2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

令和5年度司法書士試験反省会 part2

1 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 12:55:57.73 ID:ILx+tIzW.net
前スレ

令和5年度司法書士試験反省会
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1688284178/

2 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 13:21:41.38 ID:zok6PmxY.net
>>1


3 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 13:33:00.40 ID:n15kOyhv.net
おまえらのスペック教えろ

年齢
職業
性別
最終学歴
受験回数
資格予備校
保有資格

4 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 14:33:36.36 ID:zok6PmxY.net
>>3
君がまず晒しなさい
何とでも嘘書けるのになんか意味あるのそれ

5 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 14:35:14.60 ID:zok6PmxY.net
LEC択一基準点予想(7/8徹底検証会時点)
※過去含むLEC成績診断データ、偏差値データ等による

午前 26or25問
午後 24or25問

6 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 14:50:55.47 ID:5PsY9w+5.net
低すぎる
択一不得意で
記述得意なやつが
記述の平均点あげてしまうやろ

7 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 14:56:23.53 ID:hXEfv+ft.net
昔はともかく今の基準点でギリギリの人は記述も出来が悪そうな気がするけど
てか赤松先生のツッコミ面白いわ
ちょっとスッキリした

8 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 14:57:59.65 ID:Z3kYDdKT.net
>>7
kwsk

9 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 15:00:50.47 ID:hXEfv+ft.net
>>8
YouTubeでLECが本試験の検証会やってる

10 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 15:35:47.39 ID:94g9IwWh.net
LECは去年明らかに虚偽の申告に釣られて基準点予想高くし過ぎたけど今年は対策したんだろうか

11 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 15:37:28.82 ID:92OBxlQD.net
>>8
LEC本試験徹底検証会

https://www.youtube.com/live/PfIlC2UD_jI?feature=share

辰巳の検証会を御覧になった方は、辰巳の基準点予想と講評情報お願いします<(_ _)>

12 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:00:48.21 ID:zok6PmxY.net
択一基準点推移(参考)

令和4年度 午前27問(81点 )午後25問(75点 )記述35.0点
令和3年度午前27問( 81点 )午後22問(66点 )記述34.0点
令和2年度 午前25問(75点 )午後24問(72点) 記述32.0点
平成31年度 午前25問(75点)午後 22問(66点 )記述32.5点


基準点合計、最低合格点推移(参考)

令和4年度 基準点合計 191.0点 最低合格点 216.5点以上
令和3年度 基準点合計 181.0点 最低合格点 208.5点以上
令和2年度 基準点合計 179.0点 最低合格点 205.5点以上
平成31年度 基準点合計 173.5点 最低合格点 197.0点以上

13 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:02:44.02 ID:AVHHqmq8.net
松本先生は
午前27
午後26,25
と予想してるからLecとは結構違うね
ちなみに午前も一問下がる可能性考慮してる感じ
ただ今年はリアリ勢の点数が良かったっぽい感じはある、Twitter見てると

14 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:05:01.57 ID:zok6PmxY.net
>>10
最終的にはそんな高い予想してないだろ
一部受験生の過剰反応
気持ちは分かるけど

怒るまでは分かるが講師個人への誹謗中傷にエスカレートしたのはいただけなかった

https://www.lec-jp.com/shoshi/juken/analytics.html

15 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:10:10.17 ID:Qca6RS/r.net
択一この低さだと記述基準点35超える?

16 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:12:38.37 ID:zok6PmxY.net
>>13
27/26って厳しめに思っとこ

要するに記述採点答案2000人弱になるようにして偏差値なんだろ?

はあ記述ブラックボックス………
商登勝負になりそうだ………

配点多いとこ厳しめ減点で赤松採点やり直そ

17 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:13:10.36 ID:jt8IMpaD.net
辰巳って大手予備校と比べたら受講者十分の一ぐらいでしょ
lectac伊藤塾信じるわ

18 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:17:49.77 ID:AVHHqmq8.net
正直、辰巳のブランド力なんか0に近いけど松本個人のブランド力でLec,伊藤塾と単身で対等な関係になってる感じがある
松本いなかったら辰巳なんて誰も見ないやろうしな
だから松本先生を信じるって言いたいけど情報量はレックの方が圧倒的なんよな

19 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:18:28.13 ID:92OBxlQD.net
>>15
不登で戸惑ったり絶望してリサーチ出せてない人多そう 
序盤聞き逃したんだけと集まったデータ数的には昨年比とどうだったんだろ

検証会配信は不登の問題の箇所だけ視聴人数増え方が顕著だったからみんな悩んだんだろうなあ

20 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:18:57.39 ID:kxfcEqQp.net
>>17
辰巳は結果が良かった人しか申告してないと思う
ソースは自分
他の予備校もそういう奴がたくさんいるんだろうけど

21 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:19:08.95 ID:n15kOyhv.net
古参中の古参、東京法経もお忘れなく

22 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:19:44.77 ID:jD4GecNt.net
赤松先生、不登法記述に怒っていた
こういう講師の方が信頼できる。

23 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:21:36.78 ID:AVHHqmq8.net
今年はレックにあえて低く点数出してレック混乱させようとしてる輩いないよな?

24 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:23:43.66 ID:TVrAAVjQ.net
午前33.午後32.記述は一応全部埋めてます。合格ですか?眠れません

25 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:24:06.84 ID:AACC+kma.net
赤松先生は実務家の講師だからな
今日の配信見て好きになったわ

26 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:24:41.28 ID:92OBxlQD.net
10月の筆記合格発表、ホームショー出題意図で荒れそう
ノーコメントスルーでもサラッと抹消、順位変更推しでも移転移転、順位放棄別解両論併記でも

良いんだ…赤松先生が気持ち代弁してくれたから次だ次。。。
ほぼ毎年なんか記述の理不尽あるみたいだな

27 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:25:13.59 ID:0y8UlzI3.net
>>24
100%受かります。
大丈夫です。

28 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:26:07.63 ID:92OBxlQD.net
>>25
実務なら順位放棄ほぼないって断言してたな

29 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:29:07.87 ID:92OBxlQD.net
>>24
記述ほぼすべての欄に凡ミス減点ない限りいけるやろ

30 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:35:14.89 ID:AVHHqmq8.net
択一成績診断
レックは747人
辰巳は383人
偏差値はそこまで大きく変わらないが満点取ってる人が
Lec午前6人,午後4人
辰巳午前0人,午後1人
うーん、正直どっち信頼したらいいか分からんな
まぁデータ数多いLecの方が信頼できるんだろうけど去年なぁ…

31 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:35:15.72 ID:yoG6qnsU.net
赤松「法定の任期満了退任は定款不要。減点対象。」LECではこの基準なのか?
実務家HPでも議事録に満了記載無ければ定款必要とあるが。

32 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:36:47.60 ID:wnv7MPhm.net
辰巳の模試受けたけど
順位めちゃくちゃ高くて喜んだら受験者数200人くらいだったな

記述は松本先生が研究してるから信頼できるけど、択一のデータとしては参考になるかなどうだろ

33 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:44:00.42 ID:z6wEUHOo.net
>>22
kwsk

34 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:44:14.74 ID:yoG6qnsU.net
法経は第1欄定款付けてるな。
株主リストもR4はその年の役員変更で添付してるから要らないのにな

35 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:50:20.75 ID:AVHHqmq8.net
今更だけどLecって公開模試試験の成績がSかA判定だった人には割引クーポン10万円分贈呈してるんだな

36 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 16:59:02.29 ID:jx6VrE9/.net
午前受験者のうち午後も残って受験した割合って感覚的にどれくらいだった?

37 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 17:00:13.66 ID:wJvKP+TJ.net
>>31
議事録に例の文言なければ定款添付ですね。

38 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 17:04:18.16 ID:yoG6qnsU.net
>>37
だよな
ここは赤松大丈夫か?って思うわ
辰巳は(定款)という謎記載。何やねんこれ(笑)
通達とかで変わったのならそれ説明すべき

39 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 17:04:18.38 ID:zok6PmxY.net
不登3欄(2)の登記原因ってC及びDの免責的債務引受って書いたけど
「連帯債務者」C及びD て書かないと減点?

赤松採点だと配点1.0点で「C」「D」「の」「債務引受」の文言あれば減点しないって注釈

40 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 17:11:36.37 ID:wJvKP+TJ.net
出題者の意図を汲め=実務目線で答えろって事ですね。
放棄なんで実務でやってないんだから変更が正解という理由の一つ。
なかなか難しい試験です。

41 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 17:17:56.03 ID:zok6PmxY.net
>>31
第3欄の取締役N?
赤松先生そんなこと言った?

議事録に任期満了退任の旨記載なしなら定款の添付を要するって赤松レジュメにあるけど?
添付書類に定款ついてるよ?

42 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 17:20:32.86 ID:wJvKP+TJ.net
>>41
逆です。

43 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 17:23:05.73 ID:5jxwIHpI.net
>>36
見える範囲で帰った人いなかったな
回収のときに2,3人答案見えたけどみんな商業の裏かいてなかったw

44 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 17:23:43.43 ID:e6JrHXK2.net
実務上も順位放棄はあるよ
あと満了の文言がなければ法務局から電話がかかって来てゴニョゴニョするだけで
定款なんかあらためて探して添付なんかしねえーわ
てかそんなミスは絶対にしないのが司法書士

実務の事案処理の仕方を試験に完全に反映させるのは不可能だわ

ではどうやって公平な採点を担保するのかはまな板の鯉が心配してもしようがない
まな板の鯉で耐えるしかないんだよ
司法書士全員が潜って来た道です

45 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 17:29:40.15 ID:AnEygnUh.net
なんて言うかもっとこう普通の記述問題出せよと。
実務でもよくあるような設定の例題にして必要な連件の申請書を間違えることなく
ちゃんと書ける受験生こそが得点できる問題にすべきだろ。
こんな重箱の隅をつつくような変態問題が解ける解けないは実務家試験として無意味。

46 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 17:30:43.57 ID:zok6PmxY.net
>>44
実務家歴25年の赤松先生も
受験生は順位放棄と順位変更が知識として同順位にするなら同じウェイトだけど

実務家は百人いたら百人順位変更するだろうし順位放棄はあってもレアケースだから
順位変更しかない、と先入観で作問したんじゃないか、
採点上、順位放棄書いた受験生にも配慮必要迷わされて受験生可哀想ってニュアンスだったよ


結論 試験委員の判断次第で記述採点どうなるか分かりません

47 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 17:33:42.80 ID:jx6VrE9/.net
>>43
サンクスそういう情報欲しかった(⁠ノ^⁠_⁠^⁠)⁠ノ
漏れが午前で帰ったとき帰る仕度してるような感じの香具師がかなりいたがいったん昼休みだけ退室してまた戻って午後受けたってことだな

48 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 17:33:48.93 ID:Nh/L6Bd3.net
書式が毎年糞問なのはわかってるんだし書式は足切りに掛からないのを目標にして
とにかく択一問題に全力で行くべき試験なんだと思う。

49 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 17:37:25.75 ID:jx6VrE9/.net
>>45
午後受けてない漏れでもそう思うぞ
ここ読んでて根抵当の処分なんて生涯1度やるかどうかの事件出すなよと(笑)
ちなみに昔の鑑定士で文化財建物をその所与としない鑑定方法とか出題されて、んなもんやらねーわって思ったのといっしょ

50 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 17:38:56.53 ID:zok6PmxY.net
辰巳と伊藤塾も流し見ようかと思ったが
気力湧かない
大人しく来年なり行書なりの勉強すっぺ

安泰の人はおめでとう

51 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 17:45:05.62 ID:rzysGjZU.net
>>49
足切り突破した上位2000人の内、上位600~700人を確定させるのが記述
上位500人は何とか書き上げることが出来るレベル
後はミスの量で順位が決まる。
しかし疑義が出るような問題は困るわな
だから択一上乗せって言われるんだよ
記述は水物。予想論点は分かっても。

52 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 17:45:15.66 ID:5PsY9w+5.net
受験料倍になってもいいから
合格発表前倒しにしてほしいわ
三ヶ月は長すぎる

53 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 17:45:53.65 ID:xMNNB+li.net
>>48
それがこの試験との正しい向き合い方なのかもね。
必死に記述問題の勉強してもこんな予備校講師でも見解分かれるような問題出るんだもん。

54 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 17:52:38.43 ID:xMNNB+li.net
>>45
文面そのまんまコピペして法務省にメールしたいねw
無意味なんだよねほんと。

55 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 18:05:03.39 ID:LAULaatU.net
今年合格確信してる人の書き込みが
全然ないんだよな

そんな人はそもそもこのスレ自体見ていないのかな

56 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 18:15:33.23 ID:rzysGjZU.net
>>55
去年の合格点が216.5
今年もその位の可能性十分あるから、合格確信は記述ノーミスで最後にマークチェックまで済ませたって人だけ
要は合格順位一桁レベルだよ

57 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 18:20:48.23 ID:z6wEUHOo.net
>>55
あ、一応確信してます

996 名無し検定1級さん 2023/07/08(土) 14:38:24.31 ID:Z3kYDdKT
逃げ切ったな(確信)

58 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 18:22:29.57 ID:dyGm4O/o.net
>>57
択一は合わせてどれくらいありますか?

59 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 18:30:11.13 ID:W8utFwZ/.net
街で見かけるみすぼらしい司法書士事務所を見かけるたびこの試験に
限られた人生の貴重な時間を費やしていいのかと迷いながらも勉強を頑張ってきた。
模試でコンスタントにA判定を取れるようになった今回はまさに勝負の年だったんだよ。
今回4回目の受験だったけどもう心が折れた。
まともな人間に問題作らせろよ。
ほんとバカげた問題と講師も言ってたわクソ。
これが国家資格の試験とかな。

60 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 18:37:03.20 ID:G82yKHAK.net
>>59
>街で見かけるみすぼらしい司法書士事務所を見かけるたびこの試験に
>限られた人生の貴重な時間を費やしていいのかと迷いながらも勉強を頑張ってきた。
 
むちゃくちゃわかるw
事務所はボロいとこ多いよな
あとは自宅兼事務所みたいなとことだな
立派な事務所を構えるほどには儲からない資格なんだろうなあと

61 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 18:38:34.95 ID:l8bxJZv0.net
>>57
午後の解く順番は記述から?
記述2題で何分で解き切るものなの?

62 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 18:46:26.21 ID:7JCrJGvo.net
自分はそこそこいい大学を出たはいいが若い頃自堕落な生活をしてたせいでまともに就職できんかったのよ
中年と呼ばれる歳に差し掛かり派遣もなんか恥ずかしくなってきた
いまさらまともな企業に正社員として就職なんて不可能だわな
そんな俺はとにかく司法書士という肩書きが欲しい
その一心で勉強してきた
ろくに仕事もできないくせに正社員というだけで派遣の俺を見下してきた奴らを見返してやりたいのよ
でも今回の試験でちょっと心が折れかかってる
勉強に専念するためのカネもほとんど尽きたんでもうだめだ
一年でいいから勉強だけに専念できるカネが欲しい…
学生の頃にいまみたいな気持ちを持ててればちゃんとした人生送れてて
今は孫とか抱けてたかもしれないと思うと死にたくなる

63 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 18:52:57.36 ID:jx6VrE9/.net
この流れで司法書士諦めて500マンで新聞屋権利買って受験生引退したレス思い出した
かなり前の話、そいつもこの試験は才能必要って言ってた

64 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 18:54:03.58 ID:Ikg0YIKd.net
>>62
ちなみに何歳?

65 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 18:55:08.10 ID:Ikg0YIKd.net
氷河期世代のオジサンなら氷河期世代公務員試験オススメだよ
試験は司法書士の30倍は簡単だし

66 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 18:56:55.04 ID:A2lexjbo.net
>>55
合格確信してるってスレに書き込む意味ある?
ほとんどが不合格確定してるんだから嫉妬で叩かれるだけでしょ

67 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 18:59:47.58 ID:aFN+8XVg.net
>>62
今年択一何点とれましたか?
過去に記述採点されたことはありますか?

68 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 19:00:12.58 ID:e6JrHXK2.net
頭の良さは全く必要がない
1番武器になるのは速書き能力
速書き能力がない人は頭の良さが必要になる😅(午後択30分で終わらせるとか)

記述がパソコンでの解答に変化しても速書き能力(ブラインドタッチ)が1番の武器になるのは変わらないな

69 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 19:01:43.72 ID:71HhTtrJ.net
去年はここの掲示板で
択一60越え枠ズレなし
受かってますかね?
みたいな受かってるの分かってて聞いてるだろってレスが多かったんだよ
今年もチラホラあるけど去年ほどじゃない気がする
今年はみんなの出来が悪いのかそれとも人が単に減っただけなのか

70 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 19:18:21.56 ID:EeHAr9ma.net
逃げ切り点を取れている人はみな記述も出来ている感じなのかしら

71 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 19:33:35.97 ID:2L6N1fvn.net
令和4年度は合格見込み者達の個性が強烈すぎて異常な雰囲気だった記憶
途中からヲチスレになってたぐらいだから
Twitter見た感じ今年はそんなことにならなさそう

72 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 19:45:28.11 ID:UT1nTZpe.net
>>62
肩書が問題なら、司法書士にこだわらなくてもいいと思いますよ。
株式会社を設立すれば、代表取締役になれますし。

73 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 19:50:18.77 ID:LsuBLcKu.net
去年の合格者はやばいやつら多かった

74 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 20:13:51.95 ID:TjzqSYHH.net
>>72
頭悪そうですね
今回どれくらいできた?

75 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 20:22:05.68 ID:BXbJSuVD.net
順位変更・放棄問題除けば今年は(今年も)真面目に頑張ったベテは合格出来るよ。確信でなくとも、99.999%俺は受かったとは思う。
だって大外しする所がないから。時間に追われて添付ミスとかはともかく。

76 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 20:24:21.52 ID:aJpZsK73.net
>>45
そんな事したら例年基準点爆上がりだ

77 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 20:31:29.10 ID:pA7K3yq9.net
>>76
上がればよくね?
ミスをしないことが大事なわけで。
 

78 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 20:33:33.14 ID:pA7K3yq9.net
>>75
>順位変更・放棄問題除けば
 
除くなよw
あそこで悩まされてどれだけ時間を失った受験生がいるかだよ

79 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 20:36:50.04 ID:EeHAr9ma.net
悩む時間などなく、一目で順位変更にしたけどな

80 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 20:40:17.45 ID:aJpZsK73.net
>>77
すげぇ自信だな。だったらとっくに合格してるよ

81 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 20:47:21.32 ID:HhobrJyi.net
司法書士で有名人って失敗小僧もかようまりのだけ?

82 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 20:49:50.16 ID:dIG4aCHt.net
順位放棄が実務でほぼないってw
だったら択一の方の知識も同じことだろw
子供の言い訳してるんじゃないよ

83 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 20:52:05.69 ID:zNZWMG+f.net
順位放棄は0点だから安心しろ。

84 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 21:01:12.20 ID:y4KLYxkq.net
>>77
お前もいつか合格点ギリギリの所で落ちると、脇目もふらず勉強するしかねえ、となるんだよ。
愚痴言ってる間はまだまだだ。
本試験直後だから、まだ良しとしようw

85 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 21:20:16.74 ID:snaNhY58.net
うちの本職は30年司法書士やってるけど今回みたいな譲渡担保解除なんてのはやったことないと言ってたぞ。

86 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 21:28:58.52 ID:0AWKlWNG.net
30年前の過去問見たらむちゃくちゃ簡単だよなw
この試験は難易度インフレ酷すぎるわw
しかも昔より食えなくなってるのに。
新司法試験になってそっちから司法浪人がたくさん司法書士試験に流れ込んできたせいだと聞いたけど迷惑なこった。

87 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 21:41:20.41 ID:Ox5cRiW+.net
>>86
択一9割近く取らないと安心できないうえに、記述は超スピード事務処理力が必要になってるからなぁ
これだけ無駄にインフレしてる資格試験あんまりないんじゃないか
司法試験のほうは逆にどんどん分量減ってレベル低下がーと言われるありさま
どっちも方向性が狂ってる

88 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 21:55:35.70 ID:rzysGjZU.net
でもちょっと前よりかはマシだよ
平成26年~平成31年位まではヤバい
平成20年頃も受験者3万人の超激戦時代
その時に1欄2欄とか始めて枠ズレ全部0点にしたという伝説の年
易化難化を繰り返していたみたいだから、それを知ってる受験生はまだ心持ちもマシだったのかな、という。

89 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 22:53:51.74 ID:VgvfXF7u.net
真面目な話、択一問題にしても司法試験より司法書士試験のほうが無駄に細かい点を突いてくるんだよなあ。

90 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 22:55:46.48 ID:dcFNQ+xi.net
>>86
>しかも昔より食えなくなってるのに。
 
ほんとこれ。
試験の内容だけアホみたいに難化してるという。

91 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 23:00:41.45 ID:RYBT6qJp.net
Lecは去年の炎上に懲りて低めの基準点予想を
出したのだろうか?民法の親族相続は確かに
難化したが、その分会社法がかなり易しくなった
から、午前は昨年並みだと思うが。

92 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 23:21:14.29 ID:A/egMs41.net
2725でしょうね。

93 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 23:30:13.38 ID:JgKpLR/0.net
やっぱ下がったか刑法も去年より難しかったらな
たぶん2625か2724で間違いないと思う

94 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 23:40:21.39 ID:71HhTtrJ.net
松本先生も一点ずつズレる可能性はあるって言ってるから
午前27〜26
午後26〜24
だから結局どこの予備校とも大体一緒

95 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 23:42:50.58 ID:jx6VrE9/.net
>>89
それある(笑)
予備受験生だが、司法書士の参考書使ってるよ

96 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 23:43:55.75 ID:A/egMs41.net
幅持たせたら誰でもそうなるめしょうね。
予備校には記述の基準点も予想してほしいです。

97 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 23:43:55.77 ID:jx6VrE9/.net
でも司法書士試験だって昔から難関てゆわれてたぞ💡

98 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 23:44:39.25 ID:A/egMs41.net
なるめ
ゴメンなさい

99 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 23:45:06.23 ID:jx6VrE9/.net
司法試験の参考書がいちばん使いづらい(´・ω・`)

100 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 23:50:56.54 ID:jx6VrE9/.net
司法試験にしても30年前の択一で難問とされていても
例えばH3憲法
「大日本帝国憲法において信教の自由は保証されていたが、法律の留保があった」答✕
当時難問として話題になったが今は普通に公務員試験でも出る

101 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 23:56:41.21 ID:71HhTtrJ.net
赤松講師が記述の基準点は調整されなければ30点くらいって言ってた

102 :名無し検定1級さん:2023/07/08(土) 23:59:02.27 ID:Ox5cRiW+.net
>>96
マークシートほど有効なデータリサーチできないから、とりあえず35点と思っておけばいいんじゃないか
点数調整入って択一のような素点そのままという感じじゃないし、記述の基準点予想しない(予想しても意味ない)講師が多い気がする
もし思いのほか枠ズレ多かったり途中答案多発となると多少下がるかもしれないけど

103 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 00:01:59.92 ID:8XfoNI+m.net
>>95
司法試験の択一では例えば根抵当権とかほとんど出ないんだよなw
司法書士試験では必ずと言っていいほど出るけど。

104 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 00:07:05.00 ID:fn4nm3tp.net
誰か教えてくれ。
この資格って食っていけるの?
家族を養ってマイホーム建てたりとかできるのか?
本人の営業力次第とかはええから一般論として教えてくれ。

105 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 00:15:32.44 ID:YBNUr6iB.net
営業所力次第

106 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 00:16:56.15 ID:YBNUr6iB.net
勇気ある撤退

107 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 00:21:54.13 ID:B5Kikg3w.net
>>105
人並みの営業力を持ってるとしたらどうだ?
マイホーム建てれるのか?
家の大きさによるとかはええから一般論として教えてくれ。

108 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 00:28:20.03 ID:NBHybD12.net
なんでこんな所で聞くんだよ(笑)
実際に何か理由あって目指すわけだろ
身内が司法書士とか知ってる司法書士が成功して稼いでるとか、それに独自の理由加えたりして

109 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 00:32:08.34 ID:B5Kikg3w.net
>>108
彼氏が司法書士試験に取り組んでるから聞いただけだよ
結婚とかやっぱり考えるじゃん
私としては食えないならやめてほしいしな

110 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 00:34:50.06 ID:J9ToY+Wp.net
>>101
調整されるから、35前後では?
結局択一勝負で57、58はノーチャンス。

111 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 00:38:37.20 ID:NBHybD12.net
辰巳の分析会、記述はあっさり簡単な順位変更ですよ、と。そらそうだ。こんなA論点で順位放棄が絶対正解とか言い出す予備校、講師は頭大丈夫か?と言われるレベル

112 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 00:46:52.20 ID:7djQzUv1.net
都内駅10分以内土地建物100平米

パワービルダー 8000万
一般的なハウスメーカー 1億2000万〜
三井野村住林など 1億5000万〜

今や新築戸建が暴騰してるので大企業のリーマソでも2番目以降は難しいぞ
俺氏は暴騰よりはるか前に駅16分😅を3番目で購入した超ラッキー!

113 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 00:56:33.52 ID:J9ToY+Wp.net
確かに順位放棄は姫野先生のYouTubeライブの 
受験生の質問から始まった気がする。
1欄は抹消名変移転で終わりそうだし
法務省にもの申したい目立ちたがり屋が多い印象。

114 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 01:16:11.66 ID:Grtdv1QF.net
>>110
調整されるかどうかなんて誰にも分からんしその辺の点の人たちは記述もそこそこ取れる層が多いからノーチャンスなんて言い切れない
逆になんでそうやって決めつけてるの?
少なくともレックの予想基準点だとノーチャンスなんて口が裂けても言えないと思うが

115 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 09:00:18.95 ID:TsneXgXA.net
>>86
その時代の司法崩れはそろそろ40代後半以上だから減ってきてると思うよ

今は予備受験生が本番に近い感覚で
登記法一部マイナー以外の午前だけとか午後択一のみ受けたりはしてるかもだけど

116 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 09:03:33.23 ID:TsneXgXA.net
>>113
抹消名変移転や順位放棄は向田先生のチャンネルの四講師深夜配信の受験生コメントからでそこで最初に上申に言及したのは姫野講師だよ 
順位放棄は実力ある受験生なら迷うよやっぱり
一番目立ちたがりで自分の手柄にしたいのは誰かって話よ

117 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 09:33:26.62 ID:m7z1W0uF.net
司法書士を目指す為のステップアップとして、今宅建目指してるけど萎えてしまった
ちなみに司法書士目指す同期は肉体労働と今の現状からの脱却なんだけどね

118 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 09:33:43.09 ID:4rX48tfQ.net
>>116
昨日その配信見ました。
受験的には抹消と森山先生言っているのに、文書作成したらチェックしてと強引でしたね。

3欄で相続及ぼす変更にした方が何人か質問されていて松本先生は部分点つくとおっしゃっていました。
枠ずれしても点数入るんですか?

119 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 10:39:05.15 ID:6GyXOksg.net
>>118
松本先生が毎年言うには、申請が却下されない枠ズレは採点されるらしい。

名変が関係してる枠ズレは、名義人が義務者と違う等、その登記がされない限りは
後の登記は全て却下されてしまうので0点になるらしい

3欄は1枠2枠と3枠4枠は関連してないし、1枠2枠の登記がされなくても申請は通るから採点されるみたい

120 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 10:40:56.52 ID:jZ9ByM/q.net
>>118
枠ズレの定義と内容とその試験毎の偏差値分布による相対評価、採点者試験委員の匙加減による曖昧な物です
ブラックボックス

松本講師は受講生から開示請求答案や実際の成績通知報告を集めて配点等細かく分析されてるらしいので一定の信頼性はあると思います
試験委員も法務省の中の人も一定期間で交代していきますが

121 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 10:41:30.57 ID:tdg7MKeq.net
枠ズレってピッタリその枠に答えがないと不正解、じゃないからね
登記が通らない順番だとアウトって意味

債務者変更失敗しても順位変更できるしな
あれ、及ぼす変更ってできたっけ。。。?

122 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 10:47:44.85 ID:K6c6nyX6.net
>>104
無理かと
今は個人が検索イッパツ相続申請の仕方なんて調べられる
銀行さんもそのうち自前の集中事務センターで設定するようになるよ(・∀・)ニヤニヤ

123 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 10:49:06.94 ID:K6c6nyX6.net
そもそも登記申請ってそんなに難しいもんなの??ってハナシ

124 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 10:54:19.93 ID:jZ9ByM/q.net
>>108
資格ネガキャンの人に触っちゃいけません

125 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 10:55:26.74 ID:asOLeiQe.net
去年ほどは枠ズレしない問題だと思ったけど今年も枠ズレしてる人わりといるのかな
不登は枠ズレあるから怖い
商登は枠ズレはしにくいけど書く量多すぎてそれはそれでうっとおしい

126 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 11:01:13.87 ID:6GyXOksg.net
登記官が形式的審査しかしない事、日本が不動産において公信の原則を採用していない事を考えると必ず需要はある

万一間違えれば億単位の賠償が発生する可能性がある不動産登記、
企業や銀行が保険として外部の司法書士を利用したいニーズは絶対に無くならない

誰でも食える時代は終わり、コミュ力と営業力のある司法書士が残っていく

127 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 11:10:15.13 ID:BPFb3BTv.net
司法書士事務所で働いているけど
どんだけ銀行から登記の質問等
来てると思ってるんだよ

それもまともな受験生から見れば基本的な事

あいつらが自分達で登記申請なんて
できるわけね~だろ

128 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 11:33:44.77 ID:J9ToY+Wp.net
アガルートの午前予想が27or28。lecが25or26。
予断を許さない状況。

129 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 12:05:30.90 ID:tdg7MKeq.net
司法書士に頼んだら保険が付いてくるのも大きいよな
どうせ客が金払うんだから銀行は司法書士通すわ

130 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 12:36:26.76 ID:xDHcRUuJ.net
リアリスティック組は第3欄の債務者変更は解答できた?

131 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 12:56:06.77 ID:NBHybD12.net
あれはH29の焼き増し
H29は相続引受の間に住変まで入れてくる鬼仕様
当時の受験者はその欄壊滅だろよ
今でも細かい所は覚えてられないわけで。
当時はさらに会社法人等番号やTSJ提供出来ない理由まで全て必要だったという。

132 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 13:04:39.40 ID:tdg7MKeq.net
>>130
欄3の1と2、見たことない雛形だったんだが
リアリだけで足りると思いつつもケータイ雛形も足したんだけど
それでも見たことないやつ

あれ他だとメジャーなの?

133 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 13:15:37.96 ID:4rX48tfQ.net
>>132
1枠はかなり戸惑いました。
債務者相続で何とか書けたかものレベルです。
2枠は普通の免責引受で書いて次行きました。

134 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 13:16:22.88 ID:4rX48tfQ.net
>>119
ありがとうございます。
自分なりに納得しましたー!

135 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 16:06:10.85 ID:OwwFec3e.net
安直に順位変更に解を求めたものは零点といういかにもトラップになぜ気が付かない

136 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 16:44:15.11 ID:qBUQ1HGa.net
>>135
試験委員は順位変更のつもりで出題したのは間違いない
それは伊藤塾も認めてる
伊藤塾は問題文の穴を指摘してるだけ

137 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 17:20:19.55 ID:3gsF8sBj.net
1週間前に時間戻してほしいな

138 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 17:20:31.50 ID:/eAyCaGj.net
うちの事務所のベテランさんは、今回択一簡単やったよ。と言ってたから、基準点はいつもより上がるね

139 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 17:27:41.78 ID:BL1TRYak.net
今年の目玉は誰ですか?

140 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 17:30:46.26 ID:3gsF8sBj.net
>>138
あなたはただの無資格者?

141 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 19:13:36.42 ID:K6c6nyX6.net
そもそも仕事じたい面白いのこれ

142 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 19:32:45.97 ID:vlei++1T.net
遺産分割をしているなら抵当権者の承認があればBのみを債務者とする相続を原因とする抵当権変更の登記(昭33.5.10民事甲964)
にすれば1件でOK


とはならないのはなぜ?
上の先例ならリアリにもあるしケータイの27課にもある

143 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 19:35:34.53 ID:NBHybD12.net
>>142
オートマにはちゃんと「遺産分割ではなく、債務引受なら2件になる」って書いてあるよ。要注意って太線だったかな

144 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 19:41:58.33 ID:oHxz4Cx/.net
>>142
遺産分割すればですね。
本問はしてないです。

145 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 21:22:12.37 ID:rvdHYPOy.net
昨日は各予備校の検討会とかあったのかな?
以降書き込みめっちゃ少くなったけど、なんかあった?

146 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 22:04:13.60 ID:wFTdRSoh.net
もう次は基準点発表まで特に書き込むこともないんよなあ

147 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 22:29:46.33 ID:rvdHYPOy.net
赤松式で厳し目に採点して39.5点、、
基準点取れてたら良いんだけど、3ヶ月悶々として過ごさなあかん(笑)

希望は上の方の書き込みで調整されなかったら基準点は30点くらいと赤松先生が言ってる事

148 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 23:15:34.96 ID:SOUhKOlf.net
>>147
調整されなかったら上乗せ3問分、最低でも2問分取れてるからほんとどうなるか結果発表までモヤるな
自分も似たような感じだから何も手につかないわ

149 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 23:20:57.33 ID:rvdHYPOy.net
>>148
調整って何でされるんですかね?
そのまま基準点が30点とかじゃ駄目なんですか?

150 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 23:22:29.93 ID:BtvlOiJq.net
>>147
>>148
おお、仲間いるじゃん
twitter見てると圧倒的に点とって記述足切りも無いってやつらばかりで不安なってた

択一はもう逃げ切り分取れてるんで記述さえ切られなければいいんだけど
マジで30点なってくれ

151 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 23:24:26.38 ID:BtvlOiJq.net
>>149
記述点って平均点なんだけど、平均点が30点って見栄え悪いから
カッコつけて35点くらいになるようにしてそうって話

たまにみんな出来が悪い時に配点偏らせて平均点上げるんだよ

152 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 23:32:30.01 ID:SOUhKOlf.net
>>149
たぶん国家試験だから厳格適正にやってまっせって感じを出したいだけ
だから合格点も記述の基準点もバカみたいに高くならないように低くなりすぎないようにしてる
去年は合格点220を優に超えるぞって馬鹿みたいに煽ってる奴らがたくさんいたけど結局216.5点
今年も210〜215点くらいで落ち着くと個人的に予想してる

153 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 23:34:16.01 ID:jZ9ByM/q.net
>>149
記述採点答案は2000人弱になるように調整する
予算余りすぎても足りなくても駄目
その上で上位から600数十人

154 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 23:34:58.94 ID:jZ9ByM/q.net
>>152
半分、35点付近になるようにしてるんだよね

155 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 23:36:36.02 ID:0Rt6ldgl.net
記述がこれだけ揉めるのも珍しい
採点はもっとカオスだろうな

156 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 23:45:33.23 ID:rvdHYPOy.net
皆さん色々教えて下さり有難う御座います。結局はお役所仕事なんですね(笑)
去年は合同会社の配点を低くしたってネットの情報で見たんですけど、
今年も商業登記法の最後が書けてない人が多いみたいなんで後の方の配点を低くするんですかねー

ただ掲示板を含め今回の記述出来たって言ってる方が多いんで、基準点が30点くらいになるのかは疑問です(笑)
赤松先生が検討会で本当に言ってたのか確認はしてないんですけど、、

157 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 23:52:17.80 ID:Z7c0F3WV.net
受験生に聞きたいんだけど、「答案構成用紙」ってあるけど、あれ一枚で足ります?
俺はいつも2枚欲しいって思うんだよね。

158 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 23:52:56.85 ID:SOUhKOlf.net
snsと掲示板で試験結果書き込む奴はみんな出来てるから当たり前

159 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 23:55:15.49 ID:SOUhKOlf.net
>>157
そんなに書くことある?

160 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 23:59:44.38 ID:GBeLM34o.net
まず記述の採点はマンパワーの問題があるので2000人くらいに絞る
これが択一の基準点

んでそこから記述の平均点以下を足切りする、これが記述の基準点

最後に残ったやつから600人に絞る、これが合格に必要な点数

ただ記述の平均点が低すぎたら試験の出来を疑われるので35点くらいになるように配点調整して誤魔化す事がある

161 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 00:26:41.61 ID:fEu4fDbN.net
頼みまっせー

162 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 00:49:23.08 ID:qgu0isDN.net
いまさら名の知れた企業の正社員になれない奴。
かと言って法科大学院に通うカネも時間もない奴。
そんな奴がそこそこの社会的地位を得たいがために選ぶのが司法書士試験。
誰でも受けれるというのも大きい。

163 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 00:50:17.24 ID:K/8R4zwA.net
>>157
表不登、裏商登で足りるじゃん
余計なこと構成用紙に書きすぎなんじゃない?

164 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 00:55:19.99 ID:fEu4fDbN.net
>>157
そもそもそんなに書いてる暇ないわ

165 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 02:34:45.93 ID:qgu0isDN.net
てかシャーペンで書きたいのよなあ。

166 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 03:33:52.70 ID:PXLKTune.net
今回3回目だったんだけど試験開始前にこんなことがあった。
「皆さんエアコンの温度はどうですか?」と試験官が試験開始直前に聞いてきた。
でもまあみんな黙ってるよね。
気持ち室温高めかなって感じではあったけどまあ許容範囲だったし。
そしたら一人の女が「すいません、エアコンの風が当たって寒いんですけど」と。
微妙に試験会場内はザワザワした。
「じゃあ少し設定温度上げますね」と試験官。
自分は窓際だったんでむちゃくちゃ暑くて汗だくだったよ。
快適な室温で受けれてたら今回もう少し得点できてたと思うだけに悔いが残る。

167 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 03:42:17.09 ID:Ah9EtARN.net
頻尿なもんで午後の試験開始から5分後にトイレ行かせてもらった
係の人が付いてきてくれたけどトイレの入口の前で待つだけなんだね
もちろんカンニングなんてしないけど絶対怪しまれてるよねw
というか試験会場への入室時刻が早すぎるのよなあ
昼食べた後だからおしっこいきたくなるもん

168 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 04:39:42.44 ID:qvFSMMRd.net
>>166
横浜だよね?
知り合いが言ってた

169 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 04:55:40.17 ID:W0l/jIOg.net
試験終わったけどみんなしばらくのんびりするの?
自分はまたおカネを貯めるために半年だけみっちり派遣バイトする予定。

170 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 06:07:37.07 ID:qsikw0cX.net
>>143>>144
遺産分割してるならダイレクトにBを債務者とできるとする>>142の先例を問う問題と考えて大丈夫ですか?

相続による債務者変更でBCDと登記入れて連件でCDの免責的債務引受を原因で2件目が模範解答のようですが、
この2件目をCDの債務引受を原因とする抵当権の債務者変更登記としたら間違いですかね?

171 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 06:56:14.87 ID:8YfpexnT.net
>>170
>>39この方も書いてくれてますけど赤松先生はそれで減点ないと仰っていましたよ。

172 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 07:24:13.35 ID:RM8BWs/r.net
一年間勉強だけに専念できたらこの試験も余裕で合格する自信あるわ
アンケートだと合格者の8割くらいが試験前の半年間は勉強だけに専念できた環境なんだよな

173 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 07:49:02.52 ID:qsikw0cX.net
>>171
今観てきました。ありがとう。。
改めて俯瞰すると小問の配当以外はどの枠も難易度高いな

174 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 08:21:57.22 ID:FQkIukVO.net
>>172
合格に近づけば近づくほど
前の日眠れなくなるし
落ちる恐怖と最後まで戦うから
試験当日平常心で問題解けなくなるよ

記述とかも
普段やらない名変飛ばしたりすることもある

勉強してどんなに合格に近づけたとしても
当日受かる可能性は50%くらいにしかならないと思う

自分は3点未満の差で総合落ちして
いまだに受験生してる

175 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 08:33:49.14 ID:eK2kZGII.net
>>166
じゃ言い返せば良かったじゃん
こちらは窓際なので暑いですって
俺なら即座に言い返してたな
言わなかったおまえの負けだよ

176 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 08:37:47.50 ID:CGYgl0XU.net
配当もあれパッと見
同時配当異時配当の問題かと思ってスルーしそうだし、
手をつけようとしても綺麗に割れないように見えて実は数字調整されていた、
みたいないやらしい問題だと思う

177 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 08:45:28.73 ID:EuhE6VPM.net
試験が終わったとたんよく眠れるようになったわ

178 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 09:06:16.15 ID:HXwpTfCg.net
>>142
遺産分割協議書に債務引受の文言入ってれば
一発で単独債務者とする債務者変更登記ができるで。

本問は遺産分割にそれが入ってないで、
債務者間の契約で行われてる。
つまり、債務者を単独にするのは相続とは別の手続きになるから

相続を原因として共同相続人全員を債務者とする変更登記をいれてから免責的債務引受の変更登記が必要になる。

179 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 09:32:33.63 ID:KJADhgWy.net
債務者の相続登記しないまま
及ぼす変更の追加設定って可能?

もしできないなら欄3もでかい枠ズレ起きるけどなって

180 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 10:03:59.60 ID:zsRayWYq.net
今年の4皇3将は?

181 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 10:08:52.77 ID:wzSwujhm.net
司法書士イチローは抵当権の債務引受の依頼を受けてる訳だから、その形跡を答案用紙に残さないと。完答出来てなくても。依頼無視して点入るかは知らん。

182 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 10:27:35.66 ID:2ZqoYVr0.net
>>172
ほんとそれ
勉強だけに専念できればなあって心底思う

183 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 10:58:43.21 ID:8YfpexnT.net
>>179
持分遺産分割してますからね。

184 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 11:13:28.30 ID:x8ORHUqv.net
姫野先生の受講生で
記述式対策の講座うけた人に聞きたいんですが
フルタイムの兼業受験生の場合、講座ってこなせるものですか?
今年の試験の記述で役立ちましたか?

185 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 11:25:42.05 ID:eK2kZGII.net
記述式だけならこなせます
択一対策含んだ上級本科生はほぼ不可能

186 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 11:34:06.28 ID:eK2kZGII.net
今年の試験を振り返っても
記述式はやはりマイナーな雛形も含めてあらゆるパターンの雛形を書けるのが合格へのキーだと思います
それを網羅してるのは海の講師のあの本です
姫路講師は雛形をかなり軽視しています
問で出てきた範囲で覚えれば良いという姿勢です
でも問で出てきた範囲だろどうしても網羅性に欠け穴がうまれます
本人があまり雛形をやらずに合格した経緯があるのも一因でしょう
でも彼が合格した当時はそれで良かったけど今は違います
英語で一番の基本が単語学習であるのと同様に記述式の基本は雛形学習です
そこをかなり軽視している姫野式は個人的には合いませんでした

187 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 11:36:26.99 ID:pPBKBkJm.net
>>183
ああごめんそういうんじゃなく
今回の試験どうこう置いといて単純に

債務者が死んでいて相続での変更登記入れてない状態で
追加設定できるのかを知りたい

できるなら相続周りミスっても及ぼす変更に点入る可能性あるし、できないならほぼほぼ点入らないし

188 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 11:36:53.26 ID:eK2kZGII.net
今年の試験を振り返っても
記述式はやはりマイナーな雛形も含めてあらゆるパターンの雛形を書けるのが合格へのキーだと思います
それを網羅してるのは海野講師のあの本です
姫路講師は雛形をかなり軽視しています
彼のテキストには雛形は一切載ってないです
問で出てきた範囲で覚えれば良いという姿勢です
でも問で出てきた範囲だとどうしても網羅性に欠け穴が生まれます
本人があまり雛形をやらずに合格した経緯があるのも一因でしょう
でも彼が合格した当時はそれで良かったけど今は違います
英語で一番の基本が単語学習であるのと同様に記述式の基本は雛形学習です
そこをかなり軽視している姫野式は個人的には合いませんでした

189 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 11:42:26.08 ID:CY9GTx4Z.net
今年の試験を振り返っても
記述式はやはりマイナーな雛形も含めてあらゆるパターンの雛形を書けるのが合格へのキーだと思います
それを網羅してるのは海野講師のあの本です
姫路講師は雛形をかなり軽視しています
彼のテキストには雛形は一切載ってないです
問で出てきた範囲で覚えれば良いという姿勢です
でも問で出てきた範囲だとどうしても網羅性に欠け穴が生まれます
本人があまり雛形をやらずに合格した経緯があるのも一因でしょう
でも彼が合格した当時はそれで良かったけど今は違います
英語で一番の基本が単語学習であるのと同様に記述式の基本は雛形学習です
そこをかなり軽視している姫野式は個人的には合いませんでした

190 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 11:44:14.88 ID:CNz4O5tY.net
典型的なベテの発想で草
記述は満点取るのが目的じゃねーぞ

191 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 12:16:22.13 ID:sUIiYcAd.net
姫路講師w

192 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 12:23:33.76 ID:wzSwujhm.net
姫路氏はこの時期が書き入れどきなのか、甘い言葉で誘ってるよな
まだ12月までは姫路の無料動画で暇潰ししてても大丈夫
でも、姫路が合う受講生でない限り、1月からは見ない方が良い。姫路のやり方は択一記述で満点取れるレベルでないと無理。択一35分で解けとかな。記述も最初に全部読めとか。構成用紙つかうなとか

193 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 12:30:49.90 ID:wzSwujhm.net
雛型は択一対策でもあるから、覚えるのは当然だわな
今年のマイナー雛型は連帯債務者絡みだけど、譲渡担保契約解除は択一テキストにも載ってるからな

194 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 12:34:48.55 ID:sUIiYcAd.net
>>192
姫路講師はそう言うのか
姫野講師が言ったことないことばっかりだもんな

195 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 12:54:04.60 ID:bnM0nGfr.net
姫野先生の記述式の解法は、
答案構成用紙をなるべく使わずに
問題用紙に可能な限り書くというだけで
何か特別なことをやってるわけではないっこと?

196 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 14:35:07.17 ID:qsikw0cX.net
>>178
どうもありがとうございます。
その論点が模範解答出たあともモヤモヤしてました。

分かってはいたけど今回でこの試験の恐ろしさかなり理解できました。乱暴に言って合格には実質択一9割を正解してさらにあの記述を全部書ききってギリギリっていう試験。
大学受験でいうと共通テスト9割必要な国立医学部に似ている。この試験得意な者は医学部受験も適正あると感じる。

197 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 14:46:23.11 ID:wzSwujhm.net
>>195
構成用紙フルに使うのが当たり前だけどな
整理出来ねーだろ、と。
問題用紙めくるのも時間ロスだし
全てにおいて絶対必要だわ
だから俺は姫路は使わないw

198 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 15:04:45.22 ID:sUIiYcAd.net
>>195
姫野自身は答案構成用紙じゃなくて問題冊子に答案構成書いてるだけ
普通に答案構成用紙は使う
35分で解けも、記述最初に全部読めも言ってない

199 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 15:20:15.61 ID:Khjt/lUQ.net
それって姫路講師の姫野式ですよね

200 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 15:30:48.82 ID:QXk3/Fnk.net
姫路式は>>192
姫野式は>>198

201 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 16:10:16.45 ID:CY9GTx4Z.net
速報!フォーサイトの見解!

午前 27
午後 25
記述 ふ、複数解答かと

202 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 17:03:47.92 ID:8YfpexnT.net
>>201
フォーサイトって予想実績どうなんでしょうね。
記述複数回答って予想としては大胆では?

203 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 20:53:31.68 ID:w9qzT6RQ.net
択一は30-30
記述は不動産の1欄を移転で書いてしまい、3欄は債務者の相続が抜けて枠ズレ(ToT)
商業は6割位の感触です。
これはダメですよね?(;_;)

204 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 21:28:19.32 ID:IqvGnypb.net
教科書の無償が義務教育の無償に含まれないなんて寝耳に水とかいうツイート見て唖然とした
勉強始めて間もないならまだしも5回以上受験してるのにこんなこと言ってたら流石に受からないよなと思いながら見てた

205 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 22:14:04.43 ID:NKjqz9K9.net
書き込めるかな
専ブラがアプデで弾かれた模様

206 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 22:16:18.32 ID:NKjqz9K9.net
あの人、そんなレベルだったのかって俺も思ったわw
模試、本試験の得点うpしてない垢はまだまだってことやね

207 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 22:19:57.82 ID:NKjqz9K9.net
>>203
ボーダー近辺やね

208 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 22:59:54.60 ID:kh7y4MY9.net
模試とか本試験の成績
ブサイクな顔面を
司法書士受験生が平気で晒す様になったのは合格率が5%を超えてからだな
本当に行政書士と変わらなくなってしまったw

209 :名無し検定1級さん:2023/07/10(月) 23:08:28.79 ID:H8dzlShH.net
治ったか5ch

210 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 00:13:17.31 ID:jelk7WGD.net
>>175
同意
埋め込み式エアコン直下の風直撃は
去年当たったけど実際寒いよ
上着は着たけど足が超冷えた

211 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 00:33:33.20 ID:jelk7WGD.net
>>209
おやおや。こんなことなってたんか
https://togetter.com/li/2183740

全く知らなかった
(chmate使い ●持ち昼間来てなかった民)

212 :キツネのレックス:2023/07/11(火) 00:40:37.75 ID:8LUiFUph.net
オレサマの席の2つ前と後ろに
知り合いどうしで、きてる人がいて、
試験中、大音量でアラーム鳴らすわ、
声出しながら問題検討するわで散々やった。
まじで、地雷ってあるんだと始めて知ったね

213 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 01:05:42.70 ID:jelk7WGD.net
>>212
お疲れ
来年受験するなら出願早めにしたらガチ勢しかいないから静かすぎて逆に異様な緊張感かも
(受付開始期間より早く出願しすぎたら法務局によっては出願申請返戻されたりはするそうな)  

シミュレーション猛者もいるからなあ
●早い時期に1回わざと徹夜して最悪コンディションで答練受けてみる
●今は本試験が途中入場無理だけど
わざと10分遅刻してタイトな時間管理で答練受ける
●女性で生理2日目みたいな最悪コンディションなときに鎮痛剤対策取らずに受ける
まあ症状深刻な人は医療機関で周期コントロールとか低容量ピルとか使うかもだけど

答練の度に、違う席や違う人の隣に座ってみるみたいな軽いシミュレーションはやる人いるんじゃないかな

214 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 01:15:30.39 ID:IVKr5/cD.net
>>213
根本先生がYouTubeで言われてるような
事はそれなりに対策していったけど、まさか
問題検討を声出してマルバツやられるとは
思わなかった。10 バツ とか、それなりに答えを聞いちゃうと、こっちが動揺する

215 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 01:25:08.40 ID:2QZ+vcYu.net
早稲田だったけど16号館の小部屋で人ぎゅう詰めで環境は最悪だった
もっと後に願書出せばよかった

216 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 01:44:23.38 ID:jelk7WGD.net
>>214
試験官呼んだら注意してもらえるんだっけ
まあ午後とかそんな余裕ないわな……(´・ω・`)

217 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 01:59:34.00 ID:eIOh7YNd.net
>>203
赤松式で採点してみた?

218 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 06:03:52.77 ID:By3YeFmY.net
5ちゃんどうなるのかあ
専ブラ使えないと話にならん

219 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 06:16:21.67 ID:5tiZOqPM.net
4、5年前の社労士試験で勝手にエアコン止めた女がいて
その会場の合格者は1人だった
エアコン止めた女

220 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 08:55:44.48 ID:DSJay50Y.net
>>217
ありがとうございます。
赤松式乗基準はどちらでわかりますでしょうか?

221 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 08:56:53.65 ID:DSJay50Y.net
>>207
ありがとうございます。
ゆっくりと考えれば簡単な問題だったのに情けないです。

222 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 10:35:05.63 ID:eIOh7YNd.net
>>220
lecのサイトでダウンロードできるよ
個人情報登録しないといけないけど、適当に登録しても大丈夫みたい
私も似たような出来なので、良かったら点数教えて欲しいです

223 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 10:41:47.85 ID:oz2yE5Ff.net
>>216
試験官に昼休みに言いにいったら、
そばで待機してくださったが、いかんせん
ずっとは無理だからね🦊

まあ、驚いたわ
試験舐めてんだろな

224 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 11:50:03.95 ID:VYqjRqxI.net
>>223
目の前の人が午前開始からシャドーボクシングはじめて、もう笑い堪えるのに必死でした。
もちろん午後もシャドー、集中力削られましたよ。

225 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 12:01:35.89 ID:LhT2ogsu.net
あうあうあー

226 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 13:36:23.46 ID:7L6XLuSH.net
お試し1回
本気2回
と受けてきたけどこの試験は新しく覚えるよりも記憶を維持する方が大変
総合落ちくらいの人は半年前とか5ヶ月前くらいから本腰入れ始める方が精神的にも楽やと思う

227 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 13:36:25.62 ID:7L6XLuSH.net
お試し1回
本気2回
と受けてきたけどこの試験は新しく覚えるよりも記憶を維持する方が大変
総合落ちくらいの人は半年前とか5ヶ月前くらいから本腰入れ始める方が精神的にも楽やと思う

228 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 13:45:15.93 ID:r52Da8lV.net
日吉校舎は広いし変なやつもいなくて良かったなぁ

229 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 13:51:41.81 ID:klm+nU2J.net
なんか変な事起こったおかげで
余所や931規制が解除されて書き込めるようになったぞ

230 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 14:44:46.01 ID:M9zijEUC.net
てすと

231 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 14:48:10.10 ID:UHPboZYs.net
基準点が話題にならないですね。
LECがかなり低く見てるとか。

232 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 16:22:08.85 ID:x4/nllm8.net
>>231
レック今年低いですよね
ただ母数が多いのはレックだから一番正確性あるのかな、、

233 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 17:20:21.81 ID:UgTQI/i3.net
10/10(火)16:00 遠いな
8/14(月)も遠く感じる

234 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 17:40:39.21 ID:pgos5pyf.net
択一は去年と同じか1問分ずれるぐらいと予想できるけど今年の記述どうなるんだろうね
2か所も別解が出来ちゃう年って滅多にないだろうし

235 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 18:57:10.32 ID:UgTQI/i3.net
上位500人は全員抹消変更だろよ

236 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 19:00:36.33 ID:8i9jZvt9.net
記述が模試と比べて埋められなかった人が多そうなので
記述の基準点がどうなるかにかかってる人が結構いそう

237 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 19:03:41.58 ID:Wz2xmLip.net
>>232
どこの予備校もリサーチ出してないやつがけっこういると思うから、来月の発表までは参考程度にしといた方がいいと思う
去年のLECは上位層の報告(盛ってるやつが多かったとも聞くけど)に浮き足立って叩かれる結果になったから、慎重になってると思う

238 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 19:04:35.13 ID:DSJay50Y.net
>>222
ありがとうございます。
ちょっと探しにいってみます。

239 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 19:49:57.32 ID:UgTQI/i3.net
>>237
その影響で基準点発表してる動画は期間限定だしな

240 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 20:13:11.63 ID:7L6XLuSH.net
これで基準点が50とか51だったらLecの一人勝ちになるけどam25〜26,pm24〜25と割と幅持たせてるから叩かれにくいようにしてる感はある
これだと基準点が27,26になっても1問くらいズレるよねで終わるしな

241 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 20:13:13.86 ID:7L6XLuSH.net
これで基準点が50とか51だったらLecの一人勝ちになるけどam25〜26,pm24〜25と割と幅持たせてるから叩かれにくいようにしてる感はある
これだと基準点が27,26になっても1問くらいズレるよねで終わるしな

242 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 20:13:39.72 ID:7L6XLuSH.net
何故か2回書き込んでしまう
すまん

243 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 20:50:59.50 ID:blXQU6zS.net
試験終わって何もやる気がなくなってしまった
試験はそれなりにはできたと思う
宅建の勉強でもしようかと思って本買ったけど全然手につかない
多分どこかで舐めてるんだろうな

244 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 20:52:45.36 ID:UgTQI/i3.net
去年の問題と比較してみるか
➡気力が起きず無理
択一基準点、去年と同じと考えてもいい。
今年の方が少し難しめだったか同じくらい

245 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 21:24:20.38 ID:1ClpkA9u.net
>>243
いや、疲れてんだと思います

246 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 22:01:29.41 ID:UgTQI/i3.net
行書取ろうかなとか思っても取る気あったら既に取ってるものな
司法書士資格でその他の申請もいずれ出来るようになるだろし、それまでは行書持ちに仕事振ればいいしな

247 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 22:48:25.20 ID:2QZ+vcYu.net
今年の記述は去年より難しかったなぁ・・
不登はややっこしいし商登は書く量半端ないし

248 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 22:59:22.96 ID:UgTQI/i3.net
去年よりミスが少なかった奴が合格
俺のことだ

249 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 22:59:49.97 ID:WVMTujqE.net
テスト

250 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 23:29:18.31 ID:UgTQI/i3.net
失敗小僧「商業記述➡不動産記述➡択一の順番で解け」www
さすがにこれはハイリスク
択一は午後105点だぞwww記述は70点

251 :名無し検定1級さん:2023/07/11(火) 23:31:35.04 ID:UgTQI/i3.net
失敗小僧はR2合格らしい
商業記述が簡単説唱えたせいで合同会社の変更登記や全く別の脳を使う必要ある小問出してきた可能性わずかながらありw議決権答えろとか違う引出し開ける必要あるからな

252 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 00:45:08.21 ID:cHDmPjD5.net
わい何回も総合落ちしてるからもう心が折れそうだわ、今年で総合落ちしたら4年目

253 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 00:53:49.08 ID:UrbGpndC.net
実力あって受かるべくして受かったなんて、合格者の数%だけだと思うぜ?
ほとんどが単に運良く受かっただけ、
逆にほんのちょっと判断ブレて落ちたなんてごまんといる、
司法試験以上に怖い試験だと思うわ

254 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 00:53:50.40 ID:832IxQiI.net
午後全肢検討で65分かかったけど33行ったわ
軸肢で行ったら引っ掛けでやられてた可能性が高い

255 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 00:59:43.27 ID:832IxQiI.net
解く順は森山氏の多数派に合わせる戦法で択不商の順
商先の場合、根本氏が言ってた商登裏面白紙が多いから配点低いかもしれないって時に不利になるんだよね

256 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 01:16:53.37 ID:cHDmPjD5.net
>>253
ほんと最近そんな感じに思うようになってきた
上位1,2桁で受かる超人を除いたら後の殆どは運を味方につけた人なんじゃないかって
わい一応去年も今年もLecと伊藤塾の模試だと合格圏内だったしもう何故落ち続けるのか分からん

257 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 02:19:20.59 ID:6m49qVr3.net
>>256
運のせいにしたら来年も不合格だな
予備校にもっと課金すれば受かるんじゃないのかね

258 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 02:40:13.36 ID:cHDmPjD5.net
>>257
いやー運もあるでしょ
厳しいのう

259 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 02:58:38.61 ID:kWom1Pq3.net
独学初受験で30/30
不登法 移転→名変(さっぱり意味なし)→移転
    変更→変更→及ぼす→放棄
商登法 1、3は書き切った(3の税以外)
でも、基本が出来てないよね
記述の基礎講座で一から勉強し直なおさないといかんね

260 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 03:16:59.87 ID:yszeGX5z.net
103 名無し野電車区 sage 2023/07/12(水) 02:27:13.84 ID:jmvaAKPk    15 非通知さん sag 2023/07/11(火) 19:21:02.28 ID:0k1xHfQi0
■PCで5ch見る方法
・JaneStyle
初心者向け:ツール→設定→User→5ちゃんねるプレミアムRoninを使用する のところでIDとPasswordに適当なメアドとパスワードを入れて 「書き込みにRoninを使用する」にチェックを入れるとスレが読み込めるようになる
次に「書き込みにRoninを使用する」のチェックを外すと スレに書き込めるようになる
(※8月までの暫定措置)

中級者向け:account.cfgというファイルを手動で消す、再起動するたびに復活するのでその都度消す

上級者向け:バイナリエディタを管理者権限で起動してJane2ch.exeを開く
[4.23] 起動時のアップデートダイアログ非表示
001FD398 75 → EB
[4.23] account.cfgを使用しないようにする
0029A7DC 04→01
[4.23] 広告を外す
0020B3F8 53 → C3

・read.crx2というブラウザプラグインを導入する、FireFoxなら簡単に導入可能

■スマホアプリ版
現時点ではJaneStyleはどうすることも出来ません
規制解除されてるので広告ブロッカーアプリ入れてスマホのブラウザから閲覧推奨
iPhoneユーザーはtwinkleというアプリを使用してる場合のみ以下の方法が使えます
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1689041861/3

・chmate(Android限定)の暫定回避方法
設定→実験的→検索で使うURLの所に以下をぶちこめば、スレ開いてる状態のメニューに「書き込み(5chへ)」という項目が増える
書き込むときにはそこを押して5ch側のスレを開いて(401出るけど気にせず)書き込む

書き込み(5chへ) http://{$subdomain}.5ch.net/test/read.cgi/{$bbs}/{$key}/{$host[match:\.5Ch\.net$]}

スレ読み込み(5Chへ) http://{$subdomain}.5Ch.net/test/read.cgi/{$bbs}/{$key}/{$host[match:\.5ch\.net$]}

261 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 04:14:59.32 ID:6LSY47zy.net
>>259
lecの基準点予想が正しければ、去年より少し難しくなったみたいやし、記述が基準点取れてたらほぼ合格でしょ

見た感じ45点くらいはありそうやけど

262 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 04:53:57.38 ID:VP5OZUG5.net
29.29、記述赤松式で40は厳しいでしょうか?

263 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 05:55:22.96 ID:NbJIQeEt.net
>>262
今年は

264 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 06:05:13.35 ID:NbJIQeEt.net
>>262
途中で書き込んでしまった

今年は去年より記述が難しかったのは、各予備校の共通認識になってる
自分は動画で確認してないけど、赤松講師は得点の調整がされなければ記述の基準点は30点位になるとの事

とすると合格の可能性はあると思うけど、自己採点と本採点が一致するとは限らないからなー
去年と同じ合格点なら落ちるし、所謂総合落ちになるかもしれん

合格より不合格の方が可能性高いかもしれん、、

僕より詳しくて優しい人が、さらに詳しく教えてくれるはず

因みに不動産登記法の1欄はと3欄は各予備校で答え割れてるし、複数回答になるかもしれん
その場合はもう少し点数上乗せできるん?

265 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 06:14:17.28 ID:FQiNQUg6.net
足切りは確実に超えてるけど総合落ちの可能性ありっていう一番苦痛のパターンだわな
出来てる人はなんだかんだでちゃんと点取ってるらしいしもう10月まで忘れてしまえ

266 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 06:26:10.77 ID:kWom1Pq3.net
>>261
ありがとう
でも、問題にあんなに法務省は申請のヒントくれてるのに
バーサーカーのように無双切りしてしまうのが情けない
やっぱり、基本からコツコツやらないと本質がわからないよね

267 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 06:26:11.76 ID:sm1VA59p.net
基準点発表まであと33日😪📅

268 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 06:30:24.99 ID:sm1VA59p.net
>>259
書き切った内容のミス少なければ合格あるよ
ミス多いと基準点辺りでボーダーの可能性高い

269 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 06:32:23.19 ID:sm1VA59p.net
あー、1欄が移転移転か。
これは分からん。
それでも基準点位はもらえるかも。

270 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 07:48:09.22 ID:qMH1s7YR.net
今年出た問題なんて来年出る可能性低いのに何日もかけて復習やってるやつアホなんかな

271 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 08:09:35.13 ID:df2XK/mR.net
不登法記述が複数回答となったら人手足りないのでは?
1500枚に調整で午後択一基準点上がるとか?

272 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 08:35:59.17 ID:eOVx+6am.net
>>259
不動産登記第一覧は零点
1件目の移転が却下だから
別解とかの次元じゃない
第三欄は放棄以外は部分減点
あの雛形を初学者が書けるとは思えない
実務25年の赤松先生でさえ登記官に相談して書いたらしい
放棄の点数はどうなるか微妙
商業もおそらくミスあると思われるので併せて20〜30点くらい?
今年は運が無かったと期待しないでいたほうが精神的によいかも
択一は初年度で30は素晴らしい

273 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 08:53:59.49 ID:kWom1Pq3.net
>>272
ありがとう
指摘の通り3欄の2の変更は原因がさっぱりだったなー
商登法は補欠就退任落としてたりミスがあるよね
やっぱり、一からはじめるね

274 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 08:55:46.16 ID:eOVx+6am.net
>>262
今のところ上乗せ5.6問てあたりなので記述で上乗せ15点くらいほしい
択一基準点下がるか記述50点になればいける
記述が10点も上がるのは期待薄やけど

275 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 08:58:54.61 ID:sm1VA59p.net
>>270
実力不足を痛感してる人は何でもやったらいいと思う。

276 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 11:14:48.79 ID:RVd0/fEQ.net
     彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
..  彡⌒ ミつ(´・ω・`) )) ♪
(( (´・ω・`) ( つ  )
  ( つ 彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
..  彡⌒ ミつ(´・ω・`) )) ♪
(( (´・ω・`) ( つ  )
  ( つ 彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
..  彡⌒ ミつ(´・ω・`) )) ♪     
(( (´・ω・`) ( つ  )      
  ( つ 彡⌒ ミ         
     (´・ω・彡⌒ ミ     
..  彡⌒ ミつ(´・ω・`) )) ♪  
(( (´・ω・`) ( つ  )       
   ( つ  ヽ  とノ  ♪  
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_) 

277 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 11:38:50.49 ID:D5awotgM.net
ある年ある科目の出題が次の年隣接する科目で出題されることがある

278 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 11:46:28.35 ID:U8JLD33w.net
添付情報全く書いてないと、申請としての体を成して無いって事で、
問答無用でその枠は0点になるってマジ?

279 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 11:47:56.51 ID:fv3qlZDg.net
>>270
知識を復習する必要はないですね
問題は自分が一年間勉強したことがどの程度得点につながったか
Aランクの問題を一問でも落とした場合は、勉強が足りないか、細かい知識に集中し過ぎているか

280 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 13:30:32.32 ID:0Lfr4fmk.net
ゆうて今年も代理出たし、一般社団法人も出たから、試験委員は予備校講師の去年の問題は出ない説もちゃんと見てるってことよ

281 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 18:41:44.83 ID:61WRK0on.net
日本の歴史で余裕ぶっこいても受かる楽勝合格者が報告されていない試験は
司法書士試験と宇宙航空士選抜試験の2つだけなんだよな

東大の中でも別格の難易度と言われる東大理?
現代の科挙と言われた旧制度の司法試験
でも楽勝合格者は何人もいる


そう考えると司法書士になるのに
宇宙航空士レベルの難易度に設定する必要性があるのか甚だ疑問だな

282 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 19:00:43.26 ID:ixGSczvH.net
>宇宙航空士

最近はこういう風に言うのか

283 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 19:03:56.73 ID:sm1VA59p.net
>>281
俺が合格したらその理由もホムペで書いてやるお
ちょっと前よりは相当マシ
落とす試験から合格させる試験になってる
本気で勉強したベテは全員受かる
前年合格点近辺で落ちた人が本気で勉強すれば

284 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 19:56:21.37 ID:sm1VA59p.net
姫路講師、法改正講義してる他の予備校に嫉妬してるぞw
宇津木講師「法改正は試験範囲のごく一部ですが、今日は指針と重要ポイント押さえます」

285 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 20:24:29.27 ID:rF2ukUzl.net
てす

286 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 20:30:15.97 ID:0BMZ5fas.net
商登は他士に取られ、肝心の不登は👤💳+⌨🖱で完結
行書みたいにドローン✈や助成金💴など
新しい業務が発生するわけでもなくこのまま

287 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 20:38:39.21 ID:WC4an6ZX.net
不合格確定者のネガキャンが一つ来たなw

司法書士法改正で弁護士同様、法律事務業務付与されたのが司法書士。遺産分割、M&A、その他合格者がやりたい業務。行書は一切出来ないよ。したら非弁非司

288 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 20:40:38.09 ID:df2XK/mR.net
そういえば行書が不動産登記のお手伝いします的なGoogle広告出してて吹いた

289 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 20:49:02.66 ID:WC4an6ZX.net
法人設立も文字通り法律事務だから司法書士(と弁護士)の独占業務
その他はあくまで協力業者

290 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 20:55:37.31 ID:WC4an6ZX.net
そもそも登記は法律事務なので、弁護士も可能という解釈。
つまり、司法書士以外の者が登記の相談や申請をすると、弁護士法違反(懲役三年の刑事罰)でもある。
他士はこの意味すら分かっていないのでヤバすぎるのよ

291 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 21:01:28.58 ID:h1MbMCHs.net
行政書士さんが商業登記やりたいとか言うなら
行政書士法と民事訴訟法を必須科目にして
会社法の出題ウェイトを民法行政法並に増やし難易度を司法書士試験並にしてから言って欲しいといち受験生でさえ思うわ

292 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 21:16:31.61 ID:sm1VA59p.net
商業登記法の試験があるのは司法書士だけなので、行書は無理ですし、司法書士に合格すれば良いだけの話。
商業登記は会社・法人の実体、法律行為を証明する法律。司法書士しかその凄さを理解してないのよ。合格後はその凄さを世に広めていくこと。

293 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 21:35:39.80 ID:0BMZ5fas.net
👨『申請書だけやってもらえばよろし』

294 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 21:40:50.28 ID:0BMZ5fas.net
>>291
馬鹿受験生の戯言w

それなら将来医療過誤を扱う者は医師国家試験
の問題も追加しないといけなくなるし
税務訴訟なら税法の問題も試験科目に入れないと
いけなくなる

法律家における知識と資質をごっちゃにする馬鹿

295 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 21:45:08.30 ID:0BMZ5fas.net
司法書士の民訴択一問題と認定考査で
訴訟代理やるのも本来おかしいよねw

弁護士資格取ってからやれば?

296 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 21:49:15.22 ID:0BMZ5fas.net
>司法書士。遺産分割、M&A、その他合格者がやりたい業務
事務所で働いたことないんだろうな
かっこいい単語並べただけで

297 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 21:51:32.55 ID:sm1VA59p.net
荒らしはいつもの税でしたとw
司法試験は択一憲民刑だけ
司法書士試験は民訴民執民保まであるので、そこらの弁護士よりも一般民事は出来るし司法書士しか真面目にやらないから。弁護士に依頼したい人はどうぞ着手金30万払って一任してみたらいい。国民主導で認定司法書士制度が作られたのでね。国民の声なのよ。非弁非司の税は計算するのが仕事の戦後レジーム資格。

298 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 21:54:04.14 ID:0BMZ5fas.net
>>297
https://i.imgur.com/W3hzQqN.jpg

これ読んで元気だして^^

299 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 22:24:56.79 ID:nylBIrmS.net
>>295
法務省に言えば

300 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 22:26:50.56 ID:upNe32PY.net
択一60だが赤松採点で不登26商登19
不安過ぎてしにそう

301 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 23:12:20.76 ID:QyvdH4TB.net
行政書士の試験内容って地方公務員試験と似たようなもんだし、
窓口で公務員と打ち合わせするための知識を問う試験だと思っている

302 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 23:23:21.35 ID:gwM3067Y.net
赤松採点って不登法の添付情報の配点高すぎじゃね?
どんなに添付情報多くてもマックスで2点までだろ

303 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 23:25:50.78 ID:df2XK/mR.net
>>300
記述どんな感じの内容ですか?

304 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 23:53:43.54 ID:q8ApRKo+.net
松本先生だと不登法の添付は基本全部できて1点なんだよな
大量に開示請求した上だから間違えてないはず

ただそれでも毎回赤松採点と言われながら出してくるってことはここも自信あるはず

305 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 23:55:32.30 ID:upNe32PY.net
>>303
こんな感じです。

不登ズレなしポロポロ

商登1欄添付書類半分ミス
3欄資本金の額が計算できず、添付書類半分ミス
2欄と4欄は空欄

306 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 00:02:26.37 ID:Nhm9/dPF.net
TACデータリサーチは基準点26.25予想

307 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 00:05:46.64 ID:YKKirMre.net
>>305
枠ずれなし凄いです!
ポロポロが気になるんですよね。

308 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 00:05:56.09 ID:ij6LfFFO.net
やっぱり午前中は去年より難しかったよな。

309 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 00:06:11.38 ID:ij6LfFFO.net
やっぱり午前中は去年より難しかったよな。

310 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 00:08:12.84 ID:YKKirMre.net
でも赤松先生の採点方法で45なら安心して良いレベルのでは?
楽観はできないでしょうけど択一含め素晴らしいと思います。

311 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 01:32:09.93 ID:ItjfdB8C.net
となると逃げ切り60でほぼ間違いないか

312 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 06:52:08.91 ID:81E1qNk7.net
合格後の目途は

313 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 08:20:10.37 ID:BShK77gs.net
>>295
なんだ税理士取ったら自動的に行政書士ついてくるから舐めてるバカの戯れ言か
院免じゃなかろうな?

司法書士法3条読んでから出直してほしい

314 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 09:14:59.29 ID:S38DglDg.net
雑談スレで、目的欄間違っても点が入るとかなんとか話題になってるけど
入るわけがない
たまたま添付書面やら免許税が合ってても零点なのでは?不動産登記ね
受験生の自己申告赤松採点○点でした、て信用ならんね
都合良すぎ

315 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 14:25:08.94 ID:nn45/CdG.net
合格点が215点として、
1人は択一180点、記述35点
もう一人は択一171点、記述44点だったとする

こういう場合、合格出来るのはどちらか1人だとして、どちらが優先するんだろうか。
実際に同点数が多数いた場合、選別が行われていふんだろうか。

316 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 14:40:04.94 ID:qhs780Rt.net
合格点発表されて本人にも点数通知行くのに選別とな何を言っているんだ

317 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 14:41:34.88 ID:pi7sVBOd.net
その場合は、2人とも合格させるか
合格最低点を0.5あげて、2人とも落とすかどちらか。

318 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 14:45:06.94 ID:snUk2WsB.net
ボーダーの0.5刻みで数十人いると思う。
自分もそれで総合落ちした。
記述採点は厳正にしてほしい。
あきらかに低い点数ついてる記述答案も、
実際にあるんだって。

319 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 14:46:32.01 ID:snUk2WsB.net
開示請求して、辰巳に提出すれば、
いろいろ詳細わかる。

320 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 15:31:42.96 ID:nn45/CdG.net
>>316
600っていう合格人数はもう決まってるわけじゃんか。
同点数が何人かいて、全てを合格させるわけにはいかない場合、意図的に誰かを減点して選別したりするのかなーと。

記述はいくらでも数字いじれるし

321 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 15:48:43.18 ID:YKKirMre.net
基準点と合格点

322 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 15:49:58.17 ID:YKKirMre.net
基準点と合格点で調整できるんでしょうね。

323 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 16:34:37.67 ID:T7EtDg+Y.net
mate更新されたから書き込み増えたのか

324 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 16:46:36.39 ID:jKwAT52B.net
>>318
毎年厳正だよ
だから去年落ちた
あの書き損じ一つで1年っていうね
実力は超大幅向上したけれども

325 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 17:26:32.01 ID:72kDbtm+.net
>>324
今年はリベンジ出来そう?

326 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 17:55:00.10 ID:65b5eOpJ.net
>>320
そもそも600人って決まってないんだけど
なんなんだそのデマ情報

327 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 18:02:28.27 ID:XT/HuWOJ.net
すげえなどんな破壊力したらそういう発想になるんだ
ここ10年の合格者数の推移とか調べたら?

328 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 18:03:39.75 ID:J0fG+w4D.net
試験への怒りじゃなくて資格自体への煽りとかが出てくると今年も試験終わったんだなあと感じるわ

329 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 18:15:14.77 ID:lnW58sfm.net
今年は初の基準点大幅超えだから8月の発表でドギマギしなくていいの助かるわ~♥

330 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 18:24:27.32 ID:kxG+esNa.net
後期高齢者でも受かる試験

331 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 18:27:36.85 ID:u5XJphw1.net
>>330
でもおじちゃん何十年も受かってないんでしょ

332 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 18:29:38.14 ID:jKwAT52B.net
>>325
あたりめーだろ
ってことで合格予定
しかし記述どれだけ減点されるのかな、という。
枠ズレとかはない
230は必ずある計算。

333 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 18:34:00.97 ID:kxG+esNa.net
77や76でも受かる、易化した令和の司法書士試験に落ちる、ってどんな気分?

334 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 18:51:04.56 ID:lnW58sfm.net
>>333
爺さん予備試験諦めたか

335 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 18:59:23.32 ID:81E1qNk7.net
合格は終わりではなく始まり
未知の領域への

336 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 19:02:51.30 ID:rv/YH5La.net
>>332
じゃー同期になるかもやね。もう就活とかしてる?

337 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 20:10:27.73 ID:Qqq/meWf.net
筆記の合格発表前に合格してますっての信用してくれんの?

338 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 22:42:33.48 ID:jKwAT52B.net
>>336
一応二世三世なので、それで何とかする
就職はもちろんした方が確実だろけどね
337
合格までは補助者で雇ってくれるんでは

339 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 22:42:37.66 ID:/VBe6GEU.net
>>320
合格者が600人で決まってるとは…
初めて知りました。

そりゃ記述の結果で荒れますよね…

340 :名無し検定1級さん:2023/07/13(木) 22:45:59.87 ID:jKwAT52B.net
お前ら本気で言ってるのか🤣
今年の合格者は660~700の間
昨年の合格率で計算すると677人
絶対受かりたいベテは全員受かる
実力者がちゃんと勉強すれば

341 :名無し検定1級さん:2023/07/14(金) 08:11:49.64 ID:nytFagsJ.net
https://querie.me/answer/oVDYwQFW3k7cOzWP0U87

342 :名無し検定1級さん:2023/07/14(金) 11:48:49.60 ID:2lslU7nR.net
記述添削きた
商業どこまで書いたか忘れた

343 :名無し検定1級さん:2023/07/14(金) 13:07:47.37 ID:UyCfgE3f.net
>>341
これ答えてる人、知的障害者なんだ?
自分でそう言ってるけど

344 :名無し検定1級さん:2023/07/14(金) 15:13:23.57 ID:nytFagsJ.net
>>343
質問者も極悪人。誹謗中傷の達人だね。
こんな奴間違って合格したら大変だわ。

345 :名無し検定1級さん:2023/07/14(金) 23:17:44.68 ID:R0iqg264.net
相続登記義務化までに開業するぞ

346 :名無し検定1級さん:2023/07/15(土) 15:47:49.53 ID:9NF5BUJ7.net
去年上位合格して、決済メインの某事務所で勤務
してるんだが、相続登記の依頼は、予想より増えてるようだ。
ただ、決済と違い、相続は面倒くさいけど。

347 :名無し検定1級さん:2023/07/15(土) 15:53:59.60 ID:vIxkrQO0.net
研修や特別研修って、合計でどれぐらいボッタされるの?

合格したけど研修したことないんで。

348 :名無し検定1級さん:2023/07/15(土) 16:11:31.16 ID:vIxkrQO0.net
伊藤塾の出身者は、ボッタクられるのに慣れてるので、
研修費への出費に何の疑問も感じないんだってね。

まあ、じきにボッタくる側になるんだから気にならない、ということかも。

349 :名無し検定1級さん:2023/07/15(土) 16:16:54.00 ID:coAwgP/9.net
最初からボッタされるという心づもりなら、研修受けなくてもいいと思いますね。
まぁ、簡裁訴訟代理等能力認定を受けなくてもよければそれでもいいけど。

350 :名無し検定1級さん:2023/07/15(土) 16:39:11.92 ID:mQ/le3UN.net
今年って択一60で上乗せまで取れてるのかな?
落ちてるのに備えて勉強したいけど燃え尽き症候群ぽくて勉強できない、、

351 :名無し検定1級さん:2023/07/15(土) 16:39:15.42 ID:mQ/le3UN.net
今年って択一60で上乗せまで取れてるのかな?
落ちてるのに備えて勉強したいけど燃え尽き症候群ぽくて勉強できない、、

352 :名無し検定1級さん:2023/07/15(土) 16:57:03.16 ID:eVRnNBbI.net
LECとTACの集計通り2625なら
上乗せ9の60逃げ切りでほぼ間違いないと思う

353 :名無し検定1級さん:2023/07/15(土) 17:01:34.84 ID:eRR1+8rQ.net
去年よりちと難化したのかな
基準点発表まで分からんが
記述は難化したと言われているから合格点下がるかもな

354 :名無し検定1級さん:2023/07/15(土) 17:05:33.28 ID:vRX75OJw.net
今年って択一60で上乗せまで取れてるのかな?
落ちてるのに備えて勉強したいけど燃え尽き症候群ぽくて勉強できない、、

355 :名無し検定1級さん:2023/07/15(土) 17:07:11.16 ID:vRX75OJw.net
>>354
なんかケータイから打ち込んだら連投になって荒らしみたいになってます、、
ごめんなさい

356 :名無し検定1級さん:2023/07/15(土) 17:41:08.07 ID:GbL/RHh6.net
午前択一の基準点は上位3500人、午後は3500人の上位2000人
だから午前の基準点は低くなる

357 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 01:17:35.07 ID:AWYV1EiW.net
基準点超えてそうなら8月までノー勉でいいとおもう
無理に勉強しようと思うと出来なかった時の罪悪感がつのるだけ
休める時は休んどけ

358 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 02:32:01.89 ID:AcZwphNQ.net
フォークリフトの講習を受けに行く予定

359 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 04:29:26.34 ID:PAP0iBnz.net
それと書士と何の関係が❓

360 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 05:57:19.43 ID:3jVbkYRT.net
>>341
お元気そうで何よりw官報で名前を確認するのが
楽しみww

361 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 07:10:12.00 ID:bWJJKY16.net
さあ、予備試験の短答式試験の日。

民法、会社法の模擬試験として、高い受験料を払って司法書士試験の午前だけ受けた人、
努力が報われるといいね。

ところで、午後放棄の受験生の午前の成績って、午前の基準点に影響あるのか?

362 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 10:10:57.90 ID:pDUXyTgM.net
予備試験短答の問題一通り解いたけどかなり傾向が違う
から
両方受けて意味あんのかなあ
民法は難易度変わらないけど会社法はかなり易しい

363 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 11:00:18.16 ID:tC24w/n4.net
>>349
新人研修いらない司法書士会教えて

364 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 12:51:56.85 ID:nk6xI7Fh.net
フォークリフトの講習修了してるけど筆記の試験の時、間違ってる問題が一問あったらしくて歩き回ってる試験官が「その問題合っとるか?」みたいに聞いてきたわ
○✕だからもう片方に変えた

365 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 13:39:56.95 ID:ObR6d2cP.net
>>361
まだ司法書士試験は安い方なんでは?ロー、予備、新司は試験代で数万かかるんだろ

366 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 13:50:58.21 ID:NRqyqoNB.net
いちばん金がかかるのは不動産鑑定士
実務修習120万は自腹だからな

367 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 14:58:33.84 ID:9JmrnLFb.net
>>363
東京っていらないんじゃないっけ
配属研修だっけ

368 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 17:05:57.30 ID:tC24w/n4.net
>>367
新人研修会、中央新人研修、ブロック新人研修は受けるよう指導、配属研修は希望者のみと

369 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 17:32:30.50 ID:uVOG1L2q.net
ここ最近Twitterで勢いを伸ばしていた某司法書士
合格者を騙っていた疑惑が出て逃亡したの草

370 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 17:34:34.69 ID:a0EbCAHf.net
>>369
誰よ?

371 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 17:45:22.51 ID:p4Z7TPuN.net
撤退でバズった人なにがあったん?

372 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 17:52:52.85 ID:ObR6d2cP.net
Googleの検索結果には残ってるな
TATSUO 司法書士 twitter
何故かアイドル画像で、ノリもおかしい、内容も微妙
掘られて指摘されて即垢消しとは
合格して匿名アカとか、そんな暇なことするか?裏アカでたまに愚痴るとかなら分かるが

373 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 18:14:45.12 ID:Vn3dK6qE.net
>>372
最近講師の匿名垢らしきもの見つけちゃったから色々あるんだと思う

374 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 18:17:42.21 ID:aG1VgBjX.net
>>371
受験生時代の不登法の申請書(答案構成?)をアップしてたんだが、そこに書いてあった登記原因日付が令和4年になってたみたいだ。
2020年(令和2年)合格のはずなのに令和4年が出てくるのはおかしいだろって話になってた。

375 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 18:18:36.87 ID:gjTzSYVJ.net
すまん
その話詳しく教えてくれん?
俺もフォローしてた人だったけどtwitterあんまり見てなかったから知らないんだわ
撤退で炎上とは?
何がきっかけで疑惑をかけられたん?

376 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 18:26:51.91 ID:ObR6d2cP.net
撤退ライン?年数?とかとにかく構ってちゃんなノリだったらしい それで祭りになったんだろな
司法書士試験に才能は要らない⬅いる。ガチで全範囲網羅しないと合格出来ない。しかも理解出来てないと捻られるとわけワカメになるし。補助者のベテとかだったんだろな

377 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 18:34:18.70 ID:ju4l5USY.net
ベーチェット病で片目失明してるのに受かったって言ってたけどそんな普通の生活送れる軽い病気なのかよと思ってたわ

378 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 18:37:49.71 ID:yvhUfY1M.net
なんかその人めっちゃ受験生にアドバイスとかしてましたよね。真偽不明なのでなんとも言えないけど
もし合格者を偽ってアドバイスとかしてたなら目的分からないし怖いな、、

379 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 18:44:03.89 ID:gjTzSYVJ.net
twitterで信者増やして底辺フリーターから司法書士一発合格
という肩書で商売するつもりだったんじゃね

380 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 18:44:13.69 ID:RboStcGe.net
見たことない答案構成用紙の使い方で草
しかもめっちゃキレイだし

381 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 18:50:37.46 ID:TxxWAT7x.net
内心うぜーなと思いつつも、徐々に囲いを増やしていたから何も言えなかった人が多いと見える
Twitterの怖い所ね

382 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 20:23:43.35 ID:UhQEcMYw.net
結婚してんのも盗撮犯だか痴漢だかを捕まえるのに肋骨折って訴えられたのも全部嘘だろうなw
ギックリ腰は本当かも

383 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 20:23:49.82 ID:p4Z7TPuN.net
おかしいとおもってたって語り始める奴w

384 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 20:31:02.25 ID:athguQI5.net
フォロワー1000人とかいたみたいだから無駄に影響力あるよな
まあ非司法書士による詐称は懲役1年以下又は100万円以下の罰金だったっけ?
その補助者は司法書士法勉強してなかったのね、っていうwそら受からんよって。

385 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 20:31:52.98 ID:athguQI5.net
>>377
ホンマかそれwww
どんだけ盛ってんだよってwww

386 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 20:52:56.75 ID:+uVDjL9K.net
有料noteのようなビジネス始める前で良かったわ
完全に信用してアドバイスを求めていた受験生もいたからな

387 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 21:00:10.44 ID:E2G3gJ1M.net
ちょっと事情知らないんだけどその人は本当に合格者ではなかったの
確定なん?それとも疑惑?

388 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 21:04:19.23 ID:SPx+O4az.net
予備校講師じゃない数年前の合格者の言うこと盲信してる人ってめちゃくちゃ頭悪そう

389 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 21:04:41.78 ID:gjTzSYVJ.net
本人逃亡済みだからなんとも言えないね

390 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 21:34:31.53 ID:qiUVtjiZ.net
先日赤松先生の個人面談を受けてきました。
lecで模擬試験だけ受けてたんだけど、急に電話が掛かってきて個人面談受けてみませんか?と
申込み少なかったんかな〜

今回記述の出来がイマイチで、合格してなかったら記述の講座取ってみようか考えてた所だったんで、
良い機会かなと思い、思い切って申し込んでみました〜。

答案かなり厳し目に再現したのを見せたら、まさかの受かってると思いますよとの評価
不動産登記法は平均、商業登記法は良く書けてるとの事でした。

結果講座を勧められる事もなく、口述試験の勉強を頑張るように教えてくださった。
lecで微々たるお金しか使わず、これからお金を使う訳でもない僕に嫌な顔せず話してくれて良い人だなと感じました。

10月まで悶々としてる人は個人相談を受けてみるのも手かもね

391 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 21:37:21.84 ID:gjTzSYVJ.net
>>390
そういや自分もLECから電話かかってきて出なかったけど
あれ個人面談のお誘いだったのか

392 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 21:41:48.93 ID:Zc7f+3Ie.net
>>390
私は基準点発表の日に来ませんかって電話ありました。
記述の内容どんな感じだったかよかつ

393 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 21:42:32.26 ID:Zc7f+3Ie.net
途中で切れました。

よかったら教えてください。

394 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 21:52:16.55 ID:qiUVtjiZ.net
>>393
不動産登記法は1欄は枠ズレしてないけど、時間が無くて添付情報が全て抜け
3欄は枠ズレ、及ぼす→順位放棄
2欄白紙、4欄は付記登記を本登記と答えた

商業登記法は1欄、株主リストの通数ミス
2欄の最少の議決権間違い
3欄の役員の就任年月日の間違い
添付書面が7割しか書けなかった
登録免許税のミス

こんな感じです。

択一が32.30だったので、記述の基準点取れてるか心配だったんですが大丈夫との事でした。

だけど期待し過ぎでショック受けない様に落ちた時の事も考えてます(笑)

395 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 22:00:35.38 ID:+uVDjL9K.net
>>394
Twitterだとこれより遥かに出来が良いのに(ごめんなさい)、基準点の心配してる人多くてゲンナリしてた
やっぱTwitterは上位層だらけなのね

396 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 22:04:31.28 ID:Zc7f+3Ie.net
>>394
ありがとうございます。
商業から取りかかったのでしょうか。
同じ受験生の私からみても書けてて凄いなって思います。
確かに保証はないですもんねー

397 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 22:04:59.78 ID:m75UYokp.net
この先何年浪人するのか分からない奴が受験生垢始めても意味ないもの
受験垢は合格見込みあるレベルの人達が高得点でドヤる、マウントをとる、したり顔で勉強法を語る&合格後の人脈づくりのきっかけにするものじゃね

398 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 22:08:54.66 ID:PAP0iBnz.net
たぶん合格しているであろうから
司法書士の先輩である失敗小僧先生の後に続け

399 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 22:16:47.70 ID:qiUVtjiZ.net
>>395
周りに現在過去に試験を受けてる人が居なくて、情報がTwitterとか5ちゃんねるからしか得られないので、
実際に自分がどの位置に居るのか知れて良かったです。

400 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 22:21:15.60 ID:qiUVtjiZ.net
>>396
本番形式の記述試験を解くのが模擬試験を合わせると3回目だったんです。
オートマの記述をしてたんですが、過去問とか本番形式の問題をもっとすれば良かったと後悔してます。

情報拾うのに時間を使い過ぎてしまいました(笑)
1欄は模擬試験とか練習問題ならスラスラ書けたと思うのですが、変に慎重になって後回しにしてしまい
3欄の免責的債務引受はひな形を知らなかったので、これは駄目だと思い商業から解きました。

結果良かったのですが、まぐれだと陰口を言われても仕方ないです

401 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 22:22:47.71 ID:gjTzSYVJ.net
失敗小僧って人は司法書士としての業務経験はあるの?

402 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 22:22:59.83 ID:aG1VgBjX.net
>>395
自分の得点をTwitterに晒してる奴らの多くは、心配してるフリして半分自慢も入ってると思う。
本当に気が気じゃない人は自分の点数をTwitterに書き込む精神的余裕なんてほとんどない。

403 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 22:37:36.17 ID:Zc7f+3Ie.net
>>400
まぐれではないです。
その場の状況判断が的確にできた結果で試験に受かるために必要な資質をお持ちだと思います。
私は何も考えずに順番に解いて不登法で時間かかり過ぎて商業裏面は15分位で書きなぐった状態です。
記述添削申し込んでいますが期待せず10月を待ちます。

404 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 22:40:33.00 ID:p4Z7TPuN.net
>>402
自分はああはなるまいと思うけどいざ結果が出て
自信あるとついつい言っちゃうのかなー。
ミュートしまくってる。

405 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 22:41:54.15 ID:m/hTZMKn.net
件の偽疑惑司法書士
撤退で炎上って具体的に何を言ったの?

406 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 22:45:10.88 ID:PAP0iBnz.net
>401
大企業→技術系公務員→司法書士だったと思う
ちなみに実務学んだ事務所は三週間で辞めた

酷い虐めにあったそう
コップ割られるとか暴言吐かれるとかで
その前の公務員も上司から退職勧告
会社時代も居づらいとか何とかで

詳しくはyoutubeの動画参照

407 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 22:45:34.48 ID:m/hTZMKn.net
>>404
合格予定者をミュートする意味ある?
むしろ万年不合格の雑魚より合格予定者の発言の方が読む価値はあると思うけど

408 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 22:46:28.40 ID:qiUVtjiZ.net
>>403
有難うございます。お互い受かっていれば良いですね。10月はとても長いですが、、(笑)

409 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 22:52:14.09 ID:Zc7f+3Ie.net
>>408
長いですよねー
同期になれたら嬉しいです!
記述内容教えていただき有難うございました。

410 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 23:05:34.98 ID:kS4ytxdm.net
俺は合格者をミュートしたってTweetした嫉妬丸だしの痛い奴をミュートしたよ

411 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 23:17:18.20 ID:6mtGSQjt.net
件の奴以外にも、Twitterにいる匿名顔出し無しの司法書士の多くが補助者だったりするかもしれん
司法書士という資格を変にageてたりsageてたりする奴はとりあえず補助者なんだろうなと思ってる

412 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 23:21:33.69 ID:vnu7aZ4D.net
>>390
僕も赤松先生から受かってると思いますと言ってもらいました
講座を無理に勧めたりもされないしすごく受験生思いの方だなって感じましたねー
もし落ちてたら赤松先生受講しようかなと思ってます
お互い受かってたらいいですね!
点数とか似てるので思わず話しかけちゃいました笑

413 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 23:22:23.13 ID:E2G3gJ1M.net
ツイッターはどうイキるかがテーマの場所なんだよ
宮崎駿も言ってる
キミ達はどうイキるか

414 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 23:29:11.69 ID:p4Z7TPuN.net
>>407
速報で何点、どうかなー
記述はここで何点、どうかなー
うるさいやん。
反対にためになること書いてる人いる?

415 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 23:33:41.63 ID:qiUVtjiZ.net
>>412
YouTubeでしか拝見した事無かったので、生赤松先生や!と興奮しました(笑)

僕も落ちてたら赤松講座真剣に考えます

416 :名無し検定1級さん:2023/07/16(日) 23:38:36.03 ID:ObR6d2cP.net
ネガティブ思考はまだ迷路の中。迷える子羊。
合格確信~余裕ある人は常にポジティブ
確実に合格出来てるかを楽しんでるのさ

417 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 07:14:24.02 ID:DSeTXhJ8.net
不合格確定してるけど基準点突破してたら記述採点してもらえるのが楽しみ

418 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 07:51:48.44 ID:VaiQnW+x.net
嫉妬といえばそうなんですけど
基準点発表後~筆記合格発表まで
合格推定働いた人の中には調子に乗りまくりマウントかましまくる方も毎年いるようなので
不安な人がミュートする気持ちもわかりますよ

こんな試験なので、むしろ試験直後から一切試験関連のSNS見たくないって方も
最初から勉強時間確保が厳しくSNSする暇に勉強するわ、で一切やらないで合格する人もたくさんいますから

人脈づくりは合格してからでも可能でしょう

研修が終わったら所属予定の書士会や数人はともかく、同期との繋がりもそこまで不特定多数とは不要なようです

せめて基準点余裕で超えるレベルだったり
実力が近いか目標にできる良いライバルがいるとか
常に他人の成績や状況を見て素直にモチベーションアップに繋げられるメンタルでないとTwitterやり過ぎは受験生には有害だと思いますね

専業の方は特に、息抜き、承認欲求、情報源といろいろ理由をあげますが
決めた講師や予備校の情報たまに見れば十分かなって感じですね
テキストや勉強法も結局自分で取捨選択し、工夫して、自分が実行することなので

419 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 07:59:58.09 ID:VaiQnW+x.net
合格見えてくると特にSNS上では合格推定者は駄目な過去はリセットして語ったり隠したり盛ったりバイアスかかるように、どうしてもなります
受験生側もSNS上では自分の現状を素直に正確にはさらけ出しにくいので
自ら求めた「アドバイス」も無責任か最大公約数向けの表面的なズレたものになりがちです
勉強に関するアドバイスは予備校通じて複数の合格者やメンターに対面に近い形で、又は講師から何度か受けるのが一番だと思いますね

420 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 08:02:51.74 ID:a3h6Y7c/.net
F組消滅

421 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 08:04:53.85 ID:n7AXTiVd.net
なんとなくアカウント作って、なんとなく見てるだけだわ
意味とか価値とか考えたことない
そんなもんじゃないの?

422 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 08:36:52.53 ID:DF10AFrh.net
ここで内容のない長文見るよりマシ

423 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 09:28:28.70 ID:DWkbQXBN.net
絶対合格と言える位まで勉強してボーダー超えるので、
迷いが生じている時点でまだまだってこと
まだ7月だし、来年勢はそれでも構わんがR5合格狙ってる人からすると的外れ

424 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 09:50:37.71 ID:Kn2Dgy+S.net
例の自称司法書士は相当承認欲求に飢えてたみたいだからあっさりアカウント削除したのは意外だった
身の丈に合わない承認欲求の快楽を覚えてしまったら抜け出すのは大変だろう
新しい「設定」の匿名司法書士アカウントが現れた時は皆注意しような

425 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 09:58:18.63 ID:A0hkcoEX.net
ツイ廃ベテ受験生には関わらない方がいいね。
同じ道を辿ることになるから。

426 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 10:12:04.51 ID:DWkbQXBN.net
例の人は宅建と鑑定士設定。
宅建難しい説を唱えてた位だからそら受からんわなw
司法書士合格者なら宅建民法不登法は全問正解当たり前やろ。それで宅建合格に必要な7割取れたっけ?後は業法ぐらいか?

427 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 10:18:22.19 ID:DWkbQXBN.net
匿名垢で変な主張してるとアンチが増えるのも当然やし
実名垢でマウント取れるツイートだけするのがSNSの処世術やね

428 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 10:52:08.92 ID:DWkbQXBN.net
宅建民法、面白い問題多いな
基本問題と間違い探しのミックス
関連法令も知ってて損はないから合格後に宅建取る人、一定数いるよな

429 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 13:04:09.56 ID:qXeQBsn6.net
>>394
なんか自分も希望が湧いてきた!
試験後正直記述の出来が悪くて若干鬱入って何のやる気も起きなかったけど
商業登記ハンドブックでも読み始めようかな

430 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 14:08:57.37 ID:XR5n8O8M.net
あと胡散臭い匿名自称合格者つーと護憲派っぽいアカウントの人かな

431 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 14:29:34.74 ID:D2TaOCh/.net
司法書士終わって電験二種勉強してるけど
司法書士より明らかに難しい

432 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 14:29:52.48 ID:qXeQBsn6.net
>>394
なんか自分も希望が湧いてきた!
試験後正直記述の出来が悪くて若干鬱入って何のやる気も起きなかったけど
商業登記ハンドブックでも読み始めようかな

433 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 14:32:09.08 ID:qXeQBsn6.net
よく分からんが2回書き込んでしまった失礼

434 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 16:06:17.67 ID:DWkbQXBN.net
姫路講師、T○Cは法改正講座しない?せいか、他校の法改正講座に突っ掛かりすぎw自分もしたらええ話w

435 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 16:17:52.24 ID:8ZJAMjCA.net
無料で改正講座公開されたら一生受からない金蔓ベテに講座受け直して貰えなくなるじゃん

436 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 16:52:48.63 ID:dJQsyPbp.net
レックの記述添削てそこそこ信用できるもの?

437 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 19:13:31.29 ID:P3wYfg2/.net
>>434
TACは2023年向けでは法改正講座を有料で販売してたから多分2024年向けもそうなるんだと思う。
だから無料でできないんだろうな。

438 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 19:22:23.16 ID:DWkbQXBN.net
TACもやってんのかよw
姫路は法改正を煽る予備校とか謎の構ってツイートかましてたw
法改正の有料講座は年明けに本格的なのが出たりするしな

439 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 19:24:41.12 ID:VhzbpxM2.net
そもそも無料の法改正講義を見て
法改正対策終わりなの?お前ら

ありえなくね?

LECだってTACより値段の高い法改正
講義を販売してるし無料のセミナーを
やるかどうかは関係ないな

440 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 19:48:05.07 ID:DWkbQXBN.net
R5合格者は勝手に改正法勉強するし
R6受験者も勉強しないと受からない

441 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 20:01:15.14 ID:DSeTXhJ8.net
講師は予備校に雇われてるわけじゃないしな

442 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 20:46:02.48 ID:7b/HCCiV.net
改正煽っている予備校なんて
そもそもないだろ。
無料でわざわざ改正講義してくれているのに

443 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 21:10:44.36 ID:t083nAFy.net
>>436
2年前添削してもらったけど、7点ほどlecが高かった。
おかけで基準点落ち。
lec採点から6〜10点くらい差し引いたのが本試験の
点数では?
恐らく本試験の不登記述の採点はかなり厳し目かと。

444 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 21:14:11.51 ID:VaiQnW+x.net
森山講師が過去の定型約款不意打ち出題の件で
改正法の担当者が重要だと指摘していたのを把握していたから自分もきちんと定型約款は重要!てちゃんと言ったよと
「自分は」出題予想外してないとアピールされてましたな

またトラブルメーカー姫野講師が何か言ったんですか?

445 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 21:15:29.54 ID:VaiQnW+x.net
>>442
全くだ

446 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 21:21:52.62 ID:hK6V0577.net
>>443
それ良く言う人いるけど、逆に本試験の点数が高かった人もいるよね?
人間の記憶って当てにならないし、書き間違いや誤字脱字の可能性もある。

開示請求して見比べた?

447 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 21:24:58.35 ID:DWkbQXBN.net
法務省の立法担当者の話まで知ってるのはデカイよな しかもそれが出題されたと 森山講師やるやん
森山松本は姫○抜きの動画作ってたしなw

448 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 21:34:34.01 ID:VaiQnW+x.net
採点者により匙加減が違う説まであるので
模範解答も採点基準も公表されないブラックボックスな以上、
予備校のせいにしても仕方ないような

予備校の採点診断は成績開示とほぼピタリか誤差もせいぜい2~3点以内の人の方が
周りでは多かったですね

449 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 21:45:40.97 ID:ArnLYwo5.net
リアリはどう?
自分の場合は今年の本試験で
赤松式が45点リアリで50点と5点差が出た
たぶんリアリと赤松式で重視してる所が違う?
ちなみに不登記法は枠ズレなし、商業登記は裏面の添付書面ボロボロ、他細かいミス多数って感じやな

450 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 21:50:40.18 ID:t083nAFy.net
>>446
再現答案提出を想定してメモ書きを残していたから
開示請求はしていない。
恐らく不登で余剰記載してしまい、lecは減点で
済んだけど、本試験は全く点数が入らなかったと思う。
あと7点ではなく6点でした。

451 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 21:55:18.45 ID:VaiQnW+x.net
>>450
そういうことでしたか
でも失礼ながら、開示請求と比べないとやっぱり確実でないと思います

LECは答練や模試の採点では甘く感じることもありますが
赤松採点は割りとガチな感じあるんですがね
LECの本試験成績リサーチサービスと赤松採点も微妙に違うことも

全く、法務省さんが採点基準や模範解答示してくれたらスッキリするのに

452 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 21:56:27.05 ID:/9KWqu73.net
>>439
今年の試験に関しては松本講師の無料改正講義&レジュメで充分だったわ
あれ以上わざわざ金払ってガッツリやらなくて正解だったわ

453 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 22:10:01.40 ID:n7AXTiVd.net
令和5年組で祭りがしたいって去年みたいなこと望んでるの?
今年は静かでほっとしてるのに
やめて欲しいんですけど

454 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 22:23:51.81 ID:xGLTofKX.net
赤松式の不登法の添付情報一個につき0,5点は流石に甘すぎるし配点高すぎだと思うわ

455 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 22:34:28.80 ID:DWkbQXBN.net
でも記述成績は0.5点刻みだぞ
枠計算したら大体はそうなるってことだろ
後は得点調整

456 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 22:34:40.15 ID:vTLrmTSn.net
姫野講師のYouTubeショートの有村架純、取締役になる。
講義内の具体例ならいいけれど
配信で全世界に、ありもしないことを実際の芸能人で例えるのは完全にアウトだと思うんだけれど。早く消した方がいいよ。

457 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 22:52:41.49 ID:HK1eHguT.net
松本は添付の欄全体で1点みたいな付け方するんだよ
赤松は一個0.5で添付が増える毎に積み重なる

なんでここまでズレるんだろうね

458 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 23:04:42.65 ID:VaiQnW+x.net
赤松講師は不登商登がどちらも均等に合計35点ずつになるように調整している
あくまで独自採点と断りを言われてますが

実際は素点出した後に法務省側による相対的な得点調整があり不登商登が均等配点とは限らないのでは
松本講師はリアリ生の開示請求答案分析から、そちらの70点トータル式を取られているのかな、と
違ったらごめんなさい

だから採点基準を法務省が公表できないのかなあと
同じような申請事項や添付情報欄でも毎年微妙に変わってしまう可能性もあり………

459 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 23:27:07.29 ID:t083nAFy.net
赤松先生は昨年の分析会で赤松式で40点台前半とれていれば、最低限基準点には届いているはずと説明していたので、本試験の採点よりは甘いことを自認していると思う(今年は分析会出ていないので分からんが)。

460 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 07:08:39.48 ID:QaEckb7U.net
>>459
絞る、落とす試験なので択一の上乗せ得点状況にもよりそうですが

個別相談に行くとそのようなことを言われるようです
受験生を傷つけたい訳ではないでしょうから
結局公式な発表がないとわからないので赤松採点よりやや厳しいのが実際と考え方しかなさそうですね
赤松採点0.7掛けは厳しすぎるような気もします
ありがとう

461 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 07:34:21.43 ID:CdcY2QHb.net
試験後勉強時間5時間ぐらいに少なくなったけど
直前期にめちゃくちゃ膨れてたんですること減りすぎて暇だよね

462 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 07:48:50.26 ID:QaEckb7U.net
直前期のテンションを維持できない
つーか暑すぎ

463 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 07:57:28.42 ID:QPe7LbH7.net
この時期に直前期の税理士試験は大変だな

464 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 08:27:16.23 ID:QQqkkPVW.net
去年までなら、予備試験論文は今頃終わってたが、今年から7月短答。
短答合格を前提に、くっそ暑い2か月、論文の準備するのは大変そう。

465 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 08:46:51.59 ID:CjSWbXFj.net
司法書士に弁護士に税理士に調査士に行政書士に
宅建に電検にフォークリフトに英検に何がやりたいんだ

ここの奴等

466 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 09:08:32.66 ID:QPe7LbH7.net
脊髄反射で誤読するクセなおさないとまた記述でミスるよ

467 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 10:34:53.00 ID:0bG3AQHq.net
>>460
記述の採点は大体公正。
といっても過去に記述出来てたらもうここにはいないがw
結構ミスってても半分はあるし、42とか入ってたこともある。そこそこ書けてたときかな。
今年は50欲しいけど欲張らずに40台で良いから合格が欲しいわ

468 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 11:59:50.77 ID:GOmpDIVD.net
>>467
択一上乗せで記述まちで今年初受験だったんですが
記述はよほど崩壊してない限り

469 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 12:00:01.68 ID:GOmpDIVD.net
>>467
択一上乗せで記述まちで今年初受験だったんですが
記述はよほど崩壊してない限り基準点は行くイメージですか?

470 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 12:11:39.66 ID:0bG3AQHq.net
>>469
そのイメージでok
不動産は申請通らないミスは大減点される 相続人以外を含めた相続登記とか
商業は数字と役員 数字は株式数とか資本金の額

471 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 12:31:15.98 ID:1CtL0Pac.net
>>470
役員の登記ミスったら1人3点くらいのイメージ?
それとも役員1人ミスったら、役員の登記丸ごと入らないんやろうか

472 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 12:35:08.76 ID:m3x8sE0M.net
>>471
そこだけでそんなに配点使ってたら35点で収まらんやろ

473 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 12:42:16.01 ID:1CtL0Pac.net
やっぱ配点なん?
減点方式っていう人もおるし、、

配点やったら1点くらいか

474 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 13:07:39.63 ID:QhPQI2YW.net
役員一人ミスるとケースによっては権利義務や添付に大きく影響するから
たぶん

475 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 13:21:15.70 ID:OlId/UQC.net
今年は1件目の役員ミスっても2件目別会社だからそこまで影響ないよ

476 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 13:21:18.50 ID:0bG3AQHq.net
代取の変更忘れると多分大減点。
皆が出来る所は必ず書こう、ってのが鉄則。
構成甘いと色々しくじるので、全力で解く必要がある

477 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 13:41:26.97 ID:U3CMUg1S.net
今年の取締役一人死んでるの忘れててあわてて殺したんだけど死亡届つけ忘れたわ

478 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 14:06:20.86 ID:DhO0TuMR.net
役員が大減点ってより役員間違えると添付や次の欄の問題に影響して点数がどんどん減っていくっていう感じかなと思ってます
上の方がおっしゃってますが今年は2件目別会社だからあんまり影響ないのかなと
まぁ点数稼げる部分なので合わせるべきだとは思いますが、、

479 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 14:09:02.39 ID:m3x8sE0M.net
俺は1つ目の会社の登記事項見ながら
発行済株式総数と資本金をプラスしてしまったんだけど(笑)
その場合添付書面も×になるんだろうか

480 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 14:22:49.46 ID:QH8vTijv.net
添付書面には得点付くだろたぶん

481 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 21:51:26.74 ID:guyIg3Mr.net
記述の過去問ってみんなやってんの?
同じ論点はしばらく出ないと考えると意味ない気がするけど

482 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 22:09:33.14 ID:GlKCRio9.net
>>481
私はその考えで過去問やらず、今年失敗した
免責的債務引受はテキストには択一の知識として記載してたけど、ひな形なんて大抵のテキストには載ってない

483 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 22:17:04.48 ID:oeFSpGpZ.net
伊藤塾の答練は免責的債務引受が12回中2回出てきたぞ

484 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 22:20:45.78 ID:GlKCRio9.net
>>483
伊藤塾の答練受けてる人って割合的に多いんかな?
それで今回は伊藤塾の答練受けてた人は有利とか言われてたんか、、

全体の10%も無いような気もするけど

485 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 22:44:15.11 ID:hfshVz6w.net
ひな型集に無くても、登記記録例に載ってるのは書けていいレベルに思いますが…

486 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 22:59:56.20 ID:n90Xw30q.net
記述が没問の時代がくるとは

487 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 23:12:09.90 ID:CjSWbXFj.net
https://i.imgur.com/pcNTPEU.jpg
https://i.imgur.com/ORNnikB.jpg
https://i.imgur.com/xmGTnL1.jpg
https://i.imgur.com/vAhC51f.jpg

488 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 23:21:18.10 ID:GlKCRio9.net
>>485
典型的に手を広げすぎのパターンじゃない?
基礎が疎かになって択一で点数取れない気がする

択一取れたら記述は基準点でいいんやから

489 :名無し検定1級さん:2023/07/18(火) 23:56:38.10 ID:0PIOu9d1.net
>>488
横からだけど登記記録例は決して見ておいて損はないよ
択一知識でも問われるし

490 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 00:24:25.65 ID:JcdTpy+K.net
てか今年の記述の別解問題は結局両方点が入る可能性が高いって事でいいんか?

大手の予備校は全てそういうスタンスやけども

491 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 00:31:03.55 ID:6zM1xglf.net
赤松行使は出題予想で免責的債務引受も順位変更も的中してたけど
今年の問題は当てても嬉しくないって仰ってた

9月頭には出るであろう、単年度版の今年の問題の合格ゾーン過去問には作問者への批判要望が記載されそう

492 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 00:36:35.97 ID:6zM1xglf.net
>>481
5年、できれば10年分はざっと見るだけは見た方が良いと言われない?答案構成だけでもとか
まあ択一もあるんで本人の優先順位の問題なんだけどさ
出題論点の過去の実績や分析のテキスト掲載や予想は大抵の記述講座や予備校イベントにはありそうだけど

免責的債務引受は27年過去問のリバイバルなんだっけ
去年出したことは出さない、も択一で崩してきてるんでしょ
やっぱり譲担とか合同会社系とか実務で頻度高そうなものはヤマ張って安易に絞ったりするのは危険なんだろうね

493 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 00:41:39.35 ID:6zM1xglf.net
>>490
10月まで待たないと分からないな
ホームショーさまが出題趣旨で言及するかも謎
でもあまりに酷いから
①点は両方つけて言及しない
②両方点つけて出題意図はこうだがこれも部分点としたと言及

だったら①じゃないかな
片方しか点つけずにだんまりしたら開示請求+抗議相次ぎそうだよ
一度発表したら意地でも訂正はしないらしいからなあ

494 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 00:45:48.74 ID:nbWivusR.net
その昔代位で名変させる問題で
代位しなくても名変できんしゃないかって問題が出たと思うけど
結局不正解だったから今回も模範回答以外点はつかんだろ

495 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 00:50:00.05 ID:6zM1xglf.net
>>494
自分は記述は「出題意図」に沿った解答をしたし午後択一ヤバい勢だから何だけど
複数解答として点あったら受かってたのに!てなる人はそれやられたら怒っていいと思う

496 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 00:50:14.30 ID:FuCCuyVj.net
個人的には譲渡担保は解答複数ありえるけど、順位の放棄は認めないのでは?とおもう
予備校が騒ぐの逆効果じゃね?役所的に
文脈から順位変更と読み取れるわけだし出題ミス2つも認めるて……公僕がするかねー

497 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 00:52:16.16 ID:gUU9R9zF.net
不登法の1欄を移転移転も正解って言うのは予備校講師が好感度集めようとしてるようにしか見えない
論外だろ

498 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 00:54:02.71 ID:6zM1xglf.net
>>496
後者は配慮足りない、不親切だな~感にとどまる印象であまり強弁できない感じあるよね

まあ以前も蛭町御大や各所から指摘されて
「翌年から」作問が改善された例は聞くが

本当洒落にならんよなー

499 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 00:55:04.59 ID:JcdTpy+K.net
順位変更か順位放棄かに限っていうと、伊藤塾の模範解答は順位放棄なんだよな

この前、赤松先生に直接尋ねる機会があったので聴いてみたら、点は入ると思うって言ってたし、各予備校の有名講師は概ねそんな感じじゃない?

だから3欄は点数が入る確率は高いのかなって思ってる
1欄は分からん

500 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 00:55:20.77 ID:J0kOjOFs.net
>>496
譲渡担保も本人確認したって文脈から抹消に誘導してたけど?

501 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 00:55:58.76 ID:6zM1xglf.net
行政書士センター委託じゃないけど
作問チェックシステムをもう少し何とかしてくれと

それでも落ちないぐらいの点取れ、みんな条件同じ!て正論だけどさあ
本当不眠状態や精神的に不安定になってる受験生仲間とかいて見てられないよ

502 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 00:58:04.66 ID:ZHNEoOWn.net
実務で移転登記しちまったら、登録免許税の関係で後々ヤバイことになるだろね。

バレなければ、まぁいいんだろうけど…

503 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 00:59:25.41 ID:FuCCuyVj.net
別解も考慮して減点を最小限に抑えたりしてくれると良いけど、そうなると基準点に皺寄せ来んのかな
2826とかだと全員トバッチリくらう

504 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 01:00:39.46 ID:6zM1xglf.net
>>502
ダメだろ、15万とか…干されるわ

505 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 01:01:27.56 ID:6zM1xglf.net
>>500
そこなんだよねえ

506 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 01:02:50.44 ID:DJC+Rmxw.net
>>501
問題文の通りに申請したら抹消➡変更になるので、法務省がその通りの趣旨発表すれば合格予定者は全員納得。それ以外の趣旨発表すれば第2のキシケン出てくる可能性あるだろなw

507 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 01:03:08.40 ID:FuCCuyVj.net
>>500
それを無視して「申請件数を最小に」というコピペの指示に従った人がいるから問題になってる
順位の放棄も免許税が安く済むから正解っちゃ正解

508 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 01:08:40.47 ID:JcdTpy+K.net
てか順位放棄は蛭町御大が強く推してるんやろ

日本で第一人者の学者様に試験委員の誰も逆らえへんやろ

509 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 01:10:39.58 ID:azShGw0e.net
>>507
登録免許税を最小にすることと申請件数を少数にすることを利益衡量して依頼人の利益を優先できる人こそが司法書士としての適正があるんだよ
移転移転の人は受からせちゃ駄目

510 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 01:12:32.26 ID:nbWivusR.net
試験委員は一切有無を言わせない
不正解と発表すればそこまでだよ

511 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 01:12:53.02 ID:BOdc+R84.net
移転は本人確認使って申請と書いてるから通らないでしょ

放棄も「同順位」と書いてるからダメ、放棄で同順位になるって話が存在しない

そもそも移転が許されたら難易度の差がありすぎでしょ
簡単な移転を2枠書くだけで時間も短縮、登録免許税も同じ、名変トラップも本人確認も無し、これで15点くらい貰えるわけ?
抹消した人が馬鹿みたいじゃん

512 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 01:14:35.57 ID:BOdc+R84.net
>>507
放棄の免許税は言い分あるけど、
「本人確認情報使った申請の上で、一番安く、一番少なく」だから無視していい話ではない

513 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 01:15:52.43 ID:6zM1xglf.net
疑義が残る作問やめてつかあさいマジで。

514 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 01:28:00.74 ID:JcdTpy+K.net
まぁ1欄は2枠分の点数、3欄は差異無く点数付けて終わりでしょ。そして出題の趣旨で触れない

それで泣く人、笑う人が沢山いるやろうけど
笑う人に自分はなりたい

515 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 03:05:51.96 ID:cWQ9QwBm.net
姫野先生の記述式対策講座っていいの?
答案構成せずに、論点を問題用紙に書き込むってこと?

516 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 05:00:31.59 ID:pJml6Hf8.net
つまり大増税時代だから税金を多く払わせるよう問題を作ったがミスったってことでいいんだな?

517 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 05:11:52.70 ID:kD2c3VlU.net
みんなが言ってる顧客との委任義務と申請件数で1欄3欄で相互に理論崩壊してる時点で条件付け過ぎて
やっちまった問題になってるんじゃないの
片方だけなら何とか言い訳できるけど問題間の相互に矛盾じゃあどうしようもないよね
値段の大小と義務違反は関係ないしね

518 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 06:20:58.07 ID:FLD776y3.net
複数解となると記述の基準点は昨年並みで
合格ラインも昨年並みになりそう。
結局択一勝負。

519 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 08:26:31.07 ID:vMrh5dvC.net
>>511
昔過去問で同順位にしてくれって依頼で放棄が正解だったことがあるらしい

520 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 08:33:44.47 ID:vMrh5dvC.net
>>496
個人的には逆
譲渡担保の移転は本人確認したって前提で考えなきゃならないから×
放棄は御大の主張通り◯で
むしろ変更だと×の可能性もあると思ってる
俺は問題読んでる時は最初両方ありうるなと思ったけど添付情報欄に変更契約書があったからついつい順位変更で書いてしまったけど、
あとで冷静に考えたら、順位変更契約書が選択肢にあるから順位変更なんて問題として成立してないような気がする
むしろそれに安易に飛びつく層を引っ掛けるために選択肢にあれ入れたんじゃないかとすら思える
ま、問題としてはかなり意地が悪いけどね

521 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 08:52:58.65 ID:FLD776y3.net
確かに。だんだん順位放棄○、順位変更×のような
気がしてきた。記述で合格者が入れ替わりそう。

522 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 09:13:07.35 ID:JYfbt9gZ.net
そこまでの引っかけはしないと思う
むしろ別紙にしなかったから答えが別れるのを防ぐ目的でいれたのが裏目にでてるだけのような気がする
譲渡担保の移転は×だろうな

523 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 09:24:32.65 ID:rjaD5GWO.net
>>519
その過去問は配当を同順位にしてくれという依頼で抵当権を同順位とはしていない
そこをさすがに法務省はごっちゃにしない

524 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 09:33:15.41 ID:FLD776y3.net
自分も譲渡担保の移転は当初から×だと思う。
論理的に可能でも、これはクイズではなく試験だから。
クイズ的発想を可としたら、収拾がつかなくなる。

525 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 09:59:53.40 ID:rjaD5GWO.net
問題文は物権の順位を同順位とする契約だから、順位放棄ではなく順位変更
配当額が同様で免許税が安いからと勝手に司法書士が変えていいわけではない

526 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 10:10:49.04 ID:x3/WMBn8.net
>>523
言い方の問題かも知れないけど
記述の神様、蛭町御大が
順位放棄でも同順位になるとおっしゃってるので

527 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 10:12:53.53 ID:x3/WMBn8.net
あと蛭町は元々順位変更は改正の際に
順位放棄から枝分かれしたものであって
同質のものだとも仰ってたわ

528 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 10:17:43.69 ID:FLD776y3.net
伊藤塾の筒井先生のNoteを拝読。
順位放棄が正解ですね。過去問を掘り起こして
理論付けているので、肯定せざるを得ない。
自分は順位変更だけど多少でも点が入ることを願うわ。

529 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 10:22:06.00 ID:DJC+Rmxw.net
記述は問題文をよく読んでその通りに申請・記載する人が点取れて合格する
この第3欄(4)だけ、問題文にない順位放棄をひらめいて書くなんておかしなことは出来ない
ひらめきヤメロ、はどこいった?

530 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 10:25:22.57 ID:j20nLc2W.net
>>526
その御大が黒いものを白と言ったら法務省は逆らえないってことなの?

531 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 10:49:54.86 ID:x3/WMBn8.net
>>530
いや、そういう事じゃなくて
順位変更じゃあまりにも問題文が素直すぎて出題する意味が分からないから
法務省も蛭町御大と同じ考えで順位変更のように見せかけて順位放棄を正解として出題したんじゃないかってこと

532 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 11:03:22.39 ID:YMBBQ8on.net
今日の朝、伊藤塾noteで順位放棄か順位変更かの詳しい解説載せてるやん
上の人も書いてるけど平成10年に、「当事者間で同順位とする合意を結んだ」という文言で順位放棄の申請を書かす問題があったんやと。

試験委員が過去の出題を知らん訳無いやろうと

気になる人は読んで見たら?

533 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 11:11:36.49 ID:DJC+Rmxw.net
伊○塾のせいで落ちた人は令和のきしけん

534 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 11:36:52.89 ID:j20nLc2W.net
問題を素直にうけとると譲渡担保は抹消で順位は変更
受験生に考えさせて求めたのなら譲渡担保は移転が正解ととれる

535 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 11:38:39.78 ID:V75Z8w3w.net
仮に順位放棄だったとして、添付書面に順位変更契約書つけたら結局0点だろ
そこまでむちゃくちゃな問題つくるかね
ただの作問ミスじゃねーの

536 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 11:43:39.26 ID:x3/WMBn8.net
>>535
伊藤塾の解説読んだら順位変更契約書をそのまま添付しても申請通るんだって

537 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 11:50:37.64 ID:YMBBQ8on.net
>>535
そういう問題じゃなくてさ、契約書の名前には法的な意味や拘束力があるのかって話でさ、
実体法的には契約書は自由に名前を付けていいし、登記法の問題としても、順位変更の登記には「順位変更契約書」って名前の書類を付けろなんて一言も書かれてない

慣例的に変更契約書って付けてる事が多いんかもしれんけど、究極な話、抹消契約書って名前や譲渡契約書って名前でも

書面の契約書野内容がどの様に記されてる

538 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 11:50:52.67 ID:FLD776y3.net
まずは伊藤塾のNoteを読んでは?
目から鱗だよ。
自分は順位変更で悔しいところだけど、仕方ないわ。

539 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 11:58:57.21 ID:YMBBQ8on.net
>>535
途中で書いてしもた

契約書の内容がどの様に記載されてるかで、その契約書の法的性質が決まるわけ

今回は別紙で契約書の内容が示されてないから、添付情報の変更契約書って名前が何の法的意味も持たない以上、別に変更契約書に順位契約についての内容が示されていると仮定すれば
変更契約書を添付して申請する事は可能

過去に契約書の名前と内容が一致しない時に内容が優先される問題が出題されている事
過去に「同順位とする事を合意した」との文言で順位放棄を書かせる問題があった事
順位放棄と順位変更は兄弟の様な関係で、性質において異なる事は無い事
順位放棄の方が免許税が安い事を理由に順位放棄が実は正解なんじゃないかと伊藤塾では判断したと

540 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 12:02:14.92 ID:j20nLc2W.net
そんなん言い出したら別紙ないケースは添付一覧の何の記号書いてもよろしいとなるわな
こんなん試験になるのか?

541 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 12:06:23.20 ID:YMBBQ8on.net
>>540
印刷代をケチった法務省が悪い

ってかそんなに試験費用無いんか?法人に委託してる訳でもないし、、

542 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 12:06:47.80 ID:G+m4kGbS.net
司法書士試験は実務家登用試験だよ
題名が「順位変更契約書」で順位放棄なんかやるわけないよ
ちなみに「抵当権解除証書」で年月日弁済は実務では普通にある

543 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 12:11:01.83 ID:DJC+Rmxw.net
>>542
実務で順位放棄は皆無らしいな
単独行為だから契約書すら作りづらそう
順位変更は双方(全員)の合意➕利の承諾で完璧に作れるものな

544 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 12:13:42.92 ID:LSAuKbk6.net
「脚本の人そこまで考えてないと思うよ」というネットミームを思い出すわ
変更・放棄以外も二重解や誤植があるような問題だったんだから単に今年の試験委員のレベルが低かっただけだろ

545 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 12:13:46.04 ID:LSAuKbk6.net
「脚本の人そこまで考えてないと思うよ」というネットミームを思い出すわ
変更・放棄以外も二重解や誤植があるような問題だったんだから単に今年の試験委員のレベルが低かっただけだろ

546 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 12:22:52.83 ID:zxEyN+IA.net
>>543
順位放棄が形成権なんて初めて聞いたけど
減額請求と間違ってない?

547 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 12:33:19.60 ID:FLD776y3.net
順位放棄が単独行為とは知らんかったw

548 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 12:33:32.81 ID:o81RhsJg.net
竹下先生の記述ブリッジ実践編の第11問でまさに異順位を同順位にする問題出してるけど解説で
「順位譲渡・順位放棄の効果・解釈運用に疑義があること、順位変更の方法によると、変更後の順位が明確に公示されることなどの理由があり、実務界では複数の担保権者間で順位を入れ替えるときは、ほとんど順位変更の方法が用いられている。」

となってる

549 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 12:36:35.88 ID:EdMzCCDY.net
本試験終わってからTwitterや5ch見たりしてるけど不安になるような情報ばかりで一切メリット無いな
合格発表まで仕事と遊びに専念するわ

550 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 12:40:43.07 ID:q9R9p4s+.net
単独行為ではないだろ
376条の抵当権の処分は全て処分契約によって行われるものだよ

551 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 12:41:54.48 ID:pJml6Hf8.net
伊藤塾「お前らが思ってるほど法務省はバカじゃないぞ」
俺ら「法務省ってバカじゃね?」

どちらが間違ってるか皆の点数を見たらわかるんだろうね

552 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 12:43:30.99 ID:q9R9p4s+.net
>>538
むしろ目から鱗が落ちないわw

553 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 12:49:24.57 ID:o81RhsJg.net
記述問題作成者は法務省の役人ではなく実務家なんだよね
試験直後の根本先生の独り言で言ってたけど実務家作成の問題はクレームを受け付けない傾向があるとか

554 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 12:51:56.68 ID:j20nLc2W.net
伊藤塾が放棄っていったら放棄が正解になるん?

555 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 12:57:57.57 ID:DJC+Rmxw.net
>>554
法令違反による出題ミスは法務省も公式発表するけど、今回は合格発表の日に公開される記述の出題趣旨と受験者の点数で判断するケースだと思われ。
順位変更勢9割 順位放棄勢1割ってとこやろ?

556 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 13:03:01.42 ID:YMBBQ8on.net
10月10日に全て分かる!
ただすまん、、どちらでも俺は受かってる

557 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 13:14:11.61 ID:j20nLc2W.net
>>556
がんばれボーダーマン!

558 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 13:26:49.66 ID:DJC+Rmxw.net
>>541
試験代は印紙で支払うので、今年は約1億3000万円、国庫に入ってる。要はペイジーみたいに法務省司法書士試験委員課とかに直接納付すれば、他の省庁に横取りされることもないと思う。さすがに1億3000万円で予算足りない訳がない。試験作成、印刷、配達、会場、試験監督、採点、どうよ?

559 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 13:32:14.88 ID:9xqzjsnM.net
今年は松本先生の開示答案の分析が楽しみだわ
順位放棄減点か全く点数入らなかったら、1校だけ違うだけに伊藤塾にとっては痛手になるな

560 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 15:56:45.82 ID:7q9dx24k.net
>>559
松本先生も入るって自信たっぷりに動画出してたやん
開示答案の分析は信じて、それは信じてあげへんんの?(笑)

561 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 16:11:27.74 ID:9xqzjsnM.net
>>560
減点も、ね
そっちの動画は見てない

開示答案は法務省側の結論が明確になった後だから何を正答にしたかがわかる
信じるのは当たり前じゃね?

562 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 16:11:48.80 ID:rjaD5GWO.net
>>526
いくら神様が言ったところで
物権の順位を同順位とする契約が順位放棄で可能なんて根拠どこにもないからなあ
平成10年は優先弁済権のみで物権自体は問題にしてない

563 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 16:15:19.09 ID:kN+9ZxhC.net
何が神様だよ(笑)
伊藤塾が勝手に言っとるだけやん

564 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 16:21:48.23 ID:qboW5/7y.net
これ、公式の解答によっては伊藤塾とその他の予備校の来年以降の答練や模試の集客数に多大な影響が出るよね。

あと、Twitterでよく伊藤塾を目の敵にしている某講師がなにを呟くのかも気になる(笑)

565 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 16:40:47.36 ID:FuCCuyVj.net
平成10年は「配当額を同順位で受けたい」であって今年のは「同順位とする変更」
減点は最小限とおもう

566 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 16:44:22.55 ID:o81RhsJg.net
伊藤塾の講師との見解とは一致しないと書いてるし文末の文章は試験委員に他する懇願入ってるしで外した時の予防線張ってるように読める
最初に指摘した姫野講師を含め正解は順位変更でしょ順位放棄も点入るかもねってスタンスなんだろうな講師陣は

567 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 16:46:53.57 ID:j20nLc2W.net
伊藤塾どっちなんだい!

568 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 16:48:04.93 ID:o81RhsJg.net
他する→対するだ

569 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 17:22:41.36 ID:DJC+Rmxw.net
>>566
蛭町は変更は間違いと言い切ってたからアイツだけはアカン
姫路松本はどっちつかず
それ以外の講師・予備校は全員順位変更一択

570 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 17:40:01.19 ID:0yjMdAOe.net
>>569
姫路って誰?

571 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 17:48:42.57 ID:kD2c3VlU.net
もう信じたい方信じればいいじゃん
どーせ、わしらはまな板の上の鯉
捌かれるがままに捌かれるしかない

572 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 17:56:51.35 ID:AughgsV2.net
誰か「順位変更契約書」のタイトルの登記原因証明情報添付して順位放棄の登記申請してみてくれないかなぁ

573 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 17:57:57.25 ID:AughgsV2.net
>>555
実際どれくらいの割合なんだろう?
私は譲渡担保抹消、順位放棄です。

574 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 17:59:41.30 ID:YMBBQ8on.net
>>569
個人相談の時に聞いたら、赤松先生も入るって言ってたで

575 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 18:08:33.58 ID:DJC+Rmxw.net
>>570
姫ノ

576 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 18:16:20.21 ID:6zM1xglf.net
抹消と順位変更で出題の趣旨はそれ以外の可能性に言及なし
実際は移転は×で順位放棄は配点低くして減点最小限であとはだんまり、だと思うなあ

577 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 18:19:42.49 ID:6zM1xglf.net
>>564
あくまで講師としての個人的見解で予備校とは無関係みたいにどの講師もみんな断ってるから対して影響ないと思うよ
結局疑義の余地を残しちゃう作問の詰めの甘さで予備校のせいじゃないし

578 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 18:20:44.03 ID:4gATYzGJ.net
H町先生側近っぽい黒猫アイコンの人がツイッターで順位変更と解答出しした予備校講師を
煽っているけど何かなあと思うね。

579 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 18:22:02.63 ID:6zM1xglf.net
今年の不動産登記法記述問題は悪問である、
という一点で
どの予備校もほぼコンセンサス形成されちゃってる訳で

580 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 18:24:04.56 ID:6zM1xglf.net
>>578
その人が本当に側近かとか本当に意を汲んでるかとか不確実だから
あまり軽率なこと書かない方がいいのでは

581 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 18:24:13.39 ID:0exB9LLP.net
3:7ぐらいの割合で順位放棄いると思うけどね。3の方が順位放棄だけど
自分もそうだけど、添付書面一覧は実際に答案用紙に記号を書くときにしか確認しないって層は一定数いるはずで、
そういう層は目的原因申請人まで順位放棄で書き切った後に初めて順位変更の添付書面だって気づくんだよね
そこから書き直せる人がそんなにいるとは思えない
上で書かれているように順位放棄じゃ物権の順位を同順位にすることができないって話を認識している人が多いとは思えんし

話変わるけど、順位放棄が物権の順位を同順位にできないとすると、順位変更がない時代はどうしてたんだ?ってのが素朴な疑問

単純にどっちも減点されないで終わりだと思うけどね

582 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 18:26:38.73 ID:6zM1xglf.net
商業登記法の作問は権威というか有名な先生チームみたいで良問評価が多いのと対照的だね

583 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 18:53:45.78 ID:6zM1xglf.net
順位変更契約書の内容をわざわざ別紙で示さないのはむしろタイトル通り内容が順位変更契約書だからって判断したわ

今まで人生で受験、試験問題を解いてきた経験から>>539のところを添付情報一覧にあるから「飛びついた」と決め付けられる点に納得できなくてさ
だって与えられた条件にしたがっただけなんだもん

イマイチ伊藤塾の蛭町先生や筒井先生の説に乗れないんだけど

法的にはタイトル違いでも内容が順位放棄なのだから「順位変更契約書」タイトルのものを出しても欠格にはならないにしてもね、

実際問題、順位放棄タイトルに修正しないで出して先例あるから!で受理されるもんなの?
そこはなぜか実務家登用試験を高らかに謳いながら、恣意的に実務的にはほぼ順位変更なのを採用しないんだ、
タイトルを順位放棄に変更して作り直してまた全員の署名捺印取り直すのは依頼者側「も」負担じゃん
免許税1000円と秤にかけて依頼者の本当の利益って?て思っちゃうの
期限とかいろいろ影響したら現実の依頼者がどっちとるか不確定じゃん

銀行が出してきた様式だったら、とか砂消しで既に関係者が署名捺印されたものを正しいタイトルにするとしても、ゴニョゴニョタイトル修正可能なのかとか知らないけどさ

順位放棄にするなら作り直す方が誠実だけどそれは依頼者に負担になるケースもあり選択肢は依頼者にある
そこまで考えるなら司法書士は提案しかできないので勝手に順位放棄にしたらあかんのでは?と思うわけ
税が安くなることは説明しなきゃ駄目と思う

まとめるとこれに関して依頼者の真の意図はこの問題からはわからない
解不定になるより
馬鹿正直でも添付情報一覧からタイトル通り順位変更意図なんだなって
「試験勉強的に」一貫させた

584 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 18:57:31.31 ID:cqx2+l0H.net
>>578
あれ御本人かと思ってました

585 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 18:59:37.38 ID:6zM1xglf.net
六個のケーキをを三人で分けます
一人2個です、ていう平準化合理化した問題に対して
問題には書いてないけど、実は一人は昨日からなにもかも食べてない仲の良い友達で、とか昨日誕生日だったから一人には4個上げてあとの二人は1個で我慢しましょうみたいな
条件を後出しで目いっぱい入れられた感覚

実務家として、を入れる明確な基準が何だかなあ
受験生は平成10年の過去問とか知ってて当然なん?

ただ登録免許税が安くなる、は強いのでやっぱり悪問だなあとしか

待つしかないなあ

586 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 19:08:46.53 ID:6zM1xglf.net
添付情報一覧に問題文の選択肢の一つとして示された順位変更契約書のタイトルを別紙に一致した契約内容詳細がない場合
額面通り順位変更契約書として信頼してはいけない、ってそれこそ問題文指示の射程を超えた「矜持」による深読みだと思うんだけどなあ

587 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 19:11:08.83 ID:0exB9LLP.net
順位変更と順位放棄はどっちも減点されないか、順位放棄だけ添付書面の数の差分最初から配点が削られている(事実上減点されている)かのどっちかだと思う
譲渡担保の移転は申請件数が変わる=配点が大幅にズレるってことだから、理由つけて0点かな
流石に全く異なる2パターンの配点を用意しますは無さそう

588 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 19:15:14.80 ID:rjaD5GWO.net
>>581
順位譲渡や順位放棄で同様の効果を得ていたんだろうね
それが煩わしく、効果も不透明だから順位変更制度ができたんだけど
無論その場合、「元の順位の形が消滅するのではなく」「優先弁済について」(我妻有泉コンメンタール)当事者相互でやりとりすることになるにすぎない

589 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 19:24:57.37 ID:cOGOlNRN.net
伊藤塾note 読んで思ったのは添付情報一覧に選択肢として順位変更契約書があるのは
出題意図ではなく、
出題意図かつこれも問題文指示であって申請件数最小、登録免許税最安指定という問題文指示とは等価か添付情報一覧指示優先だと思う
試験に於いては申請件数最小と登録免許税最安指定は概括的前提条件で
個別事例としての、この問題では関係者全員が署名捺印した順位変更契約書を内容の精査が別紙で求められなかったのだから内容もタイトル通り順位変更契約書と解釈して順位変更申請だと思った(しつこい)

作問サイドは伊藤塾が言うようなことまで考えてないから順位変更契約書内容は別紙に示さなかったし
かといって変更て問題文に書いたら登記原因モロバレで「同順位とする」にしただけと思う

逆に伊藤塾見解はそこまで考えてない作問者への痛烈な皮肉になってそう

590 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 19:28:57.25 ID:0exB9LLP.net
>>588
要は過去は順位放棄を使ってきたけど、現状は順位変更が担ってくれているから分からん!ってことでしょ?
だったら試験問題の中で「順位放棄じゃダメ!」ってバッサリ否定することなんて不可能なんじゃないか?
実務で不明なことを試験問題で「実務で使われる例がほぼないから」って理屈で×にしたら、
変な話が試験問題の解答によって「順位放棄では物権の順位を同順位にすることはできない」っていう実務上の運用を決定づけたかのような誤解が生じ得るでしょ?
それを法務省が良しとするとは思えないけど

591 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 19:40:27.95 ID:AughgsV2.net
これで順位放棄が出題意図だったとしたら、もしかして後に良問と再評価される可能性もあるのでは…!?

592 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 19:46:15.10 ID:0exB9LLP.net
添付書面一覧ってあくまでも添付書面についての選択肢の一覧なんだから、その選択肢によって添付書面以外も含めた解答全体の方向性が決まるってこと自体変だけどね
だから松本講師とかはナンセンスって言ってるんだと思うよ。

593 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 19:48:39.98 ID:EdMzCCDY.net
>>591
予備校講師の間ですら意見がハッキリ分かれる問題を良問とは言わないでしょ
そんな問題を受験生に解かせて何の意味があるんだ

594 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 19:49:55.25 ID:mMN3ck08.net
今年の問題クソすぎる
一部の天才除いて本気で合格狙ってる奴は人生賭けて勝負してるのにこの仕打ちよ

595 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 19:57:27.03 ID:rjaD5GWO.net
>>590
同様の配当を得られる効果なら順位放棄もあり
ただ本問は抵当権の順位を同順位とする契約
これが順位放棄で可能とする根拠がないのは誤解でもなんでもない

596 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 20:03:36.49 ID:run+9kUr.net
合格後は更にこの仕

597 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 20:03:52.20 ID:N7hWKEAm.net
>>595
順位放棄ではできないとする根拠はあるの?

598 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 20:07:20.93 ID:AughgsV2.net
>>593
そっかあ…(´・ω・`)

とりあえずみなさんいったん伊藤塾のnote読んでみてほしいです

599 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 20:10:16.70 ID:j20nLc2W.net
申請構造違うのに部分点どう計算して入るん?

600 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 20:13:42.59 ID:MUn52hB9.net
まあでも順位放棄はありえんだろ
最後だけ問題文に反する、うがった解答をすべき、なんて。
今書くとしたら、お前らどっちで書くんだよ、って話。
俺は順位変更しかないわ。

601 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 20:17:37.81 ID:CMLEdVm8.net
>>589
基本同意
「順位変更契約書」とあれば、順位変更と事実上推定していいと思う
過去の「解除証書」で弁済の例は、解除ではないと書類中で反証されていたわけで、今回の問題と同列に扱うわけにはいかない
民事訴訟における事実認定のルールを間接的に不登法記述で聞いてきているとも言える

602 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 20:45:22.44 ID:4gATYzGJ.net
塾は事実関係9の「必要な同意又は承諾を得た上で」って記載をどう解釈しているの?

603 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 20:56:03.64 ID:9xqzjsnM.net
伊藤塾のnoteは私見の部分が受け入れられない
あんなどこにも問題文にないこと書かれても妄想でしかないじゃん
添付書面の順位変更に飛びつくって必死に本試験受けた受験生に対して言う言葉がそれか?ってイラついたわ
今回の伊藤塾の見てて、立場が上の人の言葉が通る役所みたいな予備校なんだなって思ったわ

604 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 20:58:48.14 ID:NQNj+z9K.net
>>603
その通りだなあ
伊藤塾はおかしい
実務家講師がいないんだろな
赤松講師は実務家は100人中100人が順位変更って断言。順位放棄の可能性を忘れていた作問だったと。

605 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 21:10:45.87 ID:rjaD5GWO.net
>>597
それは採点者の知ったことではない
法律の効果を求めたい者が事実に対応する条文の要件効果を論証できなければ
法律の適用はならず、で終わり

606 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 21:13:18.65 ID:BM2gpgrA.net
例のnoteが出る前の書き込みだけど伊藤塾の気質を上手く言い表してると思う

0520 名無し検定1級さん 2023/07/18(火) 01:21:58.59
伊藤塾、というか蛭町が記述の模範解答で
他の予備校と違って順位変更じゃなく順位放棄を正解にしたのも
要件事実を厳しく認定したからなんだよ
あれまさに伊藤塾の特色が出てるわ

LECの解説だと実務では圧倒的に順位変更が多く、問いの出し方からして実務家の試験委員は順位放棄の可能性もあるって頭になかったんだろう、
だから順位変更が正解っていう事実認定放棄な解説してたわ
ID:K90GwME1

0524 名無し検定1級さん 2023/07/18(火) 06:51:13.32
法律家を養成する意識、教育方針、姿勢の違いなんだろうね
長い目で見たらどちらが良いのかは合格後の進路や仕事の仕方含めた受験生次第で単純な結論出ない話だと思う
見下すとかではなく司法試験に定評がある伊藤塾は塾生人脈じゃないが学閥的バックボーンあってこそに見えるし
試験に早く確実に合格したいニーズと学術的長期的アプローチは必ずしも一致しないよなあと
松本講師も合格後を見据えた教育、についてその辺りに葛藤が全く内わけではないと思う

それにTACは会計系実務思考+早稲田経営出版との特色があるし辰巳だってLECだって司法試験は老舗だ

今年の不登記述にしても順位変更解答を取った側を浅薄とも言えない
実際、伊藤塾講師間でも意見が割れて激論になったんでしょ?

受験生は理不尽でも曖昧でも出題者側、試験問題に合わせるしかなく受験後は俎板の鯉なので………
ID:QaEckb7U

607 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 21:14:01.90 ID:mMN3ck08.net
今年の問題クソすぎる
一部の天才除いて本気で合格狙ってる奴は人生賭けて勝負してるのにこの仕打ちよ

608 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 21:18:58.39 ID:sag6ZTjF.net
>>603
走馬灯おつです

609 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 21:31:53.61 ID:9xqzjsnM.net
>>608
それ誰?

伊藤塾は司法試験、予備試験の講座はいいと思うけど、ツイート見てたら、そっちも模試は本試験とは方向性が違ってたともあった
人事的に若手講師の意見を取り入れる弾力性に欠けてて、今の試験の流れについていけなくなってるんじゃないかと勘繰ってしまうわ

610 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 21:32:09.23 ID:b9gCfLKR.net
順位変更か順位放棄よりレベルの低い話で申し訳ないんだけど、枠ずれ=0点は認めざるを得ないんだろうか
自分は3欄を(1)1抵変更で債務者B (2)及ぼす変更 (3)順位変更 (4)登記不要 で枠ずれした
松本・赤松両講師のみこれで部分点来る可能性に言及してたけど、案の定レックの添削では0点で返ってきた

611 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 21:36:59.76 ID:2kN3Kekx.net
>>609
伊藤塾の心配している場合じゃ無いだろうな

612 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 21:37:06.64 ID:2kN3Kekx.net
>>609
伊藤塾の心配している場合じゃ無いだろうに

613 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 21:40:29.91 ID:BM2gpgrA.net
>>610
名変飛ばしのような却下になる枠ずれ以外なら採点される説が濃厚
及ぼすと順位変更は点数あるのでは?

614 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 21:43:28.12 ID:2kN3Kekx.net
note読んだ
これは完全に放棄だね

615 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 21:49:12.08 ID:CMLEdVm8.net
>>602
note読んだけど、そこには触れてないね
触れたくないのでしょう

616 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 22:00:18.57 ID:b9gCfLKR.net
>>613
そうだと嬉しい
レックの採点者の方がそこを加味しているのか、単に解答例だけを見て採点されたのかはわからないですが…
返答ありがとうございます

617 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 22:04:11.29 ID:9xqzjsnM.net
>>612
批判はしてるけど、心配なんかしてないが?

618 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 22:25:31.09 ID:2kN3Kekx.net
批判してどうするの?
今年合格するなら伊藤塾にもう縁は無いし
来年に持ち越すなら独学なり他行くなりすれば良いだけやないか

619 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 22:39:50.19 ID:Ra/Agl7I.net
タイトルと内容は一致しないと言うなら
今後添付書類にあるもので別紙で示されてないなら全てそれを使えば正解になるがいいのかそれで

そもそもあの一覧にあるのが「タイトル」ってのも勝手な解釈でしょ、そんなこと書いてないんだから中身含めて「順位変更契約書」なんだよね

620 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 22:46:40.55 ID:eU8ZVG91.net
3欄の枠ズレで、3枠4枠が点数入るかどうかだけどさ

債務者の相続変更を入れないで
及ぼす変更ってできるのかどうか誰か知らない?

順位変更はできるよね
だから債務者相続ミスってもそこは点入ると思うけど

621 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 22:48:17.99 ID:6zM1xglf.net
登記原因証明情報って万能選択肢もなぜかなかったような
問題確認しよ

姫野講師が上申書作成されはじめたようです

622 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 22:50:05.83 ID:CMLEdVm8.net
>>604
noteには文責 伊藤塾司法書士試験科 筒井一光
って書いてあったけど、日本司法書士会連合会のホームページで検索しても引っかからない
つまり司法書士ですらないってことなので(ry

623 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 22:55:40.32 ID:j20nLc2W.net
>>620
むしろ出来ないと思う理由が知りたい。

624 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 22:56:13.64 ID:FuCCuyVj.net
>>610
本当は枠ズレ案件
そこの欄(1)から(4)まで繋がってるからなあ
LEC採点みたいに0点もありうるけど、今年はご覧の通り他の欄で揉める年度だからどうなることやら
(1)が違うとゆうことは債務者が亡何某のままで⑵以降の申請が通れば⑵と⑶は配点付くのでは?⑴と⑷は0点

625 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 22:58:38.79 ID:o81RhsJg.net
解答作成者なら現場で受けてるだろうから登録してないだけじゃないの
登録してると試験受けられないから

626 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 23:12:17.00 ID:b9gCfLKR.net
>>624
コメントありがとうございます
松本講師の動画を観て(1)(4)0点は承知済みです
ただ実際に添削で0点がついたのを目にしたばかりだと(1)〜(4)0点と考えておくほうが無難かなと
同じレックの中でも赤松講師と無料添削の採点基準が異なるわけで、本当に記述の採点は蓋を開けるまでわからないんだなと試験の難解さに驚くばかり

627 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 23:20:43.81 ID:NNwi0GiZ.net
御大のブログとnoteは同じ内容?

628 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 23:39:25.01 ID:6zM1xglf.net
一番と二番の間に租税債権が潜んでるかも、そしたらやっぱり登録免許税も安くなるし配当上も順位放棄がいいのかも、は実務では想定しないといけないだろうけど問題文には設定のない条件だと思う

カ 順位変更契約書(事実関係9に基づき関係当事者全員が作成記名押印したもの)

という選択肢を添付一覧からわざわざ無視して放棄を選ぶ思考は
試験中の現場思考の俺には無理だったし
そんな問題で何の能力測りたいのってなる

仮に、既に存在する、百歩譲って「契約内容が不確定な順位変更契約書」を使わずに放棄で登記原因証明情報作成して申請します、「全員の押印ある順位変更契約書」は全員に謝罪行脚してこちらで適切に破棄します、とするとして
それができるのは依頼者の意図が放棄で一義的に確定してる場合であって
登録免許税差額を説明しても最終決定権は依頼者にあるのでこの問題の内容からはそれは確定しないと感じるわ
だったら機械的に選択肢や問題そのものから文理解釈的に判断するしかない

そもそも契約書内容の精査の必要性を別紙で示さなかった以上、「タイトル」ではなく順位変更契約書は文字通り順位変更契約書で差し入れ式でも何でもないかと

放棄が正解だったらあまりにミスリードが過ぎる

629 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 23:46:14.35 ID:6zM1xglf.net
>>627
結局決め手は登録免許税差額

630 :名無し検定1級さん:2023/07/19(水) 23:54:09.41 ID:6zM1xglf.net
伊藤塾の解答見たら
順位放棄だけど
カで順位変更契約書と
キの乙土地乙区二番の識別を添付してるから順位変更契約書出してるんだよな~

631 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 00:13:39.28 ID:keD8gsxG.net
あの一覧にあるのは「タイトル」ですー
だから中身は何の契約にも使えるんですー

って屁理屈すぎない?タイトルって誰が言ったんだよと

あと放棄でも同順位になるんですーもそもそも根拠ないんだよね

632 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 00:19:02.91 ID:TKtK0ueN.net
>>630
マジ?却下やんそれ。
カを付けずに添付一覧にない登原で放棄する、ってのが放棄勢の唯一の拠り所

633 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 00:29:41.65 ID:u57AUynm.net
塾の解説冊子で「必要な同意又は承諾を得た上で」の指示に債務者対抗要件の承諾を含めているけど、
だったら「必要な通知又は承諾を得た上で」って指示にすべきだったんじゃね。

634 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 00:31:17.06 ID:HsAuoSdc.net
現実には順位変更契約書は絶対!内容を確認精査するから
この問題で順位変更登記を選んだからと言って中身を確認もしないで「飛び付いて」
提出しちゃう浅はかな奴扱いされたら
いくら落とす試験でも、ただただ悲しいな
「必要な同意承諾を得た上で」にそれ吸収されてる、試験問題上でクリアなんだなと思うじゃん

635 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 00:35:53.05 ID:HsAuoSdc.net
>>632
伊藤塾に資料請求した分析会用解答例はそうなってる
分析会動画はもう一度見直す

まあ堂々巡りだよね
そもそも考慮されるのか本当に提出なさるかも分からないが姫野講師上申お願いします
自分に有利な結果になっても納得できないよ

他の予備校も足並み揃えて一緒に申し入れしてほしいくらい

636 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 00:58:43.05 ID:HsAuoSdc.net
〇伊藤塾(7月6日現在の資料)→カ、は実質は順位放棄証書の解釈余地あり(問題不備)だから僅差ではあるが登録免許税最少を最優先とし、確実に示されていないが契約内容を重視した結果、順位放棄証書なのだろう、と断定して添付して順位放棄

>>632氏の仰るところの司法書士が登原作成するからカ、の順位変更契約書を添付しない順位放棄

しかし添付情報一覧に「登記原因証明情報」はないが申請情報欄に記載するし
添付情報の記号選択欄には、選択肢にないものは記載しなくて良いという問題文指示注意書きがあるから問題ないというロジック

〇順位変更間違い0点はないだろ😠(俺

書式精義で順位変更契約書はあくまで順位変更契約書として使わなあかん、ないからと流用せず順位放棄証書しか順位放棄証書にしたらあかんと記載があるというのがTwitterから流れてきた

差し入れ式か否か、誰が準備した様式なのか、必要な押印はされていてもそれは本当に内容が順位変更契約書なのか等は問題文にないことだから「試験問題としては」考慮の強制はできないと私は思います

637 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 00:59:14.48 ID:Vxr6bvuL.net
>>618
だからといって批判して何が悪いんだ?

638 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 01:05:07.61 ID:HsAuoSdc.net
>>631
放棄でも同じ結果になることについては
順位変更登記ができた沿革、経緯等、一家言おありなのであろう………

作問は悪いけどそこまで考えてないと思う

添付情報一覧選択肢と登録免許税最少がバッティングするけど、どっち優先?て時に確定的な登録免許税最少を優先したということだろう

639 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 01:09:28.36 ID:HsAuoSdc.net
>>631
そのテクニカル感とエイヤ感が納得しがたいけど登録免許税!て言われたらウッとはなる

変更も放棄も両方同じ点与えてくれ
添付書類は放棄ルートならやっぱりカは添付したらあかんような

640 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 01:10:46.47 ID:HsAuoSdc.net
>>497
そっちは移転押しは苦しいと思う
本人確認してますけど。。。それこそ登録免許税どんだけ。

641 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 01:26:52.16 ID:gkqZVCld.net
まあ本人確認証明書は作ったけど使わなかった(だから料金も請求せず)という考え方は出来なくはないけど、流石に抹消名変移転よりも十数万円も税金がかかる移転移転にしたら依頼人ブチギレるよな。

642 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 02:06:11.89 ID:8C4GGw8b.net
>>602
ていうかそれはどう解釈すればいいの?
今回のケースでは順位放棄は勿論、順位変更でも利害関係人がいないから必要な同意又は承諾なんて要らないじゃん
要らないのに、そう書いてあるって
事実関係にも嘘が混じってるってことだよなあ
試験中、1分くらい無駄に考えたよ
あれ?利害関係人なんかいないよなあ?って
事実関係に嘘書くとか悪質すぎるわ

643 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 02:16:11.60 ID:2W4oboWf.net
>>608
走馬灯の書き込みは内容が薄っぺらくて、もっとバカっぽい。ただ、今年もかなり厳しい状況だから、このあたりをうろついているのは間違いない。

644 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 02:57:43.29 ID:6I+/pMRR.net
>>639
登録免許税!の前にさ
放棄じゃ「同順位にする契約」にならないのよ
これでほぼ論破なんだけど

放棄派は放棄でも同順位になるという情報を持って来てほしい
定期的にこの話出るけど、一度も同順位になる証拠を見たことがない

645 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 04:04:47.88 ID:8C4GGw8b.net
>>644
平成10年過去問

646 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 06:11:07.52 ID:gQsDvNFc.net
今は令和だから
平成当時の択一過去問での正誤ではね

647 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 06:29:15.54 ID:oov9uidf.net
民法の配当で裁判所が配当手続する場合に裁判所が考慮する順位でしょ
基本、競売した時の金額を考えるのが順位で不動産登記法はそのための順位保全してるだけ
手続法で同順位なってない言っても実体法で結果なってるから同順位
なんで独立で考えるんだろうね

648 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 06:41:23.19 ID:uh1cA5pa.net
ID:HsAuoSdc

長文連投しないと死ぬ病気なの?
そんなだから永遠の受験生なんだよ

649 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 07:02:29.96 ID:TlB2B4vK.net
抵当権の譲渡、放棄についてどの様な法的性質なのかは明文がない以上不明。
ただ現在の主流の学説は抵当権の放棄、譲渡は原抵当権を準共有する事と考えている

これはあくまでも民法の学者の話


実務ではどの様に考えられてきたか、、
そもそも順位変更の規定は昭和46年に根抵当権の規定と一緒に創設されてる
何故必要だったかというと、順位を入れ替えたい時に3人以上抵当権者がいる時野事を考えてもらうと分かるけど、
順位譲渡や順位放棄でそれを実現しようとすると、申請が複数になり、また登記記録上見にくくなるので
一回で申請可能な順位変更の規定の創設が望まれた

この事は順位変更の登録免許税が、変更登記にも関わらず、抵当権者1人に付き1000円である事からも分かる
つまり創設したときの立法趣旨としては、複数申請の煩わしさから解放する為のものだったという事

その事から考えると、抵当権の処分について、学者間でどの様に解釈されているかは別として
実務では順位変更は順位放棄や順位譲渡をまとめた物として認識しているのではと思う。少なくとも創設当時は、、


「読解 不動産登記法Q&A」では抵当権の順位放棄は抵当権を同順位にする事だと書かれてた

実体法の解釈と実務の解釈というか運用が異なる場合は多々あるけど、時が経つにつれて大きくなってきたのではと思う

650 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 07:15:07.44 ID:wsfc0594.net
>>645
どの問題?

>>647
民法レベルでも同順位になるなんて話どこにもないんだが
配当額が同順位と結果同じになるだけ

651 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 07:21:10.90 ID:hIMfJZ0r.net
伊藤塾には問題文冒頭の夕暮れ時の必要性の見解を聞きたい

652 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 07:30:15.74 ID:GiFlE246.net
合格者ばかりだなここ
マッスルさんや失敗小僧さんに続け

653 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 07:30:38.45 ID:kOz+NLFx.net
しかし君らあれだな
去年はLECの基準点がどうのこうの
今年は伊藤塾の記述分析がどうのこうの
他罰的にも程があるぞ
金払って文句言ってんならまだしも、これらは無料サービスだぞ

そんなことより、択一は逃げ切り点取れたのか?商業登記記述はほぼ完璧なのか?不動産登記記述も解答が割れている所以外には出来たのか?

ここを向き合わないと、未来永劫合格できないぞ

654 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 07:45:33.20 ID:PwDPL3nZ.net
ところで、合格最低点はいくらくらいなんだろうか

655 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 07:52:02.07 ID:2W4oboWf.net
>>649
自分もその書籍、手元にあるので確認しました。
試験委員が平成10年記述式過去問の焼き直しを
意図しているなら、順位放棄が正解のような
気がします。

656 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 08:01:23.72 ID:HsAuoSdc.net
>>642
順位変更派は【事実関係9】については優先弁済順位の変更としての順位変更契約が締結された、と解釈してるかと

657 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 08:10:45.97 ID:0a6gxTZX.net
姫野講師の記述式対策講座と伊藤塾の記述式攻略コース、どちらがおすすめですか?

658 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 08:17:45.53 ID:lJOgbsrt.net
ここでも予備校でも論争になるほどの問題って一体、、、
実務家が作問してるなら赤松先生の言う通り放棄なんて1ミリも考慮してなかったんだろ

659 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 08:18:26.14 ID:cf4KExO9.net
>>654
予備校予想の択一27 25でいけば昨年と同じで216.5点との比較だから213〜215くらい?
記述基準点が昨年35.0点より上がれば220もあるかもしれないけど0.5点でも下がればいいなと
予想が無意味だとしてもぎりぎりの人には気持ちの面で大切ですよね

660 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 08:25:05.00 ID:HsAuoSdc.net
>>658
順位変更は実務ではほぼそっちでも
登録免許税千円高くなるから最安指示無視しないといけないし添付書類一覧に順位変更契約書があるからで変更に確定することになるのが微妙だし
順位放棄は登録免許税千円安くなるけど当事者の押印わざわざもらってる順位変更契約書無視するか
無理矢理あれは実際は順位放棄証書だーって言い張らないといけないのがこじつけ臭いし

うん、作問不備

661 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 08:28:29.93 ID:HsAuoSdc.net
>>565
これがあるから今年の優先弁済権の当事者間の順位変更を平成10年過去問根拠にされてもっていう

連投やめろと言われたからもうやめます
保育園落ちた日本タヒねを司法書士試験と某省に置き換えたい気分

662 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 08:32:14.84 ID:iEtn3ibb.net
今年の不登法記述なんて他も色々ガバガバだったから、作問が雑で二重解が生まれただけだろって思うわ
契約書が実はフェイクだったとか流石に深読みしすぎ

663 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 09:35:42.12 ID:lJOgbsrt.net
>>657
伊藤塾の記述式攻略コースて誰先生の?

姫野先生は受けたことある
伊藤塾も山村先生の演習コースは受けたことある
両者の共通点は記述の論点は秒で想起出来るようにすることが最終目標
例えば代位の登記が別紙1にある→識別不通知、利害関係者
支配人が別紙1にいる→どこの?、支配人の営業所移転、代取になるなら代理権消滅
姫野先生の講座を受けてみての感想
良い点
@過去問の膨大な資料をもらえる(理論編テキスト)さらにテキストに基づいて敵の出題手法及び論点を講義してくれる
A不動産登記記述の昭和まで演習できる(商業登記は会社法になってからの過去問)
B不動産登記記述で枠ズレしなくなった
C不動産登記で答練構成に別紙1を移さないので時短になった
D問題も多いので記述演習の問題をストックする必要がない

良くなかった点↓
@講義と資料が多いので時間の確保が難しい(講義も独りよがりな点が多々ある、倍速マスト)
A商業登記の問題に組織変更と組織再編が無い
B問題の解説がシンプルすぎて自分一人で解決できないことある(質問メールの返信は何日か空く)
C択一の基礎知識ない人の場合、理論編聞いても訳分からんで終わりそう
D過去問網羅してるとは言うけど分割して演習するので本物のいやらしい揺さぶり対策にはなってない。あくまで論点吸収するための演習

時間と択一知識がそこそこあって記述で上乗せ狙いたいならおすすめ
姫野先生の受講するときは他の記述答練などは不要。てか出来ない
ガイダンスでお試し受講するといいよ

664 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 10:19:25.39 ID:4AFUj/37.net
問題文の答えは順位放棄
法務省が答えとしてそうなのが順位変更
今は順位変更以外の答えが救済されるかどうかってところ

ただ、万が一に法務省の答えが順位放棄だった場合、今までのテクニックが使えなくなるので対応を考えなければいかん

665 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 10:25:01.83 ID:kOz+NLFx.net
>>663
長げえよ

666 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 11:06:18.76 ID:mwSqxQsq.net
すみません、差し入れ式って具体的にどういう手続きですか?ググっても登記に関連して書いてるところがなく…

667 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 11:08:26.84 ID:mwSqxQsq.net
これで順位変更が正解だったら伊藤塾面目丸つぶれですね…本当にどうするんだろう。大穴狙いだとしてもリスクありすぎですよね。よほど確信してないとこんなことできないですよね

668 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 11:18:26.92 ID:PwDPL3nZ.net
>>659
確かに
lecの択一リサーチが
去年より-8
らしいから、自分的には
基準点は
26、25
26、24
あたりかなと思うけど
どうだろうか?

合格最低点は
213±3くらいと予想してる

669 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 11:30:22.46 ID:1je66gmT.net
sns見てると、択一基準点超えたぽい人は記述も結構できているように見えるけど、案外記述基準点上がる可能性はないのかしら

670 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 11:56:03.36 ID:cf4KExO9.net
>>668
自分が参考にしたのは5個の予備校の択一予想基準点平均だけど最終更新が7/10になってるから、より新しい情報が出たならそちらのほうが正確かもしれない

互いに213±3点付近なら滑り込みたいですね。

671 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 12:00:42.06 ID:8C4GGw8b.net
姫野講師の解説動画見たけど
順位放棄について伊藤塾の主張とほぼ同じこと言ってるのに結論としては順位変更が正解っのがよく分からんw

672 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 12:04:40.61 ID:gjYCSZ65.net
>>664
順位放棄は間違い
順位変更契約書で放棄は出来ないから
全く別の登記

673 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 12:05:01.04 ID:6pvj4AZJ.net
姫野がツイッターで「確実に合格させる」って言ってるけど
落ちたら責任とってくれるのかな

674 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 12:05:30.02 ID:ycNDI7hv.net
午後基準点、26になる可能性はある?

675 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 12:27:07.64 ID:gQsDvNFc.net
なんだかんだで2726

676 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 12:28:50.50 ID:zjUor9+i.net
作問者が順位放棄を考慮してなかったとすると、作問者は添付書面一覧の記載のみによって順位変更であることを明示しようとする意図があったわけじゃなくて、事実関係の記載だけじゃ順位変更だとできないことに気付けなかった結果、添付書面一覧だけが順位変更の証左になってしまったって話なんだよね
だから、仮に順位変更を解答と想定して作問されたんだとしても、添付書面一覧だけを理由に順位変更だけを解答とできると法務省が考えるかは別の話になる

677 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 12:32:16.50 ID:mwSqxQsq.net
>>676
めちゃくちゃ分かりやすい

結局どっちも得点させてお茶を濁すしかないんじゃ?

678 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 12:34:52.02 ID:ycNDI7hv.net
答えが2通りある国家試験って終わってないか
それも今年は2か所も
この問題作った試験委員は
きちんと名前を公表して説明するべき

679 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 12:36:22.25 ID:gjYCSZ65.net
問題文にも添付書面にも順位変更契約とあるので、放棄は間違い。実務で却下。0点だよ。1000円かすめ取って懲戒コース

680 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 12:39:37.73 ID:mwSqxQsq.net
私は順位放棄で点が入るかによって合否が分かれる正真正銘のボーダーマンなので…

681 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 12:40:54.10 ID:5U9prjYS.net
>>680
順位変更の半分くらいの点は入ると思う

682 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 12:42:21.47 ID:mwSqxQsq.net
順位変更のタイトル、「同順位とする」内容の登記原因証明情報で順位放棄、再現して誰か東京法務局に申請してくれませんか…

683 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 12:42:52.49 ID:mwSqxQsq.net
>>681
信じていいですか(T_T)

684 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 12:45:18.54 ID:gjYCSZ65.net
>>682
当事者全員で作成した順位変更契約書だからな
これで1000円かすめ取る目的で順位放棄申請すること自体が問題だし、却下になれば懲戒だろもう。

685 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 12:46:46.14 ID:MqrFlyUK.net
LECの答案再現、採点結果は38点だった。
ここから下がると考えると厳しいのか…。
赤松の「修正なければ基準は30点」と考えると行けそうかな…。

686 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 12:47:12.59 ID:cx7n6DRL.net
lecの基準点予想の2625が正解だろうな
去年外したのは受験生のレベルが年々下がってるってのを考慮してなかっただけだし

687 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 12:47:49.34 ID:MqrFlyUK.net
>>685
ちなみに順位放棄では0点扱い。

688 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 12:48:00.31 ID:mwSqxQsq.net
>>684
素人の本人申請だったら懲戒のおそれはありません
まあ自分でしろって話ですが…

689 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 12:49:29.60 ID:mwSqxQsq.net
>>687
順位放棄書きましたか?
ナカーマですね…?

690 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 12:52:54.79 ID:DhS45YLQ.net
松本先生が点入るって言ってる3欄枠ズレも放棄も0点扱いならlecの再現答案は何の参考にもなりませんね

691 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 13:00:45.50 ID:5U9prjYS.net
>>683
0点は、多分ない
このケースで、順位変更でなければならない理由は、たぶん実務をやってないとわからないので、専業受験生に酷
(協調融資っていうのは、融資枠との関係で2行から、3行、4行と増えていくので、順位変更できるケースでは順位変更でやっておかないと、
後々法律関係がものすごく複雑になり、大変なことになる。今回、実際の司法書士が順位放棄をを独断でもしやってしまったら、
金融機関出入り禁止になった上に、懲戒処分にもなりかねない。登録免許税最小っていうのは、「法律効果が全く同じなら」という前提がある)

692 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 13:23:01.32 ID:gQsDvNFc.net
まぁあれだな
放棄で点が入るなら基準点も合格点も上がるでファイナルアンサー

693 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 13:23:29.23 ID:JVIrnd4j.net
なんか移転0点、放棄0点って言ってる人
なんでそんなに固執するんだろうね
意図した事が言葉足らずでどっちでもできる状態になっただけなのに
試験的にはどっちにも点入れないと疑義が生じて公平性に欠けるのは法務省

694 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 13:25:24.06 ID:8C4GGw8b.net
>>693
移転は確実に0点でしょ
問題文に示された前提条件無視してるんだから

695 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 13:35:05.42 ID:kOz+NLFx.net
>>691
金融機関には放棄で良いですかね
って聞くよ

696 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 13:39:46.45 ID:Gkn+Svg9.net
宅建でも受けてゆっくり待とう

697 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 14:29:50.12 ID:gjYCSZ65.net
>>693
合格して実務するなら担保権で問題起こすのは致命的だからな
命より大切な金融機関様

698 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 14:35:20.42 ID:NxHPpnzF.net
>>694
>>697
いやー自分書けてれば関係ないような・・・
今回金融機関じゃないし租税債権ないし・・・
まーいっか

699 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 14:37:45.45 ID:TQudOtq9.net
発表までドキドキな状況になりたかったな
500時間じゃ全くダメだった

700 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 14:39:43.13 ID:u57AUynm.net
御大が塾のnoteに補足記事出しているね

701 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 15:11:36.13 ID:ycNDI7hv.net
姫野先生、本当に上申書だすんだな
複数解答ありなら、合格者入れ替わるぞ。
下手したらボーダーあたりの100人近く

702 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 15:25:40.45 ID:HsAuoSdc.net
>>666
契約書の方式

https://gentosha-go.com/articles/-/9903

https://ameblo.jp/rise793/entry-10335218226.html

703 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 15:36:43.27 ID:HsAuoSdc.net
〉司法書士は、5号相談の趣旨から、当事者の事実関係を法的に整序し、複数の制度が選択可能な場合には、これら複数の制度の利害得失を説明し、当事者が適切な判断ができるように助言することになります。

〉記述の試験は、模擬の登記業務(模擬申請)ですので、司法書士がすべき助言を意識した判断が求められます。その意味で、法的には全く根拠がない書面の表題などに拘泥せず、当事者の真意を真摯に探求し、それを法律構成して当事者に助言すべきなのです。

〉順位変更、順位の譲渡・放棄の利害得失を説明するためにも、前提として順位変更の他に順位の譲渡・放棄が法律構成できていなければ、司法書士の登記業務における前段事務(事実の調査・確認・助言)を適切に行ったとは言えないのです。

ご高説は拝聴しますがやはりこれは「試験問題」ですので表題に拘泥するな、と言われましてもね
現実の実務なら「順位変更契約書」その内容を精査しますとも

実務的には9割順位変更だという指摘もございますがね

まあ一受験生如きが物申すことではありませんね。。。

704 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 15:42:08.62 ID:TlB2B4vK.net
気持ち分かるけどさ、ここであーだこーだ言っても、
もう点数は変わらないんだからさ、
複数回答もあり得るか、、ぐらいに考えて今後の予定を立てる情報の1つにした方が精神衛生上いいよ、、


この話題が出ると必ず、そんなの認められない!
って凄い勢いで出てくる人がいるけど、もし自分が思ってる採点と違ったら病んじゃうやん

もう天に任せる方が絶対にいいよ

705 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 15:42:41.81 ID:gv7XrEON.net
>>702
義務者側のみ記名押印のものでも登記原因証明情報として有効なのですね!
勉強になりました。ありがとうございます。

706 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 15:42:54.35 ID:mrjVoEy/.net
予備校が解答速報は出しても試験問題じたいは載せないのは、
法務省の意向によると聞いたが、姫野は動画に上げてる。
個人が公にするのは問題ないということか。

707 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 15:47:15.69 ID:mrjVoEy/.net
その姫野が公開した午前の問題を見たが、今年も簡単な問題ばかりだね。
それでも3つ間違ったが。

708 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 15:49:07.10 ID:lJOgbsrt.net
気になるのは仮に解答が複数認められて最小限の減点になるなら不動産登記記述で差が付けられない→商業記述勝負もしくは択一基準点あげてふるいにかけるのか?
平成の商業登記での出題ミスのときはどうだったんだろ。募集株式書いても書かなくても配点来たそうだが

709 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 15:56:55.46 ID:+da+/H+G.net
この場合、複数解が認められることなんてあるの?
この順位放棄が正解となったら、登録免許税が高い順位変更は指示に従っていないため不正解となり、その枠は0点となるんじゃ‥

710 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 16:03:53.56 ID:gv7XrEON.net
>>709
私もそう思います…

711 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 16:10:56.80 ID:gjYCSZ65.net
当事者全員が作った順位変更契約書で順位放棄なんて出来ないから順位放棄は0点。実務で却下される答案。
問題文読み込めてないから間違った申請してしまうんだよ
枠4点の内、何点もらえる?0だよ。枠ズレの一種。

712 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 16:40:39.77 ID:PmA5kD3a.net
>>711
◯町「法的には全く根拠がない書面の表題を軽率に信じるようなうっかり者は司法書士失格!」

713 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 16:46:47.23 ID:pLcYVlHZ.net
今年は伊藤塾やめてLECにします! 怒

714 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 16:56:06.73 ID:4AFUj/37.net
法務省が過去に司法書士試験で書類のタイトルと内容が別って問題を出して、司法書士試験内では書類のタイトルと内容は別って示していた。
本年度は法務省が順位変更にしてるだろうから関係ないけど、遡ってダメってことになると当該年度の合格も登録も取消しってことになるのかねえ

715 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 17:04:02.58 ID:2W4oboWf.net
>>708
基準点と合格ラインがはねあがり、択一長者が
勝利を納めることになる。57、58は絶望でしょう。

716 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 17:07:16.36 ID:2W4oboWf.net
>>708
基準点、合格ラインがはねあがり、択一長者が
勝利を納めることになるね。
57、58は間違いなく絶望。

717 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 17:18:08.65 ID:TKtK0ueN.net
>>712
法務省は順位放棄するなら順位放棄契約書を添付するよう記載してるから蛭町の勝手な主張は完全に否定されている。実務で却下される。伊藤塾は登記について知らなさすぎ。

718 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 17:18:18.00 ID:lJOgbsrt.net
今年の総合落ち勢には同情しかない
どんな解答だとしても

719 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 17:28:11.02 ID:u57AUynm.net
山本先生の今年の記述式の感想聞きたかったけど元気がないせいか択一しか触れてなかったね。

720 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 17:55:45.00 ID:9m3LrEdY.net
>>717
もし合格しても、柔軟な対応してくれなさそう。
書いてある事しか目に入らんのやったら法律家向きじゃないわ。
公務員試験でも受けて役所の人間になったら?

721 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 17:59:56.17 ID:G13Z9QzM.net
>>711
素人が作った契約書を安易に登記原因証明情報とする発想が司法書士としてやばい
この試験は実務家登用試験

722 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 18:07:20.50 ID:HCjP37aD.net
>>721
実務なら当然中身確認するっつーの
中身も示さずこの表題嘘でしたーテヘペロ
ってそれで実務能力判定できるのかよ

723 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 18:13:14.35 ID:kOz+NLFx.net
>>722
中身は事実関係9でしょ

724 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 18:29:13.78 ID:PmA5kD3a.net
ところで順位放棄正解説って伊藤塾だけなの?
LECTACが順位変更なのは聞いたけど
アガル、辰巳、クレアール、東京法経等他の予備校は?

725 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 18:35:02.24 ID:MFFL8Jbs.net
松本講師は基準点予想大きく外さないだろう
基準点択一は52,53
記述は今年も大荒れだから調整されるだろう
基準点記述35
上乗せ点は昨年並みと考えて
合格点は216〜219点くらいやろな
択一60,59で安心してる奴らは勉強したほうがええな

726 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 18:39:55.76 ID:kOz+NLFx.net
そう!
択一で逃げ切り点取れてない人はもう勉強始めるべき
順位変更の合意とか順位放棄とか言って無いで

727 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 18:41:05.63 ID:TKtK0ueN.net
>>720
はい?司法書士の仕事分かってる?
登記、担保権、絶対確実に通る申請(順位変更)出来る案件で意味不明な申請する司法書士なんて一人もいねーよwwwwww
マイナーな申請なら事前相談するが、今回は100人中100人が順位変更byLEC赤松講師

728 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 18:42:24.19 ID:HsAuoSdc.net
>>705
いやいやいや
ちゃんと読んでね
実務慣行で不登法改正で駄目な場合の方が多いからね

729 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 18:43:51.62 ID:gkqZVCld.net
>>724
予備校としての解答例は伊藤塾以外は全て順位変更だったはず。
ただ松本講師は順位放棄でも恐らく点がつくだろうと言ってる。
姫野講師は自分は順位変更だと思うが順位放棄でも筋は通るんじゃない的な上申書を出したらしい。
赤松講師も順位放棄で書いた人も採点で配慮してほしいみたいに言ってたと思う。

730 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 18:45:27.11 ID:8xKLW9bL.net
伊藤塾は低レベルな作問者の揚げ足取ってるようにしか思えない

731 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 18:48:13.51 ID:pltlH0xs.net
>>725
全面的に同意。
誰かさんが上申せずに静観していたら
点数下がって記述長者が報われたのにな。

732 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 18:51:08.86 ID:MFFL8Jbs.net
今調べたら分析会での基準点予想松本講師も午前2問ズレてる年普通にあるな

733 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 18:52:30.94 ID:eIdgIZT6.net
>>703>>729
こういうことか

伊藤塾以外の講師「順位変更が正解だけど順位放棄で書いた人にも点数あげたって🙏」
伊藤塾講師「順位放棄だけが正解。順位変更で書いたうつけは司法書士としての実務能力が足りないんや!」

734 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 18:59:58.24 ID:lJOgbsrt.net
参考になるか分からないが平成27の基準点と合格点あげときやす
商業記述で出題ミスがあった年

基準点 午前30 全体の85.7%
午後24 全体の68.6%
記述 36.5点
基準点合計 198.5点

筆記合格点 218.0点
上乗せ6.5問

735 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 19:03:24.84 ID:sYFD3ti/.net
午前基準点30点ってどんだけ簡単だったんだよ

736 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 19:13:27.58 ID:S5e6gxu1.net
>>735
個数問題もあったし、会社法がそこそこ難しくてそんなに簡単とは思えなかった

737 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 19:32:29.02 ID:HsAuoSdc.net
>>717
まあでも順位放棄登記なのに
順位変更契約書って表題の書類添付してたら
お尋ねなり電話なりは登記所から絶対かかってくるのでは?
しかも百歩譲って表題と異なり内容が順位放棄合意証書だとしても表題を直せと言われないか?地域差出たり登記官裁量で差が出たりしちゃうの?
タイトルは法的には意味ない!て登記官に演説したり申請人に順位放棄意図ですって出頭説明したりしてもらわなきゃならんの?

むしろ内容判断させるために別紙で契約書本体がないんだから「試験問題として」判断不要ってことじゃないのか?
結論のために問題文から拡張して判断しすぎになるのは否めない
登録免許税含めて、そこは作問不備でしかないよ

第一、順位放棄を貫くなら「順位変更契約書」を添付したらいけないのでは?伊藤塾解答例では添付してるけどそこは内容が順位放棄証書だ!て仮定の判断で決め打ちしてる?根拠が弱いのでは?
効果が同じだから内容が順位変更契約書だったとしても流用可能でタイトルに拘るなで無視していいの?
順位放棄の検討なんか考えもしなかった人ばかりじゃないんだよ
考えたけどあのタイトな午後の時間で悩んで変更にした人もいるんだよ

添付書類一覧の選択肢とその実質の一致を信用できない試験問題って実務や職業倫理とは違うもっと低い次元の話だろう

順位変更制度を無視して順位放棄にすべき理由は登録免許税と2番に国税債権が隠れていた場合の判断なの?
だったら隠れていましたよ、を問題文が示してこの場合どうするかとか小問題分けてくれたら学びがあったよ

738 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 19:36:57.34 ID:HsAuoSdc.net
>>734
ありがとう
択一基準点上げたりはしないかなと
偏差値判断という噂がある

記述の出来は択一突破記述採点の二千人内であくまで判断するだろう

739 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 19:41:45.42 ID:HsAuoSdc.net
蛭町御大は尊敬申し上げているし立場上いろいろあるのかもしれないけど少し残念だ
あくまで高潔に司法書士職業倫理を説かれるところもとても蛭町先生だ

俺は基準点発表後にまた来年~(TOT)ノシの可能性が濃いなら
蛭町御大の記述講座を受講予定だから
受講の上で、来年忘れた頃に解き直してこの問題をどう思うか1年悩んでみたいと思うよ。。。。

740 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 19:42:16.29 ID:S5e6gxu1.net
択一60以上の人の記述の出来が気になる

741 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 19:47:14.80 ID:UdPqtmr8.net
試験問題の性質上なんとなく曖昧な表現で問いを作らざる得ない宿命にある。
順位放棄でやりたいなら、添付書面一覧にある登記原因証明情報を使わずにつまり、登記原因証明情報記載しないで解答が必要になる。登原書かさない記述ってあり得ないよなあ。
蛭町センセの記述は解説が冗長で復習に時間かかり過ぎのと、スパッとやりゃいいものをクドクド解説されんのが嫌でやめた。
ユーモアで楽しい先生なんだが、蛭町先生の時代はとっくに終わった。

742 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 19:49:06.89 ID:grujBFgE.net
>>733
伊藤塾内でも激論したそうですから
フォローしておくと蛭町先生も受験生想いの人格者という話しか聞かないから

ホームショー様がどう投げ返してくるかだけだよあとは

743 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 19:55:16.62 ID:bzs3vBBb.net
>>740
上の方で赤松先生に合格推定もらった人の記述の内容書いてたで

択一62か63やったと思う

744 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 20:02:44.86 ID:RJhCd3cS.net
>>742
出題に関しては厳しいけど朗らかで本当に優しい先生だよ

745 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 20:04:20.98 ID:S5e6gxu1.net
>>743
60以上取れている人がフツーに記述もできていたら59以下で記述逆転は困難だよなぁ

746 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 20:11:01.84 ID:TKtK0ueN.net
>>737
問題文にあるのは
順位変更契約書。だから順位変更登記。
順位放棄契約書はない。
順位放棄申請するなら順位放棄契約書が記載されていたはず。
法務省の試験委員はちゃんと法律通りに出題してるんだよ。登記の実務本開けばその通りに書いてあるから。どの本にも。
順位変更契約書で順位放棄はありえない。不法行為。

747 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 20:14:29.75 ID:bzs3vBBb.net
>>745
普通に出来てる内容では無かったような、、
商業はよく出来てたみたい

748 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 20:27:02.57 ID:fgnQUlJd.net
>>746
放棄契約書なんて書いたらみんな書けちゃう

749 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 20:29:23.20 ID:gQsDvNFc.net
なんだかんだで上申書は無きものに
272635

750 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 20:34:55.73 ID:TKtK0ueN.net
>>748
そうだよ。だから順位変更で申請したってわけ。
あと、記述はABC論点出てくる。そのA論点。
過去問解いてれば分かる。

751 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 20:56:15.01 ID:mG3Vt7JC.net
作問ミスなんだとしたら、判断理由とか考えたって無駄だよ
添付書面一覧で順位変更だって判断させようっていう意図がないんだもん
結局ミスと認めるかどうかでしかない

伊藤塾は作問ミスしてない前提で、且つ添付書面一覧だけで解答全体の方向性を決めさせるわけないじゃんっていう作問者を信頼した結果の順位放棄でしょうね

あと、添付書面一覧は添付書面という特定の欄の選択肢であって、問題文ではないよ
だから解答全体の方向性を決めさせるためのものではない。
この認識がないと、講師陣が何故順位放棄も正解とされるだろうと言ってるかが理解できない

752 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 20:56:48.41 ID:LBcpcrcy.net
去年215.5で落ちた人がTwitterで順位変更説の根拠を連投してるけどなんでそこまで必死になるんだろう。
今年は推定242らしいから涼しい顔で待ってりゃいいのに。

753 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 21:11:22.01 ID:grujBFgE.net
>>752
僅差で1年刑期追加される辛さ悔しさを分かるからこそだろう

754 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 21:11:53.03 ID:grujBFgE.net
>>750
サービスのつもりが害悪になるとは

755 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 21:12:50.02 ID:almSNTQz.net
>>752
あの浮かれまくってる人その内失言しそう

756 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 21:16:53.76 ID:gQsDvNFc.net
放棄説を擁護してるのって変更が書けなかっただけで放棄を書いた訳ではない

757 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 21:18:36.65 ID:gkqZVCld.net
>>752
その人、登記が再び司法権の一角になろうとしてるとか痛いこと言ってるから関わらんほうがいいよ。

758 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 21:25:51.41 ID:HsAuoSdc.net
>>751
その欄における解答を限定する条件ではある

そもそも及ぼす変更と順位変更は問題全体の流れとしては論点としてあえて盛り込んだ感ある
特に順位変更はサービス問題的な
まあ何を言ってももう済んじゃったしなあ

759 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 21:52:13.36 ID:HsAuoSdc.net
伊藤塾、以前法務省試験問題に物申して
水面下で相当痛い目にでもあったのだろうかと
下種の勘ぐりをしてしまうよ
それとも作問事情がよほど過酷なのか
伊藤塾一桁順位合格予定者が放棄で書いてるのか
作問者性善説なんだね要するに

変更も放棄も同じ点を与える処置を祈っておくわ

760 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 21:53:53.62 ID:0xaELAZf.net
>>759
そろそろ仕事探そうね

761 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 21:58:12.04 ID:KJhKGVcT.net
いやだから

移転は本人確認情報使ってないからダメ、
放棄は同順位にならないからダメ

申請件数がとか免許税がとかの話じゃないんだけど

あと今年択一基準点超えてるけど記述の基準点ヤバいって人が全然いないんだよね
記述の基準点って平均点だから、下手したら今年の記述基準点かなり高いんじゃないかな

762 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 21:58:45.51 ID:VBwK8q2V.net
>>758
条件じゃないっす
だって問の選択肢を見るタイミングなんて人それぞれじゃん
例えば問1解くのに問4の選択肢見ないと解答が限定できないなんてあり得ますか?って話
多分だけど、選択肢をヒントにできることと混同させてるんじゃない?
ヒントにできることと条件になることは全く別物だよ

763 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 21:59:57.12 ID:HsAuoSdc.net
>>762
もう作問不備だから議論に実益がないよ

764 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 22:06:31.88 ID:DAle7rES.net
まあ変更だよ。
放棄で解答した人は債務者相続や債務引受、さらに択一も出来てないから、合否に影響なしだろう。
蛭町先生は放棄の受験生救いたい一心で放棄主張してるのかと。
蛭町先生が受験生なら、変更で解答するはず。
出題者の意図を汲まない解答は点数をもらえないが、先生の口癖だったからな。

765 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 22:12:10.39 ID:MZmDmLT3.net
>>764
ボーダーマン私、択一62、債務者相続→債務引受→及ぼす→放棄と書きましたよ!なんなら代位の登記も書けました!

配当額についての小問、放棄こそが出題意図であることの伏線だったのかもと思ったら、ゾッとしてきました!

766 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 22:13:56.40 ID:gQsDvNFc.net
その先生が自分の受講生を救いたい
それで試験の正誤が変わるんだ
凄いね

767 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 22:14:01.23 ID:HsAuoSdc.net
>>762
そのナンセンスさは松本講師も赤松講師も他の方々も伊藤塾も、重ね重ね指摘されたところで理解はしている

だからと言って順位変更契約書を順位放棄合意証書と無理矢理読み替える拡大解釈は取れないし
ならば添付しなければ良い、とわざわざ登記原因証明情報を具体的に書かせないような作問って?

て謎の次元での争いになっちゃうから

768 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 22:19:59.87 ID:HsAuoSdc.net
>>764
それってあなたの感想(略

TwitterでS判定連発みたいなガチ受験生は多放棄なんて検討すらしてないと言う方が多数派みたいだな

あと実務では変更しかしないよと断言されている実務家発言も散見されるな
司法書士登録したら受験できないし事務所内に受験生がいて今年の問題を見せられでもしてないと試験問題が分からないので
別紙で順位変更契約書の内容が提示されていないという前提に驚愕されている方もいるな

769 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 22:20:10.20 ID:xxyKO7A0.net
>>765
ボーダー(大嘘)

770 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 22:21:05.09 ID:GiFlE246.net
〉57、58は間違いなく絶望
絶望するのは開業してから

771 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 22:21:43.85 ID:HsAuoSdc.net
10月、運命の出題意図の発表日は荒れそうだな

772 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 22:24:44.63 ID:GiFlE246.net
この先生き残れるん?
https://i.imgur.com/wJGkUEC.jpeg

773 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 22:30:39.11 ID:5pfewpvo.net
>>761
snsとかに点数上げている人を見る限り、そんな気もする
抹消名変移転の順番も皆さん難なくできたのかな

774 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 22:36:17.32 ID:HsAuoSdc.net
>>772
定型的なものは迅速化するだろうけど
申請の形まで持ってくところやDX難民に対して真価が問われるんじゃないの?

775 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 22:44:42.79 ID:n7qBp0lP.net
>>769
商業が時間なくてまったく書けませんでした!だから放棄に固執しています(T_T)

776 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 22:56:09.45 ID:Vxr6bvuL.net
>>773
1欄のそれ迷うようでは合格は無理だろ

777 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 23:01:22.01 ID:u57AUynm.net
塾の実務家講師の坂本さんはどういう見解なんだろうな。

778 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 23:03:32.76 ID:HsAuoSdc.net
>>714
契約書内容がそもそも別紙で示されてないんだっつーの。
判断しようがないの。

779 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 23:13:38.37 ID:FmbjrBNz.net
>>776
ってことは余計順位変更か順位放棄かは合否への影響大ですね

780 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 23:21:41.76 ID:Pid0EI3S.net
素直に考えたら添付書面から変更と判断したら良いと思う
試験後にあれこれ考えれば理論武装できるかもしれんがあの試験時間でそんな理論立てて解答するような余裕は全くない

781 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 23:21:43.36 ID:+nC8w8f1.net
記述基準点は調整なしならたぶん結構下がる
去年は不登がかなり易しかったしな

782 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 23:43:29.08 ID:HsAuoSdc.net
>>719
お身内にご不幸があったという噂がある

783 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 23:44:31.23 ID:HsAuoSdc.net
>>777
変更なんじゃね
伊藤塾内でも意見割れて
放棄を推す人が補足説明しますよ、て体のnoteだから

784 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 23:44:46.72 ID:9e6wCMZ0.net
そもそもなんで勝手にあの一覧がタイトルってことになってるの?
「順位変更契約書」なんだから中身含めて順位変更契約書でしょ

あと基準点は上がるよ
記述できてないやつは択一突破できてない人しかいないから
記述できるや人で争うことになる

785 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 23:48:49.76 ID:3Yn1fU5T.net
>>766
正誤は変わらないし、なーんでそうなっちゃうかなーと呟きながら赤線でシャーっと0点。
登記原因証明を順位変更契約書にして放棄していたら「却下」となるためやはり0点。

786 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 23:51:31.70 ID:HsAuoSdc.net
>>784
好意的に見れば正面から問題文指示を無視することになる登録免許税千円の差を重視するのか、
欄の一つの添付書類選択肢の表記に逆らうか、のどっち取るかの55:45判断

結局作問が甘いよ

787 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 23:53:04.09 ID:HsAuoSdc.net
>>784
伊藤塾司法書士課note読んでおいでよ

788 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 00:01:41.70 ID:b0/m0oxv.net
>>787
個人的にはやっぱり作問ミスだと思ってる
なのでどっちの立場も汲んでる予備校は信用できる
伊藤塾のあのnoteは出題者の作問ミスではなく順位変更で書いた受験生の能力が足りないんだとレッテル貼りしてて胸糞悪いよ

789 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 00:05:00.94 ID:iIyRtObV.net
>>788
完全同意だよ

飛びついたって表現はちょっと不穏当すぎるよね
激論の後、言葉が強くなっちゃったのかな

790 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 00:20:45.31 ID:iIyRtObV.net
まあ添付書類一覧で引っかける問題は意地が悪いとも言ってる

791 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 00:34:33.00 ID:MWIkVAqx.net
順位変更で後順位となった者に全額弁済した場合、、、
議論はますます泥沼に。
後順位者に自らなった者に先に弁済するくらいなら、順位変更なんかそもそもしないだろうに。
机上の空論。

792 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 00:40:01.46 ID:Cxp+QZCO.net
>>788
伊藤塾は上から目線なんだよな
他のスレで問題になってた小山講師の要件事実必要論もそうだけどそういう自分達の考えが唯一みたいな物言いが反感買う

793 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 00:56:43.89 ID:MWIkVAqx.net
ただ、法的納付期限の前に抵当権を設定した場合には国税債権は敗退するのに、
順位変更登記は抵当権設定登記とは違って、元の先順位抵当権が抹消されてしまうと国税債権に敗北するって言うのは知らなかった。
ただ、そこを聞くならやはり順位変更でなく順位放棄を申請した理由を記述問題として書かせるべきであり、
その意図は試験問題からは読み取れない。


解除証書と弁済証書→抹消
及ぼす変更→追加設定だが公示技術上変更登記になるだけ
を持ち出して、順位変更契約書で順位放棄できるとは稚拙な発想。順位を同順位とするのと、配当額を当事者内で同じとする合意は、順位変更が374条、放棄は376条で法律要件も効果も全く違う。必要な添付書面を添付せざる時にあたり却下。

794 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 00:57:16.20 ID:3E+u5oL4.net
>>788
自分も完全同意
あの言い方はない

795 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 01:24:24.21 ID:/54dsT7g.net
某法務局の本局並びに管内3か所の支局出張所の登記官と会話する機会あったけど、タイトルが「順位変更契約書」、内容が「同順位とする合意」という書面を登記原因証明情報として添付した場合、登記の目的が「順位放棄」となっていたら登記の目的を「順位変更」に訂正するか、「順位を放棄した旨の記載のある登記原因証明情報」に差し替えするかの補正の通知を出すという扱いで一致してました。つまり同順位にした場合と同じ結論になるという一点だけで「同順位とする合意をした旨の記載のある順位変更契約書を利用して順位放棄の申請はできない」という意見で一致してました。補正に応じず効果が同じだし登録免許税も安いからこちらの言い分が正しいとか言い張るなら補正期間を待たずに却下扱いにするとのこと。

796 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 01:37:37.01 ID:Cxp+QZCO.net
平成の商業登記の問題でどう考えても却下になる登記を申請しても正解にした例があるからなんとも
結局法務省のさじ加減だから蓋を開けてみるまでわからん

797 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 01:41:12.41 ID:hGHs1yY0.net
>>795
じゃあ順位放棄は0点で確定だね
実務経験のない予備校講師がいくらごねたところで意味ないわ
実務家登用試験なんだから

798 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 01:54:45.36 ID:hW7ZuB3g.net
なんか有益な情報でもないかなって覗いたら、
便所の落書きレベルの話で溢れてて笑う

採点されないと思うとか、複数回答なんじゃないかと思うとか予想を述べるならまだしも

絶対に認められないとか決め打ちで話してる奴恥ずかしくないんか?
補助者か何か分からんけど、試験委員じゃないやつの断定なんか何の意味があんのよ(笑)

変更が正しいと思ってるんやったら、四の五の言わずに、合格発表日まで待ってろよ
ヒステリックにギャーギャー、IDちゃうけど同一人物か?

799 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 02:11:29.22 ID:xRIPJcyi.net
あーだこーだ言っても全く無益だよな。
ただマウント取りたいだけなんじゃないかと思うわ。

800 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 02:13:31.99 ID:x35E4w9v.net
この便所の落書きでイライラしてる奴いて草

801 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 02:27:48.43 ID:3E+u5oL4.net
>>798
元から便所の落書きだろ
こんなところに何期待してんだよww

802 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 06:10:45.70 ID:MWIkVAqx.net
飲み過ぎたんだろ。
お疲れ様ー

803 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 06:21:03.98 ID:DW0BevE8.net
>>795
マジ?伊○塾マジアホすぎ🤣🤣🤣
そりゃそうだろな
違法行為に法務局が加担するわけないしね。
順位放棄派はホント実務知らないペーパー司法書士てことだ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

804 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 06:40:00.12 ID:DW0BevE8.net
担保権で却下ってその司法書士ど~すんの?廃業やん
伊○塾の責任は重いゾ~
順位放棄勢は実務で伊藤塾の言う通りに申請しろな🤣🤣🤣
伊藤塾はまず問い合わせしてこい
登記官もあきれるやろな
順位放棄したいなら順位放棄契約書ですよ、法律分かってます?って。条文読んだことあります?この司法書士大丈夫?

805 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 07:41:56.34 ID:iGdRlImR.net
水面下で行政書士に商業法人登記の職域拡大運動
続いてるな
政治力半端ないから時間の問題だと思う

806 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 07:57:08.91 ID:5loXd7VO.net
不合格確定の行書は順位放棄で申請したってことかw

807 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 07:59:55.37 ID:DwnacK3m.net
>>795
>つまり同順位にした場合と同じ結論になるという一点だけで「同順位とする合意をした旨の記載のある順位変更契約書を利用して順位放棄の申請はできない」という意見で一致してました。

これ今回の場合だと理屈上はカを添付しなければ順位放棄で行けるってこと?

808 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 08:27:04.84 ID:I9aMEj4H.net
作問ミスしてなかったらほぼ全員順位変更だって認識してあの問題解くんだから、その場合同一順位にする順位変更の登記申請書書けますか?って論点しかないんだよね
そんな問題で差がつくか?つかないでしょ
順位変更だけ正解を推している人間は、作問ミスにつけ込んで無理矢理差をつけたい、人を蹴落としたいっていう人間なんだよな
まあ順位放棄だけ正解でも同じだけど
順位放棄だけ正解なら、添付書面一覧に順位変更契約書とするのは問題としておかしい
問題として不備がある以上どっちも正解だよ

というか、最初から差がつかない想定なら、作問者としても別に両方正解にしても良くね?ってなると思うけどね

809 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 08:35:45.24 ID:5loXd7VO.net
>>807
当事者は順位変更契約書を作成した
➡順位変更登記を申請
順位放棄の登原は作ってないから却下
登記は元々裁判所の管轄
商業登記ももちろんね。
違法業者排除もできるし、日本が強かった理由が分かるな

810 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 08:43:25.36 ID:hQdN+lVN.net
順位放棄のほうが安いよね?
前提により従ってるのは放棄では?

811 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 08:58:23.37 ID:5loXd7VO.net
>>808
作問ミスでも何でもない
順位変更だけ正解。実務でも。
法律に則った者が合格してミスなく法律事務をこなすことができる。
裁判所に虚偽の申請は通らない

812 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 09:14:18.19 ID:IeJfrlOO.net
添付書類の順位変更契約書のカを書かないで順位放棄にした答案が正解かもね。

813 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 09:17:21.81 ID:I9aMEj4H.net
>>811
前提として添付書面一覧という小問の選択肢だけで解答全体の方向性を決めさせるのが試験問題として論外ってことが分からんと議論にもならん
そこには実務がどうとかは一切関係ない

814 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 09:29:56.72 ID:iIyRtObV.net
>>812
姫野講師説だね

815 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 09:36:47.73 ID:CxTp5UFJ.net
どっちが正解かは知らんけど順位変更派はちょっと必死過ぎてなんか見苦しいわ
人生かけてやってるんだろうからわからんでもないけど

予備校の講師達でも意見がわかれるという事はどちらも正解か少なくとも間違いではないって事だろ

あとはホームショーの裁きに身を任せるしかないんだよ

816 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 09:47:55.25 ID:8zyVVMC8.net
上に同意。ま同じ人だとは思うが

例年、第一覧と第二欄は枠ズレ論点あり
第三欄は書けりゃOKの雛形論点なんよ
今年は申請書の欄が第一覧と第三欄しかなくて、本来第三欄はふたつに分割されるべき部分
第三欄の後半⑶⑷は例年の書けりゃOK論点のはずが炎上しててMOJもビックリしてるよ

817 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 09:49:22.02 ID:iIyRtObV.net
>>812
それを正解として実務家登用試験問題としてあまりにも筋が良くないという評価は否めないけどね

「出題意図」は順位変更だと大手予備校講師は皆言ってるし伊藤塾自身も「出題意図」は順位変更であろうことを否定してないけどね
出題意図より職業倫理、模擬登記申請だって主張だよね
>>810の判断かと

だったら余計に添付書類一覧選択肢の表記は表題に過ぎず法的には意味がない、は苦しすぎる
試験問題という形式の大前提が崩れる
別紙で順位変更契約書内容が実は順位放棄証書だと示されていたり、選択肢内に順位放棄証書が示されていない以上は

法務省民事局二課及び試験委員は、あの欄は没問扱いとし、放棄にも変更にも平等な配点を与えて欲しい
大学入試等でも没問や予期せず生じた複数解には該当部分は全員正解扱いしたりするが

白紙にはやはり点を与えないのか、順位変更は順位変更、順位放棄は順位放棄でもそれぞれの申請情報として正確に書けているかは加味して採点差をつけるかは分からないが
少なくとも添付書類部分は全員同じ点を与えるべきだと感じる

818 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 09:50:37.95 ID:iIyRtObV.net
>>816
4点~5点でも大きいんだよ

819 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 09:56:05.15 ID:iIyRtObV.net
添付書類部分、
放棄を検討した順位変更派は登録免許税が順位放棄より高くなるので悩むが順位変更契約書が添付書類選択肢にあるのでまた悩む
 
放棄派は順位放棄合意証書が選択肢にないので悩む
順位変更契約書は選択肢にあるものの順位変更契約書の内容は別紙に示されておらず、また悩む

どちらも司法書士鈴木一郎が独自に登記原因証明情報を作り直したような記載は問題文になく、【事実関係9】からしか判断できないのでますます悩む

820 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 09:58:57.20 ID:8zdhtiHd.net
これまで今年を超えるクソ問って他にあった?
マンゴー王国は良くネタにされるから知ってる

821 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 10:04:20.38 ID:0d9ntigN.net
順位放棄もOKならば不動産登記記述はどこで点差が生じるのかしら

822 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 10:05:25.14 ID:iIyRtObV.net
そもそも今年は関係ないとこで誤植つきだし

試験委員に対するスケジュール、締め切りや報酬や作問チームの分担、最終的な問題のチェック体制になにか構造的問題あるんじゃって思いたくなる

823 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 10:08:57.45 ID:meTj3rRX.net
>>811
1000円でも安くしろって業者(お上)がうるさいんだよ

824 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 10:11:22.14 ID:iIyRtObV.net
>>821
免責的債務引受による一番抵当権の変更登記
、異時配当の計算あたり

というか商業登記法記述の添付書面勝負になりそう

825 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 10:15:05.08 ID:I9aMEj4H.net
>>821
本来的には
?譲渡担保抹消→住所移転の流れを書けるか
?相続による債務者変更→免責的債務引受の流れを理解しているか
?及ぼす変更になることを理解しているか
の3つが大きな論点で、あとは添付書面に重要な論点が散りばめられているから、それができるかで差がつく問題だった
法務省としては順位変更の作問ミスよりも、?が移転でもできんじゃね?ってなってる方がよっぽど痛い
強引に理由付けてでも抹消だけを正解にしてくると思われる

826 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 10:19:23.23 ID:iIyRtObV.net
>>825
まあそうだろうね
でも本人確認作ってるのに使わなくて登録免許税に10万以上差が出るのに移転押しはなかなか厳しいから
移転移転にした人は部分点を願うしかないのでは

今年は一体全体、不動産登記法の作問に何があったんだ
窺い知ることはできないが………

827 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 10:20:07.64 ID:zeFa1LC0.net
>>824
異時配当の計算ミスをしてしまった。。

828 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 10:22:39.49 ID:iIyRtObV.net
比較的みんな書けるサービス問題のはずの順位変更順位放棄で
どちらかだけを正答とごり押ししてしまい、差が付いてしまうと影響はそれなりに大きいよな

829 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 10:24:51.66 ID:8zdhtiHd.net
配当計算なんか良くて1点止まりのオマケ問題でしょ

830 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 10:27:28.59 ID:J5GZp4z2.net
金も払ってねえ輩が、予備校の無料サービスにケチつて、情けない
去年はLECで、今年は伊藤塾か
人のせいにしてないで勉強しなはれ
何が上から目線や

831 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 10:28:03.20 ID:zeFa1LC0.net
>>829
だったらいいけど
同順位にしたのを失念していたw

832 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 10:28:27.08 ID:iIyRtObV.net
>>827
イ㌔
商業登記記述含め、自分の全体の出来、受験生全体の出来で相対的だから他との兼ね合いだよ
大論点がハードだった分、順位変更順位放棄がこうなってる以上、例年より計算できてたらアドバンテージでかくなるかなって個人の推測です

833 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 10:30:05.75 ID:iIyRtObV.net
>>829
0.5点差に何人受験生ひしめいてるか考えてから言ってね
240点以上固い人なら判るけど

834 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 10:30:07.51 ID:33T3JPxG.net
塾の御大はどのくらい実務されてたんですか

835 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 10:32:32.08 ID:zeFa1LC0.net
択一は61だったけど、記述で基準点あたりとれればなんとか合格なのかしら
記述基準点が何点ぐらいになるのか気になってしょうがない

836 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 10:37:19.69 ID:iIyRtObV.net
マンゴー王国の時は、蛭町先生がむしろ全面的に受験生側に立ってものすごい名文で問題不備を指摘されてたらしいけどね

837 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 10:39:37.67 ID:iIyRtObV.net
>>834
認定司法書士への道って本がバイブルになってるし
実務家司法書士研修に講師で呼ばれてたし大学で不動産登記法指導されてたくらいで
キャリアは40年以上だけど正確な実務家経歴は知らない

838 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 10:58:48.10 ID:J5GZp4z2.net
>>835
基準点当たりではなく
基準点少しでも超えれば合格よ

839 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 11:01:45.76 ID:iIyRtObV.net
妄想だけど
メイン論点決めた後、計算問題いくつ
難易度調整用に典型サービス問題欄いくつ入れるって大枠は決まってて
試験委員が問題案持ち寄って会議でまとめて素案完成して会議で推敲校正するときに
予算印刷上枚数制限があったりなんかしてまとめた後で紙幅に収まるように条件や資料削ったり切り貼りしたりしてそう
その段階で択一と合わせて実際に解いてみるとかしてなくてその最終過程チェックが雑なんちゃうかと
法務省的に国家試験ラッシュで人員時間が足りないのか?
予備試験時期変わったし
実務家は実務家10人チームという噂だが
受験生は黙って受けるしかないね

840 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 11:15:11.36 ID:zeFa1LC0.net
>>838
不動産登記の採点によっては案外記述基準点が昨年並みか上がったりする可能性がありそう

841 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 11:28:13.68 ID:/HGIGgPo.net
1欄と3欄全員点数付いたら基準点爆上がりだ

842 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 12:24:34.04 ID:5loXd7VO.net
未だに放棄とか言っちゃってるのは司法書士なる資格ないし、なっても却下されて懲戒コース
0点だよ
違法行為って法務局も答えてるんだろ
法律守れって

843 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 12:31:29.72 ID:HAQE8jRx.net
ツイッターの黒猫アイコンの人、書式精義や登記官の見解出されてからダンマリになったね。
あれだけ順位変更の解答出した予備校を煽ってたのに。

844 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 12:35:44.27 ID:I9aMEj4H.net
伊藤塾は優しいから、法務省が作問ミスなんてしてるわけないし、添付書面一覧だけで解答全体の判断させようとするわけないってのが前提としてあるんだよね
それが分からないと議論できない
これらの前提を踏まえると、事実関係と補足から順位放棄、添付書面一覧はトラップとしか言えないってなるのは至極当然
だとしても添付書面一覧でトラップなんて仕掛けんじゃねーよって話だから、結局どっちも正解ってとこに落ち着くんだろうけど

まあ作問ミスしてないって事自体が無理があるから、伊藤塾の論は誰からしても話半分で良いと思うわ

845 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 12:43:17.84 ID:DzyWiUWU.net
てすと

846 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 12:45:27.27 ID:bylLywZn.net
>>843
あれ予備校講師の裏アカなんかな

847 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 12:46:43.07 ID:DzyWiUWU.net
伊藤塾の見解としては、
添付書面の『順位変更契約書』の内容がたとえ『2番3番を同順位とする契約をした』と書かれてあったとしても順位放棄で登記できるという主張だよね。
根拠が知りたいんだけどどこか登記研究とか先例とかに載ってるの?

登記官に聞いたら却下するって話流れてたけどあれ本当?

848 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 12:48:13.93 ID:hQdN+lVN.net
1問目は変更を2回するなんてボッタクり申請件数最小でもあり得ない!
なのに、順位変更は放棄より金高くなっても問題ないというダブスタ

849 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 12:50:49.34 ID:sabczVBQ.net
>>846
たぶんそうだよね

850 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 13:04:52.66 ID:b0/m0oxv.net
>>839
作問者は実際に3時間で解けるかなんて誰も試してないと思うわ
試してたら少なくとも順位放棄or変更は削るな
どっちが正解かで議論がヒートアップしてるけど
順位変更が正解なら→同順位にする場合の書き方知ってますかって問題
順位放棄が正解なら→こっちのほうが登録免許税が安いことを知ってますかって問題
いずれにせよ記述で時間使って聞くほどの論点じゃないんだよね
あと配当額計算も不登法記述で聞くよなことじゃないから削るわ
商業登記法も小問全部削って丁度いいくらいだわ

851 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 13:06:22.57 ID:iIyRtObV.net
>>847
伊藤塾司法書士課のnote読んでおいでよ

852 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 13:12:45.45 ID:iIyRtObV.net
>>848
そういう意味でも変な問題なんだよね
前者は10万以上 後者は千円の差だけどね

853 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 13:17:53.70 ID:DzyWiUWU.net
>>851
読んだけど。先例とか根拠とかかいてあった?

854 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 13:20:21.00 ID:sHV3V+2i.net
妄想会話が書いてあった

855 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 13:54:45.89 ID:J5GZp4z2.net
赤松講師も順位放棄も点与えるべきと主張してるね
そして100人中100人の発言は、順位変更を唯一の正解とする根拠としてではなく作問者の偏見を批判する中で出たこと。
言っていることは、蛭町講師も赤松講師もそこまで違わない。

856 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 13:56:11.62 ID:J5GZp4z2.net
今年合格する人って、もう来年に向けて勉強しちいるか認定考査の勉強してるよ

857 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 15:08:19.03 ID:iGdRlImR.net
合格したのに別の勉強してるんか
いつ働くの

858 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 15:12:12.59 ID:b0/m0oxv.net
とりあえずPCスキルの勉強してる

859 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 15:15:32.33 ID:iGdRlImR.net
業務ソフト入れてない事務所ないから
入力操作さえできたら特別PCスキルなんていらんけど
それができん人が5ちゃんなんてやらない訳だし

860 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 15:16:06.62 ID:J5GZp4z2.net
>>857
働きながらや

861 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 15:41:04.58 ID:61WBPv61.net
昔は添付情報も手書きで選択式じゃなかったしね…
平成10年の問題からしてもう放棄でFAなんじゃ?
変更も放棄も正解なんて、登録免許税額最小の指示ある以上、説明つかない

862 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 15:42:06.66 ID:iGdRlImR.net
プロのダーツマン合格したみたいだな
凄い
2回目だろ
まあ自己申告だけどw

863 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 15:46:41.85 ID:iIyRtObV.net
>>862
去年は総合落ちと司法書士終わってから行政書士一発合格だってさ

864 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 15:53:17.32 ID:iIyRtObV.net
>>853
過去問でタイトルと契約書内容が違ったケースと
順位譲渡と順位放棄から順位変更に変わった制度的沿革からの考察ぐらい

逆に伊藤塾のはまさか法務省はそんな雑な問題作りするはずないですよね。ね?っていうものすごい皮肉に見えてきた

学会で「素人質問で申し訳ないですが~」って柔らかく入りつつ怒濤の勢いで若手発表者が重鎮に詰めまくられるパターンみたいな

マンゴー王国の時みたいに誤植以外は重大な前提や条件設定判断材料が抜けてる作問なのになかったことにされそう

865 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 15:58:01.98 ID:iIyRtObV.net
>>862
スタディプラスアプリで見てるけど
あの人は本当に週45~50時間勉強してたし
ダーツプロになるくらいだから2回かは分からんが短期合格はマジだと思う

866 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 16:03:07.36 ID:iGdRlImR.net
あの手の天才型の動画を参考にしてはいけない
なぜなら天才だから

867 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 16:10:20.08 ID:YRMNQc8V.net
新しい歴史教科書をつくる会 朝日新聞を糺す国民会議 NHK 集団訴訟
荒木田修弁護士(第二東京弁護士会)懲戒処分
弁護士法第 64 条の6第 3 項の規定による懲戒の処分公告
1 処分をした弁護士会 第二東京弁護士会
2 処分を受けた弁護士
氏名 荒木田 修 登録番号 16085 昭和19年生 昭和53年登録
? 〒104-0061 東京都中央区銀座 6―12−2 東京銀座ビル 2F 荒木田修法律事務所
電話 03-3572-5175 FAX 03-3572-5176
? 〒167-0032 東京都杉並区天沼2丁目17−3
電話 03-5335-9627
荒木田修弁護士は平成 31 年 1 月 9 日に戒告の処分。
(詳細は日弁連広報誌「自由と正義」平成 31 年 4 月号に掲載。)
荒木田修弁護士は平成3年に業務停止4月の処分。
(詳細は日弁連広報誌「自由と正義」平成 3 年 7 月号に掲載。)
裁判官からの聞き取りで、黒岩が退廷した後、靖明と妙浄が法廷に残った。その際、荒木田が「黒岩徹という男は礼儀知らず、厚かましくて破廉恥な人間だ。中村粲氏の偲ぶ会に何食わぬ顔をして出席して飲み食いをしていた。私はこの目で(自分の眼を両指で指して)はっきりと見ました。」と言った。その場では靖明も妙浄も初耳であり反論も出来ず黙していた。しかしその後に事実関係を確認した所、荒木田の話は全く嘘である
事が判明。翌月の法廷では次の話となった。
靖明:荒木田先生、お願いがあります。
荒木田:はい、何でしょう。
靖明:私どもは真剣な気持ちで裁判に臨んでいるのです。黒岩氏の件で嘘をつかないでください。
荒木田:私が何の嘘をつきましたか。
靖明:前回の法廷で黒岩氏が退廷した後、中村粲氏の偲ぶ会に黒岩氏が厚かましく出席していたのを見たと仰られましたが、黒岩氏は出席していません。
荒木田:・・・・。
荒木田は赤面してしどろもどろで議論にならず、気の毒になるほど狼狽えていた。

868 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 16:13:57.30 ID:qNQP1JPw.net
>>861
その通りな気がするんだよな

869 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 16:21:28.77 ID:iIyRtObV.net
>>868
ループだが
過去問の抵当権解除証書で年月日弁済はあっても
順位変更契約書で順位放棄申請は疑問符しかない
だから伊藤塾はあれは選択肢タイトルだけだからタイトルは法的には何の意味もないから
実質は順位放棄証書のはずだって主張してるけど別紙に契約書内容が提示されていないから大分苦しい
伊藤塾解答例では順位放棄申請なのに順位変更契約書を添付している

なお順位放棄で書いて順位変更契約書を添付しなかったなら司法書士鈴木一郎が自分で登記原因証明情報、順位放棄証書を作成したのかとなるがそんな事情は問題文にないし
順位放棄証書も登記原因証明情報も添付書類選択肢にはない

もちろん登録免許税差額の問題は残る

870 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 16:27:27.19 ID:iIyRtObV.net
https://note.com/itojukusyoshi/n/nf096378d1805

https://note.com/itojukusyoshi/n/ncc6bba6ec2b6

871 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 16:46:18.08 ID:YRIVnkA9.net
>>870
「法的には全く根拠がない書面の表題」っていうのは無理があるでしょ
社会通念に照らして重要な食い違いは、錯誤取り消しの対象にもなりうるのでは?

872 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 16:52:48.75 ID:DFTbUHI9.net
移転も放棄も模範回答じゃなきゃ不正解だって
理不尽だけど司法書士試験ってそういうもん

873 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 16:58:15.12 ID:OLNqGfMM.net
添付書面で別紙がないのにタイトルで判断するだと
司法書士試験でなく超能力を試されてるのか

874 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 16:59:07.25 ID:OLNqGfMM.net
>>873
間違えた
するなだと

875 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:20:10.00 ID:mo725YK7.net
そもそもあれタイトル一覧じゃないんだってば屁理屈すぎ

平成10年の問題が〜ってのは、あの時と書き方分けてるから逆に変更の可能性が上がる

登記官に聞いた話はソースがないから置いといても、
書式精義に順位変更契約書で順位放棄すんなってそのまま書いてんだから
これ決着でしょ

・順位放棄でも同順位になるという
・書式精義でできないと明記されている
・そもそもあれがタイトル一覧という根拠がない
・平成10年の問題とはわざわざ書き分けられて順位変更に誘導している

こんだけあってまだ放棄にも点数が着くというのか

876 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:20:22.58 ID:iGdRlImR.net
こういう作問て普通は作問担当者と監修担当者が別にいるもんだと思ってたけど
違うんだな
それとも2人とも気がつかなったって事?

877 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:21:56.43 ID:qjHUEpLO.net
>>873
そうではなく、あくまでも記載されている「事実関係」と「答案作成に当たっての注意事項」から判断せよということだと思います。

878 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:25:17.67 ID:iIyRtObV.net
姫野講師Twitter画像より引用

〉記述式問題においては、〔事実関係に関する補足〕よりも優先する事項があります。

〉それは、その問題における「当事者の意思」です。

〉例えば、〔事実関係に関する補足〕に「乙区よりも甲区を先に申請する」旨の指示があり、他方、別紙として示された売買契約に、 「事前に買主の権利を阻害する権利を抹消する旨の特約(事前負担除去特約)」がある場合 (=乙区が先)、そのいずれが優先するでしょうか?

〉答えは、事前負担除去特約です。

〉そして、この事前負担除去特約が、「当事者の意思」です。

〉そのため、 令和5年度司法書士試験において、当事者が作成した契約書が順位変更契約書であると考えられる以上(【添付情報一覧】カ参照)、登録免許税最少の指示(〔事実関係に関する補足〕3(3)参照) よりもそれが優先し、正解は、順位の変更の登記ということになるわけです。

〉単に「順位変更契約書があるから」ではないんです。 「当事者の意思が順位の変更」 だからです。

879 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:26:30.22 ID:I9aMEj4H.net
>>872
模範解答じゃなくても点あったんじゃないかって例が存在するらしいけどね

880 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:27:16.96 ID:qjHUEpLO.net
素人が作成した登記原因証明情報のタイトルのとおりに登記を申請することが司法書士の業務とは思えません…

881 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:28:23.95 ID:iIyRtObV.net
没問になった場合、その部分は全員正解扱いして公正を図り影響を最小限にするのが
大学入試や他の国家試験の慣例

これは複数解ではなく作問不備だと感じる

882 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:29:20.26 ID:iIyRtObV.net
>>880
素人が作成した、なんて問題文のどこにも書いていない

883 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:32:32.29 ID:FVmba8T/.net
>>861
目から鱗、確かにその通りだわ
あの添付情報一覧ってのは昔の本試験にはなくて
添付情報を手書きで書かせてたものを
受験生の負担を軽くするために選択式に変えたんだよな
なので、事実関係に基づく法的判断は事実関係及び事実関係の補足からすべきであって、あそこに示されてる肢が事実関係及びそれに基づく法的判断に影響を及ぼしてしまったら主客転倒になってしまう
あくまで添付情報を書く際にいちいち書く代わりに、一覧の中に書くべき添付情報があれば選んでねってだけの、事実関係、法的判断には影響を与えないただの選択肢
それを前提とすると事実関係9及びその補足である登録免許税最安の2点から判断して順位放棄が正解ということになる
とはいえ、そのことが明確に記述の問題文の注意に示されていない以上、あの選択肢にある文書も事実関係に基づいて成立して作成された文書と受験生が判断してもやむを得ない
要は作問ミス
なお書きでもいいから添付情報一覧の選択肢にある文書は事実関係の判断に影響を与えないとあればよかった

884 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:35:45.56 ID:I9aMEj4H.net
>>878
言ってることはめちゃくちゃ理解できる
ただそれはあくまで別紙とか問題文に記載されているときだけの話
添付書面一覧という小問の選択肢だけでそれを判断しろは作問不備でしかない
順位変更が正解の根拠にはなるけど、順位放棄が不正解の理由にはならんね

885 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:36:00.70 ID:iIyRtObV.net
>>883
そもそも添付情報一覧の選択肢の中に「順位放棄証書」も「登記原因証明情報」という選択肢もないから選べなくて成立しないんですけど

886 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:39:16.31 ID:83Tn5STu.net
>>877
横だけど
「同順位とする契約」っていうのは、順位変更契約と読むのが自然ですよね
書式精義の契約書雛形を見ても、これを順位放棄と見るのは、無理がある

887 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:40:08.51 ID:FVmba8T/.net
>>885
だってあの添付情報の中に必ずある、とは言ってないから
なければ選ばなくて良いって注意書きがあったろ

888 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:40:13.46 ID:qjHUEpLO.net
誰が見てもメリットが明確な選択(事前負担除去特約)と、ほぼ同じ効果となる2つの方法(変更・放棄)についての選択は同じレベルの話なのか…?

889 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:41:36.36 ID:sxRbGQ6z.net
順位放棄派さーん

順位放棄で同順位になるという根拠を出してよ
(平成10年のは同順位ではない)

あと書式精義も見た?そのまんまダメって書いてるけど

だから登録免許税がどうとかじゃないよね

890 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:44:41.53 ID:iIyRtObV.net
順位放棄で書いた人は添付情報何にしたんだ
キの登識しか選べないはずだぞ
手書きするなが問題文指示なんだから
登記原因証明情報無回答?
まあ選択肢にないものは書かなくていいの注意に従ったと言うしかないがそこだけ登記原因証明情報だけ内容をあえて問わないなんて変な問題だね~~~

そこで順位放棄を選んだのに、カの順位変更契約書も添付して伊藤塾のnoteの順位放棄説同様に順位変更契約書だが契約書内容の実際は順位放棄合意証書だ!て脳内展開をしたのかい?
それは違うような
やっぱり作問不備だよ

891 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:46:24.55 ID:iIyRtObV.net
>>887
当事者意思(全員の記名押印あり)を無視して順位変更契約書無視していいのか?

892 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:49:03.80 ID:mo725YK7.net
順位放棄で出した人さ、試験中に添付書面の欄を見てどんな考えしたのよ

よし次は添付一覧を見て〜
順位変更契約書があるな、タイトルと中身は一致しないから放棄にも使ってヨシ!

ってこと?正気?
まだ一覧に無いなら付けないんでいいんだよなって書かなかったほうが理解できる
それはそれで勇気ありすぎるなと思うけど

893 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:53:33.69 ID:iIyRtObV.net
【事実関係9】から順位変更契約を結び、カ、の順位変更契約書を作成したのだな、と解釈してはいけない説得的理由は今のところ登録免許税の差だけ?

894 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:54:04.74 ID:IjZsXlHV.net
順位変更派の人って何人いるのか知らんけど若干喧嘩腰やねんて
受験生同士で喧嘩しても結果は変わらんのに

これで正解が放棄だったら烈火の如く怒り狂って最寄りの法務局の凸しそうな勢いだよな

895 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:54:07.86 ID:FVmba8T/.net
>>888
姫野が言ってるのはそういうことじゃないよ
問題文の指示(甲区から先)と事実関係に示された事情(事前担保除去特約→乙区が先)がバッティングする場合にどちらが優先されるかって話な
本問で言えば問題文の指示(登録免許税最安値で→順位放棄)と事実関係に示された事情(順位変更契約書の存在→順位変更)の優劣な

896 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:55:32.97 ID:qjHUEpLO.net
配当時に同順位にしたいけど順位放棄は絶対いやだ!順位変更じゃないとだめだ!って状況、ニーズって実際にあるの…?
隠れた税金は絶対優先していただきたい!て時?

897 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 17:55:54.28 ID:m65MDihY.net
過疎ってたのに伊藤塾が順位放棄が正解ってノートだしたせいでまた荒れだしたのか

898 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 18:00:51.58 ID:qjHUEpLO.net
>>892
そもそも求めてる内容は同じことなので、「順位変更」の中に順位放棄も含まれててもいいんじゃ…?と思って添付してしまいました!

899 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 18:01:46.83 ID:qjHUEpLO.net
>>895
とても分かりやすいです。感謝です。

900 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 18:03:03.30 ID:FVmba8T/.net
>>891
だから作問ミスだって言ってるじゃん
添付情報が選択式になった経緯を踏まえればあの一覧に書かれてるのは事情関係から判断した法律構成に基づく答案を作成する上での「記述の負担を軽くする」ための補助的なものでしかなく、事実関係の判断に影響を及ぼすものではないんだよ
即ち、そんな文書が本当に作られていたとは限らないってこと

901 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 18:03:46.87 ID:iIyRtObV.net
>>894
喧嘩越しに見えたら済まない
自分は作問不備だから変更も放棄も没問扱いで全員に正解扱いしろ派
変更だけ正解にしろとは言ってない

伊藤塾noteが選択肢に飛び付いたとか嫌な言い方したのと、
司法書士としての適性にまで言及されたからじゃない?
さすがに>>873だよ

現実には司法書士として取るべき態度は蛭町先生のおっしゃる通りだけど「試験問題としては」別紙にて当該契約書内容が提示されていないのですから精査しようがありません
タイトル通り順位変更契約書と判断した人を責めるべきではない
同様に登録免許税最少指示を優先し、順位放棄とした人を責めるべきではない
(でも順位変更契約書で順位放棄申請は通るか通らないかで通るはず!に振るのは実務的に危険では???)

結局問題が不親切、条件設定が甘いのだから

現実には「順位変更契約書」が提出書類リストにあるだけで、実物がなかったら、見せてくれと要請するなり、こちらが作成しますなり、対応するでしょう

902 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 18:04:37.16 ID:IjZsXlHV.net
顧客ありきの商売やん
効果が同じならより顧客の負担が軽くなる(税金が安い)順位放棄を選択すべし
順位変更だの放棄だの客からすれなどうでも良いからできるだけ安くしてよ!ってのが自然だよね笑

司法書士に限らず長い目で客商売はそういった気遣いが信用と信頼を得る結果になると思いますね

個人的な意見っす

903 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 18:07:46.22 ID:HAQE8jRx.net
Note記事の妄想会話は事実関係に関する補足4を無視してないのかい

904 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 18:08:23.16 ID:iIyRtObV.net
>>902
作り直す、印鑑やり直し、また書類のやり取り面倒くさいから千円高くても変更でいいです、も時間ないから千円我慢します、も当たり前に顧客から要望されうるよ
可能性は広げたらキリがない

905 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 18:12:35.22 ID:qjHUEpLO.net
平成10年の不登
「株式会社D商会は、Bに対し、平成10年7月1日、1番抵当権の債権額金5000万円のうち金1000万円について、4番根抵当権と同順位にするように求めたところ、Bは即日同意した。」→正答は一部の順位放棄
たしかに「同順位」と表現しております…
noteにも書いてあったけど一応。

906 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 18:13:34.44 ID:iIyRtObV.net
そもそも受験してない、問題を見ずに議論に参加してる人が一部にいる印象
過去の合格者か実務家かしらん

907 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 18:18:23.09 ID:iIyRtObV.net
>>905
平成10年過去問の配当の同順位と
今年の物権としての同順位は厳密には違うって過去レスで複数回反論されてるけど

受験生で放棄を選択した方で、現実に平成10年過去問を思い浮かべて放棄で同順位可能とした方が、現実にはどれくらいいらっしゃるかは分かりませんが

908 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 18:20:00.09 ID:iIyRtObV.net
自分含め、変更派が声がデカいから放棄の人は不安になるのは分かるけど
没問扱いが妥当と思いますよ

909 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 18:22:41.87 ID:qjHUEpLO.net
>>907
でも「同順位」という表現で順位放棄が正答となっていたことには変わりないんじゃ?
司法書士の法律適用次第で順位放棄の申請ができるという状況は同じですよね

910 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 18:25:04.71 ID:t2Ag2dgg.net
>>905
順位放棄は「抵当権の処分」に含まれるから、誰々が誰々に対し…という表現になるんだよね
それに対し、順位変更は、対等の合意って感じの表現になってる
権威ある書籍もそうだし、条文もそう。だから今回は順位変更と解すべきでしょう

911 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 18:30:56.13 ID:IjZsXlHV.net
>>908
自分は順位放棄で書いたけど特に不安とかないよ
正しいと思ってるから

順位変更も順位放棄もどちらも正しいけど順位放棄がベターだと今も思ってる

どちらか一方だけが正解となるならそれは作問者側の都合だと思うから放棄に点が入らない結果になるならまぁ仕方ないよねぇという考え

912 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 18:33:45.80 ID:qjHUEpLO.net
>>910
なるほどです…。やはり自然な解釈をすれば順位変更ということですね…

913 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 18:35:16.39 ID:iIyRtObV.net
>>909
実務家は順位変更しかしません
実務家は100%順位変更です

この辺りの検証は受験生にはできない
実務家歴25年赤松講師、現役司法書士、信頼性の高い方々の発言

これも>>691

914 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 18:43:15.91 ID:JZaG2JsB.net
>>905
どうみても債権額、優先弁済権の同順位にしかみえん
上で抵当権の処分は順位は変更しないと我妻コンメ引用してるし
抵当権自体の順位を同順位とする契約は順位変更しかないな

915 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 18:50:00.41 ID:qjHUEpLO.net
>>914
優先弁済権の同順位と抵当権自体の同順位ってどういうふうに区別されてるのですか…?すみません、もう少しで納得できそうなのですが…

916 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 18:55:12.46 ID:iIyRtObV.net
姫野講師上申書郵送発送完了の模様
書留かな

10月まで長い、長い、

917 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 19:01:32.38 ID:iIyRtObV.net
横から

順位放棄は同一不動産上の優先弁済順位を当事者間で計算上同順位とするもので、当事者間の相対的効力にとどまる

蛭町先生の補足note前半に詳しい

平成10年過去問は相対的効力内の話

918 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 19:01:35.61 ID:Cq1HvM6U.net
>>915
抵当権の同順位は民法374条1項本文
優先弁済権の同順位は条文にはなく、結果的に配当が同じになることを解釈してH10のように同順位と表現しているだけ

919 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 19:23:40.67 ID:iGdRlImR.net
結局、落とすためだけに作られた問題になって
テレビの早押し超難問ウルトラクイズ大会みたいになってる

920 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 19:31:52.05 ID:DW0BevE8.net
いまだに順位放棄主張してるのはド素人の不合格者とペーパー司法書士
順位放棄契約書ってのを知らないから順位変更契約書で順位放棄出来るのでは?という妄想をして法務局に却下するって言われたんだろ?
順位放棄は実務で使われないから書式だけ登記本に記載されており、そこには順位放棄契約書を添付せよ、と条文通りの運用。
ダメ講師とダメ予備校が騒いでるだけ

921 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 19:33:16.09 ID:iIyRtObV.net
毎年現役受験生と同じように受験して白紙提出だけど合格点を取り続ける予備校講師の有り難さ

予備校から作問検討委員を一校から一人選出して作問チェック委託体制にしてくれないかな
利益相反的にも秘密保持上もスケジュール的にも無理か

922 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 19:37:21.55 ID:hHLXQG6z.net
足切り突破した2000人が順位放棄なんて賭けするんかな?
2000人中ほぼ2000人は順位変更って書きそうだけど

923 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 19:38:13.30 ID:iIyRtObV.net
マンゴー王国の際に作問不備に涙した先輩も多いと聞く
期待値は下げとこう………

長長と一受験生の思いの丈を読んでくれた人はありがとうさようなら

(´・ω:;.:…

(´:;….::;.:. :::;.. …..

924 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 19:40:40.29 ID:OLNqGfMM.net
試験中に放棄が何度も頭をよぎったよ
相対と絶対との比較で問題の出し方から変更にした
試験的に変更で間違いないけど実務では放棄提案するな

925 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 19:42:56.23 ID:hHLXQG6z.net
確かに今年は移転?放棄?みたいに問題の不備多かったけど問題文的にも順位放棄はあまりにも賭けすぎる
迷っても順位変更にするだろ

926 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 19:45:00.54 ID:mOlIjByw.net
順位放棄でも部分点付くに決まってんだろ派焦ってます…w

927 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 19:50:09.96 ID:hHLXQG6z.net
どっちもOKになるんじゃないかな
予備校側のリップサービスの可能性もあるけどね

928 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 19:50:16.36 ID:mo725YK7.net
順位変更の問題だけど、問題作成のミスで順位放棄でも取れちゃわない?→まあわかる
どうみても順位放棄だろ→いちゃもんレベル

不備で順位放棄とも取れるなら点数つけろって言いたいんだろうけど
順位放棄とも取れる=順位変更は間違い、としないといけない

だからサービス的に放棄を認めることできないし、そもそも放棄が有効とするには
「順位変更契約書で順位放棄申請ができて、順位変更で同順位にすることができる」
を倒さないといけないんだけど、今のとここれを突破できる説がない

929 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 19:50:21.65 ID:wd+qTIEO.net
伊藤塾の択一診断の結果出たらしいけど平均点どんくらい?
入力してなかったからわからん

930 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 19:51:35.66 ID:mo725YK7.net
どっちもOKは夢見過ぎ
放棄も可能→変更は間違い
ここを崩してしまうと記述が全て終わるよ

移転抹消の方はどっちもOKって可能だけどね
移転がOKかは置いといて

931 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 19:54:37.45 ID:gvdTgmQV.net
そもそも論としてこの試験択一だって〇〇を考慮すると間違いだが他の肢との比較から正解とかよくあるし
裏読んであーだこーだ言ってもしゃーない

932 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 19:59:40.59 ID:mo725YK7.net
まあそうなんだよな
択一だと毎年レベルで不備ある問題が出てきてスルーされてる

こんな色々言ってるけど、いつものノリだと移転と変更で解答出てきて触れずに終わりそう

933 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 19:59:48.94 ID:IjZsXlHV.net
>>923
おつかれ様です
受かってると良いね

マンゴー王国って知らないけど

934 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 20:04:47.10 ID:HAQE8jRx.net
道の駅の野菜の生産者みたいに記述式作問者の顔写真を最終合格発表の時に出せばいいのに。

935 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 20:50:28.25 ID:DW0BevE8.net
>>922
足切り突破だけでは記述ちんぷんかんぷん勢も多い
しかし上位500人はほぼ全員順位変更で申請してる
最後だけ問題文にない順位放棄を書くなんておかしなことは出来ないから
そんな奴は他でも大きなミスしてる

936 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 21:38:32.49 ID:Tj6WLyHs.net
>>935
それ、あなたの希望ですね

937 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 21:52:14.41 ID:hHLXQG6z.net
多数派に合わせといた方がベターやろな
もしかしたらもしかすると順位放棄?と思っても多数が申請してる順位変更にした方が順位変更に点入るやろ
順位放棄はもしかしたら点数入る程度だし

938 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 22:11:40.52 ID:DW0BevE8.net
>>936
じゃあ順位変更契約書で順位放棄が出来るという条文判例先例書式出して?ただの1つもないよ。違法な申請だから。
順位変更(民374)は順位変更契約書
順位放棄(民376)は順位放棄契約書
っていう条文先例書式は山ほど出てくる。
適法行為と違法行為(却下)の違い

939 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 22:54:18.69 ID:Tj6WLyHs.net
>>938
頑張れ

940 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 23:00:56.04 ID:Tj6WLyHs.net
>>938
君のTwitterいつも見てるよ

941 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 23:10:16.95 ID:OLNqGfMM.net
>>940
なんか言い方キモいというか怖いよ

先例を無視しろとまでは言えないけど20年以上の過去問肢ひっぱり出してホラホラって言われてもね。
試験中にピンポイントで肢を思い出して回答せよって問題作成しないのでは?

942 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 23:15:10.26 ID:hHLXQG6z.net
一切反論できないの草

943 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 23:46:11.87 ID:ABsn4hh3.net
>>922
twitterでアンケート取ってる人がいたけど順位変更6割強、順位放棄3割強、その他1割弱って感じ
順位変更の方が声が大きいけど順位放棄派も実は結構いる

944 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 00:13:19.18 ID:GD6F4e5+.net
君たちをいつも👁👁見てるぞ

945 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 00:18:26.30 ID:GFhS3PTb.net
不合格予定者がスペースで語っても影響力なし。

946 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 00:27:43.43 ID:0DL6HYtK.net
姫野講師が順位放棄説の根拠について
「後出しで真似されたかも」と言ってるのは、案に伊藤塾を指してるのか?w
順位放棄説唱えてるの伊藤塾だけだし

947 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 00:53:44.92 ID:DrLbhiD/.net
それホント草
仮登記のシュシュフフ?とかもその予備校講師ツイってたけど、姫氏ぶちギレ?誰か聞いてこいよw

948 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 01:18:52.03 ID:mym5Uklu.net
姫野さんも嚙みつかれてて草

949 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 01:50:29.18 ID:sWdEpIa5.net
>>943
Twitterのアンケートに信頼性あるの?
6割強っつーことは7割くらい?
それだと多数派は変更だから変更が正解やね

950 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 01:54:23.68 ID:1oqfA30C.net
215.5はいきなり呼び捨てでリプするのは流石に失礼だわ
5chのノリをTwitterに持ち込むのは引く

951 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 02:04:39.18 ID:0DL6HYtK.net
姫野講師が言ってるのは答原を付けないんじゃなくて
選択肢に示されてないから答原については何も選ばないのが正解ってことだよね
伊藤塾は順位変更契約書を選んでも正解と言ってるからそこは伊藤塾とは見解が分かれてる点
噛みついてる人、合格推定レベルの地頭があるのに何故それが理解できないんだ

952 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 02:08:59.84 ID:1oqfA30C.net
理解できないんじゃなくて理解するつもりがないんじゃない?
自分の考えだけが唯一正しくて異論はありえないって考え方みたいだし

953 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 02:49:35.96 ID:GFhS3PTb.net
>>950
かなり尊大な人間。社会性が著しく欠如。

954 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 02:54:41.04 ID:0DL6HYtK.net
しかし羨ましいわ
既にレールが敷かれてる人生

955 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 06:02:28.32 ID:sZkh/+ng.net
次スレ
令和5年度司法書士試験反省会 part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1689971763/

956 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 07:58:17.06 ID:GFhS3PTb.net
https://querie.me/answer/prZ44kYnVVShxVTyaXZL?timestamp=1689906986

957 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 09:58:38.44 ID:DrLbhiD/.net
伊藤塾の主張、法務省民事局長から完全否定されてて草
及ぼす変更登記は設定契約書で行う、って法務省民事局長が書いてる 
順位放棄には順位放棄契約書作る、とも書いてる
要は伊藤塾とその支持者は何も知らない素人

958 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 10:27:04.48 ID:RUTCbD7L.net
必死だねー

959 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 10:55:56.25 ID:A/EE5ukD.net
試されてるのは常識的な思考力が備わってるかだろ。
銀行担当者の気持ちになってみろ。担保権の設定や変更や処分って一担当者レベルで完結する話じゃなくて、稟議書書いて支店長代理や支店長の決裁も必要で各々のチェックを経て「同順位変更する旨の合意内容の順位変更契約書」が出来上がってるのよ。
それを登記申請のため司法書士に預けたところ数週間後に登記完了した登記事項証明書見たら「順位放棄」になってたら稟議書無視した社内ルール違反だしそれこそ半沢直樹の世界じゃないけど降格・左遷・出向モノだよ。

法務局も何故こうなったというクレームがつかないように登記原因証明情報に記載してある通りにしか登記処理しないよ。登記官の実質的審査権とか形式的審査権とか聞いたことあると思うけど、遺言書に相続人に遺贈すると書いてあれば内容的に相続させる意思が読み取れたとしても登記原因は相続ではなくて遺贈になるし、負担付贈与で金銭を支払う代わりに不動産を贈与すると書いてあって実質的に売買だと判断しても登記原因は売買ではなく贈与にするというのが法務局の取り扱い。提出された書面の範疇でしか審査しない、要は深読みしないということ。

要は法務局は自分を守るため自己擁護のために添付書類の記載通りに登記処理するよ。
「同順位に変更する合意の記載がある順位変更契約書」を以て順位放棄で登記処理しちゃって後日銀行から「どこに順位放棄するなんて書いてあるんですか?」というクレームがついたらどう言い訳するのさ、、

960 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 11:11:34.84 ID:DrLbhiD/.net
試験に出てくる問題は全て明確な根拠があるわけで、今回も明確な先例や書式が何十年前からある。及ぼす変更、順位変更、順位放棄
無知な講師その他が文献当たらず憶測で主張続けてたら完全否定されたというオチw

961 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 11:13:11.36 ID:VWo+lw01.net
だからさ
変更派の人(このスレの)って排他的過ぎるんだって笑
イチ受験生の分際で他の意見は絶対に認めないっていうスタンスが印象悪いねん
何様やねんってなるやろ
プロである予備校の講師達でも意見割れる問題を何で断定できるねん

962 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 11:13:28.67 ID:A/EE5ukD.net
この問題って解決するのは簡単で疑問に感じてる各々が最寄りの法務局に登記相談に行って「同順位と変更する合意内容の順位変更契約書を登記原因証明情報として順位放棄で申請が通りますか?」って聞いてみたらいいよ。

同契約書をもって順位変更登記が通るのは全国どの法務局でも当たり前(順位変更契約書で順位変更登記ができない理由が見た当たらない)だと思うけど、順位放棄登記が通るのは当たり前とは思えないけどね。

少なくとも受験生からお金とってこれを商売にしてる受験予備校なら放棄が正解と発表する前に身近な法務局の首席登記官あたりには放棄で申請受け付ける旨の裏も取ってるはずだし、どこどこ法務局管内では当予備校の見解通りの登記処理がなされてますって発表すればいいのにね。

え?まさか法務局の取り扱い確認せずに放棄でOKとか言っちゃってるとか?

963 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 11:18:31.92 ID:bFiuHAHY.net
黒猫アイコンの人とでも議論してきたら

964 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 11:20:06.63 ID:+G49H1+S.net
>>961
不安で不安で怯えてる毎日の
繰り返しなんだから
察してやれよw

965 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 11:25:08.28 ID:BdeEvIi4.net
過激変更派の人ツイでもあしらわれてるからここで憂さ晴らしなんやね
択一十分なんだから落ち着け(´・ω・)っ🍵

966 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 11:26:07.09 ID:DrLbhiD/.net
>>961
排他的なのは伊藤塾とその支持者じゃん
法的根拠のある順位変更を間違いだと頑なに主張した結果、全て論破されてるの草

967 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 11:30:36.83 ID:VWo+lw01.net
「論破」なんて言葉を気軽に使う人はあまり信用できないね~

968 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 11:35:00.14 ID:DrLbhiD/.net
>>959
ほんそれな
失敗小僧「二流三流司法書士になっちゃダメだ。常に依頼者にベストなアドバイスしてる。却下とか論外」
元公務員だしな。信頼されるよ。全部正しいわけではないが。彼なりの主義主張はしっかりしてる。

969 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 11:43:36.86 ID:sZkh/+ng.net
>>963
あの人たぶん予備校関係者だね(伊藤塾の)
合格、登録はしてるけど実務家じゃないっていう感じかな

970 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 12:12:44.41 ID:DrLbhiD/.net
>>962
毎月懲戒されてる司法書士も大体そんなレベル
杜撰すぎる
ツィッター見ても参考になりそうな司法書士は宣伝位しかしてないしな
失敗小僧もやってないしw

971 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 12:14:15.78 ID:i55/mNWu.net
>>969
わざわざ匿名でされてるからここで断言しちゃまずいだろうけど
ツイートの内容や画像全部見るとなんとなく察する

972 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 12:19:22.69 ID:HscqJjah.net
>>962
分析会は無料サービスだろ
何甘えたこと言ってるの?

973 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 12:22:02.83 ID:HscqJjah.net
去年はl ecの海野講師に
今年は伊藤塾の蛭間講師に
ずっと何かのせい

974 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 12:24:17.02 ID:DrLbhiD/.net
失敗小僧、つべ登録者12万人ってマジすげえわwww
博学なンだわ
予想とか外れてることも多いが

975 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 13:30:06.15 ID:w3RMpgtW.net
Twitterでお前キモがられてるぞ

976 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 13:45:29.73 ID:8dw4PUMv.net
>>973
去年の高め基準点予想でY〇こと池〇氏らに叩かれたのは根本講師ですよ
講師には謝罪済みということらしいですが
予備試験はLEC使ってるようですし

977 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 14:13:53.40 ID:yHvi2w31.net
>>962
それはタイトルと中身が一致してる場合
中身が放棄ならタイトルは変更でも受け付けてくれる

978 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 14:17:59.85 ID:DrLbhiD/.net
順位変更と順位放棄の違いは
案件独占出来る司法書士と廃業司法書士の違い

979 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 15:01:23.41 ID:8dw4PUMv.net
>>933
有名な2009年本試験悪問の話。

商業登記の記述式問題で同じ問題の中で会社名がマンゴー王国株式会社だったり株式会社マンゴー王国だったり表記揺れがあったから同じ一つの会社なのか別の会社の話なのか混乱させられたり、代表権のない者が司法書士に申請代理を委任してるから申請権限ないのに、なぜ申請するの?申請できないが解答?て問題不成立を疑わないといけなかったりしたらしい。
不動産登記法の記述式で抵当権者から委任を受けた旨の記述がない、とか今回の
順位変更契約なのか順位放棄合意なのか限定できない感じの作問不備があった。

でも結局会社の商号の誤植だけ法務省は出題の趣旨で謝罪訂正して同じ会社の話でした~で終わって他の問題点はスルーされたらしい。

その時は、もう文章残ってないようだが伊藤塾の蛭町先生が法務省にブログで受験生の立場で真摯な問題提起をされてTACの山本講師とか他の予備校も仰る通り!て感じだったとか。

今回も誤植の件だけ謝罪され、順位変更だと登録免許税最少になりませんが問題不備でしたで複数解可能性や当事者の合意内容や添付書類の不明瞭さはスルーされないか心配している。姫野講師らの上申書が間に合って対応されるといいな。

980 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 15:10:13.49 ID:8dw4PUMv.net
>>977
契約書内容が別紙資料等で具体的に提示されていないので合意内容(当事者意思)をこの問題から確定しづらいのが一番の問題
①登録免許税が安くなる指示を優先して「タイトル」と中身違う順位放棄の合意証書だって無理矢理拡大解釈決め打ちで順位放棄とするか、
②実務慣行もあり、選択肢タイトル通り当事者意思は登録免許税が千円高くなっても順位変更を選択下と解釈して順位変更とするか、

③問題から合意内容を確定できないから既に押印済みの当事者意思表明としての事実関係9による「順位変更契約書」をあえて無視して、登録免許税も安くなる順位放棄とし、確定した登記原因証明情報はおそらく司法書士が作成しているか順位放棄合意証書は別にある「かもしれない」から記載しなくて良いと

判断するかになる

981 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 15:20:08.92 ID:1I2+EyvD.net
>>963
その人名前教えて

982 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 15:27:29.54 ID:8dw4PUMv.net
Twitterやってなくてもヤフーリアルタイム検索で順位放棄とか順位変更とかの適当なキーワード検索すると鍵垢じゃない関連ツイートは結構ヒットするよ

983 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 15:30:37.93 ID:8dw4PUMv.net
伊藤塾の順位放棄説も、登録免許税最少優先といえど、結局当事者が合意して押印してると読める問題文記載を無視することに躊躇いがあるから
わざわざ順位放棄なのに順位変更契約書を
実際は順位放棄合意証書だ!て理屈こねて添付してるんだと思う

984 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 15:38:30.21 ID:sdy2a5D9.net
ハッシュタグが司法書士試験で順位変更のツイート検索すれば見つかるよ
受験生に向けてつぶやいてても匿名でやってる以上こういう所に書いちゃ失礼だろ

985 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 16:05:02.19 ID:CGGmJ9Pv.net
見つけたわ
ありがとう

986 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 17:04:13.52 ID:HscqJjah.net
何かミスコン関係の人にやたら絡むな

987 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 17:58:54.66 ID:mym5Uklu.net
クレアールも順位変更で解説出しているね。

988 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 18:14:31.01 ID:HscqJjah.net
>>987
順位変更か順位放棄かの議論なんて初めから無い
あるのは順位変更が筋だろうけど放棄も解答になるんじゃね?ってこと

989 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 18:18:03.70 ID:T0rzRfT1.net
まあ登原がタイトルだけで中身関係ないなら
売買契約書で抹消登記も可能になってしまうわな
今後自分とこの答練で受講生がそんなクレーム言ってきたら
どう返すつもりなんだろ

990 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 18:53:53.07 ID:GD6F4e5+.net
この試験に短期合格できる頭がある奴が
なぜ公務員や大企業に行かなかったか甚だ疑問だな

ある意味、生き方が下手なんだろうけどな

どうせほとんどの司法書士は組織に属することになる
から会社員とやること同じなんだけどな

まさか理由が営業するのは嫌だからとかじゃないよな?
この仕事ほど営業力いる職業ないだろ

雇われ司法書士は営業ノルマなくていいなんてまさか
本気で思ってないよな?
法人に雇われた新人が速攻で電話営業させられる現実を
噛みしめながら口述に臨んでくれ

くれぐれでそれに嫌気がさして辞めちゃうなよ
即独したって仕事なんて来ないんだから

991 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 19:00:56.06 ID:HscqJjah.net
>>989
君さ、少しは身元隠したら
合格しても特定確実だよ

992 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 19:24:22.94 ID:IFVb/0S3.net
>>990
電話営業させたら辞めちゃった短期合格者がいたんです?

993 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 19:53:51.59 ID:pjO5dnYg.net
電話営業ってどういうところにするのよ

994 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 20:13:25.21 ID:sZkh/+ng.net
心配するな
成年後見なら山ほど仕事がある

995 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 21:42:59.66 ID:GD6F4e5+.net
法人が用意したファイル一覧に片っ端から
新人が電話していくんだよ
不動産屋の下っ端がよくやるあれとそう変わらん

996 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 21:49:52.72 ID:pjO5dnYg.net
テレアポみたいのがどうやって仕事につながるのか
どういう名簿を利用して電話するのよ

997 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 21:53:28.49 ID:r5tjXom0.net
俺一年くらい電話営業の仕事してたことあるから得意だぜ。

というか、とある用事で信金に行った時に、新米の司法書士が飛び込み営業やってたの見たことある。

998 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 22:42:53.15 ID:6b0ysK+S.net
飛び込み営業って参考書にマーカーひくみたいなもんだろ
やった気になるだけでなんの役にも立たないやつ

999 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 22:45:15.31 ID:pjO5dnYg.net
むしろそういう電話営業できるような業態だったら新人でも参入できていいんだろうけど
今もうほとんどの取引先法人に囲われちゃってるからしょうがなく法人入る面もあるでしょ
銀行も不動産屋も税理士とか他士業からの紹介仕事も 隙入る余地がない 
営業力のある若手が入って新規開拓してきたり既存の客にくいこまれたりしたら本職にとって脅威よ
もし本当に開拓先のリストがあって=未開拓の顧客を教えてくれて テレアポ並みのアプローチができるほど多数の顧客
電話営業でそこから仕事につながるようなことを経験させてくれるならいい事務所じゃない
まあないと思うけど

1000 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 22:48:28.22 ID:/9ckbMrE.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200