2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【粉末4色】消防設備士乙種第6類 26本目【A剤B剤】

1 :名無し検定1級さん:2023/02/10(金) 10:56:58.91 ID:8q1YDYA6.net
消火器の整備及び点検をすることができる資格

受験資格:誰でも受験可能

「財団法人 消防試験研究センター」
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
 消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などが
 サイト内で検索できます。

「都道府県消防設備協会 一覧」
http://www.syoubounet.jp/
 消防法(昭和23年法律第186号)第17条の10の規定により、工事整備対象設備等の
 工事又は整備に関する法定講習について。

受講対象者
(1)免状の交付を受けた日以後における最初の4月1日から2年以内
(2)当該講習を受けた日以後における最初の4月1日から5年以内

「財団法人 日本消防設備安全センター」
http://www.fesc.or.jp/
 消防設備点検資格者の講習受講。受講案内や日程などが掲載されてます。

※前スレ
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 24本目【A剤B剤】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1647047580/
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 25本目【A剤B剤】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662381635/

2 :名無し検定1級さん:2023/02/10(金) 11:44:04.91 ID:3cJ9X6LV.net
    ' 「      ´ {ハi′          }  l    阿部高和が2getだ
   |  |                    |  |
   |  !                        |  |    >>3 ウホッ!いい男…
   | │                   〈   !   .>>4 やらないか?
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ  .>>5 うれしいこと言ってくれるじゃないの
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  >>6 とことんよろこばせてやるからな
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | >>7 いいこと思いついた
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !  .   お前、オレのケツの中でションベンしろ
 ヽ {  |           !           |ノ  /  >>8 ああ・・・次はションベンだ
  ヽ  |        _   ,、            ! ,    >>9 ところで俺のキンタマを見てくれ
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'′       こいつをどう思う?
     `!                    /      >>10 ケツの穴のひだまで      
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |          あまさず写しとってくれよ・・・  
       |\      ー ─‐       , ′ !  

3 :名無し検定1級さん:2023/02/10(金) 14:09:11.77 ID:8Cumd7ix.net


4 :名無し検定1級さん:2023/02/10(金) 18:22:02.62 ID:JPAy5Spr.net
おつ

5 :名無し検定1級さん:2023/02/10(金) 21:05:40.18 ID:KKiYZQdb.net
昨年11月に公論を購入。
今年の夏に受験予定ですが今月発売の最新の公論を購入すべきなのでしょうか?

6 :名無し検定1級さん:2023/02/10(金) 21:15:47.66 ID:bkL0r0hf.net
去年のやつならそのままで問題ないでしょ
5年前なら考えるけど

7 :名無し検定1級さん:2023/02/10(金) 22:44:25.53 ID:ZvMVswbz.net
だね
一年ならそのままで行けるね

8 :名無し検定1級さん:2023/02/10(金) 22:45:32.04 ID:KKiYZQdb.net
公論信者の方々が最新版を購入しないと落ちると言っているのですが・・

9 :名無し検定1級さん:2023/02/11(土) 06:04:26.03 ID:35W7FXjr.net
>>5
基本的には問題ないと思うが、最新版じゃないと載ってない問題があるのも事実。

10 :名無し検定1級さん:2023/02/11(土) 06:11:56.23 ID:wVQOo4GV.net
やはり買うしかないのですね。令和4年版は無駄な出費だったみたいですね。
令和5年版を購入したら令和4年版は捨てます。

11 :名無し検定1級さん:2023/02/11(土) 07:07:04.88 ID:MAdwnO5L.net
問題そのまま出ないと答えられない人は最新版を買った方が間違いない。テキスト部分も読んで内容理解し初見の問題でも対応出来るなら大丈夫

12 :名無し検定1級さん:2023/02/11(土) 10:32:32.01 ID:fzylg+B0.net
今日から勉強始めた
基礎は見たことある問題ばっかり
甲1~甲3と同じ感じかな
そうなら、甲1~甲3持ってたら基礎免除にしてくれたらいいのに

13 :名無し検定1級さん:2023/02/11(土) 16:50:37.38 ID:EgVIuEqH.net
>>10
わざわざ捨てることもないだろう(捨てるならメルカリ等で換金もいいかもしれないけれど)
令和5年版を勉強の際に赤や青のボールペンや蛍光マーカーで好きなだけ加工しても、それから令和4年版をやると真っ白な問題で新鮮な気持ちで模試みたいに使えるよ

14 :名無し検定1級さん:2023/02/12(日) 02:32:49.73 ID:+6Oei9XS.net
まともな知能あれば5年前の公論でも余裕で6割取れるでしょ
乙4や2ボ持ちなら2週間で受かる程度の試験

15 :名無し検定1級さん:2023/02/12(日) 04:41:13.51 ID:piCpiTIT.net
>>14
まともな知能がない低学歴なので苦労しています・・・・・・
ちなみに危険物乙4持ちです。

16 :名無し検定1級さん:2023/02/12(日) 08:53:31.87 ID:8/r8VrL9.net
ちゃんとやらないと落ちるのは、危険物乙四と一緒。
合格率は4割強やけど、危険物と違って受験者の年齢層が高く、真面目に勉強した人の割合は高いからな。

17 :名無し検定1級さん:2023/02/12(日) 09:06:01.12 ID:gDpVLOLT.net
>>12
6類は電気無しだからそれは無理だな
甲5だったら基礎知識免除出来るでしょ

18 :名無し検定1級さん:2023/02/12(日) 22:27:44.90 ID:pT9qYXzy.net
機械に関する基礎知識はどの範囲を重点的にやればよいですか?

19 :名無し検定1級さん:2023/02/13(月) 01:49:47.83 ID:8E0gPuhV.net
>>18
全部を勉強したらいい
センター試験はもっと勉強しただろ

20 :名無し検定1級さん:2023/02/13(月) 05:07:08.09 ID:vaOMU/BU.net
運次第なのがなんとも。
俺は公論本の全問を何度もやったし、公式もカードを作って覚えたが、一問も出なかった。簡単な知識問題だけ。
当たり外れが大きい。

21 :名無し検定1級さん:2023/02/13(月) 09:23:13.47 ID:BZytX3EM.net
工藤本のテキストを2週間でいけますかね?

22 :名無し検定1級さん:2023/02/13(月) 10:19:35.26 ID:aaDEBrHo.net
お前の頭次第

23 :名無し検定1級さん:2023/02/13(月) 11:56:57.52 ID:92K944h/.net
工藤本と公論を完璧に覚えればいいかな?
公論は発売日待ちで、今は工藤本やってる

24 :名無し検定1級さん:2023/02/13(月) 12:08:11.49 ID:aWRKUdYC.net
その2冊完璧に覚えられるなら心配しなくても文句なしで満点合格だよ

25 :名無し検定1級さん:2023/02/13(月) 12:11:46.70 ID:oUuexGd0.net
キャップまたはプラグを取り外す途中において本体容器内の圧力を完全に減圧するため

26 :名無し検定1級さん:2023/02/13(月) 12:47:45.50 ID:aOyGMrUx.net
東京1月試験合格
公論2周で余裕だった

27 :名無し検定1級さん:2023/02/15(水) 16:47:32.38 ID:dFa5bm53.net
ネットやアプリでもう少し無料の問題あればなあ

28 :名無し検定1級さん:2023/02/17(金) 22:29:51.02 ID:TVyi4nHk.net
ハガキで試験結果来てたので見たら、
実技が60%ギリギリで、なんとか合格できた。

29 :名無し検定1級さん:2023/02/18(土) 04:16:24.32 ID:/G4jx3ax.net
>>28
それが理想だよ
効率がいい

30 :名無し検定1級さん:2023/02/18(土) 10:45:09.68 ID:hk4SAhzJ.net
>>28
おめ
受かれば正義よ

31 :名無し検定1級さん:2023/02/18(土) 21:16:14.56 ID:J51LsTV1.net
明日試験なのにいまさら、ぜんせきに1000円お布施した

32 :名無し検定1級さん:2023/02/18(土) 21:19:01.17 ID:J51LsTV1.net
>>31誤爆スレ間違えたゴメン

33 :名無し検定1級さん:2023/02/19(日) 03:16:35.50 ID:JNhLbTaF.net
ぜんせきって金払わなくても履歴消せば何度もやれるんじゃなかったか

34 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 08:30:25.34 ID:bkP0Dm15.net
危 険物乙4より難しいですね。
というか数割増しで勉強時間が必要な気がする。

35 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 08:31:31.77 ID:bkP0Dm15.net
本当に20時間で合格できる人いるの??

36 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 09:40:06.74 ID:31woOmJP.net
青木防災の人が消防に公論のことチクったことブログに書いててなにしてくれとんねんて思ってたら今度そいつ6類の参考書の出版決まったそうでww

37 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 10:16:02.45 ID:ZdGSe/bb.net
>>34
危険物なんか資格試験の入り口みたいなもんだからな……

38 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 10:40:44.04 ID:41zjK9B5.net
>>35
残念ながらいっぱいいると思うよ

39 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 12:17:41.78 ID:PLPD8Ddf.net
消防設備士乙四とどちらが時間かかるものですか

40 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 12:54:17.98 ID:zDE97KA+.net
兵庫やけどやっと受かった 甲4は一回で通ったので前回ナメてたら落ちたw
当たり前やけどちゃんと勉強せんと落ちるで うたちゃん動画と工藤本で受かった

41 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 13:24:11.26 ID:OqBEPP1o.net
長野県1月22日試験で乙種第6類に合格したわ
受験番号から見ると合格率が10%くらいなんだけどどうなのよこれ

42 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 13:28:00.42 ID:OqBEPP1o.net
↑ちなみに一発合格ね(・∀・)

43 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 13:51:34.97 ID:p/LwJu5s.net
消防設備士一発合格なんてマジでなんの自慢にもならないし他所でドヤらないほうがいいよ恥かくから

44 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 13:56:15.53 ID:OqBEPP1o.net
無線通信士や甲種危険物なんかも一発だからまあ落ちる気はしなかったけどな

45 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 14:13:20.76 ID:jmf2AoCd.net
>>44
かっこいーーー!!!
頭良いんですね!!!

46 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 14:45:55.46 ID:THiEPyII.net
>>44
一総通?

47 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 16:10:52.77 ID:KI4E1T3t.net
>>44通信士って、1-3総通,1-4海通,航空通だよね、特が付くのは通信士ではない、4海通、なら一発でいけるかな、あとは自信ないな

48 :名無し検定1級さん:2023/02/23(木) 12:34:01.36 ID:TspQQNJY.net
甲3受かりそうなので、次はこれを取ろうと思って勉強始めたが、覚えること多いな

49 :名無し検定1級さん:2023/02/23(木) 18:54:58.34 ID:3lZKOfyq.net
2020年用公論でも傾向に影響ないかな?

50 :名無し検定1級さん:2023/02/23(木) 20:11:12.98 ID:ZuUVC67+.net
問題ガチャなんだから問題無し

51 :名無し検定1級さん:2023/02/24(金) 01:35:50.45 ID:r10evjBI.net
このスレ勢いいいし受験者も多いんかな
消乙6は危乙4と内容ダブってるところがあるから、危乙4取ったら次は消乙6取るとコスパがいいと聞くけどセオリーなんかな

52 :名無し検定1級さん:2023/02/24(金) 10:11:27.54 ID:BxFk7xLM.net
>>49
圧力調整器とか攻略できてるなら大丈夫。

53 :名無し検定1級さん:2023/02/24(金) 12:27:47.67 ID:vTyloYGI.net
>>46
恥ずかしながら2総通です
アマチュア無線の1級取るよりお得感があったので

54 :名無し検定1級さん:2023/02/24(金) 12:59:19.92 ID:m3xR0RZ1.net
>>53
二総通もすばらしいです
私には無理です
モールスが・・・

55 :名無し検定1級さん:2023/02/24(金) 16:50:03.59 ID:/ONM1YSr.net
>>51
思ったほど共通してないように感じてます。

56 :名無し検定1級さん:2023/02/26(日) 01:06:48.54 ID:qN0oP3u8.net
危険物乙4化学で落としそうだし、本屋でチラッと見てもよく分からなかった乙6はもっと厳しいだろうな
資格偏差値だと危険物乙4の方が高いのに体感乙6の方が上だ

57 :名無し検定1級さん:2023/02/26(日) 07:14:14.77 ID:l9+w0Fu4.net
乙4と受ける層が違うからな。資格サイトの偏差値は当てにならんよ。

58 :名無し検定1級さん:2023/02/26(日) 07:45:03.22 ID:gqv88NSF.net
個人的な印象だと記述式の鑑別があるぶん消防乙6の方が危険物乙4よりも難しい
ただ俺の場合危険物乙4は20数年ぶりの勉強で右も左もわからずその後ボイラー電工取って資格試験勉強慣れした後に消防乙6だったから勉強時間は危険物の半分程度で済んだ

59 :名無し検定1級さん:2023/02/26(日) 12:12:09.43 ID:bsnn79j7.net
>>57
ツイッターの資格取得してる人たちが危険物乙4のあと乙6受けてるんだよね
なんでも取得者によると危険物乙4と消防設備士の2つ持ってると就職で潰しが効くとか

60 :名無し検定1級さん:2023/02/26(日) 12:29:45.75 ID:LJPYuDlD.net
危険物乙4と設備士乙6はそれぞれの資格の中で突出して需要高いからね
どちらを主にするかで就職先は変わるけど、危険物あるところに消防設備ありなので知識は無駄にならない

試験内容的には危険物が化学メインなのに対して設備士は物理メインになるから、その点で指向性は異なるかな
ただ燃焼に関する知識とか法令周りの知識はかなり使い回せるので、連続して取得するのはオススメやで

61 :名無し検定1級さん:2023/02/26(日) 23:01:06.54 ID:mMPlbnbL.net
乙4と乙6受けるつもりで先乙4申し込んだわ
よく考えれば甲種がないこちらを受けるべきだったか

62 :名無し検定1級さん:2023/02/27(月) 00:57:54.81 ID:p1WPpJq4.net
乙6には甲種無いから乙で取るなら6
甲4は電工2種取ってから受けた方がいいってツイッターにあって迷ってる

63 :名無し検定1級さん:2023/02/27(月) 01:17:58.09 ID:zO0WUdEZ.net
受験者
乙4 5600人ほど
乙6 17000人ほど
甲4 13000人ほど
乙4って思ったより低いな

64 :名無し検定1級さん:2023/02/27(月) 08:25:38.35 ID:jO50EWG3.net
危険物乙4のあと二週間で、乙6受かるまで持っていきたいとこだが、ちょっとなめてたかも(>_<)

65 :名無し検定1級さん:2023/02/27(月) 17:48:24.05 ID:rE7iDoRd.net
免状届いた。危険物のとほぼ変わらないな

66 :名無し検定1級さん:2023/02/27(月) 18:03:31.55 ID:q/7B0IKn.net
いいなあ
3/12に向けてワイも頑張ろう

67 :名無し検定1級さん:2023/02/27(月) 18:17:20.11 ID:tOuQFKwg.net
ちなみに、実技ってひらがなで書きまくってもセーフかな?

68 :名無し検定1級さん:2023/02/27(月) 19:40:36.60 ID:F6LeNkdV.net
>>67
分からないけど難しい漢字なんて出てこないよ、この試験……

69 :名無し検定1級さん:2023/02/27(月) 20:17:28.07 ID:l+lFB4uJ.net
採点基準が公表されていない以上何を言っても机上の空論ではあるんだけど、漢字を間違えるくらいならひらがなで書いとけってのが資格試験全般に言える鉄則
用語を問う問題であれば減点は避けられないと思うけど、この資格の受験者層を考えたらひらがな書き即0点はまず無いと思う

70 :名無し検定1級さん:2023/02/27(月) 21:40:39.82 ID:1vs0c5pB.net
蓋って漢字はそこそこ難しいべ

71 :名無し検定1級さん:2023/02/27(月) 21:53:17.28 ID:q/7B0IKn.net
公論では蓋は全部ひらがなで書いてあるよ

72 :名無し検定1級さん:2023/02/28(火) 00:25:27.21 ID:4DqWlI2q.net
ひらがなでも問題ないとは思うけど普段は小中学校で習う程度の漢字くらいは書けた方がいい

73 :名無し検定1級さん:2023/02/28(火) 09:29:31.45 ID:mmTvHSzq.net
そのレベルの漢字が怪しいなら、先に漢字の勉強をすべきでは?と思ってまう笑  申し訳ない

74 :名無し検定1級さん:2023/02/28(火) 12:30:53.37 ID:03eT8Rj1.net
ぶっちゃけ、最近、コンピュータでしか字かかないから、読めるけど、書けなくなってる。。紙に字書く習慣がなくて、

75 :名無し検定1級さん:2023/02/28(火) 12:32:51.89 ID:p93rKv1N.net
>>74
これ言うやつって読む方も大して読めないことが多いよな

76 :391:2023/02/28(火) 14:42:32.03 ID:TvcRfgt1.net
まぁ今はググれば大抵のことは分かるから、知識がそっちに依存しすぎて、記憶力とか考える力が落ちてるっていうか退化してるのは感じる。

77 :名無し検定1級さん:2023/03/01(水) 08:39:10.57 ID:SsV8ESG/.net
公論で一緒に漢字の書き取りの勉強をしようぜ笑 一石二鳥?やで〜

78 :名無し検定1級さん:2023/03/01(水) 19:15:00.50 ID:i6NWKl66.net
>>68
蓋と畜は間違えやすい

79 :名無し検定1級さん:2023/03/01(水) 19:16:12.34 ID:i6NWKl66.net
>>78
蓋と蓄やった

80 :名無し検定1級さん:2023/03/01(水) 19:53:41.36 ID:zMgGYcUr.net
お笑いタレントはその後いくつか取得したのかな?

81 :名無し検定1級さん:2023/03/01(水) 20:51:38.63 ID:XO6z9yok.net
>>79  低学歴w

82 :名無し検定1級さん:2023/03/01(水) 20:57:51.79 ID:Jdfn6bas.net
畜圧式って書かれてたら、クスッとするなw

83 :名無し検定1級さん:2023/03/02(木) 03:07:16.32 ID:64quE4oN.net
なんかこのスレ読んでたら試験の時にどの漢字が正しいのか分からなくなりそう

84 :名無し検定1級さん:2023/03/02(木) 07:17:38.34 ID:DOWgeXHw.net
開蓄転倒式
蓋圧式消化器 

85 :名無し検定1級さん:2023/03/02(木) 09:57:07.68 ID:Rijt4deA.net
蓄と蓋以外も間違ってて草

86 :名無し検定1級さん:2023/03/02(木) 23:26:17.34 ID:L3WA8oqc.net
やっぱ、カタカナだな

87 :名無し検定1級さん:2023/03/03(金) 00:21:19.62 ID:N/isScza.net
6類の試験って4,7類と違って漢字書けなさそうな奴多くない?

88 :名無し検定1級さん:2023/03/03(金) 01:01:31.85 ID:wuVmTdaS.net
4や7を受けるやつは電工関係者
6を受けるやつは防災屋の下っ端かビルメン警備員

89 :名無し検定1級さん:2023/03/03(金) 08:20:59.36 ID:5rD+grov.net
消火器だから楽勝と思ってたが、覚えることが多くて案外苦戦してる
まあ、試験まであと3ヶ月あるから何とかなるか

90 :名無し検定1級さん:2023/03/03(金) 21:51:56.93 ID:8wA6NCKo.net
公論何回も繰り返せば合格出来ますか?

91 :名無し検定1級さん:2023/03/03(金) 22:23:42.18 ID:l2fGOjJ/.net
それで合格出来ないなら勉強方法がおかしい

92 :名無し検定1級さん:2023/03/03(金) 22:28:08.59 ID:8wA6NCKo.net
公論以外のテキストいらないんですね
ありがとう

93 :名無し検定1級さん:2023/03/03(金) 22:29:43.96 ID:DSr8WUrN.net
ワイ、公論の問題部分だけぐるぐるマンだけど今月12日に受けてくるから終わったら報告する

94 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 00:05:05.88 ID:r1UEEBkj.net
危険物乙4受かったら設備士乙6やってみようかな

95 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 11:33:45.97 ID:GWoo2IL1.net
乙4と乙6は同時受験できるからね
今度岐阜で甲4乙4乙6のトリプル受験やってくる予定

96 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 11:45:20.78 ID:TYXRgQZy.net
甲4と乙4同時に受けるとか変態だな

97 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 15:02:10.57 ID:/vr7geTG.net
>>95
釣りか?
電気工事士免状取得者で乙4と乙7の組み合わせだと思うが・・・。

98 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 15:22:36.34 ID:L2oxbF6V.net
>>97
岐阜だから

99 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 16:04:29.06 ID:yZJHH8lC.net
乙6勉強してるが思ったより量多くて草
こんなん覚えられるわけねー

100 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 17:16:04.96 ID:03K9eVdi.net
>>99
諦めちゃだめ

101 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 18:10:29.97 ID:h15cMyUU.net
>>99
公論のテキスト乙6は一冊だけど、乙4は上下2冊で1.5冊はあるよ(0.5冊分は甲種しか出ない範囲)楽な方かと

102 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 21:59:55.45 ID:03K9eVdi.net
関係ないけど乙6公論の本の紙の材質って硬くて開きづらいんだよな………勉強しにくいから柔らかい紙にしてくれ

103 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 22:18:16.12 ID:PxirdoIl.net
>>99調子に乗って二週間しか勉強できんのに、明日受験の俺様がいるぜ、なんとかしたいが、微妙

104 :名無し検定1級さん:2023/03/05(日) 08:48:50.42 ID:67uoNycW.net
>>97
同日に4類と6類受けられるって意味なのでは?

105 :名無し検定1級さん:2023/03/05(日) 20:49:57.67 ID:L/nNkuAL.net
危険物乙コンプしたけど消防乙6のがはるかに困難
昔取った電気2と同じくらいの難度ではと

106 :名無し検定1級さん:2023/03/05(日) 22:40:39.37 ID:p22jK49e.net
短期でも20時間やれば十分合格狙えるはず。
最低でも公 論一周やれば6割行けるのでは

107 :名無し検定1級さん:2023/03/05(日) 22:42:51.68 ID:p22jK49e.net
ちなみに当方、10日間×2〜2.5時間で挑みます。
前半工藤テキスト読み込み、後半公論一周。

108 :名無し検定1級さん:2023/03/07(火) 08:21:23.15 ID:20yQdQN4.net
短時間自慢はつまらん
アホ大学のくせになんちゃら大学を蹴った自慢と同じ

109 :名無し検定1級さん:2023/03/07(火) 14:27:11.87 ID:ZXhRF0z3.net
まぁ会社に言われて渋々受けないとならんだと如何に試験直前短時間で仕上げるかが実際切実な問題になるからなぁ

110 :名無し検定1級さん:2023/03/07(火) 17:21:38.53 ID:WI92yMK1.net
とりあえず公論で2週間毎日4時間勉強したら、筆記93%、実技85%で合格できたわ(・∀・)

111 :名無し検定1級さん:2023/03/07(火) 17:29:44.82 ID:WI92yMK1.net
>>109
それって色々チャンスなのに、生かせない人ってなんか悲しい(´・ω・`)

112 :名無し検定1級さん:2023/03/07(火) 17:31:59.01 ID:fXVfLJqI.net
おめでとうございます!
あとに続くぜ!

113 :名無し検定1級さん:2023/03/07(火) 21:51:03.66 ID:0buWY2Yu.net
>>110
無知てあれなんだけど、実技って5問じゃないんだ?
3/5の60%取ればいいって思ってたんだけど

114 :名無し検定1級さん:2023/03/07(火) 22:30:47.59 ID:WI92yMK1.net
>>113
実技って一問で解答欄がいくつかあるし、配点が公表されてなかったりするから、中途半端な点数になるんじゃないかな

115 :名無し検定1級さん:2023/03/07(火) 22:58:23.93 ID:WI92yMK1.net
ちなみに結果通知書に点数(正答率)が記載されてるけど、法令100%、基礎知識100%、構造・機能86%、で筆記全体が93%ってなってる
実技は全体のみの点数で85%
配点がよくわからないから、ギリギリの60%を狙っていくと危険な香りしかしないイメージ

116 :名無し検定1級さん:2023/03/08(水) 23:53:35.03 ID:M87Eeg/j.net
人によるだろうが仕事しながら学習時間が2週間は時間足りない気がするけどな

117 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 00:15:06.15 ID:EClt+yjm.net
乙6取ったら施設点検みたいな仕事あるかなぁ

118 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 01:54:30.26 ID:wu3NYExa.net
ビルメ見てると6だけだとあんま仕事無さそう

119 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 03:23:24.71 ID:a21u5nEL.net
>>118
消火器はやっぱ、専門会社に委託するやろ。
でも、警報器はビルメンの点検範囲やから、4類は役に立つんと違う?

120 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 06:51:29.58 ID:CCs5A3Zg.net
アパートとか経営してて、消火器の点検を業者に任せてると結構取られるから、向上心のある大家さんなら持っとくとお得かもしれん

121 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 07:38:44.11 ID:h9vJOhX7.net
>>120
でも資格取ったところでじゃあいざ一人で点検できるかって言われたら無理よね
電工とかでもそうだけど、結局実践経験できる環境に無いとね

122 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 08:02:54.47 ID:CCs5A3Zg.net
>>121
アパートみたいな小規模な集合住宅だと消火器置くだけでいいから、外見検査だけでいいような
あと内部の点検が必要な時期になったら新品交換しちゃえば経験いらないんじゃないのかな
消火器なんかアマゾンで買えば3500円とかだし

123 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 12:43:12.52 ID:a21u5nEL.net
昼に合格発表。
200%合格の自信があったので、取り立てて感動はないが、気になるのはスコア。満点を期待してるんだよね。
公論8回回しの成果は果たしてどんなもんかな。
年末年始ネットカフェで黙々と公論やってたのが遠い昔のようだ。

124 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 13:31:30.00 ID:ZKxheYRB.net
>>123
自慢したい気持ちは分かるけど君の点数に興味がある人はいない

125 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 15:22:02.10 ID:tph3oJUj.net
合格ラインギリギリでも 満点でも全く同じ結果www

126 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 16:17:04.56 ID:KtYhF31J.net
乙6でドヤるのは痛いなw

127 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 19:45:04.47 ID:CCs5A3Zg.net
でも合格できない人のほうが多いのも事実でw

128 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 19:54:35.66 ID:6gOGipCI.net
ネタじゃないならほんとに恥ずかしいからやめたほうがいいと思うよマジで

129 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 21:15:10.65 ID:AdHagQMu.net
>>123
6回回したとか言ってた方か
今試験だったのかよ

130 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 21:34:47.85 ID:p5JmceXq.net
1/9に甲4受けた後1/15に受けたけど、
インプレス本1.5周で合格したんだけど。なお実技はギリ

131 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 22:26:25.50 ID:nY8/M8ti.net
乙6 勉強時間40日
甲4 勉強時間3ヶ月

どちらも毎日通勤中に1時間くらい
勉強時間の差があるが甲4の方が圧倒的に手応えが良かった
実技は100点で実際簡単に感じた
乙6は勉強不足で筆記実技とも自信無かったけど何か受かってた
鑑別は乙6の方が厄介よね

132 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 22:28:50.36 ID:VMsr/vJF.net
>>131
甲四のテキストって公論だけですか?

133 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 22:41:45.43 ID:nY8/M8ti.net
>>132
最初乙6をナツメ社のテキストで謎に受かったので
甲4もナツメ社でと思ったら製図が理解出来なくて急遽公論出版買った
結局公論しか勝たんっていう

134 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 22:45:35.12 ID:VMsr/vJF.net
公論が出てる類は公論信じてやればいいんですね

135 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 23:45:56.52 ID:OzO/KhAY.net
危険物は免状赤いけど
設備士は青いんだね

136 :名無し検定1級さん:2023/03/10(金) 05:18:04.75 ID:Do/4ZRoM.net
>>129
yes

137 :名無し検定1級さん:2023/03/10(金) 06:45:27.06 ID:iOxeAWxQ.net
危険物乙コンプしたけど、消防設備士の資格とるならまず5類か6類よね

138 :名無し検定1級さん:2023/03/10(金) 06:47:17.21 ID:iOxeAWxQ.net
その前に勿論、危甲試験を受けるけどね

139 :名無し検定1級さん:2023/03/10(金) 08:52:09.54 ID:T04KX6sK.net
>>137
4類7類取るつもりで先に4類申し込んだけど失敗したわ。超簡単な無線資格取れば甲種資格取れるし、甲乙の差は製図だけだからやることも圧倒的に増えるというわけでもない。受験前にしっかり調べとけば良かったわ、週末乙4受験で勉強してるけどイマイチ気持ちが乗らない。

140 :名無し検定1級さん:2023/03/10(金) 08:59:09.98 ID:51IKEyL1.net
時間配分てどんなですか?
結構時間余る感じですかね?

141 :名無し検定1級さん:2023/03/10(金) 10:18:59.91 ID:M/pU+qJN.net
普通の人は時間が余る

落ちる気満々の人は退室時間に堂々と退室する印象

142 :名無し検定1級さん:2023/03/10(金) 10:34:22.48 ID:pUHS+ZGX.net
消防設備士、危険物で試験時間たりないてありえるの?知ってるか知らないかだけが問われてる試験ですよね
考えるというほど考えることあります?

143 :名無し検定1級さん:2023/03/10(金) 10:46:28.57 ID:j764DlXh.net
35問をきちんと読んで考えて回答するには結構時間がかかるが、足りないということは無いかな

144 :名無し検定1級さん:2023/03/10(金) 11:06:11.96 ID:4T76qy5O.net
乙6ってこれ単体で持ってて危乙4みたいに何か仕事できるのかな?
メンテナンス系で働ける?

145 :名無し検定1級さん:2023/03/10(金) 11:37:15.72 ID:M+iWHkZi.net
ザブングル加藤はこれしか持ってないで仕事してるはずだからたぶんある

146 :名無し検定1級さん:2023/03/10(金) 11:50:13.90 ID:SV8prIDp.net
乙6だけ取って点検資格者の講習受けて他類の点検に行く人もいる

147 :名無し検定1級さん:2023/03/10(金) 12:01:36.03 ID:2BUFCezK.net
>>142
ないよ

148 :名無し検定1級さん:2023/03/11(土) 11:14:13.82 ID:/1voiGp1.net
実際6乙が仕事で活かせてる人ってどれくらいいるんだろうね
上で誰かが書いてたみたいに、大家さんが自分の物件の検査したいから取るってイメージが一番ぴったり来るわ

149 :名無し検定1級さん:2023/03/11(土) 11:45:20.72 ID:eVZhpeKG.net
活かしてる人は腐るほどいるだろ
乙6だけじゃ食えないけど持ってないと困るんじゃないか

150 :名無し検定1級さん:2023/03/11(土) 12:30:39.82 ID:FZrlFbyc.net
そりゃ消火器設置してるとこなんて山ほどあるからなぁ

151 :名無し検定1級さん:2023/03/11(土) 17:33:05.82 ID:4gYvIMep.net
大阪毎月やってるかと思いきや年1やないか(´・ω・`)

152 :名無し検定1級さん:2023/03/11(土) 18:08:55.13 ID:Jej2MzIL.net
今日新潟試験受けてきたけど結構難しかったからやばいっすわ。公論で勉強してたけどよくわからん問題多かった。実技は楽だったけど筆記がむずすぎた特に法令。

153 :名無し検定1級さん:2023/03/12(日) 00:33:56.08 ID:jktEBvpw.net
新潟受けたけど、素直な問題ばっかりで驚いた。こういうのでいいんだよ感。消防の試験てこんな感じなんか?
公論2周もしたら楽勝だと思う。

154 :名無し検定1級さん:2023/03/12(日) 10:43:23.54 ID:oUzFKlEc.net
新潟の朱鷺メッセ3階で受けてきたけど、実技が簡単過ぎてびっくり。多分満点だと思う。 逆に筆記は参考書と少しニュ アンスが違った問題が多くて怖かった。特に法令。でも公論そのままみたいな問題も結構あったな。

155 :名無し検定1級さん:2023/03/12(日) 11:00:49.72 ID:WtXpDbSM.net
大阪で乙6受けてきたー
公論のテキストを読まずに過去問だけやってたけど大阪も神回だったので満点に近いと思う。
ホッとしたー

156 :名無し検定1級さん:2023/03/12(日) 21:42:48.91 ID:7lF7z9+i.net
>>153
多分当たりの回だった
この試験はそういうのがあるんだよな

157 :名無し検定1級さん:2023/03/13(月) 04:25:31.33 ID:ASGW4s08.net
大阪1が多かったのに4ばっかり塗って早く退室したそこの君落ちてるで

158 :名無し検定1級さん:2023/03/13(月) 14:43:22.91 ID:pF3iP+2n.net
乙6取ろうと思ったが維持費7000円かぁ

159 :名無し検定1級さん:2023/03/13(月) 15:01:07.94 ID:l1y5q00A.net
仕事で使うつもりならそれくらい払えば
使わないなら講習無視してもいいし

160 :名無し検定1級さん:2023/03/13(月) 15:04:05.77 ID:pF3iP+2n.net
払わなくてもいいのか
失効とか返納義務出たりしないならとってもいいな

161 :名無し検定1級さん:2023/03/13(月) 15:11:51.91 ID:c2RF9Cyx.net
>>158
WEB講習にしてほしいな

162 :名無し検定1級さん:2023/03/13(月) 15:56:34.13 ID:4CIdhUet.net
>>160
加点方式で20点を超えたら返納になるが、3年で時効になる。
で、講習を受けなかった場合は5点になるが3年で時効なので、ずっとうけなくても、他の違反が無ければ15点のままなので返納にならない。

簡潔に言うと、資格もってるだけで何もしなければ返納になることはない。

163 :名無し検定1級さん:2023/03/13(月) 19:59:34.57 ID:2mSQL90r.net
今日、結果ハガキが返送されてきた。
筆記が96%で、実技が100%。
筆記の内訳は基礎知識と構造機能が100%で法令が90%。
満点じゃなかったのは残念だけど、公論8回回しの成果は一応、出た。

164 :名無し検定1級さん:2023/03/13(月) 21:53:58.99 ID:c2RF9Cyx.net
>>163
すげえな
尊敬するわ

165 :名無し検定1級さん:2023/03/13(月) 23:24:56.62 ID:Ka3vnC41.net
>>161
危険物みたいに非従事者は受講義務無しがいいかなぁ

>>162
なるほど
詳しくありがとう
消防設備士をやるか分からなくても取っといて損は無さそうだな

166 :名無し検定1級さん:2023/03/14(火) 21:23:24.24 ID:UX2NCvmq.net
乙6チャレンジします
質問なんですが電子受付の最終日は何時まで受付してくれるんですかね?
東京6月試験だと合格発表が7月12日で千葉9月試験の最終受付が7月12日
その日に休み取れればいいんだけどどうなるかわからないもんで

167 :名無し検定1級さん:2023/03/14(火) 22:13:57.34 ID:Cu1wwd2n.net
ネットも窓口も最終日の午後5時まで受付やで
今から勉強すれば一発合格は難しくないから公論買ってぐるぐるれっつごー!

168 :名無し検定1級さん:2023/03/14(火) 22:30:18.04 ID:px1tXKY9.net
危険物乙4ですら2ヶ月かけて公論2週してもなんか模試で危ない時があるから、さらに難しい設備士乙6は何ヶ月かかるやら

169 :名無し検定1級さん:2023/03/14(火) 22:35:59.34 ID:p8ylsIw9.net
>>168
消防設備士はマイナーでネットに過去問や模試などがほとんど無く動画もいいのが無いのがきついところ。それでも乙6はまだマシな方だが

170 :名無し検定1級さん:2023/03/15(水) 10:11:26.59 ID:KuC4R2Ui.net
>>167
どうもありがとう
公論ポチりました

171 :名無し検定1級さん:2023/03/15(水) 16:36:14.22 ID:O18Fevr+.net
本によって“ガス加圧式”、“加圧式”の表記があるけど、どっちでもいいの?

172 :名無し検定1級さん:2023/03/15(水) 19:04:08.93 ID:B+cBONRw.net
2ヶ月前に試験受けたけど、合格したのでもう忘れた(ノ∀`)アチャー

173 :名無し検定1級さん:2023/03/15(水) 19:06:00.85 ID:B+cBONRw.net
確か加圧式と蓄圧式でよかったはず

174 :名無し検定1級さん:2023/03/16(木) 06:49:48.88 ID:d46umM1k.net
>>173
ありがとうございます
工藤本にはガス加圧式って書いてあったもので・・・

175 :名無し検定1級さん:2023/03/16(木) 14:12:21.45 ID:iBm57pTx.net
>>172
100%合格とかつまらん自慢話をするやつより清々しくていい
俺たち友だちになれそう

176 :名無し検定1級さん:2023/03/18(土) 19:18:53.78 ID:wfzXznkJ.net
>>36
あー言う余計なチクリで問題文章ガラリと変わって今後、ある意味難易度上がりそうやなw

177 :名無し検定1級さん:2023/03/18(土) 19:24:38.22 ID:FtI4Lov0.net
いやいや、そもそも知らないわけがないよ
知らないと答えるしかないだけ

178 :名無し検定1級さん:2023/03/18(土) 19:50:34.69 ID:UA0H7PJw.net
青木防災のあいつ気持ち悪いよな

179 :名無し検定1級さん:2023/03/18(土) 22:24:45.13 ID:fVlSshsz.net
青木防災のサイトあんま見ないけど何か役に立つ事書いてあるの?

180 :名無し検定1級さん:2023/03/19(日) 08:59:38.10 ID:b9YEmntZ.net
時々出題された問題提供してくれる人がいる

181 :名無し検定1級さん:2023/03/19(日) 13:40:16.87 ID:HKKu7GV2.net
>>179 こないだ、問題買ってみたら、なかなかよかったよ。合格発表まえだから、受かってるといいなぁ

182 :名無し検定1級さん:2023/03/19(日) 17:56:43.21 ID:BupVfa5r.net
>>181
この間買った問題集がよかった
合格していたらうれしい

↑こんな意味でいいかな
ボクの作文は少し読みにくいね 50点

183 :名無し検定1級さん:2023/03/20(月) 08:31:54.32 ID:mtkcdf/x.net
>>178
俺は楽しく見てるが敵や嫌悪感抱く人も多いんだろうと思います。
名指しでチクリ?とか出版、編集、教材関係から
俺すごい成金承認欲求?感から
みたいなのがサイトから少し漏れ出てるのかもね。
ユーチューバーでもそんな感じの人たくさんいるから慣れだよ慣れ

184 :名無し検定1級さん:2023/03/20(月) 08:33:30.99 ID:kKlQZmU0.net
>>182読解力ないな0点

185 :名無し検定1級さん:2023/03/20(月) 10:59:29.54 ID:AAt0CaOi.net
>>183
俺面白いだろ感がうすら寒いとは思う
せっまい業界でチヤホヤされるとこんなになってしまうのかと

186 :名無し検定1級さん:2023/03/21(火) 14:17:58.29 ID:nGEYlZ4Y.net
明日東京で午後3時試験
平日なのに1日で3回試験あるのか
むしろ平日で仕事休みたい人が多いのかな

187 :名無し検定1級さん:2023/03/21(火) 14:43:40.82 ID:9L5QH3Qw.net
乙6の求人って結構車の運転するところ多いみたいだね
電車だけでOKのところはほぼ無さそう

188 :名無し検定1級さん:2023/03/21(火) 15:59:43.14 ID:nGEYlZ4Y.net
電車で消火器運ぶのかい?

189 :名無し検定1級さん:2023/03/21(火) 19:04:53.76 ID:Rqxo3ZuE.net
>>186
流石に会社に言われて平日行って来いの人だろw
勤務時間内じゃw

190 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 04:47:47.74 ID:YBc+kVtf.net
平日に試験をやるのは2ボとこの資格ぐらい

191 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 05:31:12.62 ID:/JI8pLbM.net
消防やボイラーみたいに自前でハコ持ってるところあんまないからなあ
今は大きいところ借りるよりCBTが流行ってるし

192 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 06:52:40.77 ID:1m8O+jlX.net
危険物も平日やる所はある(神奈川とか)

193 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 12:01:27.59 ID:FC2TxcYs.net
今日東京1回目 機械難しかった

ネジの問題 一条ねじ 誤りで正解?

基準強さはの問題は 許容応力×安全率で正解?

せんだん応力はせんだん比重で正解?

判る方教えてください

194 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 12:12:27.63 ID:QV11urZc.net
>>188
どこかからどこかへの運搬もするのか
ビル内にすでにあるものを点検するのかと思ったわ

195 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 13:38:21.43 ID:HDZK2Bbe.net
そりゃ新しいの売りつけな商売ならんやろ(´・ω・`)

196 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 16:35:38.77 ID:hWCyYviS.net
途中退室でごっそり居なくなった。諦めた人、自信があって確認しない人、確認も出来た凄い人、色々だろうなぁ

197 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 16:53:28.36 ID:Vbhi44D7.net
俺はファースト退出者だった
合格の自信はある

198 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 17:02:27.84 ID:LB5cXtOe.net
東京3回目受けた人いる?

199 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 17:35:00.91 ID:uWa5FAIb.net
>>198


200 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 19:32:30.43 ID:p4zvR8po.net
>>198
はい

201 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 21:26:37.70 ID:k+hUSDws.net
代々木上原に似つかわしくないしょぼくれたおじさんについていけば試験会場につくという法則に気付いてしまった

202 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 21:45:08.56 ID:5VUf3RuJ.net
合格発表が待ち遠しいな。あと1ヶ月は長いわ。そこから免状申請して更に1ヶ月待ちも長過ぎるわ。

203 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 22:40:57.75 ID:k+hUSDws.net
冷凍機械に比べたらマシよ
11月に試験して次の年発表だから
サイトは落ちて番号見られないし

204 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 22:48:23.45 ID:sH1RnvsX.net
上には上があるものですね。モヤモヤしながら正月迎えるのやだわー

205 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 23:19:53.94 ID:5fgiwtGv.net
みんな消火器好きなんやな

206 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 23:33:13.12 ID:1TQ4P8p6.net
俺の大型消火器は棒状放水

207 :名無し検定1級さん:2023/03/23(木) 07:23:44.52 ID:A/htpw/q.net
>>206
糖尿で泡だろw

208 :名無し検定1級さん:2023/03/23(木) 17:50:18.31 ID:2BthEiZA.net
>>206
水鉄砲は消化器ではないぞ。

209 :名無し検定1級さん:2023/03/23(木) 19:30:50.12 ID:jzMEkU/7.net
普段は棒状なのにたまに霧状になって便座汚すのは何故なのかしら?

210 :名無し検定1級さん:2023/03/23(木) 19:32:51.35 ID:hon2oJCI.net
消火器を実際に使う実技試験があれば良かったのにね

211 :名無し検定1級さん:2023/03/23(木) 20:43:01.63 ID:ssuNbT4i.net
>>209
古くなったから交換時期ってことよ

212 :名無し検定1級さん:2023/03/27(月) 22:49:58.52 ID:Ff3sJPrL.net
頭が悪くて前々覚えられない。この試験に合格する人は頭が良いよ。

お馬鹿さんの独り言でした。

213 :名無し検定1級さん:2023/03/27(月) 22:50:43.44 ID:Ff3sJPrL.net
あ、前々ではなくて全然だな。俺ってやはり馬鹿だよ。

214 :名無し検定1級さん:2023/03/28(火) 15:45:09.03 ID:5SksAMwz.net
>>212

> 頭が悪くて前々覚えられない。この試験に合格する人は頭が良いよ。
>
> お馬鹿さんの独り言でした。

公論をきちんと3回回せば、どんな馬鹿でも受かるわな。
俺は8回回して、法令のみ1問間違い、その他は全問正解で合格。

ちなみに64歳で再雇用のフルタイムな。

215 :名無し検定1級さん:2023/03/28(火) 15:52:26.35 ID:5SksAMwz.net
>>213
ちなみに1周目の時は、ほとんど間違えてもう、ダメと思ったし、機械の基礎知識が判らず、他の本を買って読んだりしたが、やはりよく判らなかった。
なので、腹を決めて、何度も説明を読み、問題をやり、公式はカードに抜き書きして覚えたよ。年末年始の休みは朝から快活クラブに詰めて勉強した。

216 :名無し検定1級さん:2023/03/28(火) 16:45:24.73 ID:tgbY+flg.net
8回回しくんジジイだったのか

217 :名無し検定1級さん:2023/03/28(火) 17:13:37.10 ID:jYioFw6/.net
機械泡消火器の消火薬剤ってどう書けばいいの?
界面活性剤? フッ素系界面活性剤? 合成界面活性剤?

218 :名無し検定1級さん:2023/03/28(火) 22:54:23.16 ID:AX4BB2AR.net
ここ見て60歳までには5ch卒業しようと心に誓ったわ

219 :名無し検定1級さん:2023/03/29(水) 12:32:31.03 ID:2Rj6naGP.net
年齢的に、卒業ってか定年かも

220 :名無し検定1級さん:2023/03/29(水) 15:06:40.43 ID:OCUPsicj.net
しかし、御上は70まで働けって言ってるわけで…
資格取得に定年無しw

221 :名無し検定1級さん:2023/03/29(水) 16:07:47.10 ID:mBB0DcX6.net
健康だったら70まではフルタイムで働いて、年金支給を繰り下げたいわけよ。5年間の繰り下げで4割増しやからな。
70から75までは年金もらいながらパートで働く。ま、働けたらの話やけどな。

来年65歳で再雇用が終わるから、あれこれ資格取得中。
今は二種電工の勉強で必死。

222 :名無し検定1級さん:2023/03/29(水) 19:44:13.73 ID:Qh3hDt78.net
2日前に発表でて合格は知ってたけど、今日届いた結果を見て、実技60%で冷やっとしたわ。

このスレにもお世話になりました。みんなありがとう

223 :名無し検定1級さん:2023/03/29(水) 23:10:33.64 ID:rmxRsjl8.net
おめでとう!

224 :名無し検定1級さん:2023/03/29(水) 23:38:27.98 ID:MwSWEljN.net
>>224
燃費がいい

225 :名無し検定1級さん:2023/03/31(金) 18:45:52.68 ID:6lOPI958.net
公論は最初のテキストのような説明文見て問題を解くとほとんど解けるだろ
それを覚えているか覚えていないかの暗記テスト
計算は別

226 :名無し検定1級さん:2023/04/01(土) 17:49:20.02 ID:GlHz7wcq.net
何故に消火器に力学?
わけわからん

227 :名無し検定1級さん:2023/04/01(土) 19:20:15.10 ID:Qa5398mp.net
レベル的に危険物 乙4と同じぐらいか

228 :名無し検定1級さん:2023/04/01(土) 19:23:08.03 ID:Svt2nKMG.net
消防設備士の中では一番取りやすいのが乙6

229 :名無し検定1級さん:2023/04/01(土) 20:33:13.67 ID:9I1aAt1K.net
公論だけど力学の計算式とか全部覚えてます?

230 :名無し検定1級さん:2023/04/01(土) 21:39:22.41 ID:QfS8+KJM.net
青木防災プチ炎上してて笑った
言わんこっちゃない

231 :名無し検定1級さん:2023/04/01(土) 21:53:24.26 ID:1oppPV5I.net
>>227
実技がある分乙4よりは難しい

232 :名無し検定1級さん:2023/04/01(土) 22:24:15.43 ID:tFiGQ7ls.net
>>229
覚えなきゃいけない力学の計算式なんてあったっけ?

233 :名無し検定1級さん:2023/04/03(月) 07:54:16.46 ID:HAmBmTRH.net
消火器名書くとき、蓄圧式とか加圧式って書かないといけないの?
強化液とか機械泡とかの場合

234 :名無し検定1級さん:2023/04/03(月) 08:07:23.40 ID:IBB1vjBR.net
>>230
https://twitter.com/aokibosai/status/1642136860330954759?t=ed6BziEQeII8EGj_pCb5-w&s=19

あらまw
(deleted an unsolicited ad)

235 :名無し検定1級さん:2023/04/03(月) 08:25:03.34 ID:HAmBmTRH.net
>>234
不適切投稿って、どんな内容だったの?

236 :名無し検定1級さん:2023/04/03(月) 09:55:02.21 ID:Xe7PSixm.net
https://togetter.com/li/2115613

こんな感じかな
猫云々は正直目くじら立てるほどじゃないと思うけど煽りはダメだわ
一昔前のねらーみたいなノリを企業アカでやるリテラシーのなさは笑う

237 :名無し検定1級さん:2023/04/03(月) 10:02:53.03 ID:kL39vqDl.net
何があったかと思ったらネコキチに絡まれてたのな
ツイッターでネコネコ言ってる奴なんかろくなの居ないしスルーしとけばよかったのにw

238 :名無し検定1級さん:2023/04/03(月) 10:15:48.57 ID:HAmBmTRH.net
>>236
ありがとうございます

239 :名無し検定1級さん:2023/04/03(月) 13:38:46.31 ID:IBB1vjBR.net
火に油注ぐんだもんな
更にエゴサブロックとかしてw
やるのは勝手だけど気持ち売名行為気分なんだろう
ま、人を見下したりするとこうなるw
https://twitter.com/takasegawajunna/status/1642342122887217152?t=uYtAvlDXiHoDG6uMum5cVg&s=19

社会経験無い学生気分で今後も定期的に燃えて知名度あげるんかな、、、防火意識高めてくれよ
(deleted an unsolicited ad)

240 :名無し検定1級さん:2023/04/03(月) 13:42:57.64 ID:eLGkSGgB.net
お前らこの資格取ったら設備士やるの?

241 :名無し検定1級さん:2023/04/03(月) 13:53:36.09 ID:f09r1dRJ.net
この資格はコレクション

本職は電気管理

242 :名無し検定1級さん:2023/04/03(月) 14:05:15.06 ID:96oh8qqr.net
なんでこんな子供っぽいやつが SNS で会社の総務的な投稿してんだろうかw

243 :名無し検定1級さん:2023/04/03(月) 14:20:33.57 ID:EykR4TTw.net
知り合いでもないヤツにいきなりマウントとられたらカチンと来る気持ちはわかるw
ただその後でガソリン火災に棒状の強化液で消そうとしてしまって火が広がったパターンやね。ドンマイ。

244 :名無し検定1級さん:2023/04/03(月) 16:46:35.98 ID:yRKMr5hB.net
幼稚な炎上ユーチューバーまんまで草やな

245 :名無し検定1級さん:2023/04/05(水) 12:16:22.22 ID:POqnc2tr.net
乙6三重で受けたけど、合格したゼ
なんか、合格者数すくないきもするが、こんなもんかな?
2週間しか、勉強時間なくてもなんとかなるもんだな
漢字が書けなくて、心配だったが。。。

246 :名無し検定1級さん:2023/04/05(水) 13:46:56.93 ID:emm9S4eb.net
中途半端に漢字が書けると誤字になるからひらがなでいいんだ

247 :名無し検定1級さん:2023/04/05(水) 15:18:44.87 ID:lYX9lSGx.net
どなたか甲4スレ立てて下さい
自分は立てられず..

248 :名無し検定1級さん:2023/04/05(水) 17:36:17.52 ID:4m1dEUk8.net
>>247
消防設備士甲4 その37!
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680683693/

249 :名無し検定1級さん:2023/04/05(水) 19:19:52.90 ID:cs6aJp6J.net
>>248
ありがとうございます

250 :名無し検定1級さん:2023/04/06(木) 17:15:41.53 ID:WX4ngkgQ.net
青木の。noteの過去問テストを最後の追い込みで使って合格できたのに、炎上してたんだびっくり

251 :名無し検定1級さん:2023/04/07(金) 14:26:30.34 ID:J4eNhf2e.net
青木の本当の価値が分からないんだよね

合格したよろこびの声もどこまで本当なのか分からないし 

青汁やセサミンのCMと同じで青木を信じる強い意志があれば青木はいいかも知れない

252 :名無し検定1級さん:2023/04/07(金) 18:02:55.13 ID:1JjU4f2l.net
>>245だけど
法令50%,基礎知識60%,構造機能80%,筆記全体66%,実技75%だった
意外ど、法令できってなくてショック
次乙7いきたいが、法規免除うけるか悩むな

253 :名無し検定1級さん:2023/04/07(金) 18:36:37.02 ID:+LOuaEav.net
青木なんか無くても公論あれば100%受かる試験ですし

254 :名無し検定1級さん:2023/04/07(金) 18:58:33.88 ID:I5tWl7jU.net
>>252だけど、
危険物乙4の試験日か、消防乙6の試験日まで、2週間しかなく、
なんか、どっかのブログでおすすめされてた、一ツ橋の薄い本を読んで、
公論の★やって、なんだかだで、一週間。ラスト一週間は、実技対策にしぼり、公論の実技、うすい本の実技、なんか、ユーキャンも買って、勢い余って、青木もお布施して、ラスト模擬試験やって望んだよ

255 :名無し検定1級さん:2023/04/07(金) 19:55:02.43 ID:iE9MgvZQ.net
何が言いたいのかわからんけど二週間あれば余裕で受かる試験だからお前がアホなだけだと思うよ

256 :名無し検定1級さん:2023/04/07(金) 20:33:33.13 ID:HQ+Tym9E.net
>>255まあぁ、頑張れや。キミも合格できるといいね(≧∇≦)b

257 :名無し検定1級さん:2023/04/08(土) 01:18:33.04 ID:jxrx/bc4.net
>>254
同情してほしいなら同情するよ

よく頑張ったね

258 :名無し検定1級さん:2023/04/08(土) 07:37:30.19 ID:+Zx5vKY2.net
来週から東京は受験申請だな
申請開始に合わせて勉強も開始するかな
2ヶ月毎日1時間くらいやれば受かるかな?

259 :名無し検定1級さん:2023/04/08(土) 12:20:42.21 ID:8/g6hysi.net
>>258
千葉県民だが東京6月試験どうするか考え中
一気に詰め込んでもパンクしそうだし千葉9月で時間をかけるか
公論の半分ぐらいしか終わってないわ

260 :名無し検定1級さん:2023/04/08(土) 12:24:36.47 ID:wW+8+pbI.net
6月はやめとけ
多分落ちるわ
時間かけて勉強しまくって9月に受けた方が無難

261 :名無し検定1級さん:2023/04/08(土) 13:12:25.20 ID:Ac9ncTwk.net
公論半分終わってたら来週試験でも余裕だと思うぞ
底抜けのバカじゃなければ6月受けとけ

262 :名無し検定1級さん:2023/04/08(土) 16:54:01.66 ID:1Eprp+wO.net
さすがに来週は無理だわ
ちなみに乙4受けた時は1回目勉強時間3ヶ月で不合格で2回目は5ヶ月勉強して筆記は余裕だったけど実技が60%でギリ合格でしたわ

263 :名無し検定1級さん:2023/04/08(土) 18:12:40.57 ID:rz6vJ6Kv.net
>>259
公論半分終わってるなら6月余裕だと思うよ。

264 :名無し検定1級さん:2023/04/08(土) 18:19:46.21 ID:jL5II8dn.net
>>259二週間で、なんとかなったから大丈夫だろ、実技は漢字の書き取り頑張れ

265 :名無し検定1級さん:2023/04/08(土) 20:50:02.77 ID:QGcmKojl.net
電工1種、甲4持ってて今回乙6をはじめて受けます。
職場で何か資格取れみたいな空気の中
以前同僚が乙6持ってると消化器設置出来るから転職しても使えると言ってたので受けてみることに
甲4の時は工藤本参考書と公論の過去問で受かったけど、乙6も同じで大丈夫ですか?

266 :名無し検定1級さん:2023/04/08(土) 21:25:45.58 ID:1Eprp+wO.net
>>264
2週間ですか?
1日どのくらい勉強したんですか?

267 :名無し検定1級さん:2023/04/08(土) 22:54:45.50 ID:jL5II8dn.net
>>266平日は、1,2時間くらい、で、土日は、結構がんばった

268 :名無し検定1級さん:2023/04/09(日) 00:44:59.64 ID:FgoXZQEL.net
>>265
公論で問題ないけど乙6は何かのついでに受ける試験だからもっと迫力のある試験にした方がいい

269 :名無し検定1級さん:2023/04/09(日) 00:58:00.00 ID:8KefDEZg.net
乙6と自動車免許あれば月給22,3万くらい行けるかな?

270 :名無し検定1級さん:2023/04/10(月) 12:42:30.52 ID:tAbdneKt.net
甘い
俺なんか、それに加えていわゆる4点セットホルダーで、最低賃金に色つけた程度だぞ(;´Д`)

271 :名無し検定1級さん:2023/04/10(月) 14:23:01.23 ID:ZglbasvV.net
4点セットは微妙な感じだから色がつくだけラッキー

272 :名無し検定1級さん:2023/04/10(月) 15:25:45.30 ID:2cQEf1Sw.net
ええ…それじゃスーパーで無資格でもできる品出しやってた方がマシだな…

273 :名無し検定1級さん:2023/04/10(月) 17:41:52.39 ID:gV5QOe0E.net
あれ?千葉9月の予定が消えてる

274 :名無し検定1級さん:2023/04/10(月) 18:04:20.94 ID:AUsGOQh2.net
東京の電子申請は明日から
早速申し込むぜ

275 :名無し検定1級さん:2023/04/11(火) 00:48:20.77 ID:HcSxsvLd.net
田舎なら300万、都会なら400万貰えるとか言ってるブログ見つけた
>>270見てる限り都会でも300万も貰えなさそう
都内最低賃金フルタイムが210万くらいだからそれに毛が生えた程度ってなると220~せいぜい230万くらいってところか?

276 :名無し検定1級さん:2023/04/11(火) 06:29:56.33 ID:0JGBYrmO.net
>>274
今日の何時から?

277 :名無し検定1級さん:2023/04/11(火) 13:07:18.97 ID:0JGBYrmO.net
東京6/10の試験、電子申請した

278 :名無し検定1級さん:2023/04/11(火) 14:32:44.26 ID:Bbzbeove.net
申し込んだ報告とかいらねーからw

279 :名無し検定1級さん:2023/04/11(火) 20:03:35.82 ID:S2s8OHk/.net
コナミ社員、パワハラの復讐で上司の後頭部を消化器で殴り逮捕 [794821616]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681207329/

280 :名無し検定1級さん:2023/04/11(火) 20:08:32.92 ID:rX5NAMdv.net
胃とか腸で殴られたらトラウマなるな

281 :名無し検定1級さん:2023/04/11(火) 21:20:26.96 ID:Ol/ds7rQ.net
>>275
俺は消防設備士業だが400は余裕で超えてるぞ

282 :名無し検定1級さん:2023/04/12(水) 07:43:30.34 ID:V9UM38Y8.net
いいなあ(;´Д`)

283 :名無し検定1級さん:2023/04/12(水) 21:04:49.51 ID:25+Ijduy.net
3月12日に岐阜で受けた人、サイト上の合格発表日って14日だったっけ?
合格発表日って申請するときにちょっと映ったけど、確認メールとか受験票とかに全く書いてないから分からなくなっちゃった

284 :名無し検定1級さん:2023/04/12(水) 21:27:44.85 ID:HjqphYD4.net
大阪12日組だけど発表は明日の12時だよ。多分一緒じゃないかな。

285 :名無し検定1級さん:2023/04/13(木) 07:09:53.16 ID:VMjWdFVw.net
>>283
3/14だよー

286 :名無し検定1級さん:2023/04/13(木) 14:52:05.86 ID:VgwlRcyM.net
>>285
4/14ってことかな?ありがとう。
14日だったと思ってたけど、時間経ちすぎて自信なくなってきてたw

287 :名無し検定1級さん:2023/04/13(木) 15:10:41.42 ID:ncCXL75f.net
>>286
ごめんごめん
4/14と打ち間違えてた
4/7からフライング発表ないか、毎日チェックしてたけどやっぱり明日だった

288 :名無し検定1級さん:2023/04/13(木) 21:50:13.37 ID:uADMRSBz.net
大阪受かってたわ(´・ω・`)じゃあの!

289 :名無し検定1級さん:2023/04/13(木) 22:10:56.87 ID:bI0aa04K.net
おめでとう!

290 :名無し検定1級さん:2023/04/14(金) 17:12:50.28 ID:NIY9Z5gg.net
岐阜受かってた!
結果発表日教えてくれた人ありがとう。

全然勉強足りてなかったから不安だった。

291 :名無し検定1級さん:2023/04/14(金) 17:14:04.50 ID:/EMSiI5A.net
乙6はどれくらい時間かければ受かりますか?(消防設備士)乙4合格したばかりで挑戦しようかなぁと

292 :名無し検定1級さん:2023/04/14(金) 17:34:02.94 ID:X6reeNeH.net
一週間くらいかな

293 :名無し検定1級さん:2023/04/14(金) 19:37:20.69 ID:2rXhFS+K.net
一週間はきついだろ、二週間だな

294 :名無し検定1級さん:2023/04/15(土) 14:28:45.83 ID:qwTUdsB/.net
じゃあ三週間

295 :名無し検定1級さん:2023/04/15(土) 14:53:36.26 ID:w0+HcYkd.net
何冊か使って実技の対策してたら
1ヶ月毎日3時間勉強しても不安で仕方なかったな

296 :名無し検定1級さん:2023/04/15(土) 17:14:03.03 ID:lbkUk7Bd.net
10日間×2.5〜3時間(28時間程度)で筆記90%、実技100%でした。勉強内容はYouTube観ながらポイントの書き出しと公論3周。


不安で仕方なかったけど終わってみれば、という感じ。正直実技は大当たりの回だったと思う。


この半分もやればほとんどの人が合格圏内には引っかかるんじゃないかな。公論は2周で十分ですね。期間は逆に1ヶ月前とかからやると効率悪そうなので、早くても2週間前からがおすすめです。


上から恐縮ですが、少しでも参考になれば幸いです。

297 :名無し検定1級さん:2023/04/15(土) 17:19:26.70 ID:cDrNVSw1.net
それぞれ人によるから当てにならんな
期間に余裕を持ってコツコツやるが答え

298 :名無し検定1級さん:2023/04/15(土) 17:19:39.41 ID:6uFMVD0L.net
今は2ボと2電工と2冷の受験勉強で精一杯なので受験できないけど、いつかは消防設備士乙6を取りたい

299 :名無し検定1級さん:2023/04/15(土) 17:32:24.42 ID:DAmIryQg.net
危乙4受かったら消乙6も行きたい

300 :名無し検定1級さん:2023/04/15(土) 17:51:33.71 ID:voyEUgTH.net
大阪乙6
合格者数195/受験番号1122=17.379%

どんなけ落ちとんねん(´・ω・`)ガハハ

301 :名無し検定1級さん:2023/04/15(土) 17:57:48.39 ID:qJJg5gYQ.net
三重県なんて48人しか合格しとらんぞ

302 :名無し検定1級さん:2023/04/15(土) 18:03:27.29 ID:ZW3IqXlB.net
>>290
おめっとー
自分も別の類受かってたからお互い合格でよかったわー!

303 :名無し検定1級さん:2023/04/15(土) 18:07:06.61 ID:6uFMVD0L.net
消防設備士乙6って難しそうだな
三種の神器を取ってからでも遅くはないかもね

304 :名無し検定1級さん:2023/04/15(土) 22:28:38.95 ID:juYLON17.net
>>300
割とよくあるよ

305 :名無し検定1級さん:2023/04/16(日) 08:23:41.78 ID:GWZ+p/bO.net
この試験結構癖あるのかな?甲4受かって乙6目指すけど、 甲4の鑑別、製図には結構苦労したけど、こちらの鑑別がやはり分岐点になるのかあ?🤔

306 :名無し検定1級さん:2023/04/16(日) 08:28:31.90 ID:xrCgviwb.net
必要な勉強時間は人によるから参考にならんのは分かると思う。

「俺は○日で余裕!」
って自慢したい奴が多くなってると思うよ。

逆に勉強できない奴は
「俺には○ヶ月は必要だった」
とか書いてもバカにされるからわざわざ書かない

307 :名無し検定1級さん:2023/04/16(日) 08:40:24.48 ID:Fu7rTuiB.net
>>305
消防設備士はステータスだから
2電工・2冷・2ボ・危険物甲より上位資格だから

308 :名無し検定1級さん:2023/04/16(日) 08:43:46.31 ID:Fu7rTuiB.net
ごめん、補足すると消防設備士甲の方ね
乙は違うよ

309 :名無し検定1級さん:2023/04/16(日) 09:36:44.96 ID:GggkbsAd.net
消防設備士乙4は難易度の割に需要ないもんな
だったら乙6取っとけばいい

310 :名無し検定1級さん:2023/04/16(日) 11:56:12.70 ID:bogWgQfJ.net
毎日隙間時間で1日1時間で6ヶ月くらいのつもり
公論3周はするよ

311 :名無し検定1級さん:2023/04/16(日) 13:24:32.22 ID:/v0PxG+Z.net
満点目指してんの?(´・ω・`)

312 :名無し検定1級さん:2023/04/16(日) 13:27:07.06 ID:CJt+PSbf.net
>>310
何で1日1時間6ヶ月プランなの?
1日3時間なら2ヶ月でいけるじゃん

313 :名無し検定1級さん:2023/04/16(日) 13:31:40.44 ID:/v0PxG+Z.net
お前らなら1日5時間で1週間プランでいける!(´・ω・`)

314 :名無し検定1級さん:2023/04/16(日) 13:35:19.45 ID:CJt+PSbf.net
無茶言うな!

315 :名無し検定1級さん:2023/04/16(日) 13:37:09.96 ID:wRZmJSRn.net
まぁ1日5時間も取れねぇなぁ
そもそも5時間もやる気が続かないw

316 :名無し検定1級さん:2023/04/16(日) 14:21:36.73 ID:yH395D9X.net
1日1時間を2週間もやれば受かるだろ

317 :電工1もち:2023/04/16(日) 15:27:46.71 ID:HlRm0cIX.net
電工の上位資格なんやなー
知らんかった
公論読んでも難しいわけだ

318 :名無し検定1級さん:2023/04/16(日) 16:11:08.98 ID:bogWgQfJ.net
>>312
1日1時間の3ヶ月で合格ラインはいくけど、かといって甲4のダブル受験は荷が重いから6ヶ月プラン

>>317
電工の計算問題が基礎の公式だけだから電工のほうが楽だし鑑別も簡単
配線図の問題が少しめんどうなくらい

319 :名無し検定1級さん:2023/04/16(日) 16:13:24.41 ID:CJt+PSbf.net
>>318
なるほどね
了解

320 :名無し検定1級さん:2023/04/17(月) 08:15:06.23 ID:UKHmPwWE.net
時間がない人は、公論の★だけやってみるといいかも

321 :名無し検定1級さん:2023/04/17(月) 11:10:41.60 ID:gQSHtn+g.net
50の低スペおっさんでも2週間(´・ω・`)

322 :名無し検定1級さん:2023/04/17(月) 11:18:47.54 ID:gQSHtn+g.net
【ケーツー防災】消防設備士乙種第6類について【国家資格】
https://www.youtube.com/watch?v=Hk4varo03wc

323 :名無し検定1級さん:2023/04/17(月) 12:32:11.35 ID:nf+5Zj5V.net
>>322
なにこれ

頭悪そう

324 :名無し検定1級さん:2023/04/17(月) 12:50:12.38 ID:QQCXfJHV.net
>>322久々にみたけど、おっさんめま乙6いっとたんやな

325 :名無し検定1級さん:2023/04/17(月) 12:58:23.91 ID:BK4rzVdB.net
当たり前のことを動画であげられてもねwせいぜい自分の日記で書いてろって話(笑)

326 :名無し検定1級さん:2023/04/17(月) 14:04:34.90 ID:c4y8s3pr.net
誰? リンクふむ気すらおきない

327 :名無し検定1級さん:2023/04/17(月) 17:22:13.22 ID:w9bHHAbp.net
自分も6月の試験センター申し込んだ
今の段階で5合目くらいなのでまぁ行けるでしょう

328 :名無し検定1級さん:2023/04/17(月) 18:35:24.91 ID:qIiIES3r.net
ここの人は、この資格を取って具体的にどういう行動をするつもり?

329 :名無し検定1級さん:2023/04/17(月) 18:45:57.58 ID:No6ZZ+rK.net
>>このおっさん、電気工事士の受験の時に、何度かみたけど、まあ暇つぶしにみるなら大阪人はおもろいね

330 :名無し検定1級さん:2023/04/17(月) 20:51:46.37 ID:yIyIC0l3.net
東京って1日に数回試験があるよね?
1回目は9時ぐらいかな?
あとコロナはもう大丈夫かな?

331 :名無し検定1級さん:2023/04/17(月) 23:30:14.76 ID:XbKGTqWl.net
先月受験したけど、多分3回やってるね。

332 :名無し検定1級さん:2023/04/20(木) 16:12:23.99 ID:zsF0NWrC.net
>>328
コレクション

333 :名無し検定1級さん:2023/04/20(木) 20:26:52.22 ID:IBelWOHq.net
>>310
俺は公論8周して、法規の1問間違い、残りは鑑別含めて全問正解。

334 :名無し検定1級さん:2023/04/21(金) 01:22:46.10 ID:Tpmawpi9.net
資格マニアだけど知識の上積みにはなっていると思う
取得した資格が仕事に直結することや間接的に役立つこともあるよ
まあ、全く実生活に必要なのないものも取っているわけだが

335 :名無し検定1級さん:2023/04/21(金) 06:48:23.23 ID:hp4rwQDV.net
そこはまぁ自己啓発って便利な言葉があるw

336 :名無し検定1級さん:2023/04/21(金) 17:14:47.84 ID:MHo846d9.net
6月東京申し込みした
公論は実技以外は終わってる(全部覚えてるとは限らんけどね)

337 :名無し検定1級さん:2023/04/21(金) 19:13:31.30 ID:+Y57C3sY.net
24日の発表が待ち遠しいのう

338 :電工1もち:2023/04/22(土) 22:58:00.71 ID:M8XvbqQC.net
公論1周オワタ。来月試験。
5周くらい目標。実技メインで。
YOUTUBEの感想見てると筆記満点で実技60点とか多いね・・
みんな受かろうな!

339 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 00:37:18.38 ID:4EhBh5pQ.net
何日で受かった自慢なんか無視すればよい
自分のペースでいい

何日合格自慢は根拠も証拠もない

340 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 00:53:42.59 ID:+RPlmIfu.net
危険物乙4受かったら次こっちやろうかなぁと思ってる
消防乙6あればとりあえず食いっぱぐれ無いみたいだし

341 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 00:55:17.95 ID:+RPlmIfu.net
そういやこれも東京なら笹塚だっけか
どこで実技やるんだろ

342 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 01:22:54.20 ID:RbsSz8T7.net
>>338
計算問題は簡単だった?
まだ計算問題は残しているんだよな

343 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 07:00:09.29 ID:6sL+QQcN.net
>>341
筆記も実技も同時にやるよ

344 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 07:34:36.73 ID:5c3zRhhT.net
>>341
実技って実際に加圧式粉末消火器の点検することを想像してる?

345 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 08:59:35.81 ID:oIXv6Eqd.net
公論5周は正直過剰だと思うわw

346 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 12:27:37.91 ID:T2lWBwRd.net
こんな打ち頃の速球投げ込むなよw

347 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 14:09:47.51 ID:fwVQP7dl.net
>>343
実技というのは消火器を使って消火をするのだと思っていましたorz
長靴やヘルメットも買ってしまったのですがどうしよう・・・

348 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 16:01:45.19 ID:WE64VQYT.net
今日笹塚で乙6やってんのか
昨日は危険物の乙4やってたし2日連続で受ける奴も居るのかな

349 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 16:38:03.79 ID:4myF8OdE.net
東京乙6受けて来た。
機械でアイボルトを4000Nで引っ張ったときのネジ径求める問題わからんかった。

鑑別ではノズル(ホースの先っちょ)のドアップ写真から消火器の種類を書くやつが新しいかな。強化液消火器と粉末消火器の違いはちょっと悩んだ。

350 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 18:04:22.25 ID:dPe2FAfm.net
同じく東京乙6組、筆記実技とも7割は固いかなって感じ
まさかの軸受出題にはやられたわ

>>349
ワイも分からんかったから単位伝いに計算して8mmで解答出した
鑑別のノズルはね・・・ワイもちょっと面食らったわ
実技ラストのボーナス問題で6割助かった感じがしたw

351 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 19:20:24.53 ID:hkMchr1h.net
東京、笹塚だが全然問題違うな そんなのなかったわ

352 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 19:48:44.08 ID:4myF8OdE.net
>>351
349だけど4/23東京午後1:30開始の2階教室受験組。午前受験者ですかね?

ちなみに問題番号(表紙の右下に印字されていた)は
筆記がSZ6460、実技がJZ6460

353 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 20:30:10.80 ID:dPe2FAfm.net
・・・???
階で問題って違うもんなのか?
ワイも>>349氏と同じ笹塚1330の2階受験組
表紙の印字は見てないが

354 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 21:10:33.56 ID:FDuknNmA.net
死ぬほど簡単だったな
これ落ちた馬鹿が上長にいるんだが悲しくなるな
マジもんのアホなんだろうな彼

355 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 21:41:17.24 ID:buUotQvP.net
午前だったよ 機械は許容応力の計算、力のモーメントの計算、引っ張り強さ、ひずみ、うす軸受
午前のほうが簡単だったかな

356 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 21:51:51.42 ID:4myF8OdE.net
>>353
同じ受験会場でも問題違うのかも知れないね。
問題用紙に受験番号と氏名書いて、回収されるのもそれが一つの理由かもね。

357 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 22:27:31.97 ID:dPe2FAfm.net
>>355
午前じゃ違う問題だろうね。>>349記載の4000N問題が
許容応力と曲げ応力の融合問題みたいな感じで難しかった
うす軸受は出たがひずみやモーメントは出なかった

>>356
マジか・・・カンニング対策なのかな?配られた時点じゃ中身分からんもんね
書き込み見る限りじゃあなたとワイは同じ問題のようだね

358 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 23:58:49.68 ID:XytCVBZn.net
明日、東京3/22分の合格発表だ。
機械が4問中少なくとも2問は合ってるはずなので、
足切りは免れたと信じたい。

359 :名無し検定1級さん:2023/04/24(月) 12:15:09.55 ID:ahIiGLAY.net
>>358だけど受かってた。免許届くまで、また1ヶ月が長いね。

360 :名無し検定1級さん:2023/04/24(月) 17:59:41.81 ID:tkfyjJ2z.net
>>358-359
おめ
受けってから免状到着まで2か月は確かに長いなw

361 :名無し検定1級さん:2023/04/24(月) 18:04:09.07 ID:7zH5s0B+.net
CBT化して試験回数を増やしてほしい

362 :名無し検定1級さん:2023/04/24(月) 23:51:51.98 ID:n97hHAKe.net
>>360
ありがとう。
合否がわからずヤキモキしながら待つ1ヶ月よりは気が楽かも。
さぁ次はどの類に挑戦しようかな。

363 :名無し検定1級さん:2023/04/25(火) 17:16:35.16 ID:7gu1Uq+8.net
3種受けた時、窒素を窒素ガスと書かなければいけなかったようだが、6種も同じ?

364 :名無し検定1級さん:2023/04/30(日) 00:24:55.73 ID:81CQs3cM.net
>>363
公式の正解の発表がないから分からん
君はバカか

365 :名無し検定1級さん:2023/04/30(日) 02:01:24.19 ID:VkD1fDZO.net
公論の解答でも「これどっちとも取れるし答えは何種類が書いとくわ」的なのあるよね。

366 :名無し検定1級さん:2023/04/30(日) 20:25:07.89 ID:dcwi1IWP.net
公論1周やっと終わったけど間違えて覚えてる事も多少あった
あと1ヶ月ちょいで復習終わらせないとな

367 :名無し検定1級さん:2023/04/30(日) 20:35:45.32 ID:mnTjsQVm.net
そんだけあれば楽勝も楽勝大楽勝だから気負わずガンバレ

368 :名無し検定1級さん:2023/04/30(日) 21:32:37.15 ID:YYoxkA9g.net
1周終わって1か月なら余裕
俺なんて1周終わったの3日前だしwそれでも7割は解けた感じがするわ

369 :名無し検定1級さん:2023/04/30(日) 21:36:03.75 ID:mnTjsQVm.net
俺はとうとう一周間に合わなかったからな
それでもなんとかなる

370 :名無し検定1級さん:2023/04/30(日) 22:17:10.75 ID:aOc1rnGm.net
これ取って消防設備士の仕事やる奴どれくらい居るんだろ
このスレは資格マニアと設備士志望どっちが多いのかな

371 :名無し検定1級さん:2023/04/30(日) 22:28:38.95 ID:OllndFxR.net
消防設備士だけが仕事じゃないからなぁ。
その比較意味ないんじゃね?

372 :名無し検定1級さん:2023/04/30(日) 22:29:17.52 ID:dcwi1IWP.net
みなさんありがとう
6月の試験頑張ります

373 :名無し検定1級さん:2023/04/30(日) 23:07:50.65 ID:81CQs3cM.net
>>370
コレクターが半分で本職が半分ってところじゃない?

374 :名無し検定1級さん:2023/04/30(日) 23:13:44.78 ID:mnTjsQVm.net
もっとマニアックな類ならともかく乙6ならとりあえず取っとけって言われて受けてる人も多そう

375 :名無し検定1級さん:2023/04/30(日) 23:22:01.57 ID:YYoxkA9g.net
俺は危険物乙4から来た
消火器とか消火方法とかおもろいやんって思った
だから知識ゼロで開始してない分いくらか楽だった

376 :名無し検定1級さん:2023/05/01(月) 00:47:57.63 ID:XsWyMvmS.net
>>371
言っても仕事なんか設備士かビルメンくらいでは?
工場内の保守担当とかも無くはないだろうけど

377 :名無し検定1級さん:2023/05/01(月) 07:37:18.57 ID:8P/XWmGR.net
物理がよくわかんねえぞ これ 他は余裕だけどw

378 :名無し検定1級さん:2023/05/01(月) 07:38:48.26 ID:bkFQ5+wK.net
みんな余裕だから>>377がアホなだけだよ

379 :名無し検定1級さん:2023/05/01(月) 07:42:25.59 ID:8P/XWmGR.net
>>378
馬鹿野郎!試験の時は 満点になってるからいいんだよ!

380 :名無し検定1級さん:2023/05/01(月) 08:26:10.15 ID:1f3voK1f.net
>>379
煽るようなこと言っちゃったけどちゃんと勉強するならえらいと思う
がんばっておくれ

381 :名無し検定1級さん:2023/05/01(月) 09:43:49.48 ID:8ohnUFPu.net
危険物4と消甲4の後だから結構勉とっつきやすいな

382 :名無し検定1級さん:2023/05/01(月) 18:25:09.94 ID:sEZmE7An.net
さて今日から復習始めるかと気合い入れてたらまさかの38.1の熱が出てしまった
熱で覚えた事が飛ばなきゃいいけどな
では、皆も体調に気をつけてくださいね

383 :名無し検定1級さん:2023/05/02(火) 00:56:34.31 ID:42C9YIst.net
電気工事士取ろうか思ったが5万かかるし、乙6にしようかなぁ
ひずみがどうとか分からんけど公論何回も読んでれば理解できるかもしれないし

384 :名無し検定1級さん:2023/05/02(火) 04:25:55.89 ID:zCQxQs8k.net
ひずみは俺もよう分からんから単位だけ覚えて適当に計算してる
N/mm^2=MPaだけ覚えとけばあとは問題文にだいたい単位書いてあるから
それをヒントに解けば何とかなる

385 :名無し検定1級さん:2023/05/02(火) 10:12:50.65 ID:EAjsXRo/.net
歪みがわからんってそんなややこしいこと聞かれるっけ?

386 :名無し検定1級さん:2023/05/03(水) 00:53:38.19 ID:gBOosq2m.net
耐火設備だと100メートル?、不耐火設備だと50メートル?とか細かい数値を覚えるの大変そうだな
危険物乙4でもここらへんはちょっと危なかった

387 :名無し検定1級さん:2023/05/03(水) 08:24:56.14 ID:Vb6/eSPh.net
6月末の試験に向けて勉強開始や

388 :名無し検定1級さん:2023/05/03(水) 21:41:19.18 ID:EOttuENW.net
わからないことは大学教授にい聞いて
https://www.youtube.com/watch?v=Hk4varo03wc

389 :名無し検定1級さん:2023/05/04(木) 01:14:12.61 ID:VH9zb+NW.net
基礎知識で落としそうになってる人多いけどここそんな難しいのかな
乙4で言う物化みたいな鬼門?

390 :名無し検定1級さん:2023/05/04(木) 01:20:27.51 ID:lxQW7q8D.net
難しいわけねーだろ

391 :名無し検定1級さん:2023/05/04(木) 04:00:22.52 ID:jRX4+QGW.net
結構 シンプルな問いの問題が多くて勉強が はかどる ちゃはかどるな

392 :名無し検定1級さん:2023/05/04(木) 07:20:27.34 ID:T1KMl2Xm.net
>>389
完全に問題ガチャ。
初見の問題ばかりの回もあるし簡単な回もある。

393 :名無し検定1級さん:2023/05/05(金) 03:47:27.62 ID:PQZsfZjn.net
>>383
工具一式、教材や練習用の追加ケーブル、テキスト代、受検料で5万円ではおさまらなかったな
僻地の試験会場だったから前泊代も入れたら10万円いかないくらい
だけど役立ってるわ

394 :名無し検定1級さん:2023/05/05(金) 04:56:00.60 ID:7X3bBx1J.net
結果待ちだが乙6取ったら電工2種も欲しいがここと同じく実技がネック
しかもあっちはマジモンの実技だしな
乙6乙7だけじゃなくて甲種も欲しいから下期受けようかな

395 :名無し検定1級さん:2023/05/05(金) 19:23:07.29 ID:dZqJr1hl.net
電工二種の実技とか配線丸覚えでいけるから問題は工具とかちゃんと使えて時間内に終わらせられるかくらいよ

396 :名無し検定1級さん:2023/05/05(金) 19:40:35.77 ID:UUDTDzR6.net
消防乙6も2電工も持ってるワイ高みの見物

397 :名無し検定1級さん:2023/05/05(金) 19:42:31.07 ID:H5/gggAe.net
>>396
恥ずかしいからやめれ

398 :名無し検定1級さん:2023/05/05(金) 23:39:26.37 ID:7X3bBx1J.net
>>395
そうなの?乙6の合格発表もまだなのに今から不安だw

399 :名無し検定1級さん:2023/05/06(土) 00:16:28.58 ID:CUN4tkO3.net
>>393
うわー5万以上かけて受からなかったらキツいな
電工は実技必ず緊張して落としそうだし乙6にしとくかなぁ

400 :名無し検定1級さん:2023/05/06(土) 11:09:53.56 ID:c8no5HQT.net
>>399
2電工の実技試験は隣りが女子高生で、試験中、その娘がちゃんと出来てるか気になって集中できなかった

401 :名無し検定1級さん:2023/05/06(土) 13:19:05.05 ID:MI37U/79.net
よくそんな気持ち悪いレス出来るな

402 :名無し検定1級さん:2023/05/06(土) 13:35:14.26 ID:uSF81+yh.net
消防乙6も2電工も持ってるワイがそんなに羨ましいですか?(´・ω・`)ガハハ
https://www.youtube.com/watch?v=Hk4varo03wc

403 :名無し検定1級さん:2023/05/06(土) 15:05:40.84 ID:qzdW1b1+.net
>>402
お気の毒に(笑)

404 :名無し検定1級さん:2023/05/06(土) 15:38:59.99 ID:u9Df9DHR.net
ビルメン4点もこれも地元のアホ高校卒の俺でもしっかり勉強すれば高得点で受かるレベルの資格でなにも自慢にならんよ

405 :名無し検定1級さん:2023/05/08(月) 10:52:57.66 ID:/I6uohmK.net
(´・ω・`)今日から公論使って勉強はじめてみたけど、
なかなか頭にはいってこないや。

406 :名無し検定1級さん:2023/05/08(月) 16:29:06.84 ID:dfPy3W2d.net
>>405
頑張れよ

試験会場で誰が受かったか落ちたかを確認してる※心のせまい受験者がいるんだ

君はそいつにバカにされたくないだろ

※心のせまい受験者とは私

407 :名無し検定1級さん:2023/05/08(月) 19:18:23.39 ID:lKU1IsQp.net
>>405
がんばれ~危険物乙4持ってると結構スイスイ行く
バカのワイもそうやった
なお結果発表はまだの模様

408 :名無し検定1級さん:2023/05/08(月) 19:28:13.22 ID:P562yd45.net
免状まだー?

409 :名無し検定1級さん:2023/05/08(月) 22:17:42.54 ID:mkK+Nl3x.net
今月乙4合格したけど、今日本屋で乙6参考書を立ち読みしたら以前よりも頭に入る気がした
ああこれ乙4でもやったよねって感じで
仮に設備士やるなら資格無くても採用はされるらしいけど、今後何の資格取るかも決まってないし、これも縁だと思って乙6チャレンジしよっかなぁ

410 :名無し検定1級さん:2023/05/08(月) 23:24:20.24 ID:ngdndMrh.net
結局危険物も消防設備士も同じ団体が出題しているんだなら似てくるよね
ボイラー2のような別団体だと全く出題傾向が違うし引っ掛け問題もそこそこ出してあそこはいやらしい

411 :名無し検定1級さん:2023/05/09(火) 00:37:18.44 ID:Xkv1pFnA.net
千葉は試験をやらないんかな?

412 :名無し検定1級さん:2023/05/09(火) 05:11:11.98 ID:zotMCz+y.net
今申し込み受け付けてるのはないね
千葉のどこ住みか知らんが受けるなら笹塚で代替するしかないな

413 :名無し検定1級さん:2023/05/09(火) 15:09:00.36 ID:mn9bq+z2.net
例年は8月と2月だけどな
会場の確保に苦戦してんじゃないの

414 :名無し検定1級さん:2023/05/09(火) 19:10:49.56 ID:Xkv1pFnA.net
今年度の8月と2月の予定が表示されてた時もあったんだけどな
千葉の田舎から東京のセンターまで電車で2時間半だぜ~

415 :名無し検定1級さん:2023/05/09(火) 19:20:02.10 ID:2U6UBVPQ.net
>>414
最悪センターの近くのホテルに泊まっちゃえばどこかで電車止まっても行けちゃうからそれも手だなぁ

416 :名無し検定1級さん:2023/05/09(火) 21:31:25.72 ID:zotMCz+y.net
電車で2時間半ってすげえな
館山鴨川勝浦匝瑳旭銚子レベルじゃねえかw

417 :名無し検定1級さん:2023/05/11(木) 20:12:21.13 ID:KwtIEco5.net
電子申請完了
6月下旬まで頑張るぜぃ

418 :名無し検定1級さん:2023/05/11(木) 20:39:41.30 ID:ucfQ8GW+.net
2週間で余裕らしい
>>402

419 :名無し検定1級さん:2023/05/13(土) 07:51:30.75 ID:EwLGkb5t.net
ボイラー室と通信機器室で使える消火器ってどれかが分からない
参考書によって違ったりする

ボイラー室:油火災に使えるものだったり、建築物その他の工作物で使えるものだったり
通信機器室:電気火災に使えるものだったり、建築物その他の工作物で使えるものだったり

どっちが正しい?

420 :名無し検定1級さん:2023/05/13(土) 09:37:52.07 ID:EwLGkb5t.net
ボイラー室の消火器本数を求める際、ボイラー室に必要な能力単位を求めた後、A火災用の能力単位で除するのがなぜか分からない
油火災のB火災用じゃないのか?

421 :電工1もち:2023/05/13(土) 16:28:30.66 ID:LFmSYtoo.net
公論の実技にあるね、これ。

やっと公論2周目オワタ。。。今度の日曜試験だ。もうこれで受けよう w

422 :名無し検定1級さん:2023/05/13(土) 16:32:07.56 ID:halHnNtT.net
ちゃんと2周できてりゃ楽勝だよ がんばれ

423 :電工1もち:2023/05/14(日) 17:17:42.12 ID:yfH2KzsG.net
>>420
3年前の5chまで遡って読んでてたまたま見つけた
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606770659/
40番くらいに同じこと言ってる人がいる。
きっと洞察力鋭い人が何年に1回か見つけるんだと思う。
自分なんか深く考えずスルーしてた w

60~70点トレレバ イイノダ ('ω')ノ

424 :名無し検定1級さん:2023/05/15(月) 12:54:39.45 ID:54ZeyOPv.net
公論の実技で加圧式の構成部品の名称を答える問題あるけど化学泡とかの構成部品名称とかも覚えたほうがいいのかな?

425 :名無し検定1級さん:2023/05/15(月) 17:47:13.81 ID:YC/EE5oq.net
>>424
覚えてもいいし覚えなくてもいい
自分で考えろ

426 :名無し検定1級さん:2023/05/18(木) 00:20:10.60 ID:slSAyB7v.net
ワカラナイワカラナイの程度の低い質問は無意味
納得出来ないなら出版社に問い合わせたらいい
覚える範囲が知りたければ試験研究センターに問い合わせたらいい

427 :名無し検定1級さん:2023/05/18(木) 06:32:34.65 ID:qM8kGCZh.net
あと約3週間で試験だ@東京

428 :名無し検定1級さん:2023/05/18(木) 07:55:22.54 ID:/CEBYqzz.net
>>427
よう俺

429 :名無し検定1級さん:2023/05/18(木) 08:06:22.50 ID:FOGGSLpS.net
>>427
よう自分

430 :名無し検定1級さん:2023/05/18(木) 20:30:11.17 ID:XADVDiWz.net
過去問の実技をやってみたけど、あれ?このままじゃ受からないと思った
こりゃ勉強しなおしだわ

431 :名無し検定1級さん:2023/05/19(金) 15:28:09.77 ID:3O88vCm2.net
陽気な火消しとはどういう意味ですか?

432 :名無し検定1級さん:2023/05/19(金) 18:05:52.73 ID:7qT+pQPp.net
のんきな父さんとは、たぶん違うと思う( ゚∀゚ )

433 :名無し検定1級さん:2023/05/20(土) 01:42:38.61 ID:ZuulwAmu.net
ここって2電工持ってる人と持ってない人どっちが多いんだろ
乙6やるくらいなら2電工の方が汎用性高いから取れって言われたけどどうなんだろ

434 :名無し検定1級さん:2023/05/20(土) 02:39:23.44 ID:DzVWUOGD.net
2電工去年とったよ
実技試験楽しかった

どちらかを諦める必要はないし
両方取ればいいじゃん

435 :名無し検定1級さん:2023/05/20(土) 02:53:39.48 ID:R72MuG+g.net
5日後笹塚合格発表組
これ取れたら電工二種取りたい
ただ物理が大の苦手だから不安しかないが

436 :名無し検定1級さん:2023/05/20(土) 04:20:58.27 ID:EBAAIHE+.net
>>434
楽しめる余裕がある時点で羨ましい
2電工は実技のために5万以上かかるみたいで、落ちたらもったいないから受けるって断言できない
乙6の方が暗記だし楽かなと思ったが

437 :名無し検定1級さん:2023/05/20(土) 07:56:44.97 ID:iupN5VRn.net
電工とコレとその他同時にやってるけど、やる気と継続だと思うわ
落ちたことなんて考えるだけ無駄

438 :電工1もち:2023/05/21(日) 17:14:35.86 ID:nJqsVLZK.net
今日、乙6 他県まで行って受けてきた w (パチンコ屋に車止めて ('ω')ノ
公論2周半くらいだったけど、自己採点80点ちょいと思ってる。
あとで公論読み直して間違えた個所も確認した。
400ページはなかなか何周もできんw
しかし3周~4周したら100点ちかくいくと思う。

あと上で電工材料Amazonとかで買わなくても
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kotogijutsu/gakko_shokai/kunren/career_up/career_up_traingings_marugame.html
↑こういうの県のキャリアアップ利用すれば安く済むよ。会社の人がこれでとってる。

439 :名無し検定1級さん:2023/05/22(月) 00:31:59.97 ID:RFreC3HT.net
ワイの県かと思ったら「な」が足りなかったわ

440 :名無し検定1級さん:2023/05/22(月) 00:44:29.66 ID:u5GkVg2e.net
>>439
俺も一瞬kanagawaに見えたわ
県民の悪いところだなw

441 :名無し検定1級さん:2023/05/22(月) 08:15:46.20 ID:qlktaFYR.net
リン酸塩って、「リン酸アンモニウム」「リン酸二水素アンモニウム」どっち書けばいいの?
どっちでもOK

442 :名無し検定1級さん:2023/05/22(月) 08:16:12.71 ID:qlktaFYR.net
>>441
疑問符が抜けてしまいました

リン酸塩って、「リン酸アンモニウム」「リン酸二水素アンモニウム」どっち書けばいいの?
どっちでもOK?

443 :名無し検定1級さん:2023/05/22(月) 12:37:04.82 ID:RFreC3HT.net
丁度鑑別でABCの中身問題が出たが
「リン酸二水素アンモニウム」って書いた
どっちが正解かは結果が出てないから分からん

444 :名無し検定1級さん:2023/05/22(月) 13:12:19.84 ID:zGtcZt4W.net
実技は部分点あるからどちらでも得点はもらえる
ただどっちが満点もらえるかはわからない

445 :名無し検定1級さん:2023/05/22(月) 18:10:09.06 ID:5ktIr3eF.net
リン酸アンモニウムで OK だろ

446 :名無し検定1級さん:2023/05/22(月) 18:10:46.98 ID:22/jqLr+.net
加圧式も、ガス加圧式って書かないと減点されるのかあ?

447 :名無し検定1級さん:2023/05/23(火) 13:44:10.19 ID:vmEL/OmN.net
いよいよ25日発表か 

448 :名無し検定1級さん:2023/05/24(水) 01:19:50.08 ID:9wIo8v/2.net
>>446
書いても書かなくてもどっちでもいい
好きにしろ
発表がないから答えは誰にも分からん
知りたかったら試験センターに聞きな

449 :名無し検定1級さん:2023/05/24(水) 07:40:46.41 ID:XwPL1vnd.net
>>446
法令の条文には加圧式と書かれているからガスは要らないと思う

450 :名無し検定1級さん:2023/05/24(水) 17:45:08.32 ID:2KG801hI.net
トゥモロー?😱

451 :名無し検定1級さん:2023/05/24(水) 19:12:26.81 ID:Dz34Tj7K.net
蓄圧式は減圧孔で加圧式は排圧栓って事でいいのかな?

452 :名無し検定1級さん:2023/05/24(水) 22:16:12.47 ID:U7c2rKJx.net
明日だな 実技が6割いってるといいが

453 :名無し検定1級さん:2023/05/25(木) 00:56:19.25 ID:GDSWHUqs.net
危険物乙4あれば2週間で受かるの?嘘くせえ
乙4一夜漬けで余裕とか言うタイプの奴か?
本屋で立ち読みしたらモーメントのところとか何がなんだか分からなかったわ

454 :名無し検定1級さん:2023/05/25(木) 04:30:35.48 ID:63hOjSUf.net
俺は乙4取ってから受けたけど1か月半かかったよ
消火方法の部分で学習内容がダブるので乙4知識があるとすぐ理解できる
モーメントの部分はモロ物理だから高校物理やってないとキツいと思う
ちなみに乙4は3か月かかるレベルの低能、合格はしたけど
この乙6は本日発表の笹塚組

455 :名無し検定1級さん:2023/05/25(木) 09:05:24.59 ID:yP5/rcec.net
>>453
乙4無くても2週間でいける。
ただ、2週間の勉強量にもよるけどな。
モーメント云々も少し勉強すれば理解できるし、公論なら答え丸暗記でも大丈夫。

456 :名無し検定1級さん:2023/05/25(木) 09:50:52.32 ID:7mXnkADk.net
1日48時間勉強しろとか言い出しそう

457 :名無し検定1級さん:2023/05/25(木) 12:05:47.11 ID:1bpIr/7B.net
受かってたわ 実技はギリだったろうな 

458 :名無し検定1級さん:2023/05/25(木) 12:13:35.78 ID:63hOjSUf.net
4/23笹塚のワイも受かってた、ひとまず安心

459 :名無し検定1級さん:2023/05/25(木) 12:40:53.53 ID:sRThJhNA.net
前日の4月22日にあった危険物乙4は5月8日に公示だったのに消防設備士は時間かかるのか

460 :名無し検定1級さん:2023/05/25(木) 12:58:31.28 ID:2a9tfBxR.net
>>459
実技があるからな

461 :名無し検定1級さん:2023/05/25(木) 20:18:55.58 ID:05sIxpoO.net
短期間の勉強で大丈夫と言っている方々の出身大学は旧帝一工早慶ですか?

462 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 01:05:08.06 ID:F2gdMzx3.net
乙6勉強するかーって思ったら
「消火器なんか点検しないで廃棄してホームセンターで新しいの買う人が多い」
「消火器の点検の仕事です!無資格でもOK!」
「60代が活躍中!」

こんなんばかり出てきて萎えてきた
(T_T)

463 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 07:10:29.39 ID:3Wgh9EyL.net
445だが、俺はフツーの工業高校卒で危険物乙4は20年前に3回目で取って、2回目の写真書き換えの時にどうせならって他の1~6は取った。
その流れで消防設備士にも手を出したけど乙6は1日1~2時間位の2週間で受かったぞ。
使ったテキストは公論のみで、後はネットやYouTube見た位。

464 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 07:12:19.10 ID:3Wgh9EyL.net
>>463
アンカー間違い。
>>445→×
>>455→○

465 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 09:28:07.28 ID:yW/Ef9rn.net
まぁ言うて、そんな時間かけて取る資格でもないしなぁ

466 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 09:51:07.68 ID:LpZJCeSl.net
早く勉強始めたら試験までに余裕ができてしまった
今は別の資格と並行で勉強してる

467 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 11:43:35.84 ID:evTrIjiD.net
社会人だったらたまたま受かったより確実に余裕を持って受からないとダメだから前もって勉強しないとね。

468 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 11:45:43.45 ID:qa2tSCIc.net
社会人こそ時短で取らにゃ駄目じゃんw

469 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 11:50:52.35 ID:evTrIjiD.net
>>468
受かれば良いけど年2回の試験に2週間でチャレンジするのは無謀だよ。
2週間で1日何時間かは知らないけど計画立てて受けた方がリスク回避出来るって言いたいだけ。

470 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 12:03:49.64 ID:AkiB00Xb.net
>>468
そんな短時間にあれこれたくさん取らなきゃいけないような身分でもあるまいて

471 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 12:42:35.80 ID:uVkomHyQ.net
いや社会人、資格とってれば良いだけじゃないからw

472 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 12:47:12.08 ID:iTxAXMJn.net
ひとそれぞれによるからな
俺は何日間で取れたからとかを鵜呑みにするのはバカだけだし、参考にならない
標示はひとそれぞれだからゴリゴリ押し付けてマウント語りは頭悪い承認欲求なバカだけ

473 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 13:36:20.03 ID:yAiW+7H7.net
>>471
効率ばかり狙って結果的に落ちたらアホでしょ
そんなザルなやり方許すほど上司もマヌケじゃあるまいし

474 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 14:52:31.36 ID:CwmWa2p8.net
2週間で受かるか聞かれたから受かるよと答えたらマウント扱いされるという

475 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 15:15:36.57 ID:MK1SS7u5.net
ハガキ来た?実技の採点どんなもんだった?
だいたい想像通り?

476 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 15:26:58.54 ID:4SjojKav.net
法令90 基礎知識60 構造機能86 筆記全体83 実技100
正答数30問/35問ってとこやな、基礎知識はやっぱり分からんのがあったから悪い
鑑別の最初は強化液か粉末で迷ったがたしか強化液って書いた気がする

477 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 15:31:17.60 ID:LpZJCeSl.net
>>476
実技100すげえ!

478 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 15:40:26.20 ID:4SjojKav.net
>>477
いや、すごくねえんだこれがw
公論のP315の【8】、P332~333、P366がまんま出たんだわ
実際見たらびっくりしたけど、ほんとそのままだったw

479 :名無し検定1級さん:2023/05/26(金) 17:39:15.08 ID:4cAQchho.net
そのまんま東だったかw

480 :名無し検定1級さん:2023/05/27(土) 10:05:21.79 ID:+svlfFf3.net
通信機器室とボイラー室って、どの消火器を使えばいいか分からない
公論は建築物その他の工作物でA火災用かC火災用ってなっているけど、
工藤本は通信機器室は電気火災と同等でC火災用、ボイラー室は油火災でB火災用ってなってる
どうすりゃいいんだ~

481 :名無し検定1級さん:2023/05/27(土) 10:18:23.55 ID:8MOIxlBI.net
膨張ひる石

482 :名無し検定1級さん:2023/05/27(土) 17:47:40.45 ID:e4kbY85E.net
やっぱ実技は65だったわ あぶねー 法令は70だったし 

483 :名無し検定1級さん:2023/05/27(土) 18:28:48.30 ID:izhAj7xh.net
東京6月10日15時試験になったけど電車で帰る時に帰宅ラッシュじゃん
土曜日でも通勤時間帯は混んでるよね?

484 :名無し検定1級さん:2023/05/27(土) 18:36:48.74 ID:lJqGoASp.net
京王線はそこまでだったな
東横線は激混みだったけど

485 :名無し検定1級さん:2023/05/27(土) 19:13:18.80 ID:xFO5DJmY.net
サクッと終わらせて混む前に帰ればオーケー

486 :名無し検定1級さん:2023/05/28(日) 00:14:31.22 ID:pQGyjyAv2
海外の環境団体はあらゆる妨害活動から破壞活動までやってて人としての最低限の道徳を知ってて素晴らしいか゛日本にはクズしかいないのかよ
せめて広島の平和公園もとい地球破壞公園の殺人の灯て゛вBQくらいやってみせろや.何しろ肉を焼くわけでもなく.月に8О0立方メ━トル
ものプロパンカ゛スをたた゛ひたすら燃やし続けていやか゛るんだからな、せめて肉でも焼いてみせて気候変動に抗議する象徴的行動するのが人の道
莫大な温室効果ガスまき散らして世界−周旅行して,サミッ├だのと国民から強奪した莫大な税金無駄にしながら飲み食い観光,警備だのと
クソシナ顔負けの私権侵害やって世界中にハ゛カ晒し続けてる岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壞軍國主義売国奴文雄みたいなクズた゛の、
持続可能な開発目標に壞滅的なダメ一シ゛を及ぼすために國連本部に丿コ丿コ出かけて莫大な温室効果ガスまき散らす広島県知事湯崎英彦だのを
当選させてる広島県民は恥を知れよ、広島原爆で14萬人殺されたそうた゛が.Wм0が確認しただけで197〇年以降に気候変動によって、
土砂崩れに洪水.暴風,猛暑,大雪やら災害て゛殺された人数は2〇0萬人以上.經済損失は6○○兆圓以上という現実を理解しろタ゛ブス夕県民

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━が口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

487 :名無し検定1級さん:2023/05/28(日) 00:40:18.66 ID:QAMaSBUB.net
実技の配点ってどんな感じ 謎のベールに包まれてるのはわかるけどwなんとなく感覚で分かった事ってある?

488 :名無し検定1級さん:2023/05/28(日) 07:12:52.27 ID:A7wHhUkd.net
>>480
そんなこと言ってるようじゃ受からんわ

489 :名無し検定1級さん:2023/05/28(日) 11:26:24.29 ID:tHiy3//K.net
愛知県受験の皆様、お疲れ様でした。
とりあえず終わりましたね。

490 :名無し検定1級さん:2023/05/28(日) 13:11:29.56 ID:n0zl5Tgg.net
試験前に熱田神宮で合格祈願して、
試験後にきよめ餅を買って帰宅
去年も同じことして危険物乙四を落ちた

491 :名無し検定1級さん:2023/05/28(日) 13:19:48.14 ID:sFoeyl7M.net
>>490
でもそのあとは乙4受かったんでしょ?

492 :名無し検定1級さん:2023/05/28(日) 19:45:56.79 ID:MAVu9a1A.net
愛知組は今日か、乙
自身の手ごたえとかヘンテコ問題とかあったら情報よろ

493 :名無し検定1級さん:2023/05/28(日) 20:28:35.89 ID:G7RAd9Lb.net
カルピス飲んだのかな

494 :名無し検定1級さん:2023/05/28(日) 22:04:32.26 ID:nBdjG0YL.net
>>480
設問しだい
ボイラー室でボイラー焚きが重油かガス電気なのかは公論と工藤本で比べてみた?

495 :名無し検定1級さん:2023/05/28(日) 23:05:07.04 ID:zqfaOuif.net
>>480
過去問攻略で解答を覚えてもダメですよ。
何故その答えなのかを勉強しないと。
で、それは目の前のテキストに書いてるはず。

496 :名無し検定1級さん:2023/05/29(月) 06:56:43.70 ID:mSWhrJhz.net
>>494-495
そんなこと言ってないで、教えてクレヨン

497 :名無し検定1級さん:2023/05/29(月) 11:48:00.84 ID:9XO/LZot.net
3月試験組だがやっと今週免状交付か
2ヶ月は長いね

498 :名無し検定1級さん:2023/05/29(月) 15:32:43.78 ID:H8ihvDJs.net
水消火器って試験で問われるかね?w

499 :名無し検定1級さん:2023/05/29(月) 18:04:09.36 ID:s2InE1pH.net
あまり見たことないが、かといってスルーするのもどうかと
まあ鑑別では圧倒的に類似した強化液粉末コンビが出る

500 :名無し検定1級さん:2023/05/29(月) 18:19:50.23 ID:8O05aJPI.net
危険物乙4のコスパを100としたら消防設備士乙6はどんなもんだろ?

501 :名無し検定1級さん:2023/05/29(月) 18:24:07.13 ID:W72wjvwS.net
>>497
待ち遠しいね。ゴールデンウィークなかったらもうちょっと早く来たのかな。

502 :名無し検定1級さん:2023/05/30(火) 04:44:55.17 ID:H0Ozrkh0.net
>>500
今は言えない

503 :名無し検定1級さん:2023/05/30(火) 08:30:34.96 ID:vn+ZIeSa.net
>>502
意味不明

504 :名無し検定1級さん:2023/05/30(火) 09:11:59.08 ID:OwKJH0xp.net
試験の時、消火器の写真で普通火災・油火災・電気火災のマークって大きめに表示されてる?
問題集のヤツって小さくて分かりづらい時がある
あと、ノズルも拡大してくれ

505 :名無し検定1級さん:2023/05/30(火) 09:29:18.24 ID:St17p4C4.net
>>504
大きくは無いけど、写真はカラーだから色でABCの判別はつくよ。

506 :名無し検定1級さん:2023/05/30(火) 09:55:25.11 ID:47GjIafW.net
カラーなんだ 甲4なんか白黒だった気がw

507 :名無し検定1級さん:2023/05/30(火) 10:24:19.94 ID:47GjIafW.net
ざっと 二週終わったけどまだ1月もある

7周 ぐらいしてしまいそうだわ

508 :名無し検定1級さん:2023/05/30(火) 12:08:07.67 ID:OwKJH0xp.net
>>505
ありがとうございます

509 :名無し検定1級さん:2023/05/30(火) 12:56:48.44 ID:nYicics1.net
自分の時は基礎知識で公論に出てないのが2問出たので時間が余ったら基礎の部分見直すといいよ

510 :名無し検定1級さん:2023/05/30(火) 14:48:51.05 ID:cmVUDTqV.net
>>506
6類だけカラー、他は白黒だったと思う

511 :名無し検定1級さん:2023/05/30(火) 14:56:31.00 ID:xCKb5LQZ.net
そうなんだね 立っても助かるね ノズルの形状とか絵表示ちとか、色々 細かいものね

512 :名無し検定1級さん:2023/05/31(水) 12:40:24.61 ID:MP+6Q6bc.net
電子申請した人、免状がダウンロードできるのは試験日の10日前ぐらいかららしいんですけどその通りでした?

もっと早く出来ました?

513 :名無し検定1級さん:2023/05/31(水) 12:54:22.72 ID:WhDRZ/7R.net
>>512
受験票?
6/10に東京で受けるんだけど、5/25にダウンロード可能のメール来たよ

514 :名無し検定1級さん:2023/05/31(水) 13:35:15.09 ID:MP+6Q6bc.net
>>513
はやいですね

自分はまだ先なのであれですが会場とか早く把握しておきたいと思って。 

参考なります

515 :名無し検定1級さん:2023/05/31(水) 13:41:51.23 ID:MP+6Q6bc.net
受験票でした、すみません!

516 :名無し検定1級さん:2023/06/02(金) 12:23:53.62 ID:rQ1nZkpY.net
電工取ろうかと思ったけど難しそうだしこっちにするべきかなやっぱ
迷う

517 :名無し検定1級さん:2023/06/03(土) 15:58:12.29 ID:T8SSHlt6.net
>>516
電工はHozanのYouTubeで勉強すれば合格の可能性は高くなる
両方頑張って受験しな
吉報を待つ

518 :名無し検定1級さん:2023/06/03(土) 16:54:24.78 ID:3c9No7WF.net
いよいよ来週試験か@東京

519 :名無し検定1級さん:2023/06/03(土) 20:07:33.77 ID:vjlfAj/7.net
>>516
2電工の実技とかほぼ丸暗記で行けるぞ
問題はスピードと時間内に終わらせられるかどうかよ
記述式苦手だからこっちの方が受かってないや

520 :名無し検定1級さん:2023/06/03(土) 21:11:34.86 ID:QEq62SxS.net
東京の試験センターは雨災害とか大丈夫なんかな?

521 :名無し検定1級さん:2023/06/04(日) 00:27:13.27 ID:rhS+kRP/.net
公論で勉強中2021版だけど行けるよな?

522 :名無し検定1級さん:2023/06/04(日) 03:34:01.33 ID:ib9+aP7M.net
俺はメルカリで買った2022年版が書き込みだらけで、新しいのを買い直したんで22と23を持ってるけど試験の時に23にしか載ってない過去問が出て助かった。
でも満点狙いとかでなければ21年版で十分じゃないかな。

523 :名無し検定1級さん:2023/06/04(日) 07:39:38.01 ID:Fr8vWcFs.net
>>516
勉強しているときもその後資格を取得した後も仕事で乙6より電工2の方が楽しい
消火器に詳しくなって楽しいか?

524 :名無し検定1級さん:2023/06/04(日) 07:44:20.84 ID:fAkCBCt1.net
>>480
これって結局どうなの?
週末試験なんだよ
誰か助けて

525 :名無し検定1級さん:2023/06/04(日) 09:26:24.33 ID:Fr8vWcFs.net
>>524
公論しか持ってないから工藤本の問題文を見ないと答えられないよ
危険物取扱者の、公論も工藤本もたまに間違いがあるからどちらかが間違えているか出題内容が違うんでないか
全く同じ出題で答えが違うのはどちらかが間違っているということだろ

526 :名無し検定1級さん:2023/06/04(日) 18:07:42.27 ID:+TiKaWib.net
>>523
資格いらないなら取らんければいいだけじゃん

527 :名無し検定1級さん:2023/06/04(日) 21:38:18.02 ID:TYcVbnqq.net
この資格の勉強してからはホテルとかショッピングセンター行っても消火器の位置とか種類・メーカーチェックするようになったな

528 :名無し検定1級さん:2023/06/04(日) 23:31:57.58 ID:CpIu9mDT.net
>>523
工作に興味ないからどっちも同じかなぁ
とりあえず食いっぱぐれに効けばいいなと

529 :名無し検定1級さん:2023/06/05(月) 08:00:30.35 ID:kydSjHOo.net
>>522
工藤本の古本もあるから21年版でがんばるわ。

530 :名無し検定1級さん:2023/06/05(月) 09:17:17.53 ID:xfsZZEIR.net
東京試験まであと5日

531 :名無し検定1級さん:2023/06/05(月) 19:22:37.45 ID:OCvSuYt3.net
もう5日しかないんか
とりあえず公論5年版は頭に叩き込んだ
あとは問題ガチャしだいだな
乙4の時は初見の問題でかなりテンパったわ

532 :名無し検定1級さん:2023/06/05(月) 22:19:38.95 ID:IN0DmIJh.net
東京試験センターで15時からなんだけど何時ぐらいから会場に入れるんですか?

533 :名無し検定1級さん:2023/06/06(火) 00:43:11.73 ID:vsvS1pAx.net
>>531
消乙4から消乙6行ったの?

534 :名無し検定1級さん:2023/06/06(火) 05:54:39.58 ID:FpfAuXo/.net
>>533
そうだよ

535 :名無し検定1級さん:2023/06/06(火) 07:19:23.20 ID:QfS5Iicw.net
>>532
俺は9時から試験だわ

536 :名無し検定1級さん:2023/06/06(火) 15:07:33.96 ID:h4je2Pzu.net
そしたら9時、12時、15時が試験開始時間なんでしょうね
試験時間中は試験室に入れないけど、ロビーや待合なら入れるでしょ
15時の回なら14時過ぎには試験室入れてもらえるんじゃ?

537 :名無し検定1級さん:2023/06/06(火) 16:45:29.67 ID:FpfAuXo/.net
千葉の田舎から行くから電車の乗り換えとか絶対に迷うと思うから早く行こうとは思ってるけど早く着きすぎても困るしな
しかも雨みたいだから外で待機とか嫌だし

538 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 03:49:52.37 ID:oD9FVW9q.net
笹塚だったら1時間前なら試験室は入れるはず
仮に試験室に入れなくても建物内にベンチがあってそこで待機できるし参考書広げるのも可能
試験受けた2回とも1時間前に行ったが少なくとも外で待ちぼうけという状況を見た事ない

539 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 04:49:05.87 ID:2Iyud84b.net
>>538
情報どうもありがとう
試験がんばります

540 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 05:06:46.39 ID:G/wT6PAU.net
3月から始めて機械以外は2周、もう少しで機械1周が終わる
試験は8月なんだが1日1時間でも周回終わる
こんなに長期間少しづつする人いる?

541 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 07:32:12.57 ID:PzFKAz29.net
2週間で合格
https://www.youtube.com/watch?v=Nll-R0X80OU

542 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 09:27:28.54 ID:yyB+Wjvi.net
免除欲しいだけなら学習期間もギリ合格点でも全く問題ないからね
知識の上積みにはならないだろうけど

543 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 10:08:41.19 ID:tKGVvTDV.net
>>538
でも結構ギチギチだったからなぁあそこ
このご時世にあんまり人と密着したくないや

544 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 10:35:48.66 ID:mStido0Q.net
>>543
男ばっかりだし

545 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 15:41:12.49 ID:q8l8DNr8.net
東京10日台風大丈夫かな?

546 :名無し検定1級さん:2023/06/08(木) 06:23:57.52 ID:hwIZemb3.net
いよいよ明後日試験か@東京
天気悪そうだな
行くのマンドクセ('A`)

547 :名無し検定1級さん:2023/06/08(木) 17:24:37.51 ID:U7tPzeHs.net
危険物乙4は4ヶ月勉強して合格
果たしてこれはどれくらいかかるやら

548 :名無し検定1級さん:2023/06/09(金) 06:27:54.67 ID:z0yyha4D.net
>>547
個人的な感想だけど、危険物乙4より遥かに簡単だったよー。

549 :名無し検定1級さん:2023/06/09(金) 11:44:11.19 ID:dpHV2D86.net
危険物乙4は3か月半勉強で合格後この試験は1か月半勉強
免許種類は違えど乙4で大体の塩梅が分かってたからこの試験のほうが圧倒的に好成績だったわ
開催団体が同じってのもあるけど知識ベースが少しでもあるとやっぱり違うよ
乙6の知識があれば他の危険物取扱者の試験もちょっと俯瞰して見れる

550 :名無し検定1級さん:2023/06/09(金) 21:14:36.66 ID:2Fhmc6ZL.net
あと12時間後に試験だわ

551 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 15:24:58.55 ID:3SfR4eYH.net
東京の人、どうだったよ?

552 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 15:40:47.33 ID:y0zzf7Mp.net
>>551
9時の試験は簡単だった
公論令和5年版
 p.314問3:大型消火器に該当しないものを答える問題
 p.322問2:二酸化炭素消火器に関する問題
 p.347問6:1階の床面積、油タンク室、変電設備室、ボイラー室に設置する消火器の個数を求める問題
 p.354問5:指示圧力計の問題
 p.370問3:圧力調整器の問題
がほぼそのまま出てた

553 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 16:00:34.39 ID:y0zzf7Mp.net
>>552は実技試験

基礎
 p.125問2:片持ばりの荷重
 p.128問7:せん断ひずみ
 p.139問2:許容応力と安全率
 p.150問2の類問:銅の合金
 新問?:静荷重とか動荷重の問題 よく分からなかったから交番荷重と答えた

法令
 p.273問1:ホース
 p.279問4:安全栓
 p.285問1:加圧用ガス容器
 p.292問2:粉末消火器の表示事項

554 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 16:21:09.82 ID:y0zzf7Mp.net
>>552

構造
 p.184問5:容器の「W」の記号の意味
 p.190問3:消火薬剤
 p.200問1:機械泡消火器
 p.209問1:蓄圧式粉末消火器の使用圧力範囲
 p.209問4:蓄圧式粉末消火器の構造又は機能

あとはよく覚えていないが、加圧用ガス容器とか二酸化炭素の換気のについての有効な開口部とか
大型消火器の設置基準(指定可燃物の500倍以上、歩行距離30m以下)とかの問題が出てた

補足お願いします

555 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 16:24:45.12 ID:3SfR4eYH.net
サンキュー👍

556 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 20:25:07.91 ID:MOjJU01j.net
法令が難しかった
盤石の構えで受けたつもりだったけど微妙だ
発表が来月10日なのでせっかくなので甲4の勉強でもしておこうかと思う

557 :名無し検定1級さん:2023/06/10(土) 21:31:10.23 ID:Nkj6f+kE.net
何問か初見の問題があってかなり悩んだ
まぁ受かってたらラッキー
とりあえず発表までは好きな事やるわ
勉強疲れた

558 :名無し検定1級さん:2023/06/11(日) 07:22:36.33 ID:VqUcvNWz.net
かわいい女の子が受けに来てた@東京9時の試験
会社で使うのかな?資格マニア?

559 :名無し検定1級さん:2023/06/11(日) 09:01:08.83 ID:NFbhx4Vb.net
電子申請組は受験票、試験2週間前になるとダウンロードできるようになるみたいだけど、 一応14日前にになったけど、 ダウンロード可能になりましたのメールが来ない

土日はさすがに休みだから平日営業日扱いなんだろうか?

560 :名無し検定1級さん:2023/06/11(日) 09:14:10.96 ID:VqUcvNWz.net
>>559
そうなんでしょうね
明日になったら可能になると思います

561 :名無し検定1級さん:2023/06/11(日) 12:07:56.51 ID:r6dw6Ax6.net
>>558
気持ち悪い人がジロジロ見てた@東京9時の試験
会社で使うのかな?資格マニア?

562 :名無し検定1級さん:2023/06/11(日) 14:09:00.64 ID:da8yGPV6.net
テキスト買おうと思ったがひずみとかモーメントのところ苦戦しそうだなぁ

563 :名無し検定1級さん:2023/06/11(日) 16:00:57.21 ID:zXgLbU9R.net
6類は消火器だけだから総務の人とかも受験したりするらしいよ

564 :名無し検定1級さん:2023/06/11(日) 23:25:50.08 ID:ch5SXeXx.net
ブツリ苦手だったからひずみは正直訳分からんかった
だから1MPa=1N/mm^2とPa=N/m^2、面積Aと断面係数Zの公式だけ覚えて
あとは問題文にある単位伝いに答えを導き出してた
数学は得意だったからできた

565 :名無し検定1級さん:2023/06/12(月) 23:00:58.62 ID:SicYylhT.net
合格発表まで1ヶ月とか長いわ
確実に不合格とわかってるなら発表またずに勉強し直すけど微妙なとこだと勉強するかしないか考えちゃうわ

566 :名無し検定1級さん:2023/06/17(土) 16:48:11.97 ID:I/Hzovlr.net
実技の消火器の名称を求める問題で、答えが粉末ABC消火器っていう回答を加圧式粉末消火器って書くと罰喰らう?

これの一番左の①です  

https://i.imgur.com/0B655mm.png

567 :名無し検定1級さん:2023/06/17(土) 17:35:26.79 ID:lmSfY82J.net
消防設備の試験は回数が少ないから試験後迷うんだよな。
結果確認して申し込むと秋の受験だから忘れる気がしてさ。
ちなみに俺は試験後すぐに試験申し込んで勉強始めた。
自信なかったから。
で試験結果当日サイト見たら番号があって嬉しかったのは事実だが試験後1ヶ月勉強してたのはなんだったんだろうという気になったw
ちなみに鑑別60でギリギリだったから自分の感覚はまあ正しかったか。

568 :名無し検定1級さん:2023/06/17(土) 18:50:30.97 ID:41z/V8P3.net
日本語やべーな

569 :名無し検定1級さん:2023/06/18(日) 15:12:30.37 ID:5XWxUIgx.net
強化液と粉末消火器の見た目が 紛らわしすぎる.. w

ノズルで見分けつけようとするんだけど、いかにも粉末っぽいノズルをしてて強化液とかw

570 :名無し検定1級さん:2023/06/18(日) 18:24:56.71 ID:V+t0xLTQ.net
本試験でもそんな紛らわしいノズルで出題されるの?

571 :名無し検定1級さん:2023/06/18(日) 19:03:32.21 ID:5rdczaXI.net
実際の試験はカラーだしどこかに大きなヒントがある出題だと思うけどな
試験というよりクイズ的な間違い探しになるじゃん

572 :名無し検定1級さん:2023/06/18(日) 22:52:08.86 ID:eXXoBTai.net
>>567
自分も自信が無いので同じような受験方法(住んでいる県と隣接する県での受験)を考えています。

573 :名無し検定1級さん:2023/06/19(月) 15:41:49.14 ID:jl1dqAxr.net
4月の笹塚鑑別で出たよ、ワケ分からん鑑別問題
分からんから強化液って書いたら合ってた
見た目じゃ全く分からんからノズルで判断するしかなかった

574 :電工1もち(消・乙6):2023/06/24(土) 16:21:40.72 ID:n38CqWxo.net
ギリギリ合格してますた。w アブネ......(実技60%)その他80ちょい。
2ヶ月で公論2周しますた。
時間はあったけど本が厚く、活字が多いのでなかなかやる気出ず。
最初の法令が全く興味なく睡魔が・・・w
消火器はいろいろ種類があっておもしろかった。
次は7類いきます。でわでわ~

※公論は3周しましょう (人柱;

575 :名無し検定1級さん:2023/06/24(土) 16:52:59.73 ID:gkW/IRDH.net
20年前の2ちゃんから来たようなレスだな

576 :電工1もち(消・乙6):2023/06/24(土) 18:17:53.01 ID:n38CqWxo.net
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル ザクグフゲルググ

チミハ 電車男世代ヤネ

577 :名無し検定1級さん:2023/06/24(土) 19:54:51.80 ID:u/OKjoGC.net
調子に乗るなよキモいんじゃ死ね

578 :名無し検定1級さん:2023/06/24(土) 20:31:06.15 ID:N/nnLO8D.net
やはり実技鑑別の配点は5問×20点?
感覚的にどんなもんよ

579 :名無し検定1級さん:2023/06/25(日) 06:47:35.41 ID:R+JJu+ds.net
今日の専修大学の人頑張ってね

580 :名無し検定1級さん:2023/06/25(日) 06:55:32.87 ID:6Odr+HeV.net
>>579
神奈川は今日試験か

581 :名無し検定1級さん:2023/06/26(月) 00:52:26.53 ID:mS5aonlb.net
笹塚8月受けるか迷ったけど今から勉強だとかなり詰め込まないとダメそうだな
10月にすっか

582 :名無し検定1級さん:2023/06/26(月) 05:15:24.42 ID:kN66xnwx.net
まだ6月だし1ヶ月以上あるじゃん 余裕だよ

583 :名無し検定1級さん:2023/06/26(月) 10:09:10.60 ID:WVFM908G.net
俺は乙4すら3ヶ月かかったので

584 :名無し検定1級さん:2023/06/26(月) 19:58:58.92 ID:tw0on5mC.net
俺も危険物乙4で3ヶ月、この乙6でも2か月半かかったよ
とてもじゃないが1か月チョットじゃ合格する自信はない

585 :名無し検定1級さん:2023/06/26(月) 20:35:21.77 ID:BQQXcpgu.net
2週間あればなんとかなる

586 :名無し検定1級さん:2023/06/26(月) 20:55:03.92 ID:VBCKwSCf.net
>>585
資格持ってないエアプ

587 :名無し検定1級さん:2023/06/26(月) 21:41:22.94 ID:YnAUOkXp.net
いやなんとかなるよ

588 :名無し検定1級さん:2023/06/26(月) 22:47:56.80 ID:gyBT7/1A.net
こういうアホが60%側になるんだろうな

589 :名無し検定1級さん:2023/06/28(水) 10:35:27.62 ID:YrjzVtHB.net
免状まだ来ないのかな・・・4/23笹塚組

590 :名無し検定1級さん:2023/06/28(水) 10:49:20.70 ID:7yLttKaQ.net
4/22の笹塚(危険物)は20日前に来た

591 :名無し検定1級さん:2023/06/28(水) 13:35:19.74 ID:6tznJYIf.net
>>585
おれ>>252なんで、その辺読んで参考にしてくれ

592 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 12:48:23.24 ID:3fPF6CcG.net
>>585
過去問と問題集あれば1週間でいけるだろ
消化器の構造と名称と見た目を覚えるのに時間かかったけど他は難易度低いしな
案内来てたけど
合格した後2年以内とその後5年に1回講習受けないといけないのが面倒やな

593 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 12:51:26.53 ID:IRwLezcw.net
>>592
なんか、実務してなければ、講習受けなくても、免許取消しまで、点数へらないみたいだから

594 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 14:45:05.82 ID:2c4TVoKl.net
>>592
エアプ乙
60%側乙

595 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 18:28:35.06 ID:MDGRKOxM.net
免状来た
なんかこう、モノになるといいもんだな・・・

596 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 18:56:16.27 ID:YjUqtr+B.net
しかも業務独占資格だからね
危険物みたいな必置資格より重みがある

597 :名無し検定1級さん:2023/06/30(金) 03:37:27.78 ID:OsRc2ScQ.net
免状を手にすると感慨深いものがあるのか?
自分は意味もなくストラップカード入れに免状を入れて首からかけてる
誰に見せるわけでもなく

598 :名無し検定1級さん:2023/06/30(金) 03:39:58.88 ID:OsRc2ScQ.net
資格マニアだけど消防設備士は乙6だけで終わりにしようと思う
仕事はもちろん関係ない仕事しているし

599 :名無し検定1級さん:2023/06/30(金) 05:55:00.82 ID:vyEKlFjE.net
>>594
お陰様で講習案内来るまで受験した事すら忘れてたよ

600 :名無し検定1級さん:2023/06/30(金) 21:29:29.06 ID:2hUyVnL7.net
消防設備士は乙6と甲4持ってるけど出来れば1類も取りたい
でも4と6以外は良い参考書が無いんだよねぇ

601 :名無し検定1級さん:2023/07/01(土) 09:59:42.78 ID:dM/KlZZo.net
オレも甲4持ってるけど
職場の人に乙6持ってると消化器設置できたり
仮に退職しても小遣い稼ぎに役にたつと勧められて受けることにしたわ。
でもまず甲4だよね。

602 :名無し検定1級さん:2023/07/01(土) 10:13:02.27 ID:dM/KlZZo.net
とりあえず受験費払ったからがんばるわ
試験日は8月末だからまだたっぷりあるし
法令は免除にしたから気楽に受けるわ。

603 :名無し検定1級さん:2023/07/01(土) 11:10:24.31 ID:22XpaUzi.net
俺は10月に受ける予定

604 :名無し検定1級さん:2023/07/01(土) 11:13:45.59 ID:2i5ce2t4.net
俺はもう受けて来月合格発表の予定w

605 :名無し検定1級さん:2023/07/01(土) 13:41:08.26 ID:dM/KlZZo.net
さっそく勉強始めて3時間だけど消防関係法令の半分以上進んだわ。
始めるの早すぎたか?楽勝かもしれん

606 :名無し検定1級さん:2023/07/01(土) 14:01:55.74 ID:Lb2mT3OI.net
(´・ω・`)だれか3章の必勝法おしえてくれよ

607 :名無し検定1級さん:2023/07/01(土) 14:10:35.68 ID:IBWKW2Mf.net
3章が何かわからんがな

608 :名無し検定1級さん:2023/07/01(土) 14:16:20.44 ID:Lb2mT3OI.net
(´・ω・`)機械に関する基礎知識だよ
苦手意識なのかまったく理解できないよ

609 :名無し検定1級さん:2023/07/01(土) 14:20:58.80 ID:IBWKW2Mf.net
機械の基礎知識はどの参考書にも掲載されてない新問が出るからなぁ
公論を丸暗記すれば7割はとれると思うが

610 :名無し検定1級さん:2023/07/01(土) 14:25:09.23 ID:IBWKW2Mf.net
10mの架台の上に3mの水が入った水槽が設置されてて重心は何mの位置か?
なんて問題出たな
11.5mと答えたけど正解は知らん

611 :名無し検定1級さん:2023/07/01(土) 14:28:14.31 ID:IBWKW2Mf.net
表面張力の特徴も2回位出題されたな
温度に左右されないとか

612 :名無し検定1級さん:2023/07/01(土) 15:22:14.81 ID:oMRinT4D.net
>>610
見たこと無い問題だわ
さっぱり分からん

613 :名無し検定1級さん:2023/07/01(土) 20:45:21.68 ID:IBWKW2Mf.net
俺はなるべく基礎知識免除で受験した
電工免除甲4→甲5→乙7→甲1(落ちた)→甲2→甲6→甲1→甲3→甲特(結果待ち)
甲4受けたのが去年の6月だから1年位か
なんせ基礎知識は知らない問題が毎回出る

614 :名無し検定1級さん:2023/07/02(日) 07:42:47.62 ID:Xk3mVC34.net
>>613
甲6w

615 :名無し検定1級さん:2023/07/02(日) 07:50:17.73 ID:JPL3Xwmb.net
「消火器の工事が出来る資格です」

616 :名無し検定1級さん:2023/07/02(日) 08:15:42.85 ID:WicSkeNq.net
俺は8月に甲6と甲7を受験予定だよ。

617 :名無し検定1級さん:2023/07/02(日) 08:53:53.43 ID:Xk3mVC34.net
6/10笹塚で受験、いよいよ来週月曜に合格発表だわ

618 :名無し検定1級さん:2023/07/02(日) 10:27:25.57 ID:sZaojKH5.net
試験に手ごたえ感じつつ結果待つのはドキドキするよな

619 :名無し検定1級さん:2023/07/02(日) 13:15:41.92 ID:Xk3mVC34.net
>>618
合格してるつもりで免許申請の準備してる
落ちてたらショック死するわ

620 :名無し検定1級さん:2023/07/02(日) 13:18:05.74 ID:3VsQUcOS.net
健常者は20時間で合格するってマジ?
https://i.imgur.com/r9LfR1v.jpg

621 :名無し検定1級さん:2023/07/02(日) 13:23:57.51 ID:v8WdnhXs.net
凡人は3ヶ月かかります

622 :名無し検定1級さん:2023/07/02(日) 13:54:36.08 ID:sZaojKH5.net
20時間で公論ひと通り終わる感じだね。
自分は3回くらいはやるつもりで試験臨むよ

合格したら会社から3万貰えるし
ウシシシ

623 :名無し検定1級さん:2023/07/02(日) 17:15:52.16 ID:IvdK58N6.net
ワイも3ヶ月かかったよ
危険物乙4と同じくらいかかった

624 :名無し検定1級さん:2023/07/03(月) 00:02:18.86 ID:6w4D86R5.net
>>617
俺も同じ
何問か怪しいのがあったけどたぶん大丈夫かな?
試験終わってから参考書開いてないからもう忘れてるかもな

625 :名無し検定1級さん:2023/07/03(月) 05:05:23.31 ID:9+A9rWoI.net
不安な私は2ヶ月連続で乙6を受験予定。
みなさんは受験に不安は無いのですか?

スレを見る限りでは公論を簡単に丸暗記出来る人ばかりでこのスレの人達のレベルの高さに驚いています。
旧帝一工早慶の人がほとんどかな?最低でも駅弁マーチかな?

626 :名無し検定1級さん:2023/07/03(月) 06:48:51.65 ID:mBGGqLDK.net
>>609
俺なんて1回目受けたときは5問中4問が初見で撃沈したぞw
2回目は5問中1問だけ初見があったな。
参考書は公論のみ。

627 :名無し検定1級さん:2023/07/03(月) 07:26:39.76 ID:x45dESVy.net
「お兄さんが追う」





www

628 :名無し検定1級さん:2023/07/03(月) 10:36:10.33 ID:XNOFPjBj.net
機械に関する基礎知識は全く計算問題出ないような回もある。

629 :名無し検定1級さん:2023/07/03(月) 14:18:38.73 ID:HqDvUSxn.net
>>625
駅弁マーチ未満の地方公立

>>626
5問中4問過去問だった俺は運がよかったんだなw

630 :名無し検定1級さん:2023/07/03(月) 17:30:24.72 ID:uI6wKYf9.net
>>629
ホント問題ガチャだと思った(^^;)
2回目は4問公論からだったので良かったけどw
1回目が、100、20、100
2回目が、80、100、90、鑑別が70
だった。

631 :名無し検定1級さん:2023/07/03(月) 17:31:49.98 ID:uI6wKYf9.net
>>628
1回目は滑車の1問だけが計算問題。 2回目は計算問題はなかったな。

632 :名無し検定1級さん:2023/07/03(月) 19:35:35.24 ID:HqDvUSxn.net
>>630
俺の場合鑑別でそれだったから助かった
しかも直前まで見てた公論の問題がそのまま出たというw
逆に苦手な応力モーメントで初見の複合問題が出たけど

633 :名無し検定1級さん:2023/07/03(月) 20:52:18.15 ID:XNOFPjBj.net
さすがに極端w

公論やったらどうせ同じ問題出るし~みたいなやつが不運なことに外されて落ちちゃうパターンなんだろうな

634 :名無し検定1級さん:2023/07/03(月) 21:45:20.12 ID:HlEGn+9h.net
年一回の試験なら不運に泣くけど、近隣都道府県含めたら年何回か受けられる試験だからな…後は確率の問題

635 :名無し検定1級さん:2023/07/03(月) 21:49:36.33 ID:pGYwIFsE.net
試験者側も公論対策はするべきだよ。文章も数字も一緒なんていうのは試験にならねえだろって話w

636 :名無し検定1級さん:2023/07/03(月) 21:57:35.48 ID:HlEGn+9h.net
対策取れいうても半分は落ちてる試験だしなw

637 :名無し検定1級さん:2023/07/03(月) 22:05:30.70 ID:wacmqyLb.net
いやあこの試験は勉強もしてないガチのアホもそれなりに受けてるし見かけの合格率より緩いと思うぞ
たぶん反発されるだろうけど正直かなり簡単な部類に入る資格だよこれは

638 :名無し検定1級さん:2023/07/03(月) 22:37:09.59 ID:3SuGmyHd.net
かと言って60%とか70%が受かるとも思えん
日本は大学進学率が先進国では低いアホな国だし

639 :名無し検定1級さん:2023/07/04(火) 00:34:53.31 ID:fO4PUuf/.net
高校の入学試験に比べると圧倒的に乙6の方が範囲が狭く簡単だろ

640 :名無し検定1級さん:2023/07/04(火) 03:33:12.67 ID:DxuLrW23.net
言うて資格試験で高校入学試験並みに範囲が広い試験もそんなに無いよw

641 :名無し検定1級さん:2023/07/04(火) 06:40:39.82 ID:GJmYMtun.net
>>640
宅建は広いしそこそこの読解力がいるよ
特に民法
他はほとんどが暗記すればいいだけだよ

642 :名無し検定1級さん:2023/07/04(火) 06:43:23.26 ID:GJmYMtun.net
だけど高校入試は別に60%以上や40%の足切りないから学校を選ばなければ高校入試の方が楽だよな

643 :名無し検定1級さん:2023/07/04(火) 10:24:00.91 ID:odRrWMjL.net
>>639
こんな泥臭い底辺肉体労働の資格取るような人間の行った高校なんかクソ馬鹿底辺高校なんだから名前書けりゃ受かるだろw

乙6の方が圧倒的に難しいよ

644 :名無し検定1級さん:2023/07/04(火) 21:02:56.18 ID:fJ0A+SZM.net
こんな資格スレでケンカしないでくれ、頼むから

645 :名無し検定1級さん:2023/07/05(水) 00:37:44.05 ID:3BjLifWe.net
まぁ大体の人が仕事で必要だから取ってるんで、難易度なんかでマウント取ってもしょうがないw

646 :名無し検定1級さん:2023/07/07(金) 20:05:48.46 ID:eUBIQod4.net
あと3日で発表
受かってたら嬉しいな

647 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 12:59:02.58 ID:5cyA3nnZ.net
難易度でどうこう言いたいなら、それこそ難関資格のスレへ行った方がいいんでない?

648 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 17:10:43.21 ID:vjHtYKzd.net
3章の機械に関する基礎知識は難しいな

理解せずに過去問丸暗記の方が手っ取り早いか?

649 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 18:19:55.36 ID:Cqy0Motv.net
何故3章とか公論限定の言い方をするのか?
頭悪いから暗記出来ないんじゃね?

650 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 18:20:54.42 ID:B8D/rmuX.net
でも頭悪いなら公論やらないと受からないだろ
それすら分からない時点でそいつ未満の知能だぞ

651 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 19:10:33.23 ID:vjHtYKzd.net
まぁ乙6の勉強が公論見ることでしかないからな。
理解二の次でひたすら、公論の過去問やっとけば大丈夫か?

652 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 19:36:24.33 ID:KiIZffxJ.net
公論令和5年版やったけど試験で初見が5問ぐらい出た
合格発表まで二日なり

653 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 10:20:10.74 ID:D0xFTOI5.net
公論も全て網羅してるわけじゃないから
過去に出ても初見有りそうだね

654 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 12:37:52.19 ID:5PaRFfGW.net
初見ってのもそうだが俺の時はなんかヘンテコな複合問題が来たな
複数項目またがった問題ってのも増えるかもな

655 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 17:17:54.39 ID:/lX/pK+m.net
60%の正解で合格だから新問が出ても落ちることはないでしょ

656 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 07:28:13.13 ID:vIa3KJVD.net
6/10笹塚受験組は今日結果発表だな

657 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 11:58:11.52 ID:vIa3KJVD.net
>>656
発表来たぞ
受かってたわ
次は甲2を目指す

658 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 13:17:42.87 ID:LBPF5D2P.net
東京合格者大杉w 
 
一体何人ぐらい受けてんだって話

659 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 13:27:28.24 ID:M3TVGaEB.net
受かってた\(^o^)/
受験番号自分の前後合わせて6人とも落ちてるしそれなりだったと思うよ

660 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 15:51:43.34 ID:FD1mVmAK.net
俺も受かってた
みんなありがとー
今夜は焼肉だ

661 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 08:16:42.43 ID:9EbRi/LJ.net
東京の結果ハガキが届くのは明日か

662 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 11:12:33.74 ID:9EbRi/LJ.net
>>661
届いてた

法令:100%
基礎:100%
構造:100%
実技:90%

筆記は奇跡の満点だったわ
自分でもびっくり

663 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 11:19:41.54 ID:3FR0gAcs.net
皆さんは消防設備関連で働いてるの?

664 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 13:53:24.94 ID:6ejsngYr+
ビルメン警備です。

665 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 14:22:36.50 ID:XuqmSjEC.net
受かってた
100点 80点 80点 実技75点だった
自分の前後の受験番号まあまあ落ちてるからそれなりに難しかったのかな

666 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 15:54:35.61 ID:3FR0gAcs.net
なんだかんだ合格率4割の試験
落ちた人のが多い

667 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 19:59:51.53 ID:9ehJCClF.net
6割がこの板をうらめしそーに睨んでいる・・・・

668 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 20:25:38.92 ID:L2MgtEXB.net
法令100 基礎知識80 構造機能93
筆記全体93
実技90
祝いの焼肉食べてきた
みなさん色々ありがとう
またどこかの板で会いましょう

669 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 08:15:55.88 ID:NfYPIRsD.net
届いた!
法令:100%
基礎:100%
構造:100%
実技:100%

このスレにはお世話になりました

670 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 09:33:46.40 ID:Io4YUJIp.net
>>669
すげええええええええ

671 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 22:34:15.15 ID:aGiVO585.net
>>670
ありがとう
正直何問か自信は無かったから驚きました!
まあ合格なら何点だろうが変わらないんだけど…

672 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 16:48:54.74 ID:NFVlYRF0.net
90点 80点 86点 実技80点
TACのテキストのみでなんとかなった

673 :名無し検定1級さん:2023/07/14(金) 07:25:35.42 ID:MNwx5LKS.net
東京で受けようと思うけど会場は決まってるの?

674 :名無し検定1級さん:2023/07/14(金) 07:30:08.69 ID:SzsJSVOy.net
決まってるぜ!!!

675 :名無し検定1級さん:2023/07/14(金) 16:36:43.44 ID:jw6rsyx6.net
笹塚ね
最近乙4受かったけど、
1ヶ月ちょっとで受かるかなー?
明日申請するか10月にするか迷ってます

676 :名無し検定1級さん:2023/07/14(金) 20:21:04.50 ID:v1Gm9OLB.net
実際集中して勉強すれば2週間で余裕なのよね
普通は通常業務で集中できないだけで

677 :名無し検定1級さん:2023/07/14(金) 21:12:50.76 ID:x877Q1Sy.net
それ、公論で答え丸暗記した場合の話だろ。
そんなインチキして受かっても嬉しくないよ🤭

678 :名無し検定1級さん:2023/07/14(金) 22:03:30.25 ID:eqscX+1A.net
知識は実務で身につけるって先人の教えがあって……

679 :名無し検定1級さん:2023/07/14(金) 22:29:47.56 ID:i79wro9V.net
>>677
インチキじゃないだろw
合格すりゃあ、いいんだよ

680 :名無し検定1級さん:2023/07/14(金) 23:11:01.69 ID:HOi0SO8K.net
頭悪い人ほど頭悪いマウント語りするよねw

681 :名無し検定1級さん:2023/07/15(土) 02:31:01.21 ID:zoX5uAZP.net
>>680
反省しとけよww

682 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 23:07:52.90 ID:3QxdlFx/.net
この資格ってさ、受かった人は8割くらいで落ちた人は半分にも満たなかったのではと思う
要するに普通に勉強したか、まるで勉強しなかったの2択

683 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 00:57:12.38 ID:U3Yji6JU.net
そりゃ会社に強制されて嫌々受けてるのが一定数いるからな

684 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 12:41:44.99 ID:qFciRxn8.net
うちの職場の若いやつも甲4受けさせられる。
本人は勉強してないっぽいから諦めてんだろな。。
また来年受けさせられるのに、何回落ちればわかるんだろね。

685 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 19:11:15.58 ID:jx3/pzYV.net
公論の機械章面白いな
金属加工ボタン押しマンやってるけど勉強になるわ

686 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 06:14:45.08 ID:9iXLhYF0.net
とりあえず週末だけ勉強してたけど8月入ったら毎日に変えます

687 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 21:44:36.60 ID:TfWnV6O+.net
実技の消火器の設置個数を求める問題で
用途が「法令の(12)項イ」とか言われてもわかんねーから
その大問全部捨てゲーすることになるのきつすぎない?

防火対象区分 施行令 別表第1って記号含めて暗記必須でしょうか?

688 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 21:49:17.72 ID:TfWnV6O+.net
ごめん、問題よく読んだら
能力単位の数値は、防火対象物の床面積を100m2(算定基準面積)で〜
って書いたあったわw
直前であせってた

689 :名無し検定1級さん:2023/07/23(日) 08:37:43.64 ID:eZnLok83.net
暑いけど大阪受験の人頑張ろうな

690 :名無し検定1級さん:2023/07/23(日) 10:26:46.68 ID:lgjnVpGp.net
用途はある程度覚えとけよ

691 :名無し検定1級さん:2023/07/23(日) 11:58:48.50 ID:SEBDHfjP.net
実技に消火器具の点検票でてたけど
記述は各項目に〇つけるだけだから、完全一致以外は0点なんか?
そうとうきつない?

692 :名無し検定1級さん:2023/07/23(日) 13:42:45.81 ID:9d5kOTTw.net
必要箇所全て(5個)に丸まれば一箇所につき4点加算、必要箇所以外に丸あれば一箇所2点減とかじゃね?

693 :名無し検定1級さん:2023/07/23(日) 18:17:02.47 ID:PYI0d/09e
お疲れ様でした
解答速報探してたどり着いた
どこにもなかったわ

694 :名無し検定1級さん:2023/07/23(日) 18:06:22.51 ID:SEBDHfjP.net
5つ〇して、そのうち2つ間違ってるんだが
この場合もう0点としたほうがいいのか。。。

695 :名無し検定1級さん:2023/07/23(日) 18:25:41.19 ID:D4zGb1Xi.net
俺が採点者なら12点にする
諦めんな必ず受かるぞ

696 :名無し検定1級さん:2023/07/24(月) 03:28:07.42 ID:KoMKQdWS.net
鑑別は大体において部分点ありだから全部不正解ならともかく
3つ合ってて0点ってことはないと思うぞ
蓄圧式粉末消火器も「ちく圧式粉末消火器」とかでも部分点もらえるようだし

697 :名無し検定1級さん:2023/07/26(水) 20:19:55.98 ID:e27ON5Yg.net
専修大学で受けた人は 明日合格発表

698 :名無し検定1級さん:2023/07/27(木) 12:01:03.74 ID:ilSwejo2.net
受かってたぜ

699 :名無し検定1級さん:2023/07/27(木) 14:56:32.42 ID:GlKDoBwj.net
おめ
なんか試験受けて特筆する点があったらよろしく

700 :名無し検定1級さん:2023/07/28(金) 05:12:22.31 ID:lc/0QnDS.net
30日のテストを31日と勘違いしてて
ラスト3日間で実技詰め込もうと思ったら2日しかなかった
現実的に丸2日で暗記できる?実技以外は大丈夫

701 :名無し検定1級さん:2023/07/28(金) 06:03:53.86 ID:Lrwg0OiI.net
暗記できるよ。1日あれば余裕だよ。ガンバレ

702 :名無し検定1級さん:2023/07/28(金) 06:19:45.47 ID:U48uXh+w.net
>>701
優秀なんだな

703 :名無し検定1級さん:2023/07/28(金) 09:16:31.95 ID:O65ogIJN.net
最新版公論の実技の部分、丸暗記で大丈夫ですか?

704 :名無し検定1級さん:2023/07/28(金) 16:15:29.61 ID:gDDLWjWc.net
鑑別は直前まで参考書見ておくといいよ
俺は直前まで見てた鑑別問題がそのまんま出たw
公論のP366の耐圧性能の点検器具選択

705 :名無し検定1級さん:2023/07/29(土) 08:24:46.87 ID:Wu2xurVw.net
60点取ればいいやなら丸暗記でギリギリ
どうしても100点取りたいなら残念だが時間が足りない

706 :名無し検定1級さん:2023/07/29(土) 21:17:34.57 ID:n3MMeStw.net
>>700だけど
1日で7割覚えられたから大丈夫そう
他の項目ちゃんとやってたから、結構理解できました。
明日試験だ!
試験日1日勘違いしてて、2週間あてるつもりが
13日間しかなくて焦ったよー

707 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 06:40:28.71 ID:SaQO358w.net
>>706
頑張れ
レポよろしく~

708 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 07:50:34.77 ID:Y7Qu11NX.net
(´・ω・`)うけてくるぞ!みんながんばろうぜ。

709 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 08:15:15.43 ID:0FPeZ8t0.net
行くぜ!

710 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 09:06:38.30 ID:0FPeZ8t0.net
今年入って転職のために消防4.7、危険物4、ボイラー2、電工2+オフィスソフト系5種類取って
流石に勉強慣れしたせいか、今回の乙6が一番余裕あるぜ。
個人的学習体感難易度は
消防4 ≧危険4>消防6>電工(筆記)>>ボイラー2>消防7

711 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 11:48:42.87 ID:BAwjeEqT.net
終わって帰ってきた。
結論としては公論令和四年版で勉強してたけど
その中の過去問から全て出た感じ。
共通法令は免除したからわからないけど、過去問の中でも簡単なのしかでなかった気がする。
鑑別含め奇問難問は今回はなかった様に感じる。

覚えてる範囲で公論令和四年基準に問題書いてくよ

712 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 12:14:06.29 ID:BAwjeEqT.net
消防法関連6類
・延べ面積に関わらず消火器具を設置しなければならないのは? P83 問題9
・耐火構造とし〜、延べ面積〜 P89 問題1
・強化液を設置するのに不適当な危険物は? P96 問題10
・消火器具の能力単位を減少させられないものは? P99 問題5
・消火器具の標識として間違ってるのは? P109 問題7

機械に関する基礎的知識
・1600Nの滑車問題 P114 問題3
・長さ60cmのパイプレンチ〜、中心から40cm握って50Nの力 P116 問題1
・金属材料の基準強さと許容応力との比として正しいのは? P136 問題3
・ステンレス鋼を構成する金属は? P141 問題5
・一定気温の気体の圧力と体積の関係は? P157 問題4の変形

713 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 12:15:09.67 ID:BAwjeEqT.net
消化器の構造、機能
・抑制作用の少ない消火薬剤は? P162 問題3
・加圧式の消化器の加圧用ガス容器に関して正しい組み合わせは? P171 問題3
後は、二酸化炭素消化器の使えない場所、機械泡消火の省令上の使用温度範囲が
あった気がする

消化器の点検、整備
あんまし覚えてない
・消火薬剤の点検に関して
・消化器の点検機関について P223 問題1と2の変形
・消火器の点検、やすりで錆びを削る云々 P230 問題1

消化器の規格に関する省令
・消化器を正常な操作法で放射した場合における放射性能として定められてるのは? P257 問題1
・機械泡消化器の省令で定められた使用温度範囲は? 該当問題なし化学泡の方ならあり
・手提げ式の安全性について、間違ってるのは? P268 問題2
・消化器の適応火災の絵表示のサイズ P285 問題1
指示圧力計の誤差の範囲は?±15%みたいなのがあった気がする

714 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 12:19:34.46 ID:YUqzFyYx.net
>>710
消6って危険物乙4より簡単なんか
電工実技はどこに入る?

715 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 12:22:52.29 ID:BAwjeEqT.net
鑑別
・消火器3種類の名称とその中で異なる加圧方法は? P299 問題4
・3種類の中で同じ種類の消火薬剤は?その消火薬剤の種類は?
ホースなしの奴の薬剤質量は? P325 問題1
・粉上り防止用封板と逆流防止装置の役割は? P341 問8
・写真の作業の間違った点を指摘して、正確を書け P353 問題1
・耐圧性能試験に必要な器具を全て選べ P336 問題4

716 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 12:27:53.07 ID:BAwjeEqT.net
抜けは当然あるけど、こんな所
点検表の丸つけとか難しい計算問題とかなかった
13日間の猛勉強でたぶん満点いけたー

717 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 12:37:24.90 ID:DAsTkpis.net
>>714
うーん、正直実技めっちゃ簡単だったんだよ
普段ゲームしかやらんけど手先は器用だったみたいで
輪作りとか一発目で書いてる通りにしたら簡単にできたし本番は職人レベルの速度で20分かからず終わった。
机に物置いて狭くするとか練習環境を劣悪にしてやれば本番余裕
難易度入れるとしたら、ボイラーと同列。
乙4余裕ってのは昔の感覚で最近のはそれなりに難しかった

718 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 13:30:48.06 ID:J4KN13Vw.net
>>711
乙乙!レポサンクス
自分も使用参考書が令和4年版で直前で最新版買い足そうかちょうど悩んでいた所なので助かります 回毎で問題は違うだろうが貴重なレポだ

719 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 13:33:06.34 ID:EYydfDkQ.net
最新版買い足すとかこんな試験にどんだけ金払うつもりなんだw
陳腐化する前にさっさと受ければいいのに

720 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 13:47:23.38 ID:/Tiyd+UW.net
試験回数が少ない地域もあるんじゃね
そんな責めるなよ

721 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 14:01:18.75 ID:NVGunhvP.net
持ち帰り出来ないのに試験中によく大半の問題記憶できたね
地頭優秀なの羨ましい

722 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 15:42:09.53 ID:5UCJIG1o.net
(´・ω・`)実技は全部過去問だったよね。みんなお疲れ様。

723 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 17:52:22.97 ID:v6jUeaT/.net
(´・ω・`)ところで抑制効果の少ない奴って答えなんだったの?

724 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 19:06:48.90 ID:BAwjeEqT.net
選択肢に確か、機械泡(化学かも)消火器あったからそれのはず
泡消化器は冷却と窒息効果しかない

725 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 20:10:29.53 ID:v6jUeaT/.net
(´・ω・`)泡って抑制効果がないって認識なんだけど、実はあるのかな?公論みても粉が1番強いとしか書いてないや

726 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 20:30:56.98 ID:BAwjeEqT.net
一番少ないのは抑制効果0の泡消火器

抑制効果があるものの中で最初って意味にも捉えられなくはないけど、少ないの最高値が0だと思えば良い

727 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 20:33:25.46 ID:BAwjeEqT.net
最近 は誤字抜いて読んでね

728 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 20:33:55.66 ID:BAwjeEqT.net
最初・・・

729 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 21:22:24.21 ID:v6jUeaT/.net
(´・ω・`)そういうことか…強化液って答えたわ笑

730 :名無し検定1級さん:2023/07/31(月) 11:25:18.68 ID:TXxZfUdN.net
ほんとに満点取れてそうだね

731 :名無し検定1級さん:2023/07/31(月) 13:27:24.02 ID:XnBdZLl4.net
選択式と記述式回答とせず実技と言うのは何故ですか?

その昔は実物を見て答える様な実技試験があったのでしょうか?

732 :名無し検定1級さん:2023/07/31(月) 14:08:50.07 ID:fVuMpJQ5.net
>>731
その通り。
現物見せて名称とか使用(分解)方法とか答えさせてたらしい

733 :名無し検定1級さん:2023/07/31(月) 14:13:34.37 ID:i2M1fjfG.net
へー、それは知らなかった
試験する側も大変だな

734 :名無し検定1級さん:2023/08/01(火) 13:35:11.82 ID:Sf+YMiB/.net
これは割と短期間で100点目指せる感じ?

735 :名無し検定1級さん:2023/08/04(金) 06:45:03.19 ID:Naps8xHy.net
車載式というか大型の化学泡消火器と粉末消火器が似てて
見分けが難しい

736 :名無し検定1級さん:2023/08/05(土) 11:05:25.21 ID:gOpnKVJ2.net
明日初めて受験するのですが(兵庫工業高等学校で)、受験票をよく見たら「上履きと靴袋を持参して下さい」って書いてる。上履き持ってない。

737 :名無し検定1級さん:2023/08/05(土) 12:23:40.15 ID:XXxWo+m1.net
フツーにスリッパとかで良いんじゃね?

738 :名無し検定1級さん:2023/08/05(土) 12:37:50.38 ID:gOpnKVJ2.net
1人暮らしワンルームだとスリッパすらないからベランダ用のつっかけ洗って持っていくわ。
っていうか受験票控えには書いてるけど、受験票には書いてないから持ってくるの忘れる人いそう。

739 :名無し検定1級さん:2023/08/05(土) 13:11:22.26 ID:TK+9+Dm8.net
同じ会場で忘れたことあるわ、裸足で受けました。

740 :名無し検定1級さん:2023/08/05(土) 14:02:22.23 ID:TCO5+A0l.net
スリッパみたいのなんて100均で売ってるんじゃないの

741 :名無し検定1級さん:2023/08/05(土) 15:24:21.86 ID:bvKbjMud.net
>>736
スリッパでOKです。履いてきた靴入れる袋忘れずに。コンビニの袋でOKです。和田岬駅前にファミマあります。

742 :名無し検定1級さん:2023/08/05(土) 15:43:36.58 ID:wfHdzr/c.net
がんばって

743 :名無し検定1級さん:2023/08/05(土) 15:43:39.00 ID:wfHdzr/c.net
がんばって

744 :名無し検定1級さん:2023/08/06(日) 11:51:31.63 ID:r1daFEdr.net
ノズルの先端見分けるのとアイボルトと軸受けが分からんかった

745 :名無し検定1級さん:2023/08/06(日) 11:54:46.27 ID:auTEKYrn.net
実技の用紙、鉛筆では書きにくかった。

746 :名無し検定1級さん:2023/08/06(日) 12:01:36.21 ID:vKhuG7Rw.net
紙がツルツルしてる素材で一度書いたら消しゴムで消しても跡が残って、ちゃんと読み取ってくれるか心配。
ノズルの先端の問題のA(1番最初やつ)何かわからなくて適当に書いた。

747 :名無し検定1級さん:2023/08/06(日) 12:05:08.57 ID:vKhuG7Rw.net
連投すみません。封印?(LOCKとか可とかのピン)の問題、自分のテキストにはなかったから、安全栓と同じこと書いたけど合ってますか?

748 :名無し検定1級さん:2023/08/06(日) 12:12:57.09 ID:r1daFEdr.net
LOCKは加圧式の消火器が使用済みか確認するやつだったと思う
蓄圧式の圧力計付いてるのにはいらないとか

749 :名無し検定1級さん:2023/08/06(日) 12:22:43.70 ID:bpp/smuH.net
じゃあその問題全部落としてるわ
機械の問題の1番最初のやつ、青銅にマンガンとかのやつが誤ってると思って選んだけど、これも違いますか?

750 :名無し検定1級さん:2023/08/06(日) 16:42:09.75 ID:fWOuPcum.net
最新版公論のP30ページの【5】の答えが
基準時の延べ面積が1000m2の工場を1500m2に増築するもの
なんですが、他の選択肢も二分の一以上になると思い理解できないのですが、わかる人解説お願いします

751 :名無し検定1級さん:2023/08/06(日) 16:52:46.98 ID:a2cw9qoD.net
>>750
他の選択肢は増築前の2分の1以上は増えない

752 :名無し検定1級さん:2023/08/06(日) 17:01:28.54 ID:fWOuPcum.net
1000を割って500足したら1500だからっことか!解決しました。ありがとうございます

753 :名無し検定1級さん:2023/08/06(日) 17:18:20.83 ID:DP30rxsK.net
ユーキャンの模試難すぎちゃう?
こんなの試験前の簡単なチェック感覚でやったら自信喪失しちゃうよ
最悪試験あきらめることになる。

754 :名無し検定1級さん:2023/08/08(火) 09:58:50.59 ID:7RB2nWXj.net
先日受験した、鑑別問題(公論2023年度版)

P325 No.8
P345 No.4
P358 No.13
P358 No.14
P386 No.4

755 :名無し検定1級さん:2023/08/08(火) 12:16:45.56 ID:doFwAnM/.net
とにかく公論の説明の太字部分まで暗記したら余裕で90点以上取れる。
過去問の答えと正解の位置を覚えるな、理解して解ける様にする。
過去問丸暗記でも合格率50%はいくけどな

756 :名無し検定1級さん:2023/08/08(火) 21:42:53.65 ID:b568+WUc.net
今日、宮城07/09の発表があった
無事合格しててホッとした
危険物の甲種も6月に合格できたし、来月の毒劇も合格したいなぁと思う
履歴書に書いても一笑に付されない程度の資格は、取っても損にはならない…はず、たぶん

しかし受験番号を見て思ったんだが、V-0411ってことは400人以上受験してたってこと?
それで合格者数48人とはちょっと信じがたいかなあ

757 :名無し検定1級さん:2023/08/09(水) 07:44:28.80 ID:zLTU093T.net
いよいよお盆休み明けたら試験です

758 :名無し検定1級さん:2023/08/10(木) 14:54:08.99 ID:ePosNTTL.net
>>756
んなわけないだろw

759 :名無し検定1級さん:2023/08/10(木) 18:44:29.37 ID:CprE2E4J.net
東京6/10の試験 
合格のハガキ来て2日後に送り返したけど免状まだ来ない
こんなに遅いの?

760 :名無し検定1級さん:2023/08/10(木) 19:03:50.69 ID:hE1DU5P4.net
日にちも書かずにこんなに遅いの?とかどうやって判断しろってんだよw
暑さでおつむやられたの?

761 :名無し検定1級さん:2023/08/10(木) 19:52:11.67 ID:rdxKmQQF.net
>>759
8/14発送って試験の時言ってただろ

762 :名無し検定1級さん:2023/08/10(木) 20:57:45.67 ID:CprE2E4J.net
>>761
ありがとう
全然聞いてなかったわ

763 :名無し検定1級さん:2023/08/12(土) 06:18:41.50 ID:KWFrLUY9.net
今度受けるけど、免除を最大限利用するために先に甲5とった
たぶん、甲5免除使う人少ないんだろうな

764 :名無し検定1級さん:2023/08/12(土) 11:01:55.75 ID:KyUK20p2.net
俺使ったよ

765 :名無し検定1級さん:2023/08/14(月) 14:01:39.40 ID:wVXv45l6.net
>>761
交付日が8月14日って書いてあるから今日届くものと思ってるがまだ届かない

766 :名無し検定1級さん:2023/08/14(月) 14:20:29.85 ID:wVXv45l6.net
>>759
ハガキに書いてある
https://i.imgur.com/UG967gx.jpg

767 :名無し検定1級さん:2023/08/14(月) 14:39:28.71 ID:GKVCVw2L.net
今日発送なんだからまだ待ってろよ

768 :名無し検定1級さん:2023/08/14(月) 15:31:12.42 ID:W4T/Lyq4.net
>>767
到着は明後日か

769 :名無し検定1級さん:2023/08/14(月) 22:02:21.15 ID:z5qKOLVD.net
アプリやってたら防炎規制の対象物とかでて、公論の問題になかったけど、実際の試験で出ることあるんですかね

770 :名無し検定1級さん:2023/08/14(月) 22:54:27.85 ID:aAtQgCvn.net
一通り参考書で勉強してからアプリの問題集もやったけど問題数をかさ増しするためかマニアックな問題を自作でぶっこんでるような問いがあったりしたからやらないようにした
ネットで消防乙6 過去問 みたいな言葉で検索して出た問題がなんとなくしっくりきてそれはよくやってた
特に消火器なんてちゃんと見たことなかったから実技テストの問題は重宝した

771 :名無し検定1級さん:2023/08/15(火) 11:40:28.81 ID:208EVVXv.net
>>768
今日届いたわ
書留は翌日届くのか

772 :名無し検定1級さん:2023/08/16(水) 19:17:35.14 ID:hQr7fXG7.net
乙6を受けようと思ってるんだけど、みんな勉強時間は、どのくらい?

773 :名無し検定1級さん:2023/08/16(水) 19:41:42.50 ID:M6ikexn/.net
乙6の勉強方法は公論やったあとに過去問はどこでやるのがいい?

774 :名無し検定1級さん:2023/08/16(水) 20:00:48.98 ID:F7hDZNKX.net
自分は1日2時間を2ヶ月勉強したよ
と言ってもその前に乙4受けたから(2回目で合格)法令に関しては1年ぐらい勉強したことになる
乙4の1回目は工藤本で乙4の2回目と乙6は公論です
ほぼ公論の問題だったけど初見も何問か出てきた

775 :名無し検定1級さん:2023/08/16(水) 20:23:09.41 ID:hQr7fXG7.net
>>774
ありがとう。法令が全く頭に入ってこない。

776 :名無し検定1級さん:2023/08/16(水) 20:31:49.68 ID:F7hDZNKX.net
>>775
自分は過去問を何周かやってからテキスト部を読んだ
。また過去問やって答え合わせする時に1問ずつ答えとテキスト部を照らし合わせたりしました
まぁこれが良いのか悪いのかはわからんけどね
頑張ってくださいね

777 :名無し検定1級さん:2023/08/16(水) 22:22:39.32 ID:1zRim1ME.net
まともな知能してれば公論を2.3周読めばいけると思うよ

778 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 00:11:15.04 ID:7VprkcFR.net
テキストしっかり読まずに公論の問題だけやって9割解けるようになったけど、テキストの部分もしっかり読まないと合格厳しいかな?

779 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 00:11:15.32 ID:7VprkcFR.net
テキストしっかり読まずに公論の問題だけやって9割解けるようになったけど、テキストの部分もしっかり読まないと合格厳しいかな?

780 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 00:37:04.32 ID:xxvX/1oQ.net
消防設備士乙4→乙6(来月発表だけど多分受かってる)ときて次はどれがいいでしょうか? 7?

781 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 04:59:54.77 ID:K6I3RJeY.net
>>780
仕事で使うつもりなのか趣味の資格集めなのかでも違ってくると思うよ
乙7なんて持っててもしゃーないと思う

782 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 06:21:50.66 ID:GUgqK/NA.net
>>780
甲4を受け直す

783 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 07:37:02.04 ID:SWes1RVr.net
次の日曜日 いよいよ試験日

ラストスパートだ!

784 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 12:30:42.30 ID:l5WccvON.net
>>781
乙5とか意味ありますか?

785 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 12:49:56.42 ID:rYvIiPpU.net
>>784
何目的なのかわからんとなんとも言えんよ

786 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 15:44:33.22 ID:4g2Bf0Cf.net
これ公論何周すればいいんだ?

787 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 16:18:41.46 ID:9uGoezjp.net
>>786
774に、書いてあるだろ

788 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 16:18:42.76 ID:9uGoezjp.net
>>786
774に、書いてあるだろ

789 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 16:54:00.44 ID:B+ptzeFx.net
乙6.7取得で甲乙4の科目免除とかある?

790 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 17:02:57.84 ID:o+nK7y2J.net
甲はないよ
少しは調べよう

791 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 20:38:20.98 ID:+94/uQgd.net
>>789

w

792 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 06:25:47.21 ID:r8Jy+EMe.net
調べてここでも確認するんだよw

793 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 08:08:24.79 ID:fgHo4JLP.net
調べたの間違ってるかもしれんしなw

794 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 14:02:04.10 ID:C86I3JSl.net
明日試験だわ
試験会場はほとんどの人が1時間くらいで退出するかんじですか?

795 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 14:36:22.68 ID:VUlzSoaJ.net
>>794
35分あれば十分。

796 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 19:26:39.92 ID:0XUF5Odh.net
>>794
頑張って下さい!
終わったらレポ宜しく!

797 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 19:33:49.59 ID:Yad/oaPW.net
>>794
35分出てく奴もいるが早い者勝ちじゃないんだから気にしないこと
俺は解答45分+見直し60分で結構ギリギリまで時間使ったよ
鑑別の漢字間違い(消火と消化)とかの細かいところまで時間いっぱい確認した方がいい

798 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 19:53:08.42 ID:XrS/evFe.net
大抵 早くに出てくやつに限って 大したことないからw
ほぼ 諦めて終戦状態

799 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 22:06:47.65 ID:R/OLQjO9.net
なんでそういう言い方になるかね

800 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 23:30:29.26 ID:O5HgGyhT.net
みのおか式の通信講座利して合格しました。利用した人います?また通信講座利用して乙6取った人いますか?単なる興味本位ですが

801 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 23:36:12.38 ID:Yad/oaPW.net
前スレ含めて見るとここの住人は公論、すい〜っと、工藤式いずれかの参考書1冊で合格したのが多い
俺も公論1冊で合格した。通信講座使ったのはあまり聞いたことないな

802 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 16:25:09.20 ID:0I4Lg4v7.net
乙六試験終了しました
実技試験で耐圧試験に使用する工具を答える問題があったのですが、耐圧試験機と保護枠以外に使う工具はありますか?

803 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 18:00:41.98 ID:4T7CoT5O.net
俺も試験日だったけど、その問題は無かったなぁ

804 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 18:14:46.14 ID:P/5XnenR.net
>>802
それ公論のP386に載ってる
キャップスパナ、反射鏡、エアーガン、耐圧試験機

自分も乙6を今日受けたがこの問題はでなかった
公論の問題ではなく小さい説明分まで読んでいないと解けないのが2問あった気がする

805 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 18:25:11.56 ID:jLMwdoOi.net
>>802
お疲れ様です
機械に関する基礎的知識の部分はどうでしたか? 計算問題とか出たんでしょうか

806 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 18:47:49.40 ID:kCKJzraE.net
俺が受けた4月の笹塚で同じ問題出たよ、公論P366の鑑別問題
これから受けるなら頻出問題としてマークしとくべきだな

807 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 19:46:06.93 ID:P/5XnenR.net
>>805
計算問題は1問
公論に載ってる問題を少し変えた問題だったな

結局トータル2問落としてた
問題からではなく公論のテキストの細かいところをついてきた!

808 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 07:41:35.93 ID:4mMHiiVY.net
お疲れ様でした
自腹で買った公論だけで十分解けました。
会社から支給された問題集、参考書には最後まで手をつけなかった。
開いてもない。

809 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 12:22:37.07 ID:iGgtfMk7.net
>>807
たった2問落としただけ。優秀ですなー
合格おめでとうございます。

810 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 23:14:39.06 ID:w+DdFOYW.net
このスレで使用している人はいないかもしれないが
ユーキャンの改訂版が発売された。

811 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 19:39:46.88 ID:jfE6jhh0.net
689だけど受かってた。よかった。
福岡は合格者の割合3割切ってたぞw

812 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 21:56:18.75 ID:ilU57Igc.net
日曜試験だわ
漢字書けなくて泣きそう😭

813 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 22:55:20.62 ID:mWznz5Ha.net
厚木のマルハン丸焼きでまた消防法変わりそうだな

814 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 08:53:37.66 ID:xkMlUWuc.net
科学あわ消化器

815 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 16:08:03.14 ID:aE1OuUUn.net
あさって試験なんだが今から勉強して間に合う?
5年前くらいに受けた時に買った本は手元にある

816 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 16:29:42.05 ID:Xh7Ec350.net
>>815

オナニーしながら勉強すれば合格間違いなし!

817 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 17:02:50.93 ID:kI+gl0rW.net
時間の無駄だからサボれば受ける意味ないでしょそれ

818 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 17:09:03.28 ID:bmEJ41Ed.net
2021年にこの資格取ったんだけど最初の講習?に参加したらどうか完全に忘れてしまってる
試験研究センターに連絡すれば教えてくれるかな

819 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 18:03:44.91 ID:guw8jADi.net
>>817
やっぱ無理か
なんとかなるレベルの資格じゃないってこと?

820 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 19:07:40.78 ID:Dnaqwn7d.net
>>819
余裕で大丈夫だよ。君が東大卒クラスの能力があればだけど。

821 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 19:32:04.95 ID:k/x0B37k.net
>>819
明日の20時まで寝ずにずっと勉強してれば余裕や

822 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 22:16:56.25 ID:2QrxbIsX.net
免状見ればわかるやろ

823 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 23:42:22.36 ID:RPWJ5iLN.net
>>818
講習は免状交付後最初の4月1日から2年以内
つまり交付後最初の4月1日は免状交付が2021年4月2日以降なら2022年4月1日
そこから2年以内だから2024年3月31日までに講習受ければいいんじゃね?
2021年1〜3月に交付なら期限切れてるな、それで即免状返納もない気がするけど

824 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 00:34:36.07 ID:dvQ2mocR.net
簡単な問題ばかりだが出題範囲が広いだけだよ

825 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 07:54:23.55 ID:mcWfa/Pf.net
受かってたんだけど、ハガキとかが届く感じか?
消防センターに送るか、直接行けば良いの?

826 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 11:34:05.79 ID:PjX5icpv.net
>>825

受験案内を読め

827 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 19:18:54.36 ID:XA8Lfy7x.net
とうとう明日だ

828 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 22:07:29.05 ID:ttbm3/3t.net
明日ってことは笹塚か
見直しはしっかりして合格、頑張れ

829 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 23:23:14.44 ID:3UXEoT62.net
ユーキャン模擬テスト1問ミス
実技は自分の解釈では満点
だったわ
雰囲気が公論と違くて焦ったけどこんなもんか

830 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 09:48:37.57 ID:T4/QRqKG.net
実際のテスト問題は実技の写真てカラーなの?

831 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 09:52:08.86 ID:r8en53o6.net
なんかツルツルして書きにくい紙だよ

832 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 11:16:31.28 ID:1NHKy429.net
モノクロだよ

833 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 11:44:13.00 ID:sT9txNGL.net
乙6はカラーだろ
他類はモノクロだけど

834 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 12:08:55.72 ID:ZDIQ/RuX.net
>>830
先週乙6受けてきたがカラーだしわりと大きな写真だから公論の白黒の間違い探しのような出題ではないよ!

835 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 14:08:54.21 ID:7HOxEwYc.net
笹塚クソ簡単だった
ほぼ全部公論から出てたわ

836 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 15:29:05.30 ID:R2Q44obA.net
機械分野のリード角や一条ねじなどの問題ってどれが正解だったかわかりますか?今日の笹塚で

837 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 15:42:23.90 ID:R2Q44obA.net
鋳鋼は電導性が良いって問題ありましたけど、良いのかな?

838 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 16:01:55.57 ID:R2Q44obA.net
あと安全率の問題×と÷どっちだったかな、機械分野が難しかった

839 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 16:16:14.61 ID:FPRGJiW8.net
>>838
基準強さ/安全率=許容応力
許容応力*安全率=基準強さ

840 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 16:21:43.72 ID:R2Q44obA.net
ありがとうございます。
問題のイコール=が許容力なのか基準なのか忘れてしまった。

機械は簡単でした

841 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 16:24:55.20 ID:R2Q44obA.net
間違えた機械意外は!

842 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 16:37:05.72 ID:StrbD/67.net
>>836
「一条ねじ」が誤り。
>>837
「鋳鋼は電導性が良い」が誤り。

私が受けた時と同じであればですが、それにマークして正解でした

843 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 16:40:50.94 ID:R2Q44obA.net
おお!
鋳鋼は電導性が良いを誤りにしました!

1問は正解確定してるのでこれでノルマの2問合格しそうですありがとうございます!

844 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 16:41:37.12 ID:R2Q44obA.net
一条ねじの問題は間違えてしまいました。リード角にしてしまった

845 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 18:15:44.54 ID:Sw4D2R0G.net
公論を何周もやっているが鋳鋼や一条ねじの問題が出題されたらお手上げだな。
明日試験なのに(´;ω;`)

846 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 18:47:12.01 ID:R2Q44obA.net
>>845
機械は計算問題はでませんでした!頑張ってください

笹塚で今日試験した方で
問題が【基準強さ=許容応力×安全率】
か【許容応力=基準強さ÷安全率】どっちか覚えてたら教えてください、何度もすみません(-_-;)

847 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 19:11:23.59 ID:MGdVpMLa.net
調べるか考えればわかるやろ…

848 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 20:24:06.20 ID:ojz7bOdM.net
笹塚で15時〜受けた人最初の2問解答は1 4との事です。

849 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 22:09:46.94 ID:/WI7gIhn.net
明日試験だけど「一条ねじ」という単語を初めて見てビビってる
出題されないことを祈ろう

850 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 23:01:37.13 ID:cWBq0dRD.net
>>849
二条ねじとかもある。

851 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 23:17:18.72 ID:rLR+ibKl.net
今日笹塚で受けてきた
公論テキストだけで受かりそう

852 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 23:17:21.29 ID:rLR+ibKl.net
今日笹塚で受けてきた
公論テキストだけで受かりそう

853 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 00:00:50.29 ID:QP7hm8Gc.net
なんか京都感あるネジだよな

854 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 05:51:58.20 ID:6xIITLwm.net
闘いの日がついに来た。
多くの受験生は朝から勉強しているが俺は朝から5chだw
一条ねじ?何だそれは?
公論だけで大丈夫と言っていたから公論しか使用していないのに・・・

855 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 06:30:14.50 ID:c8kZMYqZ.net
一条ネジって公論に書いてないか?
一条ネジではリード=ピッチとなる的な感じで

856 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 06:43:00.10 ID:6xIITLwm.net
>>855
公論の問題は回答の丸暗記ではなく
計算問題などは解き方を理解するようにしていたが
解説は読みにくいのでほとんど見ていませんでした。

今日はダメそうなので近県の受験の申し込みを今晩するよ。

857 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 07:55:43.63 ID:JInJIOij.net
>>856
資格試験初めてなの?
6割なんだから頻出完璧にしとけば平気でしょ

858 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 08:42:17.19 ID:6xIITLwm.net
>>857
初めてではありません。試験前日で知らない内容が発覚したので不安になった。
6割のギリギリ合格ではなく満点を取る予定なので。

859 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 08:53:07.86 ID:i63DG1XU.net
満点取る予定なのに解説読まなかったり当日諦めたりしてるのは草

860 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 10:57:13.22 ID:H+BFhjgT.net
満点で合格してこのスレで自慢するのが夢ですが何か問題でも?

861 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 11:57:10.08 ID:yCqaexln.net
会場最寄りのカフェ来たら勉強してるヤツ多いわ
若い人の方が多いかな

862 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 15:15:12.28 ID:x6m23hOq.net
群馬で受けてきた
2問怪しいくらいだな

863 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 17:39:08.88 ID:tlzLXFGt.net
>>862
どのような問題が出ましたか?参考までに教えてください。

864 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 17:50:34.33 ID:VKT9uXjo.net
>>863
8割は公論に載ってるやつだった
実技なんか数字や図までそのままの問題もあった
公論がチートというか問題作成側がやる気無さすぎだろ

865 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 18:54:32.57 ID:58lJ3b1l.net
いや新しい技術なんてないから使いまわしでいいんだよ

866 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 20:00:07.80 ID:TiQp2mI/.net
846ですがまさかの一条ねじと鋳鋼が出題されて違う意味でビビった

機械は頻出問題に絞って勉強してたから昨日このスレを見ていなかったら足切りで不合格になってた可能性が高いので情報提供してくれた方々マジで感謝してます

867 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 21:10:37.59 ID:akmrSF3k.net
昨日受験しましたが公論で勉強していた人だったら合格出来るなと思った。
ちなみに一条ねじと鋳鋼に関する問題は出題されませんでした。

868 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 22:15:20.37 ID:+BGj1F9C.net
この試験って県別に問題が違うの?

869 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 22:21:51.76 ID:MbBmRcwe.net
公論3周すると本物の消火器の使用も落ち着いてできるよな
手提げ1動作だし

870 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 22:32:48.48 ID:k5KnkJHq.net
一昨日の笹塚午後組ですが機械以外は公論(令和4年度版)でも充分対応可能でした
捻った問題や解説の重箱をつつくような問題もありませんでした

鑑別に関しては「写真(窒素ガス)の用途を2つ答えよ」以外は全て昨年度の公論でもカバー 余り詳細に書くのも怖いので兎に角簡単だったとだけ ただ参考書はケチらず最新版の物を買いましょう 自分みたいに合格発表まで機械で足切りされていないか変な不安に付き纏われる事がなくなります

871 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 07:01:25.36 ID:A7nCwo68.net
試験が終了してから何もする気になれん。試験から発表までが長い。

872 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 12:44:43.99 ID:kSuVoBKT.net
危険物の結果発表は割と早かったけど消防設備士は遅いな

873 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 12:52:52.62 ID:KT7gpNNT.net
マークシートと記述式の違い

874 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 12:53:12.93 ID:qn2JC+DD.net
>>871
頑張ったんだからゆっくり休養しなさい。

875 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 12:57:17.33 ID:qn2JC+DD.net
>>872
機械保全技能士なんか試験から合格発表まで、3か月だったわ。。それに比べてみたら、まだマシ

876 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 13:02:55.49 ID:sHEIBqOl.net
>>870
機械は5問で確かに少ないけれど難しい問題や2択まで絞ってどっちだろのようなのはなかっただろ

877 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 13:06:17.51 ID:WriONZmC.net
特類はマークシートしかないのに他と一緒で結果出るまで1ヶ月かかるんだよな

878 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 20:48:47.60 ID:ygHg60qm.net
昔は東京の中央試験センターで危険物の乙四を受験すると試験当日発表だった。
自動車の免許みたいに電光掲示板で受験番号が発表されていた。
現在はどうなっているのかはわかりません。

879 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 22:33:55.61 ID:wMaLE/yQ.net
(´・ω・`)受かってたわ。次は4類うける。

880 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 16:14:30.92 ID:YibMEG97.net
おめでとう!良いなー。
俺も合格したいよ。

881 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 14:57:02.50 ID:Du2z74O2.net
今日受けてきたよ。
五分五分だな。

882 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 15:06:49.60 ID:rjgRjHo7.net
>>881
勉強不足?
それとも難問ばかりが出たの?

883 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 17:33:41.14 ID:Du2z74O2.net
>>882
2018のテキストじゃ対応してない問題があったよ。
計算問題がなかったよ。
あきらかな誤りを選ぶんじゃなくて、最も相応しくないやつを選ぶ問題が多数あったよ。

884 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 07:15:00.54 ID:YBtcM5uP.net
>>883
2018というのは公論?

885 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 12:08:10.24 ID:ZPHx9MlS.net
ユーキャンだよ

886 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 12:41:02.60 ID:xeMrwMiv.net
ユーキャンは消防初学者が公論へのステップにするにはちょうどいいが単体では足りない感じ。特に鑑別はユーキャンだけではキツい

887 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 15:07:59.54 ID:s9hFiHpk.net
千葉終了。
全問公論のまんまでした

888 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 15:13:27.88 ID:+AJCyHU3.net
ユーキャン微妙じゃない?
まとめページは当日見直しに使えたけど

889 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 15:37:43.90 ID:InhMQO2n.net
>>887
最後の消化器の半数は、7.1.1であってますか?

890 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 16:16:52.00 ID:KY9DsH0r.net
>>889
消火器な!

891 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 16:33:28.26 ID:ABPmQXYw.net
>>889
521じゃ?

892 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 16:51:35.26 ID:KY9DsH0r.net
>>887
全問は、さすがにまんまはないんじゃね?

893 :884:2023/09/04(月) 22:22:47.89 ID:yMiswIla.net
>>892
数字や写真を含めてまるまる同じだったので、今後も同じなら公論の過去問を全部解ければ合格するだろうなぁ

894 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:33:13.29 ID:n89YS6d6.net
ユーキャンでも実技大丈夫だった。
2018のテキストだと、法規が対応してないのがあった。
自分の勉強のやり方なんだろうけど、法規が難しい、というか、最初に勉強したから忘れてた部分があった。

895 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:42:10.39 ID:2xnINYaF.net
公論出版のテキストがいいの?
知識ゼロだったからTAC出版とナツメ社で勉強して問題といてた…

896 : 【わんわん】 :2023/09/05(火) 13:12:06.49 .net
>>846
sssp://o.5ch.net/21uiq.png

897 : 【1等組違い】 :2023/09/05(火) 13:19:50.55 .net
6類は公論と工藤の問題集とユーキャンがおすすめ
この三冊は良い
5周位しないと駄目だけど
これで筆記94%実技96%いける

小学生が受けてたが落ちていて良かったなー
40人部屋で合格したのは俺を含めて5名のみ
甘く見すぎ😏

一部では最難関と言われる5類を免除ありでいきます

898 : 【R2-D2】 :2023/09/05(火) 13:27:24.29 .net

sssp://o.5ch.net/21uir.png

899 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 14:00:53.59 ID:RX7DSxLv.net
>>897
ありがとう
日曜に試験だから落ちたら次回その3冊使ってみるよ
合格おめでとう!

900 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 16:29:24.57 ID:z6GO1UjF.net
3冊も使うような試験じゃないぞマジで

901 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 19:35:21.83 ID:Gd7POmqR.net
初学者だといきなり公論はキツく先輩にもらった書き込みだらけのユーキャンで下地作ってから公論回した。動画がいまいちなのしかなくて残念

902 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 20:05:36.29 ID:W5mEAsx1.net
>>900
そうなの?
事務職で技術系の受験は初だから未知の世界なんだよね…
もう時間ないから今回は今あるテキストで頑張ってみる!

903 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 20:07:06.12 ID:SBTAAJ8N.net
このご時世でも資格勉強に本屋で立ち読みしてよさそうな本を選ぶ人が多いからな。売れ行きランキングなり尼レビューぐらいチェックすればいいのにと思う

904 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 20:09:14.54 ID:sudrZ3Uo.net
>>902
一度他の参考書で真面目に勉強しているならもし今回もし駄目でも次は公論買い足すだけで充分。問題集としては公論一択だよ

905 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 20:26:06.98 ID:VWFD6PkC.net
そういう話ではなく、単にレベル的にそんなに本に金かけるほど難しい試験じゃないって言いたかった
アホ丸出しの奴だって受かってるぞ

906 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 20:51:47.28 ID:vKZubdzs.net
人それぞれだからなー
簡単煽りは気持ち悪いと嫌われ者の証
リアルで言ってる奴はだいたいガイジ扱いかとw

907 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 21:10:11.70 ID:VWFD6PkC.net
マジかよリアルでこれ難しいって言ってる奴なんてガチで聞いたことないぞ
少なくとも公論だけやっとけば普通に受かるし2冊も3冊も使う必要はないって

908 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 22:21:33.60 ID:vKZubdzs.net
試験なので様々な理由やらで落ちる可能性もある
必ずはないので頭悪いバカが煽りしてると思われても仕方ないけどな
そ簡単煽りの馬鹿丸出しより普通は適度に応援だろうね
ソレがわからない人は幼稚な思考ままの人なんで周りに敵作るか嫌われ者でしょ

909 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 22:36:01.66 ID:GUVDjPij.net
相手の力量も解らずあほ丸出し語るなら信用無し教養無し嘘つき有りは確定やな。

910 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 22:49:30.99 ID:66pqCsXm.net
>>900
恥ずかしながら危険物甲種は一応化学のおさらいをしておこうと思って工藤本、公論それと化学の基礎の本を買ったわ
丸覚えだけでも合格するからこちらも公論一冊でいけるんだけどね

911 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 22:52:24.71 ID:66pqCsXm.net
60%以上の人が落ちるのは仕事で仕方なしに受けてる人達だよ
欠席するわけにもいかずのような
試験会場でおもむろにやる気のない人が実際いたからなあ

912 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 23:30:11.12 ID:VWFD6PkC.net
ごめんそんなに必死こいて反論されると思わなかった
難しい試験だから仕方ないね

913 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 23:38:16.96 ID:PL37FYdd.net
反論とかじゃなくて普通にキモいよねって話?
職場でイキったキモおじさんが他人の試験にそんなイキリマウントして無視されてたね
まんま承認欲求と幼稚さんでいつの間に消えてたわ草
たらい回しってやつ?

914 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 23:52:21.31 ID:VWFD6PkC.net
まあそんなに言うなら好きなだけ本買って受ければいいけどさあ
お金もったいないと思うけどね

915 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 23:59:22.80 ID:tfxZYpK2.net
>>913
やめたれwガイジにやさしくしろ!

916 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 01:37:49.20 ID:1EzoAZL/.net
了見が狭い奴ほど他人に口出したがるよな

917 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 06:30:08.58 ID:OGPGAjV4.net
>>916
趣味と金銭に嫌味を言う人は相手にされず人は離れる
ガキでもわかるわなw

918 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 06:35:02.98 ID:fs+NyU9a.net
馬鹿でも受かるとか言っている人は当然、旧帝一工早慶卒だろうな?
実際のところ、それ以外の大卒がマウント取りたがってそうだなwwww

919 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 06:42:44.18 ID:JOQI5lHv.net
ヌーぃ
👴「ID:VWFD6PkCのレス」
🙄「なんかうぜぇし鼻につく臭さ、、、」

うちの職場の孤立👴が迷惑かけてすみません🌿

920 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 06:58:30.44 ID:gE3aQxLa.net
公論1冊でいいと思うよの一言でいいのに。
アホだの金もったいないだのチクチク余計な煽り入れます。
性格汚いの丸出しです。
そりゃ、嫌われ者だの、キモいだの、ガイジだの言われます。
自覚無くやってるなら妖怪です。

921 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 07:00:23.70 ID:OGPGAjV4.net
性格汚いw

922 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 09:59:04.48 ID:1EzoAZL/.net
>>917
電工スレで了見狭いくせにすぐ他人に口出す馬鹿がいたから似たような奴っているものだなと思った

923 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 10:45:06.18 ID:57tupKIk.net
実技の粉末消火器と強化液消火器の見分け方は?

924 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 10:55:40.61 ID:svEmHjlU.net
ノズルの形、ノズルが金属製かどうか?等

925 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 11:02:21.56 ID:57tupKIk.net
写真パッと見、似てるんで解りずらいな…

926 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 11:45:09.38 ID:X/gvOqMf.net
>>923
自分はノズル栓のような物があったら
粉末消火器と判断するようにした

927 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 11:56:48.10 ID:C3QW3s5N.net
>>922
脚立w

928 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 13:56:08.76 ID:IbAoApDX.net
>>912
どこの大学出身だ?現在勤務している会社の規模は?

929 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 12:15:56.13 ID:l19jyAWe.net
先程合否発表。

無事合格しました。情報参考になりました。皆様ありがとうございました。

甲4 乙7 乙6と取得したので、次は甲5頑張ってみたいと思います。

930 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 12:49:07.52 ID:cLq8zJmH.net
>>929
全部併願?凄いね

931 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 13:50:15.15 ID:l19jyAWe.net
>>930
併願じゃないです。

932 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 19:23:26.77 ID:R7v2rZHd.net
もし定期点検の義務が無くなったら防災設備の会社は終わると思うんだけど将来的にその可能性無いのかな

933 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 22:12:18.53 ID:gqr6MeXT.net
大きな火事が起こる事で消火器の設置基準が厳しくなる等、今後も火災、火事に関しては法律を改定、新設する程度の社会的事柄が起こる毎により厳しくなる事は安易に想像される。
法定点検の実施率が50%以下、等の現状から不動産売買や賃貸等の基準として、ハザードマップ説明が義務付けられたのを追従して、消防設備点検を法律の規定に従って行っている物件の安全度、安心度を明示して評価する事も考案されている事を考えると、いざと言う時の安心安全を売りにするこの商売は拡大傾向にあるのは間違いないと思います。

火事、火災が全く起きない何なりかの生活に密着する道具や方法が確立しない限り無くなることはないと思います。

ちなみに、消防関係の者ではありません。

934 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 22:12:28.17 ID:gqr6MeXT.net
大きな火事が起こる事で消火器の設置基準が厳しくなる等、今後も火災、火事に関しては法律を改定、新設する程度の社会的事柄が起こる毎により厳しくなる事は安易に想像される。
法定点検の実施率が50%以下、等の現状から不動産売買や賃貸等の基準として、ハザードマップ説明が義務付けられたのを追従して、消防設備点検を法律の規定に従って行っている物件の安全度、安心度を明示して評価する事も考案されている事を考えると、いざと言う時の安心安全を売りにするこの商売は拡大傾向にあるのは間違いないと思います。

火事、火災が全く起きない何なりかの生活に密着する道具や方法が確立しない限り無くなることはないと思います。

ちなみに、消防関係の者ではありません。

935 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 18:32:57.04 ID:Ry5/CeQ4.net
乙6類合格したら次のオススメは何類?

936 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 19:13:26.62 ID:eIIX7R9z.net
>>935
自分に必要な資格もわからないバカは公論使って4類でも受けろ

937 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 19:21:38.15 ID:YJT2xxMW.net
俺は電工二種取って甲4取るつもりだわ
いずれは全種揃えたい

938 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 21:01:39.02 ID:WgOM/jvk.net
本命は甲4だったが電工受験から合格し免状発行まで時間掛かるから合間に乙6受けた

939 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 22:57:29.77 ID:L/c5Uu91.net
難しかった?

940 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 23:02:24.13 ID:9yctOFnb.net
講習受けたら粉末は後始末が大変じゃあいうて最近じゃあピュアウォーター消火器が流行っとるらしいのう

941 :ロクトルオ ◆YGklyA5Rf2 :2023/09/14(木) 01:23:27.18 ID:/oSP6Z77.net
決めた。今度の6は取る。
勉強する!3ヶ月!

942 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 12:34:26.57 ID:nQFl9izb.net
>>941
応援します。

943 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 17:30:13.28 ID:6Afcxjc6.net
>>941
頑張れ−

944 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 22:02:12.50 ID:l/XYwEW0.net
>>941
やる気空回り、気合い空回り
にならない事を願う

945 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 22:24:01.75 ID:oL/zLGGZ.net
>>941
このスレで宣言している暇があるなら少しでも公論回せ。それが合格への近道

946 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 06:02:28.12 ID:MApx9ksB.net
公論を使用しないで合格した人はいますか?

947 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 15:06:47.17 ID:9kMdfONd.net
会場で見ると危険物は多種多様なテキスト読んでいるけど消防は取り寄せになる地域でも大半が公論読んでいる。但し年度が古い人も多々いる

948 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 21:31:36.21 ID:m/DVIxHs.net
>>946
います

949 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 23:42:15.88 ID:sIKJcKoC.net
公論買ったけど、詳し過ぎて時間掛かりそうだったので、工藤本に乗り換え。
明日、奈良の人頑張ろう!

950 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 23:21:22.66 ID:IDfsyKis.net
この資格難しいよな
乙4を2問間違えで合格だった俺が勉強の途中で挫折した
内容が頭に入らないわ
設備系の仕事をしてる人から楽しく勉強できるのかな

951 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 23:53:30.30 ID:SVlAzXxf.net
>>950
乙4って消防?危険物?
よっぽど物理がダメじゃない限り消防乙4よりは簡単だと思う

952 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 03:47:08.45 ID:ONPDuOx6.net
>>950
もう割り切って公論回し続けるしかなちよ
面白くないから最初は頭に入りにくいけれど3周するとほとんど入ってくる

953 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 06:28:31.21 ID:geaIVAqPe
昨日、奈良受験した人、
実技試験どんな問題でした?

954 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 07:45:37.20 ID:7lIrkIli.net
工藤本で必要十分。
誤植が多いので、やる前に訂正表をチェック。
実技は公論の方がいいです。

955 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 01:10:27.90 ID:aO8X29Pr.net
>>951
言葉足らずだったね
危険物乙4だよ

956 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 15:52:18.82 ID:cGwnYnnT.net
9/17
奈良 みんなどうでしたか?

957 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 18:14:41.34 ID:n4cg+R2P.net
奈良授権した方、実技試験の、二酸化炭素消火器の問題。
耐圧試験の問題?(二酸化炭素消火器には大安試験はない)で、圧力と、圧力をかける時間の問題だった記憶があります。
実際は、どうだったでしょうか?

実技試験で足切りになってなければイケてそうです。

958 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 20:24:05.79 ID:Z5WIH0nT.net
誤字と句点多すぎるから不合格

959 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 21:00:15.40 ID:8qrTuCnv.net
実技で足切りはあるのですか?

960 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 21:28:38.79 ID:WgUQVEfr.net
逆だろ、筆記30問で項目別4割、全体6割の足切りがある
足切りに遭ったら実技は採点されない

961 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 07:04:22.91 ID:gy30TGvb.net
マークは、イケてると思う。
実技で、合格してればイケてそうです。

962 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 08:23:25.01 ID:e9fSVnCy.net
消防設備士は甲4と乙6持ってれば十分だろ

963 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 18:54:53.63 ID:sUO8d+3o.net
>>957
>奈良授権した方

日本語ではないと思うのは自分だけ?

964 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 23:39:37.57 ID:gy30TGvb.net
わかるしのいいじゃん。

965 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 23:40:22.31 ID:gy30TGvb.net
フリック出来ないので、入力ミスや。

966 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 23:42:52.82 ID:AnOebc2g.net
頭悪そうだな

967 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 00:06:58.05 ID:xCNwJ6WB.net
淡紅色!

968 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 11:05:12.95 ID:r4O3ujRr.net
甲種危険物→消防設備士甲種4→1→5 と取ってきた。今秋乙6か7どちらか挑戦予定。
ちなみに職は機械 設備関係の機構設計。資格取得は趣味。
乙6、7どちらがおすすめでしょうか?参考書は公論のみで問題ないですかね。

969 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 12:18:29.60 ID:WtzzTuVL.net
どっちでもいいよそんなの そんだけ持ってる奴なら普通にやれば落ちないし

970 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 15:54:25.88 ID:lpJMIw2r.net
>>968
甲種危険物の前には2級ボイラー技士も取りました。

971 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 16:09:54.04 ID:24F40jk1.net
>>964
>わかるしのいいじゃん。

日本語ではないと思うのは自分だけ?

972 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 17:18:53.23 ID:9brp7Y+V.net
>>970
自慢か?さぞかし頭良いんだねー!

973 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 21:41:55.67 ID:lpJMIw2r.net
>>968
需要は圧倒的に6なんだろうかね。7は需要あまりなさそうだが簡単そうなので7から行こうかな。

974 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 22:06:57.57 ID:WtzzTuVL.net
資格マニアなんだから需要とか関係ねえだろ
乙7は電工とってからでいいと思う

975 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 22:09:23.05 ID:Xatpobhc.net
>>973
甲4に合わせて電工も持ってたら乙7は実技全免除の筆記10問で受かっちまうぜ
趣味としては楽しくないかもよ

976 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 03:00:14.39 ID:i6M/fMWD.net
電工2持ちで乙6合格したのだが甲4はどのくらいハードルが上がるか説明できる人いる?

977 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 17:10:53.86 ID:o/e4ATxG.net
>>974
>>975
私は電工持ってないんだよね。取る予定も一切ありません。甲種145持ちなので科目免除有りで乙7行こうかな。類別法令 機能構造規格 鑑別 これらだけの勉強でいいんだよね。電気基礎知識は省けるのかな?公論とオーム社語呂合わせ本で検討中。乙7は消防設備士の中では一番簡単な部類なのかな。1ヶ月毎日やればいけそうか。

978 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 00:17:39.22 ID:bDzn5YLH.net
>>977
簡単な部類だけど油断禁物。
1か月毎日やればいけるよ。

979 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 00:41:36.76 ID:auCMmRLr.net
群馬発表もうすぐだ
記述が不安

980 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 07:04:03.24 ID:834C+HdB.net
>>979
公論からそっくりそのまま出題されていたのに不安?

981 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 12:10:16.70 ID:34JYgaPZ.net
>>870だけど受かってました
危険物と違って消防設備士の方は12時前にネットの合否発表見られるんですね

982 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 13:32:13.71 ID:sPMvM3ik.net
おめおめ
あとはハガキで得点率の確認やな
群馬組は明後日か

983 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 13:35:35.61 ID:0gLfNYTP.net
いよいよだなあ

984 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 18:02:02.08 ID:Hp442qb6.net
今週の月曜日の昼に合格発表だったがいつ頃自宅にハガキ届くの?

985 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 20:36:04.91 ID:0gLfNYTP.net
次スレ
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 27本目【A剤B剤】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1695727626/l50

986 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 14:50:27.91 ID:eXu4JHZO.net
>>982
>>981だけどこんな感じでした

筆記
法令: 80%
基礎知識: 80%
構造・機能: 86%

実技試験
実技: 85%

987 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 22:41:26.77 ID:cjAKmzRi.net
今回はあっさり合格
https://i.imgur.com/DI6rj4H.jpg

988 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 22:47:45.58 ID:b++CA+uj.net
今回はってどっかで苦戦したの?

989 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 23:20:59.26 ID:xqiGrkob.net
https://www.youtube.com/watch?v=Hk4varo03wc

990 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 23:56:11.92 ID:seyICLvU.net
>>988
宅建だけかな
2度目で合格したのは
他の資格ではなにも苦戦はないよ
もちろん受かりそうなのしか受けないんだけどさ

991 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 04:51:06.81 ID:mPRbf1e2.net
お、おう

992 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 11:22:21.92 ID:FrG4kvA9.net
ファイト!

993 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 11:57:24.69 ID:Q0FdCR6Z.net
合格!

994 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 11:59:45.30 ID:KKmxH+7s.net
>>993
おめでとう!

995 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 12:01:57.10 ID:bUUunYsn.net
群馬合格したわ
記述で

窒素
除湿の為

とか簡略しすぎて不安になった

996 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 12:15:26.88 ID:/dnshH+Z.net
こちらも群馬合格
埼玉から遠征した甲斐があったわ

997 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 12:21:06.67 ID:DjTX43im.net
よっしゃ受かってた。

一条ねじの問題を情報提供してくれた方ありがとうございました。

998 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 12:41:33.99 ID:o4JvTD1d.net
無事合格しました
実技できた気がしてたけど、65%だった

999 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 13:55:02.21 ID:sCF5Fokm.net
セーフだった

1000 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 21:14:56.12 ID:PQFQw7vk.net
群馬組が2人いるんかwおめ
実技65%は結構ギリギリだったな

1001 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 22:27:57.63 ID:6o5FTsZq.net
群馬受験埼玉民だけど中身知りたいのに合格通知が来ない。
あと朝鮮飯店美味しかったな。

1002 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 00:07:23.08 ID:xU9b3DY6.net
>>985
おつです

1003 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 06:01:46.67 ID:g2BSd5Xt.net
発表当日に合格通知が来るわけねーだろw

1004 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 07:02:39.56 ID:g2BSd5Xt.net
グンマー!!!

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200