2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マン管】マンション管理士239団地目

1 :名無し検定1級さん :2022/11/03(木) 16:48:28.95 ID:bs9ygSB2M.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。


マンション管理士試験およびマンション管理士資格について語り合うスレです。
健全なスレ進行を強く望みます。
煽り、荒らし(コピペや無意味な連投)、スレ私物化、ステマ、不毛な論争はスルーしましょう。
合格者の合格サロン、開業者・開業準備、その他限定された固有の話題については必要に応じて別に新規スレを立てて下さい。
荒らしがひどい場合は必要に応じて裏スレ/避難所スレなどを立てて下さい。

公益財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
https://www.nikkanren.org/

前スレ

【マン管】マンション管理士238団地目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1655551345/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

867 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51a2-qQrQ [220.100.69.72]):2022/11/27(日) 22:00:40.55 ID:0vdbFLhY0.net
ボーダー37点を祈ろう
37点の人がいるみたいだから

ところで正規の模範解答が出るのはいつなの?
出るまで起きてる訳にはいかんからね
そろそろ寝たい

868 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51a2-qQrQ [220.100.69.72]):2022/11/27(日) 22:02:15.08 ID:0vdbFLhY0.net
>>866
つペットボトル

869 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a130-RPwI [116.65.96.4]):2022/11/27(日) 22:02:15.73 ID:wdU0m+QB0.net
正規の解答って合格発表日じゃないんか

870 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr1d-AwnW [126.254.173.150]):2022/11/27(日) 22:03:12.89 ID:q7gbNwA5r.net
結局問4はどうなったのだろう?アルガートもレックも解答まだ確定してないけど…

871 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51a2-qQrQ [220.100.69.72]):2022/11/27(日) 22:03:26.84 ID:0vdbFLhY0.net
>>869
来年1月か
寝る

872 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebe6-TLRG [153.226.62.9]):2022/11/27(日) 22:04:43.69 ID:P9x6INvi0.net
47はアガルート2→1か
2って答えたから自己採点37点ですね

873 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 11eb-5GU9 [124.212.18.20]):2022/11/27(日) 22:05:27.19 ID:GfdBlXeu0.net
去年より易化なら問4が解なしの影響もあって39または40だな

874 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebff-7pqc [153.242.148.138]):2022/11/27(日) 22:07:28.14 ID:8iLrFJzY0.net
まあ易化だよな区分所有法も簡単に感じたし民法なんて間違えようがなかった弁済くらい?
大腸菌は肢読んだ瞬間笑ってしまったが

875 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 11eb-5GU9 [124.212.18.20]):2022/11/27(日) 22:11:27.87 ID:GfdBlXeu0.net
こんな高得点取れるような試験作るから管業より問題簡単に感じたと言われるんだ
実際は管業よりレベルが高い受験生が受けてるだけでそう感じるだけなんだが

過去問ぐるぐるが今年は正解たったかもしれんな

876 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51a2-qQrQ [220.100.69.72]):2022/11/27(日) 22:13:44.83 ID:0vdbFLhY0.net
てゆーか、みんな去年と比較してるね
まさかとは思うがみんな毎年受けてるのか?

877 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a130-RPwI [116.65.96.4]):2022/11/27(日) 22:20:16.56 ID:wdU0m+QB0.net
勉強してるやつにとっては間違えようがないほど簡単だと思っても勉強不足のやつにとっては難しいんだよな
俺も初めてR3の過去問解いたとき35点くらいで随分難しいと感じたもんだけど、数か月後にもう一度解いたら49点
初回は一体何に苦戦したのかすらわからなくなる

ということで39点ボーダーくらいで勘弁してくれませんか

878 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bb-doqo [14.10.58.129]):2022/11/27(日) 22:21:29.70 ID:WcwLAobT0.net
いいや駄目だね
ボーダーは40

879 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 91bd-FcAZ [60.117.95.205]):2022/11/27(日) 22:23:18.49 ID:/lQelhYa0.net
有山先生38プラマイだから39まじあるかもな

880 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51a2-qQrQ [220.100.69.72]):2022/11/27(日) 22:24:00.86 ID:0vdbFLhY0.net
>>875
そうかな?
そうでもないな
俺は業界未経験者だが数ヶ月前に古本屋で購入した問題集を3回くらい繰り返して、あとは常識で突破できるだろうくらいの軽い気持ちで受けたが、自己採点で38もしくは39点だった
俺が購入した問題集に原始規約って用語が出てたけど、今は使われてないみたいね
俺をここまで手こずらせるんだ
結構難しかったぞ

881 :名無し検定1級さん :2022/11/27(日) 22:28:21.68 ID:m18rlZ7j0.net
>>874
大腸菌って過去問の選択肢で確かあったんだよ
俺も解いててマジかってなったけど

882 :名無し検定1級さん :2022/11/27(日) 22:30:19.44 ID:8iLrFJzY0.net
>>881
だから過去問まんまやめーやwって笑ったってことね

883 :名無し検定1級さん :2022/11/27(日) 22:32:48.73 ID:0vdbFLhY0.net
>>880
それにしても問題1で間違えたのは痛かったな
専有部以外の部分は全て共用部分なのね
勉強になったぞ

884 :名無し検定1級さん :2022/11/27(日) 22:33:17.27 ID:ZFD6LxEx0.net
去年の賃管の前例があるから講師陣の予想点は当てにならん
皆の書き込み見てると、合格率1桁と考えれば43点とかありそうで怖い
40点までは想定内としても41とか42とか記録破ることも有り得るのかな
それとも40で妥協して合格率を上げてくるのかな

885 :名無し検定1級さん :2022/11/27(日) 22:33:26.43 ID:GfdBlXeu0.net
>>880
いや、そんな勉強方法で38、39取れるのかw

俺は2年前の合格者だが初年度36点で不合格、2年目43点合計1200時間以上の勉強をしたよ
特に2年目の5ちゃんスレで40点以上の報告は俺ともう一人ぐらいでみんなお通夜状態、ボーダーは36、37の論争で結局36点で決着ついたんだが38以上も少なかったわ

実務では今でも知識が生きてるからあの勉強が無駄だったとは思わないが、同じ資格試験を受けた者としてなんか納得いかないっすw

886 :名無し検定1級さん :2022/11/27(日) 22:34:33.73 ID:m18rlZ7j0.net
>>882
ああそゆことかw
どストレートだったもんな

887 :名無し検定1級さん :2022/11/27(日) 22:37:01.12 ID:kiAXajtY0.net
問24の警備業のやつ
従業員が商品の万引き◦◦◦
って目に止まったから、迷わずまるにしちゃったけど、
よく読んだら従業員が万引きをするんじゃなくて、
従業員が万引きの警戒を行う。
って書いてるな。
俺の国語力には情けないものがある

888 :名無し検定1級さん :2022/11/27(日) 22:38:08.80 ID:0vdbFLhY0.net
>>885
1200時間?
仕事中に勉強してたんか?

889 :名無し検定1級さん :2022/11/27(日) 22:39:47.12 ID:GfdBlXeu0.net
>>888
通勤往復1時間ずつ
帰ってから1時間
土日は4時間
直前の休みは8時間
トータルしたらそうなった

890 :名無し検定1級さん :2022/11/27(日) 22:41:04.36 ID:uTA8XiFI0.net
問4は正解者無し?
それとも全員正解?

891 :名無し検定1級さん :2022/11/27(日) 22:41:18.10 ID:X23WAKh00.net
設備系はやたら過去問知識が多かったよね

892 :名無し検定1級さん :2022/11/27(日) 22:44:49.46 ID:0vdbFLhY0.net
>>887
そこはサービス問題だったのに
選択肢に他人の需要って書いてあったから、恐らくこれだなと正答できたぞ
まぁ問1で間違えた俺に神様も溜息ついてることだろうな

893 :名無し検定1級さん :2022/11/27(日) 23:01:18.63 ID:+oQkn/+Q0.net
合格率10%未満を維持するならボーダー40点だろう
管理計画認定制度のために合格者増やす方にシフトしたんなら、38点か39点だな

894 :名無し検定1級さん :2022/11/27(日) 23:02:37.69 ID:8iLrFJzY0.net
他人の需要に応じて行うなんて定義も今言われるまでまったく知らなかったけど従業員が自社でやることは他人の需要ではないわけね
こんなレベルでも正解選べてれば何も問題ない

895 :名無し検定1級さん :2022/11/27(日) 23:05:52.04 ID:0vdbFLhY0.net
>>893
人手不足の業界なんだろ?
ちょっと緩くしといた方がええんちゃうか?

896 :名無し検定1級さん :2022/11/27(日) 23:06:09.22 ID:q7gbNwA5r.net
今年易化だったんかー
区分所有法みんな簡単言うとるけど、俺は最初の10問で4問も落としてた(汗)
結果42/49(問4除く)だったから良かったけど、自分が区分所有法全然わかってなかったことが分かった。

897 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1bd-o0jJ [126.207.129.243]):2022/11/27(日) 23:13:02.76 ID:dR7Epqu60.net
問4は、消去法でも2が正当だろう。
これで46点で合格だっちゃw

898 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5162-+DPV [220.107.5.110]):2022/11/27(日) 23:15:46.59 ID:iTk5O7qp0.net
運営は合格率10%代にしていくつもりなんかな。

899 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bb-doqo [14.10.58.129]):2022/11/27(日) 23:15:48.77 ID:WcwLAobT0.net
やっぱりボーダー40くせえな
俺の勘だが

900 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3317-W3Qq [133.114.197.210]):2022/11/27(日) 23:23:07.71 ID:m18rlZ7j0.net
ここの書き込みはみんな点数高いけど巷ではどうなのかねぇ

901 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 217d-QEYk [110.54.9.48]):2022/11/27(日) 23:26:07.37 ID:uWVBYTwO0.net
賃管40点の時と同じ雰囲気がしてる。

902 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b91-xVdg [119.230.87.62]):2022/11/27(日) 23:27:03.70 ID:myiqHpUs0.net
39ぐらいじゃね?
毎回ここの連中は点数高いよ

903 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a137-uu/x [116.83.1.72]):2022/11/27(日) 23:36:42.09 ID:siXyGmyr0.net
専修生田、試験中に騒いでるおっさんいなかった?

904 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebff-RPwI [153.242.148.138]):2022/11/27(日) 23:38:17.58 ID:8iLrFJzY0.net
予想38プラマイ1ってそんなもんなの?10%超えないそれ

905 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e90d-9ylf [58.188.61.76]):2022/11/27(日) 23:38:23.59 ID:ms2hI7+T0.net
問4没問だから39かもな

906 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 11eb-5GU9 [124.212.18.20]):2022/11/27(日) 23:44:42.21 ID:GfdBlXeu0.net
結局タレックの統計を見て判断するしかなさそうだな
ここで38だ40だと予想立ててもおそらく結論はわからないだろう
もしかすると予想外の結果が出るかもしれない

907 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 11eb-5GU9 [124.212.18.20]):2022/11/27(日) 23:46:26.84 ID:GfdBlXeu0.net
45超えが多いことにびっくりしている
もはや模試レベルやん

908 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3317-W3Qq [133.114.197.210]):2022/11/27(日) 23:53:26.40 ID:m18rlZ7j0.net
今年に限って言えば過去問をきっちりやり込めば結構点数取れた問題だったもんな
高得点も頷けるわ

909 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9308-6qjC [203.141.146.6]):2022/11/27(日) 23:58:32.24 ID:5usEcKsu0.net
アガルートで45点
やっぱ簡単だったよなあ

910 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9308-6qjC [203.141.146.6]):2022/11/28(月) 00:00:17.63 ID:5vYL6wkU0.net
ああ問4が全員正解なら46点か
気合い入れすぎて拍子抜けやね

911 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f1eb-2JIx [118.158.169.227]):2022/11/28(月) 00:03:02.21 ID:HuH1o2Iv0.net
易化したの?

912 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bb-doqo [14.10.58.129]):2022/11/28(月) 00:06:00.82 ID:P/KGgboB0.net
ちょっと45以上報告が多いね
まあ40がボーダー臭いかな

913 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a130-J0r1 [116.65.96.4]):2022/11/28(月) 00:07:37.66 ID:+IChPMwz0.net
全受験者の平均で決まるんじゃなくて点数の分布で決まるわけだからなぁ
平柳のオヤジは問9も怪しいって言ってたし問47も各社割れてる
なんか難易度の上げ方を工夫し過ぎじゃないのか
てか問9も答え変更されたら39点でいよいよ笑えないんだが

914 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 217d-QEYk [110.54.9.48]):2022/11/28(月) 00:17:05.41 ID:yYFD8/gw0.net
こんだけ高得点者がいて、例年どおりの合格点なわけないわな。
40以上は確定で、41とか2も有り得るぐらい。

915 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bb-doqo [14.10.58.129]):2022/11/28(月) 00:20:18.17 ID:P/KGgboB0.net
ゆうて41とか42はなあ

916 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a130-J0r1 [116.65.96.4]):2022/11/28(月) 00:32:07.89 ID:+IChPMwz0.net
自分の点数が確定出来ないのも辛いわ
各社割れてるとこと問4の扱い次第で39〜42点の幅がある

917 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a130-J0r1 [116.65.96.4]):2022/11/28(月) 00:34:09.23 ID:+IChPMwz0.net
マンサポは問47は2のままか…俺はハゲを信じるぞ!

918 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MM8b-2sLt [133.106.90.84]):2022/11/28(月) 00:35:02.91 ID:tqCG4b7fM.net
マンション管理士は
独立開業で食べていくのは厳しいが
マンション管理業界では転職、昇格面で評価される。

919 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a130-J0r1 [116.65.96.4]):2022/11/28(月) 00:39:26.47 ID:+IChPMwz0.net
今年明らかに例年よりクソ問多いだろ
お詫びとして15%まで合格率上げろ

920 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 217d-QEYk [110.54.9.48]):2022/11/28(月) 00:40:01.28 ID:yYFD8/gw0.net
宅建や賃管と違ってメイン受験層の爺さんは5chやTwitterをやってないだろうから、その人達が平均点を押し下げてくれる事を祈るのみ。

921 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 11eb-5GU9 [124.212.18.20]):2022/11/28(月) 00:45:05.49 ID:aJvXuHPN0.net
>>920
平均というか上位約1000人程度の椅子取りゲームだから爺さん達がいくらボケて平均を押し下げても意味がない

922 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1bd-tmyp [126.145.121.205]):2022/11/28(月) 00:50:56.31 ID:78nZUpXG0.net
楽勝だったからトイレ行ったったけど別に身体検査なかったぞ
付き添いの監督者のじいさんに身体検査ええんですかって聞いたら薄ら笑いでへいへいふんふんってようわからんこと言うてたわ

923 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1bd-tmyp [126.145.121.205]):2022/11/28(月) 00:57:53.02 ID:78nZUpXG0.net
まあよう考えたらボディタッチの身体検査ってなかなかグレーやからなややこしくなるし無理や
金探とか高いしあったとてもカンペは見つけられないやろなあ
まあカンペ見たところで落ちるやつはカンペ作るセンスもないからモウマンタイよ

924 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bb-9oY+ [14.9.17.128]):2022/11/28(月) 01:32:30.29 ID:6NIjZw1d0.net
速報値。今年のボーダーは44点(免除者39点)です。

925 :名無し検定1級さん :2022/11/28(月) 02:47:08.87 ID:L7a9l5Ac0.net
踊り場は手すり不要ってのどっかで見たと思ったら平成24年の過去問だった
TACの過去問テキストは8年分しか載ってないから、印刷めんどくせーと思いながらDLした追加サービス2年分の方だな
やっぱり最低10年分はテキストに掲載すべき

926 :名無し検定1級さん :2022/11/28(月) 06:17:25.15 ID:+IChPMwz0.net
>>924
なんの速報値だよびびらすのやめてくれ

927 :名無し検定1級さん :2022/11/28(月) 06:28:59.64 ID:+IChPMwz0.net
47問目の解答

TAC 1or2
LEC 2
ユーキャン 1
アガルート 1
マンサポ 2
フォーサイト 2

あー寝不足でゲロ吐きそう

928 :名無し検定1級さん :2022/11/28(月) 06:54:39.13 ID:UinwXy1Yd.net
俺らより遥かに頭のいい出版社のやつらが38プラマイって言ってんだからそれを信じるしかない

929 :名無し検定1級さん :2022/11/28(月) 06:58:36.46 ID:539JiKZP0.net
問4はさすがに解答なし、全員に1点加点で決まりかな?

930 :名無し検定1級さん :2022/11/28(月) 07:36:04.09 ID:P/KGgboB0.net
ボーダー40固いなこれは

931 :名無し検定1級さん :2022/11/28(月) 07:46:01.34 ID:VONrrIvb0.net
自己採点の集計ってどこかでやってる?

932 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b3b-vdaT [223.134.98.35]):2022/11/28(月) 07:53:03.79 ID:HqjXVR8P0.net
レックが集計する そこで得点分布がわかるから合格点も見えてくる

933 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebff-7pqc [153.242.148.138]):2022/11/28(月) 08:09:47.11 ID:fFpFc8Fo0.net
LECは予想模試の採点でアカウント作ったからやってみた
アガルートもやってみたけど免除チェックがないから手入力したけどサポセンの解答番号で入れたからアガルートだと1点下がるのかも

934 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebe6-TLRG [153.226.62.9]):2022/11/28(月) 08:10:26.39 ID:VONrrIvb0.net
>>932
ありがとうございます!
今解答を登録してきました!

935 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb88-7qt/ [153.220.77.13]):2022/11/28(月) 08:13:02.02 ID:a9FFOkcg0.net
さすがに39点はないな

936 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-J0r1 [49.98.139.210]):2022/11/28(月) 08:16:51.04 ID:UinwXy1Yd.net
レックが集計するっていってもあんなの積極的に入力するのは自分が受かったと思ってるやつが大半じゃないの?
毎年結構ちゃんと参考になってる感じ?

937 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa15-o0jJ [106.131.148.29]):2022/11/28(月) 08:20:13.48 ID:m6acm8IPa.net
>>936
いや、むしろ不安に思う人ほど入れたがるだろう?
だから結果ボーダー前後の人が多数入れるんで、
信憑性高くなるのではないか

938 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-J0r1 [49.98.139.210]):2022/11/28(月) 08:27:46.43 ID:UinwXy1Yd.net
>>937
なるほど
確かに言われてみればそうだな

939 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebff-7pqc [153.242.148.138]):2022/11/28(月) 08:32:10.57 ID:fFpFc8Fo0.net
正答率は知りたいなって思ったから入れたわ
講師が言うには落ち確の人も来年勉強する用に過去問資料ほしくて入れてくれる人多いって
ボーダー付近今回だと38-41は多くなるに決まってるけど何点が山になってるか気になる平均38で山が39だといいな

940 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr1d-AwnW [126.254.177.36]):2022/11/28(月) 08:37:53.53 ID:TnUbw8mgr.net
結局予備校で答えが割れてる問題っていつくあるんでしょうか??
もしご存知の方がいたら、何問目かも教えていただけると助かります(汗)

941 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b3b-vdaT [223.134.98.35]):2022/11/28(月) 08:41:18.73 ID:HqjXVR8P0.net
今年は一番高い山が38点でも驚かない
そうなると合格点は...

近年の傾向みてると問題易しくして取りこぼしができないような基準になってるから本当に勉強しないと基準点以上の点は取れないし厳しい試験だわ

942 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-VQZa [49.104.18.218]):2022/11/28(月) 08:42:40.27 ID:PEWvmV9yd.net
問4と42が没問としてプラス2点で36点。あとは祈るしかない。50:50%かな。夜寝れへんな。。

943 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-VQZa [49.104.18.218]):2022/11/28(月) 08:47:18.37 ID:PEWvmV9yd.net
マン管の問題って無理に難しくしようとしすぎて前提条件抜けてたり、考え方によって答え二個あったりが多いよな。ちゃんと試験委員って全員で問題精査してるのかな・・。これ答えあるって議論にならないのかな・・。それともそれなりの権力者が問題作ってて他の人は何も言えないとかかな?問4分からなくて時間かけすぎた人(私含む)とか没問にされても何かモヤっとするな。こんな変な問題なければ他の問題の見直しできたのに・・。ってことで、今年は全員合格ってことになったら良いな。

944 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebe6-TLRG [153.226.62.9]):2022/11/28(月) 09:11:49.37 ID:VONrrIvb0.net
>>913
問9、おおよそは3なのに
LECだけ2にしてきたよ

945 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-vdaT [49.96.48.227]):2022/11/28(月) 09:13:46.70 ID:5jBUcgTGd.net
問4は考えてしまったな 割り切ればよかったんだろうが、時間を使ってしまった
後で見直したい問題はマークつけるんだが、ドイツ4は ?
とかつけてたよ
後ろの方から解くから被害は小さかったけど、前から順に解く人はハマった人少なくないのでは

946 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebff-RPwI [153.242.148.138]):2022/11/28(月) 09:40:51.10 ID:fFpFc8Fo0.net
えー問9は3でいいよな?変わると困るわ
アが正しいイが違うのはいいとしてウとエの表現が微妙って問題作るのって大変だな
ウは決議あればできるは間違いで弁明させる必要がある
エは弁明の機会をあらかじめ集会でと限定させてるのが間違い
LECはどっちをバツにしてるのよ

947 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebff-RPwI [153.242.148.138]):2022/11/28(月) 09:42:24.41 ID:fFpFc8Fo0.net
これ個数だから正解どうとでもなるのが最悪よな正解123全部ありえるんだろもう

948 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebe6-TLRG [153.226.62.9]):2022/11/28(月) 09:55:13.15 ID:VONrrIvb0.net
>>946
エ 賃貸人である区分所有者も原告になれるのかな?

949 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebe6-TLRG [153.226.62.9]):2022/11/28(月) 09:59:44.29 ID:VONrrIvb0.net
なんでもない、論点じゃなかった。ごめん

950 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51a2-qQrQ [220.100.69.72]):2022/11/28(月) 10:04:13.42 ID:862eZeuF0.net
問題9はみんな間違えたかも知れないね
答えは2かもね
エは集会でって限定してるところが間違いなのだろうな
これは盛大な引っ掛け問題だな
模範解答出してる人達も間違ってるくらいだからな

951 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr1d-tmyp [126.157.199.34]):2022/11/28(月) 10:08:46.01 ID:c5D2s/TGr.net
限定はしてないでしょ
一般論としては正しいし、誤りとするなら揚げ足取りになるから3が正答

952 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1bd-tmyp [126.145.121.205]):2022/11/28(月) 10:08:58.78 ID:78nZUpXG0.net
試験問題不備多すぎね
ちゃんと校正してんのかよ
問題作ってるやつまでジジイなのか??

953 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b91-Umh3 [119.228.189.108]):2022/11/28(月) 10:10:59.21 ID:L7a9l5Ac0.net
区分所有法では弁明の機会いらんってマジか…
知らんかった
そして弁明=集会だと思ってた

954 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebff-7pqc [153.242.148.138]):2022/11/28(月) 10:19:02.36 ID:fFpFc8Fo0.net
集会等でって書いてあれば問題なさそうなのにな
でも訴えには集会決議が必要でそこで弁明の機会設けろって話なんだから集会ででいいよなそんなの
ウも決議があればできる、その際に弁明機会を設ける必要がある、って日本語なわけで、決議だけじゃできない弁明させないとできないって読み取るか?普通

955 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b91-Umh3 [119.228.189.108]):2022/11/28(月) 10:38:20.30 ID:L7a9l5Ac0.net
>>954
そういうので今年の賃管が絶賛炎上中
例えば「共同住宅は6階以上は面積問わず直通階段が2つ必要である」→予備校は恐らく原則で考えて〇と判断
しかし「問題文には書かれてないが緩和条件が全て揃ってれば1つでいいはずだ!」って炎上してる
宅建でも媒介業者じゃなく売り手宅建士が重説したから✕とかいう問題で、「媒介業者が重説してないとは言いきれない」って燃えてた

956 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMab-zyV6 [219.100.55.248]):2022/11/28(月) 10:46:40.10 ID:862eZeuFM.net
>>955
いずれにしろこんなのを個数問題にするなよな

957 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b91-Umh3 [119.228.189.108]):2022/11/28(月) 10:48:02.54 ID:L7a9l5Ac0.net
問題作成側は本当に弁明やら集会やらの引っかけを狙って作ったのか、単純にワイらレベルの頭で問題を作ってしまってツッコまれてるのか…
昨日の全体的な試験レベルで考えると後者な気もするんだよな

958 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebff-RPwI [153.242.148.138]):2022/11/28(月) 10:53:56.71 ID:fFpFc8Fo0.net
まあ宅建のあれは肢のイとウで言ってることがらっと変わってて意味わからんって認知力の問題でもあると思う
なんでイで貸主宅建士が重説するって言ってんのにウでいきなり媒介宅建士がすることになってんだよって
普通に試験として解く人は肢それぞれの正誤だけで解答選ぶんだけどストーリーとして読んじゃう人はわけわからんくはなるよな

959 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebff-RPwI [153.242.148.138]):2022/11/28(月) 10:58:23.24 ID:fFpFc8Fo0.net
その肢で正確な表現としては正誤変わるってものを個数問題にするのは邪道すぎんかw
ここは素直に読んで引っかかる点がないものは正解肢ってことでいいんじゃないですかね
問4も判例だと善管注意義務が問われることがない、わけではない、なのかもしれんけどなくなるんです集会の決議でみんなが賛成したんだから

960 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-J0r1 [49.98.139.210]):2022/11/28(月) 10:59:48.54 ID:UinwXy1Yd.net
9はたぶん殆どの人が3を選んでるだろうから訂正されても合否にはあんま影響ないでしょ

961 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebff-RPwI [153.242.148.138]):2022/11/28(月) 11:03:45.10 ID:fFpFc8Fo0.net
そうそう3の選択率が9割とかなら全然いいよ2と3が4割ずつで割れてるとかだと勘弁してってだけで
宅建の免除の没問も多分8割は正解選んでて全員正解なんだろうから影響少ないだろしね
ピンポイントで35点で問48間違ってた人が祝福されただけで

962 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bda-Tatu [119.24.213.252]):2022/11/28(月) 11:15:40.56 ID:0Iz793En0.net
合格点は38?

963 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-J0r1 [49.98.139.210]):2022/11/28(月) 11:20:54.05 ID:UinwXy1Yd.net
>>962
最有力 39
次点 40
次次点 38
ってとこじゃね

964 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-J0r1 [49.98.139.210]):2022/11/28(月) 11:21:35.93 ID:UinwXy1Yd.net
賃管が40だったときって誰か予想できてた人いるの?

965 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebff-RPwI [153.242.148.138]):2022/11/28(月) 11:27:26.16 ID:fFpFc8Fo0.net
予備校ボーダーがかなり低めだっただけでスレ世論では40最低、41もありえるって感じだった
37勢は諦めてて38は不安だけど多分38ボーダーになるって信じてて39もまさかないとは思うけど40ボーダーにビビってた

966 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-doqo [49.104.38.152]):2022/11/28(月) 11:28:49.75 ID:yb85eKynd.net
去年3点差で落ちた知り合いが45点取ってるからなあ
ナンボ勉強したとはいえ、易化は激しいよ

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200