2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

乙種第4類危険物取扱者 part102

1 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 16:03:40.78 ID:JBttCWio0.net
!ехtеnd:сhесkеd:vvvvv:1000:512
↑はコピペして2行以上入れてください(ワッチョイ表示用)

年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

試験機関
一般財団法人 消防試験研究センター
https://www.shoubo-shiken.or.jp/

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 part95【丙種くんお断り】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1656777439/
乙種12356類 危険物取扱者 part92【ワッチョイあり】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1621677395/

危険物取扱丙種
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

【皆の者】甲種様専用 危険物取扱者スレ Part50【平伏せ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666440863/

前スレ
乙種第4類危険物取扱者 part101
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1661305273/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 16:04:24.64 ID:JBttCWio0.net
         ____   
       / \  /\
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 超簡単で有名な危険物取扱者・乙4
    |      |r┬-|    |  俺なら楽勝で取得だお!
     \     `ー'´   /
    ノ            \

勉強開始
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \ ・・・あれ?
   /  (●)  (●)  \.   思ったより覚えること多くねえか?
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
乙4試験直後
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ 不安だお
    / (●)  (●)    \ 合格したか分からないお
    |   (__人__)    u.   |  合格発表まだかお
     \ u.` ⌒´      /    どれか落としてないか気がかりだお
    ノ           \
合格後
       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + + 乙4なんか楽勝だったお
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \    勉強なんかほとんどしなかったお
  |     |r┬-|     |     誰でも受かるお
 +\     `ー‐′   /・ ゜. +   余裕だお
  ノ           \

3 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 17:58:24.17 ID:fY+FTxBd0.net


4 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 19:49:57.62 ID:z9pGMC6T0.net
>>1
乙 4

5 :名無し検定1級さん (ワッチョイ de2c-fTCD):2022/11/10(木) 00:06:08.21 ID:GRqc2LX00.net
化学系の知識がゼロだとして3ヶ月ガチでやればいける?

6 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 06:02:38.32 ID:ivEdKVGK0.net
>>5
それは人によって違うから何とも言えないけど、相当頭が悪いとかじゃなければ3ヶ月もあれば法令・物化・性消全て出来るようになる

物化は中学生向けのわかりやすく説明が書いてある物理・化学の問題集を買ってきて、わからないところは詳しく説明してくれてるサイトで知識を補いながら勉強していけばいいと思う

7 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 08:03:24.28 ID:aniQVF4p0.net
化学の知識 ゼロ ってのがどのレベルかによってだいぶ違うと思う

本屋ですいーっと本あたり立ち読みしてから決めたら?

8 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 09:51:51.72 ID:ZCCILA7Y0.net
新スレ乙です
って早速質問荒らし馬鹿と煽り大好き丙種馬鹿の応答かよw このスレも先行き怪しいね

9 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 12:13:02.66 ID:NdCfLnxWM.net
>>5
いけるよ。語呂合わせを駆使したり勉強法が重要
杉浦太陽みたいに簡単な参考書を入り口にして公論で仕上げるのがいいと思う

10 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 15:24:51.77 ID:wZTjH7EL0.net
難易度騰がって
すいーとだけでは合格難しい状況になってるな
赤本丸暗記すれば合格できそうだが

11 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 17:55:28.15 ID:la1V1SUv0.net
3ヶ月も学習期間いらない
2ヶ月1日2時間の勉強でもやり過ぎって感じたくらいだから

12 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 18:01:24.60 ID:h9KGj4V3d.net
120点目指させる無能ってどの資格スレにでもいる
色々語りたいんだろうけど、ここで求める情報は不確かだけど楽な方法

確実に受かるために何120点の勉強、は受かりたいやつはみんなやるよ
それがめんどうで嫌だからこういうスレで情報収集するわけで。。。

13 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 18:06:48.75 ID:wBClVRq2M.net
丙種君って時間だけはたっぷりありそうで羨ましい

14 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 19:11:21.57 ID:x8ISTcx6M.net
>>13
電工スレによると金は無い模様

725 名無し検定1級さん sage 2022/11/08(火) 03:20:02.75 ID:6DRo+LgD
>>724
働かないと生計を立てるのが無理なんだ
貯金が7万5千円しかないし
だから3冷受験の次の日から職探ししなければいけない
でも、もし来週に仕事することになったら、今みたいに無職の状態で技能試験の勉強する事はもう無理だ

15 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 19:16:05.42 ID:xZ3vVPHK0.net
令和4年版公論2周やって法令9割、物理化学6割、性質8割解ける状態で試験に望んだら試験糞難しくて泣いたよ
ひねくれた問題ばかりで公論の過去問が優しく思えるレベルだった
化学式なしで1mol完全燃焼させたときの酸素量とか、第一種販売取り扱い所の調合室床面積とか難問にもほどがあると思った

200人くらい受けて終了時刻まで残ってたの俺含め6人
自己採点で法令10割、物理化学と性質が6割取れてるか怪しかったので発表まで憂鬱でした
あと公論3周って意見はあながち間違いではないと自分は思います
スイートも買いましたが自分には必要無かったかな?

16 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 19:22:59.66 ID:LSo8naYp0.net
燃焼の式すら自分で立てられないのは勉強不足だろ

17 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 19:45:12.46 ID:Qb+RxQ/nH.net
どっちも公論に載っとるがな
合格発表までガクブルしたくないなら公論やっとけ

18 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 20:49:17.10 ID:+lHcWmgA0.net
燃焼式って普通に変なもんまざんないで
物資+O2=CO2+H2Oかな
二流化炭素とかなら多分化学式でるよね
流石に公論にも過去問あるし勉強不足だわ

19 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 22:44:52.94 ID:xZ3vVPHK0.net
>>17
100点とらなくていいという考えで望んだものの試験後に3周やっておけばなぁと思ったので、これから試験を受ける人には3周推したいです

>>18
確かエタノールかメタノールかプロパンか何かの1mol完全燃焼したときの酸素量は何リットルかって文章だけの問題で、燃焼式も分子式もなかったです
物質の分子式か過去問知ってないと解けない問題でした
酸素36リットルが正解の物質ってありましたっけ?

合格通知を見て意外だったのは自信のあった法令が一番悪く、物理と性質が良かったという結果だったことですw
これから試験を受けられる皆さんの努力が実りますように祈ってます!

20 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 01:24:14.72 ID:mhyaQXsDa.net
メタノール、エタノール、プロパンの化学式は基本的な問題だから知らなきゃダメでしょ
これらが酸素と合わさって二酸化炭素と水が出来るってのも基本的な問題だよ
いくら乙4でも常識的な問題ですよ

21 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 01:31:12.17 ID:O3WWrfbd0.net
エタノール、メタノールはアルコール類
プロパンは炭化水素
全然違うものなのに同列に並べてるけど区別ついてる?
この区別すらついてない時点で明らかに勉強不足

22 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 02:08:41.07 ID:rIHLl5J7d.net
先週に受けてきて参考になるかどうかわからないけど、
物化は「燃焼」の分野はかなりしっかり目に勉強しておいた方が良いと思う。燃焼の説明や物品の燃焼の仕方の区別、引火点、発火点、燃焼範囲の文章問題、自然発火等、燃焼だけで4問あった。そして静電気。静電気そのものの深い説明で正誤を選ぶ問題が出て、性消でも事故事例で、静電気関連の被った問題が出たから、静電気については深く勉強した方が良いと思う。あとは消化剤と適応する消火方法の選択、酸素・二酸化炭素・一酸化炭素の性質の正誤、計算はモルが1問に化学反応式の係数穴埋めが1問。最後は化学構造式で、この物質は何か?というのを直に聞いてきたから、有機化学は官能基とか構造式の絵も覚えておいた方が良いと思う。

23 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 12:01:10.87 ID:II/wRlkh0.net
配合室も普通の問題だと思うよ
逆に言えば少しぐらい捨てたり大雑把に覚えても合格できる可能性がある易しい試験

24 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 12:09:12.46 ID:sEDbcwDo0.net
>>15
1mol完全燃焼させたときの酸素量とか、第一種販売取り扱い所の調合室床面積の何処が難問?

公論にちゃんと載ってるけど

25 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 12:55:37.28 ID:XT2NMfRsd.net
スレチですまん。
先週、甲種の試験受けてきたが、プロパンの燃焼の問題出てきたが普通に分子式書いてあったぞ。
実は甲種の方が簡単なのか・・・・。

26 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 16:25:49.43 ID:XFCDKp6Cd.net
基本なくても解ける奴以外は分子式のってると思う
mol計算の分子量ですらおしえてくれるし

27 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 17:28:37.59 ID:cSmAqvBe0.net
今回も駄目っぽいな
次回は鉛筆15本用意して参戦だw

28 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 20:31:33.41 ID:O3WWrfbd0.net
>>25 >>26
原子量が載っているのはそれがないと問題が成立しないから
水素原子だと原子量1以外にも原子量2の重水素や原子量3の三重水素が存在する
もし問題文に原子量を載せないとひねくれものが原子量2で計算して別の答えを選んだり答えが存在しないと言われる可能性がある
答えを1つにするために分子量や式量を計算で使う問題は必ず原子量を載せないといけない(ない場合は使わずに解けるということ)
甲種が簡単なわけじゃないし東大入試でも原子量は必ず書かれる

29 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 22:09:15.50 ID:WRK9Gfx0r.net
だな。すいーっとは必要ないわ。

30 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 22:28:06.92 ID:Gwo0w/Z90.net
すいーっとは勉強に馴染みやすいだけだな
内容が薄すぎる

31 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 22:47:11.85 ID:rBGixzax0.net
立ち読み程度しかしてないがすい〜っとってわかりやすいわけでもなくなぜ売れているか理解出来ない。これこそ杉浦太陽使った宣伝の賜物なのかも
向学院の赤本の挿絵の方がわかりやすいが未だにアクリル酸載せないなどさっぱり情報更新されないのはいただけない

32 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 23:01:06.60 ID:II/wRlkh0.net
すいーっとはかなり絞って取っ付きやすいからだろう
実際に本屋で見ずにネットで評判だけで購入なんてのも
内容を見て薄くて不安になったから他を買った

33 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 23:04:07.18 ID:Gwo0w/Z90.net
電工2種でのすいーっとが秀逸なため危険物乙4でもそうではないかと騙されるパターン
あと10日で受かるとかウソ偽りにも騙されてる
こんな内容の薄さでは一ヶ月やっても受からんよ

34 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 23:04:50.77 ID:7PoSMnYR0.net
>>29
誰に対して同意してんの?
自作自演失敗?

35 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 00:04:54.13 ID:+mBkvCNz0.net
YouTubeの電験合格とかいうチャンネル良さげなんだけど動画ほぼ3年前とかなんだがこれ今見ても意味ない?

36 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 00:10:23.43 ID:YGl4UZM60.net
>>35
俺はこの講義動画を視てた
この先生わかりやすいし、赤本と連動してやってたら、よっぽど馬鹿で無い限り絶対に受かる
https://youtu.be/KGgXc-23Aig

37 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 01:08:02.30 ID:+mBkvCNz0.net
>>36
これも良さげだね

38 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 01:25:33.74 ID:p8M4cfY60.net
>>35
またマウント取りか

39 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 01:29:05.34 ID:p8M4cfY60.net
>>36
へぇー危険物受けるやつが電験の動画見るんだ
不思議だねー

40 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 01:34:30.30 ID:3plLmI+f0.net
ゼンセキの模擬はどのくらいのレベルなんでしょうか
安定して合格出せるようになれば本番も安心して良いですかね?

41 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 01:35:27.11 ID:3Ya7cLqv0.net
ゼンセキだけじゃ無理
公論メインでスキマ時間でゼンセキ

42 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 01:41:40.21 ID:YGl4UZM60.net
公論3周だけじゃ心もとないんで、公論+赤本+弘文社の工藤本+YouTubeの堤先生の講義が良かったというのが俺個人的な感想

中学に理系科目を捨ててた俺みたいな奴はそれ+αで中学生向けの物化のテキスト買ってきて勉強しろ

43 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 07:22:48.50 ID:p8M4cfY60.net
公論一冊で充分やっちゅねん

44 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 07:28:33.25 ID:+sQn3YfFr.net
>>33
すいーっとだけで法規100、物化90、性消80%で合格ったぞ
10日では1日当たりの量が多いと思ったので20日かけた

他の本と比較したことないけど、特に内容が薄いとか不十分とか思わなかった
個人の感想だけどね。

45 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 07:48:25.44 ID:qTjKzGlqM.net
すぃーっとだけで合格出来る人は元々物理の知識が備わってんだろう

46 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 08:17:14.83 ID:B5JK0LLH0.net
10月に初挑戦して合格してた
使ったのは公論一冊で1周半読んで
過去問2周と星付いてるところの暗記
問題が簡単だったので当たり回でした

47 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 08:20:13.83 ID:f+jR/0mE0.net
>>46
平日ですか?

48 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 08:32:39.15 ID:B5JK0LLH0.net
>>47
日曜でした

49 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 08:38:22.92 ID:p8M4cfY60.net
>>44
その合格ハガキアップしてくれ

50 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 08:47:26.01 ID:ZfdXOaL1M.net
>>40
ぜんせきでほぼ100%の正解率に仕上げて試験も余裕の合格だったけど俺は公論もやってたからなんとも言えないが
ぜんせきは図の問題とか欠けてるのもあって偏りがあるからそういう問題は試験でわからなかった

51 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 09:08:36.54 ID:3plLmI+f0.net
もう来週試験なんでゼンセキ常に満点目指します
それでダメだったら公論やります
ありがとうございました

52 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 09:20:57.36 ID:YGl4UZM60.net
俺も乙4受かるまではひたすらゼンセキやってたな
5回しか出来ないと言われてるけど、クッキーとキャッシュ削除で何度でも出来る

53 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 10:26:34.66 ID:xbUMSjlCM.net
満点狙いでないならなにかインプット用の参考書とぜんせきユニバで充分。俺は会社支給の赤本だったけど二冊もテキスト買うような資格ではない。ユニバは解説無いから嫌う人多いが否が応でも自分で調べなければならないから逆に勉強になった。問題そのまま出なければ対応出来ない人は諦めて公論買えばいい

54 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 18:18:43.39 ID:f+jR/0mE0.net
赤本丸暗記すれば楽勝だと思う

55 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 18:57:49.86 ID:TeKRMYDU0.net
丸暗記できるんならすいーっとでも楽勝なんだよ
逆にすぃーっと丸暗記するのが一番効率いいかもしれん
それか公論の過去問丸暗記か
どっちかだな

56 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 19:19:03.59 ID:YGl4UZM60.net
公論は白黒で文章がギュウギュウ詰めで、解説が不十分なのとイラスト・図が無く、初心者が一番最初にやるとちょっと辛いかなというのが俺個人の感想

初心者的には一番最初に勉強するなら、すいーとや赤本やユーキャンや弘文社の工藤政孝氏の本の方がわかりやすい

57 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 19:33:52.19 ID:+sQn3YfFr.net
>>49
https://imgur.com/a/DwtmR1S

58 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 19:24:43.79 ID:7sT1NKKD0.net
危険物乙4はもう取ったから、次は消防設備士乙4に向けて公論買って勉強
し始めたよ
どっちも同じ消防設備試験センターだから、手続きは迷わない

59 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 02:45:32.41 ID:1XiC1ucG0.net
どうせ公論買うなら甲4受けたら
大して難易度変わらんし

60 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 08:40:26.89 ID:mkUF8UkF0.net
>>59
いやいや難易度ぜんぜん変わるよ
製図が入ってくる

61 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 12:48:51.23 ID:bSeYHcGpM.net
いま消防甲4勉強中、製図が簡単とは言わんけど電験合格先生の動画で対応出来る。鑑別の方がかなり難しい

62 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 17:04:46.97 ID:Ixv59ahC0.net
科学と性質はまだ良いとして法令が難しすぎる
数字の組み合わせとか覚えきれねえ

63 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 17:07:58.39 ID:TAhfvy6Y0.net
どれも正解のような間違えが多いんだよね
最近特に。
正解をあたかも間違えのように表現変えて出題してるから

64 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 17:11:53.57 ID:zflZc25Dd.net
これから10時間掛けて公論一周するつもりだけどそれだけで日曜の試験突破できますかね??

65 :名無し検定1級さん :2022/11/15(火) 17:27:00.90 ID:Jp2HE0Okd.net
10時間でやるならスイートがいいよ
公論は過去問だけでも500問以上あるし
これを覚えながら解くのは超人でもないと無理

66 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b5a2-SHHi):2022/11/15(火) 23:28:04.77 ID:P0ItRQyM0.net
>>63
最近ってことは何度も受けてるってことだよね
それとも難化してるマンと一緒で憶測かな?

67 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bea-lnPe):2022/11/16(水) 00:15:56.74 ID:zJiHdDgF0.net
一日30分~1時間くらいしか集中して勉強できねーや。

こんなんで受かるんかねぇ?(グビッ

68 :名無し検定1級さん :2022/11/16(水) 08:11:19.31 ID:iQzAzI7vd.net
結果待ち中だけど、公論と全く同じ問題は全体で2割あるぐらいで、答えを丸暗記みたいなやり方だとちょっと厳しい印象だった。ただ、問われてる事自体はそこまで大きく変わらなくて、公論では間違いの選択肢が正しくなっているとか、言い回しが異なってるとかぐらいだったよ。

69 :名無し検定1級さん :2022/11/16(水) 08:45:48.58 ID:Mcc0/7400.net
何も知らず10日で公論やっても合格するのは
難しいと思う。

70 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1beb-H0Ic):2022/11/16(水) 18:44:29.01 ID:znQakX8h0.net
そもそも公論を10日なんかで無理
★だけやるなら可能かもしれないけど

71 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd74-znlf):2022/11/16(水) 19:58:12.99 ID:HKniOsBY0.net
10日っていうか何時間かけられるかだよね
ひたすら車運転しながらYoutube流し続けて
2週間で余裕だった
公論は2日前に1日で全部やった
過去問だけでわかんなかったところだけ戻るみたいな感じ
化学平衡だけはガチで捨てた
アホだから拒否反応しか生まれなかった

72 :名無し検定1級さん :2022/11/16(水) 21:55:42.24 ID:1bWU6+viM.net
公論を1日で読み終えて記憶できるって資格試験たくさん受かりそうな才能やね

73 :名無し検定1級さん :2022/11/16(水) 22:05:32.60 ID:OD7CqvYDM.net
>>2を見て同じ問題が連続して出ないと思う方があたおか

74 :名無し検定1級さん :2022/11/16(水) 22:06:51.22 ID:OD7CqvYDM.net
>>73
誤爆

75 :名無し検定1級さん :2022/11/16(水) 22:24:52.09 ID:znQakX8h0.net
>>72
ふかしまくる才能はあるな笑

76 :名無し検定1級さん :2022/11/16(水) 22:37:23.16 ID:MNdEjHKf0.net
ハローワーク求人の必要な資格欄で乙4(乙四)と一緒に書かれている資格を
適当に調べてみました

https://hello-work.info/ を使用。普通自動車(AT限定のみ可)ビルメン4点セット、
ガソリンスタンドの自動車整備士2~3級以外にも、組み合わせがあると分かったのが収穫でした

設備系で乙4と合わせて記述されていた資格

●第三種電気主任技術者、エネルギー管理士、ボイラー取扱作業主任者
防火管理者(甲種・乙種)、防災センター要員(東京都独自)
簡単なワード・エクセル入力ができる方、PC入力(日報)

●小型ローリー含むタンクローリー、ケミカルローリーの移送系。
大型自動車~準中型免許、けん引免許、ガス主任技術者

運行管理者(貨物・旅客)もセットのところあり
液化石油ガス設備士(あれば尚可)は、地方で見かける米屋さん兼ガス屋さん
フォークリフト技能講習とセットのところが意外と多かったです

●工場・倉庫系
床上操作式クレーン技能講習、クレーン特別教育、フォークリフト技能講習、
車両系建設機械、ショベルローダー等運転技能講習、玉掛けのいずれか

リサイクル工場、木材チップなどの燃料、燃料缶、肥料製造、1件だけですが
冷凍パスタのボイルで食品衛生責任者、食品衛生管理者(あれば尚可)を
見ました。排水装置メンテナンスで乙6(酸化性液体)と公害防止管理者のセットは
乙6と組み合わせを初めてみました

77 :名無し検定1級さん :2022/11/16(水) 22:44:38.69 ID:BToXpAc70.net
すいーとで一昨日からやってるけど
正誤が方向性?じゃなくて派生?の問題多くて難しいわ
コンクリート×鉄コン○
難燃×不燃○
とか
三冷より1字1句覚える必要多くて難しいわ

78 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d93-YGtN):2022/11/17(木) 02:16:37.08 ID:0nwd+ZWs0.net
ゼンセキって1000円払えば100日使い放題なんだね

79 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-GrCN):2022/11/17(木) 06:55:29.41 ID:KW90MXAt0.net
ぜんせきはCookieとキャッシュ削除すれば無料で何度も使えるけどね

80 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-L5yM):2022/11/17(木) 07:21:48.03 ID:zrtd7utgd.net
お布施のつもりで払っとけ

81 :名無し検定1級さん :2022/11/17(木) 10:09:37.01 ID:1wDP7rRe0.net
働きながら2時間勉強できる人凄いね

私は飽きっぽいから精々一時間かな

82 :名無し検定1級さん :2022/11/17(木) 10:26:05.97 ID:IGOwlI/Gd.net
記憶の定着は毎日こまめにやるのが大事
危険物取扱者は責任が重いのだから試験をパスするためだけの勉強をして
試験後すぐ忘れて知識不足で事故を起こしてちゃ本末転倒

83 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2330-gPc0):2022/11/17(木) 16:52:29.96 ID:/Z/YumTt0.net
1回で合格する人より
10回で合格した人の方が実務では使えるだろうな
脳に定着した記憶はいつまでも消えない

84 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-znlf):2022/11/17(木) 17:33:22.36 ID:X5nmCPoEd.net
実際実務で使うって静電気と消火くらいしかないよ
性質なんか取り扱ってる工場とかなら叩き込まれるし取り扱わなければ関係ないし
法令なんか全部会社が勝手にやるでしょ
せいぜい10年の書き換えくらい
自分に関係あるところは嫌でも覚えるし調べるし
実務ってなんだよまじで働いたことすらなさそう

85 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2c-EHNx):2022/11/17(木) 17:35:26.75 ID:aAFJjPxC0.net
免許取り立てとか経験ない人を重要なポストに就かせる会社の方が大問題w

86 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 633b-/i6p):2022/11/17(木) 20:17:37.05 ID:hjgYPMBz0.net
ロシア軍なみの即戦力

87 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM71-HzW2):2022/11/18(金) 04:51:23.05 ID:G/K06oedM.net
>>83
10回やってようやくな人の記憶力が1回の人より優れてるわけなくね?

88 :名無し検定1級さん (スップ Sd43-o4ya):2022/11/18(金) 05:06:03.20 ID:OuaySNU7d.net
実務で必要なら10回も受けるチャンスなんて貰えずクビだろ

89 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-QRMC):2022/11/18(金) 09:48:46.42 ID:bD/ptuHGM.net
試験後すぐ忘れて知識不足に⟵俺絶対このパターンだわ

90 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-GrCN):2022/11/18(金) 10:05:52.86 ID:QMAMOx4w0.net
>>89
俺もそう

だから何回も何回も嫌になる程、メモに書いて壁に貼って読経するかのように声を出して読んで、毎日何度も復習すれば、教科書もノートも見ずに暗唱できるまでになる

若年性アルツハイマーとかで無いなら、記憶する気があるなら努力したら必ず記憶出来るはず

頑張れ

https://i.imgur.com/cPrwSIb.jpg

91 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-QRMC):2022/11/18(金) 14:38:59.45 ID:6QdGCt3LM.net
>>90
これはすげえな

92 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM71-8yNx):2022/11/18(金) 15:04:39.36 ID:5DtH7vhDM.net
>>90
能率悪い自己満勉強を晒すなんて自己顕示欲丸出しで気持ち悪い。こんなやり方だから仕事しながら勉強する自信無いなんてなるんだなw

93 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d510-o4ya):2022/11/18(金) 15:05:26.69 ID:Darbc0uk0.net
>>91
丙種くんを煽てちゃダメ

94 :電気屋さん (スッップ Sd43-0aU/):2022/11/18(金) 15:17:48.55 ID:9Hb2DlhGd.net
>>90
交通機関の電気屋だけど、お前みたいなやつになら「この図面のいるもの出して、ここの部分は作業お願いね」って頼めるわ。

施工管理や消防設備士の資格とってからまた勉強が趣味っぽくなって乙4勉強してるんだけど、年々物覚えが悪く&集中もたなくなってて笑える(笑えない)

95 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM71-8yNx):2022/11/18(金) 18:55:38.04 ID:x8UJgfqrM.net
>>94
こいつは業務でもない大掃除で禁止されている脚立の天板に乗り転落して休業労災で前の職場に大迷惑掛けるような奴だから現場作業なんておっかなくて頼めるような人間ではないぞ
どの会社も労災事故は極度に嫌がるからな

96 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MM4b-UJhP):2022/11/18(金) 19:28:11.41 ID:0vES3QatM.net
丙種君の勉強方法だと確かに仕事しながらだと無理だな
一生無職

97 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7729-vuNs):2022/11/19(土) 08:45:47.75 ID:uQZJvsmQ0.net
科学の基礎で心折れそう

98 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-mdWL):2022/11/19(土) 09:25:05.84 ID:YZhNBau50.net
>>97
無駄に考えて時間潰すより
捨てて暗記に集中した方が良い
60点以上取れば合格なのだから

99 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-LZRX):2022/11/19(土) 10:02:38.22 ID:TEYSb4Ye0.net
80点目指すと合格点60点ギリギリだし、100点目指すと80点

だから60目指すと50点以下になって不合格になるからちゃんと勉強した方がいい


https://i.imgur.com/ioL6pf1.jpg
https://i.imgur.com/aj3CFQB.jpg

100 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-LZRX):2022/11/19(土) 10:50:50.93 ID:X8j56HDr0.net
本気で乙4免状取得したいなら地道に勉強した方がいい

実は俺は今年に乙5も受験するつもりだったが、しかしあいにく今は職探しと別の資格の勉強やってるから受けられず危険物から一時的に離れてるけど職が見つかって、その資格の受験が終わったら残りの乙全部取って甲受験に臨む

ここで「簡単に取れる」とかデマ言ってる奴の言う事を真に受けちゃだめ

簡単だったのは昔の話
今は難化してるから取れ難くなってるから頑張って物化やらないと落ちる









https://i.imgur.com/D78VNRs.jpg

101 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-ZByK):2022/11/19(土) 10:58:49.96 ID:6v3F1+Axd.net
なんで4種類でいいのに全種類取ろうとしてるの?
丙種くんは意味わからんな

102 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-JKck):2022/11/19(土) 12:28:01.21 ID:dN+ayPCzM.net
>>100
デマではなくて普通の頭や知識量の人なら公論3周で取れるがお前のような文系を言い訳にしているただの馬鹿や中高時代物理化学サボった人間はそれだと無理だから自分で判断しろって話
無駄に危機感煽っておいて指南だとか考え押し付けてないとか言うこいつの言うことは無視する方がいい

103 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-R8F1):2022/11/19(土) 12:50:58.67 ID:7arQfikPa.net
この前受けたけど可愛い女の子も受けるんだな
資格マニアとかなのかな
いい匂いがした
大学生かもしれないがなにするんだろうな

104 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-LZRX):2022/11/19(土) 12:54:47.08 ID:X8j56HDr0.net
乙4合格した奴はちゃんと真剣に勉強に向き合って努力したから

乙4合格しなかった奴はいい加減な人間だし、真剣に勉強に向き合っていないか、勉強したけど勉強法が間違ってるからのどちらか

俺なんか理系じゃなかったから物化は中学生向けの物理化学の問題集を買ってきて一からちゃんと勉強やったよ
理解するのに、それなりの時間を要したし大変やったけどね

俺みたいな頭の悪い人間でも努力したら取れるんだから、俺より頭の良いこのスレの皆は取れないというのは、いい加減な気持ちで勉強してなかったからとしか考えられない

105 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 064d-LcJ9):2022/11/19(土) 12:57:22.13 ID:I8F+0RB70.net
>>100
結構いい歳で草

106 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 064d-LcJ9):2022/11/19(土) 12:59:05.34 ID:I8F+0RB70.net
20代のニートかと思ってたらアラフィフだったんだな
丙種君じゃなくて丙種先輩じゃん

107 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-JKck):2022/11/19(土) 13:02:27.81 ID:pPeXZ+vbM.net
いい歳なのに脚立の天板に乗ってはいけないという安全常識も守れないんだから中身はお察し

108 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-LZRX):2022/11/19(土) 13:07:58.70 ID:X8j56HDr0.net
2電工スレでも同じで筆記に関して「複線図問題は全部捨てる」「計算問題は捨てる」と言ってた奴も何人かいたけど、そんな奴らは多分、落ちたと思う

8月の終わり頃に「まだあと2か月もあるから今からでも遅くないから複線図と計算問題やれ」と戒めたけど

109 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 862c-ihPV):2022/11/19(土) 13:59:12.72 ID:LtxqzEgh0.net
>>103
俺が受けた時も前の席が綺麗な子だった
合格者番号掲示になかったからもう一度受けるのかな

110 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-NYGE):2022/11/19(土) 15:54:22.06 ID:AQO/b19wd.net
みんな本当に保安監督者が必要な製造所等の種類とかアクリル酸の融点とかシャルルの法則とか覚えてるの?尊敬します。明日多分落ちます

111 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-LZRX):2022/11/19(土) 16:19:29.66 ID:X8j56HDr0.net
>>110
もうとっくに忘れてるでw

乙4受験までは保安監督者のいる製造所やアクリルの融点とかボイル・シャルルの法則とか覚えてたんやけどな
https://i.imgur.com/V9CBT5h.jpg

112 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-k7mg):2022/11/19(土) 16:32:46.01 ID:9oqLERzy0.net
11月5日受験の結果法令93 物理化学80 性質消化80だった。
勉強方法は最初の1週間は10日で取れる乙4を流し読みして、後は毎日youtubeの乙4の動画を法令、物理化学、性質消化ごとに分けて毎日見て、ネットの過去問の1~9を毎日1つやってた。大体3週間位で取れたよ

113 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4edc-ZByK):2022/11/19(土) 16:48:25.39 ID:ZsE8Xbsf0.net
丙種さんあんだけ頑張ってももう忘れてるのか
ボイルシャルルなんか忘れる要素ないやん
糞単純な分数やぞ

114 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-LZRX):2022/11/19(土) 16:55:50.76 ID:X8j56HDr0.net
免除有りになってから、法令と物化はかなりやってないから忘れてる

受験までは勉強を真剣にやるけど受かったらやらなくなる

でも乙コンプしたら次は甲だから、また法令と物化は覚え直さなきゃいけないけど

115 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-q5s2):2022/11/19(土) 18:42:56.48 ID:D+7kEfX6r.net
公論の星ついてない内容はスキップしても合格出来ますかね

116 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-TaOI):2022/11/19(土) 19:26:10.72 ID:9Tx/eIkH0.net
丙種取る層って何にその資格使うんやろ?
丙種やったら就職口もないし趣味で使えるたぐいの資格でもないしな

117 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a374-ZByK):2022/11/19(土) 19:32:33.31 ID:bYDixGfq0.net
高校生がガソスタ50円時給アップのためにとるんじゃないかな
あと一応ローリーにものれる
なぜかほとんど乙4必須だけど

118 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-k7mg):2022/11/19(土) 21:12:36.14 ID:9oqLERzy0.net
丙種とる人は趣味じゃない?
全部の項目埋めるのが好きな人とか

119 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-LZRX):2022/11/20(日) 06:14:51.33 ID:K8ufGN0A0.net
受験者にこれだけは言っておきたいんだけど、合格したら3日経って覚えたことを全て忘れてもいい
とにかく試験さえ合格さえすれば良い
免状を貰えると貰えないのとでは全然違う
初めて乙4の免状が消防研究センターから送らてきた封筒を開けて免状を手に取った時の感動は言葉では言い表せない
絶対に取って欲しい

だから、その為には勉強をサボらず必死になって真剣に勉強しないといけないけど

120 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-LZRX):2022/11/20(日) 06:36:28.78 ID:K8ufGN0A0.net
これはあくまで俺個人の勉強法であって「俺のやり方が正しい」というつもりは全然無いし押し付けじゃないけど、俺はまず本を黙読する、そして紙に声を出しながら書く、壁に貼る、そして何度も見れば、そのうち自然に本もノートも壁に貼ったメモを見ずに読経するかのように暗唱出来るようになるし、公論の問題を解いてみたらスラスラ解ける

もし間違えた問題があったとしたら、解説をちゃんと読んで覚えて、そこに印をつけて翌日にまたやってみる
4回やってみて4回正解だったらそこはもうやらなくていい
これを受験日の前日までに繰り返す

分からんところは飛ばして進んで、それは時間が余ったときにやったらいい

物化はともかくとして、法令と性消は記憶力があるかないかだけだから若年性アルツハイマーとかじゃなければ間違いなく合格できるはず

とにかく合格さえ出来れば勝ち

121 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-bSxB):2022/11/20(日) 08:13:53.59 ID:JAGcBUbgd.net
地域差はあるのかもしれないが近所のスタンドは全部セルフだし丙種意味ないんじゃないの
セルフでも供給開始の最終決定権は立会者が握ってるから乙種はまだ要るのかもしれんけど
それもなかなかボタン押さないやつがたまにいたりしてイライラ
正直機械任せでいいと思うんだよな
現状機械任せだと責任の所在が曖昧になるから許されてるって感じかね?
何かあったらおまえ監視して安全なの確認して供給開始しなかったのか?で責任取らされるのが乙種なイメージ

122 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-TaOI):2022/11/20(日) 08:37:00.10 ID:/QVhSq7+0.net
>>121
軽自動車には軽油が適合すると思ってるドライバーもいるくらいだから
自動化にしようたら車種を判別するセンサーが要るし、それだけは解決しないような気がするな
それとノズルを給油口に差し込んでからでしか燃料が出ない仕組みも必要になるな
奥まで差し込まずに給油レバーを操作するドライバーも結構いるようなので

123 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-TaOI):2022/11/20(日) 09:13:08.50 ID:/QVhSq7+0.net
丙種の求人も有るっちゃ有るんだけどがっつり危険物を扱うとかではなくて
それを使った機械の整備とか清掃とかそんな感じかな

124 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-LZRX):2022/11/20(日) 09:36:02.89 ID:K8ufGN0A0.net
乙4ってのは危険物のうち引火性液体を扱えるってだけで、例えばカリウム、ナトリウム、リチウム、バリウム、アルミニウム、マグネシウム、硫黄、赤りん、黄りん、硫化りんは扱えるかというと扱えないでしょう?

危険物は酸化性固体(1類)、可燃性固体(2類)、自然発火性及び禁水性物質(3類)、引火性液体(4類)、自己反応性物質(5類)、酸化性液体(6類)と全部で6類もあって、4類はその中の1つだから、それだけだとパーフェクトな意味で危険物資格者とは言えないと俺は思う

甲取るか、もしくは1類から6類までコンプをする事を薦めたい

125 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-17Q5):2022/11/20(日) 09:53:12.54 ID:xKtl8aQz0.net
>>121
丙種だと小型ローリーで灯油・軽油の配達ができるんで
乙4ほどじゃないけどガソリンスタンドでも求人はあります

https://hello-work.info/job/301026747121/

運転手兼作業員(丙種危険物取扱者免許取得者・正社員)
https://hello-work.info/job/601021635021/
あとは、廃油の回収などですね。小型ローリーでなくても
積載して運転するので必要になります


https://hello-work.info/job/1401050146021/
高圧ガスの丙種でも大丈夫なのは、配達(移送)があるから

https://jta.or.jp/wp-content/themes/jta_theme/pdf/publication/kenshu_text5.pdf
海沿いだと船の燃料の重油も丙種で運べます

「容器のばら積み」が全般に不人気。逆に求人が継続的にある感じ

126 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 075e-opmR):2022/11/20(日) 10:24:55.68 ID:1M675Fac0.net
甲種すすめるくせに3日で忘れていいとか笑う

127 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-TaOI):2022/11/20(日) 10:53:10.74 ID:/QVhSq7+0.net
>>124
それは必要に応じて取ればいい
全て必要な案件なんてないし

128 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-TaOI):2022/11/20(日) 10:55:04.86 ID:/QVhSq7+0.net
>>119
忘れてどうすんの?
仕事できないだろう

129 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM02-aH3m):2022/11/20(日) 11:26:57.58 ID:tP2EbkZCM.net
モルが2問でた
H2Oは18モルです

130 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-TaOI):2022/11/20(日) 11:41:07.29 ID:/QVhSq7+0.net
モルの計算は諦めてしまったなぁ
それでも運よく物理は80パーセント取れたよ

131 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b7a-VNGQ):2022/11/20(日) 13:46:22.75 ID:22ua3ifR0.net
公論のやつ買った
内容は満足ただ赤シート対応なら神なのに

132 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e7d-aH3m):2022/11/20(日) 14:10:00.51 ID:Dvv6B/Ep0.net
今日受けてきましたが、物理化学はすいーと+公論+ぜんせきでも全然足りませんでした

133 :名無し検定1級さん (スッププ Sd02-NYGE):2022/11/20(日) 16:30:39.08 ID:hs4IeEzgd.net
新潟です。
さっき終わりましたがスイートと公論2周ずつの計30時間じゃ足りませんでした。難易度高い上に日本語力のテストかのような言い回しが多いし、消去法で答えるような問題が多くて完全にやられました。

134 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b7a-VNGQ):2022/11/20(日) 17:05:30.05 ID:22ua3ifR0.net
書籍のミスで回答書いてないんだけど
答えって1であってるよね?
https://i.imgur.com/4h0CVMV.jpg

135 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3a-x3FM):2022/11/20(日) 17:31:45.14 ID:IyS/UQ8Ka.net
>>134
これ後ろのQRコード書いてた
1や

136 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b7a-VNGQ):2022/11/20(日) 17:44:38.41 ID:22ua3ifR0.net
>>135
感謝感激

137 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a374-ZByK):2022/11/20(日) 20:10:22.21 ID:MPC1UaHv0.net
暇なときに動画垂れ流すのお進めだけどなー
気付いたら合格レベルになってる

138 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbb-Fqxn):2022/11/20(日) 20:26:49.55 ID:FNFuIFPG0.net
消防設備士乙6合格直後の予備知識ありで
ユーキャン+公論3周で余裕の90%超えで合格だったけどなー

むしろちょっと(勉強を)やり過ぎた感すらある

139 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-OOwj):2022/11/20(日) 21:06:14.21 ID:FyG6sZ9DM.net
普通の頭なら公論三周出来ればまず合格する。すい〜っとやユーキャンなどで理解したならなおさらのこと
公論三周で内容理解出来ずただ問題と解答選択肢覚えることしか出来ない人はもっと基礎から理解しないと公論以外から出たら落ちることもある
それをいいことに丙種馬鹿が自分が低脳で苦労したから他人にも考え押し付けたくてあーだこーだ毎日のようにグズグズ語っている。本人は押し付けてないなんてほざいているが似たような内容を時には煽りながら何回も何回も書きこんでいるのは押し付けているのと一緒

140 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd2f-bSxB):2022/11/20(日) 21:35:49.54 ID:mMdx3SLnd.net
試験前ここ見てなかったからノマドワークスでやったが誘電分極なんて知らん
まあ学生の頃やったんだろうから正確には忘れた、だろうか
性状もピンポイントであやふやなの3個も出されて焦ったな
選択肢削って解答することくらいはできたがもし3個全部裏目ってたら合格怪しい

141 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-stRS):2022/11/21(月) 00:36:43.34 ID:dBpZ96DhM.net
>>138
難化するハズレ回があるんじゃないかな
俺はユーキャン+公論+ゼンセキで1問しか間違えない余裕の合格だったけど

142 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 862c-ihPV):2022/11/21(月) 01:30:30.38 ID:Ur/AyP090.net
ユーキャンとネットで適当な過去問3回分を2週間でやって8~10割だった
誘電分極は出なかったけどテキストに載ってない
1~2問ぐらい載ってなくても6割以上は取れるから問題ないだろう
定番のテキストの中から本屋で実際に見て自分に合いそうなのを選べば良いと思う

143 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-k7mg):2022/11/21(月) 07:42:52.29 ID:iLwFAbi+d.net
>>137
同意、10日で受かるよりも詳しく分かりやすい動画が多いから、毎日見る習慣付けて置けば勉強は大丈夫だと思う。 ただそれとは別に過去問やった方がいいかな?

144 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 10:09:42.92 ID:r3nEPoctd.net
アクリル酸の沸点とか本当に覚えてる人いるのかよ、、

145 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-zeL/):2022/11/21(月) 10:57:59.82 ID:f2KrmD6w0.net
去年取ったけど結局別の進路に進んで といあにさよど 524-1261しかもう覚えてないなんやかんや消化と法令が1番難しかったと思う。

146 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Kx0W):2022/11/21(月) 11:09:28.55 ID:6p06BfLS0.net
自分は物理化学が一番大変だった。
モルの計算はサッパリ理解できないし。
案の定試験に出やがった。
でも試験結果は正答率100パーセント。
こんなもんなのかな。

147 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-stRS):2022/11/21(月) 11:11:45.37 ID:P2Ad+LNu0.net
昨日の試験で4種取れそうだから次は356まとめて受けたいんだけど中央試験センターは二科目までしか併願できないのな

148 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf10-dMJI):2022/11/21(月) 11:25:04.18 ID:Y9CPfGi80.net
>>147
隣接する神奈川、埼玉、千葉は3つまで同時受験できるけど、東京よりも試験の頻度が少ない

149 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM13-LO0k):2022/11/21(月) 11:37:14.14 ID:+oE8x3tuM.net
朝倉未来も少年院で勉強して取ったらしいぞw

150 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd2f-bSxB):2022/11/21(月) 11:37:53.50 ID:uoXNQJsHd.net
>>145
けみか
おれは小西!いつから無重力?!だ

監督、統括官保安官、保安距離、空地、予防、点検
イオン化傾向に炎色反応は語呂完備

151 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-zeL/):2022/11/21(月) 12:25:41.18 ID:f2KrmD6w0.net
>>150
かりよかなまああてにするなひどすぎるしゃっきん
こんなの試験受ける時は頭に擦り込ませてたなぁ懐かしい距離計はマジで忘れた!

152 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-VNGQ):2022/11/21(月) 12:25:44.59 ID:RyKgrGg2a.net
マジかー
年内の試験申し込み過ぎてるやん
2ヶ月以上勉強することになるとかバッチリになるのか時間の無駄なのか

153 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-30wt):2022/11/21(月) 13:20:17.56 ID:acEHdAYZa.net
過去問が乗ってるサイトでオススメ有る?
何らかの協会がやってるサイトをこのスレで教えて貰ったけど忘れてしまった
確かパソコンごとに5回まで見れるとかそんなのだった

154 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-LZRX):2022/11/21(月) 13:25:25.70 ID:EZJM2pOv0.net
>>153
それはゼンセキ

155 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-stRS):2022/11/21(月) 17:48:54.43 ID:P2Ad+LNu0.net
>>148
なるほど、千葉か埼玉で受けようかな
そうすると試験日は最短で来年の3月かあ…
神奈川だともう少し早く受けられるけど会場の横浜市立大学が意外と僻地にあって遠いなあ

156 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMdb-6g9k):2022/11/21(月) 18:22:31.01 ID:eVT+AOuxM.net
>>155
東京都 中央試験
12月01日 合格発表
12月05日 葉書到着

12月12日までに免状申請を行うと
12月19日に免状を発送いたします

12月21日 書留郵便到着

免状番号判明次第、3件、申し込み

神奈川県 横浜市立大学
R05.02.05(日)
乙種5類

群馬県 前橋市
R05.02.12(日)
乙種6類

茨城県 つくば市
R05.02.18(土)
乙種3類

カンペキです

5→6→3
順番だいじ

同日の複数受験はリスク高すぎ

毎週末、試験に行けばいいよ
学習時間たっぷり

1月15日から始めれば間に合います

157 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6230-zHbW):2022/11/21(月) 18:50:18.62 ID:+PKYQbJQ0.net
やはり10日で運よく合格しちゃった人は殆ど忘れて
実務では使えないようだな。
一応資格持ってるから雇ってくれるだろうけど。
資格は苦労して取らないと身に付かないなw

158 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a374-ZByK):2022/11/21(月) 18:53:22.21 ID:FBn6y54S0.net
なんで1週間で免状来るの?年末進行?
いつもなら一ヶ月かかるけど

159 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-LZRX):2022/11/21(月) 18:55:53.76 ID:YOVXkk/w0.net
>>157
苦労して免状取ったんやけど2電工とか3冷とか他の勉強してたら、いつの間にか忘れてもうたんや・・・

160 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa2-opmR):2022/11/21(月) 19:02:26.85 ID:Hgi9skCi0.net
たかだか10問しかないのにリスクとかない
1ヶ月前からじゃなく2ヶ月前から始めればいい話

161 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-7RLL):2022/11/21(月) 21:43:40.95 ID:pIxTXzhlM.net
23日初試験受けてくる。勉強期間2ヶ月ぐらいっす!

162 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-k7mg):2022/11/21(月) 23:22:27.10 ID:w/GxxGrH0.net
>>153
https://kako-mon.com/ot-4/
こっちは実際に出た問題もそこそこ有ったよ

163 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf10-MdxQ):2022/11/22(火) 14:38:44.79 ID:TnBZEMDR0.net
>>156
>>147は「356まとめて」って言ってるのに的外れなコメントだな
3つ同時だって大したリスクじゃあるまい

164 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-UKnD):2022/11/22(火) 14:54:41.53 ID:oJZInb+Na.net
>>158
県によっては一週間程度で免状来る事あるよ

165 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM8e-6g9k):2022/11/22(火) 16:25:21.21 ID:9iuQF1rRM.net
ボクが言ってることが正しいんだぞ(涙

166 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-YIey):2022/11/22(火) 20:22:52.53 ID:uf9WV6vVd.net
まあ、乙4なんか10日でちゃちゃっと取って他にリソース割くほうが賢い

167 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-TaOI):2022/11/22(火) 22:32:05.90 ID:JAq+pGM/0.net
>>160
問題が少ないから容易というわけではないよ
なにが出るかわからんから幅広く勉強してないと落ちる

168 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-plH6):2022/11/23(水) 10:42:12.59 ID:zzg1p+WIM.net
試験今終わりました。

難しく感じたなー

169 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 12:43:43.89 ID:Ka90eDiar.net
県や回によって難易度が違いすぎるし、そもそもネットに書いてあるような簡単に受かった等という、誰が書いたかも分からん言葉を信じる奴が馬鹿。そんな奴はオレオレ詐欺にでも引っ掛かるような馬鹿だから試験なんか受かるわけがない。

170 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf35-4DPD):2022/11/23(水) 17:55:52.11 ID:lI2VDAzv0.net
消防試験研究センターからの合格発表が何時からか知ってる人いたら教えて下さい

171 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e257-6g9k):2022/11/23(水) 18:49:36.98 ID:8ZExOZiZ0.net
>>170
正午

当センターのホームページは、各試験の合格者受験番号掲示日の正午にはアクセスが集中し、表示できないことがありますので、その場合はしばらく時間をおいてからアクセスしてください。

172 :170 :2022/11/23(水) 19:30:31.72 ID:lI2VDAzv0.net
>>171
ありがとう
発表明日なんだよね

173 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 19:47:20.89 ID:8ZExOZiZ0.net
>>172
おめでとう

174 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e76d-ZaTk):2022/11/24(木) 10:01:55.13 ID:RuvjUivU0.net
>>172
合格おめでとう

175 :名無し検定1級さん :2022/11/24(木) 11:44:21.49 ID:sW4Bj5XY0.net
また落ちた

176 :170 (アウアウウー Sa3b-4DPD):2022/11/24(木) 12:09:51.42 ID:ZD/3+psua.net
>>171
>>174
ありがとう 合格してました
Webで確認する時はやっぱドキドキしたよ
みんなも幸あれ

177 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd2f-bSxB):2022/11/24(木) 12:19:19.46 ID:expWSRVmd.net
免状発行にも3000円強かかるのよね

趣味で他の種受験も検討したけど仮に甲種目指して他の類を3つ受けたとしたらそれぞれ4600かかるんだよな?
テキスト購入と免状発行含めたら2万余裕はちょっとな

178 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-Dh6W):2022/11/24(木) 12:19:25.44 ID:AcLU4mffa.net
受かってたわ~
次はボイラーだ

179 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e271-ayAr):2022/11/24(木) 12:24:22.64 ID:Wx0PAXvd0.net
合格してた 赤本だけでも受かるな 点数は通知書の方で確認なんか?

180 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6230-zHbW):2022/11/24(木) 12:25:57.74 ID:sW4Bj5XY0.net
俺だけか不合格は
次は小室と同じく3回目
次落ちたらもう受けないw

181 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd2f-bSxB):2022/11/24(木) 12:26:04.61 ID:expWSRVmd.net
ボイラーは試験開催頻度は多くていいんだけどオンライン申請ないし申請書を手に入れるのも一苦労だったよ
俺は勉強間に合えば月末までに申請して来月受けたいけど微妙なライン
あと免状取るには講習受けなきゃならんのだが手数料とテキストで25000かかるし丸3日拘束されるうえに遠方に出向かなきゃならないという…

需要周りでいえば今は工場なんかでも資格要らない小型のボイラーをけっこう使ってるらしいし
脱酸素運動が盛んだから今後水素原料のボイラーがメインになるかもなど懸念点はある感
実際のとこどうなんだろ

182 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef4d-hSjh):2022/11/24(木) 12:26:18.88 ID:xVW3ELat0.net
現場経験ゼロデブうんこじじいでも一発で受かるというのにお前らときたら
https://www.youtube.com/watch?v=rI7plvSOytw

183 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd2f-bSxB):2022/11/24(木) 12:27:26.95 ID:expWSRVmd.net
俺だけかっていうけど各地バラバラだぞこの試験
おれんとこじゃ2週間前受験して合否わかるの来月

184 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-OOwj):2022/11/24(木) 13:39:19.79 ID:6+XV/wlYM.net
我が社は乙4以外業務に関係無く甲種は自腹だが実務経験証明書は出してくれるから、金がもったいなく感じて二年待つ間に電工など他の資格受けたりしていたらすっかり内容忘れてしまい必要性皆無なこともありどうでもよくなってきたw
趣味として勉強するにも消防設備士の方が楽しく乙6合格し次は甲4受験予定。試験勉強の楽しさを教えてくれた資格なので感謝はしている

185 :名無し検定1級さん :2022/11/24(木) 17:09:45.76 ID:24soDgYHd.net
>>180
何がダメだったんの? 苦手な部分克服して次回頑張れ

186 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6230-zHbW):2022/11/24(木) 17:23:46.92 ID:sW4Bj5XY0.net
>>185
物理化学

187 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e30-jUXU):2022/11/24(木) 18:29:45.66 ID:ln0JAjzf0.net
京都

法令86 物理化学90 性質消化80で合格

もちろん3科目中物理化学が一番自信なくて
60点から70点くらいだと思ってたけど
10問中9問も正解してるとは思わなかった

188 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e257-6g9k):2022/11/24(木) 18:58:50.47 ID:3o2vVfAF0.net
YouTube猿でも分かる乙4講義とか
なんで声が高いんだろう

キモいです

189 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbb-Dh6W):2022/11/24(木) 20:04:47.03 ID:kRb8IcpO0.net
>>181
講習先のほうがわかりやすいよね
3月末までは仕事が忙しいから
講習受けるのは来春にしようかな

先に消防でも受けるか

190 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-TaOI):2022/11/24(木) 22:18:04.67 ID:Nm9bfRvi0.net
>>188
本人に直接言え

191 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-k7mg):2022/11/24(木) 22:22:06.86 ID:vh8SxTjx0.net
>>188
ボイロ系の解説動画もあるから、生声が苦手なら
シン・超速! 危険物ちゃんねるなんかはいいぞ

192 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-k7mg):2022/11/24(木) 22:32:01.88 ID:vh8SxTjx0.net
>>186
自分の時の物理化学は完全燃焼した時のモル係数の合計を求められたり、イオン化傾向の問題が2問位出てた。後、物質の分類とか熱の移動とかだった。比較的簡単だったから運が良かった。
次回頑張ってくれ

193 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-TaOI):2022/11/24(木) 22:36:18.49 ID:Nm9bfRvi0.net
わざわざ他人の動画見てけなすってどういう神経しとんねん
けなすくらいなら見んかったらええだけや

194 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 862c-ihPV):2022/11/25(金) 00:29:37.64 ID:sM/toTrn0.net
化学・物理は高校分野が広く浅く出てる感じ
電荷の問題が出て家に帰ってググったらクーロン力の計算問題が出たことがあることに驚いた
凄く簡単なんだけど知らなかったら終わる

195 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-SVYN):2022/11/25(金) 01:18:41.43 ID:bsknfgDkM.net
女の息切れしたような自動音声みたいなの気持ち悪いわあれだけはムリ

196 :電気屋さん (ワッチョイ c714-J1J7):2022/11/25(金) 08:43:32.15 ID:RMiY17oY0.net
>>195
語尾が上がりながら切れるやつだよね。
>>191
これこれ、俺は逆にこれ無理。
高貴気取って他人に優しく話してやってるのがその歳まで自然に身についちゃったようなナルシスト系。

自動音声だろうし、けなしては無いけど集中して聞いてると「話し方」に気を取られて無理。

197 :名無し検定1級さん :2022/11/25(金) 09:47:25.31 ID:lTyqsrK50.net
それを気にしてたらyoutube見れない
これからどんどんそうなっていく

198 :名無し検定1級さん :2022/11/25(金) 18:29:14.95 ID:gIW0bGcKd.net
偏差値40代の高校卒業してる俺でも2問間違えで合格したでw
すぃーとと赤本使ったけどすぃーとの内容を100パー暗記すればすぃーとでも受かるやろ
このレベルの資格で参考書が原因では落ちない
落ちるのはただの勉強不足

199 :名無し検定1級さん :2022/11/25(金) 18:29:15.60 ID:QpzjuoW80.net
愛知県 11月24日合格発表
ハガキ届いている人いますか

200 :名無し検定1級さん :2022/11/25(金) 18:55:54.68 ID:704Wl37C0.net
郵便は1日では届かない
これ常識

201 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 42d0-ojsC):2022/11/25(金) 19:39:12.27 ID:QpzjuoW80.net
>>200
月曜日かなぁ

202 :名無し検定1級さん :2022/11/25(金) 21:05:35.07 ID:oihyRBKe0.net
10月30日の愛知難しくて、落ちたと思ったら受かってた。ありえん、すぐに赤本かったり、明日の大阪もうしこんでたのに(笑)まあラッキー

203 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-LZRX):2022/11/25(金) 21:29:19.84 ID:fKfLeXrY0.net
>>202
乙4試験受かってるのに明日受けるの?
お金勿体ないね

204 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf35-4DPD):2022/11/25(金) 22:21:18.85 ID:P9fCEBal0.net
受かっちまえばこっちのもんさ

205 :名無し検定1級さん :2022/11/25(金) 23:09:58.17 ID:xMlv3D2V0.net
それが乙四試験の欠席率が多い理由なんだろう

206 :名無し検定1級さん :2022/11/25(金) 23:13:18.73 ID:fKfLeXrY0.net
不合格になってから次の試験に申し込めばいいのに
合格したら何千円パーだぞ

207 :名無し検定1級さん :2022/11/25(金) 23:20:29.20 ID:SHYHzh13M.net
>>206
他人の金の使い道口出す前に就活すれば?w

208 :名無し検定1級さん :2022/11/25(金) 23:35:14.22 ID:fKfLeXrY0.net
>>207
明日朝10時からバイトの面接、そして来週木曜に面接2件入ってるんや
どれも落ちるかもしれないけど、とりあえずやるだけはやってみる

209 :名無し検定1級さん :2022/11/26(土) 07:23:04.45 ID:RfROPbqDa.net
セルフの夜勤バイトしたいんだけど仮に資格取れても採用されない可能性もあるんだよな

210 :名無し検定1級さん :2022/11/26(土) 07:24:08.01 ID:RfROPbqDa.net
自動音声はずんだもんのやつが好き

211 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd8b-Ty4R):2022/11/26(土) 08:46:17.61 ID:LLvzPjmBd.net
声つけんのも金いるからね
動画投稿に本腰入れるならまだしも
ちょっとやってみようかなくらいだと棒読みちゃん使うよ
あれでもまともに日本語喋らせるのには
微調整必要だったりするんだぞ

212 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f3b-9ylf):2022/11/26(土) 08:52:32.76 ID:YhGCkKRG0.net
>>206
越境受験してると次の試験の受け付け締切日が
前の試験の合格発表とズレるので先に申し込んで置くしかないときもあるから

>>208
乙4合格おめでとさん

https://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/qualified01.html
乙種の免状交付を受けた後、ガソリンスタントをはじめ、製造所等において
2年以上の危険物取扱いの実務経験を有する方は甲種危険物取扱者の
受験資格があります。

 なお、実務経験とは、消防法令で定められた製造所等での危険物の
取扱いに係る経験を言います。

採用されて2年経過したら、甲種の受験資格も得られるから
1年ぐらい勤められるいい雰囲気の店ならえらい人にちらっと話しておくといいよ

あと、消防設備士乙種6類(消化器)は視界の隅に物があることになるはず
点検にも人が来るだろうし、取りやすいのでおすすめ

天ぷらあげていて火が出た時にバケツで水をかけるとかは減る

213 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f3b-9ylf):2022/11/26(土) 09:03:50.36 ID:YhGCkKRG0.net
>>212
いかん、消化器はやばい。消火器だわ

214 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77bb-urJB):2022/11/26(土) 09:59:38.73 ID:PLuPYRCb0.net
列車に燃料を給油する部所に移動になったからこの資格を取ったけど
過去に「鉄道給油取扱所」って試験に出た事あるんだろうか?

あと航空機や大型船舶に燃料を給油する仕事してる人ってこのスレにいるかな

215 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d710-ziRJ):2022/11/26(土) 15:07:46.35 ID:k+RvraFn0.net
>>214
「顧客に自ら給油等をさせる給油取扱所」セルフスタンドはともかく、航空機、船舶、鉄道、自家用などの給油取扱所が試験に出たことはないんじゃないか?
それぞれ基準も運用も特殊だし

216 :名無し検定1級さん :2022/11/26(土) 16:30:15.75 ID:kvCVdBsz0.net
消防法じゃないやん

217 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-4aRQ):2022/11/26(土) 17:20:55.04 ID:xZhlLblrr.net
試験2回間明けずに受けるとする。
ただし2回目のタイミングは1回目の結果がわからない時点で受験せざるをえないものとする。

これで2回受けて結果は1回目で受かって2回目で落ちてたらどうなる?
こういうタイミングの受験は出来ない?
それとも1回目受かった時点で2回目の受験自体無効扱いになる?
流石に1回目の合格が無効化され不合格になるとは考えにくいけと。

218 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bb-5F9c):2022/11/26(土) 17:21:38.13 ID:811KeN5Y0.net
セルフで給油ノズルのレバーの開閉動作
何度繰り返しても
給油が始まらないときあるよね
あれってバイトがボタン操作サボってるからなんだろな

219 :電気屋さん (ワッチョイ 97eb-PNWj):2022/11/26(土) 18:15:42.55 ID:R1WYJ8dj0.net
>>217
引用だけど↓

(2) 申請に必要なもの
[ア] 免状交付申請書及び試験結果通知書
※免状交付申請書と試験結果通知書は、切り離さないでください。

なので合格通知書があれば、後に何回落ちても大丈夫。
免状持ってても情報が紐づけされてないから、試験受けられるし普通に合格不合格通知が来ると思う。

220 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d710-ziRJ):2022/11/26(土) 18:47:05.33 ID:k+RvraFn0.net
>>217
普通に受けられるし、1回目の結果が2回目に影響することもその逆もないのでは?
両方合格してたら好きな方の結果で免状申請すればいいだけ

>>218
カメラに手元がうまく写ってなくてちゃんとノズルを給油口にいれてるか確認できないとか、携行缶に入れようとするバカを炙り出すために「後部ドアが開いてたら少し様子を見てから許可を出す」「ノズルを差してから○秒待って許可を出す」みたいな内規がある店もある

221 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-4aRQ):2022/11/26(土) 19:14:38.56 ID:dYo6cesHr.net
ご回答ありがとう

222 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d735-AZUP):2022/11/27(日) 08:21:38.54 ID:KsfxHxRo0.net
合格通知書が来ないんだけど木曜日に発表があった場合っていつ来るの?
ちなみに愛知なんだけど来た人いる?

223 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bd-K86U):2022/11/27(日) 08:29:04.36 ID:QQ3jIzju0.net
>>222
速達では無く、簡易書留だけの普通郵便でしょ?
木曜発だったら月曜着になる

224 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d735-AZUP):2022/11/27(日) 09:16:46.44 ID:KsfxHxRo0.net
>>223
ありがとう!

225 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-lkhN):2022/11/27(日) 09:46:08.45 ID:9tueWbPTa.net
参考書の計算問題よく分からんのやけど分数から覚え直すのがいいのかわからん。
濃度計算とか指定数量とか
指定数量やっと覚えたけど公式まだ覚えてない。
過去問見ると全部分かってないと答え導き出せない

226 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 777a-oK/K):2022/11/27(日) 14:15:35.92 ID:7LKTS99r0.net
乙4って3冷より絶対難しいよ
物理化学とかマジでキツい

227 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-Ty4R):2022/11/27(日) 14:56:04.16 ID:sB+ATbdGd.net
3冷は一年に一回しかないからしくじるとダメージでかい

228 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff4d-0PHR):2022/11/27(日) 16:35:44.64 ID:3us/wEmy0.net
乙4は2週間
冷3は1ヶ月半だった

229 :名無し検定1級さん :2022/11/27(日) 17:07:35.91 ID:7LKTS99r0.net
公論読んでるけど高校レベルってこんなに難しかったっけ?
50はあったけど高校で学んでない気がする

230 :名無し検定1級さん :2022/11/27(日) 17:09:44.78 ID:HN6n3A+G0.net
乙4の物理化学は高校レベルじゃなく中学レベルやぞ?

231 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 777a-oK/K):2022/11/27(日) 17:20:12.44 ID:7LKTS99r0.net
マジか…馬鹿すぎて辛いわ

232 :名無し検定1級さん :2022/11/27(日) 18:41:50.28 ID:jTBHbL6B0.net
中学レベルはエアプの大嘘
どんなに低く見ても化学基礎レベル
中学で習う部分があるからって全体が中学レベルみたいにいうのは詐欺師の手法

233 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfeb-RPwI):2022/11/27(日) 19:50:31.64 ID:nssuWXHs0.net
molの計算は高校から習う
物理化学の計算問題は今年受けた時に1問だけしか出なかったから
最悪捨ててOK

234 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf30-PSZm):2022/11/27(日) 22:06:19.34 ID:sWOHV9pk0.net
2016年に買った資格出版時代の公論本がまだ全然使えたな
消防設備士とかならこうはいかんだろうが

235 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bb-noJg):2022/11/27(日) 22:16:00.09 ID:tOVX+KB10.net
>>233
molの計算なんて難しくないんだから、動画とか見てしっかり覚えた方がいいよ。物理化学は10問しかないないんだから取れる問題はしっかり取った方がいいでしょ?

236 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bd-K86U):2022/11/27(日) 22:24:30.78 ID:NhTydevx0.net
なんでいつもID:nssuWXHs0みたいに「物化捨ててOK」と書き込みするキティが沸いてくるんだろ?

237 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-Z2Iz):2022/11/27(日) 22:30:51.25 ID:rMJaHpsxr.net
>>236
モル計算はほぼ確実に出るし、解れば簡単なので、ここを捨てるのは自分も感心しない
だが、苦手な部分に時間をかけるよりは、捨ててしまって他の「やれば解る」部分に注力するという考え方自体は 有り だと思う

238 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfeb-RPwI):2022/11/27(日) 23:31:27.16 ID:nssuWXHs0.net
>>236
だれが物理化学捨てると言った?
1問だけ計算が出るから最悪それだけ捨てるって書いたはずだけど
俺はそれで物理化学は90パーセント出来た

239 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57a2-tmyp):2022/11/28(月) 01:22:50.61 ID:NVj2XBzV0.net
計算が1問だけなんて決まってないけどな

240 :名無し検定1級さん :2022/11/28(月) 05:14:09.26 ID:DOMqbenc0.net
前回、2問出たよ

241 :名無し検定1級さん :2022/11/28(月) 15:48:48.81 ID:5PVN/jUad.net
体膨張ボイルシャルル熱カロリー化学反応式モルモルくらいだっけ覚えるの
理解すれば簡単に確実に点とれるんだがらやっといた方がいいよって思う
ぱっとみむずかしそうだけど超簡単だから
化学平衡とかのがよっぽど難しいでしょ

242 :名無し検定1級さん :2022/11/28(月) 16:00:12.32 ID:9FLGTSlg0.net
>>241
おれもル・シャトリエの法則だけは全然意味不明だったわ
公論の中のどれが出るかわからないから、ちゃんと勉強しろ

243 :名無し検定1級さん :2022/11/28(月) 18:38:03.71 ID:NVj2XBzV0.net
化学平衡は見かけだおしでめっちゃ簡単

244 :名無し検定1級さん :2022/11/28(月) 19:07:42.46 ID:QRkzCGL00.net
>>239
いちいちうるさい

245 :名無し検定1級さん :2022/11/28(月) 20:20:40.63 ID:KYrf622j0.net
漢なら捨てて20%に賭けろ

246 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bb-jket):2022/11/28(月) 23:48:08.73 ID:w67uFfl40.net
26日に大阪大学で受験した方おられますか?
自分は身内の闘病&死去でほとんど勉強できなかったので次回受験確定だろうけど、
それでも今回比較的簡単だったように思うのですが、いかがでしょうか。

247 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-VRnc):2022/11/29(火) 01:40:58.06 ID:CG8tvhtVa.net
73 60 70
で合格したが73%ってなんですか?

248 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bd-K86U):2022/11/29(火) 03:30:20.50 ID:/oxRkjDE0.net
>>246
何が言いたいのかわからん
日本語を話せ

249 :名無し検定1級さん :2022/11/29(火) 06:01:08.33 ID:FbRdws+b0.net
>>246
受けたけど、思ったよりむずかった。
すいーっと合格を一通りやったつもりだったのだが。

250 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-Ty4R):2022/11/29(火) 08:23:01.35 ID:Axdjihzkd.net
>>247
法令11/15(=0.73333)じゃないの
けっこうギリギリだな
ともかくおめでとう

251 :名無し検定1級さん :2022/11/29(火) 18:02:01.62 ID:kVK5xuNV0.net
割り算すらできないアホでも受かる試験

252 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf1c-VRnc):2022/11/29(火) 18:05:54.96 ID:O6FACyo/0.net
>>251
乙4なんか受けてる時点でみんなアホだろ~

253 :名無し検定1級さん (スップ Sd3f-UKDf):2022/11/29(火) 18:06:43.18 ID:kS0Urn6Ld.net
そこは勝てば官軍よ
満点でも6割合格でも同じなんだから
試験なんか最小労力で受かる方が絶対に良い

254 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd8b-Ty4R):2022/11/29(火) 18:09:51.12 ID:75UU/mSzd.net
なんでここに来てるんだ?資格板巡回してケチつけて回ってるやつが一番アホの暇人じゃね

255 :名無し検定1級さん :2022/11/29(火) 21:07:46.41 ID:TaJdnshR0.net
試験中に合格確信したのは後にも先にもこれと電工2種だけだな

256 :名無し検定1級さん :2022/11/29(火) 22:04:28.01 ID:hMVDvTWRr.net
20年ぶりの試験勉強だったから分数の計算が最初出来なくなっていて焦った。小数はまだしも分数なんて実生活で使わないからな

257 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfeb-RPwI):2022/11/29(火) 23:02:35.24 ID:89Lq8RBO0.net
計算問題でマウント取るやつ居るけど、電工の仕事も危険物取扱の仕事も
計算なんかどこにも出ないから、計算以外を覚えるほうが大事
電工も図面が読めないと仕事ができないから配線を理解するのが大事
ビルメンでも図面が読めて配線図を理解してないと電気トラブルに対応できないし

電工2種、危険物乙4どちらも計算捨てたけど受かってるよ俺は

258 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57a2-tmyp):2022/11/30(水) 00:28:36.83 ID:92kp1aSw0.net
計算なんてできて当たり前
できない人は恥じた方がいいよ

259 :名無し検定1級さん :2022/11/30(水) 02:24:09.66 ID:+369Iz+l0.net
物理化学の計算問題は捨てても合格できる可能性あるけど理解したら簡単な問題が多いから勿体ない
小数・分数・連立方程式ができないのなら捨てるしかないかもね

260 :名無し検定1級さん :2022/11/30(水) 02:58:17.41 ID:n62yAyo50.net
これから勉強するんだけどもユーキャンやすいーっとのレビュー見てみるとこれだけでは足りないって内容あって不安になる
化学なんてmolで挫折してからアレルギーになって今では内容が遥か遠い記憶。全く覚えてない
これらのテキストを補うような化学のテキストみたいなものって何かある?

261 :名無し検定1級さん :2022/11/30(水) 03:34:31.61 ID:uDnGg2sl0.net
乙四レベルの資格なら参考書どれでも受かる
たまにこれ1冊では厳しいとか書いてるレビューあるけど
そういう人は参考書をちゃんと読み込んでないだけ

262 :名無し検定1級さん :2022/11/30(水) 04:47:27.26 ID:Qocm9kt1d.net
でもテキストの平文を一文字単位で把握しとけば良かったってなるのは辛いぞ
ノマド・ワークスの問題3周やった感想がそれ
過去問題多く解きまくったほうが安心はする

263 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfeb-RPwI):2022/11/30(水) 10:04:13.96 ID:XLT6uAjU0.net
>>258
現場で作業できない方がハズいし下手したら解雇になる
電工も危険物取扱も経験したから言えること
今はビルメンやってる

264 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Z2Iz):2022/11/30(水) 10:14:46.98 ID:6soXKpAx0.net
なぜか作業ができることと計算ができることをトレードオフみたいに考えてるけど
有資格者なら作業も計算もできた方がいいってだけの話なんじゃないですかね・・・

265 :名無し検定1級さん :2022/11/30(水) 11:15:27.26 ID:l4GsLsQz0.net
試験終わった直後に法令が難しかったって書き込んだけど正答率見てみたら 法令73 物理化学90 性質消火100だったわ 合格したけど赤本じゃ頼りなく感じるな

266 :名無し検定1級さん :2022/11/30(水) 11:46:22.84 ID:LL11yAaV0.net
>>263
それは両方解雇されたってこと?

267 :名無し検定1級さん :2022/11/30(水) 14:56:35.58 ID:zJWodM7ka.net
>>260
弘文社のわかりやすい物理・化学
甲種向けだけど乙4でも丁度良い感じ

268 :名無し検定1級さん :2022/11/30(水) 17:14:08.77 ID:92kp1aSw0.net
>>263
計算も作業もどっちもできて一人前
究極の選択みたいにどっちかしかできないわけじゃないんだからどっちもできればいい

269 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f7a2-NK8F):2022/11/30(水) 21:38:33.50 ID:NOuiawMi0.net
93,80,100でした
難しくて自信なかったけど受かってよかった

270 :名無し検定1級さん :2022/11/30(水) 22:12:17.66 ID:nWRZd38C0.net
受付の締め切り間近なのに全く勉強してない。

今から勉強してまにあうか不安だわ。

271 :名無し検定1級さん :2022/11/30(水) 23:44:51.52 ID:XLT6uAjU0.net
>>268
一人前の意味分かっとらんがな

272 :名無し検定1級さん :2022/11/30(水) 23:46:57.58 ID:XLT6uAjU0.net
>>270
そんなもん人に聞くことか?
受ける気ないだろ

273 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57a2-tmyp):2022/12/01(木) 02:55:52.57 ID:7D2rJAMb0.net
>>271
マニュアル作業なんて大体の人ができる
そんなのできたって一人前にはなれない

274 :名無し検定1級さん :2022/12/01(木) 05:20:39.57 ID:C27NqVaj0.net
>>267
ありがとう
試し読みだけど結構良い感じ

275 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-Ty4R):2022/12/01(木) 12:09:39.43 ID:xerC4mLKd.net
ノマド・ワークステキスト3周君だけどネットで確認したがとりあえず合格
よかったよかった
誘電分極がわからんかったのと性状ピンポイントでベンゼン、クロロベンゼン、アクリル酸聞かれて選択肢絞りきれなかったから全部裏目ってたら危険かとも思ったがまあ大丈夫だった
実際の点数は通知待ちか
感想は受験する前にここ来て過去問やりまくってたらもっと自信もってられたかなって感じ
思ったよりは本番焦った
次は過去問マスターレベルじゃやばいらしいボイラーやるぜ
さらば

276 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-RPwI):2022/12/01(木) 12:29:52.34 ID:lhK1w62n0.net
>>275
おめでとう
自分は大学の教室で受けてて、乙4が18人いた。 合格は自分含めて2人
1時間半残ってた自分とその前まで残ってた子が合格だと思う

277 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-S9kO):2022/12/01(木) 12:33:20.78 ID:A8Vmpf36a.net
受かった!今日で卒業します!次は乙一で会おう!

278 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-uwt/):2022/12/01(木) 12:43:11.14 ID:RyDWbjFhd.net
後期の結果来てた。法100、物100、性90 でした。
確か物化と性消が難しくて、テキストに書いてないような内容、官能基?でこれは何かといったものや静電気の詳しい説明、静電誘導とか誘電分極、4類以外、他類の説明で誤ってるのはどれか、といったものが出て悩んだ記憶があります。

279 :名無し検定1級さん :2022/12/01(木) 19:08:56.89 ID:5FksWeBC0.net
今回合格したけど以前どうやら丙種を交付してたらしく(もちろん紛失)
このままじゃ交付できないって言われた丙種を自主返納すればいいらしい
手続きしてくるわ

280 :名無し検定1級さん :2022/12/02(金) 11:22:03.57 ID:wpWxwHJC0.net
>>279
再交付じゃなくて? 返納?

281 :名無し検定1級さん :2022/12/02(金) 11:40:58.28 ID:KSLfuF6a0.net
・自主返納(無料)→乙4新規交付(2900円)
・丙種再交付(1900円)→乙4交付(2900円)
たしかに時間も費用も返納の方が少なく済むけど、そのためだけに取得済資格を消すことはないんじゃないか?

282 :名無し検定1級さん :2022/12/02(金) 11:43:10.41 ID:KSLfuF6a0.net
丙種を取った都道府県がわからない?とも思ったが、都道府県がわからなきゃ手続きできないのは自主返納でも同じか

283 :名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-IRm7):2022/12/02(金) 12:10:43.25 ID:3tu+SjCcr.net
危険物乙4は丙の完全上位互換だから資格に拘りあるここの住民と違い一般的には乙4あれば丙は不要だからな
279氏は自分でもらしくなんて書いていたぐらい忘れていたのだろうから尚更いらんだろう

284 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-Ty4R):2022/12/02(金) 12:22:20.28 ID:HZzo64RWd.net
>>275
通知来たわ
法令100物化80性状90だった

テキストの暗記しよう、試験ではこう出る、模擬試験3回(ネット配布分含む)マスター
動画はけみちる見て
他にどっかのサイトで語呂拾って暗記した

あくまでこの回の試験の結果としてはってところに過ぎないけど
参考までに

285 :名無し検定1級さん :2022/12/02(金) 12:33:19.57 ID:Ct4YhcpaM.net
受かってたー
すぃーと10日間でなんとかなった

286 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-FNZU):2022/12/02(金) 15:22:18.78 ID:Qzk+0ZkuM.net
乙四って消防士とかは全員持ってるのかな

287 :名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-WRe/):2022/12/02(金) 15:36:48.97 ID:/6+8Wd0wd.net
知り合いの消防士で乙種第6類消防設備士は持っていたけど危険物取扱者は持っていなかった人は知っている。

288 :名無し検定1級さん :2022/12/02(金) 16:05:07.16 ID:yMRU32cSM.net
必ず持ってるわけでもないんだ

289 :名無し検定1級さん :2022/12/02(金) 16:26:15.91 ID:8zRISwcE0.net
>>40ですが
86 90 100で受かりました
ゼンセキで32問以上安定して出てこのくらいの点数です
問題の難易度は本試験の方が難しかったですね

290 :名無し検定1級さん :2022/12/02(金) 18:30:36.53 ID:wcYZxDEA0.net
さて乙種コンプ目指す人おる?

291 :名無し検定1級さん :2022/12/02(金) 18:42:35.69 ID:RXwyw+lQ0.net
10日みっちりやれば
殆ど合格しちゃうような試験なんだね

292 :名無し検定1級さん :2022/12/02(金) 18:58:33.52 ID:y1jHdLOA0.net
1類と3類と4類と5類を取れば甲受験資格が得られるけど、乙コンプ者もそれで満足できずに最終的には甲受けるんだけどね

293 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Z2Iz):2022/12/02(金) 20:13:50.05 ID:kELwwS5v0.net
10日みっちりやるっていうのも実際にはまあまあの労力だよ
週休二日として、それをしっかり試験勉強に注ぎ込んだとしても一ヵ月以上かかるわけだからね
まあ俺は4日みっちりやれば十分だったが

294 :名無し検定1級さん :2022/12/02(金) 20:21:38.66 ID:CJxrKY4w0.net
ボイラーに続き、乙4も炎がいまいちで損したわ
すいーとを立ち読みしてたら、こまかく理由が書いてあって頭に入るわ
12/5が試験なのに、今日すいーとを買った俺ってバカだよな

でもボイラーのときもコンデックス本を3日前に買いなおして受かったから、自分を信じるわ

295 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d788-oKhm):2022/12/02(金) 21:18:30.73 ID:9gfCtozb0.net
スマホのアプリだけで勉強してたけど受かるかな
明日心配になってきた

296 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f30-ykd8):2022/12/02(金) 21:31:37.03 ID:RXwyw+lQ0.net
>>295
大丈夫
簡単だから

297 :名無し検定1級さん :2022/12/03(土) 11:31:29.36 ID:9v5y1dpkd.net
試験行ってきた
直前まで過去問やってた部分が出たけどそれでもギリギリ
勉強不足に尽きる

298 :名無し検定1級さん :2022/12/03(土) 12:22:03.86 ID:g4Ls3HZp0.net
>>292
資格オタはな

299 :名無し検定1級さん :2022/12/03(土) 14:23:01.94 ID:JNIcgXdd0.net
>>297
勉強不足やギリギリでも受かれば御の字
合格おめでとう

このスレの合格率は90パー以上っぽいな

300 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd9e-j8mI):2022/12/04(日) 12:06:57.33 ID:RrDDHYj2d.net
最後の3問の硫化水素とクレオソート油とベンゼン、全然わからなかったぞ
消化の10問中すでに3問落として、あと1問しか間違えられないのはきついな

301 :名無し検定1級さん :2022/12/04(日) 16:01:17.48 ID:1sw+FiQwd.net
>>300
そこは二つだけ事前に過去問やっててちょうど出たから運が良かった
ベンゼンだけ分からなくて感でマークした
それより物理化学の計算式捨ててたのに見事に2つでて死んだわ

302 :名無し検定1級さん :2022/12/04(日) 16:25:52.45 ID:yKg6WqrpM.net
>>301
ひとつじゃなかったけ?

303 :名無し検定1級さん :2022/12/04(日) 16:30:33.14 ID:gRq2mR5I0.net
俺も最後の3問は微妙

二硫化炭素が金属に触れたら発火するんだっけ?
ジエチルエーテルは水に溶けるが×、
エーテルは寒冷地では凍結するんだっけ?沸点は70度より上のはず

法令と物理化学が簡単で、消化がクイズ王とか、予想外だった

ところで、机のシールを問題用紙に貼って返却には驚いた
国家資格なのにほんとにいろいろだよな、統一できないんだろうな

304 :名無し検定1級さん :2022/12/04(日) 16:48:04.09 ID:DkZIZSpK0.net
いずれCBTになるだろうから受験生はわざわざ1時間半も掛かるような遠い場所に行かずに家から30分ぐらいで行けるような比較的近い会場(近くの高校や高専)で容易に受けられるようになるんじゃないかな

305 :名無し検定1級さん :2022/12/04(日) 16:52:00.82 ID:gRq2mR5I0.net
>>301
二硫化炭素とクレオソート油って過去問にあるの?公論にはなかったけど、教えて

二硫化炭素が青白く燃えるのはあった気がするけど、着色して市販とか初めて見たので〇か×か検索しても不明

306 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-7D16):2022/12/04(日) 18:40:22.58 ID:1sw+FiQwd.net
>>302
化学反応式ともうひとつL求めるやつなかったっけ?
ごめんLは計算式いらなかったかもしれない
>>305
甲種・乙種4類危険物取扱者試験対策サイトってところの過去問No.118の33問にクレオソート油の問題がある
自分もギリギリにこのサイト見つけたけど試験に出題された問題がかなり出てきたから助かった
もっと早くに勉強できてたらなぁ…

307 :名無し検定1級さん (アウアウクー MMd2-9Uyy):2022/12/04(日) 18:47:40.14 ID:XNeF7eL1M.net
35問で試験時間が2時間もかかる試験っぽいけど
ほんとに簡単なのか?
応募の試験説明を見てちょっとびびってる

参考書に付いてた模擬問題は余裕だったけど

308 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6230-R4o2):2022/12/04(日) 18:55:10.63 ID:RCxJo8gw0.net
>>307
根詰めてやれば
10日で受かる試験と思えば良いですよ。
マークシートだからうる覚えでも合格狙える。

309 :名無し検定1級さん :2022/12/04(日) 19:41:08.85 ID:plq4g9omd.net
模擬試験は30分で終わってたよ
実際の試験は2周してマークミスないようにチェックして…ってやるとそこそこ時間は経つ
それでも1時間半もせず帰ると思うけど

310 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f1a2-0Hqm):2022/12/04(日) 20:37:19.45 ID:XbbOcomQ0.net
公論の星と物理化学だけ全項やったけど多分満点
アクリル酸までしっかり出た時はわらったわ

311 :名無し検定1級さん :2022/12/04(日) 21:07:12.98 ID:gRq2mR5I0.net
>>306
ありがとう!まんま出てたね
2. アルコールなどの有機溶剤や水によく溶ける。
の水に溶けるが×
>ジエチルエーテルは水に溶けるが×
は描き間違えた

ジエチルエーテルの問題はなんだったか忘れてい待った、さっきビールのんじゃったせいで。。

化学式の計算は、単純なmol数の1.5倍が出なかった?答えは3mol

化学式は、アルコールのヒドロキシ基が出てたね、サービス問題

312 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0acd-7kHv):2022/12/04(日) 21:10:52.89 ID:gRq2mR5I0.net
そういえば、
アルカリ性は、水溶液が塩基性を示すときに使われる用語
を知らなくて落としたわ

アルカリ性が〇、塩基性が×だと思ってしまった

これって、物理化学だっけ、消化だっけ?
消化だったら4問ギリミスった気がして憂鬱だわ

313 :名無し検定1級さん :2022/12/04(日) 23:32:38.17 ID:AyTYiU7yM.net
10日で受かるとか言ってるやつって元々頭がいいだけだろ

314 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-qe//):2022/12/05(月) 07:46:42.94 ID:YIjMce5rd.net
物理化学がほぼノー勉強でいける知識の人もいれば小学生の算数レベルでもきついって人もいるし、1日のうち勉強に割ける時間も事情によるのだからかかる日数は人それぞれだよね
この国での危険物の区分やら法律での規定はよほど博識じゃない限り1から学ぶことになるだろうけどコナン君や杉下右京みたいな人なら教養として最初から知ってるってケースもあるのかもしれないが

315 :名無し検定1級さん :2022/12/05(月) 08:07:10.74 ID:ESMCGXzE0.net
>>313
10日で受かるって本が何冊も出てるでしょ
その程度の試験だよ
このスレの住人も殆ど1発合格

316 :名無し検定1級さん :2022/12/05(月) 08:50:17.18 ID:xO8W53Fr0.net
口の臭いマウント👴の書き込み減ったなw

317 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ac-A03d):2022/12/05(月) 13:35:22.07 ID:sC86uMLC0.net
メルカリで買った2019年の公論&すいーとで一発で受かった
マジうれしい

318 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ae80-BV3Z):2022/12/05(月) 13:48:56.15 ID:l+0wRI/a0.net
>>317
最高のコスパなんでは? うらやましい

319 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM88-i17R):2022/12/05(月) 14:48:29.00 ID:akUH3bB5M.net
化学の問題で一酸化炭素の性状について問われる問題出てましたっけ?
二酸化炭素の性状でしたっけ?

320 :名無し検定1級さん :2022/12/05(月) 16:41:59.67 ID:P8xY+olgr.net
時間や金銭的コスパはどうでもいい
受かればよし
コスパ気にして落ちたら意味がない

321 :名無し検定1級さん :2022/12/05(月) 17:08:22.30 ID:U4poqLg50.net
>>318
簡単でネットに動画も無料アプリもサイトも多数転がっている資格なんだからテキストは一冊で充分
わざわざ二冊買ってる時点でコスパ最高なんてあり得ない

322 :名無し検定1級さん :2022/12/05(月) 17:09:34.38 ID:AkJv1kOid.net
自分はyoutubeとネットの過去問がメインだった。ネット環境のない所ではテキスト読んでたから、試験代とテキスト代しか掛からなかったよ
テキストは1冊で十分じゃないかな?

323 :名無し検定1級さん :2022/12/05(月) 17:11:02.81 ID:OOnGKXZZ0.net
どんな資格でも試験範囲が変わってたり法改正してなければ数年前のテキストは使えると思う
古すぎると情報が古かったりするから避けた方が無難かな

324 :名無し検定1級さん :2022/12/05(月) 17:24:42.73 ID:CJPYpKVwd.net
気体から固体の状態変化の呼称が凝華だかに変わるってのは調べてて知ったような

325 :名無し検定1級さん :2022/12/05(月) 17:50:55.41 ID:Ysj/CGCm0.net
若い子が多いんやな
昇華と凝華は昔は小学校で習った

326 :名無し検定1級さん :2022/12/05(月) 18:47:06.70 ID:AMtcgNDg0.net
凝華って乙4じゃでないよね
其のうち出るかもしれんが

327 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a89-+/VE):2022/12/05(月) 20:02:57.37 ID:63tpEfGH0.net
通知きた
法80物90性80でギリギリでした
スプラのせいで1週間ぐらいしか時間取れなかったけどなんとかなるもんやな

328 :名無し検定1級さん:2022/12/05(月) 21:28:33.14 ID:QJxqusI+c
昇華は毒劇物じゃね?

329 :名無し検定1級さん :2022/12/06(火) 07:47:39.69 ID:gzqktsUid.net
>>327
おめ
1週間で取れる人もいれば、1ヶ月掛けても取れない人もいるから、不思議なんだよね

330 :名無し検定1級さん :2022/12/06(火) 08:16:37.46 ID:l8gA61ODd.net
不思議じゃないよ
最初からある知識の差はあるし
勉強期間じゃなく重要なのは勉強時間
そして運
たとえば全体的に知識浅いけど直前に見たところが出たとかね
運で実力が100でも80しか出せない場合もあれば80しかなくても100出せる場合もある
下振れしたときも間違いなく受かりたいからなるべく詰めて臨むんじゃん
あんまり勉強しなかったけど受かったやつの話を真に受けてちゃいかんよ

331 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b2eb-4FAg):2022/12/06(火) 09:19:07.75 ID:xRS7nAbp0.net
やる気>勉強のやり方>記憶力>根気
こんな順位かな

332 :名無し検定1級さん :2022/12/06(火) 15:33:32.30 ID:A2ffWrqPM.net
試験日 R04.12.18 (日)
愛知県 乙4

今日、公論本が楽天ブックスから届きましたので勉強を始めます

平日の仕事帰りにスタバで1日2時間
10日続けて20時間

今週末の土日に各8時間
2日で16時間

合計36時間
ちょい厳しいかね

333 :名無し検定1級さん :2022/12/06(火) 15:37:59.68 ID:3otQRtLm0.net
高校1年レベルの物理化学をそこそこ覚えていて、平均的な記憶力があればギリ行ける感じかな

334 :名無し検定1級さん :2022/12/06(火) 15:40:20.27 ID:pZ9XdDzsM.net
>>333
安心しました

335 :名無し検定1級さん (スッップ Sd94-PnVv):2022/12/06(火) 19:17:39.35 ID:Yzm0hkWGd.net
受かる人は大抵、一発だけど、落ちる人はとことん落ちる試験なんだよな。多分、誰でも受けられる試験故に受験も様々で、理解力や頭の良し悪し、勉強が苦手か得意かの違いなんかも影響してると思う。

336 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4674-zDCW):2022/12/06(火) 19:21:13.73 ID:gVc6b82K0.net
時間ないなら性質消火はガチでやって
あとは過去問と計算問題
これが一番可能性あがると思う
性質消火は一番重要で範囲も狭い分マニアックな問題がめっちゃでる事が多いから過去だけは危険

337 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6230-R4o2):2022/12/06(火) 20:09:46.84 ID:+q/CsF4u0.net
IQ高い人は一発合格
3日で合格した人も居るくらいだからね
低い人は。。。

338 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70bd-mBHW):2022/12/06(火) 20:33:48.19 ID:YDZeTiqH0.net
どんな勉強法しようが兎に角、資格試験は受かれば勝ち

綺麗事なしに正直に言って悪いけど、どんなに努力しようがすぐ忘れるような記憶力が悪い人奴には免状取得は到底、無理な話

本を見てるだけで覚えられて3日で合格するような奴は記憶力が良いし、もし自分の記憶力が悪いなら、それを自覚して賢い奴の何十倍、何百倍の努力しなければならないのは言うまでもない

339 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6230-R4o2):2022/12/06(火) 20:36:49.08 ID:+q/CsF4u0.net
地頭の良し悪しがはっきりと
結果に出る残酷な試験だね

340 :名無し検定1級さん :2022/12/06(火) 20:40:58.26 ID:rrdjzmeE0.net
俺が試験受けた日、全部解き終わって見直しも終えて途中退出するときに
何の気なしに他の受験生の答案覗きながら横歩いてたら
40ぐらいのおじさんがまだ解答用紙の半分以上空欄で悩んでてなんか可哀そうになった

341 :名無し検定1級さん :2022/12/06(火) 20:54:46.74 ID:L8/nSSZBM.net
>>340
慶應義塾?

342 :名無し検定1級さん :2022/12/06(火) 21:09:57.35 ID:rrdjzmeE0.net
いや…そんな良い大学じゃないよ
退出したのも途中退出者の中では遅い方だったし
この時間でこれしかマーク埋まってないんじゃ終わりだな、って思ったもの
せっかく休み潰して試験受けに来たのにね

343 :名無し検定1級さん :2022/12/06(火) 21:43:46.11 ID:0Wd5b9TIa.net
移動タンク貯蔵所って道路交通法やないんか?
電車は鉄道法、船は船舶法なのに

344 :名無し検定1級さん :2022/12/06(火) 22:42:39.75 ID:rAN1M6r+0.net
乙4ならYouTubeけみのやつで受かりますか?
これだけでは過去問やったら手も足もでなかったと書いてありました
分かりやすく書きすぎて内容が詰まってないテキストなのかな
本屋行って中身見てから決めようかな

345 :名無し検定1級さん :2022/12/06(火) 22:49:58.99 ID:rrdjzmeE0.net
不安がる人に限って信頼性のあるまともな参考書を買おうとしないのは何故だろうか

346 :名無し検定1級さん :2022/12/06(火) 23:34:16.78 ID:EvcaV4uG0.net
不安がる心配なやつ←→楽して受かりたいので「これしとけば受かるかな?」
で、頻出に絞った内容少ない参考書を買って「これだけで大丈夫ですかね?」って言うんじゃないかな。

勉強し始め「とっかかり」にYou Tube適当に見る→5時間
次に要点絞ったテキスト(単元ごとの練習問題あるやつ)を読み込む→10〜20時間
ラストは公論を2〜3周→20〜時間

このくらいで、私のような馬鹿でも100%合格する。楽しないでやってみて。

347 :名無し検定1級さん (スフッ Sd94-GdY1):2022/12/06(火) 23:44:45.36 ID:/Q7MF/2jd.net
公論良いって聞いたから買ったけど薄いやつ買っちゃったよ
適当すぎた

348 :名無し検定1級さん :2022/12/07(水) 04:21:05.08 ID:jvVe8CGi0.net
過去問で1番良いのはやっぱり公論出版がだしてる
535問収録のやつ?

349 :名無し検定1級さん :2022/12/07(水) 06:03:36.95 ID:gjV7eln50.net
>>344
受かるわけがないだろ

350 :名無し検定1級さん :2022/12/07(水) 06:57:07.05 ID:na/lGnPV0.net
>>349
人にもよるな
基本的に出題はほぼ網羅してる。10日で取れる~よりはちゃんと解説してる。
まあ、自分は他にテキストとネットの過去問やったけど

351 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd9e-zDCW):2022/12/07(水) 12:55:49.45 ID:F0P1nhR1d.net
けみは一部なんかコロイド溶液とかの甲種でしかでない内容やってるのと
一夜漬けとか耳で覚えるだとほぼ100%でるイオン化傾向が抜けてる
それくらいであとはいけると思う

352 :名無し検定1級さん :2022/12/07(水) 13:40:09.92 ID:zGqu9ldBd.net
なぜあれを買おうと思うのか
表紙は一番洗練されてるが
所詮焼き直しよ
すい~っとも表紙刷新したらいいのに 古臭いんだよな

353 :名無し検定1級さん :2022/12/07(水) 17:54:43.72 ID:nOz7dLtMd.net
12/5の慶応日吉だけど、俺も最後の3問落としたくさい
公論3周してもあの手の問題は覚えておくしかない
化学系の学部卒だけど、手ごたえありすぎだった

354 :名無し検定1級さん :2022/12/07(水) 17:56:14.37 ID:nOz7dLtMd.net
すまん誤爆した

355 :名無し検定1級さん :2022/12/07(水) 20:48:20.19 ID:vYbk4vhPd.net
問題更新のタイミングで過去問には載ってない、新しい問題に当たることもあるとか。試験センターも合格率30%という数字は維持したいんだろうな。

356 :名無し検定1級さん :2022/12/07(水) 22:50:23.47 ID:1cyRFULN0.net
乙4は、一夜漬けで合格者が居ても
おかしく無い資格だよね。

357 :名無し検定1級さん :2022/12/08(木) 00:33:49.56 ID:xf1MJj4U0.net
>>355
更新時期はいつなの?

358 :名無し検定1級さん :2022/12/08(木) 01:37:36.61 ID:xf1MJj4U0.net
受験準備講習会行ったんだけどあまり意味なかった。

359 :名無し検定1級さん :2022/12/08(木) 02:52:36.82 ID:+9Zf/yww0.net
>>332
高確率で無理。
自分が一ヶ月かけたから嫉妬もあるのかもしれないけど、
実際特に知識ない人が10日で受かる試験だとは思えないな
そりゃマークシートだからラッキーで受かる可能性はあるけどね。
自分も試験前日まで過去問で6割取れなかったのに本番は9割近く取れたから。
でもまぐれでしかない

360 :名無し検定1級さん :2022/12/08(木) 02:57:50.33 ID:+9Zf/yww0.net
もちろん10日間めちゃくちゃ勉強すれば受かってもおかしくないとは思う
でもそれが出来る人は多くないだろな

361 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM34-+/VE):2022/12/08(木) 09:32:54.04 ID:nNna10QDM.net
すぃーと10日間読んどきゃなんとるやろ
知識ゼロから受けたけど普通に取れたで

362 :名無し検定1級さん (スッップ Sd70-qe//):2022/12/08(木) 09:36:57.98 ID:dywHVAxqd.net
すぃ~っとは古臭いというか妙にリアルっぽい変な格好の人間の絵が怖い
表紙で選定外にしたようなもんだ

363 :名無し検定1級さん (スッププ Sd02-JsDr):2022/12/08(木) 12:15:35.36 ID:joFrp9wfd.net
受かった。めちゃくちゃギリギリなんだろうな。
要領悪い30歳男2週間前から1日1時間半〜2時間前日だけ7時間の約30時間でイケたのでこれからの方は頑張ってください

364 :名無し検定1級さん :2022/12/08(木) 13:51:33.45 ID:RJhG5NLAd.net
>>359
いや、毎日2時間を10日もやってれば大丈夫でしょ自分は酒飲みながらダラダラ動画とテキスト見ながらで30分~1時間位だった。50手前の底辺高卒の自分でも受かるから、真面目に覚える気があれば受かるよ
自分は動画の繰返しをお勧めするよ

365 :名無し検定1級さん (スーップ Sd70-e02r):2022/12/08(木) 15:53:36.76 ID:LdwtVcuud.net
すいーと10日で合格出来る事が証明されたな。
ベストセラーになるわけだね。

366 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7c74-37Yx):2022/12/08(木) 16:09:33.36 ID:+9Zf/yww0.net
>>364
合格率3,40%なんだから10日じゃ高確率で落ちるよ
もっと勉強してる人でも落ちてるんだから。
知識経験あるとか特に記憶力が良いとかなら別だけど。
あと楽に受かると思うのはメリットよりデメリットのほうが大きい

367 :名無し検定1級さん :2022/12/08(木) 19:18:37.68 ID:K8tPWgIT0.net
ふかしまくってるな

368 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM34-y9H9):2022/12/08(木) 20:22:35.66 ID:cyQWUX13M.net
だから10日で受かるような奴らは元々頭がいいんだって

369 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6230-R4o2):2022/12/08(木) 20:41:40.66 ID:rCh5QQWa0.net
IQテストのような試験だね乙4は
元から頭が良い人は一夜漬けでも合格
かたや10回受けても不合格な人も居るわけで
背か高い人も居れば低い人も居る
いくら頑張っても背は伸びない
無駄に努力してもどうしょうもないんだよ

370 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMed-hmq2):2022/12/08(木) 20:57:43.37 ID:5ombrepwM.net
佐賀合格しました
すいーと+公論+ぜんせきを繰り返しました
物理はモルまでしっかり勉強して下さいw

371 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4674-zDCW):2022/12/08(木) 21:18:38.30 ID:aa6hElXD0.net
10日っていうかかかけた時間だろ
1日8時間もやれば5日あれば誰でもとれる
簡単な暗記と簡単な計算問題だけ
4択で消去法が出来る時点で楽
同じ4択でも正しいものを全て選べとかいう糞資格もある
実質4問で1個でも間違えたら全部×

372 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr10-d6yB):2022/12/08(木) 21:25:17.11 ID:PRxZJUVAr.net
むしろ他に試験抱えていないなら申し込んだその日から勉強開始するのが当たり前だと思うけどな。申し込んだ直後はテンション高いしそこで間を置くから逆にギリギリまでやらなくなってしまうのかと

373 :名無し検定1級さん :2022/12/09(金) 00:22:13.76 ID:86fjN7BU0.net
2週間前からやったけど余裕を見るなら1ヶ月で良いんじゃないかな
ただ物理・化学が中学の範囲まで忘れてたらもっと掛かるかも

374 :名無し検定1級さん :2022/12/09(金) 08:10:35.72 ID:T6X4aHmed.net
10日でやろうとかじゃなくて買ったテキストや教材みて試験日までの計画を立てるんだよ
俺の例だとノマド・ワークスは実戦形式の問題までのところを一塊として13章あるからまず毎日一つ消化すると決めてそれを2周で26日
模擬試験がネット分含めて3回分あるから
1日1題解いて答え合わせして補完してで3周で9日
これを試験までにやるには…と逆算する
やる気ない日もあるし理解しやすい章はすぐ進んだりするから適宜修正する

君たちは今日は勉強する日だ!○時間でいけるところまでやるぞ!うおおー!みたいに行き当たりばったりでやってるの?

375 :名無し検定1級さん :2022/12/09(金) 08:28:46.75 ID:BSFxKyZB0.net
高校生が一夜漬けで挑む試験だからなぁ

376 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ae80-BV3Z):2022/12/09(金) 08:51:58.03 ID:xbfz90lH0.net
高校生で受けて合格するのはえらい!

>>374
参考書+問題集を(かたちだけ)一周した後は
その場の流れが多いです

興味がある、得意な分野で難しめの資格試験
興味がない、苦手な分野で簡単な資格試験
これは受かるんですが、

興味がある、得意な分野で難しい資格試験
興味がない、苦手な分野で難しめの資格試験
これは落ちまくって、そもそも受けなくなりました

学校や会社で「○○の資格を取れ!」という人は
動機つけをうまくやって対処できることを願っています
乙4は資格手当が付きやすく、やる気もでやすいです

いま乙4に申し込むと、試験は来年2月中旬ぐらいからでしょう
モチベーションの維持がたいへんですが、参考書3周すれば
合格率はきわめて高い試験ですのでがんばってください
自分も甲種にむけて勉強します

377 :名無し検定1級さん :2022/12/09(金) 09:47:47.08 ID:LzLf/Nz9M.net
別に満点取る試験じゃないんだから、テキスト読めば十分やろ
難問捨ててもおつりくるで

378 :名無し検定1級さん (スッップ Sd70-qe//):2022/12/09(金) 11:39:08.39 ID:IODNZhSDd.net
余裕だったってのは結果論にすぎないんよな
一回5000円で半日時間が潰れる試験なんだから絶対合格しに行くよ
一夜漬けで挑む高校生?てめえのバイト代で挑むなら好きにすりゃいい
でも親の金使っててそんな博打うってもし落ちてるようならもう試験料はださねえぜ

379 :名無し検定1級さん :2022/12/09(金) 11:47:37.23 ID:ibbUsJt00.net
俺は4ヶ月勉強に日数かかったけどな
普通そんなもんだ

380 :名無し検定1級さん :2022/12/09(金) 13:31:41.60 ID:6LPoJZKYd.net
4ヶ月は普通じゃないぞ
どんだけ適当に勉強してるんだ?ダラダラしすぎだろ、真面目に覚える気があれば1ヶ月やそこらで取れる。

381 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6230-R4o2):2022/12/09(金) 14:02:43.04 ID:ser/t4XK0.net
学生はストレート合格は当たり前だよ
社会人はそうはいかない
5回受けて合格すれば良い
仕事あるのに勉強ばかりやってられないやろw

382 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b2eb-4FAg):2022/12/09(金) 14:14:12.00 ID:ibbUsJt00.net
>>380
仕事しながらやってるからそのくらいはかかる

383 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd9e-JXKE):2022/12/09(金) 15:08:24.91 ID:6LPoJZKYd.net
>>382
仕事しながらやってもそんな掛からんよ
毎日1時間でも真面目にやってれば問題ないよ
逆に1日1時間勉強するにしても、4ヶ月(120時間)も必要か?

384 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e271-ydcb):2022/12/09(金) 15:10:42.53 ID:F+vG5PGj0.net
一夜漬けは調子に乗ってるとしたってそんな難しい試験でもないでしょうよ
学生時代からの知識の貯金がある奴で簡単だって思う奴もそれなりにいるとおもうぜ?
新しく覚えるのなんて法律分野ぐらいで他はさわりぐらいは覚えてるだろうよ
自分の不真面目さを棚に上げて他人に勉強しろって説教するのはどうかと思うぜ
んなもんお前に言われんでも学生の時にやったんやって話や

385 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ae80-BV3Z):2022/12/09(金) 15:26:02.90 ID:xbfz90lH0.net
地方だと年に2~4回の試験回数で
越境も近場は日程が似ていて間隔が3~4ヶ月なんですよ

学生でも試験・受験もあるでしょうし、職場で仕事もしつつ他の資格も取らされる
という場合は学習期間が長期化しがちです

化学が好きで親御さんも手伝うと取れる子は短期で取るようですが、特殊なケースですよね
https://cocreco.kodansha.co.jp/cocreco/general/study/hmygW
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1051070.html
https://www.chem-station.com/chemistenews/2013/01/post-731.html

386 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dff-i17R):2022/12/09(金) 16:04:11.77 ID:lV6i0l7p0.net
>>383
取得してるの?

387 :名無し検定1級さん :2022/12/09(金) 17:13:38.94 ID:6LPoJZKYd.net
>>386
最近取った。

388 :名無し検定1級さん :2022/12/09(金) 17:30:44.31 ID:ibbUsJt00.net
公論3周で4ヶ月かかって今年の春に無事取得
期間はかかるかからないの問題ではない
確実に勝負決めるなら納得できるまだやるのが勉強

389 :名無し検定1級さん :2022/12/09(金) 17:50:24.54 ID:lV6i0l7p0.net
>>387
おめでとうございます。

390 :名無し検定1級さん :2022/12/09(金) 19:02:35.95 ID:Ut3Rx5rK0.net
4ヶ月前から勉強始めれば4ヶ月かかるわな
そして絶対受かりたいならなるべく余裕もって取り組んだほうがいい。
落ちてもいいなら10日前でも3日前でも始めれば良し

391 :名無し検定1級さん :2022/12/09(金) 19:03:57.32 ID:Ut3Rx5rK0.net
二人に一人も受からない試験。
つまり落ちる可能性のほうが高い試験

392 :名無し検定1級さん :2022/12/09(金) 20:30:13.32 ID:ibbUsJt00.net
>>390
俺はいい歳で覚えも悪くなってるから、一度の勉強量を少なくしてるよ
それを反復して覚えるようにしてる
youtubeで公論使って10回受けてもダメとかいう人いたけど勉強の仕方が悪いのか
覚える気がないんだろうな

>>391
諦めてる人とか時間がなくて勉強不足の人が落ちることが多いらしいよ
いやいや受験させられてる人は勉強もしてないからそういう人が合格率下げてるのかな
真剣にやれば俺みたいに歳食ってても受かるからもっと合格率上がると思う

393 :名無し検定1級さん :2022/12/09(金) 21:05:24.45 ID:WuoJqoic0.net
トータル20-30時間かな 1009080でした

394 :名無し検定1級さん :2022/12/09(金) 21:25:35.40 ID:PcMMHgEy0.net
こんな頑張れば誰でも受かる試験で俺はたった○時間勉強で合格した俺スゲーってマウントとるのカッコ悪い

395 :名無し検定1級さん :2022/12/09(金) 22:05:46.09 ID:uUYTmjtZ0.net
>>394
俺ってスゲーじゃなくて、こんなダメな自分でも取れるのに取れない人は本当に真面目に勉強してるのか感じかな?

396 :名無し検定1級さん :2022/12/10(土) 03:53:52.04 ID:y4vqXDHKr.net
しらんがな

397 :名無し検定1級さん :2022/12/10(土) 05:00:37.40 ID:o4sVnycO0.net
要領悪くて勉強苦手は人は最低限1ヶ月の勉強期間は設けた方がいい
間違っても俺みたいにネットの情報を鵜呑みにして1週間で挑むとかはやめとけ
本当に自分が1週間で受かるスペックかを考えよう

398 :名無し検定1級さん :2022/12/10(土) 06:07:10.08 ID:VAu3NHx0d.net
あと1ヶ月で試験なんだけど公論出版だけで合格できる?今2週目やってる途中なんだけど簡単な問題ちょくちょくあるから心配になってきた。

399 :名無し検定1級さん :2022/12/10(土) 07:18:44.53 ID:djVeFZoDd.net
大丈夫かといわれても急に問題が難化するってこともないとは言えないしな…
過去問スラスラ解けるレベルならいけるんだしそのレベルに達してたら自信もって行きゃいいんじゃない

あと地味に試験のルールみたいなところも重要よ
模擬試験をどう練習してるかしらんが本番は所定の位置に正確にマークするという作業がある
1問あとまわしにして解いてたらマーク箇所が全部ズレてて分かってるのに落ちるなんてこともあり得る(まあ見直しで気づけば直す時間はたっぷりあると思うが…)
勉強してるのに10回受けても落ちるってやつはルールをよく確かめないで2Hの鉛筆とか使ってるんじゃないか…なんて思ったりもする

400 :名無し検定1級さん :2022/12/10(土) 07:27:44.02 ID:TecnuMtSd.net
筆圧にもよるが2Hでも読み取れないわけではない
濃すぎるのを使ったり消しが甘くて二重マークと判定される方が危険
あと、濃さに関係なくシャーペンは使うな

401 :名無し検定1級さん :2022/12/10(土) 07:29:26.33 ID:u9zjX7Ep0.net
>>399
職場に乙4何回も落ちた奴いたけど普段から人の話ちゃんと聞いてない落ち着きない奴だった。
注意力理解力読解力足りてないんだろうね。

402 :名無し検定1級さん :2022/12/10(土) 08:17:37.82 ID:Whu2fBCx0.net
マーク―シートは鉛筆がいいな
少し先を丸くしておくと塗りつぶしやすくなるし

403 :名無し検定1級さん :2022/12/10(土) 08:27:42.04 ID:EUI3x58Yd.net
先丸いとはみでるんじゃない?
俺は普通にHBのシャーペン
前日に芯補充しといた

404 :名無し検定1級さん :2022/12/10(土) 08:57:41.31 ID:O8SUjftL0.net
>>398
資格マニアの人のサイトの解説だと
だいたい40~50%が簡単な問題で、そこで合格を調整しているそうな
勉強をやっていれば解ける問題であると

405 :電気屋さん :2022/12/10(土) 12:05:24.52 ID:z/+ID3EAd.net
いよいよ明日試験です☆
東京の笹塚、午前。
一緒の人いたら頑張りましょうね!

406 :名無し検定1級さん :2022/12/10(土) 14:34:12.19 ID:1F6rjbZXM.net
警戒について正しいものはどれか

雰囲気の有無
見回りする
燃焼の有無
注意喚起する

乙4テキストに掲載がない
総務省のサイトに掲載されていた

燃焼の有無を
消防り員が確認する行為を
警戒というらしい

さすがにこれはムリ
確実に1点奪いに来てるよね

クソが

407 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fcd-9Atz):2022/12/10(土) 17:18:59.59 ID:nirXz+kn0.net
>>406
本試験にでた問題?

408 :名無し検定1級さん :2022/12/10(土) 17:46:05.84 ID:i2teA9I/0.net
国語力や常識で解く問題じゃね?
・雰囲気の有無ってのは警戒の仕方としては漠然としてるというかいい加減な感じだからおかしい。
・注意喚起するってのも警戒の意味としておかしい。警戒したうえで何か問題があったときに注意喚起するってんなら解るけど、警戒そのものの意味としてはおかしい。

見回りをする、燃焼の有無で迷う。
・一見見回りをするかなって思うけど具体性がないし幼稚くさくて違和感がある。
見回りをすれば警戒したことになるのかっていう。
・燃焼の有無が具体的だし、危険物の試験としては適切な答えのように感じる、でも確信はもてない、、と迷いながらもマークするのでは

409 :名無し検定1級さん :2022/12/10(土) 17:48:22.76 ID:i2teA9I/0.net
国語力や常識で解く問題たまにあった覚えある

410 :名無し検定1級さん :2022/12/10(土) 19:08:22.47 ID:q0Hat6r0a.net
物理がちんぷんかんなんだが何から手をつけたらいい?
法令と性質は暗記だからそこそこ覚えたけど物理とっかかりも見えない

411 :名無し検定1級さん :2022/12/10(土) 19:38:45.73 ID:v7kgKAlnM.net
>>410
物理化学とは言うものの、殆ど化学分野だから、物理は頻出の静電気、電荷だけやって、あとはお祈り

412 :名無し検定1級さん :2022/12/10(土) 20:18:06.20 ID:tYiC9wI3M.net
>>406
4択なの?

413 :名無し検定1級さん :2022/12/10(土) 22:22:38.52 ID:o4sVnycO0.net
物理化学は計算式が必ず一問はでるから覚えておいた方がいい
あとそれぞれの品名と指定数量だけじゃなく沸点と発火点や引火点もある程度覚えた方がいい
俺はこれ覚えてなくて水溶性と非水溶性とだけ記載されてる問題出て焦った

414 :名無し検定1級さん :2022/12/11(日) 00:05:54.76 ID:rYvtVMmp0.net
>>410
俺も苦手だったけどユーキャンの速習レッスンはそこそこ分かりやすかった。
これ何度も熟読すれば行けるんじゃないかな
俺は3回くらいしか繰り返す時間もなく本番迎えたけど。

415 :名無し検定1級さん :2022/12/11(日) 12:00:53.39 ID:dewxyQKIr.net
今日受けたが、市販テキストの模擬より難しかったぞ

416 :名無し検定1級さん :2022/12/11(日) 12:42:04.85 ID:rYvtVMmp0.net
模擬試験はどうしても定番の問題が多くがだされやすいのかもな
だから解きやすい

417 :名無し検定1級さん :2022/12/11(日) 19:49:32.93 ID:DNdicOQyd.net
初めて受けたけどめちゃくちゃ簡単な問題はあったけど微妙な問題もあってムズかったわ。
大学化学科卒だけど物化際どいわ。
おちたら恥ずかしすぎる。

418 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf80-GD9R):2022/12/11(日) 20:34:45.80 ID:eWATu3Uy0.net
化学科卒なら甲種の受験資格があるのでは?

https://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/qualified01.html
甲種危険物取扱者試験を受験する方は、一定の資格が必要です。
次のいずれかに該当する方は、甲種危険物取扱者試験の受験資格があります。

対象者:〔1〕大学等において化学に関する学科等を修めて卒業した者
化学に関する学科又は課程
〔2〕大学等において化学に関する授業科目を15単位以上修得した者

419 :名無し検定1級さん :2022/12/11(日) 20:43:44.95 ID:DNdicOQyd.net
甲とかワイには無理やわ。
というかビルメンなるにはオーバースペックやからその時間あるなら他のしかくとるわ

420 :名無し検定1級さん :2022/12/11(日) 21:32:35.12 ID:eWATu3Uy0.net
>>419
ボイラー2級が毎月 来年度は値上げ6800→8800円
https://www.exam.or.jp/exmn/H_nittei122.htm
講習が3日間

二電工学科が3月に申込み
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/R05denkounittei.pdf

冷凍か高圧ガスの試験 11月
https://www.khk.or.jp/qualification/qualification_application/
講習で免除をいれるならはやめに
https://www.khk.or.jp/qualification/examination_course/course_duty/index.html

あとは毒劇と公害(水)がビルメンで手当てがつきやすいです

ビルメンテナンスで施設警備やってるところなら
警備系の機械警備業務管理者が講習ありで試験、合格率高め
手当がつけば元は取れるし、つかないと元は取れない資格です

421 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 00:54:21.99 ID:2kWI3pOmM.net
公論持ってるんだけど重要っぽいとこ蛍光ペンで印付けてもいい?

422 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 07:54:44.48 ID:eRlXyxt+d.net
>>410
どの辺りがダメなの? モルの計算?熱化学式?イオン化傾向? それがわからんと答えられんよ

423 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 08:03:08.84 ID:5aUIrAxla.net
>>421
俺はそうやってる

424 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 08:44:25.48 ID:l5sj2yqPM.net
>>421
自分の本だし合格後売らないなら好きにすればいい
俺は売るから極力綺麗に使っている

425 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 09:50:02.00 ID:rsHkTJINd.net
危険物乙4類受けるか迷ってるんだけど2ヶ月あれば間に合うかな?
危険物の知識は殆どない。普通科高卒で冷凍1種や施工管理技士の資格持ってる程度のレベルです

426 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 09:56:10.13 ID:7q8aymmSd.net
テキスト売るから汚さないとか本当にいるんだな…
テキスト読んだだけで分かっちゃうスーパーマンなのかしら
テキストが与えるままのフラットな状態で繰り返し勉強するとか効率いいとは思えんが…
それにいくらで売るのかしらんが例えば1000円得るために発送の手間やクレームまで考えるのって俺だったら割りに合わん気がする

マーキングのおすすめの一例はテキストを読んで重要だとか分かりにくかったところに青マーカを塗って、問題解いたとき間違えたり分からなかったところを赤マーカで塗る感じかな
重なって紫になったところが自分の弱点だと一目で分かる最強のカスタマイズテキストになる
見直すときの手間がぐんと減るよ

427 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 09:57:17.57 ID:eRlXyxt+d.net
>>425
他の資格取れる位に学習を継続出来るなら問題ないよ。テキスト買って動画みてネットの過去問やってれば取れる

428 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 09:59:50.48 ID:yjQQ8RtWM.net
>>425
冷凍1種持ってるんだったら余裕杉

429 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 10:31:28.91 ID:zivSQghyM.net
>>426
俺は高卒の凡人だしテキスト読んだだけじゃ理解なんて出来ないしスーパーマンなんて有り得ないw 自分のやり方が全てと思い込み過ぎじゃない?
まずテキスト部分ざっくり読んで電験合格先生の動画見てから問題演習に入りまず一周、二周目以降は正解以下にもわからなかったりあやふやな箇所をノートに箇条書き程度にさらっと書き出したりスマホ単語帳アプリに入れたりする。問題何回か解いた後にテキスト読みなおすと最初わからなかったところも頭に入りやすくなる。他には隙間時間に無料の一問一答アプリとぜんせきぐらい
ノートへの書き出しはアナログだけど他の資格試験でも試験当日時間前に会場の机で見ると凄く落ち着く。公論はメルカリだと使用感ありでもマーキング無しならいい値段で売れているからブックカバー付けて気を遣って使っているよ

430 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 12:50:51.09 ID:yc/8iAg90.net
>>426
ぐんってw2周する事自体が手間なのわからないの?マーカーは非効率的

431 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 13:00:14.44 ID:6XNM+a8/0.net
マーキング入ってる本見たらちょっと嬉しくなるけどな

432 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 13:37:11.15 ID:tGd6wvf/0.net
本を大きくしてくれないかなぁ
公論が赤本のサイズになってくれたらいいのに
小さくて分厚い単行本サイズだとなんかいやん

433 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 13:44:09.57 ID:OpmcVlQ2d.net
記憶することは繰り返すことだよ
どこを記憶しなきゃならないかを区別することが効率的
そしてその場所は人それぞれ
つまりマークするしかない

434 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 15:32:36.45 ID:rvkiPtcNa.net
>>432
むしろ赤本を公論やすいーとさいずにしてほしかった。電車通勤時に読むのに不便

435 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 16:20:51.50 ID:rsHkTJINd.net
>>427
>>428
ありがトン
ネット申込みして、テキストと問題集も買ってきた。2月まで頑張ります

436 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 17:46:01.60 ID:e5prt7S40.net
テキストに書き込まなくても勉強効率が落ちないならキレイに使えばいいけど、書き込んだほうが勉強しやすいなら、メルカリで売るためにキレイに使って勉強効率落とすのはアホだわな
しかし今は動画で勉強する時代なんだな
ただ俺はアナログ人間だし、アナログのほうが勉強効率が高い気はしてる

437 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 17:46:52.46 ID:e5prt7S40.net
デジタルで済む人は頭がいいんだろうな

438 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 18:00:46.89 ID:f9NbZFR30.net
>>426
1回で覚えればいいんだよ
そうすればマーカーする必要も見直す必要もない

439 :名無し検定1級さん (スッップ Sdff-j0cp):2022/12/12(月) 18:43:00.09 ID:mQ6CHlD2d.net
製造所等がなにかも知らない状態から監督、保安員、統括官、保安距離、保有空地、予防規定、定期点検やらなきゃならない製造所等をそれぞれ一回で完全に把握!?
それスーパーマンだよ

440 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-j0cp):2022/12/12(月) 18:48:54.23 ID:ucV3K23Sd.net
動画は百聞は一見にしかずの部分や受動的に見れるところはあるけど結局文章に比べると冗長で無駄な時間を過ごすことが多いからなあ
あと作成者がピンキリでそもそも間違ってたり間違ってないけど古いまま放置されてて害になったりすることもある
改正された民法なんかはまさにそれ
それぞれのいいところを活かす使い方ができれば有効だとは思うけど
集中して勉強できる時間にだらだら動画みるのはもったいないかな

441 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 19:38:12.65 ID:YYqfaW/g0.net
試験の一週間前から勉強始めるのが良いね
早く始め過ぎると覚えていたことを忘れてしまう

442 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 20:15:27.71 ID:ZBD2PtSg0.net
どうしても覚えきれない、忙しいので小さく刻んでなんとして
でも乙4をとるという場合は、乙1,乙5が丙種火薬類製造
保安責任者資格所持で問題が免除されて全35問が全24問になるので、

丙種火薬(乙類よりも試験は簡単。6問2解組み合わせ選択) 
→乙1(免除で全24問) → 乙4 (免除で全10問)

追加で 乙5(免除で全5問、3問正解で資格ゲット) 
→ 乙3(免除で10問) → 甲種危険物受験資格を得る

乙4をとって2年の実務経験で甲種危険物受験資格ルートも

丙種火薬類製造保安責任者は受験者が極端に少なくて
マークシートですらない手書きで○をつけて試験担当が
目視で採点、高等学校卒業以上でさらに一般教養科目が
免除になるすごい資格試験だよ

一般教養は……
https://tokushima-kayaku.com/category7/entry23.html
https://tokushima-kayaku.com/%E8%A9%A6%E9%A8%93/R04%E4%B8%99%E5%95%8F%E9%A1%8C.pdf
50点以上で合格。免除がいるかどうかは高校に連絡するのも手間なら
しないでもいいぐらい

丙種の過去問を見て判断して、金と手間を惜しまない、資格マニアで
火薬系の資格も持っておきたい場合はおすすめ
越境受験もできますので、有給休暇を使いにくい職場なら
「資格習得のため……」などの理由付けにもおすすめ

443 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 23:07:23.58 ID:ItIaVX+60.net
火薬類の免除ってやらないほうがいいまである
問題数が減るっと間違えられる問題も減るから苦手なところが固まると詰む
あと法令は乙四メインでどうせ指定数量とかで覚えないといけないから逆に覚えること増えるよ

444 :名無し検定1級さん :2022/12/12(月) 23:17:16.39 ID:+EDiMgDCM.net
第1類酸化性固体~って性質と品名と特徴第6類まで全部覚えなきゃならんのこれ

445 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-30Ze):2022/12/13(火) 09:10:26.91 ID:wxxN9NnTd.net
>>444
そりゃ他の危険物の特性と勘違いしたら危ないでょ?

446 :名無し検定1級さん :2022/12/13(火) 09:31:23.37 ID:OEyU/zsX0.net
それぐらい普通に覚えたよね

447 :名無し検定1級さん :2022/12/13(火) 10:16:49.22 ID:KZP+pcCs0.net
>>443
マジでそれ
免除なんか使わなきゃよかった

448 :名無し検定1級さん :2022/12/13(火) 12:13:27.06 ID:MVVEftcf0.net
>>444
理想はそう。でも、試験にでやすい物質はあるのでそれを覚える
消防庁も教えてくれているし、参考書でも出やすい物質の問題は
多く掲載されています

総務省消防庁 消防法上の危険物とは
https://www.fdma.go.jp/about/organization/post-6.html

法別表第一に掲げる危険物及びその特性
https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/h30/chapter1/section2/para2/38326.html

代表的な物質(固体と液体) 乙4だとガソリン、灯油、軽油と
紹介の順番もわかりやすくなっています

449 :名無し検定1級さん :2022/12/13(火) 19:10:15.62 ID:Ln28YgaPM.net
深夜のセルフガソスタで働きたいから取りたいぜ
試験ついこの間あったんだな
次は来年2月だから時間もあるし頑張りたい

450 :名無し検定1級さん :2022/12/13(火) 21:05:50.58 ID:Qorzz4e30.net
2月なら準備期間はちょうどいいじゃん

451 :名無し検定1級さん :2022/12/14(水) 01:21:43.33 ID:cd5MAdLGH.net
すい~っと10日間→公論3日間
スキマ時間にアプリ&ユーチューブで
法令93% 物化90% 性消100% ですた。
まあ 乙4なんかでこんな点数取れても無意味なんだけどな

このご時世、すい~っとは要らない気がする ユーチューブでいい
むしろ公論が必要 アプリやネットの過去問は正直微妙なので
テンプレに、公論の物化は難しいからやらなくていい とか書いてあった気がするけど
やった方が良いな しっかり出たよ

452 :名無し検定1級さん :2022/12/14(水) 01:34:03.98 ID:cd5MAdLGH.net
でもそのうち電気自動車が主流になるよね

453 :名無し検定1級さん :2022/12/14(水) 03:30:04.43 ID:WWBpvezH0.net
まだまだ先のようだよ

454 :名無し検定1級さん :2022/12/14(水) 09:18:00.39 ID:4LnmUfyR0.net
コ-ロンは問題ごとに参考ページがついてるのがいい
あの膨大な問題をまる暗記は無理

455 :名無し検定1級さん :2022/12/14(水) 22:25:22.56 ID:gy5wcssu0.net
受かった

456 :名無し検定1級さん :2022/12/14(水) 23:22:27.45 ID:uPNALzWwM.net
今日ネットで合格発表があってかくにんしたら合格しました。
勉強した知識が全部吹っ飛んだw

457 :名無し検定1級さん :2022/12/14(水) 23:29:54.00 ID:5UBQ2s4E0.net
>>449
一定数以上の基地外が来るから腹が座ってないと続かないぞ

458 :名無し検定1級さん (JP 0Heb-XB1r):2022/12/15(木) 00:35:29.52 ID:AfyZ/PTfH.net
指定数量とか必死に覚えたのに全部忘れたわ
まあええか

459 :名無し検定1級さん :2022/12/15(木) 07:58:15.82 ID:5pEWQBuyd.net
俺は無重力状態の小西は一生忘れられない気がする

460 :名無し検定1級さん :2022/12/15(木) 12:27:16.14 ID:4JFIAuyX0.net
落ちてた・・・

461 :名無し検定1級さん :2022/12/15(木) 13:03:32.68 ID:cPZt/qvO0.net
>>460
もう半年遊べるドン!

462 :名無し検定1級さん :2022/12/15(木) 13:10:26.78 ID:4JFIAuyX0.net
>>461
二月にリベンジする。
試験を舐めてた。
今度は油断せずにやる。

463 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bd-3TNT):2022/12/15(木) 13:24:19.86 ID:ZgLMpISD0.net
高校生でも取れるとかバカにされてるからね
しょうがないね
俺は1日1時間で2カ月勉強したよ

464 :名無し検定1級さん :2022/12/15(木) 15:49:31.05 ID:HaHPdQFZ0.net
俺は平均すれば一日五時間を一ヶ月くらいかな
それでも受かる自信つくほど力つかなかった。
ラッキーで受かっただけ

465 :名無し検定1級さん :2022/12/15(木) 16:00:46.86 ID:HaHPdQFZ0.net
なんにせよ受かるって気持ちのいいものだよな
それなりの金と時間と労力かけるからね
受かった人おめ

466 :名無し検定1級さん :2022/12/15(木) 19:35:49.67 ID:Kg5TgrFRM.net
セルフガソリンの夜勤がやりたい為だけに受けようとしてる香具師って俺以外にいるのかな

467 :名無し検定1級さん :2022/12/15(木) 20:20:26.02 ID:R+YIh2WK0.net
セルフバイトはこれから寒くなるから大変だね
特に夜勤は

468 :名無し検定1級さん :2022/12/15(木) 20:24:31.34 ID:Kg5TgrFRM.net
夜勤セルフって事務所にずっと座ってるんじゃないの?

469 :名無し検定1級さん :2022/12/15(木) 20:49:58.04 ID:B8FwqAY10.net
今日ハガキ来てて恐る恐る開封したら受かってた
昨日WEBでは発表だったけど合否の自信は半信半疑だったからあえて観てなかったけどとりあえずはほっとしたよ

試験1ヶ月前から毎日30〜1時間くらいの勉強で何とかなりました

470 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf80-GD9R):2022/12/15(木) 21:04:03.32 ID:ez3UrEZP0.net
>>469
おめでとう!
ワイも頑張る。2月12日に島根!
なお、ノーマルタイヤで向かうもよう

471 :名無し検定1級さん :2022/12/15(木) 22:50:30.01 ID:k/6KSger0.net
>>469
毎日30時間も勉強したのか…凄いな…

472 :名無し検定1級さん :2022/12/16(金) 00:15:51.10 ID:plS7jq+40.net
公論21化学の基礎ってところ難しすぎない?
これみんな捨ててるの?

473 :名無し検定1級さん :2022/12/16(金) 00:30:25.54 ID:CQ2l46obM.net
今見たけど俺もダメそうこれで基礎なのかよ

474 :名無し検定1級さん :2022/12/16(金) 05:59:20.66 ID:WgMQISlv0.net
>>470 、470ありがとうございます。ちな30分〜1時間ですw
公論出版の本とYouTubeの超速危険物チャンネルって動画観て勉強してました。
前者は載ってる問題そのまま出たのあったし、後者は基礎から学べて理解度が高まりました。

475 :名無し検定1級さん :2022/12/16(金) 09:49:31.22 ID:wwUQ4d420.net
YouTubeで勉強できるって本当良い時代だよね
参考書も買ってるけど、動画で見るとわかりやすいしコメントで質問受け付けてくれたりすると本当助かるわ

476 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-H5TJ):2022/12/16(金) 11:40:05.59 ID:pGAftH0qr.net
>>474
超速危険物チャンネル見たけどいい感じにまとまっていてわかりやすいね
この程度の資格にテキスト2冊もいらないだろうとずっと思っていたけど、これ見てからなら並みの頭でもすぐ公論に取りかかれるぐらいにはなる

477 :名無し検定1級さん :2022/12/16(金) 15:42:58.15 ID:RluPFoRy0.net
50のニート風呂へと

478 :名無し検定1級さん :2022/12/16(金) 15:45:23.86 ID:Wl46oD710.net
>>471
お前もすごいな

479 :名無し検定1級さん :2022/12/16(金) 20:26:39.91 ID:GTEyYnf7M.net
合格して申請してから資格者証届くまでどのくらいかかるんだろう?

480 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-j0cp):2022/12/16(金) 20:56:00.97 ID:rfM2aRbxd.net
うちの地区だと受験案内に2週間程度と書いてある
そういや俺が今日で申請書郵送して丁度2週間だな…来週頭に届くかな

481 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df30-FUlb):2022/12/16(金) 20:58:34.52 ID:G/+1Pme30.net
無知識でも一夜漬けで合格する人も居る試験なんだよね

482 :名無し検定1級さん (スッップ Sdff-j0cp):2022/12/16(金) 21:04:09.81 ID:rfE6YmxSd.net
そんな無駄な頭や運の良さを発揮しても免状の効果は同じだけどね
むしろそんな人が危険物を受けるのかな
一体なんのために?

483 :名無し検定1級さん :2022/12/16(金) 21:26:36.84 ID:GjYnoJJC0.net
免状届いたけど改めて見ると免状の空欄埋めたくなるな
乙4以外の教科書売ってないけどみんなどうやって勉強してるんだろうな

484 :名無し検定1級さん :2022/12/16(金) 21:37:06.06 ID:V5Dl+A8md.net
4のほかは4以外の全部の類が一冊に全部載ってるテキストが何冊かあったと思ったよ

485 :名無し検定1級さん :2022/12/16(金) 22:27:51.87 ID:c4En5/dj0.net
>>483
乙4があると他の乙類はほぼ科目免除になるので
乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験 科目免除者用テキストと
過去問を買う。甲種まで埋めたい場合は、甲種までおさえている
出版社のやつを買うのです

一日の同じ時間に3科目まで複数受験できる県もあります
一日の別の時間に併願受験できるところもあるけど、乙4と他ばかりです

乙種12356類 危険物取扱者 part95【丙種くんお断り】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1656777439/

受験願書と払込票は全国共通で他県でも受験できます
ただ、受験出願締め切りが2ヶ月前で、複数受験の場合は
電子申請ができません。地元の宛先がかかれた封筒で
他県に送る場合は宛先などの書き換えをしっかりしてください

忘れないうちに甲種受験資格を得るまで一気にやって甲種までいくか
コツコツひとつずつ一年半~3年ぐらいかけてフルビットにするかが
資格マニアのひとのブログや動画で見るパターンです

ユーキャン、チャレンジシリーズ、公論出版のテキストを使っていると
人が多かったです

486 :名無し検定1級さん :2022/12/16(金) 22:41:11.43 ID:GjYnoJJC0.net
>>485
ありがとうございます
とりあえずテキスト検討します

487 :名無し検定1級さん :2022/12/17(土) 17:33:30.49 ID:pnVP3+//d.net
全部埋めてる途中だけど、危険物の資格が必要な求人ではほぼ乙4のみだから勉強のモチベの維持の方が大変だよ。
折角なら役に立ちそうなものを、と乙4以外の類の求人を見ると、見事に0件だったし。

488 :名無し検定1級さん :2022/12/17(土) 17:39:01.37 ID:qPwfnlex0.net
スタディってネットの講習
安くて良さそうだな

489 :名無し検定1級さん :2022/12/17(土) 17:39:48.93 ID:qPwfnlex0.net
>>488
スタディングでした

490 :名無し検定1級さん :2022/12/17(土) 17:45:20.23 ID:5xy3I7aCd.net
4類以外の指定数量超える危険物なんか本当に大きな工場でしか扱わないしね
たまにあってもほぼローリーの求人

491 :名無し検定1級さん :2022/12/17(土) 18:32:24.88 ID:vz86n9gM0.net
危険物コンプリートするより消防設備コンプリートした方がまだ求人は多いだろうな
単体の資格として最も需要あるのは危険物乙四だろうけど

492 :名無し検定1級さん (JP 0Hbf-S/ke):2022/12/17(土) 19:40:46.82 ID:hXTTJiZOH.net
甲まで行くといろいろ付いてくる
6種全部埋めたい奴は虚無試験がんばれ

493 :名無し検定1級さん (JP 0Hbf-S/ke):2022/12/17(土) 19:43:02.78 ID:hXTTJiZOH.net
おれは甲まで取るよ
防火管理者の講習受けたくないので

494 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 26eb-e5AJ):2022/12/17(土) 19:46:32.21 ID:+hwETo8s0.net
全部取ったら3年に1度の講習料金アホみたいにかかるよ

495 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bbd-JDfe):2022/12/17(土) 19:48:53.07 ID:oSF8EMga0.net
ワイ田舎に住んでるせいか乙4以外の求人ないからコンプリートするか迷いが出てきたわ
まだ消防設備士の方があったりするから、そっち方面攻めるかなぁとも

496 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bbd-JDfe):2022/12/17(土) 19:58:16.25 ID:oSF8EMga0.net
第2種電気工事士とかそっちのビルメン4点セット方面いくか悩むわ

497 :名無し検定1級さん :2022/12/17(土) 22:04:38.44 ID:gJMRtQSK0.net
https://hello-work.info/job/4504013190821/
乙4じゃない乙類に関する募集です。宮崎県。


……オチが見えとるやないかい!


液体ケミカルだとローリー以外だと、受け渡しの場所での求人が
乙類で乙4縛りがないです

https://hello-work.info/job/2204007196721/
危険物取扱者(乙種)(あれば尚可)
危険物等の資格保持者歓迎。(会社負担:試験2回まで)

https://hello-work.info/job/812006841521/
危険物取扱者(乙種)(あれば尚可)、フォークリフト運転技能者(あれば尚可)
大型特殊自動車免許(あれば尚可)、床上操作式クレーン運転技能者(あれば尚可)
普通自動車運転免許:必須(AT限定可)

クレーンで容器やISOコンテナにはいった液体ケミカルを車に積むんだろうと

求人数だけならフォークリフト技能講習をおわらせておくと
いざという時に職があります。ただ、リーチタイプの求人が多いです
(技能講習はだいたいカウンター。最近はバッテリーで講習のところも)

498 :名無し検定1級さん :2022/12/18(日) 08:03:08.10 ID:dQOePqS+0.net
>>494
いくつ持ってても講習は1回で済むんだが?

499 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 53bb-as+K):2022/12/18(日) 10:14:06.65 ID:rAcD6gpL0.net
取り扱いしてる危険物事に講習受けるじゃない?
例えば、4類と1類取り扱いしてる職場だと4類と1類の講習受けないと駄目って認識
甲種は全部網羅してるから甲種の講習だけでよいと認識してるけど、実際の現場どうなの?

500 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c301-bc6C):2022/12/18(日) 19:06:25.17 ID:MUNwpPyv0.net
超速なんちゃらの人の動画いいね
音声が謎のマイナーソフトで聞き取りにくいけど
ずんだもんじゃダメなのか

501 :名無し検定1級さん :2022/12/18(日) 19:57:26.01 ID:ujwRk10e0.net
>>500
シンと何が違うん?

502 :名無し検定1級さん :2022/12/18(日) 20:14:17.86 ID:2/k37Z6B0.net
愛知10月30日の試験受けてもう免状届いた人いる?
一応12月9日発送だったらしいが丙種取り消し手続したからワイのが遅いだけ?

503 :名無し検定1級さん :2022/12/18(日) 20:40:59.92 ID:WAvYmDya0.net
>>502
11月6日試験
11月24日合格発表
11月28日免状申請
12月10日免状が書留郵便で到着

504 :名無し検定1級さん :2022/12/18(日) 20:42:59.14 ID:WAvYmDya0.net
書留なので速達と同じく土日配達あり

505 :名無し検定1級さん :2022/12/18(日) 20:53:21.57 ID:iwB93nYUM.net
あかん物理化学で挫折しそう本まで買ったのに

506 :名無し検定1級さん :2022/12/18(日) 21:16:28.33 ID:2/k37Z6B0.net
>>503
まじかよやっぱり届いてんのか 年内に来るかな・・

507 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b08-2DJ3):2022/12/18(日) 21:39:24.24 ID:CAd5LTua0.net
>>505
人それぞれだからね。
たいていは物理科学でつまずく。
自分もモルの計算今だによくわからん。
それでも合格した。

508 :名無し検定1級さん :2022/12/19(月) 00:30:23.73 ID:o8/kHTGm0.net
愛知10月30日組だけどまだ免状届いてないよ、会社が全部やってくれたからいつ申請書だしたのか知らんけど

509 :名無し検定1級さん :2022/12/19(月) 00:47:23.28 ID:2+59o3Azr.net
493はアホ。IDをブロックしたったわ。

510 :名無し検定1級さん :2022/12/19(月) 08:28:34.62 ID:eXsi1/rhd.net
>>505
物理化学の計算式は本を見るより、動画を繰り返し見た方が頭に入る。頑張れ

511 :名無し検定1級さん :2022/12/19(月) 10:24:36.28 ID:A3eRbSLrr.net
>>509
キレやすそう

512 :名無し検定1級さん :2022/12/19(月) 12:03:06.60 ID:e9TUou03M.net
>>509
493氏が言ってるのは、その少し前に話が出た消防設備士コンプの事だろ。講習3日辛い

513 :名無し検定1級さん :2022/12/19(月) 19:56:50.75 ID:6H0DukLV0.net
先日合格通知届いたから郵送で免状申請したけどどれくらいで届くものなの?

514 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ff-hIBn):2022/12/19(月) 21:49:03.43 ID:Fvq/fFVT0.net
昨日東京で受けた試験で 混ぜても発火爆発しないものは? 答えわかる人いますか?

515 :名無し検定1級さん :2022/12/19(月) 22:57:34.39 ID:IxotkoGLd.net
>>513
その受験回の最短の発送日(○月×日までに交付申請したら△月□日に発送)は合格通知に書いてあったはず
それを過ぎてからの申請だと目安が存在しない

516 :名無し検定1級さん :2022/12/19(月) 23:37:57.59 ID:e/XAvWTS0.net
>>514
アンモニア×水銀にして誤ってしまった。
物理か性質どちらの問でしたっけ?

517 :名無し検定1級さん :2022/12/19(月) 23:40:43.49 ID:Fvq/fFVT0.net
>>516
物理
俺も同じ答えにしてしまった。
まちがい?

518 :名無し検定1級さん :2022/12/20(火) 06:32:08.14 ID:VSplFTVzd.net
>>515
ありがとう。それなら1月27日かな

519 :名無し検定1級さん :2022/12/20(火) 07:26:32.74 ID:zqFy2xch0.net
>>517
そのくらい調べたらすぐ出るぞ

520 :名無し検定1級さん :2022/12/20(火) 15:01:19.65 ID:WkyPrmTr0.net
愛知県やっと免状届いたわ〜
12月2日にむこうについて19日に発送されてたやっぱり平時だと3週間弱ぐらいかかるんだな

521 :名無し検定1級さん :2022/12/20(火) 15:09:18.77 ID:CAbIWVusd.net
会社の後輩が先日受けたけど、公論にも無い問題が結構出てるみたいで、そろそろ問題更新のタイミングなのかな。半年前に受けた時は殆ど既存の過去問で対応できたものだけど・・・

522 :名無し検定1級さん :2022/12/20(火) 15:28:52.04 ID:sh1fCKh+M.net
>>521
正誤で選択した設問だけを見ていると公論本に掲載されていない問題が多かったという感想になる

選択した設問以外の設問についても、なぜ誤りなのか、なぜ正しいのかを理解できるように頑張らないとね

523 :名無し検定1級さん :2022/12/20(火) 15:30:01.32 ID:WkyPrmTr0.net
なんかすごいのみつけちゃった
https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/t/o/s/toshietchi/170401kiken.jpg

524 :名無し検定1級さん (スップ Sd8a-S/ke):2022/12/20(火) 16:58:04.07 ID:kGoL2DuZd.net
甲種取る気なのかな

525 :名無し検定1級さん (スフッ Sd8a-aeRZ):2022/12/20(火) 19:49:38.53 ID:VSplFTVzd.net
>>521
そうそれ
公論で勉強したクチだけどそのまま出た問題は3、4問くらいだった
過去問だけじゃなくしっかり理解度高めないと合格難しいかなと
何とか合格してて良かったけど運的要素もあったかな

526 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea30-DiWi):2022/12/20(火) 19:52:30.81 ID:z8KMc9IA0.net
範囲広いから運はかなりあるよね
的中すれば一夜漬けでも合格できる試験だけど

527 :名無し検定1級さん (JP 0Hbf-S/ke):2022/12/20(火) 20:49:49.63 ID:V8hzXsSEH.net
実際の問題も、ある分野から集中的に出される感じだったな
当たったやつはラッキー

528 :名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-L1PH):2022/12/21(水) 10:09:31.81 ID:fU5HTFnad.net
こんなのあるよ
https://endlesschall.base.shop/

529 :名無し検定1級さん :2022/12/21(水) 20:13:12.99 ID:Ap61fY470.net
先日慶應義塾で開催された乙四の試験に落ちましたよぉ。 裏校まで行ったのによぉ。 

530 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 53bb-dd5J):2022/12/21(水) 21:16:24.87 ID:s0ZFqocW0.net
>>523
この人資格マニアだからすごい
車は、二種全もち
無線系も一級もちだったはず

531 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c301-bc6C):2022/12/21(水) 22:59:09.47 ID:baWOZA4V0.net
ゼンセキお布施で課金したわ
というかお試しだと問題操作してきそうて不安

532 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-uMcQ):2022/12/22(木) 01:47:21.56 ID:+vyYD3Jma.net
ぜんせき毎日合格できるようになったら合格の可能性高い?
テストの図ってどこにあるんですか?
図だけ勘でやってる

533 :名無し検定1級さん :2022/12/22(木) 15:12:51.49 ID:eY9BALCA0.net
>>532
常に30点以上安定してとりたいな
俺は試験の方が難しかった
図は分からん無視してたわ計算問題とかは別でやったほうが良いかもね

534 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-uMcQ):2022/12/22(木) 15:49:52.46 ID:+vyYD3Jma.net
物理の計算モルは答え暗記したんですけど数値変わるかな?

535 :名無し検定1級さん :2022/12/22(木) 16:41:20.57 ID:uUFdsEsVH.net
答えの数字暗記するバカって本当にいるんだな

536 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a57-yH0k):2022/12/22(木) 18:20:33.57 ID:JKrsz93G0.net
答えの番号を暗記して合格しました

537 :名無し検定1級さん :2022/12/22(木) 19:26:09.05 ID:0MMpVTUP0.net
>>536
記憶力いいね

538 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f388-A9B9):2022/12/22(木) 20:15:56.29 ID:noy6L+hh0.net
二級電気工事士の筆記だけと乙四どっちが難しい?

539 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-JDfe):2022/12/22(木) 21:31:28.28 ID:giEr3Dik0.net
その比較に何の意味があるのかわからないけど同じぐらいじゃね
ネットに書いてある必要勉強時間がだいたい同じぐらいだし

540 :名無し検定1級さん :2022/12/22(木) 23:57:11.60 ID:MRxOn/c40.net
不安だったけど合格できた、嬉しい

541 :名無し検定1級さん :2022/12/22(木) 23:58:18.47 ID:0MMpVTUP0.net
>>538
乙四かな。
物理化学除けば同じくらいのレベル。

542 :名無し検定1級さん :2022/12/23(金) 00:45:36.40 ID:87BH04MzM.net
第二種電気工事は技能試験が難しい
時間オーバーで半数は落とされる

543 :名無し検定1級さん :2022/12/23(金) 00:54:53.01 ID:CqGL7vmm0.net
電工二種の筆記はマジで一夜漬けで突破できる。
道具の写真と使い方を暗記するだけで
計算問題全部落としてもボーダーの6割取れる。
電工のメインは実技試験

544 :名無し検定1級さん :2022/12/23(金) 04:28:44.04 ID:5egpQrSh0.net
二種筆記と乙4比べるなら同じようなものでは?
どちらも一発で受かった
一種も一発で受かったけど難易度は別物だった

545 :名無し検定1級さん :2022/12/23(金) 04:35:57.92 ID:5egpQrSh0.net
一種受けたの確か2009年だったかな
今はどうか分からないけど当時は、実技は問題の候補が10問用意されていて、
試験当日はその中から1問出るという形式だった。
10問のうちどれが出るか分からないから、みんな全部練習していくし、どれが出るか凄く気になるんだけど、
試験前日に5ちゃんに「明日は7出るよ」みたいな書き込みあって、
まさかと思いつつ7を特に念入りに練習したら
本当に7が出たんだよな
あれはでたらめな書き込みには思えないんだけど実際は何だったんだろう

546 :名無し検定1級さん :2022/12/23(金) 06:29:47.41 ID:aJjBGQbdM.net
誰にも聞かれていないけど
語りだしちゃう

547 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-mr83):2022/12/23(金) 09:05:22.56 ID:ilJ51CA00.net
>>545
今年受けた。候補が10問用意されているのは同じ。
1〜10まで県や会場で違い、どこかで必ず出る。
今年、自分も7だったが、他の県は違う。
「●●県は明日は7が出るよ」という書き込みだったら不思議だが、「明日は7が出るよ」だけなら多くの県は外れ。
2009年頃の事情は知らないが今はそう。

548 :名無し検定1級さん :2022/12/23(金) 12:57:18.13 ID:VOmycEyn0.net
12/4神奈川受験、法令80%、物理化学90%、性質消化90%で先ほど合格通知が届いた

俺は化学系学科卒なので、あんまり参考にならないかもしれないけど、

すい っと合格
Chemasters超完全攻略危険物ch -ケムマスターズ
公論の★問題
それぞれ5日かけて受かった

炎は解説に理由があまり書いてなくてダメ、公論は物理化学の章がムダ(そんなの化学系修士でも覚えとらん)
けむマスターズは訛りが気にならなければ、すいっとを読んだ後に要領よく頭に入るよ
変なアニメに絡めた語呂合わせのせいで損してると思うけどな

549 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1b-zk1w):2022/12/23(金) 14:55:53.11 ID:hteucza5M.net
>>548
工業高校の化学系?
それとも高専、四大の化学系?

550 :名無し検定1級さん :2022/12/23(金) 17:16:37.25 ID:VOmycEyn0.net
大卒だよ
仕事は化学系ではないけどな

ボイラーは早稲田、乙4は慶応で受けて、まさに早慶戦

551 :名無し検定1級さん :2022/12/23(金) 18:27:54.02 ID:VOmycEyn0.net
通知のはがきに試験日6カ月を経過すると新たに写真が必要ですって書いてあるけど、
合格してうれしくて気づかずにスピード写真撮ってきたぞ

もっと目立つところに、6カ月以内なら写真不要って書いとけや、クソ

552 :名無し検定1級さん :2022/12/23(金) 20:10:17.31 ID:vyRV00SGM.net
>>548
あのアニメの例えが出てきて見るのやめたわあれ

553 :名無し検定1級さん :2022/12/24(土) 03:25:10.94 ID:c1byVGkjr.net
>>547
試験のやり方変更したんだろな
2009頃は全国共通だったはず

554 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 415e-eVti):2022/12/24(土) 12:18:45.93 ID:MYPOGewC0.net
>>548
物理化学って高校レベルだけど化学科でも大学入ったら忘れるもんなのか?

555 :名無し検定1級さん :2022/12/24(土) 12:47:30.36 ID:dv//Jd8/M.net
英語科出身の俺。
学生時代はTOEIC860、英検凖一級だったが、今は英語は話せません、聞けません、読めませんの三猿状態や。

556 :名無し検定1級さん :2022/12/24(土) 13:25:59.79 ID:lL4aU2Iad.net
危険物の話しようよ

557 :名無し検定1級さん :2022/12/24(土) 14:51:44.94 ID:JkrLM1Hi0.net
稀に他の資格の話題が交じるくらいの緩さがいいんだよ

558 :名無し検定1級さん :2022/12/24(土) 14:53:35.22 ID:JkrLM1Hi0.net
個人的には乙四持ってる人が他にどんな資格もってるのかとか、どんな属性の人なのかって結構興味ある

559 :名無し検定1級さん :2022/12/24(土) 15:25:24.42 ID:cYZsoQfZ0.net
危険物の物理が鬼門やね!
比熱と反応速度はやっと理解できたけどMOLの計算がちんぷんかん
あと指定数量溶けるようになったよ。

560 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b08-aH43):2022/12/24(土) 16:00:12.46 ID:eMfBMf5F0.net
物化も性質消化もすんなり覚えられたけど法令の設備絡みが全然覚えらんねぇ

561 :名無し検定1級さん :2022/12/24(土) 16:56:04.38 ID:+hBdDk/t0.net
あまり早く勉強に取り掛かると
忘れてしまうよね
3週間くらい前から始めた方が良いかも

562 :546 (ワッチョイ 21bd-swLk):2022/12/24(土) 17:49:57.78 ID:Py+QbdEE0.net
>>553
気になったのでググってみました。
平成27年度(2015)までは全国共通。
翌年から、少しずつ増え今の形態になった模様。
技能試験の予想サイトも有ったとか。
予想が的中したのかな?面白いね!

563 :名無し検定1級さん :2022/12/24(土) 20:22:36.58 ID:SQC3vPWi0.net
>>558
自分は機械保全技能士とか鉄道車両整備技能士、電気工事士に第一種衛生管理とかかな。書いてみて思ったけど歩んできた道がそのまま反映される資格構成だな

564 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa71-aH43):2022/12/25(日) 12:01:18.21 ID:F+CJIyMFa.net
合格率を下げてるのは会社から命令されて嫌々来てる受験者というのが真実なら
なんで乙4すら持って無いのにその人達は正社員なれてるのか謎
資格幾つも持ってるのに非正規な人間も多いのに

565 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr1f-DK+P):2022/12/25(日) 12:17:09.24 ID:QlTkEpUTr.net
>>564
資格取得と業務能力はほとんど関係無い
勉強は苦手でも実務は充分戦力になっている人は普通にいる

566 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-hQLM):2022/12/25(日) 20:16:46.43 ID:jZ9MvWgMM.net
消化器の色ってどこで見分けるのこれ

567 :名無し検定1級さん :2022/12/25(日) 23:23:14.07 ID:peKGMQBz0.net
消化器の色なんて問題あったかな
見分け方についてとりあえず
1.消化「栓」の字がつく
2.スプリンクラー
3.消火「設備」の字がつく
4.大型の消化器(タイヤついてるような)
5.小型の消化器(よく見るやつ)
を覚えておけばOK

568 :名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-Z336):2022/12/25(日) 23:42:21.46 ID:MQUagjOHd.net
消化器は胃も腸もピンクでしょ?

消火器のABCの色分けなら
白:A火災(普通火災)
黄:B火災(油火災)
青:C火災(電気火災)

消火器本体の色なら基本は赤(全体の25%以上)
高圧ガス関係の法令も関わってくる二酸化炭素が緑(50%以上)、ハロンがねずみ色(50%以上)
危険物ではなく消防設備士の守備範囲だけど

569 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21bd-swLk):2022/12/25(日) 23:48:18.78 ID:pRGbRYvl0.net
>>566
白(普通火災)、黄色(油火災)、青(電気火災)の事でしょ?
何処って、ラベルの中に白丸、黄丸、青丸あるよね。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E7%81%AB%E5%99%A8

570 :名無し検定1級さん :2022/12/26(月) 04:05:40.41 ID:GkHX1rzwM.net
もしかして勘違いしてたのかもしれんけどこれ1個で3種類の火災に対応出来るってこと?

571 :名無し検定1級さん :2022/12/26(月) 06:07:11.96 ID:pAIYVOYtd.net
ABC消火器、いわゆる普通の消火器は3つ全部に対応
一般家庭、事務所、飲食店、ガソリンスタンドなどならこれ一つでカバーできる
化学薬品、特に4類以外の危険物に対しては効果が薄かったり逆に火を広げたりすることがあるのが難点

https://ec.midori-anzen.com/shop/g/g4068287740/
↑ちゃんと白黄青3つともマークされてる

もちろん単独のもある
https://ec.midori-anzen.com/shop/g/g4068288030/
↑青だけ

572 :名無し検定1級さん :2022/12/26(月) 06:19:58.99 ID:u++XvKHYM.net
へー単独の方が高いんだな

573 :名無し検定1級さん :2022/12/26(月) 08:48:18.18 ID:0mG1I++50.net
消火器のなかにモツ(消化器)がまじっとる!

574 :名無し検定1級さん :2022/12/26(月) 09:20:51.59 ID:vlV2+5Mq0.net
この試験の免状は10秒以上眺めてはいけない。
人によっては隙間が気になる症状が出ます。

575 :名無し検定1級さん :2022/12/26(月) 10:42:35.55 ID:Eaaz6b/H0.net
ええかっこしいと自意識過剰なやつががそう思うだけ
他人はそんなことに興味ない

576 :名無し検定1級さん :2022/12/26(月) 11:42:37.57 ID:S81cstBba.net
全部埋める意味なんてあるの?
仕事ではまず必要ないし資格マニアだけでしょ。
甲種を取るにしても全部埋めなくていいしな。

577 :名無し検定1級さん :2022/12/26(月) 12:17:22.90 ID:QzSwzvy90.net
世の中には乙コンプから甲取って、その後で丙を取るという意味不明なことをするのもいるらしい

578 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-5lqA):2022/12/26(月) 12:25:06.01 ID:NnwtUpmqa.net
>>577
丙から乙取るのはわかるけど、乙コンプして甲取って丙取る奴なんていないだろw

579 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM1f-4wEG):2022/12/26(月) 12:51:07.55 ID:pozYlLxmM.net
いや乙コンプして甲取るとひとつだけ空いた状態になるから
丙を取りたくなる気持ちはわかる

580 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f10-Z336):2022/12/26(月) 13:05:15.39 ID:QzSwzvy90.net
>>578
それがいるんだよ
甲種の過去スレ覗いてみな

581 :名無し検定1級さん :2022/12/26(月) 17:49:14.76 ID:CTk7XLYga.net
・・・うーん、理解できん
それって日商簿記1級取ってるのに日商簿記3級受けるようなもんだよな

582 :名無し検定1級さん :2022/12/26(月) 23:37:08.96 ID:88xLgOPJ0.net
ゼンセキ誤字多くね?
舐めてんのか返金しろや!

583 :名無し検定1級さん :2022/12/27(火) 00:03:06.24 ID:4AhdZKDU0.net
>>500
その動画良いけど確かに聞き取りにくいときはあるね

自分は赤本買って大分工業高校の先生のYouTube見ながら勉強してます
授業終わったら問題解いて間違っとるとこは単語帳に書いて抜き出してくやり方、あとはおさらいに他の動画みたり

試験まで2ヶ月あるから多分合格できる…と思いたい笑

584 :名無し検定1級さん :2022/12/27(火) 08:59:18.77 ID:iOXlCOnb0.net
悪くないと思うで
俺もあの先生の動画シーズン1から3まで2カ月で見てなんとか基礎が身についてギリギリ合格した
あとあのスーパーポイント印刷して語呂合わせを必死に覚えた

585 :名無し検定1級さん :2022/12/27(火) 09:26:12.36 ID:4AhdZKDU0.net
>>584
シーズン3しか見てないけど、1,2も見たほうがええんかな
ちなみにスーパーポイントとはなんです?

586 :名無し検定1級さん :2022/12/27(火) 09:35:03.49 ID:iOXlCOnb0.net
>>585
動画の概要欄に書いてある
シーズン3見てるならシーズン1と2は見なくて大丈夫
やってることは同じでシーズン3が一番まとまってるから

587 :名無し検定1級さん :2022/12/27(火) 09:43:02.79 ID:4AhdZKDU0.net
>>586
テレビで見てるんで動画概要欄までは見てなかった
重要情報ありがとう!
シーズン3に絞って何周もやってみますわ

588 :名無し検定1級さん :2022/12/27(火) 09:52:49.82 ID:iOXlCOnb0.net
あーテレビか すまんすまん不親切だったな
↓がリンク PDFになってて9ページにまとまってる
古いやつだけど結構役にたった シーズン3じゃあんまり言及されてないかな シーズン1と2じゃ見ろよって何回もやってたけど

http://kou.oita-ed.jp/oitakougyou/2014/10/29/h25_kikenbutu_super_point.pdf

589 :名無し検定1級さん :2022/12/27(火) 09:59:43.57 ID:iOXlCOnb0.net
最後にするけど大分の先生の動画はやっぱり古い面もあるから
必ず赤本最後まで終わったら公論とかチェックした方がいいぞ
俺の時は赤本にのってないのが数問出た でも赤本のおかげでギリギリ基礎が身についてたせいかなんとか取れた
molの計算とかは↓みたら一発でわかるようになった

https://www.youtube.com/watch?v=-Crxh6kvX5E

590 :名無し検定1級さん :2022/12/27(火) 10:02:13.45 ID:iOXlCOnb0.net
すまん、こっちの方が新しい動画だわ

https://www.youtube.com/watch?v=H-tYk2JEoZg

591 :名無し検定1級さん :2022/12/27(火) 10:05:16.08 ID:kF6852Sxr.net
甲取らないならまだしも取るのに乙コンプする気持ちすら理解出来ん。資格マニアだと無駄にアピっているようなもの
甲だけかいいところ甲と乙どれか1つだけの方がすっきりしていて格好いい。このスレで言うのもなんだけど甲取れたら乙4返上したいぐらい

592 :名無し検定1級さん :2022/12/27(火) 11:08:45.27 ID:4AhdZKDU0.net
>>588
いろいろありがとう、早速スーパーポイント印刷しましたよ

とりあえずは赤本とシーズン3動画で勉強して
暇なときにスーパーポイント読んでとりあえずは赤本の問題の理解度マスター目指します

全くチンプンカンだったのが、ネットの模擬試験見て解けだすのが面白いですね今は

593 :名無し検定1級さん :2022/12/27(火) 12:20:34.48 ID:Arm8KAM6d.net
>>591
その手の人はその無駄に資格マニアをアピールする為に取るんだよ、他人に理解して欲しいなんて思ってないから、ほっとけばいいのよ

594 :名無し検定1級さん :2022/12/27(火) 12:27:06.23 ID:rVujplvUa.net
俺は丙→4類→1・2・3類と取ってて、1月に5類と6類を受けて合格して、つまり乙コンプしてから甲を受けようと考えてる
乙4だけで終わるのではなく甲免状取得を最終目標と考えてる人も少なくないと思う

595 :名無し検定1級さん :2022/12/27(火) 12:40:11.04 ID:WFnPTyuCM.net
化学工場でも目指してるのか
ビルメンやガソスタは乙四以外いらんし

596 :名無し検定1級さん :2022/12/27(火) 12:44:20.15 ID:rVujplvUa.net
>>595
運行管理の仕事に就こうと考えてるんだけど、危険物甲と衛生管理士の資格も要るんだわ

597 :名無し検定1級さん :2022/12/27(火) 12:57:04.25 ID:rVujplvUa.net
ごめん。間違えた。
訂正。

(×)衛生管理士
(○)衛生管理者

598 :名無し検定1級さん :2022/12/27(火) 14:24:15.41 ID:Th0awKQY0.net
資格取ろうとするのはどちらかと言えば良いことじゃね。
知識の確認になるし、そのマメさは仕事にマイナスよりはプラスに働くのでは。
ただそのマニアックさや悪く言えば執着性が少し人に敬遠されることはあるかもしれないけど

599 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-It8h):2022/12/27(火) 16:22:50.09 ID:iceUN60ea.net
模試だとわからない問題も直感でけっこう解けるんだけど
本番になると緊張して直感の正答率がぐんと落ちる気がする

600 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7eb-0VeL):2022/12/27(火) 19:05:59.50 ID:ZZ5gqTIK0.net
2択まで絞れた時に数字が絡む問題を選んだ方が当たる確率高いかな?

601 :名無し検定1級さん :2022/12/27(火) 21:46:53.03 ID:yT75iWZ80.net
今妊娠中で4月頃に産休入る予定なんだけど、勉強してみようかな
旦那が2017年版乙4類の教科書持ってたんだけどちょっと古いかな?
当の本人は教科書タダで貰ったまま試験受けてなくて流石にもったいないし…

602 :名無し検定1級さん :2022/12/27(火) 21:49:34.65 ID:PxIFE1da0.net
今どきネカマとか

603 :名無し検定1級さん :2022/12/27(火) 22:01:31.24 ID:pQK4dcrb0.net
今、5類勉強してるんだけど、改めてこんな俺がよく半年前に4類に受かったなと思うわ
個人的には5類より4類の方が性質覚えるのが大変だし難しい気がする
4類取れたら他の類も取れる

604 :名無し検定1級さん :2022/12/27(火) 23:03:47.22 ID:IuVMJXLdM.net
ただで教科書貰ったんなら別にもったいなくないだろ

605 :名無し検定1級さん :2022/12/28(水) 05:47:46.14 ID:UxeCeleL0.net
変に反応しないで普通に聞かれたことに答えればいいだけだろ。。
2017年版で古いかといったら多分大丈夫だろうけど、それより教科書の内容が理解しやすいかとか、試験範囲を押さえてるかのほうが問題のように思う

606 :名無し検定1級さん :2022/12/28(水) 06:08:05.39 ID:gwvMY+Jz0.net
よく「乙4は簡単。馬鹿でも取れる」というけど、半年前に取った俺は今も難しいと思ってる

607 :名無し検定1級さん :2022/12/28(水) 06:38:12.05 ID:LBNJVnnFr.net
俺もそう思う
きちんと取り組めば受かるのに下手に舐めてかかるから自分で難しくしてるって人も多いと思う

608 :名無し検定1級さん :2022/12/28(水) 11:34:56.80 ID:URWNHLPT0.net
丙種君電工落ちたっぽいねー
想定内過ぎる

609 :名無し検定1級さん :2022/12/28(水) 11:41:17.48 ID:C2zGkvoQM.net
>>606
中卒や底辺高卒ならまだしも大学出ているくせにこの程度の資格が難しいなんてお前の頭が馬鹿過ぎるだけ
その程度の頭で他人のことを落ちるだのおしまいだの煽り倒したくせに電工実技では前代未聞の取付連用枠に付けられなくて落ちたなんて無様にも程があるww

610 :名無し検定1級さん :2022/12/28(水) 11:42:41.60 ID:C2zGkvoQM.net
>>608
日曜は本当に酒が美味かったよww

611 :名無し検定1級さん :2022/12/28(水) 12:30:46.65 ID:VeD8VVuSM.net
会社に内緒で試験受けたいんだが
電子申請書の勤務先入力必須てとこ
無しと書こうと思ってるんだが

合格したりしたとき会社に連絡とか行くものなの?

612 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bbd-aH43):2022/12/28(水) 13:01:47.92 ID:IfZ22wHZ0.net
行くわけがないやん

613 :名無し検定1級さん (スプッッ Sddb-1hpr):2022/12/28(水) 13:25:35.78 ID:WUj1Jgg7d.net
>>605
ありがとう
今持ってる教科書だけじゃ多分足りないだろうし、アプリやYouTubeで参考になりそうなもの探してみる

614 :名無し検定1級さん :2022/12/28(水) 14:02:58.26 ID:DRmQUzFyd.net
難しいとか簡単とか自分で決めれば良いだろ
合格したなら堂々と胸張りゃいい
今日も世界が平和でありますように

615 :名無し検定1級さん :2022/12/28(水) 14:28:38.87 ID:O0MZyC8x0.net
>>613
赤本(高学院)買って 大分工業高校の先生のYouTube授業動画で勉強するのお勧め
噛み砕いて説明してくれるしかなりわかりやすい、基礎が整ってから他の本やら買って補足していけば良いと思う

616 :名無し検定1級さん :2022/12/28(水) 14:29:38.89 ID:O0MZyC8x0.net
向学院に訂正

617 :名無し検定1級さん :2022/12/29(木) 10:48:13.54 ID:cR1XukEL0.net
電工と乙7使って乙4受験した人おるかな?
そうなると筆記10問、鑑別4問
まあみんな甲種目指すんだろうけどさ。
でも乙7の受験者が多いのを見て免除を狙ってるのかと思ったけど。

618 :名無し検定1級さん :2022/12/29(木) 10:55:13.32 ID:cR1XukEL0.net
>>617
すみません。
消防と間違えました。

619 :名無し検定1級さん :2022/12/29(木) 12:51:14.95 ID:Y4OAXACM0.net
12/15から勉強開始、赤本で法令の半分まで到達
赤本の問題、ネットの過去問、アプリの問題で
7割以上の正解率

アプリがかなりありがたい、5択問題もできるアプリ使っとるけど暇なときは繰り返してできるし、解説もしてくれてるし
正直あと2ヶ月あるから合格できる気がする

620 :名無し検定1級さん :2022/12/29(木) 14:03:07.89 ID:tW1Q5iku0.net
これからは動画やアプリで勉強する時代なんだな

621 :名無し検定1級さん :2022/12/29(木) 14:03:53.90 ID:Y8BDgDz50.net
youtubeで講義見れなかったらまず受かってないわ俺
本だけじゃ勉強無理

622 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8730-53tf):2022/12/29(木) 23:23:31.23 ID:dtZxHRnw0.net
水素発生するかしないかってぜんせきでよく出るけど暗記するしかない?

623 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bfe-gB2L):2022/12/30(金) 13:06:38.84 ID:i5l2sM8P0.net
https://twitter.com/rzn_4/status/1608054269676261376
年の瀬の乙4がらみこわい話(ありがち)

>>622
だいたいでいいなら、イオン化傾向を語呂合わせでおぼえて
化学式の一部にK Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb
が含まれていると水素発生するかどうかを判断
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/denchi2.html
(deleted an unsolicited ad)

624 :名無し検定1級さん :2022/12/30(金) 13:40:34.28 ID:2JIuOdDLa.net
ユーチューブなんて時間の無駄じゃないか結局過去問回すのが中心なんだし最初から過去問回した方が良いと思うぞ

625 :名無し検定1級さん :2022/12/30(金) 14:02:02.63 ID:PRFdRdaZ0.net
動画は2倍速でもかったるい

626 :名無し検定1級さん :2022/12/30(金) 15:00:16.71 ID:qE8SgO150.net
>>624
おすすめの問題集あります?

とりあえず赤本一周して模擬試験は合格ラインあったけど
今はアプリの5択問題ひたすらやってるところ

627 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f2c-D3AW):2022/12/30(金) 15:32:28.50 ID:qE8SgO150.net
自己解決
公論てとこのが良いみたいだな
早速Amazonでポチった

628 :名無し検定1級さん :2022/12/30(金) 15:51:02.43 ID:OCkJzec70.net
ぜんせきやユニバはそこそこ出来るようになってきたけど過去問.comやったらマニアックすぎて難しいわ
こんな問題数問しか出ないと期待するしかないか

629 :名無し検定1級さん :2022/12/30(金) 15:59:10.52 ID:kXlSmgx5a.net
ユニバで満点取れれば本試験でも満点取れる

630 :名無し検定1級さん :2022/12/30(金) 16:29:36.87 ID:oN7VEncga.net
知識ゼロの人間にとっては、動画は有用。解説あってありがたい。
何よりタダだし

631 :名無し検定1級さん :2022/12/30(金) 17:10:23.36 ID:qE8SgO150.net
2022赤本 てモルのこといっさい書いてないな
早速ネットで調べて基礎の計算は理解したけど
やばかったぜ

あと動画で大分の先生がイオン化傾向は出ませんて言ってたけど2015年当時だから古いんだな

632 :名無し検定1級さん :2022/12/30(金) 17:18:50.15 ID:8P54Za3jr.net
赤本は年度版で出しているくせにさっぱり内容更新しないから要注意。姫路の爆発死亡事故以降出題されるようになり今や頻出のアクリル酸すら未だに載ってない

633 :名無し検定1級さん :2022/12/30(金) 17:40:00.32 ID:qE8SgO150.net
アクリル酸も初めて聞いた
早速勉強するわ あざーす

634 :名無し検定1級さん :2022/12/30(金) 20:47:32.76 ID:OxKoZh4ja.net
>>626
定番だけど公論一択だと思う他の問題集だと載ってない問題がある合格ラインギリギリ狙うなら何でもいいと思う

635 :名無し検定1級さん :2022/12/30(金) 21:18:04.84 ID:IUl/0rM0r.net
>>633
わからないことが出てくるとテキストのせいにせず自分ですぐ調べて勉強するのはいいこと。継続した上で公論やれば間違い無く合格出来るよ。頑張れっ!

636 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 22:18:10.71 ID:JXJbsrxP0.net
隣県で受験する奴いる?自分の県数が少ない

637 :名無し検定1級さん :2022/12/30(金) 22:23:58.67 ID:qE8SgO150.net
>>634.634

公論はAmazonで注文したから、とことんやり込む予定

せっかくの重大ヒントは有り難く頂きます

隣県が2月に試験あるから早速申し込んでみた、元の予定より一ヶ月早いけど、あと1.5ヶ月あるから集中してのりきるぜ!

638 :名無し検定1級さん :2022/12/30(金) 22:36:00.44 ID:9fI3MHSf0.net
>>624
そう思う。youtubeより良さげな過去問を繰り返すにつきる

639 :名無し検定1級さん :2022/12/30(金) 22:41:10.81 ID:8ECBj2WiM.net
赤本だけで合格した人に聞きたいけど
赤本の模擬試験1.2.3 を各部門80点以上取れてるけど
実試験の問題はさらに難しいレベルなの?

640 :名無し検定1級さん :2022/12/30(金) 23:45:40.23 ID:qE8SgO150.net
赤本やらアプリの問題だけしてたら簡単に思ってたけど
過去問ドットコムてところの問題やってみると難易度かなり高いんだが…笑

641 :名無し検定1級さん :2022/12/31(土) 04:03:50.87 ID:G9TpttYy0.net
少し前に試験受けて合格したけど公論本だけだと少し足りない気もする。誰か上の方に書いてるけど問題の更新時期なのか過去問が数えるくらいしか出ない傾向らしい
自分の場合は公論本から3、4問くらいだったわ
公論本の他、アプリとかYouTubeとかで勉強した方が良いと思うよ

642 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-Bj0/):2022/12/31(土) 06:15:29.28 ID:yJog4JVH0.net
理系で無い奴(かつて俺もそうだった)は物化の勉強に苦労すると思う

中学生用のテキストを買ってきてYouTubeの物化をわかりやすく説明してくれてるサイトを見ながら勉強すればいい
化学式の作り方やモル計算は必ず出るし、比熱、イオン、ルシャトリエの法則、ボイル・シャルルの法則は絶対に必ず出題されるとは言えないけど、でも一応やってたほうがいいな

643 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-9mOz):2022/12/31(土) 06:19:15.99 ID:1dF5cI+R0.net
自分は動画が良かったな、解説理解してれば過去問にない問題出てもちゃんと解けるからね
逆に過去問全部覚える方が自分にはキツイ

644 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-Bj0/):2022/12/31(土) 06:23:15.62 ID:yJog4JVH0.net
そそ、一つ一つ公式さえちゃんと覚えていけば、それに当て嵌めるだけだから、ただ過去問を丸暗記するよりはるかにいい

645 :名無し検定1級さん :2022/12/31(土) 06:53:16.03 ID:6gflMXcg0.net
希釈ときたら=[窒息]効果
二酸化炭素を消化器に入れる際は[圧縮]していれる。
二酸化炭素は[絶縁性]がたかい。

とかいうもんだいが穴埋めでてたなぁ。

646 :名無し検定1級さん :2022/12/31(土) 07:53:39.50 ID:r7/OQLm10.net
公論は答え一生懸命暗記して自爆する人多いからね
特に文系の方は
すいーとみっちりやった方が
合格点取れる確率が高いと思う

647 :名無し検定1級さん :2022/12/31(土) 09:40:40.79 ID:yyNlmc+oM.net
>>642はここに居着いている迷惑系で発達障害で筋金入りの馬鹿なのに自分と他人を同様に考えたがり発言内容が極端過ぎる。本人は初学者を思って指南しているつもりらしく、いくら注意しても叩いても無用なアドバイス止めようとしないから相手する必要はない
ほとんどの人ならなにかわかりやすいテキストや動画で理解してから公論やぜんせきユニバなどの問題演習だけで充分だよ。それで物理化学が全然足りないと思ったなら基礎からやり直せばいい

648 :名無し検定1級さん :2022/12/31(土) 09:46:21.66 ID:yJog4JVH0.net
俺が乙4免状取得したのは今年の6月のことで当時は無職だった
つまり時間と金はあったから何の憂慮もなく朝から晩まで1日中、資格取得の勉強に割けられたわけ

現に生活費が尽きかけて俺は12月1日から働いて、25日に受けた2電工技能試験は練習不足で落ちてる

資格を取得出来るかどうかはいかに金と時間があるかが大きく関係してくるし、働かず金も時間もある学生が必然的に有利になるし、働いてるのなら乙4は2ヶ月ではなく3か月前から勉強を始めたほうがいい
いや、物化の知識が全く無いなら4ヶ月前か

649 :名無し検定1級さん :2022/12/31(土) 11:06:13.13 ID:yyNlmc+oM.net
>>648
これもこいつ自身が無能なことの証明。二種電工スレ見ればわかるが筆記は危険物乙4よりも簡単で社会人が仕事しながらでも勉強して合格出来る程度。底辺高卒不器用アラフィフの俺でも実技課題一周程度で一発合格した。取付連用枠に付けられないなんて前代未聞の落ち方したくせに自分のことを棚に上げて他人にアドバイスなんてする時点で迷惑行為
こいつ自身が必死に努力して合格したのはいいけど、他人を惑わし無駄に難しいと思わせるのは害にしかならないから俺は叩いている
こいつの発言は無視した方がいい。まあこれまでも誰も惑わされた人いないから大丈夫だとは思うけどね

650 :名無し検定1級さん :2022/12/31(土) 12:12:59.02 ID:Xgkbvla10.net
動画と赤本で
J計算、モル計算、熱膨張、化学式の正誤くらいまではわかるようになったがそれ以上の難度でたら捨てる

なんせ覚えることが多すぎて、いろんな数字が新たな数字に上書きされてしまったり
一気にこんつめ過ぎても能率悪いな

とりま休憩や

651 :名無し検定1級さん :2022/12/31(土) 12:31:06.37 ID:k4vBPHmJM.net
東京は新問出やすいから難しい
地方は過去問が出やすいらしい

652 :名無し検定1級さん :2022/12/31(土) 13:26:38.14 ID:rrxGWZMp0.net
◼4類受験予定者へ

公論出版は絶対にやらなくてはいけないけど、公論だけじゃダメで+赤本+工藤本+ネット(ゼンセキ、ユニバなど)+中学生向け物化テキストだと受かりやすいよ

時間に余裕が無い働いてる奴は(俺もそう)資格取得勉強時間が少なくて学生に比べて不利だけど気を抜かずに正月も勉強頑張るしかない

俺も正月だからと3日間気を抜いてボーッとして酒飲んでテレビ視て勉強サボってたら間違いなく5類と6類落ちるから気を引き締めてるよ

https://i.imgur.com/96SH7si.jpg

653 :名無し検定1級さん :2022/12/31(土) 13:29:36.26 ID:ry5/6rUxM.net
アプリの特におすすめのやつある?
自分は618問のアプリ使ってる

654 :名無し検定1級さん :2022/12/31(土) 13:32:55.14 ID:AgU7tyqkd.net
公論本とYouTubeで独学勉強1ヶ月で合格したけど詰め込みすぎなのもごちゃごちゃして良くない様な気もする。
結局は本人のやる気次第だろ、運要素もあるし

655 :名無し検定1級さん :2022/12/31(土) 13:33:31.68 ID:MAcYhUivr.net
>>653
一問一答使っていたけど隙間勉強によかった

656 :名無し検定1級さん :2022/12/31(土) 13:39:40.60 ID:ry5/6rUxM.net
>>655
緑に白地のアイコンのなら同じアプリですね
ありがとう

657 :名無し検定1級さん :2022/12/31(土) 14:18:33.35 ID:xRp3cO9S0.net
これからの人は実務出版のチャレンジライセンスの参考書から始めるのもありだと思う。
だけど物化が薄いのと問題数が少ないので公論とかを後でやって補完するのがいいかも。
個人的には分厚い本に抵抗があったのでとりあえず広く浅く理解してから公論の問題をやったので抵抗がなかった。
周りに危険物の資格保持者がいなかったから正直どの程度か分からなかったからきちんと勉強して挑みたかったというのがあった。
まあ人それぞれなのであくまで参考程度に。

658 :名無し検定1級さん :2022/12/31(土) 14:28:23.65 ID:l48ssw1IM.net
>>652
公論絶対ってステマかよww 試験会場見ても公論ばかりではないし公論使ってない人が全員落ちているわけでもない。書けば書くほどボロが出る相変わらず馬鹿丸出し
旧司法試験じゃあるまいし仕事しながら勉強なんて当たり前のことを時間が無い言い訳にしている時点でただの負け犬。おっとこんなクズと一緒にしたら犬に失礼かww

659 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 14:39:30.94 ID:BnthxEco0.net
物化のために高校学参読むのって愚策なんかな
もしかしたら乙4の後も理系の知識使う時が来るかもしれんけど

660 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe3-g4bk):2022/12/31(土) 15:10:50.49 ID:aJinYDiZM.net
>>659
乙4合格だけならややオーバースペックだけど、物化に自信が無いか得点源にしたいなら高校学参もありだと思う。特に将来危険物甲種受験考えているなら尚更
俺がワッチョイ 63bd-Bj0/を叩いているのはこいつが自身には言い訳三昧なのにアドバイスと称して自身のかのり悪い頭を基準の考えを押し付けて過剰な勉強やらせようとするからで、基礎からしっかり勉強することそのものはいいことだと思うよ

661 :名無し検定1級さん :2022/12/31(土) 16:48:55.52 ID:Xgkbvla10.net
大晦日と正月は勉強せんとこおもてたのに
結局赤本模擬試験と動画でモル、比熱計算復習してしもた

こんなに勉強するの生まれて初めてだわ笑

662 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-WXZo):2022/12/31(土) 17:52:24.13 ID:BROakt5ba.net
>>659
物化対策なら素直に工藤本のわかりやすい物理化学でいいじゃん
高校学参よりかは試験対策向けだと思う

663 :名無し検定1級さん :2022/12/31(土) 21:02:01.82 ID:eUccumnU0.net
4点セットで乙4が1番簡単だって言われてるのなんでだろ

664 :名無し検定1級さん :2022/12/31(土) 21:39:18.33 ID:xRp3cO9S0.net
>>663
年間試験回数が多い。
事実簡単だから。
現実取りやすいという表現が適切だと思う。

665 :名無し検定1級さん :2022/12/31(土) 21:43:28.56 ID:SpM40O/D0.net
東京だと乙4はほぼ毎週試験があるから?
金を無駄にしていいなら、とにかく勉強して
暇な月に4回ぐらい連続で受けて
受かった際の結果で免状申請して終わりになる

ボイラー2級は毎月試験がある
2電工(年に複数)、冷凍機(年一回)
どれが簡単と聞かれたら乙4となるでしょう

666 :名無し検定1級さん :2023/01/01(日) 01:57:57.71 ID:nEcG6EQd0.net
>>558
当方四十路。物理化学数学は選択で避けれるなら避けてきたバリバリ文系。
国家資格に憧れがあったのと、元々興味があって受験。
73%60%100%の結構ギリギリで合格。
あとは第1種衛生管理者と、フォークリフト免許取った。
学生の頃は死ぬほど嫌いだった勉強が、この歳になると楽しい。
今年は簿記3級・TOEIC・メンタルヘルス・マネジメント検定2種に挑戦します。

ながなが自分語りスマソ。

667 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-Bj0/):2023/01/01(日) 05:57:28.25 ID:Jk67LrhZ0.net
新年明けましておめでとうございます。

俺は今年は危険物は5類と6類と甲、2級ボイラー技士、2電工技能(再)、3冷(再)を受けたいと考えております

去年12月に職に就いたので去年みたいに沢山は資格受験を多くは受けられませんが、通勤時間中に電車の中で本を視たり家に帰ってから勉強していこうと思います

668 :名無し検定1級さん :2023/01/01(日) 13:47:46.64 ID:xDSKhZ8Z0.net
俺は乙四から入って資格マニアみたいになっちゃったな
最初に受けた国家資格だったから過去問やるって概念がなくて参考書ばっか読んで苦労したわ

669 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e74-9JNm):2023/01/01(日) 14:13:12.51 ID:elx0MRM/0.net
乙四って国家資格だったのか
昨年受かったけど今知ったw

670 :名無し検定1級さん :2023/01/01(日) 15:27:27.55 ID:vxFAEbxK0.net
国家資格じゃないなら何だと思ってたんだ?

671 :名無し検定1級さん :2023/01/01(日) 16:57:46.68 ID:EAJiexdcM.net
>>668
危険物乙4会社から半強制受験させられたが勉強しているうちに楽しくなり合格通知見て涙が出そうになるぐらい嬉しくて、マニアまではいかないけどビルメンでもないのにビルメン4点と消防乙6取った。今は消防甲4乙7勉強中でその次はいよいよ電験にチャレンジする
かなり不器用で職場でも笑われたことあったから電工合格した時は周りに凄く驚かれ痛快だった

672 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e74-4uR0):2023/01/02(月) 09:33:02.60 ID:N3xQksR40.net
>>670
しらんけど国家資格だとは思わなかった
民間資格?
まぁでも危険物なら有名だし国家資格でも当然か

673 :名無し検定1級さん :2023/01/02(月) 09:43:29.99 ID:DabhPCLJ0.net
国家資格か民間資格か普通、受験申し込む前に前に理解してるだろ・・・
免状取得しても国家資格か知らんかったってID:N3xQksR40は天然?

674 :名無し検定1級さん :2023/01/02(月) 09:54:07.68 ID:aUdW1k6l0.net
>>672
・消防法に基づき
・総務大臣が指定する一般財団法人消防試験研究センターが試験を実施し
・都道府県知事名で免状が発行され
・どこで発行された免状でも日本全国で通用する
これが国家資格じゃないとでも?

運転免許(道路交通法が根拠、都道府県警察が試験実施、都道府県公安委員会名で発行)も国家資格じゃないとか言い出しそうだな

675 :名無し検定1級さん :2023/01/02(月) 12:53:11.01 ID:bh34iJgH0.net
公的資格の分類があるけど、あれがわからんのよね

https://luckjoeblog.com/public-qualification/
もうない、いやある、あるかないかも2005年から意見が分かれている
公益法人が主催してるいて公的資格

危険物だと一般財団法人が試験実施だけど国家資格

676 :名無し検定1級さん :2023/01/02(月) 13:16:35.22 ID:DabhPCLJ0.net
国家資格=国の法に基づく資格(危険物、電工、ボ、冷機、宅建士など)
 
民間資格=民間団体や企業が独自基準を設けて認定している資格(日商簿記、秘書、貿易事務など)

ネットでググればすぐ出てくるけど?


 

677 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5Sdn):2023/01/02(月) 14:38:15.65 ID:9a/7aBEd0.net
>>651
え、そうなの
単身赴任の時に大阪で取れば良かった
今週東京で受ける予定、全然勉強してないよ

678 :名無し検定1級さん :2023/01/02(月) 18:41:05.95 ID:N3xQksR40.net
国家資格か否かって特に重要じゃなくね
だから気に留めなかっただけ

679 :名無し検定1級さん :2023/01/02(月) 18:51:21.99 ID:ypZTXEcE0.net
>>678
せめて自分が受ける資格が何かぐらいは知っとけよ
あまり何も考えずに生きてる感じがするな

680 :名無し検定1級さん :2023/01/02(月) 18:53:29.28 ID:HUirciNU0.net
>>678
うん、ワイもそう思う
例えば
車が好き→ガソリンスタンドで働く→責任者になりたいから資格取る
やりたい仕事のためにその資格が必要だから取るわけだし国家資格とか民間資格とか関係ないと思う

681 :名無し検定1級さん :2023/01/02(月) 19:39:39.62 ID:biErJT6Zr.net
>>679
自身が実際に受けた資格の試験概要も読まず落ちた後に取付連用枠って再支給されるの?とか調べもせずに平気で聞く人間よりはまともに生きていると思うよ

682 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aba2-CCVK):2023/01/02(月) 20:15:56.87 ID:p4U1VPEr0.net
>>676
これに当てはまらないものもあるけどね

683 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aba2-CCVK):2023/01/02(月) 20:18:14.09 ID:p4U1VPEr0.net
>>678
資格で国家資格かは超重要だよ
民間資格なんて基本ゴミだから取る意味ないよ

684 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aba2-CCVK):2023/01/02(月) 20:24:32.37 ID:p4U1VPEr0.net
>>680
仕事のために必要っていうけど民間資格は独占業務がないからその資格持っていてもできることは何もないよ
例えば相続診断士っていう資格があるけどその資格持っていても他人の相続税の手続きをしたりすることはできない
やるなら国家資格の税理士がないといけない
民間資格なんて何の裏付けもないし取るだけ無駄

685 :名無し検定1級さん :2023/01/02(月) 22:04:02.75 ID:E/eNwauh0.net
資格なのか免許なのか。
要は免許は何だかんだ言ってもその免許証がなければ操作できない。
民間資格のようなものは自分の知識があることを証明する手段の1つとして用いられる。
危険物の乙4はガソリンを扱う上で誰か持ってないといけないからな。

686 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab01-NcPp):2023/01/02(月) 22:08:08.32 ID:QPuOg4+00.net
ゼンセキ満点取れねえ…
何回目から満点取れるようになるん?

687 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5Sdn):2023/01/02(月) 22:15:39.78 ID:9a/7aBEd0.net
この資格って会社から取れと言われないと取らなくね?
国家資格じゃないと会社もその資格取れと言わんよな

688 :名無し検定1級さん :2023/01/02(月) 22:28:54.95 ID:eY4ZQ3+j0.net
資格とってセルフスタンドで仕事したい人は
そんなに居ないだろうからね。
これから寒くて堪らないだろうな。

689 :名無し検定1級さん :2023/01/02(月) 23:31:00.30 ID:Ndg2M5IUM.net
>>687
俺のところは会社が国家資格でない資格取らせようとするけどね。お陰で自主保全士なんて他で使えそうにない資格の勉強する羽目になっている。当然無料だからまだいいが。

690 :名無し検定1級さん :2023/01/03(火) 02:36:25.06 ID:40pTlKlrM.net
俺は危険物取扱者って響きがかっこいいと思って取ったぞ!

691 :名無し検定1級さん :2023/01/03(火) 02:49:35.34 ID:oMM+fVJIr.net
なるほどー
確かにカッコいいといえばカッコいいかも

692 :名無し検定1級さん :2023/01/03(火) 11:11:44.89 ID:kdSAcIZtM.net
乙4見せてから「出火原因は…お前だぞ」って言うんだよ

693 :名無し検定1級さん :2023/01/03(火) 12:27:12.65 ID:mkLBPUfiM.net
更新が10年ってのが良いのと、資格マニアにはやりがいが有る甲乙全七種類、そして、年に複数試験回が有るのも良い
自分は乙全部取ったので、甲種取得目指してます

694 :名無し検定1級さん :2023/01/03(火) 12:31:07.79 ID:qbki3sxgF.net
>>688
セルフなら基本的に空調効いた事務所の中で監視パネルのボタン押すだけ
フルサービスは論外

695 :名無し検定1級さん :2023/01/03(火) 12:38:54.98 ID:6KYu8EOr0.net
俺なんか取得はまだ乙1~4だぞ・・・
5と6免状取ってこそ真の危険物取扱者になれるんだが、甲受験勉強に入る前に2級ボイラー(3月)、2電工技能(7月)があるから最低でも甲試験を受けるのは10月になってしまう

乙4取った奴は乙4だけで満足せずに乙コンプして甲取得を目指したら、どうなんだ?

696 :名無し検定1級さん :2023/01/03(火) 12:47:02.28 ID:6KYu8EOr0.net
2級ボイラーの試験は平日にあるため3月に会社が仕事を休ませてくれるかどうかってとこなんよな・・・
入社してそんなに日は経ってないけど、聞くところによると3月は繁忙期らしいし、休ませてくれない可能性は高い

電工や冷機同様、危険物の試験は土日にやってくれるから本当に有難い
もし、これが平日だったらジ・エンド

697 :名無し検定1級さん :2023/01/03(火) 12:47:36.20 ID:oxm2KyQ30.net
フルだと自動車整備士(3級)の
実務経験年数1年をかせぐ目的ならたまに聞く
レッカーするサイズによって中型・大型、大型特殊、けん引免許と
移動式クレーン資格追加でロードサービス職に

698 :名無し検定1級さん :2023/01/03(火) 12:55:29.08 ID:gbFwil0e0.net
50歳越えからのセミリタイア希望だからセルフスタンドボタン監視員大歓迎だわ
そこそこ貯金はあるしな

699 :名無し検定1級さん :2023/01/03(火) 14:01:42.44 ID:cguCFCng0.net
セルフでもレーン誘導したり販促キャンペーンや最近だとQR決済もあるで
やり方すら分からないジジババほどしつこく聞いてきたり
分からんからお前やってくれと毎回言うのも居る
こういうのに限って残高ギリギリとかな
店によっては販促ノルマ形式だったりする

700 :名無し検定1級さん :2023/01/03(火) 15:48:26.19 ID:gbFwil0e0.net
夜勤のワンオペならそんなもんないよ、募集要項にも書いてるし

てかスタンドによるだろ
昼も夜も一切店員出てこないスタンドもあるし
セルフでも二三人外に出てきててセールスしてくる店とかもある
楽なとこ調べといてからバイト行けばいいだけ

701 :名無し検定1級さん :2023/01/03(火) 16:18:37.23 ID:wnyd8p42d.net
>>699
セルフでレーン誘導や販促あるのは、単にハズレ店舗を引いただけ
スマホアプリ決済なんかの説明は、今やエネオス、アポロ、コスモどの元売でもあるから諦めるしかない

702 :名無し検定1級さん :2023/01/03(火) 21:13:35.95 ID:/AM+M/ur0.net
東京の試験ムズめってマジか

703 :名無し検定1級さん :2023/01/03(火) 21:37:13.62 ID:WRGqv+8Pa.net
そんな事は無い
どの県でも同じ

704 :名無し検定1級さん :2023/01/03(火) 21:48:03.04 ID:gbFwil0e0.net
近県と被らないように5パターンくらいの問題を各県で割り振っとるんやろと予想

705 :名無し検定1級さん :2023/01/04(水) 09:27:57.04 ID:XvW9jtRia.net
午前と午後でも違う問題用意するから5パターンじゃ全然足りないよ

706 :名無し検定1級さん :2023/01/04(水) 10:00:18.52 ID:buHhM5Tf0.net
>>702
休日は特に
平日の方が受かりやすいらししね

707 :名無し検定1級さん :2023/01/05(木) 18:50:42.72 ID:hVZX5C7o0.net
届いた公論とりあえず星印だけやってるけど9割は解けてるは
あとはアプリと合わせて試験日まで繰り返し復習あるのみだ

708 :名無し検定1級さん :2023/01/05(木) 19:08:18.00 ID:DcHrqBsxM.net
>>707
すげぇ

709 :名無し検定1級さん :2023/01/05(木) 19:18:27.09 ID:hVZX5C7o0.net
>>708
いやいや星印だけの難易度はかなり低めやと思うよ ほぼ定番か難しそうな問題にも絶対違うであろう選択肢混じっとるし

710 :名無し検定1級さん :2023/01/05(木) 23:48:23.59 ID:9vZtcyfd0.net
時間あるなら星以外のもやったほうがいいよ。
あの問題集の星はマジであてにしないほうがいい
星ついてないのがバンバン出る

711 :名無し検定1級さん :2023/01/06(金) 11:09:21.26 ID:Ns7yIHkL0.net
まじか
赤本やり込むより公論やり込む方がええんかな

712 :名無し検定1級さん :2023/01/06(金) 12:22:27.93 ID:6I4w4BEWr.net
>>711
以前赤本やり込んでいてアクリル酸知らなかったと書き込んでいた方だよね
問題丸暗記に頼らずわからないことはしっかり調べるあなたの勉強姿勢ならなにやっても大丈夫だと思うけど、せっかく公論買ったのなら公論ベースでやり込んだ方が間違いない
他の方が書いている通り公論の★はあてにならないから全問三周もすればあなたなら大丈夫。公論はテキスト部分は取っ付きにくいから先に一周か二周問題解いた後に読んでみた方がいいかもね

713 :名無し検定1級さん :2023/01/06(金) 12:56:05.33 ID:Ns7yIHkL0.net
>>712
その通りです

早速、公論全問周回開始してます
しんどいけど自分の為なんでなんとかやり込みます
ありがとうございます

714 :名無し検定1級さん :2023/01/06(金) 13:11:34.23 ID:IyUa0iVz0.net
受かった〜
物理化学できなくてダメだと思ってたのに、嬉しい〜

715 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 11:56:06.53 ID:xT6fjsiPM.net
おめです
俺は金比羅参りして学問お守り買って帰るつもり

716 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 14:59:25.55 ID:8nvHNIIIM.net
東京で受けた人いる?燃焼の3要素の組み合わせの問題で引火点に見た事ないやつ入ってたけど新問だったのかな?計算問題はmolでなくてラッキー?

717 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 15:06:05.66 ID:8nvHNIIIM.net
引火点じゃなくて点火源だった

718 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 16:37:30.43 ID:viT/EUae0.net
法令で〇〇が必要な製造所等はどれ?みたいな語呂合わせで覚えただけだの答えだと解けなくて指定数量の倍数もセットで覚えないといけない問題多いのな

719 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 18:18:50.53 ID:5g9OCL3Y0.net
指定数量なんか10倍だけ覚えりゃ良いよ
なんかでたら10倍ってやっとけば半分以上正解
あと販売の15倍と40倍くらい

720 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 18:58:44.78 ID:KdS5wd5M0.net
100点取らなきゃいけない試験じゃないしある程度切り捨ても大事だよな
マニアックなの覚えるより鉄板問題絶対落とさないようにしたほうが良さそう

721 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 19:30:14.00 ID:5g9OCL3Y0.net
法令は余裕があるからとにかく公論とかの過去問だけやり続ける
6問も間違えて良いんだらまずいける
物理化学は過去問と計算問題、逆に4問しか間違えられないから
体膨張、ボイルシャルル、化学方程式、熱量計算、mol辺りは簡単で絶対得点に繋がるからかなり重要。
一番時間かける必要があるのは燃焼消火性質
範囲狭い分過去問で対応できない問題が増えてる
ここはガチで覚えにいった方がいい

722 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 20:07:48.04 ID:mB0afmBK0.net
確かに法令は余裕あるね 正直6問も間違える気がしない
自分はやはり物理化学が心配だわ

723 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 20:16:42.08 ID:87794RK20.net
東京でクリスマスに乙四うけたものですが
なんか煽ってる人がおおいですねー、何が狙いなんでしょうか
赤本のみで受験しましたが、多分満点で受かりました。

724 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 20:17:53.93 ID:87794RK20.net
結果は10日に出るので、改めてレスします

725 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 20:20:44.45 ID:87794RK20.net
勉強時間は30時間ほどです

726 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 20:22:52.05 ID:87794RK20.net
>>721

> 法令は余裕があるからとにかく公論とかの過去問だけやり続ける
> 6問も間違えて良いんだらまずいける
> 物理化学は過去問と計算問題、逆に4問しか間違えられないから
> 体膨張、ボイルシャルル、化学方程式、熱量計算、mol辺りは簡単で絶対得点に繋がるからかなり重要。
> 一番時間かける必要があるのは燃焼消火性質
> 範囲狭い分過去問で対応できない問題が増えてる
> ここはガチで覚えにいった方がいい

これは間違いです。

727 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 20:32:04.21 ID:87794RK20.net
指定数量は覚えましょう
特殊引火物も特に覚えましょう
水に溶ける物質を覚えましょう
水より重い物質を覚えましょう
これが最重要です。

728 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 20:32:35.37 ID:mB0afmBK0.net
全部の県の試験受けたことないから
どれが正しいとかは分かるわけ無いだろ

そのアドバイスした人が受けた試験内容はそういう傾向だったんだろうからね

729 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 20:34:45.26 ID:87794RK20.net
けしとくか

730 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 20:39:46.12 ID:87794RK20.net
消し方知らん。すまん

731 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 20:42:35.37 ID:mB0afmBK0.net
まあええやないの
赤本のみで満点取れてる思うなら、当たりの難易度だったてことやし
合格おめでとう、おれの試験問題もイージーでありますようにm(_ _)m

732 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 20:48:51.00 ID:87794RK20.net
>>731

> まあええやないの
> 赤本のみで満点取れてる思うなら、当たりの難易度だったてことやし
> 合格おめでとう、おれの試験問題もイージーでありますようにm(_ _)m
いい人だねー 受かりますように

733 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 20:55:02.64 ID:5g9OCL3Y0.net
何が間違えなのかわからんが大体同じ事言ってないか
指定数量なんか言うまでもなく初めに覚えるものだと思ったわ
あと1類から6類の性質
過去問以前の超基本

734 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 21:04:23.53 ID:mB0afmBK0.net
しかし試験によって難易度変わりすぎやろ
赤本のみで満点ていう人も居れば、公論周回してても怪しかったていう人も居るし
結局広く卒なくやり込むしかないんよな

735 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 21:05:02.24 ID:d5gcIQ910.net
5chで自分の書き込み消そうとする人初めて見た

736 :名無し検定1級さん :2023/01/07(土) 21:13:02.65 ID:x7T64Yvq0.net
難易度高い方?

737 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab74-WM83):2023/01/08(日) 10:42:00.79 ID:4PyJszaE0.net
俺はユーキャンの速習レッスンのみ
公論って見たこともない

738 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMc5-MRuV):2023/01/08(日) 10:43:33.54 ID:f/hg+VSLM.net
モル2問出たぞ
佐賀3割も合格してなかったよ

739 :名無し検定1級さん :2023/01/08(日) 12:11:20.44 ID:Df2v7RJc0.net
計算式モルならマシな方では

740 :名無し検定1級さん :2023/01/09(月) 02:59:28.55 ID:QQPImrGZ0.net
molとか計算問題は全スルーで合格できますか?

741 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-+k+n):2023/01/09(月) 09:33:40.03 ID:+XTOc9TEa.net
他が完璧なら合格出来るけど、スルーする意味がわからない
計算問題が一番簡単なのに

742 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01bd-+DxF):2023/01/09(月) 09:38:50.08 ID:dWMh65Al0.net
>>740
今日は休みだから5ちゃんねるに書き込むけど、何でmol計算を飛ばすことを考えるんだ?

確実に受かりたいのなら、ちゃんと法令・性消・物化を勉強しろ

743 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM5d-ZnyY):2023/01/09(月) 10:56:53.97 ID:rnQ/yCKhM.net
>>742
こいつは通称丙種馬鹿(丙種くん)自分には甘く他人には厳しく数々の迷言を繰り返している発達の迷惑野郎、危険物乙4は合格しているから本文通り上から目線で偉そうに語るけど無視して大丈夫
とはいえ数年前までは計算問題全スルーでも余裕だったけど難化傾向にあり全スルーは運ゲーとなりつつあるから一度で合格したいならやはり真面目にやった方が無難だな

744 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61eb-e2+L):2023/01/09(月) 13:47:02.33 ID:1OkQOW8C0.net
>>740
一番点稼げるところ捨てるとか

745 :名無し検定1級さん :2023/01/09(月) 16:36:19.89 ID:lG7rprHdM.net
俺は計算問題全部捨てたよ
試験まで時間があれば、やればいい
公論を暗記すれば計算式も同じだけどねw

746 :名無し検定1級さん :2023/01/09(月) 18:57:57.32 ID:PBoJyG9y0.net
12月に受けた時は、計算問題全然でなかったのでがっかりだったよ。

747 :名無し検定1級さん :2023/01/09(月) 19:34:58.74 ID:t7+JrFt/0.net
計算がくるいましたね

748 :名無し検定1級さん :2023/01/09(月) 19:44:52.78 ID:m9wKS/VA0.net
ヤフー知恵袋で乙4と自動車運転免許どちらが難しいて質問あって
乙4のほうが簡単とか答えてる嫌味なやつ居てワロタ
合格したら気が大きくなるんやろな笑

749 :名無し検定1級さん :2023/01/09(月) 19:55:51.51 ID:M1Y8Zl5J0.net
俺は1~4類まで免状を持っていて、来月に受ける5類の勉強を今してるんだけど、俺は4類が一番難しいと免状取得した半年後の今も感じてる

俺は高校・大学は商業だったし理系は捨ててたんで、理系の危険物4類は法令や性消よりも物化にかなりの時間を費やしたよ・・・(*_*)

750 :名無し検定1級さん :2023/01/09(月) 20:20:38.12 ID:zdhR0kwHM.net
それは乙4が難しいんじゃなくて、物化をクリアしなきゃならん「最初に受けた類」が難しいっ て話じゃねえのか?
まぁ、大抵は4類を最初に受けるだろうが。

751 :名無し検定1級さん :2023/01/09(月) 20:54:19.34 ID:M1Y8Zl5J0.net
4類は性消に関しては覚える物質が多いからってのもある

例えば特殊引火物(ジエチルエーテル、アセトアルデヒド、二硫化炭素、酸化プロピレン)、アルコール類(エタノール、メタノール)、第1石油類(ガソリン、トルエン、ベンゼン、アセトン)、第2石油類(灯油、軽油、酢酸など)、第3石油類(重油、グリセリン、引火点130℃以下のもの)
第4石油類、動物油類と種類が多すぎるし、非水溶性・水溶性と分けて、計算問題もあるし

俺は当時失業中ということもあって毎日、それぞれの物質の引火点・発火点・融点・沸点・色・臭い・水に溶ける・アルコールなどに溶けるなど特性を紙で何度も書いて覚えていったぞ
毎日、書かなきゃ忘れるからな
記憶力が良い奴はそんなに勉強しなくても合格できるかもしれないけど、俺は記憶力があまり良い方では無かったんで人の何倍も努力したよ

752 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-+k+n):2023/01/09(月) 21:53:33.09 ID:vI2GAVt3a.net
4類は身近な物質が多いんだから比較的楽だろ

753 :名無し検定1級さん :2023/01/09(月) 22:18:49.94 ID:M1Y8Zl5J0.net
4類の受験勉強をするまでモルも最初は何のことやら俺はさっぱりわからなかった

でも2電工筆記の単相二線式、三相三線式にしてもそうだがオームの法則の式をちゃんと覚えていれば簡単に解けるんだわ

計算問題を怖がって「捨てる」とか言ってる書き込み見てると「チーズ牛丼がうまい」と言ってる奴同様、その感覚が俺は理解できん

学生時代に理系科目を全て捨ててたその報いが今来て苦労してるけど、危険物は電工や冷機同様に理系資格なので今からでも勉強して理解するしか合格する方法が他にないからな

754 :名無し検定1級さん :2023/01/09(月) 22:23:19.08 ID:M1Y8Zl5J0.net
あ、一応、誤解の無いように言うけど、モルの計算方法は2電工のオームの法則とは関係ない

755 :名無し検定1級さん :2023/01/10(火) 00:24:05.64 ID:zv4LuJBCM.net
>>753
糞真面目に全部勉強して苦手分野で躓き時間足りなくなって落ちるよりもどこを捨てようがヤマ勘だろうが不正以外なら受かった方が勝ち
電工技能で部品壊すのが怖くてドライバー深く差し込めず無様にやらかして未完成だった奴が過去受かった資格スレで上から目線で指南ww厚顔無恥とはまさにこのことだね

756 :名無し検定1級さん :2023/01/10(火) 03:54:41.46 ID:LBfqf7V00.net
4種なら1日2時間を10日すれば受かるだろ

757 :名無し検定1級さん :2023/01/10(火) 05:20:35.77 ID:j9LWa+uD0.net
俺は今から出勤時間(7時45分)になるまで飯を挟んで5類を勉強するけど、例えば俺は1日1個ぐらいしか物質(例えば今日は硫酸ヒドラジンだけ)は覚えない

後は今まで勉強してきた物質の復習(過酸化ベンゾイル→エチルメチルケトンパーオキサイド→硝酸メチル→硝酸エチル→ニトログリセリン→ニトロセルロース→・・・という具合)をやる

紙に書き間違えたところは暗唱できるようになるまで何度も何度も見て書いて見直す

そうすると嫌でも覚えられる

完全に覚えられたら先に進む

これの繰り返しで試験日まで毎日やる

それは5類だろうと4類だろうとどの類だろうと同じ

だから本気になって勉強に取り組まないと間違いなく落ちるから、これから受けようと思う奴は気を抜くことなく頑張れ

758 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 07:12:46.33 ID:+X+h4/Xe0.net
乙4も日商簿記みたいにパソコンで受けられるようにしてくれよ

759 :名無し検定1級さん (スップ Sdb3-NBsE):2023/01/10(火) 07:21:54.02 ID:kRtAYwmnd.net
1日1つしか覚えないとか効率悪すぎ
さすが丙種君

760 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-+DxF):2023/01/10(火) 08:03:12.82 ID:MKqVO+Dia.net
今、通勤途中で電車の中でこのスレ見てるけど何故、1日1個しかやらないかというと、複数やると混じってしまうから

例えば「水やアルコールに溶けないがジエチルエーテルやベンゼンなどの有機溶媒に溶ける」「水には溶けないがジエチルエーテルに溶ける」「水、アルコール、アセトン、酢酸に溶ける」というのが、どの物質がどれなのかゴッチャになる
だから危険物の物質は長い時間を掛けて1個づつ確実に性質を覚えるのが合格の必勝法と俺は思うから

絶対に合格したいのなら台所や便所の壁、冷蔵庫に書いたメモを貼って読経の如く声を出して読むぐらいの気持ちが無いと

761 :名無し検定1級さん :2023/01/10(火) 08:26:58.36 ID:MKqVO+Dia.net
ついでにもう1つ
俺は去年受けた資格試験に関していうと

・秘書検定3級(○)
・危険物丙種(○)
・危険物乙4(○)
・危険物乙2(○)
・危険物乙1(○)
・危険物乙3(○)
・2電工(筆記は○、技能は×)
・3冷(×)

筆記に関しては3冷以外は全部合格してる
俺は頭が良くないから人の何倍も努力するしかない

762 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM5d-5AzC):2023/01/10(火) 09:29:43.56 ID:r4siW9o9M.net
>>757
他人には厳しく煽りまくるくせに自分のことは言い訳三昧で試験材料に言い掛かりすら付けているお前が他人のことを落ちるなんて片腹痛いよ

763 :名無し検定1級さん :2023/01/10(火) 10:19:55.31 ID:sbgAHXRIM.net
>>761
典型的な努力で曲がってしまっているタイプだな。努力そのものを変に美化するのは日本人の悪いところでむしろ有限な時間を無駄に使わす要領良く合格する方がはるかに有意義
捨て分野作ったりして要領良く合格狙う人を落ちると叩いたりするのは全く筋違い。俺はこれだけ努力しているのにー!と頭悪すぎて要領良い勉強出来ず面白くないから嫉妬で叩いているのがミエミエなんだよ。

764 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 114d-M5xG):2023/01/10(火) 11:45:06.56 ID:K5ywfAoh0.net
丙種君ってレスに特徴あるからすぐ分かるよね
まあ本人も隠す気無いんでしょうけど

765 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-+DxF):2023/01/10(火) 12:08:33.92 ID:4FLBLyyza.net
>>764
別に悪いことしてるわけじゃないから何も隠す理由なんて無い
俺は自分を誤魔化すことなく正直に生きたいだけなんだよ

766 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5110-4pNE):2023/01/10(火) 12:16:01.31 ID:Jw4vklRU0.net
独り善がりな役に立たないことを何度も目にさせられる他人の迷惑を考えられないアホ丙種君

767 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdf3-iGiY):2023/01/10(火) 12:35:03.60 ID:Iu+dox5rd.net
>>760
この書き方だけでも暗記が駄目な人なんだって判る。要点を理解してないで覚えようするから、全部覚えるまでノートに書くとか手間の掛かる事してるんだな。

768 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-+DxF):2023/01/10(火) 12:50:15.85 ID:4FLBLyyza.net
もし俺が来月の5類と6類試験に受かったら今年の秋頃に甲を受験する予定なんだよな

その前に3月に2ボ、6月後半に2電工技能(再)があるし、全部受かればいいのだが

769 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-+DxF):2023/01/10(火) 12:55:27.87 ID:4FLBLyyza.net
じゃなかった。
上期の技能は7月後半だったわ
https://i.imgur.com/GfITL8B.png

770 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-+DxF):2023/01/10(火) 12:56:24.36 ID:4FLBLyyza.net
そろそろ昼休憩は終わりなんで戻る

771 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMab-MxxE):2023/01/10(火) 16:43:25.95 ID:WAMlQxQhM.net
40代って気持ち悪いイキリマウント👴さん多くねw
承認欲求丸出しだから相手にしたらヤバイレベル

772 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 71a2-HWoF):2023/01/10(火) 16:46:50.48 ID:LWzsF+gK0.net
去年は今ごろ甲種を受けるって言ってたのにいつのまにか秋になってるやん

773 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMab-MxxE):2023/01/10(火) 16:54:06.54 ID:WAMlQxQhM.net
イキリ語りできる場所が匿名掲示板だけだからしゃーないか
資格も大切だが幼稚な思考も変えなければ世知辛い人生おくるぞ
最期まで幼稚なままで気持ち悪く終わるならどうぞ

774 :名無し検定1級さん :2023/01/10(火) 16:58:09.28 ID:fQqW0bwud.net
丙種君は甲種スレいこうよ
乙種スレはもう役不足だよ

775 :名無し検定1級さん :2023/01/10(火) 18:30:44.83 ID:+LZzf0400.net
仕事終わって家に帰ってきたら、3冷の不合格通知の葉書が届いてた(*_*)

勉強不足だから落ちるのは仕方無い(;つД`)
今年は合格できるようにもっともっと勉強しよう!
https://i.imgur.com/y7TjrK5.jpg

776 :名無し検定1級さん :2023/01/10(火) 19:08:18.55 ID:dow1u4IOH.net
スレタイすら読めないおバカさんです

777 :名無し検定1級さん :2023/01/10(火) 19:39:10.58 ID:1V4C+r6w0.net
>>775
不合格通知なんて初めて見た!
貴重な画像有り難う。

778 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7950-wqvi):2023/01/10(火) 20:33:01.51 ID:LBfqf7V00.net
危険物の名前が覚えられないのだが特にカタカナの奴
なんか覚え方ありますか?

779 :名無し検定1級さん (JP 0Hc5-BJgx):2023/01/10(火) 20:37:15.66 ID:Eo+ieFOFH.net
最後は語呂

780 :名無し検定1級さん :2023/01/10(火) 20:52:02.27 ID:wVbOn+dHM.net
>>774
また受験資格すら無い甲種や落ちた電工冷機スレでは真のマウント取れないからなw
まあまだ受けてない電工スレですら本番直前に上から目線でアドバイス書いて、しかも間違いがあって住民に袋叩きにあっていた。とどめに案の定自分自身がやらかして不合格は痛快だったが
他人は他人と理解出来ず自分の頭でしか反対出来ない発達の典型例だからどこ言っても嫌われるよ

781 :名無し検定1級さん :2023/01/10(火) 21:09:44.02 ID:Nwpt5OlK0.net
恥ずかしげもなく不合格通知UPできるのはすごい
尊敬するね

782 :名無し検定1級さん :2023/01/10(火) 21:22:26.70 ID:d9aTl/Nw0.net
丙種君もうマジで来るのやめて
頼むわ

783 :名無し検定1級さん :2023/01/10(火) 22:10:46.02 ID:hkzipKB0M.net
>>782
スレタイにお断りと入れているところにも平気で書き込むのだから言っても無駄だよ

784 :名無し検定1級さん :2023/01/10(火) 22:15:42.18 ID:hkzipKB0M.net
>>781
そのくせ冷機スレには書いてないみたいだから自己顕示欲の塊でもプライドは変に高いんだよね。平気で叩かれるようなことや馬鹿にされるようなことも書くくせに発達の考えることはわからん

785 :名無し検定1級さん :2023/01/10(火) 22:15:46.20 ID:40TOi5eXM.net
>>781
そのくせ冷機スレには書いてないみたいだから自己顕示欲の塊でもプライドは変に高いんだよね。平気で叩かれるようなことや馬鹿にされるようなことも書くくせに発達の考えることはわからん

786 :名無し検定1級さん :2023/01/10(火) 22:52:32.12 ID:gf5mW5sQ0.net
公論進行度2/3まで来た
来月中旬までひたすら周回するのみ
紛らわしい数字やら専門用語も嫌でも覚えるだろう
多分

787 :名無し検定1級さん :2023/01/10(火) 22:55:05.57 ID:yYOrC8ws0.net
俺もコ~ロンで試験受かった

788 :名無し検定1級さん :2023/01/10(火) 23:08:20.99 ID:gf5mW5sQ0.net
正直、大分の授業動画に巡り合わないととっくに諦めてたところ先生には感謝だ、あとは合格するのみ…

789 :名無し検定1級さん:2023/01/11(水) 00:37:57.13 ID:J5eMPLOF0.net
俺も早くボタン押しやりてえ

790 :名無し検定1級さん :2023/01/11(水) 07:49:10.56 ID:hDeVTa1jd.net
乙4スレなのに3冷の合否晒すのは何か意味あるの?スレ違いだな、3冷スレでやってくれ

791 :名無し検定1級さん :2023/01/11(水) 08:25:07.57 ID:vT9gvqg3d.net
3冷の話題出るとしたらビルメン4点セットでしょ、俺も今年は受けるよ
一年に一回しかチャンスないから乙4やボイラーよりも万全で挑みたいね

792 :名無し検定1級さん :2023/01/11(水) 10:22:03.55 ID:hDeVTa1jd.net
4点セットは別スレあるんでそちらへどうぞ

793 :名無し検定1級さん :2023/01/11(水) 11:43:25.83 ID:K8RP10lPd.net
丙種おじさんすげえな。
年齢的にもう警備ビルメン以外無理だろ

794 :名無し検定1級さん :2023/01/11(水) 12:38:52.59 ID:G2xEGTXjr.net
危険物の名前は何であんな覚えにくい名前にしたのか?
名前決めた奴は自己中過ぎるわ

舐めてるわ

795 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5110-NBsE):2023/01/11(水) 13:38:31.00 ID:4Wel2IsK0.net
>>794
IUPAC名のことを言ってるなら、一意に分子構造を確定できる名称として使えるよう国際的に統一されてるもの
規則を覚えれば便利だぞ

796 :名無し検定1級さん :2023/01/11(水) 14:04:26.31 ID:rTkhyj+a0.net
免状届いたが、せっかくイケメンに映った写真送ってやったのにめちゃくちゃボケボケの状態で載ってた
こないだ受け取ったマイナンバーカードの写真もそうだった
この手の公的機関ってどこもかしこもよほど低性能なスキャン機器使ってるのか?

797 :名無し検定1級さん :2023/01/11(水) 20:03:07.63 ID:r1Qal7kD0.net
>>724
満点ではなかったですが、赤本だけでこの点数でました
https://i.imgur.com/CvKHBcq.jpg

798 :名無し検定1級さん :2023/01/11(水) 20:10:04.20 ID:cUhuimPL0.net
赤本で100%は厳しいけど結構基礎は見につくのよね

799 :名無し検定1級さん :2023/01/11(水) 20:16:17.55 ID:OdyCFy4k0.net
試験会場に行くと
赤とか黄色のラインで埋め尽くされた赤本を
食い入るような目で何度も読み返してる人多いな

800 :名無し検定1級さん :2023/01/11(水) 20:17:22.78 ID:cUhuimPL0.net
でもワイ思ったんだけど、意外と大分の先生の動画って再生数
今となってはそこまで多くないよね

801 :名無し検定1級さん :2023/01/11(水) 20:18:31.92 ID:qMZKzr0oa.net
まだまだ動画を見て学習してるヤツが少数派なんじゃないの?

802 :名無し検定1級さん :2023/01/11(水) 20:20:53.05 ID:r1Qal7kD0.net
YouTubeで出ないところを言ってくれてるので、かなり楽ちんでした。と言うより、一番楽な試験でした。

803 :名無し検定1級さん :2023/01/11(水) 20:22:34.64 ID:RSzvatOa0.net
通れば官軍なんよな
俺も続くぜ

804 :名無し検定1級さん :2023/01/11(水) 20:23:03.06 ID:r1Qal7kD0.net
満点だと思ってこれはかなり恥ずかしいのですけれども。。

805 :名無し検定1級さん :2023/01/11(水) 20:23:11.46 ID:yps9aFLCr.net
>>800
赤本使う率が減ってるんじゃない?普通の本屋で扱っていないのは大きいし内容もさっぱり更新しない

806 :名無し検定1級さん :2023/01/11(水) 20:26:14.61 ID:r1Qal7kD0.net
トータル、赤本とYouTubeで週5日2時間勉強
かける四週で受かりました。これが無理なく合格できるペースだと思います。

807 :名無し検定1級さん :2023/01/11(水) 20:29:53.17 ID:RSzvatOa0.net
1ヶ月40時間か オッサンの自分はもっとかかるかも、若い人が羨ましい

808 :名無し検定1級さん :2023/01/11(水) 20:30:14.09 ID:r1Qal7kD0.net
赤本ともう一つ、ためになったものを紹介します。
物質名は丸暗記したら、かなりの難しい試験になってしまいますよ。
では、皆様受かりますように。

809 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61eb-e2+L):2023/01/11(水) 22:04:58.70 ID:wLTHP5of0.net
この間の東京の試験、YouTube全く役に立たんかったぞ

810 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bb-iGiY):2023/01/11(水) 23:15:14.33 ID:el9aoHrv0.net
それって単に勉強不足じゃない?動画の内容が試験と的外れなら判るけど、そうじゃないでしょ?
動画見てもテストの答えが丸々あるわけじゃないから、動画でしっかりインプットして、過去問でアウトプットをしてれば普通に取れるよ

811 :名無し検定1級さん :2023/01/12(木) 00:10:16.96 ID:RtojfI4h0.net
化学平衡は捨てる
他の知識まで流れていきそうでな、、、

812 :名無し検定1級さん :2023/01/12(木) 00:32:33.13 ID:GDFOUy9hH.net
動画って本より圧倒的に時間かかるんだよな
導入には良いけど、分かってないところ探すのが結構厄介、自分がどの立ち位置か把握しづらい
そして分かったつもりになって本番撃沈

813 :名無し検定1級さん :2023/01/12(木) 00:46:52.23 ID:fI2/ZgNE0.net
ユーチューブと過去問(mol計算問題全スルー)3周くらいやれば多分合格出来そうw

814 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 215e-HWoF):2023/01/12(木) 03:06:10.12 ID:blC7/t6O0.net
満点とか言って8割とか全然対したことないな
まあ結果出る前に満点とかいうやつは大体ビックマウスだけど

815 :名無し検定1級さん (スッップ Sdb3-8Ubj):2023/01/12(木) 07:59:51.06 ID:GU2qbKSld.net
何が間違ってるかもわからんとか全然理解してないよね
即自己採点して93%100%80%で
ケアレスミスでもうちょい下がるかなって思ったけどそのままだった
あと動画の内容で全然だめってのはそれはもう乙4の試験ではない
合格率10%とかになるんじゃないの

816 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2c-4PMA):2023/01/12(木) 12:59:02.02 ID:RtojfI4h0.net
公論全問1周目終了

やはり赤本に載ってないのや、ひっかけ問題もあるからかなり勉強になった
勧めてくれた人ありがとう😊

817 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-+k+n):2023/01/12(木) 18:03:26.50 ID:VTmMjduHa.net
赤本もチャレンジライセンスも大して変わらないでしょ
安いほうで充分

818 :名無し検定1級さん :2023/01/12(木) 19:29:10.24 ID:RtojfI4h0.net
これぞ役立ったていう語呂合わせある?

俺は動画で覚えた指定数量
といあにさよど、5241261 数字はタブレットのロック解除のパスに設定してたw

あとは第1から6類危険物の特性 さかしいじこさ ここふえふえ

てかんじだな

819 :名無し検定1級さん :2023/01/12(木) 20:01:43.15 ID:57pkPBM+0.net
>>810
的外れの問題ばっかだったぞ

820 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6174-8Ubj):2023/01/12(木) 21:08:39.78 ID:WrWBY2jv0.net
具体的に何が的はずれだったのか教えて下さい

821 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bb-o+dm):2023/01/12(木) 21:32:29.97 ID:a53DMbc20.net
>>818
第1類はIKKOがサンセーッ!!で覚えた
酸性の固体だし

822 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09ff-5WWk):2023/01/12(木) 21:40:45.37 ID:Omy3w6uF0.net
消防設備士の法規って危険物より難しいなぁ。

823 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bb-iGiY):2023/01/12(木) 21:46:42.73 ID:4C8/f95o0.net
>>819
何が的外れなのかわからんから、具体的な問題だしてくれ、それで外れてたら大幅に問題が変わったとしか言えないな

824 :名無し検定1級さん :2023/01/13(金) 00:07:54.71 ID:e/qCYDsd0.net
覚えとらんわ
普通に書籍やってたほうがマシなくらい時間の無駄だったことは確か

825 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bb-58tS):2023/01/13(金) 01:47:19.14 ID:ULIepnQR0.net
大阪で2月受験で勉強していたので家庭の事情でこれから試験前まで時間が取れなくなりそうなので3月神戸でも受けようと思っている。
連続で受ける人って珍しいかな?

826 :名無し検定1級さん :2023/01/13(金) 06:49:40.28 ID:6U38lsOK0.net
テキスト読んで動画も見てたけど、そんなに差は無いんだよな。自分の場合はすぃ~と10日やつで化学物理解説がダメだったから動画の解説補った。逆に動画に無くてテキストにしかない解説、説明ってどんなやつだ?
問題集はネットの過去問しかやってないから、テキスト方は知らんけど

827 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb3-MxxE):2023/01/13(金) 07:09:02.64 ID:L/WWJS3MM.net
他人や環境のせいにして世知辛い人生おくる幼稚な人は最期まで幼稚なままで気持ち悪く終わる
つまり、頭悪い人ほど自分は悪くないしか語れない

828 :名無し検定1級さん :2023/01/13(金) 08:43:10.49 ID:0I5o0eos0.net
"世知辛い"の使い方が間違ってる気がする

829 :名無し検定1級さん :2023/01/13(金) 10:08:23.55 ID:gsVNPj5sp.net
世間辛いの使い方が間違ってるとかの前に生まれて来てごめんなさいって思ってほしい

830 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 71a2-HWoF):2023/01/13(金) 11:15:48.17 ID:mSBMf1jS0.net
そういうお前は何の目的があって生まれたんだよ

831 :名無し検定1級さん :2023/01/13(金) 12:10:30.48 ID:l0dSevcoa.net
>>825
割といると思うよ

832 :名無し検定1級さん :2023/01/13(金) 13:44:27.77 ID:Ugs/M770M.net
>>825
おれも2県受けるよ、2月と3月
春落ちたら秋までが長すぎるからね
一件目で受かれば二件目無駄になるけど4000円ごときは仕方ない

833 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-4fYz):2023/01/13(金) 14:21:22.28 ID:NAr53odxa.net
>>825
お金になる資格なら大阪神戸受験は有りだと思う、自分は趣味なので神戸一本でいく

834 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed08-3oYp):2023/01/14(土) 00:22:50.84 ID:ySxDle4T0.net
2回目の受験前に結果がわかるといいね。
受かれば申し込んでもスルーすればいいし。

835 :名無し検定1級さん :2023/01/14(土) 11:34:37.70 ID:R5LmEqHv0.net
予防規定定期点検保安距離保安空地
それぞれ必要とする製造所等を全部覚えるのしんどい…
覚え方とかあるんですか?

836 :名無し検定1級さん :2023/01/14(土) 11:40:18.80 ID:d2uLgzfya.net
特にない

837 :名無し検定1級さん :2023/01/14(土) 11:41:53.78 ID:hlhA61zn0.net
>>835
検索すれば語呂合わせがあるよ
各テキストにも載っているはず

「乙4 語呂合わせ」で検索

https://youtu.be/Dw6HaO063fc?t=451
動画にもあった

838 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 12:30:12.42 ID:IGG2GB/h0.net
受験後にすぐに引っ越すんだけど
免状の申請、交付とか合格後の手続きは全部郵送でできるで合ってるよね

839 :名無し検定1級さん :2023/01/14(土) 16:21:40.19 ID:IseuizASd.net
>>835
そこら辺定期点検以外は細かい数字捨てて大丈夫だよ
ほぼほぼでない、必要か必要じゃないかって事だけ頻出

840 :名無し検定1級さん :2023/01/14(土) 16:56:43.71 ID:pgRdv3+Ra.net
>>838
合ってます

841 :名無し検定1級さん :2023/01/14(土) 22:21:37.06 ID:6dJ5suq00.net
公論1周地味に時間かかるよな

842 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM2e-0djn):2023/01/14(土) 23:05:05.21 ID:fHTw1YESM.net
モル計算なんか捨てていいでしょ
ノー勉でも25%は当たるし

843 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 062c-hl0O):2023/01/14(土) 23:27:16.21 ID:3ggI/aXg0.net
>>841
まあね 復習しながらやないと頭に入っていかんしね
なかなかよ~

844 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 95ff-w88e):2023/01/15(日) 03:17:12.77 ID:wKdXjhDX0.net
物理化学40%で不合格しちゃった
難しい

845 :名無し検定1級さん :2023/01/15(日) 11:30:02.87 ID:GMYFscwDM.net
まじかどんまい

846 :名無し検定1級さん (アウグロ MM72-u4u+):2023/01/15(日) 18:05:16.32 ID:MKlxZKuKM.net
>>728
やっぱり沖縄とかだと簡単ですか?

847 :名無し検定1級さん :2023/01/15(日) 19:18:04.40 ID:Pz7EQUDn0.net
>>846
まだ受けたことないから知らん
てか完全ランダムだと思うよ、隣県とは被らんようにしてるだろうけど
特定の県を簡単にとかそんなめんどくさい事せんでしょ

848 :名無し検定1級さん :2023/01/15(日) 22:12:07.28 ID:s56HDSZb0.net
公論頼みの試験対策だけは弱いと思うよ
公論+YouTubeとか過去問以外に基礎も頭に入れといた方がいい
もう少ししたら免状届く合格者より

849 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd5e-QSl3):2023/01/16(月) 02:43:11.38 ID:sqqRSoUY0.net
>>847
試験日と時間帯が同じなら問題同じだと思うぞ
乙四ではないけど他のところと問題一緒だった

850 :名無し検定1級さん :2023/01/16(月) 03:50:00.13 ID:s+YgGBdLp.net
ある病気で車も乗れずこの先も免許は取得できないですが、それでもこの資格を取る意味あるでしょうか?
免許なしでもこの資格を活かせる職業や仕事があれば教えてください。
わがままを言って申し訳ないですができるだけ多めに挙げていただけたら嬉しいです。
ないのなら資格取得を諦めます。

851 :名無し検定1級さん :2023/01/16(月) 04:45:17.80 ID:hQjl7gx+0.net
へずまりゅうですら持ってるような資格にそこまで意味ないよ

852 :名無し検定1級さん :2023/01/16(月) 05:32:36.32 ID:TMhx6MZfd.net
>>849
んなことはない

>>850
定番はセルフのガソリンスタンドでの監視
いわゆるピュアセルフ店(スタッフが車預かっての洗車やピット作業がない)なら、乙4さえあれば車の免許も要らない

あとはビルメン
危険物乙4に加えて第二種電気工事士、第三種冷凍機械責任者、二級ボイラー技士、消防設備士乙4が欲しいところ

853 :名無し検定1級さん :2023/01/16(月) 05:33:36.80 ID:FmEUUN5rM.net
>>850
ハローワークのページへ行って、どんな求人があるか見てみたら?

854 :名無し検定1級さん (スッップ Sdea-D1JT):2023/01/16(月) 07:55:20.93 ID:dg3j+Imxd.net
ホームセンターで灯油の販売もあるから、フォークリフトと一緒にとれば需要はあるんじゃない?

855 :名無し検定1級さん (スッップ Sdea-D1JT):2023/01/16(月) 08:19:38.87 ID:dg3j+Imxd.net
>>844
計算式はいくつ出てた?また計算式は全部解けた?

856 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 062c-hl0O):2023/01/16(月) 09:13:07.03 ID:azQ3xNHu0.net
>>848
公論の解説文読んで過去問やれば基礎力もつくでしょ
もしかして過去問答え丸暗記しようとしてたのか?

857 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 062c-hl0O):2023/01/16(月) 09:16:22.17 ID:azQ3xNHu0.net
>>852
セルフスタンドも募集が多ければ運転免許所持者優先なるだろうし厳しいとは思う

858 :名無し検定1級さん :2023/01/16(月) 10:01:24.62 ID:4UT06+vC0.net
ホームセンターで灯油販売、温水ボイラーのある銭湯施設、
スポーツジム(プール、サウナの温水で燃料使用)
化学系の資格でもあるので、薬液受け込みをしているところ
分析屋もあるよ

https://www.toukiren.or.jp/kousyu_47.html
乙4含む化学系の資格と、玉掛け、床上操作クレーンのセットで
(フォークリフトもあればさらにいい)、広い範囲で求人があります
ただ、化学系は辺鄙なところだと車以外での通勤がしんどい

859 :名無し検定1級さん :2023/01/16(月) 10:17:03.57 ID:TMhx6MZfd.net
>>857
ピュアセルフって縛りかけてるのが読めない?
職務上不要な資格持ってたって採用で優遇なぞされんわ

860 :名無し検定1級さん :2023/01/16(月) 10:45:45.84 ID:azQ3xNHu0.net
>>859
なんでそんな喧嘩腰なのか

地元のセルフスタンドも完全セルフ形態から
勧誘とか洗車サービスとかしはじめたり、業務形態なんて変わるかもしれんものだからね

雇用主からしたら臨機応変に対応できるように
運転免許持ってる者の方を優先的に雇用するだろうことくらい想像つきそうなものだけど?

861 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM5a-JOUC):2023/01/16(月) 17:44:05.92 ID:92ITKnq7M.net
公論も赤本もやってきたけど
過去問ドットコム試したら手強いな
過去問ドットコムて難易度高くない?自信無くすわ😂

862 :名無し検定1級さん :2023/01/16(月) 18:23:19.19 ID:j8r7H9yd0.net
公論は出題者から攻略されてしまってるから
これだけでは合格難しいと思う。
答えだけ丸暗記で合格できる事はもう無いだろうなw

863 :名無し検定1級さん :2023/01/16(月) 18:56:47.57 ID:BM1ggJX60.net
内容もロクに理解しないでただ問題と答えだけただ暗記するから少し変えられると答えられなくなる
問題内容と選択肢全てをきちんと理解すれば公論で余裕。というかぜんせきやアプリなどネットにある無料問題で充分だから公論信者は不満なんだろうなww

864 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM5a-JOUC):2023/01/16(月) 19:10:41.23 ID:92ITKnq7M.net
自分は公論とゼンセキやらやりまくってた癖に余裕ぶるのが痛いなこいつ
人が苦労するのがたまらんのだろうね
性格悪すぎてワロ

865 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c674-dSoE):2023/01/16(月) 19:34:39.01 ID:BM1ggJX60.net
>>864
俺なら赤本ぜんせきユニバ一問一答アプリで余裕で合格。公論は危険物乙4では立ち読みした程度で消防乙6で使ったから内容は承知してる
満点取る必要無いし合格点プラスアルファ程度なら危険物乙4なんていくらでもって問題溢れているから公論使わなくても大丈夫。二冊もテキスト買わなければならない資格ではない。消防はあまり問題無いし記述式試験もあるから公論ある類は絶対やるべき

866 :名無し検定1級さん :2023/01/16(月) 19:45:33.07 ID:azQ3xNHu0.net
試しに、ぜんせきWEBと過去問ドットコム解いてみたけど
ぜんせきWEBの方が断然簡単だな、赤本と公論やってたら余裕だと思う
過去問ドットコムの方はそんなの習ったか?ってな問題が多かった感じ

867 :名無し検定1級さん :2023/01/16(月) 19:48:11.05 ID:azQ3xNHu0.net
>>865

> 俺なら赤本ぜんせきユニバ一問一答アプリで余裕で合格。

それってテキスト2冊分くらい勉強しとるやろ笑

868 :名無し検定1級さん :2023/01/16(月) 19:50:39.27 ID:BM1ggJX60.net
>>867
勉強しない自慢なんて全くしてないがw

869 :名無し検定1級さん :2023/01/16(月) 20:02:47.93 ID:azQ3xNHu0.net
>>868
余裕だとかテキスト2冊も要らないとか書いてる割には
やってることと乖離してたからついついねw

870 :名無し検定1級さん :2023/01/16(月) 20:06:01.00 ID:BM1ggJX60.net
>>869
むしろ金の方だな。よくこの程度の難易度でネットにサイトアプリ動画などあふれている資格にテキスト二冊も買うこと勧めるなと思う

871 :名無し検定1級さん :2023/01/16(月) 20:11:00.74 ID:azQ3xNHu0.net
俺は人には勧めてないよ
自分の為に買っただけ赤本と公論買っても4000円で足りるし
まあ考え方は人それぞれだわな
口論してすまんかった

872 :名無し検定1級さん :2023/01/16(月) 21:10:44.39 ID:92ITKnq7M.net
2,3月受験だが1回目の合格発表が2回目の試験の後という
全然気が抜けなくて草

873 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59bb-lEyl):2023/01/16(月) 21:42:26.95 ID:N7yHimCD0.net
教えて頂きたいのですが、危険物乙四の資格、消防設備士の仕事に役立ちますでしょうか?
宜しくお願いいたします。

874 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b5bb-D1JT):2023/01/16(月) 21:44:54.59 ID:HhG4sRS10.net
>>861
公論も赤本もやった事ないから知らんけど、過去問ドットコムから結構出てるから、あれの問題を理解した上で解けないと合格厳しいよ

875 :名無し検定1級さん :2023/01/16(月) 22:03:37.36 ID:3qXkD38K0.net
過去問やっているけどまぁ難しくは感じる
テキストはすぃ~っととアプリのみ
合格ラインは確保しているがちょい不安だから復習している
5月に受ける予定だからモチベを保とう

876 :名無し検定1級さん :2023/01/16(月) 22:18:17.78 ID:92ITKnq7M.net
>>874
赤本も公論もネットのゼンセキでも8割以上の正答率は出てるから基礎はわかってると思うんだが
過去問ドットコムの問題は苦手6割ギリギリの時とかある^^;

877 :名無し検定1級さん :2023/01/16(月) 22:29:09.26 ID:Tkb6U8Hv0.net
赤本しかやってないけど1回で受かったぞ
公論とか過去問ドットコムとかやる時間があってうらやましいわ

878 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59eb-/V6d):2023/01/16(月) 22:57:45.66 ID:NVPxQgol0.net
赤本マジで簡単だから、おすすめ。

879 :名無し検定1級さん :2023/01/16(月) 23:15:02.55 ID:92ITKnq7M.net
まあ合格したらどれが1番役に立ったか報告するわ
正直出題難易度の運だと思ってるから、優しい難易度にあたれば一発合格の手応えはある

880 :名無し検定1級さん :2023/01/16(月) 23:17:19.71 ID:hiuSeuqL0.net
>>877
どんな生活スケジュールしてんの?

881 :名無し検定1級さん :2023/01/17(火) 07:52:58.66 ID:ln3Eg+gS0.net
3/12 千葉受ける人いますか?
今日申込期限。
一緒に合格に向けて頑張りましょう!!!

882 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 05a2-F3tn):2023/01/17(火) 09:54:22.23 ID:VqBmZSQj0.net
赤本でも公論でもちゃんとやり込めば受かるよ
俺は聞いたことのない出版社のもの使ったけど受かったよ
テキストでおすすめは公論一択
勉強の仕方が分からないバカじゃなければ絶対受かる
バカにはちょっと難易度の高いテキストだからプラスで簡単なテキスト買うといい

883 :名無し検定1級さん :2023/01/17(火) 10:00:30.10 ID:yQpId6Nkd.net
>>876
それじゃあ、インプット(テキスト読み)とアウトプット(過去問)の繰り返しで理解度の精度を上げていけば問題ないね

884 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM5a-JOUC):2023/01/17(火) 11:45:27.01 ID:fyCh2oLZM.net
フリーターユーチューバーが1週間勉強で1発合格してたな
試験前のゼンセキで結局一度も合格点でないままだったけど試験は運が良かったのか合格点ギリギリで通ってた
運も大事やな

885 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 062c-hl0O):2023/01/17(火) 11:54:45.89 ID:yqYPPK0c0.net
自分は一念発起でこの資格取る気になって
とりあえずAmazonで漫画の参考書買ったけど、覚える内容の多さ(専門用語、数字)や物理化学の項目見て目眩したの覚えてるわ(笑)

886 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edbd-3oYp):2023/01/17(火) 12:47:57.14 ID:HQxjC6kp0.net
人によって厚い参考書がおっくうになる人もいるけど、それならチャレンジライセンスの薄手の参考書をやってから公論なりの厚手の本の問題集をやりながら保管するのもアリかも。
自分はそうやって勉強した。

887 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edbd-3oYp):2023/01/17(火) 13:08:22.17 ID:HQxjC6kp0.net
>>886
保管→補完

888 :名無し検定1級さん :2023/01/17(火) 14:59:40.32 ID:i2yrKJOua.net
>>886
これがお勧めなやり方です
公論が当たらなくて落ちる確率も低くなる

889 :名無し検定1級さん :2023/01/17(火) 15:17:46.68 ID:yqYPPK0c0.net
自分は赤本と大分の先生の動画で基礎を学べたのはすごく良かった
毎回先生が「合格します!」て冒頭に気合を入れるんだが、一緒に言って自分に喝を入れてたよ(笑)
細かい理解は公論周回で地道に叩き込んでる

890 :名無し検定1級さん :2023/01/17(火) 18:18:40.22 ID:Ya1NXR3f0.net
会社から取れと言われたけど
合格率4割も無いのかよ
俺ヤバいじゃん

891 :名無し検定1級さん :2023/01/17(火) 18:35:53.47 ID:ud938HlH0.net
大まかに全体図をつかんで細部をつめていくのが向いている人と

細かい知識を積んでいって、ある一定の知識量が貯まると
一気に理解が深まる人がいるんで

先に「マンガでわかる」とか「図解!」と書いてある本を
軽く通読して、細部は詰めずに概略を覚えるのを試すのもおすすめです

892 :名無し検定1級さん :2023/01/17(火) 19:58:19.60 ID:yqYPPK0c0.net
俺も会社から強制で嫌々受けるなら絶対落ちると思う
こんなんやる気にならな覚えれんて

893 :名無し検定1級さん :2023/01/17(火) 20:08:05.44 ID:moyZ1UxV0.net
でも落ちたら会社に無能者だと思われない…?
あいつ危険物落ちたんだって陰口叩かれそう

894 :名無し検定1級さん :2023/01/17(火) 20:16:49.05 ID:yqYPPK0c0.net
会社でも一時、社員全員に資格チャレンジさせてたときあるけど
やる気ない人間はやる気ないままで受けて落ちてるほうが多いから誰も気にしないよ
てか乙4て合格率30%の試験だから7割は落ちても恥ずかしくないでしょ
俺は取りたいから勉強頑張ってるけどね

895 :名無し検定1級さん :2023/01/17(火) 20:38:46.84 ID:/+r+P7hP0.net
会社強制受験組で最初は嫌だったが勉強していくうちに面白くなってきた。大手系列の工場だけど来客用の正面玄関も鉄線入っている、ガソスタ出入口には確かに必ず溝があり壁も2m以上ある、アルコールは引火点13℃だから純度99%にしたら怖くてポリ容器になんか入れられないなど身の回りにあること多かった
真面目に勉強したこともあって合格通知見たときは涙ぐみそうになるぐらい嬉しく、趣味としてすっかりやみつきになりビルメン資格取るようになった

896 :名無し検定1級さん :2023/01/17(火) 21:42:31.36 ID:rMRPiWxz0.net
実技でもないのに動画って却って時間取られない?ぶっちゃけ覚えるだけだし。

897 :名無し検定1級さん :2023/01/17(火) 21:55:15.98 ID:Ya1NXR3f0.net
とりあえずメルカリで10日で受かる〜的な本を
買ってみた

898 :名無し検定1級さん :2023/01/17(火) 21:59:25.37 ID:629h8R4c0.net
過去問ドットコム難しくね?
ゼンセキより過去問ドットコムやったほうがいいんか?
ゼンセキは満点安定しないけど30は安定してる
https://i.imgur.com/ju3eOxA.jpg

899 :名無し検定1級さん :2023/01/17(火) 22:23:54.45 ID:NFriN7DQ0.net
>>898
過去問ドットコムはやめた方がいい。
あのレベルの問題は出ない。
問題文も難しくかいてあるし

900 :名無し検定1級さん :2023/01/17(火) 22:24:19.95 ID:JrQWePd00.net
自分は動画の方が良かった。毎日各分野をまとめてる動画を毎日聞き流してたら、頭に入る様になった。大体各30分位だから、それ聞いて過去問ドットコムの45問やってたな。動画30分、過去問30分を毎日やってた。 まあ、やり方は人各々かな?

901 :名無し検定1級さん :2023/01/17(火) 22:30:44.98 ID:yqYPPK0c0.net
>>898
やはり同じ考えの人いたか
過去問ドットコムは難易度高いと思うよ
ゼンセキは赤本や公論の問題と同レベルが出てる感じ

902 :名無し検定1級さん :2023/01/17(火) 22:35:24.50 ID:JrQWePd00.net
>>899
自分はここのサイトやつだけど、同じ問題結構出たよ
https://kako-mon.com/ot-4/mobile/

903 :名無し検定1級さん :2023/01/17(火) 22:41:51.51 ID:+8Hs2THv0.net
初手過去問やりゃ難しく感じるよ
きちんとテキストやってから過去問やるとそこまで難しくはない
あとは間違った箇所をきちんと復習すれば確実よ
上位にあるアプリは簡単だから勉強にはちょうどいいし
3週すれば過去問でも合格ラインに届く

904 :名無し検定1級さん :2023/01/17(火) 22:42:20.59 ID:yqYPPK0c0.net
>>902
873のレスの人か
噛み合わないはずだわ、そのサイトの問題はゼンセキや赤本レベルのサイトだよ

俺等が難しい言ってるのは
「過去問ドットコム」ってメルアド登録しないとテストできないサイトのほうね

905 :名無し検定1級さん :2023/01/17(火) 22:58:54.13 ID:yqYPPK0c0.net
過去問.com
が正式名だね、似た名前のサイト多いから皆の難易度認識がばらつくはずだわ
901のサイトなら余裕で合格ラインいくね

906 :名無し検定1級さん :2023/01/18(水) 04:06:17.84 ID:A88BthdW0.net
>>894
合格率60%だろ

907 :名無し検定1級さん :2023/01/18(水) 05:13:24.85 ID:3acmYpth0.net
ユーキャンの講座
4万近くもするのかよ

908 :名無し検定1級さん :2023/01/18(水) 06:33:25.82 ID:WWFy+eUc0.net
過去問.comはマニアックすぎる問題出まくるよな
他の問題集やりまくってそれでもまだ完璧に仕上げたいような奴向けかな

909 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fefe-TTdX):2023/01/18(水) 09:34:31.40 ID:ziEy/97o0.net
https://www.shoubo-shiken.or.jp/result/
乙4はフルで受験する人が多いので、合格率はだいたい30%台です
東京の特定の月だと50%台後半のことはあります

乙4を免除ありで受験する場合は
火薬系資格を持っていて乙1、乙5を先に保有して免除ありで乙4という
流れで、その合格率が60%台というならその通りでしょう

910 :名無し検定1級さん :2023/01/18(水) 12:01:22.70 ID:1Q+494rJM.net
>>908
他のサイトやアプリで合格余裕とか思って
そのサイトやると自信ボロボロに砕かれるから二度としない😂

911 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-Tw6a):2023/01/18(水) 23:20:28.39 ID:WZBYkmu10.net
合格発表って0時に更新されるのかな?

912 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 07:53:36.52 ID:qaict0SFF.net
俺の受けた去年11月は合格率28.9%て低くね?

913 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 07:57:59.06 ID:1IvPsJZ5d.net
ネットでの発表は昼の12時前後って書いてた気がする

914 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be4e-RZV7):2023/01/19(木) 08:54:31.62 ID:EPgoRbTI0.net
ボタン押しの一人勤務ってトイレいく時はどうすんの?

915 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 09:20:50.59 ID:CNXcvoW00.net
>>914
最近は法的にはリモコンオッケーで別作業可能だけど
現認できない、モニタもない場合は、従業員がトイレ中は待たせるしかない

数年前に「謎の装置」が摘発されて乙4の需要が鉄板になった
https://youtu.be/Nhx8qHbJA1w?t=9

解説しているサイト
物議醸した許可ボタン連打装置…スタンド競争激化で消防法改正 2020年5月7日
https://blog.yam5.com/archives/13749

916 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 09:25:25.25 ID:DZGkY+kc0.net
>>914
モバイルSSCがあればそれをトイレに持ち込む
なければ客がいないタイミングを見計らって超特急で

>>915
謎の装置は乙4持ちが楽をするためのもの(夜勤ワンオペで寝たいとか、昼間でもSSCに人を張り付けずに営業させたいとか)
乙4そのものはガソリンスタンドにはもともと必置

917 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 09:35:15.39 ID:njrP+8SdM.net
>>916
実情報ありがたい
あとディーゼル車とガソリン車の区別とかはどうしてるの?

おばさんとか軽四に軽油入れようとする人おる?

918 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 10:16:59.78 ID:Q5kgY5vh0.net
模擬試験だと何回やっても合格なんだけど
本試験になると2、3問落として不合格
意地悪問題が増えてるってことなんやろな

919 :915 (ワッチョイ b510-QpuM):2023/01/19(木) 10:27:15.45 ID:DZGkY+kc0.net
>>917
・クリーンディーゼル(マツダ、BMW、アウディなど)
・2tトラック
・ハイエースやキャラバン
など、ディーゼルとガソリンは同じ車種でも区別できないから気にしない
客が間違えたら自己責任でJAFなりロードサービス呼んでもらうだけ

軽四に軽油はさすがに見たことない

920 :名無し検定1級さん (スッップ Sdea-D1JT):2023/01/19(木) 10:58:05.57 ID:1IvPsJZ5d.net
2~3問しか落としなてなきゃ70~80で受かるやろ?

921 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b5bb-dOXt):2023/01/19(木) 12:20:01.23 ID:wC/jxSjJ0.net
模擬試験っていっても問題集は簡単すぎる
過去問やって8割9割は欲しいし間違ったところはきちんと復習する
あとはケアレスミスをどれだけ無くせるか

922 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 12:27:59.99 ID:poot/P0w0.net
>>919
なるほど、ふと疑問に思ってね
ありがとう

923 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 13:01:01.62 ID:4pUbfkJB0.net
過去問もロクに解いてなかったけど、受かってたで

924 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 14:27:48.74 ID:11qCi9wE0.net
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

925 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 15:42:10.20 ID:nDEP7ua6d.net
模試はユニバースリサーチが解説ないけど一番本番に近いよ実力もわかる
ゼンセキは難易度のバランス一切考えないで過去問からランダムで35問選ぶだけだから模試としてはゴミ
平気で同じ内容の問題まざるしね
キャッシュ消して何回も過去問をやるって意味じゃ過去問.comよりメリハリあっていい

926 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 16:09:46.36 ID:Q5kgY5vh0.net
>>920
及第点から2~3問
試験の傾向が最近は変わってきれるな
毎回受けるからよくわかるw

927 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 16:11:10.10 ID:Q5kgY5vh0.net
>>926
変換ミス

変わってきてる

キーボード叩いても反応しないキーがあるわ

928 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 16:13:35.74 ID:poot/P0w0.net
>>926
各分野30~40点てことか
流石に勉強方法が間違ってないすかそれ
てか何回目の受験?

929 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 16:27:55.52 ID:4pUbfkJB0.net
これ何回も落ちてるやつは流石にヤバい

930 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 16:50:40.34 ID:Q5kgY5vh0.net
>>928
何時も足りないのは1科目だけだよ
他の2科目は80パー以上は取れてる
法令、理学化学、性質・火災予防・消火
受ける度に取れない科目はコロコロ変わる

何度も落ちると試験1週間前からしか
勉強する気になれないな

931 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 16:52:48.61 ID:J1Ge+4Ek0.net
Youtubeに10回落ちた白仮面の人いたけど受かったんかな

932 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 16:55:03.27 ID:Q5kgY5vh0.net
何回も落ちると落ちても何も感じなくなるな
悪運の持ち主だと自覚してるw

933 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 16:58:04.59 ID:J1Ge+4Ek0.net
運のせいにしてるけどただ能力が低いだけ
内容は高校レベルだから並の頭があれば受かる

934 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 16:59:23.45 ID:1EZj8VNx0.net
運じゃなくてただの勉強不足だろそれ
チンパンがすぎる

935 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 17:02:19.21 ID:ob4Q6F5V0.net
つーか悪運の意味すら分からないようではな

936 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 17:04:22.25 ID:1IvPsJZ5d.net
何回も落ちてるのに1週間しか勉強しないじゃ、覚えた内から忘れてるんだよ、だから、毎回違う分野で点数足りなくなるんじゃないの?

937 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b5bb-/R6m):2023/01/19(木) 17:06:34.64 ID:Q5kgY5vh0.net
乙4は範囲が広いから運も影響してくると思う
炎色反応も苦労して覚えたのに前回出なかった
やっていないところが多く出題されればお手上げw

938 :名無し検定1級さん (スッップ Sdea-D1JT):2023/01/19(木) 17:19:30.78 ID:1IvPsJZ5d.net
範囲が広いからそれをカバーする位やらない駄目のにそれを1週間でやろうとして、一夜漬けのヤマ勘で試験に望んだらそりゃ落ちるよ 、炎色反応覚えるよりももっと覚える事があるばず。

939 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 062c-hl0O):2023/01/19(木) 17:27:14.39 ID:poot/P0w0.net
>>937
明日は我が身かもしれぬけど…
 
ちなみに何で勉強してるの?公論とかかな

940 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b5bb-/R6m):2023/01/19(木) 17:40:47.20 ID:Q5kgY5vh0.net
>>939
要点をわかりやすくまとめているから
ユーキャン速習を最近購入しました

仕事あるから勉強は直前まで出来ません
来月試験だから
試験1週間前から始めますw

試験会場では赤本読み返してる人が多いですよ

941 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 17:43:32.15 ID:poot/P0w0.net
>>940
なるほど
自分は来月初受験です
お互い頑張りましょうや。

942 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 17:49:45.47 ID:PQ//00T1r.net
公論繰り返しておけば合格しますか

943 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 17:53:52.76 ID:ooV0Lphw0.net
解説ないけどだからこそ間違ったとこテキストで勉強するから身につきやすいね

944 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-On7l):2023/01/19(木) 19:05:29.60 ID:9iQ6/nZOM.net
>>942
これ95パー暗記したら問題読まなくても選択肢だけで答えわかるようになるよ

945 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 05a2-F3tn):2023/01/19(木) 19:20:04.34 ID:J1Ge+4Ek0.net
>>937
乙四ごときで範囲が広いとか笑わせるな
炎色反応なんて覚えるだけ無駄だしたったそれだけで苦労するってことは能力値が低いだけだよ
バカなのに1週間しか勉強しないから落ちるんだよ

946 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b5bb-D1JT):2023/01/19(木) 19:31:01.51 ID:PE3FoHCq0.net
仕事で時間が取れないなら、通勤時間を利用するとか、睡眠かスマホでポチポチ遊んでる時間削ればなんとかなるべ

947 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa91-sUjp):2023/01/19(木) 20:28:49.54 ID:AX+Ac3JOa.net
馬鹿だけど、実質一週間くらいで受かったのは運が良かっただけなのか?

948 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59bb-2+UC):2023/01/19(木) 20:48:20.72 ID:Iwm8lSvU0.net
炎色反応なんて語呂で覚えろよ
イオン化傾向もなんでも色々とあるだろ

949 :名無し検定1級さん (アークセー Sx6d-w88e):2023/01/19(木) 21:02:23.67 ID:8ZgFyFffx.net
>>945

>バカなのに1週間しか勉強しないから落ちるんだよ

まあこれに尽きるな(笑)
勉強さえすれば誰でも合格できる試験だからなあ

950 :名無し検定1級さん (アークセー Sx6d-w88e):2023/01/19(木) 21:03:12.85 ID:8ZgFyFffx.net
たくさん覚える事があるなら、ひとつづつ時間をかけて覚えれば良いだけ

951 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 21:29:09.20 ID:wC/jxSjJ0.net
炎色なんてまず出ない
確実に出てかつややこしいのが指定数量と品目

952 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 21:32:13.83 ID:poot/P0w0.net
公論で箔検電器の問題の理解ができずうろ覚えだったけど
2週目でYouTubeの箔検電器動画見たら理解できた
ありがてえ世の中だ

953 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 21:54:20.14 ID:G3OSGX4o0.net
千葉って公論だけで大丈夫ですか?
公論やりこもうと考えてます!

954 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 22:05:40.82 ID:poot/P0w0.net
同じ県でも毎回試験内容は変わるんやないの
各都道府県でも違うし
同じ問題連続で出してたら合格率もっと上がるだろうし

955 :名無し検定1級さん :2023/01/19(木) 22:13:44.58 ID:Y8y3Yr4q0.net
杉浦太陽ですら乙4持ってるのに

956 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 062c-hl0O):2023/01/19(木) 22:22:22.77 ID:poot/P0w0.net
化学反応式やら化学平衡やら脳みそ湧きそうだわ
杉浦太陽は軽くクリアーしたってことか
賢いんだなあいつ、ただの種馬かとおもてたのに笑

957 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fefe-jS9F):2023/01/19(木) 22:44:50.54 ID:ZHwgjiS/0.net
危険物って試験問題もってかえって自己採点できないんだね
ならなんでCBT方式にしないんだろう

958 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0501-syFm):2023/01/19(木) 23:22:55.48 ID:sYqJgIp00.net
すぃーと買わなきゃ良かったなあ
マジで10日に賭けるやつ以外要らんでしょ

959 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed85-YfR5):2023/01/19(木) 23:28:43.87 ID:lGl+eFAG0.net
今まで法令分野でギリギリの点数とったことないのにeラーニングの模試9点でワロタwwwwwwwww
ワロタ...

960 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 41ff-yyjO):2023/01/19(木) 23:29:02.25 ID:EpgCiL4x0.net
>>958
あれの内容の薄さは罠レベル
あれやって楽勝じゃねえかと思って公式にある過去問やったら完敗だったんで焦って別な参考書買ったわ。
電工二種ではバイブルと言っていいほど信用できたんだけどね

961 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b5bb-ZHUg):2023/01/19(木) 23:30:13.91 ID:kc2TrVm70.net
危険物取扱者か消防設備士の乙四受験考えているけど、こちらは毎月のようにやってるんだね。消防設備士の方が頻度少ないからそちらを先に受けるか

962 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59bb-2+UC):2023/01/19(木) 23:42:27.73 ID:Iwm8lSvU0.net
変なの買わないで公論だけやり込めば良いよ
他は何もやらなくて良い
やるならぜんせきをシークレットブラウザで回す

963 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ddeb-sUjp):2023/01/20(金) 02:04:46.54 ID:/Fkn1bLE0.net
>>960
俺9日のちょろっと読んで動画見て受かったで

964 :名無し検定1級さん:2023/01/20(金) 05:51:33.64 ID:XpQZTq5P0.net
公論やったあとにすぃーっとやるとああなるほどねってなったりする

965 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b5bb-/R6m):2023/01/20(金) 06:11:36.63 ID:AC8eKP3M0.net
>>951
それ完全に覚えても
難問が多いと合格できない
最近は物理化学の難問が多い
化学方程式苦手だと辛いだろうな

966 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b5bb-D1JT):2023/01/20(金) 06:50:27.39 ID:QdO1VOu00.net
完全に覚えてたら合格出来る。完全に覚えてないから難問になる。指定数量は単純計算だから難問になりようがない。化学式やモル係数もちゃんとしたやり方がある。ガソリンに熱を加えた時の体積増加も簡単な公式。つまり勉強不足としか いいようがない

967 :名無し検定1級さん :2023/01/20(金) 07:41:03.90 ID:wIMvYAwi0.net
>>965
それ難問でも何でもないじゃん
やってないだけでしょ?
一応化学系の資格なんだよ

968 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM5a-JOUC):2023/01/20(金) 09:30:04.32 ID:DBwElRJbM.net
杉浦太陽でもマスターしてるし難問では無いな

969 :名無し検定1級さん (アウグロ MM72-u4u+):2023/01/20(金) 09:48:47.34 ID:X/4VWNfcM.net
>>965
出題レベルは中学理科の「例題」位だから難問ではないよ。

苦手だと思ってちゃんと基礎から勉強しないから難問に見えるだ

中学の参考書ブックオフで買ってちゃんと勉強すれば簡単だと言う事がわかる

勉強方法には「苦手分野を得意分野にする」と言うのがある

苦手だからって目を背けてたらダメ

970 :名無し検定1級さん (スッップ Sdea-D1JT):2023/01/20(金) 09:51:08.63 ID:C2SpiBJ3d.net
杉浦太陽ぐらいは可愛そう、仕事して奥さんいて、子供養ってるから立派じゃん。何で下に見るだよ

971 :名無し検定1級さん :2023/01/20(金) 10:33:11.71 ID:DBwElRJbM.net
>>970
気分悪くしたならごめん
ノリで書いてしもた

972 :名無し検定1級さん :2023/01/20(金) 10:40:28.03 ID:DBwElRJbM.net
計算問題は公式覚えて四則演算できりゃボーナス問題ですわな
化学平衡とか出たら鉛筆転がすけど😅

973 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa91-syFm):2023/01/20(金) 12:00:22.26 ID:H3pV/zeOa.net
構造式が覚えられんわ
アレ捨ててるんだけど

974 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 05a2-F3tn):2023/01/20(金) 12:03:07.63 ID:Lb9Ji2/S0.net
化学平衡なんてどっちが多いか考えるだけだから慣れたら10秒もかからないボーナス問題

975 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM5a-JOUC):2023/01/20(金) 13:48:41.02 ID:DBwElRJbM.net
>>973
構造式は公論の過去問のだけ覚えよるベンゼンと数個 全部は無理笑
化学平衡ボーナス問題なるならもうちょい勉強してみるか

976 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM5a-JOUC):2023/01/20(金) 16:23:57.82 ID:DBwElRJbM.net
公論やってるがルシャトリエ、反応速度、化学平衡
この辺りが理解できんから、赤本ならわかりやすいかもと見てみたら全く載ってなくてワロタ
大分の授業動画が10年前くらいだからその当時の試験はかなり易しかったんだな

977 :名無し検定1級さん :2023/01/20(金) 16:36:33.70 ID:aTZGODG30.net
試験官が問題見て
難しいね
何十年も前だけど
俺らが取った時はこんなに難しくなかったと言ってたな
得点の分布図だと50点辺りにひしめき合ってるらしい
試験出す方も公論やらなんやら
攻略してスキル上がってるからね
公論の問題と答え丸暗記が通用したのは過去の事

978 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 41ff-TTdX):2023/01/20(金) 17:42:59.54 ID:4Nje/OU10.net
ガソリン入れるだけの作業で
こんな勉強しないといけないのかよ

979 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59bb-2+UC):2023/01/20(金) 17:49:06.72 ID:wIMvYAwi0.net
公論やれって言うのは問題を丸暗記するのとは違うぞ
前の参考書的な纏めを理解した上で何も見ずに問題を解けるレベルまで持っていけってこと

980 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 062c-hl0O):2023/01/20(金) 18:11:35.23 ID:CQTx9h+30.net
>>978
それな
化学平衡やらルシャトリエやらどうでも良いよな
それより物理化学でも安全面に係る所を重視して出題したほうが仕事の役にも立つしな

981 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdca-cU4a):2023/01/20(金) 18:11:46.51 ID:KucMt9oYd.net
どんだけ勉強時間とれるかによるだろ
一週間でとかなら公論の問題と答え丸暗記が最適解
それができたら次は計算問題
その次は燃焼消火性質深堀
その後は法令
物理化学は過去問以外やる必要ない
イオン化傾向語呂合わせでおぼえておけばOK
いきなり全部理解しようとしないで
段階追ってくのが効率いいよ

982 :名無し検定1級さん :2023/01/20(金) 19:04:09.14 ID:l+7DsLYI0.net
>>978
乙4(引火性液体全般)と丙種(ガソリン軽油潤滑油)では守備範囲が違う

983 :名無し検定1級さん :2023/01/20(金) 19:12:21.72 ID:Gof8M71Ur.net
>>982
丙種だとセルフスタンドの立会(ボタン押し)出来ないから現状使い道少ないけどな

984 :名無し検定1級さん :2023/01/20(金) 19:15:23.79 ID:JaAbRHZ2M.net
>>980
乙4の物理化学は中学生~高校1年生の夏レベルだから、常識があるかないかのチェック
受験資格要らないから、その程度は必要と思われてるんだろうな
安全面にかかわる基礎知識は性質消火と法令で問われてる

985 :名無し検定1級さん :2023/01/20(金) 19:21:48.42 ID:iRuVxse5a.net
乙4の物理化学も半分近くは燃焼消火理論だろ

986 :名無し検定1級さん :2023/01/20(金) 19:56:47.19 ID:CQTx9h+30.net
ゼンセキの模擬試験なら全問8,9割正解だから
あとは試験ガチャでぬるい問題当たるの祈るだけだ
それとコロナやらインフル怖いからサウナは当分我慢やな~

987 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59bb-2+UC):2023/01/20(金) 21:08:47.53 ID:wIMvYAwi0.net
マジで丙種って何に使うんだ?
現場に乙四一人いれば全員丙種持ちに等しいし
単独で作業することなんてほぼ無い

988 :名無し検定1級さん :2023/01/20(金) 22:07:25.63 ID:DBwElRJbM.net
>>925
ゼンセキのクソバランスの意味が分かった
今日やったら化学平衡2問、3類と6類混じりの指定数量問題2問出てきて、完全な出題ランダムなんだなとおもた なんとか合格ライン行ったけど本試験だったら血の気引くわ😅

989 :名無し検定1級さん :2023/01/20(金) 23:44:40.38 ID:4Nje/OU10.net
アクリル酸なんて言葉買った参考書には一言も無いぞ?

990 :名無し検定1級さん :2023/01/20(金) 23:49:49.75 ID:QdO1VOu00.net
>>978
仮にも一歩間違えば大事故になるんだぞ、国が免状与えるって事を考えれば勉強するのは当たり前。むしろこれぐらい出来ない馬鹿には資格はないって国が言ってるんだぞ

991 :名無し検定1級さん :2023/01/20(金) 23:52:22.86 ID:QdO1VOu00.net
>>987
それこそテキストに乙4と丙種の違いが書いてあるだろ。

992 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73bb-NDJl):2023/01/21(土) 00:23:54.42 ID:X+hvDK6p0.net
てか取扱者なんだから
消化と法令だけで良くないか?

993 :名無し検定1級さん :2023/01/21(土) 06:26:52.51 ID:g01xC8D40.net
>>989
ユーキャン

994 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f4e-51Ng):2023/01/21(土) 07:08:00.60 ID:lI5zCHo00.net
>>989
そうそう、アクリル酸が出題された
まぐれで正解したけれど

995 :名無し検定1級さん :2023/01/21(土) 08:09:29.33 ID:2HOlMKh00.net
性消からやるぞ

996 :名無し検定1級さん :2023/01/21(土) 10:33:52.32 ID:ZiO+b1Cya.net
アクリル酸の記述ナシ参考書はクソ

997 :名無し検定1級さん :2023/01/21(土) 11:01:14.29 ID:X+hvDK6p0.net
アクリル酸って名称からどんな物質か想像出来ないお前らがクソなんだよ

998 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff08-j5s0):2023/01/21(土) 11:38:42.28 ID:vOtoJGV+0.net
アクリル酸ときたら重合としか覚えてない

999 :名無し検定1級さん (オッペケ Src7-i1Tu):2023/01/21(土) 11:39:52.23 ID:n44Vjg4ar.net
アクリル酸は10年前に姫路の日本触媒で爆発火災事故があってからよく出題されるようになったそうだからベースが古いテキストだと乗ってないこと多い

1000 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-j5s0):2023/01/21(土) 11:43:10.49 ID:v3qj8Xas0.net
なくても合格できた
公論じゃなきゃ合格できないっつーのは甘え

1001 :名無し検定1級さん :2023/01/21(土) 12:14:11.54 ID:gtCcVbpa0.net
>>997
じゃあお前はカプロラクタムって言われてどんな物質か想像できるんか?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200