2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2022】令和4年度行政書士試験part24

1 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa3-O2f5 [126.166.33.23 [上級国民]]):2022/11/07(月) 11:18:25.98 ID:m7MeC/GAp.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑試験直前期につき荒らし自演が多いためIP有りで進行中です。次スレをたてる人は、3行以上になるようにコピペしてください。

◾︎令和4年度行政書士試験
令和4年11月13日(日)

◾︎行政書士試験研究センター
http://gyosei-shiken.or.jp/

次スレ>>980

前スレ
【2022】令和4年度行政書士試験part22【記述抜き181点】 (実質part23)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666534255/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

391 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 21:48:26.41 ID:hkrP8aCw0.net
>>387
記述で出そうなのは成就ぐらいだが、これは社会人なら書けた方がいいんじゃないか?
耳年増な法学部出身者が玄人ぶる時の必須ワードばかりだけど、試験では役に立たないw

392 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 21:49:47.42 ID:73f+Jyoq0.net
気分転換にニュース検定の問題解いてる
何問か当たってくれないものか

393 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 21:55:38.90 ID:pQ9gF5LO0.net
>>390
頻尿は立派な病気です
過活動膀胱炎です
受験生にも、それなりにいると思うよ

心配なら内科で薬処方してもらって、試験当日の朝服用した方がよい

394 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 22:11:11.58 ID:dXnkGx9kM.net
一般知識勉強して役に立ったって話聞いた事ないんだよな
模試とか参考書とかでもズバッと当たったことってあんのかな?
去年受かった人にマジで時間の無駄だから六法素読でもやってたほうがいいって言われた

395 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 22:24:30.99 ID:hkRPEzwl0.net
憲法既に終了。民法今日終了。商法は会社法の機関聴くだけ。一般知識終了。行政法は不服審査法、行政強制、地方自治事務と条例で最終仕上げへ。土曜日に模試復習。日曜の午前は何をしようかな

396 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 22:28:19.68 ID:6tnL/NTOd.net
ひと眠り

397 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 22:38:16.71 ID:t4KDgxsa0.net
どんなに頑張っても9割は確実に不合格なんだろ?
それに、今年は受験生が増えてるし、9割以上不合格かもしれないんだろ?

398 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 22:42:09.74 ID:uAhbeGMB0.net
自分が合格ライン超えればいいだけ
合格率も他人のことなんて関係ない
たぶん今日まで逃げずに頑張ってきた人は受かってやるという気持ちだけ

399 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 22:43:23.34 ID:hYd5Upf40.net
ああ、合格したいなあ。

400 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 22:45:10.67 ID:uAhbeGMB0.net
絶対受かるぞ!おやすみ

401 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 23:03:40.96 ID:pXHbVvGha.net
MARCHA 判定 早慶 B 判定のチンタですら受からないのに自分は受かると思ってるとな
その自信はどこから来るというのか!?

402 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 23:17:38.67 ID:G8+6RhqB0.net
TAC市販模試終わらせたけど、1回目ズタボロだったけど3回目やる頃には合格点超えて一安心
一般知識はもう運だね、TAC市販模試の3回目難しすぎて笑ったわ

403 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 23:29:18.11 ID:AHEe18Mj0.net
いかりいい加減自演はやめろ

404 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 23:45:14.15 ID:g+r4codmM.net
伊藤塾市販模試やった人はいないのか

405 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 23:46:35.44 ID:MrFWyGYT0.net
TAC模試俺もやったけど1回目は合格点 2回目は170点 3回目は124点でズッタズタ 明日有給取ったから詰め込めるだけ詰め込まないと

406 :碇チンタ :2022/11/11(金) 00:23:34.23 ID:XIfYEbCv0.net
>>403
違うんです信じてくださいー!(>_<)

407 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 00:39:46.84 ID:61/DQT7V0.net
過去に散々自演してたヤツが信じてくださいーだと

自分を知れ

408 :碇チンタ :2022/11/11(金) 00:40:36.56 ID:XIfYEbCv0.net
>>407
え?1回もしてないぞ。

409 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 00:43:33.97 ID:Af/EOStD0.net
定型約款の問題とかケータイ司法書士に載ってる5問くらいしか解いてないわ。記述も絶対出ないと思ってるから俺はこのまま本試験に突入する。

410 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 01:14:51.97 ID:5lq2AGdw0.net
>>394
実力で10問とれるだろ。後は運。

411 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 01:27:42.11 ID:O7tPz1ZZ0.net
この時期トリッキーな問題に手を出すのはやめた方がいいよ
超絶基本問題と条文の見返しに全振りで良いくらい

412 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 01:33:27.65 ID:mnmT0T/iM.net
この時期に模試ってもしかして…アフォ?
模試の効用は試験形式に慣れることと自分の穴を見つけることだけど今から?

413 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 01:52:38.38 ID:gyPu1cv+0.net
今、穴見つけられたら埋められるじゃん
逆に今やらないでいつやるの

414 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 01:56:02.93 ID:4e74e0SQ0.net
この期に及んで、他人物売買や債権者代位権の転用事例の記憶がおぼろげ。。

415 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 02:31:42.01 ID:mnmT0T/iM.net
>>413
今は総復習の刻じゃん?
穴はもっと前に塞がないと…
1年目の特攻組なの?

416 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 02:50:00.81 ID:gyPu1cv+0.net
埋まったつもりの穴が埋まってるか確認するのが模試では?
まあ大ベテランさんには大ベテランさんなりのやり方あるんだね

417 :碇チンタ :2022/11/11(金) 03:28:18.80 ID:XIfYEbCv0.net
夜中に中途覚醒。
一応模試の一般知識の復習をしたが
(というのも、予想模試だから、旬のトピック満載だから)、
これ以上一般知識の勉強して民法行政法の知識が抜けるといけないから、
これ以上やらない。

418 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 03:39:03.27 ID:6i/uJZQe0.net
根抵当権説明できるか?

419 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 07:09:50.40 ID:tL3Qkja+0.net
ハム先生のレベルに応じて費用は変わりますっていう個別指導はだいたいいくらくらいだろ?

420 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 07:32:23.36 ID:ZnAsY4VAM.net
今年受かるのはロー生、予備試験組、司法書士と
去年170台でギリ落ちた奴、160台でかなり上積みある奴だけ
これだけで上位5,000人は埋まる
初学者1年目が受かるような生易しい試験じゃないんだよ
変な期待はしない方がいい

421 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 07:36:18.77 ID:Af/EOStD0.net
臨時保佐人、臨時補助人、利益相反で特別代理人が要らない例外的なケース、こんなのは多分出さないだろう。それよりも抵当権や質権留置権といった100%出題される超重要なものを今一度おさらいしておくことが大事。とは言っても民法は試験委員のプライドをかけて絶対満点取らせないように問題作ってくるから予め失点を予期しその損失分を商法会社法で補う作戦でいく。

422 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 07:43:14.31 ID:ICh1i+QM0.net
辛い
底無し沼のような試験だ

423 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 08:03:29.97 ID:e86TVUPC0.net
>>420
出ました!
今年は頑張れよ

424 :neta :2022/11/11(金) 08:13:36.66 ID:yIH0HV7ha.net
今日は公休取りました
最後の追い込みです

今日の予定
・ミスドに9時着席
※ブレンドコーヒーおかわり自由を注文
・12時、席を確保しながら一旦外に出て
 2軒隣の松屋で牛丼をかきこむ
・ミスドに戻り13時まで仮眠
・13時からブレンドコーヒーで目を覚ましつつ
 模試の復習
・19時、席を確保しながら一旦外に出て
 2軒隣の松屋で牛丼をかきこむ
・22時、退店

よし、
12時間勉強と一日千円生活達成

425 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 08:15:18.04 ID:ICh1i+QM0.net
模試おじは元気だな
もう疲れたよ

426 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 08:18:10.65 ID:4usPQYBD0.net
2日くらいしか勉強してないけど受けますってやついないのかな

427 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 08:19:47.49 ID:4usPQYBD0.net
>>424
ミスドはパチンコ屋じゃないんだよ

428 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 08:22:59.39 ID:yIH0HV7ha.net
>>425
ごめんなさい。
久しぶりの投稿にもかかわらず
ハンドルネームに書いた通りネタです。

今日も普通に仕事です。
そうですね、確かに疲れました。

夜中3時まで勉強したりしていて
模試おじも気力体力の限界です。
そして今日はキツイ仕事もあったり
土曜日寝たきりにならないか心配です。

けどラスト2日、お互い頑張りましょう。
本当に2日で1年の成果が出ます。
悔いのないようにやりきりましょう!

429 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 08:31:31.14 ID:yIH0HV7ha.net
>>422
その気持ちわかります。
問われ方にも色々なバリエーションがあるし
クイズや商法会社法など範囲も広い。

知識を詰め込んでも、次に回転させる時には
忘れている。
あるあるですよ。

精神的に辛いのも、同じです。
仕事中もふと瞬間に、住民訴訟の2号請求って
何だったっけ?とか、毎日疑問符が浮んだり
しますもん。

不安や気疲れ、わかります。

日曜日で終わりにしましょう。
そしてお互いの検討を称え合いましょう!

430 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 08:34:21.76 ID:fU8tP1/ia.net
一度っきりの人生、楽しくやろうぜ

431 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 08:57:24.95 ID:qq2Q7QQ+p.net
>>412
模試俺も今日やるw
知識で落ちることはなくて、一応負荷チェックだけ最後にやる人もいるんやで

432 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 09:04:13.22 ID:wuagZIJTp.net
直前期の模試って苦手を潰したり新たに知識を取り入れるためにやるというより、本番に近い条件でやることで脳疲労が強くなる時間とかを把握して解く順番を入れ替えたりーの確認よ

433 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 09:12:03.76 ID:uVQ5Zhn0d.net
3時間あるんだから試験中でも水くらいは飲ませて欲しいな

434 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 09:13:44.02 ID:/E5u916Ua.net
みんな疲労と緊張のピークだよな
残り日数は体調整える事に専念して「俺はできる」とひたすら自分に言い聞かせる事
前日の夜「明日が楽しみだ」と思えるようになれば合格できるよ

435 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 09:18:32.65 ID:pajeCXdF0.net
気持ちが焦って何を読んでも頭に入ってこない

436 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 09:34:53.66 ID:Y23spIVFa.net
>>433
トイレに行く時飲めばいいじゃん

437 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 09:35:11.10 ID:WhAGG2Eld.net
もう覚えたからここは見なくていいと思ってたところ、ふと見てみたら結構忘れてるわ。
記憶が保てない。

438 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 09:36:38.00 ID:Y23spIVFa.net
去年の初受験のときは緊張感なかったけど、今年はハンパないわ(>_<)

439 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 09:41:31.81 ID:ICh1i+QM0.net
>>350
アガルートか
確か定員あるんだっけ?

440 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 09:43:58.44 ID:4usPQYBD0.net
メンタルの戦いだな
着席した瞬間に全て抜け落ちないよう気を強く持つ!

441 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 09:56:46.47 ID:ICh1i+QM0.net
>>438
こっちは3回目だ、なんとか合格させてほしい

442 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 10:08:53.57 ID:VTRDDZuZd.net
あと2日ちょっと!頑張りましょう!

443 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 10:28:27.17 ID:5lq2AGdw0.net
2022TAC市販模試①回目
基礎法1
憲法5
行政10
民法5
商法1
多肢7
一般知識10
記述抜き142点

今年は終わったなw

444 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 10:30:40.53 ID:o6zoL7LMa.net
>>441
なんとか合格を勝ち取りましょう!

ちなみに三回で合格なら平均ですよ(^-^)

445 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 10:32:32.33 ID:o6zoL7LMa.net
>>443
法令で足切りじゃない!!もう試験直前まで条文読みなよ!頑張れ

446 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 10:34:15.62 ID:k+xtua+c0.net
>>411

> 超絶基本問題と条文の見返しに全振りで良いくらい

これ。万年不合格者は絶対にやってないと思う。
だから毎回、塔から落下するア・バオア・クーみたいな失敗を繰り返す。

447 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 10:34:55.31 ID:uVQ5Zhn0d.net
ここ見てるとボリュームゾーンが高卒ニッコマって分かるな
レベルが低そうで安心する

448 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 10:37:10.51 ID:AlfG8Bf70.net
>>438
2回目以降だと+1年勉強した時間を無駄にしたくない気持ちが強くなるからな
まぁ緊張感があるだけマシよ 何年も惰性で受験してる層はハロウィン程度のイベント気分やろ

449 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 10:39:06.32 ID:Af/EOStD0.net
失火責任法が適用される。当該公務員に重大な過失のあることを必要とし、請求は認容される。

こんな感じか

450 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 10:46:03.28 ID:4usPQYBD0.net
補助人に代理権が付与されてる被補助人
→追認の催告、確答しなければ追認
補助人に同意権が付与されている被補助人
→追認の催告、確答しなければ取り消し

451 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 10:47:27.42 ID:4usPQYBD0.net
基本テキストにインデックス貼ってる画像上げてる受験生いるけど、
めくるとき邪魔くさくないのかしら

452 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 10:54:33.39 ID:JQBAeIyEp.net
>>451
あと、細い付箋をウニやイソギンチャクみたいに大量に貼り込んでる人。「合格レベルに達する前の目で、重要だと思った事」は、たいがい外れるんだが。
受かる人が直前に上げてたテキスト画像ほど、そういう作業をやってない印象がある。

453 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:02:38.30 ID:X+odqh/wa.net
>>452
確かに
「どこに何が書いてあるか分かるレベル」じゃないと合格には程遠いもんな
いつまでも付箋貼ってるのはまだまだ頭に入ってないと言ってるようなもの

454 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:05:33.44 ID:AlfG8Bf70.net
>>452
だな あれは知識を記憶・整理できてない証拠 直前期に確認する内容が
大量にある時点で合格なんか無理 去年、受験会場の同じ教室で結構見かけたけど
たぶんこいつら不合格だろうなと思ったら、案の定、その教室から合格者は私を含めて2人

まぁああいう人たちは自分の精神安定剤としての存在としての価値はある

455 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:12:08.34 ID:wDFDI72ip.net
会場に持ち込むのは、択一六法の民法行政法とと地方自治法のポケット六法印刷分だけ
荷物めちゃくちゃ軽い

456 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:14:41.95 ID:VbTmPhJsp.net
>>453
最初に付箋貼った箇所は、素人が重要と勘違いしがちな箇所の可能性高い。今も貼ったままだと、そういう使えない知識だけ強く残っちゃうよな。

>>454
あるわー。自分の席を探してたら、前5人ぐらいが付箋&蛍光ペンでギンギラのテキスト広げてて、今年は負けたと思ってたけど、俺の前10人以上落ちてた。

457 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:18:15.70 ID:6i/uJZQe0.net
>>433
便所の手洗い場の水を啜るんだよ
そういうサバイバルな試験だから

458 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:20:00.95 ID:6i/uJZQe0.net
>>424
行政書士受験生の試験勉強によるご利用お断りします
ミスタードーナツ

こういう張り紙が出るぞ

459 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:33:52.60 ID:gwLR2RBQd.net
去年は174点。
今年は何としても合格したいです。

460 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:35:26.67 ID:JBwEafgOd.net
>>446
>塔から落下するア・バオア・クーみたいな失敗を繰り返す。
どういう状況だよ?
直前期に無駄なことで悩ませないでくれよ。

461 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:35:33.89 ID:5lq2AGdw0.net
>>458
「犬と行政書士受験生立ち入り禁止」と出入り口にw

462 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:36:55.72 ID:+3wY2loi0.net
>>455
使い込まれた六法一冊だけならかっこいいが、択一2冊も持ち込むのを想像したらダサいな。午前中に素読できないだろ?
司法書士や司法試験の本を誇るのも、勘違い系の臭いが漂うよ。

463 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:42:46.78 ID:o6zoL7LMa.net
僕のポケット六法はマーカーでキラキラなんたけど、なんか恥ずかしくなってきたわ(>_<)

464 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:46:16.60 ID:5lq2AGdw0.net
一生合わないから。

465 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:47:43.70 ID:4usPQYBD0.net
追認しなかった場合に有効となるのか拒絶となるのかがこんがらがる

無権代理の契約を本人に追認→無回答→拒絶

466 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:49:22.46 ID:38zmxNafa.net
サントリーDHAやオンジ、メモリービフィズス飲んだり毎日シーチキン食べたりしてる。
食べ物に頼るようじゃなー…。
また来年1年勉強するのは冗談じゃない。

467 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:52:04.74 ID:4usPQYBD0.net
推定→反証があれば覆る
みなす→同一の効果を生じさせる

468 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:53:19.32 ID:4VwRArwU0.net
>>463
別に勉強方法なんて人それぞれだろ
他人に否定されても気にするな合格者だけが勝者だ

469 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:54:06.30 ID:paMgs5l3p.net
>>460
成果だけ欲しがるバカと、失敗に学ばないバカを戒める説話。(きみの事ではないぞ)

・愚昧な精霊ア・バオア・クーは、賢者になる夢に憑かれ、登り詰めた者は賢者になれるという塔の最下層に棲んでいる。
・だが自力で登る気は無く、他の誰かが塔に挑む時、その者の影を掴んで労せず登ろうとする。
・しかしア・バオア・クーは知らない、自力で塔に登り詰めた本人は賢者となる一瞬、みずから光輝くあまり、その影が消えてしまう事を。
・かくして毎回、掴んでいた影が消えて最下層に墜落するア・バオア・クーだが、反省する智慧もないので、今も次の誰かを待ち続けている。

470 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:54:12.38 ID:EbmaF/ord.net
>>465
常識的に考えるんだっ

471 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:54:44.77 ID:juYKyMlB0.net
当日、合格者するような人は薄い本かレジュメぐらいしかもちこまない。
もしくはまとめ本。

通信受けててテキスト全部持ってきてるようなやつははっきりいってあたまおかしい。
講義でそんなの無意味と教えられてるはずなのに

472 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:56:10.04 ID:EbmaF/ord.net
来年は、性をめぐる個人の尊厳が重んぜられる社会の形成に資するために性行為映像制作物への出演に係る被害の防止を図り及び出演者の救済に資するための出演契約等に関する特則等に関する法律が出るぞ!

473 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:56:59.66 ID:GHB+ATug0.net
流石に糖尿病の薬、定期的に飲まないといけない人、試験中に水飲むなとは言われないだろう

474 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:58:35.87 ID:GHB+ATug0.net
それも事前許可だったわ

475 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 11:59:35.89 ID:4usPQYBD0.net
>>470
未成年との契約について親に追認を求めた場合
親が確答を発しなかったら…追認したと…みなされる!


476 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 12:01:19.27 ID:b41gle57M.net
前日とか会社帰りに試験会場の下見しといたほうがいいよ。
実際に会場前まで歩いて下見しておくことをおすすめするよ。

477 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 12:01:21.08 ID:vGhUG9q0a.net
>>458
ですね(笑)
多分一番たちの悪い客ですよね
実際にやってる人っているのかしら(笑)

ろくでもない受験生シリーズ、
また思いついたら書いてみます。

さて、今日は定時で上がってガチ勉せねば!

478 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 12:05:13.58 ID:yQRYnDBma.net
>>473
あらかじめセンターの許可を得ないと基本はだめだぞ
まあ理由を言えば試験官の裁量判断だし、だめと言われることは考えにくいが

479 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 12:06:09.40 ID:EYxEqLVL0.net
借主A 貸主Bの物件で、
Aが大工Cに家屋を修繕させたところAが無資力になった
CはBに求償できるか?
ってやつで、出来るときと出来ない時がありますね。

480 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 12:09:12.93 ID:JBwEafgOd.net
>>462
行政書士試験で使い込まれた六法もかなりの勘違い系だぞ

481 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 12:18:43.75 ID:GHB+ATug0.net
アガルート、合格者数公表してる。前まで公表してなかったのに

482 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 12:19:01.77 ID:Ld0ix7/40.net
>>476
毎年何回も通っとるわ!

483 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 12:20:11.74 ID:uVQ5Zhn0d.net
誰か水分補給が原因で熱中症か持病で倒れてくれないかな
マスク熱中症予防にこまめに水飲みましょうって行政も言ってるのに

484 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 12:21:28.56 ID:OT4eSWWOa.net
試験料は一万円で諦めるから
年2回の試験にしてくれー

485 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 12:21:30.97 ID:4usPQYBD0.net
>>479
Bが利益として得た修繕代金相当額が不当利得となる場合はBは業者に支払う
Aに対してBなんらかの便宜をはかっていてその見返りにAが修繕した場合は支払わなくて良い?

486 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 12:21:39.03 ID:EbmaF/ord.net
トイレに行きたくなりそうだから、9時以降は絶食で行くぜ

487 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 12:22:32.76 ID:EYxEqLVL0.net
>>482
場所と相性悪いかも知れないので今年は日大習志野にならないよう替えてみた。
他の国試でも日大で落ちてるから相性ってあると思う。

488 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 12:23:37.27 ID:GHB+ATug0.net
悪い会場 ホテル。照明暗すぎる

489 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 12:27:05.88 ID:ut68WD0T0.net
寒色系のライトじゃないとな

490 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 12:29:26.48 ID:Ld0ix7/40.net
>>487
まあ否定はせんけど、一度通って雰囲気がわかってる場所の方が良いと思って俺は前と一緒

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200