2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

応用情報技術者試験 Part260

1 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfcc-zQ65):2023/05/16(火) 01:06:56.43 ID:T6DJtP4k0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/ap.html

情報処理技術者試験センター
https://www.ipa.go.jp/shiken/

情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 マイページ
https://itee.ipa.go.jp/ipa/user/public/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
応用情報技術者試験 Part259
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681563711/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

47 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6eb-zFUD):2023/05/26(金) 21:17:23.42 ID:41NQms8V0.net
IT屋の意識高い系の多さは異常

48 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-L4OA):2023/05/26(金) 21:29:01.02 ID:UgvgaIFed.net
>>45
なんか根拠がないんだよ
誰が受けたからとかじゃなくて、それを選んだ理解できる根拠を示せないか?
実際はテクノロジーが苦手だからそっち選ばざるを得なかっただけでしょ?

49 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-L4OA):2023/05/26(金) 21:34:40.22 ID:UgvgaIFed.net
私が受けるとしたら、
セキュリティ
ネットワーク
データベース
情報システム開発
プロジェクトマネジメント
かなぁ

50 :名無し検定1級さん (スッップ Sdea-6uBr):2023/05/26(金) 21:43:10.36 ID:JC3Ap4CSd.net
>>49
私が応用情報うかった時は、
セキュリティ
経営戦略
プロジェクトマネジメント
サービスマネジメント
システム監査
だった

51 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-L4OA):2023/05/26(金) 21:46:56.49 ID:UgvgaIFed.net
今、選択科目に何があるのか明確に把握したんだけどこれならどれ選んでも文系とか理系とかあんまり関係ない気がする
やりやすいの選べるよになってるんやね
何選んだとかこだわってる人は何が目的なの?

52 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c645-44L4):2023/05/26(金) 21:52:46.82 ID:6pebWSvG0.net
昔はプログラミングの問題がクソ簡単で毎回平均点が高かったんだよ
あまりにも点が高すぎるから最近は少し難易度を上げてきた
それで発狂してる奴がいるの

53 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 636a-tuFK):2023/05/26(金) 23:53:04.34 ID:eg6jMrRa0.net
過去問見ると、最近は機械学習関連のアルゴリズムが出題されてるよね🤗
秋はどんなアルゴリズムが出題されるか楽しみだよね~♪🤗

54 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df85-Yj3o):2023/05/27(土) 00:02:44.43 ID:aQj6ga830.net
そのアルゴリズムっていうのがプログラミングの問題なんですね?
2時間半で4問選択て書いてあるから1問あたり37分とそこそこ時間はあるからじっくり考えてみるのも面白いかも

55 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df85-Yj3o):2023/05/27(土) 00:06:39.37 ID:aQj6ga830.net
問1必須だから合計5問、1問あたり30分でしたね

56 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b6a-zIOJ):2023/05/27(土) 00:11:03.97 ID:EYHqPxMI0.net
>>54
試験終了後に自分でコード実装するのも面白いかもよ♪🤗
一度の試験で二度楽しめる♪🤗

57 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebcf-7VwI):2023/05/27(土) 00:15:02.18 ID:wHg3VuPz0.net
>>53
なにが「楽しみだよね〜」だ
全然楽しくねーわ
プログラミングは2度と取らん
他の受験予定者を幻惑するんじゃねぇ

58 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df85-Yj3o):2023/05/27(土) 00:17:45.95 ID:aQj6ga830.net
自分の感覚が全てだと思ってる人発見

59 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efeb-VGwu):2023/05/27(土) 00:22:56.97 ID:mQOYTeDB0.net
胡散臭い書き込みに幻惑される奴は情報リテラシーがなってないよ

60 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b6a-zIOJ):2023/05/27(土) 00:31:54.78 ID:EYHqPxMI0.net
テクノロジ系をオススメしただけで非難されちゃうのは悲しい😭

61 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df85-Yj3o):2023/05/27(土) 01:00:33.51 ID:aQj6ga830.net
テクノロジー推奨なのかアンチなのかどつちともとれるコメントだが、幻惑というキーワード使ってる点でアンチの人なのかな?
これからの人はプログラミングを学校で習ってくるから、古株の適正ない人は他に有能さがないと不要になる時代がすぐそこに来てるかもなー

62 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-dmwL):2023/05/27(土) 08:10:07.58 ID:lJ9ZrS5UM.net
文系ハッピーセットが無勉で受かるくらい楽すぎるんだよ
余程得意分野がない限り、テクノロジー系選ぶの奴は縛りプレイしたいだけのマゾ野郎

63 :名無し検定1級さん (JP 0Hcf-MXhL):2023/05/27(土) 08:56:06.56 ID:Ww7U2VIOH.net
テクノロジわからんやつが本当に無勉で受けたら午前で落ちるし、午前通るくらい基礎知識あれば難易度大差ないから
文系だなんだと拘る意味は全くない定期

64 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df85-Yj3o):2023/05/27(土) 12:01:29.39 ID:aQj6ga830.net
>>62
無勉で儲かる試験をうけるのは時間の無駄じゃない?
そもそも全員が無便で受かるわけじゃないだろうし、勉強することで新たな知識を身につけるのが資格勉強の目的だと思うの
その場合もあえてテクノロジーを勉強するのが正当な方針じゃないかな?

65 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df85-Yj3o):2023/05/27(土) 12:12:32.08 ID:aQj6ga830.net
VUCAの時代って聞いたことない?
これからは常に勉強していろんな知識身につけて変化を柔軟にキャッチして道を切り開いていける人じゃないとほんとに仕事なくなる
無便でいけるとか言ってる時点で今の自分の成長を否定しているし、きっとそんな未来が待っているからマジで危機感持ったほうが良いぞ

66 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbd-EE07):2023/05/27(土) 12:13:38.22 ID:nSWeJTDY0.net
>>64
ストラテジやマネジメント方面の知識増やしたいやつもいるだろ
それにも関わらずあえてテクノロジ勉強するのは本末転倒だ

67 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df85-Yj3o):2023/05/27(土) 12:17:52.88 ID:aQj6ga830.net
ストラテジやマネジメントの知識を得たい強化したい人にとってはそれが適切じゃないかな?
無便で受かっちゃう人なら最初からもう一つ上目指せばいいのかなと

68 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df85-Yj3o):2023/05/27(土) 12:23:38.32 ID:aQj6ga830.net
こんな話してると筋トレを思い出した
まんべんなく付けた方がバランスがよく、つけたい部位の筋肉にちょうどいい負荷をかける
軽すぎたら筋肉付かないし重すぎても体壊す

69 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-GFEi):2023/05/27(土) 13:03:50.48 ID:66qj6yAQd.net
高度区分はマネジメントや論述が大部分
基本情報はアルゴリズム(技術系)が大部分
だから応用情報はマネジメントやストラテジの基礎をメインにするしかないのも至極当たり前
午後(科目B)試験の話ね

70 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef45-5EsB):2023/05/27(土) 13:19:20.38 ID:VjZaJUUd0.net
>>65
こんな無駄な試験は無勉で済まして、勉強する価値のあるものに集中すべき

71 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-GFEi):2023/05/27(土) 13:32:03.46 ID:66qj6yAQd.net
>>70
応用情報あれば経営やマネジメント基礎があることの証明にはなるから
チームリーダーとかやりたい人にうってつけだし評価される
まぁ賢い人なら支援士とか高度とるかな

72 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-GFEi):2023/05/27(土) 13:50:50.98 ID:66qj6yAQd.net
>>65
典型的なニートっぽい発言ですが、仕事に就いてます?
少なくともIT業界でそれなりにやってたら有り得ない発想なんだけど

73 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-GFEi):2023/05/27(土) 13:56:52.92 ID:66qj6yAQd.net
>>64
あなたの思考が独特すぎます
大多数は、応用情報という試験に受かればいいだけでそれ以上はありません
選択問題とかはっきり言ってどうでもいいのです
応用情報は経営、マネジメントが最短攻略法ですので
応用情報 = 経営、マネジメント試験って事実なだけです

74 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef45-5EsB):2023/05/27(土) 14:46:42.35 ID:VjZaJUUd0.net
頑張ってIPAの試験を勉強しても役に立つ知識は身につかない
逆にAWSの試験はめっちゃ役に立つよ。insrastructure as codeとか身につくし

75 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-Fu9n):2023/05/27(土) 15:40:03.49 ID:kTrKE3u2M.net
よかったね

76 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-PXCz):2023/05/27(土) 17:04:22.27 ID:uQnDz4XTa.net
そもそも国家資格のくせに独占業務がないからな
資格と言うよりただの試験だよ
話のネタに0次試験受かったぜ~的なノリで受けるもの
マジになるものじゃ無い

77 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb88-Yj3o):2023/05/27(土) 17:47:14.82 ID:BUqg/8ss0.net
>>73
何らかのほか資格の科目免除のために受けてるってこと?
それなら分からなくもないが、そうじゃないなら応用情報をあなたが受けてる理由かわからない
なんのために応用情報を受けてるの?
そんな感じなら最初から高度区分受ければいいと思うけどなぜそうしない?もうしてる?

78 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb88-Yj3o):2023/05/27(土) 17:54:34.55 ID:BUqg/8ss0.net
>>72
なぜニートww
全く伝わってなくて草
そんな会社もあるんだねぇ
将来性が心配になるがこれ以上言っても効果感じないからもういいわ

79 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb88-Yj3o):2023/05/27(土) 18:00:38.33 ID:BUqg/8ss0.net
>>74
国家試験って考え方とか応用力を鍛える試験な感じがする
即戦力を得たいなら間違いなくベンダー資格の方が良い

80 :名無し検定1級さん :2023/05/27(土) 19:32:29.86 ID:aQj6ga830.net
>>72
この状況の理解度を確認する問題を考えてみたぞ

新しいこと学ぶのめんどくさいから今の自分が楽してできることしかやりません!
っていう社員ばかりの会社がこの変化の激しい世の中で今後も成長していけると考える根拠を、あなたが得意とする?選択した?経営・マネジメントの知識を使って述べよ

81 :名無し検定1級さん :2023/05/27(土) 19:50:06.67 ID:t5Kmo/Oha.net
>>80
会社法上の社員とは従業員ではなく株主のこと指す
株主の経営の関係はプリンシパルエージェント関係となるため株主の多くが新しいことを学ぶことをめんどくさい等の思考であっても経営には直接的な悪影響はない
VUCAの時代に勝ち抜くためによく言われるのは自社のコアコンピタンスやケイパビリティを理解し持続的な競争優位性を確立させることが重要

82 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef45-5EsB):2023/05/28(日) 01:45:11.32 ID:C3GVckzC0.net
>>81
社員は株式会社以外の出資者な
株式会社の出資者である株主とは別物

83 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df03-okSc):2023/05/28(日) 01:48:53.91 ID:uqifwaP50.net
まじか
社員とは従業員という意味で使ったが通じないんだな、というか話しずらしてるだけだな
上の例でも応用情報受けてたのはその会社の従業員ではなく株主だというの?株主同士がやり取りしてたっていうの?

ではもう一つ
A社には経営とマネジメントの基礎知識を持った従業員しかいませんがIT企業として成功しているそうです
その成功要因はなにか?
A社の人的資源についての課題は何か?

84 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbd-EE07):2023/05/28(日) 02:31:55.57 ID:KO0BOyJe0.net
>>82
確かに合同会社とか合資会社の出資者も社員だけど株式会社では株主は社員だよ

>>83
バカなの?なんも情報ないのに課題と成功要因示せる訳ないじゃん
てか俺お前とレスバしてたやつじゃないぞ
経営やマネジメントの理解度を確認する問題を考えたぞと意気込みながら設問で社員って表現してたから突っ込みたくなってしまいつい
会社法では社員は株主(正確には株主含めた出資者)って重箱の隅突いている訳じゃないからな
会社法は経営方面の超重要など真ん中の法律

85 :名無し検定1級さん :2023/05/28(日) 08:03:50.49 ID:90o/5SYX0.net
テクノロジー族とマネジメント族の紛争が始まった🤗

どっちも大切やけど、国やIPAさんがしれっと経営マネジメントを優先しちゃうから揉めちゃうんだよね🤗

テクノロジ分野の土台がある前提で経営マネジメントを学ばせるのが良いのに、技術的な詳細は派遣やサプライヤに丸投げして、外面だけ良く見せるのが日本流のやり方やね🤗

しかもこの仕組みは学生には絶対教えない!🤗

86 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f30-gsOG):2023/05/28(日) 09:58:15.70 ID:igBuxhj40.net
>>85
これが全てだわな

87 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM7f-4NQN):2023/05/28(日) 10:31:15.14 ID:8b4NPmnXM.net
自分が得意な科目選べることに不満を言う必要なんてない気がするがなあ
試験科目はこうあるべきだとか論ずるのは無意味

88 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-GFEi):2023/05/28(日) 14:19:36.73 ID:YJ/MAXlnd.net
>>87
それな
応用情報は平成21年に始まってからずっと午後はマネジメント・ストラテジだけでいいし
テクノロジ挟んでもいい自由選択の試験ってだけなんだから、
応用情報はそういう試験ってだけで選択科目な、んて気にもされないしどうでもいい

89 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebcf-7VwI):2023/05/28(日) 14:50:36.74 ID:/eiHEEHH0.net
好きな分野を選べることが問題なんじゃなくて、
選んだ分野の難易差が大き過ぎることが問題なんだけどなぁ

90 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-GFEi):2023/05/28(日) 15:00:06.24 ID:YJ/MAXlnd.net
>>89
皆それが言ってる意味が分かんないって話なの
選択科目のとっつき易さの違いごときがなんなの?
マネジメントや経営が簡単だって思うなら自分も選べばいいだけじゃん
主催者でもないのに何を悩んでるの??

91 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efeb-S+HU):2023/05/28(日) 15:00:57.67 ID:gU2UUqvm0.net
そりゃ自分の持ってる資格なら悩むだろアホ

92 :名無し検定1級さん (バットンキン MMbf-MXhL):2023/05/28(日) 15:28:49.82 ID:MHmywosBM.net
取って何か意味があるわけでもないし、最終目標になるような試験でもないんだから、
こんなのに必死になってる暇があったら他の試験勉強でもしてたほうがまだマシやで

93 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-GFEi):2023/05/28(日) 15:51:28.94 ID:YJ/MAXlnd.net
>>91
えぇ…?
応用情報で…?w

94 :名無し検定1級さん :2023/05/28(日) 17:37:42.02 ID:/eiHEEHH0.net
まあこの試験にあまり期待するなって言われればそれまでだけどさ
一方は楽勝分野選んで労せず合格、かたや一方は難問選んでギリ合格または不合格
ってのはやっぱり不公平だと思うんだよね
その辺に問題意識持つのは当然じゃないかな

95 :名無し検定1級さん :2023/05/28(日) 17:50:09.11 ID:qVuemGcG0.net
応用の午後程度で他と露骨に差があるような難問なんて出ないじゃん
ぶっちゃけどれも大差ないレベルで楽
何か他の試験と勘違いしてないか?

96 :名無し検定1級さん :2023/05/28(日) 18:10:33.85 ID:/eiHEEHH0.net
>>95
そんなことないよ
前回のプログラミングの問題は突出して難しい
あなたは25分でどのくらい正解出来るの?

97 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/05/28(日) 20:16:26.36 ID:wlnTD59h0.net
応用とか高度試験って実務から
合格に持っていくのに意味があると思うんだよ
全く未経験が高度狙って実際に何も技術に触れてないってのは最高にアホすぎる気がしてならない…
逆にいえば勉強しなくても何となくわかるレベルの基礎力をつけてから受けないと単に規格と暗記だけ頑張りましたの人になってしまう

98 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa7f-EE07):2023/05/28(日) 21:01:45.21 ID:63wEAWZxa.net
>>97
情報戦略とかマーケティングしてる連中は実務じゃなくてお遊びってこと?

99 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/05/28(日) 22:51:43.77 ID:wlnTD59h0.net
>>98
そうなるかな
でも応用レベルなら常識に近いことだから
知っておくと色々と役には立つんじゃないかな?

100 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbd-EE07):2023/05/29(月) 00:53:28.60 ID:kKOjis3J0.net
>>99
あほらし
井の中の蛙かつ差別主義者なんだな
まさかお遊びってことって質問にそうなるかなってレスするとは思わんかったわ

101 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef03-okSc):2023/05/29(月) 01:30:12.92 ID:BX0pRuwW0.net
>>84
あれ、寝ぼけて相手勘違いしてたみたい
ごめんね

上で書いたのはテクノロジ不要って言ってる人ばかりのIT企業っぽかったから、そんな会社がどうやって成立してるんだろうと興味本位で聞いてみたのもある
どんな強みがあってどんな事業やってるんだろう?
やっぱり本人からの回答はないか

102 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef03-okSc):2023/05/29(月) 01:38:31.10 ID:BX0pRuwW0.net
ところで、社員って一般的には株主っていう意味で通じるものなの?

確かに会社法の勉強したときには株主のことって読んだことあるけど、現場レベルでは従業員という意味が大半だった

103 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef03-okSc):2023/05/29(月) 01:46:08.01 ID:BX0pRuwW0.net
>>89
難易度に差があるんじゃなくて、あなたが自分の苦手科目を全員が難しいと感じるはずだと勘違いしてるだけだな

104 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/05/29(月) 02:03:36.33 ID:PGQz5L2R0.net
>>100
何が差別主義なのかわからんが
机上で知識詰め込んで満足しない方がいいぞって話な?
あくまで身の丈にあった知識を証明できればいい
変に資格だけとっても期待だけが重くなるだけだぞ

105 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/05/29(月) 02:08:02.56 ID:PGQz5L2R0.net
あーなるほど
経営とマーケティングを勉強してるのに
お遊びと言われて頭に来てるのか
仕事に活かせるならそれはそれで誇れば良いのでは?
使わない知識を身につけてるなら教養と言い訳しても良いけどある種自己満足とかお遊びであることには変わらないからな…
他人を見下すために勉強するのはオススメしないよ

106 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa7f-EE07):2023/05/29(月) 08:17:49.94 ID:zF66Skk2a.net
>>102
一般的には従業員の意味だよだから普通の会話なら屁理屈みたいなもの
ただ経営やマネジメントの知識を使って答えよって言われたら社員って株主含めた出資者って意味で捉えるのは割と自然だと思うわ
だからそもそもそんな微妙な設問にしない

107 :名無し検定1級さん (スプープ Sdbf-IgMm):2023/05/29(月) 11:11:41.51 ID:KaAFN6rld.net
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

5ちゃんの書き込みは翻訳して外国で売られてる
ビジネスなんだよ

108 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efeb-VGwu):2023/05/29(月) 11:13:37.75 ID:iUetcWEX0.net
この書き込みメンヘラ板の障害年金スレで見た

109 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfed-okSc):2023/05/29(月) 12:14:24.71 ID:vu6VIEDk0.net
>>106
そっか、教えてくれてありがとう
社員っていう言葉を注意して使うようにするよ
同様のことが他にもありそうだ

110 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b0d-4NQN):2023/05/29(月) 12:53:35.52 ID:Yy/raVU40.net
情報処理試験の範疇だと社員=従業員でええやろ
問題文にも社員とか社員番号とか普通に出てくる

111 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efeb-S+HU):2023/05/29(月) 13:10:09.16 ID:iUetcWEX0.net
ていうか社員を株主という意味で用いられて会話で戸惑う場合、
高確率で会話してるやつの誰かがアスペ

112 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-IgMm):2023/05/29(月) 13:16:02.52 ID:dgnjMaBtM.net
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

5ちゃんの書き込みは翻訳して外国で売られてる
ビジネスなんだよ

113 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b6a-zIOJ):2023/05/29(月) 14:34:39.78 ID:sd/zUSNZ0.net
職場のグループ内でも共有した記事をここにも共有しておきます🤗

■ 優秀な社員がなぜか異動に...どうして?元上司に質問→まさかの返答 Twitter話題投稿から考える「人材不足問題」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1ce2eee6bb37656465cd081f9ce45077a7a0f49

大学教員「『大学は優秀なIT人材を輩出すべき』と国の偉い人が集まる会合で言われたので『輩出して、待遇が良い外資に行ってます』と不規則発言したら呼ばれなくなりました

↑は一部抜粋やけど、日本のIT施策における闇やね🤗

114 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efeb-S+HU):2023/05/29(月) 14:48:29.26 ID:iUetcWEX0.net
日本のITはマジ終わってる

115 :名無し検定1級さん :2023/05/29(月) 18:52:19.39 ID:RId8bcxpd.net
>>114
例えば?

116 :名無し検定1級さん :2023/05/29(月) 19:10:33.35 ID:RId8bcxpd.net
>>111
誤解を与えないような配慮は知識がある人しかできないからな
最近では母数と母集団を同じもんかと思ってたら意味が違うことを知った例もあった

117 :名無し検定1級さん :2023/05/29(月) 19:11:40.42 ID:Ecr+XM8k0.net
動画で勉強しようと思って、評判が良く値段も安い動画販売サイトの
AP対策動画を試聴してみたんだけど、話すおっさんが生理的に無理で止めた
やっぱり値段が高くてもTACの方がいいなあと思ってしまう

118 :名無し検定1級さん :2023/05/29(月) 20:41:45.77 ID:vyrdUIVr0.net
春の試験の結果まだぁ〜?w

119 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbb-eZFS):2023/05/29(月) 22:07:01.15 ID:GJcCRga20.net
>>117
Udemyわかりやすいじゃん。
午前・午後合わせて2,400円(セール時)。確かに声は変だが…
TACのWeb通信講座は25,500円だからなあ。

120 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efeb-VGwu):2023/05/29(月) 22:09:28.75 ID:iUetcWEX0.net
こんなもんに25000とか無いわ…

121 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-IgMm):2023/05/29(月) 22:26:50.42 ID:CR1rTz4MM.net
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

5ちゃんの書き込みは翻訳して外国で売られてる
ビジネスなんだよ

122 :名無し検定1級さん :2023/05/30(火) 00:09:34.66 ID:dCIe2C6/0.net
>>119
いや、俺はUdemyとは言ってないよ(棒)

25500円はIパスやセキュマネの値段じゃないかな
応用はコースによって67000〜133000円くらいする
安くは無いけど、大学受験の予備校や国立大学の1年間の授業料が50万円くらいだと
考えれば、いいかなって
ネクタイしてる講師に板書で説明してもらいたい

123 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efeb-VGwu):2023/05/30(火) 01:15:04.49 ID:NzCa5ktu0.net
もう大学いけよ

124 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bbd-opDe):2023/05/30(火) 01:19:21.75 ID:TAJZsxwN0.net
UdemyのAP講座すごいいいよね

125 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-dmwL):2023/05/30(火) 01:35:21.94 ID:Bs4BMTiQM.net
講座なんて要らねーよ
ワイはパーフェクトラーニングしかやってない
別に過去問道場でもいい
ここ3回くらいの過去問やれば普通は受かる

126 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebcf-7VwI):2023/05/30(火) 11:07:28.10 ID:dCIe2C6/0.net
3回分くらいじゃ受かるとは限らないよ
午前は今年から傾向変わって結構前から多く出題されてる

127 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/05/30(火) 12:51:20.65 ID:cSGObcBb0.net
参考書が出回ってるのになんで講義を受けるんだ?

128 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f03-Yj3o):2023/05/30(火) 12:55:27.91 ID:sR3hx2Tv0.net
>>127
あなたは相手の気持を理解する努力をしたほうが良いな
そんな感じだとあちこちで衝突を起こすぞ

なぜなのか、自分なりに答えだしてみ?

129 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efeb-S+HU):2023/05/30(火) 13:18:30.12 ID:NzCa5ktu0.net
IT屋の性格の悪さは異常
ここまで陰険な業界無いよ

130 :名無し検定1級さん :2023/05/30(火) 13:37:47.34 ID:cSGObcBb0.net
いや、質問に答えろよ笑笑
参考書で受かるのに何で高い金払って講義受けるの?
これに自分で答え出すなら必要ないなんだけど
間違ってますかね?

131 :名無し検定1級さん :2023/05/30(火) 13:40:13.91 ID:Onp3LkPV0.net
独学でいけんじゃね?
俺は独学で午前65 午後55 だったわ。(ほぼ合格)
参考本は2冊やったわ。

132 :名無し検定1級さん :2023/05/30(火) 13:41:04.18 ID:cSGObcBb0.net
というか俺なりにアドバイスするなら
講義買う無駄に有り余った金で複読書でも用意した方が何倍もオススメなんだけどなぁ

マスタリングTCP/IP
福島本
達人に学ぶSQL
とか?

俺はコイツら読んでから応用に来てるから
逆に試験受けるよりコイツら読んだ方がタメになるよ?

133 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df03-Yj3o):2023/05/30(火) 14:45:04.45 ID:mVVG//Cy0.net
>>131
落ちとるやないか!
ツッコミ待ち?

134 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df03-Yj3o):2023/05/30(火) 14:47:04.79 ID:mVVG//Cy0.net
>>130
そういうとこやぞ
IT業界は陰湿とか相手のことわかろうとしないって言われるのはそういうとこ
自分目線しかない
相手の立場になって考えることができない

それでシステム作って使えないものできて失敗してるのをいくつも見てきた

135 :名無し検定1級さん (バットンキン MMbf-MXhL):2023/05/30(火) 15:05:05.38 ID:0RYbrHyIM.net
>>132
テクノロジの副読本なんていらねぇよ
アホすぎるだろ

136 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/05/30(火) 16:23:33.20 ID:cSGObcBb0.net
>>135
そうだが?
試験受かるだけなら講義すらいらねーだろ
講義買うならこっち買えって言ってるだけなんだが

137 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/05/30(火) 16:24:54.91 ID:cSGObcBb0.net
>>134
お前は相手をわかろうとする前に
自分のわからないところをわかろうとした方が良いのではないだろうか?

138 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef45-5EsB):2023/05/30(火) 16:36:16.74 ID:XHiGu+uV0.net
無勉でいけるって
勉強する意味がわからん

139 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef03-Yj3o):2023/05/30(火) 17:04:40.92 ID:OJN9m8CC0.net
>>137
ほらまた自分目線しかない
そういうとこやぞ2

140 :122 (ワッチョイ ebcf-7VwI):2023/05/30(火) 17:58:52.04 ID:dCIe2C6/0.net
>参考書が出回ってるのになんで講義を受けるんだ?
・参考書を読んだけど、午前も午後も合格点に届かなかったから
・動画の方が分かりやすく、頭に残るから
・動画で勉強すると、やる気が切れにくいから
・予備校の講義で勉強すると、独学より効率が良いから

141 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/05/30(火) 18:24:28.81 ID:cSGObcBb0.net
ほーん講義受ければ頭に残るのか
じゃあ暇な時間は高い金出しまくって講義受けまくれば資格マスターになれるな!!

142 :名無し検定1級さん :2023/05/30(火) 18:32:32.32 ID:MhxqwV7p0.net
緑本のセキュリティの午後問題解いてみたけど、基本よりも簡単な回が多いね🤗
去年秋に受けた基本のほうが難しかったで🤗

あと数理的な知識はほぼ問われないんやね🤗

ただネットワーク分野の基礎知識がないと回答できない問題がちらほら出題されるから、
経営マネジメントメインで対策してる人はその点は注意やね♪🤗

143 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbb-eZFS):2023/05/30(火) 20:54:12.54 ID:T1JJv4B70.net
参考書よりUdemyの方が安いよね。

144 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/05/30(火) 22:50:28.47 ID:cSGObcBb0.net
>>143
いくらよ?
参考書なんか1000円出せば手に入るけど

145 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efeb-S+HU):2023/05/30(火) 23:50:04.21 ID:NzCa5ktu0.net
まじかよ3千円も使ってしまった

146 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbb-PXCz):2023/05/31(水) 00:14:48.23 ID:geJ1MGJA0.net
>>145
年度近ければ中古で状態いい奴手に入るし
社会人なら合格者から貰えるだろ

147 :名無し検定1級さん (バットンキン MMbf-MXhL):2023/05/31(水) 09:08:09.76 ID:VxpzmhbbM.net
今時紙の本で勉強する人のほうが少ないし、言うほど貰うのも簡単じゃないやろ

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200