2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

基本情報技術者試験 Part490

1 :名無し検定1級さん :2022/11/05(土) 20:43:34.89 ID:g9cVl0Je0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/

合格者受験番号一覧・合格発表日・合格証書発送日・官報公示日
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/cbt_sg_fe.html#cbt04

基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
基本情報技術者試験 Part489
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1664807853/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2022/11/05(土) 20:43:57.66 ID:g9cVl0Je0.net
試験区分一覧
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/seido_gaiyo.html

試験要綱・シラバス など
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hanni_skill.html

試験紹介パンフレット・ポスター
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/_index_poster.html

統計情報
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/_index_toukei.html

過去問題(問題冊子・配点割合・解答例・採点講評)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/_index_mondai.html

スケジュール、手数料など
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/_index_annai.html

3 :名無し検定1級さん :2022/11/05(土) 20:44:05.54 ID:g9cVl0Je0.net
テンプレ
【合  否】
【得  点】午前     午後 
【配点予想】
【選択言語】
【受験回数】回目
【勉強期間】
【使用教材】
【保有資格】
【今の感想】
【次の目標】

4 :名無し検定1級さん :2022/11/06(日) 09:49:03.97 ID:LvFlAGv10.net
油断してたら予約できる枠が一つもないじゃないか
良く見てなかったのが悪いが受験料が無駄になった
キャンセル期限ぎりぎりでの予約枠のリリースってあるもんなのかね

5 :名無し検定1級さん :2022/11/06(日) 11:10:38.60 ID:HIwm/Yaz0.net
午前落ちたやつがでれば

6 :名無し検定1級さん :2022/11/06(日) 12:47:21.03 ID:Fbqht9QXF.net
ありがと!そういうことか!
なら午後試験のみの日には空き出るかもですね
午後受けられないから諦めそうになってたけど、それ期待で午前受けてみる

7 :名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp79-+jTr):2022/11/06(日) 14:41:35.31 ID:00PsNhh/p.net
絶対受かりたければ空いてれば他県にでも行くけどな

8 :名無し検定1級さん :2022/11/06(日) 15:34:29.79 ID:LvFlAGv10.net
>>7
みたところ全然空いてないよ
東京、神奈川、埼玉ぐらいだったら時間合えば行こうと思うけど、さすがに新幹線乗ってくような熱量はないわ
できれば改定前と改定後に受けたかったが、来年度の改定後だけでも良いかなと思い始めてる

9 :名無し検定1級さん :2022/11/06(日) 16:05:07.80 ID:JaYhta91p.net
>>8
千葉県民乙
近くて長野と名古屋が平日空いてたけど、流石にそこまではね

10 :名無し検定1級さん :2022/11/06(日) 16:25:21.26 ID:HQcrut4A0.net
>>8
来年は応用うける?

11 :名無し検定1級さん :2022/11/06(日) 16:27:11.67 ID:LvFlAGv10.net
>>10
応用情報は最短で2024年春かなぁ

12 :名無し検定1級さん :2022/11/06(日) 16:34:55.96 ID:HQcrut4A0.net
>>11
なぜそんなに遅いの?今からやって来年応用でもいいんじゃない?

13 :名無し検定1級さん :2022/11/06(日) 16:40:30.50 ID:LvFlAGv10.net
>>12
23春は別のを受ける予定で、それ受かったら春期は残り応用情報だけになる
秋期は別の試験と時期が被るので、それ受かるまで情報処理は受けない予定

14 :名無し検定1級さん :2022/11/06(日) 17:10:01.54 ID:4/9lL/Woa.net
>>12
お前みたいな知恵遅れは絶対うからんぞ
それより基本情報の受験日変更できたのかよチンカス

15 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp79-ArDb):2022/11/06(日) 17:37:26.75 ID:7lM0bQXIp.net
やっと受かったわ

16 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv):2022/11/06(日) 17:38:23.62 ID:HQcrut4A0.net
>>15
おめ
なんかいくらいうけたの?

17 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM62-nOlQ):2022/11/06(日) 17:41:33.76 ID:GKOqg7wBM.net
うおお受かった
一週間前から午後の勉強はじめて
Cから表計算に変えたけどなんとかなったわ

18 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-IPwi):2022/11/06(日) 17:43:41.20 ID:lSMEmJNVa.net
よっしゃあ合格じゃあ!
午後8割も取れてた,奇跡だ

19 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM62-nOlQ):2022/11/06(日) 17:48:31.95 ID:GKOqg7wBM.net
情報セキュリティで
出鼻くじかれたわ

20 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp79-ArDb):2022/11/06(日) 17:51:15.14 ID:7lM0bQXIp.net
>>16
3回
1回目はどんなもんか知らずに受けたら死んだ
2回目は落ちたけどそこである程度傾向や法則性が掴めた
3回目は対策したら受かった

21 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-nZLu):2022/11/06(日) 18:54:19.58 ID:2WJws5MY0.net
ダメだ。アルゴリズムの過去問やってるけど31年2問、30年1問しか分かんなかった。

仕事でエンジニアやってるが全く通用しない。意味不明な変数と配列で理解できない。
あと三週間しかないけどどうやって勉強すれば良いんだこれ

22 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-nZLu):2022/11/06(日) 19:37:00.28 ID:2WJws5MY0.net
>>19
アルゴリズムはどうだった?

23 :名無し検定1級さん :2022/11/06(日) 20:31:40.53 ID:7DoQINO70.net
>>18
すご😲
おめでとう👏🥺

24 :名無し検定1級さん :2022/11/06(日) 21:01:21.35 ID:9CMMbMb5r.net
セキュリティどんだけ難しいんだよ

25 :名無し検定1級さん :2022/11/06(日) 21:10:56.17 ID:BzDGlAA2a.net
なんでこんなデータベース簡単なのに
アルゴリズムくそむずなの?

アルゴリズムも人からしたら簡単なの?これ?

26 :名無し検定1級さん :2022/11/06(日) 21:23:26.81 ID:2WJws5MY0.net
>>25
表計算でようやく半分~7割くらい安定して一安心と思ったらこれだもんな。

平成31,30秋とやったけど1,2問くらいしか解けねーぞ。

27 :18 :2022/11/06(日) 21:26:55.80 ID:HfDZ19v40.net
アルゴリズムはハマるかハマらないかで大きく変わるんじゃない、自分も最後まで安定して6割取ることなんてできなかったし
半分取れてたら表計算や前半の選択問題でリカバリーできると思うよ、というかそれしか突破法思いつかなかった

28 :名無し検定1級さん :2022/11/06(日) 21:43:36.91 ID:FMcTm5g60.net
アルゴリズムは最終的に8割くらいで安定した
でも時間は最後までかかったし簡単には感じなかった

29 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ecd-ArDb):2022/11/06(日) 22:19:02.26 ID:l3x3j3iV0.net
俺は今回たまたま簡単なのが出たから受かったけどアルゴ6割安定させるのクソムズだと思う
読んでるだけで脳が悲鳴を上げる

30 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 190d-0hh+):2022/11/06(日) 22:34:48.49 ID:izpb74UD0.net
実証試験どうやった?

31 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9ff-RS5k):2022/11/06(日) 22:47:38.22 ID:RuH1eRC10.net
午前の過去問5年分やったけど免除試験の問題もやった方がいいの?

32 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-nZLu):2022/11/06(日) 22:51:54.10 ID:2WJws5MY0.net
>>31
むしろそっちが本番

33 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 929a-E1si):2022/11/06(日) 22:53:36.86 ID:azOyK0V20.net
後もうちょっとだと思うけどやる気が続かない
つめが甘くてギリギリ合格かな

34 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-E1si):2022/11/06(日) 23:04:58.30 ID:OoMCQkXz0.net
なんかわかる
問題との相性もあるし、もうぶっつけ本番でもいけるような気がしてきてやる気が出ない

35 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3610-hJT0):2022/11/06(日) 23:29:01.79 ID:vz7unvUd0.net
>>30
科目Bはサンプル問題が公式で公開されてるからそれを見てみると良いよ
科目Aは特に言うことないかな

36 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-KyDr):2022/11/06(日) 23:29:24.37 ID:6kRAsp/wa.net
アルゴリズムは問題ガチャだと思う
H29春みたいな意味不明なのが来たら終わるしH27春みたいなトレース時間かかるのが来ても厳しい

37 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-nZLu):2022/11/06(日) 23:36:02.53 ID:2WJws5MY0.net
ちなみに、ここの人達の感触としては、直近5年間のアルゴリズムで難しいやつってどれ?

ワイはH31と30秋が壊滅的だったんだが・・・

38 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f591-pqfP):2022/11/06(日) 23:49:57.60 ID:Llsy0s2Z0.net
やっと受かった。情けない点(62.5,60)やけど、よく頑張った。

39 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-nZLu):2022/11/06(日) 23:51:39.36 ID:2WJws5MY0.net
>>38
👍

40 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f6f2-BzuK):2022/11/07(月) 00:14:31.09 ID:vxPeBZQK0.net
これって今から勉強して取るより2023年度になってからの方が簡単ですかる

41 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 92a4-IPwi):2022/11/07(月) 00:18:55.94 ID:AGIaHeD/0.net
そのレベルなら今から勉強して23年の春に備えた方がいいぞ

42 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv):2022/11/07(月) 06:18:51.05 ID:KbC0gMAX0.net
このスレの人は来年応用うけるんじゃないの?落ちた人はまた基本をめざして少なめの勉強をするの?

43 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eff-nOlQ):2022/11/07(月) 07:34:08.27 ID:b4fQWcGA0.net
過去問公開してくれねぇかなぁ
問題に納得がいかねぇ

44 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM62-EzGy):2022/11/07(月) 08:28:46.55 ID:SHcPRo4qM.net
ヤバイヤバイバヤバイ
もう時間が無いよぉ😭

45 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ef2-bOnd):2022/11/07(月) 09:21:14.43 ID:8Dnbd4bz0.net
ミスッても6割取れればいいからな
リアルラック磨いとけ

46 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e54-z4l0):2022/11/07(月) 09:23:11.91 ID:CpukMNDv0.net
試験受ける前に神社で神仏に祈ってくるわ

47 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-Ssk3):2022/11/07(月) 10:00:58.29 ID:TK/5SgV70.net
応用情報の過去問解いてた時も思ったけど参考書のどこ読んでも答えられなさそうな問題が出てくるから
たくさん勉強しても運ゲー感がどうしても出てしまう

48 :名無し検定1級さん (スフッ Sdb2-E1si):2022/11/07(月) 12:34:05.96 ID:Nui6QOaEd.net
あと二週間ですよ

49 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-kxDm):2022/11/07(月) 12:39:23.10 ID:0ARJk6ved.net
【急募】試験対策向けのアルゴリズムが勉強できるサイト

頼む

50 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp79-94O/):2022/11/07(月) 12:42:46.21 ID:n1YfXmH0p.net
あと1週間でどこまでおいあげられるか…!!

51 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-wDbI):2022/11/07(月) 13:35:36.22 ID:DIjcb6YYM.net
YouTube

52 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl):2022/11/07(月) 14:00:16.63 ID:MKIER1Ber.net
ソフトウェア設計ってもしかして簡単?令和元年やってみたら万点とれた

53 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl):2022/11/07(月) 14:17:40.67 ID:MKIER1Ber.net
満点

54 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM62-EzGy):2022/11/07(月) 14:35:23.62 ID:9w/65bAvM.net
DB簡単かな?と思ったら29年秋のDBでくじかれた😭

55 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 619b-KyDr):2022/11/07(月) 14:35:43.56 ID:o8T+WC4Q0.net
簡単なやつは簡単だけど意味不明なハズレ回もいっぱいある

56 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM62-nOlQ):2022/11/07(月) 15:04:36.58 ID:HJVNT8d9M.net
どれも難易度がコロコロ変わりすぎだろ

57 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl):2022/11/07(月) 15:19:20.60 ID:MKIER1Ber.net
31年春のソフトウェア設計やったら爆死したわ

58 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl):2022/11/07(月) 15:19:30.43 ID:MKIER1Ber.net
こんなんどないせーいうねん

59 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-kxDm):2022/11/07(月) 15:41:19.83 ID:1LxEiFWfd.net
あれ、午後は表計算以外過去問見たことないんだけど、もしかしてやばい?

60 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 92a4-IPwi):2022/11/07(月) 16:11:57.16 ID:AGIaHeD/0.net
アルゴは?

61 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-RS5k):2022/11/07(月) 16:33:17.81 ID:t8N6kfY/r.net
午前は免除試験問題やった方がええのんか?

62 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 16:40:20.44 .net
やらなくていいよ

63 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl):2022/11/07(月) 17:15:17.31 ID:MKIER1Ber.net
免除試験はある程度自分の実力を把握できる

64 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-kxDm):2022/11/07(月) 17:20:46.79 ID:1LxEiFWfd.net
>>60
アルゴはテキスト二周して何もわからなかった

65 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl):2022/11/07(月) 17:33:38.90 ID:MKIER1Ber.net
>>64
いつ受ける予定なの?

66 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-kxDm):2022/11/07(月) 17:41:24.80 ID:1LxEiFWfd.net
>>65
明日

67 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv):2022/11/07(月) 17:44:41.44 ID:KbC0gMAX0.net
来年は応用目指すの?基本落ちた人たち

68 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51eb-3lnV):2022/11/07(月) 17:52:46.19 ID:/xc0IwrH0.net
>>55
ざっと見て簡単な問題選べって言われるけど
相当学習しないとそんな判別できんわな

69 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl):2022/11/07(月) 18:02:33.66 ID:MKIER1Ber.net
>>66
え?午後試験が明日?無理じゃね?

70 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 92a4-IPwi):2022/11/07(月) 18:05:53.62 ID:AGIaHeD/0.net
テキスト二周して分からなかったのをそのままにするなよ…

71 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl):2022/11/07(月) 18:24:34.23 ID:MKIER1Ber.net
>>70
他で頑張ったらええんやないんか

72 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-E1si):2022/11/07(月) 18:48:02.89 ID:YaKJ7dYJ0.net
アルゴリズムは捨てた。その他でどーにかする
でも選択問題はDBとマネジ&ストラテジしかやってない
DBは絶対出ないとやばい
神様頼んだ

73 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 92a4-IPwi):2022/11/07(月) 19:34:39.06 ID:AGIaHeD/0.net
>>71
ウェイト25%占めてるからなあ
60/75取らなきゃいけないってかなり厳しくないか

74 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eff-nOlQ):2022/11/07(月) 19:45:16.30 ID:b4fQWcGA0.net
この問題やべぇってなったら
他いけるようにある程度選択問題は
範囲広げとかないと

75 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-Ssk3):2022/11/07(月) 19:57:52.28 ID:TK/5SgV70.net
アルゴリズムも割とコード分からなくても感で半分くらいは当たりそうな問題あるから…
それでも全くできないと5点くらいしか取れなさそうだけど

76 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl):2022/11/07(月) 20:30:17.61 ID:zXPkXxvq0.net
長文になればなるほと解けなくなる

77 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv):2022/11/07(月) 21:21:02.19 ID:KbC0gMAX0.net
試験に落ちた人達さあ
次はどうすんの?半年後にまた基本うけるの?次はもちろん応用だよね?

78 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/07(月) 21:21:55.07 ID:BeX1/f2f0.net
アルゴによほどの自信なければ
応用に行った方がいいと思うよ

79 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv):2022/11/07(月) 21:26:50.18 ID:KbC0gMAX0.net
英検2級と準1級くらいの差がないかんじなのか
基本と応用って
だったら応用うけたほうがよくないか?なんでわざわざ基本うけるんだ?

80 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/07(月) 21:39:38.06 ID:BeX1/f2f0.net
>>79
応用の勉強して、応用と基本の両方を受けて
受かるのが一番おいしい。

来年度からは基本情報の傾向が変わるから、それが難しくなる。

81 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv):2022/11/07(月) 21:47:46.83 ID:KbC0gMAX0.net
>>80
2つ受かる必要ないでしょ?応用だけでいいんじゃないの?

82 :名無し検定1級さん :2022/11/07(月) 22:07:35.43 ID:BeX1/f2f0.net
>>81
応用だけでもいいけど、基本だけでも両方受からないよりはマシ

83 :名無し検定1級さん :2022/11/07(月) 22:14:13.92 ID:zXPkXxvq0.net
ソフトウェア設計やったら100%、20%、100%だった

84 :名無し検定1級さん (ワッチョイ de2c-EzGy):2022/11/07(月) 22:37:04.06 ID:pYUlGidN0.net
運ゲーすぎる

85 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl):2022/11/07(月) 22:39:40.73 ID:zXPkXxvq0.net
次は40%だった。運任せにして他の勉強するわ

86 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b5cc-fmHV):2022/11/07(月) 22:56:40.50 ID:c5z02HtJ0.net
やっぱアルゴリズムは実際に書いて動かすのが一番わかりやすいと思うなぁ
さすがにあと1日じゃもう間に合わないだろうが…
余裕ある人にはpaizaってサイトお勧めしたい
良い点
ネットにつながればインストール等不要
D-Sランクまで豊富な問題、スキルチェックは無料
(Bが解ければ基本情報はまず合格点取れる)
ランク次第でそのまま転職面接確約
悪い点
実在言語向けなので疑似言語には直接対応していない
答えの出る問題集はほぼ有料(一部無料チケット制)
やっぱプログラム書くならキーボードは必須
講師がつきっきりではないので自主学習出来る人向け

java/c/pythonにも対応してるけど初心者オススメは動的型付けのpythonかな
それでも文法とか覚えることは多いけど急がば回れともいうもんな、きっと役立つよ

87 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl):2022/11/07(月) 22:57:57.06 ID:zXPkXxvq0.net
>>86
C言語でBランクだけど擬似言語難しいわ

88 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl):2022/11/07(月) 23:01:55.46 ID:zXPkXxvq0.net
アルゴリズム、ソフトウェア開発が得意だと午後試験は余裕なんだろうな。羨ましいわ

89 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 929a-E1si):2022/11/07(月) 23:05:55.35 ID:iWZlar9B0.net
アルゴリズムの問題は木の問題が多かったりするの?

90 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-0QA9):2022/11/07(月) 23:37:04.47 ID:CYqf4kVYa.net
>>79
紙ベース時代の基本情報持ってるSEやってる知り合い、応用情報に何度も落ちてる。
やっぱ難易度の差という壁が大きいと思う。

91 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-nZLu):2022/11/07(月) 23:47:21.33 ID:iPh9eAbH0.net
>>88
得意かどうかは知らんが、仕事でJavaScriptやってるワイはアルゴリズムどころか表計算でさえこてんぱんにされとるぞ。

この前愚痴ったんだが、確か表計算のどっかの過去問で、「それが該当する会員を調べる機能」で、
何故か配列に全部「該当する・しないに関わらず全ての会員を上から配列に流し込んでいって、その中で該当する会員にだけ数値を入れる」とかいう
とてつもなくふざけたアルゴリズム作ってるのがあって発狂しかけたわ。こんなん自分なら絶対やらねぇ

92 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eff-nOlQ):2022/11/07(月) 23:53:34.14 ID:b4fQWcGA0.net
Excelは配列にぶちこんじまって
処理したほうが速度早いし

93 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3610-hJT0):2022/11/08(火) 00:11:11.44 ID:u2MW3p+z0.net
>>79
>>90
うちの社員は平成までの紙の基本情報の合格率が応用情報より低かった
1年間(春・秋)基本落ちたら応用受けさせてたけど全員ほぼ一発合格してる
令和になってからは基本もなぜか皆一発合格してるけど
なので得意不得意に依るけど紙の基本情報と応用は難易度変わらない

94 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b5cc-fmHV):2022/11/08(火) 00:48:40.50 ID:WjvQoLjS0.net
>>87
まあ疑似言語は矢印だからちと面倒なところあるよな
Bランク取れてるなら基礎はあるわけなのでひとまず基本合格ならあとはひたすら過去問周回かな
応用受験も考えてるならAランク目指すのもあり、これもそれなりの得点源になるぞ

95 :名無し検定1級さん :2022/11/08(火) 06:20:56.05 ID:cvq412P2a.net
午前試験で電卓機能なくてびっくりしたんだけど、
午後も同じく電卓機能なし…だよね?

96 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv):2022/11/08(火) 06:54:50.10 ID:+dWLvBZU0.net
>>82
来年4月からは毎日うけられるんだからそれなら応用だけのほうがいいよね?

97 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl):2022/11/08(火) 07:08:45.05 ID:jBqKrDrG0.net
>>94
応用にPaiza関係ある?

98 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl):2022/11/08(火) 07:09:49.38 ID:jBqKrDrG0.net
表計算とアルゴリズムで半分は言わないが、40点分稼げたらなぁ

99 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-aspg):2022/11/08(火) 07:38:05.20 ID:0A2gTmC3a.net
>>96
来年度からは基本は内容が大きく変わるから、
応用の勉強が基本の午後にはあまり使えない。

来年度以降なら応用だけの方がいいと思うよ。

100 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl):2022/11/08(火) 08:26:56.71 ID:mkFCxo1ar.net
ハードウェアも簡単?

101 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b5cc-fmHV):2022/11/08(火) 08:42:27.60 ID:WjvQoLjS0.net
>>97
応用だと選択問題でプログラミングあるから得意なら得点源だし苦手ならスルー
ただ記述式だし再帰関数とか複雑なのもあるのでより精通しときたい
あっちだとifやforで書いてくれてるからまだ読みやすい

102 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-Ssk3):2022/11/08(火) 08:55:19.69 ID:34PKQ8660.net
応用情報のプログラミングは基本情報のアルゴリズムの文章より読みやすいし
他の分野と比較すると文章で答える問題が比較的少ないから点数が安定しやすいんだよね

103 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv):2022/11/08(火) 09:09:17.22 ID:+dWLvBZU0.net
>>99
世の中では応用情報の方が価値が高いし尊敬されて難易度が低いアルゴなし
基本の方が価値がなくて見下されて難易度が難しいあるごありだから
だったら全員来年から応用しかうけないだろ
どうなってんだよこの資格

104 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM62-EzGy):2022/11/08(火) 09:37:05.82 ID:bmz2vwaAM.net
基本情報と応用情報の合格率ちげーし

105 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-kxDm):2022/11/08(火) 09:40:15.30 ID:zDgKG5yNd.net
応用の午後の過去問見たことある?
俺まじで何書いてあるか意味不明だった
それに加えて記述式だろ?無理無理

106 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-Ssk3):2022/11/08(火) 09:52:22.70 ID:34PKQ8660.net
たまに基本の方が難しい問題ありはするけど大体応用情報の方が問題難しくて記述だから点数が安定しない
アルゴやソフトウェア開発以外の点数が毎回ほぼほぼ満点くらいじゃないと応用の午後は点数が取れない
そしてそういう人はアルゴやソフトウェア開発以外で50点近く取ってるから基本情報にほとんど落ちない
応用の方が受かりやすいという人はいきなり基本受けて応用より苦戦した人かネットの情報を鵜呑みにしただけの人が多い

107 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3610-hJT0):2022/11/08(火) 10:31:00.96 ID:u2MW3p+z0.net
>>94
>>105
プログラミング(アルゴリズム)は基本情報の方が応用情報より普通に難しい
応用のは単なる選択問題の一つでしかないし問題文も単純で短い

108 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3610-hJT0):2022/11/08(火) 10:35:58.73 ID:u2MW3p+z0.net
>>101
来年からの基本情報の科目Bサンプル問題みてないでしょ?
基本情報もifやforの表記になるしそれなりに広いプログラミング知識が問われるよ

109 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp79-ArDb):2022/11/08(火) 10:47:24.57 ID:ahEVrOk7p.net
来年から簡単になるって言ってる奴いるけどアルゴ8割情報セキュリティ2割なら普通に難化じゃねぇの?

110 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cf-rPWN):2022/11/08(火) 11:07:58.33 ID:VIvhS9c40.net
負担という点では、
これまでよりやらないといけない過去問の量は減るので、前日までの負担は減る
その代わり当日かなり頭を使わないといけないので、当日の負担が増える
大学入試でいえば、今まで国語の配点が現代文6割・古文漢文4割だったのが、
現代文10割になる、とかそんなイメージ(あくまでイメージです)

111 :名無し検定1級さん :2022/11/08(火) 11:20:40.74 ID:zXhXaeNJM.net
応用情報の方が簡単勢に聞きたいんだが、合格率が応用情報の方が低いのは何故か教えて欲しい

112 :名無し検定1級さん :2022/11/08(火) 11:21:03.77 ID:zXhXaeNJM.net
客観的な数字で難易度が現れていると思うんだが

113 :名無し検定1級さん (ワイーワ2 FF1a-nNL5):2022/11/08(火) 12:41:03.84 ID:7PKt5bl9F.net
>>109
サンプルは問題明らかに簡単になってるよ
午前並に見えるから勉強時間も減ると思う

114 :名無し検定1級さん (スップ Sd12-ArDb):2022/11/08(火) 13:27:30.34 ID:xUSqrKrYd.net
>>111
>>112
横から失礼します。
自分は応用と基本の合格難易度は変わらない派です。

平成までの紙の基本の合格率は20%台ですし、
平成30年秋期にいたっては応用の方が合格率が高いんですが…。

したがって応用もCBTの申し込み方法・問題にすれば
やはり基本と変わらないですよ。

115 :名無し検定1級さん (スップ Sd12-ArDb):2022/11/08(火) 13:33:32.19 ID:xUSqrKrYd.net
そもそも応用はリーダー職などの上流工程の業務者の試験ですので、
下流工程で開発を行う基本情報と対象者が異なる別の試験です。
管理・マネジメントが得意ならば応用情報が簡単。
プログラミングが得意ならば基本情報が簡単。
というのが結論かと。

116 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 127a-ArDb):2022/11/08(火) 13:54:20.13 ID:Y7D9qVVf0.net
明日逝ってくるわ
午後は表計算以外ほとんど対策してないけどw

117 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM62-EzGy):2022/11/08(火) 14:08:06.70 ID:GnB9TSDFM.net
>>115
ほーん、なるほどね

118 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM62-EzGy):2022/11/08(火) 14:09:05.35 ID:GnB9TSDFM.net
てか、情報セキュリティアカンわ
無勉でいけるやろと思ったけど、実際過去問解いてみたらボロボロもいい所
1問しかあってなくて萎えてる🥺

119 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-ZcDB):2022/11/08(火) 14:38:49.61 ID:Q3bbklnd0.net
午前80で午後65だったわ
こえー

120 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-Ssk3):2022/11/08(火) 15:02:50.30 ID:34PKQ8660.net
合格率で難易度比較は微妙じゃない?
極端な話紙媒体の頃の基本情報と一部の高度試験があんまり難易度変わらないって事になっちゃうし

121 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-nZLu):2022/11/08(火) 15:03:45.15 ID:hb8a/SBLa.net
>>120
年度ごとの合格率の話とちゃうんか?

122 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 15:09:47.20 .net
>>120
まあそんな風に思っちゃうやつはどっちにしろ合格できないからOKです

123 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ecd-ArDb):2022/11/08(火) 15:29:02.99 ID:zWRHBD/F0.net
合格率は合格者数を受験者数で割って算出した数値である。なお、この受験者数には「応募はしたものの試験当日に欠席した者」・「途中退室などして採点されなかった者」・「マークシート記入ミスなどして採点されなかった者」・「午後試験を受験せず採点されなかった者」・「不正行為をした者」等は含まれない。そのため、棄権者を含めた総応募者数から見た実質の合格率は例年10%台になる。

初めて知ったわ

124 :名無し検定1級さん :2022/11/08(火) 15:44:59.77 ID:zDgKG5yNd.net
>>116
同じや
一緒に落ちようぜ

125 :名無し検定1級さん :2022/11/08(火) 15:47:57.20 ID:mkFCxo1ar.net
ハードウェアの難易度も年毎に全然違うね

126 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM62-EzGy):2022/11/08(火) 16:28:08.92 ID:U0ixNxYVM.net
難易度バラツキあるのどうにかして欲しいな
難しい時ほんまにむずい

127 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-3flf):2022/11/08(火) 16:46:19.57 ID:YQl8YJh3M.net
午後52点だった。
さようなら

128 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM62-EzGy):2022/11/08(火) 16:52:11.50 ID:78FqArNTM.net
惜しいのがいちばんきつい

129 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-KyDr):2022/11/08(火) 17:20:06.27 ID:2d8IXKFoa.net
参考書の表計算の問題はそんなに難しくなかったのに過去問やると面倒臭いことやらせるのばかりで嫌になってくるよ

130 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-svjU):2022/11/08(火) 17:26:07.79 ID:vBHzP0cMa.net
午後56で撃沈
おのれアルゴリズム

131 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl):2022/11/08(火) 17:30:21.43 ID:mkFCxo1ar.net
選択問題の勉強に時間を費やすくらいなら、アルゴリズムとソフトウェア開発やるべきだな。選択問題は当たりを引けば点数取れるし、外れれば対策しても点数稼げない。

132 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 17:36:25.14 .net
君たちさぁ、10日以上も残ってるの何あきらめムードなわけ?笑

133 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-E1si):2022/11/08(火) 17:39:14.64 ID:vxVtNVFt0.net
アルゴリズムぶっつけ本番しようと思ったけど今日から勉強再開
わたくし受かりますので

134 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp79-94O/):2022/11/08(火) 17:47:50.39 ID:KBsg/mOKp.net
>>130
結構勉強した??

135 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-aspg):2022/11/08(火) 17:48:10.62 ID:TBHfn7soa.net
>>115
同意。
応用と基本は別タイプの試験。
来年度に基本が改正されて、さらに別タイプの試験になる。

実質的な上下関係(価値の大きさ)をつけるなら
高度>>応用>基本>>>セキュマネ>>iパス

136 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ff-xmXE):2022/11/08(火) 17:58:43.91 ID:LTYttskt0.net
隙あらば序列

警備かビルメンだよね、君w

137 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-MDxJ):2022/11/08(火) 18:03:21.45 ID:WmCctwLzr.net
専門卒の高卒だからねw
終わってますわw

138 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv):2022/11/08(火) 18:19:41.80 ID:+dWLvBZU0.net
>>127 >>130
来年どうするの?応用うける?

139 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-EMdy):2022/11/08(火) 18:28:48.91 ID:SHaxm8Mrr.net
本番は問題ガチャよな

140 :名無し検定1級さん (ワッチョイ de2c-EzGy):2022/11/08(火) 18:40:55.69 ID:Jf1jpE790.net
帰ったら酒飲む癖がついてしまったせいで、勉強できない
ヤバイヤバイバヤバイヤバイヤバイバヤバイ

141 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/08(火) 19:10:54.07 ID:xAFmFTdE0.net
ヤバいよヤバいよ~

142 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 19:11:22.08 .net
酒を飲んだら勉強できないという概念から疑った方がいいな

143 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-I2Is):2022/11/08(火) 19:12:50.54 ID:ZUkYbFMGa.net
平成21年までの過去問一通りやったので、それ以前の過去問やってみたら6割取れなくて草

144 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/08(火) 19:17:04.50 ID:xAFmFTdE0.net
受かるだけなら簡単
来年度以降は知らん

145 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-kxDm):2022/11/08(火) 19:47:42.80 ID:hbdzDKuUd.net
あぶねー午前60ちょいで受かった
ちな午後対策何もしてないで明後日うける

146 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-KyDr):2022/11/08(火) 20:09:52.40 ID:eICeHIOya.net
CBTと長文問題は相性が悪いから今は問題使い回されたりがあるかもしれないけど
来年からはCBT用に作られた難しいテストになるんでしょ絶望的だよ

147 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/08(火) 20:27:39.27 ID:xAFmFTdE0.net
予言しておくけど、来年度は基本情報は難化、応用情報は易化するよ

148 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25c7-nNL5):2022/11/08(火) 20:30:23.65 ID:IN/HLE7S0.net
悲観しすぎじゃない?
簿記2級みたいに簡単になるやつだと思うけどな自分は

149 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/08(火) 20:45:45.81 ID:xAFmFTdE0.net
俺は受かってるから関係ないんだけどね

150 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3610-hJT0):2022/11/08(火) 20:48:32.24 ID:u2MW3p+z0.net
来春から午後はプログラミング(アルゴリズム)が16問、セキュリティが4問
試験時間も150分 → 100分 に減少
問題数が少ないということは1問落とした時の失点も大きいということ
これまでの午後問でも設問数が少ない選択問題は避けてた人も多いはず
部分点稼ぎができないのでプログラミングに慣れてないと本番かなり難しい

151 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25c7-nNL5):2022/11/08(火) 20:52:00.22 ID:IN/HLE7S0.net
問題サンプル午前並に緩いから時間余りそうじゃない
午前のアルゴリズム問題捨ててた人は向き合わないといけないだけで

152 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-EMdy):2022/11/08(火) 20:59:59.88 ID:SHaxm8Mrr.net
平成10年代の午後の過去問とかやってる?

153 :名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp79-v1tK):2022/11/08(火) 21:05:33.53 ID:oJZCyxZSp.net
初回で緊張したけど、どうにかこうにか受かりましたわ…

154 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 81bd-o7C+):2022/11/08(火) 21:30:21.04 ID:lqIGJ6W80.net
2ヶ月くらいしか勉強しなかったF欄私文卒だけど普通に受かってたわ
数学できないからビビってたけど、国語テストだったな

155 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cf-rPWN):2022/11/08(火) 22:01:11.44 ID:VIvhS9c40.net
>>154
もっと言ってあげて
高校数学イチから勉強し直そうと考えてる人までいる

156 :名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-ArDb):2022/11/08(火) 22:33:59.66 ID:ELLe2Khqd.net
時間配分対策考えていないまま午後試験迎えてしまった
幸いアルゴも表計算も時間かければ高得点取れるとこまでは出来たから後は気合いと集中力だ

157 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl):2022/11/08(火) 22:37:30.27 ID:jBqKrDrG0.net
単精度表現ってなんなんだよ

158 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 81bd-o7C+):2022/11/08(火) 22:46:36.20 ID:lqIGJ6W80.net
>>155
たしかに数学ができるに越したことはないけど、算数が出来れば普通に合格ラインは超えれる
来年度からは計算とアルゴリズムが増えるらしいからどうなるのかわからんけど

159 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-sirT):2022/11/08(火) 22:50:43.49 ID:HHfsgd6sa.net
>>157
float

160 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl):2022/11/08(火) 23:12:48.09 ID:jBqKrDrG0.net
>>159
うーん

161 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 69d9-kxDm):2022/11/08(火) 23:32:00.88 ID:TE7Ybhy90.net
ワイおっさんなんやけど、この試験って20代がボリューム層なんだね
試験会場で長老だったわ

162 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 929a-E1si):2022/11/08(火) 23:38:38.54 ID:rUlMsvpt0.net
スコアレポートはその場で出るのですか?
それともその日のうちでしょうか?

163 :名無し検定1級さん (スッププ Sdb2-Q1we):2022/11/08(火) 23:47:35.78 ID:1cdUXs6Vd.net
今日の11時に午後試験を受けて、さっき結果が届きました。

62点でギリ合格だったあぶねーー

164 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-0QA9):2022/11/08(火) 23:49:21.12 ID:Gp2dH5Asa.net
>>136
ワロタ

165 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-nZLu):2022/11/08(火) 23:50:43.50 ID:IJZEP/PY0.net
>>163
👍

166 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-E1si):2022/11/08(火) 23:52:02.56 ID:vxVtNVFt0.net
>>163
おめでとう!!
結果出るの遅すぎて気が気じゃないなw

167 :名無し検定1級さん (スッププ Sdb2-Q1we):2022/11/08(火) 23:52:23.49 ID:1cdUXs6Vd.net
アルゴと表計算以外を終わらせて、20分も余分に時間があったからいけるかと思った

表計算に時間取られたなぁ
結局アルゴは勘で回答した

168 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5a4-IPwi):2022/11/09(水) 01:01:20.79 ID:UMfJ6Spv0.net
>>161
平均年齢は25歳とかそこらだったはず
でも転職未経験組とかも受けると思うしおっさんでも珍しくないよ、自分受けた時もおっさん複数人いたわ

169 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9ff-1cDm):2022/11/09(水) 05:00:45.06 ID:DLKhA+yt0.net
両方まず受かった今改めて思うけど、午前の80問を4択で6割ってザルすぎるな
確信持った回答が31、2択に絞れたのが14、3択に絞れたのが15、完全に勘が20でも期待値で言えば48問正解で6割
内容と範囲で考えればそれなりの難度あるから、「合格した」と「シラバス範囲の知識を身につけた」の解離がエグい

170 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-vbzq):2022/11/09(水) 08:25:52.47 ID:a/278HWbM.net
午後過去問60前後しか取れないし当日運ゲーするしかないな

171 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM62-EzGy):2022/11/09(水) 10:53:21.47 ID:ramUj4KUM.net
表計算未だにボロボロなんだが😭
完璧に答えられたと思ったら半分しか会ってなくて萎える(´._.`)

172 :名無し検定1級さん (スップ Sd12-RS5k):2022/11/09(水) 11:00:20.37 ID:jD1ybhqDd.net
>>161
自意識過剰なオッサンだな

173 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl):2022/11/09(水) 12:38:15.29 ID:QHrgeAf5r.net
令和元年に受けたやつが羨ましい

174 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-ArDb):2022/11/09(水) 13:06:01.40 ID:ZymbzvTDr.net
さっき午前受けて手応え全然なかったが結果来て60点超えててとりあえず良かった
が、この後すぐ午後だ自信ない…

175 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM01-EzGy):2022/11/09(水) 13:08:05.37 ID:ZcCpi4NMM.net
表計算のマクロわけわかめだわ
マジで運ゲーすぐる

176 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-ZcDB):2022/11/09(水) 13:40:03.81 ID:eGADzY/w0.net
アルゴリズムも表計算も添付の取説に割りと詳しく仕様が書いてあるから時間かければ6割はなんとかなる
問題は他の選択が長文解読必至の場合時間が全く足りないということ

177 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM62-nOlQ):2022/11/09(水) 15:02:23.83 ID:CN7LbxOpM.net
とりあえず選択問題やるとこ決めつけないで
他のも眺めとけ

178 :名無し検定1級さん (スッププ Sdb2-ArDb):2022/11/09(水) 15:45:07.77 ID:oX/AI+bId.net
午前80点、午後今日受けてきて87点
対戦ありがとうございました

179 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM62-EzGy):2022/11/09(水) 15:52:09.06 ID:gUGONKeHM.net
午後87点は強すぎる
どのくらい勉強した?
時間足りた?

180 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM62-EzGy):2022/11/09(水) 15:52:24.46 ID:gUGONKeHM.net
↑午後の試験時間のことです

181 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM62-EzGy):2022/11/09(水) 15:53:08.52 ID:gUGONKeHM.net
業界経験が長い方なんだろうな

182 :名無し検定1級さん (スッププ Sdb2-ArDb):2022/11/09(水) 16:07:04.74 ID:oX/AI+bId.net
実は>>156と同一人物でエンジニアでもないけど個人的に思うところがあって今回基本情報を受けました
ITパスポートからの地続きだけど7月から勉強し始めてます
言語分野は表計算で参考書買って勉強。今回満点取れてよかった。
マクロとアルゴリズムは過去問で数こなした感じ
今回はセキュリティと選択2問で時短できてアルゴと表計算に集中できたのが運が良かったです。
でも見直しする時間はなかったです。

183 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-yC5G):2022/11/09(水) 16:19:42.33 ID:K+W7gFTrd.net
今から午後試験受けてくる
表計算以外無勉だけど奇跡よ起きろ

184 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 17:18:00.55 ID:QHrgeAf5r.net
軽く過去問やった感じ、選択問題は半分くらいは取れそうだから結局のところアルゴリズムとソフトウェア開発がネックになるんだろうな

185 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 19:31:51.15 ID:D8ElYmAn0.net
ネットワークも年度によってばらつきがあるか知りたい
勉強進めていいか悩む

186 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 19:32:59.51 ID:D8ElYmAn0.net
ちなデータベースは慣れればどの年代もいけると思う

187 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-Ssk3):2022/11/09(水) 19:49:03.54 ID:txEUyMrq0.net
ネットワークも結構差があるね
計算問題がある回は大体地雷

188 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 19:54:08.35 ID:Ido589Lnd.net
アルゴリズムあたりひいたわ
クソ簡単だった

189 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 20:15:31.72 ID:PCClYXOx0.net
>>188
過去問からでた?

190 :名無し検定1級さん (ワッチョイ de2c-EzGy):2022/11/09(水) 20:35:17.19 ID:4RBEEKhB0.net
出てたとしても出たとは言えないでしょ
もし仮に出るのだとしても、出るか出ないかは運次第だし、そもそも出る出ないに限らず過去問は網羅しとくべき

191 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 21:42:36.06 ID:axV5i0420.net
アルゴリズムより表計算のマクロの方がよっぽど難しいときあるよな
ソートや探索の勉強したのが馬鹿みたいに思える問題

192 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 21:58:48.67 ID:JbmaBHbC0.net
アルゴリズムの教材って「ソートや探索の種類を覚えよう!」みたいのばかりだけど、そこじゃないよな

確かにたまたま知ってるアルゴリズムが出たらプログラムがなにをやろうとしてるのか読み取るの早くなるけど、そんなん説明文自体に書いてある

193 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 22:15:56.23 ID:QHrgeAf5r.net
表計算で点数が稼げなくて、昔少しやったことのあるC言語を選択してみたら半分程度取れた。C言語の方がいいのかな

194 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 22:17:32.52 .net
そんな過去問からでたか気になるなら自分で調べろよ
普通に過去問からでたかどうか推測できる情報転がってるやろ

195 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 22:17:35.17 ID:UL0W6mzj0.net
C取ると
アルゴリズム×2みたいになるが

196 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 22:20:46.59 .net
>>162
俺が受けたときは白髪の生えるレベルのおじいさんがいたなぁ
ああいうのって同じ試験会場で別の試験受けてるのか基本情報が何なのかわからないまま受けてるのかどっちなんやろなー

197 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 22:21:10.21 .net
>>162だれだよ
>>161だったわ

198 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 22:24:03.28 .net
>>185
去年のネットワークはクソ簡単そうだったなー、あれ午前レベルの知識うろ覚えしてる程度でもいけそうだったし本番で見て見るだけ見てみたら?
最初から問題を見ることなく苦手そうとか勉強してないから捨てるのは勿体ないねぇー

199 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 22:26:10.82 .net
去年っていうか前回か
なんでか去年って言ってしまうわ

200 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 22:42:46.89 ID:QHrgeAf5r.net
>>195
アルゴリズムよくわからんけどC言語なら割とわかる

201 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eff-nOlQ):2022/11/09(水) 23:11:59.50 ID:UL0W6mzj0.net
>>200
俺も最初Cにしようかと思ってたけど
一週間前からちょっとずつ表計算の過去問といたら
普通にいけたぞ

まぁ俺の場合Cは中途半端にしかわからんかったからなんだが
ポインタとかちゃんと理解してるなら余裕かもな

202 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-E1si):2022/11/09(水) 23:23:33.85 ID:D8ElYmAn0.net
>>178
>>198
レス有難う
ネットワークはスルー推奨っていう意見が多いのに、令和元年度の過去問では全然知識ないのに満点とれたのが引っかかってて
本番では簡単そうか見ることにします

203 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 69d9-kxDm):2022/11/09(水) 23:32:38.41 ID:axV5i0420.net
てか本番のテストやって初めて知ったけど、表計算の関数って覚える必要ないんだな
まさか関数の引数の使い方や意味が問題文に全部網羅されてるとは知らなかった
まあ、数少ないから別に大したことではないけどさ

204 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-E1si):2022/11/09(水) 23:36:59.99 ID:D8ElYmAn0.net
>>203
まじかよ
indexとmatchとlookupで悩まなくて済むのか

205 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 00:08:21.90 ID:ZH6mP5fn0.net
午後の選択、ソフトウェアの問題難しすぎないか?ラウンドロビンとか言われてもわかんねぇよ。

参考書にはタイムクォンタムについての記述なんかどこにもなかったしどうやって解けば良いんだ。
こんなん毎回解かされんのか?

206 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-sirT):2022/11/10(木) 00:24:49.27 ID:E1ZmCoHBa.net
流石にそのレベルはやばいだろw

207 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl):2022/11/10(木) 00:46:10.95 ID:mKfeB1ggr.net
ラウンドロビンは知ってるけど、解説がいまいちよくわからなかったなぁ

208 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51eb-3lnV):2022/11/10(木) 00:52:09.13 ID:SRPLnYLH0.net
問題文に説明書いてあるから読み解くのを慣れるしか無いな
まあ30年秋期は他も微妙に時間かかるとこあって苦手だったわ

209 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 02:48:17.11 ID:KEwCYJcsa.net
午後試験も、電卓機能ない…んだよね?
地味に苦痛だよなぁ

210 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 07:13:07.94 ID:WRlh/L2s0.net
全員共通だからしゃーないけど
設問と問題文の往復がめっちゃめんどかったな
あれだけで結構な時間消費してそう

211 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMf5-nOlQ):2022/11/10(木) 08:20:01.85 ID:jQ6UHWMjM.net
右に問題と選択肢書けばいいのに

212 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM1d-EzGy):2022/11/10(木) 08:24:32.32 ID:EjtxqzK8M.net
ニコ・ロビンならしってる

213 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl):2022/11/10(木) 10:54:41.01 ID:mKfeB1ggr.net
表計算難しい

214 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM62-EzGy):2022/11/10(木) 10:57:05.87 ID:w3lEMPXdM.net
運ゲーですわ🥺
良問たのむ😫

215 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-aspg):2022/11/10(木) 12:31:57.39 ID:lzdjmMrSa.net
>>213
表計算で9割取った合格者ですが、
表計算は(変に)難しいですよ。
はっきり言って良問ではないと思います。

なお、「表計算」という名前の先入観だけで
簡単という主張も多数聞きますが、
表計算を選択して合格してない(受験すらしていない?)
と思われ、全く参考になりませんので無視したほうがよいです。

216 :名無し検定1級さん (スププ Sdb2-E1si):2022/11/10(木) 12:32:15.75 ID:Pa228T8od.net
設問のメモをメモ紙に書くべきなんだろうね

217 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-hEZb):2022/11/10(木) 12:35:47.30 ID:mJY3K+wRM.net
空きが出るの待ってるんだが全然あかないぞ!
この試験で一番むずいのは試験予約かもしれない

218 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-kxDm):2022/11/10(木) 12:38:17.97 ID:FKwRDuiAd.net
表計算って前半関数後半マクロでパターン化されてるから対策はしやすいよね
しかも訳のわからんマクロも見たことないし

まあ他の選択問題見たことないんですけどね

219 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-kxDm):2022/11/10(木) 12:39:56.02 ID:FKwRDuiAd.net
>>217
もう無理じゃね?試験日の変更がそもそも枠いっぱいでできないだろうし、空くことないでしょ

220 :名無し検定1級さん (スッププ Sdb2-bZM3):2022/11/10(木) 12:43:05.36 ID:Ff6kqNccd.net
やっと午前受けてきて75点で合格したけどめっちゃ難しいと感じた
5年分だけじゃ足りないと思う

221 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-+jTr):2022/11/10(木) 12:45:25.75 ID:W43vfkETp.net
関西は結構空いてたけどね

222 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-hEZb):2022/11/10(木) 12:47:08.11 ID:mJY3K+wRM.net
>>219
変更前提で、とにかくなんでも良いから空きを予約したけど、午後試験は距離的にいけない場所
近隣の空き待ちなんだが苦戦
関西とか九州ならちょいちょい空き出てるんだけど、関東はダメだね

223 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-hEZb):2022/11/10(木) 12:48:08.11 ID:mJY3K+wRM.net
>>221
それな
梅田とか空いてた

224 :名無し検定1級さん (スププ Sdb2-E1si):2022/11/10(木) 12:49:00.75 ID:Pa228T8od.net
未だに添字に数値を入れるのがわからないのですが何かコツはありますか?

225 :名無し検定1級さん (スププ Sdb2-E1si):2022/11/10(木) 12:59:22.81 ID:Pa228T8od.net
出てくる表計算は難しい?

226 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-aspg):2022/11/10(木) 13:26:02.10 ID:lzdjmMrSa.net
>>225
変に難しいですけど、マクロ以外なら短時間で対策は可能です。

227 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 17:24:59.19 ID:zXtmi4wKp.net
これ、午前受けて午後落ちたら、次の試験はまた午前から受け直さないといけないと思ってたんだけど、
1年間午前免除になるの?

228 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 17:27:16.90 ID:zXtmi4wKp.net
午前受かって です

229 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 17:30:12.10 ID:zHP8Xku+a.net
>>227
午前の免除はないので、午後で落ちたら午前から受け直しになります。
(午前の免除があるのは高度だけ)

230 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 17:58:45.53 ID:zXtmi4wKp.net
>>229
ありがとうございます涙
免除あるよ!という人がいて、淡い期待をしてしまいました
午後がんばります

231 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM96-pqfP):2022/11/10(木) 18:17:25.40 ID:IKJjIB8XM.net
>>196
上手いこと言うなぁー。私かな?と思いながら、笑ったわ。
60なのでそれより下の人かもしれません。ちなみに大阪で受験し合格です。

232 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-EMdy):2022/11/10(木) 18:20:14.06 ID:6Nrfl+eZr.net
>>227
免除のやつ受けたら1年間午前免除だけど

233 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 18:24:43.29 ID:faVXDU4A0.net
60で受ける理由って何?

234 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 18:31:05.20 ID:SdYJMDtYd.net
暇つぶしじゃない?
血反吐吐くほど勉強するわけじゃないから丁度いい

235 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f591-pqfP):2022/11/10(木) 19:12:23.96 ID:vTI0Xip50.net
丁度いい試験ではあるけど、一番は意外性。若い頃から、当たり前は面白くないし、その点は死ぬまで変わらないと思うわ。

236 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 20:52:49.43 ID:nd5Bbvfo0.net
午後問題の過去問って新しいものから解いてる?

237 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/10(木) 21:42:45.07 ID:7txExNBR0.net
常識だけど最新の過去問は出ない
けっこう古いのまで出るけど、実質的な内容は同じものも多い

238 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/10(木) 21:45:07.96 ID:7txExNBR0.net
ITの仕事をするなら、基本か応用は挨拶レベルとして早めに取っておく
高度は余裕があれば保険に取っておく

これ、豆な

239 :名無し検定1級さん (ワッチョイ de2c-EzGy):2022/11/10(木) 21:49:56.87 ID:faVXDU4A0.net
実際IT人材で基本、応用取ってる人の割合ってどんなもんなんだろうな

240 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-sirT):2022/11/10(木) 21:52:31.38 ID:7zetINY7a.net
手当がつくなら取ればいい
手当もなく転職もしないなら別にいらない

241 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl):2022/11/10(木) 22:00:10.46 ID:iAdSdLGx0.net
ネットワーク全然わかんねえ

242 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/10(木) 22:06:42.81 ID:7txExNBR0.net
基本情報→上級土方
応用情報→マネージャ見習い

243 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/10(木) 22:42:28.22 ID:7txExNBR0.net
>>239
IT業界全体では2割ぐらいじゃないかな
取れる能力ある人が全員取るわけじゃないし、
基本や応用でもそこそこは難しいしね

244 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl):2022/11/10(木) 22:43:30.42 ID:iAdSdLGx0.net
苦しんで覚えるC言語を一通りやった程度のレベルなんだけど、C言語と表計算どっちを選ぶべきなんだろうか

245 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eff-nOlQ):2022/11/10(木) 23:22:43.61 ID:fQjdy/0c0.net
よっぽどCが得意かExcelが苦手じゃなきゃ表計算だな

246 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl):2022/11/10(木) 23:24:44.55 ID:iAdSdLGx0.net
あと1週間しかないからアルゴリズムと表計算みっちりやります

247 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f591-pSqO):2022/11/11(金) 00:02:57.29 ID:/Rf/1amH0.net
令和2、3年の免除試験難しすぎね?7割とか初めてだわ

248 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-EMdy):2022/11/11(金) 00:27:03.63 ID:1D0GLg+nr.net
>>237
最近って一口に言ってもどのくらい?

249 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-94O/):2022/11/11(金) 00:47:11.01 ID:mJeK+aaSa.net
今週末試験なのにまた寝てしまった…
これで受かったらすごいわ…

250 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-KyDr):2022/11/11(金) 01:45:40.79 ID:CSp8c+Kqa.net
過去問道場のアルゴリズム全部やったけど全く慣れないや
本番で初見の問題出されたら多分1問も解けないと思う

251 :名無し検定1級さん (ワッチョイ de2c-EzGy):2022/11/11(金) 03:18:38.01 ID:8u8gyymZ0.net
アルゴリラリズム勉強しないとやべぇ

252 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-I2Is):2022/11/11(金) 07:31:21.08 ID:QTsSjrQUa.net
昨日全くできんかった🤦‍♂😭😭😭

253 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl):2022/11/11(金) 07:41:51.68 ID:FuykRj2K0.net
俺も昨日は疲れてたから早めに寝た

254 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM62-EzGy):2022/11/11(金) 09:30:10.12 ID:WRTAgzh4M.net
来週試験
アカン🥺

255 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-nZLu):2022/11/11(金) 09:49:01.10 ID:TOcBnxVXa.net
>>247
午前合格者だけど当日の難易度はちょうどあんな感じだよ。

知らない単語が出てくる、参考書に載って無い計算問題が出てくる、そんな感じ。

256 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl):2022/11/11(金) 09:53:25.83 ID:lL1bd9jur.net
>>255
アウトじゃない?

257 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 196d-fTCD):2022/11/11(金) 09:58:12.49 ID:50sv3Ct60.net
小学生4年生でも受かるってことは大した試験じゃないだろ

258 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-GWOq):2022/11/11(金) 10:04:19.93 ID:XZLSJRIuM.net
日本一難しいと言われていた
旧司法試験も最終学歴が中卒の奴も
合格したから、お前の理屈じゃ
たいした試験じゃないな

259 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-sirT):2022/11/11(金) 10:13:40.79 ID:aDTaxraIa.net
ここに居る連中のレベルからして
たいしたことないだろw

260 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-nZLu):2022/11/11(金) 10:23:02.21 ID:TOcBnxVXa.net
>>256
何でだよ。問題については触れてない。

261 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 196d-fTCD):2022/11/11(金) 10:29:59.30 ID:50sv3Ct60.net
>>258
はあ?
それは育ちが悪くて最終学歴が中卒の
頭のいい大人の話だろうが
なぜ子供と大人を同列で比べてんだ
そんなアホだからこんな試験にヒーヒー言うんだよ、お前は

262 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 10:44:59.04 ID:WRTAgzh4M.net
アルゴリズムから逃げるな
😭💥🤛(アルゴリズム)

263 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:00:16.13 ID:IIQa/df90.net
実際得点配分の25%占めてるんだし逃げられないぞ
他で60/75取れる人間ならアルゴリズム勉強すれば少しは点取れるでしょ

264 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:52:02.11 ID:GstDSEvaM.net
アルゴリズムは運だから
神頼みしろ

265 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:54:36.00 ID:JpHxLJtx0.net
春試験でアルゴリズム2割ちょいしか取れなかった。過去問では大体6割ちょいだったのに

266 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 12:13:36.96 ID:PJEgSL6La.net
これまじでアルゴリズム勉強する意味ないは
満点のときと一問くらいしかわからんときある

267 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-GWOq):2022/11/11(金) 12:35:34.86 ID:XZLSJRIuM.net
>>261
煽られ耐性ゼロで即ムキになるゴミ野郎w

268 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-kxDm):2022/11/11(金) 12:35:44.26 ID:k7dk8861d.net
俺は今回アルゴリズムあたりひいて満点近かった
過去問にでてくるようなのをひいたら0点だっただろう

269 :名無し検定1級さん (スププ Sdb2-E1si):2022/11/11(金) 12:35:54.23 ID:+9/3Lo4ld.net
>>263
それだよね

270 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 196d-fTCD):2022/11/11(金) 12:50:44.23 ID:50sv3Ct60.net
>>267
勝手にムキになってると思い込む勘違いマンwww

271 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM62-EzGy):2022/11/11(金) 13:02:54.64 ID:aGHHKzrSM.net
お前ら喧嘩すんなって🥺
午後試験の点数で競おうや😎

272 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/11(金) 13:07:05.31 ID:3dfPJPZ/0.net
>>263
アルゴ無視して午後75点で合格しましたが、なにか?

273 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-EMdy):2022/11/11(金) 13:10:51.06 ID:NN8A7/1Ur.net
>>272
はえーしゅごい

274 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM62-EzGy):2022/11/11(金) 13:12:13.56 ID:KdsBMluhM.net
早く合格してこのスレから卒業出来るよう頑張ります!🥺

275 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-I2Is):2022/11/11(金) 13:12:56.50 ID:G9WmAk5Qa.net
頭うんちだけどがんばるます🥺

276 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/11(金) 13:14:12.60 ID:3dfPJPZ/0.net
>>273
アルゴ以外はほぼ満点。
アルゴは対策してないし、問題文すら読んでない(受かりさえすれば良いので)

ちな、主な保有資格
知財2級、伝送交換、1陸技、工坦総合、情報処理(高度以外すべて)

277 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ff-xmXE):2022/11/11(金) 13:32:38.10 ID:ICORvsZp0.net
アルバイトが持ってても役に立たないものばかりだけど、趣味?

278 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 13:46:03.83 ID:lL1bd9jur.net
素直にすごいでいいじゃん。

279 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-KyDr):2022/11/11(金) 13:51:58.45 ID:9fF3Mjaba.net
アルゴリズムは問題ガチャ当たり引けないと0点って考えてないとダメなんだね🥺

280 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-GWOq):2022/11/11(金) 13:58:57.69 ID:XZLSJRIuM.net
>>270
返信スピードはえ~なw

そんなムキになってくれて
こっちも煽りがいがあり嬉しいよw

281 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-pSqO):2022/11/11(金) 14:33:15.67 ID:tWIAs64A0.net
シラバス見たんだけど応用と基本の出題範囲って同じなの?応用情報技術者試験って来年から毎日うけられるの?まちがえたはすれ
4月から

282 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-gdCG):2022/11/11(金) 14:42:26.74 ID:/+LXbRmma.net
情報セキュリティ85%
ソフトウェア・ハードウェア 80%
プロジェクトマネジメント 53%
アルゴリズム 52%
表計算 64%

66点で合格できた!

ハードウェアとプロマネと情報セキュリティは過去問はおろか1分も勉強してなかったけど午前の知識と問題文の読解で何とかなったから勉強してない人は全然ワンチャンあるなこれ

283 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMdd-EzGy):2022/11/11(金) 14:49:48.55 ID:tDeKCpiaM.net
おめでとう👏🥺
午後の点数って午前みたいに確認できるの?
各々のパーセンテージだけ?

284 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b235-F/wI):2022/11/11(金) 14:56:34.53 ID:Ks9v4Mbh0.net
>>276
電通主任者や一陸技に受かる頭があるなら基本情報なんて小指で倒せる程度に楽勝だろ

285 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-gdCG):2022/11/11(金) 14:56:50.70 ID:/+LXbRmma.net
>>283
受験後に見れるスコアレポートの右上に合計点が書いてあるからわかるよ

286 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5a4-IPwi):2022/11/11(金) 14:56:57.39 ID:IIQa/df90.net
パーセントと点数表示されるよ
午前のスコアレポートとほぼ同じ

287 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl):2022/11/11(金) 15:03:02.20 ID:lL1bd9jur.net
表計算の関数をエクセルの関数として勉強してみたら簡単なことに気付いた

288 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMf5-EzGy):2022/11/11(金) 15:04:03.02 ID:/M9sobCUM.net
>>285-286
ありがとう🥺
度々申し訳ないんだけど、ちなみに結果ってどのくらいでくる?
午前は即だけど、午後もすぐ来る?

289 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM62-nOlQ):2022/11/11(金) 15:04:41.04 ID:GstDSEvaM.net
過去問やって関数覚えないとかよと思ってたら
本番はちゃんと解説があって安心した

290 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-gdCG):2022/11/11(金) 15:05:17.01 ID:/+LXbRmma.net
>>288
受験した後建物出て5分くらいでメールきたよ

291 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMf5-EzGy):2022/11/11(金) 15:06:31.87 ID:/M9sobCUM.net
>>290
ありがとう🥺

292 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 196d-fTCD):2022/11/11(金) 15:16:06.79 ID:50sv3Ct60.net
>>280
本番で思い込みの勘違い連発して落ちないよう頑張れやw

293 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-nZLu):2022/11/11(金) 15:33:13.23 ID:LWV7Sk/ta.net
>>292
呼んだ?(平成30年秋の問7を解きながら)

294 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-EMdy):2022/11/11(金) 15:33:33.14 ID:31qbR7sor.net
関数覚えなくていいの?

295 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl):2022/11/11(金) 15:37:53.82 ID:lL1bd9jur.net
覚えなくてもいいけど、覚えないと解くのに時間がかかるでしょ

296 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5a4-IPwi):2022/11/11(金) 16:08:53.65 ID:IIQa/df90.net
マストじゃないけど覚えておいた方がいいのは事実
関数入れ子になってるような式でいちいちvlookって何だっけ…とか調べながらやると時間かかるしね

297 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-I2Is):2022/11/11(金) 16:13:15.08 ID:G9WmAk5Qa.net
令和元年から平成21年まで各試験6-7割取れるようになったけど不安でたまらない(´・_・`)

298 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-Ssk3):2022/11/11(金) 16:14:37.05 ID:PnN469do0.net
表計算は関数全暗記しても全然時間たらないね

299 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM62-EzGy):2022/11/11(金) 16:21:11.26 ID:3Wv50YPPM.net
表計算マクロとアルゴリズムが鬼門だわね🥺

300 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-RS5k):2022/11/11(金) 17:03:48.96 ID:JpHxLJtx0.net
表計算とアルゴリズムはそれ用の参考書買ったなぁ

301 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-kxDm):2022/11/11(金) 17:08:55.90 ID:b7hjlG6Md.net
>>287
むしろなぜ気づかなかった

302 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-nZLu):2022/11/11(金) 17:11:47.02 ID:48dvJxGca.net
選択問題も結構難しくないか?
ソフトウェアとかマネジメントとか全然分からん

303 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl):2022/11/11(金) 17:50:38.29 ID:FuykRj2K0.net
照合一致はMatch
照合検索はLookup
表引きはIndex
垂直照合はVlookup
水平照合はHlookup
条件付き合計はSumif
条件付き個数はCountif

304 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/11(金) 17:55:19.85 ID:3dfPJPZ/0.net
基本情報、応用情報はITの知能試験・適性試験。

基本情報の内容自体はほとんど何の役にも立たん。
応用情報があるなら、無理して基本情報を取る必要はなし。

305 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-RS5k):2022/11/11(金) 18:02:39.54 ID:JpHxLJtx0.net
わざわざマウントしつつ周りのモチベーション下げるやつなんなの

306 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-+Ri8):2022/11/11(金) 18:10:03.91 ID:R5XFfyu80.net
どうせ周りがたくさん取得したら自分が手に入れた頑張りの価値がないとか思ってるプライドの塊だろ

307 :名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-z4l0):2022/11/11(金) 18:25:26.20 ID:nemYIR1Id.net
午後試験75点で受かってた
今回の試験はやっと難易度が過去に比べて平均ぐらいになってる気がするわ

308 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/11(金) 18:27:27.78 ID:3dfPJPZ/0.net
最近の難易度の変動を見ても、
来年度は難化で間違いなさそうだね。

309 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-kxDm):2022/11/11(金) 18:28:18.79 ID:tFAhoC8od.net
よくよく考えたら10人に4人が受かる試験で落ちるってやばいな
しかも受験者層もそこまで賢くない母集団だろうし

310 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/11(金) 18:37:04.71 ID:3dfPJPZ/0.net
受かるだけなら簡単。
表計算を選んで、アルゴとマクロ以外で満点とればいい。

311 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-nZLu):2022/11/11(金) 18:43:02.17 ID:48dvJxGca.net
>>309
再来週の午後試験を前に過去問で苦戦するワイ、最終学歴は偏差値45のFラン文系大卒。

312 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/11(金) 18:52:42.45 ID:3dfPJPZ/0.net
まあ、合格者の半分近くは
上位資格持ち(高度、応用、伝送交換など)
で埋まってそうだけどな。

313 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl):2022/11/11(金) 18:55:08.05 ID:FuykRj2K0.net
俺なんか偏差値42の高卒だぞ

314 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-sirT):2022/11/11(金) 19:02:58.33 ID:VyWq0d1Da.net
偏差値がいくつでもいいんだけど
最低限の労力で受かればラッキー
みたいな勉強やめろよw

315 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/11(金) 19:08:04.75 ID:3dfPJPZ/0.net
応用の勉強だけして、基本と応用の両方受けるのが一番コスパいいね。

来年度以降は基本が改正されるから無理だけど。

316 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-F/wI):2022/11/11(金) 19:08:06.45 ID:ej1k2fzRa.net
応用情報と比べたら基本情報は超絶簡単だからな
基本情報で高得点を取って合格できないようじゃ応用情報は無理だからそういう意味で、つまりは適性を見るという意味で基本情報ごときとはいえ本気で勉強してみるのもいいんじゃない

317 :名無し検定1級さん (スップ Sdb2-v/iY):2022/11/11(金) 19:09:23.63 ID:tdfPbt6xd.net
よっしゃー予約できた!
一番難しい課題をクリアできたから
今から本気出して来週受けてみる

318 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/11(金) 19:10:16.85 ID:3dfPJPZ/0.net
ざっくり、プログラム系以外は
応用午後6割≒基本午後9割
ぐらいだからな

319 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 196d-fTCD):2022/11/11(金) 19:22:39.42 ID:50sv3Ct60.net
>>311
大東亜帝国レベルか
その辺の学力が合格のボーダーラインという感じはする

320 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-LIhz):2022/11/11(金) 19:35:57.62 ID:DRTqiDWg0.net
>>308
初回は簡単なのは決まってる

321 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/11(金) 19:37:23.96 ID:3dfPJPZ/0.net
>>320
過去の例から?
おまえ、単純だなwww

合格率が上がりすぎてるから、
来年度は初回から合格率は下げにくるよ。

322 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-pSqO):2022/11/11(金) 19:47:07.72 ID:tWIAs64A0.net
シラバス見たんだけど応用と基本の出題範囲って同じなの?

323 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-sirT):2022/11/11(金) 19:48:30.56 ID:HxjH63z1a.net
シラバス見たんだろ?w

324 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b235-pSqO):2022/11/11(金) 19:49:20.55 ID:Ks9v4Mbh0.net
>>321
基本情報を難しい資格だということにしておきたいからって必死すぎやw
はよ応用情報受かるといいな

325 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-pSqO):2022/11/11(金) 20:03:58.58 ID:tWIAs64A0.net
>>323
お前見てないだろ

326 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-Ssk3):2022/11/11(金) 20:41:26.62 ID:Lo85Z9T3a.net
基本だろうが応用だろうが知恵遅れが受けても絶対合格しねえから質問しても意味ねえぞカス
お前は自分の為にずっとセンズリでもコイてろよチンカス

327 :名無し検定1級さん (アークセー Sx79-9f/W):2022/11/11(金) 20:46:12.81 ID:scN8VnMjx.net
>>324
難易度2022年度版


(非常に難しい)★★★★★★★
電気主任技術者2種
原子炉主任技術者
1級総合無線通信士

(かなり難しい)★★★★★★☆
気象予報士
環境計量士
核燃料取扱主任者
システム監査技術者

(難しい)★★★★★☆☆
エネルギー管理士
電気主任技術者3種
高圧ガス製造保安責任者甲種
火薬類製造保安責任者甲種
ネットワークスペシャリスト

(やや難しい)★★★★☆☆☆
応用情報技術者
1級陸上無線技術士
電気通信主任技術者
建築物環境衛生管理技術者
冷凍機械責任者1種

(普通)★★★☆☆☆☆
基本情報技術者
作業環境測定士1種
冷凍機械責任者2種
公害防止管理者大気1種
消防設備士甲種1類
電気工事士1種

(易しい)★★☆☆☆☆☆
情報セキュリティマネジメント
危険物取扱者甲種
1級ボイラー技士
冷凍機械責任者3種
電気工事士2種

(非常に易しい)★☆☆☆☆☆☆
英検3級
4級アマチュア無線技士
普通自動車運転免許1種
危険物取扱者乙種
危険物取扱者丙種
MOS

328 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 21:43:54.61 ID:dpWZXDtl0.net
俺に応用は無理そうだから、素直に中小企業診断士の勉強に戻るか

329 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 21:49:15.72 ID:3dfPJPZ/0.net
>>327
だいたい合ってると思う。

330 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 21:57:15.12 ID:ZrfQc0ii0.net
>>327
あるぇるぇ、Iパスはどこ?

331 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 22:00:54.03 ID:3dfPJPZ/0.net
>>330
(易しい)と(非常に易しい)の
間ぐらいじゃね?

332 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 22:03:09.06 ID:ICORvsZp0.net
また自演キティかよ

333 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 22:24:19.62 ID:gKu/yG0/0.net
>>328
中小企業診断士って応用情報よりも遥かに難しいぞ
そんな感じで合格できそう?

334 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 22:26:15.79 ID:3dfPJPZ/0.net
中小企業診断士って高度よりも難しいじゃん

名前で過小評価されてる資格の一つw

335 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 22:33:07.36 ID:ICORvsZp0.net
診断士スレでも自演してるからな、こいつは

336 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 22:37:57.97 ID:50sv3Ct60.net
普通に企業診断士にすりゃいいのに
わざわざ中小なんて入れるからショボく見えるんだよな。何でわざわざ?

337 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 22:43:00.27 ID:Ks9v4Mbh0.net
中小企業診断士は取得するだけなら実は大して難しくない
診断士の1次試験は7科目あるがどれも基本情報よりも簡単だ
だから二次試験だけが問題となるがこっちも200万円払って妖精ルートにいけば無試験で2次試験の合格がもらえる

やや難しいのところにランクさせるのが妥当だ
妖精ルートなら普通の所にランク付けしてもいいだろう
ちなみに応用情報を持っていたら診断士の1次試験の情報は免除な

338 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 22:47:20.55 ID:Ks9v4Mbh0.net
診断書をヨイショしてる奴は何を根拠に難しいと言ってるのか教えて欲しいくらいだわw

339 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a285-o+MF):2022/11/11(金) 22:55:00.76 ID:gKu/yG0/0.net
資格の比較してるのに、養成に行くルートを含むのはおかしいだろ
つまり、二次試験の難易度が難しいと言ってます
基本情報、応用情報、高度区分よりもずっと難しいよこれ

340 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b235-F/wI):2022/11/11(金) 22:55:40.12 ID:Ks9v4Mbh0.net
診断士に難しいところがあるとしたらそれは維持することだ
維持費だけなら全資格中トップクラスだからな

合格したら強制的に金も時間も取られる
しかも途中でそれを拒否するなら合格取り消しというおまけ付きw

341 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b235-F/wI):2022/11/11(金) 22:59:45.54 ID:Ks9v4Mbh0.net
>>339
お前は本当に中小企業診断士の二次試験の問題を見たことがあるのか?
2次試験のうち1問は財務だがあれは簿記1級の知識があればファイナンスの知識をほんの少し付け足すだけでほぼほぼ満点が取れる
他は確かに採点者ガチャのところがなくもないが、与件文を読み解いて回答を書くという意味では応用情報と変わらん

342 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a285-o+MF):2022/11/11(金) 23:00:10.12 ID:gKu/yG0/0.net
資格難易度の話してるのに、維持費のこととか言い出したり、まったく論理がめちゃくちゃな奴だな
そんな感じじゃぁ、二次試験は受からないから難易度も把握できないんでしょう

343 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b235-F/wI):2022/11/11(金) 23:02:41.43 ID:Ks9v4Mbh0.net
あのなあ、中小企業診断士が電験3種と同じレベルだと本当に思ってるのか?
日商簿記1級が電験3種同じレベルならわかるが、中小企業診断士が電験三種と同じレベルはあり得んわ

344 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/11(金) 23:08:17.84 ID:3dfPJPZ/0.net
>>342
アホはまともに相手するだけ時間の無駄だから
放置推奨

345 :名無し検定1級さん (ワッチョイ de2c-EzGy):2022/11/11(金) 23:11:58.74 ID:8u8gyymZ0.net
お前ら何話してんだ?

346 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a285-o+MF):2022/11/11(金) 23:13:40.40 ID:gKu/yG0/0.net
私も>344 とかが何言ってるのか全く理解できない
何言ってるんダコの人?

347 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b235-F/wI):2022/11/11(金) 23:13:55.56 ID:Ks9v4Mbh0.net
逃げたか
まあそれは賢い選択だ
これ以上やりあれば中小企業診断士のメッキがどんどんどんどん剥がれていくからな
中小企業診断士の難易度が実は大したことがないという事実はよほど不都合な真実だったんだろうな

だが中小企業診断士の難易度は大まけにまけても高度情報の簡単なやつと同格だ
これが真実

348 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a285-o+MF):2022/11/11(金) 23:15:13.53 ID:gKu/yG0/0.net
結局、養成で診断士を取った人でOK?
それ以外は何言ってるのかほんとにわからん

349 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b235-F/wI):2022/11/11(金) 23:15:47.29 ID:Ks9v4Mbh0.net
中小企業診断士が高度情報より難しいってのはいくらなんでも盛りすぎってことよww
お前ら、騙されたらあかんで

350 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1d-GWOq):2022/11/11(金) 23:16:30.01 ID:Dwe41WHUM.net
持ってもいない資格で
マウント取ろうとする奴なんなん?

恥ずかしくないの?

351 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b235-F/wI):2022/11/11(金) 23:17:09.79 ID:Ks9v4Mbh0.net
>>348
妖精で取得した診断士は応用情報より簡単ってことで OK だ
場合によっては基本情報よりも簡単なんだが7科目あるからそれを全部足したら基本情報と同じぐらいの評価はしてやってもいい

352 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eff-nOlQ):2022/11/11(金) 23:22:09.02 ID:YNgfX2Iy0.net
うちの会社馬鹿が作ったのか
ITパスポートと電験二種と基本情報が5000円
応用情報と電験一種が10000円
と手当ての規定にある
いったいなに考えたらそうなるのか

353 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-nZLu):2022/11/11(金) 23:24:13.76 ID:ZrfQc0ii0.net
>>352
Iパスだけ受けるのが無難やな。
皮肉にもその人事はマネジメント分野のスキルは0のようだ

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/11(金) 23:27:53.42 ID:3dfPJPZ/0.net
>>352
ITパスポートと応用情報(応用文系マネジメント試験)
を持ってる本人が作ったんじゃね?

355 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg):2022/11/11(金) 23:35:24.68 ID:3dfPJPZ/0.net
ちなみに某電力会社の資格一時金

5万 電験3種 基本情報
7万 応用情報
15万 電験2種 1陸技
25万 電験1種

356 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eff-nOlQ):2022/11/11(金) 23:44:32.71 ID:YNgfX2Iy0.net
二種なんて持ってたらこんな会社こねぇよレベルなのに
もしかして電工と間違えてんのか

357 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl):2022/11/11(金) 23:53:40.18 ID:FuykRj2K0.net
表計算自信満々で回答したら1問しか合ってなかったわ

358 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edbb-65/6):2022/11/12(土) 00:10:12.06 ID:ETOMv9vK0.net
>>356
ソレダ!!(・∀・)

359 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-65/6):2022/11/12(土) 00:14:29.43 ID:XYMefG4Da.net
>>355
まあ妥当だな

360 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 01:06:59.10 ID:BjdjKMtxa.net
>>357
わかる
マジでやる気失くすよな

361 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 01:08:49.62 ID:AH3oBVwp0.net
>>360
もう無理だ

362 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 01:58:33.97 ID:wt4K4ew10.net
中高の時に習ってた簿記も数学の内容も忘れたせいで収益の過去問が全く分からないのが辛い。

文系科目は絶対選択したいけど、企業と法務は捨てで良いか?
戦略とプロマネだけに絞っていきたいのだが・・・

363 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd91-BvCT):2022/11/12(土) 02:01:55.24 ID:B3EsDnLH0.net
うちは簿記2級で3000円やでw

364 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cded-hTeY):2022/11/12(土) 06:19:45.45 ID:i++cGAAj0.net
みんな基本うけたら応用までやらねんだな
向上心がないのかな

365 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edbb-65/6):2022/11/12(土) 07:18:12.06 ID:ETOMv9vK0.net
>>364
基本もってたら応用はなくても特に問題かいからな

366 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edbb-65/6):2022/11/12(土) 07:22:03.68 ID:ETOMv9vK0.net
基本情報か応用情報にさえ受かれば、
まずは一安心。

もちろん専門領域が決まってるなら高度でも良い。

367 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edbb-65/6):2022/11/12(土) 07:25:35.37 ID:ETOMv9vK0.net
免許ではなく検定試験とはいえ、
基本情報以上が求められるケースはかなり多い。
たとえば公務員試験(IT)の受験するのに必要。

情報処理技術者試験(基本情報以上のどれか)に受かっているか、
そうでないかは雲泥の差。

368 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edbb-65/6):2022/11/12(土) 07:28:58.14 ID:ETOMv9vK0.net
情報処理技術者試験の試験内容そのものは
仕事にはあまり役に立たない。

そういう意味では、基本情報に受かった後は、
ベンダー試験にいくとかプログラミングなど実務に時間を使った方がいい、
という意見には一理あるよ。

369 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2c-cPJI):2022/11/12(土) 07:52:16.42 ID:7cszK8IC0.net
>>355
これマジ?🥺
弊社、基本情報1万円なんだがw
低すぎない?😭

370 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 08:15:01.20 ID:p7hX/+bgd.net
>>349
なんだよ、養成ってのも脳内だったのかよ
全く参考にならんコメントだな
あなたのコメント見た感想として、そんなぐちゃぐちゃな文章書いてる人はまず二次試験受からんぞ
ポエムどころの問題じゃない
 
ワイ、論文区分含めて高度区分の合格証書7つ持ってるけど診断士のほうがかなりムズいって感想だよ
診断士二次は先月末に受けてきたので受けたてほやほやの感想

371 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 08:22:31.00 ID:p7hX/+bgd.net
>>368
この業界にいるなら情報処理試験は受け続けるのがいいぞ
マークシートだけじゃなくて記述式、論述式も受かっていくことで総合力が付いてくるよ
基本情報で終わりってのは良くない

電験も三種止まりじゃなく二種を目指すのが良い
この先、どの分野でも継続して学ぶ姿勢が必要になってくるよ

372 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 08:28:55.33 ID:p7hX/+bgd.net
>>349
診断士やネスペの対策本を書いてる左門先生は情報処理や技術士も持ってるすごい人だが、診断士には6年頑張って受からず諦めたそうだ
他にもそういう人そこそこいる様子

373 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 08:37:27.96 ID:JbjNdS+f0.net
>>370
つまり高度情報には受からなかったから中小企業診断士に逃げたわけか
しかも診断士が難しいと言っていることから察するに二次試験が受からないから2次試験からさらに妖精に逃げたとww

なるほどなるほど、それなら確かに中小企業診断士を難しい資格ということにしておきたい気持ちはわかるわー
でも実際のところ診断士なんて大まけにまけて高く評価したところで支援士と同レベルだぞ

374 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 08:41:07.32 ID:JbjNdS+f0.net
繰り返すが中小企業診断士の1次試験の7科目なんてどれも基本情報よりも簡単だ
妖精ルートなら二次試験だって無試験で合格がもらえる

こんな裏口ルートが認められている金で買える資格が難関資格と騒いだところで虚しくならんのかね
それに普通に二次試験を受けてもまともな社会経験がある奴なら大して難しくないしな

375 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 08:42:42.58 ID:NCbB4ivc0.net
ようやくアルゴリズムと表計算の過去問解説で間違えたところの意味が理解できるとこまで来た
前回受験時はこれすら分かってなかったら受かる受からない以前の問題だったと猛省してます

376 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 09:01:53.81 ID:8oaor+eja.net
明日試験😭

377 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 09:01:59.96 ID:i++cGAAj0.net
>>365
基本の価値もあるけど、イマイチ感もあるよね 英検準2級みたいな感覚
応用だと英検準1級 TOEIC800
みたいな 聞いた人が おおすげーあいつ
っておもう

378 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e335-POcr):2022/11/12(土) 09:09:20.80 ID:JbjNdS+f0.net
そらそうよ、基本と応用の間には越えられない壁があるからな
基本と応用に差がないなんて言ってるのは基本情報しか持ってない奴くらいだ

こいつは応用を受験したこともあるが難しすぎて挫折してしまったから王様が基本より少し難しい資格ってことにしておきたいわけだ
基本が応用より難しいなんて言ってる輩に至っては完全に病気だからはよ病院に行った方がいいww

379 :名無し検定1級さん (アウアウアー Saab-f3Wa):2022/11/12(土) 09:13:15.36 ID:J3Ztq91/a.net
実証実験だから予約してみた。通年のB試験のアルゴリズムは時間がきついかな?旧試験の午後問題で練習するのは辛そう。

かなり前に旧試験を受けたときは特に対策しなくてもアルゴリズム解けたから当時は運が良かったのかも。

380 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0303-gPc0):2022/11/12(土) 09:20:21.99 ID:6azzYITy0.net
>>374
それ事実関係を添えて言わないと信憑性ないぞ
二次試験合格した経験ある人が書いてるの?

そもそも一次試験さえ受かってない人が書いてるとかじゃないよな?

381 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0303-gPc0):2022/11/12(土) 09:24:29.54 ID:6azzYITy0.net
>>374
支援士のことも比較に出てきてるけど、その支援士も持ってるのか?

私もNW、SCなど持ってるが、確かにあれはネスぺに比べたらすごく簡単

382 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e335-POcr):2022/11/12(土) 09:32:43.32 ID:JbjNdS+f0.net
何やら俺にごちゃごちゃからんできてる奴がいるけどさ
反論できないからと言って質問で論点をズラそうとしてもその手には乗らんから壁に向かって独り言言ってるのと変わらんぞ

383 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0303-gPc0):2022/11/12(土) 09:34:33.04 ID:6azzYITy0.net
>>374
診断士は、二次試験合格組と、養成組の間には大きな差別があるらしいぞ
養成出て診断士になった人は、その差別を黙らせるくらい実績ださないと肩身が・・・
電験を認定で取得した人とも似てるかも

384 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0303-gPc0):2022/11/12(土) 09:45:46.31 ID:6azzYITy0.net
>>382
持ってない資格を簡単と言ってるのか、持ってるから言ってるのか、
それってまるで違うんだぞ

簡単かどうかなんて、合格してる人にしかわからないじゃん

385 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0303-gPc0):2022/11/12(土) 09:52:06.85 ID:6azzYITy0.net
わかりやすく一行で書いてみました

「その人が持ってない資格を簡単だと言われて、誰の参考にもならい」

386 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 15cd-BvCT):2022/11/12(土) 10:10:48.73 ID:1glyc+iU0.net
自演おじさん(パーソナリティ障害)

とにかく暇で、アニメ、ネトゲ、ギャンブル、5ch三昧の日々、平日の夜中も昼間も5chに書き込み
情報処理スレのほか、CCNA、技術士、診断士、電気通信、AWS、ビルメン関連など、いろんな試験スレに自演しながら燃料投下
技術そのものの知識は浅く語れるのは応用情報程度(持ってない)、なので資格の制度や難易度の話題に持ち込もうとする
応用スレで採用担当キャラになるも、国語力の低さを指摘される
CCNAスレで「見積にコンテを積むなど造語を展開、社会人経験がないことがバレて逃げる
話がつまらないのでレスがつかず」自演を繰り返す
アウアウ、スップ、固定回線のほか、他の回線も使っているようである

以下のキーワードが出てきたら、スレに住みつかれないように皆さんスルーしてください
試験の内容以外の話ばかり書き込みだして糞スレ化します

IPA資格、ITSSレベル、シラバス、技術士、プロマネ、コンサル、診断士、応用、国家資格、名刺、伝送交換、一陸技、文系セットなど

387 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23b6-nuK6):2022/11/12(土) 10:54:05.21 ID:AXVvPwMN0.net
論点というかそもそもスレ違いなんだが

388 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-oeU6):2022/11/12(土) 11:14:10.17 ID:BjdjKMtxa.net
静かなカフェなはずなのに、隣で保険のセールスが始まった。
ゆっくり最終確認しようと思ってたのにとほほだよ

389 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/12(土) 11:46:28.80 ID:AH3oBVwp0.net
表計算絶対合ってると思ったのに2問しか合ってない

390 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 154f-cPJI):2022/11/12(土) 11:47:36.30 ID:uCRHB8400.net
>>388
ノイキャンイヤホンつかおう🥺

391 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dcc-Xor8):2022/11/12(土) 14:59:12.23 ID:loIHn/YW0.net
>>369
うちも異業種だけどIパス5千、基本1万、応用高度2万
まあ無いよりマシなので作ってみましたぐらいの意味しかないんじゃないかな
有効活用する人もまずいないから俺が基本受かっただけで部内報にインタビュー掲載される始末w
応用受かったらこんなとことっとと転職してやらぁ

392 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bcd-WM47):2022/11/12(土) 15:09:09.77 ID:5MlyZgec0.net
来年からの試験って最受験規定どうなるんだろうな
インターバル半年挟まなきゃいけないとかなら難易度的にはむしろ難化じゃ無いか?

393 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 75bd-J2Kx):2022/11/12(土) 15:46:41.45 ID:NCbB4ivc0.net
インターバル半年なら今と同じでは?

394 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edbb-65/6):2022/11/12(土) 15:50:03.78 ID:ETOMv9vK0.net
>>391
まあまあ。
基本合格おめ。

難易度は
応用>基本>>>Iパス
だから、
基本は過小評価でコスパは悪いよね。

395 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edbb-65/6):2022/11/12(土) 15:51:19.97 ID:ETOMv9vK0.net
>>391
応用も受からないよりはいいけど中途半端だから、
基本に受かった後は応用はとばして高度がいいよ。

396 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-Ewy4):2022/11/12(土) 15:55:17.42 ID:ABQkwz1nd.net
中小企業診断士調べたら更新のこと考えたら年会費かかりすぎワロタ
趣味でうける試験じゃないわ

397 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-xb42):2022/11/12(土) 16:24:04.09 ID:nrpC3ZF4a.net
別に更新する必要なくね

398 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2c-Y8M+):2022/11/12(土) 16:24:28.09 ID:3I7Si4Lx0.net
春の試験は即届いたのに今回全然スコアレポートこない

399 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-WXzz):2022/11/12(土) 16:35:52.78 ID:6W0jNCcRM.net
建物出て五分くらいでスコアレポート来たぞ

400 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cded-hTeY):2022/11/12(土) 17:06:56.60 ID:i++cGAAj0.net
応用情報受ける人いないの?あっちのスレは過疎で死んでるから
こっちの前途有望な人たちにききたい
応用情報うける?
あと、応用情報と基本情報の午前試験の範囲は一緒なの?情報くれよ

401 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23b6-nuK6):2022/11/12(土) 17:25:14.71 ID:AXVvPwMN0.net
>>398
会場ごとに送られてくるスピードが違う気がする

402 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 17:50:24.45 ID:nbtamqAjM.net
>>401
春と同じところで受けたんですけどね。
結果来てくれないと次に取り掛かるかどうか迷うので早く来て欲しいです

403 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 17:52:54.21 ID:ETOMv9vK0.net
>>400
応用情報ってクソ試験だよ?
実力あるなら問題見ただけでそれが分かる。

基本に受かった後は、応用はスルーして高度がいいよ。

404 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bcd-xb42):2022/11/12(土) 18:32:28.32 ID:T5fm9bT30.net
そんなこと自分で決めろよw

405 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e5a2-BvCT):2022/11/12(土) 18:33:36.64 ID:9/F9H+i30.net
>>400
午前は似たようなもんだけど、午後は実務経験あるか勉強してないとキツイ
実際に午後の過去問を解いてみるといい

406 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cded-hTeY):2022/11/12(土) 19:15:20.88 ID:i++cGAAj0.net
>>405
あんま変わんないのか
それならやっぱり応用来年うけたくなってきた
来年って4月から?毎日受けられるんだよね応用も

407 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-WFXv):2022/11/12(土) 19:58:03.82 ID:u0s35EdTa.net
どこをどう調べたら応用が毎日受けられると思ったんだかわからんが
本当にこいつ頭悪いよな

408 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d9-Ewy4):2022/11/12(土) 20:19:22.13 ID:EPoIz1qz0.net
基本情報の通年が解禁されたから、応用も近い将来cbt化して解禁されるだろうね
それ以上は高度名乗ってるから解禁されないと思うが…どうだろうか

409 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-xb42):2022/11/12(土) 20:26:43.47 ID:SGr7xJbsa.net
予想することに全く意味がない

410 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e335-POcr):2022/11/12(土) 20:39:38.06 ID:JbjNdS+f0.net
応用情報が CBT 化されるわけないだろ
基本情報とは格が違うんだから

cbd が許されるのは雑魚資格だけだよ
まあ紙も cbd をやるというのなら何の問題もないけどな

世の中にはバカがいて紙も CBT もやってる優良資格と CBT しかやってない雑魚資格を一緒くたにしてる奴がいるんだよなw
CBTだけの雑魚資格に抱きつかれた有料資格がかわいそうだからやめてあげなさい

411 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-WFXv):2022/11/12(土) 20:42:20.92 ID:u0s35EdTa.net
でも記述があった統計検定準1級もCBTになったしいずれ応用もCBTになるかもね

412 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 21:04:23.35 ID:i++cGAAj0.net
>>408
え?まだ応用毎日うけられないの来年?基本だけ?
そりゃふあんだわぁ〜

413 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 21:06:41.35 ID:u0s35EdTa.net
お前は先に知能テスト受けたほうが良さそうだな知恵遅れ

414 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 21:17:36.16 ID:ZafTC3oh0.net
CBTでもいいけどプロメトリックはやめて

415 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 21:19:40.46 ID:u0s35EdTa.net
CBTSとかオデッセイの方が良いけど
オデッセイはカード決済できるところが減ってるね。

416 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 21:21:58.08 ID:BjdjKMtxa.net
明日午後試験なんですが、最終的に悪あがきで確認すべきことあればお知恵ください
先人様たち

417 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 21:28:07.82 ID:Y9XGMgpqa.net
データベースとネットワークやってないからハードソフトなくてクソ長文のソフトウェア設計が来たらと思うと恐ろしいわ

418 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 21:30:02.07 ID:u0s35EdTa.net
回によって出ない分野があったりするのだけは運だと思う

419 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cda4-8JUi):2022/11/12(土) 21:49:31.27 ID:DvUSD5+50.net
>>416
体調崩さないように暖かくして寝ろ

420 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/12(土) 21:58:56.17 ID:AH3oBVwp0.net
表計算無理…

421 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-Ewy4):2022/11/12(土) 22:01:11.20 ID:h9e0KEAUd.net
応用の難易度が高い理由って午後が記述であることが要因の9割だから、CBTにしたらマジで基本に毛が生えた程度になるよ

422 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edeb-qc8G):2022/11/12(土) 22:05:08.13 ID:wt4K4ew10.net
29年秋の過去問の情セキュやったら全然難しくない問題なのに1問しか解けなくてワロタ。
他の分野の学習にかまけすぎて午前レベルの内容でさえ忘れちまった。もう終わりだわこれ

423 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-oeU6):2022/11/12(土) 22:06:38.57 ID:BjdjKMtxa.net
>>419
ありがとうイケメン

424 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2c-Y8M+):2022/11/12(土) 22:07:16.91 ID:3I7Si4Lx0.net
>>402です
21時半頃メール来てまして午後試験突破しました
次は午前試験

425 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edeb-qc8G):2022/11/12(土) 22:08:33.35 ID:wt4K4ew10.net
>>424
え?午前受ける前に午後って受けられたっけ・・・?

426 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-WFXv):2022/11/12(土) 22:10:51.20 ID:rWnnYYHta.net
・午前試験 → 午後試験の順に予約してください(午後試験から先に予約できません)。

・午前試験、午後試験の順に受験する必要はなく、午後試験を先に受験することも可能です。

427 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2c-Y8M+):2022/11/12(土) 22:32:14.68 ID:3I7Si4Lx0.net
>>425
受けられますよ。
ややこしいけど、予約は午前から先にしないといけないけども。

428 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/12(土) 22:41:23.48 ID:AH3oBVwp0.net
表計算って過去になればなるほど簡単になってるんだな

429 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cded-hTeY):2022/11/12(土) 22:45:27.77 ID:i++cGAAj0.net
>>426
何その矛盾w

430 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d9-Ewy4):2022/11/12(土) 22:45:29.48 ID:EPoIz1qz0.net
来年から午前試験午後試験って呼び方も変わるんだっけ?
まあこんなわかりずらい呼び方は今すぐにでも変えた方がいい

431 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-FX43):2022/11/12(土) 22:55:37.85 ID:XpAo9+S4a.net
ネットワークだけ意味不明すぎる

432 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd91-l3AS):2022/11/12(土) 23:03:56.39 ID:IxchsUBw0.net
来年から試験内容これだけ変わったら、落ちた人可哀そうやな。せめて午前の免除位あってもいい。

433 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cded-hTeY):2022/11/12(土) 23:06:41.73 ID:i++cGAAj0.net
応用毎日受けられないとこええよ一発勝負だとしたら今から間に合うかな勉強して
4月だっけ応用の次回の試験日?午前午後同日なの応用?
耐えられねえよ頭と目と腰

434 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 23:23:50.61 ID:rWnnYYHta.net
>>433
頭が特別弱いからなお前。
今からどころか、10年前から勉強してても絶対受からねえぞ。

435 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 23:32:13.10 ID:7cszK8IC0.net
言霊は自分に返ってくるぞ覚悟しろ

436 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-X3QC):2022/11/13(日) 00:59:36.24 ID:k2eCvfdHr.net
表計算は関数だけ完璧にして、マクロの方は文書から分岐の内容を読み取るだけで点数取れるな

437 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-X3QC):2022/11/13(日) 01:21:46.69 ID:k2eCvfdHr.net
表計算のマクロってアルゴリズムとほぼ同じだよね?相対とかセル関数があるかないかくらいの差だよね?

438 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ddff-WFXv):2022/11/13(日) 06:22:35.81 ID:HIkmhSSV0.net
今日午後試試験受ける
アルゴリズムむずいかな

439 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-AQiD):2022/11/13(日) 07:01:09.76 ID:s1esx2xsa.net
同士🤝今日朝イチで挑んでくる∠( ̄^ ̄)
合格したら報告する!なかったら…😭

440 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-cPJI):2022/11/13(日) 08:23:14.02 ID:tH9rl4OYM.net
ドキドキするわね🥺
がんばえー😙

441 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d70-dBPn):2022/11/13(日) 08:24:24.27 ID:DxUKfZAR0.net
ビニール傘盗まれたと騒いでいるやつの感覚分からんわ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666791487/

442 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-AQiD):2022/11/13(日) 09:49:12.89 ID:yAP19Ynba.net
緊張してきた😳

443 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 75bd-J2Kx):2022/11/13(日) 10:11:04.22 ID:DFQi08850.net
今日受ける人頑張るんやで
俺は2週間後だから過去問演習頑張るわ

444 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-AQiD):2022/11/13(日) 11:49:02.62 ID:yAP19Ynba.net
午前66午後77で受かりました😭ありがとうございました😭次応用行きます

445 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-cPJI):2022/11/13(日) 12:05:21.99 ID:1HULKAmqM.net
すご

446 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/13(日) 12:29:06.56 ID:1lRRniFK0.net
>>444
選択問題何を選んだ?

447 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-AQiD):2022/11/13(日) 12:31:12.30 ID:yAP19Ynba.net
>>446
データベース、ソフトハード、Java

448 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/13(日) 12:34:33.71 ID:1lRRniFK0.net
>>447
ソフトウェア開発を聞いたつもりだった。すまない。
Java選ぶってことは業務経験ある人なのかな

449 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-AQiD):2022/11/13(日) 12:39:52.89 ID:yAP19Ynba.net
>>448
はい😳

450 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/13(日) 12:40:42.48 ID:1lRRniFK0.net
>>449
午後は楽勝の人じゃん…

451 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/13(日) 13:23:12.43 ID:1lRRniFK0.net
アルゴリズムってYouTubeのすーさんの動画だけでいけるか?

452 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 75bd-J2Kx):2022/11/13(日) 13:51:33.28 ID:DFQi08850.net
>>444
おめでとう!

453 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 14:09:34.56 ID:1HULKAmqM.net
午後の方が得点高いとか地頭良さそうやね🥺

454 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 14:12:49.06 ID:1RB73ucr0.net
>>451
アレ見ても1mmも理解出来んかった。ちな、現職のエンジニア

455 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 14:24:16.59 ID:CV0seO/hr.net
>>431
ネットワーク一回も勉強してないわ

456 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 14:30:51.36 ID:1lRRniFK0.net
>>454
俺がアホすぎて理解できないだけかと思ってたわ。

457 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-oeU6):2022/11/13(日) 14:46:37.75 ID:mJdgXkqoa.net
こんなんさぁ、時間全くたらんっての。
アルゴリズムいっこも見れんかったわ
なんなんこれ…
おつかれ…

458 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edeb-qc8G):2022/11/13(日) 14:49:51.61 ID:1RB73ucr0.net
>>456
これ表計算でも言えることだけど、まともなエンジニアなら絶対書かないようなアルゴリズムだからな、あれ。
明らかにループの使い方がおかしい(一個にまとめられるような処理をわざわざ二つに分けるとか)し。

前にもここで愚痴ったが、確か表計算のどっかの過去問で「それが該当する会員を絞り混む」問題で、
何故か「該当しない会員を含めて一度全会員のデータを抽出し、そこから該当する会員を絞り混む」とかいう
クソみたいなやり方してて混乱したことあるわ。

459 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-cPJI):2022/11/13(日) 14:57:03.71 ID:1HULKAmqM.net
アルゴリズム時間足りん😭

460 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cded-BvCT):2022/11/13(日) 15:02:35.16 ID:Sqv9bq3B0.net
もうテスト受からないと思ってるんだけど会場でなにしたらしいいとおもう?真面目なレスちょうだい
過去問1度もやったことない7500円もったいないから試験会場にはいく
何したら良い2時間半も
マジレスして

461 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-oeU6):2022/11/13(日) 15:03:25.29 ID:mJdgXkqoa.net
なあ、このくそスコアレポートさ
いくらコピペしても小文字英語が大文字表記されるんだが
たすけて

462 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 15:12:54.44 ID:1RB73ucr0.net
>>460
午後試験の予約取れなくて困ってる人いると思うから素直にキャンセルしな。
それが嫌なら神に祈りながら勉強すること。

言うて自分も絶望しながら過去問やってる。読解ミスが多すぎて本来解ける問題が×だらけ。トホホ

463 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 15:26:31.27 ID:ZuzuAZz3r.net
>>461
受かってました?

464 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 15:33:28.87 ID:mJdgXkqoa.net
>>462
それがまだ参照できてないんだわ
今ケータイ端末変えてコードいれてみても
入れた瞬間、小文字英語が大文字英語になる…

どーしたらえんすかこれ…

465 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 15:34:13.40 ID:pPeS3J2Sa.net
表計算の問題年度が進むほどネチネチとした性格悪い問題になっててすごい嫌だわ

466 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 15:46:21.94 ID:1HULKAmqM.net
アルゴリズムわからん😨
頑張って解いて満点かなと思っても半分間違えてて草🥺

467 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 15:49:21.45 ID:mJdgXkqoa.net
今日試験受けた人、普通にスコアレポート見れてる?
何で俺だけ…

468 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b09-OAfI):2022/11/13(日) 15:54:40.00 ID:gIbbmBYO0.net
>>467
まず、大文字に置換されるのは仕様
それで合ってる

つまり別の原因で見られていない
姓が違うかキャプチャ失敗してるか

469 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-oeU6):2022/11/13(日) 15:57:29.66 ID:mJdgXkqoa.net
そうなんですね…
ありがとうございます…
今見てみました
59.5点でした…
これって、もう望みないですよね

470 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edeb-qc8G):2022/11/13(日) 15:59:13.79 ID:1RB73ucr0.net
>>469
残念・・・あと一問

471 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b09-OAfI):2022/11/13(日) 15:59:24.64 ID:gIbbmBYO0.net
>>469
oh…

472 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-cPJI):2022/11/13(日) 16:01:57.34 ID:1HULKAmqM.net
>>469
😨

473 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 16:13:53.62 ID:X9DtDbsd0.net
あと一問…

474 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 16:17:47.22 ID:mJdgXkqoa.net
ほんでもさ、ノー勉から1ヶ月でここまで仕上げたのすごくない?
業界人じゃないから来期からのアルゴリズム8割試験ではもう太刀打ちできないから今回でさよなら
良い勉強になりました

475 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 16:28:16.24 ID:1RB73ucr0.net
>>474
お疲れ様でした。よく頑張った

476 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-cPJI):2022/11/13(日) 16:42:30.47 ID:A7F3flmyM.net
異業種1ヶ月でそれはセンスあるよ

477 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-AQiD):2022/11/13(日) 17:25:25.59 ID:1TyFqY/sa.net
>>474
普通にすごいわ🥺そこまで頑張れるなら来年いけると思うからがんばえ!!

478 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d35-0aU/):2022/11/13(日) 17:59:46.98 ID:l8x5Akgb0.net
情報セキュリティ
データベース
ストラテジス、マネジメント
は過去問から8割は固い
表計算はマクロ以外は大丈夫だから6割とれると仮定したらほぼ受かったようなもんだな
アルゴリズムはまったく手つけてないけど、最初の数問くらいはいけるはず、、、

479 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edeb-qc8G):2022/11/13(日) 18:06:57.06 ID:1RB73ucr0.net
みんなデータベースってどうやって勉強してる?過去問解説の「ここはグループ化されているから・・・」みたいな説明読んでも全く理解できない

480 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd25-oeU6):2022/11/13(日) 18:35:53.54 ID:492ELFMf0.net
>>479
「出るとこだけ 午後」のテキスト読むだけで、
本文そこまで読まずに100%回答できたぞ

データベースはあの本読むだけで対策できる

481 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/13(日) 19:05:04.68 ID:1lRRniFK0.net
>>474
アルゴリズム0%で59.5点ってすごいね

482 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edeb-qc8G):2022/11/13(日) 19:25:40.73 ID:1RB73ucr0.net
>>480
ありがとう。再来週の最終日に試験なんだけど、もう読んでる時間無いわ・・・

当日はハードソフトが出ることを神に祈りながらやるしかないかなぁ。過去問やると勘で適当に答えて
毎回50%以上は行くんだけど、これじゃあ博打だ

483 :名無し検定1級さん (ササクッテロル Spc1-oeU6):2022/11/13(日) 19:28:47.67 ID:aGENqoHIp.net
>>482
いやいや!
あのテキストのデータベース部分だけ読むの、数時間もいらんぞ
1週間以上あるならなおさら!

学ぶというよりか解法ってかんじ
本屋でパラっとでも覗いてみたら良いよ

484 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edeb-qc8G):2022/11/13(日) 19:38:29.48 ID:1RB73ucr0.net
>>483
ありがとう。ちょっとフリマ見てくる

485 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/13(日) 22:58:00.46 ID:1lRRniFK0.net
表計算で擬似言語に慣れた気がしたからアルゴリズムやってみたら、やっぱり点数とれなくてワロタ…

486 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edeb-qc8G):2022/11/13(日) 23:25:02.11 ID:1RB73ucr0.net
表計算、参考書で鍛えたはずなのに28年秋やったらマクロ全滅してワロタ。

解説読んだけどこんなの絶対わかんねーよ。

487 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c56d-QRMC):2022/11/13(日) 23:38:45.86 ID:uyRCg98v0.net
>>486
基本情報でつまづいててどうすんだよ
先は長い

488 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/13(日) 23:58:28.23 ID:1lRRniFK0.net
無理だろ

489 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/13(日) 23:58:36.30 ID:1lRRniFK0.net
もう2度と受けないわ

490 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2c-cPJI):2022/11/14(月) 07:17:58.44 ID:6Tsob/Jm0.net
やばい今週試験だ😫
アルゴリズム終わった👼🏼😇👼🏼

491 :名無し検定1級さん (スフッ Sd43-GtEO):2022/11/14(月) 07:28:11.34 ID:BEEtNFN8d.net
合格率40%くらいの試験に落ちることのヤバさに気づいた方がいい

492 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2c-cPJI):2022/11/14(月) 07:34:26.63 ID:6Tsob/Jm0.net
多分この業界向いてないんだわワイ

493 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-oeU6):2022/11/14(月) 07:52:48.87 ID:M/tbmXYua.net
来期からアルゴリズム8割になるって、大問5 みたいのばっかりになるってこと?
絶対無理なんだが…

494 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-oeU6):2022/11/14(月) 07:58:13.63 ID:M/tbmXYua.net
>>493
大問6 だったか

495 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e39d-spp/):2022/11/14(月) 08:11:03.11 ID:jh47Nhfc0.net
午前落ちて実技をちゃんとキャンセル手続きする人っているのかな?
どこかに空きがないと日程変更ができない
24,25,26,27日に変更したいのだけど・・潔く諦めた方が良い?

496 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-WXzz):2022/11/14(月) 08:14:56.85 ID:ud4bbyupM.net
まぁいないだろう
ここで落ちたやつに
県とキャンセルお願いでもしとけばワンチャン

497 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-FX43):2022/11/14(月) 08:53:53.80 ID:SBfJQJtra.net
データベースでなかったら積むわ
てか難易度差ありすぎでは…

498 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cded-hTeY):2022/11/14(月) 09:41:38.22 ID:QlAFImWB0.net
応用の試験まで残り5ヶ月だけど勉強してる?
基本なんてやってたらまにあわねえぞ

499 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1519-vGlL):2022/11/14(月) 10:24:31.17 ID:JYHbC7vL0.net
ふと思いたって午前までは予約できたんだが枠がなくて午後の予約ができない
これからキャンセルって出るのかな

500 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-ubKW):2022/11/14(月) 10:48:45.35 ID:jv0A++ex0.net
異業種で専門的な知識も無い中、先日itパスポートに合格しました。
勉強してて面白かったので基本情報技術者も受験しようと考えています。
来年度から試験形態がガラリと変わるようですが、令和四年度の参考書は使い物にならないんですかね?
なるべく早く勉強に取り掛かりたいのと、できればitパスポートの時に使った参考書と同じ著者の物を使いたいなと思っていまして。
現状、シラバスを見ても変更後の範囲と既存の参考書の不具合が判断できないほど素人です…。

501 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bcd-WM47):2022/11/14(月) 10:58:04.79 ID:NqyMB6T10.net
ついでに言うと合格率20%台だったこの試験がなんで40%になったのか考えた方が良い
20%台の時と比べて明らかに受かりやすくなるような要素があるからに決まってる
もうこんな大サービスは無いだろうね

502 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bcd-WM47):2022/11/14(月) 11:00:24.81 ID:NqyMB6T10.net
次の試験の合格率は20%台、良くて30%だろうね

503 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 15cf-15Cb):2022/11/14(月) 11:02:53.29 ID:XC0745QY0.net
>>491
5人中3人は落ちてるってことだからな
落ちてもそんなに悲観的にならなくていい
受かりたければ上位40%に入るしかない

>>500
午前の範囲は(新しい用語などが追加されるだろうけど)今とそんなに変わらないので、
とりあえず今年のもので勉強してもいいと思う
で12月頃新しく令和5年版が出たらそっちに乗り換えればいいかと

504 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-sfiH):2022/11/14(月) 11:06:27.87 ID:VkFiUj2wr.net
10進数からn進数への基数変換

意味わからんが

505 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bcd-WM47):2022/11/14(月) 11:09:43.41 ID:NqyMB6T10.net
>>500
来年からガラッと変わるからなんとも言えない
特に午後が
午前試験とITパスポート試験を比較した場合、過去問から問題が出ない、合格基準点が高い分ITパスポートの方が難易度高いと思うから午前試験に受かる実力はあると思う

506 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spc1-WM47):2022/11/14(月) 11:19:08.28 ID:m/u0ViHNp.net
>>504
えぇ…
基数変換はもはや算数の問題だぞ

507 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cda4-8JUi):2022/11/14(月) 11:19:43.61 ID:dKzNSclY0.net
>>504
まずニシンに変換することを覚えよう!
それができたら2から8や16への変換ロジックは同じだから

508 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cded-hTeY):2022/11/14(月) 11:21:08.93 ID:QlAFImWB0.net
合格率なんてどうでもいい
ITとかプログラミングとか金の流れがどうなってるかの全体像の勉強をして
仕事ができるようになりたい
合格不合格なんてただの紙切れいらんわ

509 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spc1-WM47):2022/11/14(月) 11:26:58.27 ID:L4ueIJ8mp.net
良くプログラミングやアルゴリズムを国語の問題とかいう奴がいるけど、あれを国語の問題というには難解すぎる
けど基数変換はガチで算数や

510 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-cPJI):2022/11/14(月) 11:30:49.22 ID:JxkogRvgM.net
基数変換って午後門ででてくる?
過去問見てるとないんだけど
午前だけだよね?🥺

511 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cda4-8JUi):2022/11/14(月) 11:33:48.70 ID:dKzNSclY0.net
>>510
過去問でデジタルの変換はあったはず
8の字のデジタルどこが光ってるから進数変換したら16進数の何になるか~みたいなやつ

512 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-ubKW):2022/11/14(月) 11:46:00.99 ID:jv0A++ex0.net
>>503
>>505
ありがとうございます。
改めて出題範囲を確認しましたら、いわゆる午前試験は内容据え置きの様ですね。
令和5年度の物が出るまでは既存の参考書で午前試験の勉強を進めてみます!

513 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-Ewy4):2022/11/14(月) 11:46:29.50 ID:OH2Ndskvd.net
>>501
その要素なんだと思う?
俺にはわからん、問題の質もそんな劇的に変わってないと思うが、いくらなんでも合格率が異様に上がりすぎじゃない?

514 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63f8-eL22):2022/11/14(月) 11:57:09.67 ID:vYRNhmTm0.net
間に合わなかった
もう明日までそんな時間もないし暗記もそんなに出来てないから今回は受かればラッキー
落ちたらしょうがない精神で夜までそれなりに頑張るよ

515 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-cPJI):2022/11/14(月) 11:59:05.82 ID:UlutGNe2M.net
神様お願い🙏🥺

516 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63f8-eL22):2022/11/14(月) 12:02:01.11 ID:vYRNhmTm0.net
お願い(´・ω・`人)します

517 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5eb-t73B):2022/11/14(月) 12:15:06.75 ID:ph87lfeW0.net
令和の過去問の午前免除試験8割とれてたら大丈夫かな?

518 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spc1-WM47):2022/11/14(月) 12:16:56.81 ID:RekvIZoFp.net
>>513
まあ俺が言えるのは
過去問はやっておけ
特定の分野を捨てるような勉強はするな
ってことだけかな

519 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cded-hTeY):2022/11/14(月) 12:19:12.37 ID:QlAFImWB0.net
2時間半って結構長い?
途中でトイレいってもへいきなの?1時間くらいで帰ったら目立つ?はずかしいかな?

520 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-WFXv):2022/11/14(月) 12:21:01.78 ID:NI6rcp8D0.net
>>510
基数変換は出来るようになっておかないとネットワークでも躓くから出来るようになっておいた方が良い
今から間に合わせるのは難しいと思うけど

521 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MM4b-Y8M+):2022/11/14(月) 13:10:07.67 ID:VPalQVTaM.net
>>519
ほとんどの人が、午前は余って午後は足りない
自分は午前も一点でも取るために何回も見直して最後までいたよ

522 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-cPJI):2022/11/14(月) 13:16:59.32 ID:UlutGNe2M.net
>>520
解き方覚えてさえいれば余裕だし全然間に合うけど🥺

523 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-xb42):2022/11/14(月) 13:30:31.93 ID:Z5t7+Kcua.net
基数変換程度の算数もできないやつが試験受けるのかよ

524 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-Ewy4):2022/11/14(月) 13:37:58.71 ID:OH2Ndskvd.net
基数変換って、サブネットマスク絡んだ問題ででるやつ?

525 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-Yt0T):2022/11/14(月) 13:49:46.22 ID:p6ADS8did.net
今期も最長で残り2週間なのにこのスレのレベルときたら…

526 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cded-hTeY):2022/11/14(月) 14:25:04.16 ID:QlAFImWB0.net
>>521
もうなにもできないからどうしようかとおもってさ
ITパスポートのほんすら50ページくらいのところで止まってるんだよ
基本情報は最初の10ページくらい2進数で止まった
1日10時間やって1ヶ月で取ろうと思ったけど
無いモカも嫌になってできなかった

527 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 14:40:30.21 ID:tLa45aJsp.net
カフェ・モカでも飲んでもう一度頑張りなよ

528 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cded-hTeY):2022/11/14(月) 15:24:51.71 ID:QlAFImWB0.net
身分証明書をもっていって、確認書ってプリントアウトしないといけないの?
それともスマホの画面とかみせればいいの?

529 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cda4-8JUi):2022/11/14(月) 15:40:20.01 ID:dKzNSclY0.net
自分が受けたところは午前も午後も身分証明者だけで行けたぞ
不安なら確認書印刷orスクリーンショットしておけばいおと思う

530 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2319-ZKGJ):2022/11/14(月) 17:10:30.98 ID:SqJrWKGK0.net
今日、午後問題受けてきたわ
61点でギリ合格(午前は65点。ちな受験2回目)
時間もギリギリだった。

531 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5eb-t73B):2022/11/14(月) 17:11:43.42 ID:ph87lfeW0.net
>>530
おめでとう
俺もがんばるか…

532 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2319-ZKGJ):2022/11/14(月) 17:19:54.23 ID:SqJrWKGK0.net
>>531
ありがとう。頑張ってね!

この試験、合格の嬉しさよりも疲労感のがすごいな。
ワイはもう疲れた・・・。今日は早く寝るか。

533 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 18:43:19.57 ID:Ffhx5KWfF.net
>>504
お前さんが恥を忍んで書いてるから俺も正直に言うよ参考書だとまじでわからんかった
youtubeで動画みるとわかりやすいからオススメだよ
どれだけわからない問題あってもめげずに頑張ってね

534 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2c-cPJI):2022/11/14(月) 19:05:47.36 ID:6Tsob/Jm0.net
まあ5ch民は全員東大卒の平均年収5000万だし、、

535 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 15cf-15Cb):2022/11/14(月) 19:11:03.97 ID:XC0745QY0.net
みんな本当に仕事で時間無いんだな…
俺作業所しか行ってなくて時間有り余ってたから勉強時間確保出来たけど…
あまり時間取れない人も頑張ってな

>>504
前にも書いたけど
10進数の123は、100(10の2乗)が1個+10(10の1乗)が2個+1(10の0乗)が3個、
と表せる ちなみにこの場合の10を基数と呼ぶ
2進数の1011は、8(2の3乗)が1個+2(2の1乗)が1個+1(2の0乗)が1個、
と考えられる つまり2進数の1011=10進数の11(8+2+1)である
一方10進数の123は、2のべき乗(16、8、4、2、1など)の総和で表すと、
123=64(×1)+32(×1)+16(×1)+8(×1)+(4×0)+2(×1)+1(×1)なので、
2進数では1111011と表せる 8桁で表すなら01111011(先頭の0は128×0の意)

536 :535 (ワッチョイ 15cf-15Cb):2022/11/14(月) 19:31:05.26 ID:XC0745QY0.net
読んでくれるか分からないけど16進数についても書くか
8進数の問題はおそらく出ないのでやらなくていい

16進数の3Fというのも同様に、16の1乗(16)が3個+16の0乗(1)がF個(15個)ある、
と考える A〜Fは10進数ではそれぞれ10〜15に相当する
つまり16進数の3F=10進数の63(=48+15)となる
10進数の123を変換する時も、16のべき乗(256、16、1など)の総和で考える
123=16×7+1×11なので、16進数では7Bとなる

2進数を16進数に変換するときは、一旦4桁に区切ってそれぞれ0〜9、A〜Fに
対応させる
2進数の01011110であれば、0101 1110とし0101が5、1110がE(14)なので
16進数では5Eとなる
逆に16進数を2進数に変換するときは、それぞれの文字を対応する2進数にする
16進数の7Bなら、0111と1011(Bは11)に変換し、2進数では01111011となる

537 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-zbT6):2022/11/14(月) 19:38:52.37 ID:tHa0UX0cd.net
いつの間にこの試験からデータベースやネットワークの問題なくなったの?

538 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-ci2O):2022/11/14(月) 19:50:39.53 ID:oyQBDuLLr.net
>>530
あぶなw

539 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-ci2O):2022/11/14(月) 19:51:00.86 ID:oyQBDuLLr.net
>>537
データベースでてるよ

540 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 20:26:05.92 ID:iML6ObKPM.net
>>537
来年4月から試験通年化に伴って変更される。いまは実験期間として先行で新形式を受けてる人もいる。

541 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/14(月) 20:58:30.24 ID:Klvrh30U0.net
アルゴリズム難しいぞ

542 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-ci2O):2022/11/14(月) 21:29:10.34 ID:AoKDYcLFr.net
>>541
マジかよ
簡単だったて言ってる人もいるが

543 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM41-f3Wa):2022/11/14(月) 21:30:07.15 ID:OEjGiRwwM.net
通年のB試験サンプル問題、スパース行列が出てるね。商業高校生とか専門学校生には酷ではないかな。

544 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 21:55:31.53 ID:Klvrh30U0.net
>>542
カンタンなのが出るのか?

545 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 22:09:12.75 ID:AoKDYcLFr.net
>>544
うん

546 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2c-cPJI):2022/11/14(月) 22:25:33.81 ID:6Tsob/Jm0.net
運ゲーだよ

547 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/14(月) 22:57:32.64 ID:Klvrh30U0.net
簡単だと嬉しいけど簡単なものも点数取れる気がしない

548 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b45-cu4t):2022/11/14(月) 22:57:58.73 ID:nSYod+kb0.net
今日午後受けてきて81.5だったわ(午前71.5)
時間無いっていう人いるけど午前と変わらなかったぞ
40分前に解き終わって10分前まで見直しして出てきた
手応え的に100点もあるかと思ったけど甘くなかったな

549 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc1-hZCS):2022/11/14(月) 23:00:56.06 ID:ljhe5A4np.net
今日受けてきて余裕やろ!って思ってたら80点だった、どこ間違えたかわからないのめちゃくちゃモヤモヤする…

550 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/14(月) 23:04:06.83 ID:Klvrh30U0.net
みんなすごいな。結果報告ついでにアルゴリズムの勉強方法を教えてくれよ

551 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b45-cu4t):2022/11/14(月) 23:13:49.89 ID:nSYod+kb0.net
>>550
試験によくでる問題集(角谷 一成著)っていう本にアルゴリズムの問題が9パターン出てる
これを全部解いて解説を読む。本番はどれかと似た問題が出るから余裕よ

552 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 23:15:25.70 ID:d9YuBZ5J0.net
合格おめでとー!

午後の問題で40分も時間余るなんて。過去問と全く同じ問題が出るとかじゃないと無理だ

553 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 23:18:57.95 ID:hw+R7zo90.net
まじで過去問開示してほしい

554 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 23:21:09.06 ID:nSYod+kb0.net
>>551
ちなみに今回の問題が特別似てたわけじゃないからそれは期待しないでね
この本はアルゴリズムに限らず問題のパターンを網羅してるし、解説もされてるから学習効率がいいと思うよ

555 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 23:32:27.21 ID:nSYod+kb0.net
>>552
時間がかかるのは問題文を何回も読み直してるからだと思う
ほんと国語力が大事で、問題文から情報を集めてく
マーカー機能を使いまくった

556 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edeb-qc8G):2022/11/14(月) 23:36:44.47 ID:XW71v80N0.net
>>555
え、そんな機能あんの?

557 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cda4-8JUi):2022/11/14(月) 23:52:01.85 ID:dKzNSclY0.net
ドラッグしたら確か線引けたはず
選択肢を右クリックしたら×付けるみたいなのもできる

558 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/14(月) 23:57:02.30 ID:Klvrh30U0.net
過去問道場と同じじゃないのか?

559 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 75bd-m1rh):2022/11/15(火) 00:02:12.42 ID:2GS7vky80.net
過去問ほとんど解いてないけど午後は50分余ったよ
そっから見直しして途中退室した
知識なくても問題文読んだら答えが書いてあるから本当に国語力が大事

560 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spc1-CzAo):2022/11/15(火) 00:37:10.88 ID:57ytYpOBp.net
この試験受けるために都内から東北に行かなきゃいけない辛すぎ

561 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 03:36:03.27 .net
ここの奴らって過去問道場使ってたら普通に画面に書いてる機能すら知らんよな盲目なの?そりゃCBTだとトレースするのきついとかぬかすよな

562 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 07:00:41.66 ID:X79KXeFx0.net
マーカーは知ってたけどバツにできるのはしらんかった…

563 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 08:13:33.80 ID:Mr/Sph4ZM.net
表計算の表固定機能とかつけてくれれば良かったんや

564 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-eL22):2022/11/15(火) 09:41:23.82 ID:fm/n9F9La.net
本人確認書類持ってきてたと思ったら忘れてきてた…
やらかしたorz

565 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 10:27:59.08 ID:CoOoFf3r0.net
試験もうだめだとおもったらそのまま退席していいの?
あとトイレにいったらどうなるの?

566 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 10:35:50.74 ID:CoOoFf3r0.net
未完了を見直すって何も回答していない問題のときにでるの?
見直しはチェックしたやつだけだろ?
未完了で見直しチェックしたやつはどうなるの?

567 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 10:36:05.63 ID:PWznQBUi0.net
>>565
試験中うんこ行ったけど帰ってきて続きから受験できたよ
身分証明書持ち出すくらいで特に何もない

568 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 10:36:49.27 ID:CoOoFf3r0.net
間違って終了ボタンおしちゃったらもう戻れないよな?危険だなこれ
見直しチェックをつけなかったらもう問題にもどれないの?

569 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 10:37:22.95 ID:CoOoFf3r0.net
>>567
身分証明書もロッカーにしまわないといけないんじゃないんだ?
あと、トイレ2,3回いってもへいきかな?
うんこいくのすげーなおまえw

570 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 10:54:59.04 ID:0tbJszx1M.net
終了ボタン押さずに制限時間終わったらどうなるんかな

571 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cda4-8JUi):2022/11/15(火) 10:58:03.97 ID:PWznQBUi0.net
>>569
帰ってきた時に証明書ないと誰か分からないよ
2、3回行っても大丈夫だとは思うけど余計な勘ぐりされたくないなら1回で全部出し切れ

572 :名無し検定1級さん (スッププ Sd43-ueIT):2022/11/15(火) 11:40:58.33 ID:MLvaWJEYd.net
午後難しそうだから延期した挙げ句、参考書半分しかやらなかった
でも午後8割超とれたわー
勉強期間中コロナになったのに

573 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-cPJI):2022/11/15(火) 11:45:52.15 ID:Cg3gte/EM.net
運ゲーだから

574 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 14:08:06.75 ID:lZ8z30UmM.net
通年化のほう受けてきた。Aで2ミス、Bで1ミスだった。ちょっと簡単すぎないか?昔受けたときは苦戦した記憶があるから今回は拍子抜けだった。

575 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 15:36:15.84 ID:3E9IA9/od.net
>>574
はいはい嘘でしょ
Aは簡単だったけど、Bはガチのプログラマーでもないと15問以上は無理だよ

576 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-X3QC):2022/11/15(火) 15:58:28.13 ID:WqlvTUMAr.net
アルゴリズムがわからないから基本情報とった人にアルゴリズムの勉強方法聞いたけどわけわからんかったわ

577 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 16:30:23.56 ID:9nCcL1EM0.net
>>574
さすがにそれはエアプ嘘つきだな
うちの会社の人の中では科目B(午後)は最高で14問だった
その14問当てた本人すら、きつかったって言ってたからあれで簡単すぎとか拍子抜けって感想にはなるわけがない
よっぽどのプログラミングの天才でもなければね

578 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 17:19:42.81 ID:DahSJwufM.net
結果出てた。競プロerみたいな典型アルゴリズムの知識がなくても当てはめトレースで全問解けると思う。どっかで1問間違えたけど。
https://imgur.com/a/9uhOC7A

579 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 17:27:20.16 ID:DahSJwufM.net
urlに受験番号っぽいのが載ってたので再投稿。来週はセマネ受けてきます。
https://imgur.com/a/KSq9PW9

580 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 18:03:37.98 ID:PWznQBUi0.net
つまりよっぽどの天才ってこと?

581 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 18:05:11.83 ID:iyqYjlRma.net
上には上がいるってことでよくね

582 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-qc8G):2022/11/15(火) 18:17:41.67 ID:+J8x87/Pa.net
26日試験なのに、集中力が無さすぎ&仕事があるから2時間半も時間取れなくて未だに本番形式の過去問練習が出来てない。

試しに28年度秋冬を休み休みしつつ通しでやったらアルゴも表計算も半分以下しか取れてねぇ。
選択問題はガチャによってトータル6~8割ってとこだけど、これもう終わったやつかな。

583 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-+XJP):2022/11/15(火) 18:18:46.65 ID:sDCA5ttoa.net
こんな一部の出来る人に合わせて難易度調整されたらその他の出来ない人達は一生受からない試験になっちゃうよ

584 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 18:21:03.84 .net
devtoosから偽装なんていくらでもできるのに何間に受けちゃってんだから

585 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-xb42):2022/11/15(火) 18:26:19.49 ID:XDHmORIaa.net
結局そういう話になるからうpしても無駄なんだよな

586 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/15(火) 18:44:01.53 ID:YE1YkLR10.net
アルゴリズム本のレビュー見てたら問題に関することが思いっきり書いてた

587 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 75bd-J2Kx):2022/11/15(火) 18:56:36.34 ID:7WQjVC/U0.net
どの本?

588 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 75bd-J2Kx):2022/11/15(火) 18:57:30.57 ID:7WQjVC/U0.net
解説じゃなくてレビューに試験問題のこと書いてたのか
それはアカンやつ

589 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2c-cPJI):2022/11/15(火) 18:59:28.19 ID:X79KXeFx0.net
だめだアルゴ本当に意味不明だ😭
特にプログラ厶が長いと頭こんがらがって何も分からなくなる🤯
1問もわからない問題あるし終わった😭

590 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/15(火) 19:04:48.20 ID:YE1YkLR10.net
>>589
本買えば

591 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-AQiD):2022/11/15(火) 19:11:13.12 ID:30bQd86Oa.net
みんながんばえー‎|•'-'•)و✧

592 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-qc8G):2022/11/15(火) 19:12:07.70 ID:+J8x87/Pa.net
>>590
横だけど、もう遅い。

593 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2c-cPJI):2022/11/15(火) 19:20:17.91 ID:X79KXeFx0.net
>>590
明後日試験😭

594 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/15(火) 19:22:31.19 ID:YE1YkLR10.net
>>593
土曜日試験だけどアルゴリズムの本を今日買ったわ。ダメでも次に活かせるでしょ

595 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2c-cPJI):2022/11/15(火) 19:28:28.80 ID:X79KXeFx0.net
>>594
今回でダメならもう受けないかな…もう受けるのも2回目だし
別にとる理由も無いし、金もったいないし

596 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/15(火) 19:29:06.83 ID:YE1YkLR10.net
>>595
2回目なのに俺と似たようなレベルなのか…

597 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2c-cPJI):2022/11/15(火) 19:30:07.82 ID:X79KXeFx0.net
>>596
1回目は午前試験で落ちました
自分が無能なのは重々承知です😞

598 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 19:51:10.20 ID:YE1YkLR10.net
>>597
共にがんばろうや

599 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 20:05:29.64 ID:ibXqpaTk0.net
アルゴリズム簡単な問題とはいかずともちゃんとした問題と当たるといいね
簡単か難しいか置いといて明らかな糞問が数年に1度間隔で混ざってるから

600 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dc7-dXqc):2022/11/15(火) 20:10:23.99 ID:SJTqFVtN0.net
“基本”情報なのに29年のダイクストラみたいなのは本当にやめて欲しい

601 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-T0y7):2022/11/15(火) 20:10:32.46 ID:T6xsE8TN0.net
アルゴリズムも表計算も選択問題も運に身を任すのみ
もう何やっても間に合わん

602 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-xJ4j):2022/11/15(火) 21:12:23.61 ID:ikWumI+V0.net
午後89点でしたぁ対あり

603 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-hZCS):2022/11/15(火) 21:31:40.03 ID:CaCgL4pB0.net
すご!

604 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 22:14:28.75 ID:3XHjMjGGp.net
基本とって、来年は応用も狙いつつ就活始めるんですけどこの業界に就くに辺り他にもこれだけは取っとけって資格とかってありますか?
情報技術2級、MOS Excel は持ってます!

605 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 22:22:35.77 ID:SighwMWna.net
どの方向に進みたいんだよ

料理人だって日本料理、フレンチ、イタリアンで違うのはわかるだろ

606 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 22:31:18.75 ID:b/624lBA0.net
アルゴリズムは割と簡単だった
実際6割取れた
そのかわり脳が疲弊して表計算の恐ろしい文字数を受け付けてくれなかったので急遽pythonに変えた
4割取れた

607 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 23:00:29.54 ID:YE1YkLR10.net
平成26年春の午後の過去問やってみたら40点だった…

608 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/15(火) 23:38:40.85 ID:YE1YkLR10.net
アルゴリズムが簡単だったっていう報告をよく見る気がするけど当たり回なのか?

609 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e37a-W4Wt):2022/11/15(火) 23:49:35.64 ID:mCpxnlVh0.net
平成29年春の午後問だけやたら難しいと思うんだけど俺だけ?
過去問5年分の1周が終わったんだけど、29年だけ6割切ってしまった...

610 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03ad-214f):2022/11/16(水) 01:08:51.82 ID:TXrbzDpi0.net
午前82.5, 午後86でした。
本職がITではないので、来年からのアルゴリズム尽くしでは敵わないと思い慌てて受験。
しかし、文章が長い…。

611 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 75bd-X6x6):2022/11/16(水) 01:17:36.96 ID:ruPH6cGU0.net
申し込み期間終了してないのに会場の空きが無いから受けられないとか
管理団体はなにやってんの

612 :名無し検定1級さん (アウアウアー Saab-f3Wa):2022/11/16(水) 01:45:22.16 ID:akPNrmYBa.net
12/5までは大学受験用に使える最後の英検受験期間だからね。

613 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-+XJP):2022/11/16(水) 02:22:40.79 ID:RRmrCm/Ra.net
アルゴガチャと選択ガチャどっちも当てなきゃ勝機がないからいくら勉強しても不安しかないよ

614 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e39d-Lv2y):2022/11/16(水) 06:24:16.07 ID:BgOsa0QR0.net
今回は色々あってもう諦めた
11/20(日)の午前・午後試験のキャンセル手続きを8:00頃する
場所は埼玉県の南浦和会場です
できれば東北に午後試験を受けに行く人に渡って欲しいw
キャンセル手続き後にまた書き込みます

615 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e39d-Lv2y):2022/11/16(水) 06:28:28.96 ID:BgOsa0QR0.net
と、思ってログインしてみたけど3営業日前までしか変更できないみたいだった
期待させてすまなかった、、

616 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-J2Kx):2022/11/16(水) 07:03:03.75 ID:upk3zoAHM.net
寝る前に得意分野の過去問解いて高得点取れないと不安で安眠できない

617 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM2b-cPJI):2022/11/16(水) 07:24:47.09 ID:ovyNhPSIM.net
>>610
本職ITじゃないのにすげーなおい
本職ITのワイ落ちそうだわ

618 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-ci2O):2022/11/16(水) 08:02:24.74 ID:lRtz3nH7r.net
コロナで受けれそうにないわ

619 :名無し検定1級さん :2022/11/16(水) 08:56:19.27 ID:LM5tvHdXH.net
何か午後の勉強に疲れた。もう、4月からの通年でいいかと思い初めている。

620 :名無し検定1級さん :2022/11/16(水) 09:33:05.94 ID:krSJE+JOr.net
俺も

621 :名無し検定1級さん :2022/11/16(水) 09:57:24.84 ID:d1Y/Y80SH.net
午前と違って午後は時間がかかるし、延びもわかりづらい。勉強しても当日の問題によって
できなかったりするからね。表計算なんか今後やること無いと思うと
結構プレッシャーが強い。

622 :名無し検定1級さん :2022/11/16(水) 10:04:07.87 ID:Xc7d5emhM.net
アルゴは運だから
諦めてほかの選択問題を臨機応変に
変更できるようにしとけば平気

623 :名無し検定1級さん :2022/11/16(水) 10:05:31.25 ID:FVcCee6I0.net
通念になればアルゴガチャ繰り返し引けば合格できるかな

624 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM71-Lv2y):2022/11/16(水) 10:19:23.21 ID:m1WBRu9fM.net
実証試験受けた人いる?
午前試験の難易度と、午後試験は疑似言語だけやれば良い?
大滝みや子のアルゴリズム解法だけやっておけば大丈夫そうかな?

625 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-LAk5):2022/11/16(水) 10:31:11.08 ID:h9OOUAQlM.net
イキったガイジだけ点数報告して消えていくのほんと草
まあ落ちたらわざわざここで報告しないだろうけど

626 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-LAk5):2022/11/16(水) 10:32:28.59 ID:hWXssdmZM.net
>>623
解答出ないのにどうやって正解を暗記するつもりなん?
それとも大量のアルゴリズムの問題を虱潰しにやっていくの?
100万使っても合格できなさそうだね君😅

627 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-X3QC):2022/11/16(水) 10:38:38.17 ID:krSJE+JOr.net
>>626
???

628 :名無し検定1級さん (JP 0Ha3-lXdf):2022/11/16(水) 10:39:13.35 ID:LM5tvHdXH.net
>>624
年末に来年度対応の問題集が出るよ。今買うのはもったいない。

629 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-cPJI):2022/11/16(水) 10:39:29.48 ID:RMfY7jRGM.net
明日午後試験🥺
試験近づくにつれやる気無くなるのなんなの?

630 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-LAk5):2022/11/16(水) 10:46:12.80 ID:thuvpBDZM.net
>>627
発達障害くん?

631 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-X3QC):2022/11/16(水) 10:53:27.85 ID:krSJE+JOr.net
>>630
きみの言ってることが理解できないから多分発達障害なんだろうなぁ…

632 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d68-fwKM):2022/11/16(水) 11:05:18.83 ID:YZrjoJkq0.net
アルゴリズムは時間かければ解けるけど45分位で解かなきゃいけないからきついんだよな
ひねくれた問題だと頭がパンクしそうになるんだよね

633 :名無し検定1級さん :2022/11/16(水) 11:21:43.81 ID:jO/0K3l7a.net
>>617
ワイもなんならエンジニアやってるのにアルゴ半分も取れねぇわ

634 :名無し検定1級さん :2022/11/16(水) 11:58:29.26 ID:fp7WHNdlM.net
アルゴは脳フル回転させないといけないから脳みそ死んでると終わりやね
((🧠))
🥺

635 :名無し検定1級さん :2022/11/16(水) 12:19:25.90 ID:/yBrNzrnM.net
当日ブドウ糖のウィダーを飲んでから挑むわ

636 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-SfM4):2022/11/16(水) 13:04:18.25 ID:13+1o0VCa.net
おまえらの情報のおかげで今日午後受けてきて合格したぞ、ありがとな

637 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-xds4):2022/11/16(水) 13:10:56.11 ID:ZewpjZu6d.net
本職エンジニアだけど10回ぐらい受けてやっと受かったわ
こんなアホで受かるから諦めるなよ

638 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMa1-cPJI):2022/11/16(水) 13:15:48.75 ID:tsxfmHV6M.net
試験形式変わるの痛いわね🥺

639 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-+XJP):2022/11/16(水) 14:23:19.84 ID:imOhc8mja.net
午前は1回受かったら2回目は免除にしてよ
落ちて2回目受けるなら受験料はまた払うわけだしそれぐらい許せよ

640 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc1-oeU6):2022/11/16(水) 14:46:26.73 ID:8CULoPcjp.net
年末に出る参考書って、来年度の午後試験の大幅変更にも対応できる内容なのかな?

たらればで、全くミスマッチな内容だったりする可能性もある?
初回受験するのはこわいね…

641 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-X3QC):2022/11/16(水) 15:27:19.03 ID:krSJE+JOr.net
平成27年春くらいの問題でアルゴリズム出題してほしいわ

642 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM41-f3Wa):2022/11/16(水) 16:38:26.83 ID:3vFpP6dKM.net
>>640
通年化実証実験参加した限りでは過去の書籍で対応できると思う。アルゴリズムは大問ではなくなったことで易化してるし。

643 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a303-iR4P):2022/11/16(水) 17:25:14.86 ID:pDtumt6V0.net
午後試験から受けてきた
早速スコアレポートが来てた
83点ってことは午前ステージへ進めるってことだよな?

644 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMeb-cPJI):2022/11/16(水) 17:26:08.33 ID:msyurHxzM.net
なんで皆そんな高得点なん?😭

645 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2303-iR4P):2022/11/16(水) 17:53:05.06 ID:Eo4yZ9SU0.net
>>644
情報処理の内容には慣れてますからね。。
ところで選択問題でネットワーク選ぼうと思ってたけど見つからなかった
見逃しただけ?

646 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-Yt0T):2022/11/16(水) 17:54:45.19 ID:9CRKpJ/7d.net
>>644
高得点だった奴はマウントしたくなるから。

647 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-T0y7):2022/11/16(水) 18:01:13.34 ID:oCbRxpHi0.net
みんな高得点だから今年は簡単なんじゃないかと期待してしまう

648 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2c-cPJI):2022/11/16(水) 18:15:54.80 ID:7CTrP7C10.net
明日試験行ってきます…受かりたい😭

649 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-LAk5):2022/11/16(水) 18:21:29.25 ID:z/uI4mmtM.net
>>644
落ちたやつは書き込まないしイキってるやつだけ自慢したくてくる承認欲求ガイジだから多く見えてるだけよ

650 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0303-iR4P):2022/11/16(水) 18:39:01.14 ID:P5OBwYVA0.net
>>647
過去2年分くらいのアルゴと表計算の過去問やってみたらボロボロだったけど、
本番でじっくり読み込んだら少し理解できた気がしたぞ
もしかして過去問より簡単なのかもしれない

651 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/16(水) 19:12:37.16 ID:ibR4btBY0.net
まさかの当たり回?

652 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-T0y7):2022/11/16(水) 19:13:33.43 ID:oCbRxpHi0.net
>>650
まじかよ。アルゴも表計算も過去10回分やっていけたりいけなかったりだから本番はいけるかな
直前まで対策頑張ることにするわ。有難う。

ちなみに午前は過去問4年分(R1以前)やって70点は超えたよ。
間違えたところはストラテジだけしっかりやって、マネジとテクノロジはやりたいとこだけやった感じ

653 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-qZ/8):2022/11/16(水) 19:30:56.76 ID:/yBrNzrnM.net
落ちた人はわざわざ報告に来ないだけじゃない

654 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0303-iR4P):2022/11/16(水) 19:39:44.83 ID:iQ0d+JIv0.net
>>652
こちら午前試験も過去問2回分はやってから受けるつもり
お互いがんばりましょう!

655 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2319-ZKGJ):2022/11/16(水) 20:30:03.16 ID:LWJx1jAZ0.net
このスレやSNS見ると選択言語は表計算の人多いのな(´・ω・`)
C言語選ぶ人が少なくてかなC
今の時代わざわざ学習コスト高い言語選ぶ人もいないか。。。

656 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-cPJI):2022/11/16(水) 20:36:05.74 ID:vDlBytoeM.net
C言語だけにかなCってか🙄

657 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/16(水) 20:36:19.64 ID:ibR4btBY0.net
>>655
C言語ちょっとできるし、選択肢も少ないからC言語選択してたけど結局表計算に逃げてしまったわ

658 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-xb42):2022/11/16(水) 21:14:24.27 ID:OyvhZUAga.net
他人がどうとか、関係ないだろ
自分の得意なところで勝負すればいいw

659 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a303-iR4P):2022/11/16(水) 21:26:34.14 ID:4Np5Y91r0.net
>>655
私もCで受けようかと思ったけど、表計算がExcelの勉強になりそうなので表計算選択してみた
試験終わってからも日常的に使えるし、表計算オススメだよ

660 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 15cf-15Cb):2022/11/16(水) 21:50:37.99 ID:elIHzqR80.net
CじゃなくてJavaについてだけど、Javaの問題は本当に難しい
ちょっと仕事でJavaやったことある、くらいの人は選ばない方がいいかも
試験中はJavaのために30分確保出来たけど、訳わからんからほとんどカンで答えるしか
なかった

661 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/16(水) 22:06:06.21 ID:ibR4btBY0.net
ヒープソートのアルゴリズム苦手だわ

662 :名無し検定1級さん :2022/11/16(水) 22:20:22.72 ID:C+jxipiD0.net
アルゴリズムの問題って何問くらい用意してんのかな?
俺はクソ簡単なあたり引いたけどどれくらいの確率なのか気になる

663 :名無し検定1級さん :2022/11/16(水) 22:24:05.26 ID:PWQHpHGL0.net
来年の春受けようと思うんだけど
どれぐらいの期間勉強してる?

664 :名無し検定1級さん :2022/11/16(水) 22:29:23.88 ID:ibR4btBY0.net
駅間の距離のアルゴリズムとかだったら最悪だよな

665 :名無し検定1級さん (JP 0Ha3-aMyf):2022/11/16(水) 22:52:44.84 ID:III406D0H.net
令和05年【上期】基本情報技術者 パーフェクトラーニング問題集 単行本 ? 2022/12/17


来年度向けが予約中。

666 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-+XJP):2022/11/16(水) 22:54:22.47 ID:S12cXPnda.net
ツイッターとか見ると過去問のアルゴは難しすぎだけど今は簡単みたいなこと言ってる人居るから易化で何とか解けるレベルになってることを祈るよ

667 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63f8-aMyf):2022/11/16(水) 22:55:25.56 ID:zaYHsNn80.net
>>659
すくなくとも一般事務ではこんな複雑な関数設定は使わない。
作った人以外はわからんからね。

668 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a303-iR4P):2022/11/16(水) 23:08:22.18 ID:tJDyiVmV0.net
>>667
ifは当たり前すぎるけどvlookupとかmatch、countifもよく使うよ
 

669 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/16(水) 23:42:10.14 ID:ibR4btBY0.net
27年春くらいの難易度なら俺でも6割超えられるわ

670 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03ad-214f):2022/11/16(水) 23:46:01.78 ID:TXrbzDpi0.net
基本情報の勉強してて、初めてMatchやらLookupやら知った。
Xlookupだけで大概なんとかなるから知らんかった。

671 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2c-cPJI):2022/11/17(木) 07:05:23.19 ID:pD3jAeAP0.net
今日試験だ
ドキドキするわね🥺

672 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/17(木) 07:31:04.70 ID:xAquCy0+0.net
>>671
自信ある?

673 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spc1-WM47):2022/11/17(木) 11:53:12.21 ID:LhRvuP3Yp.net
ワイ過去2回アルゴリズムとプログラム出来なくて落ちてたけどコンサータ飲んでいったら受かった

674 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-xb42):2022/11/17(木) 12:14:23.14 ID:gKMI1+ola.net
ドーピングじゃね

675 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-X3QC):2022/11/17(木) 12:24:09.77 ID:ExrZw5JHr.net
栄養ドリンクは飲んだ方がいいか?

676 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM71-Xzxk):2022/11/17(木) 12:36:34.75 ID:p9cMHWirM.net
今年の午後問題意味難しすぎるだろ

677 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-qc8G):2022/11/17(木) 12:41:48.80 ID:PZRPsnBda.net
え、午後問って日ごとに問題自体違うの?選択問題がランダムなのは分かる

678 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c56d-QRMC):2022/11/17(木) 12:42:26.14 ID:JL6YR8gW0.net
>>676
その書き込みの意味難しすぎるだろ

679 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-0aU/):2022/11/17(木) 12:48:32.99 ID:rdJvSPVFM.net
もう諦めたわ
素直に春受けることにする

680 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-ci2O):2022/11/17(木) 13:16:50.80 ID:tYC4Kfmtr.net
>>677
そうだよ

681 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-yQXd):2022/11/17(木) 14:12:29.76 ID:N3Fp7QGLd.net
初の基本情報試験
選択問題で選択ミスして1個分無くなって51点...
選択してたらワンチャンあった?

682 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bf2-fwKM):2022/11/17(木) 14:49:57.99 ID:SaHOYWNE0.net
>>677
もしかしたら人によっても違うかもしれない
カンニング防止になるし

683 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-iR4P):2022/11/17(木) 14:58:31.60 ID:eUpakbmRM.net
試験画面内に電卓ってあるんだっけ?

684 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-cPJI):2022/11/17(木) 15:51:45.98 ID:uNYKfMKmM.net
午後受け出来た
うわぁぁぁあ😨

685 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-cPJI):2022/11/17(木) 16:22:22.86 ID:uNYKfMKmM.net
きたぁぁぁあ!🥺
66.5点😲
これ大丈夫かな?点数調整怖いわ

686 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-cPJI):2022/11/17(木) 16:31:07.89 ID:uNYKfMKmM.net
調べたら下方修正されることはほぼ無いみたいやね
やったー😆

687 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-qc8G):2022/11/17(木) 16:43:21.78 ID:5ljdeepza.net
>>683
無い。だからめちゃくちゃ困ってる

688 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-qc8G):2022/11/17(木) 16:43:35.31 ID:5ljdeepza.net
>>685
おめでとう。

689 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2c-cPJI):2022/11/17(木) 16:49:13.95 ID:pD3jAeAP0.net
>>688
ありがとうございます😭

690 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-oeU6):2022/11/17(木) 17:54:28.26 ID:TKvEssvQa.net
え、点数調整とかあるかもしれんのん?

691 :名無し検定1級さん (エムゾネ FF43-iR4P):2022/11/17(木) 17:55:30.47 ID:pF6ahr0hF.net
午前試験受けてきたが何あれ?めちゃムズ
高度の午前2よりむずかったかも

692 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-iR4P):2022/11/17(木) 17:56:12.37 ID:eUpakbmRM.net
>>685
おめでとう!

693 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-iR4P):2022/11/17(木) 18:02:50.37 ID:eUpakbmRM.net
あれ?スコアレポートが手応えとまるで違う
落ちたと思ったけど88.75だった
すごく変な感じ

694 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2c-cPJI):2022/11/17(木) 18:17:26.63 ID:pD3jAeAP0.net
>>692
ありがとう
貴方もおめでとう👏🥺

695 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-iR4P):2022/11/17(木) 18:21:50.10 ID:eUpakbmRM.net
ありがと!
なかなか予約取れなくて諦めかけたけど、受けてよかった!

696 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-iR4P):2022/11/17(木) 18:30:18.88 ID:eUpakbmRM.net
ほんとにどんな採点なんだろうか
全問採点対象じゃないとか?→明らかにむずい問題ばかりで過去問みたいなのほとんど無かった
残り時間でプラスあるとか?→今日のは半分くらい時間余らせて終了した

697 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-qc8G):2022/11/17(木) 18:33:51.98 ID:5ljdeepza.net
えー難易度高めなのか。嫌だなぁ

698 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/17(木) 19:01:50.14 ID:xAquCy0+0.net
難しいのか簡単なのかどっちだ

699 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd03-iR4P):2022/11/17(木) 19:27:17.91 ID:1GXZHh9y0.net
>>698
私が受けた限りでは、
午前は難し目
午後は易しめ
だったよ

過去問やってても同じのはほとんど出ないね

700 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 75bd-J2Kx):2022/11/17(木) 19:30:24.37 ID:MH1OKRRs0.net
主観入りまくりだから簡単難しいはあんまりあてにならないぞ

701 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-hZCS):2022/11/17(木) 19:43:32.05 ID:Q9BI5F2P0.net
午前は結構難しかった
午後は来週受けるぜ

702 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/17(木) 20:24:08.63 ID:xAquCy0+0.net
午後問題は確かに難しかったな。初めて受けるからよくわかんないけど、いつもは違うのか

703 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMc9-cPJI):2022/11/17(木) 20:27:28.00 ID:WDKegmJqM.net
来年から形式変わるらしいんだけど、今の難易度より下がったら悲しいわね🥺

704 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b7a-FX43):2022/11/17(木) 20:51:58.46 ID:WR3lz3sE0.net
午前過去問より簡単だったし、実際最高点取れた
これ人によって毎回問題違うの?
運ゲー?

705 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb7d-BELy):2022/11/17(木) 21:01:42.62 ID:ZdGzUTYK0.net
午前は普通に感じたな
難しいところもあるにはあったが
問題人によって違うのか?

706 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0303-iR4P):2022/11/17(木) 21:24:20.78 ID:3m6OqmjF0.net
春期の午前2でも感じたけど、全般的に午前問題は過去問離れの傾向あるのかも
この午前問題が易しいと思える人はすごいな!

707 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dc7-dXqc):2022/11/17(木) 21:24:43.00 ID:puEydHm/0.net
過去問使いまわしじゃないのね…
過去問暗記は辞めるか

708 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0303-iR4P):2022/11/17(木) 21:26:54.03 ID:3m6OqmjF0.net
>>707
そう思ったよ
これどうやったら効果的に学習できるんだかよくわからない
突貫ではなく分厚い学習するしかないのかな

709 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edeb-qc8G):2022/11/17(木) 21:29:32.58 ID:kDDcOMnG0.net
午前とか明らかに過去問に無いような問題とか頻発してたけどな。
全く手も足も出ないような問題が5問くらいあった。

710 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/17(木) 21:46:23.03 ID:xAquCy0+0.net
ハフマン符号のアルゴリズム難しすぎだろ

711 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/17(木) 22:04:43.92 ID:xAquCy0+0.net
もうアルゴリズムはいいや。わかるところだけやろう

712 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-vGlL):2022/11/17(木) 23:03:14.48 ID:XUET9TeIM.net
体感4割で絶対に落ちたと凹んだけどレポートみたら午前70点台で繋がった
配点は低いけどストラテジ系が1問ミスくらいだったから底上げされた

713 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b03-iR4P):2022/11/17(木) 23:47:33.78 ID:xd5LlpEn0.net
>>703
私は来年度の制度変更後にも受けてみる予定
全問必須なら選択の余地なく逆に難しくなるかも

714 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-EJL7):2022/11/17(木) 23:52:23.04 ID:DTJAGitIr.net
午前はそこそこ勉強して、午後はノー勉でまぁええか!wって感じだったのに
午前より午後のほうが点数高かったわ

715 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-EJL7):2022/11/17(木) 23:55:02.68 ID:DTJAGitIr.net
てかTwitterで結果貼ってる人いるけど、2から5の選択問題って晒してええんけ?あれランダムじゃねーの

716 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-cPJI):2022/11/18(金) 03:28:32.87 ID:pn5PoXDcM.net
スコアレポート晒すのは問題なかったはず🥺

717 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-AQiD):2022/11/18(金) 05:19:13.97 ID:AiePKxAGa.net
スコアレポートは問題ないですです‹‹\(´ω` )/››
https://www.fe-siken.com/s/faq.html

718 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-X3QC):2022/11/18(金) 08:12:02.99 ID:2ss5uWUFr.net
表計算、アルゴリズムが半分取れるかとれないかというレベルで明日午後試験

719 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-EJL7):2022/11/18(金) 08:58:55.74 ID:My5XhKNK0.net
>>716
>>717
そうなのか!ありがとう

720 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-xds4):2022/11/18(金) 12:02:12.67 ID:d89dlckBd.net
今年の午前はかなり難しいと思う
例年みたいに舐めてるとわりと落ちてそう

721 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-iR4P):2022/11/18(金) 12:09:31.15 ID:Aso+Uy3IM.net
これ合格発表の時に得点情報もらえるの?
応用や高度みたいに受験票にパスワード書いてあって、
照会ページで確認できるみたいなの

722 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-cPJI):2022/11/18(金) 12:11:01.26 ID:1GKv9YvnM.net
スコアレポートの得点がそのまま最終的な合格点になるんじゃなかったっけ?

723 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-89mF):2022/11/18(金) 12:20:23.81 ID:LImBDLI2a.net
>>720
やっぱそうだよな。過去の免除の問題でも相当難しいと思ったけど、今年のはそれ以上だわさ

724 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-iR4P):2022/11/18(金) 12:23:16.20 ID:Aso+Uy3IM.net
>>720
やっぱそうだよな
自分も2択までは絞れるけど最後どっちよ?
がたくさんあって心が折れそうになってた
見直してもやっぱりわからんかった

725 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-BELy):2022/11/18(金) 12:25:27.28 ID:0WyheDh6M.net
午前受けてきたけど、確かに難しかった。

726 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-iR4P):2022/11/18(金) 12:25:33.74 ID:Aso+Uy3IM.net
>>722
そうなんや
確かに成績通知のハガキは送らないと書いてあった
しかし、あのスコアレポートが最終得点ではないみたいな話もあり

727 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-cPJI):2022/11/18(金) 12:39:15.23 ID:1GKv9YvnM.net
>>726
点数調整(ぼぼ前例なし)が入らない限り、
最終得点だよ

728 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-89mF):2022/11/18(金) 12:48:52.22 ID:LImBDLI2a.net
>>727
逆に言えば、もし59.5点とかを喰らってももう救済とか無いんだよなぁ。残念

729 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-WXzz):2022/11/18(金) 12:51:01.32 ID:gDg9oyNgM.net
問題に不備があれば
後で全員◯になってなかったか

730 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-iR4P):2022/11/18(金) 12:56:32.46 ID:Aso+Uy3IM.net
てことは、やはりみんな同じ問題なのか
あれムズいよねー

731 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MM4b-MQ6G):2022/11/18(金) 13:35:49.11 ID:HMT13SX5M.net
午後受けてきた
来年も頑張るか応用に変えるか悩むな

732 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MM4b-MQ6G):2022/11/18(金) 13:42:21.82 ID:HMT13SX5M.net
午後のスコアレポートが届いたので確認したら66.5でした
勘で回答した問題がかなり当たってたみたいで良かった

733 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-X3QC):2022/11/18(金) 15:59:38.42 ID:2ss5uWUFr.net
上振れしてるやつがかなり多いのは出題ミスでもあるのかな

734 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-cPJI):2022/11/18(金) 16:07:53.72 ID:uiJGCiwWM.net
上振れて嬉しくてここに書いてる人もたすうかな?🥺

>>728
60ジャストだと、四捨五入やらされて、ギリ落ちる人もいるかも?らしい

735 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e335-POcr):2022/11/18(金) 16:44:32.20 ID:wPYOAsKp0.net
チンタならFP 3級と FP 2級は余裕で合格できると思う

736 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edbb-X3QC):2022/11/18(金) 17:34:07.49 ID:4GfS1jdq0.net
3度目の受験にしてようやく午前受かった…62.5というギリギリのラインだが
午後はアルゴリズムとか全然対策してないしもう厳しそうだから次回合格を目指します

737 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-89mF):2022/11/18(金) 18:04:43.95 ID:LImBDLI2a.net
お前らが簡単だと言ってた27春全く簡単だと思わないんだが・・・

これ解くには全部トレースしなきゃいけないから普通に時間切れで終了か、勘で答えなきゃやりようがないと思うんだが、
こんなんどうやって時間内に解いたんだ?

738 :名無し検定1級さん (スップ Sd43-AsFJ):2022/11/18(金) 18:09:38.31 ID:N7eZP0GLd.net
>>736
アルゴは問題文をしっかり読んで理解することだと思うぞ
国語みたいなもんかも
誰かも書いてたが、他を早めに片付けてアルゴにたっぷり時間かけてみるといいかも

739 :名無し検定1級さん (JP 0H99-BvCT):2022/11/18(金) 18:35:41.67 ID:BcK4zB7cH.net
表計算処理技術者だけど表計算とアルゴリズムの各々前半部分だけは全力で取りに行ったお
結局それぞれの正答率が60%ぐらいだった
ハナっからプログラミング系捨てに行くつもりなら前半部分だけガチる戦法おすすめ

740 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-WM47):2022/11/18(金) 18:47:40.41 ID:Tydhy2JEr.net
来年からはアルゴリズム検定と言っても過言ではないか
でもA試験も新問出まくり&配点調整で油断ならんな

741 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b3-X3QC):2022/11/18(金) 19:12:51.51 ID:nawE52RB0.net
明日試験。受かる気がしない

742 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dfb-BvCT):2022/11/18(金) 19:12:53.54 ID:MbDEK4Ul0.net
表計算アルゴリズムもあれだけど
他も苦手な問題出たらボロボロだからあと一週間必死で追い込むしかない

743 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-zDZ1):2022/11/18(金) 19:20:00.38 ID:5qCAawAwa.net
さっき午後受けてきてスコアレポート60ちょうどだったわ

744 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4be0-hMT4):2022/11/18(金) 19:27:01.30 ID:uI8tYha/0.net
今回3回目の受験だけど初回ではアルゴリズム全捨てして69点行けたからそういう戦法もあり
2回目は他落として49点だったけど

745 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-T0y7):2022/11/18(金) 19:32:47.78 ID:1KgKt1as0.net
今日試験受けたんですが結果発表いつでしょうか?

746 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-T0y7):2022/11/18(金) 19:42:00.54 ID:1KgKt1as0.net
IPAのサイトに行ったら特例措置では11月7日になってたんですがそれ以降に受けた人は他と同じく12月22日かと思ったんですが分からないです。点数は午前71午後65とギリギリだったので発表されるまでとても心配です。

747 :名無し検定1級さん (スップ Sd43-X3QC):2022/11/18(金) 19:53:50.96 ID:xteqZC/4d.net
>>738
丁寧にありがとう
あと1週間最後の悪あがきをしてみますわ

748 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cda4-8JUi):2022/11/18(金) 20:08:56.19 ID:WFNxMsAY0.net
登録したメールアドレスにスコアボードのお知らせ届いてない?

749 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-T0y7):2022/11/18(金) 20:36:32.25 ID:1KgKt1as0.net
>>748
届いてました。これで受かっているのか不安なんです。

750 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2c-cPJI):2022/11/18(金) 22:26:45.70 ID:qWvFik+C0.net
不正とかして無ければ確定で受かってるから安心しろ🥺
公式がスコアレポートの点数が最終的な点数って公表してるから🙄

751 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2c-cPJI):2022/11/18(金) 22:27:22.23 ID:qWvFik+C0.net
ちなみに俺も66.5点で不安だったけど調べたら大丈夫みたいで安心した😌

752 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-BELy):2022/11/18(金) 22:32:36.08 ID:0WyheDh6M.net
基本情報の合格率が高くなったのって、何で?

753 :名無し検定1級さん (ベーイモ MMab-UFpJ):2022/11/18(金) 23:34:47.07 ID:CMT4R2XyM.net
もう午後問って過去問の使い回し終わっちまったのか

それとも解答だけシャッフルで入れ替わってるとか

754 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b03-iR4P):2022/11/18(金) 23:45:07.13 ID:TDfpCKte0.net
>>747
頑張ってねー
あと、選択問題は予め選ぶの決めとかない方が良いかも
私はDBとNW選ぼうと思ってたらNW出なくて焦ったから
第三候補くらいまで見据えてた方がいいね

755 :名無し検定1級さん (ベーイモ MMab-UFpJ):2022/11/18(金) 23:45:12.75 ID:CMT4R2XyM.net
>>576

アルゴリズムでやるべきところ
配列のプログラム触りまくる

ソート(挿入、バブル、選択、マージ、ヒープ、クイック)
文字列操作
探索(線形、2分、リスト)

配列触りまくるとだんだん解ってくるはず

756 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b03-iR4P):2022/11/18(金) 23:52:22.91 ID:a4thdSAn0.net
>>755
アルゴの勉強方法としては、過去問で出されてる状況を解説熟読して完全に把握することかな
配列内のデータの動きとかを完全にトレースする
これはアルゴだけでなく、ネスぺなんかもそんな勉強法が有効だよ

757 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bc7-n5PD):2022/11/19(土) 00:03:32.63 ID:xRXAVjPe0.net
クイックソート好き🥰
ダイクストラ嫌い😭

758 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-trTO):2022/11/19(土) 02:21:42.14 ID:p3/tyqJf0.net
距離を求めるアルゴリズムマジで苦手
頼むから本番では出ないでくれ

759 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e45-+B41):2022/11/19(土) 03:11:38.16 ID:l2yB5bAy0.net
今回午後簡単だったから得点調整の可能性もあるかな?
さすがに合格率50%超えてきたら調整してきそうな

760 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06f2-Mika):2022/11/19(土) 05:28:57.64 ID:xR7pX2OR0.net
合格点下げることはあっても引き上げるなんてあるのか?
それに午後問題は人によって違うぞ

761 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2b3-jSu6):2022/11/19(土) 07:25:05.96 ID:z3X6IrkI0.net
昨日のスコア報告見てるとみんな高い?当たり日があるの?

762 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-jSu6):2022/11/19(土) 08:48:26.59 ID:heCNhFsJr.net
行ってくるわ

763 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6203-0ZBE):2022/11/19(土) 09:14:35.69 ID:pdCx8KWI0.net
最初からムズイ問題が出るって意識で行けば、
試験場で焦らずにできるかもよ
頑張ってねー

764 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 862c-E6A+):2022/11/19(土) 09:39:02.25 ID:4RZaVA/t0.net
アルゴは、計算式求める問題とダイクストラは最後まで全く理解できなかった😭

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bfb-stRS):2022/11/19(土) 09:42:14.29 ID:LLP968lQ0.net
同じ日でも問題は違うぞ
何パターンかあってランダムなんじゃないか

766 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-jSu6):2022/11/19(土) 12:02:53.97 ID:xk8PSP6tr.net
落ちたわ。

767 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 862c-E6A+):2022/11/19(土) 12:04:51.15 ID:4RZaVA/t0.net
ランダムだからマジで問題がチャだと思う😲

768 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-jSu6):2022/11/19(土) 12:09:26.60 ID:xk8PSP6tr.net
アルゴリズムはそんなに難しくなかった。単純に勉強不足

769 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ff-Q+Ok):2022/11/19(土) 12:24:41.57 ID:c2v8tEtg0.net
>>752
CBTの受験手続きがかなり面倒くさい
(本人確認書類必要、プロメトリックの予約がすぐ埋まる)

まず受かりそうな人しか受験しなくなった

ペーパー試験廃止で強制受験と記念受験が減った

あとコロナウイルスな

770 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-po3p):2022/11/19(土) 13:49:34.14 ID:RwJ5/pvm0.net
>>757
クイックソートの問題、1時間使って最初の1問しか正解出来なかった
あのレベルの問題が出たら(俺は)高確率で落ちると思う

771 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 862c-E6A+):2022/11/19(土) 14:10:56.46 ID:4RZaVA/t0.net
ダイクストラの方が圧倒的に無理やわ😇

772 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-nr5C):2022/11/19(土) 14:13:59.59 ID:Zcjk3SMxa.net
最後も落ちたわ。来年度から合格は厳しくなるかな?

773 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-Sm7F):2022/11/19(土) 14:27:46.52 ID:cHeVF9uza.net
解説読んで簡単だなと思ったアルゴは結構あったけど
それでも初見で出されて時間内に理解して解くっていうのは多分出来ないと思う🥺

774 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-NYGE):2022/11/19(土) 14:37:15.34 ID:e+ku6gms0.net
みんなアルゴの過去問何回分解いた?

775 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-lriv):2022/11/19(土) 14:38:41.23 ID:CuNcXOqea.net
アルゴリズムとか精神力との勝負だな
こんな現実で役に立たない擬似言語を意味不明な長文の後に解かされてると途中でどうでも良くなる

776 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-zeL/):2022/11/19(土) 14:44:12.19 ID:xeAiUT/d0.net
過去問脳死でポンポンといて暗記を脳に刷り込ませようとしてた結果初回落ちて2回目で合格点でした

777 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-jSu6):2022/11/19(土) 15:22:52.48 ID:xk8PSP6tr.net
>>776
午前?

778 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-5SHr):2022/11/19(土) 15:29:51.83 ID:Ym+pgl2fa.net
>>774
とりあえず27年春まで解いたけど元年以外ほとんど分からんかった。
ちな、これでも現職のエンジニアな

779 :770 (ワッチョイ efcf-po3p):2022/11/19(土) 15:40:55.15 ID:RwJ5/pvm0.net
>>771
俺がバカなのかあなたの頭が良いのか

780 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e45-+B41):2022/11/19(土) 17:42:02.59 ID:l2yB5bAy0.net
アルゴリズムは読解力と論理的思考力が必要だからな
生まれつきの才能と子供の頃からの積み重ねだから一朝一夕には身につかないんよ

781 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97d9-fqND):2022/11/19(土) 18:11:23.82 ID:ZKnrCzEc0.net
もう、試験内容の話していい期間にはいった?
アルゴリズムのコピペの問題の話していいんか?

782 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2b3-jSu6):2022/11/19(土) 18:21:46.80 ID:z3X6IrkI0.net
まだだろ

783 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fba4-8svK):2022/11/19(土) 18:33:46.43 ID:fu1ELfbH0.net
なんで自分で調べないんだよ

784 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spdf-z6Ad):2022/11/19(土) 19:19:54.42 ID:yPSBRws2p.net
問題内容って墓場まで持ってかなきゃだよな?

785 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2b3-jSu6):2022/11/19(土) 19:21:15.21 ID:z3X6IrkI0.net
長文過ぎて辛いわ。長文読む練習しないと

786 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb03-0ZBE):2022/11/19(土) 20:19:06.35 ID:q+BnivOS0.net
アルゴリズム実務検定ってのがあるらしい
これやればアルゴ力つくのかな?

787 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-OKyk):2022/11/19(土) 21:07:20.94 ID:62zzDGUC0.net
テスト中にアルゴリズム体操ー!
って小声でいったら怒られる?

788 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a2bb-4cn+):2022/11/19(土) 21:30:14.63 ID:gkX5jd400.net
表計算って関数全部暗記しないといけないのかな…画面に参照できる箇所とか出てきたりしますか??

789 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e10-0oDx):2022/11/19(土) 22:42:25.19 ID:RzvN3QXA0.net
>>778
令和元年の午後だけ明らかに簡単過ぎるよな...

790 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e91-stRS):2022/11/19(土) 23:00:09.10 ID:eIw7lLqn0.net
明日が午前試験のラスト日だな~

791 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 773a-KP+k):2022/11/19(土) 23:00:32.73 ID:1tLtCebs0.net
今日受けてきてスコアは午前91.25、午後69だった
事前の問題演習はずっとCやってたけど、本番でPython選んだら悲惨なことに
情報系が専門ではないけど、次の春の応用目指せるかな

792 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-OKyk):2022/11/19(土) 23:36:58.81 ID:62zzDGUC0.net
>>788
ちゃんと全部説明あるから安心しろ

793 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bfb-stRS):2022/11/19(土) 23:59:42.33 ID:LLP968lQ0.net
>>788
説明あるけど過去問やってるうちにある程度覚えるようにした方がいいと思う
読みながらだと時間厳しい

794 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbed-stRS):2022/11/20(日) 06:27:37.03 ID:A/SY4omK0.net
アルゴリズム問題って結局何かのプログラミング言語のこと?
プログラマーだったら簡単ってことこれ?

795 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bcc-4fst):2022/11/20(日) 08:38:39.35 ID:RaZSluuP0.net
複数スレにマルチすんな
アルゴリズムは問題/課題を解くための課程を指す
お前が行った疑問がある→掲示板に書き込む→答えが得られるですらアルゴリズムだな
対して言語は意志疎通のための媒体だ
人も機械もそれぞれ日本語/英語やjava/Cといった得意不得意な言語がある
言語を変えるために翻訳作業が挟まれ機械側では最終的に機械語になってるがな

796 :名無し検定1級さん (スッププ Sd02-l3DY):2022/11/20(日) 08:42:56.97 ID:pPL2RGZod.net
マジでITはやめとけ。
ブラックだぞ。徹夜で作ったプログラムを納期直前に仕様変更とか言われて、さらに、2.3日徹夜とか平気である。まさに、デスマーチ。

797 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2b3-jSu6):2022/11/20(日) 08:51:36.65 ID:/nHQZvrG0.net
>>796
どういう会社がそんな無理な依頼してくるの?
俺の会社もシステム導入とか依頼したことあるけど、そんな無茶な依頼したことないけど

798 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6203-0ZBE):2022/11/20(日) 09:23:02.85 ID:HQYcE97w0.net
マネジメントがしっかりしてない会社はそうなるかもね
会社次第じゃないかな?

799 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 862c-E6A+):2022/11/20(日) 09:34:32.97 ID:5f4v8PFy0.net
マジで相手先によるな
797みたいな企業が増えたらいい
ほんとに酷い所あるから(プログラマぶっ倒れておじゃんになった企画あるし)

800 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2b3-jSu6):2022/11/20(日) 09:42:08.33 ID:/nHQZvrG0.net
製造でもITでもなんでも同じだと思うけど、急かしたら急かすほど品質って悪くなるじゃん。不具合出たら不利益被るわけだしさ

801 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-J9YW):2022/11/20(日) 09:57:56.93 ID:AsfFw/W9a.net
>>769
日程選べるから応用高度持ちで基本持ってなかった連中や資格業者が受けやすくなった
初回筆記SGもそういう連中が受けまくって合格率上げまくってたし

802 :名無し検定1級さん (エムゾネ FF02-0ZBE):2022/11/20(日) 10:06:33.03 ID:UxCeV/pWF.net
>>801
私も昔の基本とか高度持ちだけど改めて受けてみたし
CBTがどんなもんか試してみた
日程違うから受験ができる

803 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbed-stRS):2022/11/20(日) 10:06:44.79 ID:A/SY4omK0.net
>>797
実際働いたことがない人が荒らし行為で嘘のレスを書いているんでしょ多分

804 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbed-stRS):2022/11/20(日) 10:08:07.47 ID:A/SY4omK0.net
アルゴリズム問題って結局何かのプログラミング言語のこと?
プログラマーだったら簡単に回答できるのこれ?

805 :名無し検定1級さん (エムゾネ FF02-0ZBE):2022/11/20(日) 10:10:57.11 ID:UxCeV/pWF.net
>>804
試験で使われる言語じゃないか?
日本語や英語と同じように上から読んでいけば良いぞ
単語とか文法理解しないと読めないのと、一文が長いと読みにくいのはどの言語も同じ

806 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-J9YW):2022/11/20(日) 10:39:52.04 ID:AsfFw/W9a.net
>>804
サンプル問題がこれ
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/fe_kamoku_b_sample_20220525.pdf

今までのアルゴリズム問題の表記方法にifとかforとかwhileを増やしたような言語

そのうち疑似言語コンパイラ作る奴とかは出そう

807 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b15-pVsF):2022/11/20(日) 11:01:53.64 ID:7bEX4a8W0.net
>>796
これもあながち嘘じゃないのがジャップの会社の悪いところなんだよね
この人はそういうとこで働いてた被害者で善意で言ってる可能性もあり得る

808 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-0ZBE):2022/11/20(日) 11:50:17.44 ID:23bkwQVhM.net
柔軟にすぐに対応しますよって事で競争優位を出そうとする会社で
ブラックだと現場にしわ寄せが来て開発者は大変になるだろうな

でもIT全体がそうではないよ
最近はエンゲージメントって言う指標が気にされてて
勤怠管理だけじゃなく働きやすさや満足度も管理対象だから
そう言うのに力入れてる会社選べば良いぞ

809 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-ekjI):2022/11/20(日) 13:51:13.61 ID:kW6kpA3+0.net
午後落ちたセキュリティむずすぎ
選択問題も勉強してたハードソフト、プロマネが出ず過去最低点だった泣

810 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b603-0ZBE):2022/11/20(日) 13:57:36.88 ID:7EfyhMYu0.net
セキュリティって1問目のアレ?
かなり基礎的な問題だと思ったけど、人によって問題違うのかな
選択問題はガチャ要素あるよね

811 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-JSpm):2022/11/20(日) 14:21:15.51 ID:+plDeGpG0.net
セキュリティは過去問ほとんどやったけどそんな難しかったかな
初見でも8割とれる印象だったけど不安になってきたww

812 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-TMe5):2022/11/20(日) 14:23:16.71 ID:/8ce/03iM.net
プロマネ分からないから諦めたわ

813 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9730-JSpm):2022/11/20(日) 14:27:59.49 ID:sNrUbAoi0.net
今アルゴリズムの勉強してるけど変な問題でないか不安すぎる

814 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b35-J1J7):2022/11/20(日) 15:03:23.64 ID:1Y5O3IRX0.net
プロマネ系とセキュリティが難しかったら詰みそう
表計算とアルゴリズムは自信ないし、データベースは絶対落とせないな

815 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4beb-5SHr):2022/11/20(日) 15:47:52.79 ID:alE6kuJU0.net
プロマネ完全にガチャ過ぎだろ。
年によって完全に文系寄りと理系寄りに分断されてる。

ひたすら工数や人時を求めるような問題ばっかだと絶対太刀打ちできねぇよ

816 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-1L48):2022/11/20(日) 15:50:54.34 ID:GVURz2bD0.net
表計算の30年春過去問初見で満点で思わずガッツポーズしてしまった
アルゴと表計算以外はそれなりに取れるけどここでいつも落とすから
来週に向けてアルゴと表計算過去問しっかり取り組みます
チラ裏ですまん

817 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbed-stRS):2022/11/20(日) 15:53:38.30 ID:A/SY4omK0.net
>>806
SPIとかIQテストみたいなやつ?それなら得意

818 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2fb-stRS):2022/11/20(日) 17:04:51.61 ID:lWfyNPio0.net
過去問道場って30分タイマーついてるけど30分じゃアルゴと表計算は半分くらいしか解けないんだけど・・・なにかコツでもあるんでしょうか?
みなさんアルゴや表計算を30分で最後まで解けますか?

819 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62b6-75cA):2022/11/20(日) 17:14:08.31 ID:sNUbEvMc0.net
他をさっさと片付けて時間捻出する予定

820 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spdf-3Tzy):2022/11/20(日) 17:15:19.13 ID:k23bax9fp.net
60.5点だったんだけどこれギリ合格だよね?

821 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-8svK):2022/11/20(日) 17:15:49.12 ID:9y/TOHDTa.net
150分だから40~45分かけてもいいと思う

822 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-ekjI):2022/11/20(日) 17:16:13.18 ID:EbbZ07lca.net
午前83点やったわw

823 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-aBT1):2022/11/20(日) 17:46:39.73 ID:mcJ6/PX1a.net
みんながんばえー٩(๑•̤̀ᗜ•̤́)⚑︎٩(๑•̤̀ᗜ•̤́)⚑︎

824 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4beb-5SHr):2022/11/20(日) 17:51:58.55 ID:alE6kuJU0.net
>>818
無理。それぞれ35~50分は必要。
自分は来週受けるが、セキュリティ15分、選択45分、アルゴを50分、表計算を40分でいくつもり。

825 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-LO0k):2022/11/20(日) 17:56:32.02 ID:C8bFBH+/0.net
アルゴと表計算はハマると45分とか普通にかかるからな。40分超えたら7割くらいはなんとか回答して他の問題見直し、時間余ったらギリギリまでアルゴと表計算に戻って考える、とかが良いと思う

826 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f4f-E6A+):2022/11/20(日) 18:06:25.33 ID:dctoLCKU0.net
アルゴ表計算は焦って読み飛ばすと混乱するから怖い

827 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9b-Sm7F):2022/11/20(日) 18:39:43.10 ID:RZu2WGDl0.net
意味不明な問題はお腹いっぱいだしセキュリティぐらいは普通の問題にしてほしいなあ

828 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfeb-mdWL):2022/11/20(日) 18:50:49.31 ID:UqFHHhY20.net
過去問と現行じゃ大問数違うから時間配分違うけど
過去問アルゴ表計算は30分で6割超えは狙いたいね

829 :名無し検定1級さん :2022/11/20(日) 19:23:24.54 ID:FVqXv3MZ0.net
アルゴを最後に回し、残り75分確保して条件いちいち全部書き出してやってみたけど
それでも50分もあればできるな
問題分量は確かに多かった

830 :名無し検定1級さん :2022/11/20(日) 19:36:23.96 ID:alE6kuJU0.net
よく分からんがハード&ソフトめちゃくちゃ難しくなってないか?

今、午後の対策本読んだけど指標レジスタとかなんやらが出てきて全部計算してメモリの動作をトレースさせるとかとんでもないものが出てきてるぞ。
こんなん分かるわけ無いだろ。

831 :名無し検定1級さん :2022/11/20(日) 19:45:18.07 ID:E76lLc8/0.net
選択はSQL確定
あとはソフトウェア設計かマネジメント・戦略がいいと思うな
マネジメント・戦略は割と簡単な計算問題だから安定して点が取れる。ただ時間は少しかかる
ソフトウェア設計は早解き可能だから時間のない人向き

832 :名無し検定1級さん :2022/11/20(日) 19:47:34.02 ID:1Y5O3IRX0.net
明日テスト本番だ、緊張するな~。
残り60分ほど残してアルゴに取りかかることができれば良いな

833 :名無し検定1級さん :2022/11/20(日) 19:49:20.98 ID:GJiQtris0.net
>>830
機械語は5年に一回くらいの間隔で出てるけど30分以内に全然終わらないし
どこかしらでミスしてほとんど点数取れないから見つけたらスルーした方が良いと思う

834 :名無し検定1級さん :2022/11/20(日) 20:28:47.66 ID:6OwX4NH+a.net
一週間後の午後に向けて今日から本格的に勉強し始めたけど、アルゴリズムきついわ

835 :名無し検定1級さん :2022/11/20(日) 20:38:28.87 ID:PTdBZ4330.net
>>834
自分も数日前からアルゴと表計算2〜3回分くらいだけやって本試験に挑んだけど、
アルゴは問題文を一文字も飛ばさず理解していけばなんとかなるもんだよ
そのために他を早々に仕上げて時間確保する必要あるけどな

836 :名無し検定1級さん :2022/11/20(日) 20:47:34.56 ID:alE6kuJU0.net
無理無理。書いてあること意味不明だし解読してられるほど集中力に余裕がない

837 :名無し検定1級さん :2022/11/20(日) 20:54:37.44 ID:5f4v8PFy0.net
集中力と問題ガチャゲーだと思う🥺

838 :名無し検定1級さん :2022/11/20(日) 21:20:12.97 ID:397pSjZO0.net
27春のアルゴ満点取れたけど
29春のアルゴは一問しか分からなくて絶望

839 :名無し検定1級さん :2022/11/20(日) 21:42:06.31 ID:A/SY4omK0.net
phpとかのプログラミングの勉強とアルゴリズム問題ってどっちが難しい?

840 :名無し検定1級さん :2022/11/20(日) 21:53:00.73 ID:2Ck0wLHDd.net
ITって歳食ったらできない将来性皆無な職種だけど
おまえらは人生どうする気なんだ?

841 :名無し検定1級さん :2022/11/20(日) 22:30:36.91 ID:nh2oodx20.net
>>840
電気工事士と工事担任者もってるから大丈夫

842 :名無し検定1級さん :2022/11/20(日) 22:45:36.08 ID:QDCQvUxc0.net
施工管理技士持ってるから安泰

843 :名無し検定1級さん :2022/11/20(日) 22:54:25.28 ID:jkOoWAhT0.net
ヒモになるから安泰

844 :名無し検定1級さん :2022/11/20(日) 23:28:17.27 ID:467WV3EN0.net
将来性なんて考えてたって、あなたたちが定年になる頃には
どの業界でも今の技術知識が何の役に立たなくなるかもよ
常に学習し続ける人にしか安泰はないかな
とりあえず基礎学力と人間力を身につけること

シンギュラリティが来たらどうなるんだろうね
マトリックスみたいになるのかなぁ

845 :名無し検定1級さん :2022/11/20(日) 23:50:59.71 ID:22v8U+iva.net
底辺ビルメンだったからIT嫌になったら帰るだけだわ

846 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbed-PPOt):2022/11/21(月) 06:56:27.34 ID:xpnAEVmF0.net
アルゴリズム楽しそうだなw
そもそもIT系ってプログラミングができて当たり前なのに
アルゴリズムが難しいから無い方が良いって言ってるのはIT系で働く資格も資質もないだろw
日本ってIT系なのにプログラミングはできなくていいとか言ってるアホがいて驚くw

アメリカにSEなんていう名前の職種ねえからな
プログラミングは全員ができて当たり前 IT系の仕事の話な。
日本って外国に関わる部署なのに英語ができなくても大丈夫とか異常なアホの仕組みが多すぎw
IT系なのにアルゴリズムプログラミングやれないならやめろあほ

847 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbed-PPOt):2022/11/21(月) 06:59:54.09 ID:xpnAEVmF0.net
応用情報技術者試験も基本もパスポートみたいな証明書じゃねえんだよあほ
その資格の勉強を通してIT系で働くとはどういうことかっていうのを
経営側からの視点
プログラミング知識の習得
チームワークの管理
を学ぶのが最大の目的なんだ
資格にうかったとか、問題が難しかったとか
就活に有利とか、昇進できるとか、給料をあげてほしいからとか
自分が働く時に頭に入れておかないといけない事だという認識としてうけないんだったら
受ける資格姉からいますぐやめろあほ

848 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-OKyk):2022/11/21(月) 08:26:03.56 ID:Pdcs7UfaM.net
以上、資格姉のありがてぇお言葉でした

849 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spdf-JSpm):2022/11/21(月) 08:50:00.08 ID:CXQVdnfXp.net
アルゴリズム無い方がいいとか言ってるやついたっけ?
みんな解けなくて苦しんでるだけだと思うが
まぁ怒る気持ちもなんかわかる
IT系の仕事好きでもなんでもないのに入ってくるやつ多いからな
資格姉も怒ってるしあと一踏ん張り頑張ろ…

850 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-E6A+):2022/11/21(月) 09:01:50.01 ID:uxU3sECdM.net
IT系とくに好きじゃないけど適当に会社入って、SESやら派遣やらの多重下請けスパイラル、中抜きのオンパレードそれがいまのIT

851 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-J1J7):2022/11/21(月) 09:03:41.00 ID:n8nsY6jx0.net
ぼくは資格姉より資格妹のほうが好みです

852 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b35-J1J7):2022/11/21(月) 09:16:56.35 ID:097haOJb0.net
今日午後試験受けてくる
まぁ非IT系で趣味の延長で受けるだけだから、落ちても何がどうって無いんだけど真面目に4ヶ月勉強して合格したいって想いがあるからやっぱり緊張するな。

853 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-E6A+):2022/11/21(月) 09:20:25.02 ID:vmM+mWdPM.net
趣味で受けるってすげーな…

854 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36eb-16FV):2022/11/21(月) 09:20:45.68 ID:z+sBj2Sg0.net
基本情報のアルゴリズムって実質文章読解になってるから難しいんだと思うよ

855 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 09:55:04.09 ID:wtnUe1yzp.net
趣味で楽しく受けて何年後かにその知識が活きてくるのが理想的なパターン

856 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 10:16:33.60 ID:xpnAEVmF0.net
>>854
それがプログラミングよりむずかしいってことなのか?

857 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-h62Q):2022/11/21(月) 10:38:33.00 ID:HwG47mKxr.net
実証試験っていつまで受けられるの?
あとA問題って今の午前問題と同じなの?

858 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 13:40:22.30 ID:P59F7NBG0.net
午前突破できたが試験端末のマウスがギシギシのクリックぐにゃぐにゃで、あれで午後受けるのが苦痛だわ

859 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 13:47:01.34 ID:TRaiNCS5M.net
クリックぐにゃぐにゃとは?

860 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 13:53:56.14 ID:0SdWpXfOd.net
やっぱITって相当過酷なんだな
頭のいいまりもんでもついていけずに四苦八苦してるくらいだから
そりゃ人手不足になるわけだよ

861 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-J1J7):2022/11/21(月) 14:48:28.37 ID:iD4kPXVaM.net
試験終わった!
アルゴリズム意味不明で全然わからなかった。不合格かもしれない、、、

862 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 15:31:47.90 ID:6lGJCw63M.net
>>861
不合格だったら点数教えて

863 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 15:36:24.97 ID:49MIRsVmM.net
午後落ちたわ
やっぱりちゃんと勉強しないと落ちるね
午前の結果でなめプしてたから、まあ残当だわ
来年春に新方式で頑張ります

864 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1203-7h5B):2022/11/21(月) 15:59:14.62 ID:eg873cjl0.net
午後合格対あり
セキュリティが難しくて稼げなかったけどアルゴ表計算で7割弱取れて十分カバーできた

865 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-E6A+):2022/11/21(月) 15:59:57.48 ID:10zWLEMqM.net
アルゴ表計算は5割しかとれなかった🤮

866 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 16:15:41.59 ID:g06CQ3Yxa.net
>>863
どんまい。ちなみに点数教えて

867 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 17:28:15.46 ID:097haOJb0.net
>>862
なんとか合格してた!要らない報告かもだけど一応

868 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 17:35:44.59 ID:5dMaS18T0.net
>>867
やったな!
合格おめでとう

869 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 17:39:04.32 ID:097haOJb0.net
>>868
ありがとう!

870 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 862c-E6A+):2022/11/21(月) 18:11:28.85 ID:7CWMEhIZ0.net
今回皆結構合格してるな😳

871 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-5SHr):2022/11/21(月) 18:17:56.53 ID:g06CQ3Yxa.net
そりゃ落ちたらこんなとこにわざわざ書かないからな

872 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 18:47:18.18 ID:eq/7FX1NF.net
午前試験はよく考えたら32問まで間違えて良いんだな
しかし、あのややこしい問題を80問も解答するのは大変だし、
最後の問題まで粘って受けられた人はそこそこ忍耐力あるかも
同様にG検定やSAAもめちゃ疲れるので1回で仕留めないと2回目は受けたくなくなる

873 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-5SHr):2022/11/21(月) 19:10:17.50 ID:g06CQ3Yxa.net
>>872
午後問なんてこれの比じゃない。
アホみたいに牛歩で慎重に午前問やったけどそれでも15分は余った。というか、15分しか余らなかった。

午後試験なんざこのようじゃ時間切れで不合格間違いなしだわ

874 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 19:56:54.06 ID:coHhQ/t30.net
セキュリティむずいの無理!

875 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 20:04:31.84 ID:qdKkDvnOM.net
セマネに受かってる前提みたいな難易度の時あるよね

876 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-JSpm):2022/11/21(月) 20:13:15.39 ID:ldH0mhJ60.net
SNS見てたらセキュリティで爆死してる人が結構いてびびる…
得点源だと思ってるのにやめてくれよーー

877 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb03-0ZBE):2022/11/21(月) 20:14:13.45 ID:Ffg716Hn0.net
まじか
同じ問題だとすると、
あれが基本情報の受験者層にはキツイのか

878 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fba4-8svK):2022/11/21(月) 20:17:11.74 ID:vQ3LmEju0.net
同じ問題かは分からんけど自分もセキュリティの得点率が1番低かったわ
取れる時と取れない時の差がアルゴ並みに動く

879 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b7a-lriv):2022/11/21(月) 20:23:23.61 ID:s8TrLCB80.net
午後問題は日によってか受験者によってか分からないけど、ランダムっぽいな
俺の時のセキュリティはかなり基礎的で午前対策してたらそのまま解ける内容だった

880 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb03-0ZBE):2022/11/21(月) 20:24:13.10 ID:Ffg716Hn0.net
うんうん、あれはセマネとか支援士のテキストだと
随分序盤に出てきそうな基礎知識
今見たら基本情報のテキストにも載ってた

881 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b35-J1J7):2022/11/21(月) 20:34:50.37 ID:097haOJb0.net
セキュリティはめちゃ簡単だった。
受けた感想は
セキュリティ 超簡単
データベース 簡単
経営系のやつ やや難しい
表計算    簡単
アルゴリズム 激ムズ

アルゴリズムは過去問で難しいと言われてるダイクストラや計算式のやつより個人的には難しかった。

882 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 20:56:25.65 ID:ZVZuTSZ70.net
セキュリティのガチャ外したら一気に難易度上がるし嫌だなあ

883 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 21:02:22.00 ID:Z+yagc820.net
セキュリティってそんな振れ幅あるか?
セキュリティマネジメント午後くらいの難易度見とけば良いと思ってたわ

884 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 21:05:21.35 ID:3AbQGvGb0.net
セキュリティ難しいというより
問題文が謎だったわ

885 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b35-J1J7):2022/11/21(月) 21:13:11.80 ID:097haOJb0.net
セキュリティ難しい問題はアルゴリズムが易しくなってたりとか調整してるのかもね

886 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e219-kG6J):2022/11/21(月) 21:20:20.22 ID:3+mgkD2y0.net
ここまでアセンブリ言語選択者なし!
かなC😭

887 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-JSpm):2022/11/21(月) 21:37:39.72 ID:ldH0mhJ60.net
有意義なレスが多いな。有難う
緊張で昨日から腹の調子が悪くてやばい
ピーピーが止まらなかったらどうしよう

888 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-trTO):2022/11/21(月) 21:37:47.70 ID:Yo01j/kp0.net
情報セキュリティってそんなに難しい年あるかな?
ほとんどは優しい問題な気が

889 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 862c-E6A+):2022/11/21(月) 21:45:42.80 ID:7CWMEhIZ0.net
セキュリティは午前の延長みたいなところあるからな
ほとんど問題読まなくても知識だけで何とかなる感じする

890 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-aBT1):2022/11/21(月) 21:46:43.48 ID:uH15nPoOa.net
平成22年度のセキュリティ問題(´;ω;`)

891 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-po3p):2022/11/21(月) 21:57:13.49 ID:5c9W5RPZ0.net
そうそう、平成22年秋の情報セキュリティの問題がよく分からなかった
解説読んでもさっぱり分からない
本試験では簡単な問題が出て満点だったけど

892 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-trTO):2022/11/21(月) 21:57:16.22 ID:Yo01j/kp0.net
>>890
解いて見たけど思ったよりめんどくさい問題だった

893 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-JSpm):2022/11/21(月) 22:29:56.39 ID:ldH0mhJ60.net
平成22だけやってないわ。あれだけ系統が違う気がして飛ばした
不安になってきたから前日に解いておこうかな

894 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b35-J1J7):2022/11/21(月) 22:36:12.52 ID:097haOJb0.net
平成22年のセキュリティは難しいよね。
全然わからんかった。

895 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e725-+rld):2022/11/21(月) 23:34:33.90 ID:I9Kb+rsV0.net
今やってみたけどさっぱりわからんかった
解説も掲示板も読んだけど、何となく…?って感じだ
こんなん本番で来たら死ぬわ

896 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e230-OYku):2022/11/21(月) 23:38:54.35 ID:K72FRY2p0.net
22年やってきた
セキュリティってより仕様の読み込みだなコレ

897 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfeb-mdWL):2022/11/21(月) 23:56:51.70 ID:P59F7NBG0.net
この時はまあ必須じゃなく選択だったから

898 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e29a-JSpm):2022/11/22(火) 00:07:21.45 ID:NlJfBByu0.net
午前のスコアレポートが51点では不合格ですか?

899 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fba4-8svK):2022/11/22(火) 00:18:50.02 ID:r9atG7/O0.net
60点以上じゃないと不合格です

900 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b65-7h5B):2022/11/22(火) 00:52:57.92 ID:idHpHWE80.net
明後日受けるのに身内にコロナ出て草
しれっと会場いくけど落ちたら言い訳に使わせてもらうわ

901 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ad-opmR):2022/11/22(火) 00:54:46.84 ID:SzL/wsF00.net
午後はソフトウェアorハードウェアどちらが出題されましたか?

902 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 07:19:24.76 ID:bIJ4A6Tp0.net
多くの人が表計算を選ぶ理由ってやっぱり一番簡単だからかな?
つべで対策動画あげてる人達も口を揃えて表計算選択しろって言ってるし。。
過去問見れば判るがCやアセンブラは意外と簡単な場合が多いんだけどなぁ(´・ω・`)
かなC😭

903 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 07:22:06.44 ID:dGWeTzuF0.net
いや、どの言語も難しくはないよ。
CだろうがJavaだろうが基礎しか出ない。
表計算はExcelでイメージしやすいから解きやすいってだけ。

904 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 07:25:40.75 ID:oH88HjzW0.net
プログラミングやったことある人でも
当日に表計算に逃げるくらいには簡単だよ
最低限6割は確実に取れる

905 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 08:00:08.37 ID:HGtj0nuQM.net
宅建とどっちがムズいですか?

906 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM73-OKyk):2022/11/22(火) 08:15:32.66 ID:bLzBdnmTM.net
表計算はセルおってけば
すぐわかるからな
問題表示が一番の難問

907 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM73-E6A+):2022/11/22(火) 08:44:46.09 ID:h9jWn59SM.net
試験場のマウスホイールのスクロールが感度悪すぎる上、回す度に異音がなって申し訳なかった。
そのためスクロールバー使っても見たけど、問題のボタンを誤って押してイライラした。

908 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-5SHr):2022/11/22(火) 09:25:50.58 ID:xSlnqD6Ma.net
>>906
マクロもそれで分かると思う?

909 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-8svK):2022/11/22(火) 11:15:39.38 ID:KeHGt5ZCa.net
表計算のマクロ解らないんじゃアルゴリズムなんてもっと解けないんじゃ

910 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-5SHr):2022/11/22(火) 11:27:33.92 ID:xSlnqD6Ma.net
その通り。だから困ってる

911 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-zeL/):2022/11/22(火) 11:29:39.92 ID:WTiXDL4n0.net
表計算はどれかの言語暫くやった後だと漢字で当て嵌めるのが面倒過ぎて受け付けなくなってしまった

912 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-/lHT):2022/11/22(火) 11:34:26.32 ID:umR6M4lHd.net
表計算は簡単だけど素早く解ける練習は必要だとおもうな
8個ぐらいある選択肢から瞬時に当たりとハズレ見分けるのは困難だと思うわ

913 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-0ZBE):2022/11/22(火) 12:22:03.67 ID:p2ttRmUKM.net
>>902
ある程度の年になるとプログラミングはやらないけどExcelは使うから
この表計算はExcelの練習にちょうどいいよ
今、開発の仕事してるならよく使う言語で受けるのがいいね

914 :名無し検定1級さん (スップ Sd22-kG6J):2022/11/22(火) 12:22:37.80 ID:MLxrwVtid.net
新制度に移行してアセンブラ(CASLⅡ)の存在も忘れ去られるのか(´;ω;`)
いっそのこと、アセンブラ必須にしちゃえば良いのに!

915 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e12-D2aN):2022/11/22(火) 12:24:02.45 ID:qzG3D/Gt0.net
>>907
キーボードガチャガチャカッターンマンよりマシ
同室の他試験だろうけど退出させてほしかったわ

916 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 12:24:20.41 .net
💩

917 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b74-iSOp):2022/11/22(火) 12:46:04.85 ID:I7OmUinR0.net
俺、コボルできます

918 :名無し検定1級さん (スッププ Sd02-lriv):2022/11/22(火) 13:27:05.40 ID:7e4tbiEod.net
>>913 >>914
来年からの午後のサンプル問題見ると、
普通にオブジェクト指向(クラス、メソッド、コンストラクタ)やライブラリが普通に出てるから、
Java、Pythonの問題が解けるくらいの知識・技能が問われるね

919 :名無し検定1級さん (スップ Sd22-kG6J):2022/11/22(火) 15:33:29.32 ID:MLxrwVtid.net
>>918
良い傾向だね(*´ω`*)
あとは線形代数や確率統計の分野なんかも追加されれば、情報技術者らしい試験内容に近づきそうだね!

920 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 15:48:09.31 ID:p5EWws380.net
電気通信主任技術者のワイ、高みの見物

921 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 15:56:58.93 ID:06QLE8DK0.net
応用情報のプログラミングは構造体止まりでオブジェクトは見た事ないけど
基本情報がそんな風に変わるならその内出てくるかもしれない

922 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 16:03:59.04 ID:XRj/h5lFM.net
>>424
>>424です。本日午前試験73.75で無事合格しました。
春ダメで、半年間引きずったけど諦めずにリベンジできてよかったです。
午後試験から先に受ける作戦が自分的にはかなり効果ありました。
試験予定の方諦めずに頑張ってください

923 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ad-opmR):2022/11/22(火) 16:43:34.05 ID:SzL/wsF00.net
今年はソフトウェアとハードウェアどちらが出ました?

924 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfeb-mdWL):2022/11/22(火) 17:04:30.95 ID:NxPvsTED0.net
言っちゃダメでしょていうか人によってランダムなんじゃないの

925 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 862c-SbEU):2022/11/22(火) 17:18:34.34 ID:EHs5wvjR0.net
>>923
それは言えませんね…
まあ多分、機械語、浮動小数点数出たらやだなーって感じですよね?

926 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-5SHr):2022/11/22(火) 17:39:21.94 ID:Utqvimuya.net
今年の午後受けた人に聞きたいんだけど、元年の午後と比べてどっちが楽だった?
主観で構わん

927 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-NYGE):2022/11/22(火) 17:41:15.74 ID:mJkXdjiA0.net
Twitter見てたら普通に試験内容話してる人いてビビる

928 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e2bd-a0gW):2022/11/22(火) 17:59:24.04 ID:vlD5Pdvy0.net
情報処理試験のアルゴは擬似言語を使った処理手順って所だな フローチャート式に日本語動作並べてもそれはアルゴリズムになる

929 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e2bd-a0gW):2022/11/22(火) 18:00:53.96 ID:vlD5Pdvy0.net
おっと 応用に書いたつもりが基本開いてたわ
失礼

930 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b65-7h5B):2022/11/22(火) 18:45:56.14 ID:idHpHWE80.net
アルゴリズムできない勢はカンニングしてでも今年受からないといけないからな

931 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e42-17Q5):2022/11/22(火) 19:21:28.04 ID:Xky0FgR80.net
3回目で午前75 午後65でやっと受かったかもしれない
セキュリティ満点のおかげだったもう基本情報の勉強したくない
セキュマネを取っててよかった

932 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-5SHr):2022/11/22(火) 20:32:56.52 ID:Utqvimuya.net
>>931
おめでとう!過去問どれくらいやった?

933 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM9e-Q+Ok):2022/11/22(火) 22:18:52.43 ID:kQVobG/8M.net
応用情報技術者試験受からねえから
もう一回基本情報技術者試験とろうかな
前回の合格から10年過ぎたし

基本情報は午後問題全く解いてないから今の実力自信無い

午前は過去問回してギリギリ6割弱

934 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM9e-Q+Ok):2022/11/22(火) 22:27:00.03 ID:kQVobG/8M.net
応用情報も基本情報も
問1から問10を半分以上とらないと
合格点超えるのが厳しくなる

935 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e42-17Q5):2022/11/22(火) 22:42:01.62 ID:Xky0FgR80.net
>>932
ありがとう
本当に覚えてないぐらい暇があれば問題回してた

936 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6203-0ZBE):2022/11/22(火) 22:42:50.90 ID:QaHwbw090.net
>>933
受けるのは自由だけど、その状況なら意味ない気がするぞ
応用なぜ受からないのか分析して課題見つけるのに時間使うのがいい
趣味で受けるのは全然あり

937 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 572b-hq5j):2022/11/22(火) 22:44:54.61 ID:/QwfGPPl0.net
午後のアルゴリズムと選択言語は本当に鬼門だよな
解説読むと大して難しいこと聞いてるわけじゃないと分かるのに、試験中の緊張感と残り時間のプレッシャーで正答できる問題もポカしちゃうんだよな
まあ試験ってそういうもんだと言われればそれまでだが

938 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbb-OY8z):2022/11/22(火) 23:10:27.25 ID:oH88HjzW0.net
選択言語は表計算あるので鬼門どころか美女の布団です

939 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e219-kG6J):2022/11/22(火) 23:14:34.13 ID:bIJ4A6Tp0.net
思いきってアセンブラ選択しちゃお☆
新制度で来年から二度とお目にかかれなくなるし(*´ω`*)

940 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 23:43:59.16 ID:nl1g6RNU0.net
次スレ
基本情報技術者試験 Part491
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1669128198/

941 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 23:59:29.30 ID:pT4/PT1C0.net
あの糞みたいな長文なくなるのなら改変も有意義

942 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 02:13:44.78 ID:pwx8x3DS0.net
>>937
これなんだよな
トレースしたり詰まって考えたりしてるとあっという間に時間なくなる

943 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4beb-5SHr):2022/11/23(水) 02:42:25.50 ID:AeCLsnU40.net
26年春異常に難しくないか?ハードもソフトもほとんど分からん。
特にソフトなんて一問もわからない。
解説読んでも「簡単な数学の問題です」とか書いてるけどこんな解き方数A、数Iしかやってない自分には出来ないぞ。

ループの問題もどこ読んだらそうなるのかっていうような感じだし

944 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 04:11:13.89 ID:HxUMGPxF0.net
午前の知識ゲーの勉強時間が10~20時間?で午後はほぼノー勉でも何とか一発で合格ライン行けた
前の職で底辺プログラマーやってた経験が意外と大きかったな
IT系に所縁の無い人はよく受ける気になれるな

てゆーか問題よりもプロメトリックの予約が一番厄介だった

945 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e219-kG6J):2022/11/23(水) 08:44:15.58 ID:SHJXBBPI0.net
むしろ数学の問題増えたほうが良い。
技術者の試験なんだから数学の問題が割合占めても何も問題ないはず

946 :名無し検定1級さん (JP 0Hd7-OY8z):2022/11/23(水) 08:55:11.89 ID:W3FczQdbH.net
数学使う=技術者とか思ってそう
まぁ日本らしいけど

947 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 09:36:27.82 ID:SHJXBBPI0.net
そう思ってるで。違ったらそうなって欲しいなぁ🤗

948 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 10:04:06.75 ID:aCkk1j2G0.net
数学はいろんな分野で結構使うよ
ITでも、会計でも、電気はかなり
経済学なんかでもたくさん
今後は統計学を学ぶ流れが増えて広く必要とされそう

949 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spdf-LO0k):2022/11/23(水) 10:55:43.12 ID:M40J8TcEp.net
仕事上色んな勉強してると結構数学に出くわすよね

950 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 11:49:15.69 ID:aQ3q878jd.net
経済学が文系に入ってるのがおかしいよね。本来バリバリ数学使うはずなのに。。

スレチだからこの辺にしときます(´・ω・`)

951 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 12:02:30.65 ID:MLCSyWyV0.net
アルゴリズムみたいなグラフ理論とかも数学みたいなもんでしょ?

952 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 12:13:51.35 ID:aQ3q878jd.net
グラフ理論は離散数学やね

953 :名無し検定1級さん (ワイーワ2 FFfa-nr5C):2022/11/23(水) 12:46:36.58 ID:IPYZ3W5oF.net
アルゴリズムとプログラム6割取れた時に限って選択落としたわ
逆にこの調子でいけば来年度からの試験ならいけるのか?と思ってプラスに捉えよう

954 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-lriv):2022/11/23(水) 12:55:17.50 ID:Av+Zul/Jd.net
受かりました!!!次は簿記勉強します

955 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-zeL/):2022/11/23(水) 13:05:00.04 ID:1aC6GA6p0.net
ポジティブ大事!

956 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6203-0ZBE):2022/11/23(水) 13:10:57.90 ID:oZa9TKF90.net
>>954
良い流れ、合格の癖がつくとイイね!
私も半額に釣られて簿記の本を買ってみた
やるでー

957 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e91-ekjI):2022/11/23(水) 14:27:57.14 ID:/6fU8On20.net
午後試験まであと4日だけど何すればいいかな
過去問5年分は終えた

958 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4beb-5SHr):2022/11/23(水) 14:38:03.44 ID:AeCLsnU40.net
ワイは26年春までやったけど未だにトータルで60点行くか行かないか。
アルゴリズムはほぼ2,3割しか出来てない。

ちなみにさっきの26年春アルゴは1問しか分からなかった

959 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-5SHr):2022/11/23(水) 15:28:11.55 ID:7eG+Xyrla.net
あ、でも表計算は8割出来たわ。

960 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 15:30:10.47 ID:1aC6GA6p0.net
>>958アルゴリズムは解説動画Youtubeで探して見ながらトレースの流れを参考にするのおすすめ
マージソートとWarshall-Floyd法が分かりやすくて良かった

961 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 15:32:41.53 ID:7eG+Xyrla.net
>>960
ありがとう。ただ、26年春はそもそもトレース以前に構造が理解できなかったというか・・・

962 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 15:39:47.54 ID:1aC6GA6p0.net
>>961
見たら俺もその問題苦手だったwでも表計算頑張ってるならそれで25点稼げると考えて情報セキュリティも完璧ならもう55点だ!いけるいける!

963 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 15:42:28.36 ID:7eG+Xyrla.net
>>962
26年春はセキュリティは満点、ハードソフト死亡、プロマネは確か8割くらいだったかな?
アルゴが1問しか分からず逆に表計算は1問ミスって感じだった。

本番想定で言ったら丁度6割くらいの正答だったけど、土曜に受ける試験で通用するかは全く分からん。

964 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e91-stRS):2022/11/23(水) 16:44:17.56 ID:/6fU8On20.net
勉強アプリ見たら簿記2級は230時間、基本情報は150時間だったわ

965 :名無し検定1級さん (スフッ Sd02-n5PD):2022/11/23(水) 17:21:12.80 ID:6JFCZ5yId.net
簿記2級持ってるけど午後の選択問題で損益分岐点系の問題が簿記2級よりややこしいの本当にひどいと思う
来年からの方が良い気がする

966 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e91-stRS):2022/11/23(水) 17:25:18.26 ID:/6fU8On20.net
>>965
簿記2級の損益分岐点分析のがはるかに素直だよなw
午後から溢れる応用的な問題は午前にいくと予想してるが

967 :名無し検定1級さん (スフッ Sd02-n5PD):2022/11/23(水) 17:29:43.87 ID:6JFCZ5yId.net
>>966
基本情報って名目で出す問題じゃない
簿記2級はしょっちゅう炎上してるから基本情報レベルの持ってきたら荒れるだろって思う

968 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 12c7-lriv):2022/11/23(水) 17:47:25.80 ID:plqvCQsv0.net
アルゴリズムは過去問だと3割も珍しくなかったけど、本番で1時間程時間とったら8割いけました

969 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-NYGE):2022/11/23(水) 18:03:26.75 ID:KAUw50GWr.net
64点で午後試験突破したわ。
これからの人頑張って!!!

970 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b642-TaOI):2022/11/23(水) 18:09:14.78 ID:OyKAR8UW0.net
>>967
基本情報→簿記二級だったけど簿記で損益分岐点の問題やった時「こんな素直で

971 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b642-TaOI):2022/11/23(水) 18:09:20.57 ID:OyKAR8UW0.net
ええんか

972 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b642-TaOI):2022/11/23(水) 18:09:35.78 ID:OyKAR8UW0.net
と戸惑った
連投すまん

973 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c67d-7/Ma):2022/11/23(水) 20:03:59.35 ID:5qZpxoIv0.net
午後って現代文みたいなもんだろ
午前レベルの知識はないとダメだが

974 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-5SHr):2022/11/23(水) 20:04:28.80 ID:Ml06dSQXa.net
知識だけでアルゴリズムが解けるとは思えん

975 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-KP+k):2022/11/23(水) 21:49:24.12 ID:Fz02S2Jq0.net
アルゴリズムは知識よりも真面目にどれくらいコードを書いたり処理を追ったりした経験の方がずっと重要だと思う

976 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4beb-5SHr):2022/11/23(水) 21:50:35.82 ID:AeCLsnU40.net
>>975
Webの仕事でJavaScriptだけはやってるけど、基本概念以外ほとんど役に立ってないんだが。

こんな糞みたいな配列仕事で使わねぇよ。数字を並び替えたり判定したいなら素直にjQueryとかで適当にコード書くわ

977 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e91-stRS):2022/11/23(水) 22:04:56.28 ID:/6fU8On20.net
仮想メモリがよく分かんねえ。物理とか仮想とか

978 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-OKyk):2022/11/23(水) 22:28:02.07 ID:RvZENJjQ0.net
物理メモリはPCのメモリそのもので
仮想メモリは物理メモリの量足りないときとかに
HDDとかの外部記憶装置を間借りして
メモリのように扱う

それだけでは

979 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 23:04:43.96 ID:plqvCQsv0.net
基本情報って今合格率40%くらいなんでしたっけ

980 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 23:22:22.18 ID:RHuKo8uJ0.net
>>978
なんもわかってねーじゃんか

981 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e91-stRS):2022/11/23(水) 23:31:23.17 ID:/6fU8On20.net
具体的には平成31年春期のソフトウェアや

982 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0675-stRS):2022/11/23(水) 23:34:25.99 ID:KSle/CAV0.net
>>965
>>970
ITの国家資格より簿記のほうがレベル低い

983 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0675-stRS):2022/11/23(水) 23:35:34.88 ID:KSle/CAV0.net
>>965
>>970
ITの国家資格より簿記のほうがレベル低い

984 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0675-stRS):2022/11/23(水) 23:36:32.40 ID:KSle/CAV0.net
書き込みエラーでダブった・・・

985 :名無し検定1級さん :2022/11/24(木) 07:18:54.85 ID:qaji5Tzs0.net
セキュリティの必須問題も人によって違うのかな。自分の時は爆死要素なかったけど、激ムズパターンもあるらしい?

986 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-NYGE):2022/11/24(木) 10:46:01.21 ID:Xll9Kw/qM.net
セキュリティガチ難しかった

987 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06f2-Mika):2022/11/24(木) 11:27:37.00 ID:g9TDwidb0.net
>>985
応用とか上の試験から持ってきてるとしたらセキュアプログラミングみたいなのがあってもおかしくないわな
それが出たらかなりきつそう

988 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b30-qI7v):2022/11/24(木) 14:19:03.77 ID:1IdzMSmN0.net
午後1点足らずで落ちたわ

989 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-5SHr):2022/11/24(木) 14:39:36.12 ID:49MNHLx/a.net
(;ω; )

990 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-5Cbt):2022/11/24(木) 14:47:06.18 ID:AkNdlklFr.net
午後71点うかったーーーーー
問5ノー勉で100%取れたけど時間使いすぎて残した問1と問6,問7~11の時間が足りんかった

問5はノー勉でも大丈夫な国語問題とはいえ問題演習はちゃんとやるべきやったわ

991 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-zeL/):2022/11/24(木) 14:51:48.58 ID:8AISdQW+0.net
午後85点で合格した。でも正直時間が足りなかった。
アルゴリズムを最後に回したら30分しかとれず、一応なんとか全部埋めたけど半分も正解できてなかった。
アルゴリズム以外を確実に解いたからなんとかなった感じ

992 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-5SHr):2022/11/24(木) 14:52:32.81 ID:49MNHLx/a.net
>>990-991
おめでとう。問題としては全般の難易度はどんな感じだった?やっぱセキュリティはきつい?

993 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-Sm7F):2022/11/24(木) 15:02:39.59 ID:ojW/9BFXa.net
セキュリティ難しいって超長文読まされた挙句意味不明な計算でもやらされるのかな嫌だなあ

994 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-opmR):2022/11/24(木) 15:12:33.77 ID:muhdRAcBd.net
午後の選択でソフトウェア設計を解いた人いますか?感想を聞きたいです。

995 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-zeL/):2022/11/24(木) 15:14:01.61 ID:8AISdQW+0.net
>>992
セキュリティは簡単だった
全体の難易度は普通。ちゃんと読めば解けるって感じ
ただ、とにかく時間がかかった。
自分はアルゴリズムだけ点数が安定しなかったから本番では最後にまわしたんだけどそれが良かったんだと思う

996 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-5Cbt):2022/11/24(木) 15:20:16.00 ID:AkNdlklFr.net
>>992
時間かけたら解けただろうけど、完答するには時間がかかりすぎるんで何問か飛ばして終了間際にランダム解答した

997 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-7/Ma):2022/11/24(木) 16:48:10.59 ID:UwqYjYTMM.net
過去問いつも60%くらいで受けてきたけど
午前75で午後61
これ大丈夫かな?結果出るまで心配や

998 :名無し検定1級さん (スッププ Sd02-t5N1):2022/11/24(木) 17:35:06.49 ID:aHaOx8b+d.net
アルゴリズムとjavaで点数稼いでギリ合格できた
前半の選択問題舐めすぎてたよ

999 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0675-stRS):2022/11/24(木) 17:40:19.56 ID:msbN+kpj0.net
>>993
無駄な情報も含んだ超長文読んで回答を記述するのが応用の午後

1000 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e219-kG6J):2022/11/24(木) 17:45:00.27 ID:BH+gT7Ow0.net
1000なら来年からアセンブラ言語必須項目になる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200