2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

底辺が資格を取って這い上がるスレ part82

1 :名無し検定1級さん (スッップ Sdca-yNJp):2023/05/21(日) 17:15:29.83 ID:xGe93sWVd.net
書き込む際は
スレタイをよく読んでください

前スレ
底辺が資格を取って這い上がるスレ part78
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1665141370/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part79
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1669489292/l50
底辺が資格を取って這い上がるスレ part80
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1678375332/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part81
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681555625/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん (スッップ Sdea-yNJp):2023/05/21(日) 17:16:16.00 ID:xGe93sWVd.net
底辺には色々な解釈が可能なので
ブラック企業で働いていようが
フリーターだろうがニートだろうが
基本的に書き込みは自由です

ただし
同世代・同学歴の平均時給より高い職に就いているなど
周りから見て底辺では無い場合
批判に晒される可能性はあります

3 :名無し検定1級さん (スッップ Sdea-yNJp):2023/05/21(日) 17:16:39.23 ID:xGe93sWVd.net
資格を取って這い上がるスレなので
・資格を取っても現状から大して変わらない場合
・資格取得以外での這い上がり
上記はスレ違いとなる可能性あるので
よろしくお願いします

スレ違いの方は書き込みを控えていただき
別のスレに移動をお願い致します

4 :名無し検定1級さん (スッップ Sdea-yNJp):2023/05/21(日) 17:17:07.01 ID:xGe93sWVd.net
スレタイと
>>2-3

上記を一読よろしくお願いします

5 :名無し検定1級さん (スッップ Sdea-yNJp):2023/05/21(日) 17:17:20.72 ID:xGe93sWVd.net
立てましたよ

6 :名無し検定1級さん (スッップ Sdea-yNJp):2023/05/21(日) 17:17:51.18 ID:xGe93sWVd.net
来週も頑張りましょう!

7 :名無し検定1級さん (スーップ Sdea-qE6D):2023/05/21(日) 17:21:33.62 ID:EDMf4qN1d.net
5ちゃんばっかり張りついていないで
ちゃんと勉強しようね

8 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ad6-/RL+):2023/05/21(日) 17:42:39.28 ID:gUo3UtAg0.net
行政書士なんぞ、少し勉強したら合格するんじゃね

9 :名無し検定1級さん (スップ Sd8a-yNJp):2023/05/21(日) 18:26:47.47 ID:kkj6qwQvd.net
いつもの

「1.5年~3年ガチる気がある」20代ニートで時間あるやつは、親に頭下げて金出してもらって無職専念で会計士試験やるのもありやで!!
・受験資格無し
・現在は売り手市場→20代ならbig4に高確率で入れ、30代でも可能性あり&準大手なら30代40代でも可能
・面接は一般就活に比べ緩い(big4全体は推定1.25倍?)
・big4監査法人は定時7時間、基本給32万+残業代スタート、2年目年収600万~(準大手もこれと似た待遇)
・big4監査法人は年間休日125日~
・専門職の試験なので大学受験と違って積み上げ無いので低学歴にもチャンス(合格者の中で5%程度は高卒)
・超秀才を除いて予備校が前提。1.5年→70万~
・コツコツ出来るなら通信講座で勉強という選択肢も
・勉強時間はおおよそ3,000~7,000時間と考えられる
(「1発合格者」の「平均」勉強時間は約3,700時間)
※予備校は3大のどれかが無難(合格者の9割を占有)
※予備校の総合コース受講で就活対策は行うこと
※簿記2級程度は最低限理解した上で受講が無難
※受験者大幅増加による合格率低下で難化中
※四半期廃止等により買い手市場になる可能性あり

10 :名無し検定1級さん (エムゾネ FFea-qE6D):2023/05/21(日) 18:41:26.09 ID:3SoYISBdF.net

いちいちそんな長文読んでるくらいなら
集中して試験勉強した方が利口だよ

11 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd8a-AMi9):2023/05/21(日) 18:50:57.57 ID:+pgtsVIQd.net
資格取得以外での這い上がりはスレチってのはうじうじ資格で現実逃避してスキルを磨かないでいるうちにタイムアップ人生終了するのを見過ごせってことか?
そんなスレは有用どころかむしろ害悪だろ
社会で生きるためには各年代においてすべきことがあるのにそれをしないで資格のための勉強なんかしていても仕方ない

12 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-o7Mo):2023/05/21(日) 18:54:09.79 ID:Qg1OMKwaa.net
資格取得そのものを否定w

13 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-1T35):2023/05/21(日) 19:00:31.97 ID:lLI528LBa.net
似たようなスレ乱立してるよな

14 :名無し検定1級さん (エムゾネ FFea-qE6D):2023/05/21(日) 19:06:09.61 ID:3SoYISBdF.net
資格がなかなか取れなくて
5ちゃんに逃げてんだな
世間はそう見る

15 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ad6-/RL+):2023/05/21(日) 19:09:28.53 ID:gUo3UtAg0.net
測量士バンザイ

16 :名無し検定1級さん (スップ Sd8a-yNJp):2023/05/21(日) 19:23:25.58 ID:kkj6qwQvd.net
>>11
スレチなのはスレタイがそうだからという理由では?

17 :名無し検定1級さん (スップ Sd8a-yNJp):2023/05/21(日) 19:24:51.40 ID:kkj6qwQvd.net
這い上がったら這い上がったで
色々大変だと思いはしますけどね

難関試験は若い高学歴がボリューム層だったりしますし

18 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f8a-6uBr):2023/05/22(月) 05:59:26.44 ID:7VIpEtUD0.net
前スレ
わしのかかりつけの整骨院は鍼灸師と柔道整復師の二刀流なんだが
わしが3ヶ月ルンルンと背骨ポキポキに通ったら市役所が「その治療は適正ですか」のお手紙よこしてきた
先生にそれ見せたら固まった
今、先生、別の技術を身につけるため病院に研修行ってる
ちなみに先生は市議会議員の息子で信用あるし元から病院で修行してたためめちゃくちゃ腕が良く評判良い人
それでも市役所に詰められてるぞ

19 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f8a-6uBr):2023/05/22(月) 06:22:15.92 ID:7VIpEtUD0.net
>>17
難関資格を取るよりMARCHに入る方が簡単だもんね
18歳でここで出てるのと同じ労力で勉強してたら不人気国立大からMARCHには入れたし就職も固いとこに決まったと思うぞ
でかい大学には資格勉強会や公務員試験勉強会などのサークルもある
だからでかい大学から合格者が多いんだよ

20 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM3a-xWev):2023/05/22(月) 06:27:26.70 ID:W+41hvdBM.net
ヒマで豪勢な底辺さんですね

21 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f8a-6uBr):2023/05/22(月) 07:34:16.18 ID:7VIpEtUD0.net
>>20
障害者じゃ

22 :名無し検定1級さん :2023/05/22(月) 07:43:37.25 ID:7VIpEtUD0.net
大学院に行くのにTOEICがいるのだ
厚生年金から障害年金が出ていてベーシックインカムがある
障害者がステイタス上げるには旧帝大の院に行くのが一番現実的

23 :名無し検定1級さん :2023/05/22(月) 08:18:09.41 ID:klDRlYJud.net
居場所がないからって勲章で飾って威圧しようとするなよ
その勲章集めにかける意欲で人と人との関係を良好に保つ術を学べ
居場所があれば飾って威圧する必要なんてないと感じるようになる
今のままではたとえ勲章集めに成功しても肩肘張って勲章ちらつかせて威圧する毎日だ
そんな日々が楽しいはずがないだろチンカス

24 :名無し検定1級さん :2023/05/22(月) 08:24:46.00 ID:7VIpEtUD0.net
>>23
障害者のための研究ができる研究室があるんだよ
他の院生の修論を読んでも面白いやつらばかり集まってるし
スーパー銭湯の研究してるやつがいて友達になりたいw

25 :名無し検定1級さん :2023/05/22(月) 08:27:33.76 ID:6jCHn5vj0.net
障害者枠の院なのね
トエイク頑張ってや

日本の財政危機一発や

26 :名無し検定1級さん :2023/05/22(月) 08:35:05.09 ID:7VIpEtUD0.net
旧帝大で漫画の研究とかスーパー銭湯の研究とかてめーら面白過ぎなんだよ
何年かかってでも絶対入るぜ!
とりあえずTOEIC

27 :名無し検定1級さん :2023/05/22(月) 08:46:24.28 ID:7VIpEtUD0.net
>>25
障害者枠はないけど直談判で教授を説き伏せるぐらいはやると思う
障害が判明する前に完全な一般枠で英語圏の州立大学に交換留学してた
だからTOEICのハードルが他人より上がってる

28 :名無し検定1級さん :2023/05/22(月) 08:49:37.17 ID:PZa7k2zjM.net
ああ
妄想なのね
この精神病手帳もちさん

トエイク900ぐらいならきっと入れる妄想

29 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb74-0fgV):2023/05/22(月) 12:10:59.61 ID:0jHPJjZw0.net
今週日曜はFP試験です
勉強してる

30 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-cj0E):2023/05/22(月) 12:12:02.55 ID:DuOwYEgTa.net
FP頑張って下さい。
私も2級までは取りました。
応援してます。

31 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-o7Mo):2023/05/22(月) 13:52:27.83 ID:nCx0yoR4a.net
大学院行きたい→威圧すんなは草

32 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-o7Mo):2023/05/22(月) 18:57:14.86 ID:JVPdw0l5a.net
邪悪な回答を返す対話型AI「BratGPT」が登場…"日本語を話せますか?"と英語で質問してみたら… [おっさん友の会★]
(ニュース速報+板)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684716293/
ソース
https://gigazine.net/news/20230522-bratgpt/

>本家ChatGPTと異なり、利用にユーザー登録は必要ありません。

33 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-o7Mo):2023/05/22(月) 18:59:39.79 ID:JVPdw0l5a.net
というわけで聞いてみた

底辺が資格を取って這い上がるには?
https://i.imgur.com/CxbK4SJ.png

34 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-o7Mo):2023/05/22(月) 19:01:39.30 ID:JVPdw0l5a.net
『資格を取って』の部分をうまく理解できてない気がした

35 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-o7Mo):2023/05/22(月) 19:31:49.27 ID:JVPdw0l5a.net
スレチですまんがなかなか楽しい
https://i.imgur.com/vXrXge2.png

36 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-o7Mo):2023/05/22(月) 20:30:34.36 ID:JVPdw0l5a.net
統失の奴と相性が良すぎるからこの受け答えはまずいなw
https://i.imgur.com/HXCOE7y.png

37 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-cj0E):2023/05/22(月) 23:10:19.63 ID:/KTQclb9a.net
わたし、行政書士、宅地建物取引士持ってますよ。イヒヒヒ。

38 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-VKxA):2023/05/23(火) 00:16:02.02 ID:3MfPnTZj0.net
では資格勉強期間は無職ということですが
どうやって生活されていたのですか。

まさか生活保護はあり得ませんよね。

どうされてましたか。

39 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-o7Mo):2023/05/23(火) 00:56:49.92 ID:YKngeVA6a.net
無職でも過ごせてるなら無職でもええやん
働いてることそのものに価値を見出すのは奴隷の鎖自慢やで

40 :名無し検定1級さん :2023/05/23(火) 15:21:34.79 ID:3MfPnTZj0.net
われわれの怠惰を罰するには、自分の不成功ということ以外に他人の成功ということがある。

ルナール 「日記」

41 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-cj0E):2023/05/23(火) 20:10:17.64 ID:R3jxumsKa.net
まとめると、
行政書士、宅地建物取引士を持っているだけで、上昇気流にのっている気がします。

42 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM3a-xWev):2023/05/23(火) 22:28:34.84 ID:5bVOnLtrM.net
気がするだけね

43 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-LhkO):2023/05/24(水) 00:01:05.34 ID:Z3cPAt//M.net
ChatGPTの開発元OpenAIが「10年以内にAIがほとんどの分野で専門家のスキルレベルを超える」 [puriketu★]

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684848413/

44 :名無し検定1級さん (スッップ Sdea-AMi9):2023/05/24(水) 06:48:21.00 ID:664hs6dsd.net
>>42
自己暗示で幸せでいられるなら
それはいいことじゃないか

45 :名無し検定1級さん (スププ Sdea-xpLh):2023/05/24(水) 11:13:19.33 ID:7w+pw7aSd.net
勉強もしないで5ちゃんのこんなスレに没頭する底辺の諸君!

君たちは偉い

気休めするにも
お宮参りで願かけて賽銭ふるまうよりは無駄金使わないからなw

46 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-VKxA):2023/05/24(水) 13:57:21.42 ID:MlvCM7Or0.net
行書試験に出るよ

えんぼくきゅうぎょ【縁木求魚】

木によじ登って魚をとろうとする意から、方法が間違っているために目的を達するのがむずかしいこと。

また、やろうとしても絶対に不可能なこと。むりな望みのたとえ。

47 :名無し検定1級さん :2023/05/24(水) 16:52:32.58 ID:MlvCM7Or0.net
では最後の質問です。
そう緊張なさらずに。(笑)

ご自分の体験を踏まえ【縁木求魚】で1分間スピーチをしてください。

48 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ac5-JIxK):2023/05/25(木) 17:24:52.17 ID:w/u3aOrG0.net
払える学費と時間があるなら看護師が良さそう
30代以上の男性とかだと面接で落とされるのかもしれないけど

49 :行政書士、宅地建物取引士持ち (アウアウウー Sa2f-cj0E):2023/05/25(木) 23:56:45.62 ID:QtqXSj30a.net
まとめると、
行政書士、宅地建物取引士持ちのわたしって
実は凄かったということなんですかね。

50 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-VKxA):2023/05/26(金) 00:35:01.42 ID:Lmm+auyj0.net
>>48
30代なら大丈夫だよ。
体力あるし気力もあるからね。
うむ。採用!

51 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-VKxA):2023/05/26(金) 01:41:45.66 ID:Lmm+auyj0.net
いや。不採用!

52 :名無し検定1級さん :2023/05/26(金) 08:20:35.84 ID:6JiqUOkNa.net
准看もいがいと良いかな

53 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6bb-E+7V):2023/05/26(金) 21:00:13.66 ID:K8ZK3vPj0.net
>>52
すごくいいでしょ。

54 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-Y4xB):2023/05/26(金) 22:25:52.40 ID:PVFBBP3mM.net
前に副業のオクフリマで転売書いたものだけどついに月20万は稼げるようになった。

次は古物商の資格取得し高額品のネットショップ立ち上げ更に中小企業診断士取得しコンサルティングになり這い上がる。

副業の片手間で60万稼げるようになったら脱サラするぜ

55 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM3a-D9zn):2023/05/26(金) 22:32:50.24 ID:ZWkUVrVGM.net
売り上げと利益ごちゃ混ぜてヤバいよ
どんぶり勘定は

56 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-VKxA):2023/05/26(金) 22:41:55.29 ID:Lmm+auyj0.net
財務諸表読めないで笑わせる。

57 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-r+Hu):2023/05/27(土) 01:42:05.09 ID:BJTkW2Nea.net
行政書士、宅地建物取引士以外に簿記2級保ってるからそろそろ副業開始しなきゃなぁ

58 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-cre1):2023/05/27(土) 04:37:44.69 ID:5C2SkF+GM.net
>>57
おたくは何やるの
行政書士自宅開業?

59 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-Lbh3):2023/05/27(土) 06:00:29.87 ID:d/mZ26/gM.net
>>54
売上なら100万だよ。
20万は営業利益って所か。

そろそろ開業届も出さないとな。

そして売上300万の営業利益60万稼げるようになったら脱サラする。

60 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-Lbh3):2023/05/27(土) 06:02:23.85 ID:d/mZ26/gM.net
そこまでいけるようになったら仕事辞めてそっちに専念したほうがいいしね。

片手間で営業利益60万稼げるのであれば専念すればもっと稼げるはず。

61 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bd5-cre1):2023/05/27(土) 06:22:38.08 ID:rqfk3UJN0.net
粗利率少なすぎるけど大丈夫?
その商品のつぎの企画は何本用意してるの?

62 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-Lbh3):2023/05/27(土) 06:39:02.09 ID:8h6q6ogbM.net
粗利益率じゃなくて営業利益率だよ。
まずは薄利多売戦略でいってるが大量に販売する販路も出来たし今後は仕入原価を引き下げて利益率高める予定。

次考えてるのは少数ではあるがマニアがいるとある分野の骨董品かな。

俺もマニアだけど。

高額品で回転は落ちるが利益はでかいし、そこに伴う業務量も少なくなるし片手間の副業にはもってこい。

その後は中小企業診断士取得の上、国からもらう仕事で稼ぐ事を考えてる。

63 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-Lbh3):2023/05/27(土) 06:56:02.88 ID:8h6q6ogbM.net
まっ正直中小企業診断士は独占業務無いし他の士業に比べれば稼げない可能性があるけど国から安定的に仕事もらえ
最低でも月20~30は稼げるみたいだし何よりも社会的信用が得られるしね。

銀行からも金ひっぱりやすくなる。

それに、これまでの人生で学んだ分野とドンピシャリだから取得が容易。

64 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbed-Gw9V):2023/05/27(土) 08:04:11.74 ID:uRCPcES10.net
>>61
底辺スレは足の引っ張り合いと
よく言われるがお前みたいな奴だなw

65 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-cre1):2023/05/27(土) 08:14:08.84 ID:5C2SkF+GM.net
>>64
まさにあなたがそれしてるよね
自覚ないの

66 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbed-Gw9V):2023/05/27(土) 08:25:30.34 ID:uRCPcES10.net
だからお前みたいなゴミの
意見なんて誰も求めてないのよw

まずは人にアドバイスできるような
たいそうな資格持ちなら自己紹介しろよ

-----------
>>57
おたくは何やるの
行政書士自宅開業?

67 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-Lbh3):2023/05/27(土) 09:17:13.03 ID:d/mZ26/gM.net
さてとツイッターでバンバン商品の宣伝業務始めるか。

まあ転売やネットショップである程度は稼げるけど業界のイメージがあまり良くないし中小企業診断士の資格とそこに伴うコンサルティング事業は利益が仮に少なくても欲しいところ。

安定感もあるしね。

68 :名無し検定1級さん :2023/05/27(土) 21:00:03.78 ID:vHiXtZRUa.net
転売屋は地獄へ落ちろ
転売屋以外は全員そう思ってるぞ

69 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-Lbh3):2023/05/27(土) 21:37:20.24 ID:lyiyD1qaM.net
既に底辺に落ちてるから御安心を。

けど本業収入と転売収入で年収700近くいきそうだから底辺ではないかもね。

てか転売の領域超えて小売業よ。今は

70 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-9RUP):2023/05/27(土) 22:54:23.91 ID:7WHhpXnVd.net
このスレ見て会計士試験勉強している人
いるかわからないけど
明日短答式ありますね!

頑張ってください!

71 :名無し検定1級さん :2023/05/28(日) 20:54:55.94 ID:eypvOG5ra.net
なるほど税金経理会計板と会計士権全般板を見に行けば面白そうだな

72 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-r+Hu):2023/05/28(日) 22:36:13.78 ID:9SpgS8aQa.net
私は行政書士と宅地建物取引士と簿記2級とFP2級持ってますよ。エッヘン(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

73 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-9RUP):2023/05/28(日) 22:52:35.91 ID:kxRZ8Ky7d.net
短答受けた人どうだったでしょうか
論文まではあっという間なので頑張ってください

いないか

74 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcc-BKG/):2023/05/29(月) 17:59:10.77 ID:GtsP0eeM0.net
高卒で履歴書に書けるような資格は簿記2級、FP2級のみ
FP1級とったら社労士か、中小企業診断士、税理士迷ってる
看護師も考えたけど学費、生活費のことを考えたら現実的にムリ
中小企業診断士と税理士なら科目合格があるから、フルタイム子育て家事しながら合間合間の勉強を積み重ねて取れそうな気がする
子供のために稼ぎたい

75 :名無し検定1級さん (スップ Sdbf-9RUP):2023/05/29(月) 18:37:05.04 ID:WSi8DTdOd.net
働きながら税理士官報は
10年くらいは掛かると思うけど
そこまでやる気力ある?

大学院行って免除するなら大分短縮できるけど

76 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-r+Hu):2023/05/30(火) 01:03:06.15 ID:rK7ZRZOAa.net
まとめると、
行政書士、宅地建物取引士を持ってるサラリーマンって凄いってことなんでしょ

77 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-cre1):2023/05/30(火) 02:04:31.88 ID:U3/YobtTM.net
>>74
運転免許くらい取りなさい

78 :名無し検定1級さん (スッププ Sdbf-Gw9V):2023/05/31(水) 08:45:16.75 ID:sIlwnudDd.net
>>75
10年かければ税理士や司法書士に
なれる前提がそもそもおかしいわな

ランダムに受験生100人抽出して
10年後に実際に税理士や司法書士に
なれてる人ってぶっちゃけ20人は
いないよな
もしかしたら10人くらいしかいないかも
しれない

79 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-Ecty):2023/05/31(水) 20:20:44.95 ID:+HJqivFHa.net
国税庁が出した税理士試験の官報合格までの平均所要年数10年はあくまで「合格者の」実績値だからな。
撤退者がその何倍いると思っているのか・・・。

80 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-cre1):2023/05/31(水) 20:22:12.39 ID:wVxU1VRBM.net
何倍いるの

81 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-9RUP):2023/05/31(水) 20:57:14.38 ID:GxJMPqb/d.net
なるための時間を言ったのに
なれない場合を考えても仕方なし

82 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-+Kkr):2023/05/31(水) 23:28:00.96 ID:aQwbJt8Sa.net
税理士には院免除があるからプライドを捨てて大金を払えばなれる
簿財酒あたりなら社労士とか公務員地方上級(大きめの人気市役所)くらいの難易度

83 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-e7CW):2023/06/01(木) 03:38:26.04 ID:roqiiaz7a.net
金をかけないで這い上がれる資格は建築士ぐらいか

84 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b23-qPpw):2023/06/01(木) 08:12:58.04 ID:ejvZjJAe0.net
>>82
今は博士号まで要るようになったんだろ?
違ったっけかな?

85 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-r+Hu):2023/06/01(木) 10:34:48.60 ID:CFT6KszQa.net
まとめると行政書士持ちの僕って、
凄くないですか?

86 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-9RUP):2023/06/01(木) 10:55:48.61 ID:B+RZ+jZBd.net
会計士試験は
70万くらいで2年コース申し込めるから
基本はそれだけ
あとは受験料くらい
合格後の実務補習所費用は(通常)法人負担

受験資格無し、学歴不問
院も行く必要なし、合格したらすぐ監査法人で働ける
医者や弁護士よりシンプル

難化してるけど

87 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-e7CW):2023/06/01(木) 14:15:56.34 ID:lZQetG0ja.net
人間関係で辞める人多そう

88 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-r+Hu):2023/06/01(木) 16:17:51.11 ID:QyJqy/OCa.net
結局まとめると、行政書士、宅地建物取引士、運転免許証など持っている僕って凄くないですか?

89 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-ERrS):2023/06/01(木) 16:23:38.31 ID:J6+MBM7Xa.net
>>88
医師免許、運転免許を持っている私の方が凄くないですか?
因みにどちらもペーパーです
今はコンタクトレンズや献血バイト暮らしです

90 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-+Kkr):2023/06/01(木) 17:42:11.52 ID:noa2wn3Ha.net
>>84
税理士試験は会計2科目税法3科目の計5科目
博士がいるのは会計だと2科目、税法だと3科目免除するための要件
修士だと会計なら1科目、税法なら2科目が免除になる
コスパ的に、修士で税法の2科目免除するのが圧倒的に多い
一般的に院免除と言ったらこれ

91 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-+Kkr):2023/06/01(木) 18:02:59.52 ID:noa2wn3Ha.net
>>83
ちなみに、ハローワークから申し込める職業訓練で2級建築士が取れる場合がある
その都道府県がやってる職業訓練にそのコースがあるかどうかだし
職業訓練だから、失業保険の受給資格がないと駄目だけどな
通ってる間は(2年間)失業保険の給付が延長されてずっともらえる上に、
当然のごとく授業料は無料だから夢のような制度だよ
ちょっとぐぐって出たやつだとこんなん
https://www.pref.ehime.jp/h30500/kunren/kenchiku.html
https://www.kumamoto-ymca.ac.jp/news/detail.php?id=388

ハローワークが外部の教育機関に委託する、委託訓練という制度
県名と委託訓練で検索したほうが出てきやすいかもしれない

20年ニートのワイには過去2年間で1年以上の雇用保険加入歴を満たすのが至難の業なんや…orz

92 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-r+Hu):2023/06/01(木) 18:17:29.33 ID:XEeEEorea.net
税理士は何科目受かってるんですか?

93 :名無し検定1級さん (スッププ Sdbf-Gw9V):2023/06/01(木) 19:34:55.05 ID:hCfRfgT6d.net
税理士科目合格どころか
簿記3級も合格してない奴が
上から目線で会計士や税理士を
語るのがこのスレな

新入りか?まあゆっくりしていけよ

94 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-9RUP):2023/06/01(木) 19:36:28.43 ID:B+RZ+jZBd.net
合格している人は
通常このスレに書き込む資格ありませんからね
仕方なし

95 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-9RUP):2023/06/01(木) 19:37:23.17 ID:B+RZ+jZBd.net
税理士試験は簿財は
そこまでの難易度ではないと思いますが
やはり税法が鬼門ですよね

96 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-e7CW):2023/06/01(木) 20:08:35.61 ID:mvjZ1ZWKa.net
>>91
介護で2年頑張ってこい

97 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fff-G56H):2023/06/01(木) 20:14:39.21 ID:D/Nxz/2N0.net
https://youtu.be/lAyaBOTDa-s

98 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-i2kA):2023/06/01(木) 22:56:49.98 ID:d0sMZJeZa.net
税理士試験って令和の時代になってま問題形式かわってないのね
計算とか丸暗記とかアホくさい試験

99 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f86-qPpw):2023/06/02(金) 00:32:52.57 ID:cxz01rLp0.net
税理士試験受験用電卓なら買った

100 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-cre1):2023/06/02(金) 02:27:40.97 ID:6LU8WL/wM.net
>>98
だって業務は変わってないもの

101 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-Ecty):2023/06/02(金) 07:02:39.04 ID:YGnMpp8oa.net
税理士試験は理論も計算も実務に必要な内容ばかりでいいと思うよ。
社労士試験とかは法律の目的(理念)規定とか統計の数字や年号そのものが問われたりして糞すぎる

102 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-LqkT):2023/06/02(金) 07:20:21.19 ID:mBXzAPa7d.net
文系の試験はボリュームのある計算問題で受験生の時間を削ることができないから差をつけるのに奇問難問に頼らざるを得ないしな
いうて税理士も文系だし重要条文はそらんじることができるくらいでなきゃならんがね
たとえば備品を買ったがこれ処理どうすんの?って顧問先から聞かれたときに
会計上、税務上の取扱いと会社の状況に応じた適切な処理方法を説明できなければならない

103 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b23-qPpw):2023/06/02(金) 07:57:27.12 ID:HmuthuaT0.net
良い税理士は脱税指南をしてくれる

104 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df03-Yj3o):2023/06/02(金) 07:59:27.30 ID:2VjhCtt+0.net
脱税かっこわるい
そこは節税

105 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-LqkT):2023/06/02(金) 08:17:54.21 ID:x4kN2MhPd.net
大体税理士は登録に実務経験が必要だし一生懸命実務を学んでたら暇を見つけて院に通ってどうでもいい論文仕上げて、とか鬱陶しいだけだぞ
そもそも税理士試験は5科目合格でも足りないくらいなんだからな

先の減価償却の例で言えば
会計上は各期に渡って決まった費用計上が良しとされるが法人税では任意償却、一方で所得税では強制償却
購入時の消費税上の処理も当然ついてくるし期末処理も必要
先のことを見据えれば相続税的視点も必要になるし中小特例で一括費用計上すると固定資産税がかかる
事業税や住民税でも法人税や所得税の処理を引きずるし課税上のミスがなにかあれば徴収法の手順に従った決定が下る
その他受験科目以外でも印紙を貼らなきゃ印紙税、自動車買ったら自動車税とか色々ある
実務をこなすために学ぶことなんてそれぞれ各税目の取扱やってたら本当に大変だよ

それに比べると論文なんてたとえば「減価償却はやっぱり定額法がいいと思うんだよね」みたいな実務ではどうでもいいことを真面目に時間かけて調べて論文にしなきゃならんのだぞ
働いてみりゃ明らかに無駄だと分かる
だから資格の空想ばかりしてないで興味あるならまず飛び込めって

106 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-9RUP):2023/06/02(金) 09:15:33.05 ID:drY0rGBXd.net
税務に自信ニキ

107 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-r+Hu):2023/06/02(金) 10:37:32.91 ID:7Ph5cVXKa.net
まとめると行政書士、宅地建物取引士持ってれば最高という認識でよいよね

108 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb03-Yj3o):2023/06/02(金) 10:49:23.40 ID:lWC9TKxP0.net
最高より上はないの?

109 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-r+Hu):2023/06/02(金) 11:47:27.35 ID:7Ph5cVXKa.net
行政書士、宅地建物取引士を持っている正社員だが、あと一歩で底辺から抜け出せると思ってよいよね?

110 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-Yj3o):2023/06/02(金) 11:48:33.80 ID:UmjS6aABd.net
極端だねぇ
底辺とは最低(それより下はない)ってこと?

111 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f03-Yj3o):2023/06/02(金) 12:05:36.54 ID:Vq+jVR/i0.net
底辺を認定してくれる団体なんてないし、そこから抜けた認定も同様にない
自分がどう思うかしだい

あなたが底辺から抜けたと思ったならそうなんだよきっと

112 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-w4Nq):2023/06/03(土) 02:20:57.19 ID:Uj1rsKFca.net
猛虎ニキが行政書士スレで書き込みすぎてウザがられて
猛虎弁専用スレなんか作られちゃて追放されたからこっちのスレに帰ってきたw

113 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-SeZY):2023/06/03(土) 05:16:16.71 ID:pIovgUXFM.net
今年こそは障害年金受給資格を取得して這い上がる。

可能性はある。

周りからお前は空気の嫁なさすぎが凄すぎるし重度のアスペだ。

障害年金2級はいけると言われるぐらいだし

114 :名無し検定1級さん (スッップ Sda2-CclH):2023/06/03(土) 18:06:43.34 ID:LYlOle5Od.net
今週も来週もコツコツ頑張りましょう!

115 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eeff-ZzNG):2023/06/03(土) 19:57:33.90 ID:zqCLEics0.net
【作業用BGM】情報セキュリティマネジメント試験 重要用語聞き流し【睡眠学習】
https://youtu.be/Wk9G5tuWP9g

116 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0290-N/Lw):2023/06/03(土) 20:57:57.39 ID:vrhP6yzH0.net
高卒で税務職員採用試験を受けて23年頑張れ

コスパ最高やぞ

117 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-w4Nq):2023/06/03(土) 21:09:46.55 ID:K8iLk6Pta.net
院免やろコスパ最高は

118 :名無し検定1級さん (スッップ Sda2-CclH):2023/06/03(土) 21:11:25.32 ID:LYlOle5Od.net
国税10年で税法科目免除だから
それまで簿財だけ取っておくのがコスパ良い

119 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-eYVl):2023/06/03(土) 21:34:24.09 ID:vTN4TC9Id.net
また対象者が誰一人スレにいないのに
キチガイの無意味なアドバイスかよw

120 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0290-N/Lw):2023/06/03(土) 22:20:40.80 ID:vrhP6yzH0.net
税理士資格は貰う資格

試験合格は雲を掴むような話だからやめとけ

121 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/03(土) 23:41:47.75 ID:QVXuoUD6a.net
まとめると、行政書士、宅地建物取引士、簿記2級、FP2級、ビジ法2級、普通自動車免許持ちの東証プライム市場上場企業社員の私が、底辺界の最強ということですよね

122 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1285-6J2Q):2023/06/03(土) 23:45:25.26 ID:MT/eKNbC0.net
底辺の居心地良さそうやないか!
じつは抜け出したくないんやろ

123 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/04(日) 00:01:56.69 ID:sLe7MUNka.net
アンダードッグのポジションが好きになってしまいました
だって後は難関資格を取って、周りをビビらせ、コイツは変わろうとしている、手助けしなきゃって周りに思わせられたら、自ずとチャレンジングな仕事も回ってくるし、評価もしてくれる

難関資格取得は私を見る目が変わった瞬間でもあった

124 :泉順一郎工学博士:2023/06/04(日) 00:08:53.67 .net
無能共の思考は興味深いなw

125 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f1d5-eqtc):2023/06/04(日) 00:37:49.26 ID:8MEJlWoh0.net
他人の気持ちを分からないのは
サイコパスあるある

126 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/04(日) 00:39:56.56 ID:dfeMoe4Da.net
今日も栄光に向かって走る

127 :名無し検定1級さん :2023/06/04(日) 08:09:50.23 ID:RQDbwriwM.net
>>123
いやいや、色々と難関資格取得しチャレンジングな仕事ばかり回してもらってるけど周囲とのコミュニケーションがうまく取れず出世ルートから外されてしまい収入減って転売とネットショップ運営で本業並みの収入得られるようになった私こそ底辺会最強ですよ。

一人で二人分の稼ぎを得てる

128 :名無し検定1級さん:2023/06/04(日) 08:27:23.99 .net
>>127
あなたは人を雇用することを検討しなさい
そうでないと事業は成長しない

129 :名無し検定1級さん :2023/06/04(日) 08:44:51.68 ID:Ad6kLB5uM.net
>>128
確かに利益機会があっても本業との二足の草鞋では、これ以上踏み出せなくなってきた。

誰か手伝ってくれる人を探さないとな。

130 :名無し検定1級さん :2023/06/04(日) 08:54:00.77 ID:Ad6kLB5uM.net
因みに本業でも周囲の協力が得られないから出世出来ないと同時に自己の業務を改善し何でも一人でやって定時で帰ってる。

具体的にはマクロによる自動化とか安くやってくれる外注先を探したり、その稟議通すための上層部への根回しとか。

後は徹底した合理的な業務手順の構築と1番効果的なのは自身の部署の全業務を過去の資料を読み漁り覚えた事か。

こんな感じだから最近は自分で会社作った方がいいんじゃないかと思えてきた。

どれだけ頑張っても周囲と溶け込めずチョイチョイ揉めてるせいか要らない人材扱いだし、そもそも組織にいる意味が無いしね。

131 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f1d5-CRpt):2023/06/04(日) 08:58:18.54 ID:8MEJlWoh0.net
このスレでも要らない存在ですしね

132 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-SeZY):2023/06/04(日) 09:30:18.72 ID:RQDbwriwM.net
確かにそうですね。

133 :名無し検定1級さん:2023/06/04(日) 10:03:51.45 .net
友達居ないから
聞いて聞いてガキだな
嘘いっぱい言ってそう

134 :泉順一郎工学博士:2023/06/04(日) 10:09:14.27 .net
夢でも見てるんだろ
殴って目を覚まさせてやらないとそのうち事件を起こすぞ

135 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-SeZY):2023/06/04(日) 11:21:17.43 ID:NMLTRCHmM.net
>>133
もちろん!
一人で業務を回すには重要度の低い仕事を無くすことが大切で、そのためには嘘を交えた話術は欠かせない。

136 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-SeZY):2023/06/04(日) 11:22:02.65 ID:NMLTRCHmM.net
>>134
もちろん!
5時間ぐらい前まで夢見てた。

137 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-seub):2023/06/04(日) 11:36:44.67 ID:TKcWF7Grd.net
>>126
夢追い人、頑張れ

138 :名無し検定1級さん:2023/06/04(日) 12:34:49.72 .net
ただの嘘つきだったな

139 :名無し検定1級さん :2023/06/04(日) 15:30:08.72 ID:U4/94C+y0.net
自己採点だけどファイナンシャルプランナー3級うかったぽい
次は2級だ

140 :名無し検定1級さん :2023/06/04(日) 15:31:13.10 ID:Hs4TkT+aa.net
まとめると行政書士、宅地建物取引士を持っていた方が良いですよ
私も恩恵受け始めてますから

141 :名無し検定1級さん :2023/06/04(日) 16:07:07.91 ID:oQnxFal9M.net
>>135
あなたが会社で嫌われているのは
嘘つきだからですね
さい底辺です

142 :名無し検定1級さん :2023/06/04(日) 16:25:21.47 ID:6VRMTbtbd.net
嘘つきはあかんでー
あなたが成り上がりたいなら資格取得よりも嘘やめることのほうが優先度高い
底辺から抜け出すには信頼される人にならなあかんからね

143 :名無し検定1級さん (ワイーワ2 FFca-1mUG):2023/06/04(日) 18:51:32.13 ID:XTdpsG49F.net
登記の登録免許税の計算で四苦八苦してる俺には税理士なんてとてもムリだわ
煽りじゃなく尊敬するね

144 :泉順一郎工学博士:2023/06/04(日) 19:41:32.02 .net
ワシの弟は法学部と商学部の修士出て1個も合格せずに税理士開業した
制度変わる前だからあんな馬鹿でもいけたんだな
ほんと頭悪いからな
節税というナの脱税ばっか指導してるし

145 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMd2-eqtc):2023/06/04(日) 20:28:37.96 ID:oQnxFal9M.net
>>144
なにこの嘘つき無職コテハン

146 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-jZm8):2023/06/04(日) 20:58:07.92 ID:RjsVs1q4a.net
おまえらはよ介護にこい

147 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-SeZY):2023/06/04(日) 21:33:58.90 ID:RQDbwriwM.net
まあ嘘でもないよ。

会社で嫌われてるのは空気読めないし、謙虚さがなく偉そうな態度ばかりとって人が傷つくような事を平気で言うのが原因かな。

明日から仕事か。

評価低いのにやる仕事と量はとんでもないし定時までに仕上げないといけないからマジで疲れる。

148 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/04(日) 22:28:12.30 ID:Hs4TkT+aa.net
まとめると、行政書士、宅地建物取引士持ちだと婚活でかなりドン引きされる程、目を見張る物があるそうです。

必ず聞かれるのが働きながら、難関資格取るって凄いですよね!!頑張りやさんなんですね!!


私はいつもこう答えます。
「でぇあろぅ?!」

資格はモテる為のツールにもなることを忘れないで下さい

ただし、自慢は嫌われるので、相手から言われるぶんには問題ないですが、自分からは言いません(プロフィールの資格欄にはガッツリ書きますが)

149 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1285-6J2Q):2023/06/04(日) 22:35:09.90 ID:2GwpYDax0.net
それモテてるのかなぁ
相手からしたらそれしか話のネタがないという側面を感じるw
その次の話題は何だった?

150 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eecd-N/Lw):2023/06/04(日) 22:35:56.31 ID:Efv7FIB/0.net
本当にお前の文章は痛いよな

どんな人生を送ってきたらそんな痛い文章が書けるのか、まったく想像できないわ

151 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/04(日) 22:37:43.99 ID:Hs4TkT+aa.net
仕事の話題ですね
東証プライム市場上場企業で何をしているの?ってね

その話をしつつ、おみゃ~さんの仕事内容教えてケロ?と言いながら話してると1時間があっという間

152 :名無し検定1級さん :2023/06/05(月) 00:47:38.40 ID:GUN0F2uX0.net
ところで税理士とか行政書士ってAIに仕事奪われるランキング上位にいるんだから、他にも手に職つけたほうがい良いぞ

153 :名無し検定1級さん :2023/06/05(月) 01:11:28.40 ID:YlSNSS+nd.net
まだAI馬鹿っているのかw

士業以外のサラリーマンが本来
心配すべき事な

サイバーエージェントとか銀行とかで
実際にリストラ進められてるの見れば
分かるだろ

AI導入によるリストラの本丸は数百万人
以上が対象になるサラリーマン
士業が危ないってのは単なる
カモフラージュ
本質が見えてない奴の多いこと、多いこと

154 :名無し検定1級さん :2023/06/05(月) 01:29:58.90 ID:pfyVKbrq0.net
士業以外のサラリーマンが仕事を失って士業を始めるんですね
書士100万人

155 :名無し検定1級さん :2023/06/05(月) 02:00:52.99 ID:MyHpgNFSa.net
大半のサラリーマンと士業はやってることあんま変わんねーもんな
サラリーマンのやってることを特化して高度化したのが士業
そりゃライセンスあるより無いほうが先に切られるわな

156 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1285-6J2Q):2023/06/05(月) 07:00:27.70 ID:GUN0F2uX0.net
それはただの現実逃避
そんなこと言ってないでまじで心配したほうが良いぞ
AIに仕事取られるのはルールさえ決まればコンピュータでも対応できる定型業務だからだぞ
通常のサラリーマンのしごとの中でも人間の判断が入る仕事が残るってさ

157 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-6J2Q):2023/06/05(月) 07:10:13.04 ID:N+Vp1yFWd.net
漫画家アシスタントなんてのもそうみたいだよ
コンピュータで対応できちゃう部分が増えてきたから大きく仕事のやり方が変わってきてる
コンピュータで一定の品質を満たしたものが仕上がるかどうかがキーポインドだよ
むしろ難しいからという理由で今まで大金取られてた業務から機械化が始まると考えるのが普通だ

158 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMd2-CRpt):2023/06/05(月) 07:18:16.91 ID:s1Crk+GmM.net
IT化で行政書類がなくなり
のこった仕事も儲からないものばかりになるからな

すでに分かっている未来をみようとしないのはヤバい

159 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-eYVl):2023/06/05(月) 07:21:32.39 ID:GSI8ftwzd.net
>>156
お前が死ぬほど馬鹿なのは
実体が全く見えていない点なんだわ

俺が今年起業するとして来年の確定申告
どの税理士に頼もうかなって時に
突然AIさんが現れて「私が無料又は
超低価格でやります」とか言うのか?
なんでAIは俺が起業した事知ってんだ?

仮にAIに頼むとして俺が「はい。これ
1年分の領収書ね」って渡せばAIは
会計処理をしてくれるのか?

160 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMd2-eqtc):2023/06/05(月) 07:29:02.21 ID:3FwEvGLxM.net
起業するなら経理ぐらい毎日毎週やんなよ

弥生会計なら
あとは月末棚卸ししたら確定申告書類が出てくるから
税理士つかわないよ

161 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-eYVl):2023/06/05(月) 07:29:41.61 ID:GSI8ftwzd.net
ついでに多くの客から儲けたAIは
自分で税務署に書類を提出して
確定申告するのか?納税するのか?

一般人がそんなことをするとして
税理士法違反の問題は?

AIが処理を間違えて税務署から多額の
追徴税額の支払請求がきたら
AIが代わりに支払ってくれるの?

162 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-eYVl):2023/06/05(月) 07:34:35.33 ID:GSI8ftwzd.net
>>160
正面から向き合わずに話逸らすなよ

行政書士業務でも何でもいいだろうが

AIに任せれば農地転用の許可申請
外国人の帰化申請、建設業許可申請
なんでもやってくれるのか?

一から最後までどうAIがやるのか
説明してみろよ

163 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-6J2Q):2023/06/05(月) 07:35:28.50 ID:N+Vp1yFWd.net
今すぐっていうより今後数年~10年後とかそんな時間感覚
法律セットでの変化は必要だろうけど、士業の仕事は言うてる間に大きく変わる
屁理屈とか述べてるんじゃなくて痛い目を見ないで済む今のうちに現実見ろよ

164 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-eYVl):2023/06/05(月) 07:37:01.98 ID:GSI8ftwzd.net
>>161
一般人ってのはAIを作った人(法人)
なんかをイメージね

165 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-6J2Q):2023/06/05(月) 07:41:05.92 ID:N+Vp1yFWd.net
口論するつもりはなく心配してるだけだぞ
利益を出すために活動してる企業が、費用減らせる芽があるならそれに飛びつくだろ
機械化できるものはどんどん進んでるのが現実
ソフトでできるとこまでサクッとやって、最後の人間しかできないパートだけ人がやるとかまでは早いだろうし、もう始まってる

166 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-eYVl):2023/06/05(月) 07:47:35.75 ID:GSI8ftwzd.net
突然AIが降ってわいたように現れて
税理士や行政書士が仕事を失うってのが
そもそも頭がからっぽな奴の考えること

ネットで無料で気軽に仕えて
その結果士業が大量に仕事を失うとか
思ってるだろ?

自分も気づかないうちに逮捕される
リスクを犯して独占業務を無料で代行
するAIを作ってくれる人が現れる前提で
いるの理解できないかな?

167 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-6J2Q):2023/06/05(月) 07:52:55.59 ID:N+Vp1yFWd.net
変化はだんだん始まるだろうけどね
世の中の変化の例としては、例えば昔は憧れの象徴だったテレビ業界が今とても厳しいらしいぞ

168 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-eYVl):2023/06/05(月) 08:17:37.95 ID:GSI8ftwzd.net
ChatGPTが既に違法行為のサービス
提供は行わないと明記してるのに
独占業務違反とかお構いなしに
士業はAIに仕事を奪われて大半は
失業するとか書き込んでいる奴が
頭の中お花畑なの分からん奴いないよな?

169 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd02-2d1D):2023/06/05(月) 08:21:16.40 ID:JI5FE0GWd.net
昔の税理士は膨大な証憑を整理して集計して手書きで申告する肉体労働
今はパソコンが自動集計したもののあら捜し(設定不足なだけ)とパソコンがミスった(設定以下略)ときの責任取る盾役
出来上がった書類になんか変な数値がある、なんだこれ?
からのパソコンの処理が合ってましたー!
…もはやパソコンの奴隷だよ
そして電子申告すらまともに自分で出来ない老税理士

170 :名無し検定1級さん:2023/06/05(月) 08:25:28.58 .net
>>168
それ汎用

これからは細かく専門のAIサービスが出てくるんだよ
税務処理、診断は法規制あるから
抜け道つかうだろうね

171 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-eYVl):2023/06/05(月) 08:31:42.16 ID:GSI8ftwzd.net
>>170
抜け道を使う奴が実際に現れたら
お前の相手をしてやるよw

ぶっちゃけOpenAI規約に違反をしたと
してもライセンス解除がせいぜいだろ?

それとは別に士業違反で逮捕の可能性が
めちゃ高い。業界団体が徹底的に潰すしな

普通に士業に頼む金があるなら
各先生に支払うわけだしAIを使う以上
激安料金じゃないと客は見向きもしない

逮捕されるリスクを背負って誰が
小銭のためにやるんだよw

172 :名無し検定1級さん:2023/06/05(月) 08:33:20.55 .net
必死だな

おれに言っても意味ないのに

173 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-eYVl):2023/06/05(月) 08:39:39.83 ID:GSI8ftwzd.net
>>172
俺に反論しても意味ないのに必死だなw

まあもうAIの話は終わり、終わり

174 :泉順一郎工学博士:2023/06/05(月) 08:42:04.39 .net
ゴミが仕切ってるゴミスレか
相手して損した

175 :名無し検定1級さん (スッップ Sda2-2d1D):2023/06/05(月) 08:42:39.30 ID:CEdmfYjAd.net
難関資格を何年も何年もかけて取ったがその時には仕事がなくなってましたって話だからこのスレの趣旨から考えると重要だろ
十分考えて自分でイケると判断したのなら結果がどうあろうと自己責任だから好きにすればいい

176 :泉順一郎工学博士:2023/06/05(月) 08:44:56.40 .net
ま、こういうカスどもを導いてやるのもワシに課せられた義務だからしょうがない
朝鮮人だけはどうしようもないが

177 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-eYVl):2023/06/05(月) 08:47:12.82 ID:GSI8ftwzd.net
>>174
ん?お前がいつ俺の相手をした?

178 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f1d5-CRpt):2023/06/05(月) 08:50:07.12 ID:jM+1XL8Z0.net
>>173
おまえもキーマンじゃないから
連呼しても無意味わかれよ

必死すぎ

179 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f1d5-CRpt):2023/06/05(月) 08:50:57.41 ID:jM+1XL8Z0.net
>>176
無職ははやく病気なおせよ
お大事に

180 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-w4Nq):2023/06/05(月) 09:11:14.64 ID:5EOm7GVma.net
IDなしは工場勤務だったはずだけど
いつどんな資格をとって這いあがる気なのか

181 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/05(月) 09:20:12.63 ID:rKt0rDwya.net
まとめると、
行政書士と宅地建物取引士と東証プライム市場上場企業の私がスレを仕切った方が良いのかしら

182 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-eYVl):2023/06/05(月) 09:34:48.87 ID:5uxUwh7Jd.net
>>178
>>179
ゴミは内容のあること書き込んだら
馬鹿がバレるからなw

一番のゴミはまともな主張一つできないお前w

183 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-VpTZ):2023/06/05(月) 10:45:23.18 ID:AQ8734EKa.net
日本語AIは英語AIより10年遅れるw

184 :名無し検定1級さん (スッップ Sda2-D8Zd):2023/06/05(月) 12:38:24.98 ID:cqzJhY/td.net
>>148
気持ち悪過ぎだろマジで

185 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-6J2Q):2023/06/05(月) 12:52:54.42 ID:N+Vp1yFWd.net
AIに仕事奪われるかどうかの件は、業界団体とか政治家とか絡めたやり取りがもうしばらくしたら始まるのかなぁ
いまは著作権についてやってるのな

186 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f1d5-CRpt):2023/06/05(月) 13:02:12.65 ID:jM+1XL8Z0.net
AIがつくっても
確認してハンコを押せばいいだけ

それならまず会計士事務所が導入しそう

187 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-w4Nq):2023/06/05(月) 14:30:02.40 ID:TeZx5a2aa.net
責任の重い作業にAIまかせっきりは無理だろう
AIに任せるのは責任が軽くて量が多い定型作業から
だから最初に代替されるのは非正規職員
その次がサラリーマン
資格職は最後

188 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-6J2Q):2023/06/05(月) 16:37:32.16 ID:N+Vp1yFWd.net
未来願望像をここで述べてたところでなんの意味もないよ
それ通りにならなかったら自分が退場するだけなんだから、将来のリスクを把握して対策考えておくことが今すべきことかと

189 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-jZm8):2023/06/05(月) 18:31:10.16 ID:3ssqcN3Ra.net
俺たちは俺たちのままでいような

190 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-6J2Q):2023/06/05(月) 19:03:45.64 ID:N+Vp1yFWd.net
資格持ってるだけで仕事で使ってない人には特に影響ない話だから今のままで平気だと思う

191 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMd2-CRpt):2023/06/05(月) 19:19:48.00 ID:J7k4pmmIM.net
ずっとここにいるの?

192 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/05(月) 23:15:07.72 ID:+MQygPGXa.net
まとめると、行政書士、宅地建物取引士、東証プライム市場上場企業勤務のトリプルライセンサーだけど、資格取り始めてから年々給与上がってきてますよ

資格こそ正義
行政書士持ちのオイラは天才

193 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/05(月) 23:19:08.16 ID:+MQygPGXa.net
婚活で無双するために司法書士か最低でも海事代理士はプロフィールに追加したいのが本音

八士業で埋め尽くして底辺から這い上がってみせる

194 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-6J2Q):2023/06/05(月) 23:41:42.81 ID:N+Vp1yFWd.net
婚活で資格が注目されるのは、その資格のお金を稼ぐ機能を見てるんだろうな
八士業も取得したら魅力満載だな
頑張って稼いで婚活無双頑張れー

195 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMd2-eqtc):2023/06/06(火) 00:08:31.50 ID:Wf1V02EIM.net
実際に稼がないと
資格だけあっても嫁はこない

196 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/06(火) 00:41:05.96 ID:64QkhNAfa.net
正直な話、結婚してたら行政書士や宅建士取れなかったし、何より司法書士講座も止められてたと思うわ

30万も遣ったら怒られますよね、普通

197 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-jZm8):2023/06/06(火) 09:47:19.01 ID:wg7URatXa.net
実務経験なしのパワー資格ってなんだろ

198 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMd2-CRpt):2023/06/06(火) 11:47:25.83 ID:fg5i29VUM.net
それの最大は学歴だよ

だから学歴ないのを姑息にあれこれするんだけどね

199 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1285-6J2Q):2023/06/06(火) 12:38:43.23 ID:/aJqvxVf0.net
>>197
猛烈に納得した!
学歴は経験問わないパワー資格

200 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-jZm8):2023/06/06(火) 12:46:44.11 ID:R9iRRIKba.net
俺たちはどうすりゃいいんだい

201 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a1bd-sceX):2023/06/06(火) 12:47:51.73 ID:BPCqXwFN0.net
学歴って実務経験だけどね。
若い時に何をしていたかっていう…

202 :名無し検定1級さん:2023/06/06(火) 12:50:39.66 .net
学歴は経験だけど
実務経験ではないよ

働いたことないの?

203 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1285-6J2Q):2023/06/06(火) 12:53:25.69 ID:/aJqvxVf0.net
どこの大学出たのかは良く聞かれたけど、具体的に何を学んできたのかは殆ど聞かれたことないわ
だから大学名とか学部学科名だけが重要なんだろうな
資格も似たようなんかもね

204 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a1bd-sceX):2023/06/06(火) 12:56:39.14 ID:BPCqXwFN0.net
>>202
皮肉とかメタファーとか勉強したほうがいいよ。

205 :名無し検定1級さん:2023/06/06(火) 13:08:59.08 .net
それ試験に出ないよ

206 :名無し検定1級さん:2023/06/06(火) 13:10:04.74 .net
>>203
そこに入学できるほどの学力
ちゃんと卒業できた実績
が評価ポイントよ

207 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/06(火) 18:32:50.52 ID:rPqWhpbca.net
まとめると、行政書士や宅地建物取引士といった難関国家資格を持っていると、私のようにモテるので、取ることをオススメいたします

208 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ff-emBE):2023/06/06(火) 19:06:41.63 ID:XW8A4ai80.net
行政書士は分かるけど宅建が難関は無理あるだろ
乙四宅建測量士補の微妙資格集めしてる俺がいうのだから間違いない

209 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1285-6J2Q):2023/06/06(火) 19:08:20.34 ID:/aJqvxVf0.net
行政書士ってどのくらい難しいんやろ?
ちょっと興味出てきたから再来年くらいに勉強してみようかな
みんほしが売ってるのは見たことある

210 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1285-6J2Q):2023/06/06(火) 19:15:44.70 ID:/aJqvxVf0.net
もしくは社労士の方が使えるかなぁ
落ち着いたら文系資格にもチャレンジしてみよっと

211 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/06(火) 19:46:22.65 ID:rPqWhpbca.net
ぜひ行政書士試験にチャレンジしてみてください。
一年間ミッチリやれば受かると思います。
そして底辺から這い上がり、年収アップと
モテモテ人生をスタートさせましょう。

212 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/06(火) 19:51:42.84 ID:rPqWhpbca.net
正直毎回行政書士、宅地建物取引士持ちの~
という下りで話してますが、宅地建物取引士に関しては、難関資格じゃないと個人的には思ってまして、他の八士業に早く受かって
行政書士、司法書士持ちの~と言ってみたいものです。

213 :名無し検定1級さん (スッップ Sda2-CclH):2023/06/06(火) 21:52:35.85 ID:Kb4KV4C7d.net
今週もコツコツ頑張りましょう

214 :名無し検定1級さん :2023/06/06(火) 23:09:50.08 ID:7QpRhSzha.net
>>212
宅建や行政書士なんぞは司法書士に比べたらただの通過点だろ
あと1か月なんだから試験に集中しろ

215 :名無し検定1級さん :2023/06/06(火) 23:30:09.15 ID:e3tftBLPM.net
司法書士は難しい、ってネットでよく言われてるけど
民法の過去問見てきたら、全然大したことなかった
塗りつぶしメインの試験なのに、難しいってことは一つの選択肢がめっちゃ長いのかと思ったら、そんなことなかったw
こんな塗りつぶし試験が難関なわけねーだろ

216 :名無し検定1級さん :2023/06/06(火) 23:37:33.39 ID:e3tftBLPM.net
受験資格なしな上に受験者層が、時間取れない中高年メインな時点で
合格率5%でも大したことないわな
あくまで行政書士や社労士みたいなお手軽試験と比べたらしんどいってだけで
難関資格寄りじゃなくて行書社労寄りのカス資格だな

217 :名無し検定1級さん :2023/06/06(火) 23:39:21.92 ID:VF4BDC3lM.net
>>215
大した事がないと思うなら君は相当頭が良い人だと思います
合格率5%に入れそうだから受けたらいいですよ
参考までに保有資格と最終を学歴教えて下さい

218 :名無し検定1級さん :2023/06/06(火) 23:49:02.77 ID:e3tftBLPM.net
保有資格は宅建、管業
去年受けた管業は100時間も勉強してないけど民法満点なおかげでギリ合格

正直言って、司法書士の問題も大して変わりないって思ったわ
塗りつぶしなんて細かい知識潰していけばいいだけだから誰でも合格できそうだな
高度な試験は論文式のやつだけだな

219 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/07(水) 00:11:50.23 ID:yM1xm/Sia.net
まとめると、行政書士、宅地建物取引士、簿記2級、FP2級持ちの私は底辺界の帝王という位置づけですよね

引き続き八士業取れるよう精進します

220 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-w4Nq):2023/06/07(水) 00:28:05.92 ID:VP9QF4mJa.net
>>218
やはり馬鹿だな
一見簡単に見えるのは事実だが、それは何が問われているのか理解できていないということ
やはり司法書士の民法は宅建や行政書士の民法とはレベルが違う
司法書士試験の民法の択一のところだけ、とりあえず一回だけ解いてみればわかるだろう
簡単な印象なのに点数取れてないと思うから

221 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-hc5i):2023/06/07(水) 00:38:37.19 ID:xlKbDoErM.net
>>220

2回目から解けるようになればいいだけじゃねぇかよ
何を言ってるんだ?
1回目から解けたらそれこそ一切勉強しなくていいことになるわけで
2回目も解けなかったら3回目に解けるようになればいいだけ
しょせんマルバツクイズ

222 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-w4Nq):2023/06/07(水) 00:44:10.22 ID:VP9QF4mJa.net
その量が多いから困ってるんだぞw

223 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/07(水) 00:45:09.41 ID:yM1xm/Sia.net
司法書士も行政書士も記述試験があるの知ってますか?

224 :名無し検定1級さん (スッップ Sda2-CclH):2023/06/07(水) 01:01:55.13 ID:gzU22TQXd.net
会計士試験の2次は記述式ですが
合格率40%ぐらいあるので
そこまで高度な事は求められませんね

225 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-hc5i):2023/06/07(水) 01:04:00.88 ID:xlKbDoErM.net
>>222
量だけの問題なら大したことないよ
本当の難関資格というのは
論文式で何度かはじき返されちゃうと「果たして合格できる日が訪れるのだろうか?」という不安が訪れたりして諦める一人で続出だから
凡人が量やれば受かるなら大したことない

226 :名無し検定1級さん (スッップ Sda2-CclH):2023/06/07(水) 01:05:05.34 ID:gzU22TQXd.net
>>225
やはり司法試験ぐらいですかね

227 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-w4Nq):2023/06/07(水) 01:16:10.30 ID:VP9QF4mJa.net
〈囲繞地通行権〉
Aから袋地を買ったBが、公道までのCの持つ囲繞地の通行権を主張するためには買った土地の登記を要する
【×】登記しなくても通れる

〈動産の即時取得〉
自動車が登録されてたら動産じゃないけど未登録だったら動産だから即時取得していい
【〇】

〈共有〉
ABCの共有物をAが勝手に使用している場合、BとCは自己の持ち分に基づいてAに対し引き渡し請求ができる
【×】できない

〈賃借権・地上権〉
存続期間が永遠に続く永久地上権の設定は認められず法律で定めた上限年数に短縮される
【×】永遠でもok

土地に植栽した樹木につき、借地権で借りていた土地で契約終了後には土地所有者に時価で買い取らせることができる
【〇】地上権だと×


こういうのが司法書士だとA論点だから俺さっぱりわかんないんだよ…

228 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-w4Nq):2023/06/07(水) 01:20:52.41 ID:VP9QF4mJa.net
さすがに司法試験は合格率がダム決壊レベルで上がりすぎてるから
税理士5科目=予備試験>>司法書士試験=会計士試験>司法試験>>>税理士簿財酒
くらいだと思う

229 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-w4Nq):2023/06/07(水) 01:42:32.62 ID:VP9QF4mJa.net
〈囲繞地通行権〉

甲土地の分割によって袋地乙が生じた場合、袋地所有者が通行していいのは分割元の甲土地だけであり
その甲土地を通行することで損害が発生するとしても甲土地しか通行してはいけないし
その損害に対する償金も払わなくていい
【〇】

スレ関係ないけどこういう決まりは仕方がないけど可哀想だねと思った…スレチすまんかった

230 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp91-jZm8):2023/06/07(水) 01:54:25.05 ID:KaVXW+Q/p.net
土地家屋調査士どうよ
底辺から土地家屋調査士とってなんとか独立開業してる

231 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-w4Nq):2023/06/07(水) 01:54:36.56 ID:VP9QF4mJa.net
あ、損害って甲土地の受ける損害ねわかりにくくてすまん

232 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-w4Nq):2023/06/07(水) 01:57:02.87 ID:VP9QF4mJa.net
調査士は興味あったけど開業コスト高すぎるし
土地家屋調査士の超リアルな現状スレを読んでいると目指す気がどんどんなくなっていくんだよねえw

233 :名無し検定1級さん :2023/06/07(水) 07:14:22.16 ID:jN1Fc6pM0.net
>>218
宅建、管業ってどちらも俺が2ヶ月で
合格できた死ぬほど簡単な雑魚資格
じゃね~かw

司法書士と比べたら象とアリくらいの
違いだぞ
行政書士がよく民法と憲法だけ
切り取って司法書士試験全体が簡単と
馬鹿晒してるけどお前も同じだなw

なんで全体の極一部だけ見て試験全部が
簡単になるのか説明してみろよ?

234 :名無し検定1級さん :2023/06/07(水) 07:18:52.78 ID:lEC4l6G5a.net
>>219
帝王がんばれ

235 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-hc5i):2023/06/07(水) 08:51:22.46 ID:CELeIM42a.net
>>233
司法書士で難易度一番高いのは民法だって言われてるから
民法見てきただけだぞ
司法書士って民法より難しい科目ねーだろw
ま、塗りつぶしの時点で難しいもクソもないんだけどなw

236 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/07(水) 09:45:54.35 ID:htnqPU9ia.net
せめて、マン管か、それ以上の行政書士を持っているなら多少の説得力あるけど、難易度普通レベルの宅地建物取引士と官業でドヤ顔されても説得力ないし、私よりも格下ですよ

237 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 82c7-cQKB):2023/06/07(水) 10:46:09.39 ID:46qIn3Yj0.net
ポストに 過払い金請求します!って司法書士事務所のチラシが入ってた
意外に司法書士業界も大変なのかもしれないな

238 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-eYVl):2023/06/07(水) 10:48:03.79 ID:bkzst5Hcd.net
>>235
>司法書士で難易度一番高いのは
>民法だって言われてるから

学問や研究材料としてみれば民法は
レベルは高いが、単に試験の点数を取り
やすいかどうかなら民法は正確しやすい

20問中17~18問くらい正確している
合格者は普通。司法書士やってる俺が
言うんだから間違いない

239 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMd2-CRpt):2023/06/07(水) 10:59:30.14 ID:VUJMH+cJM.net
>>237
20年近く前に司法書士に過払い金返還請求してもらったけど
宣伝の割に雑居ビルの隙間フロアに
机がギチギチ三つだった

実務は部下にやってもらう感じの打ち合わせだったけど
見事に完了させたのに激安な手数料だったわ

240 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-eYVl):2023/06/07(水) 11:02:21.39 ID:bkzst5Hcd.net
>>235
そもそも司法書士試験は民法・憲法等
の午前試験は高得点で当たり前
午後試験が死ぬほど大変

そもそも民法が一番難易度高いって
ソース出せるのか?
試験の得点の取りやすさだけなら
デタラメだぞ

241 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-hc5i):2023/06/07(水) 12:37:50.26 ID:P0ZnpCD7a.net
>>238
じゃあやっぱりカス資格だね

難関大学や難関国家資格は全て、高度な問題を6割程度とるような試験だから
8割以上とって普通なら、低難易度問題だから凡人が努力で受かる中堅資格だわ

242 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-hc5i):2023/06/07(水) 13:14:37.97 ID:P0ZnpCD7a.net
こんな問題どうやって解答するんだよ
っていう高難度の問題を、なんとか処理して形にする思考力、展開力が求められるのが難関大学や難関資格
司法書士は、行書社労寄りの中堅資格

243 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0203-1mUG):2023/06/07(水) 13:19:56.82 ID:c4XOBfiU0.net
じゃあ宅建こそバカでも取れるゴミ資格じゃん
それしか持ってないあんたは何なのってw

244 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-hc5i):2023/06/07(水) 13:29:24.58 ID:P0ZnpCD7a.net
だからこれをこんな便所の落書きじゃなくて
リアルでドヤ顔でいうために司法書士受けてやるわw
司法書士の受験生とか資格者って、まるで弁護士・会計士の次の難関資格みたいな馬鹿な主張してくるしw

245 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-eYVl):2023/06/07(水) 13:29:29.17 ID:bkzst5Hcd.net
宅建・管業の超簡単資格しか
合格できないお前は行政書士にも
ひれ伏すしかない現実見えてるか?

お前は簡単な行政書士にも頭が
上がらないゴミ以下の存在なんだぞ?

そんな行政書士も社労士・診断士には
頭は上がらないし、社労士・診断士は
鑑定士・税理士に頭が上がらない

明確な資格難易度格差社会ではお前は
ど底辺。「弁護士以外は全部カス」と
騒ごうか序列を理解できない馬鹿が
騒いでいるだけと一蹴されるだけな

まず頭の悪いお前は何年もかかるだろう
が憧れの行書から頑張れ

246 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-hc5i):2023/06/07(水) 13:32:23.66 ID:P0ZnpCD7a.net
>>245
司法書士は鑑定士・税理士より明確に下だよ
マルバツと申請書の記述しかない低難易度の問題だし

247 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-eYVl):2023/06/07(水) 13:39:56.60 ID:bkzst5Hcd.net
>>246
「資格 偏差値」でググってみな

多くのサイトで司法書士は税理士や
鑑定士より上にきている

君みたいな匿名掲示板で安全な場所から
根拠もなしに書き込んでいるのとは
訳がちがうの(批判も受けるし、責任を
もって公表してる)

もし明確な根拠を君が持っているなら上記
各サイトに連絡して順位を変更させなよ

君には絶対できないし鼻で笑われるだけ
と断言できるから

248 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-hc5i):2023/06/07(水) 13:41:25.20 ID:P0ZnpCD7a.net
>>247
それ知ってるよ
だからそういうデタラメ書いてるサイト(多くは合格率を参考に上位にしてるだけ)を論破してやるからまっとけやw

249 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-eYVl):2023/06/07(水) 13:44:53.51 ID:0sigQGQCd.net
>>248
宅建、管業が限界の君じゃあ
司法書士に受かるの待っていたら
寿命が先にくるよw

行政書士なら5年も勉強すれば
君でも受かるかもね

宅建、行政書士持ちの上場企業
サラリーマンに相談しなさい

250 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-hc5i):2023/06/07(水) 13:51:10.95 ID:P0ZnpCD7a.net
>>249
管業は2桁時間しか勉強してないけど
宅建管業が限界って意味わからんし

251 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-eYVl):2023/06/07(水) 13:58:58.37 ID:oUT7ovDjd.net
>>250
悔しかったらまずは行政書士、社労士、
診断士あたりを取ることだね

このスレの人は宅建、管業ごときを
ひけらかす君が司法書士に受かる
ポテンシャルがあるなんて誰も思わないよ

252 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8664-CRpt):2023/06/07(水) 14:11:46.99 ID:eL8swjoY0.net
とってどうするの

253 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe9-dHaB):2023/06/07(水) 14:12:53.23 ID:2OYCmpsjM.net
>>247
資格偏差値って乙4が48とかなってて嘘だろって思う
2電工44になってるけど乙4で48なら2電工なら60くらいだろ

254 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-jZm8):2023/06/07(水) 14:22:15.39 ID:C3Yo8n4Va.net
電気とか大工は田舎だと活躍しそう

255 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr91-7l/E):2023/06/07(水) 14:23:02.98 ID:56UFRk8Lr.net
宅建士、管業の資格でここまでイキりちらす奴初めて見たよ(笑)

256 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMd2-CRpt):2023/06/07(水) 14:37:11.36 ID:VUJMH+cJM.net
>>253
基準が妄想だから意味ないサイトだよ

257 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-l3L7):2023/06/07(水) 16:03:35.25 ID:GQHJLRaoa.net
まずは実務経験が必要な資格を取ることだよ。
ニートが取れて使えそうなのは電験3種くらいかな。、

258 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-l3L7):2023/06/07(水) 16:10:41.38 ID:GQHJLRaoa.net
法律がらみの資格はすべてこれまでの人脈や営業能力とセットのものだから、ニートが取っても無意味。
仕事は空から降ってくるわけではないよ。

259 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-w4Nq):2023/06/07(水) 16:31:33.37 ID:P0afrhjga.net
資格の難易度比較で信用できるのは資格予備校の記事だけ

260 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-w4Nq):2023/06/07(水) 16:32:47.50 ID:P0afrhjga.net
ニートには時間がたっぷりあるから難関資格を目指すには向いた環境なんやでw
専業受験生と似たようなもんだしな

261 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe9-dHaB):2023/06/07(水) 17:40:02.55 ID:JUslCGn/M.net
電験3種は無理だな
理系じゃないし

262 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe9-dHaB):2023/06/07(水) 17:40:14.41 ID:JUslCGn/M.net
基本情報の数学問題すら無理

263 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-WFXd):2023/06/07(水) 17:51:45.98 ID:CTMJBE1Ga.net
簿記2級取ったけど這い上がった感無いわ
やっぱ社労士とか取んないとダメか

264 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-jZm8):2023/06/07(水) 18:19:22.65 ID:e12T49Vca.net
漢検1級ってどうよ

265 :名無し検定1級さん (スップ Sda2-6J2Q):2023/06/07(水) 18:38:27.48 ID:qEHlkndKd.net
這い上がった感が得られる資格って何やろね

そもそも底辺かどうかって他人と比較してる前提なんで、底辺から成り上がるためには他人の評価が必要ってことじゃないかな?
とすると平社員から役職付きへあがった時点で底辺脱出かな?

266 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-hc5i):2023/06/07(水) 18:48:53.60 ID:9VCjsZYBa.net
>>263
簿記2級取れるならマルバツクイズの社労士取れるだろうねw

267 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr91-eYVl):2023/06/07(水) 18:53:01.47 ID:dHwsZBN6r.net
>>266
超簡単な○Xクイズの宅建と管業しか
取れない奴がなんだって?w

268 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr91-eYVl):2023/06/07(水) 18:55:38.62 ID:dHwsZBN6r.net
お前には高嶺の花の行政書士よりも
社労士は格上
超簡単な宅建、管業しか取れない奴が
下に見る資格じゃないのよ

自分の立場をよく弁えな

269 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-hc5i):2023/06/07(水) 19:06:39.32 ID:9VCjsZYBa.net
意味わからん
どうせ司法書士受かる奴だって管業に数百時間かけて受かるのが大半だろう
管業に2桁時間で受かるなら司法書士も受かるだろうね私に限らず
それから簿記2級にサクッと受かるレベルなら社労士みたいなマルバツクイズ普通に受かるだろどう考えてもw

270 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-jZm8):2023/06/07(水) 19:09:14.06 ID:Sk7wh2rva.net
一つのゲームに100時間使ってきたことを考えると大したことねえしな

271 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-hc5i):2023/06/07(水) 19:11:02.00 ID:9VCjsZYBa.net
行政書士→社労士→司法書士
の流れがあるのは知ってるけど
これって私立文系でいう、大東亜→ニッコマ→マーチって感じだと思われ。おそらく難易度ほぼこんな感じ。
少なくとも早慶レベルではないな司法書士はw
早慶みたいな超難問出て思考力が問われるような問題じゃないし
凡人が過去問回せば合格できる平易な問題ばかりだしw

272 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1285-6J2Q):2023/06/07(水) 19:18:15.61 ID:Duw/4P/T0.net
簿記2級が目安になるんか
ワイは簿記2級合格まで2週間やったわ
簿記スレッドで書いたら嘘だ嘘だとめちゃ噛みついてきたやつがいた

273 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-hc5i):2023/06/07(水) 19:29:56.78 ID:9VCjsZYBa.net
>>272
簿記2級を短期で受かるなら一定以上の事務処理能力が担保されてるから
司法書士の申請書記述wもクリアできるだろうね
それ以外は誰でも努力で高得点取れるマルバツだしw

274 :名無し検定1級さん :2023/06/07(水) 19:59:53.57 ID:jN1Fc6pM0.net
マルバツ試験で宅建士・管業までしか
合格できない馬鹿が恥さらしてて草

司法書士よりめちゃくちゃ簡単な社労士
その社労士よりめちゃくちゃ簡単な
のが行政書士。その行政書士にすら
合格できないのがお前w

275 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-hc5i):2023/06/07(水) 20:08:57.97 ID:Cg/88177M.net
>>274
お前、履き違えてるぞ

宅建や管業、あるいは簿記2級とかに短期で合格できる人なら、司法書士も1年で受かる素養があると思われるし、実際そうだろうねw

司法書士むずいむずい、ってお前みたいなんがよく言ってるから
じゃあ、一つの選択肢が難解な長文にでもなってるのかな?
って想像してたら、全然しょぼくてびっくりしたんだよwwwww

276 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ded-eYVl):2023/06/07(水) 20:13:52.17 ID:jN1Fc6pM0.net
つまり宅建、管業が限界で行政書士
には合格する素養がお前には無かった
ということねw
恥ずかしいやつだw

277 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 062e-a1u3):2023/06/07(水) 20:14:34.20 ID:AmgYHJ7C0.net
まあまあ底辺なんだから、身の程わきまえて空き缶でも拾っておいでよ。
もうそうはもうよそう

278 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-hc5i):2023/06/07(水) 20:19:55.64 ID:Cg/88177M.net
>>276
お前頭悪すぎだぞ
そもそも俺は不動産業界にいるから宅建管業取っただけの話であって
必要性があれば行政書士だろうが社労士だろうが取ってるわ、あんなマルバツw
おそらくマルバツ兄弟の司法書士よりも、一級建築士、薬剤師とかの方が時間かかる上に難しいと思われるw
しょぼい資格のくせして司法試験とか会計士試験の次みたいなこと言ってる馬鹿が多すぎるw

279 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ded-eYVl):2023/06/07(水) 20:27:49.26 ID:jN1Fc6pM0.net
宅建士・管業しか合格できない奴の
言い訳は惨めよのぉwww

280 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ded-eYVl):2023/06/07(水) 21:00:32.71 ID:jN1Fc6pM0.net
不動産屋って常識がない馬鹿ばかりって
よく言われているが、こいつを見ると
本当にそうだとよく分かる

宅建・管業しか合格できない馬鹿が
社労士や司法書士は簡単な試験だとか
真正な馬鹿しか言えないことだわなw

281 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/07(水) 21:19:14.22 ID:rKxJ+ZsUa.net
笑笑くん、惨めだからもうやめようよ

282 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eeff-+vD3):2023/06/07(水) 21:22:41.73 ID:lBZhxpN20.net
司法書士試験で人生終わってる底辺のおれが大雑把に解説してあげよう。
宅建は1か月程度の勉強で受かる。行書は3か月。
早慶上位学部(一般入学)よりも司法書士の方が遥かに難しいよ。所詮私学は3科目w
さらにいえば、建築学科、薬学部のボリュームゾーンの偏差値どのくらいか知ってるのかな?
税理士試験と書士試験は比べものにならん(中学時代の同級生が税理士何人も受かってる。みんな高卒)
会計士は大学時代の知人が複数人受かってるけどみんな優秀だったとは言い難い。ただ試験勉強はがっつりしてた。
司法試験受かった知人は残念ながら一人しかいないが少なくとも俺より頭良かったw
ま、参考までになw

283 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eeff-+vD3):2023/06/07(水) 21:28:32.70 ID:lBZhxpN20.net
>>282
訂正! 慶医よりはやさしいかもなw

284 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-hc5i):2023/06/07(水) 22:12:40.80 ID:Yn7OOXt0M.net
>>282
そういうことを言うなら、私の知り合いの話で
早法に浪人して入った人が在学中に8ヶ月で司法書士受かってたぞw
早慶上位学部より難しいわけねーだろw
英語だけが得意な帰国子女とかでもない限りな

285 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-CclH):2023/06/07(水) 22:17:22.11 ID:NcLjPy29d.net
会計士試験も
マーチレベルだと言う人もいれば
東大レベルだと言う人もいる
人によって意見が違って面白いですね

286 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/07(水) 22:29:41.01 ID:rKxJ+ZsUa.net
まとめると、行政書士、宅地建物取引士持ちの東証プライム市場上場企業の社員である私は底辺界のプリンスということで宜しいですか?

287 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-u8nV):2023/06/07(水) 22:38:58.00 ID:Wjhn0o7GM.net
あなたがプリンスでOKです

そして宅建カンギョーマンが底辺界のコキブリです

288 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a1bd-7l/E):2023/06/07(水) 22:44:29.24 ID:h3N8deOf0.net
不動産業界しかいけないくせに、宅建士、管業しかないくせにイキりたおす奴がおるし(笑)

289 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/07(水) 23:01:44.97 ID:rKxJ+ZsUa.net
御承認頂きありがとうございます。

290 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-w4Nq):2023/06/07(水) 23:27:43.60 ID:TJqt5MdBa.net
この宅建官業の奴って、不動産鑑定士とか受けてるのかな
やけに論文形式を持ち上げてるから

291 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-hc5i):2023/06/07(水) 23:52:41.99 ID:fw8ijctYM.net
やけに、じゃなくて
論述形式がない資格は難関ではないからな
マルバツクイズで難関はあり得ない

292 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-hc5i):2023/06/07(水) 23:58:12.94 ID:fw8ijctYM.net
司法試験受験生は、短答の勉強なんて論文と比べたら少ししかやってない
それだけマルバツクイズは楽勝だからな

293 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-CclH):2023/06/08(木) 00:12:46.71 ID:oTn2RZeLd.net
会計士試験は短答の比重が多いので
マルバツクイズとしては日本一難しいかもしれないですね

294 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ded-u8nV):2023/06/08(木) 00:17:51.19 ID:OdSjwNy90.net
いくら論文試験、論文試験言って
話を逸らそうが宅建管業野郎が
行政書士にも合格できない低脳な奴で
あることに変わりないぞw

295 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr91-a1u3):2023/06/08(木) 00:36:42.26 ID:kx/fEgBOr.net
さあさあ底辺共が取れない資格でギャーギャー言うのやめなよ。みっともない。
さぁ仲直りのキスしなよ

296 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-w4Nq):2023/06/08(木) 00:43:56.67 ID:egtRDOSDa.net
                    ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                      ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
            _ __      ,′        ``ヾミミミ
         ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
      ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
     / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
    ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
    / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  そんなことを言うのは
  / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
 ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
 i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
  ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
  ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
   ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
   ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
    Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
   ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',

297 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0203-1mUG):2023/06/08(木) 01:18:18.09 ID:LmQKl5Gi0.net
>>278
逆に言うと自分の仕事から離れてる実用性や関連性の薄い資格は取得したことがないし勉強もできないってことだね

298 :名無し検定1級さん (スッップ Sda2-2d1D):2023/06/08(木) 06:22:36.64 ID:3rkgqUxPd.net
それじゃ勲章の数と質を誇るこのスレでは生き残れんな
あ、這い上がるのが本来の目的でしたっけ?

299 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-l3L7):2023/06/08(木) 07:40:40.28 ID:H6N6XOqHa.net
就職出来ない自営の資格取ってどうすんの?

300 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-hc5i):2023/06/08(木) 08:21:27.95 ID:lfMxn5zbM.net
>>293

301 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-l3L7):2023/06/08(木) 08:35:50.08 ID:j72fvlbGa.net
ハッキリ言って法律の資格取っても就職出来ないし、
出来ても宅建でブラック営業させられるのが落ち。

302 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-l3L7):2023/06/08(木) 08:43:03.84 ID:j72fvlbGa.net
早く法律系資格は忘れて自分の経歴や年齢で就職出来る資格とらないと手遅れになるよ。

303 :名無し検定1級さん (スッップ Sda2-eYVl):2023/06/08(木) 09:47:55.84 ID:7KBhR2bPd.net
人生失敗した奴の体験談は参考に
なるからもっとお前のパーソナリティ
を中心に詳細まで話してくれや

304 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMd2-CRpt):2023/06/08(木) 10:42:00.77 ID:fhQVQ5mGM.net
>>301
高難易度の資格だから
とれば大儲けとか思ってるんだよ

無職だから

305 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62b0-l3L7):2023/06/08(木) 10:45:02.46 ID:ZNhIVGSq0.net
そもそも自分が採用されない業界の資格とっても無意味でしょ。

306 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-w4Nq):2023/06/08(木) 13:52:33.53 ID:FESPM2MZa.net
>>292
司法試験は今や司法書士試験より簡単だろ

307 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62b0-7BO1):2023/06/08(木) 13:58:17.07 ID:ZNhIVGSq0.net
遊んでないで、まずは働けよ。

308 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8664-CRpt):2023/06/08(木) 16:25:38.81 ID:wRCJx9Qp0.net
>>306
法科大学院コースあるからな

人生費やしても合格しない人が多いそうだけど

309 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62b0-7BO1):2023/06/08(木) 17:00:45.86 ID:ZNhIVGSq0.net
夢を見て、実家でニートしてる間に同世代はどんどん実務経験を積んで、それに見合う資格も取っている。
一方、ニートのまま資格取得を目指して10年が経ち、ある時親から20万円持たされて追い出される。
あとは、着の身着のままホームレスへ。
社会で生きる術を磨かないまま30代半ばになり、もう誰も相手にはしない。
これが賞味期限切れ。

310 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62b0-7BO1):2023/06/08(木) 18:04:48.62 ID:ZNhIVGSq0.net
そもそも自立しないで資格の勉強してたら、周りの人はみんな離れていくよ。
あとは営業能力のない無資格または有資格か出来上がるわけだが、
技術資格と違って法律の資格は営業出来なきゃ金にはならんよ。

311 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-jZm8):2023/06/08(木) 18:15:52.00 ID:IgSGyC1Pa.net
学歴のある底辺もいるしな

312 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/08(木) 18:19:45.02 ID:slNy1T2Ka.net
>>309
御自身の貴重な経験をお話頂きありがとうございます。
肝に銘じます。

313 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd02-2d1D):2023/06/08(木) 19:05:32.72 ID:7oQTylImd.net
新入社員が入社後3年ガチで働いたら10000時間近くはスキル積んでるだろうしな
その時間をもし勉強に費やしてたら最高難度の資格取れててもおかしくない
それをしないのは馬鹿だからじゃない
単にその資格の先にある職に魅力を感じてないとか
資格の勉強で遊んでる暇がないってとこだろ

314 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-hc5i):2023/06/08(木) 19:08:39.75 ID:zKIgdmBPa.net
>>306
バカ発見

法科大学院は留年や退学率が凄くて
司法試験受けてる受験生のレベルが高いからな
マルバツクイズの司法書士なんか話にならない

315 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-CclH):2023/06/08(木) 19:12:53.83 ID:JSXVc2+td.net
留年や退学率ってどれくらいあるんですか?

316 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/08(木) 19:13:31.16 ID:slNy1T2Ka.net
>>314
確か2019年に宅建士に合格して、
その後、官業に合格したんでしたよね

確か前に行政書士は難しいから諦めたと2021年あたりに言ってましたよね

イングヴェイマルムスティーンの話でだいぶ熱く語ってましたけど、キャラ変更しましたか?

317 :名無し検定1級さん (スッップ Sda2-eYVl):2023/06/08(木) 19:31:48.71 ID:7KBhR2bPd.net
5chで馬鹿にされてる行政書士すら
合格できないんだからそりゃ発狂するよw

論文試験のない司法書士や税理士、
社労士、診断士、調査士は全部雑魚と
言うことで、宅建、管業も雑魚だから
すなわち司法書士や税理士と宅建
管業は同レベルというマヌケな結論を
導き自分を慰めようとする

行政書士落ちにふさわしい人生とも
いえるかw

318 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-hc5i):2023/06/08(木) 19:47:05.81 ID:lfMxn5zbM.net
>>316
お前キメェな
行政書士落ちの誰かと勘違いして勝手に決めつけてくんなやヴォケ
行政書士落ちだったら司法書士の民法が簡単とか言うわけねーだろ知的障害者がw

319 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-jZm8):2023/06/08(木) 19:55:06.93 ID:cBybMu44a.net
俺たちはいつまでも俺たちのままでいような

320 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62b0-7BO1):2023/06/08(木) 19:55:18.44 ID:ZNhIVGSq0.net
おまえら、どうやっておまんま喰ってくつもりなの?

321 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd02-2d1D):2023/06/08(木) 19:59:31.79 ID:Cg0IOVS4d.net
知らないんですか?資格さえ取ることができれば天から金が降ってくるんですよ

322 :名無し検定1級さん (スッップ Sda2-eYVl):2023/06/08(木) 20:01:58.76 ID:7KBhR2bPd.net
>>320
お前みたいに頭が悪く
難関試験に合格できないカスに
なりたくないと、このスレ民みんな
思ってるからなw

323 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62b0-7BO1):2023/06/08(木) 20:04:36.46 ID:ZNhIVGSq0.net
おれは電験3種持ってるし、エネルギー管理士でもある。
建築物環境衛生管理技術者も持ってるし問題ないよ。
喰い詰めるのおまえらだよ。

324 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/08(木) 20:11:43.70 ID:slNy1T2Ka.net
まとめると、行政書士、宅地建物取引士、簿記2級、FP2級持ちの東証プライム市場上場企業勤務の私が、宅地建物取引士、官業持ちの拗らせじじぃを客観的に成敗したという形となりましたが宜しいでしょうか?

325 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-hc5i):2023/06/08(木) 20:13:39.22 ID:lfMxn5zbM.net
>>324
プライム企業ってお前どうせただの営業職だろ?w

326 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/08(木) 20:26:11.91 ID:slNy1T2Ka.net
>>325
誠に残念ですが、宅地建物取引士、官業しか持っていない時点で底辺から這い上がるのは厳しいでしょう。

あなたは今後何の資格取得を目指されるのですか?

327 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ded-eYVl):2023/06/08(木) 20:41:01.76 ID:OdSjwNy90.net
>>323
簡単な資格しか持ってないのに
またイキリ野郎が現れたのかw

さらに底辺を馬鹿にしにわざわざ
やってくるとか頭だけじゃなく性格も
終わってんのかw

328 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ded-eYVl):2023/06/08(木) 20:43:10.85 ID:OdSjwNy90.net
>>325
行政書士に合格できない低脳が
行政書士様に偉そうにするな!

お前は馬鹿なんだから自分の立場を弁えろ

329 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd01-2d1D):2023/06/08(木) 21:25:26.51 ID:4oz3IBBAd.net
底辺が資格を取って(手段)這い上がる(目的)スレだよな
なんか難関資格を取ることが目的になってない?
這い上がる目的を達成できるのであれば手段は簡単なほどコスパがよくて礼賛されるべきことのはずじゃないのかな
まあここはなにが底辺か、なにをもって這い上がったとするのかの判断が各人任せみたいなところがあるからすれ違うわな
次スレから「資格で年収xxx円を目指すスレ」とか具体的な内容にしたら?

330 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/08(木) 21:55:44.08 ID:slNy1T2Ka.net
底辺が(難関)資格を取って這い上がるということです。
難関資格を取れば間違いなく転職に有利に働きますからね。

331 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1285-6J2Q):2023/06/08(木) 22:09:36.62 ID:bNWYBceJ0.net
電験3種持ってるのすごいやん
私の感覚では簿記2級の3~5倍くらいムズい
電験3種と行政書士が同じくらいなのかな?

332 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-CclH):2023/06/08(木) 22:11:29.90 ID:tpq34twtd.net
具体的に定めると荒れますからね

取っても這い上がれない
現状を打破できない
資格取得はスレチですな。

333 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-CclH):2023/06/08(木) 22:15:16.69 ID:tpq34twtd.net
年収だと労働時間によって割と変わってくるので
時給がわかりやすいですよね

正社員サラリーマンの平均年収が500万で
年間労働時間が2,000時間ぐらいだとすると
実質的な時給が2,500円になります
それを超えられたら這い上がりかな
と個人的に思っています
大卒基準にすると600万なので時給3,000円ですね!

334 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-CclH):2023/06/08(木) 22:16:50.27 ID:tpq34twtd.net
会計士試験に受かって
準大手以上の監査法人入れれば
1年目からそれぐらいの実質時給になるので
合格=這い上がりですね。

335 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-WFXd):2023/06/08(木) 22:34:10.20 ID:afuLwBVja.net
俺は人に誇れる仕事をしたいって理由で司法書士目指してるから、司法書士取れてそれを仕事にできればそれが俺の這い上がりかなー 

336 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-w4Nq):2023/06/08(木) 22:39:25.12 ID:JKG089lYa.net
難関資格ほど這い上がりやすいのだから難関資格の話が多いのは当然よな
誰でも取れる簡単資格で這い上がれるのなら苦労はない

337 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMd2-CRpt):2023/06/08(木) 22:44:12.06 ID:fhQVQ5mGM.net
>>315
在学中に予備試験受かった組もさっさと退学するそうな

338 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-y2py):2023/06/08(木) 22:51:19.01 ID:GkGSWYlKM.net
>>336
難関資格だから高収入とは限らんよ
例えば行政書士と電気工事士とでは取得難易度に大きな差があるけど
収入差は逆転して現実には電気工事士>行政書士だからな
そもそも行政書士は職業として食べていく事すらみんな出来ることではないし

339 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/08(木) 23:02:57.32 ID:slNy1T2Ka.net
行政書士を取ると社内での評価も上がるため年収アップには繋がるという話。
難関資格はそれだけ人を惹き付ける力があるということです。

340 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-y2py):2023/06/08(木) 23:08:12.20 ID:GkGSWYlKM.net
>>339
そんな理由ならいいと思うよ
しかし低学歴ブルーカラー職の人が行政書士とったら這い上がれると思うのは大きな勘違いだから

341 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMd2-CRpt):2023/06/09(金) 00:16:09.39 ID:h8+CljkeM.net
変わった会社だが そういう会社もあるんだね

もしかして妄想かもと疑うが

342 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1285-sceX):2023/06/09(金) 00:26:41.50 ID:8qdHvv070.net
行政書士の資格取得だけで評価があがるとかすごい会社やな
それ専門の会社だったらあり得るのかもな

343 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-y2py):2023/06/09(金) 00:29:32.31 ID:URUdpjBhM.net
>>341
まぁ妄想だと思うな
うちの会社では推奨資格が多くあるけど行政書士は入ってない
エコ検定や衛生管理者は人事考課の対象だけど行政書士はそれ未満の扱いのようだ

344 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-thah):2023/06/09(金) 01:16:53.63 ID:Narmd8Y9a.net
うちの会社は資格奨励金6万、行政書士受かった時に出ましたよ。
妄想とか言わないで欲しいです。
確かに仕事も頑張ってるし、評価されてるのは否めませんが、チャレンジングな仕事を割り振ってくれるキッカケは行政書士試験に合格したことだったので。

それまで気にもしてなかった社員が、宅建士に合格し、翌年には行政書士に合格したのを受け、面談でも資格を取得した経緯や人事評価に対する不満を伝えたら、即チャレンジングな仕事を割り振られて、こなしているからこそ、昇進もしたし、年収も650万まで上がりました。
ちなみに30代です。

345 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ded-eYVl):2023/06/09(金) 02:34:10.79 ID:W100U6Jx0.net
>>338
>そもそも行政書士は職業として食べて
>いく事すらみんな出来ることではないし

行政書士登録者数
2010年 40,475人
2014年 44,057人
2019年 48,768人
2022年51,147人(10月時点)

行政書士は食えないと書き込むやつらが
目を背ける数字

そもそも行政書士に合格できない奴は
根拠に基づいた書き込みができないしw

346 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMd2-CRpt):2023/06/09(金) 05:22:34.11 ID:h8+CljkeM.net
チャレンジんぐな仕事自慢しにきてるらしい

社内で友達いないからか

347 :名無し検定1級さん (JP 0H8d-eqtc):2023/06/09(金) 06:04:27.19 ID:ttN+dIO2H.net
>>344
資格はとったが業務に関係なく
登録もしてないようですが

348 :名無し検定1級さん (スッップ Sda2-2d1D):2023/06/09(金) 06:51:40.53 ID:VxhbfJoed.net
話の虚実はおいとくとしても雑誌巻末のこれを買ったら宝くじがあたり彼女もできましたみたいな幸運の財布の宣伝を普遍的真実のように毎日語られてもな
そのパターンだと取った資格が行政書士である必要性すらない気がするしな

349 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62b0-7BO1):2023/06/09(金) 06:58:51.46 ID:EhCACk1b0.net
資格は仕事に直結する独占業務しか使えないよ。
法律系は全部営業ありきだからね。
技術資格の完全な勝ち。

350 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd01-2d1D):2023/06/09(金) 07:25:38.66 ID:RFtCtw+Hd.net
単に自分に自信をつけたいという話なら筋トレとかがいいんじゃね
金もかからんし資格はアピしなきゃ伝わらないけど筋トレは見た目から変わるからアピ力高い
上司が筋トレマニアだったら覚えもよくなり出世街道まっしぐらだな!

351 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-jZm8):2023/06/09(金) 07:51:25.04 ID:0dT06Piga.net
パソコンに強いやつがいいのか

352 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1285-6J2Q):2023/06/09(金) 07:57:49.33 ID:8qdHvv070.net
私だったら行政書士より電験3級種取るなー
行政書士ってこの先下り坂でしょうから、今から取るならずっと使えそうな技術系資格のほうが良い

登録しても仕事で使ってるかどうかは別問題
診断士なんかも皆さん資格維持に苦労してるみたいだけど、試験受かったら登録したくなるのはしょうがないよな

353 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1285-6J2Q):2023/06/09(金) 08:20:02.18 ID:8qdHvv070.net
行政書士は会社員だと資格使った仕事では使えないけど登録してるなら毎年維持費がかかってるでしょ
お金大変そうだけど今後も維持してくの?
いつかは開業?!

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1285-6J2Q):2023/06/09(金) 08:41:10.85 ID:8qdHvv070.net
>>344
年収を言いたかったのね
底辺スレでは良い方なんだろうけど、今だとIT関係の東証プライム上場企業?にいたら30代と言っても普通にその何割か上の金額もらえるよ

355 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-WFXd):2023/06/09(金) 09:00:46.68 ID:kE3I1KnHa.net
やっぱり行政書士の話は盛り上がるなぁ
自分も取れそうだと思って挫折した奴が多いんだろうな

356 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1285-6J2Q):2023/06/09(金) 09:28:14.76 ID:8qdHvv070.net
>>355
行政書士の内容には私も興味はある
他のほしい資格がほどほど取れたら勉強してみてもいいかなぁと思うけど、会社の報奨金見たらかなり低かったからうちの会社では必要ないんだなー

357 :名無し検定1級さん (スッップ Sda2-eYVl):2023/06/09(金) 09:33:29.80 ID:0wx4Htjpd.net
>>355
行政書士挫折した奴が論文試験のない
司法書士はクソ雑魚資格とか
書き込むのがオモロいw

358 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr91-L0vK):2023/06/09(金) 11:50:45.93 ID:v+alL3K7r.net
行政書士は資格取れても独立でやっていくのが底辺じゃ大変そう

359 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd02-2d1D):2023/06/09(金) 12:00:19.39 ID:vRcHhAqod.net
難関資格に合格したという自信でその先生きていけるってんだから騙されたと思ってやってみりゃいいんじゃねw
業績評価が気に食わないのに仕事を頑張らずに業務外の資格にコストをつぎ込んだ理由がわからんけどおそらくなんか電波が走ったんだろ
信じる者は救われる

360 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-w4Nq):2023/06/09(金) 12:58:46.46 ID:WxHvO3zUa.net
なんや
猛虎ニキのことを知らん新参が増えたんやな
前からいる常連さんやぞ

361 :名無し検定1級さん (スッププ Sda2-CclH):2023/06/09(金) 13:48:05.94 ID:qqo9WW/3d.net
前スレにもいた業務評価ニキいるな

362 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-7BO1):2023/06/09(金) 17:44:17.77 ID:x8IvQspja.net
結局、数学の出来ないバカしかいないんだな。

363 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd02-6J2Q):2023/06/09(金) 17:54:31.99 ID:ABK+3jLcd.net
ここの趣旨に沿うなら数学のちょうどいい資格を教えてあげたらいいじゃんか

364 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd02-6J2Q):2023/06/09(金) 19:05:42.85 ID:ABK+3jLcd.net
数学資格としてはデータサイエンティスト数学ストラテジストっていうの受けたことあるけど中級は中学高校レベルの簡単な話だったよ
上級になるとそこそこの難易度
あと使える知識としたら統計検定とか?

365 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-SeZY):2023/06/09(金) 23:27:59.82 ID:g8zeaLNEM.net
統計検定は時代の最先端行き過ぎていて普通の会社では周りに理解してもらえないよ

366 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1285-6J2Q):2023/06/09(金) 23:55:59.33 ID:8qdHvv070.net
統計学は昔からあるけどデータサイエンスで活用できる知識ということで注目されてるのかな

367 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-NmCx):2023/06/10(土) 00:30:36.84 ID:KJ9CvKBld.net
会計士試験の論文選択科目でも統計学ありますね
とはいっても統計検定2級レベルみたいですが

368 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-dMq+):2023/06/10(土) 08:58:58.39 ID:kVO2Nazu0.net
>>362
もしかして民法も分からない馬鹿?w

369 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bfe-JQtP):2023/06/10(土) 09:10:46.01 ID:PCs8ih+l0.net
なんか荒れてるな
明日、日商簿記2級(通算4回目)受けてくる
受かるにしろ受からないにしろ今回で紙はもう最後にしたい
受からなかったら今後はCBTで受ける

今まで簿記検定試験しか受けてこなかったけど
いい加減、他の資格試験も受けようかなと思ってる
簿記系が好きだし得意なんでそこら周りを狙いに行く予定
まずは手軽にFP3級あたりかな

370 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-FJgD):2023/06/10(土) 09:13:32.15 ID:5ubDHTsXd.net
>>369
簿記がんばってねー
ここ司法書士の話が出てから荒れた気がする
皆さん苦労してたり強い思いがあるんやろな

371 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-dMq+):2023/06/10(土) 09:32:56.81 ID:kVO2Nazu0.net
簡単な資格しか合格できないくせに
難関試験を馬鹿にする荒らしが
現れてからだろw
多数の人から自分が馬鹿にされて
終わったようだが

372 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-FJgD):2023/06/10(土) 09:52:05.04 ID:5ubDHTsXd.net
司法書士って全く底辺じゃないもんね
私も最初は行政書士くらいが底辺の良い目標なのかと思ってたけど一般企業の会社員が副業で使うにはかなり重荷資格なことがわかった
どうせ取るなら同程度のもっと使える資格のほうが良さそう
社労士、電験3種、FP1、ネットワークスペシャリストくらいかなぁ

373 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5974-vpeV):2023/06/10(土) 12:31:48.80 ID:yfeXWLE90.net
FP3級は年末調整のとき
どういうムーブをすれば控除が一番きくか最わかるよ~

個人年金に年間12万とかぶっ込んでる人は
無駄、減らしてiDeCoにぶっこみなさい

374 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-XhGk):2023/06/10(土) 13:58:25.26 ID:cSmvlS/xM.net
副業ならIT系か統計系の資格が1番いいんじゃかいかな。

ただし資格だけではなくある程度の経験と資格以上の知識が無いとやれない内容ばかりだから俺は手っ取り早い転売とネットショップ運営にしたが。

一応、統計検定2級とマクロスタンダード取得したものの

375 :名無し検定1級さん (スップ Sd73-Ta9L):2023/06/10(土) 14:45:34.25 ID:3u0m6UfBd.net
>>372
基本ジョホ、応用ジョホ、ネスペ、セキスペ、デスペ餅々のワイが来ましたよっと
今いま情報分野が熱いよね

勉強に当たっての質問等あれば受ける

376 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-FJgD):2023/06/10(土) 14:59:33.35 ID:lKobllccd.net
>>375
その中で一番役に立ってるのはどれ?

377 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d3b0-mQwl):2023/06/10(土) 17:06:46.53 ID:UQcFM0ju0.net
独占業務なしの国家資格はただの飾りだよ。

378 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-FJgD):2023/06/10(土) 17:48:42.04 ID:hOTqFLX30.net
何のために資格を取るのか次第だよね
底辺から這い上がるためには、今の自分が使える資格・役に立つ資格を取らないとさ
独占業務があったとしても自分が使えない資格をとる意味はないし時間の使い方間違えてる
底辺無職なら職探しに有効な資格はたくさんあるだろうけど、資格に見合う人物に見られるよう人間力あげることが次の課題かな

379 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b933-O6Wt):2023/06/10(土) 18:10:10.32 ID:WzXOXPUf0.net
また難関資格に合格できない馬鹿の
嫉妬かよw

380 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1390-2rqm):2023/06/10(土) 18:13:58.58 ID:KOxXE3LD0.net
高卒で税務職員になって23年耐えろ

コスパ最高やぞ

381 :名無し検定1級さん (スップ Sd33-NmCx):2023/06/10(土) 18:14:34.80 ID:02ATa0asd.net
>>380
10年で税法免除の方がコスパ良い
会計科目は簿記1級レベルだから
そこまで難しくない

382 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1390-2rqm):2023/06/10(土) 18:19:45.54 ID:KOxXE3LD0.net
勉強は18までにして人生楽しめ

高卒公務員一択
資格は合格するものではなく貰うもの

383 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d3b0-mQwl):2023/06/10(土) 20:26:21.52 ID:UQcFM0ju0.net
まずは働けよ。

384 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMd3-OtkO):2023/06/10(土) 21:23:35.19 ID:xVlw9N7qM.net
>>380
税務署て高卒も雇ってるのか
市役所クリーンセンターみたいな業務でもするの?

385 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-8sUu):2023/06/10(土) 21:27:31.75 ID:hOTqFLX30.net
>380
23年後の2046年てシンギュラリティが起こると言われてる頃やん!
その頃にまだその免除ルートが健在だったらすごいな
だいぶ世の中変わってそう

386 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-O6Wt):2023/06/10(土) 23:41:01.49 ID:opy8zEdpd.net
公務員試験を受けられる年齢のやつが
このスレにいるわけね~だろうが

387 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-eBaC):2023/06/11(日) 00:19:35.37 ID:/A/zRDs+a.net
まとめると、公務員試験ではなく、行政書士試験に合格されることを目指した方が良いと思います。

388 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-FJgD):2023/06/11(日) 00:27:54.91 ID:Pa6Azc5Kd.net
まとめると、システムアーキテクトはシステム開発者に特化した知識だけど、ネットワークスペシャリストは全ての社会人にとって使える知識だと思うよ
ちなみにシステムアーキテクトやプロジェクトマネージャは論文試験だけど文系のそれとは難易度がだいぶ違うのかもね

389 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/11(日) 01:49:33.66 ID:7iBRaVdJ0.net
>>383
お前こそ無い頭使って資格取れよ

スレタイよく見ろ

390 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb64-OtkO):2023/06/11(日) 02:04:46.88 ID:5EQkeU4X0.net
永遠の無職は這い上がってないぞ

391 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-XhGk):2023/06/11(日) 06:44:37.24 ID:tOkSFaVGM.net
まとめると月25万円ぐらい稼げる副業を持ちつつ将来に向けて中小企業診断士の資格取得を目指した方が良いかと思います。

副業で月25万稼げれば年収400万でも年収700万になり公務員の平均年収超えるし中小企業診断士の分野はAIに代替されにくいし、副業と合わせれば独立開業出来る可能性も高い。

392 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-O6Wt):2023/06/11(日) 08:03:33.85 ID:5CCM/s0Kd.net
>>390
仕事してる+資格取得もしてるから
お前ごときとは訳が違うよ

393 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-XhGk):2023/06/11(日) 08:18:13.79 ID:YKyKrQ7AM.net
>>390

仕事してる。
本業並みの副業してる。
資格取得してる。

俺は一味違うぜ。

後は今の副業が軌道にのり開業届出して中小企業診断士取得したら、このスレ卒業かな。

394 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-vXiq):2023/06/11(日) 08:48:36.13 ID:8kCxyfVW0.net
底辺に最適なのは税理士だと思うんだけどな。
学歴不要だし、一つずつ合格すればいいから努力すれば受かる(司法書士は難しすぎて無理だよ。膨大すぎる知識を試験時に保持できない)。
しかも司法書士より儲かるし、一般的にも受けがよくけっこう尊敬もされるw
コスパは国家資格中最高じゃないかな。

395 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb64-3Dsp):2023/06/11(日) 08:58:41.68 ID:5EQkeU4X0.net
>>391
それ本業にしてもそこまで稼げないのにどうって副業で達成するの

皮算用?

396 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb64-3Dsp):2023/06/11(日) 09:00:06.67 ID:5EQkeU4X0.net
>>394
税理士開業しても客捕まえられるの?

397 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/11(日) 09:00:36.44 ID:7iBRaVdJ0.net
>>394
お前は税理士としゃべったこともなく
税理士実務も当然全く知らず
税理士試験勉強をしたこともないよな?

そんな奴の書き込む内容なんてゴミだぞ

実際に長年税理士受験者をやってるとか
長年税理士事務所で働いているとか
参考になること書き込んでくれよ

あと学歴不要って簿財限定のことか?
一般的に税理士試験で学歴不要なんて
まともな奴は言わんぞ

398 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/11(日) 09:03:56.45 ID:7iBRaVdJ0.net
>>396
お前は人のことよりまず働けよw

頭悪すぎて試験に受からず
コミュ障すぎて仕事もできないのは
知ってるがまずは倉庫のバイト
あたりから始めろ

399 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-FJgD):2023/06/11(日) 09:10:25.99 ID:ZxmcwEOc0.net
実は難関資格取るよりも、そこそこの会社に入ることの方がすんなり成り上がれるんだよな

400 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb64-3Dsp):2023/06/11(日) 09:13:22.08 ID:5EQkeU4X0.net
働いているよ

無職うんぬんはあなた自身のことなの?

401 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-FJgD):2023/06/11(日) 09:15:57.24 ID:ZxmcwEOc0.net
>>394
私の知ってる国家試験の中でコスパ最強なのは第一級陸上無線技術士だと思う
試験は簡単なくせに、これ持ってないと操作できない仕事がある

402 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/11(日) 09:41:12.30 ID:7iBRaVdJ0.net
>>400
無職って言葉に敏感で草
だから他人にも無職無職言いたいのかw

403 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMd3-OtkO):2023/06/11(日) 10:21:08.48 ID:b9R+a7x8M.net
>>401
その業界のひとしか取らないんでは

404 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb64-OtkO):2023/06/11(日) 10:22:10.35 ID:5EQkeU4X0.net
>>402
それはあなたのことですよね?

無職連呼しているし

405 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-FJgD):2023/06/11(日) 10:34:22.10 ID:ZxmcwEOc0.net
>>403
税理士もまさにそうでしょ?
オールマイティなコスパ資格の話だとまた変わってくるが、それだと簿記2級とか運転免許とかMicrosoftOfficeの資格くらいかな?

406 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/11(日) 11:28:08.28 ID:7iBRaVdJ0.net
>>404
ヒント

一番最初に無職と書き込んだのは誰?

いきなりそんな言葉を書き込むなんて異常者

407 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-XhGk):2023/06/11(日) 11:28:57.11 ID:A/3iNAvmM.net
>>395
加えて中小企業診断士取得し国から仕事貰う。

最低でも年収400万は稼げるみたい。

それと副業を一緒にやればモーマンタイ。

もちろん会社はそこまで行ってから辞職するけどね

408 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-eBaC):2023/06/11(日) 12:12:03.53 ID:dSELY5KCa.net
争っている中申し訳ございません。

まとめると、行政書士、宅地建物取引士、簿記2級、FP2級持ちの東証プライム市場上場企業の社員である私は、底辺から抜け出すべく健全な方向に向かって歩んでいるということですよね?

409 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-FJgD):2023/06/11(日) 12:16:17.38 ID:Pa6Azc5Kd.net
>>408
上場企業の社員として頑張ってるなら成功してるんじゃないかな
ここから先は資格取得より会社内で出世目指すほうが年収アップを期待できると思うよ
昇格のための資格定義があるならそれ目指しましょう

410 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-6bUV):2023/06/11(日) 13:33:43.46 ID:zH8qkYKBa.net
中小企業診断士は業務独占資格じゃないから取るだけ無駄だよ。
這い上がりたい人は基本的に「八士業」から職歴や適性に応じてチョイスするのが正解。

411 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-FJgD):2023/06/11(日) 13:56:43.45 ID:XwojzI65d.net
>>410
中小企業診断士は、経営に関する知識がそこそこ身につくから資格を使うというより経営の知識習得という面でとても役に立つ
広く浅く幅広い知識も身につくから全ての管理職にオススメしたいがなかなか重いよね

412 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-FJgD):2023/06/11(日) 14:11:33.27 ID:XwojzI65d.net
八士業と言うけど、それを使える環境の人でしか意味ないと思うの
ここの底辺方はハードル高すぎの開業して成功する芽は考えないほうが安全で、どこかに所属して給料もらう線で考えるのが良いと思う

資格取るならその職場で必要なものを取らないと評価もされない
何故かというと企業は利益出すためにやってるから事業遂行の力を増やすための資格なら推奨するけど、関係ない資格取る時間は無駄だし、それなら本業もっと頑張れよってなる

413 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-6bUV):2023/06/11(日) 14:25:34.87 ID:zH8qkYKBa.net
>>411
診断士は目安が1500時間くらいだからね・・・。
免許効果のない資格にそんなに時間かけるとかありえん

414 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-JQtP):2023/06/11(日) 14:42:52.12 ID:I7gDRj2Oa.net
俺の考える底辺脱出ラインは年収300万円
それなら未経験でも難関資格を取れば届くだろう
派遣やアルバイトだと時給900円くらいだから年収300万円は無理

415 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1344-9Xm3):2023/06/11(日) 14:47:41.56 ID:EqsiyCx40.net
能力ない人が中流目指すのなら看護師が一番良さそうだな
新卒カードとかレールから外れても仕事探しやすいし、収入それなりにある女性多いから出会い多くて結婚しやすそうだし

416 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-vXiq):2023/06/11(日) 15:19:11.98 ID:8kCxyfVW0.net
>>397
税理士とはレギュラーで仕事してたよ。司法書士事務所勤務だったので。
何人も知ってるし、しかもそのうちの一人は同級生だったからなw
みんな税務署上がりとか特殊なコネがあるわけではないがなかなか儲かってたよw
「学歴」についてはちょと言い方が曖昧だった。単刀直入に言ってしまえば同じ区域内の先生がたはにっとうこません以下とか高卒がほとんどだったのでそう言ったまでのこと。全国的にはそうでないのなら失礼。

417 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-O6Wt):2023/06/11(日) 15:45:10.82 ID:1/HNJZT4d.net
>>416
高卒税理士って全体の7%しか
いないみたいよ
(簿記1級合格して受験資格を手にした人)

しかも自分で学歴不要と言っておいて
当たり前に日東駒専って言葉が
出てくるあたり???

学歴不要って資格試験の世界では一般的
に中卒や高卒でも受験資格があり
大卒が受験生の大半を占める世界では
言わないから

418 :名無し検定1級さん:2023/06/11(日) 15:47:48.81 .net
>>406
パート82のスレだが
どれが起点ですが

419 :名無し検定1級さん:2023/06/11(日) 15:51:03.81 .net
>>417
むかしは商業高校から経理に入って
現場で簿記や会計のエキスパートになるルートがあったからな

いまや商業高校は偏差値底辺高だから
もっと少ないだろうね

420 :名無し検定1級さん:2023/06/11(日) 15:53:40.86 .net
>>414
派遣は時給1400円とかだな
いまは契約切られても固定給保証ある無期雇用だとさ

若い人だけは

421 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-O6Wt):2023/06/11(日) 16:04:00.44 ID:1/HNJZT4d.net
>>419
今でも受験資格の職歴要件で
経理業務に2年以上従事するってのが
あるにはあるが、規定が曖昧で申請しても
認められないことがあるから
経理やってる高卒の人も結局1級を
受験するみたいね

422 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-XhGk):2023/06/11(日) 16:41:11.87 ID:NEKhuLDGM.net
>>413
それが経済学部卒、商学修士、販売士検定1級、品質管理検定2級、ビジキャリ生産管理、IT系資格複数持ち、メーカー、卸、小売の職歴がある俺にとってはそうでもないのよ。

高難易度でやりようによっては独立出来る資格の中で1番自分にとって難易度低いから取得を目指してる。

423 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMd3-OtkO):2023/06/11(日) 16:56:18.43 ID:b9R+a7x8M.net
自慢になってない

424 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-NmCx):2023/06/11(日) 17:15:09.48 ID:43nvcrYxd.net
>>412
ならば八士業ではないですが
会計士合格して監査法人所属が安定ですね
将来的に干されて全く仕事出来なくても
600万は最低貰えるでしょう

600万は残業込の新人の年収とほぼ変わりませんが

425 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bcd-2rqm):2023/06/11(日) 17:22:47.16 ID:GtUkS4B40.net
無職の妄想臭がプンプンするのは俺だけ?

426 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-vXiq):2023/06/11(日) 17:42:43.82 ID:8kCxyfVW0.net
>>417
実体験では高卒だらけだよ。 
実務者の多くは試験合格者じゃなくて税務署職員OBだからね。
それと「以下」って意味知ってる?
せっかく返答したのに時間の無駄でしたw 

427 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-NmCx):2023/06/11(日) 17:45:08.53 ID:43nvcrYxd.net
>>425
底辺から脱した人は書き込めない定期

428 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-NmCx):2023/06/11(日) 17:45:48.24 ID:43nvcrYxd.net
最近は合格がかなり難しくなってきて
合格してからも勉強大変ですけどね

429 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bcd-2rqm):2023/06/11(日) 17:55:07.90 ID:GtUkS4B40.net
自称採用担当と同じ人?

応用情報スレで採用担当キャラになるも、熟語の受動態すら書けず作文の未熟さを指摘されスルー
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1665303415/

430 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-O6Wt):2023/06/11(日) 18:12:02.86 ID:swV6hplJd.net
>>426
今回もそうやって逃げればいいさ

お前みたいなゴミは何度も見てきたし
もう当たり前の光景なんだわ

税理士を目指そうと思っても
大卒じゃないと大半の人は受験資格すら
ないのにお前は税理士試験に学歴不要と
書いてしまったんだもんなw

431 :名無し検定1級さん :2023/06/11(日) 18:29:13.64 ID:TDf0HcM7d.net
>>409
新人か?(こんなところに流れ着く新人とは一体…)
その人はずっと前からいる壊れたスピーカーだよ
昨日か一昨日かに行書合格を筋トレに置き換えても構文が成立することが知れた
自己暗示がうまくいったから行書オススメという、一切参考にはならん人

432 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-FJgD):2023/06/11(日) 20:48:18.38 ID:ZxmcwEOc0.net
>>424
会計士って税理士より更に難しい3大難関資格の1つなんでしょ?それ取得できちゃう人はもう上流階級だと思いますよ

433 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-b4H1):2023/06/11(日) 20:58:57.96 ID:KC1jnFpUa.net
>>432
このスレには会計士の書き込みを
したくて仕方ない奴らがいるので
無視してください

スレ違いを言っても絶対に止めようと
しないし、司法書士や税理士は実際に
予備校に通って勉強中という書き込みは
何度かありましたが会計士講座に
今通っているというのは皆無です

そもそも三大予備校で費用が80万とか
かかりその予備校に通える時点で底辺じゃ
ありません
反応するとつけあがるので無視願います

434 :名無し検定1級さん (スップ Sd33-NmCx):2023/06/11(日) 21:00:08.98 ID:UwHs8TL9d.net
>>432
試験難易度自体は税理士と変わらないですよ
税理士の方が難しいと主張する方もいます

取得できたらスレタイに合致するかと思われます

435 :名無し検定1級さん (スップ Sd33-NmCx):2023/06/11(日) 21:01:30.31 ID:UwHs8TL9d.net
>>433
昨年の過去スレにいらっしゃいましたけど
過去スレ見てないんですか?

436 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-b4H1):2023/06/11(日) 21:06:48.08 ID:HrC6y1Oqa.net
>>435
わざわざ「今」って何のために
付けたのか全く通じてないんですね?

あなたみたいな人に向けて
付けたんですよ?

ここまで気を配ったのに全く理解
しようともせず、どうしようもない
人ですね

昨年の過去スレにはいた、って自分
で今はいないことを認めてるでしょ?

誰も対象者がいないような話題を
書き込んではっきり言ってあなた
邪魔なんですよ

437 :名無し検定1級さん (スップ Sd33-NmCx):2023/06/11(日) 21:09:45.02 ID:UwHs8TL9d.net
>>436
読み落としてました
これは失礼しました

邪魔と感じるならNGにすればいいのでは?

438 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-O6Wt):2023/06/11(日) 21:11:36.95 ID:swV6hplJd.net
死んでも会計士の書き込みを
止めないマンは、はっきり言って
精神異常者

439 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-b4H1):2023/06/11(日) 21:16:48.19 ID:ctPzxY1Ma.net
対象者が1人もいなかろうが
スレ違いと言われようが
会計士の内容を書き込んで何が悪いと
いうならこちらも全力で叩くだけ

5chの基本的なルールも守れない
ような人間は当然の扱いですね

440 :名無し検定1級さん (スップ Sd33-NmCx):2023/06/11(日) 21:18:12.93 ID:UwHs8TL9d.net
>>439
スレ違いかどうか解釈によりますね
それではNGするのでまたどこかで

441 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-b4H1):2023/06/11(日) 21:22:40.81 ID:FMvzMU9ia.net
その前に前スレにいた自称会計士
試験の合格者本人?

あの人も相当しつこかった

会計士目指していてかつこんなに
しつこい人間はいないから
本人なら合格者がまだこのスレに
いるのはおかしいから二度と
来ないでね

442 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-eBaC):2023/06/11(日) 21:27:45.87 ID:7Q7CQwh9a.net
そろそろまとめますが、
行政書士こそ正義という認識で宜しいでしょうか?

443 :名無し検定1級さん (スップ Sd33-NmCx):2023/06/11(日) 21:32:51.36 ID:UwHs8TL9d.net
来週もコツコツ頑張りましょう!

444 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/11(日) 21:36:49.40 ID:7iBRaVdJ0.net
>>442
司法書士こそが正義なので
あなたも正義になれるように努力を
してください

------
大正義 弁護士、会計士

正義 司法書士、税理士、鑑定士、弁理士

平均より優秀 社労士、調査士、診断士

平均 行政書士、マン管

 ※宅建、管業はコメント無し

445 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-6bUV):2023/06/11(日) 22:03:42.26 ID:Eoub3xJga.net
八士業でも弁理士と調査士は理系向けだから注意な。
必然的に文系は弁護士か税理士の二択になる。(司法書士は年収低め)

446 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-8sUu):2023/06/11(日) 22:17:37.30 ID:ZxmcwEOc0.net
ここでそんな超難関資格の話してるとかこのスレッドの趣旨を外してる
試験だったら0点で不合格でっせ
難関資格に合格できるほどの人だったら気づけると思うんだけどなぁ
採点者に「題意を外しています」って書かれちゃう感じ

447 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-8sUu):2023/06/11(日) 22:25:58.20 ID:ZxmcwEOc0.net
八仕業とか3大難関資格のスレッドってないの?

448 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-JQtP):2023/06/11(日) 22:50:28.51 ID:qGDl7gbna.net
>>446
スレッドの趣旨は「底辺が資格で這い上がる」ですよ
底辺は難関資格を取れない無能だって馬鹿にしてる?
底辺には難関資格は無理だって言ってるように感じるけど

449 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-NmCx):2023/06/11(日) 22:58:22.58 ID:4kkLCo0Fd.net
ニートやフリーターから会計士受かる人もいますからね

450 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-XhGk):2023/06/11(日) 22:58:39.55 ID:tOkSFaVGM.net
とりあえず俺は武士の資格が欲しい。

郷士株どこかで売ってないかな

451 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-XhGk):2023/06/11(日) 22:59:20.80 ID:tOkSFaVGM.net
武士こそ士業の本懐

452 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/11(日) 23:04:13.24 ID:7iBRaVdJ0.net
>>448
年収200万円台だけど人生一発逆転を
目指して司法書士を目指します
定期的に状況を書き込みます
みたいなガチの底辺で這い上がり希望者
一人もスレにいないの
(プライム企業なんちゃらの変人はいるが)

まずは客観的な証明としてスレの
現状から把握しましょう

453 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb64-3Dsp):2023/06/11(日) 23:05:01.99 ID:5EQkeU4X0.net
>>447
それぞれのスレッドあるが

必要性ないのは立たないか持続せずデータ落ちる

454 :名無し検定1級さん:2023/06/11(日) 23:06:06.02 .net
>>452
バカを晒すほどのやつ
おまえだけだよ

455 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-2rqm):2023/06/11(日) 23:07:48.75 ID:ESANtQrE0.net
>>452
司法書士になっても年収200万代だぞ
事務所の求人見てみw
営業できてどんどん仕事取ってこれる人は別だけど

456 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/11(日) 23:10:00.48 ID:7iBRaVdJ0.net
>>454
お前は自分の学歴・職歴・所有資格
恥ずかしくて晒せないだろ?
馬鹿にされるだけだもんなw

>>455
その求人のurl晒してみ?

どうせ逃げるだけの未来見えてるけどw

457 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-2rqm):2023/06/11(日) 23:11:05.62 ID:ESANtQrE0.net
>>456
自分でググれアホ

458 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/11(日) 23:12:35.57 ID:7iBRaVdJ0.net
>>457
はい、逃げたw

でもこうなるのは最初から分かってたのよ
ゴミのやることはみな一緒だからなw

459 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-2rqm):2023/06/11(日) 23:14:55.87 ID:ESANtQrE0.net
ググることもしない底辺アホの相手はしないのさ

460 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/11(日) 23:22:17.61 ID:7iBRaVdJ0.net
馬鹿は自分の主張の根拠を示さないから
永遠に馬鹿なんだよな

URLも貼りつけられない時点で相手する
のは時間のムダとすぐ分かるわ

461 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-2rqm):2023/06/11(日) 23:24:04.49 ID:ESANtQrE0.net
自分でまず調べることすらしないからお前は底辺の屑なんだよ

462 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-eBaC):2023/06/11(日) 23:26:46.01 ID:7Q7CQwh9a.net
まとめると、
スレ内で多少のいざこざは数あれど、
それぞれが輝かしい人生に憧れをもって
一歩ずつ小さな歩みを毎日進めているということで宜しいでしょうか?

463 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/11(日) 23:27:57.07 ID:7iBRaVdJ0.net
>>461
司法書士の年収は200万円台だ
でもソースは出せません、お前が調べろ
とか真正のキチガイの言うことに
時間を割く馬鹿がいるわけないだろw

464 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-NmCx):2023/06/11(日) 23:28:39.44 ID:4kkLCo0Fd.net
ドリームキラーに負けず
コツコツ頑張りましょう!

465 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-2rqm):2023/06/11(日) 23:33:40.68 ID:ESANtQrE0.net
その糞レスしてる間に調べられるだろ
勤務書士未経験者は月収20万スタートが相場だ

466 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/11(日) 23:37:16.41 ID:7iBRaVdJ0.net
確実なソース出せないならもう
書き込むなよ、馬鹿

467 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-2rqm):2023/06/11(日) 23:40:05.47 ID:ESANtQrE0.net
司法書士で稼げると思ってるお前がバカなんだが

468 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-eBaC):2023/06/11(日) 23:42:49.10 ID:7Q7CQwh9a.net
まとめると、
閉ざされたドアの向こうに新しい何かが待っていて、きっと、きっと、って君を動かしてる

高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんな
まだ限界だなんて認めちゃいないさ

そう僕らは終わりなき旅路の真っ只中

当初は自分には無理だと色々なことを諦めてきた

けれどこのままでは駄目だと心機一転
業務に関連する資格(ビジ法3級)から頑張った

あれから3年、
ビジ法2級、FP2級、宅地建物取引士、知的財産技能検定3級、行政書士まで取得することができ、自信となった

会社の中で、私を見る目が変わった
様々なチャンスを与えてくれるようになった

人はいつだって変われる
またそれを見てくれる人がいる

だから次の扉をまたノックしてみたいと思う
新しい自分に出会うために

469 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/11(日) 23:43:15.83 ID:7iBRaVdJ0.net
稼げるなんて一言も言ってないのに
ついに捏造まできて草

ソースは出せないわ、捏造はするわ
ゴミはとことんゴミだなw

470 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d1ff-uSXV):2023/06/11(日) 23:45:36.74 ID:ueJYjbHm0.net
有資格者なのにそんなに給料安かったらさすがに今は人集まらねーよ

471 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-2rqm):2023/06/11(日) 23:46:04.06 ID:ESANtQrE0.net
年収200万円台で一発逆転狙ってんだろ
残念だが収入面で逆転はできねえよってことだよ
読解力すらないアホが司法書士なんか狙うなよ

472 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-2rqm):2023/06/11(日) 23:49:23.40 ID:ESANtQrE0.net
>>470
求人かけても人来ねえって嘆いてるぞ
【司法書士】見分け方 part15【ブラック事務所】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1645104741/

他にも司法書士廃業スレもあるから覗いてみるといい
まあ稼げないコスパの最悪の資格だってわかる

473 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-NmCx):2023/06/11(日) 23:49:31.87 ID:4kkLCo0Fd.net
働きながらの難関資格合格は
たしかにハードル高いですよね
東大卒や元々大企業勤めの人もいますし

無職専念が現実的か

474 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5335-uzby):2023/06/11(日) 23:50:22.48 ID:9/x7eV5z0.net
それでも俺は司法書士を目指す😭😭😭

475 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/11(日) 23:50:23.56 ID:7iBRaVdJ0.net
>>471
年収200万台なら年収500万いけば
十分逆転なのにこれだから馬鹿は

あとソースの話はダンマリで草
卑怯者は死ぬまで卑怯者ってことだなw

476 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-NmCx):2023/06/11(日) 23:51:06.57 ID:4kkLCo0Fd.net
ソースが5chスレなのか

なんか統計等の根拠があるのかと思ってた

477 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-2rqm):2023/06/11(日) 23:53:05.75 ID:ESANtQrE0.net
だから 司法書士 求人 でググれって
どこの事務所も似たりよったり 
相場が分かる

478 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-eBaC):2023/06/11(日) 23:55:25.33 ID:7Q7CQwh9a.net
まとめると、
私も次の扉(司法書士、海事代理士、土地家屋調査士のいずれか)をノックして新しい自分を見てみたいし、見てもらいたいと思っている

それにチャレンジしている時って楽しいし
そもそもチャレンジできる環境に身を置けている現状にも感謝しなければならないと思っている

今まさにこの一瞬こそが青春

479 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-2rqm):2023/06/11(日) 23:55:39.97 ID:ESANtQrE0.net
>>475
司法書士で500万稼ぐ奴がどれだけいると思ってんだ
15年のベテランでも450くらい行けば御の字
それでも逆転といえるならいいけどな

480 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/11(日) 23:56:42.22 ID:7iBRaVdJ0.net
>>472
自分で紹介したスレに初任給33万とか
年収400万とか書いてあって草だわw

481 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/11(日) 23:59:49.79 ID:7iBRaVdJ0.net
もうソースは出せないようだし
この馬鹿に構うの終わり

常識のかけらもない卑怯者は一生
卑怯者な人生
惨めなこってw

482 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-2rqm):2023/06/12(月) 00:01:01.41 ID:MIMStS1k0.net
>>480
よく読めよバカ
それ勤務書士(経験者)が転職する場合だろ

483 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/12(月) 00:04:03.46 ID:IBFGJfkm0.net
>>482
ソースは?

484 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-NmCx):2023/06/12(月) 00:04:29.25 ID:h2Sk7VZVd.net
ザッと見た感じ
司法書士はサラリーマンだとそこまで行かない感じですね
医者弁護士会計士等除いて
ほとんどの士業は独立前提か

485 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/12(月) 00:08:07.64 ID:IBFGJfkm0.net
神奈川の司法書士求人の一例

-----
実務未経験者・新合格者の方
月379,000円
年収454万円以上

486 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb64-OtkO):2023/06/12(月) 00:08:45.40 ID:Pca+Sp/A0.net
やっすいな

487 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-NmCx):2023/06/12(月) 00:09:07.59 ID:h2Sk7VZVd.net
>>485
残業賞与込みとはいえ
1年目だと高いですね!

488 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/12(月) 00:11:29.34 ID:IBFGJfkm0.net
>>487
それじゃあみんなで未経験合格者の月給は
20万円が相場だ、ググれとほざいていた
馬鹿を袋叩きにしようかw

489 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/12(月) 00:17:12.20 ID:IBFGJfkm0.net
神奈川の求人例2件目
東京はもっと高いのか??

------
【給与】   
★未経験28万円~(未登録含む)
★半年経験30万円~
★3年経験33万円~

★行政書士登録済みの方 プラス2万円
★中国語対応可能な方 プラス1万円
★各種歩合あり(例)新規案件獲得 
報酬の8%


【賞与】   
年2~3回(前年度実績)

490 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-Q7+5):2023/06/12(月) 00:20:55.84 ID:nnxtd7qbM.net
>>489
それ居酒屋チェーン店の求人と同じくらいだな
なんのために難関資格取ったのか意味がわからんよ

491 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-NmCx):2023/06/12(月) 00:27:01.35 ID:h2Sk7VZVd.net
残業代込みかそうでないかで変わってきますね
あとは定時が8時間か7時間か

492 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-b4H1):2023/06/12(月) 00:31:09.29 ID:J2e1xDvsa.net
その糞レスしてる間に調べられるだろ
勤務書士未経験者は月収20万スタートが相場だ

その糞レスしてる間に調べられるだろ
勤務書士未経験者は月収20万スタートが相場だ

その糞レスしてる間に調べられるだろ
勤務書士未経験者は月収20万スタートが相場だ


結局何だったん? これ

493 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/12(月) 00:35:59.11 ID:IBFGJfkm0.net
>>490
司法書士って独立前提の資格なの
分かってない馬鹿が多いけど
2~3年働いて独立する奴多いと聞くぞ

494 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/12(月) 00:36:23.29 ID:IBFGJfkm0.net
>>490
あと居酒屋の店長の平均年収ソースな

https://i.imgur.com/7Zr6SGN.jpg

495 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr05-b4H1):2023/06/12(月) 00:46:22.95 ID:k9s756yMr.net
このスレでソースもなく
断定するような書き込みは
全て嘘なんだろうなと
思えてきたわ

496 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-NmCx):2023/06/12(月) 00:52:32.17 ID:h2Sk7VZVd.net
>>495
たしかにたしかに

497 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-JQtP):2023/06/12(月) 01:12:35.18 ID:DflAAgmya.net
うちの地域は新政令指定都市で県庁所在地だけど一般的な派遣やバイトだと時給900円
県の最低賃金は821円
フルタイムで働いても額面年収200万円に届かない

INDEEDでの司法書士事務所の求人は県内で計10件
うち1件は全国に拠点を持つ広域事務所の募集
残り9件のうち、司法書士の資格持ちの求人は1か所が3件
残り6件は事務員募集で、うち2件は重複募集(どちらも採用予定人数1人)

司法書士の求人
1件目 正社員
月収250,000円~(時間外労働手当 20h込み) 
※1年単位の変形労働時間制(週40時間)
※時間外勤務10時間程度
【モデル年収】登録1年目 360万円
社員旅行あり

2件目 アルバイト
司法書士必須(司法書士筆記試験合格者も可)
時給1300円~1900円
昇給率1.00%~3.00%(前年度実績)
賞与金額 計 0.50ヶ月分(前年度実績)
就業時間 9時00分~18時00分

3件目
月収250000円~273000円
(基本給218500円~238600円)
(固定残業代20時間 31500円~34400円)
賞与金額 計 2.50ヶ月分(前年度実績)
36協定における特別条項あり
年6回を限度に月75時間、年間720時間
年間休日数 116日


ひとつの事務所が3件求人出してるけど、結局県内で1か所しか求人ないってことだ
日本のいろんなランキングで大体真ん中だからって理由で商品のモニター調査に良く選ばれる県だって聞いたことあるし
県内に新政令市(旧中核市)を抱える中堅どころの県のはずなんだけどな
司法書士の求人は少ないし、そんでもって年収も低い
東京近郊の話を持ってこられても、それ日本の普通じゃないのよ

498 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-NmCx):2023/06/12(月) 01:20:02.97 ID:h2Sk7VZVd.net
司法書士求人だとindeedが普通なんですか?

499 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-JQtP):2023/06/12(月) 01:25:23.70 ID:DflAAgmya.net
知らん!俺はただの受験生だからな

500 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb64-OtkO):2023/06/12(月) 01:31:55.72 ID:Pca+Sp/A0.net
>>489
各種歩合が怪しいな

501 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-b4H1):2023/06/12(月) 01:32:36.85 ID:I/aEfJeJM.net
>>497
INDEEDで政令指定都市の県の
求人件数を調べたけど
求人10件の県なんて1つもなかったぞ

前の求人内容では神奈川ってちゃんと
特定して書き込みあったのに
県名を隠すのは怪しいと思ったが
また得意の捏造か?

502 :名無し検定1級さん:2023/06/12(月) 01:34:04.03 .net
>>499
求人広告は
合格者なら無職ひきこもりでも採用します保証しないからな

心しておけよ

503 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-JQtP):2023/06/12(月) 01:47:31.36 ID:DflAAgmya.net
なんでもかんでも捏造に見えるのは心の病気
関東近郊じゃなくて大都市圏でもない新政令都市なんて数えるくらいしかないだろ、良く調べろ
このスレで税理士や司法書士の話はよく出てくるのに、受けてないエア受験だって決めつけてるのも心の病気

504 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-Q7+5):2023/06/12(月) 01:57:09.00 ID:nnxtd7qbM.net
>>493
司法書士取って勤務して何年経っても給料上がらんから独立するの
しかし独立しても勤務より上がるとは限らんのだ
それも分からんアホのお前みたいなのが居るけどな

505 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-NmCx):2023/06/12(月) 02:05:11.73 ID:h2Sk7VZVd.net
>>504
1行目は実体験ですか?
どこかに書いてあります?

506 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-b4H1):2023/06/12(月) 02:55:45.77 ID:tRAcgVA+M.net
>>503
ここまで言ってソースを出さないなら
もう良いよw

ソースを出さない奴の結末は
このスレに登場したアホ達が証明している

507 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-43+h):2023/06/12(月) 05:30:54.30 ID:597AMqnea.net
人は日に畳一畳、米三合あればそれでいい

508 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-XhGk):2023/06/12(月) 05:33:42.17 ID:V8N+OvXTM.net
まとめると、どの資格取得しても
医師免許、会計士は別にして提案力・営業力が無いと這い上がるのは難しいという事かな。

因みに俺は6年前まで年収220万ぐらいだった。

中堅どころの資格取得と転職を繰り返し副業での本当にささやかな成功の結果、今年度は年収700万に届くかもしれない。

若い頃にブラック体育会的営業職を経験しといて良かった。

509 :名無し検定1級さん :2023/06/12(月) 07:45:08.10 ID:+bGOITrxa.net
吉岡里帆さんのURの入居審査は
安価な部屋は月収の4倍、
中クラスの部屋は月収25万以上だそうです

510 :名無し検定1級さん :2023/06/12(月) 08:41:24.66 ID:YgWFDIKta.net
資格の勉強し続けている間は底辺からは逃れられない。

511 :名無し検定1級さん :2023/06/12(月) 08:42:03.29 ID:DRxVTAzed.net
合格しないとね

512 :名無し検定1級さん :2023/06/12(月) 11:05:10.39 ID:AHo1IQSFr.net
そもそもの前提として資格の勉強を
してすらいないのにディスる内容ばかり
書き込む奴は全員消えてね

513 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cc-9mTe):2023/06/12(月) 11:25:31.95 ID:X3Kn+ye60.net
高卒、経理事務歴6年正社員年収290万円
資格を取って転職したいけど調べれば調べるほどまともに勉強したことがほとんどないからどうすればいいか分からない
税理士資格なんて、1科目ずつの受験でいつかはとれるものなのか?
簿記2級、FP2級と中途半端な資格しかない

514 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-JQtP):2023/06/12(月) 12:15:09.96 ID:rELKOwbea.net
税理士は院免で取るものだからなあ

515 :名無し検定1級さん (スップ Sd73-FJgD):2023/06/12(月) 12:18:36.68 ID:U5uoFRBDd.net
>>510
1つ受かったとしても、また次の目標に向かって勉強してるから終わりがないわ
そんな人は一生底辺なのか

516 :名無し検定1級さん (スップ Sd73-FJgD):2023/06/12(月) 12:25:42.56 ID:U5uoFRBDd.net
>>448
医師・弁護士・会計士あたりを目指してたりすでになってる人は底辺ではないだろうって趣旨で書いてます
ここの目標資格には合わない気がしたから

ここでは税理士、司法書士あたりが良い目標って認識なの?
もうちょっと手が届きやすいものでは駄目なのかな

517 :名無し検定1級さん (スップ Sd73-FJgD):2023/06/12(月) 12:27:01.59 ID:U5uoFRBDd.net
ネットワークスペシャリストとか取得できれば未経験でもIT業界に入れそうだけど、ここは理系対象外?

518 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMd3-OtkO):2023/06/12(月) 12:33:59.14 ID:84VYaJLFM.net
>>513
それぞれ一級とればいい

519 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMd3-OtkO):2023/06/12(月) 12:34:51.35 ID:84VYaJLFM.net
>>517
ブラックの底辺にいくのでは
スレッド趣旨からすれば本末転倒ですよ

520 :名無し検定1級さん (スップ Sd73-FJgD):2023/06/12(月) 13:23:53.98 ID:U5uoFRBDd.net
>>519
確かにITは激務の可能性が高いかもしれないですね
でも給料はそこそこもらえると思います

521 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-IRg8):2023/06/12(月) 13:28:43.48 ID:4uqnF/9Ed.net
>>513
経理なら今年そんなことやってる暇ないでしょ
消費税の実務講習やセミナー行くとか誰よりもインボイス制度に詳しくなったらいいんじゃね
なんで今いるところでのし上がるより転職したいのか心底考えた?

522 :名無し検定1級さん :2023/06/12(月) 13:50:51.25 ID:rGs5RM1c0.net
司法書士はあまり営業力なくても生活するには十分。
個人の相続関係ばかり取り扱ってる人はあまり日の目はみなかったが、相続登記義務化ではたしてどうなるかな。
大きく儲けてる奴は銀行とか大手不動産とかをしっかりつかんでる人達。
尚、過払い金バブル時代は笑いの止まらなかった先生方は多数w

底辺から上がるという主旨なら医者以外は適用範囲だろう。
(ほんとうは時間的余裕があるなら医者が一番やさしい。早慶理系程度の学力で受かる(鉄緑会でトップクラスの必要なんてないw)私立医学はたくさんあるし、今は地域枠とか奨学金も充実してるから)
ヤクザから弁護士だっているし(予備試験経由は必須)、ましてや現役学生がフツーに受かる会計士なんかぴったりじゃないの?
底辺とはいっても一流大卒の底辺もいっぱいいるからな。

523 :名無し検定1級さん :2023/06/12(月) 14:11:43.49 ID:JINEOh0Ud.net
>>520
応用情報あたり取ってさっさと
実務経験を積んだ方がいいんでない?

524 :名無し検定1級さん :2023/06/12(月) 14:56:42.19 ID:oLzuX2tja.net
>>523
応用情報といいながら、免状の交付条件に実務経験が必要ないのが問題なのでは?
そもそも日本の情報系国家資格には独占業務がありません。
これは別に持ってなくても業務が出来ればいいですよ、っていうスタンスだってことです。
こうなると検定ですね。

525 :名無し検定1級さん :2023/06/12(月) 15:00:08.64 ID:oLzuX2tja.net
>>511
資格の試験に合格して、その資格を使って人並みな収入を得てはじめて底辺脱出なのでは?
働かない限り底辺脱出は不可能ですよ。
資格さえとれば空から仕事が降ってくるとでも?
そもそも仕事を得るのが難しい資格ばかりねらうのが問題ですね。

526 :名無し検定1級さん :2023/06/12(月) 15:46:40.51 ID:U5uoFRBDd.net
>>524
情報処理技術者試験は能力検定って認識はその通りで、こんな感じの理解能力目安として使われてる認識でいますよ
・ITパスポート取得した新入り
・基本情報までの人
・応用情報までの人
・スペシャリストまでの人
・論文受かってる人
・全部持ってる人

527 :名無し検定1級さん :2023/06/12(月) 15:55:26.47 ID:meY0tKziF.net
>>522
あのヤクザ弁護士法科大学院ルートだけどどうやって入ったんだろうな
司法書士資格で法学部卒と同等学力と認定貰えたんだろうか

528 :名無し検定1級さん :2023/06/12(月) 15:56:53.13 ID:U5uoFRBDd.net
高学歴ニートって頭はあるけど社会人として駄目な部類だろうけど、ここのターゲットはそれも含むの?

その部類は資格無くても学歴で就職できるだろうし、逆に資格があっても人間的な駄目さが解消されない限り職にはつけない
資格よりも人間磨かなきゃ

529 :名無し検定1級さん :2023/06/12(月) 16:29:32.74 ID:CjbNZo970.net
仕事をして収入を得ないことには底辺はそのまま。
あれこれ言いながら資格の勉強しかしない人生は一生底辺ですよ。

530 :名無し検定1級さん :2023/06/12(月) 17:02:11.34 ID:DRxVTAzed.net
>>525
仰る通りですね
一部の難関資格は合格が就職に直結し
早期から人並みの収入が得られるので
まさにスレタイに合致します

531 :名無し検定1級さん :2023/06/12(月) 17:58:00.21 ID:84VYaJLFM.net
無職の妄想?
採用は年齢と経験によるよ

532 :名無し検定1級さん :2023/06/12(月) 18:10:34.91 ID:DRxVTAzed.net
>>531
年齢は影響しますね
経験は一部の難関資格は問われません

533 :名無し検定1級さん :2023/06/12(月) 18:12:55.22 ID:DRxVTAzed.net
>>528
私的には含むと思います

学歴があっても既卒で何年も経過してしまうと
就活は厳しくなると思いますよ
就職自体は可能でも思ったような労働条件では
働くのが難しかったりしますし

534 :名無し検定1級さん:2023/06/12(月) 18:30:33.72 .net
>>532
中年無職子ども部屋ひきこもりのあなたは
いつ合格するの
そんなんで企業雇うの

535 :名無し検定1級さん :2023/06/12(月) 18:40:24.03 ID:cWmlJ7rja.net
これのタワマン住みの男はおそらく行政書士
だけど貯金は物欲に負けて使い果たしてる

https://www.tv-tokyo.co.jp/home_ii/lineup/202306/23052_202306112100.html

536 :名無し検定1級さん (スップ Sd33-NmCx):2023/06/12(月) 20:46:28.34 ID:6SIK58Ied.net
>>534
属性を色々と勘違いされてるのでは

537 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-Q7+5):2023/06/12(月) 21:09:17.68 ID:nnxtd7qbM.net
>>535
会社員と書いてあるけど
行政書士の稼ぎではタワマンは無理でしょ

538 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-FJgD):2023/06/12(月) 21:09:29.54 ID:VZjSV1IVd.net
>>533
希望条件と合わなくて就職できない人は結構いるのかもね
結婚できないパターンと似てる気もする

539 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-FJgD):2023/06/12(月) 21:11:20.64 ID:VZjSV1IVd.net
>>533
いつか白馬に乗った非公開求人が来てくれることを期待して。。

540 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d3b0-mQwl):2023/06/12(月) 21:38:27.31 ID:CjbNZo970.net
働いて収入を得ない限り永遠に底辺だよ。

541 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 31eb-BYdH):2023/06/12(月) 21:47:37.36 ID:BnRqm7fv0.net
アーク、ガス、小型重機、フォークリフト、高所作業、この辺は高校の時に取ったなぁ笑
あと必死こいて電気工事とったな

542 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-NmCx):2023/06/12(月) 21:59:40.40 ID:Racma91td.net
>>9
レス数500超えたので再掲

543 :名無し検定1級さん:2023/06/12(月) 22:22:53.51 .net
>>536
人を見抜けないようでは
自営業しても騙されるだけよ

544 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-6bUV):2023/06/12(月) 22:46:46.33 ID:oTIr/i4ha.net
税理士も今売り手市場なんでオススメよ。
アラフォー未経験でもBIG4から声がかかる時代

545 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-O6Wt):2023/06/12(月) 22:49:26.08 ID:g5RRSrB0M.net
>>543
騙された経験をしたんだね、かわいそw

546 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-O6Wt):2023/06/12(月) 22:51:08.52 ID:g5RRSrB0M.net
>>540
自己紹介乙です

これまで一度も働いたことないの?

何でニートになったの?

547 :名無し検定1級さん:2023/06/12(月) 23:07:03.74 .net
>>545
自営業なんて詐欺温床

酷いのは自営業者がメンバー

548 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-eBaC):2023/06/12(月) 23:34:48.38 ID:MZ4+L2RRa.net
今日のまとめに入らせて頂きますが、
行政書士、宅地建物取引士持ちの東証プライム市場上場企業の社員である私は司法書士に向かって歩みをし続けても良いということですかね

合格できる未来が全く見えないのですが(泣)

549 :名無し検定1級さん:2023/06/12(月) 23:45:28.58 .net
>>548
友達いないの?精神病的だよ

550 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-eBaC):2023/06/12(月) 23:49:12.82 ID:MZ4+L2RRa.net
まとめると、友達おりません

551 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-FJgD):2023/06/13(火) 00:01:13.17 ID:+fU3zkb5d.net
Big4とか、底辺人が求めすぎと思わないか?
それが底辺の議論に出てくる場合は芸能人とかアイドルみたいに向こう側の世界の話してるように感じる
もっと身近なこちら側に目標はないのかな

552 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-eBaC):2023/06/13(火) 00:02:15.07 ID:t4fWGfVRa.net
そうしましたら宅地建物取引士や日商簿記2級あたりはどうでしょうか
這い上がれると思いますよ

553 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb64-OtkO):2023/06/13(火) 00:03:06.49 ID:jA/elqRk0.net
>>552
不動産会社にでも入るの?

普通に働けよ

554 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-FJgD):2023/06/13(火) 00:09:32.75 ID:+fU3zkb5d.net
>>552
宅建は使うシーン限られるけど簿記2級はかなり汎用性あっていいと思う!

555 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-eBaC):2023/06/13(火) 00:36:26.96 ID:t4fWGfVRa.net
宅地建物取引士は法律家の登竜門的な位置づけで、私の会社では電機メーカーですが報奨金でますよ

リーガルマインドと決算書を見れる力(簿記2級)は一般企業で高評価です。


ちなみに行政書士に受かった時は、上司から「もうお前のこと呼び捨てできないな、先生と呼ばなければな」と言われたりして報奨金6万+尊敬の眼差しを頂きました。

なお参考までに、日経トレンディという雑誌では、サラリーマンが目指す3大国家資格と題して「社会保険労務士、中小企業診断士、行政書士」を上げてました。

働きながらの人達においてはこの3つが最難関資格とのことです。

556 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb64-OtkO):2023/06/13(火) 00:38:32.22 ID:jA/elqRk0.net
それバカにしてる言われかただよね

過去も今も

557 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-2rqm):2023/06/13(火) 00:41:00.28 ID:OZUnowDj0.net
未経験ってのは業界未経験であって社会人未経験ではないところがミソ
本当に無学無職の底辺だとBIG4は言うに及ばず中小でも門前払いでしょうよ

558 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-FJgD):2023/06/13(火) 00:51:36.91 ID:XeqXLLKQ0.net
このスレッドの本来の姿は夢を語ることなのかもと思い始めた
中小企業診断士と社労士と行政書士のトリプル良いねぇ
じゃあ私は中小企業診断士と社労士と技術士のトリプルにする~

559 :名無し検定1級さん (スップ Sd33-NmCx):2023/06/13(火) 02:24:17.16 ID:vv1Bq9rzd.net
>>557
実際に高卒ニートの人が受かってbig4で働いてますよ

560 :名無し検定1級さん (スップ Sd33-NmCx):2023/06/13(火) 02:29:16.27 ID:vv1Bq9rzd.net
大卒ニートだったかな
社会人は未経験のはず

561 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMd3-OtkO):2023/06/13(火) 04:48:44.72 ID:kE9txRGjM.net
あなたも目指してるの?
高卒ニート合格を

562 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-vpeV):2023/06/13(火) 07:38:11.79 ID:RQJrPqpmM.net
不動産を現金で買ってるので
いつも貧乏です

563 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-O6Wt):2023/06/13(火) 07:47:56.07 ID:v7YCvC+e0.net
>>561
やっぱニート同士気になるの?

564 :名無し検定1級さん (スップ Sd33-NmCx):2023/06/13(火) 08:11:37.79 ID:vv1Bq9rzd.net
今日もコツコツ頑張りましょう!

565 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d3b0-mQwl):2023/06/13(火) 12:50:15.09 ID:U8mNCMKG0.net
ニートを続ける限りは底辺なのですよ。

566 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bcd-EfTw):2023/06/13(火) 13:27:31.78 ID:S1vIy2pN0.net
>>552
ニートが簿記取って就職できるのか?

567 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-eBaC):2023/06/13(火) 13:30:59.10 ID:L9iDcffna.net
ニートが簿記取っても就職できないんですか?

568 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d3b0-mQwl):2023/06/13(火) 13:35:23.01 ID:U8mNCMKG0.net
簿記は法律的な根拠がないんだよ。
単なる検定。
賞状と同じ。

569 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-O6Wt):2023/06/13(火) 13:51:26.65 ID:aWskvPP7d.net
>>568
簿記3級の内容も理解できず挫折してそうw

570 :名無し検定1級さん:2023/06/13(火) 13:54:41.15 .net
むかしみたいに
人力で計算してないからな
いまの会社経理は

571 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-FJgD):2023/06/13(火) 14:08:45.50 ID:pboqL09yd.net
>>568
あなたは検定が悪みたいな感覚を持ってるんだが能力を認定できる意味がある

法律的な根拠って何なん?
それなかったらどんな不利益なことがあるの?

572 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-FJgD):2023/06/13(火) 15:13:49.30 ID:pboqL09yd.net
>>568
学歴はどっち?

573 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d3b0-mQwl):2023/06/13(火) 15:33:45.63 ID:U8mNCMKG0.net
>>571
まずは日本で資格というとユーキャンなんかで善くおすすめされている民間資格と、国家資格があります。
民間資格は法的な要件がありません。
運転免許を取れば公道で運転できますが、なければ出来ません。
医師免許を取れば医師法に定める医療行為が出来ますがなければ出来ません。
これが法的な要件です。

さらに国家資格と銘打っていても、実質的に民間資格と同じものもあります。
一般的な社会人はその特定の業務をするため、または会社が運用上その資格の取得者が必要だから推奨するわけです。

お分かりでしょうか?

574 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d3b0-mQwl):2023/06/13(火) 15:52:37.76 ID:U8mNCMKG0.net
民間資格や法的根拠を持たない国家資格を取っても、
結局は採用側の好きに出来るということです。
ある特定の業務をさせるには法律である資格を持っている人にさせなくてはならないと法律で決まっていたら、
その資格を持っている人の中からの選考になります。
でもその業務にそんな法的な縛りがなければどうでしょうか?
面接官や採用側が好きな人を選びます。
そういうことです。

575 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d3b0-mQwl):2023/06/13(火) 15:58:15.31 ID:U8mNCMKG0.net
具体的に言いましょう。
募集で簿記二級を持っている方(なくても可)とありました。

24才の無資格の愛嬌のある女性と34才の有能な女性がどちらがいいか、
という話になり、結果的に24才の女性に採用が決まりました。

これが法的根拠が無いことによる弊害です。

576 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-J8FL):2023/06/13(火) 18:24:30.09 ID:CPhZnT5J0.net
50代で司法書士目指したら遅い?

577 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3ed-FJgD):2023/06/13(火) 18:37:07.27 ID:ptijQcl10.net
>>575
なんかごく一部の業務だけの話ししてます?
世の中の業務の大半はそんな法的資格無くてもできることばかりですよ?
書類による、面接による、日頃の働きぶりによる能力の見極め判断
採用も社内の昇進昇格なんかもまさにそうでしょ
議員の選挙も好き嫌いでしょ

だって人間の評価は人間が行ってるんだもの

視野狭っと言ったら怒られそうだけど法的資格にこだわりすぎ注意!!

578 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-FJgD):2023/06/13(火) 19:08:01.21 ID:pboqL09yd.net
>>574
あなたの理解では国立大学の卒業と私立大学の卒業でも差があるのか?
大学名の差もある?

579 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-O6Wt):2023/06/13(火) 19:21:35.10 ID:aWskvPP7d.net
65~70才の合格者も毎年普通にいる
頑張って

580 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-6bUV):2023/06/13(火) 19:41:28.85 ID:82CO8Miea.net
俺は税理士持ってるけど、日商簿記はそんなに馬鹿にできないぞ。
会計事務所の応募要件に日商2・3級+普通運転免許で未経験可にしてるとこ普通にあるし。
無資格の事務所員でも300万は狙えるし、これなら低賃金だけど底辺ってほどでもないだろう。

581 :名無し検定1級さん:2023/06/13(火) 20:36:53.57 .net
>>575
無くても可は
あればなお良しと同じです

他の条件次第です

582 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-NmCx):2023/06/13(火) 20:59:11.03 ID:P6ec8Pr7d.net
簿記も難化してますよね
今だったら2級も苦戦するかも

583 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-JQtP):2023/06/13(火) 23:22:11.06 ID:DjLSaJz/a.net
簿記はCBTで易化してると聞いてる
基本情報も

584 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-FJgD):2023/06/13(火) 23:32:24.34 ID:XeqXLLKQ0.net
基本情報はアルゴリズムメインになって考える力があれば合格できる現実的な試験になったね
難易度は昔からそんなに高いわけじゃないし特に変わらん気もする
簿記は紙でもCBTでも変わらん気がする

585 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-NmCx):2023/06/13(火) 23:46:12.89 ID:QJ6lwEpMd.net
明日もコツコツとやるしかないですね

586 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-43+h):2023/06/14(水) 01:11:44.33 ID:HuMv76iAa.net
やはり学歴が最強

587 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-Q7+5):2023/06/14(水) 08:03:43.64 ID:rXe99LxHM.net
>>583
CBTでも宅建より難しいよ

588 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-O6Wt):2023/06/14(水) 08:27:50.77 ID:7ASwxwjid.net
161回(2022.6.12) 26.9%
160回(2022.2.27) 17.5%
159回(2021.11.21) 30.6%
158回(2021.6.13) 24.0%

簿記2級は合格率が高い

宅建は殆ど15~17%の合格率

589 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3ed-FJgD):2023/06/14(水) 08:32:43.61 ID:0Nkk47I/0.net
合格率だけで比べてると、医者は簡単だという奴が来ちゃうぞ

そもそもの受験者層が違うから合格率だけ比べも意味ないと思うの

590 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-O6Wt):2023/06/14(水) 08:37:09.35 ID:7ASwxwjid.net
>>589
じゃあ簿記2級の方が宅建より
難しい理由を論理的に説明してみなよ

あれは意味ない、これも意味ない言うだけで
マジで納得する説明をした人を今まで
見たことない

591 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-FJgD):2023/06/14(水) 08:50:54.56 ID:gPzMTz5xd.net
勉強時間で比べてる人いたからそっちが良いかもね
いろんな資格の勉強時間を比べてるやつ

592 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-Q7+5):2023/06/14(水) 08:55:06.71 ID:rXe99LxHM.net
>>590
論理的って(笑)
ただ俺は自分の経験から宅建より簿記二級の方が難しいと感じたんだよ

593 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-O6Wt):2023/06/14(水) 08:59:04.20 ID:7ASwxwjid.net
意味ない、意味ない言う人って
やっぱ馬鹿なんだとまた証明されたねw


>>591
勉強時間は個人差が大きいから意味ない
という馬鹿がまた現れるだけ

594 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM5d-Q7+5):2023/06/14(水) 09:23:17.58 ID:9SH+rDkBM.net
>>593
君も宅建と簿記二級と両方合格したらどちらが難しいかわかるよ
勉強したことも無いのにどちらが難しいかなんて語るのはそれこそ意味ないし馬鹿だと思うけど

595 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-uzby):2023/06/14(水) 09:33:38.76 ID:TPDoG2AIa.net
宅建は○○士ってなってるせいでなんか変なプライド持ってるやつ多いからな笑
ネット見ると簿記二級と宅建は同じくらいの難易度にしてるとこが多いね

596 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-O6Wt):2023/06/14(水) 09:46:50.42 ID:7ASwxwjid.net
>>594
あいにくどちらも合格してるんだが
行政書士も合格してる
簿記2級も90点以上で余裕で合格し
今は税理士受講生ね

597 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3ed-FJgD):2023/06/14(水) 10:06:44.76 ID:0Nkk47I/0.net
>>593
全くわかってないな
同じ指標で比べないと意味がないと言ってるのはわからないかな
そんな人でも税理士試験受けられるの?へぇ~

時間は絶対的なもので同じ指標
だから勉強時間の比較は意味がある

合格率は相対的なもので集団によって変わるから合格率だけ見て難易度比較なんてできるわけがない

598 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3ed-FJgD):2023/06/14(水) 10:18:05.66 ID:0Nkk47I/0.net
数学がわからないやつが~って書き込みあったけど、あれはこの税理士受験生向けのものだったってこと?

例えば、
佐藤さん家のAくんは弟より背が高い
鈴木さん家のBくんは弟より背が低い
これらのことよりAくんはBくんより背が高い

これはあってるか間違ってるか?

599 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd5-EfTw):2023/06/14(水) 11:23:10.05 ID:v2QZJclkM.net
>>588
宅建は業務独占資格・必置資格・名称独占資格だから難しくても仕方ない
簿記は所詮は民間資格だしな

600 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-43+h):2023/06/14(水) 11:24:56.37 ID:ffXMs1ESa.net
人は日に畳一畳、米三合あればそれでいい

601 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-uzby):2023/06/14(水) 12:07:42.83 ID:sPbutJDWa.net
そーれそれそれ

602 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-O6Wt):2023/06/14(水) 12:24:47.88 ID:7ASwxwjid.net
>>597
で、その勉強時間を比較し宅建が簿記2級
より簡単な具体的な結果(ソース)を
書き込んでみな? 逃げるなよw

数学なんちゃらって何だよ、それw

宅建に落ち続けて頭がおかしくなり
宅建なんて誰でも受かる簡単なゴミ資格と
書き込みしまくるキチガイって君のこと? 

603 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-eBaC):2023/06/14(水) 12:24:51.72 ID:wISLVGHpa.net
まとめると、
行政書士>>>宅建士>簿記2級>>>FP2級=ビジ法2級

ですかね
私が保有している資格の中での難易度ですが

604 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-O6Wt):2023/06/14(水) 12:29:20.25 ID:7ASwxwjid.net
>>594
宅建と簿記2級でイキる君、大爆笑

宅建と管業でイキる君の二代目就任?w

605 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3ed-FJgD):2023/06/14(水) 12:38:04.33 ID:0Nkk47I/0.net
>>602
私は宅建の話には興味ないぞ
受けたこともないし受ける予定もない
1つ言えるとしたら、大勢の平均比較とか、同じ人が受けてみて勉強時間が多いほうが難しいんじゃないか?

606 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3ed-FJgD):2023/06/14(水) 12:39:22.42 ID:0Nkk47I/0.net
とにかく絶対値と相対値をごちゃ混ぜにするなよ

607 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3ed-FJgD):2023/06/14(水) 12:43:14.65 ID:0Nkk47I/0.net
>>602
てか598に答えてみろよ

608 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-O6Wt):2023/06/14(水) 14:03:01.04 ID:7ASwxwjid.net
これだから行政書士にも合格できない馬鹿
とはやり取りしたくないんだよ

反論があるなら責任を持って勉強時間
の方が重要だという根拠を
示して自分の主張が正しいと証明しろよ

ちなみに俺は宅建約60~80時間くらい
(法律の学習経験済)、簿記2級は300~400
時間くらいで合格(3級含む)
それでも客観的に見て宅建の方が大変

勉強時間なんていい加減な数値なのが
理解できるか?

609 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-JQtP):2023/06/14(水) 14:42:29.21 ID:CGGGQSyMa.net
客観的な学習時間は資格予備校が発表しとるで

610 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd5-EfTw):2023/06/14(水) 15:09:10.73 ID:mc74qsV6M.net
>>600
糖尿病になるぞ

611 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-JQtP):2023/06/14(水) 15:56:38.05 ID:CGGGQSyMa.net
まあ資格予備校の数字は長期的な統計だから
直近のデータだけを見てるわけじゃないから
制度改正とかCBT化とかで急に難易度が変わったのは反映してないかも
紙とCBTで合格率が変化したから簿記と基本情報は易化したと思う

612 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd5-EfTw):2023/06/14(水) 16:06:51.28 ID:9hBuucuiM.net
簿記2が易化したらええなぁ

613 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59bd-gsUY):2023/06/14(水) 16:16:59.07 ID:pZZBR7Uq0.net
簿記2級って試験方式によって合格難易度は違うと思うけど内容自体は難化していってるよね
1級の論点が2級に落ちてきたりしてる
ネット試験に統一されていったらボーナス期間って終わると思う
CBTが最初ボーナスなのって受験者を呼び込むためで十分に受験者数を確保できたとか紙試験廃止を機に難化していくんじゃないかなって思ってる
簿記は税理士試験受験資格緩和で簿記1級の難度ストッパーが外れつつあるかもしれないので特殊かもしれんけどね

614 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-mQwl):2023/06/14(水) 17:47:53.92 ID:8yiDCHY1a.net
簿記、宅建、行書。
この辺取ってもどうもなりませんて。
ただの履歴書の肥やし。

615 :名無し検定1級さん:2023/06/14(水) 18:15:13.19 .net
無職の暇つぶしなんでしょう

616 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-FJgD):2023/06/14(水) 18:36:42.35 ID:gPzMTz5xd.net
>>608
なんだか話しずらしてばかりのやつだな
598がわからないから答えられないのか?

そんな感じの空中戦発言ばかりしてたら仮に税理士になったとして客の信用失輪奈ですなわないか?
と書いても答え期待できなそう

617 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-FJgD):2023/06/14(水) 18:37:56.98 ID:gPzMTz5xd.net
ちなみにその議論に出てくるので唯一簿記2級は受けたことあるが他は受けたこと無い
合格まで50時間くらいだったと思う

618 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-FJgD):2023/06/14(水) 18:41:57.76 ID:gPzMTz5xd.net
ちょっと調べたところ、宅建のほうが勉強時間が100時間ほど長いって記事を見つけた
この記事だけで見たら簿記2級よりも宅建のほうが難しいってことになるな
確かに難しさの感じ方の違いはあるだろうけど結果から言えることはこれだけだ

619 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-FJgD):2023/06/14(水) 18:49:59.42 ID:gPzMTz5xd.net
>>608
ちなみに統計的にはサンプル数ってのも重要なんだな
サンプル1よりサンプル100のほうが信用できるデータである
だからサンプル1の根拠をそんなに偉そうに使うのはおかしいぞ
個人の感想としてならまぁ

620 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-NmCx):2023/06/14(水) 18:50:28.45 ID:dNk7n82Qd.net
簿記2級50時間で受かるなら
相当センスあるから
1級500時間、会計士も2,000時間くらいで受かりそう

621 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-NmCx):2023/06/14(水) 18:51:59.58 ID:dNk7n82Qd.net
1級は400時間かな

622 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-43+h):2023/06/14(水) 18:53:42.61 ID:jTxhQhu3a.net
俺はヘルパー1級持ってる

623 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-FJgD):2023/06/14(水) 19:00:29.87 ID:gPzMTz5xd.net
>>620
簿記2級の下地として3級で苦労した経験が活きたかも

624 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-6bUV):2023/06/14(水) 19:00:47.97 ID:2xok3fFha.net
簿記は会計事務所、宅建は不動産屋。行書は一応独立して起業できる。
どれも悪くないさ。前に進もうとする人間の未来はけして暗くはない。

625 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-FJgD):2023/06/14(水) 19:03:17.16 ID:gPzMTz5xd.net
>>608
相対的な考え間違いのさんぶるだぞ

161回(2022.6.12) 26.9%
160回(2022.2.27) 17.5%
159回(2021.11.21) 30.6%
158回(2021.6.13) 24.0%
簿記2級は合格率が高い
宅建は殆ど15~17%の合格率
医師国家試験の合格率は91.6%

この3つの中で
いちばん簡単な資格はどれ?
いちばん難しい資格はどれ?

626 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-eBaC):2023/06/14(水) 19:27:14.04 ID:T5ZDGOFUa.net
まとめると、行政書士が一番難しくて、有益な資格ですね

627 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-NmCx):2023/06/14(水) 19:27:56.88 ID:lvjR0zRgd.net
難易度は
母集団のレベル×合格率でザックリわかると思う

628 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-FJgD):2023/06/14(水) 19:28:40.41 ID:gPzMTz5xd.net
>>608
サンプル数1の世界

問題)サイコロで1が出る確率を求めよ
おまえ)おっ!一発目に1が出たぞ
おまえの答え)サイコロで1が出る確率は100%!

629 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-O6Wt):2023/06/14(水) 19:58:13.64 ID:7ASwxwjid.net
>>625
だから2級の方が難しいと断言できる
数字があるならさっさと出せよ
何回同じこと言わせるんだ
最初から俺は同じことしか言ってないぞ

簡単な宅建、行政書士にも受からない奴は
ここまで日本語が不自由してるのかw
コロコロ話を変えて誤魔化して
惨めだな、お前

次の書き込みが最後だからな

ちゃんと期待に応えろよなw

630 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-qEZs):2023/06/14(水) 20:07:06.87 ID:vHTgj2oa0.net
【日商簿記2級】勘定科目聞き流し【ゆっくり】
https://youtu.be/0XfafIGZIRw

631 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-fC2A):2023/06/14(水) 20:07:15.09 ID:RaWY0xHyM.net
あのー

632 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-eBaC):2023/06/14(水) 22:11:57.13 ID:T5ZDGOFUa.net
まとめると、宅建士も簿記2級も甲乙付け難いほど難易度も高く、有用な資格だということですね

633 :名無し検定1級さん (アウグロ MM63-Q7+5):2023/06/14(水) 22:35:10.31 ID:ymm481Z5M.net
しかし宅建より簿記二級の方が難易度が高いよ

634 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-fC2A):2023/06/14(水) 22:52:19.38 ID:xS2WFskBM.net
簿記2級は、3級の知識ある人達の勝負だから宅建士より時間かかる

635 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-eBaC):2023/06/14(水) 23:02:14.68 ID:T5ZDGOFUa.net
私の中のイメージで恐縮ですが
宅建士は年1回のチャレンジに対して
簿記2級は年3回チャレンジができます。

合格率も加味すると宅建士の方が精神的にもキツかったですね。
宅建士はこれ落ちたら一年後か・・・みたいなプレッシャーが半端なかったですね。

偏差値ランキングも簿記2級が58、宅建士が57とありましたかは同じと考えて良さそうですけどね。

両方とも持ってる私の主観でも同じくらいだと思います。

636 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-eBaC):2023/06/14(水) 23:03:38.10 ID:T5ZDGOFUa.net
まとめると、
両方とも有用な資格なので是非取得してみて下さい。きっと底辺から這い上がるキッカケにはなるはずです。

637 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-JQtP):2023/06/14(水) 23:19:29.60 ID:yVeGoxEHa.net
簿記は行政書士試験と同じで70点で合格っていう絶対基準だけど
行政書士と違って記述の採点で総合得点を調整とかやんないから
その時々の問題の難易度で合格率が変わりすぎるんだよ
神回を引くまで受ければいつかは受かる
基本情報と違って簿記のCBTは何度でも受けられるらしいしな

638 :名無し検定1級さん (スッププ Sd33-NmCx):2023/06/14(水) 23:46:52.04 ID:nNl98K9Gd.net
簿記は簿記でも2級以下でしょう
1級は実質的に上位10%前後の相対評価のはず

639 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd5-EfTw):2023/06/15(木) 00:40:29.44 ID:5Ic9ACbnM.net
とりあえず業務独占資格は必須だよな
必置資格はどうだろ?
名称独占や民間資格よりはマシだろうけど

640 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-IRg8):2023/06/15(木) 11:42:06.35 ID:SkWPocrId.net
独占してる業務がゴミなら独占しててもゴミだよ
それとなぜ独占制度にしてるのか考えよう
それは責任が重く専門的な知識が必要だからだよ
多少金周りが良くなるからといってそういった責任の重い(=ストレスの大きな)仕事に就くことが本当に自分の幸せなのかな?
ランキング表で上位の資格を適当に選んで知識を得たところで業務内容が自分の考え方や能力に合うとは限らないんだよ
それじゃ力が発揮できないし多少金があったところで幸せとも言えないだろう(収入額に対する幸福感は早々に頭打ちになる)
こういう意識がまったくないんだよなここ
比較することで偉ぶりたいだけで自分の人生のことだと思って真剣に考えてるやつがいない

641 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd5-EfTw):2023/06/15(木) 11:49:11.43 ID:cFtUedb+M.net
結論として何が言いたいんだ?
じゃあどんな資格を取るべきか、そこまで書くべきでは?

642 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd25-IRg8):2023/06/15(木) 11:58:24.37 ID:js8FLqGcd.net
少しも理解しようとしてないな
自分が取るべき資格を人に聞くことが間違っておるのだよ
人のおすすめはその人自身にとってのおすすめであってあんたに適したおすすめではない
自分にあった資格が分からないってことは自分にあった仕事がわからないし、
ともすれば自分が何をしたいかすらも分からないってことだろう
自分と向き合うことだろね
大抵のやつは遅くとも大学の就活でやってることだぜ

643 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-uzby):2023/06/15(木) 12:10:06.40 ID:dNphJPBNa.net
俺はなんかかっこいいから司法書士目指すよ😤
雇われのうちは今より間違いなく給料は落ちるだろうけど他人に自慢できるような職に就きたいんだ😠

644 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-fC2A):2023/06/15(木) 13:03:17.72 ID:/TZ3U/oba.net
司法書士はおすすめ
しょぼいくせに難関ヅラできるからねw
実際は、そこそこ優秀層が受けて司法書士1年、税理士4年。このくらい両者に差がある

645 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-JQtP):2023/06/15(木) 13:08:55.58 ID:Do3++KKXa.net
そりゃあ税理士5科目合格しようとするとね…
大卒なら院免に行けば超近道
簿財と消だけでおk
あと司法書士は会計士と同じくらいには難しいから

646 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-JQtP):2023/06/15(木) 13:26:25.41 ID:Do3++KKXa.net
ユーキャン
「司法書士は税理士よりも難しい」
https://www.u-can.co.jp/司法書士/column/column02.html

アガルート
「司法書士は税理士よりも難しい」
https://www.agaroot.jp/shoshi/column/tax-accountant/

ほとんどの資格予備校は司法書士と会計士と税理士には明確に優劣をつけていないが
この2つのコラムだけ司法書士が上だって断言してて異質なのよな
アガルートだって司法書士と会計士は優劣付けてない
逆に、司法書士のほうが簡単だって記事は俺は資格予備校では見つけられなかった
俺個人は税理士5科目なら鬼難だと思うが、いろいろ抜け道あるからね
直接言わないだけでこれらのコラムはそこを考慮したのかも

647 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd5-EfTw):2023/06/15(木) 13:36:42.15 ID:T9tKwPHKM.net
>>642
バカほど中身のないことをダラダラ書いて結論を書かない
その癖自分が頭いいと思い込んでるからたちの悪いタイプのバカ

648 :名無し検定1級さん (スップ Sd73-IRg8):2023/06/15(木) 13:46:46.16 ID:Ed6b5BWgd.net
2行目に書いてあるじゃん
1行目で頭に血が上って以降が頭に入らなくなっただけじゃね
それとも何でもいいから言ってもらいたいのか?
それならわけも分からず闇雲に勉強してうまく行かなかったとしても
自分で選んだんじゃなく勧めた人のせいにできるもんな
でもあんたの人生の責任はあんたにしか取れないよ
言い訳なんか出来ない

649 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-NmCx):2023/06/15(木) 14:11:18.63 ID:5BwtYeNCd.net
アガルートみたいな公式がこんな記事上げてるのか
税理士の目安が2,000~2,500時間な訳ないじゃん

2年5科目官報の超短期合格でも
たしか5,000~6,000時間やってるのに

650 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-NmCx):2023/06/15(木) 14:11:47.62 ID:5BwtYeNCd.net
記載の合格率も科目の合格率だし

651 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd5-EfTw):2023/06/15(木) 14:48:16.84 ID:Vit9tBRdM.net
>>648
それで結論をどうぞ

652 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-fC2A):2023/06/15(木) 16:02:56.69 ID:Ce7NcogZa.net
司法書士は合格率が5%にまで上がって勉強時間は1500時間程度になったそうだ
税理士は6000時間くらいかかるっぽいから
司法書士1年、税理士4年は概ね妥当だな

653 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-O6Wt):2023/06/15(木) 16:42:25.78 ID:/f/Wn8tAd.net
司法書士や税理士の合格証をうp
できるようになってから批評しろよ
糞ニートどもがw

総レス数 653
171 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200