2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part127

1 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 01:57:28.96 ID:z0g2SOGW.net
【公的機関】
中小企業診断協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-schoo...jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clov.../testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponman....jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/

【通信講座】
診断士ゼミナール https://www.rebo-success.co.jp/
スタディング https://studying.jp/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part125
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1660306153/

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part126
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662094001/

249 :名無し検定1級さん:2023/01/07(土) 11:58:07.18 ID:ujAeFzCi.net
合格には800から1000時間必要っていうけれど、実際どうなんでしょうか?

250 :名無し検定1級さん:2023/01/07(土) 12:15:39.58 ID:cJtAyG38.net
合格した人の平均なのかもしれないけど、参考程度だろうね
頑張ってるけどまだ合格できてない人は母数に含まれてないし

1次は前提知識や地頭次第で時間変わるけど誰でも頑張れば取れそう
2次の勉強時間って国語力とか思考力とかほんと人によるし、いくらやっても合格できない人はいると思う

251 :名無し検定1級さん:2023/01/07(土) 16:01:51.58 ID:gEXDfFl/.net
ボーダーに行くまで1000時間かな

252 :名無し検定1級さん:2023/01/07(土) 17:06:51.41 ID:ZQX6IvVg.net
一次に800時間とか明らかに見積時間多すぎだと思う
非効率なやり方でも300時間くらいでいけた
他分勉強できるやつは200時間以下じゃないか
大東亜帝国レベルの頭の奴なら800ぐらいかかっちゃうのかもな

253 :名無し検定1級さん:2023/01/07(土) 18:37:47.01 ID:8+n8pm2Y.net
一次試験は何時間とかあまり気にせずまずは7科目まんべんなくやってみて
好きな科目が見つかったらそこで得点できるよう注力したら良いと思うぞ
新たな発見多すぎ

254 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 07:39:36.13 ID:pxQqG9OT.net
なんで何時間かかるを、ここで質問するんかな?過去に何度もでてるが、今の自分がどんだけできてる、できてないを把握するのが先だろ…
間に合うやつは3ヵ月でも間に合うし、ダメな奴は3年でも間に合わん。

255 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 10:50:58.05 ID:rdpzVzCK.net
旧帝工学部卒、電験3種持ち、QC検定準1級合格、日商簿記は3級取って2級は2回受けて断念。
この状態で11月からTACの通信講座で勉強始めた。
ボリュームは半端なく多いと感じたが、1次で理解できなくて困ることって無いな。
平日3時間、休日10時間のペースがこのまま確保出来れば、1次は楽勝な気がしてきた。
甘い?

256 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 11:17:26.26 ID:OcarZgO8.net
今日も元気にレス乞食
でも受動態が苦手で、エア司法書士ばればれ、ってか司法書士なめすぎ、応用情報スレがお似合い

中小企業診断士養成課程 part22
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1663944039/

257 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/01/07(土) 11:54:23.24 ID:x/g0oChP
なら一生懸命捕まえたら?
司法書士相手に喧嘩売られるとは思わなかったわ
数百の定款、登記してきたのに
一応言うとくけど診断士、行政書士も登録してまんがな

258 名前:601[sage] 投稿日:2023/01/07(土) 12:31:47.98 ID:NgbalEZ8
エア診断士の次は
エア司法書士ときたもんだ

259 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/01/07(土) 12:43:58.81 ID:FhCbAzZ7 [1/2]
>>257
相変わらず受動態が苦手だね

格助詞を変えればよいわけではないんだよ

260 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/01/07(土) 13:00:21.96 ID:75lhNjub
司法書士相手に喧嘩売られるとは思わなかったわ

司法書士相手に喧嘩を売ってくるとは思わなかったわ

君には、論文がある試験は難しいよ

261 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/01/07(土) 13:09:12.17 ID:ZykrDfMt
無資格者が有資格者を罵倒するスレw

262 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/01/07(土) 13:26:52.31 ID:FhCbAzZ7 [2/2]
公示だの広告だのゆれや用語の誤りを気にせず、あげくのはてには啖呵を切ってるつもりが切られているという国語力

エアプ丸出し

257 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 11:20:56.51 ID:aLfc+3Uk.net
>>255
そんなに時間取れるなら、今やるべきは簿記二級と二次試験の対策が良いぞ
一次試験対策はもっと直前からでいい

258 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 11:35:10.13 ID:Kdo/13c8.net
>>256

コイツ、気持ち悪ぅぅぅwww

259 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 13:52:31.66 ID:t1Pxaxe3.net
過去問令和4と令和3だけやって、運営管理、企業経営、財務会計は70点くらい取れた 
法務と中小企業政策は全く勉強してない

260 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 14:18:03.08 ID:OcarZgO8.net
ベテとエアプで、どっちに思われるのが嫌?
エアプ歴が長いと思われるのがもっと嫌かな?

ベテの方がいくらかマシだよねw

261 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 16:21:59.05 ID:q2et353K.net
>>260
お前は糞とカスのどっちなんだ?

262 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 16:38:53.53 ID:fkl8yYwK.net
自分より1ミリでも考えが違うと怒り狂う奴いるよねw

263 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 18:10:43.23 ID:F7K3U+Cg.net
>>257
ありがとさん。
簿記二級って要りますかねえ…
あと、1次はさておき二次の勉強やるべきってマジすか?
1次にしか出ない分野はそれで良い気がするけど、1次のベースが無くても大丈夫なんだろか?

264 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 18:22:07.32 ID:aLfc+3Uk.net
>>263
令和四年の事例Ⅳの問題によると簿記の知識がより必要になってきてるらしい
私も簿記3級レベルなので苦労したし

あとは二次試験の対策っていうのは出題形式や国語の感覚を事前に把握しときましょうってこと
本格的でなくも一年分の二次問題やってみたら気づき多いと思うよ
100字以内のキレイな国語で回答するってどんな感じなのかってね

265 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 19:24:13.02 ID:Tw/Sfl1Z.net
>>264
ありがとうございます。
2次の問題は、まだチラ見もしていないので、参考にさせていただきます。

266 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 22:25:47.73 ID:pi+HBHiT.net
>>264
真ワードうちな。
その合格自慢は狙い撃たれて赤っ恥。
そのバラ色をさらに黄金色に変えるチートをシリーズで紹介します。

こういうのがキレイな国語だよ。

267 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 22:50:05.67 ID:sI4PLXzJ.net
>>263
キレイな国語については200%も参考にしてね

268 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 03:03:14.11 ID:aB+dGhWi.net
まだ勉強本格的には開始してないけど簿記2級相当の知識ないと厳しくないか?
CVP分析も原価計算も2級からだし意思決定会計とかデリバティブとか1級の範囲だぞ

269 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 03:41:25.18 ID:xrEfHpm0.net
>>268
意思決定会計やCVPって簿記知らなくても合理的な考えと中学生レベルの数学理解してたら当たり前に導けると思う

もちろんテスト中の時間節約のためにそういう言葉と枠組みがあると知っていれば楽だけど

270 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 07:08:13.04 ID:ULVT4CLA.net
>>268
ぶっちゃけると簿記1級原価計算の範囲だ。
計算自体は簿記1級より易しいけどね。
上の人が言う通り原理は中学数学の文章題レベル。

271 :601:2023/01/09(月) 16:41:33.43 ID:6GL97QKx.net
だからと言って簿記一級が必要なわけではない
満点とらなくていいんだから
捨て問にすればいい

272 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 16:57:15.12 ID:crAdDOhz.net
1次は2級範囲
2次は1級範囲だね
2次まで見越してるなら1級テキスト読んでみてもいいと思うよ
しっかり理解したい人は
診断士テキストだと淡白だからね

273 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 21:36:38.87 ID:Eq/e4fBP.net
2級のテキスト買い直すか〜
断熱したから捨てちゃったんだよな〜

274 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 22:03:23.42 ID:Ie1vtOIZ.net
でも簿記二級の本も収益認識基準とか変わってるから買い直す必要ありじゃないか?

275 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 12:36:02.20 ID:l+0FtF/w.net
中小の財務会計テキストで収益認識基準改正に対応したのあるか?
TACスピテキとLECフォーカスの23年はしてないぞ。
売上割引は営業外で…

276 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 14:48:38.94 ID:nTKAuP3d.net
その部分ドンピシャで問うてくることはまずないし
あっても1問マイナスって考えれば
大したことない
それよりも他のとこで稼がないとまずいべ

277 :名無し検定1級さん:2023/01/11(水) 18:09:39.12 ID:rwakcBAY.net
経済20初め

278 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 08:02:29.44 ID:FQ/QEPsQ.net
>>249
今回2次筆記3回目で合格しましたが総学習時間は2300時間超でした。1次は2回受けました。合格者はストレートが割と多いようなので、その方達の学習時間は1000時間未満になろうかと思います。私は初年度1次○2次×のとき1000時間ぐらいでした。

279 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 10:10:15.35 ID:85uBp5Xu.net
2300すげー!

280 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 16:23:02.31 ID:pCjFsUJk.net
勉強時間っていちいち計るもんなの?
二次2回目で合格したけど、情熱タイマーで計った分だけ計算したら400時間無かったわ
使う前も含めたらトータルはもう少し増えそうだけど、何時間やったかは知らん

281 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 18:07:01.59 ID:AU3xwX9E.net
さりげなく自分語り
二次合格したのに一次スレに来る先輩ちーっす!

282 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 18:52:38.53 ID:5GTupIfK.net
その調子で養成スレに行って養成をいじってくれば?

283 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 19:52:40.92 ID:QfhV7Zcq.net
まぁまぁ。通常は来ないから合格者の貴重な情報ではあるんだしさ。
まぁ2300時間かけるなら税理士とか会計士狙いたいけどね…

284 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 19:11:35.12 ID:2nMEfMa1.net
今日から勉強し始めて全体像確認してみてふと疑問が湧きました
選択式の1次試験で合格ラインが足切り4割平均6割と決して高くないにも関わらずなぜ合格率が20%と低いのでしょうか?
範囲が膨大で勉強が間に合わないから?選択式とはいえ難問ばかり?会社から受けるよう言われてとりあえず受けるようなモチベーションが低い層が実は多いから?
いろいろ仮定してみましたがしっくりこないため質問いたします

285 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 19:17:42.43 ID:tM7ZqGJi.net
運ゲーだから

286 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 19:28:29.92 ID:FLhotPg8.net
>>284
誰でも受けられる試験だから合格率はそんなもんになるんでしょね
結構範囲が広いのでなんちゃってでは全科目合格は難しいけど、真面目にやれば受かる人は受かるよ

287 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 20:49:21.21 ID:uxEac+nW.net
誰でも受けられる一次の合格率20%と、そこを突破した上に受験率の高い二次試験の合格率20%は次元が違う

288 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 22:30:41.25 ID:1N8N9fWr.net
>>284
全く勉強してないけど暇潰しで受ける人が3割はいる

289 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 23:16:40.15 ID:cYzXhS81.net
酒を飲まない人が有利

290 :ぽっくん:2023/01/17(火) 12:36:11.07 ID:/n6yWSGn.net
一次試験でニッコマ以上が残り、二次試験で早慶地帝以上が残る試験
マーチで二次受かるやつもいるが一発合格はほぼ無理

291 :名無し検定1級さん:2023/01/17(火) 12:58:52.00 ID:hGiSm4ec.net
俺日東駒専やけど受かったで
大学受験と違って英語ないから楽勝

292 :名無し検定1級さん:2023/01/17(火) 20:13:46.78 ID:sQJoWKfQ.net
中卒だけどストレートで合格したよ

293 :名無し検定1級さん:2023/01/17(火) 21:01:35.80 ID:+glj5Gc1.net
>>291
英語の配点は4点だな。

294 :名無し検定1級さん:2023/01/17(火) 21:11:43.52 ID:9gHJeN0L.net
経済20エ組が戻ってくるのかい?

295 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 13:15:23.45 ID:4KATA6dC.net
>>290 地帝って日東駒専レベルでしょ
自分が田舎旧帝だからって勝手に早慶と並べちゃダメだぞ

296 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 14:13:47.83 ID:cYjpS2bz.net
九州大学、北海道大学がニッコマと同等のわけないだろ。

297 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 14:25:34.73 ID:FWLj/Zh1.net
九大は山のなかに引っ込んだけど
北大は札幌の駅前やぞ
超一等地

298 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 14:47:19.72 ID:B5Q8BS6H.net
経済学部卒最近簿記2級と経営やマネジメント中心に応用情報技術者取得したおかげでめっちゃ簡単に感じてる
逆に言えば前知識なきゃかなりきつい試験だろこれ
経営情報の勉強目安50〜100時間とか書かれてたけど絶対足りないだろ

299 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 15:57:19.72 ID:FWLj/Zh1.net
おいら情報機器メーカーエンジニア
全く勉強してなくても
情報は過去問で80点割ることはないくらい
そういうバックグランドない法務とか会計は
勉強しても40点も取れるか取れないかだから
各科目の業界人なみに幅広く知識がいるんだろうな

300 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 16:23:00.41 ID:Lu2e6SlW.net
>>296>>297 じゃあMARCHくらいにしといてあげる

301 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 16:29:09.25 ID:hu7G8bQG.net
>>300
じゃあ、と言っておきながら話を理解していないのはバカだから?
あえて比較するなら
国立大学≒マーチ
旧帝≒早慶

302 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 16:52:09.14 ID:nLxUPY4E.net
ニッコマは、大原簿記やスクールオブビジネスや看護士専門学校と同格。

303 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 21:29:54.65 ID:ZijswqHD.net
学歴はいいから受かれ
恥ずかしいぞ

304 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 22:08:40.80 ID:PUv/JWUu.net
二次のことまで考えたら簿記二級の知識ある人が1番有利だけど、一次だけならシステムとか法律とか詳しい人は簿記二級と引き換えにしてもマジで羨ましいと思ったわ

305 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 23:55:19.42 ID:weyQauoO.net
>>301おまえは信じたいんだろうけど
旧帝なんてMARCHレベルだから

306 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 23:56:33.63 ID:weyQauoO.net
だいたい北大九大なんて東京の大学を落ちた奴が行くだけだろ

307 :ぽっくん:2023/01/19(木) 20:58:35.47 ID:yz42v9EU.net
は?2ちゃんで地帝と地方公務員はSランクなんだが

308 :名無し検定1級さん:2023/01/21(土) 22:42:53.15 ID:x/Mo9ub4.net
診断士を取ったからって理想の自分になれるわけじゃないぞ。

309 :名無し検定1級さん:2023/01/22(日) 09:34:51.57 ID:CEnUIK5E.net
それ言ったら大体のものがあてはまる
成長しない、合格出来ない人がよく使う言葉

310 :名無し検定1級さん:2023/01/23(月) 21:06:35.29 ID:wh7AIKP+.net
it系勤務の診断士完全ど素人だけど受けたい
応用情報もってるけど得点稼ぐなら免除しない方が有利だったりしそうだね

311 :名無し検定1級さん:2023/01/23(月) 21:32:18.94 ID:coEEknV3.net
出た!ITなんとかw

312 :名無し検定1級さん:2023/01/23(月) 22:53:32.25 ID:92TVRQ5P.net
おじさん巡回中か

313 :名無し検定1級さん:2023/01/23(月) 22:55:34.03 ID:qCQTjMYl.net
ITなんとか粘着おじさんいるが、
ITストラテジストも知らないとか化石か?

こんなやつは合格せんだろ笑

314 :名無し検定1級さん:2023/01/24(火) 00:28:42.71 ID:yu16G7o9.net
ITストラテジストでなく応用情報だろ

315 :名無し検定1級さん:2023/01/24(火) 08:33:20.50 ID:bUEItNML.net
ITスカトロジーニスト

316 :名無し検定1級さん:2023/01/24(火) 11:25:29.12 ID:JU9HIFXq.net
応用情報もってるけどw

317 :名無し検定1級さん:2023/01/25(水) 01:01:01.98 ID:PWJpPHqn.net
ゴミだな
一言で言ってくだらない

318 :名無し検定1級さん:2023/01/25(水) 05:38:19.60 ID:UT+46htC.net
野菜ソムリエもってるけど昼ごはん何食べようか悩んでる

319 :名無し検定1級さん:2023/01/25(水) 20:27:44.05 ID:3SCP77mZ.net
コロナ前のスケジュールにはもう戻らんのかな
以前は年内に全部終わってたんやな
1次から最終まで半年はさすがに長すぎや

320 :名無し検定1級さん:2023/01/26(木) 13:13:51.16 ID:6i7BYEK8.net
簿記2級のほうが上

321 :名無し検定1級さん:2023/01/26(木) 18:40:10.54 ID:lJyeyzyX.net
MARCH経営学部卒
簿記2級
IT企業法人営業

ってスペックだけど、
2週間の勉強で企業経営の過去問試しに解いてみたら
75点取れたわ

322 :名無し検定1級さん:2023/01/26(木) 18:41:22.30 ID:B/BqUiDJ.net
みんな一次試験では、余裕ぶっこくんだよ
スタートは二次試験から

323 :名無し検定1級さん:2023/01/26(木) 18:56:02.14 ID:eSx7YVrV.net
一次試験とはそんなもんよ
得意不得意ありながら平均60点取ればいいもの
私も1科目2週間くらいのペースでみてたけど合格だった
一次試験は科目が多いから試験直前の復習が大事

324 :名無し検定1級さん:2023/01/26(木) 20:16:57.04 ID:DTy+zaJB.net
>>321
さすがにそれはない。日商2級は3ヶ月の勉強で取れる。

325 :名無し検定1級さん:2023/01/26(木) 22:39:05.46 ID:QusOtV8N.net
おまえ、他人と同じ気でいない?
無知なおまえの話は参考にならないから

326 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 07:18:57.13 ID:J8eDyrS9.net
>>321
経営学部卒なら企業経営理論の範囲履修してるだろ。
できなきゃ4年何してたのになる。

327 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 07:31:42.08 ID:QnGqE6ZF.net
1次スレに合格者がくるの?

328 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 07:35:56.70 ID:2CN39TSJ.net
オープンな掲示板というのを知らないのかな?
情弱?
知的障害?

329 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 07:39:08.23 ID:CBLq5O81.net
>>327
来ないよ
ここで偉そうにしてるのは
エア合格者と多浪人

330 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 09:16:25.64 ID:GVxxBhBN.net
>>324
昔の頭なんだな…
いまくっそ難しいぞ
範囲が変わって

331 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 10:11:07.77 ID:QIY1u2n3.net
範囲が変わったとしても3ヶ月あればとれるぞ

332 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 22:04:52.54 ID:qft4aNwQ.net
一次やり直しで戻ってきてやったぞ
よろしくな

333 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 23:32:46.54 ID:tI27BIsd.net
結局、経済エとかの意味もわからないまま、2次まで卒業してしまったぜ

334 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 23:45:51.65 ID:O9d34E5q.net
卒業したやつが一次スレに来るか?
まあ今年も頑張ろうや

335 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 00:10:20.61 ID:LaG76/iy.net
>>330
昔の船荷証券とか割賦販売とか委託販売出てた頃のほうが難しかったわ

336 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 08:58:59.41 ID:bdPqO8uV.net
まとめシートと過去マスだけで一次突破できるかな

337 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 10:58:23.61 ID:mmBtkFQp.net
>>336
過去マス回してりゃ誰でも受かるでしょ
すごい非効率でアホなやり方だけどな

338 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 12:58:24.31 ID:qSxEZZIr.net
まとめシート2022年版でも大丈夫?最新版に買い直した方がいいかな?

339 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 13:02:09.73 ID:Kt9WPcGC.net
自分で考えろ、ガキじゃないんだから

340 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 13:22:59.19 ID:qSxEZZIr.net
>>339
教えて頂けますと幸甚です。

341 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 14:56:18.49 ID:bQCzaRkr.net
絶対にまずいので必ず最新版を購入してください

絶対にです

342 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 15:24:24.28 ID:fxCbjpDD.net
去年ので構わんよ。

343 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 17:28:03.44 ID:x59EAOiJ.net
ここって独学の人が多い?
スクール使ってる人いる?

344 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 18:39:39.28 ID:1E7Fyh/e.net
ここはエアプしかいないよ
俺も調査士受験生だし

345 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 19:41:27.30 ID:Ja2xFmfG.net
一次試験はスクール必要ないと思うよ
お金あるなら行けばいいって程度かと

346 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 20:41:46.75 ID:wQDKWt5h.net
全科目の過去問20回分解けば合格できるやろの精神で独学してる(5年分×4回繰り返し×科目数)

347 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 21:12:19.51 ID:Ar5YUlkR.net
>>346
それだと網羅できにくいから、過去マスに切り替えるのガチでお勧めする

あるいは過去問回してて分からないところ抽出して、そこだけ過去マス使うとか

年度ごとの過去問回してても応用力がつきにくいぞ

348 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 21:30:58.02 ID:G2NqUAC3.net
TBCでええやん
あそこなら、動画も無料やし、過去問も全部揃って書籍代だけ
言うことないやん

349 :名無し検定1級さん:2023/01/29(日) 08:01:07.37 ID:DpaI94Z/.net
教室を覗いてみたら40人中36人はオッサン
内14人はハゲてた

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200