2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【こっちが本スレ】行政書士本職スレ 別記様式第129号【偽物注意】

1 :名無し検定1級さん :2023/02/04(土) 12:28:50.22 ID:L/t2/qy20.net
行政書士本職各位
                                 令和5年2月4日
                                某行発 第130号
 
       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。

                   記

1 前スレは以下の通りとすること。   
  【下限面積廃止】行政書士本職スレ 別記様式第129号【特需へ】
  https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1656302411/
2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
 交換をする場であること。
3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
 いこと。
4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。
5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
6 sage進行であること。
7 荒らしはスルーすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2023/02/04(土) 12:50:16.15 ID:GH148S2h0.net
ホームページ作成料金一覧


石下先生の講座
198000円

塩津先生の講座
165000円

かみやま先生の講座
156750円

独学応援佐藤先生の講座
66000円

3 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8f-NqMk):2023/02/05(日) 10:14:13.04 ID:YReTQHHia.net
ホームページは最初は一番安く作んなきゃだめなポイントだよ
1年後、事務所が存続しているかなんて分からないんだから
最初はとにかく安く作って、仮に上手くいくようになったら増強していけばいい

4 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f74-P0Ny):2023/02/05(日) 13:55:47.36 ID:htAmwCqH0.net
それはそう。

5 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp63-6Nzy):2023/02/07(火) 20:20:19.20 ID:WQ6CRI6xp.net
ガバチ先生の行政書士にとっての吉報って何だろう?

6 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa93-KWKL):2023/02/07(火) 21:05:29.70 ID:e2AKHVwxa.net
カバチ小説版の販売決定に一票。

7 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spe1-Yhru):2023/02/20(月) 21:02:22.16 ID:XuNT4lq7p.net
損保絡みとは

8 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d7a-GGom):2023/02/23(木) 20:47:56.01 ID:Vqeh+J7s0.net
遂にここまで来てしまったか。

https://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/information/detail.html?id=4347

9 :名無し検定1級さん (スププ Sd43-gSf/):2023/02/23(木) 21:45:28.82 ID:8mlXOjfgd.net
だから最近twitterが大人しいのか

10 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e328-KThN):2023/02/23(木) 21:58:38.25 ID:DkPo4ton0.net
以前大阪会と大阪南支部をこの掲示板で叩いていたのが、会員権の停止がされ、大阪会が>>8を出したところみると収まった
この掲示板で彼女を擁護していた男性ぽい書き込みの主(女性かも知れないが)は処分されていない?

11 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d7a-GGom):2023/02/24(金) 20:23:27.06 ID:QLUTJSxY0.net
当該法人の代表の男性は止めてあげるべきだったんじゃないかな。一見冷静な方に見えるけど。
署名活動の旗振り役をやっていた京都の先生も、むしろなだめるべきだった。その他の親しい先生たちも。

12 :名無し検定1級さん :2023/03/05(日) 15:27:31.85 ID:WLX51rI9d.net
この件のこと、誰も何も言わないな
なぜだかわかるか?
集団で攻撃的だからみんな怖いのよ

13 :名無し検定1級さん :2023/03/05(日) 20:52:54.47 ID:9ut1DcFk0.net
それはありますね。たまに、「あまり感情的になりすぎないほうがいいのではないか」と諫言するツイートもあったんですよね。
でも、そうすると、たちまち、法人のスタッフ総出で集団で反論してくるから、もう、みんな腫れ物の扱いで、距離を取るようになってしまった。戦略ミスですよ。

14 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 11bd-CuAJ):2023/03/19(日) 10:55:44.77 ID:ao/Xbah80.net
埋め立て先生とは?

ここ最近ワッチョイスレを立てては相手にされずに発狂してるワッチョイスレスレ主を自認する行政書士の人
特徴
・ワッチョイなしスレにも書くがレス内容や態度が非情に悪く性格が悪いのも隠さない
・行政書士であることをを異常に誇る
・やたら行政書士しか解らない事を言いたがる
・やたら(笑)自分以外を無資格者にするw

・ワッチョイスレで自演もしてたが飽きたのかもうやめた
・今は寧ろワッチョイスレの賑わいを妬むばかりで自ら立てたワッチョイスレを盛り上げようともしないw

・思いどおりにに行かないと女の様に簡単に情緒不安定になるw
・ついにはワッチョイスレを連日埋めるw

15 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 71a1-7LVk):2023/03/20(月) 09:52:39.03 ID:d+hxUFXq0.net
日曜にも現場に行って測量して、やっと農用地除外申請の目途が立った。これで間に合う。
今月末が締めだからホッとしてる。

確定申告に追われて手を付けてなかった月末までの案件があと一つ。(公益法人の定期提出書類の作成)
一息ついたら始めるか。

16 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 993b-v0Ye):2023/03/20(月) 19:42:41.30 ID:33Tet16y0.net
行政書士の本買いました
高卒だけど勉強しようかと思ったけど全然モチベ上がりましぇん

17 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e1bb-7LVk):2023/03/20(月) 20:22:34.37 ID:ARg3KJK20.net
>>16
だから高卒なんですよ
それに行政書士なんてなってもちっとも嬉しくないのでモチベ上がらないのは必然

18 :名無し検定1級さん :2023/03/20(月) 22:31:33.15 ID:33Tet16y0.net
>>17
いま本の憲法のところ読んだけど面白かった
でも国家資格じゃないですか?
不遇な資格なんです?

19 :名無し検定1級さん :2023/03/27(月) 21:29:03.20 ID:n8s11R/x0.net
財産管理も、司法書士と同じく業務認定になったことって凄いことかと思うんだけど。割と反応薄いね。なんでだろ。
炎上していいネタなのに。

20 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e9bb-wSlO):2023/03/28(火) 09:39:52.58 ID:ty0N0sGc0.net
>>19
バカだから凄いかどうか分かんないんだろ

21 :名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-i3I7):2023/03/31(金) 22:05:02.96 ID:evP/PwaQr.net
たしかに、その凄さがよくわからない。現役行政書士だけど。民事はいいや。

22 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 037a-1K6S):2023/05/16(火) 16:21:28.88 ID:vNR7go6z0.net
バックオケだから、財産管理で裁判、申告、登記が発生したら、専門資格にふって、バックもらう。最強、最悪w

23 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-sceX):2023/06/08(木) 12:31:45.41 ID:VVR4WFHfM.net
そういえば懐かしのNexus7にはGPS付いてたなあ

24 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-pNBy):2023/07/09(日) 15:34:55.10 ID:6Dk9jsuqa.net
幻惑のヨハネ

25 :名無し検定1級さん:2023/08/03(木) 15:05:00.75 ID:n8zTJjwiY
ダサヰ夕マ県民は住民の生命と財産を破壞する世界最惡の殺人テ口組織公明党に推薦され、カによる−方的な現状変更によってダサイ夕マまて゛
数珠つなぎて゛鉄道のЗO倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機を倍増させて気侯変動させて海水温上昇させて、かつてない量の
水蒸氣を曰本列島に供給させて越谷や川越なと゛、あちこち水没させられなか゛ら強盗殺人の首魁齊藤鉄夫と共謀して私利私欲を追求し続ける大野
元裕人殺し知事を落選させてタ゛サイ夕マの汚名を払拭しよう!熊谷どころかタ゛サイタマ全域を灼熱地獄にして熱中症て゛殺害,クソ航空騷音に
よって知的産業根絶やしどころか、ストレスやらで救急搬送されたり、耐えられず引っ越しを余儀なくさせられた住民まて゛發生させて、憲法
1з条25条29条と公然と無視して住民の私権を根底から奪い取ることで私腹を肥やし続ける知事を続けさせて殺されないて゛済むと思うなよ
庁舎が住民に破壞される民主主義国フランスに対して日本は絢爛豪華な庁舍で冷房ガンガン,クソの役にも立たないどころか住民の権利を強奪
して私腹を肥やすこと以外に何ひとつ考えることのないクソ公務員を放置することこそか゛,お前らの生活と國家の存亡の危機だと理解しよう!

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━が囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hTтРs://i、imgur.сοm/hnli1ga.jpeg

26 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-ceNr):2023/09/07(木) 18:47:01.64 ID:h3AcPTXJa.net
人生のターニングポイントを
良い方向に向けるために

「リタクラウド株式会社」の代表の中村です。士業法人グループとして、リタクラウド社会保険労務士法人・リタクラウド行政書士法人も運営しております。

私のキャリアとして、海外現地事業・外国籍人材紹介に長く身を置いておりました。いくつかの海外現地で事業を展開もして参りましたし、さまざまな種類のビザ取得サポートも実施し、外国籍の方々の日本での活躍の支援もして参りました。

「技術・人文知識・国際業務」「留学」「技能実習」の領域に関しては、7,000件を超える申請サポートをしております。今となれば簡単に7,000件と言えますが、それぞれドラマがあったと記憶しております。関わらせていただいた皆様の人生のターニングポイントだったと思います。

私たちは、そのターニングポイントを良い方向に向けるためにおります。「許可」という、結果にこだわることはもちろん、完全成功報酬体系をとり、一人でも多くの方々の「明るい未来を創る」サポートをしてゆきたいと考えております。

27 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-RhzF):2023/09/10(日) 16:07:16.87 ID:ZpEysm3l0.net
こんなときこそ、絶対Kawauchi先生と仲良くします\(^o^)/会ったことないですけど(笑)💞尊敬する三木ひとみ先生のこと発信して下ったから😊💐ちなみに石下先生は、弊所行政書士2人ともともとFBフレンド、昨年DMで行政書士会の改革のため協力お願いするも既読スルーでした(笑)

28 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-RhzF):2023/09/12(火) 18:20:14.45 ID:lBjZFSZta.net
年間2万件のビザ申請の受付なんて当たり前でしょう!

One Visaなる行政書士法違反の疑いのある民間サービスを株式会社Residenceなる会社が行っている。

この会社のCEOの岡村アルベルト氏、品川の入国管理局で受付窓口現場責任者として年間2万件のビザに携わった経験があると豪語しているから笑わせる。

そもそも、東京入管の申請窓口業務は、3年以上も前から民間に委託されており、そこで働いている日本人又は外国人は、基本的には時給千円程度のアルバイトなのである。

 毎日、700件近い申請が嫌でもやって来るのであるから、スタッフ1人あたり70~100件は受付しないと到底片付かない。

仮に、1日80件受付したとすると、1ヶ月22日間で1,760件となる、これを1年間(12ヶ月)務めると、あらあら不思議、2万1千件になるのである。

つまり、東京入管の申請受付のバイトとして1~2年間?働いた経験があります!と正直に言うべきなのである!

 年間2万件どころか、それ以上の受付を数年に渡って処理しているベテランの方々も実際沢山いるのである。

 ちなみに、窓口で受付を行っている方々は、審査ではなく、申請書中に記載漏れは無いのか、添付すべき書類が添付されているのか、といった基本事項のチェックだけで、中身を見る時間など全く無く単なる流れ作業で処理している筈なのである。

 これを「どういう書類の作り方をすると申請が通りやすいか、といった深いノウハウまで持っているのが強み」と豪語しているようだから笑わせる。

 仮に、国家資格者でもなく、守秘義務も課せられていない岡村アルベルト氏が、理由書や添付資料の中身まで本当に見ていたとすると、これは受付の職務の名を借りた単なる覗き見行為でしかない!

 行政書士でも無い、こういった無資格外国人によるビジネスに是非皆様ご注意いただきたい!

29 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-RhzF):2023/09/12(火) 20:25:42.03 ID:XQ6bfmYy0.net
スーペル行政書士事務所
千代田区飯田橋2-5-1 SNビル502

【運営会社】
ヒロキ株式会社
代表取締役 葛城裕基
世田谷区上北沢4-19-12-704
03-4362-6292 080-3712-3456

30 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-RhzF):2023/09/13(水) 19:43:08.58 ID:af2upLg6a.net
石下先生からの熱いメッセージ

フリーターから29でITスキルも営業経験も実務能力も人脈もない中で独立。
環境系でいくと決めて、まずは産廃と古物をメインに据えてブログとホームページ集客メインで少しずつ数字を上げつつ、アメブロで士業イベントや経営者向け勉強会を開催しアナログ営業も強化。
3年で1000をやっと超え、3000くらいの6年目に法人化、そこから入管業務、融資業務にも力を入れて法人化から3年で1億越え。
で色々あって落ち込んだところにコロナも追い打ちがありつつも、拠点展開からの全国対応、協会コンサルや産廃の施設系、M&Aなど単価高い業務の設計をしつつITツールを積極活用して効率化を進めたりなんだりで今に至るわけですが、ちょうど法人化10年ということでこうした過去を振り返る機会を作ることになりました。
開業してすぐにリーマン、持ち直したら東日本大震災、入管専門の事務所をMAしたらコロナとか、ここではいえない失敗や悲しい出来事もあったし、何度もヤバい危機がありつつも何とか乗り越えてきました。
まだまだこれからなわけですが、一区切りでもあるのでこれまでやってきたことをまとめたいと思っています。
扱ってきた業務も産廃や建設、入管などが中心なので王道と言えると思いますし、東京,大阪、川崎という大都市だけでなく宇都宮でもやってきたので地方との違いも理解はしてますし、開業前に何か強みを持てたわけでもないので、比較的再現性のある話なのではないかと思っています。
それぞれ売上の壁はあったし、組織の壁もあったけれど、どうやってそれらを打ち破ってきたのか、それぞれのフェーズでやってきたことを整理してお伝えできればと思います。
まずはセミナー形式というか対談という形で掘り下げつつ、それを書籍化する流れで考えています。というか来月にはこの企画が始まりますのでまた詳細はご報告できればと思います。

31 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-RhzF):2023/09/14(木) 22:10:01.08 ID:yyH1YEui0.net
皆さまこんにちは!
元CA行政書士の大石聖子でございます。
内容証明。私は、ご相談だけでまだ実際に業務として取り扱ったことがありません。
ただ、私自身で取り立てたい債権があるので(笑)自分のやってみようかな?
先日、行政書士先輩方との飲み会の席で、
「飛び込みでいきなり内容証明作って?ってお客さんが来た?。」
という話から、内容証明談義になりました。
その先輩は、「とても良くあるケースでひな型に当てはめるだけ」
だったから、15,000円いただいたよ?とおっしゃてました。
別の方は、「私はいつも30,000円」だそうです。
以前弁護士の方から聞いた話だと…「依頼人の名前で出すときは、6,7万。
自分の名前(弁護士として)で出すときは、桁が上がる。」だそうでした。
ですよね?それを看板代って言うんですよね?
ちなみに、私がご相談いただいた案件はすべてマンションの管理費滞納です。
そのことについて、先輩方に質問しました。
先 「請求は幾らくらいなの??」
私 「4、50万円位じゃないでしょうか??」
先 「じゃ、内容証明には123万円位で書いておけば。」
私 「え?高すぎですよね(笑)?」
先「いいのいいの。内容証明はただのお手紙だから。根拠はいらないの。
暑中見舞いになに書いたっていいでしょ?」
確かに、内容証明の内容に法律的な強制力はないので…なに書いても良いってことはわかります。
ようは、相手をビックリさせて、どうにかしなきゃ?と思わせることが大切なんですね!
ツボを教えていただきました(^O^)/
払って欲しいの金額×5位でとりあえず出してみよう!

32 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f03-QA2V):2023/09/16(土) 11:17:40.36 ID:LbdhVbM/0.net
株式会社エックステンド/日中行政書士法務事務所
1 :上松勝己/行政書士:2012/12/06(木) 14:36:09.00 対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
削除理由・詳細・その他: 内容が全て中傷誹謗です。新宿区警察署に調査がもう頼んでいます。担当の警察は、詳しく調査のため、掲示したページを画像化して保存した。
本事務所は、法律・法則に従って、真面目に運営している行政書士事務所です。
ですから、メーセッジが削除してお願いします。
これから、「上松勝己」・「株式会社エックステンド」・「花田美智子」・「冬錦梁」に係る掲示が全て削除してお願いいたします。

33 :名無し検定1級さん (ゲロゲロ 3f27-QA2V):2023/09/16(土) 18:42:02.85 ID:PTNNKHuv0.net
石下先生からの熱いメッセージ

こういうのやるとまた外野でギャンギャンいう人もいそうだけど、自分なりには行政書士事務所単体で4拠点、13人の正社員と4人のパートさんの規模にしてきた経験から、営業や集客、経営面、マネジメントや人事評価などの仕組みづくりとかはこれから開業する人やもっと事務所の経営を安定、成長させていきたい人に役立つこともあるのではないかとは思ってます。
もちろん少しでも参加される方にお役立ちいただけるようにしっかり頭の中を整理して、出し惜しみなくお伝えしますので、お昼どきですし、興味のある方はご飯食べながらでもぜひご参加くださいませー

34 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa53-QA2V):2023/09/16(土) 23:23:57.47 ID:xFvbc1S8a.net
石下先生からの熱いメッセージ

29までフリーター、ITスキルどころかワードやエクセルもろくに使えない、お金はもちろん営業経験もないところから、産廃メインで開業し、6年目に法人化、そこから4年で億越え、今年で法人化10年、全国4拠点で17名の事務所にしてきたこれまでを振り返ってお話ししたいと思います。
数えきれないほど失敗してきたし、もうヤバいなという危機も何回も乗り越えてきたからこそお話できることがあります。
横須賀さんのやつはあまり事前打ち合わせずにライブ感たっぷりだからドギマギするけど楽しい笑
当日はできる限り質問も受け付けますので、今までのこともだけどこれからの事やグループ化、関連事業、今仕掛けてることなんかも話したいと思います。って時間足りないか。。
*無料*【9/21】緊急開催!たった1時間で15年分の行政書士事務所経営ノウハウがわかるセミナー 石下貴大×横須賀輝尚|横須賀輝尚 | @pcjyokosuka #note note.com/yokosukateruhi…

35 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-3DZ2):2023/09/17(日) 00:00:47.89 ID:0YkjZzFXM.net
やっぱり入管業務だけじゃ稼げないか

36 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0731-ieYD):2023/09/23(土) 17:59:50.24 ID:meNGkdgN0.net
>>35
大石聖子先生は稼いでいますよ、

37 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4603-ieYD):2023/09/24(日) 14:48:33.17 ID:ncttjbyQ0.net
大石聖子先生からの熱いメッセージ

新たに数百人規模の特定技能1号申請のご依頼を頂きました😊
特定技能1号は最長在留期間が1年なので毎年更新があります。
現在の案件と新たな変更更新を合わせると毎年数千件取り扱うことは確定(計算ができない💦)
うちは特定技能制度が発表された頃から積極的に取り組んで来ました。
コロナ期間のせいで何か大人しくなった自分を感じる…
以前はあちこちガンガン出掛けてたのに。
ミラノ支店計画も実現したいな💫💞😆
#行政書士法人セイントオフィス
#特定技能

38 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e19-zgip):2023/09/26(火) 22:36:16.42 ID:ssTXjlse0.net
副業で学生時代にとった行政書士登録したけど、周りのバカさ加減に絶句した。

39 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e19-zgip):2023/09/26(火) 22:40:17.87 ID:ssTXjlse0.net
特に執行部。程度が低いチーパッパ。
行政書士なんて支部いらないじゃん。都道府県に一つ単位会があるだけで十分。馬鹿みたいな球技大会とか、仕事がなくて交通費目当てで理事してる奴らばかり。

40 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e19-zgip):2023/09/26(火) 22:47:39.35 ID:ssTXjlse0.net
政治連盟って何してる?会費で酒のんで傷の舐め合い。
特定行政書士って何の意味があるの?
審査請求なんて本人名ででやるし自ら扱った事件限定なんて舐められてるだろ。申請取次講習も丁種封印の保険も全行団の酒代稼ぎのカモ。ひよこ狩りで味をしめてるからたちが悪い。

41 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d3c0-ieYD):2023/09/27(水) 13:39:50.94 ID:I1/c316w0.net
石下先生からの熱いメッセージ

なぜ事務所は成長し続けないといけないのか?
もっと稼がないといけないのか?
それは従業員の給与をあげていきたいからです。
ただでさえ物価高です。不透明な未来のにむけてより選択肢を持った生活を保証するためには、事務所としてより売上を上げ、従業員に還元するしかない。
だからこそ人事評価制度を一新して、基本的には毎年給与や賞与金額が上がっていく仕組みに切り替え、10月から運用をスタートさせます。
早速まあまあ人件費が上がりますが、従業員が安心してやりがいを持って働ける場を作るのが経営者の仕事。もっともっと上げていきたいし、それができるように売上や利益率を高めていけるよう、いい仕事をより多くの方に届けられるように日々精進。

42 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03bb-CSnM):2023/09/27(水) 14:20:13.11 ID:uhF1/vfg0.net
ゆうせいって人がブロックされて「なんでや!」って言ってたけど杉井先生明らかに危害加えそうもない人までブロックしまくりだな

河内先生とかは仕方ないけど粘着してこないような人までブロックは逆効果
疑問や失望や余計な反感買うだけ

43 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0782-ieYD):2023/09/27(水) 14:52:52.01 ID:Cutezc2K0.net
弁護士が宿泊した高級ホテル
http://www.shimizu-lawoffice.jp/blog/archives/69

行政書士が宿泊した高級ホテル
http://plaza.rakuten.co.jp/114510no2/diary/201301090000

44 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0782-ieYD):2023/09/27(水) 18:52:23.01 ID:Cutezc2K0.net

人生のターニングポイントを
良い方向に向けるために

「リタクラウド株式会社」の代表の中村です。士業法人グループとして、リタクラウド社会保険労務士法人・リタクラウド行政書士法人も運営しております。

私のキャリアとして、海外現地事業・外国籍人材紹介に長く身を置いておりました。いくつかの海外現地で事業を展開もして参りましたし、さまざまな種類のビザ取得サポートも実施し、外国籍の方々の日本での活躍の支援もして参りました。

「技術・人文知識・国際業務」「留学」「技能実習」の領域に関しては、7,000件を超える申請サポートをしております。今となれば簡単に7,000件と言えますが、それぞれドラマがあったと記憶しております。関わらせていただいた皆様の人生のターニングポイントだったと思います。

私たちは、そのターニングポイントを良い方向に向けるためにおります。「許可」という、結果にこだわることはもちろん、完全成功報酬体系をとり、一人でも多くの方々の「明るい未来を創る」サポートをしてゆきたいと考えております。

45 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab7a-NsvJ):2023/09/27(水) 20:35:21.27 ID:3W4qVfHk0.net
杉〇ってまだいるの?息してる?

46 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa96-pYrQ):2023/09/29(金) 12:07:33.77 ID:er5njOzGa.net
私は行政書士ではないのですが、行政書士の皆さんに質問があります。
私の伯父さんが相続人の遺産分割協議に、伯父さんではない相続人に肩入れする形で行政書士(公務員上がりの無試験行政書士)が入ってきてた結果、伯父さんの取り分が減らされました。
しかも、その行政書士の報酬が百万円だったのですが、これって弁護士法違反だし、どう考えても弁護士の報酬額ですよね。

私の母がこの話を聞いて憤慨し、行政書士会に問合わせたら、担当者は
「私はそんな高額な報酬は聞いたことがない」
との回答だったそうです。

行政書士会ってこういった情報を得ても、その行政書士に対して調査や不利益処分はしないものなのでしょうか?
もしそうならば、次にこのような悪徳行政書士がいた場合は弁護士会に相談しようかと考えています。

この話を最近改めて伯父さんから聞いて私も憤慨し、このような悪徳行政書士に反論できるように行政書士試験の勉強して、頭が悪いので三年かかりましたが、令和四年度行政書士試験には合格できました。

できるだけ要約したつもりですが、長文になってしまい失礼しました。

47 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4606-OXlx):2023/09/29(金) 13:03:34.84 ID:oJVdzlib0.net
紛争性のある遺産分割協議書に関与することは、司法書士・税理士・行政書士ともに不可だからね

48 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d3c0-ieYD):2023/09/29(金) 15:42:13.36 ID:BjFkxDVd0.net
大石聖子先生からの熱いメッセージ

日本行政10月号が届いたけど。
今月は処分事例がなくてガッカリだわ。
(ページ逆から開く人8割だと思う)

月に一度のお楽しみなのに😢

49 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0aff-CFnw):2023/10/12(木) 14:25:30.12 ID:5l8nHeIy0.net
埼玉のウジ虫がまたわいてきたらいしな。

50 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 21:49:14.07 ID:HLigYTNT0.net
>>47
みんなやってるよ、バレない程度にね。

51 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 17:09:38.68 ID:BMQmUot90.net
スーペル行政書士事務所
千代田区飯田橋2-5-1 SNビル502

【運営会社】
ヒロキ株式会社
代表取締役 葛城裕基
世田谷区上北沢4-19-12-704
03-4362-6292 080-3712-3456

52 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73fd-unK1):2023/10/16(月) 18:39:53.81 ID:/kK5dFRX0.net
日本一貧乏な行政書士ブログ
http://blog.livedoor.jp/aungsan

世界一貧乏な行政書士ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234

53 :名無し検定1級さん :2023/10/21(土) 12:59:30.69 ID:xdeiFhh60.net
石下貴大×横須賀輝尚

行政書士開業から、
年商1億円までのプロセス
行政書士としての“王道の経営術”の
すべてをあなたのものに。

https://goal10th.legalbacks.jp/

54 :名無し検定1級さん :2023/10/21(土) 13:00:15.70 ID:xdeiFhh60.net
The King of 石下

55 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd01-XLZZ):2023/10/22(日) 12:11:10.05 ID:xkJd54LJ0.net
石下貴大

基本的には過ぎたことを振り返りたくはないし、未来を見ていきたいとは思うけど、多大な迷惑をかけておいて、のうのうと小綺麗にみせてやっているのがどうにも我慢ならない。

対応も不満しかないからさすがに行動するしかないか。

56 :名無し検定1級さん :2023/10/22(日) 13:07:05.41 ID:qZkJCDw60.net
人のこと言えない

57 :名無し検定1級さん :2023/10/25(水) 04:38:24.22 ID:oAM7OfL9a.net
わお

58 :名無し検定1級さん :2023/10/25(水) 10:28:18.12 ID:oAM7OfL9a.net
>>48
それが健全

59 :名無し検定1級さん :2023/10/25(水) 14:15:42.67 ID:6Qcr3ENU0.net
石下貴大先生からの熱いメッセージ

正式に某支部での講師のご依頼。お初の場所なので楽しみだし光栄です。今のところもう1件も某県会からオファーをいただけそう。

これまでのべ20以上の県会や支部会でお話をさせていただいていますが、行政書士の学校は会と対立するのではなく補完するものであり、立ち上げ当時から変わらずに、雇用が絶望的に少ない行政書士業界において、どこにいても、横断的な業務について、その業務の実績が豊富な専門家からしっかり学べることを大切にしています。実際に実務で相談したいときの対応も充実させています。

業界の底上げや活性化、そのための学びの充実は必須だと思っていますので、行政書士会や支部会から呼んでいただけるのはとてもやりがいを感じます。

他にも税理士会や行政書士の有志での勉強会、士業向けのコンサル会社などからもオファーを頂いてきましたが、常に最新の情報、そして積み重ねた経験からの生の声を届けられるように日々精進します。

60 :名無し検定1級さん :2023/10/25(水) 14:36:57.66 ID:YvaekFfK0.net
大石聖子先生からの厚いメッセージというかベラベラ
ウチって実は上場や大手企業様からのご依頼が多い。
大手企業の方が業者選びはシビアよね。
3社以上に見積もり取る決まりってところもあるし。
安ければ良しってことでもない。
「実績、セキュリティ&価格」
バランスが大事ってこと。

61 :名無し検定1級さん :2023/10/25(水) 15:44:49.38 ID:6Qcr3ENU0.net
石下貴大先生からの熱いメッセージ

先日のM&Aバンクさんのyoutube出演をご縁に福岡の社長様と補助金のMTGをし、続いて愛媛の公証役場と一般社団法人の定款認証。

許認可はまだまだ現地に行かなくてはいけないものが多いし産廃の施設系のように現地確認が必須なものはあるけれど、確実に電子申請+WEB会議で多くの業務が進むようになる。

だからこそ支店展開したり、各地の士業の先生方と提携を進める中で全国対応ができる基盤を早めに作ってきた。

AI活用もだけど、起こり得る未来を予測して、仮説を立てて、実行に移す。それがハマればアドバンテージになる。そのためにしっかり何が起こるのかを学ぶこと。学びを止めたら成長はない、むしろ生き残れない時代になると思う。なんとなくやれて来た層が今後はヤバいと思う。

62 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd3e-7ZkA):2023/10/25(水) 17:08:32.00 ID:RygWFd9V0.net
なんとなくやれて来た層とは、ずいぶんと馬鹿にしてくれるなw

63 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4188-f0DH):2023/10/25(水) 17:57:15.69 ID:5NQnLxbh0.net
紛争性のある遺産分割協議でも登記については司法書士は出来るんだよなこれが

64 :名無し検定1級さん :2023/10/25(水) 18:33:12.99 ID:cBxREZsPp.net
紛争性のある遺産分割協議で司法書士が登記なんかするかよ😅

そんな事を言うからオマケ先生は疑われるんだわ

65 :名無し検定1級さん :2023/10/25(水) 18:33:19.21 ID:RygWFd9V0.net
意味不明

66 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 213d-5rsW):2023/10/25(水) 19:07:32.70 ID:qHKNzT5k0.net
どこでも唐突に司法書士の話題ぶっ込んでくんなよ
大人の発達障害か?

67 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp05-JCr5):2023/10/25(水) 19:22:00.36 ID:cBxREZsPp.net
次はここに集合しなさいとオマケ先生が皆さまに号令をかけたと善意解釈😅

68 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-CC2D):2023/10/26(木) 15:16:51.72 ID:NhmMl/gFa.net
シャルロッテ
シャルロット
シャロルッテ
シャーロット
シャーロッキ

69 :名無し検定1級さん :2023/10/26(木) 17:51:03.08 ID:mTQqG8/c0.net
質問者さん
石〇氏と古〇氏なら、先生と一晩飲み交わせば、古〇氏となら仲良くなりそうな気がするんですけどね。イキり体質だけど、本質的に年上と目上の人を立てそうな気がします。そこは先生の人柄でなんとかなると思います。石〇氏は、ガチな気がするので無理っぽそう。
5時間前

Kawauchi Kenjiroさん
情報商材屋さんと飲んで何が面白いのだろう。

70 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1958-otHp):2023/10/26(木) 20:26:44.66 ID:Ao9M169J0.net
>>68
シャーロックは?

71 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd44-XLZZ):2023/10/27(金) 17:41:06.21 ID:a7fhZTJ/0.net
以前からお伝えしていた産廃の施設系の勉強会のための意見交換会ですが、12月4日に上野で開催予定となりました。

14条許可、15条許可、施設設置許可、51条但書許可に加えて測量やアセスなんかについても学べる機会にしていきたいと思っております。

弊社でも最近はこれらに加えてグレーゾーン解消制度を利用して新たな処理フロー、リサイクルフローに挑戦しようとするお客様も増えてきましたし、環境領域のスタートアップも増えてきており、世界的なアップサイクルやSDGs的な視点、国内でもGXと言う言葉が動き始めている今だからこそ、全国的に廃棄物について知見を深める勉強の場にしたいと思っております。

今回は意見交換会をリアルで行いますが、遠方の方からはハイブリッドの要望をたくさん頂いておりますので、その可能性も模索しながら皆様の意見を集約しつつ作り上げていければと思います。

興味のある方はコメント、DMお待ちしております!

72 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd44-XLZZ):2023/10/27(金) 19:26:16.75 ID:a7fhZTJ/0.net
翻訳(石下先生自分が作ったサイトの著作権侵害の時はTwitterで公開しながら対応したのに自分が加害側になったらだんまりは筋通らんとちゃうんか。)

みんな冷静になろう!ダブルピース!

73 :名無し検定1級さん :2023/10/28(土) 12:23:00.57 ID:2O0nE7cF0.net
紛争性のある協議書や示談書を行書が作成できるか否か、とか何とかいうんだけど、
原則として、行書の業務範囲においては、
権利義務に関する書類の作成代理や代理人として作成するのが業務なのだから、
当該権利義務に関する書類に紛争性があろうがなかろうか関係ないわけですよ。

要は、紛争の当事者の一方を代理して示談行為等を含む紛争解決行為等を、
報酬を得るなどの業務として行えば、弁護士法等の独占業務に抵触した場合において、
弁護士法違反になりうる、ということだからね。

74 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b174-6k2c):2023/10/28(土) 12:27:51.44 ID:2O0nE7cF0.net
従前の行書法は最近では適時法改正により、業務範囲の拡大がなされており、
昔はなかった代理権が付与されているし、目的規定上においても、
国民の権利利益の実現が行書の目的として明らかなのだから、
必ずしも、行書の業務範囲として、紛争解決業務が直接弁護士法に抵触するわけではない。
すなわち、依頼人の権利利益を実現する範囲において紛争処理を代理したところで、
業務上、弁護士法違反にて取り締まられる理由はありません。

75 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b174-6k2c):2023/10/28(土) 12:38:37.85 ID:2O0nE7cF0.net
実は、弁護士法はH16年に弁72条において、重大な改正がされており、
それ以降、弁護士法以外の法律所定の範囲は、弁護士法違反ではなくなった。
行書法所定の範囲においては、弁護士法の影響を受けることはないので、
行書法を適時改正すれば、その範囲が行書業務の範囲が明らかになるのであって、
もはや、非弁などという概念は過去のものになった。
おまいら、わかったかね。

76 :名無し検定1級さん :2023/10/28(土) 15:54:31.54 ID:iw60ovY/0.net
特定研修、誰も話題にしないのか

77 :名無し検定1級さん :2023/10/28(土) 17:07:51.58 ID:29uBijKw0.net
>>76
8万払って何の仕事ができるんだよ 実質的に少し大きめの徽章を8万で買うだけ

78 :名無し検定1級さん :2023/10/28(土) 19:08:35.02 ID:2O0nE7cF0.net
大き目の特定バッジは、8万円以外の別料金ですよ。
ワイは特定行書だから、スーツ襟には特定行書徽章が輝いてるよ。(どーだ、おまいら)

単なるヒラ行書が特定付与によりうる御利益としては・・
1 行書証がゴールドカードになる。(特定付与と記される)
2 ヒラ徽章から特定徽章になる。(弁護士徽章と同じくらいの大きさ)
3 従前の単なるヒラ行書が、一転して大先生になる。(なんちゃって)
4 紛争代理が業務範囲になる。(半弁護士のイメージ、弁護士法3条所定の範囲)
5 ヒラ行書どもに対して、ひかえおろう、と公然と常時上から目線になる。
6 名刺に「特定行書」とデカデカと表現できる。
7 偉そうになり、横着となり、明らかに偉いさんに見えるようになる。

まあ、そんなとこかなw へへへ

79 :名無し検定1級さん :2023/10/28(土) 22:33:35.25 ID:tCizfMk10.net
>>77
特定行政書士制度とは
従来、不服申立ての手続は国民が行政機関に対して紛争の解決を求める法的な争訟手続的な位置付けとされ準司法手続であることから弁護士にしかできない業務でした

行政書士法改正(平成26年12月27日施行)により、日本行政書士会連合会が実施する研修を受けて試験に合格した行政書士(特定行政書士)に限り「官公署に提出する書類に係る許認可等に関する行政不服申立て手続の代理業務」が行えることになりました

80 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bde-hjvO):2023/10/29(日) 03:04:25.25 ID:pp3fjj6h0.net
特定の試験受けたけど解答速報もないし…

81 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b174-6k2c):2023/10/29(日) 08:31:23.10 ID:yDDgda6L0.net
特定考査の難しいところは、過去問も正答も公開されないことで、
対策のしようがないところがミソなんだろうよ。

合格率は60%〜70%らしいけど、これも非公開になってる。
正答率も60%程度で合格らしいが、これも非公開で不明。

ディズニーランドのスペースマウンテンみたいなもんで、
真っ暗で何も見えないジェットコースターだなw

問題は難易度は高い印象。

82 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b174-6k2c):2023/10/29(日) 08:35:27.29 ID:yDDgda6L0.net
特定の受験者の3人に1人は確実に落ちてるらしいので、
誰でも簡単に合格できる試験でもなさそうだね・・
8万円支払って、不合格になったら、ガックリしちゃうねw
また、来年受験しないとw

83 :名無し検定1級さん :2023/10/29(日) 09:23:54.59 ID:Wd4zfJfD0.net
元々示談書や契約書もお互い納得の上だけど書面だけ作っときましょうと
いう場合に行政書士の出番となるわけだけど稀な場合。
簡単なイメージは接骨院が行政書士。

84 :名無し検定1級さん :2023/10/29(日) 09:35:51.57 ID:9tp3DZwO0.net
特定受験者にヒアリングした結果、70%くらいが合格ライン
60そこそこだと落ちてる

85 :名無し検定1級さん :2023/10/29(日) 12:00:30.25 ID:xWnkVGqX0.net
石下貴大×横須賀輝尚

行政書士開業から、
年商1億円までのプロセス
行政書士としての“王道の経営術”の
すべてをあなたのものに。

https://goal10th.legalbacks.jp/

86 :名無し検定1級さん (ワイーワ2 FFa3-wpm8):2023/10/29(日) 20:59:33.92 ID:6hyMMp1iF.net
インチキ事務所をぶっ潰せ!

亀戸総合事務所
https://www.lei168.com/tokyo/information.php?id=13923

インチキ事務所をぶっ潰せ!

亀戸総合事務所
https://www.lei168.com/tokyo/information.php?id=13923

インチキ事務所をぶっ潰せ!

亀戸総合事務所
https://www.lei168.com/tokyo/information.php?id=13923

87 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1901-J+AA):2023/11/04(土) 21:02:01.33 ID:BvrxpBSm0.net
行政書士の貸机の元祖!
https://snk.admin-law.or.jp/home/goudou.html

88 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 13:34:51.09 ID:30bB7SLP0.net
twitterはみんな好き勝手呟けるのが良いところなんだと思いますが、だからこそ事実と異なる事でもさも正しいかのように普通に流れてくるので注意は必要です。

例えばうちの事務所はセミナーで儲けてるかのような投稿を見かけましたが、行政書士法人の売上とセミナー事業の法人の売上は当然に違います。別法人なんだから当たり前なのですが…GOALの正社員13名とパートアルバイトの4名は普通に行政書士業務やってます笑

なんなら他に株式会社ボランチや株式会社GOAL、電子契約の会社はやってる事もメンバーも違うし当然別会計です。これらのグループ全体の売上(自分が代表や取締役のもの)は個別にそれぞれ目標設定しています。

他にも訴えられた事実もないのに訴えられてるだとか、キングって自称してるわけじゃないのに自分で言ってるかのように言われたり(主催者の方的には王道って意味だそうですが)、あいつは実務やってないとか(むしろやらないようにしたいです…)他にも色々適当な嘘というか思い込みなのかわかりませんが、あなたがうちの何を知ってるの?というようなもの、事実と異なる発信をされる方はいらっしゃいます。印象操作したいのかなんだかわかりませんが…

まあそういうものだと思って相手にしない、ヤバそうな人はリアルでも距離を置くようにSNSもミュートやブロックしたらいいと思います。一定ブロックの向こう側からのぞいてくる方もいるようですが、こちらが見なければ済む話です。

人は発する言葉、受け取る言葉で影響を受けるものだと思いますので、どんな人と付き合うか、どんな言葉に触れるかは大事にしていきたいと思います。

89 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 13:37:19.85 ID:30bB7SLP0.net
石下貴大×横須賀輝尚

行政書士開業から、
年商1億円までのプロセス
行政書士としての“王道の経営術”の
すべてをあなたのものに。

https://goal10th.legalbacks.jp/

90 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 17:08:38.42 ID:l6rI1u570.net
青猫先生がTwitter更新しなくなったの何か事情あったのかな

91 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 17:35:45.48 ID:53JtWZER0.net
>>88
石下、自分でコピペすんなよ

92 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 19:11:04.12 ID:mNzdriXF0.net
>>90
富裕層の仲間入りをしたから

93 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 20:46:12.77 ID:EuYSq9pnd.net
埼玉の500万くらいのボロ屋に住んでるのにw
この界隈は偽物しかいないな
セミナー屋も住所は墨田区
パパ活やってる女行政書士も馬鹿丸出し

94 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 20:55:17.08 ID:oDtwJ70c0.net
女行政書士のSNS漁るにとどまらずストーカーかお前
行政書士は芸能人でもなんでもないただの一般人、個人事業主に過ぎないからな
勘違いしてやり過ぎんなよ

95 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 21:20:40.39 ID:wxzrDk2l0.net
行政書士なのか

本の帯は
TikTok配信
投げ銭でかせいでます!
でよいよな

96 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 21:39:41.10 ID:53JtWZER0.net
もしかしてパパイヤちゃんのこと?

97 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 01:08:50.03 ID:AbSlk0Ca0.net
>>91
はい、コピペすることで、誤解がとけると判断したからです。
僕は法的手段を匂わせたことはありません。

98 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 797a-mM0J):2023/11/06(月) 02:51:46.08 ID:7D7PaMO10.net
>>97
迷惑だから、他所でやってくれ。

99 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 89b1-NnU0):2023/11/06(月) 09:41:34.83 ID:T7eyYK+60.net
キラキラ系も見て貰ってナンボじゃねぇ

100 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:11:26.39 ID:9WjeBWFJ0.net
本業とセミナー業は別法人という、ある意味当たり前のことを強調する一方で、「セミナーでは儲けていません」とは言わない(言えない)んだな。
「セミナーもビジネスの一環としてやっています」と公言すればすっきりするんだろうけどセミナー業は情報の非対称性を前提として成り立つものだから、セミナーで儲けています=ひよこさん、たまごさんから儲けさせていただいていますという構図が推認されてしまうわけで、そこが苦しいところなんだろうな。それでも「策士、策に溺れる」よりは堂々と渡り合った方がいいと思うけどね。

101 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 15:30:54.21 ID:il48LEKp0.net
いつも行政書士のマーケットが他士業に比べて小さいと愚痴ってるから複数の収入源を確保しようとしてるんだろうね

102 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c5cc-J+AA):2023/11/06(月) 19:15:52.93 ID:9WjeBWFJ0.net
支店展開とか言って、あまり利益の出てない事務所に甘い言葉で近寄り支店化して、そこが元々持ってる顧客を吸い上げて、歩合制にして飼い殺す。
そこから不満が出て辞めると言い出すと、はいそうですかと言いながら最初に取った顧客は返さない。
これ、どこぞの行政書士法人の話。
鬼畜だね。

103 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 22:00:50.24 ID:YjHNlE950.net
宅建りました
行政書士になりました
色々やりました
結婚したけど
承認欲求強すぎて
◯◯しました

病みすぎ女めどくさ

104 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 22:00:54.82 ID:YjHNlE950.net
宅建りました
行政書士になりました
色々やりました
結婚したけど
承認欲求強すぎて
◯◯しました

病みすぎ女めどくさ

105 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 21:52:28.05 ID:ybGKIezF0.net
Haruka先生が、露骨に女で売ってて、なんかつらい そういうキャラじゃないと思ってたのに

中途半端にかわいいと、かえってつらい 本業でストイックに頑張ってほしかった

106 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 22:07:30.56 ID:ybGKIezF0.net
与太郎、時間の問題でまたヤケドするな

もう少し学習能力あると思ったが トアルと五十歩百歩だったか

107 :名無し検定1級さん (スップ Sd62-LZkU):2023/11/08(水) 00:49:44.73 ID:1zOqCipId.net
?

108 :名無し検定1級さん (スップ Sd62-LZkU):2023/11/08(水) 00:52:02.84 ID:1zOqCipId.net
中途半端なブスほど
めんどくさいものはない




って

109 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 03:46:52.48 ID:5mSk0wMo0.net
>>105
独立したばっかりで必死なんだよ

110 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 07:55:05.17 ID:3utysf4a0.net
>>102
顧客ほしいな〜 顧客と言えるほどの客いないよ

111 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 11:18:41.20 ID:+eHe32Qo0.net
>>105
こちらですか?
https://twitter.com/alwina_eclair/status/1721461601730187444?t=VaJ_TyuYOBYlMwM_fMEvjw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

112 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 11:24:34.22 ID:9abUuSqT0.net
https://ameblo.jp/dandyhoumu/entry-12827821220.html
車庫証明も無くて困ってる行政書士も全国には沢山いる

113 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 16:55:17.37 ID:3utysf4a0.net
こういう売り方の原型を作ったみやぎが悪い
みやぎ以降、若い女行政書士は、目指せあやなみ状態になってしまった

114 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 16:58:29.77 ID:3utysf4a0.net
>>112
こういう、キャラで売る士業もうんざりだな
マーケティングの本読んだら、「ブランディング」と「差別化」と書いてあったので、ボクも試しにやってみましたみたいな
この原型は古川あたりか

115 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 18:00:42.20 ID:3utysf4a0.net
どんなに営業してなくても、車庫証明の依頼だけは、やたらと電話が来ると思うんだが
車庫証明も来ないというのは、よほど高い料金設定にしてるんじゃないか

関東LINEグループなんか、主催者の先生、新人に5,000円でやらせてる 
それでも早い者勝ちみたいな雰囲気で、新人の先生方が飛びついてくる 5,000円の案件に

116 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 18:35:02.24 ID:A7seJ+0L0.net
しびれるHP作成
https://nozaki-gyousei-office.com/lp/

117 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 20:19:49.10 ID:LDfrt/xl0.net
プレミアムプラン
580,000円(税込 638,000円)

118 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 21:20:45.84 ID:BCEmi3jb0.net
自分の機嫌は
他人任せです!

病んでます!
今から
投げ銭お願いします

119 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 00:58:04.85 ID:cV9fGcx7a.net
実務未経験で、開業1年目で2400万円、開業2年目で8700万円とは、こりゃまたゴッツイ数字ですね
そのリンクの先生
本業の業務は何だろう

120 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 04:24:22.44 ID:mPlPfUaL0.net
>>119
補助金、給付金の達人

121 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 09:40:34.13 ID:KI/Y8Wiq0.net
違法売春斡旋

122 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 15:28:12.04 ID:gN6mtW4L0.net
石下貴大先生からの熱いメッセージ

今日のセミナーの準備に何時間かかったろう。
今日だけで4時間はかけてる。

できるだけ深く、広く、そして最新の情報も詰め込もう、実務面は当然だけど、営業や集客、顧問契約なんかについても言及したいし、業界のトレンドや今後の展望なんかも伝えたい・・・ってなったらどんどん手が止まらなくなりました。

毎年おなじ資料など使いません。毎年僕たちも経験値が増えているし、業界のトレンドも変わる、制度も変わるからです。

改めて久しぶりに自分が話すセミナーの準備をしてて他の行政書士の学校の講師の先生方に感謝の気持ちが湧いてきました。めちゃくちゃ忙しいのに、いつも素晴らしい準備をしてくれて、当日も長時間にわたり情熱込めてお話いただいてありがとうございます。

今日は自分が出し切ります。

123 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f7a-7z1d):2023/11/12(日) 19:33:02.98 ID:eN2lbM1W0.net
たったの4時間…

124 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fdf-+bmJ):2023/11/13(月) 01:00:26.05 ID:pykeiE/v0.net
今時、ストレートカットの家庭用シュレッダーを業務に使用している人がいるなんて・・・・
まさか、自称行政書士会のトップランナーの行政書士法人の代表がそのようなことはしないですよね。
クロスカットやマイクロカットのシュレッダーや溶解処理ができないのか?年商1億円あってもこんなレベル・・

125 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f88-FxWQ):2023/11/13(月) 23:32:58.49 ID:oi8Z+gti0.net
年商1億くらいじゃほとんど手残りないでしょ
個人で1000万の事務所の方が実入りは良さそう

126 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 23:15:43.17 ID:Tbe3msQd0.net
売上を一億未満にした方が、残りは良いだろうな。できるはずだしな。自分の利益を半ば無視して、行政書士界隈の発展に寄与したいという男気を感じるぜ。それでも2000〜3000くらいの収入はあると思うが

127 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 23:21:40.73 ID:Tbe3msQd0.net
売上3000万くらいなら、一億より、ある意味実入はいいかもな。
1000万くらいじゃ、サラリーマンよりはマシなレベル

128 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2e-+bmJ):2023/11/16(木) 14:34:18.71 ID:QF8JvwWJ0.net
石下貴大先生からの熱いメッセージ

来週の外国人雇用関係のイベントに向けてチラシが届きました。僕はこの領域は全くの門外漢ですがそのイベントもしっかり参加します。

うちの事務所は産廃、建設、運送中心の許認可、VISA関連、補助金や融資の資金調達に社団やNPO中心の法人と4部門をそれぞれ専門チームに分けて専門性を高めています。

元々個人事務所で専門性高くやってたメンバーが入社してくれ、彼らの下に人をつけ育成してチームを作って来ました。

そして横断的に経営全般を見る経営企画や営業チームも作ってやっと組織の基盤ができて来たように思います。

それにしても夏休み後すぐに写真撮影だったから1人だけ顔面が黒い。

129 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2e-+bmJ):2023/11/16(木) 14:36:07.78 ID:QF8JvwWJ0.net
大石聖子先生からの熱いメッセージ

代表が全くその業務に関与していないという法人もありますよね。
責任者とかチーフとか肩書きを与えて、何かあったら全ての責任を押し付けそうです

130 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 18:01:16.12 ID:rlA5TR230.net
テスト

131 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 19:43:01.60 ID:QF8JvwWJ0.net
石下貴大先生からの熱いメッセージ

うちは入管専門で10年個人でやってた方をチームリーダーに、大阪で入管専門の事務所を経営していた方を大阪支店長にして、東京と大阪で8人体制で入管業務を行っています。

GOALは入管含め4部門をチーム制にしていますが、入管チームが最大のチームです。でも昨年の売上は許認可の方がわずかに上ですが。

元々個人でやってた人間が自分以外に6人いること、行政書士歴が10年以上なのが4人、うちに勤続10年目も4人いるのも強みだと思う。

132 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 21:40:46.68 ID:QF8JvwWJ0.net
大石聖子先生からの熱いメッセージ

私、入管業務歴10年ちょっとだけど。
今から私の顧客情報を持ってどこかの法人に合流するとしたら、年収3,000万円はいただかないと。

133 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 02:36:28.88 ID:p9zchAh80.net
年収数百万で他人の法人に勤める人の気がしれないなw

134 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 11:01:01.65 ID:KUkaOUsM0.net
かようまりの司法書士が自身の住民票不正取得の行政書士について動画
挙げてるな。2回目だな。こんなに拡散されると行政書士にとってダメージ
が大きいだろう。

135 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 10:34:55.68 ID:/2l288d/0.net
石川智也先生からの熱いメッセージ

これについて、またご意見ある方がちらほらいらっしゃるようですが・・・
そもそもウチの事務所で誰を採用して誰を不採用にするかは、私の判断ですから・・・
それについてとやかく言われても困ります😑
過去の試験の判例にも出てきたでしょ・・・企業側採用の自由って。(宗教の自由)
せっかく応募してもらっても、ウチでは脈なしよってコトでお知らせしたまでです。
で、実務を経験したい気持ちはわかりますが、それをウチに求められても困るのです。
そもそも私だって未経験からの独立です。
どうやって実務を学んだか?
そんなの自分で考えて調べなさいよ。
それくらいのバイタリティがなきゃ、そもそも経営なんて無理だと思ってます。
何でも人に頼るな。
頼ってるうちは独立なんて視野にも入れない方が良い。
独立したら全て自分の責任。
でも今は、色々な実務セミナーなんかもあるんだから、そちらを受講する手だってある。
ヒヨコ狩りとか言われてもいますが、有益なセミナーも確かにある。
それを選ぶのも自分の責任。
そして最後に
そもそもウチでは有資格者を募集なんてしていない🤣

136 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 10:51:41.83 ID:in6HiFS80.net
有資格者雇うと独立されちゃうからかな

137 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 12:23:32.92 ID:lSF9fBnC0.net
誕生日アピールがすごい

138 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 12:54:19.60 ID:z4ld6lycM.net
>>135
こいつ随分偉そうだけど相当儲かってるのかな?

139 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 16:24:59.65 ID:HxsQTg550.net
石下先生は、やはりTHE KINGだった

今週は月曜がアマテラス(amaterrace.or.jp)の理事会の後で懇親会、火曜が士業100人の表彰イベントで九州の活躍されてる社労士の先生方と飲んで、水曜が行政書士の若手との飲み会、木曜が美食でオシャレな弁護士と日本一のエクセル本の著者との会食で、昨日は士業の皆様とキングダム会と平日全部飲み会。
リアルで会うとなんかtwitter大変そうと心配をいただくのですが、ミュートやブロックのおかげでなんのストレスもなく日々twitterを楽しめてます。
価値観や環境は人それぞれだし、人生はあっという間なのだからリアルもSNSも気の合う人、付き合いたい人との時間を大切にしたいものです。
なので週末はtwitterや仕事もほどほどに家族時間を楽しむとします。

140 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 20:12:34.59 ID:MrG2Jh0X0.net
私たち行政書士事務所ネガティブイノベーションは行政書士なんでしょぼい範囲を消極的に創造します
なんちゃって弁護士(ホントは法検アドバンストコース合格のF欄ロー5振博士のパラリーガル甲田A男)、
(F欄ロー5振博士の)行政書士乙田B男、
なんちゃって不動産鑑定士(ホントは宅建合格のF欄ロー5振博士のパラリーガル甲田A男)、
なんちゃって司法書士(ホントはビジ法検定1級合格して住宅診断士合格、競売不動産取扱主任者合格と敷金診断士合格、賃貸不動産経営管理士合格、土地活用プランナー合格のF欄ロー5振博士のパラリーガル丙田C男)、
フィナンシャルプランナー(FPはAFPまでしか合格してないF欄ロー5振博士のパラリーガル甲田A男)
海事代理士(ホントは何度も行書落ちてるF欄ロー5振博士のパラリーガル丙田C男)
私たちはネガティブイノベーションです!
略称ネガイノ(願いの)には、儲かるように願いの〜込められた名前ですっ!
できれば法人化して全国展開したい願いのネガティブイノベーションです!ヨロ

141 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 22:49:49.98 ID:uEb08A0n0.net
行政書士事務所じゃ資格者雇う余裕なんて無いわな〜
まして、勉強したいとか言う人は〜

142 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 23:44:40.59 ID:279LkSju0.net
ショボい法律資格持ってたら行政書士法人とか
雇ってくれそう

143 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 23:46:37.26 ID:279LkSju0.net
>>142はミス
ショボい法律系資格をたくさん持ってたら行政書士法人とか雇ってくれそう

だった。

144 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 00:43:39.02 ID:etYKSoF00.net
>>139
宣言したにもかかわらず週末にTwitterめちゃあげてるしw
要はそういう人なんでしょうね。

145 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 04:23:47.29 ID:8knEkbCS0.net
いい年した大人が集まってアニメについて語るとかどうなんだ?

146 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 08:27:21.66 ID:0vS5ujF20.net
有資格者で即戦力者なんているのか?

147 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bd-zwsE):2023/11/19(日) 10:14:04.87 ID:P09ieq4o0.net
あやなみ先生や前いたしじみ先生みたいな声優や地下アイドルにいそうなレベルでも美人美人チヤホヤされるんだもんな
若い女は目指したくなるやろ

148 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a101-+VuI):2023/11/19(日) 11:43:32.37 ID:bVLPucBw0.net
あやな◯先生の賞味期限はいつですか?

149 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 19:00:46.51 ID:hkpyGSsJ0.net
ひと月

150 :名無し検定1級さん :2023/11/20(月) 15:29:59.11 ID:90+BM6HJ0.net
こいつは行政書士の飼い主?

稼げない行政書士の先生が、Aコモンズ会員の行政書士の先生に意地悪するのやめて欲しい🥺
稼げない行政書士の先生は、お暇かと思いますが、Aコモンズ会員の先生はお仕事でお忙しいから、それに時間使わせたくない‼

151 :名無し検定1級さん :2023/11/20(月) 19:26:51.89 ID:bVvdZa5m0.net
酒まんじゅうの件って守秘義務に該当しますか?

152 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 09:17:11.36 ID:mZotXbWA0.net
>>147
女子アナやモデルみたいな美人よりも素朴で良いじゃん

153 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 10:48:12.06 ID:I3PXTpPi0.net
>>152
そろそろ賞味期限

154 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 14:27:10.42 ID:n75ul9ho0.net
何か見てると行政書士が行政書士のメソッド等の商材などを売りにしてる
事務所が依頼を放置で処分されたりとか多いしもういい加減に合格者数
絞って試験を難化させていくしかない。他士業が受かるような試験でいい

155 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 21:22:12.25 ID:I3PXTpPi0.net
あやなみ先生からの熱いメッセージ

開業当初の話🐣

ある士が会の交流に招待してくれると言うので内容を聞くと地引網で笑、行ったらそいつが海なのに全身白スーツで来て周囲に"将来の奥さん"と私を紹介してておったまげた🤣

私の母と同じ年齢って言ってもスルー🤣

しまいには告られ以降ブロック
開業後の試練を目の当たりにしました😇

156 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9db-4OO2):2023/11/23(木) 23:14:02.44 ID:RsH7TIY40.net
そいつがとか言わん方がいいな

157 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 14:22:06.28 ID:vgI8jS/v0.net
白スーツ地引網から告白はおもしろい

158 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 15:02:41.11 ID:B0MPObq70.net
もうBBA

159 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 17:52:11.49 ID:uvNcVo0O0.net
元ヤンが多いのはなぜ

160 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e730-wxdm):2023/11/27(月) 01:06:11.47 ID:RYcYwejO0.net
元ヤンが受かる最高峰の資格

161 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87df-rsdr):2023/11/27(月) 01:24:57.22 ID:kev3STcj0.net
チヤホヤされるのも一瞬だから心配すんな

162 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87df-rsdr):2023/11/27(月) 01:25:28.78 ID:kev3STcj0.net
そのうちBBAになるだけだから

163 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 13:59:35.98 ID:2bav3YIY0.net
爆乳お姉さんからの熱いメッセージ

稼げない行政書士の先生へ
業種の選定で『やってる先生が少ないから』というのは、ブルーオーシャンで良いのですが、それだけ参入障壁が高いという事です。
ただ、ブルーオーシャンなら1人勝ちです✨
では、勝つために何をすべきか??
士業コミュニティAコモンズは答えを持っております。個別にDMを📩

164 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 18:39:15.12 ID:3naEfT5W0.net
大石先生の事務所で昼間は働きたい
夜はベッドの上でヒイヒイ言わせたい。

165 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff1b-eApT):2023/11/28(火) 20:03:37.13 ID:YYRwkaAe0.net
あんな小太り婆では起たない。

166 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 00:22:34.45 ID:zsPZEYmL0.net
これまでに行政書士の学校では300人20億の日本一のきずなの森本代表と元政治連盟の副会長とでパネルやったり、横断的な許認可系では日本一のサポート鈴木代表と相続で有名なオーシャン黒田さんとの対談やったり、他じゃなかなかできないと思われる企画をしてきたけど、来年は何をやろうかな。

2月あたりに行政書士事務所合同説明会に合わせて、開業と副業のイベントもやる予定だからその前後にデカいの企画したい。

167 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 07:05:09.22 ID:ZkLEjHgd0.net
黒田さんは行政書士資格持ってるの?

168 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 16:14:39.41 ID:yPVWHI7E0.net
モデルみたいな美人行政書士出てこないかな

169 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 16:14:42.71 ID:yPVWHI7E0.net
モデルみたいな美人行政書士出てこないかな

170 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 16:37:44.75 ID:CUsfvWsl0.net
弁護士 → 吉原ソープ
司法書士 → パパ活
行政書士 → 自宅でせんずり

確かにわかる。

171 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 17:12:09.56 ID:/IcWUU0Y0.net
>>167
無資格ブローカー

172 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 18:05:25.13 ID:u2e1GrCS0.net
行政書士商材や講座の動画ばかり売ってる行政書士が廃業勧告されたのに
未だにバッチ付けて普通に営業してるんだもんな、、

173 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 18:08:03.75 ID:AY6CAEBFM.net
>>172
誰それ?石下?

174 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 18:21:23.86 ID:JXrJWTh20.net
>>169
オタクぎょうhq?

175 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 21:19:48.39 ID:u2e1GrCS0.net
>>173
東京会じゃない地方

176 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfe5-+h53):2023/11/29(水) 21:27:24.89 ID:4I3I862i0.net
弁護士 → 恋泥棒
司法書士 → 顧客泥棒
行政書士 → 下着泥棒

弁護士 → コンセプトバー
司法書士 → ショットバー
行政書士 → ハプニングバー

弁護士 → 欧州美女
司法書士 → 東欧系美女
行政書士 → 中国人BBA

弁護士 → ラーメン一蘭
司法書士 → ラーメン二郎
行政書士 → カップラーメン

弁護士 → アドバイザー
司法書士 → コーディネーター
行政書士 → ブローカー

177 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfe5-+h53):2023/11/29(水) 21:31:43.52 ID:4I3I862i0.net
弁護士 → 焼肉叙々苑
司法書士 → 焼肉安安
行政書士 → 吉野家

弁護士 → 吉原ソープ
司法書士 → パパ活
行政書士 → 個室ビデオ鑑賞

弁護士 → シティホテル
司法書士 → ビジネスホテル
行政書士 → カプセルホテル

弁護士 → 新幹線
司法書士 → 特急列車
行政書士 → 夜行バス

178 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfe5-+h53):2023/11/29(水) 21:32:07.58 ID:4I3I862i0.net
弁護士 → ファーストクラス
司法書士 → ビジネスクラス
行政書士 → 格安航空会社

弁護士 → ベンツ
司法書士 → クラウン
行政書士 → 自転車

弁護士 → 懐石料理
司法書士 → レストラン
行政書士 → サイゼリア

弁護士 → ローレックス
司法書士 → SEIKO
行政書士 → CASIO

179 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfe5-+h53):2023/11/29(水) 21:33:30.47 ID:4I3I862i0.net
弁護士 → カリスマ美容師
司法書士 → 床屋
行政書士 → 1000円カット

弁護士 → キャッシュレス
司法書士 → 現金払い
行政書士 → セックスレス

弁護士 → 三越伊勢丹
司法書士 → イトーヨーカドー
行政書士 → ドン・キホーテ

180 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 11:13:18.55 ID:LYBmCML50.net
隣の芝生は青く見える

貧乏司法書士の開業日記
https://hirofx.exblog.jp/18469069/

6月は売上あったが、最低単価しかなく
(私も昔やった夏の暑い中の現場作業の1日分のバイト代くらい・・・あーかなしい)

7月8月はゼロ、今年になって2ヶ月連続ゼロがこれで2回目、
そろそろこの稼業も終わりか?

しかし8月も終わりになって、1件予約があった。
単価は低いので、必ずしもほっとできないが、しかし、これはある意味ほっとする。

181 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 11:19:18.37 ID:vzuvVfH70.net
行政書士と司法書士じゃ平均収入が倍以上違う

182 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 15:58:32.58 ID:vzuvVfH70.net
従業者数4人以下の事務所の平均売上

法律事務所(弁護士事務所)
2360万円
公証人役場,司法書士事務所,土地家屋調査士事務所
1359万円
行政書士事務所
539万円
税理士事務所
1908万円
社会保険労務士事務所
993万円
(平成28年経済センサス‐活動調査、全国結果の8-1)

現実問題、食っていける資格じゃないでしょ

183 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c78f-+h53):2023/11/30(木) 17:37:21.06 ID:lgLIu8D30.net
弁護士 → A5和牛
司法書士 → アメリカ牛
行政書士 → 成型肉

弁護士 → 海外移住
司法書士 → 田舎暮らし
行政書士 → 生活保護

弁護士 → 成年後見
司法書士 → 突然死
行政書士 → 無縁仏

184 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 18:45:48.05 ID:PMy5rRyG0.net
司法書士白書の2021年版より
(平均年収)
開業司法書士  654万円   なお62.9%が500万円未満
勤務司法書士  480万円

もっとも人数が多いのは200万円以上500万円未満のゾーンであり、給与所得者と大きな差はないように見えるかもしれませんが、
年収1,000万円以上の方が13.0%近くもいます。
独立開業をしてしっかりと営業している方は、1,000万円を超える高年収も夢ではないのが司法書士という資格の特徴といえるでしょう。


・・・あんだけ難しい試験受けて「1000万円以上も夢ではない」って言われても夢が無いよな。
難関大の学生は士業目指すよりふつうに大手企業は行ったほうが堅実で所得も多いだろうし

185 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 18:48:52.67 ID:PMy5rRyG0.net
>>181
司法書士は勤務書士を経てガチの開業者が多いけど
行政書士は試験受かってすぐ開業するバカが大量にいるから平均値は異常に低いので
平均年収の比較はあまり意味ないぞ。

186 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 18:53:05.44 ID:PMy5rRyG0.net
つまり資格の力だけで高収入を得たいのであれば医師になれ。
もしくは弁護士、会計士で大手事務所に入れってことや。

開業する場合はそいつの経営センスと営業力次第。
資格は客を連れてこない。
会計士なんで独立開業比率一桁だろ。

187 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 21:14:09.49 ID:YzPfqIQY0.net
そもそも弁護士会計士は20代で合格すべき資格だからな

司法書士その他士業の40歳代参入資格と同列に語るべらかず
司法書士だろうが行政書士だろうが世間様一般の目にはシニア経営の代書屋、事務代行屋に過ぎないのが現実
さらに言うと各士業が何のどんな仕事するのかさえ分からない人がほとんどだからね、マジの話。

188 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f87-PM3h):2023/11/30(木) 22:55:06.87 ID:vU4qX34M0.net
行政書士は法律家ではありません。

189 :名無し検定1級さん :2023/12/01(金) 10:58:01.28 ID:beRpxYze0.net
行政書士は法務関連職種だけど法律家とは思わないよ。
ふつう法律家といったら弁護士、あと裁判官、オマケで検察官のイメージ。

でも英語表記だと
行政書士  certified administrative procedures legal specialist
        (legal specialist=法律専門家)

司法書士  judicial scrivener = 司法代書人

なんで行政書士は行政代書人ではないんだろう?

190 :名無し検定1級さん :2023/12/01(金) 11:43:19.14 ID:ttGT+edb0.net
一般人は司法書士と行政書士の区別がつかないということを行政書士は心
の拠り所にしてるけどそんなことはない。
法務局前の司法書士事務所には相続登記や会社設立登記、抹消登記、建物
新築による保存登記等の依頼は普通にくる。
行政書士の顧客層はおかしいのが多いから区別つかないのかもしれないけど。

191 :名無し検定1級さん :2023/12/01(金) 12:08:48.75 ID:beRpxYze0.net
そりゃあ会社設立登記や建物保存登記に来るのは法人であって一般人ではないからな。
一般人はひどいぞ、相続で家の名義変更税理士に頼まなきゃ。とかいっちゃうレベルだぞ。

192 :名無し検定1級さん :2023/12/01(金) 12:29:17.81 ID:ttGT+edb0.net
行政書士が作成した離婚協議書が弁護士法違反で無効とされ、その行政書士
に損害賠償が課されたな。弁護士ドットコムに載ってた。


法人が相続登記頼むのか。抹消登記も個人が普通にくるし新築の保存登記
や夫婦間贈与もそう。知ったかぶりするな。

193 :名無し検定1級さん :2023/12/01(金) 13:54:59.10 ID:beRpxYze0.net
司法書士事務所に一般人が来る。
→ だから一般人は区別がつくって考えが浅すぎでしょ。

そりゃ抹消登記や保存登記でくる個人もいるだろうが全体の何%だろね?
たいてい不動産屋や銀行のいわれるまま書類にサインする形じゃないか?
いざ登記が必要になりましたとなりゃ一部は調べたり、人に聞いて司法書士のところに来るだろうけどさ。
そういう状態でなくふつうの一般人がきちんと業務区分を理解しているかって話してたんじゃねえの?
ふつうの一般人のほとんどは行政書士も司法書士もなかなか直接かかわることないでしょう。

試験は比較にならないほど司法書士のほうが難しとは思うけどね。
とりあえず名前が紛らわしいからよくわかってない人は多い。

>法人が相続登記頼むのか
 それは個人でしょう。
 俺もそれは法人が頼むとは言ってない。

194 :名無し検定1級さん :2023/12/01(金) 16:37:28.73 ID:HVFFDWtM0.net
>>188
>>行政書士は法律家ではありません。

いえ、街の法律家です。

195 :名無し検定1級さん :2023/12/01(金) 16:38:25.73 ID:HVFFDWtM0.net
https://www.tokyo-gyosei.or.jp

行政書士は、行政書士法に定められた官公署などへの手続きや権利義務、事実証明関係書類などに関する法律と実務の専門家です。国民と行政の橋渡し役としての職責を果たすべく、「あなたの街の法律家」として、皆様の実生活の利便に資するよう全力で取り組んで参ります。

196 :名無し検定1級さん :2023/12/01(金) 16:40:46.78 ID:PoJIrwi20.net
日本行政のバックナンバーは先生方どうされていますか?
私としては懲戒処分のところしか読んで面白いところがないので残してもしょうがないと思うのですが。
JAFMATEはクーポンだけとって捨てる派です

197 :名無し検定1級さん :2023/12/01(金) 16:41:09.41 ID:HVFFDWtM0.net
弁護士と行政書士の大きな違いは「法廷に立てるか・立てないか」「トラブルの相手方と代理交渉ができるか・できないか」といったところにあります。

離婚について弁護士に相談する必要があるのは、相手が「不倫・不貞をした」、「暴力をふるう(DV)」などの原因があって離婚をしたいが、「相手が離婚に応じない」、または「離婚の条件が合わない」などの理由で、相手方との交渉が必要な場合や調停・訴訟など、裁判所で決着をつけなければ問題を解決できないときです。

対して行政書士は、「法廷に立たない法律家」として、「双方の円満な合意形成をサポートすること」、「将来、裁判などのトラブルが起きないように予防をすること」を専門にしています。
夫婦がお互いに離婚することに同意しているというケースであれば、行政書士にご相談いただくことで、

第三者が関与することで冷静に話し合いが進められる
相手と直接話し合いをすることが難しい場合でも仲立ちができる
要点や条件を専門的・客観的に整理できるので、スムーズな協議成立が期待できる
弁護士に相談する場合に比べて費用が少なくすむ
など、さまざまなメリットがあります。

198 :名無し検定1級さん :2023/12/01(金) 17:42:44.27 ID:2CqrSPKL0.net
行政書士とかで法律家とうのはおかしとツイで批判してる司法書士も
仲のいい行政書士が街の法律家として事務所などにも掲げてるのには批判
しないのが笑える。

199 :名無し検定1級さん :2023/12/01(金) 17:45:29.52 ID:SzSBrO9u0.net
行政書士は法律家ではありません(日弁連正式見解)
https://www.saiben.or.jp/about/committee/gyoumu_taisaku/000847.html

司法書士が法律家と名乗ることについて日弁連は抗議してないでしょ

200 :名無し検定1級さん :2023/12/01(金) 19:08:08.59 ID:ttGT+edb0.net
離婚で賠償くらった行政書士はどう見るんだい。街の法律家とか法廷に
たたない弁護士と言っても交渉事は一切ダメなんだろう。

201 :名無し検定1級さん :2023/12/01(金) 19:09:29.21 ID:HVFFDWtM0.net
悪質なヒヨコ狩りアジト

東京都中野区弥生町3-24-11
月額 29,000円

202 :名無し検定1級さん :2023/12/01(金) 19:26:32.10 ID:beRpxYze0.net
>>198
貴島明日香のあのポスター、法務省の外局である入管に行けばどこの入管にも貼ってあるからなあ。
役人からしたらどうでもええわって感じか?
でも法務省だと幹部は全員司法試験合格組だから弁護士会の味方のような気もするが。

203 :名無し検定1級さん :2023/12/01(金) 19:57:15.52 ID:dMzLhrbmM.net
あんなしょうもない芸能人に大金払うより研修の充実や独占業務違反の取り締まりを強化してくれ

204 :名無し検定1級さん :2023/12/01(金) 21:13:19.47 ID:PoJIrwi20.net
>>202
来年はあのちゃんにしてほしいです

205 :名無し検定1級さん :2023/12/01(金) 22:03:17.29 ID:HVFFDWtM0.net
青猫先生はTwitterへ相談内容をアップするんですね。

熊本の行政書士法人代表塩永先生(@shionaga_office )からご相談頂きました。
現在はリアル営業やご紹介が主で、Web集客も強化したいとのことでHP診断させていただきました💻
現在の検索順位や獲得キーワード、業務ページの改善案、スマホで見た際のレイアウトなどを説明(提案)させていただきました😊

206 :名無し検定1級さん :2023/12/02(土) 01:12:02.25 ID:m/UMMT590.net
補助金は辞めたの?

207 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3536-3Niq):2023/12/02(土) 08:32:26.66 ID:oBhrVdI00.net
>>206
エア申請してるって

208 :名無し検定1級さん :2023/12/02(土) 11:31:26.34 ID:YekzCAJC0.net
そもそも初学者で平均学習時間500〜800時間程度で受かる程度の資格で
街の法律家とかそりゃあ弁護士会も切れるわな・・・
士業としても入門の簡単な試験で民事法務とか普通におかしいわ

209 :名無し検定1級さん :2023/12/02(土) 11:50:15.69 ID:uI2ZSX1B0.net
>>208
アメリカの司法試験は日本の司法試験の10分の1以下の勉強量で合格できます
アメリカの司法試験は日本より相当に簡単です。
具体的には、ゼロからスタートでも、3ヶ月必死に勉強すれば合格できます
https://bengoshiueda-corp.com/93.html

アメリカの司法試験合格に必要な勉強時間は800時間ともいわれてる。
それで弁護士になってから実務勉強して日本でいう司法書士、行政書士みたいなことやってる
弁護士もいてすべてひっくるめて法律家。

まあ日本は司法試験激ムズだったし、弁護士の数が少なくてそれを補完するため
細かい士業いっぱい作っちゃったからねえ。
それで下位の諸資格の士業の奴らが法律家とかいったら切れるわな。

210 :名無し検定1級さん :2023/12/02(土) 23:52:10.23 ID:oBhrVdI00.net
行政書士の貸机の元祖!
https://snk.admin-law.or.jp/home/goudou.html

211 :名無し検定1級さん :2023/12/03(日) 10:33:54.78 ID:KIh7kjnj0.net
行政書士をめざす君たちへ

本日のテーマは、「行政書士は食えるのか?」�
これ、みなさん、もっとも疑問に思っておられることではないでしょうか?�
結論から申しますと……�
「何とも言えな」いのが実情です。�
無責任な回答で申し訳ありませんが、�
全国的に活躍されている方、ほとんど食えない方、いらっしゃるように、�
要は、「行政書士は食えるのか?」ではなく、�
「その人に食えるだけのポテンシャルがあるのか否か?」ということなのです。�
あたりまえの話ですが、�
食える人は違うことをやっていても食えていたでしょうし、�
そのまた逆も然り。そういうことです。�
ただ、これだけは言っておきたいのは、�
「行政書士=食えない資格」というのは大ウソだということです。�
それは努力を怠っている人のエスケープにすぎません。�
だって、考えてもみてください。�
本当に食えないなら、なぜ、行政書士なんて資格がそもそも存在するのか、と。�
たしかに、行政書士に仕事が少ないのはまごうかたなき事実です。�
なぜならば、行政書士業務はスポット業務といって、弁護士や税理士、社労士のような�
「顧問契約」が基本的にない業務がほとんどだからです。�
つまり、行政書士はつねに新しい顧客を求めて走り続けなければなりません。�
建設業や運送業などの許認可や車庫証明などが専門の先生なら、�
取引先からある程度、継続的なお仕事が来るでしょう。�
が、弊所は(将来的には相続、会社設立、入管、古物商も考えてはいますが)�
俗にいう「予防法務」型事務所ですので、そうもいきません。�
よって、「走り続け」るしかないのです

212 :名無し検定1級さん :2023/12/03(日) 13:05:34.99 ID:DYHVPD3a0.net
伊藤塾司法書士合格者動画に元CAの女性が登場してるけど大石おばさんよりも
やはり頭よさそう。CAにもいろいろいるね。

213 :名無し検定1級さん :2023/12/03(日) 17:59:07.49 ID:QLiRn+Vq0.net
>>204
マジで言ってんのか?あのブス、テレビに出てきたら瞬間的にチャンネル変えてるわ

214 :名無し検定1級さん :2023/12/03(日) 18:07:14.09 ID:DYHVPD3a0.net
元銀座ホステスりこなんて行書もいたなブスだった。あれで整形マニア
どぶに金捨ててる。

215 :名無し検定1級さん :2023/12/03(日) 18:26:36.40 ID:RXaIhVno0.net
>>214
http://www.jpdo.com/sb01/215/img/36997.jpg

216 :名無し検定1級さん :2023/12/03(日) 20:05:09.23 ID:6NO0k3Xe0.net
>>212-213
しつこ過ぎだろこのストーカー爺
かようまりのとか孫位の女とか追い回してマジキモ過ぎ
誹謗中傷名誉毀損で訴えられたらアウトだな
連日昼夜問わない5ch行政書士スレ入り浸りの中傷レスや女性士業個人SNSヲチログとか全部調べられるぞ

217 :名無し検定1級さん :2023/12/03(日) 20:09:20.70 ID:6NO0k3Xe0.net
すまん自称司法書士の無資格ストーカー爺は
>>212-213
じゃなくて
>>212>>214のID:DYHVPD3a0


218 :名無し検定1級さん :2023/12/03(日) 21:50:38.55 ID:08y0SVCB0.net
令和5年
https://i.imgur.com/N859Lie.jpg
みなさんこんばんは。
塾長の山崎陽一です。
本日は行政書士試験お疲れ様でした。

神戸市長田区にある学習塾
山崎学習塾
塾長 山崎陽一
〒653-0003
兵庫県神戸市長田区五番町8丁目2−4

神戸市 長田区五 番町 において大 学受験や司法試験(弁護士)、 宅建、行政書士など各種試験対策塾を開講しています。
私(山崎 陽一)の自宅、もしくはズームでのマンツーマン指導になります。
弁護士、行政書士など士業を目指す方、民法を基礎から教えます。
基礎的な条文知識がある方であれば、司法試験合格レベルの論文は半年で書けるようになります。

山崎陽一
プロフィール
【名前】山崎 陽一 【生年月日】1968年5月10日 【出身】神戸市長田区五番町 【血液型】AB型
経歴
明治大学法学部卒
法律系士業資格を中心に講師業20年

219 :名無し検定1級さん :2023/12/03(日) 22:36:36.72 ID:QLiRn+Vq0.net
ロースクール崩れが多すぎるな。しかも、そういう連中は民事やりたがるから厄介だ。

リンクは貼らないが、学校法務専門行政書士とか何なんだ?と思ってプロフィール欄見たら、やっぱりロー崩れで、今でも独学で予備試験受けてるやつだった。

何をやっても個人の勝手と言いたいところだが、何かで逮捕されたりすると、行政書士全体が目茶苦茶に言われるので迷惑この上ない。特に、地味に許認可で食ってる行政書士にとってはな。

220 :名無し検定1級さん :2023/12/04(月) 01:39:15.20 ID:gfI8Jhii0.net
>>207
エア申請って何?

221 :名無し検定1級さん :2023/12/04(月) 11:10:38.37 ID:WmV0QBiQ0.net
https://note.com/itojukusyoshi/n/n0884346420a9

司法試験からの転向者の司法書士試験合格者が10人まとめられているが
受験回数は、4回、10回、7回、4回、6回、2回、11回、6回、8回、15回だ

司法試験崩れに司法書士試験(短期)合格者はほぼいないけど
行政書士試験ならほぼ受かるだろうしな

222 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35b1-kLHN):2023/12/07(木) 11:51:30.05 ID:bvh+LRZY0.net
石下貴大先生からの熱いメッセージ

行政書士になる前はずっとフリーターで新たに出会う人なんて数えるほどだし、人脈なんてものはなかったから開業の挨拶すら全く出していない。もちろん忘年会どころか飲み会だってほとんどなかった。

行政書士になって、お客様、仲良くしてくださる同業、他士業、異業種の方々、経営者仲間が全国で増えて一緒にフットサルしたり飲んだりできる人が増えた。おかげさまで年中忘年会シーズンみたいに色んな人と飲んでる。

行政書士という仕事は僕の人生を大きく変えてくれた。彩りを与えてくれた。大切な出会いを沢山くれた。

行政書士という仕事は人の人生を大きく変える力がある。この仕事に巡り会えた自分は幸せ者だとしみじみ思います。

223 :名無し検定1級さん :2023/12/07(木) 12:06:22.53 ID:dmsfuAdS0.net
おんなじ事しか書かねーな

224 :名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-qwst):2023/12/07(木) 14:27:31.60 ID:d4CIkHh9r.net
ボットでいいよな

225 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM7d-5UiX):2023/12/07(木) 15:24:45.71 ID:tqYelPRmM.net
石下って本業でどれぐらい稼いでいるの?

226 :名無し検定1級さん :2023/12/07(木) 17:49:55.76 ID:nZCunYJJ0.net
法務博士の三振者がかなり出てたときは行政書士試験に流れ来てたな。
この頃の問題は一部学説が出たり難しかった一面はあった。
それでも法務博士ならば楽勝で受かるレベル。

227 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35b1-ImZn):2023/12/07(木) 23:16:03.51 ID:bvh+LRZY0.net
>>225
1億円
The King

228 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35b1-ImZn):2023/12/07(木) 23:16:06.75 ID:bvh+LRZY0.net
>>225
1億円
The King

229 :名無し検定1級さん :2023/12/08(金) 05:02:39.63 ID:SgMgvwGQr.net
行政書士で組織化して稼いでると言っても1億円程度で頭打ちになる奴が多いな

230 :名無し検定1級さん :2023/12/08(金) 08:35:33.65 ID:y2j4mIU40.net
>>225
1億円
The King

231 :名無し検定1級さん :2023/12/09(土) 10:59:05.48 ID:9Pcboii00.net
え国税の納税証明取るのって業際なんか?
webでやろうとしたら税理士法うんたら出てきた

232 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7b1-mPsb):2023/12/09(土) 13:36:38.72 ID:wrmQ0Che0.net
石下貴大先生からの熱いメッセージ

凄い人たちに触れるとわかりやすく気合い入る。単純だけど部活でも勉強もそうやって来た。

部活も勉強も県内有数のとこにいって、超打ちのめされ落ちるところまで凹んで、あとは上がるだけだと奮い立たせてやって来た。

仕事も同じ。営業経験なく実務も集客も何にもわからなかったけど、底辺からのしあがるしかないって思ってやって来たし、常に自分より遥かに結果を出してる人に会って凹んで周りみんなすごいって絶望して、俺なんもできないって落ち込んでから、俺だって!ってやってる。

昨日もそう。手が届かないくらい凄い人たち(異業種だけど)を何人も見て圧倒されたけど、朝から気合い入りまくってる。もっともっと自分たちを信じて高い目標を設定したくなってしまったので机に向かってる。僕もいつかそんな熱を後進に届けられたらいいな。

233 :名無し検定1級さん :2023/12/09(土) 22:44:01.53 ID:dWa1l8Xh0.net
行政書士に法務博士を冠記するなんて恥ずかしいな。司法試験失権の証明だし。

234 :名無し検定1級さん :2023/12/09(土) 23:31:26.42 ID:2epeN27Wd.net
ポンコツオートマロド?

235 :名無し検定1級さん :2023/12/10(日) 17:20:06.73 ID:byRxQhjt0.net
http://www.jpdo.com/sb01/215/img/36997.jpg

236 :名無し検定1級さん :2023/12/10(日) 17:58:38.10 ID:lN/fSZLt0.net
法務博士が流れてきたくらいのときって平成23〜25年辺りがピークだけど
アガルート講師は法科大学院生が行政書士試験を受けていて結構落ちてます
笑みたいに言ってたな。未修生含めてかまでは分からんが。

237 :名無し検定1級さん :2023/12/10(日) 18:02:41.48 ID:87aaXP3Q0.net
伊藤塾でも聞いたことあるぞ
結構いるんだろ、公表しないだけで

238 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 01:55:44.04 ID:sYU037k00.net
イケメン
http://www.jpdo.net/link/1/img/44591.jpg

239 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1773-h0RM):2023/12/12(火) 05:42:42.67 ID:8dzq2/rm0.net
凄い人たちw

240 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 08:33:52.33 ID:sYU037k00.net
酒池肉林
http://www.jpdo.net/cgi/1/img/2019.jpg

241 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 13:28:29.21 ID:pR46UxVka.net
年末師走忙しい

242 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 15:13:10.69 ID:fzClt0X60.net
開業行政書士の3分の1くらいは他資格不合格組です。

これは、ぶっちゃけ、そうなんです。

具体的に言いますと、司法試験(予備試験)、司法書士試験、社会保険労務士試験に、失敗しています。

旧帝大や早慶大を出て行政書士を開業している人の大半は、司法試験(予備試験)、司法書士試験、の失敗組です。
旧帝大や早慶大に入った人で、最初から行政書士だけを目指す人は、少ないからです。

http://furakusougou.blog.fc2.com/blog-entry-117.html

行政書士のブログより

243 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 15:15:51.65 ID:jnaeDz700.net
LEC講師の柴田の話では、
ロー生はカンタン行書試験にバタバタ落ちてるとからしいけど、
ワイの提案とすれば、予備試験と行書試験を合体して、
行書試験に民訴法、刑法、刑訴法を追加して、論文試験と口頭試験を追加、
予備試験レベルにすれば合理的だと思うよ、
何せ、現状行書登録者は5万人超なんだけど、9割相当は非専業で食えないのだし、
合格率を3%〜4%程度に絞って、レベルを引き上がるとともに、
行書試験合格をもって、司法試験受験資格とすれば合理的なのだと思うよ。

244 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 17:15:02.80 ID:c9Dz/DXE0.net
↑そんなことわざわざするより行政書士の独占業務廃止して他士業は行政
書士業務できるようにした方がいい。入管も法務省だし。戸籍も法務省
だし。行政書士は名称独占資格にする。そして行政書士の職務上請求は廃止。

245 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 17:22:56.67 ID:4hz7yXOI0.net
明治時代に作られた「代書人」に起源がある資格は時勢の変化で場当たり的に作られるっていうのが繰り返されているので
そろそろ一回全部含めて整理するというのは意味があるとは思う。

246 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 17:27:39.58 ID:jnaeDz700.net
他士業は皆さん、当然に行書資格は持ってますよ、
何せ行書資格者はほとんどが兼業者で、行書資格を持つのは常識ですよw

また、行書試験はカンタンだし受験しさえすれば誰でも合格できるから、
いちいち行書独占を気にすることもないよw

247 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 17:29:55.49 ID:jnaeDz700.net
そんなことよりも、司法書士の登記独占は憲法違反だから廃止すべき。
弁護士もみんな言ってることで、IT時代に司法書士なんて不要ですよ、
法務省が必死になって利権確保してるけど、国民の利益よりも利権なんですかねw

248 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 17:34:02.37 ID:jnaeDz700.net
司法書士なんて消滅したって、国民の大半は喜ぶよ、登記利権2000億円が開放されて、
国民の可処分所得が増えて、いいことづくめですよ。

249 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 17:34:33.20 ID:UHFovhC80.net
>>243
柴田先生がアガルートの時に動画で法科大学院生は行政書士試験に結構
落ちてます笑みたいに言ってたな。

250 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 18:43:01.40 ID:c9Dz/DXE0.net
行政書士に登記解放したら大変だ。日本の不動産取引、金融取引がめちゃめちに
なるし、インチキ会社が増えて日本の経済めちゃくちゃになる。

今でも違法入管が多くて警察の監視対象なんだろ。

251 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 18:44:00.53 ID:8lSNDBzi0.net
>>244
他士業は行政書士業務やりたがらないでしょ
現に、
司法書士兼業→自動車、建設業、農転都計、風営古物その他丸投げ
社労士兼業→同上
税理士兼業→建設業以外同上
調査士兼業→農転都計以外同上

ってな丸投げ現状な訳だしね
行書業務やらない、出来ないなら兼業登録なんてしなきゃいいと思うよ

252 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 18:48:54.00 ID:c9Dz/DXE0.net
登記独占が憲法違反と妄言言って恥かいたのが福島訴訟のサックマン。
最高裁で明確に否定されたよ。

253 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 18:58:57.07 ID:fzClt0X60.net
従業者数を限定しない行政書士事務所の平均売上(平均従業者数)は769万円(2.0人)
従業者数4人以下の弁護士事務所の平均売上(平均従業者数)は2360万円(2.4人)
従業者数4人以下の税理士事務所の平均売上(平均従業者数)は1908万円(2.4人)
従業者数4人以下の社労士事務所の平均売上(平均従業者数)は993万円(2.0人)
従業者数4人以下の司法書士事務所の平均売上(平均従業者数)は1,562万円(2.1人)
(平成28年経済センサス、司法書士のみ令和3年経済センサス)

経費率5割(従業者数の多い弁護士・税理士は5〜6割)だとしても
弁護士:944〜1180万円  税理士:763〜954万円
司法書士:781万円  社労士:496万円  行政書士:384万円

になる

254 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 19:06:13.80 ID:8lSNDBzi0.net
>>253
何が目的か知らないけどしつこく統計出すなら中央値も出したら?
他スレの司法書士白書の割合とも乖離してる訳だし

国民所得と同じで平均値は実態の参考にならない

255 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 19:10:17.75 ID:fzClt0X60.net
>>254
司法書士白書によると
平均売上が1,683万円で、「確定申告された」平均所得が454万円

自営業者の所得捕捉率は5割か6割っていわれてるから
6割だとしても756万円になる

256 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 19:16:56.94 ID:8lSNDBzi0.net
>>255
いやだから、平均値じゃ実態との乖離があるから、中央値と最頻値を出してっ言ってるのよ
「日本司法書士会連合会の司法書士白書の調査によれば、司法書士の年収は200~499万円が最も多く、年収750万円以下の割合が過半数を占めています。」
平均値だとこれと整合性が取れないでしょ

257 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 19:17:38.96 ID:fzClt0X60.net
>>256
所得捕捉率考慮したら普通じゃん

258 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 20:31:40.28 ID:jnaeDz700.net
司法書士が消滅すると、登記業務は行書の独占業務になるだけ。
そもそも決済業務なんて必要ない、と思うよ。
最新のAIですべては解決するよ。
不動産取引をすべて電子化して、名義変更は自動化すればいいと思う。

259 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 20:36:30.28 ID:jnaeDz700.net
来年から相続登記義務化だとかいってるけど、
法務局は本人申請を支援するのに窓口対応しなければならないのに何にもしない。
本人申請に行ったら、予約取って相談の窓口に行ってくれと指示される。
そんな時間ない、といえば、司法書士にやって貰えという。
何で窓口で迅速に対応しないのか、というと何も答えないw

260 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 20:40:01.07 ID:jnaeDz700.net
そんなことだから、相続登記なんてやらないし、誰もやろうとしないだろうよ。
所有者不明不動産解決を国土交通省がいうのだけど、法務局はまるでヤル気なしw
むしろ、所有者不明不動産問題解決を妨害しているのだろう。

261 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 20:50:38.12 ID:jnaeDz700.net
本来、登記は任意でする制度になってるのに、相続登記が義務化になったのだから、
法務局はなんでマジメに対応しないのですか、何で窓口に登記申請書を置かないんですか。
・・とワイは問うたのだけど、真面目に答えようとしない。全く不誠実な役所だ。
このような反国民的役所は即時廃止すべきだと思うよ。

262 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 21:25:39.38 ID:UHFovhC80.net
行政書士に登記開放なんかされるわけないだろ。
そもそもとしてあの程度の試験で登記やらせたら大混乱になるわ

263 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f41-C3j7):2023/12/12(火) 21:42:38.36 ID:c9Dz/DXE0.net
そうだ行政書士なんかには絶対無理。交番のおまわりさんにできるわけない。
争いのない登記相談の吉田ともちんは喜ぶかなwww。

264 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d784-6SNg):2023/12/13(水) 01:58:23.60 ID:tbJs0eIO0.net
登記はAIで簡単にできるようになるのでどっちでもいいよ

265 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9774-C3j7):2023/12/13(水) 06:57:44.87 ID:C5/prH790.net
先の所有者不明不動産の問題なんだけど、
判明してるだけで国土の20%以上あるらしく、
主に地価の高い都心は少ないのだろうけど、田舎では実際にはもっと大量にあるんだろうよ。
登記上の住所が不明とか、大昔にいただろう所有者のまんまとかね・・

これに対して、国交省は行書会にも協力をしてほしい等と要請してるみたいだけど、
結局のところ、所有者不明不動産問題は不動産登記制度の瑕疵によるものだから、
法務局で解決してもらわないとどうにもこうにもならない、と思うよ。
登記は司法書士業務だから行書はかかわるな、ってことだから、
ワイは全くかかわるつもりは毛頭ないけどねw

266 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9774-C3j7):2023/12/13(水) 07:02:36.22 ID:C5/prH790.net
登記にかかわる問題としては、行書業務としては
許認可業務や相続業務に付随して必要な登記申請はかかわらざるをえないとしても、
それ以外の登記申請は全部司法書士の単独業務といえるから、
とりわけ不動産登記業務に係わる制度上の瑕疵は、適切な法改正をして、
法務局が勝手にやればいいと思うよ、それでも解決できない、となれば、
不動産登記制度を抜本的に解消して、別の制度を作ればいいとワイは思うよ。

267 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp4b-phBY):2023/12/13(水) 07:08:33.14 ID:aUm1KDrWp.net
制度を変えるよりは登記をやりたいなら司法書士試験に合格すれば良いだけ
何度言われてもそれが分からないのは登記制度の瑕疵ではなくて司法書士試験に合格出来ない輩のオツムの瑕疵

268 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9774-C3j7):2023/12/13(水) 07:09:43.69 ID:C5/prH790.net
相続土地国庫帰属制度の問題にしても、
なぜか行書が業務をかかわることになってるけど、
行書会としては、何で拒否しないのか、と思うよ、
相続登記に関する業務も一切拒否すべきだし、
所有者不明不動産問題も不動産登記にかかわる問題だから、行書会は拒否すべきだ。
利権にかかわることは犯罪だの何だのって大騒ぎするくせに、
負担になることは一転協力しろ、って一体どのような要件なんだ、とワイは思うよ。

269 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9774-C3j7):2023/12/13(水) 07:15:39.40 ID:C5/prH790.net
登記に関しては、ワイとしては一切係わりたくもないし協力する気も微塵もないが、
許認可申請や相続手続に必要な範囲に限り、嫌々ながら関与してるだけで、
それ以外一切お断り、というのが本音ですよ。
法務局の窓口にすわってるおばちゃんの顔も見たくない。

270 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9774-C3j7):2023/12/13(水) 07:23:30.79 ID:C5/prH790.net
許認可申請や相続手続に必要な登記も、
依頼客には全部自分で勝手にやって下さい、っていうのよ、
自分で法務局の窓口に行って自分で手続きをすればいいんだ、ってね。
ところが、法務局は適切な対応をしないわけ、いい加減な対応をするわけよ。
そうすると、トラブルになっちゃうわけよ、その原因は全部法務局にあるわけ。
それをこちらのせいにしないでほしいわけ。

271 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9774-C3j7):2023/12/13(水) 07:31:49.64 ID:C5/prH790.net
依頼客と法務局でいざこざになると、ワイも放置できないから、法務局に電話して、
「おまいら何で真面目に対応しないんだ、アホ―!」と怒鳴らないといけなくなる。
ホントにいちいち煩わしい、忙しいにいらん事させやがって、と思っちゃうわけ。

272 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9774-C3j7):2023/12/13(水) 07:53:16.26 ID:C5/prH790.net
所有者不明不動産問題は不動産登記制度の瑕疵が原因なのに、
何で政府はそれを放置するのか、という問題もあるね・・

所有者不明状態を放置することで公共の福祉を害しているのだから、
不動産登記制度自体を現況のまま放置することは国会の不作為にあたる。

だから、現不動産登記法放置は「違法」
まともに機能しない法務局は廃止すべき、というのがワイの意見。

273 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 08:35:42.78 ID:fB3EbhZd0.net
どうしたら、ワイ君のようなアホになれるのかそこが知りたい。
司法書士法違反自白してる。

274 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 10:47:13.64 ID:C5/prH790.net
司法書士に事務を委任するか否かは依頼客の勝手だからね。
ワイ的には、もっぱら法務局に行って自分で手続きしなさい、というのみですよw

275 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 11:11:02.41 ID:fB3EbhZd0.net
売主の債権者A、売主B、買主C、買主の債権者Dがひとつの取引で登場する。
抵当権抹消、所有権移転、抵当権設定の連続申請を、A、B、C、Dの全員が
法務局にいって登記しろというのか。登記官が即決でOKサインだしてくれる
わけないだろう。金はD→C→B→Aと流れるんだよ。
物権変動の流れを知らないド素人がいい加減なこと言うな。

276 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 12:07:27.06 ID:jwOg1zgW0.net
そもそも窓口が1から10まで丁寧に教えてくれるとしたら、行政書士といく仕事も成り立たないのでは?

277 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 12:16:03.67 ID:C5/prH790.net
だーいたいやねー
決済当日に登記申請なんてする必要ないだろうよ、
心配なら契約時に仮登記しておけばいいのではないのかねw
一番重要なのは、利害関係者の意思の確認なのではないのか。

自分勝手な商習慣を作っては悪いカネ儲けをしてるんぢゃないのかねw

278 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 12:24:22.71 ID:C5/prH790.net
275 あのねぇーあんたねぇー
行書は登記申請手続の代理権は規定されてないと認識するわけよ、解釈論だけどね。
そうすると、行書で関与できる業務としては、
書類作成のうち代書する行為だけになっちゃうわけ。
行書法の独占業務は報酬を得て書類作成する部分に限られるからでしょ。

だから、窓口に行書が本人と同行したって、別に手続きを代理してるわけではなくて、
単に、同行してるだけなのよ、本人の横で法務局のオッサンの説明を聞いてるだけ。

279 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 12:24:47.36 ID:JoDeZwhO0.net
https://pbs.twimg.com/media/F2DgN3nbYAAZiZV.jpg

これが現実だからな

280 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 12:29:16.80 ID:JC11n9ylp.net
決済当日に登記申請なんてする必要ないだろうよ、



wwwwwwwwwwwwwケニア大草原

281 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 12:31:34.43 ID:C5/prH790.net
何言ってんの、おまいらが勝手に商習慣作ってるだけw

282 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 12:35:05.07 ID:C5/prH790.net
売手にも買手にも、司法書士が要るんだとかデタラメいって、
双方から手数料取ってるぢゃないの、それも全部商習慣だのなんだの言って、
ボッタくってるぢゃないのさw

283 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 12:37:41.49 ID:JC11n9ylp.net
司法書士が商習慣なんか作れるわけないだろ

ろんめる先生は被害妄想なんだよ
寅さんがヒロシに聞いただろ『ヒロシ何だよヒガイモーソーって?』
それだよwww

284 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 12:39:53.21 ID:JoDeZwhO0.net
司法書士試験は社労士試験の3倍
司法書士試験は行政書士試験の5倍は難しいからな

285 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 12:42:11.80 ID:JoDeZwhO0.net
結局、試験の難易度が高い弁護士・会計士・税理士・司法書士が
経済水準も高いというのが現実
行政書士の推定平均所得は高卒中卒の労働者の平均年収より低い

286 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fd2-BsLU):2023/12/13(水) 13:50:44.93 ID:iPSLCj0e0.net
誰でもできるお使いの代理です!!

287 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d751-mPsb):2023/12/13(水) 13:53:34.63 ID:QHS9GUnH0.net
http://www.jpdo.com/sb01/215/img/36997.jpg

288 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d751-mPsb):2023/12/13(水) 13:53:52.17 ID:QHS9GUnH0.net
イケメン
http://www.jpdo.net/link/1/img/44591.jpg

289 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d751-mPsb):2023/12/13(水) 13:54:10.77 ID:QHS9GUnH0.net
酒池肉林
http://www.jpdo.net/cgi/1/img/2019.jpg

290 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 16:14:38.27 ID:fB3EbhZd0.net
川島先生の「所有権法の理論」に記載されてる通り昔から不動産の代金支払と
移転登記必要書類の司法書士への交付は同時履行。これは有償契約である売買
にとっては必然の成り行き。こんなこともわからない行政書士に登記なんて
無理。

291 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 16:40:26.47 ID:S65QN9000.net
登記は第三者対抗要件に過ぎないから、登記したからってそれだけのことですよ、
所有権は契約時に変動するのであって、登記は記録だけのことですよ。
決済当日に申請しなければならない理由はないとワイは思うぞ。

292 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 16:50:59.34 ID:JC11n9ylp.net
全くわかってないwwwwwwwwwwww



モンゴル大草原www

293 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 17:01:54.48 ID:S65QN9000.net
はいはい、わかったわかったw

294 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 17:03:26.37 ID:S65QN9000.net
「司法書士が商習慣なんか作れるわけないだろ」

司法書士業界はどーでもいい商習慣ばっかりですよw

295 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 17:07:07.44 ID:JoDeZwhO0.net
試験難易度
司法書士は行政書士の5〜10倍

平均年収
司法書士は行政書士の2倍以上

廃業率
行政書士は司法書士の数倍以上

296 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 17:07:13.09 ID:fB3EbhZd0.net
買主も抵当権者も早く登記名義欲しがるの。対抗要件というけど売主が
二重譲渡する可能性もある。昔と違って登記識別情報という記号だから
登記済証と違って唯一性がないからね。
売主の信用状態が悪ければ先に差押が入るかもしれない。
行政書士はいずれにしても法律無知なのがコメントでわかる。

297 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 17:12:03.70 ID:JoDeZwhO0.net
社会的地位(職業威信スコア、50を中の中とする)

司法書士:70(1975年)
行政書士:不明

これも追加

298 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 17:37:18.27 ID:fB3EbhZd0.net
遺贈契約請けたまりますとか争いのない登記相談なんて言い出すからな。

299 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 17:40:27.32 ID:AynlTpyo0.net
行政書士の廃業率が高いというのはあるけど専業でみたら90%以上だろう
行政書士登録してる7割が他資格と兼業
2割が専業。1割が特認

300 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 18:38:01.59 ID:JoDeZwhO0.net
>>297
ちなみに最新の職業威信スコアで70を超えているのは
医師、裁判官、中央官庁の課長、大企業の社長、パイロット、
公認会計士、大学教授だけ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjams/36/1/36_51/_pdf

1975年の調査でも司法書士より上なのはかなり限られている
https://pbs.twimg.com/media/EuL_fgcVIA0ZeNR?format=png&name=900x900

301 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 18:42:12.63 ID:JoDeZwhO0.net
>>300
1975年の調査で司法書士より上なのは
裁判官、大学教授、医師、パイロット、小中学校の校長、
大企業の社長、国会議員、高級官僚、大型船の船長
のみ

302 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 19:05:49.67 ID:C5/prH790.net
決済当日に登記申請したって、何かの理由で補正が入る可能性だってあるし、
登記順位が最も重要なのだから、決済時ではなく契約時に仮登記して、
順位保全するほうがリスクは少ないのではないのかね。

仮に、二重譲渡がわかって、先に登記した他者に所有権が移っても、
訴訟提起して、二重譲渡した売り手に対して損害賠償請求すべしでしょ。
裁判は絶対勝てるよ、その後債務名義取得して相手側資産を差押すればいいだけw
まあ、損はしないと思うね。

303 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 19:33:39.17 ID:iwA2te9Pp.net
何もかもわかってない🤣

ろんめる先生でもこんな感じなんだからトーシローが登記に手を出すと大火傷のもとだよ

304 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 19:41:22.47 ID:C5/prH790.net
「対抗要件というけど売主が二重譲渡する可能性もある」

売主が二重譲渡する可能性があるから対抗要件が必要ってことなんだろうよw

「登記識別情報という記号だから登記済証と違って唯一性がない」

登記済証って、単なる登記申請書の控えだからね、
どのような登記申請書だったのかがわかる程度のもの。
一方、登記識別情報はデジタル情報で偽造できない代物なので、
登記識別情報のほうが信用度は遥かに高いよw

305 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 19:50:00.15 ID:C5/prH790.net
おまいら、何かにつけ、行書試験はカンタンだの何だのとかいうのだけど、
ワイは先から言ってるでしょ、行書試験はカンタンだってw

しかし、行書は資格だけでは食えないので、登録しても通常は食えないの。
食えない資格だけど、一部食える者もいるわけ。

何で食えない資格なのに、食える者がいるのか、ってね。
行書で食えるのはそれなりに実力があるからなのよ。

実力がなければ絶対に食えない、それが行書資格なんですよ。

306 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 19:57:05.75 ID:fB3EbhZd0.net
契約時の手付の段階で仮登記に応じる売主なんかいるもんか。大きな物件で
半分位金が入ってたら別だけど。

そして仮登記と本登記の手間は同じ。残金引渡しと同時が慣例契約書にもそう
書いてるのが通常。
判例の契約時移転説はあくまで原則論、広く例外認めてる。
当時者間で移転しても法律は多く対第三者間で意味も持つの。特に物権は。
いや債権もそう「権利の不可侵」の論理。
債権侵害も不法行為になるのは知ってるよね。

無人島で一人これは俺のものと言っても意味ない。

307 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 20:13:16.23 ID:fB3EbhZd0.net
二重譲渡しても訴訟で勝てるwww。アホもここに極まれりだな。
177条勉強しなおしな。第三者は善悪不問が原則、背信的悪意者は例外。

登記済書は特定物で唯一性があるの。偽造か否かは割と簡単に判明する。

識別情報はデータだから盗み見られたりコピー取られたら終わり。
データに偽造という概念はない。

308 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 20:21:25.10 ID:fB3EbhZd0.net
背信的悪意者でなければ第三者に損害賠償請求できないし、売主の無資力
のリスクを買主が常に負担するのかよwww。

あと補正と申請の却下は違うぞ。補正叶なら順位は維持される。

309 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 20:36:46.33 ID:C5/prH790.net
「背信的悪意者でなければ第三者に損害賠償請求できない」

何言っての、あんた、アホなんぢゃね?ww
裁判したことあんのw

310 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 20:39:11.20 ID:C5/prH790.net
「契約時の手付の段階で仮登記に応じる売主なんかいるもんか。」

あほかw 何でも勝手な推測するなw

311 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 20:48:09.91 ID:C5/prH790.net
「登記済書は特定物で唯一性があるの。偽造か否かは割と簡単に判明する」

おまえ、登記済証の実物見たことあるのかw
大昔のものもあるのに、本物か偽物かなんて判別できるのかw
いい加減なことをいうな、受験生w

312 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 20:51:10.34 ID:fB3EbhZd0.net
どこがアホなんだよ。論理的に説明してな。行政書士風情が。

313 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 20:55:22.02 ID:C5/prH790.net
おまえ、不法行為の成立要件ってわかってんのか。
背信的悪意がなければ損害賠償できないなんていうアホがどこにいるw

314 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 20:56:01.46 ID:AynlTpyo0.net
行政書士試験が簡単だから食えないんじゃなくてさ仕事自体がないんだろ。
前にlecの司法書士講師と行政書士講師(どちらも登録してる)が対談みたい
なのしていたけど途中から行政書士講師の方がトーンダウンしてしまい
司法書士は裁判までできるみたいな感じで専門性が強く出て行き何か
見てられなかった。

315 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 21:01:12.05 ID:C5/prH790.net
おい、ネットばっかり見て学習してる受験生w
登記識別情報通知って現物見たことあるのか。
あんなものカンタンに偽造できるか、アホ。

316 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 21:10:44.22 ID:C5/prH790.net
そもそも、権利証だけで不動産を売買するのは不可能です。
登記申請書の控えだけで何ができるというのかね、
現状、不動産を売買するためには権利証、印鑑証明、実印が必ず必要になる。
地面師や詐欺師等犯罪者がやろうにもどこかで引っかり御用となる。

むしろ、盗んだ権利証等を使用すると足が付き証拠になるから、
非常に危険でしょ、普通はそんな捕まりにいくような犯罪はやらないよw

317 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 21:29:07.30 ID:fB3EbhZd0.net
不法行為の成立要件わかってるよ。債権侵害による不法行為は故意が必要。
一般不法行為過失でOKと違う。物権のような排他性がないから。

二重譲渡の売主は勿論不法行為責任問われるし。刑事上も横領罪構成する。
ただし第三者は単純悪意ならノープロブレム。

権利証だけで売買できない。そんな分かり切ったこと得意になって言うな。
登記申請書の控えてなんだ。昔の申請書副本のことか。
昔も売渡証書作ってそれを登記済みにした例は多かった。
素人が知ったかぶりするな。痛々しいぞ。

318 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 21:42:52.73 ID:C5/prH790.net
「権利証だけで売買できない。そんな分かり切ったこと得意になって言うな。」

アホ、おまえがいっとるんだろうよ、
二重譲渡した売主に対し買主が損害賠償できないとかw
トンチンカンなことばかりいういんぢゃないの、基地外w

319 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 21:50:13.26 ID:C5/prH790.net
「債権侵害による不法行為は故意が必要。」

あんたの言ってるのって事例が違うでしょ、ミソもクソも一緒にしないの基地外w

320 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 21:52:16.47 ID:fB3EbhZd0.net
↑で言ってるだろ故意に誤読するな、それtも日本語読めないのか。
試験で文章理解とかあるんだろ行政書士試験にはwww。

バカが多いから日本語の読解力からテストかwww。

321 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 21:55:37.16 ID:C5/prH790.net
おまえの文章は無茶苦茶なの、基地外w

322 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 21:58:30.90 ID:C5/prH790.net
そもそも読解できるようなレベルの文章でもないし、
意味不明、おまえのいうことなんて誰も関心ないよ、基地外w

323 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fa2-C3j7):2023/12/13(水) 23:00:59.70 ID:fB3EbhZd0.net
士業最底辺の行政書士が生意気言うな。他人の戸籍違法に取るなよ。

324 :名無し検定1級さん :2023/12/14(木) 06:31:23.30 ID:uH56JPZE0.net
真性のアホだなww

おまえ、戸籍法って知ってるのかw受験生w
知りもしないで適当なことをいうな。

それに勝手に最底辺にするなw

325 :名無し検定1級さん :2023/12/14(木) 06:39:05.96 ID:uH56JPZE0.net
戸籍法は法改正でだんだん第三者が戸籍を取得するのが難しくなった。
特に、H15に個人情報保護法が施行されて以降、社会の認識が変わってきたんだろうよ、
もともと、個人情報という認識なんて誰ももってなかったからな。
だから、第三者でも他人の戸籍を自由に取得することができた。
今でも取れないことはないが、取得する理由を説明する必要がある。

326 :名無し検定1級さん :2023/12/14(木) 06:42:12.37 ID:uH56JPZE0.net
弁護士や行書は業務範囲が広いので、
職務上請求にて他人の戸籍や住民票は自由に取得できるが、
昨今、社会の個人情報に対する扱いが敏感なので、余計に騒がれやすいのだと思うよ。
まあ、インターネットの影響ですな。

327 :名無し検定1級さん :2023/12/14(木) 07:03:29.41 ID:uH56JPZE0.net
相続が発生したとして、自分で親戚等の戸籍を取得しようとしても、
一般人が自らの権利義務に関する理由を説明できず戸籍収集が頓挫する場合がある。
こういう場合、行書に頼めば戸籍収集が容易になるわけですよ。

仮に他士業で司法書士資格で戸籍収集もできないことはないけど、
原則として登記申請に必要な場合に限り、ということになるから、
登記申請手続代理を証明する委任状を添付しないと不可となる可能性がある。
一般的に1号様式による請求となるので制限がある。

しかし、行書の職務上請求は制限がないんですな・・
だから、相続手続は行書資格者に頼まないと難しいですよw

328 :名無し検定1級さん :2023/12/14(木) 07:11:29.07 ID:uH56JPZE0.net
司法書士の職務上請求は1号様式の他に2号様式というものがあるが、
他士業の業務範囲外に限り使用できるものらしいけど、ほぼ使えないだろう。
というのも、他士業の業務範囲外は全部行書の範囲になっちゃうからですよ、
だから、行書の職務上請求書がないとムリなんです。
だから、2号様式は実質無効でしょうな・・廃止すべきでしょw

329 :名無し検定1級さん :2023/12/14(木) 07:36:10.33 ID:mvSnMLdJp.net
弁護士や行書は業務範囲が広いので、
職務上請求にて他人の戸籍や住民票は自由に取得できるが、


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ユーラシア大陸大草原wwwww

330 :名無し検定1級さん :2023/12/14(木) 07:56:42.36 ID:uH56JPZE0.net
・・大草原好きやな・・何のことかわからんが・・

弁護士や行書は業務範囲が広いので、
職務上請求にて他人の戸籍や住民票は自由に取得できる・・
但し、公序良俗に反しない限りでwまあ、アタリマエだなw

331 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7788-C3j7):2023/12/14(木) 08:18:01.80 ID:NDaG8lDY0.net
行政書士の非弁行為だけではなくて職務請求を使い濫用するケースが多い
のだからせめて研修だけでなく試験もそれなりに難しくしないとな。

332 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9774-C3j7):2023/12/14(木) 08:58:39.12 ID:uH56JPZE0.net
昔は弁護士法はすべての士業法に対する特別法と解されうる法律だったが、
法改正されて以降、例えば、行書法に関連すれば、弁護士法は行書法の特別法ではなく、
単なる一般法に過ぎない、だから、解釈論で行書を非弁で取り締まるのは難しくなった。

だから、昨今弁護士会が非弁行為だの主張して広島県知事に懲戒請求した事件があったけど、
けんもほろろに不処分となってるでしょ、恐らくだけど、これを行訴に持ち込んでもムダで、
請求棄却となる可能性が高いだろうよ、
そうすると今後は下級裁の判断も安易に非弁を問えなくなる。

333 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9774-C3j7):2023/12/14(木) 09:01:58.45 ID:uH56JPZE0.net
特に、行書法の目的規定に「国民の権利実現に資する」を明確にしたのが大きい。
なぜなら、国民の権利義務の実現とは紛争解決を意味するからだ。

だから、当該目的規定変更後の非弁基準は変更される可能性が高い、
といえるとワイは考えるよ。

334 :名無し検定1級さん :2023/12/14(木) 09:04:58.02 ID:7H5HiDeW0.net
与太郎ですら2000万も売り上げあるんだな
殆どの弁護士や司法書士より稼いでるやん

335 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7788-C3j7):2023/12/14(木) 11:07:57.76 ID:NDaG8lDY0.net
そりゃあ海事代理士でも司法書士より稼いでるのはいるからな。

336 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa4f-oub4):2023/12/14(木) 12:01:36.28 ID:V7vl1sYla.net
>>335
車庫証明でそこまで稼げるのがすごい

337 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f06-mPsb):2023/12/14(木) 13:11:11.81 ID:iFnHNnb80.net
ズッコンバッコンhttp://www.jpdo.com/sb01/215/img/36997.jpg

338 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f96-2Dpz):2023/12/14(木) 16:08:21.70 ID:i1XOooOo0.net
登記の用以外に戸籍集めとかいるんか?

339 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57b1-C3j7):2023/12/14(木) 16:18:21.12 ID:s40E7V/a0.net
それが、行政書士と探偵業を兼ねている理由か、、、、
納得してはいけない

340 :名無し検定1級さん :2023/12/14(木) 18:44:38.52 ID:K1ix0eeJ0.net
あえて司法書士だけ令和3年のデータ使ったり、かなり古いデータ持ち出したりしてる人は何がしたいんだ??
母数が違うんだから意味ないでしょ。税理士は3万、司法書士は1万、行政書士は6千だぜ?
まぁそれがわかってるからあえて弁理士には触れないんだろうけど。

341 :名無し検定1級さん :2023/12/14(木) 20:05:13.48 ID:kG+uigk00.net
>>340
平成28年の経済センサスは司法書士と調査士事務所が一緒にされてるから

342 :名無し検定1級さん :2023/12/14(木) 21:14:19.41 ID:2uBB8qaG0.net
>>338
例えば借金背負ってる奴が死んで相続人に請求するときとか?

343 :名無し検定1級さん :2023/12/14(木) 21:20:20.97 ID:NDaG8lDY0.net
ここ15年くらいで大きく変わったのっていえば内容証明業務だろう。
鳥取での裁判例から行政書士の非弁性としてこれらの業務が事実上難しく
なったといえる。
概要としては今までは内容証明を作成する上で行政書士の考える能力で文書
作成されてきたが、それではダメで依頼人の言ったままを代書することしか
できないと初判断された。

344 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9774-C3j7):2023/12/15(金) 06:52:18.50 ID:qbFFSEOr0.net
この15年だけでも行書法は6度程改正されているのでね・・
法律の解釈はそのたびに変わるので、以前の裁判例で解釈は不可能でしょ・・

現状の行書法では、「契約その他に関する書類を代理人として作成すること」、
が規定されてるからね・・まあ、個別の紛争性云々の解釈問題なのかもしれんけど・・

弁護士の業務範囲は、
「権利義務に疑義争いがあり、又は新たな権利義務関係の発生する案件」
・・と、解釈されとるからね・・
但し、「他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない」と規定するので、
行書法で規定する部分は除く、という解釈になる。

弁護士会は、行書が紛争性のある事件を代理人として関与することを否定するけど、
特定においては一部紛争解決業務が法定されてるし、
弁護士以外の非弁(司法書士)でも140万円以下の紛争代理が許容されているから、
一概に、非弁=紛争解決不可 とはならないのでね、現状の弁護士法では。

だから、行書法改正により今後はますます非弁砲の効力はなくなる、
というのが、ワイの解釈よ。

345 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9774-C3j7):2023/12/15(金) 07:04:58.12 ID:qbFFSEOr0.net
まあ、内容証明の効果としては・・
一時的に時効を中断させることくらいなのかな・・
証拠にはなるから、時効が中断した事実は裁判所は認めてくれるだろうかな・・

あとは、債権譲渡した旨譲渡人が債務者に通知するくらいかな・・
その他何かあるかな・・クーリングオフとか・・
そんなことしか思いつかんな・・
単純に、ワイのような特定行書名で代理人として、債務者に通知したとして、
ちょっとは効果はあるのかな・・よくわからんけどw

346 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9774-C3j7):2023/12/15(金) 07:16:14.87 ID:qbFFSEOr0.net
ワイ事務所でもたまに依頼されるんだけど、
損害賠償請求書を作成して、代理人として特定行書ワイで債務者に対し請求し、
指定する期日に支払いがなければ、告訴状を作成して代理人として警察に提出する、
そんなパターンかな・・あまり事例はないけどね。

347 :名無し検定1級さん :2023/12/15(金) 15:26:33.60 ID:exaw2+2n0.net
内容証明業務って以前の考えだと
行政書士が自ら発案した文書で送る事がなされてきたと思う。でも、判例で
否定されて非弁認定されてからは内容証明を送ること全てが非弁ではない
けれども行政書士が自ら文書発案をすることそれ自体が非弁性となった。
例えば、クーリングオフの解約通知ですらそこに行政書士の発案が入れば
非弁となる。
依頼人の書いて欲しいということをそのまま書き写す代書的なことしか許
されていない。

348 :名無し検定1級さん :2023/12/15(金) 15:57:59.77 ID:a+wZUWdw0.net
>>347
判旨しっかり読んでみたいんだがURL貼ってくれない?
鳥取の件も誤った解釈で結論語られてる節があるんだよなあ…

349 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d77a-BsLU):2023/12/15(金) 18:15:43.80 ID:evgUa+WJ0.net
>>347
何でもいいけど、根拠を示せよ。
そして、事実とお前の妄想を分離して書け。例えば事実の部分は「」。お前の妄想部分は『』で区別して書き直せ。

350 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f96-2Dpz):2023/12/15(金) 18:57:24.56 ID:9gIHdaR90.net
前に立ち読みした本では弁護士と認定司法書士しか出来ないと書いてたぞ。

351 :名無し検定1級さん (スプープ Sd3f-mcod):2023/12/15(金) 19:17:11.61 ID:ngQBlWDCd.net
>>345
時効の中断、とは?

352 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f32-mcod):2023/12/15(金) 19:18:20.98 ID:Yj3sa9rd0.net
ワイ先生は司法試験か司法書士試験挫折した?

353 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7788-C3j7):2023/12/15(金) 19:31:45.97 ID:exaw2+2n0.net
鳥取の裁判例の元行政書士がそれらについてはブログでも書いていたやん
これを認めれば遺産分割協議書や示談書も非弁認定されると。
現に遺産分割協議書についてはそうなってるけどね。

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f32-mcod):2023/12/15(金) 19:35:50.67 ID:Yj3sa9rd0.net
民事に手を出してる時点で弁護士へのコンプを感じる

355 :名無し検定1級さん :2023/12/15(金) 20:04:41.20 ID:pfjQPsPh0.net
>>345
時効なんて重要かつ基本なのに、全く分かってない(笑)
くだらないことやってないで民法勉強しろ

356 :名無し検定1級さん :2023/12/15(金) 20:10:15.89 ID:xZXaQwdr0.net
吉田ともちんは司法書士挫折者だな。異常に司法書士に敵対心持ってる。

357 :名無し検定1級さん :2023/12/15(金) 20:47:09.96 ID:9R2s4RT6r.net
行政書士と探偵の兼業は禁止したら

358 :名無し検定1級さん :2023/12/15(金) 22:39:59.64 ID:exaw2+2n0.net
アダルト動画の違法請求についても行政書士が相手方と交渉なども相次いだ
こともありこんなんばかりやってるんだよ。行政書士は。

359 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c67c-Qk2W):2023/12/16(土) 00:28:05.14 ID:kQgCVF6a0.net
法廷に立たない弁護士自称するなら、行政書士は離婚交渉もできるよねwww。

360 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c67c-Qk2W):2023/12/16(土) 00:29:44.82 ID:kQgCVF6a0.net
不動産登記出来ない行政書士が相続に関わる意味ないよね。

361 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6b2-Qk2W):2023/12/16(土) 01:18:41.41 ID:kQgCVF6a0.net
設立登記出来ない行政書士が会社設立謳うのも誇大広告だよね。
会社は登記で成立するんだよねww。おバカの君たちでも知ってるよね。
嗚呼、会社法は試験で捨て問かwww。

362 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb6-e8vO):2023/12/16(土) 01:49:04.81 ID:syR/Asli0.net
一時はブームになったよね、行政書士による会社設立。
定款を行政書士が作成して、登記申請書類だけは司法書士にお願いして、それで登記する。
合法にやろうと思ったらそういう風になるわけだけど、今これでは利益出ないだろ。
電子定款認証のためのソフトウェアが高かったからお値打ち感が出たわけでね。
そのころ行政書士は「税理士に頼むと顧問契約とセットになることが多く高いです」とも言ってたけど
設立して間もない零細企業にはどっちみち顧問税理士は必要だと思うのでこれも今じゃ売りにならない。
というわけで、現状「会社設立専門司法書士」はなんとか成り立っても
「会社設立専門行政書士」は存在できないと思う。

363 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efdd-Rhly):2023/12/16(土) 05:28:53.86 ID:Hx9pQaJi0.net
法人設立ワンストップサービスが始まっているので、法人設立はこのサービス使って自分でやるのが主流になると思うよ。

364 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 09:09:52.66 ID:ngg06kVn0.net
会社設立は税理士が顧問になることを条件に無償で引き受けるとこも多い
らしく税務については一般人には難しく零細や中小企業の中〜下は税理士
顧問率が高いから税理士が受任率が高いのだろう。
一般人でも設立登記のみであれば難しくない。定款作成とかそういった
ものは会社法の知識がないと難しいけど。

365 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 09:36:05.52 ID:mqvJFo3S0.net
会社設立のためには、登記が必要になるけど、
あくまで登記は定款記載の事項を公示するだけなので、
定款所定の条文を申請書に記述するだけの作業なんですね。
だから、当該申請書の作成に専門的知識は必要ない。

専門知識が必要なのは定款作成なのぢゃよ。
定款作成は行書の独占の範囲だから、会社設立業務は行書の独占業務と言えると思う。

366 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 09:39:39.66 ID:mqvJFo3S0.net
税理士が会社設立業務に関与するには、行書登録が必要になる。
これをせずして議事録や定款作成をすると行書法違反が疑われる。
しかし、タダでやれば「報酬を得て」に当たらないからできますよ、と抗弁するのかな。
報酬を得ては、業務として、と同義だから、業務の一環でやれば行書法違反となる、
可能性がある、ということでしょうな。

367 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 09:40:32.37 ID:CDMKMF8B0.net
>>365
定款作成のときに公証人のチェックが入るの知らない人?
行政書士の試験は商法会社法捨てたのかな

368 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 09:52:14.76 ID:mqvJFo3S0.net
会社設立のための議事録は発起人などの意思表示を示す書類だから、
権利義務に関する書類に当たるのだと思うよ、
そうすると、これを業務としてする場合、司法書士や税理士資格ではできないことになる。
司法書士資格は登記手続を代理する職能に限られ、司法書士法3条には、
その業務の範囲として、「法律関係書類の作成」がないので、
厳密に解釈すると、司法書士資格では議事録や定款の作成は不可となる、と思う
定款は、公証人の認証が必要で、
公証人役場に作成した定款原本を代理して手続きできるのは行書か弁護士に限られ、
司法書士にはその職能がないわけですね。
だから、行書兼業の司法書士でしか会社設立はできないし、
同様に行書兼業の税理士しか会社設立はできないことになる。

369 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 10:04:27.51 ID:mqvJFo3S0.net
会社設立業務は司法書士資格単体ではできないが、
同様に、相続手続も司法書士資格単体ではできない、と思うよ。
先も言ったけど、相続手続をするためには法定相続人を確定する必要があるのだけど、
法定相続人確定のためには戸籍収集作業が必要で、
手続きに必要な戸籍を収集するのに、委任状では難しいですよ、やってみればわかるけどw
委任状は相続人の署名又は記名押印が必要なのだけど、
法定相続人不明の状態では誰が相続人にあたるのかわからない。
だから、委任状を取れないからですw

370 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 10:12:58.23 ID:mqvJFo3S0.net
ここで職務上請求書、ということになる。
先にも言ったけど、司法書士の1号様式はあくまでも登記手続きの範囲に限られるわけ。
または、簡裁代理の範囲においても、実際に依頼人との委任契約が前提となり、
その範囲外の相続手続に必要な法定相続人の範囲まで戸籍が取れないんですw
同様、2号様式は他士業範囲外に限られるが、行書が他士業範囲が独占となるので、
事実上2号様式は無効でしょ、
だから、司法書士資格では相続手続に必要な書類は作成できない。

371 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 10:22:48.28 ID:kQgCVF6a0.net
よくそういう屁理屈恥ずかしげもなく言えるな5ちゃんとは言え。

簡易裁判所の行政訴訟獲得と同レベルwwwww。
裁判所法改正して頑張ってねwwwww。

372 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 10:28:06.42 ID:mqvJFo3S0.net
そうりゃ、あんたでしょ、反論になってないよw

373 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 10:30:27.38 ID:mqvJFo3S0.net
司法書士会は任意勝手に主張していることは、
ほぼ法的根拠といえるものではなく、商慣習の一種のようなものだと思う。
だから、ほぼ無意味な主張である、とワイは考えとるよ。

374 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 10:32:20.17 ID:hzaBpUFL0.net
>>373
司法書士試験挫折したの?

375 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 10:51:34.03 ID:kQgCVF6a0.net
じゃあ、行政書士法違反で訴えればいいじゃん。定款作成や遺産分割協議書
は違法だと。「かようまりの」会社専門で一杯やってるから彼女訴えれば。

376 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f74-Qk2W):2023/12/16(土) 11:01:53.21 ID:mqvJFo3S0.net
だから、行書登録してんぢゃないのかw
但し、ご本人が法律を正確緻密に解釈してるとは思えないけどねw

377 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c672-Qk2W):2023/12/16(土) 11:07:13.53 ID:kQgCVF6a0.net
もつと、実体をよくみな。会社法の出題少し、商業登記法ゼロこれで
商業登記やらせろとは虫が良すぎる。

378 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f74-Qk2W):2023/12/16(土) 11:08:26.23 ID:mqvJFo3S0.net
ワイは、某大手金融機関に勤めて、その後起業して独立して、
現在に至るまで会社経営者なのよ。

だから、資格試験のための受験勉強なんてしたことがないし、
資格を取得する必然性もなかったのですよ、
行書試験は、一般教養の範囲でアタマの体操のつもりで受験しただけで、
ほとんど資格試験のための勉強はしたことがない。
従って、弁護士になりたいと思ったこともないし、
司法試験なんて全く知らないよw まして司法書士試験なんてwないよw

379 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 02a2-v2wD):2023/12/16(土) 11:12:08.61 ID:hzaBpUFL0.net
>>378
その割に司法書士を気にしすぎでは?

380 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f74-Qk2W):2023/12/16(土) 11:15:34.13 ID:mqvJFo3S0.net
不動産登記は別にして、実際に許認可申請をしたらわかるけど、
許可要件に登記があるわけよ、だから、許可申請を代理して業務をすると、
必然的に登記申請が必要になっちゃう。

通常、登記申請書作成は定型の書類の作成で、
ほとんどは定款所定の会社名氏名住所等を書き込むだけの作業だから、
許認可申請代理を業とする行書はほぼ登記申請書作成を代書してるよ、
それを本人が申請してるのか使者して行書が持参してるのかは別にして。

士業間の業際問題というのは、公序良俗を反する行為か否かで論じられるべきで、
単に職域だけの問題では論じられないと、ワイは解釈しとるよ。

だから、行書が業務上付随して必要な書類の作成は当然として業務の範囲にあたる。
それがワイの解釈ですよw

381 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f74-Qk2W):2023/12/16(土) 11:17:50.52 ID:mqvJFo3S0.net
「その割に司法書士を気にしすぎでは?」

だからね、ワイは司法書士資格自体には全く興味はありません。
あんたらが食って掛かるから正しく解説してあげてるだけ。

382 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 11:59:18.79 ID:kQgCVF6a0.net
ちゃんとした意味ある権利義務書類作成できるのは公証人。
行政書士が作成する意味はない。

383 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 12:04:25.63 ID:yYo+CVnXd.net
>>381
ワイ先生は非司行為やってるってコト!?

384 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 12:13:06.56 ID:CDMKMF8B0.net
公証人が定款作成・・・??^^;
凄いとこですねここは

385 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 12:13:20.98 ID:2azIx246d.net
>>380
そうゆう理屈は裁判所で主張したら良いよ

386 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 12:15:26.13 ID:kQgCVF6a0.net
違法登記して依頼者が損害被っても、行政書士の業務賠償保険は使えないよね。
被害者は泣き寝入り。こんな無責任なことはない。

387 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 12:27:18.41 ID:kQgCVF6a0.net
会社設立も相続も最後まで責任もって出来ない行政書士。
その割に金だけとる。頂女子とおなじ。まともな人間のやることじゃない。

388 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 12:37:31.15 ID:zK8xwHNhd.net
早めに自首したほうが罪は軽いと思うよ

389 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 12:40:06.93 ID:kQgCVF6a0.net
行政書士の民亊法務は白タクと同じ。

390 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 12:54:38.28 ID:c4n2r7Ix0.net
あれこれやった後に、依頼者からそれ非弁行為何で金払いませんと言われたらどうすんだ?そんな依頼者はほぼいないだろうが。

391 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 13:15:40.46 ID:mqvJFo3S0.net
おまいら、法律がわからないから司法書士法3条の独占の範囲が理解できないのよ。
司法書士の独占の範囲は、あくまで登記供託申請の手続きを代理することで、
要するに、代理行為に限定されるわけよ。

おまいら、非常に基本的なハナシなんだけど、代理行為の要件効果ってわかってんの?

392 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 13:19:40.99 ID:wFe3+Zxqd.net
>>391
その理屈で検察官を説得できればいいんじゃない?

393 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 13:31:44.65 ID:ngg06kVn0.net
闇金専門の司法書士の人警察に行き告訴とかってできるの?
一応、通達では検察に対する告訴、告発ができる以上
警察に対する告訴、告発も司法書士はできる理屈なんだけど。

394 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 13:35:18.12 ID:mqvJFo3S0.net
委任契約成立後の業務執行の範囲において、業務を終了して、
その後に色んな理由でもって残債の支払をしない依頼客がいたとして、
そうすると行書のワイからすれば損害賠償請求でしょうな・・

非常に稀なんだけど、そんな依頼客って過去にいたのよね・・不幸な事よ・・
ワイはその依頼客に対し債務不履行に基づく損害賠償請求として訴訟提起して、
裁判の結果、債務名義を取得して、当該依頼客に対し請求したことがあったな・・

それでも抵抗して支払をしないから、相手方資産を差し押さえて強制執行と相成った。
まあ、だから、今の今まで行書業務で請求できない債権は不存在なんですよw

395 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 13:40:30.53 ID:mqvJFo3S0.net
司法書士は裁判所検察庁法務局等に提出する書類を作成できる旨規定があるが、
それ以外の官公署に提出する書類の作成を業務範囲としないから、
それ以外の官公署である警察署等に告訴状等作成はできないのではないか、と思うよ。
また、裁判所検察庁法務局に提出する書類の作成だけができても、
手続きを代理する旨規定がないので、依頼人に代理して警察署に告発状申請等手続きは不可。
そういうことだろうよ、ワイはそう解釈するよ。

396 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 13:44:45.21 ID:eKMsmY1id.net
>>395
早めに自首したほうがいいよ

397 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 15:17:24.53 ID:kQgCVF6a0.net
登記手続きの代理と法務局提出書類の作成と書き分けてるじゃん。
条文読めないの。

398 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 15:38:43.67 ID:Mm6OxwGO0.net
一時はブームになったよね、行政書士による会社設立。
定款を行政書士が作成して、登記申請書類だけは司法書士にお願いして、それで登記する。
合法にやろうと思ったらそういう風になるわけだけど、今これでは利益出ないだろ。
電子定款認証のためのソフトウェアが高かったからお値打ち感が出たわけでね。
そのころ行政書士は「税理士に頼むと顧問契約とセットになることが多く高いです」とも言ってたけど
設立して間もない零細企業にはどっちみち顧問税理士は必要だと思うのでこれも今じゃ売りにならない。
というわけで、現状「会社設立専門司法書士」はなんとか成り立っても
「会社設立専門行政書士」は存在できないと思う。

オナルド
一時はブームになったよね、抜きのサービスがある抜きキャバ。
ホステスが接待をして、抜きだけは風俗嬢にお願いして、それで昇天する。
合法にやろうと思ったらそういう風になるわけだけど、今これでは利益出ないだろ。
デリヘル嬢が少なかったからお値打ち感が出たわけでね。
そのころ抜きキャバは「風俗嬢に頼むとキャバクラとセットになることが多く高いです」とも言ってたけど
性欲を満たしたいスケベおやじにはどっちみち抜きは必要だと思うのでこれも今じゃ売りにならない。
というわけで、現状「デリヘル」は乱立しているから
「抜きキャバ」は存在できないと思う。

399 :名無し検定1級さん :2023/12/16(土) 20:42:40.11 ID:ngg06kVn0.net
通達出てるね。
司法書士は検察庁に対する告訴、告発ができる以上警察に対する
告訴、告発も代理作成できると。

400 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f330-NT7F):2023/12/17(日) 02:51:38.19 ID:M7K4Ipio0.net
行政書士と探偵の兼業は禁止したら

401 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7b1-KKx1):2023/12/17(日) 04:58:40.73 ID:G/MTL6LN0.net
>>400
学生時代(中央法法)に探偵を始め、パラリーガルを経て行政書士に。補助金、各種許認可(風営、古物、著作権、ドローン等)CCUS等。FP2級、簿記3級、著作権相談員、『秒トレ行政書士』作問担当、ナイト産業を守ろうの会関東代表。酒と肉と猫が好き。

402 :名無し検定1級さん :2023/12/17(日) 07:54:38.94 ID:rBwWR6lR0.net
「検察に対する告訴、告発ができる以上
警察に対する告訴、告発も司法書士はできる理屈」

司法書士法第3条の4
「裁判所若しくは検察庁に提出する書類
又は筆界特定の手続において法務局
若しくは地方法務局に提出し若しくは提供する書類
若しくは電磁的記録を作成すること。」

司法書士法には具体的に業務範囲が指定されておりますのでね・・
@裁判所に提出する書類
A検察庁に提出する書類
B法務局・地方法務局での筆界特定手続に提出する書類

検察庁と警察署は別個の役所であるので、
司法書士法に警察署等官公署を特定していないから、
司法書士の業務範囲には警察署に提出する書類は含まれない、とワイは解釈するよ。

403 :名無し検定1級さん :2023/12/17(日) 08:00:19.64 ID:rBwWR6lR0.net
また、司法書士法所定から、司法書士は検察庁に提出する書類の作成はできるが、
依頼人を代理して、告訴状を作成するなどして、検察庁に対し手続きすることはできない。
従って、司法書士の業務範囲としては、告訴状を代書することはできるが、
依頼人を代理して意思表示をする職能はない、ということになりますなw

404 :名無し検定1級さん :2023/12/17(日) 08:02:20.27 ID:E80ZtBUW0.net
>>403
先生の事務所のホームページはありますか?

405 :名無し検定1級さん :2023/12/17(日) 08:12:07.16 ID:rBwWR6lR0.net
そうすると、司法書士業務として法律行為のできる範囲なのだけど、
@登記供託申請手続の範囲
A筆界特定手続の範囲
B認定取得を前提として、裁判所法33条所定の範囲に限定したる事件

その他裁判所、検察庁に提出する書類は代書の範囲なので事実行為のみ。
事実行為は誰でもできるので、司法書士の独占業務にはあたらない。
加えて、弁護士法、行書法所定に競合するから、報酬を得るなど業務範囲となりえるのか、
その点も論点になりうる、とワイは思う。

だから、司法書士の業務範囲として確実なのは、
上記@ABの範囲なのだといえる。

406 :名無し検定1級さん :2023/12/17(日) 08:20:13.36 ID:rBwWR6lR0.net
弁護士法、行書法は一般概括的な規定だから、解釈の余地があるのかもしれないが、
司法書士法は業務範囲を具体的に明示しているため、
解釈論が介入する余地がほぼないといえる。
以上、ワイが司法書士法を解釈したのだけど、
恐らく裁判所も同様の判断をするのではないのかな、と思うけどねw

407 :名無し検定1級さん :2023/12/17(日) 08:21:46.64 ID:E80ZtBUW0.net
>>406
事務所のホームページ教えてください

408 :名無し検定1級さん :2023/12/17(日) 08:25:39.55 ID:7Jwn2v9Mp.net
ろんめる先生のホームページは此処だよ🤣

409 :名無し検定1級さん :2023/12/17(日) 08:29:11.46 ID:rBwWR6lR0.net
そうそうwはははは

410 :名無し検定1級さん :2023/12/17(日) 08:33:38.31 ID:biX9wXGe0.net
>>408
ワイ氏はあの「ろんめる」とは別人ってのがまだ解らない?
オレオレ詐欺とか振込詐欺とか引っ掛かってない?大丈夫?

411 :名無し検定1級さん :2023/12/17(日) 08:35:50.22 ID:rBwWR6lR0.net
ははは、全く、ろんめる、って何のことかね、ワイはよくわからんよw
おまいらが勝手に言ってるんだわさw

412 :名無し検定1級さん :2023/12/17(日) 08:43:28.77 ID:biX9wXGe0.net
>>411
10年位前の本職スレ遡れば分かるけど、文体も主張内容の方向性もワイ氏とまるで違う当時のコテハン
ワイ氏はまだ現役銀行マンだった頃でしょ

413 :名無し検定1級さん :2023/12/17(日) 08:49:48.11 ID:7Jwn2v9Mp.net
正確に言うと2ちゃんに君臨した天才ヤメロおじさんだよ🤣

414 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c696-G1eI):2023/12/17(日) 09:18:32.68 ID:Pdr7HJB+0.net
司法試験脱落組だから司法書士に謎の上から目線になってるんでは?

415 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e388-Qk2W):2023/12/17(日) 09:39:13.11 ID:XEwfuOck0.net
それができるのよ。通達的には司法書士は代理人として警察に対する
告訴状を作成できる。

416 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp47-6qIL):2023/12/17(日) 10:05:08.68 ID:7Jwn2v9Mp.net
ヤフコメ味方🤣🤣🤣に司法書士制度を排撃しようとしてる輩よりはマシだな

417 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c64d-Qk2W):2023/12/17(日) 10:22:56.03 ID:GOq4fRMi0.net
行政書士会がいけないんだな。「頼れる街の法律家」なんて誇大広告するから
勘違いするアホが、弁護士法、司法書士法違反繰り返す。
あの程度の試験合格で法律家はないわ。

418 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f74-Qk2W):2023/12/17(日) 10:37:46.07 ID:rBwWR6lR0.net
司法書士制度は、司法書士が登記申請手続に付随する事務に関して、
専門的知識を有する唯一の資格である、とするならば存在価値が認められるが、
登記申請の専門的知識を要しない業務をする場合は、
特に司法書士資格が必要ではないし、むしろ、業務上極めて範囲が限定されるので、
資格制度自体を廃止しても構わないのではないのか、とワイは思うよ。

419 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f74-Qk2W):2023/12/17(日) 10:42:56.55 ID:rBwWR6lR0.net
米国では、ロイヤーという資格一本しかない。
そのロイヤー資格でもって、日本でいう行書業務でも訴訟代理業務でも何でもできるし、
おまけに、全米にロイヤー資格者が140万人もいるのだから、
非常に市民に浸透する身近な資格だから、何で相談できるし、心やすい資格者も身近にいる。
そのような制度のほうが依頼者からすれば安心できるので、
今後はややこしい解釈論でやりとりするのはやめて、
ややこしい資格である司法書士は廃止すべきなのだ、とワイは思うよ。

420 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f74-Qk2W):2023/12/17(日) 10:48:29.38 ID:rBwWR6lR0.net
そもそも、権利登記は契約でもって発生した所有権等権利を公示する制度で、
権利を公示するために登記するだけで専門家を要するとする制度自体が間違ってる。

米国には日本のような登記制度は存在しないし、
役所に取引記録(レコード)を残すだけの作業だけだから、司法書士等存在しないのですよ。
米国ではそのような簡易なレコードだけで不動産取引が成り立ってるわけだし、
簡易なレコードだけの作業では昨今のIT技術で全部解決できる問題だと思う。

421 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 92f1-v2wD):2023/12/17(日) 10:57:13.37 ID:wci3hHuZ0.net
>>420
単位会どこですか?

422 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c678-Qk2W):2023/12/17(日) 11:03:29.04 ID:GOq4fRMi0.net
民法94条2項の類推適用の判例により登記には相対的に公信力が認められ
てるし権利推定力もある。登記によって不動産取引、金融取引が成り立って
いる。不可視で観念的存在である会社等法人も登記によってその存在
が担保されてる。
モラルも法律的知識を欠く行政書士に任せることはできない。

423 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f74-Qk2W):2023/12/17(日) 11:38:12.31 ID:rBwWR6lR0.net
民94条?、民110条の類推適用は、、
通謀虚偽表示等において取引が無効であることを前提として、
第三者の権利を認める規定であるので、
特に、登記の効果を理由として公信力を認める(つまり、第三者に権利取得を認める)
というものではないと思うよ。

まあ、しかし、色々都合よく解釈できるもんだw

424 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 02a2-v2wD):2023/12/17(日) 11:45:29.55 ID:E80ZtBUW0.net
>>423
所属の単位会は?

425 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f74-Qk2W):2023/12/17(日) 11:48:33.00 ID:rBwWR6lR0.net
それに、登記によって不動産取引、金融取引が成り立っているのではなくて、
権利を公示することで取引の安全と円滑に資するという補助的機能が求められるだけで、
私的自治を前提として任意で登記申請するだけの制度なので、
公信力は認められない代物です。

426 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3788-3CSV):2023/12/17(日) 11:50:21.37 ID:uwZBUrQ60.net
行政書士の登録申請に行く予定なんですが、書士会には私服でも大丈夫ですかね?

427 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6a2-Qk2W):2023/12/17(日) 11:54:30.07 ID:GOq4fRMi0.net
登記によってとは公示にということ。

428 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f74-Qk2W):2023/12/17(日) 11:55:45.97 ID:rBwWR6lR0.net
行書登録するのは勝手だけど、登録したって原則として食えません。

429 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f74-Qk2W):2023/12/17(日) 12:00:12.59 ID:rBwWR6lR0.net
自らの権利を任意勝手に登記して公示することで、第三者が権利を主張しても、
原則として先んじて公示した権利が優先して認められることがある、ということ。

原則というのは、登記した者が自らの権利と主張しても真実の権利者とは限らないので、
登記しただけでは権利者であるとは確定しない、ということだとワイは解釈するよ。

430 :名無し検定1級さん :2023/12/17(日) 12:31:05.15 ID:E80ZtBUW0.net
>>429
既に廃業した?

431 :名無し検定1級さん :2023/12/17(日) 12:38:49.41 ID:rBwWR6lR0.net
ワイは思うに、来年からの相続登記にしても、登記制度の瑕疵による未登記放置問題で、
田舎の所有者不明不動産テンコ盛り問題が原因なのだし、
権利関係の登記に纏わる争いは日常茶飯事なのだから、国はこれを放置しないで、
現況登記制度を廃止する方向で検討すべきだと思うよ。

従前の任意申請という制度ではなく、役所に登録する制度に変更すべしなのよ。
都道府県庁か市役所か別途特別行政法人等に、不動産所有者を管理する部署を作って、
公信力を伴った不動産所有者登録制度を新設すべしでしょ。
それに基づいて、固定資産税の管理もすべきで、
国税庁法人番号と個人マイナンバーで厳格に管理すべきだと思うよ。

432 :名無し検定1級さん :2023/12/17(日) 12:39:09.83 ID:GOq4fRMi0.net
94条2項類推の判例は本人の帰責事由と第三者の善意を要求してる。
全くの偽造登記に公信力認めてるわけではない。

だから司法書士の役割が重要なの。

433 :名無し検定1級さん :2023/12/17(日) 12:49:32.39 ID:rBwWR6lR0.net
だから、第三者の権利取得原因と登記の効果は関係ない、っていってるの。

434 :名無し検定1級さん :2023/12/17(日) 12:57:33.03 ID:Pdr7HJB+0.net
人手不足の時代に役所に登記の専門家どう確保するよって話だよ
司法書士にパソコンで申請書等送ってもらって、間違ってないか確認するだけの方が、スムーズに回って社会にとって有益なんですよ

435 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c658-Qk2W):2023/12/17(日) 13:06:20.84 ID:GOq4fRMi0.net
登記の効果は対第三者だけではないぞ。直接の受益者たる権利者にもある。
賃貸不動産の譲渡で譲受人が賃料請求するときにも登記がなければ、
賃借人は賃料の支払い拒める。登記の証明的効力とよばれる。

あと、登記原因も登記される。所有権移転でも原因が「売買」であるか
「譲渡担保」であるかによって買主の注意義務はちがってくる。
清算金支払い済で売主の受け戻し権が消滅してるか否か等。
そこまで注意して業務するのが司法書士、行政書士とは仕事の密度が違う。

436 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f74-Qk2W):2023/12/17(日) 13:06:52.25 ID:rBwWR6lR0.net
不動産取引を電子取引に義務付けて、
売買にて所有権移転があれば電子的に自動的に登録するような制度にすればいいと思う。
売手名義が自動抹消、買手名義が自動登録、とかね。

不動産契約時に自動的に仮登録、決済時に自動的に本登録。
タイムラグゼロ。

437 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f74-Qk2W):2023/12/17(日) 13:13:05.48 ID:rBwWR6lR0.net
例えば、現状抵当権や根抵当権も限度枠がわかるだけで中身が全くわからない。
だから、差押しようにも中身がわからないから非常にリスキーになる。
譲渡担保でも債権譲渡でも利害関係者であることを証明できれば、情報開示されて、
中身の詳細がわかればトラブルは激減すると思うよ。
とにかく、現状の登記制度は瑕疵だらけでどうにもならない。

438 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e388-Qk2W):2023/12/17(日) 13:13:07.20 ID:XEwfuOck0.net
試験については行政書士試験の5〜6倍は難しいが社労士資格。
開業組で言えばまず食える。
ただ、予備校経由でも行政書士合格者が受けてるけどほとんど受かって
いない。
ここらが難易度の違いだと思う。片手間に受かる資格ではない。
長い人で10年選手はいる。

439 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c658-Qk2W):2023/12/17(日) 13:13:16.98 ID:GOq4fRMi0.net
そう登記に公信力認めることに賛成。司法書士の業務がもっと重要になるから。

440 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 02a2-v2wD):2023/12/17(日) 13:14:08.88 ID:E80ZtBUW0.net
ワイ先生は既に廃業してる…?

441 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f74-Qk2W):2023/12/17(日) 13:19:35.25 ID:rBwWR6lR0.net
登記のままでは公信力は認められないが、役所に登録となれば公信力が認められる。
だから、原則として司法書士の登記関連業務は消滅することになる。

442 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e64e-3PPy):2023/12/17(日) 14:15:25.80 ID:8QfdJ76Y0.net
>>439
そうなったら無権利者大勝利じゃんw
今日から俺の不動産だからおまえ出てけっていわれちゃうwwwwwwwwwww

443 :名無し検定1級さん :2023/12/17(日) 16:19:16.57 ID:wci3hHuZ0.net
補助金関係の先生方、最近静かになった?

444 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c69d-Qk2W):2023/12/17(日) 16:29:06.97 ID:GOq4fRMi0.net
だからアホの為にもっと説明すると、無条件の公信力を認めるのではない。
行為態様や主観的要件も十分に考慮する。
現在も競売に公信力認めてる。

445 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6cc-Qk2W):2023/12/17(日) 17:00:26.14 ID:GOq4fRMi0.net
役所に登録して何で公信力が認められるんだ。法務局も役所だぞ。
言うことが支離滅裂。

446 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7799-KKx1):2023/12/17(日) 17:41:11.24 ID:LmKzcK2B0.net
あやなみ先生は元ヤンですか?

総レス数 446
142 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200