2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part131

1 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 00:48:04.39 ID:6wQScTLu.net
【公的機関】
中小企業診断協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-schoo...jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clov.../testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponman....jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/

【通信講座】
診断士ゼミナール https://www.rebo-success.co.jp/
スタディング https://studying.jp/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part130
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1691372263/l50
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part129
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1690523303/

2 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 04:47:09.06 ID:tdZFQZjR.net
>>1
乙です

3 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 07:18:30.12 ID:gtBy6Y1N.net
診断士女子とか笑える。

4 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 15:18:35.88 ID:cnqoPhS4.net
こっち先?

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part94
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554390275/

5 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 15:20:42.71 ID:h5esJkc+.net
来年の試験までもう350日切ったな
休んでる時間はない
過去問マスター回すんだ

6 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 15:49:30.31 ID:YWbz2ZK5.net
会計士の2次論述みたけど、あんまり診断士の2次とかわらんのな
あまりにも診断士にレベル求めすぎじゃないかね?

7 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 15:50:59.88 ID:m3ykAaes.net
You Tubeの会計士が診断士試験の2次受けて落ちたってはなししてたなあ

8 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 16:39:54.84 ID:A2gnXXo9.net
冗談じゃなくて今から1日5問でも過去マス始めておけば来年に向けて大きなアドバンテージになる

9 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 18:07:49.62 ID:Nlx2O6Jx.net
パブコメ何送ろうかな~

10 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 19:21:21.71 ID:BgXJ/uz1.net
切り替えてやるかー

11 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 19:31:21.56 ID:mxpYCTyh.net
とりあえず基本情報技術者と簿記2級取るかな
今年の試験見ると中小企業診断士のテキストだけじゃ厳しそうだ

12 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 19:36:19.00 ID:rRTN/92U.net
>>7
マジで中小企業診断士の2次は国語の試験混じってるから
知識だけじゃ対応できないんよ
知識+与作文にないプレゼンみたいな回答がいるから
うちの上司が言ってた

13 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 20:55:04.82 ID:ctb1HwR0.net
×与件文にないプレゼンみたいな回答

○与件文に忠実な回答

国語力は妄想ではなく事実を正確に読解しまとめる力です

14 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 21:05:47.61 ID:j6rE30hO.net
>>13
残念それは与作文だ

15 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 21:17:24.62 ID:5o/QanBM.net
与作が木を切る~
へいへいほ~へいへいほ~

16 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 22:23:08.18 ID:LjL24mp6.net
簿記みたいに年何回か受けられる試験は別で、違う問題で再試験やって公平性をどうやって担保するのか
科目合格で免除もあるし7科目受ける人と1科目の人とでは難易度による振れ幅も大き違う
ただでさえ年度によって軟化易化と騒がれてるのに
協会が中止ですと発表したあとに覆るのもどうしたものか
沖縄の受験生の無念さとは別で考えないといけない

17 :名無し検定1級さん:2023/08/21(月) 23:55:15.13 ID:e6+4FVeP.net
なげーよジジイ
3行でまとめるクセつけろ

18 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 00:46:13.61 ID:UYV/VXGL.net
この程度の文章量で長いと感じてて二次試験読めるの?

19 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 01:03:00.93 ID:tS2GQNHf.net
40字でまとめる練習をだな

20 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 02:15:32.92 ID:9fOW11UI.net
沖縄の件は現場や後任の大臣からしたら何してんねんって感じやろなw今年のみならず今後も様々な理由で業務が増える可能性を生む判断だし。

たしかに融通は大事。よく言えばこれはリーダーシップ。一方で法治も大事。現場からすると余計なことはしたくない。おまけにこれは国家試験でただの組織運営ともまた違う。

ほんと政治は難しいナァ。(40字)

21 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 05:16:25.52 ID:cUv9aAZ3.net
>>17
不合格
沖縄ズルい
皆追試

22 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 06:49:40.55 ID:fdZOAnpz.net
大衆迎合的な脆さは感じる。
けどセンター試験とかは代替あるし、いいんじゃない?
60点絶対評価との整合性は疑問。

23 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 07:47:27.54 ID:rcPeYzr9.net
再試験分受験料が上がる

24 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 09:09:34.45 ID:TNQueLO1.net
試験料値上げは沖縄だけにしとけばな

25 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 12:50:02.49 ID:zPyR7C94.net
今年は没問無しかぁ

26 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 17:50:51.63 ID:M5yi2wsn.net
パブコメ送った方いますか?
そもそも年度内で複数回実施してと送るのは筋違いですよね
年度始めだかにもパブコメあったみたいなんでそこで出せば良かった

27 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 18:35:24.56 ID:TNQueLO1.net
いいんじゃないの
年二回開催だって今回みたいな場合の対策になるわけだから

28 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 19:21:38.90 ID:K93nJAU4.net
那覇って進展あった?

29 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 20:16:35.71 ID:IaDxuQa1.net
一次はCBTでもよさそうだが、先ずは申し込みをネットにする方が先かな
言われないとやらない協会の体質が出てる

30 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 20:17:12.49 ID:AYnV9cuc.net
診断士予備校も受講料アップ検討しているわよ。ウヒョ

31 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 20:45:16.65 ID:aHbPtVV7.net
>>28
ナハナハ

ナハをきっかけに止まった時計が動き出す

経済20エが帰ってくる

32 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 21:36:37.37 ID:KV14srm1.net
落とし所を早く決めないといまみたいな士業風の建て付けはいつまでもごまかし効かないだろ

一次合格したらあとは認定支援機関の15日間の研修くらいのレベルで二次にしてしまって資格の価値を下げないと

33 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 21:36:53.90 ID:R8BBnvsm.net
能見さんだったんかw

34 :名無し検定1級さん:2023/08/22(火) 21:46:02.63 ID:Ug+Un1Xw.net
まったりと過去マス始めました。時間に余裕があるので純粋に勉強を楽しめる。

35 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 01:01:11.00 ID:vC+MTxCp.net
過去問やるとスピテキのまとまり具合凄いなとは思う
けど試験内容的には通信ぐらいはやらないと合格が厳しくなってきたね

36 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 02:17:58.47 ID:EM7gaGui.net
スピテキは中小企業診断士試験の教科書的な物だからな
逆を言えばこれが理解できて暗記できる人なら6割確実に行くから通信も予備校もいらん

37 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 05:18:02.32 ID:3bSlJz4t.net
スピテキで十分。
今年の情シもスピテキで8割取れた。
RAIDもOLAPもちゃんとスピテキに書いてある。

38 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 06:40:31.51 ID:ylAakNKe.net
TBCのテキストと動画はどうですか?動画あるのはお得感すごいけどやっぱりスピテキかな

39 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 07:23:18.83 ID:8ijdaJ0X.net
動画は勉強した気になれるから危険だと思っている

40 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 07:26:22.71 ID:cByBTg7o.net
市販テキストと過去問全科目揃えると5万前後行くから
ならゼミナールやスタディングの方がコスパはいい気がする

41 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 07:27:04.86 ID:cByBTg7o.net
ついでに動画もあるし
動画いらんけど財務以外暗記ゲーだし

42 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 07:27:24.71 ID:aY6HkQWK.net
600点で偏差値50
725点で60
850点で70
ってなってるから、高得点は意外に難しい。
900点オーバーを取るとなると、どの高度試験よりも難しいだろうな。

43 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 07:29:33.19 ID:OzLK8zRy.net
>>42
まあ受験生自体レベル高いからなぁ
金融業や経営者そうでなくても有名大学卒が多いって聞く

44 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 07:50:36.50 ID:Ly818mjt.net
その偏差値はどこからデータに基づいてんの?

45 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 07:56:57.86 ID:8bOWmhjy.net
>>42
2次試験との合計?ITパスポート?

46 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 08:46:27.52 ID:elPJfDim.net
100点満点7科目で
どうやったら900点取れるんだよ
420点合格で合格率20%の試験でなんで偏差値50が600点なんだよ

47 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 10:25:35.42 ID:UDeDq7Dk.net
篠沢教授に3万点

48 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 11:12:30.08 ID:qNVly4ei.net
2次試験勉強中
難しいので養成課程に切り替えようかな
1次試験は合格点とることは簡単だけどそれなりに勉強時間かかるから、もう一回はごめんだね

49 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 11:59:36.18 ID:3bSlJz4t.net
資格取得の目的とコストを天秤にかけて自己判断ですな。
自分は趣味だから数百万?のお金と時間は掛けられない。逆に言うと、それ以上の目的があればいいのでは。

50 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 12:32:44.04 ID:CcnWTjsi.net
養成課程は時間がかからないのか?
クソみたいなおっさんたちとオンラインでつながって徹夜で作業やぞ

51 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 13:52:29.92 ID:tytYdOda.net
大学校は寮費入れて300万円だっけ
あとは半年間の仕事のロスもある

大学院に設置されてるコースはもっと幅があるみたいだね。ただし通信はどこもやってない

大学院が通信やり出したら大学校の養成課程ビジネスが崩壊して、かつて事業仕分けにあった大学校が完全に詰むから

本当クソみたいな理由で取り難い試験になってるのが診断士

52 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 14:06:13.25 ID:05KNI+3O.net
個人で養成行く人って高卒かFランでバイトか無職のイメージだな
独立を考えているんだろうけど上手くいかないと思うわ

53 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 15:52:42.93 ID:ivtNWDid.net
高卒診断士ってパチンコ屋や飲食、風俗店を
経営診断するのかなあ。

54 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 17:12:55.75 ID:xbiXJdvF.net
そうか

55 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 17:45:43.93 ID:5P2UZPIj.net
-T-i-k-T-o-k- -l-i-t-e-(←迷惑でしたらこちらをNGしてください)

25日昼まで?
https://i.imgur.com/F0QSoV1.jpg

56 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 19:28:53.87 ID:TuIkybH3.net
>>55
試す価値があると思うな

57 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 20:28:29.69 ID:A8iaZeoJ.net
タックに20万とか払う価値ある?バカだけど安く受かりたい

58 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 20:39:09.89 ID:iZg0MwfO.net
>>57
無い
安さなら診断士ゼミナール一択やな

59 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 20:41:19.06 ID:D0k4mZKv.net
金無いならスピテキで独学か理解が苦手ならゼミナールかスタディングぐらい使うぐらいかな

60 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 21:15:21.07 ID:UmLJtLR/.net
>>57
TBCはYouTubeで無料動画講義やってるよ
中古でテキストを手に入れてYouTubeで無料動画解説見れば良い
最悪動画解説だけ聞いとけば完全無料

61 :名無し検定1級さん:2023/08/23(水) 23:41:34.56 ID:NBrXdiOr.net
さらにTBCは過去問電子書籍550円で売ってる

62 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 01:38:11.71 ID:t3grlun7.net
スピテキ→過去問が最安値で一番合格しやすい気がする

63 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 07:37:30.19 ID:9Jie/pZz.net
気がする
気がする
気がする

64 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 08:19:20.44 ID:MxvemTwA.net
>>55
流石大手のやりかた。

65 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 09:13:30.60 ID:RaL1jef4.net
沖縄だけ特別なのは なぁぜ なぁぜ?
試験問題が今年はいまだ でないのは なぁぜ なぁぜ?

66 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 09:28:59.64 ID:PKRRSQRM.net
試験問題は試験終了後すぐに公開されてる
よーく調べよう

67 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 09:35:44.00 ID:VgHltSqd.net
中国韓国が隠蔽したい都合の悪い事実が明らかに!!

中国・韓国の食品・海産物は福島処理水の数十倍もの高濃度トリチウムが
含まれた原発超絶核汚染水という事実を広めていこう!

中国の原発のトリチウムは、表面上の公表値だけでも、福島の処理水の
10倍近く、非公表分を含めると実情はその数十倍もの汚染物質を河川・周辺海域に
大量放出され、それを基に作られた食品、水産品の危険度は日本より遥かに高い!

68 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 09:44:41.38 ID:LzUMIP0m.net
明日は第一弾合格判定会議の日なんだわ。

69 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 11:06:44.20 ID:BCUZS/uf.net
一次試験の結果がわからんと不安でしょうがない
自己採点なんて信用ならん

70 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 11:39:59.42 ID:nur295ox.net
沖縄の追加250人で調整枠使いきったから没問はナシかもしれんな

71 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 11:50:28.97 ID:LzUMIP0m.net
没問枠でギリギリ一次試験合格者は、養成ちゃんにも「補欠診断士」とバカにされる。

72 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 12:11:12.83 ID:VwsOb26t.net
コンプレックスに囚われとるな

73 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 12:27:00.14 ID:SBz5ZrZj.net
>>65
全試験会場の中で沖縄だけ試験が中止されたからだろうな

74 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 16:10:30.98 ID:tFWyJMvn.net
オレの情報は足切り40点さえ超えればokやった
みん欲しテキストと5年過去問とITパスポート
これで臨んで48点足切りクリア←まぐれ4点w
事前の見積もりはITパスで40点ギリギリ
基本情報で60点クリア、応用情報で80点前後
ほぼ想定通りで勉強時間を他の科目に配分できた
少なくとも80点とれる経済財務法務←ありがたしw

75 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 17:10:30.53 ID:xqPbzwss.net
中機構が直でサテライトの支援機関を各県に設置し始めてるんだな
なんかゴチャゴチャしてんな

76 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 17:18:58.33 ID:VwsOb26t.net
みんほし持ってる受験生多くてびっくりしたわ
みんほしレベルで受かるんか?

77 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 19:04:50.48 ID:tFWyJMvn.net
>>76 みん欲しスピテキの2シリーズ在るけど
今回1次の勉強を始める前にその理由を考えたら
何となくピンと来たww

初受験7科目一括420点1発合格を狙うなら
質量を絞り込んだみん欲しのテキスト+問題集で
インプットの回転数を稼いだ今回のオレのやり方
お陰さんで足切りナシ477点→2次どぴゅイキます
まぁ元々FP1級や建経1級に行書もちで
経財法から他4つに60点は仕送りできそうやったし

スピテキは科目合格者の未合格科目向けに
質量を充実させて万全に仕上げる為の物やと思った

78 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 19:48:23.42 ID:ckR2M/jV.net
受けてる層がレベル高いしね
行員とか旧帝とか

79 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 20:14:43.69 ID:3oYOWKOY.net
>>68
どこ情報なんですか?

80 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 20:40:51.67 ID:bP4Maibl.net
>>77
確かにスピテキに時間食ってるよりは早めに過去問回したほうがいいかも
わからん知識あったらネット検索で十分だし

81 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 21:05:59.00 ID:RaL1jef4.net
沖縄再試拳は悪しき前例だと思う。
沖縄に限ってしか人数的にできないし、今日みたいにミサイルが来ても中止になるのかね?
台風リスクが高いから来年からは沖縄は試験地から外せばいいだけのこと。

82 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 21:29:33.57 ID:e4iclfou.net
朝鮮総連の友達に日本海へのミサイル実験お願いしたい

83 :名無し検定1級さん:2023/08/24(木) 22:07:52.47 ID:hlnyzELR.net
沖縄が再試験なら経済20エの再考を求める!!

84 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 05:54:06.51 ID:GDL0lI3R.net
>>80
結局それな
スピテキと過去問だけで充分
独学でも一次は余裕

85 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 09:12:38.76 ID:ZaAriOXe.net
合格発表まであと10日ほど
自己採点で合格は確定してるけど
やっぱり発表を見ないと実感がないし嬉しさもない
皆発表後2次試験対策に本気になるから
俺も負けられない気合い入れないと

86 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 09:43:23.10 ID:TFxzFTkd.net
発表後?

87 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 09:48:02.81 ID:jLTtz3JR.net
>>85
みんな自己採点後からやっとるで
多年度は一年以上前から

今年は99%無理だから来年に照準合わせるべき

88 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 10:19:19.11 ID:ZaAriOXe.net
ストレート合格者数人の勉強方法をYouTubeで見たが
いずれの人も合格発表までは情報収集と教材集めだった
発表後からの勉強でストレート合格
99%無理なのは一年以上前から勉強してても多年度の人では?

89 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 12:27:10.32 ID:Uu4NbP8y.net
まだまだ二次対策するのは早いからYouTubeでも見てたほうがええよ

90 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 14:53:42.95 ID:Go9JUFKK.net
二次スレ行けや

91 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 17:10:10.31 ID:22KuGEoo.net
>>84
ある程度学力無いと一生無理だがな
一橋ぐらいは欲しい

92 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 17:41:22.02 ID:dHMg4fRx.net
ゼロから始めたら大変やろな
ワイもみん欲しで頻出論点見てあとは過去問演習ちょっとやっただけやけど、得意科目あったからな
他の科目50点連発でもパス出来るって思えばかなり勉強の仕方が変わってくる

93 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 19:10:44.05 ID:UiKeW9X7.net
一次突破ニキうじゃうじゃやで
ここはエックスのキラキラ診断士と受験生を直視できないウンコ共の集まりだよ♡肥溜め
経済20エを連呼してればええんやで~
誰か経済20エ解説してや~♪

94 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 19:29:15.82 ID:P1mOh6Za.net
ニッコマ程度の学力でも大丈夫。

95 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 19:54:35.80 ID:iRSkPRyR.net
合格が没問しだいのアホ哀れ
平均が60後半の俺
合格確実

96 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 19:57:45.73 ID:UiKeW9X7.net
>>95
湘南乃風かよ

97 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 20:44:32.12 ID:u5mCo8Lb.net
嬉しくて嬉しくて柄にもなくスキップしてるんだろな。

98 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 21:38:32.69 ID:VDjJnDlN.net
>>96
>>97
それにしか見えなくなった

99 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 21:41:27.15 ID:VDjJnDlN.net
>>93これ実際のとこ変な問題じゃない?タックの解説見たけどわかんないや。こんなの二度と出ないんだろうけどね

100 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 06:06:08.72 ID:I//7IMRo.net
>>94
実務に関わる奴以外国立で偏差値65以上無いと厳しいよ
二次勉強に参加したけどそういうレベルだった

101 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 08:21:37.62 ID:0LvUHyvI.net
そもそも自分の箔をつけるだけの資格だしなぁ

102 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 08:56:10.03 ID:UouYwjrR.net
独立用の専門特化資格だったら人気出なかっただろうな
会社員が取ればどんな業種であれそれなりに認めてくれる
オレを含め雇われ体質の日本人に向いている

103 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 08:58:18.85 ID:Jjrmx64Y.net
情報って激ムズって予備校と去年並みってとこに別れてるけどどっちよ

104 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 09:26:45.67 ID:Z3E8dqhm.net
正答率?でいえば並かやや難なのかもだけど、適当につけたのが当たってたのも含むから、確信もって解答できないギャンブル的なクソ問題だからゲキムズ
足切りかと思ったら半分取れてた
重箱の隅どころか重箱の外から出題みたいな感じってとこじゃね?

105 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 11:26:05.45 ID:pmCHQF8n.net
パブコメ静かになったね
twitterでも投稿ないな
何か出そうかな

106 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 13:12:22.94 ID:+iT81Wbd.net
>>102
合格後独立したとして公的業務で食ってる人も多いしな。士業は基本的にそうだが診断士はたしかに雇われ体質に向いている強い資格。

107 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 13:37:40.99 ID:uS6H9gb3.net
2次試験の勉強やる気が起きない
1次試験で燃え尽きてしまった
1次試験の合格は確実だけど一日2時間ペースで2次試験間に合うかなぁ?

108 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 14:02:35.00 ID:g5gKIjMq.net
>>107
14ヶ月以上あるから余裕や

109 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 14:40:33.17 ID:eprYz4si.net
28日は、ブラックマンデー。

110 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 14:52:18.46 ID:XgW96vwM.net
>>102
その分受けるやつのレベルが上がってマジで年々難しくなってるからなぁ

111 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 16:41:00.45 ID:eprYz4si.net
二次試験勉強会は、卒業した大学の偏差値ごとにクラス分けしたほうが有意義ですよ。
早慶卒がマーチ卒やニッコマ卒に指摘されて
うつむく姿は哀れですよ。

112 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 18:24:36.35 ID:cHSgpcia.net
28日は没問発表デー?

113 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 19:24:47.88 ID:eprYz4si.net
養成課程目指す風俗オンナがいますよ。

114 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 19:54:37.48 ID:BXGyUkvs.net
>>85
私も1次試験前後から転職やら引越しでバタバタしてて全く手を付けられてないわ。9月から頑張ってストレート目指そう。

115 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 19:59:24.78 ID:TWw7axoQ.net
>>111
そもそもニッコマ、マーチレベルはあまり受けないし…

116 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 20:00:59.82 ID:TWw7axoQ.net
つか二次はスレ違だし

117 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 20:03:29.90 ID:BXGyUkvs.net
>>115
そうなの?受験申込のアンケートに学歴書くとこなんてないから出身大学の統計なんてないのかと思ってたけど、その手の統計あるなら気になる。ただの興味だけど。

118 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 20:09:41.63 ID:eprYz4si.net
田舎の高卒の商工会議所オジサンが受けているイメージ。

119 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 20:13:36.22 ID:rgVWW761.net
>>117
有志の勉強会や予備校での自己紹介である程度察せれるやろ

120 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 20:14:59.09 ID:vvCxo0nb.net
>>117
そういや予備校申し込んだ時大学名書かされたな

121 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 20:20:03.36 ID:yYCCWALO.net
一次落ちたからやる気でんな
沖縄だけずりー

122 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 20:21:28.10 ID:kgcAHp6J.net
来年東京や大阪に台風来たら再試するのかな
沖縄は人数少ないからできた特別待遇?

123 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 20:23:53.35 ID:kgcAHp6J.net
沖縄の待遇お前ら的にどう?
賛成?反対?

124 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 20:46:12.36 ID:BXGyUkvs.net
>>119
>>120
独学だったから、予備校で知り合い作るって発想に至らなかったわ。
予備校は学歴収集して何かの分析に使ってるんかね?合格率の高い大学にはチラシ配り行くとか、講義のクラス分けの参考にするとか?

125 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 20:49:17.24 ID:0xPQ6Rhi.net
スタディングならコミュニケーション苦手な人でも安心

126 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 20:51:04.43 ID:BXGyUkvs.net
>>123
1次は絶対評価で沖縄の人たちがどういう待遇だろうが自分の1次の合否には影響ないからどうでも良い、かな。高々全体の1%だし沖縄受験者は全員1次免除でも構わないわ。

127 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 21:28:44.62 ID:GUMjEvSN.net
他の資格試験では出身大学の話題とか出ないけどここでは頻出やね
学歴コンプを資格取得で塗り替えたい人がいると見た

128 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 21:43:36.04 ID:pwL17Z3i.net
マーチ駅弁が診断士とっても、早慶になれるわけではない
マーチ駅弁卒の診断士でしかない

129 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 21:50:25.80 ID:uSfUQscB.net
>>123
ズルいと思わないんだけど、1次受かったら養成行こうと思ってた人にとっては1次の勉強時間増えるし、8月の問題見て新傾向とか範囲の対策(情報とか)できるし相対的にみたらズルいというか何というか

それより経産省はよくGOしたなと思う。公平?公正?性が保てないしょ

130 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 23:34:42.04 ID:RRZM+RQB.net
二次まで戦える下限は神戸九大って感じ
千葉あたりは撤退してる
私大はMARCHで、CHだとキツくなるイメージ

でもここにも去年W卒6回目?の人いたし、Laboの女性は服飾系の学校だとか聞いたし、努力で逆転するでしょ。ニッコマ以下弁護士だってたくさん存在するだろうし

無意味な議論

131 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 23:58:55.72 ID:g5gKIjMq.net
もともとぐだぐだやしね

132 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 01:40:38.71 ID:OfuFEP0U.net
やっぱり沖縄ずるいよね

133 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 07:36:12.89 ID:XmYZ/CbL.net
来年は那覇で受験しようかなーナハナハ

134 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 08:15:06.92 ID:cKlIoHbW.net
オキナワ特権なんだわ。

135 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 08:22:07.37 ID:xtDBVifM.net
今回のような救済できるなら答えおかしい問題は没なり複数正解にしたりして2次で最終調整すりゃええんや

136 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 09:01:30.71 ID:hCgPZ/YT.net
没問にギャーギャー言わず
もっと余裕を持って合格できるように勉強しよう
俺なんか没問もマークミスも関係ないほど高得点

137 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 09:05:24.60 ID:N1Kq+lDB.net
>>130
逆転がどうとかどうでも良くて、どんな人たちが受けてるのか知りたいだけだよ。
受験者の年齢が高いから学歴って指標が適切じゃないのかもだけど。

138 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 09:27:35.48 ID:93GnrVtY.net
2024年に受験しようと思ってるんですがスタディングを受講する場合にオプションのテキストと学習マップは購入した方がいいですかね?

139 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 09:32:36.27 ID:l7TnNp5W.net
>>136
マークミスの呪いかけといた

140 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 09:43:01.08 ID:8TSVpeEH.net
いらん

141 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 09:43:56.30 ID:kHkJjSfB.net
けど沖縄だけ出題傾向知れるからずるいよね

142 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 09:46:02.03 ID:d6hnZQW4.net
一次だけならスピテキで充分なのに
よく通信や予備校行くわなぁ
所で2次はお前らもう申し込んだか?

143 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 09:50:32.16 ID:4PhR/17z.net
この資格だけじゃ食っていけないし
逆転するなら社労士や同じ難易度なら行政書士の方がワンチャンあるよなぁ
俺は会社から取れ言われてるから嫌嫌受けるが

144 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 09:50:47.53 ID:F1OpMOzT.net
再試験はクソ問だらけになりそうな気がするけどね

145 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 09:56:02.92 ID:8TSVpeEH.net
沖縄の再試験簡単だったら苦情凄いだろうからな

146 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 11:01:49.67 ID:cKlIoHbW.net
オキナワ問題文には読みがなありそう。

147 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 11:20:26.45 ID:xkkGE+8h.net
>>136
問題文とか答えがおかしいなら没問
平均60点以上取れば合格
なぜこの話を一緒にするんだ?もしかして没問にならなく泣いた人?

148 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 11:22:46.63 ID:2Hj4hNgh.net
再試験問題は公開した瞬間から批判殺到だろうなあ。簡単でも難しくても。

149 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 11:32:27.43 ID:cKlIoHbW.net
没問なければLの交渉力のなさが受験生に露呈し、講座受講者激減して講師は危機感を持つんだわ。他方Tには、数年前の成功した没問交渉力が受講生に再評価され殺到するんだわ。
スタディング、そんなの知らん。ウヒョウヒョ

150 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 13:30:39.25 ID:PoXrz276.net
ちょくちょく出てくる経済20エはレックは疑義出したの?タック?

151 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 13:52:34.61 ID:hCgPZ/YT.net
>>147
没問なんかあるわけない
おかしな問題とか一つもなかった
来年は最低でも70点くらいはとれるように
今日から頑張ろう
俺は10月29日の2次試験に向けて頑張るけど

152 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 13:57:48.29 ID:8a47+naa.net
>>117
ニッコマレベルの合格者ですけど、実務従事たかとかいろんな機会で合格者と知り合いますが、ニッコマレベルの合格者なんてほんと少数だと思いますよ。マーチもいますが、旧帝や難関国立の方が多い印象です。

153 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 14:02:01.32 ID:hCgPZ/YT.net
今年の情報システムの解き方は
スピテキや速習テキストで覚えた知識で正誤を判断して
後は文脈や一般常識
例えばDSRという文字から意味を類推して問題文にないか探す
などして
最適そうな選択肢を選ぶんだよ

154 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 14:09:03.21 ID:hCgPZ/YT.net
俺なんか高卒だけど
ふぞろいの解答ランキングに出てるキーワード
ほぼほぼ拾えてるよ
後自信がないのは与件文の切り分けと文章構成
残り2カ月の課題

155 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 14:10:02.80 ID:gTp6ohj7.net
>>143
何の会社?

156 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 14:32:53.51 ID:/DIyVHiM.net
>>153
要は適当に選ぶってことです?意味あるんか

157 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 14:54:42.47 ID:3aUyskww.net
診断士の知り合いざっくり50人はいるが、東大京大1割、その他宮廷や神戸横国筑波広島3割、早慶3割、マーチ関関同立2割、ニッコマン1割というイメージ。

専門知識より国語力や計算力など基礎学力と勉強慣れしているかの影響が大きいため、出身大学によって受かりやすさは違うだろうけど、学歴がないと無理というほどの試験ではない。

158 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 15:21:44.49 ID:d6Dr5Oqo.net
税理士より遥かに高学歴だな

159 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 15:29:00.18 ID:gTp6ohj7.net
>>157
随分たくさんいるな。
馬鹿にするわけじゃないけど、ニッコマレベルでもそんなにいるんだね。診断士受かるポテンシャルあるなら、大学受験でもうちょっと頑張れよと言いたい。

160 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 16:10:59.76 ID:qj4BsCy5.net
>>157
だからこそ学歴は重要じゃね
国語や計算は1年やそこら試験対策しても伸びない
ニッコマは半分くらい養成

161 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 16:17:16.10 ID:cKlIoHbW.net
卒業した学校のOB会とか新規顧客獲得には
有効なんだわ。

162 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 17:15:41.51 ID:/AeMCaMk.net
それなら日大東海大あたりが最強じゃね?卒業生多いし中小企業ばっかしょ日大は社長数も最多だし
東大京大早慶なんて大手企業ばかりで診断士の出番ないべ
そんなやつら診断士持ってなくても自分たちで調べたらすぐ出来そうだし

163 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 18:14:35.31 ID:wClwAIsS.net
学歴コンプマンの話はどうでもいい
どうせレベル低い大学だときつい試験だし

164 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 18:15:35.32 ID:wClwAIsS.net
>>162
メガバンクでも評価される資格だからな
まあ逆を言えば金融業以外は本当趣味

165 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 18:30:16.92 ID:ObntWLxt.net
中小企業診断士という名称だけど大企業でも有用だし
何よりダサいから名称変更して欲しい
自分だけかもしれないけど他人の口から中小企業診断士という発言聞くと何か恥ずかしい

166 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 18:37:17.23 ID:F8ea8Qso.net
>>165
名前がダサいだけならいいけど診断士がダサい人ばっかだぞ
何者にもなれなくてこの資格で人生のつじつま合わせをしようとするような人ばっか

167 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 19:04:07.11 ID:ObntWLxt.net
何者にもなれないw

168 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 19:20:21.17 ID:RV1tKrD4.net
>>166
やめろ
心をえぐるなよ

169 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 19:54:46.52 ID:cKlIoHbW.net
ポン大や東海大卒は、酒とオンナの話が大好き。助言しても「オレは自分のカンで経営しているんや」で聞く耳持たず。Bモーターみたい。

170 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 19:58:36.50 ID:uy+L92Es.net
>>166
経済20「呼んだ?」

171 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 19:58:37.16 ID:UdLlvJi2.net
>>162
旧帝大なり早慶を過大評価してるよ、スキルアップのためだけにそんなに勉強できん。国家資格っていうマイルストーンがある方が捗るんだよ。
大手企業在職で診断士取る人たちは副業目的でしょ。

172 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 20:45:01.92 ID:C9V1MYk2.net
ビッグモーターは小山昇先生の経営手法をキチンと実践していただろうが!

173 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 21:57:07.73 ID:cKlIoHbW.net
Mコンサルの助言に従ったまでです。
と社長はなぜ記者会見で言わないのか?

174 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 06:16:26.09 ID:uFoaYzHo.net
>>166
つじつまが合う良い資格なんだな

175 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 07:03:19.64 ID:QLmLKM0i.net
>>123
反対
不公平

176 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 07:03:34.35 ID:YFeohIiU.net
一次試験を6月に実施する案が浮上。

177 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 07:03:51.51 ID:QLmLKM0i.net
してません

178 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 07:31:17.40 ID:XEvERmyp.net
経済20を没にする案も浮上

179 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 09:25:07.49 ID:+yF5FU3j.net
>>171
副業程度でこんな取りにくい試験やらないよ
自己顕示欲だよ
Twitter見ろよ。すごいね偉いね頭いいねと言われ続けないと生きていけない人がいるんだよ

180 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 09:34:35.90 ID:Tq6Udv5E.net
>>179
何でここにおるん?

181 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 09:40:38.94 ID:F3EaXLo/.net
>>180
自己顕示欲を満たせないからだろ?

182 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 09:56:05.31 ID:vg8fVCi0.net
大企業で取る人は副業、転職というより異動だな
専門家としてだったら最高レベルの資格が必要だが
社員としてだったら診断士で十分差別化になるよ

183 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 10:02:49.52 ID:aSf3W11e.net
>>179
実際ほとんどがこれだよな
会社で目立てなくなった頃に資格試験に逃げる
でも合格してドーパミン出るのも数ヶ月くらいのもんで、そもそも周囲の反応も想像以上に薄々で、あとに残るのは虚しさなんだよ
そして診断士同士で酒飲んで勉強会やって慰め合って、最後は受験者に絡んでウザがられる

184 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 10:26:24.52 ID:i9uG7yKg.net
二次試験合格して診断士登録済ませて、受験生になりすまして勉強会に出てみようかなあ?新手のドッキリみたい。

185 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 11:15:30.84 ID:fPgwAX2t.net
>>184 暇人で草

186 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 11:26:24.78 ID:OHGTvAl5.net
>>183
あなたは診断士取得者で今まさにここで受験者にウザ絡みしてるんですか?

187 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 11:35:59.39 ID:OHGTvAl5.net
>>179
自己顕示欲満たしたくて取ろうとしてるの?Twitter自体が自己顕示欲高い人がやるものだし、そりゃTwitter見たらそんな感じでしょうよ。

188 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 11:58:45.81 ID:i9uG7yKg.net
虚しい診断士合格者。憂さ晴らしの標的は低学歴診断士と多年度診断士と養成課程診断士だな。

189 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 12:45:36.19 ID:ghrwOek/.net
スタ,ディングのしょうかいurl持ってる人いる?

doba494@okinawa.li

メールください

190 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 14:07:19.47 ID:h0eYOW1G.net
@沖縄!

191 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 15:19:29.57 ID:EGS0xBgy.net
レック頑張れ!

192 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 17:55:59.41 ID:3eQpQBWA.net
世界で最も稼ぐユーチューバーは23歳で年収62億円のMrBeast

フォーブスは1月14日、2021年のユーチューバーの年収ランキングを発表した。
首位のミスタービーストは、23歳で年収5400万ドル(約62億円)を稼ぎ、
ユーチューバーとしては史上最高額を記録した。彼の動画の累計再生回数は
前年の約2倍の100億回に達していた。
ユーチューバーの収入は年を追うごとに増加しており、今回のトップ10人の年収の
合計は約3億ドルに達し、前回の2020年のランキングの合計(約2億1100万ドル)
を大きく上回った。彼らの収入の約半分は広告によるものだが、グッズやNFTに加え、
独自のハンバーガーチェーンの運営など、これまで見られなかった方法で、収入を
得ているメンバーも居る。

193 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 20:15:35.03 ID:U4BaY92Y.net
中小企業庁とか経産省の職員は大変だろう
診断協会もだけど
てか診断協会のために作ったみたいな法律だなあれ
あんなあからさまでいいのかい?破防法みたいじゃないか

194 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 20:55:59.35 ID:B6wOk/hX.net
おまえらも診断士資格取って補助金のYouTubeやって儲けてくれ

診断士資格は税金の山分けゲームの参加券だ。持ってなくても参加できるんだけど、持ってるとなんか少しだけ自分が偉くなった気がするから取っておけ

195 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 21:43:05.86 ID:YFeohIiU.net
偉くなった気になりたきゃ
バッジつけて診断士協会行けば
オバさん職員がセンセーと読んでくれるよ。

196 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 22:09:15.31 ID:mwg2ArQo.net
合格発表まで残り1週間ほどになったけど
没問の発表無いやん

197 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 02:15:18.67 ID:jwzFvKoz.net
沖縄の対応は疑問

198 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 05:15:48.27 ID:xPV2Kz1U.net
沖縄に対応するなら没問の対応もしてくれちゃんと

199 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 06:48:13.18 ID:25QjuaXu.net
>>196
沖縄の件でそれどころじゃないでしょう
試験の運営が本業みたいな協会なのに、それを突如年に2回やれと言われてんだから

200 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 07:04:55.61 ID:PY9EL3eS.net
つか誰がやれって言い出したんだ?沖縄

201 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 07:14:09.95 ID:QiHqFpRV.net
政治絡みなん?

202 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 07:28:45.47 ID:p0rmAbSg.net
試験問題にケチをつけるわ
年に2回実施しろとか言うわ
勉強不足で落ちたと思うのなら続けたら良いけど
難しいと感じているのならサッサと撤退しようよ

203 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 07:44:57.72 ID:gQxW8J8D.net
撤退障壁があるんだわ。ナマポマンで撤退したらやることなくなるんだわ。中年受験生の一割位いますよ。

204 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 08:44:20.22 ID:pEGmBKgG.net
中年にもなって損切りを覚えられなかった可哀想な人たち

205 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 10:35:35.85 ID:cXtMdU/m.net
協会がこれが答えだって決めたら試験のルール上そうなんだろうけど、今回の沖縄再試験でそれ覆ったんだから
しかも鶴の一声で
じゃあこっちも!ってなるやん?

206 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 12:01:57.58 ID:Z1X7BBn3.net
オンラインで科目別に年に何回でも受けられるようにすればいいのに

あと二次は全員養成課程にして1か月に短縮
一部オンライン受講もあり

養成課程半年200万円を中心に設計された試験制度はもう維持するの限界なんよ

絶対に半年も必要ない
大学校の存在理由にされてるだけで

207 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 12:11:28.20 ID:3P0yY/0Z.net
ぼくのかんがえる

208 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 12:26:21.45 ID:Oq/6qT61.net
ここは掃き溜めなんだから何でも書いてええで~

209 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 13:03:09.11 ID:yKKcJpwC.net
とっとと没問発表しろよ
あるなら今日だぞ

210 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 13:03:16.05 ID:yKKcJpwC.net
とっとと没問発表しろよ
あるなら今日だぞ

211 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 13:29:44.94 ID:2uYSlhwf.net
没問などない!

212 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 16:59:30.87 ID:cXtMdU/m.net
経済20は永遠に不滅です

213 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 17:21:33.46 ID:xlurGB6m.net
いいね。養成課程は絶対に半年間も必要ない

214 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 17:43:46.93 ID:yKKcJpwC.net
今日出ないなら没問は無しかな

215 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 17:48:17.20 ID:ajNRpHnN.net
【2023年度中小企業診断士1次試験:中小第25問設問1についての疑義】

 表題の件について、IT導入補助金や中小企業支援の実務を行っている専門家、全ての受験専門校の関係者の方にご検討いただきたく、共有致します。

 以下の説明について、私の認識不足や欠けている観点があれば、遠慮なくコメントください。なお、この件は、完全に個人としての活動であり、私の業務に関連する組織とは何ら関係はありません。

 あと、この記事のシェアや引用は私の承諾なく行っていただいて問題ありません。受験生全体の利益につながる件かもしれませんので、皆さんの力が必要だからです。

 まずは、2023年度中小企業経営・中小企業政策(以下、「中小」)の第25問設問1をご覧ください。

―――――――――
<中小第25問設問1>
 IT導入補助金の類型に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 会計ソフトの導入は「通常枠」に区分されている。
イ 決済ソフトの導入は「デジタル化基盤導入類型」に区分されている。
ウ サイバーセキュリティ対策をワンパッケージにまとめた「サイバーセキュリティお助け隊サービス」の導入は、「デジタル化基盤導入類型」に区分されている。
エ 受発注ソフトの導入は「通常枠」に区分されている。

――――――――
 以上です。なお、診断協会公表の正解はイとなります。

216 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 17:49:54.30 ID:ajNRpHnN.net
 次に、私がなぜ疑義に感じたかを説明します。

――――――――
<なぜ疑義と思ったかの説明>

 IT導入補助金は、補助金事務局にITツールとして登録されたものを導入する際の経費の一部を補助する補助金です。そして、「通常枠」(この枠の中に「A類型」「B類型」があります)、「デジタル化基盤導入枠」(この枠の中に、「デジタル化基盤導入類型」「商流一括インボイス対応類型」「複数社連携IT導入類型」の各類型があります)、「セキュリティ対策推進枠」の各枠に分かれています。

 その中で「デジタル化基盤導入類型」(以下、「デジ類型」)では、会計・受発注・決済・ECの4つの機能のいずれかを保有するソフトウェアに特化して、通常枠よりも優遇した措置を取っています。

 その基本的な仕組みを理解した上で、以下、疑義について説明します。

1.選択肢アの会計ソフト、選択肢エの受発注ソフトは、通常枠でも「区分」されていると言えるのではないか

 選択肢アとエは、公式発表では不正解となっています。しかし、IT導入補助金通常枠の交付規程第6条第2項では、「本事業において登録されるITツールのうち、ソフトウェアは次の各号のいずれかに該当する生産性を向上させる工程あるいは効率化させる工程(以下「プロセス」という。)の機能を有しているものを対象とする。」とあり、以下を挙げています。

一 顧客対応・販売支援
二 決済・債権債務・資金回収
三 供給・在庫・物流
四 会計・財務・経営
五 総務・人事・給与・労務・教育訓練・法務・情シス
六 業種固有
七 汎用・自動化・分析ツール

217 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 17:50:13.99 ID:ajNRpHnN.net
 会計ソフトは「四」、受発注ソフトは「二」に該当すると言えます(ちなみに選択肢イの決済ソフトも「ニ」に該当)。

 つまり、「デジタル化基盤導入類型」(以下、「デジ類型」)のみならず「通常枠」でも会計ソフト、受発注ソフトを「区分」していると解釈でき、選択肢アとエも記述として適切と言えます。

2.選択肢ウの「サイバーセキュリティお助け隊サービス」についても、通常枠、デジ類型でも「区分」されていると言えるのではないか

 選択肢ウは、公式発表では不正解となっています。おそらく「サイバーセキュリティお助け隊サービス」は「セキュリティ対策推進枠」に「区分」されているから不正解と試験委員は解釈したものと思われます。

 しかし、「サイバーセキュリティお助け隊サービス」は「通常枠」「デジ類型」であっても「区分」されていると解釈できます。根拠として、「ITツール登録の手引き」p.18の「サイバーセキュリティお助け隊サービスが登録できるカテゴリーと申請類型について」の一覧表が挙げられます(画像参照)。

 通常枠、デジ類型では、大分類Ⅱカテゴリー4に登録されていること、セキュリティ対策推進枠では、大分類Ⅴカテゴリー10に登録されていることを要件として、交付申請できるとしています。つまり、選択肢ウにおいても、「サイバーセキュリティお助け隊サービス」は「区分」されていると解釈でき、記述として適切と言えます。

――――――――


 以上です。おそらく試験委員は、2023年度版「中小企業施策利用ガイドブック」p.4のIT導入補助金の説明をネタ元として試験問題を作成したものと推定されます。ガイドブックだけしか見ていないと、今回のような問題になるのかなと思います。しかし、交付規程やITツール登録の手引き、公募要領などを丁寧に読み込めば、今回のような問題は作成できないのではと考えます。

218 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 17:50:18.51 ID:ajNRpHnN.net
 もし、上記の説明で不備等があれば、ぜひコメントしてください。私は、この説明を持って、個人的に疑義を診断協会にも提示したいと思っていますが、残念ながら私には力がありません。ぜひ、診断協会にツテのある方、受験専門校など組織的なバックがある方、ぜひお力をお貸しください。

 時間がもうありません。どうか、受験生にとって利益になる方向に進んでいってほしいと切に願っています。

追伸1 実は、試験日当日にはこの疑義に気付いておりましたが、「なんやかんや」で今に至っています。理由を聞くのはご容赦ください。いまは、とにかくスピードが必要です。ぜひ皆様のお力をお貸しください。

追伸2 本当は「区分」という言葉をどういう意味で使っているのかについても違和感があります。通常枠でもデジ類型でも含まれるなら、そもそも「区分」されているとは言えないという考え方もできます(そうすると、正解とされる選択肢イも、決済ソフトは両方に含まれるので「区分」されていない、つまり不適切な選択肢と捉えることも可能です)。
それに、そもそも「枠」と「類型」の違いもあまり理解されないまま作問されたのではと感じられる所もありますが、上記の問題の方が大きいので、指摘はしていません。

219 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 17:50:38.83 ID:ajNRpHnN.net
新たな疑惑
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0xYh32kQ6APQo7h8Fmm4TYekWi3ugVuEgy2cBHx8rirtPmD8CUX7z9dDYeAKx9wEol&id=100002007375683

220 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 18:27:17.26 ID:CxTkF5/T.net
インボイスにかこつけてIT導入出題したんだろうけど、そもそも出すべき内容じゃない。
ベンダー登録してるIT系診断士じゃなきゃ、実務で携わらないし。。
てか、そもそもいるのかしら⁇

221 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 18:43:39.53 ID:HqOqaNf1.net
沖縄ワイは逆にええと思う
沖縄を実施した前歴あれば次から違う東京や名古屋でも中止になったら再試してくれるやろ

222 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 19:43:06.10 ID:UCt6I8sx.net
良く言えばトップダウン(大臣指示)
悪く言えば場当たり的
数年しかいない大臣職と、協会とでは温度差はあるよね。

223 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 19:49:48.55 ID:B+/0RLS/.net
協会のサイト見たら
過去の正解の訂正は8月30日だな
明日正解の訂正がなければ
没問無し

224 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 19:53:35.79 ID:W1qcXJgk.net
没問て試験委員さんの会議とかで決めるの?協会判断?

225 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 20:27:47.36 ID:6IIe5vzU.net
>>224
試験委員に提出するしないは協会が決めているだろうけど、解答の正誤は協会じゃ無理だろうな

226 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 21:13:23.30 ID:ngVLW79t.net
つか何十年もやってきて過去に台風に当たったことなかったんか?
嘘やろ

227 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 21:24:29.75 ID:BiAR0PW8.net
古参だけど試験中止はわからない
大雨だかで公共交通機関ストップはあったよ
去年か一昨年?日本海側の人達が行けなかったはず
それで金沢会場できたんじゃないかな?
公共交通機関がダメだったなら再試験でも良かったよなぁ今回やるなら

228 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 21:30:13.36 ID:odNtxC8T.net
30日じゃなく一週間前なんだよなあ 
だからおそらくもう無しです

229 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 22:24:02.67 ID:B+/0RLS/.net
>>228
そうなんだ
そもそもおかしな問題とか一つも無かったはずなのに
落ちそうなやつが難癖付けてただけだ
煽り運転の奴
すれ違いに体が当たったとかいうやつ
髪の毛が入ってたとかいうやつ
何見とんじゃいとかいう奴
問題がおかしいんじゃとかいうやつ
みんな同じ

230 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 00:23:18.56 ID:tnz4c5gM.net
年間休日130日、残業ほぼなしの職場に転職した
これで試験に向けて準備万端

231 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 00:31:22.45 ID:4SM3YgpH.net
過去に間違いとした解釈をそのまま問題文に使って
不成立を指摘された運営の件だけは無視できなさそう

232 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 01:55:05.60 ID:skkmkgF0.net
運営のは放置出来ないだろうね
経済学とか理論は無視だろう

233 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 05:49:11.19 ID:02TyOmQE.net
>>222
え?政治がらみかよ
それは不公平だわ
沖縄ずるいなぁ

234 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 05:49:38.94 ID:0UQltQkF.net
>>229
なんだかんだ気になるんすねw

235 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 06:08:54.46 ID:NGTiZYTZ.net
パブリックコメントの締切までは没問題の発表しないのではないかな
あれもこれもとパブコメが荒れそうですし再試験の準備もあるでしょうしね

236 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 06:31:14.09 ID:QrADyvVE.net
合格通知(科目を含む)の印刷、発送の準備を考慮すると、没問に関する結論は出てるはず。にもかかわらず、何もアナウンスがないってことは没問無しって気がする。

237 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 07:33:56.37 ID:ekWf2JKB.net
没っぽいのはこれ?情報もあったんだっけ?

経済
第11問設問2

運営管理
第14問
第31問設問2

中小
第25問設問1

238 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 07:46:47.54 ID:BWmZrf1N.net
サンクコストが微レ存

239 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 09:30:55.27 ID:KRSOBlHe.net
合格発表と同時に没問発表のパターン普通にあるよ

それよりふと思ったんだが例年2次の合格率固定じゃん。18.6%かな
今年母数増えるから20%くらいになるんじゃね?
ラッキー回だな

240 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 10:38:24.21 ID:E7gdmkRw.net
没問の発表キター−−−−−−−−−−!

241 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 12:16:55.52 ID:65IgTqpe.net
>>240
嘘つくな

242 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 12:17:13.70 ID:65IgTqpe.net
>>240
嘘つくな

243 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 17:03:33.22 ID:E3e4g3j8.net
沖縄の件があって没問発表が遅れていると信じたい・・・
さすがに経済と運営は没問出ると思うんだが

244 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 17:08:28.35 ID:QE3bKbbK.net
ボツモンさんたちは合格ラインギリギリなの?

245 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 17:36:08.93 ID:uS2otD6R.net
心中お察しします

246 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 17:53:07.48 ID:BWmZrf1N.net
没問は合格発表と同時ににしれっとお知らせ。
たこ焼き一個オマケしといたよってノリで全員正解扱いにしといたよみたいな。

247 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 18:11:39.59 ID:35dpjBGb.net
経済20エも没になるかな~

248 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 18:36:24.15 ID:skkmkgF0.net
没問で救済されて2次も受かったっているの?
ギリギリの人って2次も勉強不足なイメージなんだが

249 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 18:37:49.83 ID:Z17l0YXi.net
過去の例によれば合格発表と同時に発表されるのは得点調整です
没問は1週間前に発表されます

250 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 18:37:55.48 ID:Z17l0YXi.net
過去の例によれば合格発表と同時に発表されるのは得点調整です
没問は1週間前に発表されます

251 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 18:38:40.44 ID:ClX6qxxZ.net
診断士ヒストリー2023年。
LECの乱。受講生減少に危機感をもった講師連中が3年前、同業のTが協会にクレームを付けたら受講生が大幅増加したことに目をつけ、クレームを協会に付けたら琉球神風に遭遇して
返り討ちにあった事件。

252 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 18:42:28.14 ID:e1NxozSC.net
パブリックコメント明日までですよ!
ここに書くのも良いけどパブリックコメントにも書いて送ろう!!

253 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 19:46:26.96 ID:ClX6qxxZ.net
パブリックコメントには、受験予備校の試験問題に対するクレームには毅然たる態度で望むべし。と書きました。

254 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 20:20:05.14 ID:fnXPJ87/.net
二次試験まであと60日

255 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 20:23:26.58 ID:xstgmyR/.net
内通者がいるな

256 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 20:25:58.21 ID:iVEXK0F6.net
>>253
奴隷の思考

257 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 20:53:37.47 ID:iM2yCNMn.net
マジで沖縄対応で没問題無くなったんじゃないか?それかパブコメ締切後にしれっと発表?

258 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 21:06:39.80 ID:M35CEIPk.net
もともとおかしな問題とか一つもなかった
落ちた奴が問題がおかしいから間違えたと因縁をつけてる
そんなことを考える暇があったら来年は
平均70点以上で合格できるようにもっと勉強しよう

259 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 21:12:59.68 ID:qd4ZXCs7.net
沖縄沖縄

260 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 21:13:16.62 ID:M35CEIPk.net
没問を期待してる受験生は良く考えてみよう
今回合計点が500点くらいあったら
没問とか気になるだろうか?

261 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 21:15:38.22 ID:y/1a4GOA.net
>>260
500点なら1科目くらい40点付近でも何もおかしくはないな

262 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 21:18:05.65 ID:M35CEIPk.net
そんなことを考える暇があったら来年は
平均70点以上で合格できるようにもっと勉強しよう

263 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 21:33:31.69 ID:iVEXK0F6.net
>>262
お前が人生で取り返しがつかない失敗したときに、お前の信頼してる人から同じようなことを言われる呪いをかけておいた

264 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 21:51:25.57 ID:Xy/ms9mr.net
もしかしたら262は過去に没問にならず辛酸を嘗めた経済20エの地縛霊なのかもしれない
後進に没問に期待するな実力で合格をもぎ取れと警鐘を鳴らしてくれているのかも

265 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 00:35:54.59 ID:rfFJUE7L.net
張り子猫、アフリ、ウェブ漫画、今年は知財の面白訴訟が多いな

266 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 07:27:51.65 ID:EZi6ubsM.net
今日こそ没問の発表がありますように(-人-)

267 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 08:23:11.66 ID:LDHxhHHG.net
あるわけねえ

268 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 10:15:01.18 ID:PsUuIR4N.net
令和5年は、没問はありませーん。

269 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 14:13:41.54 ID:6zg2xG1l.net
仮に没問がないとすれば、各予備校のメンツが潰れる。没問があるとすれば、試験委員が叩かれる。どちらにしても一方に不具合が生じる。

270 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 14:13:44.30 ID:6zg2xG1l.net
仮に没問がないとすれば、各予備校のメンツが潰れる。没問があるとすれば、試験委員が叩かれる。どちらにしても一方に不具合が生じる。

271 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 14:26:32.95 ID:HOQ6v9Zc.net
経済20エ!経済20エ!

272 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 14:27:25.33 ID:HOQ6v9Zc.net
結局経済20エは公式が合ってるでいいの?

273 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 14:46:26.52 ID:6zg2xG1l.net
>>272あきらめなさい。

274 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 15:07:05.51 ID://X+wXm5.net
>>272
TACの過去問解説見ると、計算で求められないけど公式がいうんだから~って感じやな

275 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 15:31:04.50 ID:cQlEb4Qu.net
没問をめぐる予備校と試験委員とのゲームの理論なんだわ

276 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 18:34:30.19 ID:aozfyITW.net
試験委員は支配戦略取れるだろ

277 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 19:12:52.04 ID:Y/ZWwsho.net
とっとと没問発表しろよ

278 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 19:44:11.48 ID:KnN5pYTT.net
>>269
つまり我々ねらーの大勝利確定か

279 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 19:59:58.94 ID:RC7OCAVU.net
パブコメ出したよ

280 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 21:24:06.09 ID:vklzHn/W.net
ボーダー近くで、没問あればいいかなと思ってたが
二次の勉強したらまあ今年は無理そうって感じたから
一部合格でもいいかな
もしクリアできなくても来年は経済と企業経営理論だけだし
一時は楽に突破しそう
それなら来年二次に落ちてもまた次の年受けられる。
2次対策時間が長くて良いかも
簿記の問題が楽しくなってきてもっとじっくり勉強したい。

281 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 21:25:38.39 ID:vklzHn/W.net
一時→一次

282 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 21:34:51.21 ID:a7CgtmNk.net
どうでもいい便所の落書きにいちいち訂正差し込まなくてもいいよw

283 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 06:42:01.61 ID:SCBSvdtE.net
>>280
そーおもって来年再来年にクソ問題出されてみ?しかもあと1問とかで不合格
没問祈りたくもなるわ

284 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 06:42:14.39 ID:SCBSvdtE.net
で没問発表まだ?

285 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 07:13:24.13 ID:HLcYYP7y.net
とっとと発表しろよ

286 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 08:35:10.92 ID:pKmtLLFq.net
ありません

287 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 10:09:54.71 ID:RXFn+/Xw.net
発表北もりお。

288 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 10:30:41.86 ID:BJDWEK3n.net
まだ?

289 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 12:20:07.74 ID:MwxxAaWo.net
マジレスするが、もし協会が没問を認めないとすれば、協会のさじ加減で解答が決まるってことになるな。

290 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 12:43:36.63 ID:/vBxozh0.net
多少問題に不備があっても
マークシートなんだから解けないことはない

291 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 12:46:15.59 ID:/vBxozh0.net
勘で選んで正解だった問題もあるはず
多少問題に不備があっても勘で選ぼう

292 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 12:52:37.92 ID:Y2mE8QgC.net
>>289
経済20エをみてみろ
あんなんおかしいやろ
なんで何回のるか1こめと3こめで同じこと聞くんじゃ

293 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 14:37:30.82 ID:MwxxAaWo.net
>>292
激おこのところ悪いんだけど、日本語おかしくね?

294 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 15:16:01.49 ID:P7P1740p.net
没問で合否が決まるラインでもないんだけど協会が中立命題が適切でないと考えた理由については知りたいわ

295 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 15:58:29.04 ID:96ts2j2o.net
没問というか両方正解とかになるんじゃねーの
中立命題でイやウを選んだ人にも点あげるのはさすがに

296 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 16:11:56.40 ID:/vBxozh0.net
没問の場合は1週間前に発表だよ

297 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 17:36:01.73 ID:HLcYYP7y.net
とっとと没問発表しろよ

298 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 17:42:25.44 ID:/vBxozh0.net
1次不合格〜

299 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 18:10:02.96 ID:oMuPdA/T.net
まぁ「最も適切な選択肢」を選べだから。
ある程度の曖昧さや疑問符は仕方ないよね。

300 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 18:58:29.23 ID:m4MyrsFc.net
(ぼくのかんがえる)最も適切な選択肢だと試験として成り立たんわけで...

301 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 18:59:04.39 ID:PfU/t2Te.net
運営とか問題として不成立だろ

302 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 19:06:05.02 ID:zQNPJJGm.net
>>293
めんごめんご
興奮しちゃった
>>299
最も適切なら経済20エは没問にならないとおかしいんだよなぁ

303 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 19:11:40.47 ID:/vBxozh0.net
>(ぼくのかんがえる)最も適切な選択肢だと試験として成り立たんわけで...
それなら2次試験は試験としてどうなの?

304 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 20:08:27.89 ID:kXmtk2VU.net
現代文のテストに愚痴ってるみたいだな
点取れないやつは出題者の気分とか運次第とか主張しがちだけどちゃんと対策してるやつは安定して高得点みたいな

305 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 20:34:32.21 ID:/vBxozh0.net
2次は現代文の試験じゃないぞ
特に令和の事例3は工場内の管理とか作りこんでると感じる

306 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 20:41:14.95 ID:a9ZlUv9d.net
>>300
確かにw

307 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 21:04:35.16 ID:m4MyrsFc.net
>>303
>>305
オマエの中ではこの2レスは矛盾しとらんのか?

308 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 21:25:19.88 ID:/vBxozh0.net
>>307
2次の勉強が進めば理解できると思うよ

309 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 21:26:33.98 ID:/vBxozh0.net
>>303
>>305
この両方の意味を誤解して解釈してるな

310 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 21:36:45.73 ID:m4MyrsFc.net
>>309
> 誤解して解釈してるな(協会)

311 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 21:38:52.62 ID:/vBxozh0.net
絡んでくるなよ
1次合格没問頼み

312 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 21:54:59.93 ID:PfU/t2Te.net
まあ合格発表日に没問発表は無いよな
それでは事前に正答発表してる意味がないもの
だから今まで合格発表日の1週間前に発表されてるんだよな
得点調整は当日だけどな

313 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 21:55:52.80 ID:m4MyrsFc.net
>>311
www

314 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:32:04.47 ID:Nmpn+Uqy.net
>>311
経済20エ解説してくれよ

315 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:58:24.71 ID:+yujrWDg.net
パブコメ出したわ
2次の解答ブラックボックスを何とかしろ
科目合格を永久にと・・・

316 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 23:02:51.02 ID:NhzxbG44.net
協会の金儲け主義感がハンパねーな

317 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 23:08:52.54 ID:YxlL6qaz.net
キャリコンとか国家資格にする必要全くないのに国家資格なのは税金掠めとるためと天下り先作るため

財政支出の拡大で公が分厚いブヨブヨ脂肪だらけの国になってきた

競争市場にいる事業者に競争戦略を教えるのに公のライセンス持った公的支援が必要なんか?

318 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 00:20:32.18 ID:Cmz+88Al.net
公的支援の効用最大化を担うみなし公務員みたいなもんなんじゃないの?

あれ?じゃなんで金取られるんだよw

319 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 00:23:31.65 ID:Cmz+88Al.net
今年はアレだな
もう2次の審査員の謝礼決まっちゃってるとこに沖縄分の答案増えることになったから
1次合格者の方を極力減らすんだ

320 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 00:53:22.47 ID:7zjV4Hcn.net
言うてるうちに9月5日ですよ

321 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 01:50:31.02 ID:/680W3Wy.net
没問無くて1次不合格まで
後3日

322 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 07:02:16.41 ID:2QSlhp3p.net
自分の心を支配できぬ者に限って、とかく隣人の意志を支配したがるものだ。
by ゲーテ

323 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 08:07:49.96 ID:npPXCBH1.net
没問なしで来年の受験生増加で協会の受験料収入が増加。職員には臨時ボーナス支給なんだわ。

324 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 09:14:13.51 ID:vLzE7Lst.net
来年も没問言うてるやろな?w
こういう奴は2次でも没問言いそう

325 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 09:26:07.56 ID:5uI3diN/.net
とっとと没問発表しろよ

326 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 10:08:11.72 ID:/oVEqTss.net
沖縄の分増えて没門なんて無理です。

327 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 10:44:15.57 ID:npPXCBH1.net
ある旅行会社では、来年の診断士一次試験の那覇行パックツアーが企画されました。
ターゲットは、多年度受験生。快適な旅を提供。申し込みはネットのみ。
効果は、合格後は養成課程で夢の診断士バッジゲット。

328 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 11:01:03.61 ID:CpBjKdFV.net
問題とか答えが間違えてるなら訂正必要やろ
没問騒ぐなってやつらは何が気に入らんのや?
僕ちゃんは余裕の点数で合格確実だけどボーダー民が騒ぐなってことか?


ここに書き込んだり見に来てる時点で没問候補を正解してしまってるボーダー民か、ボーダーですらないんだろーなー

329 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 11:07:43.80 ID:oLB2Dr3R.net
>>328
戦時中はそんなん多かったらしいで

330 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 11:16:22.83 ID:npPXCBH1.net
没問反対グループの最大の反対理由は、
二次試験受験生が増えることへの抵抗なんだわ。

331 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 12:10:47.63 ID:FC3vqxxb.net
そんなことよりITパスポートの生成AIのサンプル問題出てるから来年度受験生は見とけ

332 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 12:38:52.58 ID:iYqMNcRx.net
>>331
診断士試験の試験範囲になるのか疑問で手が出せない

333 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 12:45:36.05 ID:9LQD9xgB.net
>>329
戦時中?

334 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 15:32:28.79 ID:Glahiv9X.net
こんなに発表ないってことは過去も精査してるんだよ

335 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 16:06:30.54 ID:mt0ZjHX/.net
合格率が45%ぐらいなんだろう
今年は出戻りも多いし没問も出す余裕が無いぐらい合格者が増えた可能性がある

336 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 16:35:22.92 ID:FL1UTfsP.net
>>335
合格率が高いとか低いとかは関係無いべ
没問は没問

337 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 16:39:08.14 ID:vLzE7Lst.net
没問があれば1週間前に発表

338 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 17:26:53.66 ID:2QSlhp3p.net
まぁ泣いても笑っても火曜日には確定するよね。
個人的には没問なしかなと思う。
理由は試験委員が再試験に忙殺されてるため。

339 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 17:35:47.19 ID:vLzE7Lst.net
診断士試験は解答に不足する情報は問題分から類推したり
出題者が用意した引っ掛けを避けたりしながら解いて行く
そこが分かってないから問題がおかしいと感じる

340 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 17:55:29.10 ID:oLB2Dr3R.net
それってあなたの感想ですよね

341 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 18:12:59.90 ID:elUzCyg5.net
>>339
わけわかめ

342 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 18:13:45.16 ID:elUzCyg5.net
>>338
忙しかったら1+1=3が公式解答になるの?

343 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 19:20:32.59 ID:npPXCBH1.net
シナジー効果みたいなもんだべ。

344 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 19:27:28.03 ID:5uI3diN/.net
最も適切なものを選べば良いんだよ

345 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 20:15:44.92 ID:2QSlhp3p.net
>>342
1+1=3か否かを検証する時間がないから、訂正しない。

346 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 21:26:39.88 ID:jQjkKd/C.net
殴っていいかどうかわからんから殴ってみよう

347 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 23:18:47.63 ID:06ynzkzP.net
没問率高すぎないか?国家試験なのに去年のカレントディレクトリみたいに単なる誤植にすら気がつかないとか。
この感じだと二次試験の作問者が想定した解答や採点でもやらかしがある程度予測されるな

348 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 05:39:36.83 ID:cL11w6q0.net
それでも出題者側が神なんですよね。
まあ神に見初められない年もあるという諦めも時には大事なのかな。
何年か受験すればいつかは受かるよ。

349 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 07:09:21.21 ID:cRdo9Wlc.net
経済20ェ

350 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 07:37:22.23 ID:aOtjM8uu.net
>>349
うっとうしいな

351 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 07:58:06.84 ID:wQ5f6Ctc.net
>>350
そうか?

352 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 08:15:42.81 ID:XCA+Fs4j.net
風物詩でしょ

353 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 08:16:23.23 ID:XCA+Fs4j.net
アンチ没問の人は協会の人?

354 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 08:44:49.87 ID:t+r4VYF0.net
>>353
普段から奴隷的な思考なんじゃないの?

355 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 08:50:26.88 ID:h0b8m/UT.net
最も適切なのはどれ?って問題で

ア1+1=1
イ1+1=2
ウ1+1=3

粘土2つくっつけたら1個の大きい粘土になるから答えはアです~って言われてもええんか?
シナジー効果で1+1が3にも4にするのが中小企業診断士です~だからウが正解です~ってバカやんけ

356 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 08:53:13.80 ID:KD5IJZbd.net
>>355
例えがヘタすぎ

357 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 09:06:40.09 ID:Id8OApq6.net
いよいよ明後日か
自己採点で60点を大きく超えてるから
没問やマークミスなど関係なく合格してると思うけど
やっぱり発表を見ないと実感がないね
今年は1次2次並行で勉強してきたおかげで
1次終了1か月の今時点で設問分析と
根拠になる与件文の拾い方と引っ掛けの与件文の察知
設問与件の対応が 出来るようになってきた
でもライバルはもっと先に進んでるやろうし
頑張らないとね
ところで発表は5日の何時?

358 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 09:45:32.39 ID:O0Co4B3U.net
先週に発表が無かったので没問は極めて厳しくなったと言わざるを得ないでしょう

359 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 10:12:17.53 ID:DhefKvoZ.net
正解が無いのにどうやってひっかけを見抜くの?
引っ掛かってるように見える人が実は何点取ってるかどうかを誰も知らない
組織マーケ生産から回答ずれてんのに高得点取ってる人いるからな

360 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 10:14:28.41 ID:Id8OApq6.net
正解がない試験をどうやって採点してるの?

361 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 10:29:02.20 ID:Id8OApq6.net
正解がないのにどうして回答ずれてるって分かるの?

362 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 10:46:48.21 ID:h0b8m/UT.net
中の人がいそうだな

363 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 11:07:08.98 ID:dnokgwwf.net
盛り上がってまいりました

364 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 11:37:09.06 ID:oy52dM1r.net
没問ないのかなぁ?!

365 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 12:49:29.10 ID:lgcubE5k.net
没問なんてみっともないことするな。
とのたまいける。

366 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 13:10:01.76 ID:t+r4VYF0.net
マイケル♪

367 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 13:40:28.99 ID:ed0eHzMO.net
>>357
7科目60点?

368 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 13:47:17.45 ID:1FY0cYcR.net
あー没問あってもダメだから没問コメントにつっかかってくるのか

369 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 14:05:17.58 ID:xL6OtIO2.net
>>184
純粋に気持ち悪がられるだけだと思う。発想からして気持ち悪い

370 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 15:08:28.38 ID:D1d5n1j+.net
明日は重大発表があるよ♡

371 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 15:37:50.24 ID:Id8OApq6.net
没問はありませんと発表

372 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 18:53:45.06 ID:CFHs/vhB.net
昨日今日と経産省の役人達は休日返上でパブリックコメントまとめて稟議書作ってるだろうね再試験ありきだろうけど
明日大臣の決済もらって再試験実施を公開
没問はこにどさくさで無かったことになる
開示請求祭りじゃー

373 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 19:09:55.99 ID:M2Kal9ER.net
没問検討時間無しで今回は無いだろうな

374 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 19:27:18.00 ID:51swZwJa.net
没問なかったらそれこそtwitterとかで署名活動されるでしょ。
再試験の前例作っちゃったしね。
グレーなのは別として、成立しない問題とかIT補助金の要項に書かれてるやつとか言い逃れできないのは追加で正解にせざるを得ない。
そうすると初の再試験に加えて追加合格も出る可能性もあり。追加合格者の2次試験はどうするんだってなると、省令だかの再変更するしかない。またパブコメの無限ループ突入。

375 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 19:32:04.24 ID:4XjuGwZu.net
没問ってそんなに明らかに間違ってる感じなの?

376 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 20:44:00.30 ID:JgtGxUld.net
正誤に関する問い合わせには答えられないって書いてあるんだから、それで通せばいい。

377 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 21:00:07.92 ID:t+r4VYF0.net
正誤やないやろ

378 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 21:00:19.61 ID:Id8OApq6.net
5日が楽しみだなぁ
バカだから落ちたのに
問題がおかしいおかしいと
たくさん書き込みするんやろなw

379 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 21:09:04.81 ID:Id8OApq6.net
だいたい60点で合格できるんだから
逆に言うと40点もミスできる
百歩譲って問題に不備があって
そのせいで間違ったとしても最高でたったの4点
まだ36点分間違っても合格できる
逆に言うとあと36点分しか間違えられない
没問没問いう奴はあと36点分しか間違えられる余裕がないのに
バカだからそれ以上に間違える
何が言いたいかというと
問題がおかしいから落ちたんじゃなくて
そもそも間違えすぎ
アホ

380 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 21:19:49.66 ID:uH5kWe5V.net
>>379
めっちゃ早口そう

381 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 21:22:09.03 ID:vtcheVmI.net
>>379
誰も合格がどーだって書き込みしてないよ
あなただけやたら合格合格気にしてるね
没問かどうかといくつ間違えられるかってのは別の話でしょう?
没問があれば合格できる人もいるかもしれないけど

382 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 01:32:46.71 ID:QsAJdrIK.net
今年の没問はあってもいいと思うけど今後受ける人は没問頼みになるようなギリギリのライン狙う勉強はやめとけ 余裕ないと2次試験の勉強もついていけんぞ

383 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 05:40:15.11 ID:nTh3l9mq.net
>>382
いみふ

384 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 05:50:26.23 ID:byhnCED6.net
>>383
多年度パイセンの言うことは聞いとけ

385 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 06:17:33.78 ID:CkG0JQrg.net
キョウハジュウジニハッピョウダヨ

386 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 07:38:06.29 ID:YFY34gKj.net
没問まだー?今日なかったらホントに無しか明日一緒に発表か

387 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 11:57:45.15 ID:FBBIzNC+.net
>>386
没問没問うるせーな。おまえが沈没しろよ。

388 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 12:21:07.46 ID:NXtLXa0X.net
>>387
1レスあたりの使用回数だとお前がトップタイやけどな

389 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 12:32:29.11 ID:bXNspx8M.net
高校生でも合格する試験に没問没問とは、いいオッサンのすることかよ。

390 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 12:53:13.25 ID:pQRZP6H/.net
センター試験とかそのまま闇の中だもんな

391 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 14:07:58.59 ID:bXNspx8M.net
最も難しいと感じた科目
情報45.3 財務20。
最も易しいと感じた科目
中小企業経営24 法務16.7

392 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 14:59:59.97 ID:GSwXOyvt.net
まじで出ないな

393 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 15:06:42.53 ID:boFg906q.net
>>391
難しいってより、サイコロ転がした回数が多い科目は?の回答に見えるな

394 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 16:18:10.34 ID:jcbi9T6u.net
まったりと過去マスを始めてます。時間に追われてないから勉強が楽しい。

395 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 16:27:38.80 ID:xd91HLV8.net
さいでっか

396 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 17:33:23.96 ID:Hqh5CcJ9.net
自分は10月の情報処理試験が終わってからスタート予定だわ
早く取りかかりたくてウズウズ

397 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 17:55:16.70 ID:j1bopoRT.net
とっとと没問発表しろよ

398 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 18:08:21.34 ID:eQAp8jBl.net
ところで、合格発表、何時くらいでしたっけ?

399 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 18:08:58.68 ID:GSwXOyvt.net
初?の没問と合格発表同時

400 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 18:09:04.68 ID:FBBIzNC+.net
>>397
没問没問うるせーな。おまえが沈めよ。

401 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 18:13:45.05 ID:FBBIzNC+.net
>>399
没問没問うるせーな。おまえがドボンしろよ。

402 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 18:21:38.03 ID:cGNW5xhN.net
再試験の対応でそれどころじゃないと思うけどなあ。

403 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 18:37:21.15 ID:jIoiXbQG.net
>>315
一次合格を永久には自分もパブコメ出しました

404 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 18:53:23.32 ID:byhnCED6.net
>>403
引退しそう

405 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 19:17:00.06 ID:sHlCLlHE.net
さっさと没問発表しろよ

406 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 19:42:33.02 ID:n36f11rM.net
明日没問の発表がなければ
没問派は撤退するべき

407 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 19:52:07.67 ID:HI57gwIu.net
確かにな、税理士でさえ永久なのに診断士はたった2年しか期限ない。
それなのに科目合格者とか履歴書にかけるとか意味のない内容だもんな。
あと、2次はいかに作問者の解答に近づけるかのクイズみたいなもんだもんな。
それって診断士に必要なのかね?

408 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 20:06:22.14 ID:lx4niQXl.net
受験予備校の二次試験講座とは差別化された
出題者のニーズに沿った解答をすれば受かるんだわ。ウヒョウヒョ

409 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 20:11:38.89 ID:eOvBGz+a.net
突出して得点できる科目なくなったよね
過去問見る限り情報で8-9割取って難化科目を補うって感じだったのに

410 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 20:18:28.83 ID:HX91f7eg.net
経済20ェは永久に不滅です

411 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 20:42:17.01 ID:rFcPRgxi.net
>>409
経営法務が簡単になったやん

412 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 20:54:12.52 ID:3XP/tk6H.net
twitterでは加点調整ある場合は没問と合格発表が同時説も出てますな

413 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 20:56:59.71 ID:rFcPRgxi.net
>>412
んなもんねーよ

414 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 21:11:22.20 ID:+SiThfgs.net
明日は没問加点合格発表が全て同時、そして史上初の過去の試験の訂正がなされるグランドクロスが起こる日なのだ!!

415 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 21:21:32.16 ID:LDgfJTX4.net
没問題の宝石箱やぁ~

416 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 22:24:21.33 ID:rFcPRgxi.net
>>414
妄想乙

417 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 22:59:03.23 ID:3zNDI/St.net
没問儲南無・・・

418 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 23:35:09.93 ID:n36f11rM.net
明日は問題が悪いだの出題者が悪いだの
協会が悪いだのっていうスレの流れかなw
没問無しで不合格で

419 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 00:14:42.71 ID:ur5hzvy6.net
ボツモン批判者は祭りのときに家でシュンとしてる陰キャやろ?

420 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 00:17:53.74 ID:hu8gv2xe.net
Xでプロフに資格書いてイキッてそう

421 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 02:53:09.25 ID:dOhp/ClL.net
没問でボーダースレスレの低レベル層が2次試験参入するのは2次受験生に有利だから没問大歓迎

422 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 06:28:17.46 ID:wPmtjJz4.net
一次の点数と二次の点数の相関関係低そう
アホなやつほど一次の過去問回して二次は受からない節まである

423 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 07:05:40.00 ID:3boIZrss.net
一次合格者には二次の申込書も一緒に送られてくるんだっけ?

424 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 07:22:46.57 ID:+MhfzqEU.net
再試験どうするかも今日発表される?

425 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 07:30:31.64 ID:jOy6f6NJ.net
今日合格発表か
合格してると思うが何時やろ
それまで2次の勉強でもして時間潰そうかな

426 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 08:07:34.13 ID:XSHepQFX.net
受験票どこにあるか分からん
多分受かってるやろ

427 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 08:21:19.26 ID:pSt53UZC.net
1次の科目合格を永久にはウケる笑
こんな簡単な試験2年で十分

428 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 08:26:16.32 ID:R+VSYxNv.net
簡単と言う割に2年計画で草

429 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 08:27:16.48 ID:2NraKIm8.net
>>422
どこの民謡やねん

430 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 08:28:42.02 ID:2NraKIm8.net
>>426
受験票無いと二次申し込みできんよ

431 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 08:32:51.07 ID:6tsAHkkU.net
もうすぐ
問題が悪いだの出題者が悪いだの
協会が悪いだの祭り
試験委員の大学教授のキャリア否定
診断士協会の体制批判
はては大臣の更迭だとか言いそうw

432 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 08:56:10.76 ID:3z7Lx9lS.net
今日は、暑い一日やな。発狂オジサン
要注意。

433 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 09:04:34.87 ID:6tsAHkkU.net
モンスターペアレント
モンスタークレーマー
モンスター没問
社会問題化しとる

434 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 09:05:01.70 ID:G3aGxRa1.net
>>428
その程度の読解力だから落ちるんやで

435 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 09:31:51.71 ID:plveAAvO.net
没問まだかなー

436 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 09:54:46.74 ID:2NraKIm8.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

437 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 09:58:02.68 ID:R+VSYxNv.net
>>434
くやしいのうw

438 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 10:02:14.42 ID:3YahMc99.net
10時じゃないのかな?

439 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 10:05:54.38 ID:qoZDV34K.net
10時とは書いてないな

440 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 10:08:32.16 ID:XT9Npq/1.net
協会発表アップされてるね
【経済学・経済政策】+4点
【企業経営理論】+2点
【運営管理】+4点
【経営情報システム】得点調整+4点
 

441 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 10:09:42.87 ID:ipdt9dLO.net
>>440
まじですか?!まだネットで確認できず。。

442 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 10:13:05.56 ID:qoZDV34K.net
くだらんウソ書くな

443 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 10:15:32.44 ID:rpPOnD/n.net
マジか!嬉しすぎる

444 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 10:19:17.50 ID:CaGRHu4i.net
だまされるな

445 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 10:24:37.56 ID:3boIZrss.net
趣味悪いなあ

446 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 10:25:16.79 ID:dG3pIwo8.net
合格発表って例年何時ぐらいなの?

447 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 10:29:04.42 ID:cK9gepe7.net
ビルの前ではもう番号掲示されてるよ

448 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 10:33:34.37 ID:SVTY0/g3.net
>>446
10:30から10:45ぐらい?11時までには感じだったと思う。10時ぴったりってことはなかったように思う。

449 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 10:35:46.76 ID:7/WaiVNO.net
試験の性質として最新の情報にアップデートされていく必要があるじゃないですか。だから1次試験合格の権利に期限を設けるのは妥当だと思う。受験者にはうざいと思うけど。

450 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:02:55.76 ID:hLeyUrUX.net
あれ?
こんなに時間が掛かったかな?

451 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:10:41.72 ID:jOy6f6NJ.net
なかなか発表されない
午前中には発表されると思うけどトラブルでもあったのかな

452 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:14:56.33 ID:SVTY0/g3.net
沖縄の件も一緒に発表しようとして調整してるんかな?

453 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:16:29.05 ID:3z7Lx9lS.net
発表は、明日か。

454 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:16:43.03 ID:l46HcA0b.net
箱根駅伝予選会の結果発表よりタチが悪い

455 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:17:36.66 ID:XT9Npq/1.net
公平性の観点から、沖縄も含めてもう一度一次試験をやり直すんじゃね?

456 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:18:29.68 ID:SVTY0/g3.net
>>454
品質面で助言する立場なのに協会の品質が…

457 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:24:25.01 ID:3z7Lx9lS.net
協会は、発表リードタイムを短縮せよ。

458 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:25:37.31 ID:6TlZSIky.net
協会本部では掲示されてるの?

459 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:26:13.80 ID:SVTY0/g3.net
今年から掲示は取りやめだよ。ネットでの発表限定。

460 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:26:20.69 ID:JKsxGA65.net
ビルでは掲示されてるのかな?

461 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:26:24.14 ID:JKsxGA65.net
ビルでは掲示されてるのかな?

462 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:26:34.80 ID:qUj4uLPy.net
協会をSWOT分析
強み:主催者
弱み:対応力
機会:年々増える受験者
脅威:台風

463 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:26:58.00 ID:XT9Npq/1.net
午前中に発表ってことになってるんだから、11時59分まで待ってみないかい?

464 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:27:04.65 ID:e6RrsTzq.net
発表は没問やら沖縄の対応でクレームの電話の嵐になったら昼休みが取れないから、昼休みが終わった後じゃね

465 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:30:37.08 ID:JUabl7Ok.net
きたで

466 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:30:51.59 ID:qUj4uLPy.net
受かってた
よかった
2次頑張ろう

467 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:31:04.31 ID:POYGSh3A.net
でたぞ

468 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:31:16.53 ID:qoZDV34K.net
受かってたー

469 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:34:40.48 ID:3z7Lx9lS.net
協会の強みは、唯一国から国家資格である中小企業診断士の実施権を付与されていること。
受験料の価格支配力を持つこと。
弱みは、一次試験問題の品質が年によってバラバラで安定しないこと。二次試験の正解と採点が
公表できないこと。

470 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:35:13.34 ID:2NraKIm8.net
おっしゃ!
二次沼2周目行くで

471 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:36:19.24 ID:hB+hUyfx.net
訂正あれだけ?

472 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:37:29.39 ID:jOy6f6NJ.net
無事合格
わかっていても確認するとき心拍数あがったわ

473 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:37:48.26 ID:3boIZrss.net
情報の加点措置とかもないんだね。
まぁ全体の合格率見たら当然か。

474 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:39:21.10 ID:jOy6f6NJ.net
美味いことSWOT分析するなぁ
出来ればどこかに「大臣の発言」も入れてほしかった

475 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:41:09.74 ID:KAxpXzvF.net
運営管理は得点調整したくないから没問にした説

476 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:42:06.87 ID:BVEU/xWU.net
運営の14と31ってどんな問題?

477 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:42:29.74 ID:UGeZgUvz.net
情報のIT補助金のやつは要綱に載ってるんじゃないっけか?なんで没らない?

478 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:43:24.38 ID:ujn571HY.net
受験生のレベル上がってるな
これで合格率30パーなんだから

479 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:44:03.29 ID:jGWXYw8j.net
受かってしまった、、、
落ちたら、暫く遊んでいようと思ったのに、、、

480 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:44:47.96 ID:4rSwt67c.net
運営管理って没問2問あったのにの合格率9%とかだね
ひどいねここまで差があるなんて

481 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:52:50.59 ID:hLeyUrUX.net
>>478
保険受験もいるからなぁ…。

482 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:53:41.67 ID:BHeU7mEG.net
法務合格率25%
来年難化確定!

483 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 11:56:02.71 ID:jOy6f6NJ.net
2次試験17800円もかかるのか
他の国家試験より高い気がする
今年は様子見で受けるつもりでいたけど悩むなぁ

484 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 12:01:35.02 ID:M1Gc184j.net
沖縄は?

485 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 12:02:14.40 ID:Hxzv5zHK.net
経験を買うと考えた場合どうなんだろう
事例4での疲れ具合とか実際やってみないとわからないし、受かったら儲けもん

486 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 12:06:29.05 ID:VJibYcQr.net
4科目受かってた。来年の残り3科目に向けて勉強開始するか。

487 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 12:10:42.49 ID:LpkGRzI6.net
科目合格含めると2次の受験者どのくらいになるんだろう

488 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 12:11:33.68 ID:lIiAOkzq.net
>>472
塗りミスさえなければ合格していることはわかってたけど、番号を見間違え、自分の番号が見当たらず超焦った。←ここで心拍数上がった

489 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 12:12:36.94 ID:ZXivN6zS.net
発表場所がわからん
教えて

490 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 12:14:44.42 ID:pUDuJNwC.net
どこで見れる?

491 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 12:15:38.45 ID:jOy6f6NJ.net
1次試験用のここともお別れか
2次の電卓どうしよう
CASIOを20年間使ってるけど横130ミリだけど・・

協会はシャープと癒着でもしてるのか?

492 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 12:17:11.47 ID:2NraKIm8.net
生年月日のゼロを入れ忘れたワイ、ホッとする

493 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 12:17:32.94 ID:VJibYcQr.net
合格はしたけど中立命題は没問ならずか、理由を知りたい

494 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 12:21:30.03 ID:ZXivN6zS.net
>>471
DS-20シリーズだね

わし、なにも言われなかったけど

495 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 12:22:15.65 ID:BILWExJI.net
https://www.j-smeca.jp/contents/010_c_/010_c_r05_shiken/R05_1ji_kekka-goukakuhappyou.html

没問は運営管理で2問
合格率は29.6%

496 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 12:24:13.74 ID:jOy6f6NJ.net
シリーズ当てられてビックリした
DS-20Kって書いてる
簿記、税理士試験と共に戦ったアイテムの一つです

何も言われたなっかって情報ありがとう、一応予備は用意していきます

497 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 12:28:58.53 ID:1sgw24MU.net
俺の前後の人落ちてたわ
後ろに人財務でため息つきまくってたから予想できたけど

しかしこの難易度で30%はすごいね
問題の難化を受験生レベルが押し上げるね

498 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 12:31:50.78 ID:ZXivN6zS.net
>>495
サンクス、相変わらずわかりにくいサイト
相変わらず「中小企業診断士試験」のページからは入れないんだ

運営管理40点台も法務80点台で埋めた

499 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 12:36:15.52 ID:3z7Lx9lS.net
合格証書きました。山手線内住。

500 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 12:37:41.67 ID:TetiXILP.net
あれで没問ならんのかー

501 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 12:43:29.49 ID:ZXivN6zS.net
>>496
リーマン時代40年前中古で支給されたの使ってたけど
あまりにもデレィが大きいので10年前FP試験用にDS-20WKを買った
しかし、顧問先で引き続き使ってた先代が死んだので、同じものを買って置いてある
とても持ち運ぶ気にならないからね
でも、とても使いやすいんだよね

長文失礼

502 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 12:51:35.65 ID:BVEU/xWU.net
一都三県だと合格証その他諸々いつ届くかな
速達だっけ?

503 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 13:01:35.25 ID:VPdGTR9C.net
あれで30%も合格すんの?
やばすんぎ

504 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 13:05:21.69 ID:2NCUxByq.net
>>491
気にするな
サイズは「概ね」だ
試験監督は電卓の大きさなどチェックしていない

505 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 13:14:04.07 ID:qoZDV34K.net
60代70代でも受かってる人は凄いな

506 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 13:17:31.77 ID:duTlKtev.net
女性の方が合格率低いのね。
自分の大学とか、女子の平均点は男子より2割くらいは高かったから意外。

507 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 13:37:55.34 ID:BA93rB3c.net
てか今回の運営管理って没問2問もあって科目合格率一桁になるほど難しかったか?
財務とか情報システムのが騒がれてた印象だが

508 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 13:47:29.22 ID:XAkbN7Ic.net
沖縄事件や

509 :sage:2023/09/05(火) 13:53:33.23 ID:TbgRP0jI.net
令和に入ってから凄まじい勢いで合格者増えてんだけど需給調整とか考えてんのか?

510 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 13:58:03.94 ID:G9jAuX3D.net
運営が8.7%で経済が13%か。ぶっちゃけあの難易度でこの合格率って低くね?経済とか簡単だったろ

511 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 14:00:12.88 ID:aPIqDDky.net
名古屋で受かってた!
受験番号の前後の人達ごっそり居ねぇ
アホ面のオレより成績よさそうに見えたのにな
さて経済ボツなしは当然。
「増税を予期させるが」←コレなら正解かもね

512 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 14:01:46.39 ID:0oOksyF8.net
情報8割超え他60前後

513 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 14:05:26.73 ID:2NraKIm8.net
>>511
縦に見てないか?

514 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 14:34:57.38 ID:aPIqDDky.net
>>513 縦と横じっくり見たでー
番号の順序で数えるとオレの前後10人くらい居らん

済財法80 情48 他60強
簿記FPビジ法の下地のお陰で情に仕送りしても余った
オレみたいな法務財務税務の貯蓄が有るヤツは
みん欲し教材の高速回転でインプット精度を上げれば
未経験の他科目の足切り超えと420超え両立もイケる

515 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 14:44:47.00 ID:AJPvd8Ur.net
1次の合格指南とかしてる場合かよ
他の人は2次の解答プロセスも固まってる時期で
本試験まで事例演習ブン回してるぞ

516 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 15:18:24.03 ID:0sXLmbWg.net
一次試験合格したら二次試験を来年受けること可能って認識であってる?
今年は二次試験に関連しない科目だけ合格できればいいと思って主要3教科全く勉強してないから猶予なしなら確実に落ちるわ

517 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 15:37:10.64 ID:duTlKtev.net
>>516
その通り。ただ、2次の問題は毛色が違うから1次の勉強してないとかはそんなに関係ないかも。残りの時間足掻けるだけ足掻くのおすすめ

518 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 15:40:57.21 ID:rpPOnD/n.net
>>485
事例3の開始の時には二日酔いの朝くらいの思考力になってる
4は逆にギンギンになってる。前日の夜にカーボ取りまくるといいよ
白飯を丼山盛り3杯とか。よく眠れるし翌日の脳の状態が最高だからガチでおすすめ

519 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 15:56:01.63 ID:V/IwTNCx.net
合格率高いようにみえるけど、これって2次の保険で受けてる奴が多いんだそうだ
だから、実質の1次合格者だけの奴は5%もいないみたいなことを聞いたことある。

520 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 15:59:00.24 ID:HIKyrHOu.net
通知いつかな明日午前とかならいいな

521 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 16:27:19.74 ID:VJibYcQr.net
>>511
当然という程でもないだろ、大手予備校が揃ってエを答えにしてるのに。
お前の「増税を予期させるが」なんて重箱の隅レベルの記述だぞ。

522 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 16:30:50.14 ID:XNkU1K7g.net
没問にならないのなぁぜなぁぜ?

523 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 16:33:37.40 ID:sW6fPrwU.net
>>506
二次は女性優遇

524 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 17:12:55.51 ID:ZXivN6zS.net
科目合格者に全部合格者の数を合わせたら
かなりの合格率だよね

525 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 17:24:44.36 ID:3boIZrss.net
筆記試験の受験者数が9千人くらいだから、ざっくり40-50%くらい?

526 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 17:39:28.74 ID:J/XeoiOZ.net
運営管理、没問2つで嵩上げされてるのに科目合格率は10%切ってるのか
難しいという声が多かった情報システムよりも低い

527 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 17:46:45.32 ID:AJPvd8Ur.net
あまりにも科目合格率が低いから
仕方なく没問にしたんやろ

528 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 18:06:37.14 ID:VJibYcQr.net
俺のように2カ年計画だと合格しても没問にならなかった理由が気になってしまう
気にならないよう残りの科目を余裕もって合格できるようしっかり準備しておくかな

529 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 18:25:22.03 ID:ur5hzvy6.net
2年計画って、自分からハードル上げるなんて求道者かなにかなの?

530 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 18:33:53.59 ID:VJibYcQr.net
副業と趣味と家族サービスで勉強時間が取れないからなぁ
特に求道者でもないよ
あとこの資格取ろうと思い立ったのが春先だからストレートは諦めた

531 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 18:40:55.14 ID:qy0KnNLU.net
なんでや!なんで没問あれだけなんや!

532 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 18:50:09.78 ID:3z7Lx9lS.net
没問おかわり星人参上。アヒャヒャ。

533 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 19:06:40.75 ID:SVTY0/g3.net
>>505
70代の人で情報の試験に時間いっぱい粘って解いてる姿には感動さえ覚えるよ。

534 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 19:44:05.36 ID:3z7Lx9lS.net
老人ボケ易く学なり難し。

535 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 19:59:54.68 ID:wPmtjJz4.net
科目合格率は13%とかなのに、全科目合格率は30%超えるってどういう仕組みなの?

536 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 20:09:39.13 ID:qaMNUnQi.net
>>535
科目免除でしょ

537 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 20:11:14.10 ID:aPIqDDky.net
>>535 極端な例は足切りナシで
4科目160点+3科目260点=420点で1次突破とか
組み合わせは自由自在ww

538 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 20:23:23.63 ID:BA93rB3c.net
科目合格者には一次試験合格者は入ってないぞ

539 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 20:39:07.11 ID:wPmtjJz4.net
>>536
残り科目3科目とかのやつも含めて全科目受けた奴の一次突破率が30%
一次突破できなかったやつらの科目合格率が13%

こんな感じかなあ
1次試験は難しいんだか簡単なんだかよくわからんな

540 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 20:46:39.42 ID:6QuL+CTU.net
本スレここ?

541 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 20:56:36.15 ID:klxX+2dC.net
いいえ

542 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 21:13:53.92 ID:oj8vOJkd.net
一次は科目合格制度を使って2,3科目を1年間真面目に深掘りした人が受かる試験に変わってきた感じだな

543 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 21:16:41.06 ID:TJi6SPAp.net
んなこたーない

544 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 21:49:22.85 ID:V/IwTNCx.net
運営没もんなかったら、科目合格5%切ってたんじゃね?
あんなどう考えたって時間内にできそうもない問題ばかり悪問だすんじゃないよ。

545 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 21:54:53.33 ID:n13uY5nv.net
5月からで仕事忙しいから4科目でも良しとすべきか
来年も受ける気力が今のところわかない

546 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 22:08:29.42 ID:m+pza45c.net
没問にならないのなぁぜなぁぜ?

547 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 22:59:43.50 ID:o0ppcCbW.net
2科目合格して喜んでいたら、同期に2/7かよって笑われた
来年は2次まで受かってやる!

548 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 00:00:08.32 ID:BJmmdSzb.net
昨年4月から独学で勉強開始、1年目は2科目(経営72、中小71)、今年は残り5科目受けて何とか一次通過した(経済68財務52運営61法務72情報52)
1年目の科目は相性が良かったのか比較的楽に感じたが2年目は運営は仕事で多少被るところもありスムーズに入れたが残りの科目の勉強は苦しかった。GW明けから過去問始めたが記憶が飛んでて思い出す作業に思いの外時間がかかりタイムアップ。4ヶ月かけた財務は52、高得点を見込んだ運営は61、2週間しかできなかった法務が72。正直なところよくわからん試験。一次通過の実力はなかったが二択まで絞ってあとは運任せでたまたまあってたみたいな感じ。もう一回やれといわれてもできないと思う

549 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 00:05:05.25 ID:Qk/e2dAN.net
京都人なら、頑張りはりましたなぁとか言うんだろうか?

550 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 00:13:57.56 ID:3nD4Fa+G.net
そういうのは観光客向けの言葉で
関西でも普段はほぼ標準語

551 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 00:14:53.50 ID:Qk/e2dAN.net
遠回しな嫌味も言わんの?

552 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 01:07:02.49 ID:rv9Oz1Ru.net
運営没問で414点
経済のリカードバローと企業経営のサンクコストが正答になってくれていたら何とか
ぎりぎり正解できたのに。。
3科目合格してましたが、得意科目以外は免除すべきですか?

553 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 02:00:22.41 ID:wSxPmOUf.net
なんでこんなにも意地悪なことを言う人ばかりなのだろう?

554 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 02:03:48.18 ID:0GF32xY5.net
>>548 財務52と情報52が懸念されるな
診断士の受験生は属性や背景バラバラやけど
簿記2級もちの文系職か基本情報もちのITマン
この辺りの人材のケツを叩く資格試験やと思うわ
今回の財務と情報どっちかは64点くらい獲らなアカンて

555 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 02:36:46.66 ID:8B6gNIDj.net
情報で高得点取っても二次では3DCADぐらいしか出てこない

556 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 03:29:09.85 ID:utPdpJHR.net
2次はまた全く別の試験だから頑張れよ
マジで国語の試験だから

557 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 03:38:15.01 ID:Jfq+BPky.net
>>554
出た理系マン

558 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 03:39:17.36 ID:0pXJAZkt.net
>>554
偉そうに言うあなたは資格持ってるの?

559 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 04:37:08.16 ID:0GF32xY5.net
>>558 オレがエラそーやと嫌ってもろて結構
今まで獲った資格がFP1級建設経理1級行政書士
ソレを寄せ集めてオレの地頭で行けるのは
診断士やと考えて今回の1次も初回1発で行けた
司法書士や税理士は何年かかるか分からんしw
財務88、IT未経験で情報48、この2つの平均が68か
勉強を始める前に考えたよ簿記2級と基本情報
どちらかが基本軸、最低限のスタートラインやなって

560 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 05:04:18.85 ID:CJAczpKH.net
勝てば官軍、負ければ賊軍。
試験勉強とはそういう世界。

561 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 05:31:59.45 ID:QwpRYMUY.net
毎年難易度乱高下だから免除無しが良いかな
7科目は辛い
勉強も当日の体力も

562 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 06:18:38.23 ID:1Ewbzxdo.net
>>559
南海同じこと書くんだよ
アスペだと2次の国語は受からねえぞ

563 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 06:36:53.07 ID:1aFkIVmY.net
試験結果の書留って9/5着ではなく9/5発送?もう届いてるもんなの?

564 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 07:19:55.10 ID:VPYN8lRR.net
>>554
大昔に簿記2級とってたが財務52。
勉強のセンスがないんやと思う
情報もIT関係弱くかつ2週間しか勉強できず足切り覚悟したがたまたま勘が当たった
まあキミの言うとおりやと思う

565 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 08:19:39.30 ID:IoLCKV/l.net
>>555
あれはネット使った協働デザインとかだろな
「2Dじゃわかりづらいから3Dに」「はい加点」とかなってるとしたら
なんだかなあって

受けてる側も書いても良さそうな回答よりも過去使われた言葉のが大事
合格体験記を学ぶ試験になってる
運営受験者双方負けだわ

566 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 08:35:02.93 ID:BrK8frtK.net
わかってたが不合格確定。1ヶ月前の時点で財務ボロボロかつ、4科目無勉強で科目合格狙いに切り替えたが、まさかの5科目合格だった。唯一完全無勉強で臨むことになった経済が35点。あと5点で合格してたのかと思うと悔しいな。

567 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 09:17:59.18 ID:ZJRBqNiW.net
基本情報持ってたところで二次にはほとんど役に立たないわ

568 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 09:21:53.35 ID:HVIrY6RD.net
今や一次ですら役に立たんやろ?

569 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 09:40:58.04 ID:RdugX3Qm.net
受験申し込み時の氏名と連絡先電話番号を
入力すると一次試験合格証書が表示されて印刷できるんだわ。

570 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 10:03:27.83 ID:XUNfq6ZZ.net
没問追加まだー?

571 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 10:32:20.19 ID:L12TL4lJ.net
HPで昨日リリースされた合格発表関連のページが消えてるけどなぜ?

572 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 11:01:10.82 ID:iWiizqsW.net
やっぱりこの資格は
資格界のマーチやね

俺如きかやる気になれば簡単に受かるのよ
的な、
マーチだったら3ヶ月で楽勝でしょって感じと似てる
没問を「ネタではなく」問うてるやつは
日東駒専は受かったけどマーチは落ちました的な奴
ちなみに宅建士も同じランク

上智理科大が社労士
早慶が公認会計士
東大が司法試験

573 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 12:12:11.79 ID:HVIrY6RD.net
すげぇコンプレックス

574 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 12:34:50.24 ID:gvAqIHBR.net
合格証書が自宅マンションに届いて受け取ったんだが、郵便局員さんが同じ封筒をもう一通持ってるのが見えたわ。
同じマンションに、他にも受験して合格した人が居るとは。めでたい。

575 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 12:36:37.48 ID:eb+8BTm+.net
>>574
何そのキモいマンション

576 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 12:45:37.20 ID:0G5rKoym.net
だが、診断士は旧帝大、早慶レベルが多い。
二次で受かるのは勉強癖や地頭勝負と諦観している

577 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 13:12:44.01 ID:oEh4paqd.net
沖縄どーなったん?

578 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 13:15:45.97 ID:QbDax1Os.net
なんか関西弁の汚い奴が住み着いてるなぁ
俺が客ならいくら優秀でもこんな奴に業務委託したくない

579 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 13:25:37.71 ID:4FtnNh/p.net
運営だけ没問になったのなぁぜなぁぜ?

580 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 13:57:06.19 ID:UiEssou2.net
偏差値40台ワイ
低みの見物

581 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 14:10:33.74 ID:IGXC/Lgd.net
高校中退のワテでも受かるんだわ。。

582 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 15:35:01.45 ID:ZdcX2XTO.net
一次から半年も経たずに追試の問題作れるなら1年に2回試験やってくれ

583 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 15:52:42.72 ID:WbszI9jK.net
マーチより上だけど1年やって無理だった・・・

584 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 15:53:34.68 ID:iLv400jv.net
社労士試験は例年終わった直後のこの時期は「救済」の大合唱だから診断士とそんなに変わらんけどなw

585 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 15:54:14.49 ID:RdugX3Qm.net
エセマーチという。

586 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 17:08:28.57 ID:wgVGIOp4.net
1次合格証書来たけど科目別点数って明かされない?

587 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 17:28:25.51 ID:JhukpiC9.net
沖縄の救済策ってえぐいな。2次試験代2万円取りまくり案やん。学習進んでる人ならよいが、まだまだやってない初受験者達が人がワンチャン受けるのは、金をどぶに捨てるのと同じになるな。

588 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 17:33:59.55 ID:j9fxcxhf.net
たった242人のために試験作るとか、社会的費用がかかりすぎ
242人が今年受けられない場合の私的費用のほうが遥かに小さいから、社会全体のために沖縄の救済措置は止めるべき

589 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 17:59:08.47 ID:p7zOdkSc.net
べきべきべき

590 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 18:02:58.78 ID:LIJAAunt.net
>>587
2次試験が体験できてお得

591 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 18:11:34.89 ID:p7zOdkSc.net
1次の勉強期間が伸びたわけだからウラヤマだぞ

592 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 18:14:47.81 ID:UiEssou2.net
どうせ自分が沖縄人だったら騒ぐんでしょ

593 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 18:25:36.02 ID:NfqsyElc.net
受かってた
どうしよう

594 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 18:28:52.41 ID:NfqsyElc.net
多分適当にマークしたやつがブレたんやろうな
今さら二次の勉強やれないから来年か
運要素強いな

595 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 19:01:48.70 ID:RdugX3Qm.net
福岡会場の二次試験当日アロハシャツに麦わら帽子被って、予備校のテキスト持って行けばテレビの取材がすごいぞ。テレビで全国デビューするチャンスだよ。東京から落下傘受験生しようかな。ウヒョウヒョ。

596 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 19:11:12.30 ID:K1Lqp0cN.net
>アロハシャツに麦わら帽子被って
偏見w
そういうとこ、東京人の悪いとこやで

597 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 19:27:22.18 ID:ZdcX2XTO.net
そもそも沖縄で1次試験やる必要性があんま無いよな
どうせ2次は福岡まで行くんだし

598 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 19:44:27.53 ID:RdugX3Qm.net
オキナワで一次試験を実施する理由は、協会職員の福利厚生と地域活性化を拡大するためなんだわ。

599 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 19:55:55.09 ID:hd6Bl1eK.net
表向きは沖縄受験生の顧客満足度向上。
本音は、受験料収益拡大と、大臣の不興
を買わずに硬直化した組織防衛

600 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 20:32:33.02 ID:JhbHa2Q4.net
西村さんがあの時初めて診断士の存在を知ったらしいな

そんで検定試験程度だと思って再試験命令したら準難関資格くらいまでインフレ起こしてた謎試験だって後から知ったらしい

601 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 20:40:03.07 ID:0Dab2bU3.net
西村アホや

602 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 20:43:22.16 ID:tmCfzGfl.net
>>600
灘→東大法だからな
診断士なんて聞いたことも無かったんじゃないか?

603 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 20:53:28.78 ID:YZlA56hX.net
ITパスポートと経営情報システムのかぶり具合ってどうですか?

604 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 20:55:26.83 ID:RdugX3Qm.net
上から読んでも下から読んでも診断士。

605 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 21:10:54.23 ID:0GF32xY5.net
>>603
診断士教材+ITパスポート=情シス36点~48点くらい

606 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 21:48:36.72 ID:/HYfRUiy.net
>>590
過去問集買う方が安い。

607 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 22:15:59.53 ID:mfR4eL7M.net
まあ2次対策強いられながら1次対策同時並行ってのも普通に嫌だろ
年間スケジュール大幅に狂うし

608 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 22:31:59.57 ID:K1Lqp0cN.net
沖縄の1次再試験
結果の得点調整を行うって書いてあるけど
これってあまりにも合格率が高ければ合格基準を引き上げるってことだよな?
もしかして40未満足切りなし7科目420点超でも
不合格があり得るってこと?

609 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 22:34:39.35 ID:WbszI9jK.net
沖縄はクリスマスイブにやるのか
大変だな。

610 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 22:38:10.26 ID:/HYfRUiy.net
また今年の二次はトンデモ問題のオンバレードだな。受験者増えるから落としにかかる。

611 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 22:57:41.94 ID:K1Lqp0cN.net
snsやYouTube、ブログとかで
色んな受験ノウハウが晒されていて
出題者は受験者の解答プロセスや
思考プロセスを知ってるから
それらを外してくる

612 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 23:11:03.99 ID:Qk/e2dAN.net
信じるか信じないかは

613 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 00:03:06.04 ID:B6aqbdn/.net
出題者と採点者は別。
委員会の会議で情報共有はするだろうね。

614 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 00:26:41.38 ID:JaRf5ZFu.net
出題者が外しに来る受験ノウハウでも
過去問演習を繰り返すと高得点をとれるようになってくる
なのに本試験を受けると解けない
そして傾向が変わったとかいう
傾向が変わったんではなくて
受験ノウハウを外してある作問形式なんだよ
そこに気づかない
巷の受験ノウハウは過去問だと解ける
それは受験者も設問が問うてることを知ってるし
根拠となる与件も知ってるから

615 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 01:34:52.41 ID:K+3NAIh/.net
>>603
財務会計は簿記2-1級
経営情報は応用技術者レベルって言われてるね

616 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 01:35:37.32 ID:7usIzJfv.net
>>572
考えが学生レベルなんだよなぁ…

617 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 01:37:41.18 ID:ICH/UU0X.net
>>600
知らん政治家が口挟むの本当にやめて欲しい

618 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 01:38:38.83 ID:ICH/UU0X.net
>>611
結局どこかの予備校行って中々漏れないメソッド確保するしかないね

619 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 05:33:17.47 ID:+Imh/JNJ.net
>>572
また変なの湧いたなあ

620 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 06:35:15.36 ID:BehD97l1.net
不合格でも簡易書留?

621 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 06:51:01.16 ID:1N0/Ui5q.net
>>603
今回の試験はパスポートとのかぶりは少なかったような気がする。ただ、パスポートの内容自体はかなり良く、たとえかぶりが少なかったとしても、今後に活きる知識がとても多い。この分野でごはん食べてる私だけど、あれはおすすめしたい

622 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 08:32:19.34 ID:h/zjqRnO.net
>>621
ITパスポートよく考えてるじゃないかと、自分も受験して思った。600点なら1-2週間もあれば楽勝だと思うが、900点とろうとするなら応用よりずっとハードル高いと思う。

623 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 09:10:08.43 ID:9M+M4rN5.net
どっちも簡易書留
科目合格なしだと何も来ない

624 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 10:07:13.88 ID:ELEuseDy.net
応用情報は免除なのに支援士が免除じゃないのなんでだろ
高度情報の午前は応用情報の問題そのままなのに

625 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 10:49:56.37 ID:Wz9PGEx9.net
カフェインのサプリやばいほど効く

626 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 11:14:23.07 ID:/lzfW8BE.net
>>625
あんちゃんもっと効くやつ欲しないか?

627 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 13:01:53.27 ID:99Al6y5W.net
>>624
NWやDBなどのスペシャリスト系と同じ枠なんやろね

628 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 13:21:05.52 ID:QmQjaE9B.net
応用情報取持ってるなら免除するの勿体ないと思うわ
微妙に毛色違くてわけわからん問題ってもなんとなく2択くらいには絞れるんで結果安定して80点以上は稼げる
非IT系の文系でそんな感覚だからIT系ならもっと安定すると思う

629 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 13:27:20.58 ID:j4l+DBas.net
>>614
助言系問題と設問の抽象度を上げれば難易度が一気に上がるからね…。事例Wは設問文をマシマシにして数字を簡単に拾わせないようにするとか。

630 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 13:45:05.29 ID:4SFcILel.net
行政書士で経営法務を免除してくれ

631 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 13:52:43.74 ID:9M+M4rN5.net
>>630
これは納得やな
この免除のハードルってただ最初にそう決めたからってだけで運営されとるやろ
そして試験を難関にして養成課程に引き込むために高めに設定してるだけだと思う

632 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 15:14:35.10 ID:DR5pSast.net
科目合格率から考えると全科目合格してる人はほとんどいないんだから、60点を大きく超える力がある科目も時間の無駄ということで受験しないのはあまりに勿体ないというか、合格率を下げる方向にしかいかないだろうけどね。

633 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 15:25:57.89 ID:XNNcrTZ2.net
行政書士は知的財産の問題ほとんど出ないからね…
経営法務とは微妙に必要な知識違うから無理っぽい

634 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 15:26:37.69 ID:Wz9PGEx9.net
ITパスポート試験の本を立ち読みしてきました。過去問からでもいけそうですね。

635 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 15:35:24.27 ID:oVBbR3XH.net
>>620
お馬鹿さんだねw

636 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 16:37:32.32 ID:OScVq2Kp.net
>>630
会社法捨てて行書受かったパターンかな?
行書試験の勉強時に会社法ひと通り理解してれば、経営法務得点源になるはず。
知財とオマケ論点だけカバーすれば、8割堅い!

637 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 18:50:24.72 ID:c2hGYicc.net
経済の没問なくて息してなくてわろた

638 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 19:35:56.08 ID:pnLzB8Q/.net
>>635
きっしょ

639 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 20:49:38.88 ID:q9dYWMSX.net
>>634
来年度初受験組だけど情報苦手と感じたからITパスポート
テキスト買って一通り勉強したよ

無料のアプリ入れて問題演習してる

640 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 21:29:47.31 ID:9fUwUztL.net
>>636
行政書士だけど、確かに80点以上とれた
最も会社法は行政書士試験の時、試験範囲以外も勉強したけど

641 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 23:43:06.78 ID:Gh0ElItg.net
それで今回法務を無勉ってのなら、へーっって思うけど

642 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 06:21:56.97 ID:aSJveiAS.net
疑義照会の結果は出ない?没にならなかったやつ

643 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 07:05:29.42 ID:TaEXZmz3.net
出ないでしょ。協会側も出すメリットがない。
没問論争は終わり。

644 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 07:05:49.66 ID:mwluVYx4.net
>>642
大した回答は来ないし自分たちの責任は赤城ファイルくらい認めないから諦めろ

645 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 08:11:50.00 ID:yU81Wui9.net
根拠示してもひっくり返らないのはなんだかなぁ

646 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 08:42:23.52 ID:pO/WiZEJ.net
スタディング過去最高の合格者見込み。

647 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 12:44:14.75 ID:yU81Wui9.net
スタディングに課金しようかなぁ

648 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 06:15:18.78 ID:8qEM3euw.net
>>639
Iパスじゃ足りんぞ

649 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 08:53:34.22 ID:wZaqzKrU.net
来年は試験実施団体が変わるんだわ

650 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 12:40:04.13 ID:ibmtI3iC.net
どこになるの?

651 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 13:04:23.61 ID:304Z8U6o.net
パソナじゃね

652 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 23:34:39.53 ID:gfFeSkbx.net
沖縄が試験実施してれば、全体の成績がでるから没問も増えてたかもしれんな。
本当余計なことしてくれたわ。来年からは沖縄でやらんようにしてほしい。
台風の時期だからまたこうなる。不公平でしかない。

653 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 00:30:13.95 ID:hF6GvkoR.net
>>652
他責思考だといつまでもこのままだよ。そんなの関係ないくらいの点数で受かれよ。今回受かった連中がそのレス見ても、負け犬の遠吠えだなって笑うよ。

654 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 07:14:49.78 ID:KHFjCOam.net
>>652
没問で救われる当落ラインの受験生より、沖縄で受ける優秀な受験生を優先するけどな。

655 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 07:27:49.01 ID:jUFmPgWw.net
色々な意見あってしかるべきだが、654みたいな意見ならわかるけど
653ってわざわざ受験生用スレッドにどの立ち位置でコメントしてるんだろうな?
痛い奴だってことはわかる。

656 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 08:01:16.02 ID:uSsy6k16.net
子供いるのにこの試験受けてる奴って、やっぱ家庭放置してるの?

657 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 09:19:26.68 ID:+C/11UoW.net
>>655
俺から見たら653よりお前の方が痛いぞ
SNS更に5chなんて便所の落書き以下だぞ
真面目な話がしたいならリアルの友人とすると良い

658 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 09:29:22.78 ID:jUFmPgWw.net
>>657
その便所に書き込んだの見てコメントしてるやつがよく言うわな

659 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 10:13:07.58 ID:8z7svI36.net
>>658
お前の事やろ
マジで草

660 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 10:30:54.34 ID:+C/11UoW.net
これが便所の落書きです

661 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 13:05:36.14 ID:i7cf4suc.net
落第組はどうせ年明けくらいまで暇なんだから、来年残した科目あげてけよ
おれ運営、法務、中小。

662 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 15:39:41.25 ID:He7PIsev.net
経済経営理論情報

663 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 15:42:34.18 ID:KV3IyOtG.net
去年通信で独学だったが
さっき初めて教室講座通ったが
金額かかるだけあってめちゃくちゃ良いな勉強方法からふわっとした内容も具体例な問題通して納得できるわ
俺みたいな理解力無い馬鹿は絶対教室の方が良い

664 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 17:38:07.35 ID:tBptwwlO.net
うるさい
田舎には予備校ねーんだよ
行けたら皆行くんだは

665 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 17:42:50.62 ID:T62NNw2l.net
>>658
コメント?5ch初めてか?
まともな話したいならツイッターに帰りな

666 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 17:48:38.58 ID:geytVsfI.net
ツイッターはコメントとは言わない
ヤフコメ民では?

667 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 18:00:29.21 ID:qKDxsTrN.net
>>664
だはだは

668 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 18:04:09.00 ID:ez7f6P4R.net
せんだ

669 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 19:07:14.81 ID:qKDxsTrN.net
まあ真面目に勉強してるやつならこんなスレに居ないわな

670 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 19:18:50.72 ID:qKDxsTrN.net
>>666
TwitterはありませんXです

671 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 21:19:23.99 ID:1c6inCRv.net
他の没問は?

672 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 07:31:24.53 ID:T/mu4VYb.net
>>663
教室だと大原しかないんすよね~静岡は
どーしよーかなー

673 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 09:40:10.84 ID:Pv68um3n.net
TBCならYouTubeで無料講義やってるよ
テキスト代だけで済むぞ
リモートで通学と同じレベルの授業受けられる

674 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 10:01:24.97 ID:zsio8ysD.net
やりはじめの頃、通勤中にTBCの音声聞き流してたな~
あの頃は二次沼がこんな深いもんだとは...

675 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 11:09:22.89 ID:7T+j2Pdj.net
試験実施団体が変わるとはなんぞ?

676 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 11:25:00.31 ID:MBvVYN/C.net
ジャニーズ、ビッグモーター、柔道整復(整骨院/接骨院)業界


ね、長い年月自浄作用なんて働かなかったでしょ

ね、外圧でしか変わらなかったでしょ

ね、内部の人達が次々と反旗を翻し出したでしょ


おっと記者会見をまだ開いてないとこが1つだけ残ってた。世間はたいして興味ナシか?

677 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 12:17:04.97 ID:Sz/u3Qn/.net
>>661
財務、経済。どっちも40点切りという体たらく。来年は法務と中小除く、5科目受験する予定。

678 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 14:59:06.76 ID:LIfY0l12.net
試験範囲の表記変更来たな
これは試験がらっと変わるかもな

679 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 15:04:04.76 ID:NQP5jnch.net
予備校講師は、リストラに怯えるんだわ。

680 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 15:18:30.97 ID:+AYZTUuY.net
>>678
まじか
もう予備校はテキスト作ってしまっただろ

681 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 17:23:11.12 ID:EHa9MQlk.net
>>680
言うて1科目だけだろ
これから修正されるから予備校の方が良いかと
出版の方が時間かかるし予備校も自分のテキスト優先だし

682 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 17:31:26.74 ID:/GSCm7Wu.net
困るのは独学だけで予備校なら対策方法考えて教えてくれるのでは
少なくとも過去問の優先度は下がるな

683 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 17:55:47.54 ID:sS/sMkiD.net
お前らちゃんと読まずに書き込むとかそんなんじゃ合格まず無理だぞ

684 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 18:13:22.94 ID:ccXZLbXx.net
可能性があるから言ってるが

685 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 18:39:11.24 ID:RHqiCpcW.net
隙あらばステマ

686 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 19:17:30.35 ID:LcXeItzi.net
>>673
これすげーな
スタディングより内容充実してんじゃん

687 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 19:49:16.53 ID:RnevTYd1.net
>>681
全科目なんですが・・・

688 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 19:53:57.44 ID:RHqiCpcW.net
>>686
そんなのと比べんなよw

689 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 20:03:06.95 ID:Bo5ObjFn.net
協会の試験問題に物言いを付けた受験予備校に対する予備校からの逆襲なんだわ。
予備校は、貝になるんだわ。

690 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 20:06:57.84 ID:RnevTYd1.net
さて、どこの予備校が「新試験表記に対応しました!」とどや顔するか

691 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 20:08:56.32 ID:B5a/MENz.net
スピテキ、この9月から順次発売だろ
表記の問題とはいえどうすんだ

692 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 20:13:08.51 ID:RHqiCpcW.net
電車90分をテキスト読み込みとスピ問、徒歩30分をTBCの音声だけを2.5倍速で聞き流しを半年、最後の1ヶ月で過去問集で仕上げして、知識ゼロから半年で全科目合格した
テキストはメルカリの古本、音声は無料、金かけられない独学派にはいい時代だよ

お世話になったTBCには、二次のテキスト代で課金した
が、無学独学はそこまでが限界

今回は、過去マス一本で全科目合格して二次沼地獄二周目突入

693 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 20:15:21.42 ID:RnevTYd1.net
合格率が高かったから過去問はずしやるぞってことか

694 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 20:18:24.18 ID:BGI4LEbG.net
スピテキは俺らの教科書だ
スピテキは裏切らない

695 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 20:18:56.49 ID:BGI4LEbG.net
>>687
既にできてるのが1課目と言う意味では

696 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 20:19:55.96 ID:BGI4LEbG.net
一番怖いのは過去問が通用しなくなる懸念だな
そうなったらマジで独学じゃ厳しいと言う話になる

697 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 20:23:47.85 ID:8f2Cf/Ng.net
>>673
お前等本当に動画好きやな
動画なんてただ勉強した気になれるだけなのに
正直動画だけならスタディングもTBCも変わらん
結局最後はテキストの質とどれだけ過去問とリンクできるかだよ
1年目一次ストレートのワイが言うから間違いないわ

ちなスタディングは合わなくて課金だけしてあまり使わなかったわ過去マスにほとんどの時間賭けた解説も過去マスとわからんのはググッたな

698 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 20:24:20.56 ID:RnevTYd1.net
>>695
あ、そうね

>>696
来年度に関しては予備校の直前対策を受けざるをえないか

699 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 20:25:05.65 ID:8f2Cf/Ng.net
過去マス6割
スピテキ3割
スタディング1割ぐらいの勉強比率や
まあスタディングは合わなかっただけやが

700 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 20:27:54.12 ID:8f2Cf/Ng.net
個人的に過去マスやる
解説見る
意味不な場所はスピテキで調べる
が一番効率良い気がするわ

701 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 20:41:20.60 ID:VpDK8n8n.net
>>700
独学の王道パターンだな

702 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 23:04:34.47 ID:jP9Jpvle.net
過去マス6ヶ月だけで全科目合格点いけますけどね、

703 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 23:25:01.26 ID:xVUQY0dF.net
スタディング半年だけでも1次受かったけどな
受かった本人がこんな浅い知識でよく受かったなと思うくらい内容薄いけど効率はいいんだと思うわ
良いのか悪いのか評価しにくい

704 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 01:12:55.35 ID:u5eryQXB.net
内容は変わらんって記載されてたで。だから従来通りで対策したらいいと思う。それより同じように法務とか労務の法改正を案内しろよ…とはお思う。

705 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 02:20:40.29 ID:gkk+IN1K.net
古い言い回しを今風にするカンジやな
それと財務会計に税務会計が明記されとるww
まぁFP2級のタックス程度は知っとって当然やし

706 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 05:58:18.51 ID:YEljckd6.net
>>702
わかる
春から勉強始めるぐらいが丁度良いよな

707 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 06:43:22.40 ID:p7ZYRUlg.net
中立命題~♪
経済20エ~♪

708 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 08:03:58.17 ID:53UApLNF.net
独身で仕事も暇なら3ヶ月前までもいける

709 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 08:20:55.10 ID:9fcTjFiu.net
先輩がこのスレ見てるうちは受からないって言ってた

710 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 08:21:18.18 ID:gJkzcQfk.net
年取ってくると1日の集中が持つ時間が短くなってくるから3ヶ月は自信ないなぁw
試験範囲広いし

711 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 09:31:31.02 ID:lwNjs1uk.net
ゼロから初めて3か月とか6か月とかって人によるだろうとは思うし
自分も約半年かけたが
2次勉強開始して思うのは
こっちのお題を先に良く知ってりゃ勉強時間半分に出来たなってこと

これ知識体系どうなってんだろうって右往左往しながら本読んでネット調べて対策する必要なんてなかった
1次の教科書になり得たのは実は2次試験だった

712 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 09:49:13.70 ID:cgVGxb2N.net
>>711
1次にどれだけ時間かけたかによるだろうけど、最短目指すなら1次全力後に2次が正しいと思うけどね。
主要3科目は50時間、残り25時間で、計250時間の内8割型過去問繰り返す。

713 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 10:13:55.41 ID:lwNjs1uk.net
>>712
最短にはそういう方法にならざるを得ないよねそれは同意
1次は過去問徹底的に繰り返して、それから2次が正攻法だろうと思う

インプット重視派、納得しないと先に進めない派の暇人が居たら1次2次並行で勉強してみるのもいいかもしれないね、くらいな感じ
初学者ではそんな風なアプローチする人居ないだろうなあとは思うけど

714 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 12:20:07.56 ID:kII0bkrk.net
能書きが多いな

715 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 13:13:50.78 ID:fnmSVeag.net
広範囲多科目の試験でしかも配点が1問4点の科目が半数の試験だから運も大きいことを忘れるな
運のブレを超えて確実に受かるレベルになる1000時間じゃ足りない

300時間程度からワンチャンあるけど確実に仕留めるには1000時間。それでも事故に遭うことがある試験

一度受けただけの手応えで戦術を構えるの危険。方向性間違える

716 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 13:59:58.10 ID:gkk+IN1K.net
事前に連結以後の日商簿記2級の経験が有れば
財務の時間を半分にできて他科目にリソース使えるね
他科目でも2級レベルの経験有で更に時間を減らせるし
QC検定とかビジ法、基本情報の辺りも良い試験やわ

717 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 14:01:02.41 ID:spM2EIf3.net
正解を確信出来ない場合が多い試験ではあるよね。
法務とか85点もあったけど、1/3くらいしか確信はなかった。だから受験後は落ちてても不思議ではないと思ってたが採点してるとほぼあってる感じで驚いた。
中小もそんな感じだったな。こっちは60点は絶対ないとさえ思ってたが67点。選択肢が文書なんで何か騙される感覚が残るというか。。。

718 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 17:05:51.47 ID:gJkzcQfk.net
全科目合格点なら運で受かったとは思えないな。

719 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 18:21:10.72 ID:kII0bkrk.net
どの問題出るかガチャ
運ゲーやぞ

720 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 21:00:40.79 ID:cM9DpFkb.net
補欠合格者とかいないのでしょうか?

721 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 22:32:52.60 ID:X0b2xdbz.net
情報の表記変更がすごいね
まあ逆に出る論点が明確になってよかったかも
自分で調べなきゃいけないものが多いかもだが

722 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 22:38:44.91 ID:6YX/IQBA.net
>>709
受からないから見る、にループだよ

723 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 22:52:19.19 ID:Fne7GMQo.net
今日覚えたこと

損益分岐点売上高=固定費用÷(1−変動費率)

以上

724 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 06:19:02.72 ID:WMW3/lb1.net
>>723
今更そんな基礎書かれてもしらんがな

725 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 06:20:55.01 ID:DN67gCBd.net
隙あらば自分の勉強時間語り
少なめ申告
2次の話題は2次スレへどうぞ
没問の話題はコチラへ

726 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 06:23:15.06 ID:WMW3/lb1.net
経済→大学の経済学教科書
財務→簿記1級2級
経営理論→大学の経営学教科書
運営管理→経営学
情報→応用基本
法務→会社法テキスト
中小→白書

結論自分で勉強するには量に無理がある
診断士用テキストや予備校が無難

727 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 07:31:42.70 ID:7khO4Kru.net
財務会計やり始めてしんどいと思ったのが3桁の割り算
地底の俺でも手計算とか遠い昔の話で手こずってるんだから、ニッコマの奴はうからんだろ

728 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 07:54:04.13 ID:sE+0ADsU.net
割り算なんか中学生でできる。いや、小学生か。

729 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 08:28:27.95 ID:4eWIDmGu.net
>>726
流石に受験用のテキスト使わないやつはいないだろ。
通学のメリットは同じ目的を持った生徒がいることや、モチベーションを上げてくれる講師がいるとかに限られ、それは代替可能だから自分は無駄だと思ってしまうけど。

730 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 12:18:23.68 ID:MaL+d0QW.net
やっと合格証書がとどいた

731 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 12:28:11.47 ID:33epYbla.net
予備校行ったら診断士ラボみたいな女の子たちとエッチできる?

732 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 12:39:17.48 ID:/Nj4Sb8Z.net
1次を運だガチャだ言ってる奴はただの勉強不足でしかない

733 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 14:08:22.76 ID:SoaVb7WZ.net
>>732
丸坊主で野球してそう

734 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 14:42:10.90 ID:n6ayO5Xy.net
>>731
通報した

735 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 14:49:22.25 ID:MfYsi4uh.net
1次の財務か、電卓アカンのはしゃーないし
暗算でイケるレベルのはずなんやけど
今回の200%定率法は出題側の勇み足やわな

736 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 16:39:37.72 ID:ebWEDEHa.net
去年1次合格してるが、50時間復習して突撃したら合格できたの法務だけやった。。。
2次試験ガチるわ!!!

737 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 17:24:46.34 ID:Ouf+8luY.net
>>731
2人ブスじゃん。かろうじて1人とはヤレる。

738 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 19:24:49.53 ID:MaL+d0QW.net
多年度受験生なんか相手にするわけないでしょ。酒蔵の掃除をして安眠ハーブ飲んで寝てなさい。

739 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 19:58:49.14 ID:g0H+DblQ.net
没問どした?

740 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 20:20:15.21 ID:zyt5cfoM.net
試験会場はほぼおっさん
予備校教室もほぼおっさん

741 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 20:33:37.88 ID:mTAwmaZk.net
そしてあなたもおっさん

742 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 20:56:08.29 ID:MaL+d0QW.net
教室はオッサンの加齢臭がキツイ。

743 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 01:10:49.52 ID:U48ousYD.net
>>740
合格者は若者だらけ、、、

744 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 04:47:50.27 ID:Hg6rgdnK.net
30代のおっさんが若者扱い

745 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 05:04:44.74 ID:Hg6rgdnK.net
朝勉するぞー
育児家庭では朝しかできない

746 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 07:08:20.59 ID:KB+jA023.net
30代はおっさんでしかない。
少なくともそういう自覚がないと痛い。

747 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 07:08:23.84 ID:KB+jA023.net
30代はおっさんでしかない。
少なくともそういう自覚がないと痛い。

748 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 07:46:07.47 ID:kHfZoHRm.net
中立命題は嫌いでも、経済20エは嫌いにならないでくだたいっ!

749 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 08:24:10.19 ID:p9a0ViMp.net
簿記1級持ちが最強か

750 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 08:57:48.62 ID:YCJsLo2s.net
資格試験なんだから60点で充分。もっと言えば合計240点でOK。多くの人が答えられない問題を正解出来れば大きな武器になるが、なくても別に問題ないとも言える。

751 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 11:25:50.69 ID:YVKMaxi3.net
>>746
>>747
連投乙

752 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 11:33:22.95 ID:gwdxipR1.net
おいおまえら来年までしばらく休め
他のことに集中しろ
こんな資格にとらわれるな

753 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 14:30:13.32 ID:YBFD0GOo.net
7科目240点じゃ落ちるで

754 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 22:06:54.73 ID:rdkvtUmm.net
>>752
まあ今からやってもどうせ忘れる
去年の回想よ全て

755 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 22:08:01.74 ID:yyI+UwRd.net
>>743
今年一次受かって二次予備校行ってるが
若い奴皆無だけど

756 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 22:08:58.20 ID:yyI+UwRd.net
30代を若いと言うならちらほら居るけどね

757 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 00:02:29.12 ID:GsZJIC0k.net
今度はスタディングが標的w
何と戦ってんのか
https://www.youtube.com/watch?v=95ptp2b-sVU

758 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 00:50:37.81 ID:UNX4wOJ8.net
>>755
実務従事とかいくと20代女子とかストレート合格者とか多くてびっくりしますよ。予備校の層とは明らかに違いますから。合格されて、みてみてください。2次試験大変ですけど頑張って合格してくださいね!

759 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 04:52:25.68 ID:NA/BEU8S.net
>>749 日商簿記1級ホルダーは只者やナイけど
診断士試験に限れば日商2級バッチリで問題なしやね

760 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 07:15:32.79 ID:Uri3GTX4.net
>>758
2次試験合格者は予備校の層とは明らかに違うらしい
言い換えれば予備校に行ったら落ちるらしいぞ

761 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 07:25:15.47 ID:Uri3GTX4.net
ホントにこの人は
イケカコで勉強して合格した人を知らないから
イケカコを勉強するのは無駄とか
2次試験合格者には20代女子とかストレート合格者が多いとか
それはあなたの感想では?的な
サンプルが自分の周りだけっていう

762 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 07:28:10.41 ID:kU1zDIMp.net
どーする?没問

763 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 07:45:39.68 ID:Uri3GTX4.net
例えば
令和4年2次試験合格者は1625人内女性の合格者は128人割合でいうと7.9%
令和4年2次試験合格者の内20代合格者は249人ここで単純に掛け算をして正確な数値が出るわけではないが
20代女性の合格者割合は249人×7.9%=約20人次も単純に比較はできないが東京会場の合格者数は979人で
全体の約6割なので20代女性合格者約20人のうち東京会場合格者は20人×約6割で12人
かなりレアな存在では?

764 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 07:50:58.08 ID:0lLzgchV.net
xで情報知って一部やフェイクとも知らずに垂れ流すだけのやつは5chに沢山居る資格スレに限らず

765 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 09:23:38.01 ID:G6zTKtkP.net
ただの理想だろうね言うまでもなく

766 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 13:46:05.69 ID:ovLOjPBq.net
>>759
簿記2級持ちだけど財務会計無勉強で臨んだらほとんどの問題が意味不明のちんぷんかんぷんだったぞ
なぜか一次通過してたから運良く40点は越えてたみたいだけど

767 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 15:53:18.50 ID:G6zTKtkP.net
>>766
一級いるよあれ

768 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 17:29:16.08 ID:rP6DECMf.net
昔の簿記2級しか知らないけど、今は意思決定会計とかCVPとかやるの?

769 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 19:14:55.15 ID:NA/BEU8S.net
>>766 日商簿記2級バッチリ←表現が曖昧やったw
バッチリの意味はこんなん↓

連結や税効果などの新論点が導入された後の、
大幅に難易度が変動した日商簿記2級の市販教材
=テキスト 問題集 過去問 模試すべて満点仕上げで
第151回日商簿記2級を90点以上で合格するレベル

151回 簿記2級でYouTube見ると地獄絵図いっぱいww

770 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 21:08:48.12 ID:HElfOClc.net
>>769
簿記2級今年受かったし割と余裕だったから数ヶ月ブランクあったとはいえバッチリに近いと思うよ
でも問題の大半は意味不明だったわ連結決算出てきて難しかったとかの意味不明でなく全く触れたことないジャンルの問題出てきて意味不明みたいな
面食らっただけで実際は半分くらいはわかる問題だったのかもしれんけどね
絶対落ちたと思って問題未回収

771 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 06:04:59.16 ID:EY10G4XO.net
100点は取れないけど、市販のテキストやれば合格点は取れると思うけどな。
確かに簿記1級レベルの出題はあるけど、他でカバー。

772 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 08:17:18.51 ID:r4mLF3Sl.net
いいおっさんだから覚えたそばから忘れるw

773 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 09:43:50.67 ID:7TOZqDbH.net
おっさんにコンプレックス抱いている奴がいるらしい

774 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 12:07:01.74 ID:glQIpUC/.net
アラフォーアラフィフのおっさんだけが支援得られんとか、絶滅危惧種になるで

775 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 12:27:39.83 ID:nLwSGL/5.net
>>772
いや、お前は高校時代も覚えたそばから忘れてたからその可哀想な学歴なんだぞ

776 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 13:54:11.75 ID:j11jO14u.net
そんなことより没問の話しよーぜ

777 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 18:49:26.31 ID:ZMa+zRo/.net
連投で
顔が真っ赤な
イタイおじ

778 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 20:03:43.82 ID:glQIpUC/.net
問題数は減らして欲しいわな

779 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 21:41:59.06 ID:b2+urSpe.net
問題数が減ると配点が高くなるんだわ。

780 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 22:12:46.88 ID:G+oUbM4V.net
そもそも若いやつ受けないやろこんな資格
金融業で取れって言われてるやつ以外

781 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 22:13:17.27 ID:G+oUbM4V.net
>>779
けど90分はだりー

782 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 04:51:45.68 ID:izF9J8Qi.net
まあ普通なら独占業務がある行政書士や社労士目指すからなぁ

783 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 09:10:59.76 ID:YTYWip2C.net
趣味みたいなもんですわ。
今の企業から転職・独立する気はないけど、経営に関する知識をある程度体系的に学びたい。
やるからには何かしらの目標が欲しい。

784 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 12:19:29.27 ID:WsiAXh1P.net
独占がないから稼ぎやすいんだけどな

785 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 12:23:44.39 ID:gQi7G847.net
趣味でみんなこんなにしんどい資格に貴重な人生時間費やすのか
まあ巷の中小企業で診断士に相談する人は皆無だから
しょうがないよね。
意味ないよね

786 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 13:20:54.60 ID:uKzop1Bj.net
勉強するのが好きなのよ。
マズローの自己実現の欲求。

787 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 13:46:24.81 ID:LhkIny+I.net
>>782
独占業務がある資格で持ってるだけで食ってけるのは医師くらい。あとはスタートにすぎない。

788 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 13:54:20.40 ID:9m3IheaF.net
>>787
医師が持ってるだけで食っていける資格なわけないじゃん
資格あれば年齢や経験問わず食っていくには十分な仕事に簡単にありつけるって意味なら医師以外にも普通にあるわ同業種でも薬剤師や看護師とかな

789 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 13:56:36.81 ID:bZBtuTbU.net
業務独占資格もお守りがわりにいくつか持ってるけど、基本的にその仕事に付かない限り役に立たないからね

790 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 14:55:51.65 ID:0FjmaY1d.net
来年、社労士試験を受ける予定ですが、それが合格の手ごたえで終われば
中小企業診断士の受験勉強を始める予定。
今、少しずつ情報を集めています。

791 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 16:07:06.89 ID:jKL//LbV.net
綺麗事言うやつだらけだが
現実は金融業やってるやつの箔がつくか
本当に趣味レベルな資格
まあ学ぶ事は悪くないが稼ぎたい副業したいなら他資格の方がええわな

792 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 16:13:13.67 ID:cqNGYrnP.net
銀行員ワイ一次だけ合格しろ言われてる
正直あんまり興味無いし受かる気もサラサラしない12月からまったりやるわ

793 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 18:19:54.90 ID:EdTbGuej.net
>>782 自分の脳力と相談して既に行政書士、
今回の診断士1次と2次でフィニッシュするにょ♪
つーかいきなり診断士に突撃する人おらんやろw

794 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 19:09:57.46 ID:dE9VsKaf.net
取得難易度激ムズというわけでもなく、取得したら独占業務はありませんが公的案件を得る機会多くて、ライバルも大して強くない、というか独占業務ないから競争ゆるいいい資格だと思いますけどね。

795 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 19:44:02.70 ID:jA2TsDGB.net
社労士はライバル多すぎで今取ってもそこまで美味しくないと思う

796 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 20:51:31.03 ID:i1fvC/kn.net
>>794
日本語に不安を覚える

797 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 21:07:45.64 ID:UU0bTijd.net
>>796
一部敬語が混じってるくらいでそこまで批判するほどの文章か?
あなたのコメントに対して文章の終わりに句点がないので日本語に不安を覚えるって批判するレベルのいちゃもんに感じるわ。

798 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 21:18:01.90 ID:2+FZvMPc.net


799 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 21:33:28.52 ID:8UQeBoA9.net
診断士は検定試験で済むものを、資格ビジネスのために士業風に仕立てた経緯がある

検定試験としてはよく体系化されてると思うけど、士業に憧れてる人が取ると落胆が大きいと思う

弁護士税理士なんかとは明らかに違う。超人じゃない。ジェロニモ

800 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 21:43:13.57 ID:8UQeBoA9.net
ジェロニモ超人になれたやろニワカ

801 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 21:52:44.84 ID:c3GNHkXs.net
>>796
俺の二次解答はこんなレベルだ。許してくれ。

802 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 22:19:30.64 ID:sZCHtRyo.net
コメントとか句読点とか5ch初めてか?
気を抜けよw

803 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 22:20:25.85 ID:8cCVU9dN.net
>>797
>>801


804 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 22:26:13.93 ID:PMoNTfui.net
>>797
文章の合間に唐突な敬語。
無駄に長い文章区切りの付け方がおかしい。
「ゆるいいい資格」と肝心の箇所を何故か漢字にせず読みづらくしている。
論述試験を受ける立場なら結構やばいと思います。

805 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 22:28:16.16 ID:PMoNTfui.net
マジなアドバイスで知識より文章構成の基本勉強しないと内容正しかろうが問答無用で落とされるぞ。

806 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 22:29:52.79 ID:PMoNTfui.net
まあ一次スレで話す内容でも無いか。

807 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 22:33:51.47 ID:PMoNTfui.net
>>794>>797がもし同一人物なら、むしろ>>796に感謝した方が良いよ。

808 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 22:37:08.77 ID:y7cqr+FF.net
採点する奴に文章構成の基本があるかどうかわからない

809 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 22:38:36.52 ID:5YzuruZM.net
5ちゃんでレスをわざわざコメントって言ってる方が違和感

810 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 22:39:17.11 ID:5YzuruZM.net
>>655

あっ

811 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 22:42:04.17 ID:y7cqr+FF.net
以前100字制限の助言問題で
体言止めで箇条書きで七つくらい施策書いた答案見たことあるけど
得点開示80点後半だったよ

812 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 22:43:51.30 ID:5YzuruZM.net
ぶっちゃけさっきから思ってたが
文章がどうの二次がどうの二次スレでやれや

813 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 22:47:36.02 ID:y7cqr+FF.net
人の勝手じゃ
だまっとけ

814 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 22:48:53.75 ID:7rCForg4.net
スレタイすら読めないのか

815 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 22:49:51.03 ID:ApjIb6/W.net
>>811
俺は見たこと無い

816 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 23:03:47.13 ID:b9oAqzQR.net
合格してない受験生風情が論述試験語ってて草。まずは1次に通れるよう頑張れw

817 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 23:26:05.86 ID:19W0w4yy.net
>>794
合格されてのご発言ですか??

818 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 23:30:40.93 ID:y7cqr+FF.net
>まずは1次に通れるよう頑張れw
日本語が不自由

819 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 23:38:11.42 ID:b9oAqzQR.net
どこが?

820 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 00:06:55.99 ID:c5TJPxPn.net
調べてみよう

821 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 10:10:58.84 ID:68Yyn6i2.net
社労士、行政書士、中小企業診断士ここら辺の中級難度資格で
役に立たない資格をいくら集めても
使わなければ単なる自己満足に終わる。
社労士行政書士は、営業力、差別化するものあればあれば何とか食える
社畜にはどの資格も同じで
単なる自己啓発に終わる。
使わなければ記憶も能力
も薄れて、金だけが出ていく事になる。
ふぞろいで合格した人に名刺で中小企業診断士と入れたいと
言ったら人事からそれにより会社に何のメリットがあると言われ
入れさせてもらえなかった。という話があったな

822 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 11:58:18.45 ID:68Yyn6i2.net
社労士、行政書士、中小企業診断士ここら辺の中級難度資格で
役に立たない資格をいくら集めても
使わなければ単なる自己満足に終わる。
社労士行政書士は、営業力、差別化するものあればあれば何とか食える
社畜にはどの資格も同じで
単なる自己啓発に終わる。
使わなければ記憶も能力
も薄れて、金だけが出ていく事になる。
ふぞろいで合格した人に名刺で中小企業診断士と入れたいと
言ったら人事からそれにより会社に何のメリットがあると言われ
入れさせてもらえなかった。という話があったな

823 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 14:01:07.28 ID:pzT/OJIc.net
そりゃビール会社や地銀ならまだしも、中小企業に関係ない会社からしてみれば当然だよね。
会社の名前を背負う名刺に、本業と無関係の情報載せたら会社の信用に関わる。
単なる自己啓発、自己満足と割り切ってる人の方が受かる気がする。
この資格の本旨からは離れてしまうけど。

824 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 14:56:52.61 ID:wKtJopHh.net
>会社の名前を背負う名刺に、本業と無関係の情報載せたら会社の信用に関わる。

意味わからん
誰か解説して

825 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 15:30:57.40 ID:yl29ixWK.net
中立命題

826 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 16:50:20.22 ID:5XmXIlpb.net
名刺に資格名入れるのは業務と関連ある場合だけなのは当たり前では
提案営業とかプリセールスならギリありか

827 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 17:34:50.86 ID:jdz/6bdJ.net
診断士に関しちゃ無関係な職業はないと思うけど。

828 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 18:08:30.31 ID:PisQszmB.net
ここで煽られた人は顔真っ赤にして合格者の
フリしだすのはテンプレ

829 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 21:11:54.65 ID:9PtYkK1e.net
組織論はごちゃごちゃしてて好きになれんわ
でも2次を考えるとしっかりやらなきゃなあ

830 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 22:23:13.97 ID:x9KCzHFm.net
やっと自己採点できた
2年計画の初年度で法務と中小だけ勉強してたんだけど受かったのは経済、財務、理論の3科目のみ
情報は免除

まあ今年勉強した分を来年にオンできるからいいのかな
財務は完全に運。適当にマークしたのが5つあってた奇跡

831 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 07:36:05.31 ID:9X5jNndj.net
業種というより診断士は大企業向け
小規模零細には求められていないかもしれないな

832 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 08:18:06.11 ID:dsA8OCHi.net
大企業にはMBAホルダーが居るから診断士なんか出番がない

833 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 08:34:46.97 ID:aCI35NzG.net
財務完全に運じゃ来年二次に
差がつく事例 ?で手も足も出ないよ

中小企業企業診断士は大企業向けじゃないだろ
でも中小零細は診断士に相談せず、同業仲間か
顧問税理士が殆どだろう。
人も雇わず、経営してない奴に大企業の知識で
理論振りかざされても迷惑やん

834 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 08:37:27.01 ID:ZSOPRmVs.net
税理士って経営戦略について親身に相談に乗ってくれるイメージないけどな

835 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 09:04:05.50 ID:K91O6/UY.net
>>830
肝心の法務中小は落ちたの?
無勉でその3鹿目受かるのはスゲーな。

836 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 09:30:50.39 ID:aCI35NzG.net
財務完全に運じゃ来年二次に
差がつく事例 ?で手も足も出ないよ

中小企業企業診断士は大企業向けじゃないだろ
でも中小零細は診断士に相談せず、同業仲間か
顧問税理士が殆どだろう。
人も雇わず、経営してない奴に大企業の知識で
理論振りかざされても迷惑やん

837 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 09:42:37.12 ID:RBDqRpQo.net
>>835
俺も似たような感じだったよ
一応一通り薄く勉強してたけど仕事が忙しくなりテスト3ヶ月前からは部分合格狙いで経済、中小、法務のみ勉強
蓋を開けてみたら確実に60点以上だったのは経営、運営管理、法務、情報だった

838 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 09:50:02.08 ID:x4nEgIsl.net
>>829
診断士試験から離れれば組織論面白いと思うけどな
試験対策じゃ似たような知識を分類して暗記とかになるからツマランかもしれないが

839 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 11:30:22.50 ID:9X5jNndj.net
中規模以上の企業になれば中小の取引先が増える
経営までいかなくても業務で診断助言みたいなことをやっている人は多い
そういう人のための資格

840 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 14:04:53.49 ID:Enx7Ndh8.net
2次の申込み今日までやぞ~😁
事例Ⅳた~の~し~♪

841 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 22:23:13.56 ID:PASIH/76.net
>>835
法務56、中小59だった
つくづく運ゲーやな笑
まあでもなんとなく掴んだし、残したの2つは90分科目で勉強効果も安定するだろうから、来年3科目前向きに捉えようと思う

842 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 23:08:26.94 ID:1Y3sx+k5.net
>>841
惜しいな。
どれくらい勉強したの?
俺は今年は一次はパスだから難易度は分からないけど、特に中小はちゃんとやれば落ちるようなものじゃないと思うんだが。
3科目をあっさり受かってるしギャップが堪らん。

843 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 23:10:45.34 ID:OelZZ4nN.net
>>841
法務と中小は、まとめシートと過去マスで克服できる

844 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 23:14:50.97 ID:RBDqRpQo.net
スタディングだと中小企業白書の部分ちんぷんかんぷんだったわ

845 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 23:57:37.83 ID:x4nEgIsl.net
政策、次年は過去問通用しないだろ
白書の構成が変わってる

846 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 00:44:28.46 ID:2ujgbJAH.net
中小政策なぁ勉強はじめた頃は訳わからんよね😀
テキスト2回読んで5年過去問3回まわしたら
どの業種がどの分野で何位かボンヤリでも掴めたし
最終盤の共済制度や税務とかFPで何度も見るヤツやし
白書なし市販教材のみでも何やかんや77点やったで😆

847 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 05:44:56.24 ID:Fy7nxabQ.net
>>845
そう思うんならそうなんじゃないか?w

848 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 12:14:28.59 ID:KDKYlQQo.net
>>846
70点だったが、本番は全くわからんなって感想しかなかったよ。正解を確信できる問題は3割もなかった。
ほとんどの人は似たようなもんじゃないかと思うんだけど。

849 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 13:05:46.43 ID:ugEvETx7.net
中小は得点源にできる、ってTBCも言ってるし、実際そうだった
ちな、2年ぶり2度目の夏の出戻り

850 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 16:13:03.87 ID:JehVEHyc.net
>>848 中小だけやないけど
未経験科目+市販教材やっつけ1回転やと
足切りギリギリ、合格は無理、は普通のケースやね
未経験でも3回転を超えた辺りからパッと見通せて
本番でも2択に絞った後の正解勘が働くようになれる

851 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 16:39:05.60 ID:1YJEcl6q.net
1次の得点は相変わらず開示請求しないと教えてもらえないの?

852 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 18:36:27.33 ID:Fy7nxabQ.net
>>851
それな

853 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 18:51:04.12 ID:EzDi1rHi.net
没問は開示しても出てこんで

854 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 19:38:13.38 ID:ltk3vi9/.net
診断士LABOの経営するバーに遊びに行くという設定の夢を見て夢の中で4人であそびました
楽しかったです

855 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 20:05:59.98 ID:H3eNEHCY.net
ラボ3姉妹対まとめシートオバさん。ラボ「あんたの本は内容古」。オバさん「若いからって調子乗るな」

856 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 20:06:07.30 ID:H3eNEHCY.net
ラボ3姉妹対まとめシートオバさん。ラボ「あんたの本は内容古」。オバさん「若いからって調子乗るな」

857 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 20:06:17.85 ID:H3eNEHCY.net
ラボ3姉妹対まとめシートオバさん。ラボ「あんたの本は内容古」。オバさん「若いからって調子乗るな」

858 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 23:09:08.59 ID:gQ9DgXqp.net
>>844
ただでさえ直近のキャッチアップがダメダメなスタディングに中小政策頼るとか致命傷

859 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 04:38:52.68 ID:mEjDydps.net
>>858
中小政策の白書問題はちんぷんかんだったし全般的に解説薄いし主要3科目以外内容スカスカで不満は多々あるけど
明らかに勉強時間足りて無いにも関わらず何故か1次試験合格してたから実は優秀なのかもしれん
肌感で2次試験スタディングだけに頼ってたら絶対落ちるだろうなと確信してる

860 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 08:18:23.30 ID:naLeqXp4.net
スタディなんとかは安かろう悪かろうか

861 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 10:25:18.66 ID:m29qslUv.net
ラボ3姉妹ってキャラが全部違うよね。誰と仲良くなりたい?

862 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 11:53:06.83 ID:jvIfsave.net
ラボは動画の効果音の付け方が、どっかの番組で見たユーチューバー専門学校の指導まんまで笑っちゃった

863 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 12:06:17.98 ID:THLbl6XV.net
学校の指導に従順なやつ程受かりやすい。

864 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 12:41:10.90 ID:CY7djSfg.net
1次はそうかもな

865 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 20:21:24.70 ID:JrfqAcq8.net
所詮って何やねん。なめんな。

https://twitter.com/zawazawa_smec/status/1704781085119570380?t=Du5aCK4DzTYiKzkQ5KEEKg&s=19

診断士取り立ての頃、商工会や商工会議所の経営指導員がいるんだから、我々の出る幕ないじゃんと思いましたが、全然そんな事はありません。

所詮彼らはサラリーマンです。

詳しくはDMを。
https://twitter.com/thejimwatkins

866 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 02:53:10.93 ID:AUdzNLTg.net
>>860
結局スピテキが一番だよ

867 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 06:26:21.83 ID:8PEoEO6N.net
アホな職員のおかげで補助金チューチューできるよ~ってことか

868 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 09:09:51.31 ID:nCYICWVn.net
TACの解説見るの忘れてたわ

869 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 18:35:48.23 ID:2Mm4jleZ.net
商工団体は共済と金融ばっかやってるし、支援センターもよろず支援も補助金書いてくれないし、そこで登場するのが診断士よ

870 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 19:29:29.21 ID:x3t6cF4l.net
市場競争の敗者は退場したほうがいい
そんな中小企業を国民の金で延命させる補助金
そんな仕事やる意義ないよね

871 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 19:45:53.00 ID:Gd9S3o7k.net
それってあなたの感想ですよね

872 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 20:08:38.77 ID:Jo/emuZd.net
企業の競争力強化と小規模事業者の生活支援がごちゃごちゃになってる気はする

873 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 20:51:14.81 ID:qZJzcinO.net
データドリブンマーケティング
プレディクティブマーケティング
コンテクスチュアルマーケティング
拡張マーケティング
アジャイルマーケティング

874 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 21:46:15.05 ID:nrLfja5k.net
>>865
消した?

875 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 21:46:18.88 ID:7jFWx+3I.net
>>865
消した?

876 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 07:59:32.08 ID:oDXIxYQP.net
来年はビジネスと人権が間違いなく出るね

877 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 21:39:13.85 ID:eGzYRX1I.net
仕事で関わるけど診断士もピンキリだからなぁ
試験内容と実務が合ってないよ
受かってないけど

878 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 22:17:36.94 ID:eenIAPNj.net
>>877
ほんとそれ
めちゃくちゃな収支計画だけの診断書だけで30万円とか...
え?これで?って言うと、その先はオプションだとか...
同じ目的と価格でも、面談重ねて丁寧な診断書作ってくれる先生もいるし
ピンキリのキリがひどい

879 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 22:52:05.32 ID:7CukiwSA.net
診断士って職業名にあたるのかな?

医師とか弁護士とか税理士とかニュースで職業として表記されるやつ

例えば東村山市に住む40代の中小企業診断士の男性が、とか聞かんよな
自営業に分類されるのかな

880 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 22:57:42.70 ID:RK8pZZOm.net
業務独占資格じゃないからな。
業種としてはやっぱりコンサルなのかな?

881 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 00:19:59.95 ID:mGLB4qso.net
中央線車内で女子高生の体を触るなどしたとして痴漢の容疑で逮捕されたのは自称中小企業診断士の男(55)です

882 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 05:00:08.20 ID:6hc25BAp.net
儲けるだけなら独占業務ある行政書士や社労士だろうし
マジで金融業以外趣味なやつが多いんだろうね

883 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 07:14:02.58 ID:9FxsUc7C.net
以前、たまたま診断士の人が診断士ビジネスについて語ってたけど、補助金1割で一発50万円です!とか言ってて、さもしいと思ってしまった。

884 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 12:39:58.89 ID:sdFzDREl.net
独立だったら別の資格がいいだろう
サラリーマンだったらこれで正解

885 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 12:41:31.90 ID:Yhi0QUqe.net
没問まだなんけ?

886 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 20:33:09.98 ID:RrYLaO4P.net
>>884
リーマンも副業するには時間無さすぎるし意味無い
銀行員かコンサル現業ぐらいでは効率的活かせるのは

887 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 05:32:12.68 ID:OcmFc8+w.net
>>841
法務中小こそスピテキ暗記で70は安定はして取れる

888 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 07:47:45.08 ID:iRtzB5mT.net
TBCの動画聞くだけでもいいすかね?

889 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 08:52:21.00 ID:B7Wkd2iQ.net
>>887
短時間攻略しやすい2科目だとは思うな。合わせて50時間もあれば。。

890 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 09:11:29.66 ID:OJolPYqB.net
経済学と財務会計で、いい教材ないでしょうか?

891 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 12:27:00.92 ID:mx13u0T9.net
>>889
短期記憶勝負や!と思って結局時間を取れなくなった俺が通りますよっと

892 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 13:00:14.19 ID:LuO+M0rt.net
>>890
スピテキ

893 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 05:45:19.17 ID:drXa2L8j.net
>>890
財務はスピテキと簿記2級まではやりたい
経済もスピテキ中心に石川先生をやれば得意科目になるはず

894 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 05:47:04.47 ID:drXa2L8j.net
まあ一番安定化するのに時間かかるのは経営理論だけど
高得点狙うなら200時間はいる

895 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 11:07:15.86 ID:2iE2NY5F.net
>>894
得意科目は70点、苦手科目は50点狙いで合格目指すのが1番効率は良いと思うな。全科目80点狙いだと3倍勉強してもかなり辛いはず。

896 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 11:18:53.72 ID:I67dExT+.net
どんだけやれば70点取れて50点切らないかが分かればそれでいいよね

897 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 18:32:30.47 ID:sniMKV2+.net
確かに初見で苦労する科目は
経済財務経営理論と一日目に固まってるね
特に財務と経営理論は下地ができるまでが長い
経済は頻出ポイントがはっきりしてるから60キープだけなら大した事ない

898 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 18:34:39.39 ID:sniMKV2+.net
>>892
>>893
スピテキやっぱり人気だな

899 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 21:10:50.20 ID:Wvh4hsvR.net
経営理論ってとっつきにくいか?
1番勉強しやすい印象だったわ

900 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 21:19:22.63 ID:yhWujhig.net
ドメイン・アイデンティティ
ドメイン・コンセンサス

901 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 21:48:25.58 ID:GPYd25ch.net
経営理論はゆる~いS字カーブで伸びる感触

902 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 23:02:33.29 ID:drXa2L8j.net
多年度ワイ経営理論難しいの感覚わかる
50点までは伸びるが安定して60は意外と難しい
暗記に加えて独特の言い回しになれないと永遠に伸びないからね
財務や運営管理みたいな暗記だけじゃ太刀打ちできない何かコツみたいなのを掴まないとあかん

903 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 05:00:46.74 ID:m/ed7xJZ.net
経営理論の組織論のつまらなさはやばい
逆にマーケティングはめっちゃ面白い

904 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 11:30:36.15 ID:pqcRHD2i.net
科目合格率が1割切ってる科目があったりするのに、全体の合格率は2-3割はあるわけで、全科目60点取れてる人は合格者の中でも精々1-2割程度と思われる。苦手科目は40点必達レベルで問題ないやろな。

905 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 11:45:44.70 ID:kZ8XoaVr.net
無駄な考察

906 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 04:12:53.96 ID:xWPWuDs/.net
7科目477点やったけど情シス40点超えで不合格😆

907 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 20:04:09.42 ID:jSl6bzW+.net
足きり免れてるのになんで落ちたん?

908 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 22:24:52.80 ID:J70Z38E4.net
減価償却費でバランスシートから減った分の資産って、利益の増加分としてバランスシートの現金に帰ってくるの?

909 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 00:51:17.03 ID:JU++HTCW.net
>>908
減価償却費は非現金支出ですよ。

910 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 01:14:30.31 ID:/A2TXplX.net
累計額として資産に計上されるんじゃないかな

911 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 10:03:35.60 ID:3kVFOUP4.net
固定資産→減価償却費で費用になったときに減った分はどこで釣り合うの?

912 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 10:19:47.38 ID:qaesv7rh.net
>>911
減価償却費の分、BSの
固定資産が減る

減価償却累計額が増える

913 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 12:12:52.90 ID:G0Pje23g.net
簿記3級からやり直せ!(笑)

914 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 14:32:09.30 ID:Z7AM/rEP.net
今年のBSが、
現金 100
固定資産 100
純資産 200
として、来年のPLとBSがどうなるか考えれば分かる。

915 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 15:10:55.21 ID:tUtqyP+h.net
>>912
貸し借りが釣り合わなくならんの?

916 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 15:46:34.02 ID:h54DDIDw.net
その疑問は何となく分かる。
借方減少したら貸方のどこが対応するのか?ってことなら、PLが減った結果効くBSの繰越利益が減る。

917 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 15:51:04.86 ID:yE8KnOD3.net
>>915
減価償却費は、【価値が減ったことにする】帳簿情の費用

価値が減ったとしてP/Lで費用にあげているから、B/Sで価値を減らしてやる

918 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 15:52:45.87 ID:tUtqyP+h.net
そか!そこで釣り合うのか

919 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 18:07:11.74 ID:vIm/MqfA.net
もう頑張れとしか言いようがない、それは

920 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 18:58:59.37 ID:z2eGkaTU.net
財務70超えだったんだけど簿記はよくわからんくて
つか、簿記3級の問題集にはその辺の処理載ってなかったけど、まぁ常識なんやろな

921 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 20:32:54.66 ID:7zw8vTg4.net
難しそうな試験なのにそんなレベルなんやね…

922 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 22:03:49.65 ID:N1/6HtX4.net
しれっと簿記1級の内容ぶちこんでくるけどな

923 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 00:37:04.02 ID:Ldom2YVL.net
初級~上級レベルの問題がまんべんなく散りばめられている感じ

924 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 06:16:17.56 ID:fnxDLcbS.net
簿記1級持ってるけど
確かに簿記3級レベルの問題もあるけど
60点確保するなら簿記2級の知識は必要なイメージ

925 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 06:18:07.83 ID:IwfCGJfN.net
あくまで独学勢の感想だから予備校とか行ってたら要らんのだろうけどね

926 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 06:19:59.34 ID:YEIw0Anh.net
まあ財務会計は慣れてたら簡単な科目
個人的に経営理論や経済の方が辛い
つかその2科目のせいで今年落ちました

927 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 06:50:09.33 ID:rAIXrnEh.net
経済や財務会計や経営理論は難しいってよく聞くが運営管理は全く聞かない
工場の事なんて全くイメージできないのは俺だけなのか

928 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 09:19:03.07 ID:jReFr2Py.net
経営理論は配点でやられた。
あと一問
経済は、問題時間配分分からず
途中で白紙

それでも足切りなく
自己採点では60平均超えてたから
落ちた時がっくりした

参考までに一応点数開示請求したが
まだ来ないや

929 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 09:29:46.68 ID:Ldom2YVL.net
経営管理はやった文伸びる。
財務や経済は敷居が高いけど、ある程度やり込めば安定する。

930 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 11:11:02.49 ID:t8KN2kwo.net
運営管理が一番簡単かな身近だし
経営理論はたまに運ゲ入るから怖い
経済財務は範囲狭いから簡単だと個人的には思う

931 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 14:25:20.27 ID:UVL2k/nT.net
1次試験に不合格が羨ましい
下手に1次試験一発で合格してしまったのが運の尽き
2次試験は勉強の仕方が分からない、また勉強しても実力がついているのかもわからないものが待っていた
それでも毎日勉強に時間がとられる

いっそうのこと落ちていればこんな苦労もせずに済んだのに
果たして2次試験は合格できるのだろうか

不合格の人たちへ
引き返すのなら今の内ですよ

932 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 14:45:10.28 ID:ZdU7Ic1A.net
>>931
来年二次受ければよくね?

933 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 15:20:45.54 ID:yExwbVEl.net
受かったならどっか行けよ

934 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 01:55:36.55 ID:Fh44Q9ch.net
>>931
悪いがこれは受からないだろw

935 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:40:15.76 ID:cfc/RHwK.net
運営管理は診断士試験の独自試験だから出題範囲がブレないんよ
だから勉強の効果が出やすい

経済とか財務とか情報みたいな汎用性が高い科目は試験委員のクセで別物みたいに変わるのが怖い

936 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 19:03:31.09 ID:uGkPK953.net
>>928
時間配分って過去問とか勉強しなかったん?

937 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:13:18.93 ID:zyeIwHwW.net
経理だけど財務会計の1次過去問見たら簡単すぎワロタ

938 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:13:35.38 ID:zyeIwHwW.net
経理だけど財務会計の1次過去問見たら簡単すぎワロタ

939 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 20:46:51.04 ID:zZuWuftG.net
で?

940 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 21:08:35.13 ID:UleGEszh.net
>>937にとっては二度書いてしまうほど大事なことなんだよ

941 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 21:08:51.06 ID:UleGEszh.net
>>937にとっては二度書いてしまうほど大事なことなんだよ

942 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 21:09:32.22 ID:hGLOBiG8.net
声が

943 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 21:09:50.54 ID:hGLOBiG8.net
声が

944 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 21:31:10.41 ID:EM8omUr9.net
遅れて

945 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 21:31:25.87 ID:EM8omUr9.net
遅れて

946 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 22:21:17.29 ID:zZuWuftG.net
のび太さんのえっちぃ!

947 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:27:44.56 ID:TAPBmG91.net
経済20エ

948 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 06:48:36.44 ID:lBl3IuRR.net
さっき、アノ駅でおるやろ?

949 :名無し検定1級さん:2023/10/10(火) 10:39:35.27 ID:gqBmbPwa.net
情報処理試験終わったのでこれからヨロシクニキ

950 :名無し検定1級さん:2023/10/10(火) 18:35:07.36 ID:o5u8TPUG.net
追加で没問なかったのはなぁぜなぁぜ?

951 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 21:07:19.77 ID:BI+O8zEX.net
経営管理って問題の選択肢の選択肢の正解不正解に確信が持てないわ

952 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 21:13:23.67 ID:obAgkAOj.net
問題の選択肢の選択肢の正解不正解なのだ!

953 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 21:34:18.86 ID:BI+O8zEX.net
来年はAGIがでそうだ

954 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 11:08:47.08 ID:NqV8zrjZ.net
正解を確信できた問題なんて3割もなかったが、8割は取れてた。大半2択までに絞れるなら問題なし。

955 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 17:24:29.73 ID:R/MWMPy2.net
中立命題が不正解なのなぁぜなぁぜ?

956 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 19:21:11.21 ID:AvQYghU2.net
神戸大の入試で出題ミス、過去問解こうとした高校生が発見 2年前の受験生、全員正解に

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d36c3d56ba20eabe49019da42900c0bb979f385

957 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:58:07.99 ID:afW7YI/P.net
勉強はじめたばかりなんだけどはやくも経営管理を苦手科目にしちまった・・・

958 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 17:28:14.34 ID:ufJGVwSW.net
自分は経営管理が一番面白いと思う
苦手は財務会計

959 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 14:29:27.08 ID:jf6LqsnJ.net
財務は別格と思う。2-300時間で合格できる人は財務の知識がある人ばかり。

960 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:22:16.83 ID:IWSlHWDe.net
連結導入後の日商簿記3級2級の教材を
独学自力で最後まで読み解ける人なら
1次の財務の勉強時間は大幅に減らせるね😃

961 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 19:40:15.08 ID:h091Zyw8.net
経営管理に比べて運営管理は勉強がしやすいわ

962 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:36:36.54 ID:qmEnoI18.net
経営管理ってそんな科目あったかな

963 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 08:22:49.85 ID:Jvs0mNwP.net
企業経営理論と運営管理がごちゃ混ぜになってるんじゃね?

運営管理は楽しい。マジで社会見学してる気分になれる

964 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 13:24:15.71 ID:+D+tfH7i.net
来年の合格目指して診断士1次試験のスクールを通信から選びたいと思っています。
WEB以外にUSBやDVDもついているとよいなと思っていますがおすすめありますか?
他資格保有や現在の仕事の関係から4科目だけ受けたいと思っているので1科目ずつ購入できるタイプがあると嬉しいのですが。

クレクレですみませんが何かアドバイス貰えればうれしいです。

965 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 13:59:42.24 ID:XUOfM5pD.net
文脈からは企業経営理論のことだろうと思いつつも
経営管理って名称には財務会計っぽさもある

966 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 14:36:04.88 ID:cZ2PCtiJ.net
>>964
一次試験はひたすら過去問で余裕だよ。どうしても動画みたいならstudyingで良いと思う。全部でも全然安いのだから。

967 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 15:12:53.78 ID:gbpJyu1/.net
>>964
usbって何?メモリ?

968 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 15:31:33.04 ID:i6N5MS6H.net
>>967
USBっていったら話の流れ的にフラッシュメモリしかないだろ
USB?端子口もついてるってどう言うこと?とはならんだろ

969 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 17:07:26.29 ID:gbpJyu1/.net
>>968
いや、「USBメモリがついてるスクール」って文脈でも物凄い違和感しかないんだけど。
USBメモリに何を期待してんの?まさかノベルティじゃないよね?
動画やPDFの配布?USBで配るくらいならダウンロードで良くね?わざわ無駄にUSBメモリで配ってるようなスクールなんてあるの?
という素朴な疑問なんだがな。

970 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 17:57:18.13 ID:wTWtBKpv.net
このくらい文脈で解らなかったら合格できんぞ
判ってて聞くのは性格悪いぞ

971 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 20:06:58.08 ID:i6N5MS6H.net
>>969
USBだろうがDVDだろうがCDだろうがすべて補助記憶媒体なんだからそこまでUSBを特別扱いする必要なくね?
PCにデータインストールする形式ならUSBメモリでどこが問題になるか分からんわ
PCにインストールするのはCD以外認めないみたいなエロゲオタクみたいな拘りでもあるの?

972 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 00:00:26.94 ID:aZ60y2DF.net
>>966
ありがとう!
過去問回しだけでいけるかちょっと不安だわ…
studyingいいのか。なんか安すぎてちょっと不安だったんだよね。
でも参考になったよ!
無料でお試しもできるみたいだからまずちょっとやってみるよ!


わかりづらくてごめん。
USBってUSBメモリのことです。
日本マンパワーってとこの通信であるよ、と噂で聞いたもので。
ちなみに電話で直接尋ねたらいまはもうUSBはやっていないそうです。

LECのDVDは一科目からあったけど一科目でも20万以上して高かった…

973 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 02:16:20.55 ID:MgAUittS.net
>>970
なんか久しぶりに面白いやり取り見た!
ありがとう!

974 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 09:24:21.71 ID:eo237Zk5.net
>>972
> USBってUSBメモリのことです。

わざわざ答えてくれてありがとう。
USBメモリで配ってるところもあったんだな。
軽く荒らしてしまってすまん。

975 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 20:26:46.97 ID:z+quBZpV.net
次スレ
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part132
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697887513/

976 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 20:43:31.59 ID:nP0TdVai.net
今日から再スタート
早い方が良い

977 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 00:37:01.83 ID:cOOHD2mQ.net
>>976
中だるみして忘れないように気をつけましょう。

978 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:41:22.06 ID:IwZp9swy.net
はっきり言ってこの資格ほど苦労する割に実際に報われない資格
珍しいいよね

中小企業者で診断士に相談するなんて皆無だし

979 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:45:03.25 ID:Tpls1dia.net
>>978
視野狭くないか?苦労するのに報われない資格なんて世の中にたくさんあって中小企業診断士はだいぶ報われる方の資格よ
漢字検定みたいな

980 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 15:23:39.20 ID:MvHzcdcj.net
漢字検定は資格試験とはちょっと違うだろ。
診断士は独占資格じゃないから資格をお金には繋げにくいけど、かなり幅広い技能が身に着けられるから能力をお金に繋げられるイメージ。

981 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 15:30:47.95 ID:NAEx7yss.net
>>980
なるほど
検定と資格をごっちゃにして考えてたわ世の中の検定試験なんてほとんどが評価されないのに中小企業診断士がその最たるものみたいに言ってんのかと

982 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 15:31:14.28 ID:fN3PmsN6.net
もうちょっとライムっぽく

983 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 15:49:38.42 ID:fN3PmsN6.net
次スレ保守しねえと落ちちゃうんじゃねえか?

984 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 19:51:02.72 ID:UTpShRyr.net
企業経営理論は不思議な科目だねえ
全然理解してないんだが問題やれば5割は取れる

985 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 23:49:14.64 ID:YSx9YKmG.net
>>983
大丈夫そうだ

986 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 00:35:25.88 ID:xahclRGy.net
はっちゃけたな

987 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 11:50:32.85 ID:ZF9vOk5F.net
>>978
開業しようと思えば報われないけどサラリーマン資格と考えたら役立つんじゃね?
知識を体系化して身につけられるわけだし
大学でまじめに勉強しなかった自分からすると有難い資格です

988 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 10:59:12.79 ID:Jn0bHfG9.net
これで独立は無理がある
一流大は要らない、診断士が下位
二流大以下のリーマン向け
ニッコマ辺りが取ると効果高いと思う
高卒は難しいだろうな、養成で取ったところで意味ないし

989 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 02:39:57.08 ID:wF7SFX1M.net
世の中の動きについていくのが大変だよ

990 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 13:32:57.17 ID:9eBw3tev.net
>>975
たて乙

991 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 01:13:25.87 ID:d5VXOBai.net
ハゲ。

992 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 01:13:59.52 ID:d5VXOBai.net
う〜め。

993 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 01:14:45.95 ID:d5VXOBai.net
おいスター。

994 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 10:33:29.45 ID:JlUFkYDf.net
まいまい

995 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 10:34:40.36 ID:JlUFkYDf.net
マイマイ

996 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 10:35:38.90 ID:JlUFkYDf.net
すわろう
スワロー

997 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 11:00:33.48 ID:oZle3EBL.net
おはようございます

998 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 11:01:16.74 ID:oZle3EBL.net
おっはようございます・おっはようなうよっ

999 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 11:16:03.16 ID:gRSTo2f8.net
ゾロ目

1000 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 11:45:23.62 ID:gRSTo2f8.net
1000なら明日ミラクルラッキーが起きる!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200