2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part127

1 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 01:57:28.96 ID:z0g2SOGW.net
【公的機関】
中小企業診断協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-schoo...jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clov.../testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponman....jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/

【通信講座】
診断士ゼミナール https://www.rebo-success.co.jp/
スタディング https://studying.jp/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part125
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1660306153/

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part126
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662094001/

2 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 05:06:41.74 ID:/AOu6Yt/.net
>>1


3 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 06:12:30.70 ID:VAsyyERI.net
二次スレと統合の機会だったのに。
だからしばらく誰も立ち上げてなかったのに。

4 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 06:17:46.96 ID:fmnZ8/36.net
またワッチョイなしかよ
荒れるぞ

5 :ののお:2022/11/08(火) 07:34:30.97 ID:G4x6jQnW.net
現在、経済学部の2年で来年受けようと思っているのですが、アドバイスあればお願いします

6 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 07:59:59.08 ID:MyYDUX3S.net
学生ならもっと選択肢あるだろう。

7 :601:2022/11/08(火) 08:04:18.57 ID:9vMmu1Co.net
学生なら税理士目指した方がお得だよ
科目合格一生ものだから

8 :ののお:2022/11/08(火) 08:38:24.09 ID:G4x6jQnW.net
>>6 アドバイスありがとうございます。ちなみにどのような選択肢がおすすめですか?
>>7 ありがとうございます!税理士の仕事内容に興味がないので考えていないです。。

先ほど経済学を初めて解いてみて52点でした。
今のところスタディングの5万円切るプランに申し込もうと思っています。

9 :601:2022/11/08(火) 12:41:17.99 ID:9vMmu1Co.net
ステマでした

解散!

10 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 13:01:38.47 ID:U7TBB+/n.net
税理士って今後なくなる仕事筆頭くらいに書いてあるけど、ホントのところどうなの?

11 :ののお:2022/11/08(火) 13:04:03.18 ID:G4x6jQnW.net
>>9 ステマじゃないです
逆におすすめの勉強方法を教えて欲しいです!

12 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 14:14:07.21 ID:U7TBB+/n.net
>>8
スタディングはスタンダードなコースに模試追加すれば、それだけで一次試験ならなんとかなるかもよ
分厚い本とか不要
マップは買わなくても印刷すれば良い

13 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 14:15:40.00 ID:6m9JuvmG.net
>>11
スタディング

14 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 14:21:03.29 ID:U7TBB+/n.net
>>11
スタディング使って受かってる人は多いけど、使いこなせなくて落ちてる人もまた多く、落ちた人がアンチになってステマって言ってるんだろうな

自分が選んだ教材を信じて学習すればいいぞ

15 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 14:29:06.17 ID:U7TBB+/n.net
>>11
二次試験は教材というより、本人の国語力や簿記力しだい
私の場合はスタディングだけでは無理だった

16 :ののお:2022/11/08(火) 15:27:19.31 ID:G4x6jQnW.net
>>12 丁寧にありがとうございます。模試は考えていませんでした、検討してみます!
2次試験はふぞろいを買おうかなとおもっています

>>13ありがとうございます

17 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 17:56:54.19 ID:hWjPcowv.net
スタディングで一次通って、ふぞろいで二次通る
そう思っとけばいいんじゃね

知らんけど

18 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 21:33:46.65 ID:cepZ9r2a.net
スタディングで2次まで余裕
完全合格

19 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 23:41:36.12 ID:cmKIzf3E.net
スタディングでFP3とかも受けてみようかな
安いし

20 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 00:50:49.18 ID:bmXKpJut.net
>>16
旧帝受験の国語や地歴の論述訓練した経験あるの?論述訓練できてれば、ふぞろいでも行けるかもね。

経済学部学生なら会計士のほうがいいと思うが。診断士は社会人経験してからでも十分な資格なんだけどね。

21 :ののお:2022/11/09(水) 06:41:09.67 ID:fT/PVQu+.net
>>20
アドバイス有難うございます!
東北受けたので国語の記述訓練はしていました。ただ、地歴はしていないのと、落ちているので怪しいですね。。
会計士も調べたんですけど、取得までのコストと取得後の対価に魅力を感じなかったので今は考えていないです

22 :601:2022/11/09(水) 08:16:34.92 ID:pwhdg8B0.net
大学生が取っても役立つ資格じゃないけどな

23 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 10:30:08.36 ID:OLXMN/GQ.net
スタディングさんよー。
企業経営理論はよくわかった。
簿記の基礎講座もわかった。
だが、財務簿記論、てめーはダメだ。
いきなりむずくなりすぎじゃね?

24 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 12:26:28.97 ID:4d1pxy4Z.net
財務会計は前提知識として簿記3級でもあったほうが理解しやすいよね

25 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 12:41:52.13 ID:RUHL8Cfr.net
>>21
悪いこと言わんから
学生のうちに会計士の勉強してできれば取得しとけ
卒業時の就職先に監査法人選べるようになるし
財務会計に強くなれるから応用が効く
会計士の途中で税理士目指すこともできる

26 :ののお:2022/11/09(水) 15:01:31.44 ID:fT/PVQu+.net
>>25
親身にレスしてくださり有難うございます。
確かに税理士や会計士の資格の方が中小企業診断士よりも優れているのは認識しています。
しかし、将来就職したいのはコンサルや商社などの経営の知識を必要とする職業で監査系は興味ないのと、
そもそも税理士、会計士の資格取得は自分には荷が重いと考えて今の決断に至った次第です。
ただ、会計士などの勉強が将来に役に立つことは同意なので勉強はしていこうと思います。

27 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 16:41:59.97 ID:6FE3ly76.net
悪いこと言わねえから育ちのいいぼっちゃま大学生が多年度オッサンだらけのスレにくんな!ケガすんぞ!!

28 :601:2022/11/09(水) 18:03:45.86 ID:SgruAphD.net
社会経験無の診断士に何の意味があるんだ?
大手コンサルいくなら会計士か税理士じゃないと意味ないぞ

29 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 19:09:54.94 ID:Nh+a2F11.net
>>26
大手コンサルファーム行きたいんなら
情報系でいったほうがいい
ぶっちゃけ猫も杓子もITと多言語だよ
だからIT関係の国家資格(ITストラテジスト)とかとプログラミング学んでおいて
英語喋れるようになっとけ
ぶっちゃけ経営的知識などいらんし
あとから学べる
時間を有意義に使いなよ

30 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 20:21:35.24 ID:S9FBNpTW.net
東大の情報系の知り合い、ほとんど外資コンサル行ったな〜、、
情報系に限らず理系の進路がメーカーじゃなくて外資コンサルになってるな〜、、

31 :601:2022/11/09(水) 20:55:00.10 ID:QT1FBDiT.net
>>30
直ぐに稼げるから当然
40までに3億稼いでアーリーリタイアメント
日系メーカーなら給料上がるのは40からだからな

32 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 21:13:45.72 ID:4d1pxy4Z.net
ITストラテジストなら診断士と相性いいかもね
私も春に受ける予定

33 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 21:38:53.22 ID:K5g4hQyc.net
経済学部の2年てことは20歳?

これは経済20エ教徒の巧妙なステマ?

34 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 22:57:00.47 ID:lhlWS7cQ.net
ITストラテジストもってるけど、企業経営理論の用語はわかるけどさらさら問題解くほどのレベルではなかった。
流石に経営情報は9割わかるけど。

35 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 06:59:58.25 ID:nbA00dtP.net
隙きあらば自分語り

36 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 12:43:31.94 ID:mJY3K+wR.net
>>34
診断士二次の後にITストラテジストを受けたら印象変わるかも
これ診断士試験よりもずっと簡単っぽいよ

37 :34:2022/11/10(木) 13:22:24.38 ID:Umb2bv1O.net
すみません。
中小企業診断士>>>ITストラテジストは間違いないです。
というか、まだ途中まで勉強しただけで、レベルが違う印象。

スキルアップの面で見ると
ITストラテジスト取る意味あるのか謎です。
なんか高難易度だと思われてる節があって拍はつくので、それ目的なら良いかも。

38 :601:2022/11/10(木) 14:13:28.14 ID:HJOXO3q+.net
itステラジストってペン習字とかワープロ検定程度だぞ
さすがに診断士と比べるもんじゃない

39 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 14:21:55.29 ID:5ISOUxxm.net
実際、過去スレで、なんとかジストの人が60点取れなかったって話もあったしね

40 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 19:26:31.82 ID:mJY3K+wR.net
なんとかジストって上流なので、現場経験なければ具体的な知識少なくて経営情報とか点数取れないかもね
ネットワークスペシャリストやプロマネ持ってる人なら点数取れそう

41 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 20:05:10.19 ID:6SZfeQu0.net
推奨NGワード【スタデ】

42 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 00:23:50.95 ID:gKu/yG0/.net
アンチもスタデ使ってみりゃいいじゃん
1年やってみてダメなら他に切り替えればいいし、
はまれば短期合格できちゃうし

イメージ記憶のやり方が合うかどうか
私は小学生のときからテストといえば、教科書とかノートとか、年表の表とかも
全てイメージ記憶だったからすんなりいけたぞ

43 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 03:02:25.01 ID:fGy/dOZP.net
またか

44 :601:2022/11/11(金) 03:12:05.88 ID:HCXD4h1Y.net
もうステマを隠すこともしなくなったか。。。

45 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 06:56:37.69 ID:i7ZjePna.net
実際なんでスタディングダメなん?ステマステマ言われてるけど。
動画で見れて便利だけどな。よくまとまってるし。

たしかに

46 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 06:59:37.94 ID:i7ZjePna.net
ごめん途中で送っちゃった。

たしかに、細かいところまでは学べないけど、効率という面で考えれば悪くないと思うけどな。
二次は別教材必要だが。

47 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 07:24:47.25 ID:d4dzE9Zd.net
こういう不自然なレス

48 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 08:31:43.87 ID:tdfPbt6x.net
スタディングはアンチが書き込むことが余計にコメントを生み出してるだけだと思うぞ
ただの教材の1つ

それで落ちた人が粘着してるだけで、ステマって言ってる人は、何の教材使っても合格できない人だから参考にしなくていいよね

49 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 11:40:40.88 ID:rkmTEO9b.net
まぁ結局どんだけ繰り返しアウトプットしたかだから、インプット教材はなんでもいいわな

50 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 12:32:00.00 ID:tdfPbt6x.net
>>49
各科目にでてくる内容は、どの教材でもほとんど同じだからね
見やすさとか覚え方に差があるってだけかな

51 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 12:36:47.94 ID:OSgzwVEl.net
1年かける価値あると思うんならそれでええんやない?
俺は無駄だと思う

52 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 12:40:55.67 ID:Nme2aW4q.net
スタディング?
それ使うなら1年もいらんやろ
3ヶ月短期集中すれば受かる人なら受かる

53 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 12:45:56.02 ID:Nme2aW4q.net
スタデ、逆にたっぷり時間かけてやるのには向いてないと思った

54 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 15:22:58.97 ID:6R5Oq9yb.net
普通に本だけでも5ヶ月かからないだろ。

55 :601:2022/11/11(金) 17:28:12.52 ID:HCXD4h1Y.net
暇な大学生ならな
働きながら時間作るのは大変

56 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 18:05:30.12 ID:/oeX85tT.net
おすすめ教材のサイトとかにぬるっと出てくるステマデングの宣伝がほんと気持ちわりいよな

57 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 18:42:32.67 ID:tdfPbt6x.net
坊主憎けりゃ。。
粘着がホント気持ちわりいな
そんな感じだと別れた彼女とか気に食わない店員とかにもいちいち粘着してそう

キモっ

58 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 19:08:16.04 ID:MLFcFC+M.net
ステマディング工作員のほうがキモい

59 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 19:10:40.50 ID:tdfPbt6x.net
>>58
どのへんがキモいの?
工作員じゃなくて受講生な

60 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 19:18:31.33 ID:tdfPbt6x.net
なんかこの流れ前にもよく見たぞ
あなた、どんだけ太郎くんなんだよ
私が合格できないのは能力不足じゃなくて教材が悪いからです!って?

キモっ

61 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 20:06:46.01 ID:tJd2AD6K.net
来年は5000人ぐらい2次落ちで1次からの出直し組が発生する
難易度が例年通りだとその8割ぐらいは合格してそれ以外の人も加えると7000人程度は合格者が出そうなので何か対策して来そうな気がする
6択にするとか合格点を引き上げるとか

62 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 20:13:37.34 ID:gKu/yG0/.net
一次試験を難しくして絞り、二次試験を緩めに採点して合格率40%ぐらいにするのが良いって案もあるよね
今は一次試験と比べて二次試験が難しすぎるから良い方向だと思う

63 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 20:28:14.64 ID:JYlLbR4u.net
>>60
そういうとこだよ

64 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 20:47:19.27 ID:gKu/yG0/.net
一次試験に何年も苦戦してるようだと二次試験はとても合格できないよ
まじな話、諦める選択肢もありだとおもうよ
あなた何も生み出してなさそうだし

65 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 21:03:28.35 ID:6nyWmdhP.net
> あなた何も生み出してなさそうだし

66 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 22:16:09.24 ID:i7ZjePna.net
一次試験みんなそんな早くできるの?
一次ですら700時間とか言われて、今からちょっとずつ8月に向けてやってるんだけど。確かに忘れそうだから短期決戦の方が良いのか?

67 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 04:53:31.76 ID:+UB95GlK.net
試行錯誤あるのみ

68 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 07:11:14.21 ID:nvE7Oi5L.net
>>66

勉強のペースなんて人それぞれ
ここにいる勉強自慢タレも隠れてもっと勉強している

69 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 08:53:33.34 ID:6azzYITy.net
>>66
時間があるならしっかりやったほうが勉強になるのは間違いないよ
本当はスピテキとか熟読したいが、なかなかそんな時間取れない人多いと思う

70 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 09:02:27.79 ID:6azzYITy.net
>>66
今から勉強開始できるならスピテキも併用するのが良いよ
スタデ使うなら、学習した範囲だけでも過去問やってみて、どのくらいできるか確認しながら進められる
わからない箇所はスピテキも読んで理解士ながら進めていけばいい
エビングハウスの忘却曲線ってのも参考に復習も計画しながらやれば忘れずにできる

71 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 09:12:12.03 ID:6azzYITy.net
合格までの計画を立てるなら、財務会計や二次事例Ⅳの対策として今のうちに簿記の基礎付けとくのが良いかも
まずは簿記三級でも受たたら簿記の概要が把握できるはず
簿記3級がすんなりいくようなら簿記二級もあったほうが尚良いけど、時間無駄と感じるならそこまでやるより事例Ⅳ専用の問題集やイケカコやるほうが良い

72 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 11:41:55.73 ID:+UB95GlK.net
簿記二級あると捗るで

個人的に捗ると実感したのは
・本支店会計
・CVP分析
・価格差異分析
・原価計算

あたりはうろ覚えでも何となく解けるわ

73 :601:2022/11/12(土) 12:27:26.41 ID:CXckjiEF.net
だからって今から簿記2級を取るのは本末転倒

74 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 14:45:54.25 ID:6azzYITy.net
簿記二級は本人しだいじゃないかな
来年の一次試験に向けてなら、まだまだ寄り道して基礎身につけるのに全然OKな時期
簿記二級が全く必要ない、という人でないなら通常の仕事にも役に立つとは思う

75 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 18:12:07.38 ID:TAQPEkHL.net
私はTBCのテキストと無料動画で臨みます。

76 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 19:13:20.61 ID:p7hX/+bg.net
本屋で過去マスみたが、ほんとに分厚いね
内容は他の教材と同じだと思うが、分厚い理由はなんだろう
解説がめちゃくちゃ詳しいのかな

77 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 19:29:47.79 ID:AG/iCvKA.net
簿記2級
経済20エ
スタディング
2次はこんなもんじゃない

あとなんだ?

78 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 19:48:42.19 ID:EhvXirSw.net
ITなんとか

79 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 19:55:18.99 ID:p7hX/+bg.net
ふぞろい

80 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 20:51:52.59 ID:zpfSQT+Q.net
>>66
勉強時間や勉強期間は真に受けない方が良いよ

ワイも1次試験は3ヶ月強だったが、3科目、ほぼ無勉強で合格できそうな科目があった
バックグラウンドの個人差が大きいのよ

人から「勉強期間はどれ位でしたか?」と聞かれれば、「3ヶ月位ですかね」とだけ答える
「実は…」などと、一々説明したりしないから

81 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 20:57:13.21 ID:39yGLUCD.net
スタディングの過去問演習ではいかんのか?

82 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 21:32:44.60 ID:PuGw1x61.net
>>76
本屋で装丁だけ見て中身は見ないのか。
10年分対象にしてて1問1ページ解説で1ページ使ってるからページ増えてるだけだな。
解説はそれなりだが分野別だから他のテキストとも付け合せやすいな。
Cランクは書籍からは省いてあるし、すぐ答え参照してぶん回すのには一番便利だ。

83 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 21:51:36.12 ID:PuGw1x61.net
>>66
財務会計、経済学、企業経営の戦略組織、法務の民法は早めにこなしておいた方がいい。仕組みの理解が中心だから。
このあたりは学習経験がないと時間かかるよ。

これらと情シスの学習経験があると、3ヶ月でOKという話になるんだろうな。

84 :名無し検定1級さん:2022/11/12(土) 22:45:36.36 ID:EhvXirSw.net
先輩来てるね

85 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 00:31:49.23 ID:AzFD767w.net
NGワードあぼん【スタデ】

86 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 01:01:40.30 ID:zG27Pv3j.net
経営情報システムは、慣れてない人にとっては対策しづらいだろうなという印象
良く理解してないと選択肢で何聞いてきてるのかわからんだろうなぁ
「カレントディレクト」を初めて見た人は?? ってなったのかな

87 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 01:10:42.35 ID:zG27Pv3j.net
>>81
それだけでも良いけど、今からやり始めたら結構すぐに終わって試験日まで間が開いちゃうぞ
それで何回も復習してると飽きてくると思う
あれは短期集中で合格目指すツールだと思うから(主に一次試験用)

88 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 08:39:08.89 ID:xRrzHNS7.net
>>80
隙あらば自分語り
二次がダメで戻ってきたんでちゅか?

89 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 08:57:51.80 ID:0RdTZMXO.net
またステマ

90 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 09:05:32.64 ID:Gk9OfKjw.net
>>87
二次が大変らしいから、一次早めに終わってから
二次の対策してた方が良いのかなと思ってたのだけどどうでしょ?
やっぱり飽きるかな…忘れやすい方だし。

91 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 09:35:38.12 ID:zG27Pv3j.net
>>90
ストレート狙いかどうか、にもよるよ
二次は大変なので、前もって対策やるのが良いけど
そればっかりやってて一次試験落ちてたら残念過ぎるから
では二次対策をそれをいつやるか?

4月~5月まで一次二次対策を並行で進めておいて、
4月~5月からは一次試験に集中する
このくらいが良いんじゃないかな?

92 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 09:42:19.58 ID:zG27Pv3j.net
二次対策として何をすればよいかだけど、
・上でも出てるように財務会計の基礎知識をつけること
・国語力をつけること

この国語力をつけること、が難しいんだよなぁ
文章術や国語の教科書読むとか、100字で解答トレーニングをするとか?

93 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 10:10:03.62 ID:Y9c3ckng.net
NGワードあぼん[ステマ]

94 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 10:14:20.64 ID:Y9c3ckng.net
二次試験は文字認識の精度が上がったらAIが採点する時代が来るかもね
採点者ごとの差大きそうだし、AI使って同じモデルで採点したら公平性出せるかも

95 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 21:53:42.48 ID:WUooLf/f.net
NGワードあぼん[スタデ]

96 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 21:54:41.51 ID:WUooLf/f.net
この長文君連レスするから同一人物って分かりやすいわ

97 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 22:03:17.65 ID:WUooLf/f.net
結局一次はスピテキ
二次は大学の小論文教材とふぞろい複写が一番

98 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 01:05:27.27 ID:EmqWTGI4.net
>>97
スピテキの何がいいかよくわかんないんだけど。
どうやって活用したの?

99 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 04:03:35.20 ID:AXK+FgrT.net
>>97
受かってからにしようぜ

100 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 05:51:05.97 ID:jJWANvjE.net
>>98
過不足なく体系的にまとまってて索引が充実してる

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200