地帳まで探して見つからなかったら
初めて公図を元にするよ。
たいていは、どれか見つかってるから、それを元にしてる。

940 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 20:04:04.84 ID:j8OSfPbh.net
>>937
八王子、小平、国分寺はあった。

941 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 20:21:27.47 ID:Fjsxqp3R.net
> 関西やけど結構あるよ
> 八王子、小平、国分寺はあった。

それは驚き。

942 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 20:56:31.52 ID:NL73v7pu.net
地図混乱地域ないんか?

943 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 21:17:50.57 ID:m6xcO3e9.net
サイドFIREできるようになったら引退するんだ

944 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 22:29:14.29 ID:Fjsxqp3R.net
>>942
どっかにあるだろうけど俺は地図混乱地域童貞。

945 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 23:07:59.54 ID:waQ7T8Om.net
都心って測量図はほとんど出てるんだろうな
うちの方みたいな地方都市だと酷いものだわ
測量図なんて無い土地の方が多いし公図も滅茶苦茶
公図だから形や大きさが合わないのは当たり前だけど
現地では隣接している土地でも地図では1kmくらい離れた所になってたり、ほとんど周りが白地になってたり
旧公図すら存在しない土地も多いからな
隣地の爺さんが江戸時代に書いたような古地図を持ってきて何だかんだ言われたりすると何とも言えないわ
そんなの資料になるかボケと言いたいけど反証できる資料もないから

946 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 23:13:09.01 ID:j8OSfPbh.net
>>945
都心でもないところはある。
更正合分筆一切やってない土地は何気にある。
ただ、道路は多くが確定してるところ多いから
そっから復元
もしくは隣地に地積測量図があるパターン多いから
そこからでも復元はできる。

古地図でも、周辺がその地図で納得してる場合
それで進めざる負えないからな。
もしくは、2㎡以上変わるから更正登記になるってことになれば、
最悪法務局に公図は嘘付き、古地図で住人ども納得してるがどする?って質問してもいいかもな

947 :名無し検定1級さん:2023/01/02(月) 06:48:40.93 ID:TIVxuszM.net
地方だと道路確定してないとこが多いって聞くけど、どうやって道路確定するのかな?役所との立ち会いだろうけど

948 :名無し検定1級さん:2023/01/02(月) 15:55:29.82 ID:HNHAoL9P.net
昭和40年代の測量図なんて測量しないで何かの図面の読み取りとかあるからな
公図を読み取って10センチ単位で図面書いてるのもあるし
当時は畑や山の中だからわからねえよとかで済んだのかもしれんけど

949 :名無し検定1級さん:2023/01/02(月) 18:02:41.08 ID:LWiOM/qO.net
たまに、昭和の測量図で座標求積見つけたら
やるなって思う。

950 :名無し検定1級さん:2023/01/02(月) 18:32:14.30 ID:WE8jDHX1.net
50年代は既に光波あるから結構見かける。
でも現況と合わなすぎて苦労したこと多数

951 :名無し検定1級さん:2023/01/02(月) 18:37:25.77 ID:O1+sMqX4.net
昭和の時代に座標で測量図出したら法務局から3斜に直してくれって突っ返されたって聞いた事あるな

952 :名無し検定1級さん:2023/01/02(月) 19:46:56.38 ID:M/cWH7I1.net
>>951
昭和の時代は法務局は税金でTS購入できる資金と、それを扱うCADの環境がなかったから三斜法らしい。

>>949
やるなって思うのと、めんどうなことをしてくれて・・・って思う
20~30mmズレるパターン多すぎる
40~50年前に座標法でも、その40~50年で道路舗装、台風で地盤が緩む、車の往来の振動などなどで
積み重なってズレるから
現代で測量しても40~50年後にはズレるからな

だからこそ、一部法務局は主導的に世界測地系で対応しろって五月蠅いんだろうな。
任意だと復元は若干めんどいけど、世界測地系だったらそこまで難しくはないからな

953 :名無し検定1級さん:2023/01/02(月) 21:53:07.32 ID:HXYjXyAG.net
光波と電磁波が混在してる時代もあるな
斜距離しか測れないとかな

954 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 12:37:51.06 ID:04buXoc+.net
何年修行すれば開業出来んだよ?納得するマジレスしねーと何度でもあげるからな!

955 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 12:42:32.44 ID:0Kbpwcm7.net
ある記事で調査士は人手不足だから
今後取れば食える資格と書かれてたけど本当ですか
司法書士目指すか調査士目指すかで迷ってます

956 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 12:43:58.67 ID:rqmb8uxS.net
昔、俺は徹底的に石橋叩いて渡るタイプだから
絶対安心できるまで登録しないって自慢げに話してる人がいた
その時点で10年は補助者してたね
俺はマスオさんとも言ってて嫁さんが地主で食わしてもらってたけど

957 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 12:45:36.49 ID:vuun7eCw.net
>>955
司法書士と調査士ならコスパは調査士の方がいいかもね
難易度の割にはそれなりに稼げると思うよ
まあ、現場作業と隣地交渉が苦にならないならば、だけど

958 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 12:47:13.18 ID:vuun7eCw.net
>>956
そういうやつは30年経っても同じこと言ってるわw
開業してダメなら補助者に戻ればいいだけなのにそんな簡単なことも理解出来ない時点で独立なんか出来んわなw

959 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 13:02:15.30 ID:Wr0KieDP.net
調査士は今でも余ってるよ、今後は人も減るし購買できる人も減る土地も余る
調査士は建物登記が減れば、土地の測量だけでは事務所の維持が出来んし
厳しくなる。稼げるとか安易に信じない方がいいと思うよ。
稼げてる人は単に資格があるだけでなく、それ以外で資金力があったり
大地主であったり、お父さんが大手不動産の会社経営者であたっりで
そこは他人には言わんで誘うけど、それ信じて開業する人をこき使うだけやで

960 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 14:34:15.20 ID:gBdHd6Ek.net
10年後に引退する予定だから、それまで仕事があればいい。
その後この業界がどうなろうと知ったこっちゃない。

961 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 14:57:44.48 ID:qaDnESLA.net
>>959
そうか?調査士少なくて困ってる話しか聞かんけどな。おたくどこの地方?

962 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 15:02:45.56 ID:viXTk/Mp.net
こっちは余ってはいないが、測量会社が公嘱の分野の仕事に食い込んでるから仕事にあぶれてる調査士多いかな

963 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 15:19:22.58 ID:ZHehdAed.net
余ってる余ってない以前に
60代以降の資格者が非常に多い業界で
その年代が現役なのか不透明だけどな

964 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 18:20:09.70 ID:x1EXOdyN.net
調査士余ってるってどこの都道府県だよ?本当か?

965 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 18:35:37.38 ID:rqmb8uxS.net
調査士資格のみで実際に仕事して食ってる人って
全国に五千人いるかね?

966 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 18:44:47.28 ID:ZHehdAed.net
いるんじゃね?
ただし司法書士とか弁護士とかと共同の事務所の場合だけど

967 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 19:22:48.11 ID:/RJUO8vW.net
むしろ余ってない地域なんてあるのか
マジで移住したい
うちは北関東だけど古い事務所が牛耳っていてコネのない新参者にはかなり厳しい状況だわ
報酬も南と比べると半分くらいだし
いっそ思い切って都心に移転しようかと本気で思案中

968 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 19:59:10.81 ID:ijah6Oix.net
一社が全て牛耳るなんてありえねぇ話
仕事って待ってれば来るもんじゃないぞ

969 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 20:03:28.19 ID:ZHehdAed.net
>>967
都心は楽しいだけど、都道の証明発行まで半年待たされる可能性があるから辛い
区道は、地方の市道みたいに10mmでも寛容だけど5mm以内とか厳しい制約あって辛い

970 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 20:21:29.94 ID:x1EXOdyN.net
>>967
俺栃木県だけどみんな忙しいって言ってるよ。君は北関東のどこよ?

971 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 21:05:03.94 ID:4a5MeHcW.net
最新の退会者は入会者の6倍かあ

972 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 21:12:52.42 ID:gBdHd6Ek.net
>>969
都道や区道は担当者が細かい事言うか適当な人かによって違うよね。
運が大きい。
でも概ね担当者の言う通りにしていれば最後は何とかなるのである意味気楽。
立会も役所の人が説明してくれるので。
担当者がハズレで時間かかったとしても、依頼者には役所のせいにしている。
実際そうだし。
いついつまでに終わらせろなんて言われても、そんなの相手のある事だからどうなるかわかりませんと突っぱねるよ。

973 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 21:33:45.83 ID:ZHehdAed.net
>>972
都下のところで
市が嘱託土地家屋調査士みたいな方に丸投げで、その人と道路証明発行のやり取りパターンはあったな。
その場合、絵のほうで細かすぎて
市の道路図面よりか緻密な図面になって茫然した経験ある。

974 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 23:59:15.93 ID:4a5MeHcW.net
官民の道路関係の図面を公共関連に準じたものにしようと思うとついて行けない調査士多そう

975 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 09:15:07.97 ID:UPsN4hF8.net
>>973
道路証明発行って、横浜市か神奈川県の人?
昔横浜市だか川崎市でやった時に道路証明とか言われて話が噛み合わなかった事がある。

976 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 10:21:30.59 ID:sW9mRH0Q.net
例えば、横浜で修行してた奴が福岡で開業する場合修行は福岡でした方がいいよな
横浜市のやり方と福岡のやり方が違うから

977 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 10:43:44.62 ID:ZHcQu/Jf.net
>>975
神奈川はわからん、東京埼玉千葉中心です。
道路証明だけで、基本通じるけど、通じないパターンって道路課じゃないところ?
建築課とか、建築指導課とかだと通じないパターンは確かにあった。

978 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 10:45:09.68 ID:5rJi151K.net
役所も人の金で要求してくることがふざけてるときあるわな。

979 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 10:55:00.75 ID:ZHcQu/Jf.net
>>978
そういうのはないけど、
道路確定したのが平成初期で、最近まで近場含めて道路証明依頼来てないから
たまたま、こっちが証明申請出した際に、”ついでだから”道路の端から端までお願いします。
長さ200mの1項道路はよくありますw
たまーに2項でもほしいって言われる場合ある。
役所は、調査士や測量士にいかに自分達の苦労を感じてもらおうとするスタンスはずるいと感じるw

980 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 10:58:55.86 ID:UPsN4hF8.net
>>976
そのほうがベストだと思うよ。

>>977
東京埼玉千葉で道路証明が通じるって事は僕のほうがおかしかったようだ。
僕は道路査定図もしくは道路境界の確定図頂戴と窓口で言ってる。
確かに道路査定図ってのは正式な名称じゃないの知ってるけど通じるので使ってきた。
今後は改めるよ。
向こうも話の流れでわかるので対応してただけなんだろうな。

981 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 11:01:48.99 ID:ZHcQu/Jf.net
>>980
ただ、俺の場合だけど
顔なじみに近い感じだから通じてるパターンもあるから一概に言えないかもしれんが
道路境界の確定図で十分通じるかと思います。
査定図でもわかると思うけど、若い子だと通じないパターンは多い

結局は用語に統一性がないのがあれですけどね。

982 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 11:13:13.98 ID:JiCXoNX2.net
うちの地域の役所は、どこも「道路証明」が正式名称じゃないけど通じるよ
道路証明
水路証明
官民証明

983 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 11:28:03.25 ID:wA8KCn6r.net
区画整理は直線で出来ているから角から角まで確定しないと同意しないとか
大通りでも両側確定しろとかふざけた事をいう役人もたまにいるからな
同じ事務所にいた先輩調査士は口下手でそういうの全部やらされていたから仕事がなかなかはけなくて
取り引き先の過度な値引きにも応じてしまっていたからやっていけなくなって廃業してしまったんだよな

984 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 12:57:42.66 ID:McKFkHhi.net
>>979
そんなのしょっちゅうだぞ
2項道路ならまだしも1項で対面とか
客の金だぞ、と

985 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 13:39:03.97 ID:5OxAUq61.net
> 客の金だぞ、と

そうなんだけど、役所としては文句あるなら取下げろ、こっちは不調に終わっても痛くも痒くも無いってとこなんだろうな。
だから強気に出る。
筆特やれば時間かかるし。
共産党の地方議員連れて行けば何とかなるかもな。

986 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 13:56:45.47 ID:C89pkTFV.net
そんな感じで言われるわwうちは未調でもいいんでって
これだから役人って無責任で嫌いなんだよな

987 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 19:03:27.54 ID:Obs6hYzk.net
>>971
最近退会者多いよな

988 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 19:17:35.84 ID:T3ChAqfM.net
測量士には筆界の判断は出来ないw
ただし、測量士が測量した筆界を無視した道路確定及び地籍調査?並びに公共基準点を使わざるを得ないww
また、地権者は筆界を無視した現況を重視するので筆界が現況と相違する場合承諾を得るのが困難www
結論は調査士の筆界の判断としては落とし所をさがすのが本音wwww
地図訂正っていう落とし所もあるしなwwwww
長文失礼wwwwww

989 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 19:46:26.27 ID:rL1hec6w.net
w多いな

990 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 19:58:11.66 ID:UPsN4hF8.net
俺調査士だけど筆界の判断は自信ないよ。
プラマイ何ミリかの幅ではそうかなと思うけど、線でここだ!って自信はない。
ただそんな事を立会の時に言うと収拾つかなくなるから適当なこと言ってるだけで。
だって判断する地積測量図やその他色んな資料や現物の境界標自体誤差含んでいるからプラマイ何ミリかの幅があるだろ。

991 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 20:13:13.51 ID:5WfskMLd.net
>>987
多いの年寄りの退会者だろ?

992 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 20:59:01.74 ID:NEV2lfLz.net
>>990
君は正直者だ!周りに知らない業務を聞ける同期や先輩はいるかね?

993 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 21:00:23.86 ID:K4evN2xW.net
>>991
年寄りが引退しても入会者が居れば減らないはずなんだけど
合格者数は変わらないのに入会者が減る一方だから調査士人口が減っている
八士業の中でも屋外で肉体労働するという極めて環境が悪い仕事なのにたいして稼げないのが問題なのだわ
こんなんじゃ若者なんてやるわけない
稼げないから補助者も有り得ない安月給で使うのでせっかく若者が入っても直ぐに業界から逃げられてしまっているし

994 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 21:43:13.34 ID:/s31TgdI.net
>>989
それなw
異業種先生ww
幼女に手を出して捕まるなよwww

995 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 21:44:04.09 ID:ZHcQu/Jf.net
>>993
主力の年代の40代が就職氷河期の影響下、性格が偏り過ぎて平成や令和で育った子には価値観の相違ありすぎて
逃げられるほうかと

一般社会だと、そこらへんのギャップ対策である程度手取り足取り教えて、そっからは見て覚えるスタンスならいいが
この業界、何も知らないまま、見て覚えろってところが多いからな

若手は、ほぼ来ないなって思うよ。

996 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 21:47:40.66 ID:ZHcQu/Jf.net
それにしても、南海トラフ地震が40年以内に90%ってあったが
それ起きたら、また世界測地系修正入るってことだろ・・・。

都内の某区だと、1項の道路証明の座標、2011年前の世界測地系座標のままなんだよな・・

997 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 21:51:13.43 ID:rleXmwuw.net
>>995
見て覚えろは全国共通かよ笑

998 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 22:13:16.05 ID:iBuZfZty.net
司法書士とW資格持ってれば有利ですか?

999 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 23:28:05.55 ID:UPsN4hF8.net
>>998
有利だと思うよ。
あと10年若けりゃ司法書士も挑戦してたよ。

1000 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 23:32:22.27 ID:UPsN4hF8.net
試験は難しいけど実務は簡単そうじゃん。
移転、設定、抹消なんて表題や滅失より簡単そうじゃん。
知らんけど。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200