2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

応用情報技術者試験 Part260

1 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfcc-zQ65):2023/05/16(火) 01:06:56.43 ID:T6DJtP4k0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/ap.html

情報処理技術者試験センター
https://www.ipa.go.jp/shiken/

情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 マイページ
https://itee.ipa.go.jp/ipa/user/public/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
応用情報技術者試験 Part259
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681563711/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfcc-zQ65):2023/05/16(火) 01:07:19.55 ID:T6DJtP4k0.net
■試験の結果報告のテンプレート■

下記をコピペ整形して報告よろ

【合否】 合格・不合格
【午前点数/午後点数】 午前 100 / 午後 100
【今回が何回目の受験か?】 ○回目
【難しかった?】余裕・普通・苦戦した等
【既に持っている資格】※基本情報など
【午後にどの問題を選択したか?】
1 情報セキュリティ※必須
2 経営戦略
3 プログラミング
4 システムアーキテクチャ
5 ネットワーク
6 データベース
7 組込みシステム開発
8 情報システム開発
9 プロジェクトマネジメント
10 サービスマネジメント
11 システム監査

【どれぐらい勉強した?】~カ月、~時間くらいなど
【勉強法は?】ネット・スクール・ポケスタ等
【応用情報に合格して報償金はもらえるか?】なし・○円

3 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfcc-zQ65):2023/05/16(火) 01:07:27.65 ID:T6DJtP4k0.net
IPA講評で「正答率は高かった/低かった」のまとめ
https://i.imgur.com/1YBbSMA.jpg

R1年秋からR3春まで
https://i.imgur.com/oFLGw8g.jpeg

4 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb2-xTt3):2023/05/16(火) 01:25:09.40 ID:6R9QkNSy0.net
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ∥ ∥ -=・=-   ロ===
     |:/ ∥    / /ノ  ヽ \     ∥ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <   ネスペも通る可能性はゼロではない
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
                ↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

5 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6feb-Shoc):2023/05/21(日) 01:52:02.43 ID:wCVI1ogh0.net
ま た お ま え か ! キチガイ ワカヤマン

               ○ <とりあえずそれ頭から切り離せよw
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ    ヽ○ノ <ライブマイグレーションが…
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ     ヘ/
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |     ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

ネットワークスペシャリスト試験
試験日:令和4年4月17日(日)
合格発表日時:6月24日(金)正午
合格証書発送日:令和4年7月11日(月)※ワカヤマン以外w

令和4年度春期試験について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/r04haru_exam.html
令和4年度春期試験 合格発表スケジュール
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20220417_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/kinmusaki/kinmusaki_r04h.xlsx

都道府県応募者数(ネットワークスペシャリスト):
 東京都4121名、愛知県652名、大阪府998名、岡山県107名、熊本県71名、
 和歌山県35名(無職、その他6名)w

令和4年度ネットワークスペシャリスト結果(和歌山県のみw)
無職、その他 ⇒ 応募者6名、受験者4名、合格者0名 合格率0% ← ワカヤマンw
全体ですら ⇒ 応募者35名、受験者27名、合格者3名 合格率11.1%

ワカヤマンがネットワークスペシャリスト12年連続不合格達成w

6 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-/DtP):2023/05/21(日) 09:47:36.24 ID:bzxll+aQM.net
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。

じゃお
バックが右翼団体だったわけで

ここは裏掲示板でも匿名でもないぞ

7 :名無し検定1級さん :2023/05/22(月) 22:48:14.77 ID:abKrWOI00.net
プロトコルって言葉がいまだによくわからないんだが

8 :名無し検定1級さん :2023/05/22(月) 23:09:43.36 ID:/MYBlBQfd.net
英語や日本語文法のように意思疎通の約束事
安心してください、はいてますよ!パンツを
みたいなもん

9 :名無し検定1級さん :2023/05/22(月) 23:10:42.77 ID:cNsl192x0.net
いろんなレイヤーや環境で使われる単語だから、フワッとしか定義出来ないしする必要もない

10 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ab6-bakq):2023/05/23(火) 10:34:32.09 ID:Scc/4m4e0.net
前スレの最後の方自演失敗してる奴いて草

11 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa56-mb4J):2023/05/23(火) 10:42:55.72 ID:sAyB7hHRa.net
あれは何したかったんだろうな

12 :名無し検定1級さん (スッップ Sdea-L4OA):2023/05/23(火) 12:07:20.72 ID:QK5Jmln/d.net
前スレ最後の方で新旧基本情報のアルゴリズム難易度の話出てたけど難易度は対して変わらんかった
一問あたりのボリュームが違うだけ
ボリュームが増えたから難しいと感じたならそういう感覚もあるかもしれんがプログラムって簡単なことの積み重ねでしかないからな

13 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-WfXJ):2023/05/23(火) 12:15:07.16 ID:vDR7vLHSM.net
基本情報はアルゴリズムになって難しくなったよ
ザルなエクセルがなくなって、ちゃんとITの素養が無いと通らないしな

14 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c610-6uBr):2023/05/23(火) 12:43:28.45 ID:RlfYIDTb0.net
文系だから応用情報の午後の方が基本情報の科目Bより簡単だった
応用は試験時間に余裕もあるし

15 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbd-FIIW):2023/05/23(火) 19:44:35.45 ID:dIGorN3l0.net
>>12
995 名前:名無し検定1級さん (スッップ Sdea-L4OA)[sage] 投稿日:2023/05/22(月) 22:00:38.62 ID:/MYBlBQfd [1/2]
基本情報受けてきたぞ
あれだったら開発能力測る試験と言えそうだから、基本と応用持ってたらそこそこ評価してもいいかも


997 名前:名無し検定1級さん (スッップ Sdea-L4OA)[sage] 投稿日:2023/05/22(月) 22:18:16.74 ID:/MYBlBQfd [2/2]
>>995
4月に変わってから受けた?
前はもうちょっと応用情報に似た感じで楽だったけど、変更後はほとんどアルゴリズムの試験になっててかなりやりごたえがあったぞ

16 :名無し検定1級さん (スッップ Sdea-L4OA):2023/05/23(火) 20:15:28.26 ID:QK5Jmln/d.net
それ、ただアンカー間違っただけ
話の流れから996向けだと分かってもらいたかったな

17 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-Ymnu):2023/05/23(火) 23:51:41.82 ID:GOPXwjQl0.net
まあでも合格率は上がってるんですけどね

18 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ab6-bakq):2023/05/24(水) 00:10:06.79 ID:gUfaY/jd0.net
俺が言いたかったのはその人じゃないけどまあいいや

19 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a30-QjAE):2023/05/24(水) 00:11:17.97 ID:rmzoKAZN0.net
合格率が25%から50%になってるのに難化…!?

20 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-WfXJ):2023/05/24(水) 00:18:29.12 ID:evw6YPtUM.net
基本情報の新形式は施行調査で受けたけど
明らかに応用情報より難しかった
アルゴリズムから逃げられないしな

21 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6eb-FIIW):2023/05/24(水) 00:19:29.24 ID:IirKWkWm0.net
難しくないよw
応用情報より技術者向けだとは思うけど

22 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 636a-tuFK):2023/05/24(水) 00:28:56.18 ID:JKu6pYKc0.net
面白い記事だったので共有します🤗

■ 人月商売のIT業界だけの問題じゃない、愚かな「自称プログラマー」がDXを滅ぼす
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00322/030800080/

それではみなさん、おやすみ~☆🤗

23 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6eb-MY+4):2023/05/24(水) 00:47:20.09 ID:IirKWkWm0.net
言葉の定義について延々語ってる無意味な記事

24 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bb-h6Hf):2023/05/24(水) 07:03:32.86 ID:sLMeEWjC0.net
スレと全く関係ない記事を張り付けて何がしたいのやら
面白いんだったら同僚にでも見せればいいのでは

25 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-Ymnu):2023/05/24(水) 07:06:23.85 ID:sln40uJ7a.net
合格発表まで長くね
俺の進級に関わってくるんだが…
自己採点で3社全部65前後
下にブレると終わる

26 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6eb-MY+4):2023/05/24(水) 07:37:44.93 ID:IirKWkWm0.net
2ヶ月半は長すぎるわ

27 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-WfXJ):2023/05/24(水) 12:26:02.65 ID:mYsWvA1OM.net
基本的だって合格わかっても発表までは時間長い
まぁ国家試験だしな

28 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-Ymnu):2023/05/24(水) 16:38:16.24 ID:1V4wzlG0a.net
とはいえ模範解答って問題とセットで作るのと違うか?

29 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c645-44L4):2023/05/24(水) 17:14:47.73 ID:y5Qm+N3h0.net
IPAのことだからやり方が超アナログで時間かかるんだろ

30 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a30-QjAE):2023/05/25(木) 00:16:29.12 ID:QqFf/qpW0.net
何十年も変わらず二ヶ月半かかるって応用力ない組織だな

31 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3eb-Shoc):2023/05/25(木) 00:27:13.18 ID:XTdJJGKI0.net
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ 顔真っ赤でそれ言われても
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979

32 :名無し検定1級さん :2023/05/25(木) 09:54:46.39 ID:OZtaC4cC0.net
情報処理にも業務独占資格がほしいな

33 :名無し検定1級さん :2023/05/25(木) 20:29:25.36 ID:aE5qwcIgd.net
応用情報は平成21年に始まってからずっと午後はマネジメント・ストラテジだけの試験だから、
名前をまず変えてリスタートしないと意味ないかな

34 :名無し検定1級さん :2023/05/25(木) 20:30:19.04 ID:+yy2aTz10.net
合格発表までまだ1ヶ月以上あるとかワロタ

35 :名無し検定1級さん :2023/05/25(木) 22:43:09.32 ID:IwqZQZBJd.net
>>33
マネジメント・ストラテジ以外はなかったの? ソースは?

36 :名無し検定1級さん :2023/05/26(金) 07:39:01.68 ID:JC3Ap4CSd.net
>>35
実質、午後はマネジメント・ストラテジ選択者だらけってこと
テクノロジ系は教材として公開する為だけにあるようなもの

37 :名無し検定1級さん :2023/05/26(金) 07:45:38.51 ID:jr0N4wHv0.net
受験者の報告見ると半々か、ややテクノロジ多いくらいだよ
何をもってマネジメント・ストラテジ選択者だらけなんて判断したの

38 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa56-0u2B):2023/05/26(金) 12:00:10.54 ID:Mjqq+0kZa.net
>>37
理系より圧倒的に劣ってる文系から普通に合格者でてるから受験者はほとんど文系しかいない
ということはマネジメントとストラテジ選択者だらけってことなんじゃないの?
俺は文系なんだけどそんな偏見あるやついるだろ

39 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b0d-UgiX):2023/05/26(金) 13:40:18.87 ID:I92iMM9m0.net
解答が一意で決まる知識問題のほうが安定して点数確保できると思うけどなあ

40 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMea-MLHE):2023/05/26(金) 15:29:59.11 ID:KiMzl+pWM.net
>>38
令和5年春の応募者は社会人で約43,000人
そのうちIT関連っぽい業種が約26,000人
学生では約6,700人の内情報系専攻が約5,000人
らしい
異業種や無回答にもIT関連の人はいると思うけど不明

41 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa56-0u2B):2023/05/26(金) 16:19:31.28 ID:Mjqq+0kZa.net
>>40
実際は文系ばっかりってことはないだろうけど社会人が中心の資格なのに文系理系の話題がたびたび挙がる資格だから
学生の学歴議論みたいに文系は無能しかいない理系の完全下位互換みたいに素で思ってるやつ一定数いるんかなって
無能な文系でも合格者いるなら文系が受験者の大多数でないと矛盾するなと思い上記レス

42 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03cf-rf07):2023/05/26(金) 16:57:36.24 ID:PaDdMeRD0.net
それにしても今回のネットワークは異常に簡単だったな
文系ハピセより簡単かも

43 :名無し検定1級さん :2023/05/26(金) 18:02:38.58 ID:Y+rrWkUVH.net
>>42
組込もなかなかだぜ
全ての問の答えか求め方が本文中に書いてあったんじゃないか、あれ

44 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bff-tuFK):2023/05/26(金) 20:00:07.54 ID:eIc9OxU+0.net
やっぱりハッピーセットが無難な気がするわ。
SQLとER図に抵抗なければだが、、

45 :名無し検定1級さん (スッップ Sdea-6uBr):2023/05/26(金) 20:55:21.67 ID:JC3Ap4CSd.net
>>44
IT企業いるけど、応用情報とった人はほぼサービスマネジメント、監査、経営戦略は必須科目って言ってる
セキュリティも今や社会人の常識問題(文系科目)だし、
応用情報はテクノロジ系なんて要らない

46 :名無し検定1級さん (JP 0H93-fC/S):2023/05/26(金) 21:02:26.25 ID:Y+rrWkUVH.net
妄想IT企業の話なんてどうでもいいんよ

47 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6eb-zFUD):2023/05/26(金) 21:17:23.42 ID:41NQms8V0.net
IT屋の意識高い系の多さは異常

48 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-L4OA):2023/05/26(金) 21:29:01.02 ID:UgvgaIFed.net
>>45
なんか根拠がないんだよ
誰が受けたからとかじゃなくて、それを選んだ理解できる根拠を示せないか?
実際はテクノロジーが苦手だからそっち選ばざるを得なかっただけでしょ?

49 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-L4OA):2023/05/26(金) 21:34:40.22 ID:UgvgaIFed.net
私が受けるとしたら、
セキュリティ
ネットワーク
データベース
情報システム開発
プロジェクトマネジメント
かなぁ

50 :名無し検定1級さん (スッップ Sdea-6uBr):2023/05/26(金) 21:43:10.36 ID:JC3Ap4CSd.net
>>49
私が応用情報うかった時は、
セキュリティ
経営戦略
プロジェクトマネジメント
サービスマネジメント
システム監査
だった

51 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-L4OA):2023/05/26(金) 21:46:56.49 ID:UgvgaIFed.net
今、選択科目に何があるのか明確に把握したんだけどこれならどれ選んでも文系とか理系とかあんまり関係ない気がする
やりやすいの選べるよになってるんやね
何選んだとかこだわってる人は何が目的なの?

52 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c645-44L4):2023/05/26(金) 21:52:46.82 ID:6pebWSvG0.net
昔はプログラミングの問題がクソ簡単で毎回平均点が高かったんだよ
あまりにも点が高すぎるから最近は少し難易度を上げてきた
それで発狂してる奴がいるの

53 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 636a-tuFK):2023/05/26(金) 23:53:04.34 ID:eg6jMrRa0.net
過去問見ると、最近は機械学習関連のアルゴリズムが出題されてるよね🤗
秋はどんなアルゴリズムが出題されるか楽しみだよね~♪🤗

54 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df85-Yj3o):2023/05/27(土) 00:02:44.43 ID:aQj6ga830.net
そのアルゴリズムっていうのがプログラミングの問題なんですね?
2時間半で4問選択て書いてあるから1問あたり37分とそこそこ時間はあるからじっくり考えてみるのも面白いかも

55 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df85-Yj3o):2023/05/27(土) 00:06:39.37 ID:aQj6ga830.net
問1必須だから合計5問、1問あたり30分でしたね

56 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b6a-zIOJ):2023/05/27(土) 00:11:03.97 ID:EYHqPxMI0.net
>>54
試験終了後に自分でコード実装するのも面白いかもよ♪🤗
一度の試験で二度楽しめる♪🤗

57 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebcf-7VwI):2023/05/27(土) 00:15:02.18 ID:wHg3VuPz0.net
>>53
なにが「楽しみだよね〜」だ
全然楽しくねーわ
プログラミングは2度と取らん
他の受験予定者を幻惑するんじゃねぇ

58 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df85-Yj3o):2023/05/27(土) 00:17:45.95 ID:aQj6ga830.net
自分の感覚が全てだと思ってる人発見

59 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efeb-VGwu):2023/05/27(土) 00:22:56.97 ID:mQOYTeDB0.net
胡散臭い書き込みに幻惑される奴は情報リテラシーがなってないよ

60 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b6a-zIOJ):2023/05/27(土) 00:31:54.78 ID:EYHqPxMI0.net
テクノロジ系をオススメしただけで非難されちゃうのは悲しい😭

61 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df85-Yj3o):2023/05/27(土) 01:00:33.51 ID:aQj6ga830.net
テクノロジー推奨なのかアンチなのかどつちともとれるコメントだが、幻惑というキーワード使ってる点でアンチの人なのかな?
これからの人はプログラミングを学校で習ってくるから、古株の適正ない人は他に有能さがないと不要になる時代がすぐそこに来てるかもなー

62 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-dmwL):2023/05/27(土) 08:10:07.58 ID:lJ9ZrS5UM.net
文系ハッピーセットが無勉で受かるくらい楽すぎるんだよ
余程得意分野がない限り、テクノロジー系選ぶの奴は縛りプレイしたいだけのマゾ野郎

63 :名無し検定1級さん (JP 0Hcf-MXhL):2023/05/27(土) 08:56:06.56 ID:Ww7U2VIOH.net
テクノロジわからんやつが本当に無勉で受けたら午前で落ちるし、午前通るくらい基礎知識あれば難易度大差ないから
文系だなんだと拘る意味は全くない定期

64 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df85-Yj3o):2023/05/27(土) 12:01:29.39 ID:aQj6ga830.net
>>62
無勉で儲かる試験をうけるのは時間の無駄じゃない?
そもそも全員が無便で受かるわけじゃないだろうし、勉強することで新たな知識を身につけるのが資格勉強の目的だと思うの
その場合もあえてテクノロジーを勉強するのが正当な方針じゃないかな?

65 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df85-Yj3o):2023/05/27(土) 12:12:32.08 ID:aQj6ga830.net
VUCAの時代って聞いたことない?
これからは常に勉強していろんな知識身につけて変化を柔軟にキャッチして道を切り開いていける人じゃないとほんとに仕事なくなる
無便でいけるとか言ってる時点で今の自分の成長を否定しているし、きっとそんな未来が待っているからマジで危機感持ったほうが良いぞ

66 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbd-EE07):2023/05/27(土) 12:13:38.22 ID:nSWeJTDY0.net
>>64
ストラテジやマネジメント方面の知識増やしたいやつもいるだろ
それにも関わらずあえてテクノロジ勉強するのは本末転倒だ

67 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df85-Yj3o):2023/05/27(土) 12:17:52.88 ID:aQj6ga830.net
ストラテジやマネジメントの知識を得たい強化したい人にとってはそれが適切じゃないかな?
無便で受かっちゃう人なら最初からもう一つ上目指せばいいのかなと

68 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df85-Yj3o):2023/05/27(土) 12:23:38.32 ID:aQj6ga830.net
こんな話してると筋トレを思い出した
まんべんなく付けた方がバランスがよく、つけたい部位の筋肉にちょうどいい負荷をかける
軽すぎたら筋肉付かないし重すぎても体壊す

69 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-GFEi):2023/05/27(土) 13:03:50.48 ID:66qj6yAQd.net
高度区分はマネジメントや論述が大部分
基本情報はアルゴリズム(技術系)が大部分
だから応用情報はマネジメントやストラテジの基礎をメインにするしかないのも至極当たり前
午後(科目B)試験の話ね

70 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef45-5EsB):2023/05/27(土) 13:19:20.38 ID:VjZaJUUd0.net
>>65
こんな無駄な試験は無勉で済まして、勉強する価値のあるものに集中すべき

71 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-GFEi):2023/05/27(土) 13:32:03.46 ID:66qj6yAQd.net
>>70
応用情報あれば経営やマネジメント基礎があることの証明にはなるから
チームリーダーとかやりたい人にうってつけだし評価される
まぁ賢い人なら支援士とか高度とるかな

72 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-GFEi):2023/05/27(土) 13:50:50.98 ID:66qj6yAQd.net
>>65
典型的なニートっぽい発言ですが、仕事に就いてます?
少なくともIT業界でそれなりにやってたら有り得ない発想なんだけど

73 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-GFEi):2023/05/27(土) 13:56:52.92 ID:66qj6yAQd.net
>>64
あなたの思考が独特すぎます
大多数は、応用情報という試験に受かればいいだけでそれ以上はありません
選択問題とかはっきり言ってどうでもいいのです
応用情報は経営、マネジメントが最短攻略法ですので
応用情報 = 経営、マネジメント試験って事実なだけです

74 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef45-5EsB):2023/05/27(土) 14:46:42.35 ID:VjZaJUUd0.net
頑張ってIPAの試験を勉強しても役に立つ知識は身につかない
逆にAWSの試験はめっちゃ役に立つよ。insrastructure as codeとか身につくし

75 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-Fu9n):2023/05/27(土) 15:40:03.49 ID:kTrKE3u2M.net
よかったね

76 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-PXCz):2023/05/27(土) 17:04:22.27 ID:uQnDz4XTa.net
そもそも国家資格のくせに独占業務がないからな
資格と言うよりただの試験だよ
話のネタに0次試験受かったぜ~的なノリで受けるもの
マジになるものじゃ無い

77 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb88-Yj3o):2023/05/27(土) 17:47:14.82 ID:BUqg/8ss0.net
>>73
何らかのほか資格の科目免除のために受けてるってこと?
それなら分からなくもないが、そうじゃないなら応用情報をあなたが受けてる理由かわからない
なんのために応用情報を受けてるの?
そんな感じなら最初から高度区分受ければいいと思うけどなぜそうしない?もうしてる?

78 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb88-Yj3o):2023/05/27(土) 17:54:34.55 ID:BUqg/8ss0.net
>>72
なぜニートww
全く伝わってなくて草
そんな会社もあるんだねぇ
将来性が心配になるがこれ以上言っても効果感じないからもういいわ

79 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb88-Yj3o):2023/05/27(土) 18:00:38.33 ID:BUqg/8ss0.net
>>74
国家試験って考え方とか応用力を鍛える試験な感じがする
即戦力を得たいなら間違いなくベンダー資格の方が良い

80 :名無し検定1級さん :2023/05/27(土) 19:32:29.86 ID:aQj6ga830.net
>>72
この状況の理解度を確認する問題を考えてみたぞ

新しいこと学ぶのめんどくさいから今の自分が楽してできることしかやりません!
っていう社員ばかりの会社がこの変化の激しい世の中で今後も成長していけると考える根拠を、あなたが得意とする?選択した?経営・マネジメントの知識を使って述べよ

81 :名無し検定1級さん :2023/05/27(土) 19:50:06.67 ID:t5Kmo/Oha.net
>>80
会社法上の社員とは従業員ではなく株主のこと指す
株主の経営の関係はプリンシパルエージェント関係となるため株主の多くが新しいことを学ぶことをめんどくさい等の思考であっても経営には直接的な悪影響はない
VUCAの時代に勝ち抜くためによく言われるのは自社のコアコンピタンスやケイパビリティを理解し持続的な競争優位性を確立させることが重要

82 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef45-5EsB):2023/05/28(日) 01:45:11.32 ID:C3GVckzC0.net
>>81
社員は株式会社以外の出資者な
株式会社の出資者である株主とは別物

83 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df03-okSc):2023/05/28(日) 01:48:53.91 ID:uqifwaP50.net
まじか
社員とは従業員という意味で使ったが通じないんだな、というか話しずらしてるだけだな
上の例でも応用情報受けてたのはその会社の従業員ではなく株主だというの?株主同士がやり取りしてたっていうの?

ではもう一つ
A社には経営とマネジメントの基礎知識を持った従業員しかいませんがIT企業として成功しているそうです
その成功要因はなにか?
A社の人的資源についての課題は何か?

84 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbd-EE07):2023/05/28(日) 02:31:55.57 ID:KO0BOyJe0.net
>>82
確かに合同会社とか合資会社の出資者も社員だけど株式会社では株主は社員だよ

>>83
バカなの?なんも情報ないのに課題と成功要因示せる訳ないじゃん
てか俺お前とレスバしてたやつじゃないぞ
経営やマネジメントの理解度を確認する問題を考えたぞと意気込みながら設問で社員って表現してたから突っ込みたくなってしまいつい
会社法では社員は株主(正確には株主含めた出資者)って重箱の隅突いている訳じゃないからな
会社法は経営方面の超重要など真ん中の法律

85 :名無し検定1級さん :2023/05/28(日) 08:03:50.49 ID:90o/5SYX0.net
テクノロジー族とマネジメント族の紛争が始まった🤗

どっちも大切やけど、国やIPAさんがしれっと経営マネジメントを優先しちゃうから揉めちゃうんだよね🤗

テクノロジ分野の土台がある前提で経営マネジメントを学ばせるのが良いのに、技術的な詳細は派遣やサプライヤに丸投げして、外面だけ良く見せるのが日本流のやり方やね🤗

しかもこの仕組みは学生には絶対教えない!🤗

86 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f30-gsOG):2023/05/28(日) 09:58:15.70 ID:igBuxhj40.net
>>85
これが全てだわな

87 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM7f-4NQN):2023/05/28(日) 10:31:15.14 ID:8b4NPmnXM.net
自分が得意な科目選べることに不満を言う必要なんてない気がするがなあ
試験科目はこうあるべきだとか論ずるのは無意味

88 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-GFEi):2023/05/28(日) 14:19:36.73 ID:YJ/MAXlnd.net
>>87
それな
応用情報は平成21年に始まってからずっと午後はマネジメント・ストラテジだけでいいし
テクノロジ挟んでもいい自由選択の試験ってだけなんだから、
応用情報はそういう試験ってだけで選択科目な、んて気にもされないしどうでもいい

89 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebcf-7VwI):2023/05/28(日) 14:50:36.74 ID:/eiHEEHH0.net
好きな分野を選べることが問題なんじゃなくて、
選んだ分野の難易差が大き過ぎることが問題なんだけどなぁ

90 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-GFEi):2023/05/28(日) 15:00:06.24 ID:YJ/MAXlnd.net
>>89
皆それが言ってる意味が分かんないって話なの
選択科目のとっつき易さの違いごときがなんなの?
マネジメントや経営が簡単だって思うなら自分も選べばいいだけじゃん
主催者でもないのに何を悩んでるの??

91 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efeb-S+HU):2023/05/28(日) 15:00:57.67 ID:gU2UUqvm0.net
そりゃ自分の持ってる資格なら悩むだろアホ

92 :名無し検定1級さん (バットンキン MMbf-MXhL):2023/05/28(日) 15:28:49.82 ID:MHmywosBM.net
取って何か意味があるわけでもないし、最終目標になるような試験でもないんだから、
こんなのに必死になってる暇があったら他の試験勉強でもしてたほうがまだマシやで

93 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-GFEi):2023/05/28(日) 15:51:28.94 ID:YJ/MAXlnd.net
>>91
えぇ…?
応用情報で…?w

94 :名無し検定1級さん :2023/05/28(日) 17:37:42.02 ID:/eiHEEHH0.net
まあこの試験にあまり期待するなって言われればそれまでだけどさ
一方は楽勝分野選んで労せず合格、かたや一方は難問選んでギリ合格または不合格
ってのはやっぱり不公平だと思うんだよね
その辺に問題意識持つのは当然じゃないかな

95 :名無し検定1級さん :2023/05/28(日) 17:50:09.11 ID:qVuemGcG0.net
応用の午後程度で他と露骨に差があるような難問なんて出ないじゃん
ぶっちゃけどれも大差ないレベルで楽
何か他の試験と勘違いしてないか?

96 :名無し検定1級さん :2023/05/28(日) 18:10:33.85 ID:/eiHEEHH0.net
>>95
そんなことないよ
前回のプログラミングの問題は突出して難しい
あなたは25分でどのくらい正解出来るの?

97 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/05/28(日) 20:16:26.36 ID:wlnTD59h0.net
応用とか高度試験って実務から
合格に持っていくのに意味があると思うんだよ
全く未経験が高度狙って実際に何も技術に触れてないってのは最高にアホすぎる気がしてならない…
逆にいえば勉強しなくても何となくわかるレベルの基礎力をつけてから受けないと単に規格と暗記だけ頑張りましたの人になってしまう

98 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa7f-EE07):2023/05/28(日) 21:01:45.21 ID:63wEAWZxa.net
>>97
情報戦略とかマーケティングしてる連中は実務じゃなくてお遊びってこと?

99 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/05/28(日) 22:51:43.77 ID:wlnTD59h0.net
>>98
そうなるかな
でも応用レベルなら常識に近いことだから
知っておくと色々と役には立つんじゃないかな?

100 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbd-EE07):2023/05/29(月) 00:53:28.60 ID:kKOjis3J0.net
>>99
あほらし
井の中の蛙かつ差別主義者なんだな
まさかお遊びってことって質問にそうなるかなってレスするとは思わんかったわ

101 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef03-okSc):2023/05/29(月) 01:30:12.92 ID:BX0pRuwW0.net
>>84
あれ、寝ぼけて相手勘違いしてたみたい
ごめんね

上で書いたのはテクノロジ不要って言ってる人ばかりのIT企業っぽかったから、そんな会社がどうやって成立してるんだろうと興味本位で聞いてみたのもある
どんな強みがあってどんな事業やってるんだろう?
やっぱり本人からの回答はないか

102 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef03-okSc):2023/05/29(月) 01:38:31.10 ID:BX0pRuwW0.net
ところで、社員って一般的には株主っていう意味で通じるものなの?

確かに会社法の勉強したときには株主のことって読んだことあるけど、現場レベルでは従業員という意味が大半だった

103 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef03-okSc):2023/05/29(月) 01:46:08.01 ID:BX0pRuwW0.net
>>89
難易度に差があるんじゃなくて、あなたが自分の苦手科目を全員が難しいと感じるはずだと勘違いしてるだけだな

104 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/05/29(月) 02:03:36.33 ID:PGQz5L2R0.net
>>100
何が差別主義なのかわからんが
机上で知識詰め込んで満足しない方がいいぞって話な?
あくまで身の丈にあった知識を証明できればいい
変に資格だけとっても期待だけが重くなるだけだぞ

105 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/05/29(月) 02:08:02.56 ID:PGQz5L2R0.net
あーなるほど
経営とマーケティングを勉強してるのに
お遊びと言われて頭に来てるのか
仕事に活かせるならそれはそれで誇れば良いのでは?
使わない知識を身につけてるなら教養と言い訳しても良いけどある種自己満足とかお遊びであることには変わらないからな…
他人を見下すために勉強するのはオススメしないよ

106 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa7f-EE07):2023/05/29(月) 08:17:49.94 ID:zF66Skk2a.net
>>102
一般的には従業員の意味だよだから普通の会話なら屁理屈みたいなもの
ただ経営やマネジメントの知識を使って答えよって言われたら社員って株主含めた出資者って意味で捉えるのは割と自然だと思うわ
だからそもそもそんな微妙な設問にしない

107 :名無し検定1級さん (スプープ Sdbf-IgMm):2023/05/29(月) 11:11:41.51 ID:KaAFN6rld.net
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

5ちゃんの書き込みは翻訳して外国で売られてる
ビジネスなんだよ

108 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efeb-VGwu):2023/05/29(月) 11:13:37.75 ID:iUetcWEX0.net
この書き込みメンヘラ板の障害年金スレで見た

109 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfed-okSc):2023/05/29(月) 12:14:24.71 ID:vu6VIEDk0.net
>>106
そっか、教えてくれてありがとう
社員っていう言葉を注意して使うようにするよ
同様のことが他にもありそうだ

110 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b0d-4NQN):2023/05/29(月) 12:53:35.52 ID:Yy/raVU40.net
情報処理試験の範疇だと社員=従業員でええやろ
問題文にも社員とか社員番号とか普通に出てくる

111 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efeb-S+HU):2023/05/29(月) 13:10:09.16 ID:iUetcWEX0.net
ていうか社員を株主という意味で用いられて会話で戸惑う場合、
高確率で会話してるやつの誰かがアスペ

112 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-IgMm):2023/05/29(月) 13:16:02.52 ID:dgnjMaBtM.net
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

5ちゃんの書き込みは翻訳して外国で売られてる
ビジネスなんだよ

113 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b6a-zIOJ):2023/05/29(月) 14:34:39.78 ID:sd/zUSNZ0.net
職場のグループ内でも共有した記事をここにも共有しておきます🤗

■ 優秀な社員がなぜか異動に...どうして?元上司に質問→まさかの返答 Twitter話題投稿から考える「人材不足問題」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1ce2eee6bb37656465cd081f9ce45077a7a0f49

大学教員「『大学は優秀なIT人材を輩出すべき』と国の偉い人が集まる会合で言われたので『輩出して、待遇が良い外資に行ってます』と不規則発言したら呼ばれなくなりました

↑は一部抜粋やけど、日本のIT施策における闇やね🤗

114 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efeb-S+HU):2023/05/29(月) 14:48:29.26 ID:iUetcWEX0.net
日本のITはマジ終わってる

115 :名無し検定1級さん :2023/05/29(月) 18:52:19.39 ID:RId8bcxpd.net
>>114
例えば?

116 :名無し検定1級さん :2023/05/29(月) 19:10:33.35 ID:RId8bcxpd.net
>>111
誤解を与えないような配慮は知識がある人しかできないからな
最近では母数と母集団を同じもんかと思ってたら意味が違うことを知った例もあった

117 :名無し検定1級さん :2023/05/29(月) 19:11:40.42 ID:Ecr+XM8k0.net
動画で勉強しようと思って、評判が良く値段も安い動画販売サイトの
AP対策動画を試聴してみたんだけど、話すおっさんが生理的に無理で止めた
やっぱり値段が高くてもTACの方がいいなあと思ってしまう

118 :名無し検定1級さん :2023/05/29(月) 20:41:45.77 ID:vyrdUIVr0.net
春の試験の結果まだぁ〜?w

119 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbb-eZFS):2023/05/29(月) 22:07:01.15 ID:GJcCRga20.net
>>117
Udemyわかりやすいじゃん。
午前・午後合わせて2,400円(セール時)。確かに声は変だが…
TACのWeb通信講座は25,500円だからなあ。

120 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efeb-VGwu):2023/05/29(月) 22:09:28.75 ID:iUetcWEX0.net
こんなもんに25000とか無いわ…

121 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-IgMm):2023/05/29(月) 22:26:50.42 ID:CR1rTz4MM.net
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

5ちゃんの書き込みは翻訳して外国で売られてる
ビジネスなんだよ

122 :名無し検定1級さん :2023/05/30(火) 00:09:34.66 ID:dCIe2C6/0.net
>>119
いや、俺はUdemyとは言ってないよ(棒)

25500円はIパスやセキュマネの値段じゃないかな
応用はコースによって67000〜133000円くらいする
安くは無いけど、大学受験の予備校や国立大学の1年間の授業料が50万円くらいだと
考えれば、いいかなって
ネクタイしてる講師に板書で説明してもらいたい

123 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efeb-VGwu):2023/05/30(火) 01:15:04.49 ID:NzCa5ktu0.net
もう大学いけよ

124 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bbd-opDe):2023/05/30(火) 01:19:21.75 ID:TAJZsxwN0.net
UdemyのAP講座すごいいいよね

125 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-dmwL):2023/05/30(火) 01:35:21.94 ID:Bs4BMTiQM.net
講座なんて要らねーよ
ワイはパーフェクトラーニングしかやってない
別に過去問道場でもいい
ここ3回くらいの過去問やれば普通は受かる

126 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebcf-7VwI):2023/05/30(火) 11:07:28.10 ID:dCIe2C6/0.net
3回分くらいじゃ受かるとは限らないよ
午前は今年から傾向変わって結構前から多く出題されてる

127 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/05/30(火) 12:51:20.65 ID:cSGObcBb0.net
参考書が出回ってるのになんで講義を受けるんだ?

128 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f03-Yj3o):2023/05/30(火) 12:55:27.91 ID:sR3hx2Tv0.net
>>127
あなたは相手の気持を理解する努力をしたほうが良いな
そんな感じだとあちこちで衝突を起こすぞ

なぜなのか、自分なりに答えだしてみ?

129 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efeb-S+HU):2023/05/30(火) 13:18:30.12 ID:NzCa5ktu0.net
IT屋の性格の悪さは異常
ここまで陰険な業界無いよ

130 :名無し検定1級さん :2023/05/30(火) 13:37:47.34 ID:cSGObcBb0.net
いや、質問に答えろよ笑笑
参考書で受かるのに何で高い金払って講義受けるの?
これに自分で答え出すなら必要ないなんだけど
間違ってますかね?

131 :名無し検定1級さん :2023/05/30(火) 13:40:13.91 ID:Onp3LkPV0.net
独学でいけんじゃね?
俺は独学で午前65 午後55 だったわ。(ほぼ合格)
参考本は2冊やったわ。

132 :名無し検定1級さん :2023/05/30(火) 13:41:04.18 ID:cSGObcBb0.net
というか俺なりにアドバイスするなら
講義買う無駄に有り余った金で複読書でも用意した方が何倍もオススメなんだけどなぁ

マスタリングTCP/IP
福島本
達人に学ぶSQL
とか?

俺はコイツら読んでから応用に来てるから
逆に試験受けるよりコイツら読んだ方がタメになるよ?

133 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df03-Yj3o):2023/05/30(火) 14:45:04.45 ID:mVVG//Cy0.net
>>131
落ちとるやないか!
ツッコミ待ち?

134 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df03-Yj3o):2023/05/30(火) 14:47:04.79 ID:mVVG//Cy0.net
>>130
そういうとこやぞ
IT業界は陰湿とか相手のことわかろうとしないって言われるのはそういうとこ
自分目線しかない
相手の立場になって考えることができない

それでシステム作って使えないものできて失敗してるのをいくつも見てきた

135 :名無し検定1級さん (バットンキン MMbf-MXhL):2023/05/30(火) 15:05:05.38 ID:0RYbrHyIM.net
>>132
テクノロジの副読本なんていらねぇよ
アホすぎるだろ

136 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/05/30(火) 16:23:33.20 ID:cSGObcBb0.net
>>135
そうだが?
試験受かるだけなら講義すらいらねーだろ
講義買うならこっち買えって言ってるだけなんだが

137 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/05/30(火) 16:24:54.91 ID:cSGObcBb0.net
>>134
お前は相手をわかろうとする前に
自分のわからないところをわかろうとした方が良いのではないだろうか?

138 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef45-5EsB):2023/05/30(火) 16:36:16.74 ID:XHiGu+uV0.net
無勉でいけるって
勉強する意味がわからん

139 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef03-Yj3o):2023/05/30(火) 17:04:40.92 ID:OJN9m8CC0.net
>>137
ほらまた自分目線しかない
そういうとこやぞ2

140 :122 (ワッチョイ ebcf-7VwI):2023/05/30(火) 17:58:52.04 ID:dCIe2C6/0.net
>参考書が出回ってるのになんで講義を受けるんだ?
・参考書を読んだけど、午前も午後も合格点に届かなかったから
・動画の方が分かりやすく、頭に残るから
・動画で勉強すると、やる気が切れにくいから
・予備校の講義で勉強すると、独学より効率が良いから

141 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/05/30(火) 18:24:28.81 ID:cSGObcBb0.net
ほーん講義受ければ頭に残るのか
じゃあ暇な時間は高い金出しまくって講義受けまくれば資格マスターになれるな!!

142 :名無し検定1級さん :2023/05/30(火) 18:32:32.32 ID:MhxqwV7p0.net
緑本のセキュリティの午後問題解いてみたけど、基本よりも簡単な回が多いね🤗
去年秋に受けた基本のほうが難しかったで🤗

あと数理的な知識はほぼ問われないんやね🤗

ただネットワーク分野の基礎知識がないと回答できない問題がちらほら出題されるから、
経営マネジメントメインで対策してる人はその点は注意やね♪🤗

143 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbb-eZFS):2023/05/30(火) 20:54:12.54 ID:T1JJv4B70.net
参考書よりUdemyの方が安いよね。

144 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/05/30(火) 22:50:28.47 ID:cSGObcBb0.net
>>143
いくらよ?
参考書なんか1000円出せば手に入るけど

145 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efeb-S+HU):2023/05/30(火) 23:50:04.21 ID:NzCa5ktu0.net
まじかよ3千円も使ってしまった

146 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/05/31(水) 00:14:48.23 ID:geJ1MGJA0.net
>>145
年度近ければ中古で状態いい奴手に入るし
社会人なら合格者から貰えるだろ

147 :名無し検定1級さん (バットンキン MMbf-MXhL):2023/05/31(水) 09:08:09.76 ID:VxpzmhbbM.net
今時紙の本で勉強する人のほうが少ないし、言うほど貰うのも簡単じゃないやろ

148 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbb-eZFS):2023/05/31(水) 10:18:35.66 ID:A40BX9S40.net
>>146
2,400円払えなくて、古本で勉強しなきゃいけないなんて、仕事変えたほうがいいんじゃないの?
余計なお世話かもしれないけど。

149 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbe0-ATXr):2023/05/31(水) 11:47:46.40 ID:buUhQpo20.net
単に節約が好きなんじゃないの?

150 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/05/31(水) 13:00:57.42 ID:geJ1MGJA0.net
>>148
新品買いたいなら別に買えば良くね
俺は会社からでる報奨金に見合わない投資を少しでも減らしたかっただけだから

無駄にお金使いたいなら良いんじゃ無いですかね?
新品の参考書買ってUdemy?講義買って
それで一発で受かるなら良いけど落ちたら変わらんよ

151 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b6a-zIOJ):2023/05/31(水) 19:32:56.28 ID:9xSDyXvL0.net
書籍は会社の自己啓発サポート費用で購入しよう🤗
ワイの勤め先は3万までは負担してくれるで🤗

152 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-0L0z):2023/05/31(水) 20:04:50.42 ID:ONtHxQOga.net
今どきさ紙の本で勉強する人の方が少ないのか。自分は、少数派だったのか。

153 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/06/01(木) 01:06:04.66 ID:7RRpoh0C0.net
自己啓発はうちも出るけどすぐ消えるな
k8sの運用ガイドとか今年は結構買った気がする
普通にQiitaとか読めば無料なんだけど貰えるのなら買っとくかの精神で遠慮しなかったわ
資格は資格で別に出して欲しいけど報奨金出しとるやんけって話になるんだろうなと…

154 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/06/01(木) 01:08:42.03 ID:7RRpoh0C0.net
>>152
そんな事ないぞ
小説とか前から順に読める物なら電子でも良いけど、分厚い資格の本とか技術書は見たいページをすぐに開ける分紙の方がメリットがある

持ち運びが怠いので電子の人もいるけど
電子の方が大多数とは自分の周りを見る限りは思わない

155 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbe0-ATXr):2023/06/01(木) 01:22:11.91 ID:DkYxB56z0.net
応用情報の本、分厚すぎるだろ…

156 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbb-eZFS):2023/06/01(木) 03:26:05.04 ID:JjY4erIn0.net
>>154
瀬戸美月『徹底攻略 応用情報技術者教科書 令和5年度』(インプレス)なら、紙版を買うとPDFをダウンロードできるよ。
ttps://book.impress.co.jp/books/1122101085

157 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b6a-zIOJ):2023/06/01(木) 12:39:25.11 ID:SxuiVqVH0.net
>>154
ワイも専門書は紙で読む派やね🤗
コミックや小説は電子版かな🤗

158 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-PXCz):2023/06/01(木) 15:33:53.76 ID:yw2P2rNoa.net
>>155
気にしないなら分野ごとに裁断するのもアリ
この日はここまできっかりやるって目標が立てやすい
俺も貰った奴とか古本は裁断してる
電車の中とか空き時間にちょっと出して勉強できる
最終的に全分野を通して覚えられないページだけを纏めた冊子を作って持ち歩くと凄い効率的

159 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efeb-VGwu):2023/06/01(木) 15:35:03.87 ID:2ryB2Hok0.net
ルーズリーフに書けば?

160 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbe0-ATXr):2023/06/01(木) 19:57:23.54 ID:DkYxB56z0.net
( ゚д゚)

161 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b7c-gLGx):2023/06/01(木) 20:00:27.46 ID:6qCG33nb0.net
書込みしたり付箋貼ったりが好きだからわたしも紙派

162 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-PXCz):2023/06/01(木) 20:50:20.45 ID:6xyoHTpma.net
>>160
( ´Д`)y━・~~

163 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b6a-zIOJ):2023/06/01(木) 21:45:49.71 ID:SxuiVqVH0.net
気になった記事を共有しときます🤗

■ 相も変わらず「ソフトを他人に作らせる日本、自分で作る米国」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00166/052900126/

164 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr91-7X7d):2023/06/03(土) 01:22:01.59 ID:Pb+2fx1Vr.net
>>156
正誤表に記載した事項は修正できてるの?

165 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-6J2Q):2023/06/03(土) 12:36:38.21 ID:OUqruFCud.net
私は紙と電子書籍の両方使い派
倍金かかるけど翔泳社の半額で買えばプラマイゼロ?

166 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-jQF3):2023/06/03(土) 13:18:13.05 ID:VYQy9b9ja.net
午後問題のセキュリティ分野の難易度は情報セキュリティマネジメント試験を取れていれば問題ない程度でしょうか?

167 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-6J2Q):2023/06/03(土) 14:14:50.47 ID:OUqruFCud.net
>>166
知識としてはそれでまかなえるかもしれないけど、問題が解けないなら演習は必要だよ
私の場合は今ある知識で行けそうだ

168 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbb-xgGA):2023/06/04(日) 00:37:41.28 ID:lgvcpkcB0.net
多分セキュリティマネジメントの方が難しい
勿論ちゃんと高得点出せてるならの話だけども

169 :名無し検定1級さん :2023/06/04(日) 14:04:44.74 ID:ETnC74I3a.net
回答ありがとうございます
応用情報の試験まで時間があるのでセキュリティ分野についてはセキュマネ合格目安で頑張ります

170 :名無し検定1級さん :2023/06/04(日) 17:00:14.43 ID:3yV0FT0Ta.net
何言ってんだ?
応用に受かりたいなら応用を目安にしろよ

171 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1285-6J2Q):2023/06/04(日) 22:38:41.83 ID:2GwpYDax0.net
まだまだ試験まで時間あるんだし知識広げるのは悪くない
資格にこだわらずにセキュリティ技術の話とかネットワークの勉強すると諸々広く役に立つよ

172 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06eb-N/Lw):2023/06/04(日) 22:45:04.26 ID:iO21e7730.net
試験が近づいたらAPに特化すれば良い

それにしても前回のテストから合格発表までまだひと月弱あるとか終わってるよこの試験

173 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbb-xgGA):2023/06/05(月) 02:17:18.42 ID:anixRGA30.net
>>171
そうは言うけど資格から入る奴には無理だと思う
本来は技術を先に触った人が嫌々苦労して資格を取る
学生とか未経験が資格を取る事で知識を~的な考えする人は資格に傾倒して本末転倒な事になるのが多いよ?

だからと言って取っても意味ない
そんなことは言うつもりはないけどね…

174 :名無し検定1級さん :2023/06/05(月) 07:42:31.52 ID:BHiOtveb0.net
応用なんて技術を先に触った人はほぼスルーするような試験やし

175 :名無し検定1級さん :2023/06/05(月) 07:48:02.09 ID:IQZGiUVtr.net
応用や高度試験は技術を先に触った人でも勉強を重ねて努力しないと合格できない試験だからこそ、国や企業から評価される資格試験なんだよ

176 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9974-atYO):2023/06/05(月) 22:27:10.37 ID:aQC3kVIe0.net
極端な例かもしれないけど、
「マイナンバーカード登録」で前の人がセッション途中でログアウトしてないのに続けて
次の別人が個人情報を記入して登録しちゃうなんていう多発インシデントの事案を見ていると
実務でも基礎は大事というか、
下線部の問題点を述べよみたいな常識シナリオも十分教育的だと感じる

177 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-6J2Q):2023/06/05(月) 22:40:48.26 ID:N+Vp1yFWd.net
あの問題はマネジメントの失敗な気がする
明らかに無理な工程で無理やり間に合わせたみたいな
コロナのアプリでもテストせずに出して初歩的なバグが運用開始後に出た話聞いたことあるし

案外現場の人はわかってたのかもしれないよ
ほら見たことかって

178 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61eb-HKA2):2023/06/05(月) 23:08:38.05 ID:L00xzMnr0.net
|┌──────────┐ 履歴書
||    /      \      | ┌────────────────────
||  /  ─    ─\    | |氏名:ワカヤマン(NWスレ住人、彼、スレの住人 笑w)
||/    (●)  (●) \ | ├────────────────────
|||      (__人__)    |. | |年齢:50代前半
||\      ` ⌒´   ,/.  | ├────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |現住所:和歌山県 ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├────────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
|└──────────┘ └────────────────────
| ┌───┬─┬──────────────────────────
| | 年   |月|          学歴・職歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |      |  |          学     歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |平成xx.|xx|和歌山大学システム工学部 虐められたため中退
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |      |  |          職     歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |平成xx.|xx|自宅警備員(要はただの和歌山の引き篭もりw)
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |      |  |          資     格
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |令和4 |6 |ネットワークスペシャリスト試験 12年連続脳内合格w(合格証書無し)
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |令和4 |12|システム監査技術者試験 10年連続脳内合格w(合格証書無し)
| ├───┼─┼──────────────────────────

179 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0645-W4Fs):2023/06/06(火) 02:47:49.49 ID:VqVxJR5P0.net
>>177
わけ分かってないやつか設計して、わけ分かったなていやつがコーティングする
それが日本のITだよ

180 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbb-xgGA):2023/06/06(火) 03:03:49.80 ID:A+jwbfb80.net
アレってログアウトしてないとかじゃなくて
キャッシュかなんか上書きされてるんじゃなかったか?

181 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1285-6J2Q):2023/06/06(火) 08:04:06.20 ID:/aJqvxVf0.net
>>179
そんなこと言ってたら全部のプロジェクトが失敗してそう
そこをなんとかして一定以上の品質にするのがプロジェクトマネジメントだと思うの

182 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0645-W4Fs):2023/06/06(火) 08:34:22.11 ID:VqVxJR5P0.net
>>181
IPAのプロジェクトマネジメントって品質はほとんど考慮されてないよな
人数かけて終わらせるのが目的で、どんだけ使いにくかろうが、どんな不具合が出ようがお構いなし

183 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06eb-N/Lw):2023/06/06(火) 08:36:16.96 ID:PZeKDROM0.net
どこまで品質を落とせるかがプロジェクトマネジメントだと思ってるんだろ

184 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2bf-ptFv):2023/06/06(火) 08:36:25.23 ID:MW9gbYC20.net
どうでも良いけど合格発表が遅過ぎんのよ
昭和かよと
こんなもんで良く日本の情報処理試験を海外に展開しようと思ったよなそういうとこだぞIPAって感じw

185 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-xgGA):2023/06/06(火) 10:09:09.47 ID:zW89VFFEa.net
>>184
採点の基準がコロコロ変わってると思われ
解釈次第ではいくらでもとれるから
事前に準備しておけよと思うけど何故やらんのか
他の試験だと翌日には問題と模範解答、採点基準が公開されるってのにさあ…
てか何で記述にこだわるのやろ?

186 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09bb-oisx):2023/06/06(火) 12:19:12.99 ID:NlYD+VPV0.net
合格率を保つための配点調整に勤しんでるからしゃーない

187 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-ll64):2023/06/06(火) 12:26:31.12 ID:ilSOf0zda.net
IPA解体しろ

188 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 096a-WtyC):2023/06/06(火) 12:36:18.26 ID:8NxXttMd0.net
>>182
経営マネジメントを(しれっと)重視してるのに品質は無視🤗
当然テクノロジは軽視🤗
日本って素晴らしいなぁ🤗

189 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1285-6J2Q):2023/06/06(火) 12:45:41.90 ID:/aJqvxVf0.net
>>183
その手の案件て納期に対して猛烈なプレッシャーありそうだもんね
それ満たすために、品質落とすことも含めてどんだけ短縮できるかが最重要みたいな管理になってるとしたらやりがい感じないかもなー

190 :名無し検定1級さん (スッップ Sda2-RLWW):2023/06/06(火) 19:15:01.98 ID:J7wmqHEfd.net
そろそろ結果出るな

191 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-xgGA):2023/06/06(火) 19:39:01.20 ID:h7qsX6Gpa.net
>>190
あと半月あるけど?

192 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f10d-hc5i):2023/06/06(火) 20:04:04.92 ID:x4E6CiUK0.net
まあITシステムは経営戦略を実現するためのもんやからね

193 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-BNQN):2023/06/06(火) 20:56:35.14 ID:qErNHLagd.net
>>185
記述は流石にもう要らん

あと188の顔文字荒らしはいい加減邪魔でしかないから消えてくれ

194 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1285-6J2Q):2023/06/06(火) 21:22:48.13 ID:/aJqvxVf0.net
記述式とか論述式の意味は高度区分に合格できるくらい勉強続けたら少しは解るかもよ
マークシートでは測れないものって何なのか
60字程度では測れないものって何なのか

195 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06eb-ll64):2023/06/06(火) 21:24:49.40 ID:PZeKDROM0.net
大学で充分だろ

196 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-xgGA):2023/06/07(水) 09:11:12.39 ID:+/ptUxW4a.net
>>194
それを濁さずここに書き込めば?

197 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ea2-N/Lw):2023/06/07(水) 10:45:49.96 ID:8woMrDNA0.net
jんjn

198 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ea2-CMZ9):2023/06/07(水) 10:46:30.19 ID:8woMrDNA0.net
おここk

199 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ed-6J2Q):2023/06/07(水) 12:22:03.12 ID:WEeZfrO+0.net
>>196
他の人が書いたの読んでもふ~んで終わるだろうから自分で気づく必要あると思うの
見たら簡単そうなことでも自分がやろうとしたらなかなかできないもんだ

ざっくり書くと、
自分が理解できる範囲だけで活動することが多いプログラマ・基本情報はマークシートで十分

専門分野の状況理解と他の人にわかるよう説明するスペシャリストは表現する力がいる

現状の課題を把握し、自身の知識と経験からどう考えてどうしたいのか意志を第三者にわかりやすく伝える論文区分
主体的でないと書けない、言われたことだけやってる気分のうちは書けない

200 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-xgGA):2023/06/07(水) 12:35:13.93 ID:8LZhDrTsa.net
>>199
何言ってるのかわからんな
専門分野ほど短答やマークでよくね?

201 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ed-6J2Q):2023/06/07(水) 12:40:22.53 ID:WEeZfrO+0.net
全ての悩みは人間関係
みたいな感じで
全ての仕事は自分の意志とかやってほしいことを他人に伝えること
と捉えたら良いんじゃないか?

自分さえわかっておけば良いのは最初のうちだけで、常に誰かと連例して仕事していくもんだから表現する能力がとても重要

202 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ed-6J2Q):2023/06/07(水) 12:43:51.91 ID:WEeZfrO+0.net
決まった答えを出す能力はそれほど重要じゃなくなってきて学校教育も変わってきてるらしいよ
これからは想像力と表現力や

203 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06eb-N/Lw):2023/06/07(水) 12:55:51.41 ID:nHYnSYaC0.net
50年遅いわ

204 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM51-uX1a):2023/06/07(水) 13:08:48.36 ID:BBEVhTKFM.net
>>201
すべての仕事は自分の意思とかやって欲しいことを他人に伝えることってって認識は視野狭過ぎじゃないか?

205 :名無し検定1級さん :2023/06/07(水) 18:19:07.90 ID:qEHlkndKd.net
>>204
アドラーが全ての悩みは人間関係って言ってたから同じく言ってみたかっただけだけど、突き詰めるとそうかもなーって

ちょっと違う気もするが、自分しかいなかったらそもそもその仕事必要なの?ってならないかな

206 :名無し検定1級さん :2023/06/07(水) 18:41:47.46 ID:qEHlkndKd.net
>>204
あなた若手か?
私も若い頃は自分の中で仕事完結するものがほとんどで楽だったけど、役職が上がるに連れてそんな感覚が増してきてる

207 :名無し検定1級さん :2023/06/07(水) 20:31:39.66 ID:Vu89CKBWM.net
記述式や論述の試験では相手の要求事項を読み取ることが重要かな
ひとりよがりの考えだと点を貰えない

208 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-xgGA):2023/06/08(木) 10:46:15.44 ID:mgyD4y0ma.net
よーわからんアドラーとか出して来た挙句
年齢マウント決めようとしてるあたりろくな奴じゃない

209 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM51-uX1a):2023/06/08(木) 19:17:18.68 ID:uHIvNwNMM.net
>>206
若手ではないなむしろ俺はお前が若手なんかなって思ってたわ
管理職の仕事を部下の管理やコーチングばかりと錯覚するのは若手のあるあるだし
管理職にも上司がいて管理職自体も部下の側面あるって認識あったら全ての仕事は自分の意思とかやって欲しいことを他人に伝えることって考えにならなくね?
空気読まず自分の意見を組織や上長に伝える管理職って結構悲惨な末路よ

210 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06eb-N/Lw):2023/06/08(木) 19:24:03.67 ID:tTF7MhuJ0.net
一方向しか捉えられないんだよきっと

211 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1285-6J2Q):2023/06/09(金) 09:58:09.32 ID:8qdHvv070.net
>>208
年齢マウントというか発言内容からして若いのかなと思っただけだよ
いくつになっても受け身のままて現状に文句ばかり言って分かろうとしない人は変わらない

主体的に他者貢献する意識で働かないと何も変わらないし環境に流されて、他人の評価を気にしてばかりのつまんない人生になるぞ

212 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1285-6J2Q):2023/06/09(金) 10:08:22.17 ID:8qdHvv070.net
>>208
ていうか私も含めてこの時期に5chの情報処理スレッドにいるような人はろくな奴じゃないと言われたら否定はできないし、5chは全体的にそんな感じなのかもしれない

213 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-w4Nq):2023/06/09(金) 13:27:13.36 ID:WxHvO3zUa.net
大事なのはコミュ力wwwwww

214 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-xgGA):2023/06/09(金) 14:42:47.48 ID:zuflHmYRa.net
はあ、まあ俺は若いけど
仕事する上で歳を取ってるとか若いとか関係あるか?
年功序列に甘えてるだけなんじゃ無いの
うちはベンチャーだから関係なく働いてるけど

そんな自分勝手な価値観押し付けてる時点で主体性もクソも無い奴だなと思いました

215 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06eb-ll64):2023/06/09(金) 14:53:32.86 ID:mmf4mziC0.net
キャリアという意味で年齢って言葉を使っただけでしょ
言葉にコンプ刺激されおじさん

216 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-xgGA):2023/06/09(金) 15:20:49.87 ID:BSnCDTdfa.net
キャリアとか意味あるか?
それこそ年功序列の代名詞じゃんか
そんな環境で出世した癖に主体的にとか周りの為にとか動けるのかね???

217 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM51-uX1a):2023/06/09(金) 15:27:31.18 ID:27ic6LyHM.net
>>216
キャリアが年功序列の代名詞ってすげーレスだな

218 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-xgGA):2023/06/09(金) 15:38:34.49 ID:1ieV+YGza.net
>>217
うちはそんなん気にしないから分からんよ
結局何が言いたいのかわかるなら翻訳してくれないか?

219 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMca-evmd):2023/06/09(金) 19:04:22.94 ID:t4CZ4DFcM.net
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトが絡んでくる。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

5ちゃんの書き込みは翻訳して外国で売られてる
ビジネスなんだよ

220 :名無し検定1級さん (スプープ Sd73-CXTW):2023/06/14(水) 23:03:37.78 ID:k+6/Ek+fd.net
5chは匿名じゃないですからね、ここに書き込んだりアクセスしたりしたら
5ch運営に「オモチャ」にされて人生ボロボロになりますよ。

あなたの実名も書き込み内容も貴方の勤めてる会社の経営者に筒抜けです
経営者は5chと契約してるんです。裏から「バカだろ」「頭悪いだろ」って煽ると本音が聞ける
社員にアクセスさせるために運営が内部情報で餌を撒いてるんです

アクセスし始めは楽しく運営が相手にしてくれますが
「用済み」になったら、「バカだアフォだ」開始。これだけで普通のメンタルだと精神病になってしまうのです。今まで何千人が精神病にされたことか😓
5chビジネスの仕組み



ネットでバカだろとか言われたら ↑ をコピペしてやれ
偽計業務妨害になるかもなwcffcd

221 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e96a-w9H4):2023/06/14(水) 23:08:55.39 ID:MdTfApfg0.net
気になった記事を共有します🤗
応用の午前でも出題して正解率調べて欲しいなぁ🤗

■ 塩25グラムを水100グラムに溶かすとき食塩水の濃度は?大学生が計算できない驚く現実
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4dfca4502beb59f59820ed45c4f38be50b20d2b

222 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19e0-pkMv):2023/06/15(木) 12:44:30.22 ID:yfN4YErL0.net
まず、"濃度"の定義が問題となる

223 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbeb-2rqm):2023/06/15(木) 16:55:26.04 ID:pV8vIxCr0.net
IT職のアスペ率は異常

224 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a930-2rqm):2023/06/15(木) 17:58:03.56 ID:zSHscId10.net
>>221
料理を手伝ってる良い子の大学生なんでしょw、料理パーセントって言うんだっけ?
10%の食塩水を作るには水100cc(g)に塩10gを入れて作りますとか調理番組で流してるような...

225 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19e0-pkMv):2023/06/15(木) 19:13:20.83 ID:yfN4YErL0.net
水1ccが何グラムであるかが問題となる
ここでは水の密度が1.00(g/ml)となる4℃であると仮定する
そうすると(ry

226 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b91-uEHV):2023/06/16(金) 10:27:44.86 ID:Uk4ygLck0.net
あと2週間で結果発表だね😁

227 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbeb-2rqm):2023/06/16(金) 11:50:19.74 ID:u1RSnFWl0.net
コピペ荒らしに発言権なし

228 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cf-B10E):2023/06/18(日) 09:26:28.18 ID:43TGJcWs0.net
TACのタダ動画めっちゃタメになる

229 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2bf-rGVs):2023/06/18(日) 10:44:41.36 ID:VJ4XnsBT0.net
遅過ぎる…

230 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 927a-4YLR):2023/06/19(月) 15:03:51.02 ID:T5cLLKub0.net
発表まだー?

231 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-WN8F):2023/06/20(火) 18:05:20.81 ID:+rIab2+o0.net
受かったよ

232 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 81bd-ri2n):2023/06/20(火) 18:41:17.30 ID:678PIdU30.net
おめでとう!

233 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36eb-C6j3):2023/06/20(火) 18:43:18.49 ID:VzVqu/W+0.net
まだやんけ

234 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3645-Ux1W):2023/06/20(火) 21:44:29.43 ID:zPU4NSrl0.net
俺も届いたわ

235 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2bf-rGVs):2023/06/20(火) 22:43:07.86 ID:DJkpCNBm0.net
嘘だろうが!

236 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cf-B10E):2023/06/20(火) 23:17:09.35 ID:6C6lnEX00.net
午前試験不合格のワイ、低みの見物

237 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36eb-u6/M):2023/06/20(火) 23:25:32.50 ID:VzVqu/W+0.net
まず空席率に驚く、
午後になると更に減るっていう

238 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gyHw):2023/06/21(水) 03:59:39.10 ID:xhbMuNSor.net
高度になると割と人いるし帰る人もほぼ居ない 高度まで至る人と応用の壁を超えられない人との差だと思ってる

239 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36eb-u6/M):2023/06/21(水) 06:45:20.93 ID:lzAXglip0.net
いよいよ今日だな…緊張してきた

240 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2bf-rGVs):2023/06/21(水) 08:25:47.59 ID:1W9/+/3h0.net
え?来週でしょう?

241 :名無し検定1級さん (スップ Sd12-4YLR):2023/06/21(水) 10:18:48.57 ID:I/5BJfRHd.net
>>227
ばーか

242 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 093a-1tDD):2023/06/21(水) 20:07:48.36 ID:Y2QMwf+Q0.net
発表明日と勘違いしてた
来週かあ

243 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-FIHg):2023/06/21(水) 21:24:43.39 ID:NdAI85+V0.net
受かったああああああああああ



練習です

244 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cf-B10E):2023/06/21(水) 23:14:32.17 ID:kI91XJWK0.net
TACの講師の人が、7月スタートではかなり厳しいと言っていたので、
今年の秋は難しいかな…

245 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 093a-1tDD):2023/06/21(水) 23:57:08.13 ID:Y2QMwf+Q0.net
落ちたら勉強始めます

246 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2bf-rGVs):2023/06/22(木) 07:06:52.69 ID:3vpTuBfH0.net
全くゼロじゃないんだろう?3か月もあれば余裕だよ

247 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM96-+Kb0):2023/06/22(木) 11:25:53.38 ID:31AY+/Y0M.net
>>244
ITパスポート取ってれば行けるんじゃない。取ってなくても向いていれば行ける。

248 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1203-I2xv):2023/06/22(木) 14:50:37.70 ID:U07va3Db0.net
>>244
興味があるなら受けてみたらええやん
まだ募集もしてない段階のものを既に諦めててどうするのさ

249 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3645-Ux1W):2023/06/22(木) 15:12:38.61 ID:/nu82NAy0.net
この試験は無勉でいけるよ

250 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1203-I2xv):2023/06/22(木) 16:41:48.17 ID:U6Z7deiX0.net
空中戦はそこまでだ!
前提がない話は何も参考にならん
7月からでは厳しいのは未経験者か初学者?
無弁でいけるのは基本情報取得者か業務経験者?

251 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 516a-yYQe):2023/06/23(金) 14:02:13.69 ID:ZvUFKgs10.net
良い子のみんなは、SQLとER図を真面目にコツコツ勉強して試験当日はデータベースを選択しよう🤗
ついでにアルゴリズムも選択しようねー🤗

252 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f60c-V2Jp):2023/06/23(金) 14:35:13.44 ID:Z2d4CB+E0.net
悪い子は?

253 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-9RrX):2023/06/23(金) 14:55:31.70 ID:FAzHPCOlr.net
データベースは覚えるだけで解けるし
試験後1週間もすりゃ回答出てくるからブブンテンガーとか気にする必要もない良問だぞ

254 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36eb-u6/M):2023/06/23(金) 15:21:00.75 ID:raXxUExl0.net
悪い子はハッピーセット選んどけ

255 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3645-Ux1W):2023/06/23(金) 16:06:02.43 ID:r2UDEFkc0.net
>>253
経営と監査は一般常識だけで解けるぞ

256 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gyHw):2023/06/23(金) 16:32:59.09 ID:bKbsEr+Ir.net
応用のネットワーク、データベースなんか簡単だから点取場やんけ
高度につながる勉強にも成るし選ばないほうが損だよ

257 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bb-/cFT):2023/06/23(金) 16:44:49.09 ID:Tno+pkD50.net
文系はもっと点取場なんよ

258 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gyHw):2023/06/23(金) 18:09:22.83 ID:uINCP7egr.net
応用をなんのために取るか次第なんよ
高度取るための通過点の人もいれば、出世条件のために取るだけの人も居るし
そこら辺は理解できる

259 :名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-JiUr):2023/06/23(金) 18:17:44.44 ID:onAa72hwd.net
経営戦略は簡単おじさんには簿記の問題が出てきて爆死する呪いをかけておいた

260 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 557c-Roog):2023/06/23(金) 18:45:03.99 ID:V/Um/m9K0.net
基礎理論で早速つまずいた

261 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-f5CE):2023/06/23(金) 19:29:04.28 ID:fKL+K4INp.net
基礎理論はなんとなく理解して、午前問題やる時に改めて勉強すれば良いよ

262 :名無し検定1級さん (ワッチョイ adeb-EkVF):2023/06/24(土) 00:44:23.26 ID:qu3z9o4w0.net
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ ○○することで○○してみせるって論文で使えるよね?
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979

263 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5cf-9Vj3):2023/06/24(土) 15:07:06.35 ID:E36L46Xj0.net
TACの無料動画によると、1つ得意分野(どんな問題が出ても8〜9割必ず取れる分野)を
作っておくと良いらしい
これはIPAの応用のコンセプト(将来の方向性がある程度定まっている人材)にも
合致するんだと

264 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM01-KYXN):2023/06/24(土) 15:33:25.28 ID:c+5YqtnSM.net
>>263
どんな問題がでても8割〜9割取れる得意分野作るって応用情報合格すりよりずっと大変だろ
その域ならさっさと高度情報受けろって話だし

265 :名無し検定1級さん (JP 0H61-2DCE):2023/06/24(土) 15:36:47.43 ID:ELuUdZCUH.net
無勉強でも必ず8割取れる科目があって、受験者ほぼ全員それ選んでるんだからアドバイスになってなくね

266 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bd-F8yx):2023/06/24(土) 15:46:47.06 ID:IcQ7crWB0.net
どんな問題でも8割~9割解けるってもうその分野のエキスパートじゃん

267 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-N39v):2023/06/24(土) 15:51:35.46 ID:1gG+i91NM.net
文系ハッピーセット選べば午後は無勉で余裕だから
午前3回分くらいやれば応用情報は簡単に合格できるよ

268 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr81-C4dG):2023/06/24(土) 16:47:31.04 ID:rSphQI6xr.net
高度のSC, NW, DBを将来的に取ること前提で勉強していれば応用レベルの午後の問題なら9割位安定して点とれるでしょ
これだけで3/5のうち8~9割取れるから残りの2問は当日問題読んで簡単そうなのを選べばほぼ合格できる

269 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr81-C4dG):2023/06/24(土) 16:53:26.84 ID:rSphQI6xr.net
将来どうなりたいかで勉強方法は考えた方がいい
資格試験は応用適度で止めて先には進まないとか、今後は管理監査だけに特化して行くなら文系問題だけの選択でもいいし
人それぞれや

270 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 95bb-nzVZ):2023/06/24(土) 16:55:44.02 ID:WE0OqWoE0.net
文系選べばよっぽど日本語が不自由じゃない限り午後は余裕で通るからね
あえてテクノロジ選ぶとかいう舐めプしない限り誰でも受かるザル試験

271 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr81-C4dG):2023/06/24(土) 17:15:24.20 ID:5wc+2wepr.net
応用合格後もエンジニアとして飯食っていきたい人はテクノロジ勉強して選択し点取って合格するやろ
一方で応用の合格がゴールの人は好きにしたらいいよね それも手段の一つだし
ちな俺は応用のあとにSC→NW→DBの順で合格したけど応用の時に基礎からしっかり勉強しといて良かったと思ってる

272 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-WPmN):2023/06/24(土) 17:59:45.62 ID:jBoGOMAmd.net
文系推しの奴まだおるんかい!
選択なんやから好きに選ばせろや!

273 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr81-C4dG):2023/06/24(土) 18:18:31.85 ID:m1F1LIEmr.net
結局の所、応用を何のために取るかなんだよね
私は高度に至るための通過点として応用は勉強してたけど、会社によっては応用合格が昇進条件になってたりするから、そんな人とか資格オタクとか、職種や自身のプラン的に管理メインでキャリア積みたい人は文系問題選んで受かってもいいし

ま、でも、エンジニアとして生きていきたいならキッチリとテクノロジ系を勉強して合格したほうがいいよね
急がば回れってヤツ

274 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b75-7pYU):2023/06/24(土) 18:56:26.03 ID:D7DNNE+90.net
でも上流はマネジメントとストラテジ

275 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-WPmN):2023/06/24(土) 19:06:26.87 ID:jBoGOMAmd.net
スペシャリストもあるがな
両方、何なら全部取ると視野広がるね

276 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-WPmN):2023/06/24(土) 19:08:43.09 ID:jBoGOMAmd.net
論文区分は午後2試験が応用情報とは全く違うから、応用情報のあとに論文取れるくらいならできる子なのかもね

277 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-WPmN):2023/06/24(土) 19:16:52.10 ID:jBoGOMAmd.net
私のおすすめはネスペとプロマネ
この2つ持ってたらだいたい話通じるし満足できる人も多いやろな

278 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bd-gt6m):2023/06/24(土) 19:38:51.41 ID:0xVeW03i0.net
>>260
基礎理論でつまづく場合は抜かして次の単元からやったほうがいいよ
あとで戻ってもいいし捨ててもいいし

279 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63c0-2V0y):2023/06/24(土) 22:11:31.26 ID:CrjGReBG0.net
>>277
だとすると、応用ではネットワークとプロマネ選択か。

280 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0303-WPmN):2023/06/24(土) 22:27:05.00 ID:1zl+0oLM0.net
>>279
技術者としてやっていくなら応用情報で止まってるようでは力不足で、その後も継続してネスペとプロマネくらい持ってればさまになるよって言いたかった

他資格の免除とか昇格条件のために受けてる人なら一番やりやすいの選べば良いんじゃないか?

281 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0303-WPmN):2023/06/24(土) 22:34:02.31 ID:1zl+0oLM0.net
応用情報くらいの試験でどれ選ぶとかに熱くなる必要どこにあるのかなって思う
自分が好きなの選べばええだけ
他人に強要するのはおかしいし自身の限界を晒してるようで恥ずかしいぞ

282 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63c0-2V0y):2023/06/24(土) 22:47:25.80 ID:CrjGReBG0.net
>>280
いや、だからそれらに繋ぐなら応用の選択もそれに倣えば良いかな、と言っただけだよ。相槌程度なの分からんか?

283 :263 (ワッチョイ d5cf-9Vj3):2023/06/24(土) 23:35:53.19 ID:E36L46Xj0.net
>>264
いや、完璧にするのは1分野だけだから
残りの4分野は応用情報レベルの設問を6割取れればいい
講師の人が言うには、5、6分野を6割程度取れるようにしておいても、
本番では何だかんだ減点されて5割台に停滞し不合格になるパターンが多いんだと

これはあくまで俺の予想だけど、これだけ文系分野の設問が簡単でも
おそらく合格率は3割を切るだろう

284 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d03-WPmN):2023/06/25(日) 02:15:39.09 ID:loBVPLgR0.net
>>282
相槌程度だと思ったよ
否定してるつもりはないけど、選択問題は2つ以上あるだろうからネットワークとプロマネを主軸にして他も広く勉強継続していくと良いかもねくらいの返しのつもり

285 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr81-C4dG):2023/06/25(日) 09:10:14.05 ID:L6NBK7W5r.net
>>283
君のゴールが応用合格なのなら、その「講師」という人が言うとおりにやればいい

高度試験の速報解答だす資格ビジネス企業が数社あるけど、彼らの出す解答、毎回グズグズだということをご存知かな?
講師が言うからとか、学生気分が抜けてなさそう

286 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2303-WPmN):2023/06/25(日) 09:29:59.21 ID:m7wOZAr50.net
>>283
文系分野の問題が簡単なのではなくて、あなたが解きやすい問題ってだけだよ
どれ選んでも難易度差は殆どないように設計されてるはず
だからあなたがテクノロジを難しいと思うなら、テクノロジ分野の知識が平均より劣ってるということを自覚しなきゃ駄目だぞ

287 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM4b-1Bpn):2023/06/25(日) 11:54:25.86 ID:SdJzOqxYM.net
NWやセキュリティは過去問ゴリ押しが通用するし、知識問題のほうが答えが一意に決まるから点を計算しやすい

288 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-N39v):2023/06/25(日) 12:31:38.64 ID:fkoZp7y5M.net
>>286
文系セットのが明らかに簡単だぞ

289 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b03-WPmN):2023/06/25(日) 12:45:41.79 ID:ybBlammE0.net
>>288
そこに書いてることを全く理解できてないな
そんな感じだともう何言ってもわからんだろう

290 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b03-WPmN):2023/06/25(日) 12:48:32.45 ID:ybBlammE0.net
>>288
逆にそんな感じで他人の意見を取り入れられない人でしかも応用情報レベルの文系だとしたら、もう使えなさ満載やん

291 :名無し検定1級さん (ワッチョイ adbb-TmmU):2023/06/25(日) 12:57:58.27 ID:+IodWI1x0.net
今日発表だな!

292 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1beb-11+q):2023/06/25(日) 13:02:51.14 ID:mOyM7wJY0.net
あと5時間だろ緊張するにはまだ早いぞもちつけ

293 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5cf-9Vj3):2023/06/25(日) 13:55:05.60 ID:XOfOx/Rh0.net
皆さん午後試験の自分の解答って、問題冊子に全てメモしてますか?
時間かかるからメモとかしませんでした

294 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1beb-F8yx):2023/06/25(日) 13:55:42.36 ID:mOyM7wJY0.net
いかがでしたか?

295 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp81-gt6m):2023/06/25(日) 14:46:07.47 ID:rZMJNX80p.net
>>293
1回目は思い付かず自己採点できなかったから
この春のは必死で移したよ

296 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1beb-11+q):2023/06/25(日) 14:58:50.35 ID:mOyM7wJY0.net
忘れた問題は1/4で採点しとけよ

297 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5cf-9Vj3):2023/06/25(日) 16:56:14.23 ID:XOfOx/Rh0.net
>>295
レスありがとうございます

やっぱり写した方がいいのかぁ
1問解くだけで30分くらいかかるんだけどなぁ

298 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b45-jeDJ):2023/06/25(日) 21:43:17.25 ID:sY47vByi0.net
採点したところで点数は変わらないんだから
試験時間を使ってメモする必要ないだろ

299 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2330-fG5R):2023/06/25(日) 23:58:23.89 ID:UAQGTwKk0.net
全問解き終わり、見直しもしっかりやって余裕があれば写すくらいでいいと思う あと、全文写す必要はなく、思い起こせるようにキーワード程度で十分かな 自分はそうした

300 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b45-jeDJ):2023/06/26(月) 10:30:51.21 ID:uXxl7V310.net
合格きた!

301 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1beb-11+q):2023/06/26(月) 11:17:15.94 ID:Q023kBLd0.net
おめ!

302 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-Wt6r):2023/06/26(月) 12:49:20.15 ID:BZHq3Fo1d.net
俺も合格

303 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MM4b-Cful):2023/06/26(月) 12:54:26.10 ID:LXsMoUAJM.net
これは予祝です

304 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b45-jeDJ):2023/06/27(火) 05:43:28.34 ID:klj7AMn10.net
俺も受かったぜ!
このスレも卒業!お前ら今までありがとうな!

305 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-Wt6r):2023/06/27(火) 08:56:05.91 ID:ZwHBlTlcd.net
解答例はいつ出るんだね

306 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8508-oCtD):2023/06/27(火) 09:31:15.13 ID:YrWQy3ST0.net
まだ合格発表無いけど合格者って一度に発表じゃないの?

307 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1beb-11+q):2023/06/27(火) 10:22:28.77 ID:GnrCgwfZ0.net
早い人はもう受け取ってるよ

308 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5cf-9Vj3):2023/06/27(火) 11:18:07.19 ID:9ULwxBqg0.net
秋試験に向けて、ITパスポートの復習から始めることにしました
皆さん応援して下さい

309 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bd-JVr+):2023/06/27(火) 12:39:22.20 ID:1KZiwpmJ0.net
IPAから解答例きてるね

310 :名無し検定1級さん (ササクッテロリ Sp81-CUMV):2023/06/27(火) 12:52:11.97 ID:/ytSZlksp.net
嘘だらけの書き込みの中に唯一の本当がw

IPA、PCから切り離して保管する かよ!

311 :名無し検定1級さん (JP 0H61-2DCE):2023/06/27(火) 12:58:04.95 ID:FcuuhKemH.net
>>310
それ以外の回答になり得なくね

312 :名無し検定1級さん (ササクッテロリ Sp81-CUMV):2023/06/27(火) 13:00:29.38 ID:/ytSZlksp.net
>>311
なんでもOKすぎるって散々話題になったんだよ

313 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MM4b-Cful):2023/06/27(火) 13:04:37.66 ID:r6jYhYK8M.net
鍵かけて保管民www
どうなんの?

314 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ddce-ZZ2h):2023/06/27(火) 13:13:31.25 ID:72+z5UdM0.net
PCから切り離すは当たり前すぎて書かなかったわ…
施錠できる場所に保管するって書きましたよ ええ

315 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-DO9n):2023/06/27(火) 13:18:38.06 ID:QHOI0McX0.net
少し前まで6/15ぐらい合格発表66/28ぐらい合格証書送付とかじゃなかったっけ
7500円になってからサービス低下してる件

316 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-Wt6r):2023/06/27(火) 13:49:43.33 ID:ZwHBlTlcd.net
鍵かけ保管民息してないwww

317 :名無し検定1級さん (ササクッテロリ Sp81-CUMV):2023/06/27(火) 13:52:32.40 ID:LuwzUT2sp.net
鍵かけ保管民だけどw、
怪しいやつ全部0点計算してTAC配点だと77、ITEC配点だと80
受かっていてほしい

318 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1beb-11+q):2023/06/27(火) 14:02:48.03 ID:GnrCgwfZ0.net
あの…ネットワークから切り離す民は…?

319 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b45-jeDJ):2023/06/27(火) 15:06:01.10 ID:klj7AMn10.net
PCから切り離して鍵掛け保管民の俺様

320 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3d0-T57W):2023/06/27(火) 15:17:59.06 ID:UKTUC7rf0.net
鍵掛け保管は当然のようにPCから切り離してると思うけど、もし不正解にされたらIPAではPCにつけたままpc自体を保管してると捉えるってことか

321 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr81-Zhti):2023/06/27(火) 16:13:26.75 ID:Qusoum+jr.net
鍵かけたら鍵の保管方法困るだろ!!!

322 :名無し検定1級さん (ワッチョイ adbb-TmmU):2023/06/27(火) 18:06:08.08 ID:P6Iga/V40.net
間違い1個-3点で計算して62点なんだけど
もう通ったと考えて良いよな?
つか資格予備校の模範解答だいぶ間違ってね

323 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b0e-wyNX):2023/06/27(火) 18:15:29.26 ID:Khy4cShj0.net
>>322
どういう配点されました??

324 :名無し検定1級さん (ワッチョイ adbb-TmmU):2023/06/27(火) 18:41:56.03 ID:P6Iga/V40.net
>>323
だから間違い1個につき3点を減点する方式
ただし長すぎる記述は更に1点減点してる
大手予備校の配点より低めに出るから確実かと

325 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b0e-wyNX):2023/06/27(火) 18:43:25.56 ID:Khy4cShj0.net
ありがとうございます

326 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b0c-gLYp):2023/06/27(火) 19:22:35.16 ID:pvCZlftB0.net
模範解答が結構間違ってるのはご愛嬌

327 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2330-vz/2):2023/06/27(火) 21:51:15.78 ID:LeGZXA170.net
>>326
間違ってなくね?

328 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8591-F8yx):2023/06/27(火) 22:04:41.69 ID:URd1xsJP0.net
糞みたいな試験だな

329 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bd-JVr+):2023/06/28(水) 07:48:21.45 ID:ySz7RWie0.net
IPAは点数調整してないって言ってるけど、午前の解答は当日出て午後の解答が2ヶ月以上後にしか出ないのは不思議だよなぁ。
調整してないならどういう意図なのか。

330 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bd-k0Rr):2023/06/28(水) 08:39:02.04 ID:VRho9Gsu0.net
職員の仕事の確保

331 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03ed-WPmN):2023/06/28(水) 09:42:17.09 ID:LS8qEptU0.net
万一考慮漏れがあっても出す前に修正すれば問題にはならない
世の中そんなことばかりだぞ
出してくれるだけまし

332 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa69-ZZXD):2023/06/28(水) 10:27:36.27 ID:4MlXjx7Ba.net
え、切り離して保管するやつ
ロッカーや金庫の中に保管する
じゃだめなの?
切り離している というのは暗黙的に読み取れるんじゃねえかなと思うんだけど

333 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr81-tv5z):2023/06/28(水) 10:34:24.32 ID:eEgigobSr.net
ロッカーや金庫の中にPCごと保管とも読み取れるし、暗黙とかは記述問題ではNGじゃないかな
(と言いながら鍵掛け保管民)

334 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d5e-fG5R):2023/06/28(水) 10:49:45.75 ID:uZ3AXJJt0.net
保管するってワードがあるから満点はないとしても部分点は貰えると思うけどね 満点かどうかは採点者のさじ加減かな

335 :名無し検定1級さん (スッププ Sd43-ZZ2h):2023/06/28(水) 10:51:44.78 ID:z+EQ4Aaad.net
公式解答出ちゃったからもう何も言えないけど
「適切な保管方法」を聞かれてるのにPCから取り外すが解答になるってモヤモヤするな…

336 :名無し検定1級さん (ワッチョイ adbb-TmmU):2023/06/28(水) 10:51:52.21 ID:5wOx0+xh0.net
持ち出し禁止を周知するはダメですか?

337 :名無し検定1級さん (ワッチョイ adbb-OfpS):2023/06/28(水) 10:55:19.48 ID:kplUXxCS0.net
>>328
今頃気づいたの?

338 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b45-jeDJ):2023/06/28(水) 13:33:00.77 ID:D08IMgWx0.net
たいていはPCに接続したまま保護してるだろ

339 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-BwsE):2023/06/28(水) 14:48:21.97 ID:PhXqIQEOM.net
PCごと金庫に保管しても最悪問題ないっちゃ問題ないよな

340 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 05a1-SnHJ):2023/06/28(水) 16:01:54.67 ID:SXIVL8ay0.net
ランサムウェアから記憶媒体のバックアップファイルの保護を目的とした適切な保管の主旨だから
PCと切り離すという部分が一番肝心だろうね
つまりどこに保管するとかいう話ではないと理解してる

341 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-anHA):2023/06/28(水) 17:06:53.74 ID:qx5QwGUZM.net
大事なデータが入った「取り外しができる記憶媒体」の保管方法は何が正しいですかって言われて
PCから取り外して保管します!はちょっと納得いかん
いかんけどどうにもならん

342 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bd-njPM):2023/06/28(水) 17:29:40.56 ID:NpsIJ/590.net
PCから切り離した後にネットワーク機器に繋いで保管する可能性もあるのに公式解答がこれでいいんですか?

343 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1beb-F8yx):2023/06/28(水) 17:32:03.62 ID:AnoggRkA0.net
過去問やってりゃネットワークから切り離すが正解と分かる
IPAは過去問やれ

344 :名無し検定1級さん (スッププ Sd43-ZZ2h):2023/06/28(水) 17:48:44.35 ID:Px0sW2VMd.net
PCから取り外してれば机の上に置いておく保管方法でも良いってコト!?

345 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 759b-WjiB):2023/06/28(水) 17:52:15.96 ID:tL1KdySN0.net
そもそも重要なシステム取り扱うなら部外者が立ち入れないのが当たり前じゃない?
わざわざ鍵付きの箱とかに保管する意味ある?

346 :名無し検定1級さん (スッププ Sd43-ZZ2h):2023/06/28(水) 17:54:05.43 ID:Px0sW2VMd.net
>>345
部外者だけが情報を漏洩させるものと思ってるの?

347 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-WPmN):2023/06/28(水) 18:43:51.89 ID:gSyN0X0ed.net
>>341
BCPだってそうじゃないかな
遠隔地にバックアップはなぜ遠隔地なのか?
みたいな話じゃないか?

348 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b45-jeDJ):2023/06/28(水) 19:13:21.25 ID:D08IMgWx0.net
金庫に保管を主張してる奴は問題文が理解できてないんだよ
問われてるのは「ランサムウェアに感染した時にPC内の重要なファイルの喪失を防ぐための保管方法」
ランサムウェア対策としてはPCから取り外してさえいれば金庫に保管する必要はない
ようするに国語力が足りねーの

349 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 95bb-nzVZ):2023/06/28(水) 19:18:34.35 ID:SGrpgGdv0.net
文脈読めてない人多すぎでしょ…
上司からの考慮不足指摘系なんだから、バックアップ対策が完璧になるような改善策書かなきゃ丸にならないよ
施錠は漏洩対策であって回答としてはズレてるんだよ

350 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a572-biDL):2023/06/28(水) 19:20:51.91 ID:VjTEPtQa0.net
正直どうでもいい
午後なんか他で点取れてるだろ

351 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 759b-WjiB):2023/06/28(水) 20:23:42.13 ID:tL1KdySN0.net
>>346
それを言うなら鍵かけた箱入れたところで意味あるか?
例えば鍵を唯一開けられるシステム部長が情報漏洩する可能性もあるぞ?

352 :名無し検定1級さん (スッププ Sdab-ZZ2h):2023/06/28(水) 20:26:18.36 ID:XUiRfgxYd.net
>>351
なるほどね…察したわ

353 :名無し検定1級さん (ワッチョイ adbb-TmmU):2023/06/28(水) 20:37:25.99 ID:5wOx0+xh0.net
>>348
違くね?バックアップをとった媒体の適切な保管方法と聞かれてた気がする

そんなあからさまな誘導があれば答えも割れねーだろ
少しは頭使えや

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb91-Cful):2023/06/28(水) 20:46:41.90 ID:e2RAZf6T0.net
なんのためにバックアップをとったのかを考慮しなきゃいけない
そこを読みとれていない人がいるから答えが割れた

355 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2330-vz/2):2023/06/28(水) 21:08:41.27 ID:a+qmEcUC0.net
このバックアップ保管問題ってよく言われる「問題文に答えが必ずある」から答え導きだせないの?

356 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63c0-2V0y):2023/06/28(水) 21:09:25.90 ID:Jn60pSX90.net
>>353
横レスだが、348が言ってるのは問いの趣旨であって、そういう誘導があるとは言ってないぞ。

357 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 05fd-WjiB):2023/06/28(水) 21:15:34.96 ID:U37Mp12x0.net
ランサムウェアに感染した際にPC内の重要な文書ファイルの喪失を防ぐために,取り外しできる記録媒体にバックアップを取得する対策を教育内容に含めた。検討した社員教育に関する改善策の具体化案をU部長に説明したところ,⑥バックアップを取得した記録媒体の保管方法について検討し,その内容を教育内容に含めるようにTさんに指示した。

こう記述されてるのに鍵付きがどうのこうって答えるのはアスペ

358 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63c0-2V0y):2023/06/28(水) 21:22:26.22 ID:Jn60pSX90.net
>>357
俺は未受験で秋に受ける身で、後出しで申し訳ないが、保管方法はともかく取り外すことにフォーカスするのが自然だと思う。人ではなく、ランサムウェアからデータを守るために何が必要かが問われているね。

359 :名無し検定1級さん (ワッチョイ adbb-TmmU):2023/06/28(水) 21:45:58.49 ID:5wOx0+xh0.net
では取り外さない状態を保管と言えるのか?
取り外し可能であるものを保管する
取り外した後の媒体の扱い方に関して聞かれていると考えるのも別に不自然ではないが…
ましてや需要な個人情報が入ったもの
鍵付きや記録を残すと言った回答も十分に考えられる

これにアスペとか言ってるのは単純に頭が悪い
文脈等言うならどっちも考えられなきゃおかしい
つまり問題が変

360 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 759b-WjiB):2023/06/28(水) 21:56:08.51 ID:tL1KdySN0.net
>>359
保管とは「物品を預かって、傷つけたり失ったりしないように保存・管理すること。」
取り外しの有無は保管とは何の関係もない

論点は教育内容をどう修正するか。あくまでランサムウェアへの対応策だから、その他の対策を答えるのは想像力を働かせすぎ

それに取り外しできるとは書いてあるが、取り外してあるとは書いてない

文章に書いてないことを想像しすぎるのはアスペと言われても仕方ない

361 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa69-bb5o):2023/06/28(水) 21:56:26.08 ID:IRl8NJbla.net
問題もアレだけど解答もおかしい
「ネットワークから切り離して施錠保管」あたりが模範解答だと思う

362 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c50d-1Bpn):2023/06/28(水) 22:01:39.17 ID:Doyn7z190.net
保管方法を検討して教育とまで書いてあるので、メディア保管についての知見を問われてると判断することもできる
半分以上の部分点はあるやろ

363 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ddce-ZZ2h):2023/06/28(水) 22:02:16.84 ID:GH9rC5yF0.net
>>357
なんか…試験がどうというかこういう考え方する人と仕事してなくて良かったなって思う

364 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1beb-11+q):2023/06/28(水) 22:05:57.92 ID:AnoggRkA0.net
合格発表明日12時だな
あと1時間切ったぞ緊張してきた

365 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c50d-1Bpn):2023/06/28(水) 22:06:58.31 ID:Doyn7z190.net
ただネットワークから切り離すのは不正解かもな
ファイルサーバーとかじゃなくメディアだから

366 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0303-WPmN):2023/06/28(水) 22:53:20.12 ID:HhVJgeFS0.net
でも話のコアを理解できない人と仕事やったらホントめんどくさいよ
今気にしてるのはそこじゃないんだけど.・・・ばかりで話が進まない

367 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1beb-11+q):2023/06/28(水) 22:59:39.97 ID:AnoggRkA0.net
この業界、文系陽キャコンプのアスペルガー多いよね

368 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-n+RG):2023/06/28(水) 23:06:43.84 ID:VnuTEEajd.net
話のコアが分からない指示を出す上司が無能なだけだろ

369 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-LqeT):2023/06/28(水) 23:11:27.44 ID:KFbC/FpkM.net
ネットワークから切り離すが模範解答なのね
過去問と同じか

370 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2330-vz/2):2023/06/28(水) 23:24:42.97 ID:a+qmEcUC0.net
>>365
>>369
どっちだよ…

371 :名無し検定1級さん (スッププ Sdab-ZZ2h):2023/06/28(水) 23:32:22.53 ID:YGHu1Mnzd.net
たまにいるわ 他の考えを認めず自分だけが正しいと思って仕事してる役職無しの協力会社のおっさん

372 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-2V0y):2023/06/29(木) 00:11:58.32 ID:g9QKHH9XM.net
>>359
俺はアスペとまでは思わないが、取り外すことが主眼なのでそこを強調しないと満点にはならないな、という感想だ。金庫に保管は部分点はあるんじゃない。

373 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63c0-2V0y):2023/06/29(木) 00:14:34.80 ID:WqyD/XlI0.net
>>359
俺はアスペとまでは思わないな。ただ、ランサムウェア対応が主眼なのは間違いない。そうすると、取り外しを強調しなければ満点には至らない。これを認められなければ話は終わりだ。金庫保管は部分点はもらえるだろう。

374 :名無し検定1級さん (スププ Sd43-ZZ2h):2023/06/29(木) 00:47:18.64 ID:ctHFSBz5d.net
ランサムウェア対策の結果生じたバックアップ用の記憶媒体の扱いについての教育内容がランサムウェア対策だけを考えたもので良いと明確に判断できる要素は無いと思うけどな
普通に問題文から絞れないし悪問では感

375 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2303-WPmN):2023/06/29(木) 00:52:58.85 ID:G2r7YhmL0.net
それ何が言いたいのか理解できないわ
私の国語力不足なのか

376 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ddce-ZZ2h):2023/06/29(木) 00:54:42.77 ID:m/gNpbA+0.net
2V0y ね…

377 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2303-WPmN):2023/06/29(木) 01:03:41.15 ID:G2r7YhmL0.net
私問題よんでないけどコメント見てる範囲で考えるとバックアップを完璧に取るなら
複数のメディアにバックアップを取りネットワークから切り離して無くさないように保管
くらいかなぁ

378 :名無し検定1級さん (JP 0H81-CUMV):2023/06/29(木) 01:32:01.17 ID:t5tAdH5aH.net
ごめん問題読んでない奴の意見は無意味
応用午後に関しては

379 :名無し検定1級さん (JP 0H81-CUMV):2023/06/29(木) 01:33:22.68 ID:Gss9M1hXH.net
ごめん問題読んでない奴の意見は無意味
応用午後に関しては

380 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a503-WPmN):2023/06/29(木) 01:54:10.04 ID:Qt4++f9b0.net
おうよ、読んでみよう
ていうかランサムウェアの対策って、攻撃受けたとしても、元に戻せるようデータを保管し毒爪ことでしょ?

381 :名無し検定1級さん (JP 0H11-F8yx):2023/06/29(木) 02:16:36.41 ID:pGlxdbstH.net
PCに接続したままでもPCに保管するという保管方法の1つ
PC(ネットワーク)から切り離すのは記録媒体とデータの保護
PCから媒体を切り離し、媒体を別の場所に保管するのは保管方法の1つ
問題文は記録媒体の適切な保管方法。保護ではなく保管
保管方法を聞かれているのに取り外しが正解なのが理解できない
俺はアホなのか…

382 :名無し検定1級さん (JP 0H11-F8yx):2023/06/29(木) 02:16:59.91 ID:pGlxdbstH.net
PCに接続したままでもPCに保管するという保管方法の1つ
PC(ネットワーク)から切り離すのは記録媒体とデータの保護
PCから媒体を切り離し、媒体を別の場所に保管するのは保管方法の1つ
問題文は記録媒体の適切な保管方法。保護ではなく保管
保管方法を聞かれているのに取り外しが正解なのが理解できない
俺はアホなのか…

383 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 237a-Wt6r):2023/06/29(木) 02:56:01.67 ID:DNt0fuFa0.net
合格合格

384 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b45-jeDJ):2023/06/29(木) 05:40:51.77 ID:mjIKWRd20.net
>>382
保管する時にPCに繋いでるか繋いでないかは保管方法だろ
なんかごめんだけど

385 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr81-T57W):2023/06/29(木) 06:34:08.21 ID:Mbuv6tWJr.net
IPAがどう採点するかはともかく、記録媒体はPCから切り離しておくように教育しろって上司が指示出してきたら、こんなやつが高い給与もらってるのかと会社辞めたくなるよ

386 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b03-WPmN):2023/06/29(木) 06:59:58.44 ID:yg4DWM3t0.net
ランサムウェアがキーワード
具体的にいうと繋げたままだとバックアップデータが保護できない可能性あるから保管が不十分てことなんだろう
切り離すことまで含めて保管?

387 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-n+RG):2023/06/29(木) 07:07:07.16 ID:ex02iwfid.net
日本のローカル試験だなとしか言いようがないわ
海外でこんな伝わらない指示だしたら上司が首だろ

388 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 759b-WjiB):2023/06/29(木) 07:07:44.55 ID:ZbwmVZZB0.net
国語の問題だろ。文章中にないことを想像で答えるのはアウト
保管=鍵って先入観があるから鍵付きの箱に保管するなんて回答がでてくるんだろ?
鍵付きの箱に保管するがオッケーなら、地震で媒体が落ちて壊れないように机の下に保存するも正解にならないか?

389 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-werA):2023/06/29(木) 07:16:02.55 ID:WVGRWbP80.net
情報処理試験はIPAくんが何を求めてるのか考えて答える試験なんです
プロマネの午後とか、答えなんて無数にある中から
IPAくんの求めてるものを推測して答える試験だから
今のうちに慣れといたほうがいいよ

390 :名無し検定1級さん (スププ Sd43-2+zR):2023/06/29(木) 08:20:52.06 ID:oiVGY4pHd.net
合格しました!
ありがとうございます

391 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa69-nbMS):2023/06/29(木) 08:22:58.83 ID:NzeS8uZPa.net
ドキドキしてしたな

392 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd30-ZZ2h):2023/06/29(木) 08:26:01.83 ID:1qQSnwad0.net
おめでとうございます!
私も合格しました!

393 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03ed-WPmN):2023/06/29(木) 08:27:10.57 ID:HMsGXRmi0.net
今日の仕事は午前中に片付けないとな

394 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-n+RG):2023/06/29(木) 08:27:47.26 ID:ex02iwfid.net
ランサムウェアが内部犯の場合どうするんや

395 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1beb-11+q):2023/06/29(木) 08:36:15.43 ID:ZfLmLZtJ0.net
合格おめでとう

396 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr81-V3rj):2023/06/29(木) 09:14:27.62 ID:muMHToaZr.net
IPA試験で要求されるのは問題に対しての正答ではなく
IPAが用意した答えと一致していること
だからな 勘違いしてはいけない

397 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-N39v):2023/06/29(木) 09:41:33.56 ID:8oGzIh7dM.net
>>396
違うぞ
解答例は一例で他にも正解は無数にあると言ってる

398 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03ed-WPmN):2023/06/29(木) 09:50:13.71 ID:HMsGXRmi0.net
問題文や設問文から論理的に説明できるものはすべて正解
ただし回答が集約されるよう制約があれこれ仕掛けられてるからそんなにはブレない

399 :名無し検定1級さん (スッププ Sd43-wyNX):2023/06/29(木) 09:51:38.05 ID:kFceJ9skd.net
取り外し、切断、切り離し等、文意が同じであれば正解になると思います。

400 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23eb-XPVJ):2023/06/29(木) 10:07:40.21 ID:DJUI34dC0.net
>>393
合格確認後の祝い酒ってことですね

401 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5cf-9Vj3):2023/06/29(木) 10:36:01.22 ID:qINcJ9YZ0.net
おまいらこんな時間から書き込んでるけど仕事はいいのか?

402 :名無し検定1級さん (スップ Sd43-Wt6r):2023/06/29(木) 11:05:14.74 ID:IUG8/sJqd.net
頼む!

403 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e588-phf2):2023/06/29(木) 11:58:28.42 ID:GEWb0qh00.net
wktk

404 :名無し検定1級さん (スプープ Sd43-fG5R):2023/06/29(木) 12:01:37.49 ID:CduANnFud.net
合格した!ボーダー超えてるだろとは思ってたけど、結果出るまで不安だったからホッとした

405 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a53a-3ptY):2023/06/29(木) 12:02:01.69 ID:bkJemBic0.net
重い

406 :名無し検定1級さん (アークセー Sx81-elyG):2023/06/29(木) 12:02:26.45 ID:311fGXhjx.net
合格結果はどこで見ればいいんでしょうか?(´;ω;`)

407 :名無し検定1級さん (スップ Sd43-Wt6r):2023/06/29(木) 12:02:41.20 ID:IUG8/sJqd.net
合格したで!

408 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bd-JVr+):2023/06/29(木) 12:02:52.86 ID:kKQsJRLF0.net
鍵付保管民の僕、合格

409 :名無し検定1級さん (スフッ Sd43-2+zR):2023/06/29(木) 12:03:25.09 ID:0ov5kcDQd.net
(サーバが)落ちそう

410 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-N39v):2023/06/29(木) 12:03:49.24 ID:GlUhVH/NM.net
応用文系マネジメント試験合格!

ありがとう文系ハッピーセット

411 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd30-ZZ2h):2023/06/29(木) 12:03:57.07 ID:1qQSnwad0.net
やっと合格しました!!
ありがとうございました!
他の皆さんもおめでとう御座います!

412 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1beb-11+q):2023/06/29(木) 12:04:03.51 ID:ZfLmLZtJ0.net
ノーヘルシーアップストリームって合格ってこと?

413 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bd-WFb2):2023/06/29(木) 12:04:35.30 ID:UelWHyrE0.net
サイト重いね

414 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23eb-XPVJ):2023/06/29(木) 12:04:38.37 ID:DJUI34dC0.net
合格してたマジで嬉しい!!

415 :名無し検定1級さん (スッププ Sdab-ZZ2h):2023/06/29(木) 12:05:35.80 ID:2LKa+sq/d.net
接続できない

416 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b45-jeDJ):2023/06/29(木) 12:05:46.20 ID:mjIKWRd20.net
アクセスできねーぞ
ゴミサイトが

417 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b45-jeDJ):2023/06/29(木) 12:06:17.33 ID:mjIKWRd20.net
おいおい可用性はどうした???

418 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM29-mHt6):2023/06/29(木) 12:06:31.21 ID:CKUPJzrMM.net
試験結果 不合格
午前得点 58.75点

419 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a53a-3ptY):2023/06/29(木) 12:07:37.18 ID:bkJemBic0.net
勝ったから全てヨシ
午前得点92.50点
午後得点70.00点

420 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0579-TUzH):2023/06/29(木) 12:07:48.96 ID:pBNw4SdP0.net
鍵かけ保管民だけど合格してたぞ

421 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa69-nbMS):2023/06/29(木) 12:07:51.61 ID:QKEegx/Ja.net
午後6点足らんかった
秋一緒に頑張ろうな

422 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b45-jeDJ):2023/06/29(木) 12:09:15.87 ID:mjIKWRd20.net
偉そうに可用性がーとか問題出しておいて、ちょっとアクセス増えたらサイト落ちるとかどうなってんだ?

423 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MM4b-Cful):2023/06/29(木) 12:10:13.62 ID:Zb5eFTa8M.net
合格してました
対戦ありがとうございました

424 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa69-TmmU):2023/06/29(木) 12:11:06.30 ID:KRSV/WP6a.net
間違い3点減点する方式で最低61と予想した者です
60点で合格しました

425 :名無し検定1級さん (スププ Sd43-ZZ2h):2023/06/29(木) 12:14:07.97 ID:ctHFSBz5d.net
鍵かけ保管民だったけど受かってたから今だけは全て許せる

426 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr81-tv5z):2023/06/29(木) 12:14:16.69 ID:o4ZXLP8Ir.net
鍵付き保管で合格してた

427 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1beb-11+q):2023/06/29(木) 12:14:41.42 ID:ZfLmLZtJ0.net
ボロボロの表示で合格を確認した
スクショしたいから早く復活してくれ

428 :名無し検定1級さん (スッププ Sdab-ZZ2h):2023/06/29(木) 12:14:46.71 ID:2LKa+sq/d.net
鍵かけ保管民ですが、昨日うだうだと文句言っててすみませんでした。
合格したのでもうどうでもいいや

429 :名無し検定1級さん (スフッ Sd43-2+zR):2023/06/29(木) 12:15:04.84 ID:0ov5kcDQd.net
何点で合格したか分からん
AWSの資格とれよIPA

430 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa69-ZZ2h):2023/06/29(木) 12:15:14.74 ID:msD0oj58a.net
4回目
午後63点でやっと受かったわ
お疲れ様でした

431 :名無し検定1級さん (スプープ Sd43-fG5R):2023/06/29(木) 12:16:59.72 ID:CduANnFud.net
午前午後ともに68点だった 午後は予想最低点数よりちょっと高いくらい

432 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-anHA):2023/06/29(木) 12:18:15.26 ID:MkcRqAs3M.net
鍵掛け保管民だけど俺も受かってたわ
鍵掛け保管も点数くれてたんじゃねえかな(暴論)

433 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-N39v):2023/06/29(木) 12:18:30.36 ID:GlUhVH/NM.net
午後の文系ハッピーセットは
令和入って一番だったからな

434 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1beb-F8yx):2023/06/29(木) 12:21:39.36 ID:ZfLmLZtJ0.net
プログラミングで何点取れてたかだけ教えて欲しい
分野別じゃなくて大問別で
ていうか答案返せ

435 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bf-RmUa):2023/06/29(木) 12:23:53.75 ID:QdidJe3v0.net
午後58点だった…( ; ; )
2点くらい負けてくれても良いじゃん!!!

436 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 956a-svQ/):2023/06/29(木) 12:24:37.14 ID:VYLJ/aNw0.net
秋に受ける人は、データベースとアルゴリズムは必ず選択しよう🤗

437 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5ff-g5c7):2023/06/29(木) 12:25:16.49 ID:z5ebkCYi0.net
合格したお!
理系ハッピーセットで午前も午後も80くらいだったお!
落ちた香具師は次もがんがえ

438 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5ff-DO9n):2023/06/29(木) 12:26:11.38 ID:qlC759qB0.net
全然サーバ繋がらんのだけどみんな普通に見れてるの?

439 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1beb-F8yx):2023/06/29(木) 12:28:32.70 ID:ZfLmLZtJ0.net
>>438
さっき一瞬崩れたページが見れてたけど今はもうずっと人大杉状態

440 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 05cd-ZZ2h):2023/06/29(木) 12:28:51.37 ID:HtLXCZdp0.net
合格した。
お世話になりました。

441 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d23-0Zq0):2023/06/29(木) 12:29:15.86 ID:DzwRwNjg0.net
午前70、午後55で不合格
まだ1回目だし秋頑張るか、、
モチベーション保つのきついぜ

442 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bd-jf7w):2023/06/29(木) 12:30:42.58 ID:hOf7jzSp0.net
午前60
午後70
ギリギリ…嬉しい

443 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5ff-DO9n):2023/06/29(木) 12:31:03.61 ID:qlC759qB0.net
>>439
ありがとう。出遅れたか・・・

444 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bd-jf7w):2023/06/29(木) 12:31:49.05 ID:hOf7jzSp0.net
ちなみに暗所に保存って書いたわw絶対違うけど

445 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1beb-F8yx):2023/06/29(木) 12:32:51.58 ID:ZfLmLZtJ0.net
>>444
5度以下じゃないと腹壊すぞ

446 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa69-6wIa):2023/06/29(木) 12:35:27.63 ID:ZnphfgGoa.net
合格率27.2%か、去年より上がってるな

447 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-n+RG):2023/06/29(木) 12:37:10.91 ID:ex02iwfid.net
かも久古との成績分からんくなったん?

448 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-anHA):2023/06/29(木) 12:40:11.10 ID:MkcRqAs3M.net
まあ簡単だったわ正直

449 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa69-nbMS):2023/06/29(木) 12:42:41.32 ID:rp1DzY++a.net
秋また受けるのに参考書だの過去問だの眺める気しないなぁ…

450 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 054d-26Mi):2023/06/29(木) 12:44:23.51 ID:AK8CWSBa0.net
>>435
同じく午後58点。。。
次頑張ろ

451 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e588-phf2):2023/06/29(木) 12:49:04.20 ID:GEWb0qh00.net
このサイト、jQueryとbootstrapで作ってんだな

452 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b45-jeDJ):2023/06/29(木) 12:51:53.55 ID:mjIKWRd20.net
やっと見れたわ
午前80午後70で普通に合格だった
自己採点はしてない

453 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp81-CUMV):2023/06/29(木) 12:57:38.86 ID:+eAZPWgwp.net
合格
午前82
午後80

ほっとした

454 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d7d-Icn7):2023/06/29(木) 12:58:14.04 ID:Dz7JuqhI0.net
あたりまえのように合格してた。。。
この試験簡単すぎて価値ないな

455 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-26Mi):2023/06/29(木) 12:59:13.41 ID:L6Z1ep12M.net
点数っ書いてます?
サイトに合格者一覧しか見えないんですが

456 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-26Mi):2023/06/29(木) 12:59:47.76 ID:L6Z1ep12M.net
あ、マイページか
すみません

457 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a330-EI1e):2023/06/29(木) 13:01:29.92 ID:ERBoP9g30.net
この合否発表されてるのに見られない状態が1番精神衛生に悪い

458 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa69-EI1e):2023/06/29(木) 13:05:00.02 ID:0de7xvyZa.net
午前67.5
午後82

午後ギリギリかと思ってたら余裕だったわ
お疲れ様でした

459 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bd-uqPD):2023/06/29(木) 13:51:55.76 ID:bDyxtqj60.net
合格
午前 82.5
午後 80
12時頃はサイト重かったね。
会社に届け出てたから合格しててよかったよ。
思ってたのより午後が取れててまさかの高得点。
秋は高度のどれか狙うわ。

460 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM29-mHt6):2023/06/29(木) 17:09:26.74 ID:PSUdJJONM.net
午前 67
午後 80

午後のほうが手応えあり、午前ギリギリで心配だったけどホッとした。

461 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-DwlT):2023/06/29(木) 17:13:51.34 ID:Iy+EppnyM.net
午前 73.75
午後65.00

小数点なに

462 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM4b-mHt6):2023/06/29(木) 17:46:18.82 ID:szJd4KCFM.net
午後の大問ごとの点数はでないのかな

463 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b45-jeDJ):2023/06/29(木) 18:00:54.77 ID:mjIKWRd20.net
まだ採点講評がアップロードされないって遅くね?
2ヶ月半なにやってたんだ???

464 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5cf-9Vj3):2023/06/29(木) 18:10:04.30 ID:qINcJ9YZ0.net
午前で絶対不合格だと思ってたのに、60点超えてた(午後で落ちたけど)
午前で帰っちゃった人残ってればよかったのに

465 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMab-6vQn):2023/06/29(木) 18:28:13.94 ID:97IQUXkGM.net
午後63で合格だった。
これより点数下で受かった人いるんかな感。

466 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-aj//):2023/06/29(木) 18:39:08.44 ID:HTW+pyOSd.net
合格した。前回午後1点足らず落とされたから嬉しい。情報の試験のくせに答えが割れる糞試験からの解放された

467 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-N39v):2023/06/29(木) 18:48:42.65 ID:BiY4Eu5oM.net
>>446
ただでさえ簡単な文系ハッピーセットが
例年になく簡単だったからな

468 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa69-TmmU):2023/06/29(木) 18:52:54.36 ID:rRFMDduQa.net
>>465
ジャスト60で合格してる
でも絶対にこの点数より高いと思ってたから漢字とかで減点されてると思われる

469 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bd-WFb2):2023/06/29(木) 19:05:44.40 ID:UelWHyrE0.net
応募しといて来ない奴らが35%近くいるんだがこいつら何者なんだ?

470 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d5e-fG5R):2023/06/29(木) 19:15:23.38 ID:ZnfQIXvY0.net
>>468
とりあえず申し込んだけど勉強不足あるいは無勉で自信なくてこなかった人じゃない?けっこういると思うよ 前回の自分がそう

471 :名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp81-EOoO):2023/06/29(木) 20:04:21.12 ID:MmWmTr5xp.net
受かったわ
次は高度チャレンジするかな

472 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-70dN):2023/06/29(木) 20:32:18.25 ID:LPpz289sM.net
>>469
俺はその中の1人だわ
業務都合で行けなかった

473 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 95bb-F8yx):2023/06/29(木) 21:59:55.47 ID:GAtlai390.net
午前61.25、午後は58だった。
未経験&初挑戦とはいえ、例年よりも簡単とされる文系セットでこれかあ。
合格率もいつもより高い中で落としてしまったな。
10月受験できるか分からんがとりあえず申込みだけしておこう。

474 :名無し検定1級さん (ワッチョイ adbb-TmmU):2023/06/29(木) 22:28:20.45 ID:PAlH/FCM0.net
>>473
逆に考えろ
午前通れば午後は気楽に回数重ねれば受かる
だから午前の勉強だけは続けよう
高度行くにしても午前1は応用の過去問だからね

475 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0329-OfpS):2023/06/29(木) 22:37:07.59 ID:bZOrtawi0.net
午前得点 68.75点
午後得点 77.00点

資格手当で給料2万増えるやったぜ。

476 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2c-EOoO):2023/06/29(木) 22:44:07.55 ID:OLT7qJvC0.net
午前65点
午後66点
やっと合格できた。
合格祝金21,000円
資格手当毎月5,000円
やったぜー‼

477 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3d0-T57W):2023/06/29(木) 22:47:52.76 ID:OfBeVYGk0.net
資格手当で給与増える会社に行きたい
合格率一桁の難関専門資格取っても一時金で一桁万円しか貰えない

478 :名無し検定1級さん (JP 0Hd9-Gfa3):2023/06/29(木) 22:49:26.61 ID:OLEDhZgXH.net
>>477
うちは資格手当とかないけど、お金は出してくれる

479 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0303-c/29):2023/06/29(木) 23:12:52.54 ID:hcGylDW50.net
高度でオススメとかある?

480 :名無し検定1級さん (JP 0Hd9-Gfa3):2023/06/29(木) 23:17:40.59 ID:OLEDhZgXH.net
>>479
10,000ftくらいまでなら無与圧でいけるのでおすすめ

481 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 237a-Wt6r):2023/06/30(金) 00:18:17.53 ID:Wxz/EUsY0.net
みなさんシステム会社?

482 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5cf-9Vj3):2023/06/30(金) 00:28:55.94 ID:p8r/dpjP0.net
午前6割で通過ってのはちょっと基準が甘い気がする
よく分かってなくても取れてしまう
7割5分以上くらいにしてもいいかな
しないだろうけど

483 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bf-RmUa):2023/06/30(金) 00:55:58.47 ID:CYi4aXt90.net
僕はフリーランスです
IPAの資格は単に趣味ですw
元はユーザー側勤務でした

484 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e5eb-Gfa3):2023/06/30(金) 00:58:29.95 ID:A3MxXJQP0.net
>>481
自分は管工事業です。

485 :名無し検定1級さん (JP 0Hd9-Gfa3):2023/06/30(金) 00:58:33.21 ID:yBA3aV2QH.net
>>481
自分は管工事業です。

486 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d8e-OfpS):2023/06/30(金) 01:21:15.57 ID:gUXMjSqS0.net
午前68,午後70で合格
非IT職で自己啓発目的の勉強だったけど受かってよかった

487 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb4e-1zVP):2023/06/30(金) 01:36:24.72 ID:THYTcSpO0.net
ふむ

488 :名無し検定1級さん (スプープ Sd03-M5lc):2023/06/30(金) 05:31:10.55 ID:K5v8UrCFd.net
午前71, 午後60
午後は自分でも意味不明なほど出来なくて、前回の秋期は午後55で落ちたからそれを下回ったと思ったわ

489 :名無し検定1級さん (ワッチョイ adbb-TmmU):2023/06/30(金) 06:15:56.30 ID:HY636Zug0.net
なんか今回は午後の配点おかしい気がするよな?
自己採点と極端に開きがある人散見する
5-10のプラマイとか問題ごとの配点がアンバランス
甘い辛いの問題じゃなくIRBだっけ?
みたいな採点方式してそう

490 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0583-biDL):2023/06/30(金) 07:14:22.10 ID:J48FL9DN0.net
受かった人おめでとう

俺は秋また頑張ります

491 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 95bb-nzVZ):2023/06/30(金) 07:43:15.52 ID:TPsM6lKv0.net
>>489
IPAの紙試験は合格率一定になるように調整して後から配点決めてるから割とこんなもんやで

492 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bd-EOoO):2023/06/30(金) 12:06:54.11 ID:KFkAVUFW0.net
>>490
頑張れ、諦めるな!

493 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-N39v):2023/06/30(金) 19:42:16.52 ID:hIr0ACGBM.net
>>491
今年は今までで一番合格率高いザル試験だったし、全然一定じゃないぞ
ザルだった原因は午後の文章ハッピーセットがかつてない程簡単だったせいだが

494 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 759b-WjiB):2023/06/30(金) 21:18:10.72 ID:VDNHj9ID0.net
文系ハッピーセットのおかげで私も応用情報技術者です

495 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0303-26Mi):2023/06/30(金) 21:26:52.79 ID:Nq6jqXRB0.net
自分もハッピーセットで受かった
ありがとう

496 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MM4b-Cful):2023/06/30(金) 21:47:34.75 ID:NGa2ujwuM.net
ハッピーセット最高!

497 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1beb-11+q):2023/06/30(金) 22:15:06.95 ID:JizFRC9K0.net
プログラミングを必死で解いた俺の怒りがそろそろ限界に達する

498 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8591-F8yx):2023/06/30(金) 22:16:56.11 ID:OAaj3Hl20.net
つうか今回の文系チョイスで合格できないって実務任せられないだろ

499 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MM4b-Cful):2023/06/30(金) 22:29:25.53 ID:yMncPKkvM.net
午前試験合格率:44.8% 
午後試験合格率:60.9%

らしいっすね

500 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-WFb2):2023/06/30(金) 22:37:20.13 ID:isXjjygdd.net
午後で落ちた人たちは文章問題が苦手な方々だったんだろうな
内容は簡単だけど1問に時間かけすぎると間に合わないからな

501 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b44-6wIa):2023/06/30(金) 23:16:45.69 ID:vEC9t5Uv0.net
午前68
午後82
午後は問題次第で難易度大分変わるね

502 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp81-jf7w):2023/06/30(金) 23:38:33.85 ID:qLoHwhqRp.net
午後採点したくないから午前で足切りするために難化するのかな

503 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f6a-5VOr):2023/07/01(土) 00:37:19.54 ID:pIT1h+cn0.net
ハッピーセットは
情報セキュリティ
システムアーキテクチャ
アルゴリズム
データベース
組み込みシステム
のセットやで🤗

みんなもハッピーセットでハッピーになろう🤗

504 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e45-R/ue):2023/07/01(土) 03:08:07.83 ID:rkZmHdOj0.net
アルゴリズムはひらめきクイズ的な要素もあるから、解くのに必要な時間が読めない
これを選択しちゃう計画性のない奴には仕事を任せられないな

505 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6203-M8Au):2023/07/01(土) 03:15:17.58 ID:AbE/mtpx0.net
そんなに不確実性を嫌う会社だと長くは生き残れそうにないから仕事を任せられないな

506 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f6a-5VOr):2023/07/01(土) 07:24:51.08 ID:pIT1h+cn0.net
>>504
おはよう♥🤗
どの過去問にひらめきクイズ的要素が必要だったか教えてや🤗
面白そうやからワイも後で確認してみるね♪🤗

507 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-hRAP):2023/07/01(土) 07:54:00.16 ID:0SZ7am3y0.net
死ねコテ

508 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcf-YjaL):2023/07/01(土) 10:44:07.39 ID:QXOMCJ0d0.net
>>503
人によって選ぶべき分野は違うと思うんだが
プロジェクトリーダーを目指すんならプロマネだし、
ネットワーク関連をやりたいならネットワーク
とにかく楽して合格したい!というなら文系セットがいちばん簡単
つまりあなたのおすすめは誰の得にもなってない エゴの押し付け

509 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-AD/J):2023/07/01(土) 10:55:42.91 ID:nSEmF3S/0.net
文系科目を「楽して合格したい」とかまだ言ってる人おるんやな

510 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fff-RKCs):2023/07/01(土) 10:58:02.01 ID:eBTPcaRZ0.net
普通にアルゴリズムとかでも安定して取れるけどな
てか6割程度どれ選んでも取れるわ
合格ラインギリギリの人がちょっとした易化難化にキレてるだけの印象

511 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-cuOD):2023/07/01(土) 11:03:20.82 ID:gLwAR7IOM.net
ワイは情報系の理系院卒だけど
文系ハッピーセットで合格したぞ

512 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e03-M8Au):2023/07/01(土) 11:28:29.27 ID:F8NOHfDB0.net
いろんな人向けに作った選択肢豊富な試験になってるね
何選ぶかは当日の問題見てから美味しそうなやつに決められるのは楽しさがある
まるで技術者試験のフードコートや~
秋は何食べよ?

513 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 12fa-4YOj):2023/07/01(土) 11:52:26.63 ID:T8JKjI4F0.net
午後不合格かと思ってたら68点で合格してた
落ちたらIT業界辞めるつもりだったけどまだやれるみたいだ

514 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1203-M8Au):2023/07/01(土) 12:01:15.76 ID:eicRiC6g0.net
落ちたらやめるてボクサーかよ!

515 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6230-UXPa):2023/07/01(土) 13:48:08.12 ID:KtZSFXnn0.net
>>510
合格率100%じゃないのに何ほざいてんの?

516 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fff-RKCs):2023/07/01(土) 13:53:19.02 ID:eBTPcaRZ0.net
>>515
この文章から全員が受かるって読み取るのはおかしくない?

517 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcf-YjaL):2023/07/01(土) 14:01:08.15 ID:QXOMCJ0d0.net
>>509
文系セットを選択する人→楽して合格したい人、とは言ってないよ
逆で、楽して合格したい人→文系セットを選択する(場合が多い)と言ってる
必要条件と十分条件を勉強されよ

>>510
取れんよ
特に今回のアルゴリズム(プログラミング)は、TACも難度C(A<B<C)と評価している
カラツバで8割以上取れた人は殆ど神の領域にいる

>>512
一通り勉強しておいて、当日簡単そうな問題を選ぶ、というのは勉強時間の無駄だと
TACの講師は言っている
なぜなら午後の1分野を仕上げるのにかなり時間を要するからだ
10個やるとなると5個やった場合の倍時間がかかる

518 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-qsGR):2023/07/01(土) 14:12:22.51 ID:x5k1IY88a.net
少し前に全くの異業種からIT系部署に異動したけど、本当にITやってんの?ってぐらい数学的な考え出来ない人っているよね
必要条件と十分条件がぐちゃぐちゃになってて分からない人いるいるw

519 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6230-UXPa):2023/07/01(土) 14:12:41.63 ID:KtZSFXnn0.net
>>516
午後6割程度どれ選んでも取れるとかほざいてるやん
パラレルワールドにでもいんの?

520 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-hRAP):2023/07/01(土) 14:14:04.40 ID:0SZ7am3y0.net
IT人材ってホントピンキリだよな

521 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-qsGR):2023/07/01(土) 14:48:48.99 ID:it9F5W0la.net
>>519
この人にとっては、午後試験でどれを選択しても6割以上取れるって事だろ
本気で言ってるんだったら国語力養った方が良いよ

522 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ea2-hRAP):2023/07/01(土) 14:50:37.85 ID:Sv14aLs+0.net
落ちたと思ってほっといたけど、気になったので確認したら合格してた。
ちなみに午後は、
問1 情報セキュリティ
問2 経営戦略
問7 組込みシステム開発
問9 プロジェクトマネジメント
問10 サービスマネジメント

523 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-hRAP):2023/07/01(土) 15:01:26.88 ID:0SZ7am3y0.net
ゴミ

524 :名無し検定1級さん (スップ Sd22-M8Au):2023/07/01(土) 15:12:06.56 ID:SKAOV8sed.net
>>519
ワイもそんな感覚あるわ
午後分野はひと通りカジッたことあるからどれ選んでも6割は取れそう
高度区分の午後Ⅰくらいの感じなのかな?

525 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2394-m3Tg):2023/07/01(土) 16:14:05.27 ID:H0Ex9z0l0.net
テスト

526 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-m3Tg):2023/07/01(土) 16:14:18.80 ID:9N3y76bXa.net
テスト

527 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2394-m3Tg):2023/07/01(土) 16:18:03.01 ID:H0Ex9z0l0.net
午前の手応えがなくて落ちたと思って午後適当にやってたのに合格してた。
他の試験だったら、落ちたらと思ったら絶対落ちてるのに、合格してしまう稀有な試験

528 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b8e-+Mc8):2023/07/01(土) 16:28:45.34 ID:QaU7aumw0.net
今回勉強不足で半ば記念受験だったのに受かってたみたいな報告がSNSや過去問道場のとこの掲示板見ててもやたら多いな

529 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1203-M8Au):2023/07/01(土) 16:31:39.06 ID:D8F56nCt0.net
合格率27%ならかなり採点が甘いのかもしれないね
もしくは大下駄?

530 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-lMV4):2023/07/01(土) 16:41:51.50 ID:BErk+crtd.net
午前でふるいにかけすぎて午後で得点調整無理だったんか?

531 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-sGjF):2023/07/01(土) 17:52:08.60 ID:nSEmF3S/0.net
文系セットが楽だと思うならいつまでもこんなとこに巣食ってないでさっさと文系セットで資格取得したらw
高度スレ過疎ってるしw

532 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-cuOD):2023/07/01(土) 18:32:17.46 ID:2yIz8badM.net
実際ハッピーセットのが明らかに楽だけどな
ただの国語抜き出し問題だから
午後は無勉で余裕だし

533 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-sGjF):2023/07/01(土) 18:39:38.18 ID:nSEmF3S/0.net
うん
だからさっさと取ったら?って聞いてる
資格の効力が変わることもないんだしw

534 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2708-RKCs):2023/07/01(土) 18:41:31.80 ID:XmtRCs5O0.net
テスト

535 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2708-RKCs):2023/07/01(土) 18:45:54.96 ID:XmtRCs5O0.net
次はデータベーススペシャリスト試験をうけようと専スレ覗いたらまったく機能してなかったが不人気試験なのか?

536 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-cuOD):2023/07/01(土) 18:50:13.50 ID:2yIz8badM.net
>>533
もう合格したよ

537 :名無し検定1級さん (JP 0H2f-Lfza):2023/07/01(土) 18:53:09.05 ID:HrtWUDEEH.net
実際合格報告はほとんど文系科目やん

538 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbb-pJfQ):2023/07/01(土) 18:54:33.55 ID:aNU3P/aR0.net
採点が甘い科目と厳しい科目があるな
12458だけど模範解答と照らしてそんなに間違ってないのにギリギリやったぞ?
今回は2が凄い簡単でみんな選んでる

539 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-sGjF):2023/07/01(土) 18:56:26.43 ID:nSEmF3S/0.net
>>536
おめでとう
文系ハッピーセットで無勉で取ったのかな?w

>>537
にわか理系には文章読解ができないからね

540 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 02c0-ymx3):2023/07/01(土) 20:04:38.25 ID:goGSP4o50.net
>>538
午後は標準化してるんじゃないの?そうしないと不公平かと。

541 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-SERp):2023/07/01(土) 20:39:56.96 ID:0SZ7am3y0.net
大問別得点も出さないのに不公平もクソもないだろ

542 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM02-ymx3):2023/07/01(土) 20:51:36.58 ID:q1ecZHlLM.net
>>540
そりゃそうかも。平均50点と80点を同じに扱うのはおかしいもんね。

543 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-qsGR):2023/07/01(土) 21:21:41.92 ID:+44CtBR5a.net
>>539
必要条件と十分条件が分からないド文系さんが偉そうだねww
国語力付けてからにしたら?

544 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-sGjF):2023/07/01(土) 21:30:28.33 ID:nSEmF3S/0.net
と、拗らせニワカ理系が喚いておりますw

取ったモノ勝ちなのにねw
アスペっぽいよそういうのw

545 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-+Mc8):2023/07/01(土) 21:38:08.19 ID:nSEmF3S/0.net
>>543
「必要条件と十分条件(ドヤ)」
覚えたばっかで使いたい盛りなのかな?w

お前みたいなアスペには分からんかもしれんが社会に出たら「結果」が求められるんだよ。
結果ってのは勿論この場合は試験の合格であって、そのプロセスなんか評価されないんだぞ?
無勉で受かるならみんな「文系セット」で受ければいいやん?w
それなのに合格率30%にも満たないなんて、はっきり言ってなにを消耗してるのか分からないレベルなんだよな?
わざわざ「茨の道」を歩くのは勝手だけど、「文系セット」でさっさと取ったやつのほうが、社会では評価されるからな。

546 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-qsGR):2023/07/01(土) 21:48:12.91 ID:6rgVwYCca.net
即レスw
悔しくて必死ww

547 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-+Mc8):2023/07/01(土) 21:50:25.40 ID:nSEmF3S/0.net
>>546
正論にぐうの音も出なくて草生えるw
いつまで経っても結果でない愚図はお呼びじゃないぞw

548 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-hRAP):2023/07/01(土) 21:51:27.53 ID:0SZ7am3y0.net
文系理系って低学歴しか言ってないからな

549 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-cuOD):2023/07/01(土) 21:53:46.81 ID:pxMSWEiZM.net
>>539
煽りじゃなくマジレスで午後は無勉で合格
わざわざテクノロジー系選んでる人は縛りプレイしたいだけのマゾとしか思えない

550 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-L/4s):2023/07/01(土) 21:56:41.24 ID:Z7PTPkKRd.net
午前問題やっときゃ文系セットは無勉で合格するのは事実

551 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-+Mc8):2023/07/01(土) 22:04:34.24 ID:nSEmF3S/0.net
>>549
>>550
それで合格してるなら賢明な判断だと思うよ。
ここで拗らせてる理系(笑)に比べたらw

552 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbb-iz2R):2023/07/01(土) 22:13:41.12 ID:vevFVZQn0.net
午前58点で恐らくあと1問だった
午後はわからん
だれか、10月に向けて再受験する後押ししてくれ

553 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ea2-hRAP):2023/07/01(土) 22:26:48.66 ID:Sv14aLs+0.net
>552
そこまで難しくないのに弁理士試験と中小企業診断士の科目免除資格になって超お得。

554 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-TqE+):2023/07/02(日) 00:07:58.57 ID:jeTd2v+J0.net
特に診断士2次試験は、2日目の午後になると意識朦朧としてくるくらいハードだから、科目免除は非常に有利。

555 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-TqE+):2023/07/02(日) 00:09:05.40 ID:jeTd2v+J0.net
>>554
診断士2次試験じゃなくて診断士1次試験の間違いだった。

556 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b85-+Mc8):2023/07/02(日) 01:26:10.84 ID:fI7jlEIn0.net
試しにストラテジの問題やってみたんだけど、診断士2次みたく先に設問文見たところ問題文を読まなくても半分くらい答えわかったぞ

557 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b85-+Mc8):2023/07/02(日) 01:34:22.89 ID:fI7jlEIn0.net
>>550
まだいるのかよ、視野狭い文系さん
ちょっとは進歩しろよ、勉強しろよ

文系だろうが理系だろうが無弁でも受かる奴や受かる
それは、あなたが文系の科目でたまたま受かったってだけ
上でも書いてる人いるけどどの科目選んでも6割取れるわって人もいるだろうから、
テクノロジーは勉強必須ってことでもないんだし

558 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b85-+Mc8):2023/07/02(日) 01:43:56.71 ID:fI7jlEIn0.net
>>550
そうか、自分のことしか見えてないから逆の発想ができないんだな
応用情報は、文系セットだといくらやっても合格できない人もいると思うぞ
あなたとは逆にテクノロジーの方だったら無弁でいける、対応しやすいって場合もある
そんな人種もいるんだよー

559 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-lMV4):2023/07/02(日) 04:23:55.35 ID:BXoSy2Smd.net
応用は高度の午前一免除試験でしかないから

560 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 862c-N8kT):2023/07/02(日) 06:16:32.47 ID:U0czuM/Y0.net
自分は前回文系ハッピーセットで1点足らず落ちたから今回はネットワークとDB選んで合格したよ。自己採点とほぼ同じだった。
ネットワークは専門知識がいるイメージがあって前回全く触れもしなかったんだけど、過去問解いたら全然だったやで。

561 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-8ecv):2023/07/02(日) 07:12:39.27 ID:70sQxXr0M.net
>>551
>>557
日付変わるまで待ったのにワッチョイの仕組み知らんかったのか…

562 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-AD/J):2023/07/02(日) 07:56:48.73 ID:tKMMjXu+0.net
>>561
?と思ったけど仕組み知らんのはお前だろ
UA部分が被ってるって言いたいんだろうがw

563 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr5f-avv5):2023/07/02(日) 07:57:20.78 ID:+d4XiSlzr.net
2、9、10、11の完全文系セットで受かったけど読解力と社会人常識だけで乗り切ったから情報技術者試験としてはどうかと思ってる
文系セットは確定した答えが出ないから採点者のさじ加減で合否が決まるデメリットがあるとはいえ

564 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-Jv5L):2023/07/02(日) 08:42:57.07 ID:IkRvM8TIM.net
普通に考えりゃこんな過疎スレでしかも文系ハッピーセットに噛みつく奴でワッチョイの後半被るのはまあ…ねぇ…

565 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-AD/J):2023/07/02(日) 09:03:43.58 ID:tKMMjXu+0.net
文系ハッピーセットって言っていいのは
それを実行に移して合格したやつだけ

拗らせ理系が勝手にテクノロジ選んで爆死した挙句
「あいつは文系ハッピーセット」とか言ってるのが滑稽なんだがw

566 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-3srb):2023/07/02(日) 10:36:36.18 ID:nSO/IBiL0.net
文系ハッピーセットって単語をそういうふうに使ってる人は一人もいないけど……
一体何が見えてるんだろう

567 :名無し検定1級さん (エムゾネ FF02-M8Au):2023/07/02(日) 10:47:51.76 ID:GCudXsVxF.net
ひと通り問題見てるとこだけど、明らかに国語の要素が強いのってストラテジだけだと思ったぞ
他のは少なからず理系要素・数学要素が必要でそるが多いか少ないか程度の差しかない気がする

どうでもいいけど上で言われてる文系科目ってどの選択科目を指してたんだっけ?

568 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-M8Au):2023/07/02(日) 11:02:22.19 ID:jffFWnTod.net
セキュリティはネットワークの弟みたいなもんだし

569 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cefb-4jVr):2023/07/02(日) 12:02:40.08 ID:Io4XD5My0.net
試験受かったから、転職するんや
企業から評価されないのはわかってるけど、いままで資格欄が基本しかなかったから自分の気持ち的には引け目感じずにすむ

570 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcf-YjaL):2023/07/02(日) 12:07:14.37 ID:4PYYSe4k0.net
プログラミングとデータベースを必須選択にすれば、合格率2割切りそう
まあそうするメリット多分無いけど

571 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-5VOr):2023/07/02(日) 12:17:24.14 ID:TcdY2LRad.net
IPAや国が合格者増やしたくてしょうがないから、
アルゴリズムとデータベース必須にすることはないだろうな
ソフ開の午後Ⅱだけ廃止して応用情報として運用でも良かった気がする

572 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-5VOr):2023/07/02(日) 12:26:08.47 ID:TcdY2LRad.net
いま各試験の合格率調べてみたら
基本情報の合格率50%もあるのかよ
二人に一人が受かる国家資格・・・

573 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b85-+Mc8):2023/07/02(日) 12:38:38.99 ID:fI7jlEIn0.net
でも、あの試験で合格率5割なんだとしたら、腕に覚えありの人ばかり受けてるのかもしれんな
そこそこ考えないと正解出せないと感じた良い試験なので初学者が簡単に受かる試験とは思えんが、
プログラミングを学校で学ぶようになったのがうまく回り始めたのかな

ちなみにここで文系がーって言ってる層はたぶんいまの基本情報の科目Bにはアレルギー反応起こすかも!?

574 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b85-+Mc8):2023/07/02(日) 12:46:49.67 ID:fI7jlEIn0.net
フードコードで文系食や理系食のメニューが並んでる中で、
理系食アレルギーの人が文系食を食べざるを得ない、そんな話ばっかりやな最近
理系食も美味しいもの沢山あるのにもったいない

575 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-cuOD):2023/07/02(日) 12:57:37.04 ID:ey9iJKJbM.net
理系でも文系ハッピーセット選んだ方が簡単だぞ

576 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4370-RNsY):2023/07/02(日) 13:16:36.04 ID:Dmi7MS5V0.net
>>572 >>573
試験日を自分で決められるから自信がついてから受ける人が多いと思われる

CBT化した簿記2級でも同じことが起こっている

577 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-lMV4):2023/07/02(日) 13:26:28.18 ID:BXoSy2Smd.net
文系ハッピーセットが嫌ならネスぺやデスペを受けさせれば良いだけだろ

578 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr5f-avv5):2023/07/02(日) 13:44:43.26 ID:+2UX4Waor.net
>>576
ITパスポート、人気の試験会場は一ヶ月前くらいから満席なんだけど、試験日変更〆の3日前くらいからどんどん席空くから延期勢がめっちゃ多いのがよくわる

579 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-5VOr):2023/07/02(日) 13:48:20.99 ID:TcdY2LRad.net
>>576
なるほど。
CBT化もメリットは多いが考えものだな。

580 :名無し検定1級さん (JP 0H2f-Lfza):2023/07/02(日) 14:05:11.29 ID:+2bNRNpwH.net
>>573
あれだけ難易度下げたら5割行くのは当たり前なんだよなあ
今より数段難易度高かった去年まででも合格率は4割あったというのに

581 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a203-M8Au):2023/07/02(日) 14:09:54.15 ID:NRKNZHcJ0.net
>>576
この前CBTの簿記2級受けたけど、確かに自分の仕上がりしだいで試験日調整できるからこその受かりやすさも有るのかもね

582 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a203-M8Au):2023/07/02(日) 14:12:42.77 ID:NRKNZHcJ0.net
>>580
基本情報は昔のやつと、今年5月のやつと去年のやつも受けたことあるけどたいして難易度の差は感じなかったぞ
今年の試験での出題分野の違いは確かに感じた
あれは実務で開発やってる人にはやりやすいけどそうじゃない人にはキツイかも

583 :名無し検定1級さん (アウウィフ FFbb-6a9k):2023/07/02(日) 14:33:14.73 ID:u6ZpozlyF.net
故障はしてないけどシステムが不安定で暫定対応が必要な時間は
MTTRにおける修理時間に含めるべきでしょうか?

584 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcf-YjaL):2023/07/02(日) 15:10:28.97 ID:4PYYSe4k0.net
これで絵文字野郎が秋に文系ハピセ選んで合格してたらウケるな

585 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b85-+Mc8):2023/07/02(日) 15:19:12.60 ID:fI7jlEIn0.net
>>583
そんな問題でるの?
試験に出る状況なら、故障中で使えないか、使えるか、の2状態しかないと思うぞ
暫定対応が必要だとしても使えてるなら使えてる(稼働中)で扱うのが普通じゃないかな?
冗長構成だと片系壊れてても稼働できてるって認識

586 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b85-+Mc8):2023/07/02(日) 15:22:48.22 ID:fI7jlEIn0.net
秋期、ワイは文系と理系のミックスセットで受けよかな

587 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e45-R/ue):2023/07/02(日) 16:04:41.38 ID:PFFpFQZk0.net
俺は文系ハッピーセットで一発合格して、発表待ちの間にAWS DVA合格したわ
この後はAWS SOA合格後に支援士受ける予定

588 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbb-pJfQ):2023/07/02(日) 18:07:38.31 ID:ExAnuNvZ0.net
ネットワークは確定で良いよ
取っても良い文系は経営とシステムアーキテクト設計
ガチャで監査かな
プログラミングはハマると時間が溶けるから論外
DBもコケるとかなり落とす
マネジメントは人月とか計算が細かいから嫌
監査は抜き出しだと点数貰えない

589 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b85-+Mc8):2023/07/02(日) 19:01:36.97 ID:fI7jlEIn0.net
>>587
ベンダー資格は実務ですぐに役立つ知識が多い
AWSの資格は具体的で良いね
ただ、情報処理と同じくらい種類があるから全部とるのは大変だな

590 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-lMV4):2023/07/02(日) 20:01:47.50 ID:BXoSy2Smd.net
高度の勉強しながら無勉で文系ハッピーセットを選択して合格が最適解だろ

591 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e230-6aJq):2023/07/02(日) 20:57:52.79 ID:nABXFoOK0.net
昨秋の基本から今春の応用受験して無事受かったけど基本の午後は本当の意味でガチャで管理系も技術系も満遍なく対策する必要あった分、きつかったな。
初学者には何よりもアルゴリズムが相当きつかった。
一方で応用は得意な科目だけ対策すればいいから、基本より楽だったかも。
一応、セキュリティ、戦略、ネットワーク、組込み、システムアーキテクチャ、サーマネ、プロマネ、監査はそれなりに過去問やったけど結局文系ハッピーセットに逃げたわ
ちょっと悔しいけど…

592 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-L/4s):2023/07/02(日) 20:58:13.17 ID:YU7GDpkId.net
>>557
落ちたやつはほんと惨め

593 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e03-M8Au):2023/07/02(日) 21:14:02.65 ID:9pgPXRI80.net
>>593
ほんとチャレンジしないやつだな
リスクを取らずに避けてばかりじゃ成長できないよ

594 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-L/4s):2023/07/02(日) 21:47:08.13 ID:YU7GDpkId.net
惨めw

595 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 862c-6aJq):2023/07/02(日) 21:51:32.44 ID:tcFykZ550.net
自分への戒めなのか?

596 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c691-XGGO):2023/07/02(日) 22:18:14.17 ID:UeoYD7Bc0.net


597 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-hRAP):2023/07/02(日) 22:51:32.73 ID:pOHhNXbT0.net
ミスするやつは業界向いてないよ

598 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e45-R/ue):2023/07/02(日) 23:10:54.55 ID:PFFpFQZk0.net
すぐ釣られる奴は業界向いてないよ

599 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcf-YjaL):2023/07/02(日) 23:16:28.78 ID:4PYYSe4k0.net
技術系は難しいから、という理由で文系セットに逃げたら負けだと思ってる

600 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-hRAP):2023/07/02(日) 23:29:35.85 ID:pOHhNXbT0.net
むしろ理系ヘルセット取った奴もいそうだよな
特に今回はプログラミングでぶっ殺されてそう

601 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e27a-L/4s):2023/07/03(月) 00:35:26.59 ID:HR5rFtH30.net
文系でも理系でも合格すりゃいいんだよ
リスクを取る(笑)とかアホだろ

602 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-hRAP):2023/07/03(月) 00:59:28.51 ID:LF9WCApV0.net
上流は文系セット

603 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-SERp):2023/07/03(月) 01:01:47.82 ID:q+sPmDtn0.net
文系に対するコンプレックスがすごい

604 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2bb-Jyjt):2023/07/03(月) 01:10:37.97 ID:Ap0FgSSS0.net
理系で何回か不合格ののち、かろうじて合格
文系で短期1発合格

俺が面接官や上司なら、残念ながら後者のほうを高く評価する

605 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-SERp):2023/07/03(月) 01:13:44.31 ID:q+sPmDtn0.net
理系短期一発合格ができないアホだから理系(笑)文系(笑)とかいう発想が出てくるんだろw

606 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2bb-Jyjt):2023/07/03(月) 01:18:35.70 ID:Ap0FgSSS0.net
理系と文系、どちらが短期間の勉強で安定して高得点をとれるか
となると文系なんだよね

試験勉強なんて実務ではほぼ役に立たないんだから、
要領よく合格できるやつのほうが有能なのは自明なんだよな


以上、応用の勉強を始めて3日目のやつの戯言でした

607 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b5e-sGjF):2023/07/03(月) 01:22:39.23 ID:/m56ls0X0.net
科目なんかどうでもよくて、自分が一番受かると思う方法で挑めばいいんだよ 選ぶ科目に優劣なんてない なんでもいいからとっとと受かって、さらに上位の資格を目指したほうが良い

608 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-pJfQ):2023/07/03(月) 07:46:01.64 ID:6Y9BWqfWa.net
>>607
偉そうなこと言う前に受かろうな?
受かってるならお前の言う上の資格のスレへどうぞ笑

609 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-hRAP):2023/07/03(月) 07:47:16.97 ID:q+sPmDtn0.net
言うほど偉そうか?
どこに刺さったんだ?

610 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-pJfQ):2023/07/03(月) 07:56:09.94 ID:SytwyIUPa.net
>>609
わかったから良く読んで?
アドバイスおじさんは受かってからな

611 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-L/4s):2023/07/03(月) 08:34:03.36 ID:RUqRN9UQd.net
>>610
言うほど偉そうか?

612 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-qsGR):2023/07/03(月) 09:11:41.69 ID:IgKdsotfa.net
まぁまずはよく読めよ

613 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbb-EEsI):2023/07/03(月) 11:50:37.42 ID:9zO+vpem0.net
文系ハッピーセット(笑)

614 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM02-+xcN):2023/07/03(月) 12:28:25.42 ID:qC2pmpTuM.net
煽りガイも言ってるけど結局結果だからね
どう取ろうが何も評価は変わらないんだからさっさと文系セットで取るのが賢い

615 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-k7aB):2023/07/03(月) 12:33:29.75 ID:XlDNtn2Wa.net
応用なんて単なる通過点に過ぎないんだから、何を選んでも大して差はないと思うよ…?

616 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcf-YjaL):2023/07/03(月) 17:39:22.18 ID:+DBXKdCH0.net
国語力は間に合ってる
俺はこの国家試験取得を通して、国語力を強化したいのではなく技術力を付けたいのだ
そうでなく、とにかく取得自体が目的という人は問題が簡単な文系セットを取ればいい

617 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-SERp):2023/07/03(月) 17:58:37.27 ID:q+sPmDtn0.net
技術力付けるだけなら勉強だけすればいいじゃん

618 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2bb-Jyjt):2023/07/03(月) 18:08:59.42 ID:Ap0FgSSS0.net
試験勉強で技術力はつきません

次の方どうぞー

619 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-L/4s):2023/07/03(月) 18:41:10.80 ID:tUyxINYXd.net
バカばかり

620 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 02c0-ymx3):2023/07/03(月) 19:11:38.41 ID:wa8VYwBY0.net
噛み合っとらんのよw
合格だけが目的なら、受かりやすいという文系セットを選べば良い。
その先に行きたいならテクノロジーを選べば良い。

621 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b85-+Mc8):2023/07/03(月) 22:01:57.82 ID:jZvYLYqy0.net
選択科目なんて何選んでもいいと思うけど、そこで学びを止めるんじゃなくて継続しなきゃさ
今の力で楽に受かったとしても、その先何も勉強しない人にはいったいどんな未来があるんかいなぁ

622 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-L/4s):2023/07/03(月) 22:08:56.62 ID:sNOLJ6Ymd.net
話がズレてる

623 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2bb-Jyjt):2023/07/03(月) 22:16:03.11 ID:Ap0FgSSS0.net
効率よく試験勉強して、
効率よく合格できる人は、
合格後の勉強も効率よくできるし、
仕事も効率よくこなす

試験勉強で非効率なオナニー始めちゃうやつは、何をやらせてもダメ

624 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b85-+Mc8):2023/07/03(月) 22:18:42.45 ID:jZvYLYqy0.net
また出た非効率なオナニー
相変わらず決めつけてるねぇ
自分目線モンスター

625 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b85-+Mc8):2023/07/03(月) 22:24:41.08 ID:jZvYLYqy0.net
>>623
あんた、私はテクノロジーが苦手ですって、そんなに繰り返さなくてもわかったからさ
あなたがテクノロジー文や苦手なのはみんなが理解できてるから
もうその話題はいいって

626 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 02c0-ymx3):2023/07/03(月) 23:28:46.50 ID:wa8VYwBY0.net
基本取ったばかりだとプログラミング選ぶべきだと思うよ。基本のアルゴ最難問よりも全体把握までの時間は短い。

627 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcf-YjaL):2023/07/04(火) 00:19:28.74 ID:jcWmyQvb0.net
いや、俺は勧めないな
基本の令和元年秋のような易問が来ると思ってるところに、
今春のような難問が来ると手も足も出ない
また基本のように選択肢が与えられている状況で最適解を選ぶ、という解法に慣れていると
応用の記述問題に対応出来ない、ということもある

628 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-hRAP):2023/07/04(火) 00:21:15.92 ID:3bc6JbgZ0.net
今年のプログラミングキツかったマジで…

629 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e45-R/ue):2023/07/04(火) 00:30:38.40 ID:nm69FPi10.net
大事なのは確実に一回で受かることだからね
解く時間も難易度も読めないアルゴリズムを選択するのは合理的じゃない
今までずっと平均点が高かったから難化させてきそうだし

630 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-hRAP):2023/07/04(火) 00:36:37.64 ID:UgSWJD0L0.net
他に難関資格持つ俺にとってこの試験が何故か泥沼になってる
心の底で舐めてるところはあったかもしれないが
国語力無くて長文読解が苦手過ぎて午後の150分合計5問という構成が
障害になり過ぎてる。

631 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-L/4s):2023/07/04(火) 08:54:30.41 ID:2c7ebL65d.net
>>629
そのとおり

632 :名無し検定1級さん (JP 0He7-runv):2023/07/04(火) 09:32:41.90 ID:Lx0dzD9FH.net
受かる可能性があるレベルになるのと確実に受かるレベルになるので求められる勉強量が段違いになる試験だしあんまり一回での合格に固執する必要は無いと思うけどね

633 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-SERp):2023/07/04(火) 09:39:23.08 ID:3bc6JbgZ0.net
60点と100点ならたしかに違うと思うけど…

634 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-hRAP):2023/07/04(火) 10:45:03.77 ID:YEdE1ILB0.net
>>632
そのとおり

635 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-L/4s):2023/07/04(火) 12:07:31.50 ID:aUBbgQqQd.net
>>632
負け惜しみ

636 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e45-R/ue):2023/07/04(火) 13:27:41.51 ID:nm69FPi10.net
一回落ちたら半年待たされて、高度と同時受験もできないんだぞ
確実に受かるのが最優先の試験だろ

637 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-hRAP):2023/07/04(火) 15:06:17.58 ID:3bc6JbgZ0.net
受かるの最優先の結果が文系セットかよw

638 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f775-runv):2023/07/04(火) 15:36:11.83 ID:fC82Tqis0.net
>>635
今年の春に一発で合格してるよ。ただ今年のプログラミングみたいに難化した問題を勉強した科目で複数引いたら落ちてたと思ってるからこう思ってるだけ。

639 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f775-runv):2023/07/04(火) 16:05:30.45 ID:fC82Tqis0.net
確実に合格できるレベルまで勉強する場合何百時間に収まれば良いなってレベルで勉強する必要があると思うんだけどまずお前はそれだけ勉強したの?

640 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcf-YjaL):2023/07/04(火) 18:55:56.88 ID:jcWmyQvb0.net
基本情報だって今でこそ全問必須になったけど、
少し前までは「表計算選択かよ」「アセンブラかよ」といった声もあったんだよね
選択問題がある以上、ゴタゴタは必ず起こる

641 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM8e-+xcN):2023/07/04(火) 19:24:15.04 ID:pBpr/UfkM.net
ゴタゴタというかアスペの『こだわり』だろ
世の中文系が回してるのは理にかなってるよ

642 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM93-3VO7):2023/07/04(火) 19:33:56.98 ID:SgS73EgvM.net
実際に躓くのは高度情報からでは?
特に論文形式の場合。
IPA試験的な回答が求められる感じで。

応用は通過点であるし。文系セットであろうがなんだろうと確実に受かるの重要

643 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-sGjF):2023/07/04(火) 20:10:18.82 ID:W1PwUXQu0.net
応用はアルゴリズムがないから基本の方が評価高いとか言ってる奴もいたな
なわけねーから

644 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2791-hRAP):2023/07/04(火) 20:15:59.31 ID:cOXI3S3H0.net
応用ってどこに応用の要素あったん?

645 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcf-YjaL):2023/07/04(火) 23:01:10.41 ID:jcWmyQvb0.net
>>643
普通に考えてスキルレベルが高い応用の方が評価されるのは当然なんだけど、
紙試験の頃の基本はそれなりに難しかった
ダイクストラ法の問題とかはかなり本格的だし、アルゴリズムの素養が無い人には辛い
セキュリティ以外は全てストラテジ・マネジメントを選べる応用を先に取ってしまう、
という人も少なからずいたようだ

646 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f6a-5VOr):2023/07/04(火) 23:01:36.15 ID:4fSsAVhO0.net
午後の選択が経営マネジメント分野メインの人には、
少なくとも情報技術を応用するって感じじゃないよねぇ🤗
名前と試験制度が乖離してるよねぇ🤗
IPAさんどーすんのこれ🤗

647 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-SERp):2023/07/04(火) 23:09:04.73 ID:3bc6JbgZ0.net
黙ってろクソコテ

648 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-sGjF):2023/07/04(火) 23:56:40.26 ID:W1PwUXQu0.net
ITストラテジストやシステム監査技術者も情報処理技術者として定義されてるんだから何もおかしくない気がするが?

649 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e45-R/ue):2023/07/05(水) 01:24:55.39 ID:Itme8ZRz0.net
アルゴリズムの資格が高度にないんだし応用から外してもいいのでは?
高度資格にふさわしい価値はないってことだろ?

650 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c64e-Hd2G):2023/07/05(水) 03:19:34.75 ID:DU7+FDik0.net
経験もないのに高度の論文試験資格取っても全く意味ありませんwwwwww

651 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-3srb):2023/07/05(水) 07:29:30.97 ID:hKN1gcj70.net
まあ論文試験は自分の経験書くと落とされるんだけどなw

652 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbb-pJfQ):2023/07/05(水) 09:30:21.76 ID:g+X9Ocs10.net
>>651
受けてから言おうぜ

653 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 470d-GKTn):2023/07/05(水) 15:33:48.45 ID:qfOQ/N+t0.net
論文系は断片的なベストプラクティス的な知識を体系化して整理し、アウトプットする訓練になるので実務でも役立つよ

654 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-hRAP):2023/07/05(水) 15:36:25.85 ID:p5yBOxhL0.net
カタカナつかうなころすぞ

655 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0675-c6L3):2023/07/05(水) 15:38:45.95 ID:Rzqtquhx0.net
>>654
カタカナ使ってるじゃん

656 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-M8Au):2023/07/05(水) 15:40:07.96 ID:bkqMlQ9rd.net
ぴりぴりしとるな
なんでなん?

657 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-qsGR):2023/07/05(水) 17:32:59.03 ID:254lOhesa.net
カタカナ使うなってイキってるヤツがカタカナ使ってるのクソワロタ

658 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1203-Yovt):2023/07/05(水) 19:01:54.18 ID:vRLBhM3Y0.net
カタカナツカウナ

659 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MM8e-RKCs):2023/07/05(水) 19:40:41.91 ID:NjIV6BYmM.net
お前が勝手に浮気して出て行ってまだ独り歩きも出来ない子供も連れ去ったのになんで俺が養育費という名のお前の遊び目的のための金を払わにゃならんねん
お前が熱を上げた浮気相手に養ってもらうか独りで生きてく決心ついて出てったならお前が死物狂いで働いて子供を養えや
それが嫌なら親権を渡せカス

660 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e45-R/ue):2023/07/05(水) 19:59:14.27 ID:Itme8ZRz0.net
試験落ちた奴ら荒れてんな
文系ハッピーセットで一発合格しておいてよかった

661 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1203-M8Au):2023/07/05(水) 20:12:48.03 ID:05Tn+smo0.net
理系ハッピーセットもあるんでしょ?
具体的にどの選択科目が理系で、どれが文系か誰か教えて

662 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a203-M8Au):2023/07/05(水) 21:10:09.17 ID:ueRlLxRb0.net
ワイの感覚的では文系はストラテジだけでそれ以外は理系
皆さんは文系と理系をどんな基準で判別してるの?

663 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a203-M8Au):2023/07/05(水) 21:11:06.36 ID:ueRlLxRb0.net
あ、ストラテジじゃなく経営戦略ていうんだね

664 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-lMV4):2023/07/05(水) 21:42:24.22 ID:v6bypBPkd.net
なんで経営戦略だけ文系なんだよ

665 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcf-YjaL):2023/07/05(水) 22:55:48.79 ID:kMZtiJFu0.net
普通に考えれば、
経営戦略・プロジェクトマネジメント・サービスマネジメント・システム監査が文系で、
残りが全て理系になるかな
あくまで便宜的な分け方だけど

666 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-sGjF):2023/07/06(木) 06:08:55.18 ID:uYYHFLBw0.net
それを分ける事に何の意味も見出せない

667 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-72eg):2023/07/06(木) 06:45:08.18 ID:opinL9nm0.net
「ああ言えば、こう言う」だけのヤツ

668 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-pJfQ):2023/07/06(木) 08:14:39.64 ID:FRviDaOAa.net
俺は受かったけど
システムアーキテクトとか開発オススメ
変にテンプレのThe文系セットは採点基準が分からないから落ちる時はマジで落ちる

監査とか簡単に見えて記述の仕方が奥深い

669 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f6a-5VOr):2023/07/06(木) 16:41:16.61 ID:/dp7EQX80.net
R5年度の基本情報の問題がしれっと公開されとる🤗
https://www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/sg_fe/koukai/2023r05.html

メチャクチャ簡単になってるやんけ🤗
しかも科目Aはほぼ既出らしいね🤗

合格者増やす為なら、なりふり構わないって感じなんやろーなぁ🤗

670 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f6a-5VOr):2023/07/06(木) 16:46:50.89 ID:/dp7EQX80.net
補足
科目A, Bともに20問中6問だけ公開してるのね🤗

671 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcf-YjaL):2023/07/06(木) 18:52:44.36 ID:5IKadICd0.net
URL内のmondai-kaiotuとなってる箇所はスペルミスやろうな
本当はmondai-kaitouとしなければならないだろう

672 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-hRAP):2023/07/06(木) 19:05:11.75 ID:r6YjZRmO0.net
恥ずかしいなぁww
流石ジャップだ

673 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0675-c6L3):2023/07/06(木) 19:25:23.01 ID:Q8EesGmn0.net
kaiotuって何だろって思ってたらそれかww

674 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c691-XGGO):2023/07/06(木) 19:49:47.69 ID:Vv7UlYiL0.net
ipaさぁ…

675 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f6a-5VOr):2023/07/06(木) 20:55:43.37 ID:/dp7EQX80.net
テクノロジを軽視した法人の末路やね🤗

676 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-72eg):2023/07/06(木) 21:08:22.63 ID:opinL9nm0.net
>>672
民団のURLでschoolがshoolになってたことがあるぞ

677 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-72eg):2023/07/06(木) 21:10:46.81 ID:opinL9nm0.net
ipaといえば情報処理試験の受験料のカード番号入力ページがセキュリティ的にヤバかったことがある

678 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e27a-L/4s):2023/07/06(木) 21:26:27.47 ID:tVgScH9b0.net
高校生でも合格する試験

679 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f6a-5VOr):2023/07/06(木) 21:29:36.33 ID:/dp7EQX80.net
IPAさん、午後の必須科目にweb技術が導入されるのを楽しみに待ってます🤗

680 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b85-+Mc8):2023/07/06(木) 21:38:28.43 ID:uxwsxkKR0.net
>>665
プロマネでEVMが出てきた問題も文系なんかな
サビマネでも何かしらの計算問題でてきたことあるような

簿記は文系?理系?
財務会計は文系?理系?
公認会計士は文系?理系?

681 :671 (ワッチョイ 6fcf-YjaL):2023/07/06(木) 23:02:20.96 ID:5IKadICd0.net
スペルミス見つけたんでお礼に5点上乗せ下さい

682 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c64e-Hd2G):2023/07/07(金) 01:42:59.52 ID:owLRDKmf0.net
プロマネでEVMが出たときはラッキー問題

683 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MM8e-zHRe):2023/07/07(金) 10:24:42.60 ID:77qRpkTpM.net
申し込みました
がんばろ

684 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MM8e-RKCs):2023/07/07(金) 11:56:36.51 ID:ZDs7b0r+M.net
これ合格しても証書とか来ないんだ?

685 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bd-sGjF):2023/07/07(金) 12:46:09.36 ID:Bw8yzot70.net
↓馬鹿すぎ草
ここの拗らせ理系か?

私のように、テクノロジ系で固めるつもりで半年勉強を続けていても、結局本番でセキュリティ以外の問題の質・難しさは作問者に左右されてしまいます。
今回ですと、文系問題と言われる経営戦略、プラジェクトマネジメント、サービスマネジメント、システム監査、組み込みシステムだけに絞って過去問を解いた方であれば短期間で高得点が容易な試験でした。
逆にテクノロジ系で固めた方はまた半年勉強しなければなりません。そして半年後に合格しても文系問題を選択した方(今回の私も含みます)と同じか、半年分合格が遅れているためそれ以下の扱いにしかなり得ません。
こんな馬鹿馬鹿しい国家試験は他にないと思います。

686 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f6a-5VOr):2023/07/07(金) 14:15:13.85 ID:HH+ScjRG0.net
>>685みたいな意見が出るなら、やっぱりプログラミングとデータベースは必須にして配点高めにしたほうが良いかもねー🤗
ソフ開では上記2つは配点高かったんでしょ?

687 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr5f-sGjF):2023/07/07(金) 14:37:11.98 ID:yqoJWp2Dr.net
下流プログラマのための資格じゃなくなったからな

688 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-72eg):2023/07/07(金) 16:17:44.11 ID:YlPPtpWu0.net
プラジェクトマネジメント

689 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ebb-Q8qW):2023/07/07(金) 16:38:14.28 ID:u/h+ubbi0.net
知識ほぼゼロなんだが、今から勉強して秋の試験で合格できる?

690 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-hRAP):2023/07/07(金) 16:39:43.47 ID:9U+d4IPR0.net
今日から頑張れば問題なく受かると思う

691 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcf-YjaL):2023/07/07(金) 18:48:00.53 ID:6Rwwzd/L0.net
>>686
絵文字が考える理系ハッピーセットってどれ?

692 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-L/4s):2023/07/07(金) 18:49:51.24 ID:r9Fbr+wUd.net
>>689
楽勝

693 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-5VOr):2023/07/07(金) 19:10:19.21 ID:+/Kl+N3u0.net
>>691
>>503

694 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0683-0Zp8):2023/07/07(金) 19:39:30.71 ID:eEcCxpDb0.net
8月頭からで秋の試験受かりますか?
7月末までは電験に集中したい
基本情報持ちです

695 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b5e-sGjF):2023/07/07(金) 20:33:07.30 ID:CK1olVND0.net
詰め込みでいけば受かるかも 自分は3ヶ月前から始めたけど参考書から始めたから 本当は参考書から手をつけて、知識を固めたほうがいいけど短期間で受かるなら過去問をひたすら解けば受かる見込みはあると思う

696 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b85-+Mc8):2023/07/07(金) 21:40:02.80 ID:txQcviyS0.net
>>685
なんだかよく理解できんが、テクノロジの問題こそ高得点を期待できるんじゃないかなと思ったぞ
文系と言ってる問題で題意を読み取りにくいものは間違える可能性あるけど、テクノロジ問題って
問題文に沿って考えたら答えが明確に出る可能性が高いから高得点を出しやすいと思うの

ところで組み込みシステムって文系だったのか?
PMでもEVMが出たらラッキーということは計算=理系とも限らんのか
もう文系とか理系とかどっちでもよくなってきてるけど
その定義ってあいまいなんだなぁ

697 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 862c-6aJq):2023/07/07(金) 22:25:17.74 ID:NdpLE9xo0.net
システム開発等ででるアジャイル関係は役割と用語覚えるだけで高得点狙える

698 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ebb-Q8qW):2023/07/07(金) 22:30:15.75 ID:u/h+ubbi0.net
Pythonはどう?

699 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcf-YjaL):2023/07/07(金) 23:26:49.59 ID:6Rwwzd/L0.net
>>693
サンクス

700 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f6a-5VOr):2023/07/07(金) 23:41:26.05 ID:HH+ScjRG0.net
通常業務を2年間免除、ダイキンは企業内大学で「Π型人材」を徹底育成
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02506/062200002/

1年目で基本情報合格レベルまで持っていくのが目標だってよ🤗

情報系人材育成の施策、実を結ぶのだろうか🤗

701 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2791-hRAP):2023/07/07(金) 23:53:49.22 ID:RP3VMJm90.net
1年ヘルプデスクで無意味な時間過ごすくらいなら全然あり

702 :名無し検定1級さん (JP 0Hcb-Tj8B):2023/07/08(土) 01:12:57.72 ID:BMZ2E4vgH.net
1年もかけて基本情報レベルってぬるま湯すぎだろ…

703 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7e0-55Vp):2023/07/08(土) 03:53:19.83 ID:OfCevelX0.net
通常業務免除…
スゴすぎるぞ

704 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfeb-kkOg):2023/07/08(土) 08:09:54.33 ID:llMnlkT10.net
資格とったらIT人材になれるんだへー

705 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3785-STDj):2023/07/08(土) 13:13:34.34 ID:alD5xT/N0.net
資格取ったらIT人材にカウントするんだろうな
資格だって合格点とったら合格者にカウント
1点足りなかった人は不合格者にカウントだ

706 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3785-STDj):2023/07/08(土) 13:24:10.56 ID:alD5xT/N0.net
ダイキン工業の話か
これの目的は目先の資格取得というよりも、将来のダイキンの重要な戦力になる人を育てるってことでしょ
すごく思い切った戦略だけど、こういうことしなきゃ生き残れないって判断なんだろうなぁ
新入社員を2年かけて育てってのはそこそこの企業だったらやってることかもしれないよ

707 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfeb-kkOg):2023/07/08(土) 13:36:16.48 ID:llMnlkT10.net
育てるの30年遅いだろ

708 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3785-STDj):2023/07/08(土) 13:42:37.79 ID:alD5xT/N0.net
DXとか見なくても独自の強みを使って事業ができてきた企業は、
気づいたときに相当まずいことになってるってことかな
先行きの経営危機が実感できるくらいの問題が出てきた?

今からでも間に合うのか、もう遅いのか
遅くてもやらなきゃ始まらない

709 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfeb-kkOg):2023/07/08(土) 13:48:24.29 ID:llMnlkT10.net
取り組まないよりは良いのは間違いないけど
日本人のIT忌避は資格どうこうのレベルを超えてるからな
IT屋は外の世界に疎いからその実感ないだろうけど

710 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 377c-0UAT):2023/07/08(土) 13:51:01.49 ID:pbg4s3ps0.net
基本情報は過去問暗記で労せずいけたけど応用情報入ってから苦しんでる
10月に間に合わんかもしれない

711 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3785-STDj):2023/07/08(土) 13:52:37.21 ID:alD5xT/N0.net
>>710
暗記という発想を持ってるからじゃないか?
体系的に捉える、与えられた条件で考えるって意識でやったらそんなでもないと思うよ

712 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfeb-kkOg):2023/07/08(土) 13:55:16.51 ID:llMnlkT10.net
無関係な100個を覚えるのは無理でも、
関連する5個のレコードを5セット覚えるのを4回繰り返すと覚えられるんよ
暗記もコツが要る

713 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-fYda):2023/07/08(土) 18:59:53.64 ID:nCI0mEdtM.net
基本情報持ちなら午前は過去問3回もやれば余裕
午後は文系ハッピーセット選べば無勉でいける

714 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-fYda):2023/07/08(土) 19:08:31.33 ID:nCI0mEdtM.net
ちょいちょい基本情報持ってないのに応用情報受かった自分有能と
イキってる文系出身者見るけどそれは違うと思うんだよな

文系ハッピーセット選べば応用情報は基本情報より簡単だから
マジレスで応用情報より基本情報のが難しいしITの素養必要だよ

715 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3785-STDj):2023/07/08(土) 19:24:23.69 ID:alD5xT/N0.net
今の基本情報の次に応用情報受けるなら、
午後はプログラミングとかシステムアーキテクチャ、情報システム開発あたり選ぶのが楽そう

716 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3785-STDj):2023/07/08(土) 19:24:54.97 ID:alD5xT/N0.net
データベースも楽勝かも

717 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-fYda):2023/07/08(土) 19:45:13.89 ID:I1+fCALjM.net
理系ヘルセット進めるなよ

718 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bd-fWh5):2023/07/08(土) 19:48:46.49 ID:ary1h9W90.net
>>714
評価者からしたらスキルレベルが全てだよ
聞いてもないのにどういう理由で基本の方が難しいからとか見苦しいだけ

そもそも文系分野は下流しかやらない会社だと見えないかもだが、
スペシャリスト並の知識は上流にいるユーザ企業には求められないんだよ
要件通りに動けば実装方なんてある程度好きにすりゃいいし

719 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-fYda):2023/07/08(土) 19:52:30.48 ID:I1+fCALjM.net
文系ハッピーセット選べば基本情報より応用情報のが簡単なのは事実だし
試験受けてない何も知らない外野にとっては応用って文字だけで上に見られるのも事実

720 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-fYda):2023/07/08(土) 19:54:49.74 ID:I1+fCALjM.net
応用だけ受けて試験受けた奴がイキってるのは勘違いだよって話
まぁそんなワイも応用は文系ハッピーセットで受かった人間だけどな
実質基本からほぼ無勉で受かった

721 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bd-fWh5):2023/07/08(土) 19:59:06.52 ID:ary1h9W90.net
別にそれなら心置きなく自分の誇れる分野の高度受けたらええやん
いまさら応用に固執する理由もないだろうし

722 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3785-STDj):2023/07/08(土) 21:10:24.43 ID:alD5xT/N0.net
理系へルセットもあるのか!
豊富だな

723 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3785-STDj):2023/07/08(土) 21:11:23.21 ID:alD5xT/N0.net
その理系へルセットだと思われる問題見たが、基本情報の後だと無勉でも行けそうだぞ

724 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3785-STDj):2023/07/08(土) 22:49:57.02 ID:alD5xT/N0.net
>>718
確かに発注側は上流決めて管理ができれば良いという考えもある
実務を担う受注側は開発や構築知識が必要だと思うけどあなたには見えてない世界ってことね
応用情報ってユーザ企業の受験者も多いのかなぁ

725 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17cf-omKJ):2023/07/08(土) 23:53:20.91 ID:ztXzk95n0.net
>>715
プログラミング(データ構造とアルゴリズム)は基本と応用とでは
大学入試と大学院入試くらい難易度に差がある

俺の場合、去年基本情報でアルゴリズム8割超えしたけど、
今春の応用では(小問)1問しか解けなかった
まあ今年のプログラミングはかなり難しかったってのもあるけど

来秋以降応用を受ける予定でプログラミングを選択予定の人は
是非今回の問題を解いておいて欲しい
およそ2/3取れないなら選択するべきではない

726 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-fYda):2023/07/09(日) 01:04:22.18 ID:4gwK8x4rM.net
難しい理系科目をわざと受けさせて落とそうとしてる人がいるな

727 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf44-vt9n):2023/07/09(日) 01:20:44.11 ID:e2s0tc1a0.net
ま た お ま え か ! キ チ ガ イ ワカヤマン
平成22~30年度、令和元、3~5年度 ネットワークスペシャリスト 13年連続 不 合 格 (笑)
平成25~31年度、令和2~4年度 システム監査技術者 10年連続 不 合 格 (笑)

                     /´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
                    /           \
                       /:::::             \
 _______ +      /:::::::::                 ヽ  システム監査10年連続不合格だお・・・
 |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i       |:::::::::::                    |  もう何も信じられないお・・・
 |i: /ヘ:\     :i|     _ |::.:. : :     ,,ノ:..:ヾ、       |
 .|i:〈`_、/´_`>.、  :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´   ,,、  ー‐‐,,     /`、
  |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一)   (ー一)。;:;:. /::::: ヽ
  |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──~ 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::\
  |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::..    " ニニヽ、⌒ij~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴────── ‐
::::::`ー―――‐一´ ̄~   ̄       ̄  ↑ワカヤマン
    ↑雑賀の郷                 ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

728 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-RTAm):2023/07/09(日) 01:38:51.44 ID:CA+8TPOb0.net
>>725
春で1問しか解けないのは別の意味で論外では
あれ大問の半分くらいプログラミングとは無関係な問題じゃん

729 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fb6-YOSn):2023/07/09(日) 07:18:27.26 ID:H/tR3oXH0.net
無弁で受かったってイキるのはいいのかよ

730 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7a-Q/Vn):2023/07/09(日) 10:34:27.29 ID:sip48LrG0.net
ええんやで

731 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-fWh5):2023/07/09(日) 10:43:33.49 ID:9CVfrf1wr.net
文系ガーとか抜かすならまあさっさと高度取れって事よ

732 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3785-STDj):2023/07/09(日) 11:10:36.95 ID:365o8pAW0.net
無勉で受かるのは実力が既にあるってだけでしょう
実力が足りない人は勉強する、それだけのことだと思うの

文系・理系なんかも同じで既に実力がついてる科目選ぶなら無勉で良いけど、
実力が足りてない科目選ぶなら勉強が必要ってだけ
だけど、新たな知識をつける・視野を広げるのが目的なら足りない知識に挑戦するのが良いよね

733 :名無し検定1級さん (スップ Sd3f-2xSW):2023/07/09(日) 11:35:00.78 ID:d7ph6MvGd.net
食べ放題に行って、味のイメージができてる好きなものばかり食べるのと、食べたことない物を食べてみるくらいの違い?

ただ空腹をみたしたいのか、新しい刺激や視野を得たいのかで対応が違ってくるが、文系と言ってる人は前者だろうなぁ

734 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-fWh5):2023/07/09(日) 11:55:24.27 ID:9CVfrf1wr.net
別に資格試験でそれやる必要なくない?

735 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-2xSW):2023/07/09(日) 12:19:50.40 ID:wiyzc++hd.net
おそらく資格なんかで無理やり体験しなければ一生見ないことも多いと思うの
食わず嫌いとはまた違う、経験する機会がなかった、旅行みたいなもんかもね

例えば監査とか、応用情報とは違うけど経済学とか法務とか

736 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-fWh5):2023/07/09(日) 12:30:26.27 ID:9CVfrf1wr.net
資格試験ってのは合格したかどうかしか判断材料がなく露骨に1かゼロだから
資格を取得するという至上命題を満足できるかが最優先事項

変なとここだわって落ちるのはそもそも目的を見誤ってるだけだと思うよ
優先順位の付け方が下手というか

737 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-fYda):2023/07/09(日) 12:32:04.13 ID:bqGifZryM.net
資格なんだから簡単な文系ハッピーセット選んで合格する方が賢いよ
必要な知識は後で好きに勉強すればいい

738 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bd-kkOg):2023/07/09(日) 13:15:53.08 ID:ShfO6YmK0.net
>>736
見る側もそれわかってるから評価に結び付かないオチ

739 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7a2-kkOg):2023/07/09(日) 13:20:27.59 ID:SYC6ACbt0.net
文系ハッピーセットとかいう頭悪い布教はともかく
簡単な午後問題選択してきっちり受かっとけってのは全面的に賛成だな

740 :名無し検定1級さん (スッププ Sdbf-fWh5):2023/07/09(日) 13:26:36.45 ID:odu1ZQSTd.net
資格なんて社会では取った過程なんて見ることなんてないから、取ったもん勝ちでしょ 変にこだわって受かる確率落としてるとしたら、本当にもったいない

741 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bd-kkOg):2023/07/09(日) 14:25:22.65 ID:ShfO6YmK0.net
社会では資格に見合った実力あるんだろ?という刷り込みから
「え?応用情報持ってるのにこんな事もわからないの?」
ってなる運命が待ってます。

742 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-fWh5):2023/07/09(日) 14:27:42.35 ID:9CVfrf1wr.net
実務では誰もコイツが応用情報持ちかなんて気にしないぞ?
本当に社会人か?

743 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bd-kkOg):2023/07/09(日) 14:29:21.77 ID:ShfO6YmK0.net
>>742
だったら評価云々の話自体要らないだろw

744 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-fWh5):2023/07/09(日) 14:33:41.82 ID:9CVfrf1wr.net
>>743
会社には証明できるじゃん?
実務で役に立たないだけであって、経歴に箔は付くし

745 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-fWh5):2023/07/09(日) 14:37:04.43 ID:9CVfrf1wr.net
会社も基本的には取得を奨励するし、資格手当や一時金、昇格要件なんかにしてるとこも多いからね
なおさらさっさと取得だけを目的に受けるのが賢い

746 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bd-kkOg):2023/07/09(日) 15:15:40.79 ID:ShfO6YmK0.net
社会は資格取得の過程なんて見ない
実務で誰も応用情報持ちなんて気にしないぞ

矛盾丸出しだな。少なくとも会社側の評価期待したいなら
「応用情報持ってる奴」としての一定水準求められるし
実務では意味ないと言い張るなら、会社も所詮応用情報を軽んじてる

747 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-9tBA):2023/07/09(日) 15:21:57.73 ID:bo5rPzjAa.net
>>746
軽んじてるぞ
やる気あるかどうかくらいでしか見られない

748 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17cf-omKJ):2023/07/09(日) 15:47:21.31 ID:ZC3v+uRR0.net
ひろゆき「応用情報は取る意味無いですね」だと
誰か論破してくれ

749 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bd-yEhV):2023/07/09(日) 16:03:32.55 ID:Z76k8UUA0.net
>>746
物分かりの悪いやつだなぁ
会社は取得を奨励するけど、別に応用情報持ち程度の技術力そのものに期待してるんじゃない
あくまで対外的な資格取得者の数の宣伝と、個人に対して最低限の地頭があるかを見ている
あとは公共案件で多いのが国家資格持ちの人数を入札条件にするやつもあるから、
会社からしたら無いよりあったほうが当然評価は上がるけどあるなしで実務の推進に差は出ない

そして昇格させようとした時に同レベルが並んだら、持ってる方を選ぶだろうね

750 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bd-kkOg):2023/07/09(日) 16:07:00.23 ID:ShfO6YmK0.net
>>749
結局「軽んじてる」でFAじゃん
長文書いて煙にまいてるだけで

751 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bd-kkOg):2023/07/09(日) 16:13:03.63 ID:ShfO6YmK0.net
>>748
>>749が力説してる長文送ってやればw ひろゆきがニヤニヤしながら食いついてきそう

752 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-9tBA):2023/07/09(日) 16:17:20.77 ID:t268FBdaa.net
それってあなたの…

753 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bd-kkOg):2023/07/09(日) 16:20:42.66 ID:ShfO6YmK0.net
ひろゆきさんには難しいし取れないだろうから確かに意味ないですね(笑)

754 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-9tBA):2023/07/09(日) 16:23:07.58 ID:t268FBdaa.net
無理って決めつけるの辞めてもらって良いですか?

755 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbb-5RM9):2023/07/09(日) 16:24:59.66 ID:OBB/t0ei0.net
有吉「何度もうけど、"ひろいき"だから」

756 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bd-kkOg):2023/07/09(日) 16:27:14.59 ID:ShfO6YmK0.net
>>754
意味無いのは決めつけられるんですね(笑)

757 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bd-yEhV):2023/07/09(日) 16:27:55.71 ID:Z76k8UUA0.net
>>750
資格手当もらえたり一時金貰えたり昇格有利になることが「軽んじてる」と思っているならそうだろうね
俺は十分すぎる見返りがあったと思っているけどねw
実際これが印籠になるような仕事は全くないけど

自分はこの程度の資格でこんなに会社が良くしてくれてラッキーだと思ってるわ

758 :名無し検定1級さん (スッププ Sdbf-fWh5):2023/07/09(日) 17:21:52.07 ID:c46GQUWFd.net
ってか奨励金だったり昇給だったりで何かしらの見返りがあるからそのために資格取得するもんだと思うんだけど、違うのか
そうじゃないなら力試しのために受けるってこと?

759 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bd-kkOg):2023/07/09(日) 17:22:56.79 ID:ShfO6YmK0.net
会社の用意する基準を物差しに持ち出しても人によって違うだろとしか・・・

760 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfeb-P9ee):2023/07/09(日) 17:24:56.56 ID:HYxLsX5j0.net
試験の存在意義そのものが問われるような試験ってのは間違いないみたいだね

761 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bd-kkOg):2023/07/09(日) 17:27:45.68 ID:ShfO6YmK0.net
国語の試験ですから

762 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-fWh5):2023/07/09(日) 17:50:58.03 ID:9CVfrf1wr.net
>>759
見返りが無いのに受ける理由がわからない
技術力(笑)ならベンダー資格
時間の無駄

763 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-2xSW):2023/07/09(日) 19:31:54.41 ID:fah6lvC3d.net
ここの議論見てると私も応用情報はすべてが中途半端で受ける意味ない気がしてきた
他資格の免除とか昇進のために必要なら取れば良いけど、そうじゃないなら素直に必要な高度区分に行くのが幸せかもな

764 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM7f-p6Mk):2023/07/09(日) 19:42:59.67 ID:wCm/90AAM.net
それ言い出すと高度もいらんぞ

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf45-cG59):2023/07/09(日) 20:19:37.19 ID:kdBlykz60.net
高度こそ国語の試験だろ
まだ応用のが計算多いよ

766 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7bb-9tBA):2023/07/09(日) 20:31:29.14 ID:NqUbHAOW0.net
>>762
技術を笑うなら何でエンジニアの資格スレにいるのか
君が何を目指してるのか教えてあげたら

767 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-fWh5):2023/07/09(日) 20:37:41.80 ID:9CVfrf1wr.net
>>766
おいおい、資格スレで技術の話こそスレ違いだろw

768 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 176a-aX9I):2023/07/09(日) 20:55:45.14 ID:pGbEa4FF0.net
「応用情報マネジメント試験」に名称変更してもらおう♪🤗

769 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d775-qWfd):2023/07/09(日) 21:00:11.83 ID:LC48Jhct0.net
既に技術力をある程度身につけた人からすれば特に必要ない資格なのは間違い無いけど自分視点でしか物事を語れないのは普通にダサい

770 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bd-kkOg):2023/07/09(日) 21:01:05.25 ID:ShfO6YmK0.net
>>765
情報処理技術者試験=国語の試験

771 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-2xSW):2023/07/09(日) 21:35:30.66 ID:fah6lvC3d.net
自分の限界あたりの資格が重要だと思うの
次ランク取れば取得済みのそれより下のはどうでも良くなる気がする

応用情報が限界な人は応用情報が自分の中で重要になる
高度区分のスペシャリストが限界の人
論文の入門区分が限界の人
論文制覇の人
技術士
ほか

772 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-2xSW):2023/07/09(日) 21:36:25.31 ID:fah6lvC3d.net
応用情報で騒いでる人は応用情報が限界な人なんじゃないか?

773 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7bb-fWh5):2023/07/09(日) 23:01:49.68 ID:xm0GNXrp0.net
秋試験申し込んだは

774 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7a-Q/Vn):2023/07/09(日) 23:02:00.20 ID:sip48LrG0.net
>>771
気持ち悪いと思うの

775 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d703-2xSW):2023/07/09(日) 23:33:35.00 ID:k1LB/p+a0.net
>>774
うむ、読み返すと資格マニア感たっぷりで気持ち悪いな
ところであなたは応用情報限界組なのか?

776 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7a-Q/Vn):2023/07/09(日) 23:52:14.14 ID:sip48LrG0.net
>>775
きも

777 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-/RGl):2023/07/10(月) 12:25:27.17 ID:LTEMrG6Nr.net
経験ないのに高度論文試験受けても無駄だから!!!
残念wwwwwwwwwwww

778 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-fWh5):2023/07/10(月) 12:55:23.56 ID:BmeiV/h7r.net
>>769
具体的に誰に言ってんだい?
そもそも『技術力』の定義はなんだ?

779 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-fWh5):2023/07/10(月) 13:00:21.73 ID:BmeiV/h7r.net
>>762他で何度も言ってるけど
この資格は見返りを求めて取得するものだし、
取得できるって事はどういう過程を経ようが一定程度の力を持っていると国が判断したわけ

そもそも午前クリアの上で文系科目できて『技術力がない』とは言えないだろ
監査もプロマネも立派な情報技術者なんだし

780 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5774-ir7N):2023/07/10(月) 23:04:33.78 ID:+NmVyZ/c0.net
久しぶりに要項見たんだけど、
午後のセキュリティは必須として経営戦略orアルゴリズムも選択必須だったんだけど、そこも選択になったのっていつから?

781 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17cf-rqKn):2023/07/11(火) 00:03:58.17 ID:g7e5zKHQ0.net
ITパスポートの問題からやり直してるんだけど、時たま意外と難しい問題も紛れてる
主成分分析なんて言葉皆さん知ってるか?
俺は知らなかった

782 :名無し検定1級さん (スップ Sd3f-hxMq):2023/07/11(火) 09:00:04.02 ID:wjX1Du8Bd.net
AI用語かな
G検定やってないと分からない

783 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff72-YFLn):2023/07/11(火) 15:20:34.27 ID:j5Rod/K80.net
アプリ使えなくなって不便すぎる

784 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMbf-3Jth):2023/07/11(火) 15:22:48.99 ID:mht+9cWDM.net
機械学習の次元削減
>>782

785 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1730-kkOg):2023/07/11(火) 21:17:45.10 ID:qKsicrOa0.net
秋の試験にAPIが出るかな?

786 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-9le9):2023/07/12(水) 10:18:45.51 ID:HCrvbf2Oa.net
PCAは統計学の言葉だな
理系なら知ってる

787 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17cf-rqKn):2023/07/12(水) 23:06:22.27 ID:9VJDQTlK0.net
俺理系だけど全く知らない
統計学取ってないからか

788 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-YH3u):2023/07/13(木) 06:40:52.34 ID:/5xNSQRqM.net
学生の時やったけど日本語じゃないと伝わらん

789 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-ao9u):2023/07/14(金) 10:07:34.35 ID:cq60goQNd.net
やーっと合格証書発送かよ、値段上げてサービス劣化してんじゃねーかくたばれIPA

790 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-jHc6):2023/07/14(金) 16:40:26.13 ID:MrXznvRca.net
基本情報といい、これ以上難易度下げないで。資格の価値がどんどん下がっていく

791 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc0-t5G0):2023/07/14(金) 16:48:46.83 ID:PGvq5X9g0.net
CBTで受けやすくなっただけで難易度は下がってないと思う

792 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17cf-rqKn):2023/07/14(金) 18:03:02.69 ID:hj/ZuRgu0.net
基本情報の価値は下がったと言わざるを得ないな
紙試験の頃は25%強だった合格率が50%超えしてるんだから
サンプル問題見る限り易化してる気がする
閲覧の制約上ダイクストラ法とか出せないし

793 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc0-t5G0):2023/07/14(金) 18:19:20.26 ID:PGvq5X9g0.net
いつまでも通過点を振り返ってるのを見ると前の合格者もそれなりだなw

794 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5774-ir7N):2023/07/14(金) 18:23:43.57 ID:AQLIeZ+l0.net
応用情報も下がってるだろ経営戦略orアルゴリズムを選択しないでいいんだもん
コイツラのせいで10年前2回ギリギリで落ちたわ

795 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17cf-rqKn):2023/07/14(金) 22:51:08.99 ID:hj/ZuRgu0.net
一概には言えないのでは
TACの本試験分析によると、このスレでは文系ハピセとか言われてるけど、
実はプロマネも比較的難しかったというレビューを出してる
午前も超絶難化してるし(オーバーに言えば)、難易度下がってるって感じはしないんだが

796 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 36eb-Kq/U):2023/07/15(土) 00:41:19.26 ID:aBrs6pyO0.net
        ___
       / ,,-、、  ゙^ー-、
      ,/ ,,-i i!;;├...,,__  ゙^-、
      i /l=_゙三_ =_  `-、:::::/
      `/-――-- 、..゙ー- ::|'
       ` ,―、_,.―..、 ゙-- ,::ノ
        L;;/ 、ヽ::::ノ―b, i
   _    | `` ヽ   _/  チョトナニイッテッカワカラナイ
   |ii.|___|、ノ___|   l .|
   |i_|     i ‐  ` /  ト、
         `--―"  //
         /ヽ   へ /

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979

797 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ced-zzlG):2023/07/15(土) 07:09:44.93 ID:sFO0lksl0.net
マイページに合格証書の追跡番号表示されねーんだが?遅すぎんだろw

798 :名無し検定1級さん (JP 0Hd2-zlif):2023/07/15(土) 09:50:14.38 ID:Yj7b6P32H.net
>>797
ここは基本的に12時にならないと更新されねーだろ

799 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ced-zzlG):2023/07/15(土) 10:59:45.80 ID:sFO0lksl0.net
>>798
今見たらもう更新されてたよ
試験終わってからのスケジュールが全体的に遅すぎてイライラするわ

800 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a4bb-5LlG):2023/07/15(土) 11:23:15.20 ID:p0LepBDE0.net
合格証書キターーーーーー

801 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ce0d-5gXI):2023/07/15(土) 11:57:34.47 ID:U/2b/X3Z0.net
昨日の12時引受から変化ないぞ
はよ

802 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3e91-bkBX):2023/07/15(土) 13:30:49.50 ID:ICFMlKLB0.net
合格証書きたわ
これで正式におさらばや

803 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 24bb-WdF4):2023/07/15(土) 13:50:16.66 ID:JTCATNxE0.net
所詮は検定試験
電通主任や1陸技など、業務独占資格や必置資格も取っておくべき

804 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bb-cHdk):2023/07/15(土) 13:52:46.92 ID:COXo4EdX0.net
>>790
難易度が高過ぎると受験者が減るよ。
プロダクションエンジニア(高度アルゴリズム)も、難しすぎて廃止された。
それでも、オンライン情報処理技術者(合格率0.7%、受験者は全員一種合格のネットワークエンジニア)なんかに比べれば、ゆるゆるだったんだけどね。
年々、受験者の難易度耐性が落ちているというか…

805 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-vm9L):2023/07/15(土) 14:26:55.98 ID:GkGDqbwLa.net
セキスペって独占資格になると思う?
カードの色変えるために10万とか高すぎない?

806 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cf-5LlG):2023/07/15(土) 14:37:03.28 ID:CKeP/Fgu0.net
>プロダクションエンジニア(高度アルゴリズム)
なにその面白そうな資格試験は

807 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0aa4-5LlG):2023/07/15(土) 17:09:16.39 ID:TDN7nGQA0.net
応用情報技術者試験って簡単になったのですか?
勉強はしてないのですが受かってました
やった過去問は前回落ちた際に解いたときと試験後に50問くらいやりました
本は前回落ちた時に3ページ読んで今回も1ページ読みました

808 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0aa4-5LlG):2023/07/15(土) 17:09:18.67 ID:TDN7nGQA0.net
応用情報技術者試験って簡単になったのですか?
勉強はしてないのですが受かってました
やった過去問は前回落ちた際に解いたときと試験後に50問くらいやりました
本は前回落ちた時に3ページ読んで今回も1ページ読みました

809 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ef2-ZQFz):2023/07/15(土) 18:12:49.92 ID:iHgs60s50.net
情報処理技術者試験って別に落とすための試験じゃないからな
それなりの知識の証明みたいなもんだからそれだけITに博識なやつが増えてきただけだと思う

810 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6c22-tdBp):2023/07/15(土) 18:19:26.83 ID:Ug4KVCF60.net
応用情報 令和5年春 得点分布

午前 60未満 17,842/32,340 55.1%
   60以上 14,498/32,340 44.8%
午後 60未満 5,646/14,451 39.06%
   60以上 8,805/14,451 60.93%

午後までたどり着けば、半分以上が受かってたってことか。56点で午後落ちた自分は、泣くに泣けん…

811 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cf-5LlG):2023/07/15(土) 18:33:08.22 ID:CKeP/Fgu0.net
午後までたどりつけばっていうが、その段階で頭弱い人がかなりふるい落とされてるからね
午前に関係なく午後の得点状況だけを見ればその数字はおそらく低いはずで、
午後が簡単というのは錯覚に過ぎない

812 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7974-S+qH):2023/07/15(土) 19:05:36.42 ID:EofEWKp/0.net
>>810
同じような点数で昔二回落ちたけど
そもそも70取れてないと合格とは言えんって叩かれたぞ

813 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0aa4-5LlG):2023/07/15(土) 19:10:31.30 ID:TDN7nGQA0.net
>>812
へぇこんなどうでもいい資格でそこまでこだわるのか
自己採点の時間すら無駄なのに

814 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6c22-tdBp):2023/07/15(土) 19:33:18.87 ID:Ug4KVCF60.net
>>812
IT系の会社員なんですかね?
当方、日常業務でITとかけ離れた事務系公務員なもので…周囲や上司にも、情報処理技術者を受けてる人はおりませぬ。

815 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 28c0-bsSt):2023/07/15(土) 21:51:45.98 ID:ns8Fo3qH0.net
>>813
応用情報技術者試験って簡単になったのですか?
勉強はしてないのですが受かってました
やった過去問は前回落ちた際に解いたときと試験後に50問くらいやりました
本は前回落ちた時に3ページ読んで今回も1ページ読みました

816 :名無し検定1級さん (スッップ Sd70-IERW):2023/07/15(土) 21:53:57.94 ID:P1gp5GLvd.net
この資格取ったら何か
メリットありますか?

817 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 24bb-p6MA):2023/07/15(土) 22:20:10.44 ID:5E/+la1+0.net
ITパスポートも基本情報も応用情報も持ってないけどネスペに合格したw

818 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ceeb-8W5M):2023/07/15(土) 22:21:29.31 ID:5nSElLz/0.net
>>817
それはまあ普通

819 :名無し検定1級さん (スッップ Sd70-IERW):2023/07/16(日) 14:49:35.50 ID:6vA7ZMiTd.net
基本情報よりも難しいよな?(-_-;)

820 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7974-S+qH):2023/07/16(日) 15:37:28.33 ID:OPRgqDvy0.net
テクノロジ避けまくったら基本情報より楽じゃね?
今の基本情報どうなってるのかしらんけど

821 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc85-iGoU):2023/07/16(日) 17:44:07.75 ID:urIkogAv0.net
なんかそんな話題ばかりやな
自分が知識つけたいのとか、やりやすいの選べばええだけやで

私がやりやすいのはNW,DB,システム関連くらいだけど次のために監査は入れときたい
4科目に絞れないのが悩みだが本番の問題見て決めよかなと

822 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cf-5LlG):2023/07/16(日) 19:25:06.98 ID:Ui53pDYU0.net
R4秋の組み込み開発の問題を解いてみたが…何なんだあの問題は
FEのハードウェア・ソフトウェア並み、いやそれ以上に簡単なんだが

823 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc85-iGoU):2023/07/16(日) 19:50:51.56 ID:urIkogAv0.net
>>822
そんな簡単な問題でも文系?の人たちには難しく見えるんだろうなきっと
みんな主観

824 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-8lAv):2023/07/16(日) 20:43:47.69 ID:Q+wdOHOb0.net
そんな文系にこき使われるエンジニア笑

825 :822 (ワッチョイ 97cf-5LlG):2023/07/16(日) 22:45:13.07 ID:Ui53pDYU0.net
いくら国語力を問いたいのだ、と言っても国語力で解け過ぎでしょあれは
設問1はまあ分かるのだけど、設問2と設問3は小中学生の国語のテストのようだ

826 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0391-5LlG):2023/07/16(日) 22:46:06.48 ID:nKmTPSy40.net
資格って基本30〜40%の合格率が良さげと思うんだが?

827 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bb-cHdk):2023/07/16(日) 23:37:38.90 ID:ort4SJAD0.net
良い悪いの基準を何にするかによるね。
受験者数の最大化を目指すなら30~40%だろうが、権威の最大化を目指すなら旧司法試験の1~2%程度だろうね。

828 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMba-LZ9f):2023/07/17(月) 00:26:55.81 ID:wuUX2vl9M.net
高度の15%前後がええ案配なんかもな

829 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d72-2eqx):2023/07/17(月) 01:56:48.23 ID:oMdpdqW+0.net
基本情報よりも簡単説は
どうやって発生したんだろ??

830 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7974-S+qH):2023/07/17(月) 02:00:27.72 ID:PHUkogXV0.net
基本情報はアルゴリズムプログラミング必須やろ?

831 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ecf-LZ9f):2023/07/17(月) 02:03:05.67 ID:iUi/P2AV0.net
なんか合格証届いてたわ
午後12345選択

832 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-GNFI):2023/07/17(月) 06:11:47.12 ID:3y4xySk8d.net
文系ハッピーセットは無勉でもアドリブで解けたし叩かれても仕方ないわ

833 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-8lAv):2023/07/17(月) 13:27:53.83 ID:QOsU+AGm0.net
取った上で自分の資格こき下ろすなんて変わり者だねw

834 :名無し検定1級さん (スップ Sd9e-iGoU):2023/07/17(月) 13:40:03.40 ID:BG9/8a0Gd.net
理系ハッピーセット?も無便でアドリブで解けそう
てか試験問題解くことをアドリブっていうの初めて聞いて新鮮ww

835 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc85-iGoU):2023/07/17(月) 13:47:13.62 ID:QnB7dGch0.net
アドリブじゃない試験問題の解き方って何ていうの?

836 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cf-5LlG):2023/07/17(月) 14:28:02.11 ID:zjyPRe/A0.net
おまいら下らないレスばかりしてないで、どうやったら俺が秋試験突破出来るのか
助言でもしなさいよ

837 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc85-iGoU):2023/07/17(月) 14:30:52.91 ID:QnB7dGch0.net
>>836
自信ないなら、何でもいいから応用情報対策本を一周して過去問数年分やること
それでもダメならセンス無いと認識して良いぞ

838 :836 (ワッチョイ 97cf-5LlG):2023/07/17(月) 14:39:47.19 ID:zjyPRe/A0.net
>>837
お、おう

ちなみに春試験の得点はこんな感じだ
https://i.imgur.com/ApAlwtq.jpg

839 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc85-iGoU):2023/07/17(月) 14:43:58.58 ID:QnB7dGch0.net
>>838
マジか。。でもこういうデータがあると現在地がすぐわかるね
国語力が著しく不足してるから、応用情報の前にロジカルシンキングとか読解力の勉強したほうが良さそう

840 :838 (ワッチョイ 97cf-5LlG):2023/07/17(月) 14:53:38.45 ID:zjyPRe/A0.net
>>839
多分午後試験の得点が芳しくないから国語力不足と判断したのだろうが、
国語力が要求された情報システム開発とかは体感的に6割前後取れてる気がする
俺的には専門知識が足りてない気がするのだが
プログラミングとデータベースは小問1〜2問しか取れなかった

841 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM5a-LZ9f):2023/07/17(月) 15:31:12.38 ID:WJDK0CwAM.net
2つぐらいなんか得意分野作ってあとは5割キープでなんとかなるなろ
必須科目のセキュリティと、分野が被るネットワークの過去問に集中や

842 :名無し検定1級さん (スップ Sd9e-iGoU):2023/07/17(月) 18:49:44.01 ID:BG9/8a0Gd.net
>>840
午前がギリギリでも超えてるなら、午後試験で点数が取れない原因の上位に国語力の不足があると思うよ

問題選択を誤ったのかもしれんけど、解けないならプログラミングはやめといたほうが良いな

843 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-GNFI):2023/07/17(月) 19:45:01.77 ID:5KV9lfT7d.net
理系力が乏しかったんだろ
なぜ文系ハッピーセットを選ばなかったのか

844 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 28c0-PGTc):2023/07/17(月) 20:14:14.39 ID:E3v3chIc0.net
俺も午後選択をどれにするか検討中。
サンプルやってて、NWとDBは散々の出来だけど、やり込めば得点源に出来そうなのが悩ましい。
経営戦略、組込みシステム開発、SMは初見で1問落としくらい。システムアーキテクチャ、PM、システム監査は2問落とし。でもこれらは問題の振れ幅が大きそう。

845 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ce0d-1vKT):2023/07/17(月) 20:24:15.14 ID:NS+MAQEC0.net
当日解けそうなのを選べばいいだけだぞ

846 :840 (ワッチョイ 97cf-5LlG):2023/07/17(月) 23:23:11.16 ID:zjyPRe/A0.net
レスくれた人たち、あんがとな

>>841
得意分野あると有利だよな

>>842
国語力鍛えとくわ
あとプログラミングはパスする こんなにムズイと思わんかった

>>843
一応理系の大学卒業してるんだわ
それと俺の場合人の上に立つ場面って多分無いから、上流工程の経営戦略や
人を統括するマネジメントの分野は敢えて避けるようにしてるのよ

847 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7974-S+qH):2023/07/17(月) 23:39:06.81 ID:PHUkogXV0.net
>>837
過去問8回分くらいやって午前は85くらいになったけど午後はテクノロジで固めて57点くらいにしかならんかった
才能なし?

848 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc85-iGoU):2023/07/18(火) 00:07:51.50 ID:Qxmb/xCI0.net
>>847
プログラミングを避けたテクノロジ系って
・システムアーキテクチャ
・ネットワーク
・データベース
・情報システム開発
くらい?

データベースは途中でつまづくと大事故になりそうだけど、問題文をよく読めばなんとかなる必要はず
やはり読解力かなぁ

849 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc85-iGoU):2023/07/18(火) 00:11:01.96 ID:Qxmb/xCI0.net
>>847
プロマネやサビマネはわりと簡単だから一度問題見てみるといいよ
人の上に立つとか関係なく知識としてこのくらいはあったほうが良いと思うし
といっても国語力によるから、もしかしたらキツイかもしれないけど

850 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7974-S+qH):2023/07/18(火) 00:11:56.20 ID:CzyKB4Gp0.net
>>848
そうだけど今は経営戦略orアルゴリズム選ばなくていいらしいからなんとかなるかも

851 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7974-S+qH):2023/07/18(火) 00:12:12.52 ID:CzyKB4Gp0.net
>>849
ありがとうございます

852 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d72-5LlG):2023/07/18(火) 00:40:10.06 ID:j9U7C5h70.net
プログラミング難しいの??
基本情報レベルでしょ?

853 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cf-5LlG):2023/07/18(火) 01:19:41.32 ID:bRl4OD6C0.net
>>852
いやいやいやいや
FEのR元年のデータ構造とアルゴリズムの問題と、
今春のAPのプログラミングの問題を比較してみてよ
まあFEのR元年の問題はかなり解きやすいものをチョイスしたけど
多倍長整数はダイクストラ法とかと比べても遜色無い難易度

854 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMba-Aa7F):2023/07/18(火) 07:09:39.20 ID:rjIJCH8gM.net
基本も応用も取ったけど
6割で合格だし時間経つと普段やらないことは忘れるので本質的には意味ない
単なる対外的な箔付け

855 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bb-vwNJ):2023/07/18(火) 07:11:22.30 ID:CDIjZvCu0.net
今春のプログラムのどこがそんなに難しいのかわからん
プログラム知らなくてもOKな本文の計算式埋めるだけの問題に、
コード部分もコメントが親切すぎて解析する必要ないの多いし
FEのガチプログラムとは比べ物にならんだろ

856 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62bb-hELD):2023/07/18(火) 07:37:36.55 ID:zDjBXdJt0.net
80問を150分以内って結構きつそうなんだけど、どんな感じ?
アルゴリズム問題とか無視する感じ?

857 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7974-S+qH):2023/07/18(火) 07:39:58.97 ID:CzyKB4Gp0.net
午前は普通に時間余るよ

858 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 82eb-C3kv):2023/07/18(火) 08:07:38.27 ID:Ngj/tGaY0.net
午前は同じ問題だから暗記するだけ一問数秒で終わる
難しいと思ったら基本情報の午前で勉強

859 :名無し検定1級さん (JP 0Hc2-VXYR):2023/07/18(火) 08:15:11.51 ID:SIpKsgbgH.net
>>855
講評で正答率は平均的ってなってるから特別難しいわけじゃなくて例年通りの普通の問題だよ
机上の勉強だけで組んだ経験なく選んじゃった人が爆死してて、そういう人が難しいって言ってるとかなんじゃない?

860 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62bb-hELD):2023/07/18(火) 08:16:26.33 ID:zDjBXdJt0.net
なるほど
午前は過去問がそのまんまでるような感じなのか

そうなるとやはり午後がこの試験の本番って感じなのかな

861 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-IyOo):2023/07/18(火) 13:01:50.58 ID:NlcjcNTd0.net
午前はサラサラと教科書読む→過去問解くって感じでいいんかなぁ
とりあえず教科書読み進めてるけど頭に入ってる感じはない

862 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-iAtl):2023/07/18(火) 14:25:59.99 ID:Q2RaTIVCa.net
読むだけで頭に入れるのは才能や体調の条件が必要
問題を解く、つまり想起を繰り返す事で覚える方が一般的

863 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cf-5LlG):2023/07/18(火) 19:05:12.20 ID:bRl4OD6C0.net
>>855
応用のプログラミングがサラサラ解けるレベルなら、基本のアルゴリズムなど
子供だましに感じるだろう
繰り返しになるけど基本のR元年秋の文字列探索の問題を試しに解いてみて頂きたい
半分くらいコード関係なく解けるから
今春の応用のプログラミングの問題は、コードの読解がどうこうと言うより、
カラツバ法の概念を理解するのに多大な時間と労力を要する
そこが難しいのであり、そこでつまずくと壊滅してそのまま不合格コースになる

>>859
そもそも選択者にバイアスがかかってる
大学入試で言うと、医学部受験で物理や化学を選ばず生物を選択するようなもので、
敢えてイバラの道を進むようなもの
プログラミングの問題をワザワザ選択する人は海千山千の強者が揃ってる
その強者たちがそこそこ得点を取って、講評で「出来は悪くなかった」と書かれているだけ
言っちゃ悪いが文系セットのストラテジ・マネジメント系はどう考えても問3よりラクだが、
講評では「出来が良くなかった」と書かれているものもある
これは選択者の平均レベルがあまり高くないことも一因だろう

864 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0391-5LlG):2023/07/18(火) 19:51:43.91 ID:lhj3h9Hu0.net
最近の子はITに精通してる人多いし合格率あがるの当然じゃね?って思うけどな
ネットでいくらでも勉強できるから皆レベル高くなってるんだよ。
中学生でもアルゴリズムや2言語くらいマスターしてるのいくらでもいるし。
資格合格率が上がるってのは日本としては喜ばしいことだよ。
応用情報も高度も5割くらいの合格率になってほしいわ。

865 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bb-vwNJ):2023/07/18(火) 20:39:12.66 ID:CDIjZvCu0.net
>>863
別にカラツバ法なんて理解する必要全くないぞ…
算出する手順は本文に書いてあって、ただそれに従えばいいだけ
コード部分なんか最悪何やってんのか理解してなくてもコメント通りに書けば半分以上は解けるし

866 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 52eb-iAtl):2023/07/18(火) 21:41:38.03 ID:u5HqEQxu0.net
応用のプログラミングがサラサラ解けるようになりてえもんだな…

867 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7974-S+qH):2023/07/18(火) 23:43:00.53 ID:CzyKB4Gp0.net
てか今は応用はアルゴリズム避けられるんだから避けてよくない?
周りからアルゴリズムは選択しろなんて言われるの?

868 :名無し検定1級さん (ワッチョイ babb-hELD):2023/07/18(火) 23:47:16.14 ID:aaHz3NTy0.net
年に2回しか受けられない試験で、
他の分野と違って勉強時間に比例して得点が伸びず、
安定して高得点がとれない分野を選択するようなやつは、
確実に要領悪いから、その時点で俺は合格者でもマイナス評価つけるよ

869 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9683-tYrf):2023/07/18(火) 23:56:47.64 ID:HJtWYV5D0.net
秋に受ける人はもう勉強してるのけ?

870 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc85-iGoU):2023/07/18(火) 23:59:59.21 ID:Qxmb/xCI0.net
>>868
どうやってそれを判断するねん!
そんなあなたがマイナス評価

871 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc85-iGoU):2023/07/19(水) 01:26:41.39 ID:a7izK23J0.net
常に新しいスキルを身につけてかないと既存スキルはすぐに廃れる
新たなチャレンジもせず、できることだけやって効率的だと言ってる会社はすぐに潰れるからそんな社風の会社に入ってしまったことを認識したならすぐ辞めたほうが良いぞ

872 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-8lAv):2023/07/19(水) 01:38:57.24 ID:/Nkfq9Gz0.net
それを資格試験という一発勝負で持ち出す要領の悪さよ

873 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fabb-w4l1):2023/07/19(水) 08:28:16.74 ID:Xc4RaH370.net
いわゆるPMBOK7はAPには出ない認識でいいですか?

874 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM5a-PGTc):2023/07/19(水) 09:00:31.80 ID:Si5Y30ZLM.net
受かりやすい選択をして、ネットワークやデータベースなど重要な分野は別途勉強するのが理想だけど、後者が難しいんよな。受かるか受からないかの瀬戸際でないと勉強できないw

875 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bb-MzNP):2023/07/19(水) 12:40:56.32 ID:8uA/vU1r0.net
>>873
PMBOK7が出たことはない。
現場でも、ほとんど使われていないので、知識をひけらかすと先輩や上司にいじめられる。
ITIL4は、R5春の午前に初めて出た。
知識をひけらかすと先輩や上司にいじめられるのはPMBOK7と同じ。

876 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 52eb-tPoF):2023/07/19(水) 12:57:25.42 ID:0bjehv8x0.net
出たことない最新の知識を問う質問もなくはない
知らなくても受かると思って知識のアップデートを怠ると、
そのうち受からなくなる
まあ単回受験なら気にしない方がむしろ良いが

877 :名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp88-lY0y):2023/07/19(水) 17:16:41.41 ID:4ELdYU+pp.net
過去問解いて回ってるんだけど
なんだかんだで近年に近づくほど問題としてはちょっと良くなってきてる気がするわ

まあ古い技術云々もあるのかもわからんけども...

878 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cf-5LlG):2023/07/19(水) 19:09:20.32 ID:awSMSjYa0.net
>>865
>算出する手順は本文に書いてあって、ただそれに従えばいいだけ
それが結構難しい
俺は1問は解けたがあとは訳分からんかった

>>867
その通りなんだけど、俺の場合なまじ基本情報のアルゴリズムで高得点できたし、
そのままの勢いで応用のプログラミングもいけるかも?と考えててハマった
ネットとか見てると、応用のプログラミングは意外とラク、というデマもあって
それを鵜呑みにしたというのもある

879 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5645-cBw8):2023/07/19(水) 19:59:23.79 ID:DmZXUoOs0.net
採点講評アップされてるな
やや高かった → セキュリティ、経営戦略
やや低かった → プロマネ、サービスマネジメント
平均的    → 残り

アルゴリズムは普通で、プロマネとサービスマネジメントが難しかったとさ
ここで言われてるのとぜんぜん違うな

880 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc85-toGR):2023/07/19(水) 20:06:29.11 ID:a7izK23J0.net
何が低かったん?
正答率?

881 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bb-MzNP):2023/07/19(水) 22:00:37.06 ID:8uA/vU1r0.net
>>863
応用情報技術者試験の受験者層の年齢だと、プログラミングは達人級、マネジメントは未経験だよね。

882 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 704e-yB/b):2023/07/20(木) 01:24:18.29 ID:T7CgsqPq0.net
ちなみに経験ないのに高度論文試験取っても無駄だからwwwwwwwwwwww
残念wwwwwwwwwwww

883 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbb-cPT4):2023/07/20(木) 01:37:46.01 ID:kOz+NLFx0.net
こんな板あったのか
ごちゃんの詳しいおじちゃんたちにきけばもっと楽に行けたかな
といっても大学2年でこっから上は実務とかばっかなんでしょ?
なんか情報系で大学生が取りやすい評価いい資格ある〜?

884 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bb-MzNP):2023/07/20(木) 01:56:58.39 ID:2LsQrUaP0.net
情報処理安全確保支援士、
ネットワークスペシャリスト、
データベーススペシャリストは、
未経験でもいけるよ。

885 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr5f-8lAv):2023/07/20(木) 08:31:06.79 ID:QZHEm8cbr.net
>>882
地頭の良さの指標に使うんやぞ
論理的に何千文字を限られた時間でアウトプットできる能力を見る

886 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fced-toGR):2023/07/20(木) 08:46:07.01 ID:Pw2BlCKy0.net
>>882
そういうとこやぞ
なぜ無駄なのかが全く伝わらない
何が言いたいのか相手に伝わらないから論文区分に合格できない?受けてもないか

因果を明確に論理的に表現するスキルな
これは論文区分に限らず記述式試験でも同じで文字数の違いだけ

887 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 52eb-tPoF):2023/07/20(木) 09:09:04.80 ID:VrRkF02U0.net
荒らしにマジレスとかよくやるよ
めんどくせーだろ

888 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMb8-CpLM):2023/07/20(木) 14:15:09.47 ID:ncu+AupWM.net
専門板なんだからマターリやろうよ(´・ω・`)

889 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5645-iscX):2023/07/20(木) 15:56:35.77 ID:QddlObJ/0.net
半年ごとに合格者と不合格者に別れるのだからまったりなどあり得ない

890 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cf-5LlG):2023/07/20(木) 18:34:31.70 ID:DgYXkPrc0.net
>>888
「文系セット選んでラクラク合格しときゃいいのに
わざわざ難しい技術系選ぶとかご愁傷様〜」
などと煽られた時の「マターリした」返しって何?

891 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-8lAv):2023/07/20(木) 18:35:18.03 ID:zTwG8NLmr.net
それを煽られたと感じるのが間違ってる

892 :名無し検定1級さん (スッップ Sd70-toGR):2023/07/20(木) 19:38:56.09 ID:Rmgf2ifLd.net
逆に学びのチャンスを棒に振ってるのが残念だな!くらいに思っとけばいいんじゃないか

そんな文系は技術的なことをいつ学ぶのか?
白馬の騎士か現れて一緒に学ぼうぜって誘われたら学ぶ

893 :名無し検定1級さん (スッップ Sd70-toGR):2023/07/20(木) 19:41:53.43 ID:Rmgf2ifLd.net
リスク回避の対応だな
プラス面もマイナス面も

894 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-8lAv):2023/07/20(木) 20:03:57.19 ID:zTwG8NLmr.net
学びのチャンス?
資格みたいに取るか取らないか白黒はっきりするもので余計な事考えてる人って本当に要領悪いよね。
技術力は別のとこで磨くべきで、資格試験なんだから資格を取る事にしか意味はないんだから。

895 :名無し検定1級さん (スッップ Sd70-toGR):2023/07/20(木) 20:07:42.63 ID:Rmgf2ifLd.net
何のために資格を取るかが違うから議論にならん事例

896 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-8lAv):2023/07/20(木) 20:14:04.29 ID:zTwG8NLmr.net
え?
受からなかったら本末転倒だし応用程度のテクノロジ系分野で誇れるわけないでしょ。
資格は資格、技術は技術だということが理解できないんだ‥。

897 :名無し検定1級さん (スッップ Sd70-toGR):2023/07/20(木) 20:14:57.45 ID:Rmgf2ifLd.net
なんだか人間味がないなぁ
効率化効率化!
無駄無駄無駄~

そういう価値観の人は家の会社にもいるよ
それがうまくできる人は結構上の役職だったりするけど、下っ端がそれだと周りがめんどくさそう

898 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-8lAv):2023/07/20(木) 20:18:54.60 ID:zTwG8NLmr.net
逆に無駄な事だって自覚あるのにそれを改めない上に
効率よく資格取った人間を敵視しているのが本当に理解できないわあ。

899 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5645-iscX):2023/07/20(木) 20:22:18.39 ID:QddlObJ/0.net
資格を取る理由?泊付け以外ないだろ

900 :名無し検定1級さん (スッップ Sd70-toGR):2023/07/20(木) 20:39:23.80 ID:Rmgf2ifLd.net
>>898
敵視してるというより残念だなぁって思ってるだけだぞ

私の目には視座低、視野狭、自分の意見だけでいろいろ取りこぼしてそうな人だなと見えてるけど、あなたの人生なので他人がどうこう言うことでもない
それで気分良く生きられてるならそれで良い

901 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM5a-hejG):2023/07/20(木) 20:46:38.72 ID:0HPWMhjcM.net
人それぞれだから互いに敵視する必要なし

902 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-1ceB):2023/07/20(木) 20:59:28.58 ID:v4ONWVlg0.net
>>900
立派なこと言ってるけど対外的には手段はどうあれ持ってない人間より持ってる方が評価されるからね。
他人の人生だからどうでもいいとか言ってる割には
「視座低」「視野狭」とか散々な言いようだけど、そっくりそのまま返すわ。
この程度の資格試験で「技術力のお勉強頑張ってます!」とか、どんだけ低次元なの?と。

903 :名無し検定1級さん (ワッチョイ babb-hELD):2023/07/20(木) 21:31:35.04 ID:Vt1bvwWO0.net
試験なんて最も効率が重視されるものなのに、
それでオナニー始めちゃうような人は、
仕事でもなんでもオナニーしちゃうダメな人

904 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cf-5LlG):2023/07/20(木) 23:49:22.90 ID:DgYXkPrc0.net
まあね〜
確かに「俺は一生懸命データベースの勉強をしてデータベースの問題を選びました!
でも結果は不合格でした!」じゃ評価されないもんな

文系セットに逃げて合格しても合格したことには変わりないからなぁ
IPAは性善説で、受験者が本当に必要な分野を選択して勉強して合格してる、
って信じ切ってるのかな
不公平感の少ない試験制度を目指して欲しいね

905 :名無し検定1級さん (スッップ Sd70-XDfa):2023/07/21(金) 00:04:08.76 ID:K8ioTKlsd.net
応用は高度の免除試験であって技術力の証明は高度試験でしろってことやろ

906 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bb-MzNP):2023/07/21(金) 00:20:16.23 ID:DB3RNcrf0.net
>>904
応用情報技術者試験の受験者層の特性が、バリバリの開発者、かつ、マネジメント未経験なんだから、全分野の難易度を揃えたら、マネジメント分野とストラテジ分野の平均点が、テクノロジ分野より、大幅に低くなるよ。
つまり、全分野の平均点を揃えた結果、文系ハッピーセットが生まれたってこと。

907 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 085e-Qgkz):2023/07/21(金) 00:30:57.91 ID:PqkfWRT+0.net
性善説ってワードが出てくるのはびっくりよw選択する科目に関する要項は無いんだし、受かりやすい科目で挑むのは自由でしょ もちろんスキルアップのために挑戦しつつ科目を選ぶのも自由だし
ただ、さくっと受かって評価を上げつつ次は高度に挑んだほうが結果としてスキルアップにつながるし効率がいいとは思うのが正直なところ

908 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bb-vwNJ):2023/07/21(金) 03:26:32.16 ID:X8ejC+T70.net
試験でスキルアップ目指すような人はIPAなんか受けないでベンダー試験受けてるよ

909 :名無し検定1級さん (スッップ Sd70-IERW):2023/07/21(金) 08:22:26.51 ID:FNoMlf2Gd.net
>>867
アルゴリズム避けられるのか?

910 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 28c0-hejG):2023/07/21(金) 09:45:16.26 ID:fSWwDHGR0.net
>>909
お前はなんでこのスレにいるんだよw

911 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-3VMe):2023/07/21(金) 11:17:10.56 ID:Aw9PXei2a.net
>>908
うちの会社の試験も受けてね!

912 :名無し検定1級さん (スップ Sd94-RKHs):2023/07/21(金) 12:34:21.08 ID:BDcx8nuud.net
基本情報もってないけど申し込んだ
いまから毎日1~2時間でいけるかな

913 :904 (ワッチョイ 97cf-5LlG):2023/07/21(金) 19:26:32.69 ID:zGcE+USV0.net
>>905
そんなことはないって
IPAホムペ内の、AP受験者に求める能力、みたいな項目を読んで

>>906
だから旧センター試験の理科のようなものでしょ?
物理や化学と、生物や地学は受験者群の学力やモチベーションにかなり差があるから、
平均点に差があるのは当たり前なのに、無理やり揃えようとして
極度な難易差が発生してしまったっていう
そういうところを改善して欲しいんですよ

>>907
>性善説ってワードが出てくるのはびっくりよw
何で?w
ストラテジ系やマネジメント系を、崇高な理念を持たずに
試験に手っ取り早くパスしたいがためだけに選ぶのはやっぱり少しズルいと思う
でも採点する側からしたら、本当に必要だから選んだのかズルで選んだのか
判断出来ないので、良いように解釈するしかない
例えばだけど、誰しもが選択問題4題中2題はテクノロジ系から選びなさい、
とか制約を付ければ、不公平感も薄れるし応用情報「技術」者試験らしくなる気がする

914 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a6bd-hNbp):2023/07/21(金) 23:56:18.74 ID:t0EGtK180.net
次スレ
応用情報技術者試験 Part261
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1689951329/

915 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a76c-o1dX):2023/07/22(土) 01:42:27.12 ID:yYst5Sfm0.net
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |  出題範囲ある程度基本は覚えた。
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l<  これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  | シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \
       ↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

916 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bd-qfnR):2023/07/22(土) 04:04:19.27 ID:i5PVaXuz0.net
>>913
そもそも文系と言われるプロマネもストラテジにしても情報システムが絡めば情報処理技術者なんだが?
君の感覚だとITストラテジストとか簡単なんだから受けてみたら?
応用なんかより注目されるよ。

917 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM7b-edyX):2023/07/22(土) 11:59:53.56 ID:ehpdp7lMM.net
IPAが求めるのは課題解決のためにITを効果的に利用できる人材
ズルというよりむしろ応用でもPMやSTを選んで高度区分に進んで欲しいやろ

918 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbb-q7a8):2023/07/22(土) 15:51:56.00 ID:kr5kAHIr0.net
過去問道場で午前、18年間36回分を分野ごとに勉強してるけど、
基本情報と違って、同じ問題ってほぼ出題されてなくないか?

似たような問題が数十問に1問あるかないかぐらいで、
秒殺できるような問題、ほぼないんだが・・・。

919 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f03-edyX):2023/07/22(土) 20:06:28.34 ID:vq5FE8OK0.net
いっぱいあんじゃん

920 :名無し検定1級さん (JP 0H7b-ufBe):2023/07/22(土) 21:18:48.62 ID:892wNoVWH.net
>>918
ドットコムの統計情報のところで各回何問くらい流用から出題されてるか集計してるよ

921 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbb-q7a8):2023/07/22(土) 21:33:07.70 ID:kr5kAHIr0.net
>>920
ほんとだ
半分ぐらい過去問の焼き直しみたいだな

たまたま焼き直しが少ない分野の勉強してるのかもしれん

922 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbb-q7a8):2023/07/22(土) 21:39:22.17 ID:kr5kAHIr0.net
あぁ、焼き直しのほとんどが10年ぐらい前までの過去問の焼き直しだから
少なく感じたのかもしれん

11~18年前の過去問はやらないほうがいいかも

923 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbb-q7a8):2023/07/22(土) 21:46:37.41 ID:kr5kAHIr0.net
いや、待てよ
2回以上焼き直しされてる問題は、どういう数え方されてるんだろう?

例えば平成20年の問題が、平成25年と平成28年で焼き直しされて出題されてた場合

平成28年では、平成20年と平成25年のどちらの焼き直しとして数えられてるのだろうか?

924 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbb-q7a8):2023/07/22(土) 23:02:55.34 ID:kr5kAHIr0.net
複数の同題がある場合は直近1回のみを集計と書いてあったわ
だから焼き直しが過去10年分に集中してるように見えたんだな

こりゃやっぱ18年分やる必要あるわ

925 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-6U40):2023/07/22(土) 23:11:45.28 ID:OkgaWlxba.net
国家試験はすぐに類似問題が出るという基本すら知らないのか?

926 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27cf-QKap):2023/07/22(土) 23:13:07.40 ID:/zOAZFVN0.net
そんなんやらんでいいんじゃない?
文系セットなら国語力中心で行けるみたいだし
どうせ資格手当しか出ないんだし張り切ってもしゃあない

927 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbb-q7a8):2023/07/22(土) 23:37:37.13 ID:kr5kAHIr0.net
>>925
資格マニアだからそれは知ってるんだが、予想以上に少なくて思えておどろいたという話
たぶんたまたま焼き直しが少ない分野に当たったんだと思う

>>926
たぶん合格するだけなら10年分もやれば十分だろうね
俺の場合、自己満オナニーが目的だから正答率9割を目指してる

928 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-edyX):2023/07/23(日) 10:03:06.98 ID:woRUK6ayM.net
今の時期はもう午前より午後に力を入れ始める時期やない?
午後70点を確実にしてから午前ニーに励めばいい

929 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf2e-0Psf):2023/07/23(日) 10:55:35.03 ID:HVfbrFvs0.net
未経験が1~2ヶ月で合格しました系のブログもたくさんあるし、まだ早いというやらない言い訳を作ってる
ボリューム的にもう午前から始めないと間に合わなそうだが

930 :名無し検定1級さん (JP 0H7b-ufBe):2023/07/23(日) 11:27:35.16 ID:hoBpqKh8H.net
午後の勉強なんて一切する必要ないよ
午前さえ確実にしておけばそれだけで受かる試験

931 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f29-Vt0O):2023/07/23(日) 12:23:29.51 ID:OSsxGc0L0.net
学歴良いなら午後は勉強しなくていいかもな

932 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bd-qfnR):2023/07/23(日) 12:47:16.72 ID:ewcz2slR0.net
という言葉を凡人が真に受けて当日は問題文を読み解く事すらできないという。
ある程度実務経験あって読解力が優れているならばという条件付きかな。

933 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27cf-QKap):2023/07/23(日) 12:57:43.65 ID:oimzSXrl0.net
俺氏、秋試験対策として始めたITパスポートの復習がまだ終わらない模様

934 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf45-m6Ze):2023/07/23(日) 14:35:02.30 ID:F6jxyRX+0.net
1ヶ月前からで十分だよ
参考書2回くらい通しで読んで、午前午後の過去問を5年分くらいやれば完璧よ

935 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfc0-oaAj):2023/07/23(日) 15:21:00.90 ID:AlbNuC8p0.net
>>934
基本持ちだけどそれで良いかな?

936 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c772-QKap):2023/07/23(日) 20:32:46.78 ID:m2bZXv1D0.net
すまん、、問題は
この資格がどれだけ世間に評価されているか?ということだ

937 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f83-m0k7):2023/07/23(日) 20:42:55.48 ID:mdxtjHOu0.net
なんとなくカッコイイから取る
仕事にまったく関係ないけど

938 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbb-q7a8):2023/07/24(月) 00:10:16.62 ID:Ti+7QsVx0.net
厳しいこと言うようだけど、金が稼げない資格は総じてゴミ
応用は、国家資格とは名ばかりの実質ただの検定試験

939 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27cf-QKap):2023/07/24(月) 00:24:45.83 ID:+Y3ww5yq0.net
IPAが実施している情報系の資格試験の内、国家「資格」は支援士のみ
あとは全て国家「試験」
この事実を知ってから、Iパスもセキュマネも基本も応用も、
話題にする時必ず「資格」という言い回しを避けるよう留意するようになった

940 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfeb-bd02):2023/07/24(月) 00:25:29.76 ID:qMUlyVpE0.net
国家試験ではあるが資格だと言う認識は甘い
単にお前が勘違いしてただけだろ

941 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-0ynw):2023/07/24(月) 01:59:25.01 ID:4AuGp8UZa.net
取れば仕事にはありつける

942 :名無し検定1級さん (スップ Sd7f-ZEwJ):2023/07/24(月) 08:07:54.62 ID:hMUDUg11d.net
>>941
マジで??

943 :名無し検定1級さん (スップ Sdff-fuc6):2023/07/24(月) 08:33:32.14 ID:zSWCEKuyd.net
国家資格じゃねーのかよ

944 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e70d-edyX):2023/07/24(月) 09:05:00.24 ID:DFUoA3VT0.net
支援士も登録しないと一緒やろ

945 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbb-q7a8):2023/07/24(月) 10:02:27.38 ID:Ti+7QsVx0.net
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/014/shiryo/07012608/003.htm#:~:text=%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%9B%BD,%E3%81%AE%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E6%80%A7%E3%81%AF%E9%AB%98%E3%81%84%E3%80%82

国家資格とは

国家資格とは、国の法律に基づいて、各種分野における個人の能力、知識が判定され、特定の職業に従事すると証明される資格。法律によって一定の社会的地位が保証されるので、社会からの信頼性は高い。

国家資格の分類

国家資格は、法律で設けられている規制の種類により、次のように分類できる。


A)業務独占資格: 弁護士、公認会計士、司法書士のように、有資格者以外が携わることを禁じられている業務を独占的に行うことができる資格。
B)名称独占資格: 栄養士、保育士など、有資格者以外はその名称を名乗ることを認められていない資格。
C)設置義務資格: 特定の事業を行う際に法律で設置が義務づけられている資格。
D)技能検定: 業務知識や技能などを評価するもの。


文科省の定義だと応用も国家資格だよ

946 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbb-q7a8):2023/07/24(月) 10:30:44.56 ID:Ti+7QsVx0.net
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/ability_skill/ginoukentei/index.html

と思ったけど、厚労省の技能検定の定義によれば、応用は技能検定には含まれてなさげだな

947 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbb-q7a8):2023/07/24(月) 10:49:09.73 ID:Ti+7QsVx0.net
しかし、知的財産管理技能士(元々はただの検定試験)やFPが国家資格で、
応用は国家資格ではないとなると、なんかモニョるな

応用もはやく技能士にしたほうがええんちゃう?
支援士の業務独占資格化よりはるかに実現性あるだろw

948 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f83-m0k7):2023/07/25(火) 00:03:40.81 ID:vOc+z8L00.net
もし途中から技能士になったら、それまでに取った人にも適用されるの?

949 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbb-q7a8):2023/07/25(火) 00:12:45.67 ID:QkXQdDPr0.net
>>948
知的財産管理技能士はされた

俺は、知的財産検定2級合格者だったけど、
特別講習受講して、形だけのほぼ全員合格できる修了試験受けたら、
知的財産管理技能士2級合格者扱いになった

950 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ff2-IgyT):2023/07/25(火) 01:53:25.32 ID:nCdUpysh0.net
すみません、文系ハッピーセットってどの組み合わせでしょうか?

人によって文系におすすめの科目が違くて分からず...。

951 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bd-djbF):2023/07/25(火) 02:30:17.13 ID:v2N3lDSr0.net
経営戦略、プロマネ、サービス、監査

952 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfc0-oaAj):2023/07/25(火) 07:51:53.12 ID:dsf9+zY50.net
>>951
それらの中には訳が分からない問題のときがあるな。システムアーキテクチャや組込みシステム開発をレギュラーにしておいたほうが無難。

953 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bb-p1qB):2023/07/25(火) 12:23:21.14 ID:G8uqj4JE0.net
>>952
このスレを最初から読むことをお勧めする。
試験前にイキり倒してた自称理系が、本試験を境に絶滅する様子が観察できるよ。

954 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-oaAj):2023/07/25(火) 13:49:00.88 ID:DYUWvFFzM.net
>>953
イキりはプログラミング、ネットワーク、データベースを選んで撃沈するのでは?

955 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-N9Pf):2023/07/25(火) 17:04:37.61 ID:dk1TfBwPd.net
応用のデータベースはある程度時間かけて対策すれば出題パターンもかなり限られてるし、安定して点数取れる科目じゃね
SQLとER図、正規化さえ完璧にしとけば7割は取れるよ

956 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bb-p1qB):2023/07/25(火) 17:27:48.78 ID:G8uqj4JE0.net
システムアーキテクチャは、単純とはいえない計算問題が出る。
情報システム開発は、多分野の複合問題が出る。
組み込みは簡単な期もあるが、家電から原子力発電所まで、出題範囲が広いから馴染みのないシステムが出題されると手に負えない。
データベースは、現役のデータベースエンジニアにとっては簡単。
ネットワークは、現役のネットワークエンジニアにとっては簡単。
プログラミングは、現役のプログラマーにとっては簡単。
理系の大学生やペーペーは、文系ハッピーセットを選ぶのが無難。

957 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bb-p1qB):2023/07/25(火) 17:33:34.67 ID:G8uqj4JE0.net
>>955
その通りだが、時間がかかるよね。
データベースにそれだけの時間をかける価値があると思うなら選択してもいいね。
ネットワークも同様。
プログラミングだって、競技プログラミングに比べればラク。

958 :自称理系のイキり (ワッチョイ 27cf-B8DT):2023/07/25(火) 19:09:26.06 ID:ySgaiAay0.net
>>953
>>954
中島みゆきの歌思い出したわ
理系セットに挑戦する俺を、挑戦しない奴らが笑うだろうって

959 :名無し検定1級さん (スップ Sdff-VIfR):2023/07/25(火) 19:21:58.10 ID:j+lNJSDmd.net
人のオススメが自分にとって合ってるとは限らないから、解いてみて得点できそうな科目を選ぶといいかも あと、難易度にばらつきがあるから決め打ち特攻じゃなくてサブ科目を1〜2用意してほいたほうが尚良い

960 :950 (ワッチョイ 7ff2-IgyT):2023/07/26(水) 04:41:39.46 ID:5OMESG430.net
皆様、ご回答いただきありがとうございました。

961 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfeb-CGIG):2023/07/26(水) 07:49:03.67 ID:mbiuWuLc0.net
試験会場の変更って転勤だけしか受け付けていないの?今転職活動中なんだけど

962 :名無し検定1級さん (スップ Sdff-ZRES):2023/07/26(水) 07:49:04.58 ID:CpiynBo5d.net
まあ俺は仕事でsql良くつかうからデータベースは選ぶわ 後3つどうしようかな 本当はネットワーク選びたいけど地雷っていうし

963 :名無し検定1級さん (スッップ Sdff-Imka):2023/07/26(水) 08:20:34.83 ID:WC+SdsZQd.net
そういう風に個人単位で主となる科目選択は異なるのが通常だよね
文系セットがみんなにハマるはずはない
ところでネットワークはが地雷って初めて聞いたがどこの情報!?

964 :名無し検定1級さん (スップ Sdff-ZRES):2023/07/26(水) 08:33:34.49 ID:CpiynBo5d.net
>>963
いやごめん 特にソースはないです
このスレ眺めてたらネットワークはやめとけみたいな雰囲気だったから笑

965 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfed-Imka):2023/07/26(水) 09:03:31.92 ID:HvIZUmf50.net
>>964
そうなんですね
であれば私はネットワーク選んでみようかなぁ

966 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdb-CGIG):2023/07/26(水) 09:41:28.05 ID:4keWiqzbr.net
>>961
これについて教えてくれない?
転勤の移動しか認められないわけ?
そんなのおかしいだろ

967 :名無し検定1級さん (スップ Sdff-VIfR):2023/07/26(水) 11:31:23.16 ID:bnAnf9pYd.net
ネットワークは難易度にバラつきがあって簡単なときと難しいときで極端な印象はあるけど、地雷ってことはないかな ネットワークエンジニアなら選択していいと思います

968 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfeb-agui):2023/07/26(水) 11:38:26.12 ID:VaF7j+2i0.net
プログラミングとネットワーク、どっちがバラつきある?

969 :名無し検定1級さん (スッップ Sdff-Imka):2023/07/26(水) 12:10:29.85 ID:WC+SdsZQd.net
主に選ぶつもりの科目を2つ
チャレンジしたい科目2つ
くらい?

エンベデッドとシステム監査は今後個別に受けてみたいから手始めに見ておこうかなって気分

970 :名無し検定1級さん (スップ Sdff-c7zZ):2023/07/26(水) 20:24:23.12 ID:C+ClyP5pd.net
この資格
大学で言うと駒沢レベル??
それとも国士舘?

971 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 077c-Eo/d):2023/07/26(水) 22:33:51.23 ID:bJFOGgvD0.net
応募忘れていてギリギリ16時半に申し込んだ
しかしテキスト読んでも頭抱えてる

972 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27cf-QKap):2023/07/26(水) 23:26:02.55 ID:RbG6jqGa0.net
TACの模試が、9月上旬にあるらしいけど早いなぁ
対策間に合わないよ

973 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfeb-CGIG):2023/07/27(木) 02:02:53.65 ID:hlvajrcv0.net
非ITだけど、合格教本を読んでも全然頭に入ってこない
キタミ式にしたほうがよかったのかな

974 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bb-ExOR):2023/07/27(木) 07:39:29.07 ID:JtWT90zk0.net
>>973
ぶっちゃけ基礎理論は適当でいいよ

975 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spdb-Lpsr):2023/07/27(木) 12:55:34.12 ID:9luTKC+Op.net
平成21年あたりの問題ってなんか読み取りにくい問題が多い気がする
気のせいか

976 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ff2-QKap):2023/07/27(木) 15:12:47.14 ID:eYB2hPT00.net
キタミ式ってAmazonでもレビュー数自体が多いよね。
読んだけど頭の中で体系化しにくい作りになってるテキストな気がした。

977 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf45-m6Ze):2023/07/27(木) 15:19:07.19 ID:Zq3CzOTf0.net
売れるにはどれだけ絵が親しみやすいか
内容はあまり関係ない

978 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfeb-agui):2023/07/27(木) 15:22:51.35 ID:L/Ru4WX40.net
レビューは一般人が書いてるからな

979 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e74d-UQg9):2023/07/28(金) 01:27:24.61 ID:rzUMp6ow0.net
とっつきやすくはある

980 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMbf-j7Gz):2023/07/28(金) 11:55:27.60 ID:axyK2H2qM.net
予約忘れたわ
次回は受ける

981 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfc7-IgyT):2023/07/28(金) 18:18:24.32 ID:VNk2wwJf0.net
理系科目多めに受けるつもりだけど
過去問やってるとかなり取っ付きにくそうな雰囲気の奴もあって
そりゃ選ばれにくいよなぁと思ってしまう

982 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27cf-QKap):2023/07/28(金) 18:57:31.53 ID:yj5U8feW0.net
そうがっかりするな
3週間近くも申し込み期間があったにも関わらず忘れるような間抜けは
どうせ受けたとしても不合格さ!

983 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0785-Imka):2023/07/28(金) 19:43:46.99 ID:xyBZQuLn0.net
安心してください
そんなあなたにも基本情報を受ける権利があるぞ!
セキュリティマネジメントやIパスもな

984 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f2c-j7Gz):2023/07/28(金) 21:17:05.17 ID:47ghbKxt0.net
基本情報は受かってる🥺

985 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0785-Imka):2023/07/28(金) 21:42:37.59 ID:xyBZQuLn0.net
>>984
基本情報は4月以降に受けたの?
それだったら熱いうちに申し込んどかないとなぁ

もし3月までの合格だったなら、今はかなり変わってるからもう一度基本情報受けといてもいいかも
私も受け直したけど特に科目Bが良い体験やった

986 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f83-m0k7):2023/07/28(金) 21:46:47.88 ID:S7kiAA8m0.net
基本情報何度も受ける人いるの…?
まじで?

987 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0785-Imka):2023/07/28(金) 22:02:27.56 ID:xyBZQuLn0.net
>>986
この4月とか5月に受けてたのは概ね2回目以降の人ばかりじゃないかなぁ
そんだけ大きく変わったしな

988 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f330-tosP):2023/07/29(土) 11:00:12.95 ID:mJrd8c5h0.net
制度が変わるたびに受け直している

989 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr33-V0M5):2023/07/29(土) 11:57:32.90 ID:zaNnDd8yr.net
文系簡単ニキは高度の論文も簡単なの?

990 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f85-3g6F):2023/07/29(土) 12:04:18.05 ID:ZL2CO4Ga0.net
>>988
おんなじおんなじ

991 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f85-3g6F):2023/07/29(土) 12:20:29.74 ID:ZL2CO4Ga0.net
システムアーキテクトやプロマネ、サビマネは経験ある方がかなり有利だろうから文系にはしんどいかも
ITストラテジストやシステム監査はそもそも経験者が少ないとか上流経験者は文系が多いとかの理由で、経験や妄想力比べになって文章構成力が得意な(文系の?)人が有利かもね

システムアーキテクト持ってる文系ってすげえわ

992 :名無し検定1級さん (ワッチョイ da03-0YEh):2023/07/29(土) 21:55:59.82 ID:RDs7/EV50.net
おいらのことかお(  ^ω^)つ

993 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 262e-Te/n):2023/07/29(土) 22:03:37.81 ID:9Fb1t/gT0.net
さ~て、ちょっくら明日から本腰入れて勉強しちゃいますかw

994 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-SYTp):2023/07/29(土) 22:51:00.27 ID:AKaCcVtT0.net
応用情報技術者 午後問題の重点対策って毎年出ているけど、
中身ってどのくらい変わってるのでしょうか。
毎年買いなおすのはお財布が痛いです。

995 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f85-3g6F):2023/07/29(土) 22:59:28.91 ID:ZL2CO4Ga0.net
>>994
毎年買うってことは何回も受けて受かれてないってことですか?
であれば別の本買って別角度から勉強するのもありかもしれないよ
応用情報ならいろんな選択肢があると思うし

996 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-SYTp):2023/07/29(土) 23:04:09.61 ID:AKaCcVtT0.net
>>995
友達に貰った2年前の本があります。
中身がほとんど同じなら買いなおすのももったいないかなとおもってます。

997 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f85-3g6F):2023/07/29(土) 23:28:25.51 ID:ZL2CO4Ga0.net
>>996
主な更新点は新しい年度の過去問解説くらいじゃないですかね?
それがほしいなら買い替え
新しく買うなら全く別の本を買うのも良いかもしれません

998 :982 (ワッチョイ 73cf-IPSQ):2023/07/30(日) 00:21:55.88 ID:i/y+W+s80.net
ダメだ、このままだと後味が悪い

>>980
ごめん
次からこまめにIPAのホムペをチェックすると良いよ

999 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6691-ABhH):2023/07/30(日) 00:55:15.66 ID:d1eA4H8+0.net
質問いいですか?

1000 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2645-lMXL):2023/07/30(日) 01:09:54.71 ID:mMP1wX930.net
どうぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200