2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 794

1 :名無し検定1級さん:2023/08/16(水) 16:01:19.42 ID:qOCPJmZF.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 790
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1685171588/
【宅建士】宅地建物取引士 791
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1687753095/
【宅建士】宅地建物取引士 792
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1689685928/
【宅建士】宅地建物取引士 793
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1690901305/

2 :名無し検定1級さん:2023/08/16(水) 16:04:32.31 ID:c6PfoRtY.net
宅建試験オススメセット
https://i.imgur.com/oxTdd4x.jpeg
https://i.imgur.com/Gcxcq8I.jpeg

3 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 00:00:01.47 ID:0QWuv4/g.net
テンプレにいれた方がいいと思うので書いとくね

みんな今年受かるかつもりで勉強を頑張ってるのは解ります
しかし悲しい現実ですが初受験なら殆どの人は落ちます
2回目3回目が本当の勝負だと悟って覚悟した方がいいですよ
一回で受かるつもりでの今の頑張りを来年も再来年も続けて下さい
それが合格への道です

4 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 05:47:09.48 ID:JfTgXLEs.net
宅建試験に合格するまでの平均受験回数は約2回です。
ただし、40%以上の方が1回の受験で合格しており、あくまで平均回数が2回となります。
なお、2回目で合格した方が約30%、3回目で合格した方が約10%となっており、3回目までの試験で合格した方が、90%を占めています。

https://www.c-c-j.com/course/status/takken/column/column04/
https://shikakutimes.jp/takken/328
https://www.takken1.net/2439/

5 :かつての合格者:2023/08/17(木) 06:37:09.44 ID:QVSdAXrB.net
初受験の人が殆ど落ちるのは、

効率的なミルフィーユが出来てないからです。

テキストと過去問集演習を薄く何度もミルフィーユのように積み重ね

盤石な基礎力を身に付けることが最短最速の合格法!

スレの皆様の合格を祈っております!

6 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 10:12:09.36 ID:K0H8JY0B.net
↓これもテンプレに入れた方がいい

初受験者の不合格率は「 9 3 % 」

算数が苦手な人へ
全体の合格率は17%
そのうち初受験者で合格した人は40%
17%×40%=6.8% つまり初受験者の合格率は6.8%
初受験者100人中で93人は落ちた人で僅かに7人だけが合格と言うことです

初受験者の不合格率は「 9 3 % 」殆ど落ちます 殆ど落ちます 
落ちます 落ちます 落ちます

7 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 10:47:23.61 ID:sKivUvXD.net
そのうち90%は高卒だよね

8 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 11:17:35.52 ID:IdrB0Io6.net
まだ受からない?

9 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 18:13:51.47 ID:uDlmbQjM.net
>>7
それなw

10 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 19:37:15.92 ID:v3PGSAGy.net
>>6の追加

↓さらに残念な現実

初受験者(一般人)の不合格率は「 9 7 % 」

合格者の職業別で見ると(不動産、金融、建設)業の従事者が57%でそれ以外の一般人は43%
初受験者の合格率が7%であるがその中で不動産に関わる業界人が過半数を占めています
7%×43%=3.01% つまり初受験者(一般人)の合格率は3.01%
初受験者(一般人)100人中で97人は落ちた人で僅かに3人だけが合格と言うことです

初受験者(一般人)の不合格率は「 9 7 % 」殆ど落ちます 殆ど落ちます 
落ちます 落ちます 落ちます

11 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 20:42:17.95 ID:/W5eANzf.net
みんほして大体何日で一冊終わらせんの?

12 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 22:29:58.69 ID:6DrEKhuC.net
>>4
>40%以上の方が1回の受験で合格しており、あくまで平均回数が2回となります。
>3回目までの試験で合格した方が、90%を占めています。

それだと知らない人は二回三回受けたら誰でも合格するような表現に思えてしまう
それはあくまで「合格した人だけ」のデータだから頭が弱い人が読むと勘違いするよ

現実には一回二回受けて歯が立たないのを悟り諦める人が大半だぞ
宅建を受験した人の全体を見たら合格者より諦めて撤退した人の方が多いのだから

13 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 00:45:08.12 ID:izuwZXb1.net
みんほして大体何日で一冊終わらせんの?

14 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 02:40:08.63 ID:YfQMfWO0.net
この程度の4択問題で諦める奴なんてほとんどいるわけねえだろうがw
アホちゃうかw

15 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 08:41:55.59 ID:AoF1KENJ.net
>>14
君も諦め組に入る人になるかもな
兎に角3年間は頑張るつもりでやりなさい
もし三回
落ちたら勉強に向いてない人だから諦めなさい

16 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 10:51:36.94 ID:aJ6+vfAk.net
>>14
俺もそう思う

多分必死こいて勉強してようやく取った奴が、この資格を持ち上げまくって又は他人は不合格マインドに陥れないと自我を保てないんだろな

17 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 11:00:12.89 ID:lgIik1iS.net
100人中83人は涙を飲む試験
受からない奴は何度受けても受からない試験
慎重に勉強するのも舐めて勉強するのも個人の勝手さ

18 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 11:08:24.71 ID:mvv0C9Tx.net
先生!受験生の気持ちを萎えさせようとしている人がいますノシ
おかげさまでよし、頑張るぞ、という気持ちになる、ありがたいやありがたや。

19 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 11:24:28.84 ID:rF4L06eq.net
>>10
俺3.01%なんだ、やるじゃん俺

20 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 11:24:34.36 ID:rF4L06eq.net
>>10
俺3.01%なんだ、やるじゃん俺

21 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 11:24:41.58 ID:F1ANCJxl.net
確かに、100人中83人は涙を飲む試験だけど、
合格者17人も、講習料&登録料を払って就職もできず、ムダな努力だったと言う現実を知って涙を飲みますけど(笑)

22 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 11:34:53.08 ID:lgIik1iS.net
宅建士あれば重説も出来て宅建免許受けて両手でウハウハ
両手なのがポイント

23 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 11:37:47.41 ID:LyeNY+BY.net
前スレから宅建業と宅建士の違いを根本的に分かってないやつが語っていてなんか怖い

24 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 11:40:28.50 ID:lgIik1iS.net
てか宅建業に関わらない奴が宅建士必要あるか

25 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 11:41:11.38 ID:A4k5qxci.net
暇つぶし

26 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 11:46:28.42 ID:Bf+xBKEV.net
不動産屋で働く気は全くないが☆(ゝω・)vキャピ

27 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 12:10:19.00 ID:JjafRtHz.net
これからの時期のカウントダウンはダメージがデカい笑

28 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 12:10:31.60 ID:ISdRpH0f.net
墓場って用途地域どこいけるの?

29 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 12:21:59.28 ID:qCdgd+E9.net
別表第二にないから全部

30 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 12:25:53.35 ID:IrDVnn3a.net
>>26
俺も彼女の実家が不動産屋なんで媚びる為に取る
まぁ結婚の為だな☆(ゝω・)vキャピ

31 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 13:16:19.15 ID:jLmR7rCG.net
ここで宅建ボロクソ言って優越感に浸るカスを擁護するわけじゃないが
たしかに人生において大事なのは宅建受かることよりもどこかの会社に内定を貰うことだよな

32 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 14:54:06.07 ID:3kit9D8j.net
あと58日 あっちゅーまやね

33 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 15:19:14.72 ID:SjkX5SS1.net
平成30年の問題誤っているものはどれか多過ぎだろwwwwwww

34 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 15:27:11.57 ID:y039QzqU.net
>>1

2週間独学合格プラン

みんほし問題集3冊を1冊あたり3日で終わらせる(テキスト見ながら)。 前日やった範囲は必ず軽く復習する。よく理解できない所はYouTube見るのもいい。

→みんほし2週目を3日でやる

→苦手分野中心に過去問(アプリや道場)を残り2日間やる。自分用暗記リストを作る(テキストに付箋貼るとか)

→当日は統計と暗記リストをひたすら回転

35 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 18:41:02.43 ID:iQNxRD8Y.net
盆休みが終わった時点で、
受験生の半分は脱落だな
(‐人‐)ナムナム

36 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 19:04:20.17 ID:Dg7g86sd.net
LECの出る順模試の4回目のやつ、24点だったわw
他の模試だと35点半ばだったり40点超えたりするのにw
なんかショックで勉強する気しねーw

37 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 19:21:22.28 ID:5+qeKNkZ.net
なんか重くね?

38 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 19:23:29.96 ID:1Ty7AxX+.net
>>36
それが本来のお前の実力だよ

39 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 19:36:59.10 ID:Sjh6erDV.net
LECの出る順模擬試験とかTACとかみんほし模擬試験とかは過去問ベースなので、簡単なのでは?

40 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 19:47:48.42 ID:U9ViAKrL.net
>>37
重いな

41 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 20:04:24.12 ID:Df8iC3bM.net
だんだん現実見えてきたかな?
受験料払っちゃったもんねー

42 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 20:05:44.25 ID:XmnhyvYJ.net
平成21年〜30年までの過去問3周+自信のない法令上の制限を30年分1周。
自信ついたので、令和元年の問題初めて解いたら35点でギリ合格点取れた。

勉強初めて2か月も経ってない初学者だけど、そこまで難しいか?
この試験3年も受からないって、単に勉強してないだけじゃない??

43 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 20:06:17.51 ID:XmnhyvYJ.net
平成21年〜30年までの過去問3周+自信のない法令上の制限を30年分1周。
自信ついたので、令和元年の問題初めて解いたら35点でギリ合格点取れた。

勉強初めて2か月も経ってない初学者だけど、そこまで難しいか?
この試験3年も受からないって、単に勉強してないだけじゃない??

44 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 20:15:23.44 ID:RGHBvpyB.net
35点でイキってて草

45 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 20:32:18.07 ID:lgIik1iS.net
たまたま35点取れたが実際15問落としてる
今に換算すれば35点は不合格

46 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 20:35:09.34 ID:Sjh6erDV.net
エアプ

47 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 22:15:35.53 ID:KrgqIoL0.net
>>31
社畜魂

48 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 22:30:50.35 ID:fP9Wo+rW.net
みんな今、何の仕事している?

49 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 23:28:49.91 ID:IrDVnn3a.net
広報!

50 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 23:31:11.44 ID:0tGZ7xOK.net
バスの運転手

51 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 02:10:06.50 ID:5a5LOFGd.net
オペレーター

52 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 05:51:50.94 ID:1YBpRafy.net
>>43
時間的に過去問しかやれてないよね

53 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 06:16:28.22 ID:dj3GSHu+.net
今日から宅建士の勉強を始めるよ
申込みはしてたけど、異動になって手が回らなかった

民法は以前少しはやったことあり、不動産分野はFP2級は持ってるのでパラ見して全く勝手が分からない感じではない

今日中に宅建マンガを読んだらさっさと過去問やる予定
このスレの皆さんも真面目にやってるようなので俺も頑張るよ

54 :スププ召喚呪文:2023/08/19(土) 06:25:05.07 ID:m1fzRM+1.net
興味があるから過去問を無勉で令和分の過去問やってみたけど
40点以上が取れた
令和3年が捻った問題が凄いね





と一度レスしてみたかった

55 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 07:25:58.21 ID:tgGad1fO.net
クーリングオフできる場所のわかりやすい覚え方ってなにかありますか?

56 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 07:33:16.74 ID:WwfIHIBs.net
タクシーの運転手

57 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 07:34:33.55 ID:7+qoW8GH.net
すげえな
これが宅建受験生のレベルか
偏差値45資格

58 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 08:07:44.11 ID:1YBpRafy.net
>>55
場面とシチュエーションの理屈で解けるだろ
クーリングオフごときで丸暗記とか

59 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 08:45:20.96 ID:WylH+SN/.net
不動産を買う側になる大家さんも
一応もっといたほうがいいね

60 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 08:58:20.90 ID:HbLoZvYn.net
要らないだろアホ

61 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 09:05:24.23 ID:6yGdI15m.net
転売するなら業法違反で罰金だぞ
行政に通報すれば普通に処分される

62 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 09:29:11.62 ID:lO1eNdGD.net
就職出来なかった人々は何をしていますか?

63 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 11:40:44.38 ID:MjQI092E.net
祭りは20日まで。なるべくお急ぎください😊
https://i.imgur.com/o6exwRL.jpg

64 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 12:22:41.17 ID:bS3brKx/.net
>>62
スレに居着いて宅建はゴミ資格だと喚き散らすのを生業にしてる

65 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 12:32:35.20 ID:U6zn4qaM.net
宅建受かれば弁理士だって受かるよ
行政書士登録して科目免除すればラクラク

66 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 12:47:24.35 ID:xI8YWaha.net
行政書士は宅建の3倍の労力いるみたいだし趣味で取るにはコスパ悪すぎる

67 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 12:51:19.09 ID:AA3LhnCS.net
宅建1:行政書士3:社労士5:司法書士15

68 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 12:58:58.79 ID:COPTtmoo.net
>>67
稼ぎは、
宅建>行政書>士社労士>司法書士
例えば、
1000万円の不動産の場合
宅建は、両手で60万円の売上
司法書士は、5万円の売上

それが現実

69 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 13:07:16.00 ID:wA//SZnP.net
大東建託とかレオパレスなんかは
2000万営業マンもいるからね

70 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 13:07:49.63 ID:avCLUSWU.net
>>68
1000万円の不動産売買に関与するための初期費用として、宅建は協会加入で約220万円、協会未加入で1000万円
司法書士は合計8万円

初期費用が全然違うやん

71 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 13:09:43.71 ID:HWsTvF5/.net
どこかに手ごろな物件見つけたら モデルハウスで申込したいのよ
暖かい部屋で 契約書読んで 引き渡し済ませ全額払う
じーっと耳をすませってまってると 自宅に宅建業者が聞こえてくる
まだ見ぬだれかが あたいをやさしく ぎゅーと契約してくれたらいいな

72 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 13:12:52.25 ID:1YBpRafy.net
また宅建士と宅建業の区別ついてない人がいる

73 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 13:19:23.75 ID:aB1nKLjx.net
>>70
お前、不動産屋の年間の売上を知ってて言ってる?

74 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 13:26:44.47 ID:ImzmIK+9.net
>>63
スロットで49円当たった

75 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 13:28:54.20 ID:avCLUSWU.net
>>73
お前、司法書士の年間の利益率知ってて言ってる?

76 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 13:31:14.42 ID:noYHxeC2.net
>>68
クロージングの司法書士がいなけりゃ宅建で60万円の売上は無理でしょ
決済成立しないんだから

77 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 13:31:30.64 ID:AA3LhnCS.net
>>68
で、何軒売れるんだ?
それから司法書士の仕事は保存登記だけじゃないからな
宅建ちゃんに抵当権が設定できるのか?

>>69
そういうレアケースはなんの指標にもならない
年収1憶を超える行書もいるからな

78 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 13:34:14.42 ID:AA3LhnCS.net
政府が実施した民間企業における給与・役員報酬についての調査に基づいて、独立開業後の年収目安を考えてみましょう。
国税庁の『平成30年分 民間給与実態統計調査』によると、給与所得者の平均年収は441万円です。
そのうち、不動産業・物品賃貸業の平均年収は446万円となっています。

79 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 13:39:37.01 ID:noYHxeC2.net
売買を原因とした固定資産評価額1000万円の不動産について、
本人確認情報を作成して売主業者の所有権保存登記をして、所有権移転登記手続代理をし、
買主の抵当権設定登記手続を代理した場合

関東地区の司法書士報酬
平均15万5349円

80 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 13:43:40.43 ID:yk1ckbOs.net
>>77
抵当権の設定は何のためにやるんだ?
不動産屋のおこぼれを貰ってるのが司法書士だろ(笑)

81 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 13:44:23.33 ID:noYHxeC2.net
売主が業者建て売りではなく、一般人ならこれに抵当権抹消登記手続代理と登記名義人変更登記手続代理で平均+2万7736円

売主一般人で相続を原因とする不動産売買なら、さらに平均+6万5800円

82 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 13:47:47.25 ID:eXYv/3vq.net
>>79
>>固定資産評価額1000万円の不動産について

売買価格はいくらだよ(笑)
関東の司法書士は、固定資産評価額で報酬を決めるのか(爆笑)

83 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 13:49:44.80 ID:avCLUSWU.net
>>82
固定資産評価額に決まってるだろ
登記費用なんだから

84 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 13:50:03.72 ID:8FpEKs/2.net
>>81
お前、不動産取引をしたことがないだろwww

85 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 13:51:29.20 ID:noYHxeC2.net
>>82
関東地区に限らず全国すべて司法書士報酬は登記費用だから固定資産評価額なのは当たり前だ

さてはお前、不動産会社で働いてないだろ

86 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 13:53:31.77 ID:avCLUSWU.net
>>82
さすがにこれは恥ずかしいぞ

87 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 13:57:50.97 ID:QSmAtGeq.net
>>86
評価額から出すのは登録免許税と印紙代だ(笑)
これは恥ずかしいぞ

88 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 14:00:29.22 ID:avCLUSWU.net
>>87
登録免許税算出だけじゃなくて司法書士報酬もな
司法書士報酬は課税標準なんだから固定資産評価額
宅建士で不動産取引立ちあえば当たり前のことなのに知らないのか?

89 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 14:03:34.78 ID:noYHxeC2.net
>>87
売買は課税標準だから固定資産評価額から司法書士報酬は算定される
抵当権設定は債権額標準で、抹消は件数標準で司法書士報酬は算定される

不動産会社で働いてないのがバレバレだから>>68>>82みたいなバカなこと書くんだよ

90 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 14:04:03.20 ID:avCLUSWU.net
>>87
これも恥ずかしいから赤くしとくか

91 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 14:06:10.73 ID:avCLUSWU.net
宅建士ですらなさそうだな
もしくは不動産取引の経験ゼロ

92 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 14:07:25.17 ID:avCLUSWU.net
何度読んでも笑える

68 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/08/19(土) 12:58:58.79 ID:COPTtmoo
>>67
稼ぎは、
宅建>行政書>士社労士>司法書士
例えば、
1000万円の不動産の場合
宅建は、両手で60万円の売上
司法書士は、5万円の売上

それが現実

93 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 14:07:45.73 ID:4lfVih2G.net
今日はスーパー銭湯で勉強するよ

https://i.imgur.com/06Ra8dT.jpg

94 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 14:12:32.20 ID:TM+gtLgu.net
世間では持ってる人を見たら

行政書士、中小企業診断士は真面目専門分野の資格好き、先生、

宅建は難関資格で地頭が良い、
というイメージ?
世間は持ってる

95 :53:2023/08/19(土) 14:14:54.39 ID:rBTx5hLD.net
ふー、宅建塾のマンガを読み終わった

Amazonから今日中に過去問が届くからガンガン潰していくよ

96 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 14:39:58.60 ID:bn1AA4Dm.net
自分も今漫画読んでる。
模試で30点しか取れず頭整理するために漫画読み始めたけど思いのほか良い。次は31点取れそう

97 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 14:51:29.15 ID:TM+gtLgu.net
タクシーの運転手になりなさい

98 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 15:29:03.41 ID:HQkgMCbE.net
もう宅建士証とか免許とかややこしいこと言わずに宅建士免許、宅建業免許って正式に決めればいいのに。

99 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 15:31:58.36 ID:1YBpRafy.net
>>98
ややこしい?
まだまだ勉強が足りてませんね

100 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 15:53:46.61 ID:fc+f0DYz.net
>>93
君去年もいたやろ

101 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 16:11:37.40 ID:fRawxOK0.net
>>99
これなw

102 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 16:42:33.08 ID:4qEo7Rx+.net
>>100
下呂温泉の奴とは別人だぞ

103 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 16:54:47.74 ID:HWsTvF5/.net
相手が騙されても無理のない話だわ
みなさんもちょっと一杯飲みましょう

104 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 18:11:20.42 ID:xI8YWaha.net
実務やった事もないしやるつもりもないから稼ぎとか全く分からん
なんの資格にしろ稼げるかは営業力次第だと思うけどなー
いや知らんけど

105 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 18:26:52.55 ID:2PVl+evF.net
おっぱい揉みてー

106 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 18:48:46.86 ID:1YBpRafy.net
>>93
管業マン管じゃん
宅建受かったの

107 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 18:57:44.57 ID:et3rESpX.net
>>35
どんな資格試験でも申し込んで実際に試験場に来るのは80%

108 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 19:09:52.02 ID:FCkWJ0pz.net
>>55
喫茶店かラブホか🏩

109 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 19:29:28.47 ID:cKweAcSS.net
去年いたのは
下呂温泉マン   →不合格
スーパー銭湯マン →合格
中古テキストマン →合格

110 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 20:01:39.37 ID:q84waFQJ.net
>>109
今年は?

111 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 20:26:47.47 ID:dK+LyFMf.net
>>106
去年受かった

112 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 20:33:50.08 ID:FCkWJ0pz.net
>>109
中古テキストマン草

113 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 20:55:51.72 ID:dK+LyFMf.net
>>109
あと のりこもな 不合格

114 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 21:00:52.05 ID:q84waFQJ.net
誰かコテデビューしろよ
おれがやっとくか?

115 :こどおぢ ◆kodocJwzd2 :2023/08/19(土) 21:02:42.49 ID:pIL1nw60.net
不合格確実のワイが来たで
1週間くらい勉強してないわ

116 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 21:03:49.94 ID:X7IuTTQN.net
>>109
それを見ていたアンタも不合格

117 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 21:08:54.96 ID:HQkgMCbE.net
>>109
あと かつての合格者もな 不合格

118 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 21:22:52.60 ID:FCkWJ0pz.net
>>114
上にスーパー銭湯マンおるやん

119 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 21:29:37.69 ID:Dy9eQTnd.net
スーパー銭湯で勉強するの、割と集中できるのでいいぞ
問題は金がかかることだが

120 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 21:52:48.02 ID:lqgl/64N.net
岡部聖一キタ━(゚∀゚)━!

121 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 21:52:50.39 ID:lqgl/64N.net
岡部聖一キタ━(゚∀゚)━!

122 :かつての合格者:2023/08/19(土) 23:09:07.54 ID:BvMJO7l2.net
>>117
私のために貴重な時間を使ってくださりありがとうございます。
そんな貴方の合格も祈っております!

123 :かつての合格者:2023/08/19(土) 23:17:53.43 ID:BvMJO7l2.net
>>114
コテを続けることと
受験勉強を続けることには
共通点があると思います

共に 継続は力なり ということですね!

同じことを コツコツと 続けることが 一番難しいのかもしれませんね

スレの皆様の合格を祈っております!

124 :かつての合格者:2023/08/19(土) 23:21:35.34 ID:BvMJO7l2.net
暑さに負けず勉強を頑張ってくださいね。
遠くから応援しております!

125 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 23:24:14.49 ID:4sA9+NX5.net
誰か温泉旅館から中継しなさい

126 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 00:21:18.48 ID:rK8O+fg+.net
>>109
顔文字君も2年越しで合格してたぞ

127 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 02:16:07.47 ID:SN8YLA7B.net
そんな富豪は居ない

128 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 03:53:11.69 ID:+IACBy8F.net
みんほし過去問みたいな紙のものは間違えたところも次に思い出して正解できるけど
アプリとかでやると、なぜか間違えたところが頭に入らない
同じ間違い繰り返してしまう

129 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 05:03:13.80 ID:tWz0anU7.net
>>128
わかる
アプリにもお世話になってるけど
問題数が少なくても本の過去問やってからアプリの過去問解いたほうがスムーズに解答できる気がする

130 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 08:01:03.23 ID:nDhi3hpu.net
アプリだと反射神経でボタン押すゲームになる気がする
宅建国語に対応できない気がする

131 :53:2023/08/20(日) 08:11:51.14 ID:kn2Cg3Eh.net
今日もやるぞ!

132 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 08:30:32.75 ID:kcBbn1PZ.net
理解してて正解
理解してて不正解(誤タップ等)
理解してなくて正解
理解してなくて不正解

このうち下2つの理解してない問題を理解することが重要
理解してなくて正解してる問題にチェックをつけて再度勉強し直せるアプリがよい
そうでないとたまたま正解したけど理解してない問題が理解してないまま放置される
そこが本番で出題されたら終了

133 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 08:33:09.37 ID:sKDvt6xG.net
どっちかに統一しろ
催告して返事ないとき
成年後見人の場合  承認とみなす
成年被後見人の場合 否認とみなす
無権代理された本人 否認とみなす
遺贈された人    承認とみなす

134 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 09:19:07.56 ID:JSGq4yBs.net
『人とお金』(サンマーク出版、2013年) ISBN 978-4763133397
『成功力』(マーク出版、2013年) ISBN 978-4837672012
『斎藤一人 あなたが変わる315の言葉』(ロングセラーズ、2013年) ISBN 978-4845422746
『斎藤一人 お金に愛される315の教え』(ロングセラーズ、2013年) ISBN 978-4845422791
『斎藤一人 仕事がうまくいく315のチカラ』(ロングセラーズ、2013年) ISBN 978-4845422869
『斎藤一人 神様に上手にお願いする方法』(ロングセラーズ、2014年) ISBN 978-4845423354
『斎藤一人 神様に上手に助けてもらう方法』(ロングセラーズ、2014年) ISBN 978-4845423415
『斎藤一人 カンタン成功法則』(ロングセラーズ、2014年) ISBN 978-4845423095
『ハルと魔法の湖』(サンマーク出版、2014年) ISBN 978-4763134325
『大丈夫だよ、すべてはうまくいっているからね。』(サンマーク出版、2015年) ISBN 978-4763134837
『地球は「行動の星」だから、動かないと何も始まらないんだよ。』(サンマーク出版、2015年) ISBN 978-4763134226
『斎藤一人 世界一ものスゴい成功法則』(マキノ出版、2015年) ISBN 978-4837672227
『おもしろすぎる成功法則』(サンマーク文庫、2016年) ISBN 978-4763160775
『図解 斎藤一人 大富豪が教える読むだけで、強運になれる本』(PHP研究所、2016年) ISBN 978-4569834535
『気づいた人から成功できる「人」と「お金」の50のルール』(サンマーク出版、2016年) ISBN 978-4763160782

135 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 10:00:01.33 ID:+qaFoGUT.net
久しぶりに午前中に起きる事が出来た❗

136 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 11:36:39.27 ID:7IsTo4pK.net
今日再開発プランナーの試験なのにまったく話題にならんな

137 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 12:00:44.68 ID:Mtiay94T.net
民間資格なんてどうでもいいからな

138 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 12:57:34.12 ID:Ea1Dm9S7.net
>>133
>成年被後見人の場合 否認とみなす

間違ってるぞ

139 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 13:11:29.71 ID:BdMkgpkv.net
9月の一斉模試的なヤツは受けた方がいいぞ
みんな受けるから自分とみんなの位置が分かる
5,500円ぐらいの

140 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 13:32:06.21 ID:2pjVdS6f.net
なんか今日は午前中勉強する気が起きなかった
NHK朝ドラのあらすじばかり見ていたわ

141 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 13:50:03.85 ID:lvZSPKNm.net
スーパー銭湯マンは毎年沸いてくる
まあに日本全国どこにでもあるからな

142 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 15:20:33.27 ID:NrSxFPKy.net
ちょっとはやく仕上がりすぎでもうなんもやる気しねー、まじで今から開始でもじゅうぶんやな

143 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 15:28:48.03 ID:AUXxsghF.net
>>133
成年後見人の場合  承認とみなす → △

成年被後見人の場合 否認とみなす → ×

無権代理された本人 否認とみなす → 〇

遺贈された人 承認とみなす → 〇

144 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 15:36:38.37 ID:KxVNBAHx.net
おれは不動産キャリアパーン学習中
ほとんど宅建試験とおんなじでつまらん
試験合格者が受けるもんじゃないぞこれ

145 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 16:02:14.41 ID:xbFpVTKn.net
>>132
理解してなくて正解はやばいよなー。
なぜか当たってしまうのは
本番なら歓迎なんだか。

146 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 16:11:11.78 ID:bW/m1ycV.net
4万人も合格する試験に、何度も何度も
落ちる奴は、くるくるパーだお

147 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 16:37:02.93 ID:4bYUyupW.net
最後に受かりゃええ
大学時代以来空白の30年ぶりに受けて合格した例もある

148 :かつての合格者:2023/08/20(日) 18:28:44.50 ID:WwSduXYf.net
>>128
アプリは外出先で利用するのに便利ですね
机で勉強するときには、
紙の問題集を利用することをお勧めいたします

回答する際には、ストップウォッチで計測しながら、
1問2分のペースで解答する習慣を付けると効果的です

また、鉛筆で 問題文の指示や 肢のキーワード にマークを付けながら回答することで、
ケアレスミスを防止することが出来ます

アプリではそのようなことが出来ないことから、
知識の確認は出来ても
実戦力は付きにくいと思います

そもそも本試験は紙で実施されますから、
なるべくそれに近い形で演習をすることが試験対策になると思います。

アプリと紙の問題集を使い分けて、
効率的に勉強なさってくださいね

遠くから応援しております!

149 :かつての合格者:2023/08/20(日) 18:31:15.43 ID:WwSduXYf.net
スレの皆さんの合格を祈っております!

150 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 18:31:56.10 ID:vLIs9tIL.net
かつても早く次の合格目指せよ

151 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 19:03:02.10 ID:yBTmghSK.net
宅建の知識はだいぶ維持できているのに、5月に受けたFP2級の知識はだいぶ忘れちゃった......
なぜこんなにも差が出る

152 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 19:21:00.90 ID:V2MngeB6.net
おすすめの参考書でなんですか?

153 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 19:38:52.06 ID:S1A3AX0k.net
キリスト

154 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 20:11:47.32 ID:qD/fHm0w.net
>>152
コンメンタール区分所有法
これで区分所有法の分野は完璧

155 :かつての合格者:2023/08/20(日) 20:29:49.00 ID:WwSduXYf.net
>>150
応援ありがとうございます!
貴方の合格も祈っております!

156 :かつての合格者:2023/08/20(日) 20:35:34.51 ID:WwSduXYf.net
>>152
最も多くの合格者を輩出しているのは らくらく宅建塾 だと思います
まあ、相性の問題もありますので、
大手書店に平積みされている中から、
自分にとって一番読み易いものを選べば大丈夫だと思います。

157 :かつての合格者:2023/08/20(日) 20:41:38.68 ID:WwSduXYf.net
夏を制する者は、試験を制する
そして、ミルフィーユを制する者は、試験を制する
何事も積み重ねが大切だということ

158 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 20:50:21.91 ID:7R2LFuc+.net
資格試験なんてどの問題集でもたいして変わらん
宅建なら3周~5周もすれば未経験でもいける

159 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 21:00:07.28 ID:KxVNBAHx.net
>>158
但し地頭によるを付け加えないといけないよ

160 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 21:04:26.52 ID:7G2lEBAz.net
通信学院の過去問が最高の教材だ

161 :こどおぢ ◆kodocJwzd2 :2023/08/20(日) 21:32:09.11 ID:D5jgNvJ3.net
男なら黙ってパーフェクト宅建士とウォーク問

162 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 21:33:32.13 ID:1Tm7V2Y7.net
>>158
はんでおしたように同じだからな
レイアウトとか順番がちょっと違うだけ
あとは語呂合わせとか
出版社に頭使えよって言いたくなる

163 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 22:04:06.60 ID:HhwIy1i7.net
模擬試験を解くと1時間15分前後で、権利関係以外の問題を全て解くことが出来る。
権利関係は35分前後で解けるから、見直し時間が約10分。

模擬試験は全て40点以上だけど、本番では焦って間違えるから40点以下だろうな。
最悪35点以下かも。

164 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 22:10:43.99 ID:SN8YLA7B.net
俺は今から過去問を解く

165 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 23:17:29.75 ID:FA1aohka.net
俺は試験当日まで一睡もしないぞ。

166 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 23:25:32.92 ID:H2tZa2nD.net
今年もここはエアプしか居ないなぁ

167 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 23:30:14.61 ID:hCDWRkGC.net
>>161
悪手
ウォーク問は読むとすごく疲れる
もっとすっきりした本を選ぶべき

168 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 23:33:10.74 ID://Wwjdx6.net
4万人も合格する試験にエアプ?
日本も底辺は闇が深いな(-。-)y-~

169 :スププ召喚呪文:2023/08/20(日) 23:49:47.79 ID:1Kn0TnoZ.net
>>163
本番では多分10分より短くなると思う
問題を丁寧に読むから

170 :名無し検定1級さん:2023/08/20(日) 23:54:04.93 ID:vLIs9tIL.net
棚田離れゆーき離れって感じだな
意識高い独学者は今年から素直に予備校か
正解だ

171 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 01:03:12.37 ID:sUHX9Yft.net
君たちタクシーの運転手をしなさい

172 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 01:06:18.59 ID:ipoXQLsg.net
明日からがんばることにしましたっ

173 :かつての合格者:2023/08/21(月) 01:06:39.30 ID:Er1QdNlq.net
意識高い独学者は今年から素直にミルフィーユが正解ですね!

174 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 03:57:19.63 ID:iwBg0zeh.net
今関西在住なんだけど、土地勘全くない東京行ってタクシー運転手やるのって不可能?

175 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 04:02:08.80 ID:KbiFx8iu.net
土地勘がまったくなければ地理試験に合格しないから不可能

176 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 04:08:58.39 ID:iJcC6MEi.net
棚田さんとゆーきさんを同列に扱うのはどうかと

177 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 06:54:20.59 ID:/uiMcvaA.net
>>143
三井住友トラスト不動産の用語集からコピペ
そもそも催告は出来んそうだ

催告をする対象が、法定代理人・保佐人・補助人であるときは、期間内に返答がない場合には、その契約等を追認したものとみなされる(すなわち契約等の取消しができなくなる)。
また、制限能力者である被保佐人・被補助人に対して「保佐人・補助人の追認を得る」ように催告することもできるが、この場合には、期間内に返答がないならば、その契約等は取り消しされたものとみなされる。
なお、制限能力者である未成年者・成年被後見人に対して催告をすることはできない。

178 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 07:03:24.96 ID:FFrUml0N.net
ミルフィーユってなんだよ一体

179 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 07:18:06.61 ID:ur5Es6cy.net
フランス語でミルは千、フィーユは葉
つまり千枚の葉だよ
幾層にも重ねたパイ生地をそう例えたんだろう
詩人だよね

180 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 07:20:31.77 ID:TIfGlFqc.net
棚田さんはミルフィーユさん?

181 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 07:24:57.11 ID:JPLi8hVQ.net
>>10

3.01%。やる気でた。

182 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 07:24:59.74 ID:JPLi8hVQ.net
>>10

3.01%。やる気でた。

183 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 07:42:36.93 ID:TIfGlFqc.net
過去問道場はどんな感じでしょうか。
FP2級では大変お世話になりました。

184 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 08:00:14.59 ID:LR8Ee5tA.net
よし今日からやる
仕事の合間に

185 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 08:04:45.68 ID:w9S9aQkc.net
あんまり知られてないけど、昔過去問道場の解説が棚田にパクられたつって訴えようとしてたよな

そんなもん条文引っ張ってくりゃ似たような感じになるのに何いってんのって思ったし、そもそも宅建という著作物をほぼ無許可で使ってる過去問道場が何イキってんのって思って以来、過去問道場は使ってないわ

どっちもどっちとは言わんが、どちらかというと訴えようとした側がおかしい

186 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 08:46:29.33 ID:BwDRncIA.net
宅建が著作物????

187 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 09:13:14.00 ID:lH/DlDUu.net
>>10
こういう算数もできない人間が受けるのが宅建ということを知らなければならない

188 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 09:34:05.75 ID:9O23ucXz.net
>>163
模試は45点以上ないと苦しいな 40だとすれば10問も穴がある 本番は予想以上に間違えるぞなので1問出来たか落としたかで決まる

189 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 09:59:15.89 ID:zvwwDRVV.net
必要とされる得点なんぞ模試の種類による
本番さながらのものから基本事項中心のもの、その中間くらいのものもあるからね
しかもこんな一か八かマークすりゃ当たる試験の点数なんていちいち気にしてても意味がない
分かってないのに正解してるのが5問ありゃ実質5点なかったようなもんだしな
模試の使い方は必須論点を理解できてるかどうかや本番と同じ時間制限によるペース配分調整、試験慣れする練習とかだよ

190 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 10:11:34.87 ID:iaj3EYMP.net
>>187
どう考えても宅建アンチで「受ける側」じゃないだろ

191 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 10:40:03.17 ID:crNodO/J.net
>>186
宅建試験のことだろ
文盲かお前

192 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 11:20:13.93 ID:TncIsFyQ.net
今日21日は三隣亡ですよ
宅建合格者、受験生でも知らない人が
めちゃくちゃ多い
テストにでますよ

193 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 11:38:37.14 ID:RWAmjO9w.net
三輪宝の書き間違いでまったく逆の意味になったってすごい馬鹿らしいな

194 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 12:03:16.62 ID:y6SNa9KT.net
民法の15回目の講義はテストだったので教授に解答終わったら帰ってええですかと聞いたらダメですと言われた
その日学食でミートソースに唐揚げを乗せたが結構美味かった

195 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 12:10:15.77 ID:XOiskqjr.net
>>177
>成年被後見人の場合 否認とみなす → ×

98条の2から成年被後見人には催告の受領能力がない
そのため、成年被後見人への催告は無効となるから、
そもそも「承認とみなす・否認とみなす」という効果自体が生じることがない

>成年後見人の場合  承認とみなす → △

原則として、承認とみなす
例外として、特別の方式を要する場合には、否認とみなす
例外の例外として、元本の領収については、承認とみなす
したがって、「成年後見人の場合  承認とみなす」は〇ではなく△となる

196 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 12:24:59.77 ID:CkIitgsv.net
なるほどミルフィーユは千葉なのか

197 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 14:33:08.84 ID:OLqeipGc.net
試験会場の通知が来たわ
試験時間中の途中退出はできませんとなっとる
誰や?試験時間中にトイレに行けると書いた奴(笑

198 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 14:43:39.54 ID:XOiskqjr.net
>>197
トイレは「途中退出」に該当しない
したがって、試験官連れ添いでトイレに行くことができる

199 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 14:48:22.47 ID:KbiFx8iu.net
>>197
トイレは途中退出じゃないから言えば行けるよ
試験補助員と一緒だけど

200 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 14:49:20.82 ID:pTa55LIY.net
カンニングできるやん

201 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 14:59:53.43 ID:1uxcIrFi.net
できないお
肛門もチェックするから

202 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 15:01:39.60 ID:KbiFx8iu.net
スマホなどは電源切って配布される封筒にあらかじめ封入しなきゃいけないから、
カンニングするならあらかじめ身体にメモとか仕込まないとダメだろうね
男女ともトイレの出入口ははドア開けて試験補助員が監視するから個室に入ってカンニングするしかないね

203 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 16:20:27.39 ID:t2Xo996X.net
カンペ書いてたら覚えてしまいそうだけどな、ん?てことは効率は悪いがやはり書くことは重要なのかもしれんな
スマホでしか勉強してないからどーもいまいちちゃんとした暗記ができてない部分があるのはそのせいか

204 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 17:21:26.45 ID:leQOEvbY.net
1肢36秒で200肢とかないといけない
カンニングしてる暇などない

205 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 17:30:26.61 ID:eNVK1zV6.net
法人が業法66条1項8号または9号で5年免許取り消し処分になった場合
公示日前の60日以内に役員だったAもBも5年間免許を受けられないっていうのは分かったんだけど
役員Aが原因で法人が免許取り消しになった場合
同じ法人で働いていた役員Bも巻き添えくらって免許を受けられなくなるパターンってある?

206 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 18:24:23.70 ID:/uiMcvaA.net
Bも連座制でアウトじゃね
問題に出そうなのは使用人Cも巻き添えを喰らうかどうか

207 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 18:35:09.43 ID:eVF680Fe.net
タクシー乗務員証掲示しなくてよいことにした、SNS対策のためって出てるわ

208 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 18:39:42.26 ID:eVF680Fe.net
試験会場のお知らせが来た。隣駅の大学。外泊しようと思ったのに

209 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 19:14:44.93 ID:6CIj2joU.net
トイレ行ったら時間ロス大きそう
でも2時間はおじさん、我慢できない

210 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 20:05:34.95 ID:rush005h.net
>>187
君は落ちる

211 :かつての合格者:2023/08/21(月) 20:59:00.34 ID:W2SnWBzV.net
>>209
下着に尿取りパットを付けておけば問題ございません。
ただ、若干違和感を感じることがありませので、
事前に使用して慣れておく必要があると思います。

それが嫌ならば、1問インプットしてから離席し、
戻ってくるまでに解答を導き出して下さい。

離席している時間を有効利用することで、
時間のロスを最小限にすることが出来ます。

遠くから応援しております!

212 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 21:00:37.53 ID:w9S9aQkc.net
引退じいさんの時間です

213 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 21:00:48.92 ID:gk9ZJ3WD.net
尿意が気になるなら
おむつしろ
ジャージなら分からないぞ

214 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 21:03:26.18 ID:8h4cbZrB.net
試験始まったら真っ先に手を上げてトイレに行くんだぞ
これ一つで落ち着いて試験に望める
時間が足りなくなることはまずない

215 :かつての合格者:2023/08/21(月) 21:07:47.74 ID:W2SnWBzV.net
>>183
真剣に勉強している人たちが利用しているサイトです。
私も掲示板で頻繁に質問に回答させて頂いております。

216 :53:2023/08/21(月) 21:08:42.07 ID:rerArV2y.net
受験票届いたー
会場が家から2キロで良かった

もう一つ候補の郊外の大学だと乗り物乗り継いで片道90分はかかってたから

217 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 21:52:03.90 ID:jddN+Zyl.net
会場でナンパしましょう

218 :かつての合格者:2023/08/21(月) 21:53:18.08 ID:W2SnWBzV.net
>>216
近場で良かったですね
お時間があれば下見をされることをお勧めいたします。
あと、腕時計を忘れずに!

遠くから応援しております!

219 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 22:05:54.19 ID:Ok0GGR3k.net
今日届いたのって受験票じゃないだろ?
受験番号書いてないから、受験票はまた別にくるんだと思うんだが

220 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 22:09:24.00 ID:MI/udqGz.net
>>216
埼玉県ですか?
あなたのことが嫌いです。
私は負けませんよ。絶対に。

221 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 22:16:22.25 ID:R4DDy5QI.net
受験通知証と受験票の区別もつかないとは
まだ宅建業と宅建士の区別もついてないだろう

222 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 22:37:58.71 ID:BQcUFPNg.net
>>220
その人もあんたも落ちるんだけど

223 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 22:42:44.35 ID:8h4cbZrB.net
何人受かると思ってんだよ
そうそう落ちないだろ

224 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 22:53:25.99 ID:ViZYIGIU.net
>>223
殆ど落ちるよ
もちろん君も落ちる
来年か再来年の合格目指して今から頑張ろう

225 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 22:54:57.90 ID:8h4cbZrB.net
さすがのワイも落ちないだろw
何人受かると思ってるんだ

226 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 22:57:54.73 ID:ViZYIGIU.net
>>225
落ちる落ちる

227 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 23:01:33.38 ID:8h4cbZrB.net
どうやら合格者数を把握していないようだなwww

228 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 23:01:45.42 ID:Q+7GSjcp.net
>>224
またおまえか

229 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 23:06:34.43 ID:ViZYIGIU.net
>>227
初受験なんだ
10月15日の15時に君は不合格を自覚する
落ちる落ちる

230 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 23:09:01.47 ID:R4DDy5QI.net
模試の点数いくらよ?
まだ20点代なんだろう?

231 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 23:09:41.44 ID:8h4cbZrB.net
何回も落ちてるのかwww

232 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 23:09:56.89 ID:ViZYIGIU.net
>>228
君も落ちる
10月15日は俺が落ちると言ってたのを理解する
君は落ちる落ちる

233 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 23:14:25.96 ID:8h4cbZrB.net
愉快愉快www

234 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 23:45:25.01 ID:a9DJ6UxD.net
最短で来年合格だから頑張って勉強しなよ
今年は落ちる落ちる まぁ落ちる

235 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 23:48:26.03 ID:HGtdCSH7.net
残念ながらここまでの書き込みしてる人みんな落ちるかつ合も当然落ちる。

236 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 23:52:14.30 ID:8h4cbZrB.net
まだわからんのかwww
いったい何人が受かる試験なんだ?

237 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 00:02:24.54 ID:RwDrHmsd.net
幸福の科学に入りなさい

238 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 00:21:16.55 ID:aG7RjPwd.net
>>223
20万人位受けてての4万人
16万人に入るか4万人に入るか
確かに4万人も合格するなら俺も受かるだろと思うのも大事

239 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 00:22:14.24 ID:Vj6JbPKc.net
2割合格4万人
8割落ちる16万人
じゃないの?
違った?w

240 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 00:23:00.38 ID:Vj6JbPKc.net
負けた

241 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 00:43:06.75 ID:JW2rOUdm.net
あーなんか今日ハガキ届いてたっけな
まだ見てねーけど

242 :かつての合格者:2023/08/22(火) 01:02:03.25 ID:wO3KaUq6.net
>>235
応援ありがとうございます!
そんな貴方の合格も祈っております!

243 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 01:19:29.24 ID:FgcuXiZj.net
>>232
>>16

244 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 01:51:48.25 ID:0fr/2c3d.net
>>63
試してみる価値があると思う

245 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 06:59:10.68 ID:NzMnprwv.net
ミルフィーユの事情は分かりかねるんですけどねえ
東京都内は各種イベント実施、来場の際は規制に注意だと
ホテル随分足元見てるね。中国人観光客に目がくらんで
またそっぽ向かれるんでしょうね。従業員はいない、国内の利用者はそっぽ向くと

246 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 07:03:26.64 ID:NzMnprwv.net
今後のトレンドは銀座がインターネット通販の倉庫街に転換されることです

247 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 07:48:51.98 ID:uKSxUvvH.net
運ゲー要素がかなりある

例えば過去問45点でした
本番32点でした、知らん問題ばっかりでした

みたいなことが起きる

確率の女神に愛されることも必要

248 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 07:57:50.74 ID:NqieNwVm.net
運ゲーw
勉強の仕方を間違えてんだろwww

249 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 07:59:29.64 ID:skE4a42X.net
できるだけ省力で合格するのが偉いみたいな雰囲気だけどそんなの大間違いで
確率の女神にそっぽ向かれても大丈夫なほど実力を高めるのが正解だよ
なんせ一年に一度しかないチャンス
長引くほど年単位で損失は膨らんでいく
運が上振れたら勝てるくらいの実力でたまたま勝つやつと
下振れても勝てる実力のやつが同一視されるのは腹立つが
マークシート形式の試験なので致し方ない

250 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 08:11:03.68 ID:NqieNwVm.net
そして女神が微笑むのはうんこするくらいのもんや
4万人も受かる試験で落ちるのはそれくらい難しいことや
うんこすらまともにできないのは公衆のトイレを見れば明らかだがなwww

251 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 08:20:26.61 ID:68UtvUAS.net
営業保証金が不足して免許権者から通知受けて2週間以内に払わないと免許取り消しになることもある、って参考書に書いてあるけど

これも最初の供託と同じように、2週間しても供託しなかったら催告書が届いて、それから1ヶ月以内に払わなければ免許取消しになることもあるのか、2週間で払わなければ即取り消しもありうるのかどちらなんでしょうか

252 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 08:37:30.99 ID:xr5m3cz5.net
>>239

初受験者の不合格率は93%
>>6
初受験者(一般人)の不合格率は97%
>>10

253 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 08:41:43.77 ID:9EwRkyv2.net
受験生の8割が高卒だからな

254 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 09:47:49.46 ID:Bw96pXKI.net
>>251
現実のやり取りや具体例がどのテキストにもほぼ載ってないからな
イメージしづらく記憶に定着しない
抽象的でキレイごとしか書籍にできないのはわかるけど
中途の業界未経験社員が仕事を覚えてく体で執筆された本がどうして出版されないのかな

255 :かつての合格者:2023/08/22(火) 09:56:21.13 ID:wO3KaUq6.net
>>249
そのために必要なのがミルフィーユなのです!

省力でなく効率的なミルフィーユにより、
ミルミル実力が向上し、
合格を勝ち取ることが出来るでしょう!

ミルミルクインディッチを着れるくらいの宅建士になりたいですね。
私はトラベラーを愛用しております。

256 :かつての合格者:2023/08/22(火) 09:58:51.32 ID:wO3KaUq6.net
本試験まで残り54日、
悔いの残らぬよう頑張ってくださいね!

遠くから応援しております!

257 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 11:16:30.01 ID:yvxX8qfH.net
かつての合格者さんは宅建以上の資格何か持ってます?

258 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 11:20:17.16 ID:sBKBrPqw.net
>>254
マンガ何冊かあるけどいいのないかな?

259 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 11:49:56.19 ID:eqPKolcf.net
以上ってなんだよ
馬鹿なのか?
お前みたいなポンチ野郎の頭の中じゃ
資格は難易度によって一直線上に並んでやがるんだろな

260 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 11:57:36.06 ID:zMCxT4t0.net
マンガは結局遠回り
結局無味乾燥な教材で一問一問覚えるまで潰していくしかない
開き直って繰返したら受かった
みんなそうやって受かったと思う

261 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 13:37:33.80 ID:rqyW2CMZ.net
8月末から勉強始めるのだけど、今年合格するには、どの参考書買えばいいんだ。
とらの巻と一問一答でいいか?

262 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 13:41:03.74 ID:JW2rOUdm.net
諦めなかった者にのみ、勝利の女神は微笑む!

263 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 13:45:43.96 ID:c/7whE25.net
合格者が4万人もいたら女神も大変だな(笑)

264 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 13:54:25.82 ID:qg7pJOdm.net
>>251
2週間以内に払わないと業務停止処分になるだけであって、
そのうち特に情状が重いときに限り、免許取消処分になることもある、ってだけだよ。
この場合、業務停止期間30日の処分が下されることになる。
免許取消処分に該当したことは、たぶん過去1度もないです。

265 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 14:11:05.88 ID:IhS2PlBF.net
>>252
算数のできない恥ずかしバカ発見

266 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 14:38:11.74 ID:nqMpzLMT.net
不動産取得税と所得税って、毎年交互に出題されるみたいな事を耳にしたことあるんだけど、過去問やってたら、ここ数年毎年所得税が出題されてる気がするんですけど。

267 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 14:46:34.76 ID:rqyW2CMZ.net
おーい!参考書買いたいから教えてくれー!笑
出る順1000問で十分か?

268 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 15:01:28.83 ID:HbqL6L+K.net
ダイジョブよお

269 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 15:55:39.83 ID:iFfqLsb4.net
>>263
微笑みまくりやなw

270 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 15:58:16.07 ID:IZjGy1E3.net
時効取得狙うやつ、なんで叩き出せないの?

271 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 16:14:46.83 ID:PuVbFqrO.net
そりゃ向こうも10年20年必死だからな

272 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 16:18:01.91 ID:2WyX0qBT.net
自分で自分の不動産を時効取得するときは叩き出せない

273 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 16:33:48.03 ID:c5j0g8iN.net
>>267
声出しで一字一句忘れなくなるまで暗記
それだけで受かるよ

274 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 16:44:15.97 ID:yLZ1gggC.net
>>270
自力救済の禁止、占有訴権で調べるよろし

275 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 16:44:57.43 ID:rqyW2CMZ.net
>>273、268
さんきゅ!友達二週間でとってたから余裕だよな。一問一答やりこむわ!

276 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 16:45:34.77 ID:q+Sn4wy/.net
>>270
お前の中では時効取得は悪なのか?(笑)

277 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 17:03:29.39 ID:IZjGy1E3.net
>>276
超極悪だろ。
他人に固定資産税払わせて
いけしゃあしゃあと暮らしてるんだから。

278 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 17:07:43.37 ID:q+Sn4wy/.net
>>277
固定資産税を払わせてたら時効取得が出来んやろ

279 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 17:09:07.42 ID:I8Z6d7fg.net
>>275
再受験なら2週間で受かることもあるが初学者だと3ヶ月はかかるだろうなあ

280 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 17:10:05.27 ID:qg7pJOdm.net
>>277
他人に固定資産税を払わせていたら、自主占有じゃないから時効取得不可では?

281 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 17:11:25.99 ID:2WyX0qBT.net
>>277
他人に固定資産税を払わせているなら他主占有だから100年経過しても時効取得できない

282 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 17:13:12.46 ID:IZjGy1E3.net
でも登記なんかできないんだから
本来の持ち主に税金の請求行き続けるのでは?

283 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 17:15:25.22 ID:IZjGy1E3.net
時効成立する前の話だよ。
固定資産税払いようがないから
君らの言う通りなら時効取得なんて一件も成立しようがないじゃん。

284 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 17:15:36.94 ID:qg7pJOdm.net
>>282
たとえば賃借人の相続による新権原や共同相続の他主占有の場合、
占有者が本来の持ち主の固定資産税を払い続けることによって自主占有に転換し、
新権原で時効取得が可能になるよ。

285 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 17:17:48.03 ID:2WyX0qBT.net
>>283
共同相続や賃借権相続の場合、固定資産税を自ら払い続けることで自主占有に転換する(新権原による時効取得)

286 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 17:21:57.63 ID:IZjGy1E3.net
>>284 >>285
まあ、そういうややこしいのはあるかもしれないけど
遠方などで目の行き届いてない他人の土地に
しれっと家建てて住み着いてるようなやつを
想定してる。

287 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 17:26:29.29 ID:NqieNwVm.net
土地の譲渡を受けながら長年に渡って移転登記を求める事もなく放置して、固定資産税を負担しなかった事例

その他の事情と相まって他主占有と判断される可能性があるけど、これだけの事情で必ず他主占有事情が認められるものではない(最判平7.12.15

288 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 17:26:48.34 ID:qg7pJOdm.net
>>286
他人の土地にしれっと家建てて住み着いてるようなやつは、所有権じゃなくて土地賃借権しか時効取得できない

289 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 17:30:22.57 ID:2WyX0qBT.net
>>286
それだと平穏かつ公然の要件を満たさないから土地所有権を時効取得できない
時効取得できるのは土地賃借権だけ

290 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 17:49:04.32 ID:adiYw/eX.net
不動産取得税と固定資産税やった

291 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 17:50:06.51 ID:IZjGy1E3.net
難しすぎる。
自分が身近に知ってた事例だと
大阪西郵便局裏の公有地を
不法占拠して家建てて住んでた
在日コリアン十数軒が
大阪市だか国がなんもしなかったから
まんまと土地を時効取得して
不動産屋に売却して大金をせしめて
みんなどこかに行っちゃったというやつ。

292 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 17:53:07.36 ID:2WyX0qBT.net
遠方などで目の行き届いてない他人の土地にしれっと何かを建てて所有権の時効取得が認められたのは、判例だと樹木くらい
自宅を建てて、その敷地以外の土地まで所有権を時効取得したものはないな

293 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 18:00:51.35 ID:qg7pJOdm.net
>>291
その事例はよく分からないけど、公有地は原則として取得時効できないよ。
黙示に廃止されていればできるけど、黙示の廃止って開設から一度も使用されていない大阪市道とか、
水路とか河川敷なんだけど、大阪市内の郵便局の裏ってそんな一切使用されたことがないような場所じゃないと思うけどな。

294 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 18:06:24.78 ID:2WyX0qBT.net
>>291
大たこ訴訟事件でもそうだが、大阪市内の公有地であれば簡単に時効取得できないだろ

295 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 18:15:26.72 ID:2WyX0qBT.net
有名なのだと京都市の砂防ダム内に在日の人たちが住み着いて家を建てて集落化し、
公有地の取得時効を争ったものの、公有地を時効取得できないのが確定して、
そのまま不法占拠を継続しているやつがある
公有地の取得時効は公有廃止が前提だから取得時効の要件が厳しい

296 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 18:38:39.58 ID:L+6h5f4o.net
所有者不明の土地家屋が沢山あって政府も困ってるんだから
20年も放置してるんなら、所有してええやん?
「権利の上に眠るものは保護に値わず」って
法学部だと当たり前に習う格言だけどね

297 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 18:43:29.37 ID:NqieNwVm.net
法学部では当たり前に習う格言だけどね
法学部すげー

298 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 19:16:59.99 ID:CK6RbbmK.net
えー、時効取得できないの?
じゃあ何を不動産屋に売って大金せしめたんだ?
みんなの言うように土地賃借権か?
とにかく住んでたのが全員いなくなって
不動産屋が名前付きの中見えない高い塀で囲んでしばらく占有して
それが売れて、今、多分日本生命病院か西大阪治水事務所の境らへん。
どっちの土地がわからん。

299 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 19:21:53.82 ID:Qp/Mgzwu.net
>>296
わずってなんだよせずだろだせえな法学部

300 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 19:22:19.13 ID:CK6RbbmK.net
あー、時効取得できなきゃ
土地賃借権だってゲットできないか。
在日コリアンは建物売って
不動産屋はそれを占有して
立ち退き料的なお金を
公金からせしめたのかな。
ようわからんわ。

301 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 19:22:23.67 ID:/JZlejHB.net
バーミヤンで紹興酒を飲みながら勉強しとる

302 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 19:25:24.63 ID:G7q3zKSw.net
>>301
スーパー銭湯の次はバーミヤンか贅沢だな

303 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 19:33:56.15 ID:inGN8FDH.net
「怖い話 時効取得」

304 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 19:34:35.12 ID:L+6h5f4o.net
>>299
あたい って読んだ?
あたわず だよ

まあ広く使われてるので文末はいろいろ
能 の字を当てはめてるところもある(民法は漢文調だったから、もとはこっちかも?)

305 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 19:37:36.20 ID:Qp/Mgzwu.net
>>304
か、カッコつけんなよ法学部
ど、ど、ど童貞じゃねえし!

306 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 19:42:32.78 ID:NqieNwVm.net
かっけー法学部
さいこー法学部
今は宅建浪人法学部

307 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 19:45:49.52 ID:L+6h5f4o.net
>>306
初受験だけど、どうにも業法が嫌だ 覚えきれん 都市計画法も
あんなの暗記してるみんなは凄いよ

自分はたぶん浪人しそう

308 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 19:49:06.89 ID:bUfRYCR2.net
けだし、浪人しそう

309 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 20:14:59.01 ID:qg7pJOdm.net
>>300
気になったから当時の新聞有料検索で調べてきたよ。

阿波座ライズタワーズが建っているところだった。
現在は大阪市じゃなくて大阪府の公有地で、
戦前は大阪府になる前の旧大阪市庁舎が明治45年まであった。
廃止後も跡地に16軒分不法占有状態で、しかも大阪府が長年黙認していたことから、
時効取得は成立せず、ただし長年黙認していたために単純に大阪府が立ち退きして解決した。
立ち退きが完了した後、長谷工コーポが中心に121.2億円で再開発、現在に至る。

時効取得ではなく、再開発に伴い大阪府が退去させたようだ。
約17年前の記事より。

310 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 20:20:16.33 ID:YwPCc2Rf.net
>>257
ファイナンシャルプランナー3級持ってます

311 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 20:21:53.91 ID:Qp/Mgzwu.net
>>310
食品衛生責任者って言ってたぞ

312 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 20:33:55.45 ID:omGcDsXm.net
食品衛生て講習受けるだけのやつだろ
衛生管理じゃねえの?

313 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 20:34:56.67 ID:qg7pJOdm.net
>>304
権利の上に眠るものは保護に値「わず」

これ、 権利の上に眠るものは保護に値「せず」 の間違いだよね。

あたい「せず」

314 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 20:37:09.70 ID:aG7RjPwd.net
大阪のたこ焼き屋の時効取得の主張は建築物が仮設小屋で基礎のない簡単に移動出来る建物だと言うことで時効取得が認められなかった
実際基礎がない建築物は表題登記もなく未登記で固定資産税を支払ってなかったと思う

315 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 20:38:06.35 ID:qg7pJOdm.net
参議院法制局 法格言 
https://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column067.htm

>【権利の上に眠るものは保護に値せず[起源不明]】

>この法格言の考え方は、民法第166条以下の消滅時効制度(一定期間の経過により権利が消滅してしまう制度)などに具体化されています。

316 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 21:32:36.93 ID:NzMnprwv.net
京都なら旅行で行ったことあるが、まあ四条通のバス動かないこと動かないこと
烏丸から河原町まで行くの30分かかってそれっきりだわ。景観条例ったら門川さんだわ

317 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 22:37:30.50 ID:JMe86AtP.net
たこ焼き屋、屋台、仮設小屋で取得時効主張裁判なんてあったんだ
それも読んだら相手方は市の土地で逆に不法占拠認定で過去の使用料支払いとか、大阪の人アホすぎw

318 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 22:39:45.88 ID:Qp/Mgzwu.net
>>317
いやいや大阪だから逆に笑いにできてエエやんけ

319 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 22:47:09.02 ID:/L5lgT2J.net
>>317
大阪の場合、市役所もグルだからな(笑)

320 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 22:50:00.58 ID:bUfRYCR2.net
在日○鮮人てなんで大阪住みたがるの?

321 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 22:56:11.68 ID:w92NRbJJ.net
>>320
繊維関係で昔、大量にいたからじゃねぇ?
その子孫だろ?
東京だって新大久保ってあるだろ?

322 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 23:39:06.92 ID:89r4ohLk.net
マンガなんか遊びでやってんじゃねーよ

323 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 23:48:28.36 ID:GHtxY16b.net
おお、ありがとう。
法に基づいて取ったんじゃなく
ただのゴネ得だったんだな。

324 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 23:49:24.59 ID:GHtxY16b.net
>>323>>309へ。

325 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 23:55:08.29 ID:bUfRYCR2.net
漫画なんて他人の作ったゴロ覚えみたいなもの。
分かんないとこあったらここで聞くのがいいんじゃないかな。
宅建士の知り合いいたら一番いいけどそれでも説明下手な人もいるしな。

326 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 23:58:16.14 ID:qg7pJOdm.net
>>324
大阪市内の公有地だと。

古くから水田に作り変えられてその一部となり、水路としての形態・外観を完全に喪失した水路敷は、
公有地でも黙示の公用廃止で取得時効が認められる(大阪高判昭49.3.26)。

隣接堤防敷ののり面とほぼ同一の斜面となっていて、のり面としての形態を保っていて、
堤防の強度を保持しその決壊を防ぐ機能を現には対している河川堤防敷は、
公有地として黙示の公用廃止が認められないから取得時効も認められない(大阪高判昭58.8.31)。


裁判で問題になるのは、ほぼ水路や河川敷だから、通常の公有地は取得時効無理っぽいね。

327 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 01:23:30.36 ID:PMpLvref.net
今から眠くなるまで勉強するぜ❗

328 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 02:34:09.77 ID:LXRzd/re.net
実務2年どころかゼロなんだけど、
実務講習2万円か
どっかでバイトでもするか迷ってます。
実務2年ってバイトで一週間に1日でも
2年にカウントされるんでしょうかね?

329 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 03:10:35.41 ID:lHYyJQlU.net
>>328
完全に専業で勤務しているならカウントされる
他に本業があったり、学校・資格予備校に通ってたりすると、従業者名簿登載でカウントされない

また、短時間勤務者(アルバイト)でも、宅建業の顧客説明や物件調査をしていない日数はカウントされない
たとえば、総務・人事・経理・財務の従事日数や単なる受付・接客で顧客説明がない日数はカウントされない

逆に週1日でもカウントされるときは、10年以内に何社でも通算OK
実務経験カウントは、ほぼ営業職に従事している場合だけだが、短時間勤務が本業ならバイト程度の稼ぎでも通算される

330 :かつての合格者:2023/08/23(水) 06:44:54.08 ID:aVTY6dva.net
>>257
ご想像にお任せします。

331 :かつての合格者:2023/08/23(水) 06:45:31.51 ID:aVTY6dva.net
本試験まで残り53日、
悔いの残らぬよう頑張ってくださいね!

遠くから応援しております!

332 :かつての合格者:2023/08/23(水) 06:55:55.17 ID:aVTY6dva.net
>>307
そんな貴方をミルフィーユが救ってくれるでしょう。
遠くから応援しております!

333 :53:2023/08/23(水) 07:43:49.92 ID:QrQSLqWn.net
昨日の皆さんの書き込みを読んだが、勉強になった
わしも宅建の勉強を皮切りにもっと法律に詳しくなりたい

宅建士試験的には民法にハマったら落ちると言われてるので今はほどほどにやるが

334 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 08:05:42.16 ID:vusiSeEe.net
試験合格後は実務講習&登録まではやっといた方が良いのかな
特に使う予定が無い人も記念に宅建士証交付までやってんのかね

335 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 08:10:06.41 ID:y+kQZrxy.net
権利関係って具体的に何が難しいの?

336 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 08:20:56.60 ID:5gTOlSbL.net
>>334
働かないならやってない
働くために必要な手続きだから

337 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 08:26:19.99 ID:J+151H6G.net
やっぱり一問一答だけだと合格するのはきついかな?
2ヶ月ぐらいずっと一問一答だけやってて参考書も過去問もまだやってないけど

338 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 08:26:22.53 ID:J+151H6G.net
やっぱり一問一答だけだと合格するのはきついかな?
2ヶ月ぐらいずっと一問一答だけやってて参考書も過去問もまだやってないけど

339 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 08:45:41.62 ID:Z7KeYu0H.net
注意力が低くて二重レスしてるようじゃちょっとな

340 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 08:57:17.95 ID:Id+ytYpF.net
宅建ニュース貼っときますね

上限の3倍の土地に“巨大店舗” 土地家屋調査士は「違法状態」ビッグモーターで新たな疑惑
あいテレビ
この一帯は、開発を制限する市街化調整区域に指定されていて、松山市は運用基準で開発の上限を土地の面積で3000平方メートルと定めています。

6年前に建てられたビッグモーター平井店。開発許可の申請は、ビッグモーターと関連会社のビッグアセット、ビーエムホールディングスの計3社から行われていました。松山市によりますと、この3社はそれぞれ、自動車小売店舗、自動車整備工場、自動車修理工場として、上限ぎりぎりの面積で開発許可を申請。市は、それぞれが独立した別の施設だと判断し、開発を許可したということです。

許可申請の際に市に提出された図面では、3つの施設はそれぞれ入り口が設けられ、敷地の境界にはフェンスを設置。その上で、幅1.5メートル程度の避難通路を作ることが記されています。

しかし、施設の状況を調べると「避難通路」は車が通れる幅に広げられ、従業員が歩いて行き来する姿も確認されました。
さらに、自動車整備工場の入り口は展示車両でふさがれ、横の施設を通らなければ中に入ることができません。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/676229?page=2
https://imgur.com/NfiUMNp.jpg

341 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 10:47:12.77 ID:LzU18WrM.net
>>335
物権変動

342 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 11:07:14.79 ID:+LxfyypF.net
> 遠くから応援しております!

かつ合死んでたか

343 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 11:19:58.54 ID:ihjnFKk0.net
>>337
暗唱できるまで覚えたか?
脊髄反射のスピードで思い出せるか?
それができてりゃ99%合格

344 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 11:38:59.00 ID:ygor5ms6.net
9月下旬に危険物取扱者の講習を受けなければいけない。
時間がもったいない。
宅建の勉強をしたい。

それに、座席が狭くて周囲はおっさんばかりだから行きたくない。

345 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 11:41:54.91 ID:oXLub3O+.net
そんな文句をいってもニートに言い訳すんなと叩かれるだけだぜ
やりくり上手になるしかないよ

346 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 11:42:18.67 ID:LzU18WrM.net
どっちつかずになるから今年は宅建諦めろ
危険物取扱者絶対合格にした方がいい

347 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 11:47:10.20 ID:LRBkJtic.net
講習いうてるやん

348 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 11:50:16.65 ID:UwHg0E1E.net
俺は行政書士とダブル受験だぞ

349 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 11:55:33.44 ID:Xmk7qxcO.net
>>344
危険物乙全類&丙持ってて講習も出たことあるけど、出席して宅建のテキスト見てても何も言われませんぜ(たぶん)

350 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 12:13:57.46 ID:1SxpzY9R.net
>>337
肢を比較して解答をだすということをやってないので
足りない
模試やってみ?
たぶん20点代でしょう

351 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 13:31:23.75 ID:ZJ+xjg7x.net
>>318
GIGAZINE倉庫破壊事件も大阪ですな
GIGAZINE編集長が祖父さんから譲られた倉庫を謎の業者に勝手に壊され土地も売られそうだと騒いだが、そもそも編集長は土地の持ち主じゃないと判断され敗訴

352 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 13:52:03.90 ID:DXemGuTi.net
借地権か地上権あるんちゃうの

353 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 14:09:38.20 ID:ZJ+xjg7x.net
借地としては地主に賃借料も払ってなかったし所有地としては固定資産税も払ってなかったらしい

354 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 14:29:26.90 ID:FqqKnAI3.net
かつ合て
毎年カウントしに来てるだけじゃん。
性格悪いなぁ

355 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 14:43:41.73 ID:LzU18WrM.net
>>353
地主からしたら邪魔でしかない
穿った見方をすれば謎の業者と組んで燃やした可能性もなきにしもあらずだな

356 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 14:45:13.38 ID:FbtiJfDJ.net
>>354
>>毎年カウントしに
もしかして、マウントの間違い?

357 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 14:51:57.97 ID:UwHg0E1E.net
カツゴウは具体的な問題に触れたこと無いからな
表面的な基礎論点しか触れない
大抵頑張ってくださいで締めて終わりだし

中身がない
絶対合格者じゃねえよ

358 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 15:34:04.42 ID:HXR5se/U.net
過去問解くの上手くなってきて2日で終わらせる事が出来るようになった
これなら9月中に過去問15年分終わる
そして10月からは問48に備えて統計覚える❗

359 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 15:45:05.41 ID:O+gQnsFb.net
しかし、受かる気しかしないのは何で?

360 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 16:01:53.91 ID:akUHKyMO.net
4万人も合格するからじゃねぇ?

361 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 16:06:56.39 ID:yGf3GXoj.net
ここのみんな受かる自信満々やなー。

おれ、一問一答、分野別過去問、予想問題5回をそれぞれ5周やってるけど、全く受かる気しない…

みんな、俺の屍を越えていけ!

362 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 16:18:29.13 ID:8FHq7DsM.net
なぁ令和2年度の問8っておかしくねーか❓
3人の孫も居るAの父方の両親は生きていてしかも母方の母親も生きてるとかおかしいと思うんだけど・・・

363 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 16:34:09.23 ID:RTjk1L8/.net
E 90歳
F 90歳
G 90歳

父 死亡
母 死亡

A 45歳

長男 22歳
BC双子胎児

次男 20歳
D胎児


ギリギリありうるか?

364 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 17:14:53.37 ID:8FHq7DsM.net
あーAが若くして亡くなったってのもあるのか
孫が居るから勝手におじいちゃんに変換されてた👴

365 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 17:37:11.29 ID:LzU18WrM.net
>>353
もしかしたらその編集長とやらが時効取得しようと画策して地主を怒らせた可能性もあるな

366 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 17:38:19.61 ID:GGkzeoVn.net
>>361
・間違えた問題を理解せずに次周に進んでる
・答えを位置で覚えてしまい毎回直感的に選んでる
・問題文を回す事が目的になっている
まずは間違った問題だけでもピックアップして集中的に復習すべきですな

367 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 18:12:00.29 ID:p/WpZCpJ.net
>>366
ありがとう。
今度は間違えた問題を集中的に解いてみるよ。

368 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 18:13:52.24 ID:J7It4keP.net
受からんだら来年も同じこと勉強するのよw

369 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 18:13:54.37 ID:257kJsDp.net
宅建合格を目指すもの新聞社がでっち上げた感動の押し売りに気を取られる場合ではない
モラルだと詭弁だと負け犬の論理だ愚か者どもは震えて眠れ

370 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 18:23:37.09 ID:G+WGTHlc.net
宅建業者間取り引きの場合、37条書面は、売り主、買い主共に交付するのか。

371 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 18:30:11.99 ID:257kJsDp.net
契約するんだから売主‐買手、買手‐売主とも交付する

372 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 18:34:31.51 ID:HDUw2ZwJ.net
おまえにサンが救えるか

373 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 18:37:19.05 ID:vusiSeEe.net
A社の従業員は、勧誘の相手方から、「午後3時に訪問されるのは迷惑である。」と事前に聞いていたが、深夜でなければ迷惑にはならないだろうと判断し、午後3時に当該相手方を訪問して勧誘を行った。

知障かサイコパスだろこれ

374 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 19:23:52.79 ID:mheJWxzv.net
競馬で負けてやる気無くしたわ

375 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 19:30:05.28 ID:257kJsDp.net
最近吉原ばかり来てどうしようもないわ

376 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 19:49:22.68 ID:yeKG9pSB.net
>>374
俺は水曜は南関の重賞だけと決めている
欲に負けてしまったのだな

377 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 19:54:54.96 ID:5TyP5bCL.net
難しい分野

宅建業法 35と37のミックス問題
権利関係 物権総則、登記・抵当権、債権総則
税 所得税、贈与税
制限 建築基準法、都市計画法
その他 統計、建物

378 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 20:11:11.90 ID:466S69mp.net
>>361
君は落ちるよ
ここの住人も殆ど落ちるから

379 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 20:19:18.11 ID:moap0dVL.net
タクシーの運転手をしなさい

380 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 21:17:40.01 ID:u2FByees.net
>>378
だな
受験生の9割が中卒高卒だからな

381 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 21:22:30.14 ID:09nRtQyR.net
ほんとかね
1業者に関わるヒマなんてないだろうに

第七十一条の二
国土交通大臣は、その免許を受けた宅地建物取引業者が規定に違反した場合、処分をしようとするときは、あらかじめ、内閣総理大臣に協議しなければならない。

382 :かつての合格者:2023/08/23(水) 21:29:57.05 ID:SyAH5AxB.net
>>334
登録は生涯有効ですので、
今後、宅建士証が必要になったときに
スムーズに交付手続きが行えます。

社会人が趣味で合格した場合は登録しない人も多いですが、
学生の場合、春休みを利用して登録実務講習を受講する方が多いですね。

講習は、朝から夕方まで2日間拘束され辛いですが、
実務家の方から有意義なお話を聴けるので、
お時間が許すようでしたら受講してみて下さいね。

勉強を頑張ってくださいね
合格を祈っております!

383 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 21:34:33.82 ID:257kJsDp.net
割合からすると128957分の2776業者だから、
岸田さんだし暇なんでしょうね。

384 :かつての合格者:2023/08/23(水) 21:35:58.40 ID:SyAH5AxB.net
>>333
「民法にハマったら落ちる」というのは、
宅建テキスト以外に手を出すと危険だということです!
宅建テキストと分野別過去問集を
ミルフィーユのように何度も繰り返し、
全国模試で調整すれば合格できます!

頑張ってくださいね。
遠くから応援しております!

385 :かつての合格者:2023/08/23(水) 21:39:02.05 ID:SyAH5AxB.net
>>335
他の分野と違い、
理解が求められるから大変なのだと思います。

386 :かつての合格者:2023/08/23(水) 21:43:50.22 ID:SyAH5AxB.net
>>338
本試験は択一式ですので、
取捨選択の技術や
1問2分のペースで解答することも求められます

1問1答では、それらの訓練が出来ませんので、
あまりお勧めできません。

私は、1問1答を使わず、
択一式過去問集のみで合格いたしました。

なるべく早めに択一式過去問集をお使いになることをお勧めいたします。

遠くから応援しております!

387 :かつての合格者:2023/08/23(水) 21:50:55.84 ID:SyAH5AxB.net
>>356
本試験まで、あと「53日」
悔いの残らぬよう頑張ってくださいね!

遠くから応援しております!

388 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 22:21:08.13 ID:moap0dVL.net
かつ合はアスペルガーですよね

389 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 22:41:06.03 ID:yxnGoxvx.net
>>380
そもそもここの住人も低学歴ばかりだろ

390 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 22:58:21.77 ID:xlJbC2Yo.net
>>386
その意見には反対

過去問題集は最近の大学共通テストみたいに冗長だからやり通す前に力尽きてしまう

一問一答は細かく砕いてあって飲み込みやすい

本番は見直しもしなきゃいけなくて時間足りないから一問一答の知識をあてはめて素早く問題を解いていくべき

391 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 23:01:03.76 ID:oWHa6Uxu.net
なんかさ、まずはとりあえずテキスト1周読めって言われてさ、今、ななみの権利関係読んでるんだけどさ、マジでいっこも入ってこないんだけど、これ取りま読み進めればいいのん?

392 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 23:02:48.50 ID:AX6Tqjc0.net
かつての合格者のアドバイスは間違えてる

393 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 23:04:00.33 ID:AX6Tqjc0.net
かつての合格者は誤ったアドバイスを毎日流布している

宅建受験生が心配でなりません

394 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 23:05:41.97 ID:+tUWM040.net
>>391
それでいいよ
とりあえずテキスト一周して過去問をやり始めたらいい
今から頑張って続けたら早くて来年にでも合格出来るかも知れないよ

395 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 23:08:57.22 ID:O5pNz9Gj.net
かつ合は間違ってないよ
間違っていない分
悪目立ちしてイラっとくるけど

396 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 23:09:08.20 ID:oWHa6Uxu.net
>>394
お、おぅ、トン。

397 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 23:10:45.57 ID:O5pNz9Gj.net
ミルフィーユはみんながみんなできるわけないからね

398 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 23:11:03.06 ID:GGkzeoVn.net
>>391
確実に理解してから進めるとかやってると、知らない事だらけで確実に挫折する
まずは理解度薄くても良いから、全体的な問題の雰囲気や傾向などを感じる事が大事

399 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 23:12:15.44 ID:O5pNz9Gj.net
>>390
一問一答だけでは受からんよ
単純に足りない

400 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 23:20:26.46 ID:7DTFB5Gz.net
>>348
行書とダブル受験て民法どう勉強してるの?

401 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 23:30:31.44 ID:PMpLvref.net
俺は今から夜明けまで勉強する😤

402 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 23:41:34.89 ID:wqep3ZA2.net
模試やらずに受かった人おる?
市販のも何回かやったが、なんかどれもズレてるような気がするんだよな
余計に頭の中散らかされてる気がする

日建だけはよく出来てると思うけど

403 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 23:42:20.79 ID:TmhWAceq.net
>>401
今すぐ寝て明日は早起きしてハローワークに行こうや
無職は資格取るより働こう

404 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 23:45:24.60 ID:L/eX0T8R.net
>>402
初めての受験かな?
俺もそうだが会社の人間だと模試などやらずに受かってるけど

405 :かつての合格者:2023/08/23(水) 23:53:03.68 ID:SyAH5AxB.net
>>391
1周ではミルフィーユは完成いたしません。
軽く何周もすることでミルミル実力が付いてきます!

そもそも、法律というものは、
「最後の条文まで学んで、初めて最初の条文が理解できるように作られています。」
入ってこないのは当然ですw

入ってきたら奇跡w

コツコツと努力を重ねて行ってくださいね
合格を祈っております!

406 :かつての合格者:2023/08/23(水) 23:57:23.91 ID:SyAH5AxB.net
>>395
ありがとうございます!

407 :かつての合格者:2023/08/23(水) 23:59:43.24 ID:SyAH5AxB.net
>>397
まず、1ミルフィーユからスタートしましょう!
スレの皆様の合格を祈っております!

408 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 00:03:11.24 ID:rA1NTaJU.net
かつミルは少し黙っててくれませんかね?
他のかたのレスが、あなたの身勝手な書き込みで見づらくなってます

409 :かつての合格者:2023/08/24(木) 00:09:00.89 ID:WTZ4KD/V.net
>>402
公開模試を2回程受験すれば大丈夫だと思います。

模試の目的は、
本試験当日のルーティーンの確認と
顕在化した弱点の補強を行うことです(自分が失点し、周りが得点した問題の復習)。
独学だと、周りの受験生の仕上がり具合が分からないので有益な機会です。

とすれば、市販模試を何度も受験する必要はないと思います。

そもそも、試験委員が1年間練りに練って作成した本試験過去問題と
予備校スタッフが作成した問題では
問題の質が異なります

頑張ってくださいね!
合格を祈っております!

410 :かつての合格者:2023/08/24(木) 00:12:09.09 ID:WTZ4KD/V.net
>>408
なぜ、わざわざ「コテ」を付けているのか考えてみてください。
それなりの対処法があるはずでしょ

そんな貴方の合格も祈っております!

411 :かつての合格者:2023/08/24(木) 00:14:06.82 ID:WTZ4KD/V.net
本試験まで、あと52日ですね。
悔いの残らぬよう頑張ってくださいね!

スレの皆様の合格を祈っております!

412 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 00:20:18.64 ID:rA1NTaJU.net
>>410
己の身勝手な振る舞いを省みず、他人に義務を求めるとはどういうことですか?

あなたのやってることは荒らし行為となんら変わりません

誰もあなたにアドバイスを求めてません
あなたが勝手にやってることです

このような傍若無人な行為は、誰の目にも触れることが出き得る、試験直前期の本スレ内にて行うことは到底許されるものではなく、ましてや他人にNGして見えなくしなさいと義務を求めることも含めて、あなたの行動は不可解といわざるを得ません

もっともらしい事を書くことで、まるで常識人のような仮面を被ってはいるが、この数日間の振る舞いを身ても、実はただのネット依存症であることは誰の目にも明らかである

よって、あなたにスレの出入り禁止を求める

413 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 00:56:42.11 ID:LegqrkZ/.net
>>412
アンチはすぐさまあぼんすれば良いだろ ネガティブ要素は自分で排除出来なければ宅建は通らんぞ

414 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 01:02:34.88 ID:7mDP5iK1.net
>>405
ミルミルは草

415 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 01:15:49.87 ID:7JJRh64d.net
>>398.>>405
トン

416 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 01:52:11.88 ID:+63kTEm4.net
やばいわ業法死んでるでもおもんなさ過ぎてやる気でない

417 :かつての合格者:2023/08/24(木) 02:12:14.28 ID:WTZ4KD/V.net
>>413
情報の取捨選択も
択一式問題の取捨選択も
受験を制するためには必須の技術ですね!

418 :かつての合格者:2023/08/24(木) 02:35:10.52 ID:WTZ4KD/V.net
>>414
>>415
応援ありがとうございます!

419 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 05:17:41.84 ID:hnPN3+YJ.net
>>901
市販模試は前年度答練からなので難易度高め、精度は低め

会場模試は精度高め、難易度も本試験と同じ

420 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 05:23:30.68 ID:hnPN3+YJ.net
レス間違い
>>402宛て

421 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 05:40:45.55 ID:srWpEwPJ.net
会場模試ってLECかTACの受験者多そうなやつ申し込めばいいんか?

422 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 06:01:53.10 ID:Fv52pjht.net
今まで一問一答と分野別やってきて、はじめて市販模試やってみた。細かい数字まで覚えてると思ったら分野バラバラで出されるとどれがどれだったかこんがらがってしまうんだなあ
似たような問題が続いてる問題集は流れで覚えてたらしい

423 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 06:13:13.33 ID:O53EBGkT.net
>>412
かつ合は間違っていない勉強法はいちばん合ってる
かつ合の言うとおりやってみれ
受かればかつ合さんありがとうになるから
ただここはかつ合スレかとなってしまってるが

424 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 06:27:48.97 ID:UmesqdP+.net
受かんなかったら死ねになると思います

425 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 08:03:17.11 ID:IiQWtfb7.net
相手方が契約の申し込みの撤回を行うのに際し、すでに受け取っている預かり金の返還を拒むこと

禁止と決まっているのに、手付金の没収というのはなぜできるんですか

426 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 08:22:47.14 ID:giA5QGod.net
>>425
預り金と手付金は別物

427 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 09:10:28.44 ID:+63kTEm4.net
民法、法令制限はだいたい大丈夫だなあとは業法まじめにやるか

428 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 09:12:42.00 ID:NZ8/FnpP.net
業法はみんな出来て当然だから取りこぼせない範囲だぞ
真面目にやろう

429 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 09:13:21.72 ID:OImu2B+P.net
土地区画整理法 
仮換地を指定した場合において、特別の事情があるときは、その仮換地について使用又は収益を開始することができる日を
仮換地の指定の効力発生日と別に定めることができる。

これの具体的な例を教えて下さい。
特別な事情のイメージがわかなくて・・

430 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 10:33:33.21 ID:W6Ob9EfM.net
勉強は回転とスピードが大事だからな

>>1

2週間独学合格プラン

みんほし問題集3冊を1冊あたり3日で終わらせる(テキスト見ながら)。 前日やった範囲は必ず軽く復習する。よく理解できない所はYouTube見るのもいい。

→みんほし2週目を3日でやる

→苦手分野中心に過去問(アプリや道場)を残り2日間やる。自分用暗記リストを作る(テキストに付箋貼るとか)

→当日は統計と暗記リストをひたすら回転

431 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 10:40:42.45 ID:jv9DjtaN.net
>>399
要するに正解の肢を絞り込めたら合格できるんだから必要十分だよ

マイナスドライバーがあればプラスの代わりになるだろ
ドライバーフルセット用意する必要はない

一問一答だけで戦うってことは覚えるのに必要な知識が半分済むってことの例えだけど伝わるかな

432 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 10:49:01.56 ID:YczVlytW.net
>>431
一問一答だけで受かったの?

433 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 11:06:44.19 ID:Fn14zaPK.net
宅建の問題ってひっかけや細部を問う問題が多いから、過去問を解き続けると集中力が切れてきて正答率がどんどん下がってしまう。

434 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 11:26:34.30 ID:jv9DjtaN.net
>>432
結果的にはそう
過去問題集に取り組んだりしたけど進捗が悪くて意味のない遠回りだった

ちょうどいいネット記事が出てたので貼っとく
過去問題集は濃厚過ぎて無駄が多く、一問一答を脊髄反射できるまでやり切ることの重要性と通じる内容だよ



やみくもにテキストをべた読みすると、重要でない部分を暗記するように読み込んでしまったりして無駄が多いのだ。
時間をかけて記憶を絞り出す必要はないし、そもそも絞り出さなければ出てこないような記憶では受験に使えない。とっとと問題集を1周させて、すぐに2周目、3周目に突入する。
テキストは、必要に応じて、後回しで良い。これが、僕が宅建の受験で身につけた勉強法だ。基本的にこのやり方で、司法試験まで合格できた。
https://shueisha.online/culture/156687

435 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 12:22:09.51 ID:giA5QGod.net
>>431
実戦は四択なんだから
四択でやったほうがいい
一問一答では片手落ち

436 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 12:27:01.57 ID:XbtQS0GC.net
>>434
すまん横からだが
このソースはテキスト熟読せずに問題集回せって意味に感じる

過去問は役に立たないから一問一答を回せと言うあなたの意見とは違うような気がするけど
「時間をかけて記憶を絞り出す必要はない」の部分が一問一答を推奨って事かな?

437 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 12:44:42.00 ID:giA5QGod.net
単元学習、分野別過去問は8月まで終わらせていないと厳しい

9月は模試形式の実践をやり
37点をキープしなければならない

438 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 13:10:15.02 ID:ovx5p6po.net
>>436
過去問題集は役に立たたないとまでは言ってなくて、こなしていくのにエネルギーを使い過ぎてしまって結局身につかないのよ
司法試験に受かるようなパワフルかつ容量たっぷりの脳を持ってるならコッテリした過去問題集でもいいけど
ここは宅建突破が目的の人達が大半でしょ
問題集にもいろいろあるけど過去問を単純化した一問一答形式が最適解だろうね
進捗つかみやすいし、やるたびスピードアップしていくから挫折しにくい
基礎固めさえできてれば最少の知識で受かる
あれこれ手を広げて落ちて苦労した実体験から書いてるよ

439 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 13:19:28.04 ID:liOPa5eu.net
>>434
それ一問一答だけで受かってないじゃないか

440 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 13:21:44.48 ID:SPzF1f47.net
>>429
仮換地に第三者所有物があって、仮換地を使用・収益することができない場合
たとえば、建物、井戸、電柱、記念碑などの工作物とか

441 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 13:25:56.58 ID:/NlNWkPc.net
https://i.imgur.com/oxTdd4x.jpeg
過去問を丸暗記して
https://i.imgur.com/Gcxcq8I.jpeg
予想問題で45点以上取れれば
ボーダーは超える!
4万人も合格する試験だ!
神経質になるな!
3ヶ月で合格できる試験だ

442 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 13:27:05.83 ID:SPzF1f47.net
換地処分公告日までは、従前の土地を使用・収益することができず、仮換地のみを使用・収益することができる
けど、その仮換地に第三者所有物があると、仮換地も使用・収益することができず、どこにも住めなくなってしまう
そこで、第三者所有物の撤去などに時間がかかることから、仮換地の使用・収益開始日を別に定めることによって、
換地処分公告日までの間でも従前の土地を引き続き使用・収益することができるようになる

これが特別な事情のイメージ

443 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 13:27:12.11 ID:ovx5p6po.net
>>439
遠回りした時の知識はほとんど残ってないし、あっても整理されてなくて使い物にならなかったよ
そんな何年もかける資格じゃない
せいぜい1年の勉強で受かって欲しいから書いてるのよ
短い人生、勉強してる時間はもったいないよ
旅行したり親孝行する時間にあてたほうが有意義じゃん

444 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 13:39:20.57 ID:LegqrkZ/.net
>>437
模試で37点じゃとても実践じゃ足りない それだったら間違える苦手な13点にフォーカスすべき

445 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 13:47:13.54 ID:UXQkIzVv.net
ミスドで勉強マンもおるでよwwwwww
お前らも早く来いよアーロー!
https://i.imgur.com/SfUPZWy.jpeg

446 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 13:53:13.68 ID:/e0I6Pih.net
そういう時期になったか

447 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 13:54:47.19 ID:tF++lcPD.net
勉強してないけど、受かる気しかしない。

448 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 14:46:42.67 ID:aMf4y8Zj.net
まあ、所詮四問択一
無勉強で行っても全てのマークが運良く当たってれば合格出来るしな

449 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 15:25:21.74 ID:HMJyKUkf.net
過去問から最低でもボーダー分は出題されるんだから、
過去問だけ勉強すれば良いんだよ😃

450 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 15:29:01.12 ID:nqtout/M.net
昨年は5文免除から没問でたから、業界人からはクレームが相当這入った事だろう
よって今年は免除問題に激ムズ一問~二問くらいは増やして調整するだろう

5問免除者のワイの価値やで
おまえらは落ちてくれ

451 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 15:29:58.52 ID:nqtout/M.net
誤爆

452 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 15:32:20.08 ID:XbtQS0GC.net
>>438
俺の読解力が足りないようで申し訳ない
>>434の記事が過去問をやるより一問一答をやるべきソースになるから提示したんだよね?
どの部分がそれを表しているわけ?と聞いているんだけど

453 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 16:21:40.99 ID:lvKbQZa/.net
模試の復習は、業法、法令、借地借家法、区分法メインのがいいよな
あとは、類似の過去問で練習繰り返しか

454 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 16:40:41.71 ID:OImu2B+P.net
>>440
>>442
ありがとうございます。

この場合、 土地A(所有権はA) 土地B(所有権はB) Bには電柱が3本立っていていろいろあって電柱撤去までに
1年かかるとする。

Bの土地をAが仮換地と指定された場合(効力発生)、電柱撤去までに1年かかりその1年の間AはBの土地を使えない。
でも効力は発生してるからAはAの土地(従前の土地)も使えない。
使用収益開始日が1年後に指定されたらその間はどうなりますか?
下記の答えが×だったので、Aは従前の宅地もBも使えないということですか?

1996年 問27 
仮換地の指定を受けた者は、その使用収益を開始できる日が仮換地指定の効力発生日と別に定められている場合、その使用収益を開始できる日まで従前の宅地を使用収益することができる。
→答え ×

455 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 16:48:50.25 ID:SPzF1f47.net
>>454
特別の事情がある場合なので、本来は効力発生によって使えなくなった従前の土地Aを、
使用・収益開始日から電柱撤去までの約1年間使用・収益することができるようになる

問27は99条1項の話では?
特別の事情がある場合は99条「2項」の話だよ

456 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 16:56:39.87 ID:SPzF1f47.net
そして、99条「2項」の特別の事情があれば、使用収益開始日までの間は、
Aは従前の土地も仮換地も使用・収益することができないから、どっかに移動しなきゃいけない

これは理不尽なので、「使用収益開始日が1年後に指定されたら」ってことはなくて、
通常は使用・開始日は実際にAが従前の土地を使用・収益する日として指定される
つまり、Aは従前の土地から一歩も移動しなくて済むようになる

457 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 17:13:51.17 ID:SPzF1f47.net
ちなみに、問27にあるように、99条1項の場合は仮換地の指定効力発生日から従前の土地をAが使用・収益することはできないので、
そもそも土地区画整理事業を行う上において、電柱3本をすべて完全撤去するまでは仮換地の指定自体がなされない
土地区画整理事業の施行自体ができない状況だから
つまり、99条1項の場合、まず電柱3本を約1年かけて完全撤去したうえで、はじめて仮換地が指定され、効力が発生することになり、
仮換地の使用・収益開始日が別途指定されることはない

99条「2項」のように、第三者所有物が仮換地の指定効力発生日以後に特別の事情として新たに見つかる事例というのは、
かなり稀と言っていいと思う
実例としては、遺跡がその工事段階で初めて発掘されたとか、戦中の不発弾が埋まってたとかがたまにある

458 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 17:22:48.89 ID:ovx5p6po.net
>>452
集英社の記事に一問一答やりなさいとストレートに書いてあるわけじゃないよ

国語でいう筆者の考えを選ぶ問題で、問題文からそのまま抜き取ったフレーズが選択肢に書かれてないのと同じこと

でも宅建の場合は文意を読み取れなくても大丈夫
一問一答で叩き込んだ知識をそのまま当てはめて解けばいい
バカにしてるわけじゃないよ

459 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 18:09:37.93 ID:OImu2B+P.net
>>454
細かくありがとうございます。
わかりやすくて理解できました!

460 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 18:12:32.37 ID:Qe5WhMnS.net
新参だわ
よろしく
社労士終わったら始める

461 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 18:18:10.03 ID:H9F0y/rY.net
>>458
「過去問」は不要で「一問一答」をするべし、この記事はそれに通ずるものがあると言って貼った記事がこれ下記ですよね?

やみくもにテキストをべた読みすると、重要でない部分を暗記するように読み込んでしまったりして無駄が多いのだ。
時間をかけて記憶を絞り出す必要はないし、そもそも絞り出さなければ出てこないような記憶では受験に使えない。とっとと問題集を1周させて、すぐに2周目、3周目に突入する。
テキストは、必要に応じて、後回しで良い。これが、僕が宅建の受験で身につけた勉強法だ。基本的にこのやり方で、司法試験まで合格できた。

何回も同じ質問していますが、上記の記事のどこを読んで過去問より一問一答の方が優れていると読み取れるんですか?
これだけを答えてほしいわけです。
個人的には「参考書何か読まずに問題集(過去問や一問一答)やりまくれ」としか読み取れないんですが?

462 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 19:03:03.45 ID:nXOuE2xm.net
一問一答というだけで楽しようとしている証拠

463 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 19:25:17.04 ID:rhggU5NG.net
うちは1問1答買ってない。マルバツの流れ作業で何となく正解できる。
となると宅建国語の個数問題やら比較問題、新手問題に歯がたたない
読み流しクセついてるから絞り込む目途が立たない。
過去問題の4択全部検討しながら勉強してる

464 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 19:29:26.19 ID:sEBtGfBx.net
4択は明らかに分かるレベルの簡単な択が混ざってたら他の択の検証すらしない
だったら一問一答のがマシ

465 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 19:38:47.73 ID:hnPN3+YJ.net
アプリの一問一答のように、全科目バラバラに出題される一問一答ならいいが

市販冊子の一問一答だと科目別・分野別になっているから、一問一答の入れ替えや総合問題になると途端に間違ったりする
一問一答はあくまでも知識確認用であって、4択の総合問題を解く練習は必要
でないと一問一答で勉強した同じ知識を別角度から問われたときに答えられなかったりする

466 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 19:41:30.31 ID:ovx5p6po.net
>>461
一問一答は過去問を消化しやすいように砕いたもの
とは既に書いておいた

集英社の記事も字面でしか読めないならそれでいいんじゃない?
解釈は人それぞれ
誰もそれを矯正しようとはしてないよ

国語の家庭教師をここで無料でやりたいわけじゃないから食い下がられても困るんだが

467 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 19:42:10.21 ID:ovx5p6po.net
>>465
それはやり込み不足だよ

468 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 20:16:28.61 ID:O53EBGkT.net
>>464
実戦に近いほうでやればいいだろ

469 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 20:26:20.71 ID:cDGA4FyW.net
一問一答を正解できないのに4択問題を正答できちゃうのは受験テクニックだろ
別にそれを鍛えてもいいけど本筋じゃない
必要なのは正しい知識だし

470 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 20:32:08.29 ID:O53EBGkT.net
>>469
必要なのは試験に合格することだろ

471 :かつての合格者:2023/08/24(木) 20:47:03.19 ID:5CAEPmp5.net
受験テクニックを身に付けなければ合格でないと思います!

472 :かつての合格者:2023/08/24(木) 20:47:10.54 ID:5CAEPmp5.net
受験テクニックを身に付けなければ合格でないと思います!

473 :かつての合格者:2023/08/24(木) 20:52:17.52 ID:5CAEPmp5.net
1問1答を使用せずに合格した人はたくさんおりますが、
過去問集を使用せずに合格した人はいないと思います。

ということは、一問一答式問題集は、
合格に不可欠ではないということになります!

まあ、使うのは自由ですが、
本試験まで2カ月を切りましたので、
実戦形式の過去問集で実戦力を鍛えるべきだと思います。

スレの皆様の合格を祈っております!

474 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 20:54:32.97 ID:7gmTmK/k.net
過去問Aランクだけやったら合格できる
それが宅建試験だ(笑)

475 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 21:07:22.25 ID:CuV7FUMh.net
建築基準法がどうしても頭に定着しない
道路、防火、斜線制限とか記憶容量オーバー

476 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 21:07:48.06 ID:kQA3VcJ3.net
>>470
合格はして当然
そんなレベルの低いところを目標にするから安易な受験テクニックなんぞに走ることになる
マァ宅建は知能検査と勘違いしてる奴が多い試験だからテクニックに走るやつが多いのも仕方ないやな

477 :かつての合格者:2023/08/24(木) 21:37:22.35 ID:5CAEPmp5.net
>>423
ありがとうございます!

478 :かつての合格者:2023/08/24(木) 21:40:52.22 ID:5CAEPmp5.net
>>476
そんな貴方の合格も祈っております!

479 :かつての合格者:2023/08/24(木) 21:52:59.74 ID:5CAEPmp5.net
>>475
強制ミルフィーユが有効です!

暗記カードを作成して(面倒ならテキストをコピーしてもOK)、
トイレ、洗面所、浴室等 家中に貼りましょう!

お札を貼りまくりましょう!
毎日、沢山ミルミルすれば、
効果覿面です!

直前期が一番伸びます!
ラストスパート頑張ってくださいね!
応援しております!

480 :かつての合格者:2023/08/24(木) 22:07:13.32 ID:5CAEPmp5.net
本試験まで残すところあと52日となりました

まずは、過去問10年分を完璧に仕上げてください
それが最優先事項です

過去問集を解く際には、
ストップウォッチを用いて1問2分のペースで解答する訓練を行うと効果的です。
特に民法は時間が掛かる問題も多いですので、
解答する際には時間も意識してください

その後、過去問集を用いて、
一肢ずつ、理由を付けて肢を切る訓練まで行えば、
更に知識の精度を向上させることが出来ます

その後、全国模試を受験し、
当日のルーティーンの確認と
顕在化した弱点の補強を行うことで、
合格に必要な実力を形成することが出来ます!

受験期間の中で一番苦しい時期ですが、
一番伸びる時期でもあります

頑張ってくださいね
遠くから応援しております!

481 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 22:17:09.67 ID:O53EBGkT.net
>>476
受かれば一緒
四択を受験テクニックとか草

482 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 22:22:48.78 ID:HT2dlzEf.net
>>480
お爺さんは暇だね
他に楽しみ無いの?

483 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 22:47:17.49 ID:h84kScGg.net
テクニック使っても殆ど落ちるぞ
ここの住人の8割以上落ちるから
そして低学歴のアホ頭の人は絶望的

484 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 22:55:33.75 ID:tew+4u7R.net
宅建の難易度で学歴を持ち出すほうがちょっとアレっぽいよねw

485 :かつての合格者:2023/08/24(木) 23:00:22.23 ID:5CAEPmp5.net
>>483
そんな貴方の合格も祈っております!

486 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 23:09:29.70 ID:14qZvLHZ.net
>>485
鬱陶しい貴方がこのスレから居なくなることを祈ってます!

487 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 23:12:26.86 ID:uBjFbsXZ.net
>>455-457
あんた、もっともらしく説明してるけどデタラメだぞ

99条2項において特別な事情のある場合は仮換地指定効力発生日と使用収益開始日を別に定めることが出来るとあるのは
効力発生日に従前の宅地を追い出されて仮換地の使用収益日が1年後とかになってる時はその間はどっちも使えないから他に仮住まいを用意しろって話だ

488 :かつての合格者:2023/08/25(金) 00:12:30.71 ID:jg8O492r.net
>>486
そんな貴方のことも遠くから応援しております!

489 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 00:20:19.68 ID:G2rGYCUZ.net
免状持つと維持費が高いから、合格証書で満足してる人多そうだな。

490 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 00:38:21.74 ID:wTReNALR.net
それなら良いんだけど
不動産屋へ行って資格をひけらかす奴がいるんですよ
たかが賃貸で(笑)

491 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 01:41:11.81 ID:7kUgYOiw.net
夏を制する者が宅建を制す😤

492 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 02:04:39.33 ID:2EgsJkol.net
「身分証明書の提示をお願いします」

スッ

「宅地建物取引士証」

493 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 02:09:24.45 ID:VMNzs6zY.net
重説のセリフ問題が一服の清涼剤
情感たっぷりに音読してるわ
今年は出ないのかな

IT重説で映像音声チェックを兼ねて、宅建士証を客に音読させるってええ方法やね
実務もそうなのかしら?

494 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 05:37:37.26 ID:2e8FN5rc.net
>>481
一問一答が確実にわかれば4択も分かるのに受験テクニック磨き以外の目的で4択やれっていうやつの論理が成立しないだろう
自分でも分かってないのに言ってるんじゃないか?
マァいいんだよ人は自分の体験してきたことがすべてのように感じるものだからさ
それで俺は合格したんだから俺の言うことが正しいんだぃ!となるのもしょうがない

495 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 05:51:28.22 ID:GNn3zBoy.net
年度別過去問を2年分ざっくり解いてみたがR2とかR1とかっていう優しい年だと1時間かからずに45前後行くのだが、
実力が付いたのか付いてないのかよく分からん

模試をやるべきなんかこれは

496 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 06:00:38.43 ID:2jcFb/Jn.net
正解できなかった問題と、正解した問題についても知識が半端でよく分からなかった択について
難易度が高くやる必要のない問題であればそのままでいいがマスターしてなきゃならないなら復習することだよ
まともな問題集ならそこらへんの判断基準も書いてあるだろ
てかよ、45点取れるなら当然そうやって勉強してきるんじゃないの普通は?
でなきゃめちゃくちゃ効率の悪い勉強してそう

497 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 06:23:25.09 ID:nryu+odL.net
>>489
殆どそうだよ
名刺に書く職業の人以外は登録までだね

498 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 06:51:33.09 ID:o/fBdXV6.net
>>493
客に自分の名前を音読させるの?
そんな失礼なことしないのでないか

499 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 06:56:08.06 ID:ir9JAya1.net
身分証明書の提示をお願いします>本人確認書類といいなさいって言われる
宅建勉強始めたら「身分証明書」「登記されてない証明書」どっちやねんと
役所縦割りの弊害だわ

500 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 07:03:08.42 ID:ir9JAya1.net
重要事項説明書のセリフ問題
所有権だ?賃借人の権利だ?甘えるな!
この建物は抵当権者の優先だー!

501 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 08:13:11.62 ID:+pgXgAc7.net
試験会場通知なんて郵便でかなり無駄な金使ってんな、そんなもんメールで充分だろ

502 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 08:23:35.66 ID:xsJg7UnN.net
45点なんてエアプフカシだろ
弁護士ゆーき先生でさえ勉強して43点なんだぞ

503 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 08:31:54.04 ID:owJ5+RbS.net
見たことがある問題解いてるだけの過去問で45点てw

受かる気ないだろ。
来年も頑張れw

504 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 08:35:25.88 ID:EQsUVJpS.net
権利関係で一番難しい項目って何?

505 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 08:41:48.38 ID:/n6mOalH.net
人による
ピーマンが苦手な人もいれば
人参が嫌いな人もいるだろう?

平均として苦手な人が多い項目、というような情報がほしいならそういう情報を収集している機関
すなはち資格予備校へGO
そもそも自分で考えて動ける人じゃないと独学は向いてない
そして向いてる人が予備校へ通えば鬼に金棒
つまり少しでもショートカットしたいのなら専門家のところへ行ったほうがいい

506 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 09:18:28.71 ID:yxTE6wA1.net
おカネに余裕あるならスクール行くのがいいよね大体70%くらい受かるらしいし。
独学でいける人でも損にはならんだろうしどうしても我流で理解不足の部分はあるだろうから。

507 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 09:29:20.48 ID:PHIkk9RY.net
免除で五点貰ったら合格とかよゆーよゆー

508 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 10:27:01.20 ID:yxTE6wA1.net
免除の5問は易問だから差はつかないよ。合格するヤツはあそこで多くても1つくらいしか落とさない。

509 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 10:59:50.99 ID:c9HB7aa/.net
宅建試験は免除組がメイン
他の受験生や合格者は養分
\(^^)/

510 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 11:33:04.12 ID:PjX5icpv.net
去年の失踪宣告のような変な問題を出すのは止めてほしい。

失踪なんて宅建に関係ないだろ?
宅建士ではなく弁護士の範疇だよ。

511 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 11:35:06.50 ID:kEYStCGv.net
でも高卒しか受けないし

512 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 11:43:23.34 ID:ucxx/DPd.net
>>510
知らないと弁護士に繋げられない
誰も宅建士が解決するとは言ってない

513 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 11:47:36.42 ID:IgecEcwS.net
>>510
失踪宣告は不動産と関係ある
行方不明の人が非相続人になることもあるからね
東北の震災の場合などはそんなケースが少なくないと思うよ

514 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 12:12:59.00 ID:c5hlXuhP.net
宅建はどこぞのクソ資格と違って実務に即した内容が出題されるんだぜ(威嚇)

515 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 12:36:03.10 ID:94ew4i0f.net
>>504
債権総論じゃね?

516 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 12:42:31.71 ID:EQsUVJpS.net
>>515
債権総論だねありがとう
債権総論飛ばすわ

517 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 12:50:54.40 ID:94ew4i0f.net
>>516
債権総論は民法10問中1~2問だな
去年は0問だったから、コスパで捨てるのはアリかもな

518 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 13:13:53.05 ID:WAOA9rAl.net
失踪宣告もだけど
空き家問題や所有地不明不動産問題につながる主題はチェックしといたほうがええな
相続人の特別控除3000万に更地or耐震の条件がついたのって去年だっけ?

519 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 16:48:19.18 ID:tElVPRoZ.net
今年は個数問題が多い?

520 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 16:48:59.69 ID:txK8VXd7.net
8月中は過去問解きまくるぞ〜❗

521 :かつての合格者:2023/08/25(金) 17:30:31.94 ID:HoBvwOTD.net
>>516
>>517
債権法は民法の重要規定です。

債権を飛ばすと
合格も飛ばすことになるかもしれません。

安易に飛ばすのではなく、
こんな時こそ、ミルフィーユ!

沢山ミルミルして、
ミルミル実力を付けましょう!

遠くから応援しております!

522 :かつての合格者:2023/08/25(金) 17:33:10.52 ID:HoBvwOTD.net
>>520
時間を計って解くと更に効果的ですよ!
応援しております!

523 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 18:19:25.52 ID:GzwPXjQw.net
祭りまでもうすぐか

524 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 18:49:15.79 ID:oqCCckAs.net
なんの祭りよ

525 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 19:06:09.74 ID:BdyQsXpz.net
まだまだ逆転できる!

>>1

2週間独学合格プラン

みんほし問題集3冊を1冊あたり3日で終わらせる(テキスト見ながら)。 前日やった範囲は必ず軽く復習する。よく理解できない所はYouTube見るのもいい。

→みんほし2週目を3日でやる

→苦手分野中心に過去問(アプリや道場)を残り2日間やる。自分用暗記リストを作る(テキストに付箋貼るとか)

→当日は統計と暗記リストをひたすら回転

526 :かつての合格者:2023/08/25(金) 19:09:30.33 ID:HoBvwOTD.net
>>524
ミルミル合格祭りですね!

527 :かつての合格者:2023/08/25(金) 19:12:47.27 ID:HoBvwOTD.net
ミルフィーユを制する者は試験を制します!
スレの皆さんの合格を祈っております。

528 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 19:20:37.35 ID:WXfpQOEO.net
おう明日からがんばる

529 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 19:37:41.70 ID:ir9JAya1.net
実践テクニックったらボロロッカ的思考でしょ
第1種〇〇住居区域は/お で×にするみたいな

530 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 19:48:27.17 ID:ir9JAya1.net
ミルフィーユったらウルトラクイズのグアムだね
お気に入りの回は14回のポテトトップス問題だわ

531 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 19:56:46.77 ID:ir9JAya1.net
顧客がフライドポテトの注文をしたが、ウエイターはポテトチップスの注文と思い込み
伝票に「ポテト」と書き込んだ。厨房はポテトチップスの注文と思い込み調理した結果
顧客のテーブルにポテトチップスが届けられた。
この場合、注文の食事について顧客はフライドポテトの注文を取り消すことができる。〇か×か。

532 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 19:58:06.21 ID:k4VcQGO0.net
あと60日だが
これだけでも丸暗記できたら合格できる!
それが宅建!
https://i.imgur.com/Gcxcq8I.jpeg

533 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 20:03:34.14 ID:TzQq9R4y.net
しかし、20万人落ちる!
               -‐―- 、
          / _..-‐―- 、  .ヽ
         / /-‐―-..__..ヽ _..、ヽ
        .!三三三´    `´  : i
        |.!三三   __   ̄ _,. .;. i
        |ii i!"  ´ ェェ` l´rェ、 i..! 
         !i、 i!:::..... - ̄r  ヽ  .!
         !ii!.|:::::::  / `-´ヽ /
  _,,.. ===="/%;;;::::.   '∠ニニ」  /、            _ -‐‐-、
/´       | .% :::;;;;: ,,,.,,,:. ⌒: ./´  ̄==--  _,,.. -‐‐'"´ _,..-‐ ´
        |  %  ::::::;;;;;;;;;:.""%./      r" (<二 ̄ ̄>
       .|  %。゚+。  。+% /       `ヽiノ<二. ̄ ̄>
       |   %+*゚+。*゚%/         ( <二 ̄ ̄>

534 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 20:04:40.02 ID:h6UXgp4S.net
顧客がフライドポテトの注文をしたが、ウエイターはポテトチップスの注文と思い込み伝票に「ポテト」と書き込んだ。
厨房はフライドポテトの注文と思い調理した結果、顧客のテーブルに無事フライドポテトが届けられた。
めでたしめでたし

535 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 20:10:59.40 ID:ir9JAya1.net
個数問題は業法中心かね。借地借家と営業保証金保証協会が比較問題っぽそう

536 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 20:46:52.14 ID:yxTE6wA1.net
また33点、34点、35点でののしり合い罵倒し合うの楽しみ。

537 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 21:43:36.34 ID:nyir/4Pc.net
細かい話ですが、名前とか受験番号も制限時間ないからで書くんですか、別に時間もらえますか

538 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 21:50:55.66 ID:94ew4i0f.net
>>537
試験開始前に書く時間がある

539 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 22:00:11.45 ID:ADMDd0SC.net
>>536
20万人の断末摩の叫び
ワクワクするよな😃

540 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 22:09:52.56 ID:YU91ZEk3.net
>>537
初受験の君は今年は落ちるからお試しみたいなもの
来年か再来年が勝負だから頑張ろう

541 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 22:12:14.53 ID:rZQw66rH.net
でた、初受験は落ちるバカ
おまえはエンドレスだろw

542 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 22:14:43.24 ID:YU91ZEk3.net
>>539
そんなヤキモキするボーダーの人は一部だよ
殆どの人は試験時間終了で不合格を確信するから
初受験の人は90%落ちる

543 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 22:17:05.69 ID:rZQw66rH.net
高卒しか受けない試験

544 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 22:41:12.93 ID:2EvIMF2E.net
やる気が起きねえ

545 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 22:49:47.15 ID:2N1iNl2v.net
解説に付け加えられた一文の意味がわかりません。特に理解してなくても正誤には関係ないのですが、どういう意味でしょう?

問 宅地建物取引士(甲県知事免許)が、乙県で宅地建物取引業に従事することととなったため乙県知事に登録の移転の申請をしたときは、移転後新たに5年を有効期間とする宅地建物取引士証の交付を受けることができる。

回答 誤
解説(当たり前の部分はカット)。ただ、問題文には、登録の移転とともに新たな宅建士証の交付申請をしているとの記述がないので疑義はある

546 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 22:49:53.91 ID:RLFzqFyD.net
今年も34点同盟という名の烏合の衆の集まりが組まれるのかな

547 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 23:03:03.87 ID:94ew4i0f.net
>>545
乙県知事に登録の移転の申請をしたときは、必ずしも新たに宅地建物取引士証の交付を受けることができるわけではない
登録の移転申請と同時に、別途宅地建物取引士証の交付申請をしなければならない
問題文には、登録の移転申請のみが記載されており、新たな宅地建物取引士証の交付申請が記載されていないことから、
当然に宅地建物取引士証の交付を受けることができるわけではないので、疑義がある

548 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 23:05:17.01 ID:ir9JAya1.net
「宅地建物取引士」(甲県知事登録)がー>
取引推進機構としては「宅地建物取引士登録証」をすでに受けている人だけが
「宅地建物取引士」を名乗っている。んだと解釈した。
「宅建士証の交付申請」だと「宅地建物取引士の登録者が」で書くと思う

549 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 00:03:06.85 ID:PY1LYoh5.net
三菱地所プロパティマネジメント?の岡部聖一君、4年連続不合格で今年が5回目の受験wwwwwww

550 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 00:04:30.49 ID:gtcaRzSr.net
開示請求おめでとう

551 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 00:05:21.68 ID:PY1LYoh5.net
>>550
イエーイ

552 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 00:34:17.01 ID:oZE9aHys.net
世の中の大半が諦める宅建

小学生クラスで知能検査が一番だった女性も

その女性が大人になって宅建は量が多い、しんどいと言って諦めて

登録販売者資格とり

父の薬局店で働いています。

553 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 01:13:22.62 ID:NqbaLclt.net
薬剤師になった方がいいと思う👍

554 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 05:23:34.27 ID:Lk/+I4xR.net
>>549
誰だよ

555 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 06:52:38.68 ID:1wlV/K9U.net
>>544
大丈夫
受からないだけだから

556 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 06:59:18.18 ID:1wlV/K9U.net
>>545
その解説頭悪すぎ
宅建士証は5年の有効期間なんだよ。登録の移転して当然働くんだから新しい宅建士証を貰うよな
だけどそれは5年のうち残りの期間しかないものだんだよ
宅建士証の更新は法定講習を受けたうえでまた5年間の有効のものをもらう
移転後新たに5年だったらそれが崩れちゃうでしょ

557 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 08:43:57.36 ID:icguH60i.net
竹木の根は勝手に切っていいのに枝はダメとか権利関係の問題は何でもありだな

558 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 08:50:57.30 ID:fsYZ7YYu.net
そんな解説出してるの無料のWEB資格サイトか?って思っちゃう
予備校の市販本だと条文の番号載ってるでしょ

559 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 08:54:56.16 ID:f+vQNc4D.net
当たり前だろ
根は強いから筆界の工作物が破損する可能性がある

560 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 09:02:20.91 ID:C3pWh8XQ.net
ちなみに今年から枝も切ってオッケーになったぞ

561 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 09:24:44.08 ID:/kcchq+l.net
変な問題を出すのは止めてほしい。
変な問題を出さないと差がつかないから、変な問題は出るだろうね。

562 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 09:29:56.86 ID:1wlV/K9U.net
>>561
普通の問題をしっかり解けるようになろうぜい

563 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 09:36:44.57 ID:HPQaVPpl.net
予想問題のが明らからに過去問や本試験よりも難しく感じる
特に業法なんかテキストの端にかいてそうなとこ聞かれたりするからなんか点が伸びづらい

564 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 09:42:56.41 ID:1wlV/K9U.net
>>563
予想問題は過去問を分析して作ってるから大手のやつなら本試験問題と同等の価値があるよ
でもとっぴょうしもない初見問題がでるのは本試験のほうなんだ…

565 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 09:43:03.73 ID:7NzuMYZF.net
>>560
原則勝手に切っちゃいけないのは変わらないけどな
催告しても切らない場合やそもそも相手の所在が知れない場合例外的に切れるようになっただけ
枝は切れるようになったと単純に覚えてると危ないよ

566 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 11:23:33.69 ID:x1Vd2q6e.net
相隣関係はもう一回勉強しといたほうがいいぞ

567 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 12:59:31.55 ID:98fWYzKi.net
>>557
学者が100人いたら、理由付けが100人全員違うと言われているほど意味不明な規定だった。

568 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 13:04:43.79 ID:C3pWh8XQ.net
>>565
まー書き込み用に簡略化して言っただけなんで当然分かってますw
そもそも俺は合格者だしw

569 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 13:09:45.24 ID:M1ptfwhA.net
そうですかそうですか
最初から詳しく語ってたらそんなみっともない真似しなくて済んだのにね?

570 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 13:10:37.07 ID:1GRNJi9h.net
今年も権利関係はゲキムズだぞ?

571 :H高校OGしろた:2023/08/26(土) 13:14:35.47 ID:iEn0/A1v.net
自殺しようと思ってたから4日間くらい勉強サボってしまった

572 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 13:50:05.89 ID:ohKDKFwm.net
相隣、共有、代理は絶対でると思ってる

573 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 14:07:55.65 ID:O6QwgQ/O.net
そもそもガキとか精神障害者を代理人に選ぶわけがないのに、なんでそんな端っこのことを試験では聞いてくるんだろうか

574 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 14:09:01.64 ID:vqLClSdy.net
ガキは兎も角精神障害者は見ただけでは分かんなくね❓

575 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 14:10:33.02 ID:fsYZ7YYu.net
TACの緑本の問題集解き終わった
劇場の上下に非常用通路ったら、東宝がそうだったなあと思い出した

576 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 14:14:54.00 ID:crYWiqnt.net
>>568
嘘くせーぞw
因みに俺も今の今まで枝も勝手に切ってよくなったと単純に思ってたわ

577 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 14:26:33.15 ID:fsYZ7YYu.net
>>574
初見客にインタビューシート書かせる。
職業年収利用同期現金の出どころ、持家賃貸で判断するみたいだね>銀行なら

578 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 14:41:15.03 ID:1wlV/K9U.net
>>573
そういうやつを選んだやつは保護しないというだけだぞ
まだまだリーガルマインドが足りてないな

579 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 14:54:45.05 ID:P0TKa/Oh.net
マン管の勉強でも民法で苦戦しとる

580 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 16:08:22.81 ID:bQ19i9YM.net
宅建管業は2週間ちょいで受かったけどマン管は去年38点で余裕だぜ→ボーダー40点で撃沈。電工持ってたんで今年は現実逃避に消防設備士取り貯め。そんなおっさんから一言、

宅建受かったくらいで調子こいてマン管に手を出すと死ぬぞ!!

581 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 16:35:37.12 ID:CX6I2gHJ.net
じゃあ宅建終わってからマン管勉強しだして短期合格した棚田はやはり天才だったか

582 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 16:38:11.20 ID:JePyMy6U.net
2年前の今頃は自分が4冠取ってるとは思いもしなかったな
要領も頭もよくない自分でもできたし、自信もって頑張ってほしい
今思い返しても宅建の勉強してるときは楽しかったわw

583 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 16:50:54.55 ID:/SeVKFxg.net
なんの4冠?

584 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 17:29:43.89 ID:ZJwXopfm.net
勉強始めて1ヶ月半年後ぐらいだが、ウォーク問をようやく解き始めた
これを覚えれば受かる気がする

585 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 17:34:37.83 ID:uDwmrZ7F.net
うちの隣の家が桜の木植えてて枝葉がこっちに越境してる。
切ってくれと言いたい所だが、もう少し成長したらそいつの所のフェンスに当たりそうだから台風でも来てフェンスごと倒木しないかなと思ってる。

586 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 19:02:53.54 ID:P2Q9Orvo.net
受かったら、おんぶしてくださいよ

ねぇ、ねぇ、ねえったら。

587 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 19:38:51.99 ID:CdgqWhfE.net
まさか勉強せずに24時間テレビを見ている奴はおらんよな?
俺は飯を食っている店のテレビで放送しているから見ているけど

588 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 19:48:08.64 ID:8NTf1n+H.net
今時、テレビなんか観てる奴いるのか?

589 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 20:20:58.76 ID:J+L/NB0d.net
博士ちゃん観てるお

590 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 20:24:29.13 ID:QMgG1ARy.net
今日から勉強始めて1日で宅建士トリセツテキスト全部んだわ

591 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 20:34:57.61 ID:r6Ftgr39.net
解説動画をラジオ代わりに聴いてる
勉強は暑すぎてやる気が出ないな

592 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 20:43:10.26 ID:h52/kMsG.net
かつ合くん今年は受かるといいなぁ(嘘

593 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 20:54:30.72 ID:GWDDDgCj.net
世界で最も稼ぐユーチューバーは23歳で年収62億円のMrBeast

フォーブスは1月14日、2021年のユーチューバーの年収ランキングを発表した。
首位のミスタービーストは、23歳で年収5400万ドル(約62億円)を稼ぎ、
ユーチューバーとしては史上最高額を記録した。彼の動画の累計再生回数は
前年の約2倍の100億回に達していた。
ユーチューバーの収入は年を追うごとに増加しており、今回のトップ10人の年収の
合計は約3億ドルに達し、前回の2020年のランキングの合計(約2億1100万ドル)
を大きく上回った。彼らの収入の約半分は広告によるものだが、グッズやNFTに加え、
独自のハンバーガーチェーンの運営など、これまで見られなかった方法で、収入を
得ているメンバーも居る。

594 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 21:14:27.84 ID:9l0rZlNC.net
試験まであと二か月ちょいか

595 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 21:58:05.30 ID:crYWiqnt.net
は?

596 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 22:24:33.50 ID:PY1LYoh5.net
三菱地所プロパティマネジメント?の岡部聖一君、4年連続不合格で今年が5回目の受験wwwwwww

597 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 23:00:34.41 ID:P2Q9Orvo.net
野生の証明。

598 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 00:46:56.22 ID:+9QfHMDn.net
>>1 学生ニートならまだまだ余裕

2週間独学合格プラン

みんほし問題集3冊を1冊あたり3日で終わらせる(テキスト見ながら)。 前日やった範囲は必ず軽く復習する。よく理解できない所はYouTube見るのもいい。

→みんほし2週目を3日でやる

→苦手分野中心に過去問(アプリや道場)を残り2日間やる。自分用暗記リストを作る(テキストに付箋貼るとか)

→当日は統計と暗記リストをひたすら回転

599 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 04:31:20.75 ID:A6CDxVn+.net
過去問から出るから過去10年分を解答を見ながら全部覚えテキスト7周すれば必ず受かる
試験は記述ではなく選択問題だから余裕

600 :かつての合格者:2023/08/27(日) 05:17:06.08 ID:j+M2Wn5m.net
>>592
応援ありがとうございます!
そんな貴方の合格も祈っております!(本心ですよw)

601 :かつての合格者:2023/08/27(日) 05:19:55.16 ID:j+M2Wn5m.net
>>590
美味しいミルフィーユが出来そうですね。
その調子で沢山ミルミルしてくださいね。

そんな貴方の合格も祈っております!

602 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 07:24:21.06 ID:s8HvKvS6.net
だから岡部聖一って誰だよ
晒されるほどの問題を起こしたのか?

603 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 08:00:27.12 ID:3zuw+l4J.net
捨て問にする覚悟決めた問題ある?

604 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 08:15:51.11 ID:kRNySAuA.net
今年は税金贈与税が出るのかな

605 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 09:13:43.58 ID:qN/JlY0n.net
リゾートホテル予約取ったわ
山と川を見ながら勉強するぜ

606 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 09:48:47.49 ID:9v2Gs2DC.net
>>504
抵当権の譲渡と放棄の計算問題

607 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 09:51:14.21 ID:9v2Gs2DC.net
今年の合格予想36プラマイ1だ

608 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 09:54:42.60 ID:OZU9pzM0.net
>>605
約一年ぶりにここに来たけど
ひょっとして去年もいた?

609 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 10:25:18.23 ID:xrABHVUb.net
>>504>>603抵当権の配当額問題出たら捨てる。

610 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 10:30:26.87 ID:xrABHVUb.net
正直予想問題で38、過去問が45できないと厳しいかなあと思う。

611 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 10:34:10.37 ID:5Sxde3bd.net
>>605
去年のように写真アップよろしく

612 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 10:41:43.08 ID:uLNa0B5s.net
テキスト買って全くやってないけど来年受けるなら買い替え必要?

613 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 10:45:52.81 ID:7jSzgxnj.net
今みやざき氏が教えてる11歳の子が受験するみたいだけど今って
最少年齢は12歳なん?

614 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 11:24:56.08 ID:fRBVNYak.net
災害レッドゾーンって去年の改正で自己住居も開発できないんだよね?
ウチのテキストだと自己住居以外不可になってる、、、

615 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 11:28:04.05 ID:8S7hxYWn.net
>>605
今度は涼しすぎて勉強出来んわと言うんだろ
言い訳探し大変だねw

616 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 11:35:17.21 ID:cE4WBzNU.net
>>605 昨年は下呂温泉マンが沸きましたが、今年はどこのリゾートでしょうか?

617 :かつての合格者:2023/08/27(日) 12:13:33.34 ID:j+M2Wn5m.net
>>612
今年受かれば必要ありません!

618 :かつての合格者:2023/08/27(日) 12:17:55.26 ID:j+M2Wn5m.net
>>613
愛知県安城市に住む小学6年生(12歳)です。
私ではございませんよw

619 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 12:18:53.28 ID:tAiG3Tz0.net
かつミル黙れ

620 :かつての合格者:2023/08/27(日) 12:27:47.95 ID:j+M2Wn5m.net
宅建は社会科一科目入試みたいなものですので、
かつて私が経験した中学受験より簡単かもしれませんね。
とすれば、学力的には小学校高学年の子でも合格可能だと思います。
ただし、優秀な子に限ります。
大人でも苦戦する試験ですからね。

621 :かつての合格者:2023/08/27(日) 12:49:13.95 ID:j+M2Wn5m.net
>>619
ミルフィーユはお好きですか?
そんな貴方の合格も祈っております!

622 :かつての合格者:2023/08/27(日) 12:50:30.20 ID:j+M2Wn5m.net
あと49日ですね
悔いの残らぬよう頑張ってくださいね!
遠くから応援しております。!

623 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 13:26:55.59 ID:O+wMUfHs.net
だから合格率10%前後まで高めないと宅建士大杉や

624 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 13:37:58.26 ID:cqJS3kKk.net
法令上の制限暗記大変だなぁ
でもこれと宅建業法は覚えさえすれば取れるポイントだから絶対落とせないよなぁ

625 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 13:59:09.00 ID:fjhaR5pX.net
>>623
不動産屋に就職する奴が少ないから
今のままで良いと思うよ
試験のメインは免除組だから
免除組以外は合格者も不合格者も養分だよ

626 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 14:01:06.57 ID:iufM86S+.net
業法は簡単だが他はどう考えても20年くらいまえの問題の方が難しいな

627 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 14:10:22.44 ID:bM5iKRB2.net
一問一答を推奨してきたけどLECの1000問は濃厚できついな
今からならTACの600問を薦める
それでも間に合わせるのは至難の業だが
今年で決めようと思わず来年に向けて勉強してると思ってリラックスしつつ確実に全問仕上げてくれ

628 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 14:15:45.45 ID:Qey01Lhs.net
皆さん何処のテキスト使って勉強してるんですか?
おすすめの本教えて下さい

629 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 14:29:17.84 ID:7jSzgxnj.net
>>618
今回受かれば記録更新なんだね。

630 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 15:03:25.62 ID:Lg96oHih.net
>>628
TACのわかうか

631 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 16:00:32.16 ID:a+l6MK53.net
あと49日!!!!!!もう終わりだああああああああああああ!!!!

632 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 16:06:17.77 ID:xrABHVUb.net
>>628 TACのわかうか。>>630氏と同上。資格書はTACで統一してる。

633 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 16:27:45.53 ID:TzvFBy3/.net
しじゅうくんちしかないのか?
まだ三分冊のテキストの二冊目読んでるのだが

634 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 16:59:30.29 ID:JatKw6w6.net
あと49日+365日や

635 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 18:56:26.89 ID:h5uNhRlw.net
>>633
49日で養分が成仏したって言いたいんか?
(ヾノ・ω・`) ゾンビになるんや

636 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 19:08:09.35 ID:A6CDxVn+.net
>>632
皆んなが欲しかった宅建士の本か
あれは手書きだったり色んな色が散りばめられてるから読むのストレスだろ

637 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 19:19:05.84 ID:GnzlwsWt.net
>>636
TACの宅建本は「みんほし」「わかうか」の2つある
みんほしの評価はきみと同じ
俺もわかうかを使っている

638 :632:2023/08/27(日) 19:49:04.59 ID:xrABHVUb.net
わかうかは黒本って呼んでる・・・
簿記の合テキみたいな分量だったら受験投げてる

639 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 20:09:39.31 ID:BhE2vy/X.net
みんほしは初心者向けかな?
わかって受かるの方が俺は分かりやすかったな

640 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 20:15:38.35 ID:xrABHVUb.net
みんほしは読みにくいから外した。
TACの苦手な語呂合わせは35条のわかれ歌だわ

登記に法令私道負担〜水道排水電気にガスの整備状況
工事の見通し、法令の事項、1年以内の状況調査
僕こそ宅建士〜士〜このままの僕を愛して〜ほ〜し〜い〜

641 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 20:55:27.67 ID:7jSzgxnj.net
過去問だけで合格させてくれる資格は宅建くらいのもので一定の評価も
あるから貴重な資格だとは思うよ。

642 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 21:29:29.08 ID:Fdygt+sl.net
>>639
うちは宅建塾派

643 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 21:37:30.56 ID:Wc0kq2QY.net
2時間50問集中力維持できそうにない

644 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 21:43:43.77 ID:xrABHVUb.net
>>643
曲かけながら解く。静かな環境で学習すると思ったら大間違い。

645 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 21:48:27.34 ID:/bHKG8dA.net
試験時間長過ぎだと思うわ

646 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 21:51:56.90 ID:wXVSwhLw.net
>>645
50問解けるんだろうな?

647 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 22:28:09.65 ID:8S7hxYWn.net
>>645
どうせ過去問の解答の番号覚えただけだろ

648 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 23:08:24.00 ID:Aj7brHkz.net
>>644
それはアウトプットの時は有効だな
いかに気が散るものに邪魔されようと知識をきっちり思い出せるか重要

649 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 01:37:10.05 ID:cgejAAvn.net
皆さんお薦めの宅建のユーチューブチャンネルあったら教えた下さい
よろしくお願いします

650 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 03:26:08.68 ID:+fqtBoPO.net
模試やったら普通に時間余った参考書に書いてないようなことでも聞かれなきゃすぐ答え出る

651 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 06:10:28.16 ID:xKIiR40h.net
>>649
棚田さんのは初心者向けだとは思うけど
ある程度やってそれでも問題文の内容まで理解するのが人に最適だと思う

652 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 06:11:53.12 ID:xKIiR40h.net
>>651
自己レス
理解するのが難しい人

653 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 06:26:30.79 ID:CJ4ME2+Y.net
そう言えば昔よく書店で見かけたメガネの講師だかは何処行ったの?死んだ?さとけんとか言ってたっけ?

654 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 07:18:59.22 ID:vH48KCog.net
YouTubeなんて初学のときに理解しづらいところをみるだけでいいんだよ

直前期までみるのは非効率
テキスト見てた方がマシ

655 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 07:22:22.21 ID:wILb601T.net
ハイYouTuber敵に回す発言しました
あなたは地獄行きです

656 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 08:03:43.60 ID:HEfgGHu+.net
地獄行ってもいいから合格したいわなw

657 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 08:06:21.17 ID:Rfz5k+A9.net
この世の怒りと呪いを全て抱えて私は地獄へ持っていく

658 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 08:48:38.99 ID:HEfgGHu+.net
持っていくほどの事をお前は何かを成したのか

659 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 08:49:52.33 ID:haYvhHCh.net
執権をやっていました

660 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 08:57:23.05 ID:d4NKGzln.net
社労士合格見込み
今日から宅建始めるわ

661 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 10:32:37.07 ID:w4H2XQoh.net
なんでオリバの彼女も刑務所入れられてんだよ。

662 :かつての合格者:2023/08/28(月) 10:46:54.74 ID:JLzfZ9BS.net
本試験まで48日悔いの残らぬよう頑張ってくださいね。!

663 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 10:54:40.52 ID:BTspHgML.net
いくら頑張っても20万人落ちるけどな(笑)

664 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 11:01:05.47 ID:+ciJpzIG.net
申込者数でみると去年24万5000人不合格らしい

665 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 11:34:40.96 ID:79Z0Smr5.net
もうさー『民法では』て、なんなん?(笑)

666 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 11:59:57.84 ID:x7UpDxTl.net
よし!みんほしのテキストを1周斜め読み終えた!これからバリバリ過去問解くぞ。ここから何点取れるまでに成長できるかな。
皆さんよろしくお願いいたします。

667 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 12:00:53.21 ID:x7UpDxTl.net
↑ぎゃーダミアン(笑)
これからダミアンと読んでくれ(笑)

668 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 12:18:37.10 ID:dA1gHcme.net
ダミアンレーンは今年のダービージョッキー

669 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 12:34:49.83 ID:T+m3SU/n.net
去年合格したけど質問あるか?

670 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 12:38:15.69 ID:JZDQzKOC.net
https://www.youtube.com/watch?v=oDULUXAZ6TQ

めちゃくちゃおもろい、このアニメ

671 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 12:53:41.15 ID:MyR4cB73.net
TACの直前模試25点でも合格したからガンバレー

672 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 13:52:34.29 ID:H4dAViRj.net
俺も昨日TACの予想模試40だったわ
10問も間違うとか何もわかってない証拠、精進せねば

673 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 14:30:46.46 ID:MMRcb9lB.net
予想問題とか模試とか全くやってなくても
去年俺は合格してるから
そんなもん気にしなくていいよ

674 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 14:53:19.87 ID:5Rj2qc+g.net
金と時間に余裕があるなら予想問題と模試もやったらいいよ。
5問は並みの知識と勉強量では解けない捨て問が混ざっているのだが、
問題量をこなしておくと、その見極めが早くなる。
初心者程そういう問題に惑わされて時間をいたずらにロスするからね。
正確な知識を用いて残りの問題でいかに点数を稼ぐかが大事という当たり前の話だが。

675 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 15:42:19.58 ID:nEcB5DoU.net
宅建がゴールの人は点数上積みすることだけ考えて勉強しろよ
深読みするな
素直に読め
反射神経の試験だからな

676 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 17:22:41.37 ID:0GpwQTGv.net
マンション管理士難しすぎ
予想模試を買って解いたけど合格点37点のところ35点しか取れなかった
これじゃ合格できないよ

677 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 18:54:28.23 ID:7ic4jrYd.net
5問問題は
高齢者向け貸与は買取型ではない
広告するときは「物件から駅までの所要時間」
貸家と分譲が増加
川の袂は崩壊しやすい
トラス、ラーメン、アーチは鉄道模型のカタログを見る
って感じ。

678 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 19:00:05.46 ID:7ic4jrYd.net
ダミアンレーン来年制裁でしょ。しばらく川田さんが続くかと
「試験の結果はすべてあなたの責任です」って言いそう・・・

679 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 19:44:48.71 ID:4Af4PumZ.net
来年受けるなら今からやるの早いかな?

680 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 19:47:30.80 ID:pJWmDc6s.net
転職する?

681 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 19:53:20.29 ID:7ic4jrYd.net
法令変わるから試験後、問題公開後でいいんじゃないの
時間余るからFP協会なり証券外務1級なり受けたらいい

682 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 19:56:31.97 ID:7ic4jrYd.net
証券外務受けて宅建やり始めて思ったのは不動産の捨て看板、「駅近し」「格安」
「未公開」って平気で書くんだねと思った

683 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 20:09:08.90 ID:J2Uf8lh2.net
>>679
来月からやるわ

684 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 00:33:55.84 ID:X7c/YE7q.net
何か一気に過疎ったな
皆んな試験に向けて勉強か❓

685 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 00:59:33.82 ID:tFvGOGw7.net
分野別と過去問どっち回すべきなん?

686 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 01:54:00.29 ID:VlyW7E74.net
ダミアンです。
ダービージョッキーも制裁も意味がわからなくてググったけど、あまりよくわからんかった(・ω≦)テヘペロ!
さてと3時までななみの黄色いやつでもやるかーあーこのおっぱい少し気になるよね

687 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 06:35:05.79 ID:UVGfM4nu.net
分野別でそこそこ取れるようになったら過去問ぐるぐるじゃない?

688 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 06:41:43.33 ID:WdWmlFDC.net
分野別ったって同じ過去問じゃん、別に一生分野別でいいよ
各分野揃った年度別をやる目的は
問題を解く順番考えたり(どこから取り組む?)
試験時間内に解くペースを測ったり(わからない問題はしるしつけといて後回し等)すること
あともしもまったくマークシートやったことがない人だとマークミスなんかの率も高まる
さっきみたいに分からない問題を飛ばしたときとかね
マーク自体も全部解いてから全部マークしたり問題ごとにマークするなどそれぞれ作戦がある
そういった人は本番さながらの会場に出向く模試を1回は受験することをおすすめする

689 :かつての合格者:2023/08/29(火) 07:32:09.89 ID:yrNL9LnL.net
本試験まで47日悔いの残らぬよう頑張ってくださいね。!

690 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 07:34:09.55 ID:puIH13yo.net
くだらん定期連絡やってないでアドバイスせえよ

691 :かつての合格者:2023/08/29(火) 07:34:42.84 ID:yrNL9LnL.net
TACの全国公開模試24点でも40点オーバー合格したからガンバレー!
諦めないことが大切!

692 :かつての合格者:2023/08/29(火) 07:35:48.22 ID:yrNL9LnL.net
>>690
そんな貴方の合格も祈っております!

693 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 07:36:57.59 ID:DRH39paU.net
明日からがんばるよ!

694 :かつての合格者:2023/08/29(火) 07:37:55.36 ID:yrNL9LnL.net
>>673
独学だと周りの受験生の仕上がり具合が分からないので、
公開模試を受けることをお勧めいたします!

695 :かつての合格者:2023/08/29(火) 07:39:33.31 ID:yrNL9LnL.net
>>685
分野別でないと、
テキストと過去問のミルフィーユが出来ません!
一杯ミルミルして合格だ!

696 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 07:43:10.60 ID:kimDCefS.net
何年もやってんのに新人気分、お客様気分でろくに仕事もわかんないやつを見てるような感じなんだよな
そもそも過年度合格じゃもう最新の傾向も知識もわからないんだから
それで見当違いのアドバイスされてもかえって混乱するだけだし

697 :かつての合格者:2023/08/29(火) 07:47:01.02 ID:yrNL9LnL.net
>>688
「マーク自体も全部解いてから全部マークしたり問題ごとにマークするなどそれぞれ作戦がある」、
と仰いますが、前者は危険です!

本試験では何が起きるか分かりません!
もしも、時間が足りなくなって、最後にマークできなくなったらどうするのですか?

その様なリスクを排除するために、
問題ごとにマークしていき、
更に、ラスト5分でマークチェックすることをお勧めいたします!

不合格の要素を一つ一つ取り除いていけば、
自動的に合格へと辿り着きます!

698 :かつての合格者:2023/08/29(火) 07:48:00.96 ID:yrNL9LnL.net
スレの皆様の合格を祈っております!

699 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 07:50:14.98 ID:ULFDqTaX.net
おすすめの模試があったら教えてクレメンス

700 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 07:54:17.08 ID:NLc9sNNp.net
権利関係が苦手な人は問15からの都市計画法から始めて
権利関係を後回しにするのも悪くない
いきなり問1の判決文解くよりも
ある程度試験問題解いてから
長文を読む方が理解できる様な気がするからね

>>677
五問免除問題は
試験1週間前からさっと目を通しておいて
統計の問題は当日試験場前で日建辺りが配ってるチラシを見る

701 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 09:22:09.17 ID:wAIn4a2i.net
令和5年度宅建試験申込受付状況【速報値】 289096名 前年+5240名

702 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 09:27:32.95 ID:O2xX85ts.net
去年36点で17%だったからな
リベンジ組がほとんどだろ

703 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 10:22:09.40 ID:VlyW7E74.net
↑受験者数に対して過去問道場のユーザー登録者数が37,800名を突破しましたとはこれいかに?
もう来年組が?!

704 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 10:36:18.42 ID:O2xX85ts.net
>>703
桁が足りてねえよ

705 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 11:12:59.40 ID:CO8dek9U.net
わ、ほんとだ、見間違えてました、逝ってくる。

706 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 11:43:30.23 ID:H57mddbb.net
>>699
初めての受験かな?
そうなら模試なんてやらなくてもいいよ

707 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 11:54:45.04 ID:H/GFf1IP.net
分野別過去問を2社分やり込むのが1番効率がいい気がする。12年分の過去問とかはちょっと無駄が多すぎる。

708 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 11:58:26.08 ID:6/nVx1D1.net
年度別過去問はマスターすべきほどでもないゴミ問が混ざってるからな
そして古い年度は民法大改正などで改題必須になってる
改題が下手な会社のは最悪結論まで間違ってるやもしれん
分野別で抑えるべき良問をきっちりやって
あとは信頼できる会社の模試などで本番さながらの環境を体験するくらいでよい

709 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 12:21:14.07 ID:Fo05RrYK.net
28900人か14%で4万人
ここくらいに絞るだろう
25万人落ちる

710 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 12:25:40.64 ID:Fo05RrYK.net
>>706
まあね
落ちるからね

711 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 12:35:36.68 ID:j9soVuqw.net
桁間違って書き込んでるやつに言われたかないやなw

712 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 12:44:07.36 ID:x9BQN/Us.net
試験会場、試験開始何分前には来いと書いてあるけど逆に何時間前から入れるのでしょう?できる限り早く行って緊張ほぐしたい

713 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 13:42:43.00 ID:ULFDqTaX.net
>>706
そんなこと言わずに教えてクレメンス

714 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 14:21:15.58 ID:0tRCWq7k.net
こんなところで聞かないで、ドットコムの掲示板で聞けばいいのに

715 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 14:47:49.04 ID:H57mddbb.net
>>713
だからやらなくても良いと言ってるのよ
やったところで合否に関係ないから無駄な事をしてたら時間が勿体無いさ

716 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 14:59:51.84 ID:NLc9sNNp.net
>>694
資格試験に他の受験生の仕上がり具合なんか気にする必要もない
自分が合格すれば良いだけ

717 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 16:12:01.76 ID:WYLXf8jx.net
宗教に入る?

718 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 18:08:03.06 ID:XFnDGumb.net
予備校講師でもないのが偉そうに宅建士試験はこうだとか言ってるの
見ると恥ずかしくなってくる。

719 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 18:13:10.56 ID:VU9I3Lhq.net
>>718
それだと、「偉そうに」さえしなければ言ってもいいという意味になるけど

720 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 18:34:57.96 ID:yKTZfsm3.net
初学者一発合格は3%らしいから震えてな

721 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 18:56:34.60 ID:I0L9sypd.net
試験会場の前で業者が配るヤツには目を通してた

722 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 19:12:09.74 ID:5AmUiBiN.net
今からファミレスで2時間くらい勉強するわ

723 :かつての合格者:2023/08/29(火) 19:17:11.09 ID:YgYR9Vie.net
>>699
TAC全国公開模試がお勧めですよ!

724 :かつての合格者:2023/08/29(火) 19:19:12.28 ID:YgYR9Vie.net
>>612
会場によって違うと思いますが、
通常1時間前には入れると思いますので、
余裕を持って会場入りしましょう!

725 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 19:21:01.67 ID:+rXMk3wS.net
皆さん抵当権の放棄、順位の放棄、譲渡とか正確に計算方法覚えてるものなの?

726 :かつての合格者:2023/08/29(火) 19:21:43.18 ID:YgYR9Vie.net
>>715
>>716
相対評価の試験である以上、
他の受験生の仕上がり具合を把握する必要がありますので、
1度は公開模試を受験した方が良いと思います!

727 :かつての合格者:2023/08/29(火) 19:25:01.17 ID:YgYR9Vie.net
>>725
不動産を学んでいる以上
抵当権は重要な事項です。

それらが行われた結果どのような効果が生じるのかを、
テキストと過去問のミルフィーユを通じて理解しておいてください。

スレの皆様の合格を祈っております!

728 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 19:26:07.15 ID:uuVEVu0t.net
東京ドーム第一次予選除外のお知らせが届いた方は敗退となります。
来年の受験お待ちしております

729 :かつての合格者:2023/08/29(火) 19:26:08.04 ID:YgYR9Vie.net
本試験まで47日悔いの残らぬよう頑張ってくださいね。!
遠くから応援しております!

730 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 19:32:29.14 ID:hH2qLodF.net
過去問解く時、毎年同じところが出る宅建業法に気づくと思う。そこだけ丁寧にして、民法その他の法令は雑で良い。
宅建業法は毎年同じところが出るからそこは丸暗記、細かいところまで。

不動産屋で働いてる人は仕事忙しいから時間大切にな。極端に言えば宅建業法だけで合格出来る。

731 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 19:34:57.14 ID:uuVEVu0t.net
ダミアンレーン・・・今年制裁点超過、6月まで1年間免許停止処分
更新する際は有効期間2か月限定の条件付き免許になる。
宅建でもあるでしょ。免許に条件付すことができる、更新にも条件付けることができる
30万人の頂点に立つ宅建クイズ王を目指しましょう。勉強用のお勧めの曲はジェームス爺さんのバーボンです

732 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 19:51:55.78 ID:ULFDqTaX.net
>>715
そんなー
ベテランさんなんでしょ?教えてよ

733 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 20:00:03.86 ID:PSgWrM43.net
模試は受験テクニックとヤマ当て目的

試験時間で各分野揃った問題を一通り完答する練習
間違えずにマークシート書く練習
試験の雰囲気に慣れる練習
一度もやってないなら焦るよ
少なくとも俺は性格的に飲まれる

ヤマ当ては当てたらその模試をしっかり学習してた奴が相当有利になる
一点の差でもでかいからね
しかし当たるかどうかは分からない
その確度が高いのはよく傾向を分析して
他の法律系資格のノウハウもあるとこだろがね

734 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 20:00:27.44 ID:aEGlzF+Y.net
模試は過去問の焼き直しだし、受ける人は本番の母集団と全然違うからあてにならんから過去問で十分なんだよ

>>1

2週間独学合格プラン

みんほし問題集3冊を1冊あたり3日で終わらせる(テキスト見ながら)。 前日やった範囲は必ず軽く復習する。よく理解できない所はYouTube見るのもいい。

→みんほし2週目を3日でやる

→苦手分野中心に過去問(アプリや道場)を残り2日間やる。自分用暗記リストを作る(テキストに付箋貼るとか)

→当日は統計と暗記リストをひたすら回転

735 :かつての合格者:2023/08/29(火) 20:33:32.14 ID:YgYR9Vie.net
>>734
わざわざ模試を受ける人は、
受験生の中でも意識の高い人たちですので、
良い訓練になります!

736 :かつての合格者:2023/08/29(火) 20:34:44.93 ID:YgYR9Vie.net
本試験まで確りとミルフィーユしましょうね!
遠くから応援しております!

737 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 20:36:59.22 ID:0hOyolr/.net
ワイもTACの模試で27点
ヤバいと思い必死こいて本番43点
おまえら頑張ってなー
あこ課長のお陰やで

738 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 20:38:03.13 ID:2UVdufgp.net
早い人はゼロから始めて3ヶ月で受かるわけ
合格に必要な知識だけ確実に覚えとけよ

739 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 20:49:08.61 ID:FKcwx7BJ.net
借地借家法勉強すると、こんな法律の下でよく貸す奴がいるなと感心する。両方酷いが、特に借地の大家

740 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 20:57:09.16 ID:vv2GFkRO.net
東京の場合、谷根千や浅草の一戸建てはほとんどが借地の大家(寺)
歴史のある寺社地域では多い

741 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 21:11:00.95 ID:0hOyolr/.net
ダメなやつ程捨て門などとほざく
そんなものはない
がんばれよー

742 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 21:47:51.13 ID:Fqj09ED3.net
確かにFPは捨てまくったけど
宅建はどれも捨てれないって感じ

743 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 21:55:42.95 ID:uuVEVu0t.net
宅建の主催者は重箱の隅に穴開けてくる

744 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 22:06:18.87 ID:TJxn9WqV.net
宅建は、35個か36個取れば合格する試験だ
それ以上とっても意味なし!

745 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 22:15:29.00 ID:yohAwiUs.net
>>726
他の受験生の仕上がりを確認したってしようがない
それで自身の点数が上がる訳でもなし、
他の人の書き込みにもあるように現状各自のレベルなんてバラバラなんだから相対評価もクソもないよ…
結果的に宅建試験で合格すればいいだけ
皆頑張ってね

746 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 22:20:20.12 ID:VlyW7E74.net
ジェイソンです。
>>734
なんか俄然ヤル気出てきたこれでやってみるトン!

747 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 22:39:52.12 ID:RCNfU987.net
>>732
君は勘違いしてる
模擬受けたら合格しやすくなるとか思ってるみたいだね
うちの会社で合格者は多く居るけど模擬は受けてないよ
もう余計な事はやらなくてもいいの

748 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 22:58:40.13 ID:usfGtutG.net
25万人落ちる試験

749 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 23:03:50.25 ID:p13gFdqf.net
まぁ殆ど落ちるわな
ここの住人の9割は受からんよ
悲しい現実

750 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 23:23:57.68 ID:I0L9sypd.net
40人入る教室の内、約8 人も受かる試験

751 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 23:28:02.83 ID:usfGtutG.net
>>750
いや6人だな
34人落ちます

752 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 23:28:46.11 ID:usfGtutG.net
>>749
まあ落ちるね

753 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 23:32:01.88 ID:ip8HdQpB.net
>>750
その8人のうち初受験で受かるのは3人ほどな

754 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 23:44:19.26 ID:uO3c3lcE.net
ここの人は殆ど落ちます
3ヶ月で受かると自信を持ってるアホの人も
おすすめの模擬は?と聞いてる人も
低学歴無職だが宅建取って人生逆転出来る!と信じてる馬鹿な人も
落ちます落ちます 間違いなく落ちます みんな落ちます
落ちた人の多くは諦めるので試験日までのお付き合いです
もう少しでみんなともサヨナラです

755 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 23:56:16.64 ID:DjBTUQ/T.net
郷ひろみのように

756 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 23:57:11.83 ID:ULFDqTaX.net
>>747
思ってないですけどw

757 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 23:58:33.48 ID:ULFDqTaX.net
>>754
月曜から始めたケド
多分受かると思うよ、自分は

758 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 23:59:58.65 ID:oy0wACxr.net
>>753
通信無し独学だと更に減りそう

759 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 00:03:58.35 ID:7QQO5WGF.net
>>757
今から勉強すれば早くて来年には受かるだろうね
頑張って

760 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 00:59:52.19 ID:GlhCEYPx.net
お給料安い

761 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 01:06:34.14 ID:Sq6ASunI.net
受験者数の2割は欠席らしいから、
受験者数が20万人とすると、欠席が4万人、
中途半端な勉強で当日を迎えて落ちるのが13万人、
合格するのが3万人といったところか。

762 :かつての合格者:2023/08/30(水) 02:03:35.58 ID:FFqq+CZx.net
>>745
他の受験生の仕上がりを確認すれば、
それで自身の点数が上がります。
そのための模試です。

分からないでしょうからご説明いたします。
独学者の場合、他の受験生の仕上がり具合が分からない状態で勉強を続けております。
その様な人が模試を受験することにより、
「自分が失点し、他の受験生が得点している問題を発見することが出来ます。」
そこが合格の障害になぅっている弱点です。
そして、顕在化した弱点の補強を行うことにより、
実力を底上げすることが可能になり、
合格へと繋がるのです。

高校や大学の受験で成功体験を積んできている人たちは、
その事実を知っているため模試を有効活用しているのです。

ただし、詳細な結果レポートが通知される全国公開模試でなければなりません
問題ごとの正答率や順位を知ることが出来なければ意味がないからです。
その点において、市販の模試や予想問題では不十分かもしれないと思います。

スレの皆様の合格を祈っております!

763 :かつての合格者:2023/08/30(水) 02:06:05.30 ID:FFqq+CZx.net
また、会場受験することにより、
本試験の雰囲気を体験出来たり、
当日の解答ルーティーンの確認もできます。

是非、全国公開模試をご利用くださいませ。
遠くから応援しております!

764 :かつての合格者:2023/08/30(水) 02:10:20.32 ID:FFqq+CZx.net
模試は規模が重要です!
おそらく最大規模の模試はTAC全国模試でしょうね。

毎年1万2千人程受験しますので、
受験生の中でのご自分の立ち位置を把握できます

推測ですが、他の業者は人数を公開してないところが多いので、
それ以下の受験人数の可能性が高いと思います。

特に独学の場合は、
全国模試で立ち位置を確認することが重要になってくると思います

あと46日、悔いの残らぬよう頑張ってくださいね!
遠くから応援しております。!

765 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 03:16:03.74 ID:vIu12CIa.net
皆さんの勉強する時は書く派ですか?
それとも読む派ですか?
どちらの方が良いのでしょうか?

766 :かつての合格者:2023/08/30(水) 03:49:15.82 ID:FFqq+CZx.net
>>765
書く派でも読む派でもなく、
「解く派」が最短合格ルートだと思います!

767 :かつての合格者:2023/08/30(水) 03:50:45.17 ID:FFqq+CZx.net
本試験まで残り46日、
悔いの残らぬよう頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

768 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 06:17:52.64 ID:JwHihFfS.net
教室単位でみると宅建の5点免除じゃない一般教室の合格者は100人教室で11人合格するくらいが平均、空席20席

769 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 06:33:29.60 ID:fs6O8KRD.net
>>762
定年してからやることがない暇な爺さんよ
熱弁は自分のブログでやってくれ

770 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 06:34:58.34 ID:JwHihFfS.net
ちょっと数値ちがってた、一般教室100人の合格者は13.4人平均

771 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 06:57:21.99 ID:+AOrL6Fj.net
この試験って平均点で考えてはだめだわな
1万人受験したときの1666位の人の点数で判断しないとわからない

772 :かつての合格者:2023/08/30(水) 07:53:01.50 ID:FFqq+CZx.net
>>769
老婆心ながら貴方の合格も祈っておりますw

773 :かつての合格者:2023/08/30(水) 07:54:00.02 ID:FFqq+CZx.net
あと46日、悔いの残らぬよう頑張ってくださいね!
遠くからスレの皆さんを応援しております。!

774 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 07:57:25.15 ID:998a8M2T.net
試験会場門前で予備校が配ってる直前予想問題がスグレモノなんだが
直前過ぎて頭に入ってこない

とりあえず試験会場の出待ちでナンパしてこよう

775 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 08:38:51.26 ID:cdSsgmB2.net
かつ合は自分のことをしなさい。

迷惑です。

776 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 08:41:02.03 ID:MewFRIot.net
>>772
爺さんよ
やることが無いなら趣味を持て

777 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 08:48:03.69 ID:cdSsgmB2.net
医学的に毎日毎年同じことを言うのは脳萎縮が原因です。

健常者は一回しか言わない。

同じことを何度も言わない。

778 :かつての合格者:2023/08/30(水) 09:20:35.51 ID:FFqq+CZx.net
>>775
試験会場の出待ちでナンパして、
一緒に解答速報会に行きましょう!

そんな貴方の合格も祈っております!

779 :かつての合格者:2023/08/30(水) 09:21:46.81 ID:FFqq+CZx.net
残暑に負けず
コツコツ ミルフィーユ !

ミルミル実力が向上することでしょう!

780 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 09:45:35.17 ID:cdSsgmB2.net
マラソン大会の練習中

走っている人々に

常に応援してます、応援してます、練習をミルフィーユして下さい。応援してます、ミルフィーユが本当の練習です、ミルフィーユがマラソン大会で効果出ます、
て常に言われたら



ごら、おまえ、出ていけ!アホが!



となる


しかもマラソン大会はあと何日ですと横で、毎日うるさい。


かつ合は究極的迷惑です

781 :かつての合格者:2023/08/30(水) 10:34:04.37 ID:FFqq+CZx.net
>>780
いつも応援ありがとうございます!
貴方が私の一番のファンかもしれませんね!

因みに、私は元長距離選手です
全国大会常連の強豪校出身ですよ

マラソンには指導者が必要なんですよ
怪我をしてからでは遅いですからね

マラソンも資格試験も
正しい練習法をミルフィーユすることで、
好成績を残すことが出来るようになります!

そんな貴方の合格も祈っております!

782 :かつての合格者:2023/08/30(水) 10:38:42.28 ID:FFqq+CZx.net
資格試験と違って、
マラソンでは、間違ったミルフィーユが即怪我に繋がり、
引退へと追い込まれます

資格試験は翌年も受験できますが、
マラソンは1度怪我をすると出走できなくなります。

貴方の知らない過酷な世界ですよ!

そんな貴方の合格も祈っております!

783 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 10:40:39.43 ID:/5M0TqsP.net
7月締め切りで10月に試験
8月に勉強始めたからなんと試験まで14か月。
長いなー。
一回勉強しても来年には忘れちゃうよー。
試験前まで何回復習すればいいんだろう・・・
まだ一読しただけだけど。。。

784 :かつての合格者:2023/08/30(水) 10:41:53.48 ID:FFqq+CZx.net
あと46日、悔いの残らぬよう頑張ってくださいね!
遠くからスレの皆さんを応援しております!

785 :かつての合格者:2023/08/30(水) 10:49:30.62 ID:FFqq+CZx.net
>>783
合格に必要なミルフィーユの回数は
人それぞれ違います

10回の人もいれば
20回の人もいます

ミルフィーユ完成の目安は、
分野別過去問集の肢を1つずつ理由を付けて切れるレベルです。

そこまでくれば、相当な知識の精度ですので、
合格の可能性が極めて高いと言えるでしょう。

因みに、出願したなら今年の本気で受験してくださいね!

遠くから応援しております!

786 :かつての合格者:2023/08/30(水) 10:52:25.85 ID:FFqq+CZx.net
本気で勉強しているスレの皆様の合格を祈っております!

787 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 10:56:33.70 ID:/5M0TqsP.net
506
せいぜい40%。しかも一回で合格とも限らない。

料金3万円くらいというのは安くていいな。
リーガルマインド行政書士26万円で
初日に体罰で叩き出された事あるから
通信の方がいいかも。

788 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 11:04:06.31 ID:AkcJvKBn.net
70歳近い禿げたジジイがミルフィーユを連投してる姿を想像したら寒い

789 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 11:06:44.68 ID:/5M0TqsP.net
フランス語で「mille」は「1000」、「feuille」は「葉」

ミルは千。フィーユ、葉はリーフレットなどリーフで
紙のノートを意味するから

たしかにミルフィーユはノートに千回という意味にはなる。

790 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 11:23:07.76 ID:f/m3kpAR.net
ジェイソンです。
某、ものすっごくいいことを思いつきました。
受験日を9/15と仮定して、今から自分を追い込む。
そして9/15当日おそらく「あと少し、日にちがあればイケたかも( ; ; )」という激しい後悔の念になってからの残り1ヶ月、さらに死に物狂いで勉強する。
(注※同様の後悔をしたことある人向けのプランです)

791 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 12:12:59.03 ID:qko7lJaK.net
かつ合は正しいよ
だから落ちた人はミルフィーユできなかった人となり
ミルフィーユしてくださいね次の合格をお祈りしますで終わるのでスレが停滞する

792 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 12:18:40.04 ID:ra4RZHRK.net
いっておくが努力の方向性が間違ってたらどんなに努力しても無駄だぞ
闇雲に努力しろっていってるやつが優秀なわけがない

793 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 12:18:47.22 ID:WBut9D5G.net
>>740
そうなんだ
債務不履行なければほぼ半永久的に貸し続けなきゃいけないし、権利の相続もされるし、厳しすぎるなあ

794 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 12:26:26.30 ID:fK46btV8.net
明日からがんばるっ

795 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 12:31:16.63 ID:5lXnmp0Y.net
介護福祉士の大半がケアマネージャー資格無し、

落ちて諦めたから?

796 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 13:19:30.29 ID:00+9LZom.net
>>793
そうでもないよ。メリットもある。
たとえば、東京都内だと田園調布なんかは借地権の高級住宅が多いんだけど、固定資産税がとても高い。
でも、借地権のおかげで地主の固定資産税は6分の1に軽減されている。
また、評価額1億円の土地でも借地権が設定されていれば、底地評価額2~3000万円くらいになるから、
相続税がとても安くなる。
特に戦前からの地主だと、3代相続で相続財産がなくなっちゃうから、借地権を設定することによって、
相続税が安くなるうえに、借地権者から地代と保証金が入ってくるから土地を物納したり売却せずに、
先祖代々の土地を守ることもできる。

下町の江戸時代から続く寺社地域もそうだし、地方でも寺社地域は広大な土地を持っていたから、
今でも新築一戸建てが借地権や定期借地権で地主が寺の宗教法人ってところも多いよ。

797 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 13:24:57.53 ID:00+9LZom.net
借地権者側も、田園調布の新築一戸建てが所有権なら3億円超えるような物件でも、
1億2000万円くらいで定期借地権のものが買えちゃうからメリットはあるかな。
1億円超える物件は庶民には縁がないけど、
下町の寺社地域なら、新築一戸建ての定期借地権物件だと6000万円くらいで買えるから、
都内のサラリーマンでも23区内で新築一戸建てを持つことはできる感じだね。

798 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 13:24:59.49 ID:Sq6ASunI.net
宅建士証の交付を受けているのは登録者の2人に1人で、
29歳以下では約9割、30代では7割超が宅建士証の交付を受けている。
業務を行なっているのは40歳以下がほとんどということが理解できる。
40歳以上で交付を受けている人のほとんどは業務を行なっていると考えられる。
しかし交付を受けているのは2割くらいじゃないかな。
結局、40歳超えて宅建士に合格しても就職・転職には役に立たないということだな。
就職・転職で役にたつ最高の資格は30代までの年齢であって、
資格はそれにプラスすることで効力を発揮する。

799 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 14:20:47.03 ID:uunH5gjL.net
>>798
30歳代でも宅建取って就職と思うのが間違いなんどけど

800 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 14:25:16.96 ID:AMdrRc0C.net
パソコン教室行く

801 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 17:08:59.60 ID:NMRla3I8.net
みんな
サイロの問題悩んでないか?
ああいうのは文字通り覚えるだけだからな

802 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 17:13:06.88 ID:y/0JUOJF.net
吉野塾
2時間×3で合格する動画うpしたな

803 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 18:48:38.52 ID:ZiFvyNrH.net
暑いしみんなで勉強休憩しようよ。
みんなで点数下がれば平等だよ

804 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 19:20:49.02 ID:aii1Cg7V.net
来月から本気を出す練習をする

805 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 19:25:59.89 ID:3kM9cL74.net
学生ニートならここからが本番だからな

>>1

2週間独学合格プラン

みんほし問題集3冊を1冊あたり3日で終わらせる(テキスト見ながら)。 前日やった範囲は必ず軽く復習する。よく理解できない所はYouTube見るのもいい。

→みんほし2週目を3日でやる

→苦手分野中心に過去問(アプリや道場)を残り2日間やる。自分用暗記リストを作る(テキストに付箋貼るとか)

→当日は統計と暗記リストをひたすら回転

806 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 19:31:35.72 ID:Ej6QNStD.net
温泉宿から
書いて下さい

807 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 19:43:47.12 ID:kUoiBBR7.net
再来月スタートで余裕だな

808 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 20:03:45.49 ID:LIx1GnaK.net
建蔽率容積率報酬あたりみんな飛ばして最後にやる?

809 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 20:08:06.44 ID:WGnaQRyw.net
この試験、3ヶ月間みっちりやれば余裕で受かると思うんだけど・・・
逆に半年とか掛けて1日少しずつだらだらやってたら忘れて行く方が多くて難しくなりそう

810 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 20:50:58.28 ID:qk7APSy5.net
3ヶ月で300時間勉強するとしたら1ヶ月では100時間、1週で約25時間
残業なし土日休みの恵まれた環境だとして平日1日2時間、土日に8時間勉強も遊んでられる暇なやつはなかなかいないよ

811 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 21:14:40.78 ID:R9gDiOzN.net
でも受験生の大半が学生でしょ
まさか社会人がこんな資格目指さないよ

812 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 21:18:24.00 ID:j5OSfhf+.net
>>811
(ヾノ・ω・`) ほぼ資格に夢見るニート

813 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 21:19:17.03 ID:xHOHHoDs.net
へーそうなの?受験者データみたいなのは公開されてると思ったけど
調べてみたらなんか分かるかもね
俺はそんなことどうでもいいけど

814 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 21:28:02.32 ID:cz1H34cY.net
まともに働いてるのは、免除組だけだろ(笑)
残りは、予備校に洗脳されて受験してる奴らだろうな

815 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 21:29:25.36 ID:/zdtvjSn.net
>>649
今年捨てるなら今から宅建ジョー。
講義にただのテキスト&一問一答付。

816 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 21:30:25.44 ID:P9ROWgeq.net
>>808
もう時期的に最終段階に来てますよ
まだやってないの

817 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 21:31:54.73 ID:Ej6QNStD.net
マンモス西

818 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 22:17:02.47 ID:2ljBSB5m.net
宅建士になったが人生は変わらない。
次に進む自信が僅かに得られた程度。

819 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 22:28:53.31 ID:It76k1JX.net
夜が涼しくなってきたので、そろそろ宅建の勉強をはじめる

820 :かつての合格者:2023/08/30(水) 22:29:35.73 ID:C20RIBqq.net
>>791
ありがとうございます!

821 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 22:48:56.55 ID:/5M0TqsP.net
「宅建士合格へのはじめの一歩」で合格は望めますか?

過去問の様な法律分そのままの試験問題が
載ってないので心配です。

まあ、もう一冊買えばいいんでしょうけど
一冊で済ませたいし・・・

822 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 22:50:49.53 ID:/5M0TqsP.net
>>821
全230ページなので23ページずつ10日で
一読目を済ませたいと思っています。

823 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 22:52:01.99 ID:GhJxUtUX.net
レベルが低すぎる

824 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 22:52:20.51 ID:/5M0TqsP.net
>>811

学生ではなく、不動産屋の人が働きながら取る資格です。

825 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 23:18:12.44 ID:AAwPMerC.net
>>809
まぁ君がそれで受かるなら好きにしたらいいよ
しかし多くの人は3ヶ月以上みっちりやっても受からないのだよ
君は初受験だろ?はっきり言うが初受験者は殆ど落ちる君も落ちる

826 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 23:22:00.73 ID:mj+PM8Sp.net
松屋で勉強してくるわ。

827 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 23:31:32.60 ID:P9ROWgeq.net
そんなんでなんで受かると思ってんの?

828 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 23:50:04.17 ID:P9ROWgeq.net
>>825
だよね
落ちるよね

829 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 23:50:13.30 ID:m+5L3zoo.net
試験会場に行くと、どっかの社長でもやってそうな爺さんから、入社したての新人っぽい若者まで幅広い受験者がいるんだよな

830 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 23:57:08.28 ID:UXKL3yIl.net
俺は入社したての新人っぽい若者だ
宜しくな

831 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 23:58:32.22 ID:mj+PM8Sp.net
むしろ若いキャバ嬢みたいな人もいっぱいいる受験会場。

832 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 00:00:19.34 ID:ZJxzsei0.net
>>810
甘ったれてるから今年も落ちるんだよ

>>825
ベテランさんの言葉、重いっすw

833 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 00:07:29.89 ID:COBmM5h0.net
>>832
俺は半年勉強しただけだからベテランじゃないよ

834 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 00:19:19.35 ID:C2EpnT07.net
合格者の半分以上はたまたま受かっただけってパターンだからやるだけやって試験受ければいいよ。41点以下は
たまたま受かっただけだから。オレのナイスアドバイスがかつての合格者とかいうアホの連続投稿で流れちゃうけど
キミらの運がないとあきらめてコツコツ勉強しれ。

835 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 02:00:35.71 ID:XbMHY1QK.net
資格って受かってもペーパー化して勉強したことも忘れていくだけだから意味なくね?
資格勉強は金と体力と時間の無駄って気がするわ。
何年も前に第2種電気工事士と危険物取扱者乙4の免状取得して最近気づいた。
宅建士も資格だから合格しても同じことになるだろうな。

836 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 03:46:06.55 ID:C2EpnT07.net
なに言ってんのクルマの免許と同じで電気工事士持ってたらブレーカーより内側の電気工事してもいいってことだろ。
そんで何かトラブルあったらその資格に応じた知識を持ってることを前提に裁判される。自動車免許持ってるんだから
一時停止の標識は知ってるとかそういうことだよ。

837 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 04:59:47.07 ID:zAtp9ErA.net
ブレーカーより内側?

コンセントより内側だろ

838 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 06:37:30.75 ID:PTp2k4vc.net
>>834
マークシート形式の弊害だな
2択まで絞ってえいやと選んだ問題が5問あった受験生が2人いたとして両者には最大で5問の差がつく
記述式ならこんなくだらない格差はあり得ない

839 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 07:02:10.78 ID:qqgKXMkn.net
間違い探しが細かい割に、たまにどっちとも取れる問題文があるのが困る…

840 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 07:50:20.80 ID:xtT0vPE1.net
過去問は何周かして、そこそこ身についたけど、レックの模試を本屋で買ってやってみたけど、基準点に届かない

0円模試の時はそこそこ点取れたのに
今の時期でこの状態だしかなり詰んでるわ

841 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 07:54:49.51 ID:dI/Q1AyM.net
慌てるな
君にはまだ400日も残ってるじゃないか

842 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 07:59:27.68 ID:oJ1PQgSU.net
>>840
僕もまったく同じ状況だったから、この1ヶ月4回分の市販模試を答錬教材として解けるようになるまで何回も解き直ししてるよ

843 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 08:04:03.25 ID:bsbI67Fm.net
>>840
模試なんてやらなくてもいいのに

>>842
そんなことやってると落ちるよ

844 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 08:17:07.64 ID:zAtp9ErA.net
>>840
レックのは過去問にでてないけど、出そうな周辺知識を選んでる印象

過去問回ししかしていなければ、できが悪いのは当然

845 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 08:41:50.80 ID:ez4+yr1W.net
葉を摘んでいて木の幹のことが分かる訳ないだろう

過去問ってのは所詮学んだ内容の一部でしかないわけで
場当たり的に過去問を繰り返す練習法は基礎知識が穴ぼこだらけになるだけだよ
端から端まで穴を埋めきるには莫大な量の問題をたいらげなきゃならん

846 :かつての合格者:2023/08/31(木) 10:30:32.13 ID:gd8Uyq63.net
>>821
最初から一冊で済むテキストを使う方が効率的だと思います。

らくらく宅建塾だら1冊で済むと思います。
もう時間がないですので、分野別過去問集と組み合わせて、
何度もミルフィーユのようにインプットとアウトプットを繰り返すしかないと思います。

その際には、ミルフィーユのように薄く繰り返して下さい。
初心者の欠点は、最初から力を入れ過ぎてしまうことです。

遠くから応援しております!

847 :かつての合格者:2023/08/31(木) 10:33:53.75 ID:gd8Uyq63.net
>>834
応援ありがとうございます。

私の合格が偶然でなく
必然であると仰ってくださりありがとうございます!

848 :かつての合格者:2023/08/31(木) 10:35:37.08 ID:gd8Uyq63.net
>>839
「知識の精度」を上げることが大切だと思います!

849 :かつての合格者:2023/08/31(木) 10:38:37.70 ID:gd8Uyq63.net
>>840
予備校の作成した問題と
試験委員が1年間練りに練って作成した本試験問題では
問題の質の差があると思います

あまり気にせずに
テキストと過去問集を繰り返し、
知識の精度を上げることが合格への最短ルートだと思います!

決して諦めないでくださいね!
遠くから応援しております!

850 :かつての合格者:2023/08/31(木) 10:43:02.27 ID:gd8Uyq63.net
>>845
だからこそミルフィーユが有効!

幹であるテキストと
派生した葉である過去問集を繰り返すことにより、
理解が深まるのだと思います。

過去問が「点」だとすると、
テキストは「線」であるともいえます

点と点を結ぶのが線の役割なのだと思います。

スレの皆様の合格を祈っております!

851 :かつての合格者:2023/08/31(木) 10:44:38.24 ID:gd8Uyq63.net
あと45日、悔いの残らぬよう頑張ってくださいね!
遠くからスレの皆さんを応援しております!

852 :かつての合格者:2023/08/31(木) 10:46:25.82 ID:gd8Uyq63.net
真剣に勉強している受験生の皆様の合格を祈っております!

853 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 10:55:49.47 ID:X0yQU5lo.net
>>821
今から間に合いますか?
おすすめのテキストを教えて下さい
おすすめの模擬を教えて下さい
このテキストで受かりますか?
試験まで○○時間確保出来そうですが大丈夫ですか?

こんな事を他人に聞いてるような人では受かりません

854 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 11:12:50.52 ID:Jnb9S/8S.net
ここで聞いても回答者がろくなのいないからな

855 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 12:16:57.58 ID:DR9Ig1PZ.net
一応合格者の俺も居るから、求められれば答えるぞ
周りの雑音がうるさいが

856 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 12:18:18.36 ID:zwIWrWZL.net
>>840
ゼロ円模試のほうが難しいのに、どうしてもそうなった

857 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 12:21:05.75 ID:lpX0GF9l.net
>>840
ひとつも基準点に届かなかったら
もうね
あと模試は初見じゃないと繰り返しても意味ないからね

858 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 12:24:32.72 ID:lpX0GF9l.net
落ちた人はミルフィーユできなかった人と烙印を押されます

859 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 14:11:53.51 ID:ORxOSzgq.net
令和元年のけだし、ってただし、の誤字かと思ったら考えてみるのに。思うに。って意味があるんだね

860 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 14:17:01.99 ID:V7/qKceB.net
社労士終わって受験予定だけど、バーンアウトしていまだにやる気が出ないよ
他に同じような人いますか?

てか、参考書みんほしorわかうかで良いかな
LECの参考書は薄い気がする
教えろ下さい

861 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 14:20:49.29 ID:bsbI67Fm.net
>>860
参考書がどれが良いかを聞くような人は受かりません

862 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 14:25:16.22 ID:R4A7vljc.net
おれはジムシテ終わって今週から宅建やってる
youtubeの吉野塾って動画を見て宅建試験ドットコムで過去問解いてる

863 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 14:29:27.11 ID:dE5/IdKw.net
>>862
合格者様か
おめでとうございます
私は来年も受験することになりそう

過去問ドットコムみたいなサイトあるのね
見てみます

864 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 14:33:32.76 ID:R4A7vljc.net
昨年の合格だよ
君も試験慣れしてそうだからネットで何とかなるっしょ

865 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 17:57:58.43 ID:uP/lUsbm.net
私は借地権のこと答えた人がすげえなぁって思った
役に立ったよ

866 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 18:17:26.65 ID:CG43PYFj.net
変な問題を出すのは止めてくれ。

867 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 18:53:39.61 ID:dI/Q1AyM.net
何がミルフィーユだよクソっキメェんだよタコ

868 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 18:59:38.21 ID:5mhUXrjX.net
自殺する予定なのでマジで勉強サボってる

869 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 19:11:09.45 ID:NlFuOf7Q.net
30万人受けるなら上澄み6分の1通ればいいんだから
サイコパス三銃士お出ましするでしょうねえ

870 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 19:23:40.29 ID:ZJxzsei0.net
>>868
最後に何かデカいこととかやる予定ないのw

871 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 19:28:19.10 ID:84m7jAkM.net
>>870
ニコ生で配信者をやってみたい

872 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 21:27:03.55 ID:nDkP8Vl6.net
俺もリベンジ組なのだが去年もこういう書き込み見た
おなじ人がおなじことを書き込んでいるのか、毎年発生しているのか

873 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 21:44:53.81 ID:dI0fcmne.net
>>859
法律用語だとなぜならばの意味になるらしいむずすぎるw

874 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 21:47:23.53 ID:LxwgRliy.net
法律は「なぜならば」だね
通常の使い方と違うのは、「善意」「悪意」と一緒だな

875 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 21:48:58.56 ID:aOBtObdH.net
違うだろ
蓋然性の意味だろ

876 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 21:50:04.83 ID:LxwgRliy.net
>>875
法律は「なぜならば」なのよ

877 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 21:55:19.25 ID:LxwgRliy.net
「なぜならば」という判決文の初出は大判明41.2.27
その後に我妻先生が使いまくったために定着したとかなんとか

878 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 22:08:42.30 ID:NlFuOf7Q.net
今回は合格ライン低得点で地獄なのか40点に接近して地獄なのかわからんわ

879 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 22:58:16.35 ID:u65AE5hV.net
参考書揃ったから今日からやります!
みんな今進捗どのくらいですか?

880 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 23:02:05.60 ID:kTLpLjyy.net
>>878
初受験者なのかな?
そうなら今年は落ちるから合格点数なんて気にしないいでいこ
来年か再来年が勝負だから今から頑張ればいいよ

881 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 23:06:21.04 ID:MJCDbogN.net
そもそもけだしとか通常でも使わないのに法律ではまた違うとかおれみたいなど素人にはよう分からんわ

882 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 23:08:34.99 ID:Szh+xcP7.net
>>879
進捗0の君は受験生全体平均より二年くらい遅れてるよ
他人の進捗など気にしないで自分の進捗を進めよう

883 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 23:22:47.16 ID:ycpTcxXs.net
>>864
宅建試験ドットコム良さそうですね
念の為インプットと確認用で参考書購入しました
残り約1か月半ですが気持ち切り替えて頑張ります
お互い合格出来ると良いですね

884 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 23:26:31.99 ID:cxRSfyiF.net
俺は贈与税は捨てるぜ

885 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 23:42:27.68 ID:Oi8KQZ0k.net
>>884
贈与税を捨てるのは駄目だよ

886 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 00:03:23.00 ID:IDvtfLO4.net
>>880
初受験です!
一問一答は、昨日届いてたので権利関係はさっぱりなので宅建業法から進めて100問といて今日一周おわりました!教科書が今日届いたのでパラパラみて過去問といたら10/19って感じで半分しかとれなかったです。甘くないですね。笑

887 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 00:07:00.97 ID:IDvtfLO4.net
>>882
とりあえず、用途地域の13種類は覚えてみましたよ!他人の進捗がきになるのです!
早く追いつきたい!

888 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 00:21:14.79 ID:FBgo6FpA.net
試験では蛍光マーカーは使用禁止ですか?

889 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 00:23:28.16 ID:NOFL9kui.net
「忖度」も馴染みのない表現でほとんど使われなかったけど、籠池が国会証言で使ってから一気に広まって今では常用表現になったよな
あそこまで定着したことに個人的に割とびっくりした

890 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 00:26:51.11 ID:DY+MLiJl.net
>>888
ご自由にどうぞ。

891 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 00:27:41.09 ID:Gax5072w.net
ふ...ど・・・

892 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 00:30:55.43 ID:0IN58CNl.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 795
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1693495754/

893 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 00:44:30.29 ID:FBgo6FpA.net
>>890
ありがとう!
禁止されてるかと思いました

894 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 00:49:33.19 ID:DY+MLiJl.net
>>893
実際に何色もマーカー使って問題肢を検討する人はどこの受験会場にもいますけど、
そこまでやらんでもなあ、という印象はありますね。
黒色のボールペン+3色ボールペンで4色検討の人がいますし、
そういう指導をする司法試験短答や司法書士試験択一の解き方もあるみたいですが・・・。
本番でやったら、マーカーチェックのほうに凝りすぎて時間が足りなくなりそうです。

895 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 00:54:04.56 ID:F1LoQqJm.net
>>887 用途地域の13種?

第一種低層住宅地域 第二種同
第一種中低層住宅地域 第二種同
第一種高層住宅地域 第二種同
商業地域 準商業地域
工業地域 工業専用地域
高層化地域

こんなんだったっけ? w

896 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 00:59:34.08 ID:F1LoQqJm.net
>>895
第一種低層住居専用地域
第二種
第一種中高層住居専用地域
第二種
第一種住居地域
第二種
準住居地域
田園住居地域
近隣商業地域
商業地域
準工業地域
工業地域
工業専用地域

897 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 01:05:56.40 ID:82pML37R.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 795
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1693495754/

898 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 01:15:15.33 ID:s3IeqYu2.net
>>895
実質的にここは捨て問だよ
過去に出た問題以外は覚えようとするなよ
表とにらめっこしたって本番じゃ思い出せない

899 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 01:22:13.06 ID:F1LoQqJm.net
宅建まんが読んで、みんほしはじめの一歩の宅建業法まで
読んで気づいた。こんな簡単なのじゃ受からない!
そこでみんほしの教科書と問題集を買ってきて
再チャレンジはじめました。今月スタートだから
あと1年以上ある・・・令和5年度賃貸不動産経営管理士試験>
○試験日:令和5年11月19日(日)というのもあるなー。。。

900 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 01:23:45.84 ID:F1LoQqJm.net
>>898

ですよねー。。。
分かりましたー。。。

901 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 01:25:17.09 ID:IDvtfLO4.net
>>898
普通に覚えられるだろ?笑
あとは、公共、住宅、旅館、店舗、遊戯、工場?!特殊だっけ?昨日から勉強したから工場があいまいや。あとは、てんぽが150〜3000超えとかあったな。どこに何を建てちゃあかんかまでは、覚えられてない!

902 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 01:25:20.95 ID:F1LoQqJm.net
みんほし宅建士の問題集が2冊ある・・・
そういやブックオフ通い詰めてたな、おれ。

903 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 01:28:23.25 ID:i2AveJ4Q.net
>>901
いや、10000超えだ!

904 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 01:40:58.03 ID:q+XrXvQ9.net
贈与税はそろそろ危ないと言われてから2~3年が経っている。複雑なので対策のコスパは悪いかもしれないが、こういうところで差がつくのかもしれない。

905 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 02:34:50.14 ID:M+iBKVAm.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 795
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1693495754/

906 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 04:36:38.49 ID:Ygi9esIe.net
幸せに宅建に合格する方法ってサイト胡散臭いけど内容はまとまっててよかった

907 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 05:44:23.71 ID:PQT8TAHX.net
>>699
母集団が大きい模試受ければいいだろ
そうなるとTACかLECの月末あたりに開催される模試になると思うけど

908 :かつての合格者:2023/09/01(金) 06:37:17.03 ID:+ilNNTHq.net
>>840
ミルフィーユの完成度で合否が決まると思います!

909 :かつての合格者:2023/09/01(金) 06:40:25.38 ID:+ilNNTHq.net
アンカー失敗した。
>>858
の間違いでした。
すみませんでした。

ミルフィーユの完成度で合否が決まると思います!

910 :かつての合格者:2023/09/01(金) 06:47:12.20 ID:+ilNNTHq.net
>>881
平成初期の判例まではそのような言葉が登場していたようですね。

最近の判例ではそのような文言は減ってきているようですし、
その言葉を知っているかで合否は決まらないと思いますので、
あまり気にしなくも大丈夫だと思います!

頑張ってくださいね。
遠くから応援しております!

911 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 06:53:10.67 ID:yGuY0yA6.net
贈与だと口頭書面公正証書で契約したときの比較問題出されそう

912 :かつての合格者:2023/09/01(金) 06:54:03.67 ID:+ilNNTHq.net
>>894
宅建は問題文が短いので、鉛筆でマークすれば大丈夫だと思います!

913 :かつての合格者:2023/09/01(金) 06:57:28.20 ID:+ilNNTHq.net
>>901
家中に表を貼り付けて
「強制ミルフィーユ」が有効です!

どこに何を建てられるかをイメージしながら正確に記憶してください!

914 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 06:59:04.88 ID:yGuY0yA6.net
15m2の畜舎、自動車学校・・・ぶたさんち
カラオケ、ダンス・・・うたとおどり
バツのところ文字埋めた

915 :かつての合格者:2023/09/01(金) 07:00:43.29 ID:+ilNNTHq.net
9月になりましたね。

ラストスパート頑張ってくださいね。
努力は皆さんを裏切りません!
遠くから応援しております!

916 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 07:04:09.33 ID:yGuY0yA6.net
店舗面積は
2階クラス150下500下1500下
3階以上の3000下10000下
1億円でオープンクラス
競馬の昔のクラス分け要領で覚えた

917 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 07:23:41.80 ID:8gLlh7F+.net
みなさんミルフィーユしてますか?

918 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 07:30:49.67 ID:IDvtfLO4.net
>>914
なんやそれ。もっとおしえてくれ。

919 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 07:50:23.66 ID:Qf1/1ixZ.net
個室付特殊浴場は商業地域だけ
飲食店と料理店はぜんぜん違う

920 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 08:02:42.33 ID:PbOsDcks.net
35点取る、って思うと難しいけど
適当にマークしても確率的に12点取れると思うと、ゴールは遠くない

921 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 08:07:36.93 ID:MRr2q9y0.net
目標38点よ

922 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 08:07:37.23 ID:PbOsDcks.net
>>918
914しゃないけど、カラオケダメなところは一種低層から順に「カラオケカン」って一文字ずつ埋めるとダメなところ、みたいなヤツでしょう

ネットで検索すると出てくるよ
「…家」
「…本」
「…学校」
「大学と…病院」
とかね
 

923 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 09:26:46.62 ID:64OJhPrt.net
ミルフィーユをNGにした

924 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 09:31:12.39 ID:x6NkLb+h.net
>>921
目黒蓮に見えた

925 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 12:03:23.43 ID:EPNIJ5Hu.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 795
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1693495754/

926 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 12:04:38.11 ID:2k64txLv.net
>>915
何がラストスパートだよ。
俺たちの戦いはこれからだよ。

927 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 12:29:54.48 ID:0ysUhhIE.net
37点合格の年に35点、36点だった人かわいそうだな。

928 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 15:46:37.81 ID:NTREqpLg.net
それが試験と言うものだ( ・`ω・´)

929 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 15:48:37.46 ID:kYmb2i5f.net
試験まであと43日((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

930 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 16:25:45.67 ID:8gLlh7F+.net
そこでミルフィーユですよ

931 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 17:14:30.85 ID:h+kG74di.net
シャトレーゼでミルフィーユって売ってる❓

932 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 19:31:14.66 ID:yGuY0yA6.net
トルコは古代商業の中心。ってことだわ

933 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 19:45:06.29 ID:HNYOY+we.net
盆踊り行きたかった

934 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 19:49:50.28 ID:7ASfNsWE.net
法令上の制限キツすぎる。
みんなホントにいろんな表や例外、数字込みで覚え込んでるの?
防火地域までやっていい加減嫌になった。

935 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 19:54:49.48 ID:DY+MLiJl.net
>>934
あんなもん覚えられるわけがないので、市販のテキストから今年出題される部分の図表を一部だけ抜粋して覚えるんです。
そのあたりは過去問の出題傾向と今年の出題予想で予備校の講座が教えてくれるんですが、
独学だと市販のテキストにそれが書いていないので、全部の図表を覚えるような錯覚を受けます。
まあ全部は無理ですよね。

936 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 20:01:44.81 ID:yGuY0yA6.net
>>934
市販の宅建書は出るところだけ抜き出してる。
民法見てたら井戸や肥溜めは境界から何メーターとか出てて
真に受けて覚えるもんでないわ。

937 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 20:11:30.41 ID:+0lkW4Rj.net
>>934
テキストに載ってるやつはよく出る項目の抜粋だから全部覚えた

938 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 20:38:19.50 ID:8gLlh7F+.net
まだ勉強終わってないやつ
遅いって

939 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 20:39:59.70 ID:yGuY0yA6.net
Ose - Orgasmachine(ウルトラクイズ)かけましょう・・・と

940 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 21:13:49.67 ID:L/fS6lcd.net
法令上の制限は都市計画法と建築基準法が圧倒的にきついね
他のは確実に得点源になりそう

941 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 21:38:48.11 ID:jmxcIKf4.net
次は行政書士試験が待ってるぞ❗

942 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 21:49:17.68 ID:OexSHjJv.net
今の時点で○○が終わってない、というのは致命的。宅建舐め過ぎ。

943 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 21:49:19.01 ID:Q0GJuDSf.net
8月や9月から初めて難しー言うてる奴ってマジでバカだよな
まぁこんなていたらくな奴らばっかだから俺が受かるんだろうけど
28万人かしらんけど25万人はゴミだろ

944 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 21:53:18.01 ID:UQTVnsNV.net
一昨日からはじめて覚えたで。
今日法令制限一周おわらせるよー
まだ間に合うよ。こんな試験サクサク問題とかんと。

945 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:10:53.05 ID:uCu8kAVB.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 795
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1693495754/

946 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:13:40.30 ID:MHkJFGvt.net
宅建オプチャがくそ過ぎて萎える
こんなアホどもと混じって受験せなならんのか
うっすい知識でマウント取ってくる合格者とかいるしマジくそ
宅建レベル低すぎる

947 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:21:33.68 ID:Yz12X79o.net
消滅時効の起算点なんですが、同時履行の抗弁権が付いた債権はなぜ同時履行の抗弁権を喪失したときから進行しないんでしょうか
法律上の障害ですよね(民法533条)

948 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:27:00.43 ID:DY+MLiJl.net
>>947
たしかに法律上の障害がありますが、債権者が自分の意思で法律上の障害を取り除くことができるものについては、
消滅時効の(客観的)起算点に影響を与えません。
同時履行の抗弁権が付いていると法律上の障害になりますが、債権者は自分の債務の履行を提供しようと思えば、
いつでも提供できるわけで、提供することによっていつでも相手方(債務者)の同時履行の抗弁権を喪失させることができます。
ということは、履行期が到来すれば、その時点からただちに債権者は履行を提供して相手方の同時履行の抗弁権を喪失させて、
法律上の障害を取り除くことができるので、結局のところ、履行期が消滅時効の(客観的)起算点となり、
履行期から消滅時効が進行することになります。

949 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:34:43.76 ID:i2AveJ4Q.net
なんや
この一人二役みたいなくだり!笑

950 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:34:57.99 ID:8gLlh7F+.net
法令でむずいむずい言ってるやつは
勉強足りてないだけ

951 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:36:51.40 ID:i2AveJ4Q.net
宅建、決して簡単じゃないだろうけど
法律語るほどの内容じゃないぞ。あくまで業法に必要な基礎法学と民法のさわりじゃないの?

952 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:38:26.73 ID:DY+MLiJl.net
>>951
基礎法学は宅建の試験科目じゃないから必要ないんじゃないですかね。

953 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:39:56.33 ID:UREN8yOv.net
基礎法学というのをどういう意味で使ってんのかね
行政書士試験の意味?

954 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:41:03.68 ID:i2AveJ4Q.net
あーたしかに
教科書に直ちに、速やかに、遅滞なくは覚えなくてもいいよみたいのかいてあったし。

955 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:42:27.14 ID:i2AveJ4Q.net
>>953
試験脳なやつだな。笑
試験がんばれ

956 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:45:42.97 ID:8gLlh7F+.net
>>951
誰か法律語ってた?

957 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:46:28.63 ID:UREN8yOv.net
結局基礎法学についての意味を答えない
曖昧
それで法律やっていけんの?

958 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:48:01.84 ID:Hk0U6kYa.net
>>941
それは要らん資格

959 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:48:02.06 ID:fipyOful.net
>>941
それは要らん資格

960 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:53:03.11 ID:i2AveJ4Q.net
なんか陰湿なやつらだな。
チャットgptにでもきいたらええやん
そんな誰でも調べればわかること
たいそうに語らなくてええやん
マウントとって人の上に立つようなやつらについていきたいと思うやつはあらへんで〜

961 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:57:10.03 ID:8gLlh7F+.net
>>960
マウントとりに来たんでしょ?
でしょでしょ?

962 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 23:01:25.03 ID:BNiEk80N.net
>>951
そんな君は今年落ちるよ
あと二年三年勉強頑張ってね

963 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 23:07:32.87 ID:L8x5S9tu.net
予想問題集買った方がいいのかな?
某動画では売り切れ間近とか言ってるけど

964 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 23:09:22.85 ID:i2AveJ4Q.net
そうか。ストレス溜まってんのか?
わかったよ。俺の負けだ。
業法の復習したら寝ようと思ってたけど、これから権利関係はじめるよ!
ありがとう、俺にモチベーションをくれて。

ほいで俺が落ちると決めつけてる人って何を根拠にいってんだ?合否の通知がくるまで誰が落ちて受かるかわからんのだから、言う意味ある?

965 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 23:14:10.32 ID:o63Igs+/.net
>>963
買う必要はないよ

966 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 23:16:07.95 ID:Yz12X79o.net
>>948
そういう理由だから同時履行の抗弁権を喪失したときから進行しないんですね
権利関係の答練問題を解いてるときに、民法の規定だから法律上の障害のはずなのになんで弁済期から進行しているの?と意味不明でした
解説も弁済期から進行するとしか書いてなくて、理由がないからよくわかりませんでした
これで理解できました
ありがとうございます

967 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 23:31:26.57 ID:6+DCUW+H.net
>>963
そんな事を他人に聞くような人は受かりません
今年は落ちる落ちる必ず落ちる

968 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 00:04:01.10 ID:elWO3+V8.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 795
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1693495754/

969 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 00:39:34.58 ID:TUDGxlve.net
宅建試験→行政書士試験
→司法書士試験→司法試験

これが、資格ヲタフルコース!

お前ら頑張れ!

970 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 05:45:17.91 ID:fPUlfKdR.net
>>969
お前取ってんの?
余計なお世話

971 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 05:51:31.23 ID:wwwB3PIw.net
宅建1
行政書士2
司法書士10
司法試験15

972 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 06:15:43.30 ID:hjn5lSTr.net
宅建300hを1として
行政書士1000h(3.33)
司法書士最低5000h(16.66)
司法試験最低10000h(33.33)
くらいじゃね?

973 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 06:21:20.23 ID:vTAnA4+E.net
行書1000はない

974 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 07:02:12.23 ID:1XlccfNR.net
昔からナニワ金融道とミナミの帝王読んでたから宅建余裕だわ

975 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 07:12:51.51 ID:DQ/z+SDd.net
龍が如く0最高

976 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 07:15:27.65 ID:mjFK0uTo.net
俺は行書は800で受かったよ
行書受かってから宅建受けたから、民法ショートカットできたおかげで、宅建は150時間超えたあたりから過去問や模試で安定して40点前後取れるようになった
やっぱ宅建は民法できるだけでかなり楽になると思う

977 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 15:09:44.29 ID:hjONncb2s
例えは゛,登録記号「JA??MP』は「税金泥棒災害惹起捏造逮捕殺人集団警視庁」た゛か゛
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ「ADS-B Unfiltered...』で登録記號を確認
ttps://jasearch.info/ ←ここて゛検索して使用者特定
ADS-B出してない曰の丸口コ゛機体は自閉隊か税金泥棒系業者だか゛、スクショも晒しつつ、グク゛って電話番號なども晒そう!
へリタンク2000Lて゛10000kWh火力発電した際に発生するのと同等のCO2を排出するが.この氣候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるへ゛きテ□リストと゛もを徹底的に非難しよう! スマホのパケつ゛まりが酷いのもWifiが遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足が原因た゛し、國民の財産電波をタタ゛で使ってカンコ━だのと殺人を推進する有害放送て゛儲けて『‐方的」
『自称』「思い込んて゛」た゛のプ□パガンタ゛丸出しのテレビ放送廃止.さらに今どき深夜に騷音まき散らして近隣に多大な損害を与えながら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ふ゛害蟲を皆殺しにする気て゛報復しよう!
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

総レス数 977
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200