2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

令和5年度司法書士試験反省会 part5

1 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 17:32:44.07 ID:jK32A5tN.net
前スレ
令和5年度司法書士試験反省会 part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1691187006/

2 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 17:42:53.22 ID:ApLfhMzl.net
あざっす

3 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 17:45:27.43 ID:ULJfMWxV.net
>>997
抵当権設定「契約」だから債権法の適用はあるんじゃない?
譲渡担保契約解除については単に解除だけでは法定解除の意味になるんじゃないかと思っただけ。私見だよ。
手持ちの教科書には載ってないけど合意解除を原因とする抵当権抹消もありうるんじゃないかなぁ

4 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 17:49:41.68 ID:PF2TvMhF.net
>>1
ありがとうございます!
解除だけなら不正解

5 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 18:16:37.99 ID:HIJeBS3G.net
解除も普通に正解やわ
キミら細かいわw

6 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 18:44:36.03 ID:uVH9bFX2.net
方形学園以外に「解除」でokの予備校あんのか?
ワイは譲渡担保契約解除で書いたぞ

7 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 18:49:05.92 ID:Mc4uBY1a.net
雛形あるならそれに従った方がいいんじゃね?
まぁ何点かはくれるかもね

8 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 18:53:12.78 ID:Jrda4/vI.net
東京包茎って森山がLECに引き抜かれてからダメダメだな
模試で推論型問題出すし
なんでいまだに司法書士試験に関わってるのか謎

9 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 18:54:53.10 ID:kbpeLRmS.net
非典型担保だから、なんか意味あってそういう書き方になってんだろ
テキストに根拠書いてないし、とりあえずそういうもんだと暗記
説としては色々あるのかもだけど、テキストと違うこと書いたときは減点されるつもりでかまえとけばショックはやわらぐ

10 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 18:55:21.68 ID:CbQioFfA.net
商業登記第一欄は定時株主総会の開催時期の確認のために定款がいるんじゃないのですか?

11 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 18:58:16.15 ID:IhJqaeuW.net
いります
ハンドブックにもかいてあります

12 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 19:31:18.04 ID:aHBgy+xM.net
>>10
何故かそこは講師によって意見が割れてるけど、商業登記ハンドブックには
株議事録に任期満了で退任した旨の記載が無い場合ははっきり定款が必要と書いてある

基本的な論点だと思ってたけど、なぜ意見が割れてるのかは不明

13 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 19:58:24.64 ID:ytaKh+BO.net
商登の記述は1欄は定款要2欄は定款不要っていう比較論点的なのかなって思ってつけたわ
試験終わって冷静になったらそんなこと考えなくても普通に必要だと思ったけど、、そんな論点があるところなのかな?

14 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 22:49:44.58 ID:tDyXvyiJ.net
>>13
あるだろ
それに気づけないなら基準点は遠いぞ

15 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 23:15:36.17 ID:uVH9bFX2.net
え?第1申請が定款不要で第2申請が定款必要じゃなかったっけ?

16 :名無し検定1級さん:2023/08/25(金) 23:24:44.23 ID:pVSBufcm.net
結局両方添付必要だろ

17 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 00:08:17.11 ID:2lK6vip4.net
両方必要やと思うけどなぁ
なんで松本先生が必要無いって言ってるのか分からない

18 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 01:32:47.40 ID:Il29+lDM.net
今年は不登だけでなく商登にも疑義があるということか 
それだけやっぱ今年の記述は難しかったんだな

19 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 04:17:24.36 ID:vkHQF5zF.net
商登に疑義なんてないだろ。
疑義があるのはお前のおつむ。

20 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 07:51:39.30 ID:obcE6D4R.net
あほくさ
こどおじか

21 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 08:06:32.71 ID:eiFLXi51.net
yyの質問箱www

22 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 09:23:11.51 ID:e6V6aeeB.net
レックや辰巳の模範解答見てみろよ。第2申請には定款書いてるけど第1申請には書いてないぞ

23 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 09:24:01.12 ID:MRS1r3oO.net
>>14
株議事録に任期満了で退任した旨の記載が無い場合ははっきり定款が必要って意外にそんなむずい論点ある?基準点は余裕で取れてるから大丈夫です笑笑

24 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 09:29:11.74 ID:8LcpkHmd.net
>>13
あ、書き間違えてたわ1欄が不要で2欄が必要

25 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 09:38:01.58 ID:LJCpbfvh.net
法定任期以内なら問答無用でいらないのかな…
辰巳受講民はつけてないのですか?

26 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 09:40:05.26 ID:LJCpbfvh.net
松本先生となかよしの姫野先生のTacはどうなのですか?

27 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 09:54:53.95 ID:ZzZr02LW.net
1 議事録に任期満了によりの文言がない場合は定款添付が必要

2 受験生の注意力及び商業登記法人への理解度をはかる重要論点ですので定款添付の有無はおそらく5点以上

28 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 10:57:00.50 ID:4WM7vojc.net
TAC
定款1通
辰巳
(定款)
LEC赤松
不要

だよ

29 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 11:03:07.90 ID:e74VLpW5.net
議事録に任期満了する〜の文言がない以上添付必要
細かいけど典型的な論点

30 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 11:05:24.43 ID:Il29+lDM.net
もし不要なら過剰記載でさらにマイナス1点だろうから結構大きいな

31 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 11:05:26.06 ID:mD0aSF9k.net
1欄に定款を書いてないのはlecと辰巳のみ
辰巳は定款は括弧書きで書いてる。松本先生によると
先生自身は必要無いと思うが、商業登記法に詳しい人は必要だと言っていたので
括弧書きで書いたとの事。

ただ商業登記ハンドブックには、はっきり必要と書いてあるので議論の余地は無いと思われる
商業登記ハンドブックが絶対的な本である事はご承知の通り

32 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 12:06:51.61 ID:/+v/IXQc.net
商業登記法に詳しい人は必要だと言っていたワロタ

33 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 12:10:25.07 ID:VgNrwsFE.net
>>28
ありがとうございます!
松本先生は商業登記詳しくないの!?て感じですね、、

34 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 12:16:01.54 ID:b/+XOusU.net
記述式は商業登記から始めて時間的にも精神的にも余裕ある状態で取り掛かったのに1欄の定款は書き忘れてしまいました。
株主総会議事録に任期満了する旨の記載がないことに気付いてはいたけど、商業登記における定款は消極証明としては添付する必要がなくて、会社法の原則と違う場合だけ積極証明として添付する必要があると聞いたことがあって、1欄は会社法の原則通りの法定任期の満了なのであえて書きませんでした。

でも全国の登記官や実務家御用達の絶対的バイブルの商業登記ハンドブックには法定任期満了の時は不要との記載もないからやっぱり添付必要なのかなと。

商業登記は比較的素直で平易な問題だったので時間と気持ちに余裕ある状態で最初から取り掛かったらかなり高得点が期待できる難易度だったと思うけど、27さんの言う通り定款だけで5点も配点あるとしたら正直痛い失点です…何せ商業登記に時間かけたから不動産登記書ききれなくて4欄の付記登記と書いた所でタイムアップでしたので…

定款書いてしまってこいつ理解できてないなって思われて余事記載で減点食らうの恐れてあえて定款書かなかった自分に腹立ってます…

35 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 12:23:50.30 ID:4WM7vojc.net
>>34
定款だけで5点なわけないから安心して

36 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 12:41:27.11 ID:ZpC4YFaj.net
5点は煽りだけど確実に3点はあるな

37 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 12:44:35.02 ID:b/+XOusU.net
>>35
有難うございます。
受験2回目で記述式の採点とか詳しくなくて本当にブラックボックスで何がどう採点されるかわかってなくて…でも同じ添付書類の記載漏れでも委任状と定款では理解力がわかるから配点に差があるんじゃないですか?単純に添付書類1つ記載漏れで0.5点減点ではなくて定款のような理解力がわかる重要なものに関してはかなりの配点あるんじゃないかなと思ってます。

商業に時間かけたから不動産書ききれてなくて枠ずれこそなかったものの3欄の1件目と2件目の雛形ボロボロで及ぼす変更も(付記)というカッコ書きを忘れてるから点付かないみたいだし、商業登記の出来にかかってるので定款の記載漏れは正直痛いです…

幸いにもいくつかの予備校は定款なくても正解としてるので信じて待つことにします

38 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 12:47:42.79 ID:X8KLx7yu.net
択一基準点落ちが合格推定者の不安を煽るだけのスレ

39 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 13:14:07.46 ID:oNoZN3R+.net
>>37
定款なくても正解でも択一基準点割れしてるんだから採点されないよ

40 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 13:15:44.73 ID:IRBG66q+.net
>>37
(付記)なくても点変わらないって赤松先生などが言っていた気がします!意見が分かれてるような添付書面一つで3点もあるわけないと思いますが…私も詳しくなくて分かりませんが

41 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 13:34:54.83 ID:mD0aSF9k.net
>>37
(付記)は実務上の慣例。法律に根拠が無いものに点数が関係するわけないよ

42 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 13:35:09.76 ID:4WM7vojc.net
ふきなんかいらない
定款は最大1点

43 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 13:57:17.59 ID:b/+XOusU.net
(付記)って書いてなくても点数付くなら安心しました。書式の参考書には(付記)って書いてある雛形ばかりだったので間違えたと思ってました。
不動産を後回しにしたせいで時間的にも精神的にも余裕がなくてポロポロ落としてて、1欄1件目の原因も単純に解除にしちゃったし、3件目は登記識別情報を提供できない理由失念を書いてないし、3欄は1件目2件目の雛形ボロボロで4欄は最初の付記登記と書いた所でタイムアップで白紙答案だし不動産ボロボロでした…

最初に商業から始めたおかげで時間の余裕あったけど1欄の定款漏らして、2欄の最小の議決権数は定款の定め見落として会社法の原則通りの議決権数で書いてしまったけど、それ以外は予備校の模範回答通りでした。

択一は午前31午後28の合計59だけど今年は午前午後とも30点以上の高得点者だけで合格者数占めちゃってるから上乗せ11問必要とか言ってる人いたりだし記述式の出来、特に不動産が不安で仕方ないです…

44 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 14:19:31.27 ID:mD0aSF9k.net
今年はlecの集計で、記述の出来が例年に比べてかなり悪いのが明らかなんで、その内容だと合格じゃないですか?

lecの採点基準でも商業登記法は30点位、不動産登記法も10点台後半はある感じですもんね。
多分考えておられる以上に今年はみんな記述出来てないですよ。

45 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 14:27:24.48 ID:tGUJrXWL.net
不安なら来年に向けて勉強しろよ
俺は択一62問、記述50点で絶対受かってる自信あるから遊び呆けてるが

46 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 14:39:53.36 ID:rHSuWHtT.net
どういう問題か知らんけど、たとえば代表取締役の重任の場合
議事録に定款の規定により任期満了とあれば
取締役会設置会社の場合は代表取締役は
必ず取締役会で選任するから定款は添付不要だけど
取締役会非設置会社の場合は株主総会で選任する場合と
取締役の互選で選任する場合があって、
株主総会で選任する場合は添付不要で
取締役の互選で選任する場合は取締役の互選規程が定款にある旨を証するため
添付が必要だと思う

47 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 14:50:00.79 ID:e74VLpW5.net
普通は議事録にある記載をわざと無くしたんだから
試験の作成者は添付させる趣旨で出題したんだろう
しかしここでも解答が割れるとはな

48 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 14:50:31.58 ID:b/+XOusU.net
>>44
本試験の採点基準は厳しくてLECさんの採点基準で出た点数よりかなり低く出ると書かれてるの見たことあるのですがどうなんでしょうね。
今年は不動産に時間割いてしまって時間的にも精神的にも余裕がない状態で商業に取り掛かった人達がポロポロミスしたり裏面白紙とか普段しないようなミスしちゃう可能性はあったかもだけど、商業自体は典型論点で標準的な内容だったと思うので商業から始めた層はそれなりに記述式の点数確保できてると思うので基準点はそんなに下がらないような気がしてます。前スレで誰かが書いてたけど商業から始めた受験生が有利になる年だったのかなと。

>>45
去年は1年目で午前午後とも択一10点台で基準点の箸にも棒にも状態だったので試験直後からネット断ちして勉強再開できたけど、今年はもしかしたらという点数とれてるので中々勉強再開できなくて…
去年は7月からすぐに勉強再開したから感じなかったけど、この試験は試験日から合格発表日までの期間が長過ぎますよね…

49 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 14:55:12.47 ID:4WM7vojc.net
不動産登記の連帯債務者の雛形2件、、あれ赤松先生も登記官と相談しながら申請したらしいよ
受験生かけてるの??

移転移転とか順位放棄とかで揉めて影薄くなってるけどさ

50 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 15:00:39.68 ID:ptE0Leyu.net
>>46
任期満了する取締役の退任登記をする場合、定款の添付が必要か?という問題

答え至ってシンプルで、

51 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 15:07:20.13 ID:ptE0Leyu.net
>>48
lecは毎年、再現答案を提出した人の点数を集計して動画で公開してます
大体再現答案を出す人は記述の出来に自信があるのでlecの平均は実際の本試験の平均より10点程高く、
例年45点前後です。だけど今年は過去5年で1番低く38点だったそうで、出来が悪いのは明らかだそうですよ。

もし安心感を得たいならlecが出してる動画をご覧になってみれば?レジュメも無料でダウンロードできますよ

52 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 15:10:45.11 ID:aZyZmmwi.net
商業登記ハンドブックみたいに多くの実務家が参照するような不動産登記の本はあるのかな

53 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 15:14:24.81 ID:Kf5Ps+/l.net
>>43
商業ほぼノーミスだし、普通に合格してるんじゃないですか。

54 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 15:15:12.52 ID:e6V6aeeB.net
>>49
その論点は過去問に出てるからちゃんと過去問やった人は書けてるらしい。
ただ根本先生の講義ではかけた人かなり少ないって言ってた。

55 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 15:18:07.80 ID:e6V6aeeB.net
商業登記ハンドブックが〜とか言ってる人は、
なんでレックや辰巳が定款不要って言ってるか知ってるの?
それとも脳死してるの?

56 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 15:20:59.61 ID:e74VLpW5.net
基準点がLECマイナス10としても28は低すぎるから
甘めに採点するか偏差値で調整するかどっちかだろうな

57 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 15:25:26.33 ID:ptE0Leyu.net
>>55
それめっちゃ気になってたんですよね。
前スレで尋ねたけど誰も知らなくて、、
理由を知ってたら教えていただきたいです

58 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 15:28:41.96 ID:b/+XOusU.net
>>53
合格レベル並に出来たと実感できてるのが商業登記の書式だけで不動産登記の書式は最後まで書ききれてなくて細かいミス多数ある上、択一が59なので例年の上乗せ9問に足りてないし普通に合格してるという実感は全くないです。
法務省の択一の得点者数のデータ見ても例年より午前午後とも30点以上とってる受験生が多くて記述式での上乗せと逆転が必要なのに不動産ミスしまくりだし今年は上乗せ10問とか11問必要とか言われだしたりで…

>>49
自分は受けてないけど、伊藤塾のちょくぜん

59 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 15:30:52.15 ID:b/+XOusU.net
>>49
自分は受けてないけど伊藤塾の直前模試が正に連帯債務者の相続からの免責的債務引受が出たらしくて…なのでできてる受験生は多いかなと

60 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 15:44:08.63 ID:b/+XOusU.net
>>55
自分は商業登記における定款は消極証明としての意味合いしかない場合は添付しなくていいと聞いたことがあったから添付不要だと判断しました。
松本先生の法定任期の満了だから不要という見解が正にそうなのかなと。
でも商業登記ハンドブックを見てみたら法定任期の満了の場合は不要とは書いてなかっしやっぱり必要な気がしてます。

ただ商業登記ハンドブックに書いてある理由の一つに定時株主総会の開催時期を判断するために定款の添付が必要とあるのですが、その理由だとたとえ株主総会議事録に任期満了する旨の記載があったとしてもそれだけでは定時株主総会の開催時期は判断できないという点では同じだと思うし、何故任期満了する旨の記載がある場合は定時株主総会の開催時期の判断のための定款添付が不要なのか整合性がとれてないような気がします。

61 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 16:07:33.86 ID:Kf5Ps+/l.net
>>58
不安なら勉強すればいいと思いますけど、商業の記述で上乗せ分くらいいけてる気がしますよ。
記述はLECに再現答案出してないんですか?

62 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 16:39:44.50 ID:b/+XOusU.net
>>61
不動産登記の書式がボロボロだったので不動産登記の書式から勉強再開します。
譲渡担保契約解除という登記原因書けなかったし、連帯債務者の相続と免責的債務引受の雛形ボロボロだったのは単純に自分の勉強不足だったと思うので。

自分は時間的な理由と経済的な理由から予備校というものは全く利用してなくて全て市販の参考書と過去問題集と商業登記ハンドブックのような実務書での独学だったり、個人情報提供してパンフレットとか送られてくるのも嫌な性格だったりもするのでたとえ無料の添削でも予備校利用に乗り気ではなくて無料添削してもらってないです

63 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 16:40:44.62 ID:/v5pC6bY.net
>>45
働いていないの?

64 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 17:39:28.92 ID:4WM7vojc.net
自分は捨てアドと架空の氏名住所で登録した
62さんは受かってると思うので本試験の復習程度の勉強で十分だと思います
ここの人達合格推定者が羨ましくて憎くて足引っ張るのが趣味なひと多い
こんな所の書き込みに惑わされずやりたい事をやってください

65 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 17:42:29.05 ID:lLj+whuo.net
最初にハンドブックを持ち出したのは
定款不要厨の鼻毛おやじだからねw

ハンドブックに定款必要と書かれていた事がわかった途端にハンドブックを目の敵にし出した

クソワロタ クソワロタ クソワロタ

66 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 17:50:52.98 ID:oNoZN3R+.net
長文くんは角度変えて煽ってきたね
みんな釣られすぎ

67 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 18:03:14.80 ID:lLj+whuo.net
実務上の事を書いとく(前も書いたが)

議事録に任期満了を書かない司法書士は100人に1人

議事録に任期満了を書かずにわざわざ定款添付する司法書士は日本全国で1人もいない

議事録に任期満了の文言が漏れてた場合
登記所の若手が電話かけてきてどうすると聞かれる
登記所に出向いて記入する司法書士が10人中9人
定款探す司法書士が10人中ひとり

俺自身は5ちゃんだと荒らしだけどw慎重な性格なので可能なら差し替え用で2枚作成して捨印も貰っておく

一言二言のミスなら向こうでチョメチョメしてくれる事も多い(イケメソ枠)

68 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 18:09:04.52 ID:lLj+whuo.net
実務上の処理は以上だけど
今回のは試験で合否をわけないとならないから
定款添付が正解だと思うよ

定款添付しなかった人は意識してつけなかったわけでない事は
昔、自分も受験生だった採点官は皆んなわかってるからね

69 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 18:44:54.50 ID:KbU77Pcq.net
>>68
なんか納得しました。有益な情報ありがとうございます。

70 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 18:47:23.51 ID:KbU77Pcq.net
>>62
あなたが受かってないと今後希望が持てないのでもう黙ってて欲しいです。笑

71 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 20:55:02.56 ID:e6V6aeeB.net
くそつまらん
直前期のほうが楽しかった
はよ合格発表しろ

72 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 21:23:11.44 ID:tCmt9DVC.net
ID:b/+XOusU

このキチガイはマジで病気行ったほうがいい

73 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 21:52:29.38 ID:L6gS9rhJ.net
=T=i=k=T=o=k(←迷惑でしたらこちらをNGしてください。)

家族に教えて加えて¥3500をゲット
https://i.imgur.com/QTjuq9D.jpg

74 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 23:28:05.18 ID:9O+hnbZW.net
>>73
そろそろ終了?とりあえずやるか

75 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 04:48:53.64 ID:tayqHKko.net
商業登記ハンドブックって皆さん読んでるの?
テキスト読み込み、過去問演習、記述問題演習やってたらそこまで手が回らないんだけど。
ところであの本によれば役員の変更はどの役員の組み合わせであろうが「役員の変更」だけで◯が貰えるはずなのに
皆さんイチイチ変更する役員の役職名をつらつら書き連ねてる人が大多数で模範解答もそうなってるのはなぁぜなぁぜ?

76 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 09:47:17.00 ID:9ErDNZg3.net
と、受験生でもない方が申しております。

行政書士 令和5年度受験part10 退避スレ
949 :名無し検定1級さん[sage]:2023/08/27(日) 01:15:52.32 ID:tayqHKko
天下一品てチェーン店やん

行政書士 令和5年度受験part11
257 :名無し検定1級さん[]:2023/08/27(日) 05:35:22.47 ID:tayqHKko
行書受かったところでソッコー実務なんてやれない
実務やるための新たな勉強が必要
実務の進め方も知らずに開業したら地獄を見る
だから合格基準緩めでも変な人たちはそこで淘汰されるだろう

77 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 10:21:50.76 ID:O+1Cfti2.net
指名委員会等設置会社の設置とか廃止の登記だけは役員等の変更にする
ハンドブックもそうしてるしな

78 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 10:28:12.50 ID:CljQgW1t.net
何いってんだ?
ワイも合格可能性高いから別の資格勉強してるぞ
そういう奴多いだろ。

79 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 12:32:37.17 ID:llpJ3rIX.net
定款の有無で5点も3点もついたらおかしいから煽りにしても頭悪すぎw

80 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 13:27:07.45 ID:06Gsa3WA.net
>>76
あ、俺行書持ちなんで

81 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 16:01:24.78 ID:8svm4Pbi.net
定款添付が一応正解だとして
添付しなくても不正解ではないから減点はされないかもな

82 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 16:50:01.24 ID:37Mwm7Pt.net
第3欄の定款を書き忘れた場合の減点は何点よ…
印鑑証明書も忘れたんだよな…

83 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 17:07:13.17 ID:34XPzJ/3.net
結局順位放棄が正解ですか?

84 :名無し検定1級さん:2023/08/27(日) 17:18:01.75 ID:m73Eyqvj.net
来年も研修日程ずれこんだままなんかなー
6月までってなげーよ

85 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 00:37:15.99 ID:E3kYlLTC.net
補助者⇨合格⇨研修⇨開業⇨廃業⇨コンビニ勤務

という爺さんなら知ってる

86 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 00:52:02.45 ID:oX5XxnHl.net
基準点発表後から落ちたの確定した人の嫉妬が渦巻いてて、なかなかドス黒いスレッドになってますね笑笑

87 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 01:06:11.51 ID:zQuak9xz.net
そうか?

88 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 01:29:53.69 ID:p7ujGx0+.net
私もそうだったけどこの時期に落ちたの確定してるのって楽しくない?
勉強すればするほど新たに知識が増えて実力上がるんだから
キツイのは「もしかして、、」と思って最終発表待つこと

89 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 01:40:09.44 ID:Et0FGjTz.net
実務つくのが怖い
ずっと受験生のままでいたい

90 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 07:03:37.23 ID:rQhTdc00.net
>>89
予備校の講師やればいいんじゃないの 毎年タダ(会社の金)で試験受けられる
実務と兼業の人も多いだろうけどね

91 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 08:59:12.72 ID:MFbxZvnp.net
>>88
俺やん
無料相談会で赤松先生に、「合格してると思いますよ」と言われて有頂天になってたけど、
時たつ毎に記述が基準点超えてないのではと不安になっていく(笑)

そしてこんな所に入浸りに、、

92 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 09:13:07.55 ID:b5BYqq+d.net
>>91
同じ状況…
記述基準点プラスアルファ必要だからもっと病んでる…

93 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 09:54:00.99 ID:L8AFQYa4.net
>>90
〉塾講師は高学歴男性の『水商売』であるという言い方はなかなか絶妙なところがある「短期間で高収入、夜型の生活、一度ハマると抜けられない」

https://togetter.com/li/1851159


高収入はかなり語弊があるような
No.1~上位かカリスマにならないと稼げないのは似てるかもね

94 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 10:01:02.06 ID:4lfteL8R.net
4ヶ月で合格しましたって大嘘付くだけでNo.1講師になれるよ
早い者勝ちだから早くしたほうが良い

95 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 10:18:19.80 ID:WAW2Ftlf.net
>>91
全く同じで笑いました
僕も赤松さんに同じこと言われたけど日を追うごとに不安です笑笑

96 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 11:16:42.93 ID:5hVjLY0Z.net
>>92
>>95

不動産登記法の3欄が枠ズレしてるんで、ホンマにしんどいです(笑)
今回は全体的に出来が悪いというのが心の支えですねー、、

不安を煽られるというのに、5ちゃん見てしまう

97 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 11:21:32.40 ID:p1zLoAUI.net
>>96
僕は枠ずれはなかったのですが細かいミスが多発していて、、
実際講師の方に合格推定もらえたら受かってるものなんですかね?
期待しちゃってる分落ちた時の反動がやばそうです笑
差し支えなければですが択一は何点でしたか?
僕は60だったのですがなんか上乗せが今年10問かもみたいな噂聞いてさらに震えてます笑笑

98 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 11:33:00.26 ID:5hVjLY0Z.net
>>97
択一は何とか62でした。まぐれです(笑)
講師の方によって違うと思うんですが、前に見た松本先生の動画によると

合格推定(90%以上)
合格していると思います(70%以上)
可能性があると思います(50%以上)

という風に使い分けてるみたいです。
僕は合格推定とは言われてないので、落ちてる可能性も捨てきれないだろうなぁと。
勿論講師の方によって表現は違うでしょうが、、

赤松式で34点、3欄が枠ズレでも採点されたら40点ぐらいです(笑)
今の所、3欄が枠ズレでも採点される可能性は高いと思っているのですが、、

99 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 11:34:41.42 ID:5hVjLY0Z.net
点数を書くと、落ちてる落ちてるって言われるから、
どんどん不安になってきます(笑)

100 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 11:35:18.62 ID:k7CMWeXp.net
赤松先生の「合格してると思いますよ」てテンプレなん?
ワイも言われたんやが。誰彼構わず言ってそうで怖いな。

101 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 11:39:19.89 ID:u/KqIydT.net
赤松先生じゃないLEC講師に合格してると思いますよ言われたけど、択一60前後とれてると結構みんな言われてるもんなんかな?
上乗せ10問とか言われて急に不安が増した。。

102 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 11:39:21.17 ID:sC002a6L.net
結局試験の結果なんて蓋を開けてみるまでは分からない
講師が合格推定と言っても所詮気休めよ

103 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 11:43:24.87 ID:06XzQbKm.net
今度はID変えなが自分にレスですか、、

104 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 11:49:44.49 ID:Buu/hsUr.net
合格率が2パーの時は宝くじに当たる様な感じで
予備校講師のお慰めに関わらずバシバシ落ちてたが笑笑
5パーに合格率が跳ね上がってからは大体合格してるよ

ただ平成の合格者は皆んな心のどこかで令和の5パー合格者を軽んじてると思う

105 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 11:51:46.09 ID:Buu/hsUr.net
合格したら偽善者に気をつけろよw

106 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 11:53:58.44 ID:68loU3jX.net
でも試験問題の難度も合格点もその頃より上がってるからなあ
択一60は取らないと受からないって難易度異常でしょ

107 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 11:57:02.44 ID:8PDE13Ue.net
97のものです!
流石にないと思うけどテンプレで言ってたら怖いですね笑笑
赤松先生の講座申し込もうと思ってて相談した時に返金可能なので受講されてもいいですが、受かってると思あのでどうですかね?と
あっさり言われてのでなんか面をくらってしまいました笑
レックは他の講師の方も同じような基準で合格不合格の話されてるんですかね?

108 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 12:19:15.68 ID:k7CMWeXp.net
>>104
2パーっていつのこと?H25は総受験申込者数を母数にしての合格率は2.8%だけどそれだとR4は4.1%になる。
午後まで受けた人数を母数にしたらH25は3.5%でR5は5.1%。
H25以前のデータはわからんが。

109 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 12:21:08.39 ID:k7CMWeXp.net
>>107
ワイも似たようなこと言われてる。

110 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 12:22:17.78 ID:k7CMWeXp.net
>>108
›午後まで受けた人数を母数にしたらH25は3.5%でR5は5.1%。
→R4の間違いね。

111 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 12:28:30.98 ID:PkKraj89.net
>>109
お互い合格してればいいですね!

112 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 12:37:51.64 ID:JZDQzKOC.net
https://www.youtube.com/watch?v=oDULUXAZ6TQ

めちゃくちゃおもろい、このアニメ

113 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 13:53:32.30 ID:YNU6LsPj.net
そもそも天皇が代替わりしたタイミングで難易度なんて変わんねーよ

114 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 13:58:51.04 ID:iEz3KTwC.net
総合落ちするまでは択一60とか煽りにしか聞こえないもんなのよね

115 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 21:05:28.26 ID:5hVjLY0Z.net
ラジオで松本先生が、今年は枠ズレして合格している人の方が多数派かもしれない、と言っておったぞ

116 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 21:19:43.30 ID:BlipGTQT.net
でも今年の記述ってそんなにみんな苦戦したんですね〜司法書士試験って受かる方ほんとに実力者多いから試験中はあれぐらい解いてくるのかなぁって思ってま取り組んでました
煽りの意味で言ってるのではなくて普段のXとか見てるとそれだけ実力者の方多いイメージなので

117 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 22:06:41.19 ID:CrqiMk/2.net
>>115
ラジオ??
詳しく

118 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 22:14:28.76 ID:iEz3KTwC.net
>>115
かつての不登法0点合格事件の再来か

119 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 22:18:48.63 ID:u/KqIydT.net
松本先生、逃げ切りは60問で、現実的には択一58くらいあれば合格できる的な事言ってたね

120 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 22:33:44.85 ID:5hVjLY0Z.net
>>117
福ちゃんのキラチアナイトってやつ
You Tubeに音声上がってるよ

121 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 22:33:54.86 ID:E3kYlLTC.net
お金貯めてる?
これからが本当に大変だよ

122 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 22:40:24.18 ID:CmQFTjBU.net
SNSで出来具合を話してるのは上位層が多いからな
模試や答練が終了後の自己採点ツイートは軒並み高得点だけど、実際の平均点はそうでもないということはよくあったし

123 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 23:04:44.99 ID:CrqiMk/2.net
>>120
ありがとう

124 :名無し検定1級さん:2023/08/28(月) 23:44:25.93 ID:sf4NEu9c.net
>>120
youtube検索しても2年前の動画しかないのですが…(T_T)

125 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 00:07:06.60 ID:QUom07Y1.net
>>124
YouTubeの設定で検索順位をアップロード日にすると、
1番上に出てくると思いますよ!
「司法書士試験」で検索しても出てくると思います!

5分30秒位から司法書士試験の雑感を言われてます

126 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 00:26:54.82 ID:xe1u/0Pb.net
中山の、写真は、ないの?
ツイッターに、出回って、いたはず

127 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 00:35:09.36 ID:M7Q51l37.net
>>125
聴けました!!ありがとうございます!

128 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 01:42:02.70 ID:RUaUoWxC.net
松本先生的には上乗せ7問あれば記述で5点くらい稼げばいいからまだ現実的なのか?
ラジオでも松本先生の記述は凄い扱いだけどリアリの採点サービスしてもらったら10点くらいズレて、Lec再現だと2点しかズレなかったからリアリの採点サービスは精度低い気がするんだが

129 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 02:52:42.50 ID:Y8p32lgB.net
松本「逃げ切りまで行かなくても58問取れてれば十分可能性はある」

57はキツイか

130 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 03:08:44.08 ID:SsUCODYM.net
松本は走馬灯さんのアンチか?

131 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 04:09:13.78 ID:RUaUoWxC.net
択一58,枠ズレ一つまでなら何となくまだ合格の可能性あるっていうのはわかるんだが、去年の択一55,枠ズレ一つ,合同会社崩壊でもボーダーって言ってたの謎すぎる

132 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 07:39:33.50 ID:Gmp34rII.net
>>131
去年その成績で受かってたやつ皆無だよな。
あと「ボーダー」と「合格の可能性」と表現が違うよな。
同じ意味だとしても去年の反省をした上で去年のギリ合格者のラインを言ってるだけだと思った。

133 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 07:59:18.52 ID:rhYFB4Pd.net
57問でも記述で逆転って普通にあるだろ

134 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 08:12:45.59 ID:vLYMhkC0.net
総合のおおよその目安210にたりない分を記述でとれてれば普通に可能性はある
あとは合格点の上下を祈るだけ

135 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 08:24:58.50 ID:wYLU82d1.net
基準点51
逃切り10問〜
記述基準点35
合格点215.5〜

おそらく218くらい

210なら合格者が1000人近いよ^^;

136 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 08:27:49.31 ID:Ymvn9vBG.net
>>133
ないとは言ってないぞ
単純に記述で基準点+9点取れる人は少ないってだけやろ
現に去年だと記述採点者の20%もいないし

137 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 08:35:14.64 ID:ctNuhlzV.net
ロー卒業して、三振して書士に鞍替えしました
択一は31/30、記述は不登法4割・商登法6割って感じです
登記法中心に勉強してたんですが、やっぱ記述は難しかったです

138 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 08:44:46.97 ID:ElqflMGa.net
松本先生のポストより
上乗せ26点
合格点214点と予想

139 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 09:56:35.86 ID:QHo88HO6.net
今年は択一上位者でも記述コケてる層が多くて結果的に上乗せ8問で足りましたーみたいな展開希望

140 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 10:17:10.49 ID:P2BAC0P5.net
591人らしい

141 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 10:21:25.16 ID:9Vo6peer.net
>>139
その理屈は基本的にコケる=基準点割れじゃないと成り立たないということに気づいているか?

142 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 10:25:39.66 ID:6OrrI+QB.net
そもそも論として逃切り組の4割弱は毎年記述基準点未満

よって逃切り組の記述基準点未満が増えたとしても上乗せ点に与える影響は微小

143 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 10:30:56.27 ID:czuHKN+V.net
Twitterに毎年択一逃げ切り点取れてるのに記述基準点落ちしてる暗記馬鹿ベテいるよな
こういう人一生受からなさそう

144 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 10:54:06.33 ID:MvRV/ryp.net
>>142
それソースどこ?
択一逃げ切り組は記述もできるのがデフォって聞いたけど4割も基準点未満なのか?

145 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 11:00:33.23 ID:QHo88HO6.net
てことは上乗せ30点以上必要なのはもう確定ってことなの?
萎えるな〜

146 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 11:06:08.99 ID:5d/rfpFi.net
去年もこの時期は上乗せ10問確定!30点以上確定!とか煽ってるやつたくさんいたからね
結局例年通りに落ち着くもんよ

147 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 11:28:42.01 ID:vLYMhkC0.net
煽ろうが煽られようが結果でるまでどうしようもないんだから毎日先祖のお墓と神社にでもお参りしとけばいい

148 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 12:19:00.96 ID:Ymvn9vBG.net
今年に関しては、去年より択一基準点が低いのに午前午後ともに30以上が増えているっていう明確な根拠をもって上乗せが高くなるんじゃないかって推測されているわけで、煽りでもなんでもないけどね

149 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 12:46:55.20 ID:oM+fQ+2v.net
仕事してないとこの期間急に暇になっちゃうのかね。

150 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 13:12:18.65 ID:UqZthLPq.net
逃げきりが10問なら記述基準点を35として合格点が218点になるのか
合格率5%になってもかなり厳しい試験に変わりないな

151 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 13:14:15.69 ID:+jaZrP3i.net
今年は上乗せ36点(13問)あるからこの時期穏やかな気持ちで過ごせるわー

152 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 13:14:38.65 ID:+jaZrP3i.net
訂正12問

153 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 13:36:51.63 ID:pUVbbLFI.net
上乗せ11問なら安心してよいかな
枠ズレはしてなかったけど、商業何書いたか記憶なし

154 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 14:01:34.33 ID:BlZQCRGg.net
合格率はあんまり意味ない
それ言いだすと医師国家試験95%合格

155 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 14:03:14.89 ID:QUom07Y1.net
>>137
今は5年でしたっけ?
同じ法律の試験でも求められてる能力が違うので、
上手くコミットするのは難しいですね。
煽りでも何でもなく、何とかギリギリ基準点に乗りそうではありますね!

156 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 14:22:32.25 ID:CX1vFU8m.net
合格率昔は低かった!って言っても
昔の過去問やってたら腹立つくらい簡単だからな

文字数だけでも2倍くらいなってる

157 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 14:26:02.42 ID:4aB/M5Vn.net
文字数wwwww

158 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 14:31:55.69 ID:4aB/M5Vn.net
SNS見ても平気で個人情報垂れ流したり
予備校講師が病に倒れるまで粘着罵倒したり
令和3年以降の合格者と受験生は極めて特殊だから

法務省様は司法書士試験の合格率を1%台に設定してくだせえ
おねゲェしますだby全国司法書士一同

159 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 14:52:14.93 ID:mWppAwgM.net
法務省のページで確かめてきたけど
午前午後30以上の員数去年より多少増えてるだけだな
まあこれなら60逃げ切りは変わらないだろう

160 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 15:01:03.04 ID:MvRV/ryp.net
昔の試験が簡単に感じるのはどの試験でもだいたい共通してる。
昔の試験を受けた人は初見なわけだから難しく感じる。過去問を知り過去問から作られる応用問題をやる現代受験生からしたら昔の試験が簡単に感じるのは当たり前だな。

161 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 15:10:20.65 ID:8q5XNZbk.net
>>158
予備校講師〜粘着罵倒は中山達○しか思いつかん。

162 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 15:15:57.74 ID:Ymvn9vBG.net
>>159
厳密に言うと去年も60じゃ逃げ切れてないじゃん

163 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 15:23:35.54 ID:mWppAwgM.net
いや去年の上積み25.5点だから逃げ切れてるでしょ

164 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 15:27:53.65 ID:mWppAwgM.net
あーつまり上積み9問ってことね

165 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 15:35:15.56 ID:RWUsBNuF.net
test

166 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 15:39:32.80 ID:3aDAxlRb.net
午前午後30問以上取れてる人数が例年より多いってことと上乗せ点って何の関係もないよね
択一基準点は記述の採点者数を2000人前後に調整するためのものでしかないんだから

167 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 15:45:49.87 ID:zYLDlNgg.net
相続登記義務化で合格者の数増やす可能性もあるしな

168 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 16:10:51.08 ID:Ymvn9vBG.net
>>166
まだ分かってない人がいるのか
午前午後30以上が去年より多いってことは、合格していく択一上位層の出来が去年より良いんじゃないかって推測になるの
去年より択一基準点が低いのに上位層の出来は去年より良いってことになると、合格に求められる点数が上がるってことになるから、当然基準点と合格点には開きが出るのよ
こうなると、上乗せは高く出るでしょ?

基準点はあくまで択一下位層の分布であって、問題の難易度を示唆するものであること以外合格点には全く関係ない
合格点とそれに関わる上乗せは、択一上位層の点数次第なわけ

勿論、午前30以上だけど午後は29以下でしたみたいな人が多発している可能性もあるから、上位層の出来が良いってのはあくまでも推測レベルの話だけどね

169 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 16:16:47.47 ID:ctNuhlzV.net
俺はもう受験辞めるわ
どうせ、いつまで経っても
弁護士>>>書士>行書じゃん

今時、素人でもネット知識で
少額訴訟打たれたら、通常訴訟へ
移行って知ってるし・・・
    

170 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 16:25:04.93 ID:W/l8bCd0.net
三振の雑魚くせに選民意識持ってんじゃねえよ😅

171 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 16:59:46.98 ID:23IchWy8.net
訴訟なんてめんどくさいこと関わりたくない

172 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 17:45:11.87 ID:w+5OFyso.net
裁判したくないから司法書士って人も一定数おるやろなあ

173 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 18:31:47.55 ID:oM+fQ+2v.net
>>161
某講師に謝罪要求してた人もいたよね。

174 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 18:53:17.36 ID:zYLDlNgg.net
去年は知らんが
今年はみんなまともだろ

175 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 19:01:10.23 ID:NYFmHd41.net
謝罪要求された行使は死にそうになってるがな
ざまあああ

176 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 19:19:14.67 ID:qwFtT2se.net
> 裁判したくないから司法書士って人も一定数おるやろなあ

弁護士になって、裁判したくなければ、弁護士法3条に基づき司法書士業務やればいい。

争い嫌い、というのは、ただの口実w

177 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 19:21:39.07 ID:itSev+dH.net
そもそも弁護士って登記法全然勉強してないのに登記業務できるのっておかしくない

178 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 19:22:16.91 ID:w+5OFyso.net
なんかもう荒らしっていうよりバカ自慢したいだけやのう

179 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 19:35:36.70 ID:PqphfiUl.net
夏休みの学生か無職愉快犯でしょ

180 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 19:37:09.49 ID:PqphfiUl.net
>>173
某YY氏とN講師?

181 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 20:27:09.08 ID:IcM3mYA1.net
久し振りに来たけどめっちゃ過疎ってる(笑)
もう散々語られてると思うけど赤松式で39点なら
基準点超えてるチャンスあるやろうか?

182 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 20:40:44.62 ID:AqAFrDjK.net
>>181
無い
早く来年に向けて勉強再開した方がよろしいかと

183 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 20:48:35.40 ID:23IchWy8.net
中山と海野、YYと根本の件がごっちゃになだてるアホがおる

184 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 21:02:45.54 ID:IcM3mYA1.net
>>182
単発IDで速攻でレスってきた君が無いって言うことは
全然あるという事やな(笑)

少し安心したよ。有難う

185 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 21:14:09.45 ID:Zgx4xAV/.net
>>183
謝罪要求と誹謗中傷はどっちもやってましたよ

186 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 21:34:38.07 ID:+6JFbvK0.net
>>184
ある
ゆっくりと来年に向けて勉強再開した方がよろしいかと

187 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 21:39:32.89 ID:V4yMDymv.net
>>183
まあどっちも似たようなもんでしょ

188 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 21:48:14.40 ID:No2DMqdX.net
中山→走馬灯→伊藤塾論外だな。こいつとYYは
同じ穴の狢。

189 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 22:05:35.49 ID:eYrEgiVJ.net
ここって10人くらいで回してない?もう少し多いか

190 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 22:13:05.45 ID:Gmp34rII.net
つうか今年の記述難しいって言う割に報告してくる奴らの点数少なくても32とか34とかだよな。
20とか10のやつらもいる、というか例年より低得点者が多いはずなんだが全く見ない。
ある程度の点を取れた奴しか採点も報告もしないということか?
なんだか例年より平均点が低いと言われるのが体感だと信じられないんだが毎年こんな感じなの?

191 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 22:23:00.14 ID:Gmp34rII.net
会社行ったり買い物行ったりすると都度ID変わるからな。
10人もいないんじゃねーの。

192 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 22:23:27.53 ID:5tXuv7Le.net
確実に言えるのは
今年の記述問題は
超糞ヴェテの論外氏が50点以上出せるレベルだったと言うことだよ

反論出来ないだろ?

193 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 22:34:13.28 ID:eYrEgiVJ.net
lecと辰巳で集計して、平均点が低かったんだから難化は間違いない
ただハマると高得点が出せたという試験

194 :名無し検定1級さん:2023/08/29(火) 22:52:27.15 ID:+6JFbvK0.net
>>192
だった

195 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 08:33:01.69 ID:RghGCz1g.net
ぴよ師匠、合格推定じゃなかったの?
Tweet全削除して鍵外して再開

196 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 09:41:32.13 ID:1lUqnzzB.net
鍵かかってるけどm

197 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 10:01:58.81 ID:q+R+OsYh.net
合格推定みたいな人ほどストイックだから10月に蓋を開けてみるまでわからんよ

記述落ち総合落ちを繰り返した経験ある人とか僅差に何度も裏切られすぎて
最早疑心暗鬼レベルだから

真に試験直後に確信を持てる人は本当に一桁順位合格の人ぐらいよ

198 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 10:02:39.28 ID:q+R+OsYh.net
>>191
粘着自演が資格スレを巡回してるしなあ

199 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 10:09:32.43 ID:2zmhN/Y5.net
記述で安全圏取れてるって人をほぼ見てないから、出来が悪いことは間違いないと思う
例年だと基準点割れしてないか心配してる層が自己採点40前後って感じだけど、今年は30〜35まで下がってる印象
裏を返せば、予備校講師が可能性あるよって言ってる層がその点数くらいってことなんだよな

200 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 10:53:23.64 ID:r6Z6qTAR.net
>>192
超糞ベテ伊藤塾論外(中山達○)の記述50って自己採点だろ(赤松方式)。全くアテにならんよ。去年も自己採点で50くらいとれたと大騒ぎして結果34の記述落ち。不登が枠ずれなしで24、商登が10だよ。本人が書けたと妄想しているだけ。本試験10年くらい受けているらしいが、記述で40以上とったことないのでは?

201 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 11:03:33.05 ID:b5Lx/wPR.net
あんなに合格したかのように合格推定者と慣れ合ってんのに落ちたら恥ずかしすぎだろ

202 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 11:11:05.69 ID:3HV2SBLL.net
定款添付一つとっても今年の記述は細かい罠が多かった気がする
余程出来が良くないと
自信を持って自分は合格してると言い切れないだろうな

203 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 11:16:44.21 ID:q+R+OsYh.net
>>201
あの人も結構ベテだよ
X歴も長い
兼業独学よりだったのも理由だろうが
オクで落とした古い模試答練解いてたり
今年は初めて予備校アガルート使いだっけ

見てないけどもともと交流あったり数年以上受験生活で仲良しな今回合格推定者もいて
その繋がりだろ
ほとんど鍵アカだったから目立たなかっただけ

204 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 11:17:31.90 ID:q+R+OsYh.net
今年の記述もマンゴー王国のように
語り継がれそうだな

悪い意味で

205 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 11:24:09.54 ID:11XMhOTK.net
>>200
自分も自己採点50↑なんだが、これ読むと怖くなってくるな。
本当に書けていたのだろうか?誤字やミス多発してないだろうか?

206 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 11:24:24.71 ID:q+R+OsYh.net
真面目な話、Xの他人のポストにイラつく気持ちを推進力にエネルギー効率よく変換できるタイプじゃないなら
時間溶かすだけで有害
自分が合格するまで断った方がいいよ

病むから
X上のキャッキャしてるように見える人らも実感として毎年半分以上は落ちる試験なんだし

207 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 11:26:40.08 ID:q+R+OsYh.net
>>205
10月までそれループするから
答え出ないことに悩むより
他のことに自分を忙しくした方が良いよ

208 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 11:29:01.08 ID:f2O2hEUT.net
>>205
その人添付書面とか覚えてないって言って全部正解にしてるレベルのテキトーさだから、あんまり心配せんでええよ

209 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 11:31:55.03 ID:q+R+OsYh.net
みんな論外さん好きすぎだろ
実害なくなったならほっとけばいいやん

210 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 11:57:19.88 ID:6XvZpqRa.net
伊藤塾はいい迷惑だろうな

211 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 17:31:57.59 ID:r6Z6qTAR.net
確かに伊藤塾にとってイメージダウンだな。
中山論外にすべき。

212 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 18:47:36.41 ID:UqCFjCYI.net
>>73
まだやってたんだ?意外だな

213 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 20:03:25.80 ID:/AV7dumR.net
弁護士って他人の争い事に割って入って訴訟したりっていうのが苦痛すぎるわ
誹謗中傷の裁判とかもう頭おかしくなる
もちろん訴訟しない弁護士もいるんだろうけどそれだと司法書士で良くねってなるしな

214 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 20:22:30.38 ID:KryFTMsq.net
合格おなしゃす

215 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 21:10:00.67 ID:4GQtvLTE.net
テキストとかレジュメにシール貼るのダサくない?

216 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 07:53:51.28 ID:c8QqeAr9.net
>>215
ダサいってより大人でやってたら人いたらひくわ
そんな奴おらんやろw
小中学生ならわかるけどな

217 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 08:04:02.42 ID:ggLNnEaK.net
おっさんなのに少年漫画の話しかしないのキツくないか?

218 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 08:05:06.96 ID:/5zZUQIu.net
えー、重要なとこには膨らんでるシールとか貼ると楽しいよ

219 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 08:51:07.12 ID:grZJSbAp.net
>>217
誰のことかわかる

しかも感想浅い
メジャーなやつしか語らないでしょ
不動産屋だから基本営業メソッドなんよ
30代後半~の客やその子ども向け乃話題
あと野球や有名人や漫画も主に出身地、東北がらみの人やチームの話だけ
郷土愛共通点アピール

営業トークの延長しかネタがないんよ
本当に好きな訳ではない

220 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 08:55:26.87 ID:grZJSbAp.net
>>215
ヲタイベントじゃないのに痛バッグ持ってる人、スマホめちゃくちゃデコるギャル、
いい年してぬいぐるみ会社デスクに置く中年おばさんみたいな印象
でも本人の自由かな

似たような白黒のテキストだと見分けづらいから表紙に貼るのは構わないんでは?

221 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 08:57:22.01 ID:grZJSbAp.net
>>216
Yなんとかさん

222 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 09:52:25.55 ID:0JEgpHES.net
>>199
採点を開示してる人ってそんなにいる?
昔に比べたら受験者数が減っている事があるにしても、
Xでも呟いてる人も少なくない?例年いつもこんな感じなんかな?

それとも余りにも記述の点数が絶望的で、発表なんか関係無いって人が多いのか

223 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 10:00:34.73 ID:grZJSbAp.net
>>222
去年、予想採点結果を希望的観測で盛ったり択一基準点大幅に超えてX (旧Twitter)でイキリまくってたら記述で涙の人もいて
叩かれまくったから今年の良識的なみなさんは大人しい

今年の記述が余りにも結果が読めないせいもあるかなと

224 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 10:17:56.27 ID:0JEgpHES.net
>>223
そうなのか有難う

独学だから、情報収集が限られてて辛い(笑)
今更ながら情報集めてるけど、赤松先生によると、今年の基準点は30点前後だと言った
lecの平均点でもそれを裏付けてるって事でいいんかね?

225 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 11:05:02.94 ID:ZgD+Z+ia.net
本試験の記述は偏差値採点なので基準点は毎年35点前後

予備校の採点で30点前後の人が本試験の記述基準点に該当するってことだろ
予備校採点30点→本試験採点35点で基準点クリア

論ちゃんの予備校採点50点だと本試験何点になるんよ
記述本試験順位20番以内は間違いねーな😅

226 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 11:21:59.76 ID:m2pArXQX.net
>>224
データが示すのは例年より記述の出来が悪いてことになるね
だからといって自分の答案が何点になるかは誰にも分からないので結局スッキリしないよね

227 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 11:36:44.45 ID:D1BOUtLU.net
>>224
予備校行ってる人も通信多数派で仲間内は大して有益な情報ないから気にしなくて良い

228 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 11:57:22.58 ID:o3xSqIR5.net
毎年LECの統計マイナス8や9がだいたい基準点
つまり今年は30前後
そうでなければ調整したということになる

229 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 13:34:12.81 ID:0JEgpHES.net
皆さんどうも有難う

予備校採点で30点となると、不動産登記法が枠ズレしてて、かつ小問が殆ど検討出来ていない
商業登記法は3欄はまともに検討出来てない、小問も検討出来てないっていうのが基準点になるって事か?

データで出てるから信用してないわけじゃないんやこど、
あらためて考えるとそんなんあり得るんか?って思ってしまう(笑)

230 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 13:37:19.70 ID:0JEgpHES.net
採点方法の違いで点数も違うやろうけど、半分以下しか記述が書けてないって事やもんな、

231 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 13:52:58.50 ID:9cLZXd1f.net
>>229
そんなゴミみたいな答案で受かるならレベル低すぎやろ今年の受験生

232 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 14:10:03.38 ID:3C6BMXPq.net
>>229
全然あり得る
時間が足りない場合は商登裏面は軽視して不登と商登表面を正確に書けと指導する予備校講師がいるらしいからね
今年の文量だと、商登裏面とか小問まで到達してない人間がかなりの数いるんだと思うぞ
商登裏面まで到達できても、吸収分割のせいで点がほぼ残ってないみたいな人もおるやろうし

特に去年が合同会社のせいで商登裏面までとりあえず何か書いて埋めたって人より商登裏面捨てて他のところに時間かけて細かいミス減らせた人の方が点が伸びるって成功体験が生まれたから、今年も去年に引っ張られて商登表面までに時間かけた人が多いと予想

233 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 14:24:08.35 ID:Sw7nTPx3.net
>>232
いるらしい
と思うぞ
おるやろうし
と予想

伝聞・感想・願望・予想
脳内で都合よく受かったことになってる走馬灯みたいなヤツだな

234 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 14:34:33.19 ID:/57zCHAA.net
こんな極端でも合格する奴はいる

不登法7.5
商登法28.0
https://i.imgur.com/e3SlDYY.jpg

235 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 14:36:22.28 ID:o3xSqIR5.net
疑義も多いし今年は本当に結果か分からない
難しかったH28の記述基準点が30.5
それよりさらに難しかったH29が34みたいな例もあるからな

236 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 15:08:29.40 ID:3C6BMXPq.net
>>233
残念ながら、"予備校に結果提出した人間の出来が例年と比して悪い"ということは事実だろ?
私はその事実を受けて、そうなった原因を推測して述べただけ
こういう論理的思考ができないから落ちるんだぞ
出直してこい

237 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 15:25:46.78 ID:9cLZXd1f.net
>>236
消灯裏面白紙は無理ゲーって松本先生ですら言ってんのに何言ってんの?

238 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 15:43:10.92 ID:tZCWSZuu.net
記述は周りの出来がどれくらいかで点数決まるから、結果来るまでわからんなぁ
主観的にはボーダーくらいの出来かなと思うけど、予備校情報だとみんなできてないというから意外と点付いてくるような気もするし、全然わからん
基準点切りだと去年以下になっちゃうから、最低でも基準点は越えてほしい

239 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 15:43:59.20 ID:OfpPy4pK.net
>>237
h28かh29かどちらかは忘れたけど、監査等委員会設置会社の問題がでた年は
裏面白紙でも合格者が居たと松本先生が言ってたと思う

>>234
その人の答案見てみたい(笑)

240 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 16:03:27.91 ID:3C6BMXPq.net
>>237
それはそもそも松本講師がおかしいんじゃないの?
だって松本講師本人が去年択一55、不登枠ズレ1つ、合同会社崩壊でも受かるって言ってたじゃん
崩壊って白紙レベルの答案なんじゃないの?
それとも何?商登裏面白紙だと問答無用で不合格なんてルールがあるの?

241 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 16:12:00.45 ID:CXZsjbb9.net
消灯裏面白紙おじさんwカッカし過ぎwww

242 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 16:17:52.66 ID:TyMPH0fX.net
なんでもいいからもう受かっててくれないと気力がもたない
毎年試験後から記述結果発表まで無気力になる

243 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 16:20:31.11 ID:CXZsjbb9.net
通常は35/70 約半分の正答率で基準点クリア

消灯裏面白紙だと記述基準点クリアには35/52の正答率が必要

つまり正答率だけだと46、7点と同じだけの完成度がないと
消灯裏面白紙で記述基準点はクリア出来ないよ

244 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 16:23:14.15 ID:84Xp43W9.net
裏面白紙なのにまだ合格可能性あると思って勉強再開してないの草

245 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 17:01:44.57 ID:OfpPy4pK.net
>>244
一昨年かな?
不動産登記法の裏面が白紙だった人は受かってた
You Tubeで動画上げてるけど、不動産登記法16点、商業登記法24点で基準点より、全然高かったわ

246 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 17:14:16.61 ID:JLwqGNTE.net
枠ずれがあるとか消灯裏面白紙とか
他でしっかり点数取れてる奴と他もミス多発の奴では大違い

247 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 17:22:09.14 ID:Z3t2GPSh.net
裏面白紙おじへの煽りがジワるwww

248 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 17:23:02.70 ID:3C6BMXPq.net
>>243
"通常は"
今年は通常じゃないってデータが出ていることを前提で話をしているのも分からんのかな?
上にも書いたが、そういうデータが出た理由を推測して書いているだけなんだわ

それに、上にも書いたが、商登裏面を捨てて他の正答率を高めようとしたんじゃないか?って話なんだがね

249 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 17:23:28.95 ID:fqtSAYhy.net
この裏面白紙の奴って病人隔離スレの豚ってコテだろ

250 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 17:31:10.31 ID:Z3t2GPSh.net
「裏面白紙で受かった人がいる年もあった」
↑この情報に裏面白紙が安心できる要素なんてないだろ。
むしろデフォが裏面白紙は受からないって情報だろ。

251 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 17:33:46.74 ID:3C6BMXPq.net
焦って全部検討して日付間違ったり添付書面抜かしたりするくらないなら、全部検討できなくても分かるものを正確に答えたほうが良いっていう記述の本質が分かってない人多いのな
記述の論点って択一基準点突破している人間なら殆どの人が分かるものばっかりなんだから、基本は「如何に正確に文章読んで、正確に雛形を書けるか」の勝負でしかないぞ?
早く正確に読めない人間は、早く読むより正確に読む方を重要した方が良いって、ただそれだけの話なんだがね
この選択をして合格する人は毎年いるわけで、今年に関してはその層が文量の問題で商登裏面まで検討できなったんじゃないか?って推測しているだけだぞ

252 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 17:34:05.54 ID:CXZsjbb9.net
豚氏なら俺氏のダチだから受かっていて欲しいなあ

川村氏やゆう女史はどう捉えてるか知らんけどw

253 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 17:36:30.83 ID:CXZsjbb9.net
本当に裏面白紙なら
戦略的に気合い込めた相当に精度の高い答案でないと基準点クリアは厳しいなあ

254 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 17:37:54.68 ID:fjhwr7dF.net
もし来年も受けることになったら俺は択一を先に解いて記述は商業登記から順にじっくり埋めていく戦法にする
今年は記述を2時間以内で完答するために急ぎすぎてケアレスミス連発しまくった
あんなにケアレスミス連発するくらいなら時間足りなくなっても一個一個丁寧に書いていくべきだったと後悔してる
商業登記を先に解く理由はこちらのほうが点数が安定するから
不動産登記法は申請順序件数判断をワンミスするだけで大量失点するから
全部埋めても点数出ない可能性もあるからそれなら白紙で出すのと大差ない

255 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 17:39:01.28 ID:CXZsjbb9.net
滅茶苦茶な内容で汚ったねえ笑笑文字でとりあえず全部埋めましたと言う答案よりは点数貰える事は間違いなし!

ただそれがどこまで。。

256 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 17:49:56.20 ID:CXZsjbb9.net
裏面白紙おじさんは豚氏じゃないな

豚氏はたしか消灯全部白紙に近い😅

257 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 17:55:11.25 ID:CXZsjbb9.net
裏面白紙おじさんは勘違いしてる

自分がわかってるところを正解に綺麗な文字で採点官に自分はわかってます!とアピしながら書け
わからない所まで無理して全部埋めようなんて馬鹿なことをするな
と試験前に口を酸っぱくして言ったのは俺氏だよ


ただ消灯裏面白紙で出せ!
とは断じて言ってない😅😅😅

258 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 17:57:47.10 ID:KOQInmF8.net
わたしは時間がおしている状況で不動産登記記述を落ち着いて回答する自信はないので、順番通りに解くかなぁ。商業は登記事項を頭から書き殴ればいいし。

259 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 18:06:51.93 ID:NA5X2KjU.net
裏面白紙おじさんの人気に嫉妬
落ちても今年は口述試験会場に乗りこむなよ

あと、これからも書き込むなら走馬灯ってコテつけてな

260 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 18:10:49.87 ID:fjhwr7dF.net
あともう一点は時計を一切見ない
チラチラ時間を確認したところで早く解けるようになるわけでもないしかえって、焦りを生む原因になるだけだった
答練模試を通じて3時間の感覚を体感で叩き込んでおけば時計は見る必要ない
自分が完答できないレベルの分量なら大抵他の受験生も同じ状況なんだから一部記述答案が白紙なることを恐れる必要はない
但し択一は絶対に全部解き終えてなきゃ勝負にならないので先に択一から解く

261 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 18:11:37.58 ID:JLwqGNTE.net
裏面白紙で合格するなら裏面いらないじゃん
これは来年の不登法は易しくなり消灯が鬼畜になる

262 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 19:50:22.36 ID:tZCWSZuu.net
商登裏面白紙でも受かる人は択一で稼げてる人じゃないか
今年は逃げ切り61問になるとかなんとか言われてるから、62,63問ぐらい取れてれば足引っ張らない程度に白紙分をカバーできると思う
60未満は不登記述でほぼノーミスで挽回しないと厳しいかな
それだけこの試験は択一のウェートが重いから

263 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 21:04:20.28 ID:ZQmFRv6J.net
ウンチクおじさんは試験の仕組みすら理解出来てないんだな 大汗

264 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 23:58:19.98 ID:EKjsUI/a.net
まりもにペイ

265 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 00:16:35.43 ID:ULsoCCbh.net
去年合格点マイナス基準点が25.5だけど
得点分布見るとやっぱりプラス9問の60で収まる感じがするけどな
まあ上積み27ちょうどくらいになるかもしれないが

266 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 00:27:24.06 ID:PRMiGomb.net
>>238
体感的に去年と比べて、記述はどれ位書けましたか?

267 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 00:32:15.91 ID:BOP0iPQ2.net
469 真剣豚 ◆3BU46dpmZc (ワッチョイ cac3-llz3) sage 2023/08/31(木) 18:59:25.07 ID:ZbXdVbTh0
夏休みもおわりやな

スピンオフの白紙おじさんは俺じゃないよ
最近は全く書き込んでないしやな
というかもう記述の内容とか殆ど忘れた

268 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 08:25:45.18 ID:Y2esFPl0.net
ようやく9月

269 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 08:56:31.72 ID:eigb7aIp.net
あと10か月しかないぞ
間に合うんか、お前ら

270 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 09:53:28.34 ID:/Cs50CnP.net
あと一回月跨ぐんやぞ?耐えれるか?

271 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 14:33:15.42 ID:JiQ9afR/.net
SOPHIA可愛いなぁ😍
基準点は超えるんだけどな…🤔

272 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 15:11:45.76 ID:P/8ukVWp.net
SOPHIAって誰?

273 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 18:02:03.22 ID:23iWPnhc.net
>>272
https://twitter.com/gendaibiz7/status/1697477683238830348?t=JFqwscHzFAJVR_gruD118g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

274 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 18:16:34.32 ID:pSqmqdVJ.net
コロナが落ち着いて来たから、ナンパを再開しようと思って身体作りをしてたのに
去年から勉強漬けになって、10キロ以上増えてしまったわ(笑)

でもやっぱり可愛い子見るとナンパしたいなぁ

275 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 19:23:09.60 ID:up0J/249.net
論外の人なんでこんなにここで人気なん?
興味ない立場からしたらいい加減うっとおしいんだが。
それよりもっと香ばしい人材がXたくさんにおるやろ。
記述である程度取れてないのに択一逃げ切り取れてるからって確実に受かってると思い込んではしゃぎまくってる奴とか。

276 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 19:24:35.02 ID:up0J/249.net
誤字ったわ。
Xたくさんに→Xにたくさん

277 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 19:34:59.68 ID:5ISsHBbr.net
そいつに話題移したいならアカウントはれよ

278 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 19:45:31.92 ID:up0J/249.net
>>277
したくねぇよ、他にも色々いるのになんでそいつが人気なのかわからないから聞いてるだけ。

279 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 20:01:01.15 ID:0WEbdBf/.net
裏面白紙おじさんと違って記述がパーフェクトに近いからじゃね?
自称だが

有頂天で超ハイになってるがさてどうなるか

280 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 20:01:16.46 ID:pLfZx6pS.net
>>275
そんな奴いないな
いるならそーす出せ

281 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 20:02:19.08 ID:PRMiGomb.net
>>275
Xでそんな人います?
みんな記述で基準点取れてそうな人ばかりなんで落ち込んでるんですが(笑)

282 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 20:15:19.48 ID:JiQ9afR/.net
合格を妄想している中山論外が10月以降
昔のように暴走するかどうか期待感はある。

283 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 20:20:35.47 ID:HGx4WJOv.net
中山君とやらは行政書士や宅建士の資格は持ってるの?

284 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 20:36:49.57 ID:0WEbdBf/.net
論ちゃんてカミパックに似てね?wwwww

285 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 20:57:44.79 ID:LtWK5gVX.net
商業裏面白紙で合格する人は他細かいミス連発してない人だろうな
書けたつもりの奴ほどイキってるから発表日はその意味でも楽しみだ

286 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 20:59:43.45 ID:+dk/A92M.net
https://twitter.com/LECshihoushoshi/status/1677602742985162752?s=20

この赤松先生が言ってる基準点って、赤松採点で30点あれば基準点乗ってるよって意味?
流石に赤松採点で30点では無いよね?
(deleted an unsolicited ad)

287 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 21:22:23.48 ID:838TwhP/.net
松本先生の得点サービスだと裏面の配点は結構低くしてると予想できる

288 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 21:35:34.65 ID:Wo4hhIWZ.net
この時期までここで書き込んでる人って最低でも上乗せ7問以上は確保してて後は記述待ちみたいな人が多いんかな

289 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 21:41:41.30 ID:PRMiGomb.net
>>288
記述が基準点あって欲しい勢です(笑)

290 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 21:44:44.06 ID:LtWK5gVX.net
>>287
それは合同だね
今年は表裏のボリュームに差がない

291 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 21:49:55.32 ID:ExEhmJ24.net
いや、難関国家試験受験生のテイで比較的裕福な実家で親の年金をアテに寄生する狭義のコドおじ勢です!

つか専業受験生でもこの時期くらいは働けよ笑
あるだろ?日払いとかの仕事がさー
親に誠意を見せないと

292 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 21:50:56.36 ID:838TwhP/.net
>>290
まじ?
自分は裏面の出来が壊滅してたけど25点あったから今年も裏面は配点低いのかなと思った

293 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:26:21.14 ID:LtWK5gVX.net
>>292
松本先生も合同は書くボリューム少ないから元々配点が低いと言ってたよ
今年は表裏同じ位の配点で表ミスると裏に連鎖する作り込まれてるでしょ
赤松先生が不登法には滅茶滅茶怒りをあらわにしてたけど商業は良問と言ってたよ

294 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:42:31.71 ID:838TwhP/.net
>>293
>>292の点数は今年の得点サービスの点数だわ、分かりにくくてすまんな
自分は今年の裏面の出来が

295 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:44:11.22 ID:838TwhP/.net
ごめん、ミス
とりあえず自分は今年裏面が結構ボロボロで表面がそこそこで25点あったから松本先生の予測的には裏面の方が配点低く予想してるんじゃないかってことが書きたかっただけです

296 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 22:59:29.23 ID:LtWK5gVX.net
>>295
松本先生が今年の商業裏面配点低いって言ってたのか
知らなかったよ

297 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 23:02:16.71 ID:838TwhP/.net
>>296
いや言ってないよ
ただ松本先生が作ってる得点サービスの自分の点数的に裏面は配点低く設定されてると予想しただけ

298 :名無し検定1級さん:2023/09/01(金) 23:41:20.28 ID:LtWK5gVX.net
>>297
そういうことか
お互い合格してると良いね

299 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 00:00:15.55 ID:p0Y9uRNY.net
>>297
赤松採点とはかなり点数違いますか?

300 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 00:11:13.53 ID:NYvQKau6.net
>>299
赤松だと商業登記は20.5点になったかな?
赤松式の配点だと裏面の方が配点若干多いから結構下がったと思う

301 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 00:11:13.58 ID:NYvQKau6.net
>>299
赤松だと商業登記は20.5点になったかな?
赤松式の配点だと裏面の方が配点若干多いから結構下がったと思う

302 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 00:40:45.93 ID:NYvQKau6.net
まとめると
松本式
→不登記法23商登記法25
赤松式
→不登記法25.5商登記法20.5
赤松式は減点多めにして厳しめ採点にしてる
松本先生の得点サービス使ってる人少ないから情報ほとんど皆無に等しいけど商業登記記述の裏面は配点低くて表面は高めに設定してると思う、そこくらいしか差が思いつかない
まぁ個人の意見だ思ってくれ

303 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 00:41:10.43 ID:p0Y9uRNY.net
>>300
有難うございます。かなり点数違ってきますね〜
点数公開されてる方で不登法の採点がlecと辰巳でかなり点数が違う方がおられますが、
あれって枠ズレを辰巳が採点してくれてるからですか?
松本先生の口振りじゃ、辰巳生もかなり平均点低い感じですが、、

304 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 00:58:33.89 ID:NYvQKau6.net
>>303
松本式だと枠ズレのパターンによっては採点されますよ
Lecの再現答案だと枠ズレを一切採点しないらしいので多分それが原因かと

305 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 01:22:23.64 ID:p0Y9uRNY.net
>>304
やはりそうなんですね。重ねて情報有難うございます。

今回どこの予備校も記述の基準点は調整が無ければ、例年より下がるとの予想ですが、
もし1欄の移転移転も採点され、順位放棄も採点されるなら、結局いつもの基準点と変わらない感じになるんですかね〜?

lecの集計じゃ、平均を押し下げてたのが不動産登記法だったので、、

306 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 01:37:15.89 ID:cXLzURKA.net
471 真剣豚 ◆3BU46dpmZc (ワッチョイ cac3-llz3) sage 2023/09/01(金) 21:53:38.90 ID:ExEhmJ240
ゆうちゃん!
今年の夏休みの思い出を聞かせてください

307 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 01:40:53.71 ID:NYvQKau6.net
>>305
どうなんですかね
明らかに難しい年が基準点上がったりもするので今年も上がって36点なんて可能性もありますし
今は勉強することしかできませんね😅

308 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 10:51:52.74 ID:zhKE56mg.net
すみません、受験歴浅くて独学で予備校も利用してないからド素人の質問させて頂くのですが、さっきから商業の裏面は配点低いって話出てるけど記述式試験って商業登記法の裏面の配点が低いっていうのは受験生の常識なのでしょうか?


商業登記法→不動産登記法という順番で問いて、商業が比較的簡単な問題だったから1問目の定款書いてないのと2問目の登録免許税の計算ミス以外は大きな間違いなくできだけど、時間かけたら初学者でも書けてしまう内容だっただけに時間使いすぎて不動産の裏面書ききれてなくて、、
どうせ書ききれないなら配点の低い商業登記法を後回しにするのが受験の常識だったりするんですか?
でもそれだと商業登記法から始めた受験生が不利になってしまうような、、

309 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 11:02:29.49 ID:woobHSPF.net
んなもん、裏面の出来が悪かった連中が勝手に言ってる願望みたいなもん。
…と個人的には思う。

310 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 11:35:34.73 ID:KXoqIBS3.net
>>308
なに真に受けてんだよ
>大きな間違いなくでき
こんなんだから自己採点と結果の乖離が激しく何年も基準点割れしてんだぞ

311 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 11:40:01.08 ID:BB5lnzYT.net
おまいら裏面白紙おじさんを舐めるなよ

裏面白紙おじさんには深い洞察力と長い受験経験に基づく重大な根拠をもって裏面を白紙にしたんだからな

312 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 11:41:21.15 ID:0gEk8WAO.net
>>308
それは常識ではない
正確には商登の裏面の配点が低いのではない
殆どの予備校の認識だと記述式は多数が出来てないところは配点が低くなる傾向にあるらしい
なので難問や今まで出されてないような問題はみんな解けなくて差がつかないので配点を低くして他の多数が解ける問題の配点を大きくする
今年は商登の裏面まで辿り着かなかった人も多いだろうということで裏面の配点が低いのでは?と推測する人がいるだけの話

313 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 11:52:22.53 ID:tfzRbd2B.net
今年はいきなり記述で譲渡担保しかも名変絡みが出て焦ってペースを乱された受験生が大そう
自分もだけど

314 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 12:11:18.52 ID:JSDo1eoS.net
発表まではできた奴と足切り確定のやつが面白がって散々煽るけど
蓋をあけてみたら例年通りなのがいつものパターン

315 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 14:46:01.31 ID:w9VHg6tT.net
>>313
譲渡担保とか、択一の過去問で出てるし
抹消して、名変も、
普通に考えたらそれしかないからな。

316 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 14:55:08.74 ID:jLfbNdif.net
>>315
どこの予備校が譲渡担保なんて予想できるんだよ
それにアッパー層でも移転移転選んでる人いるんだから自分の考えが普通なんて思い込まない方がいいよ

317 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 15:43:51.95 ID:mJny/GJx.net
>>316
それアッパー層ちゃう

318 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 15:46:13.86 ID:woobHSPF.net
アッパラパー層?

319 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 17:21:05.37 ID:JSDo1eoS.net
予備校の予想なんてあてにしてないで過去問しっかりつぶそうよ

320 :名無し検定1級さん:2023/09/02(土) 19:16:07.72 ID:0iChNhtt.net
出題者あれだけ譲渡担譲渡担保大好きだったのに
択一で急に出題しなくなったの不思議に思ったら
まさか記述で出すとはなあ
完全に裏をかかれた

321 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 06:15:55.57 ID:EbBtAkGa.net
つうか、不登法記述で解なしとか
言ってたハゲ、どうにかしてるよ
竹下先生、戻って来てくれよ〜

322 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 07:15:37.79 ID:KkCrSxk9.net
順位放棄だけ正解になったらホンマ痛快

323 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 07:40:53.00 ID:sPHy0C2J.net
>>322
その可能性は高いと思う。

324 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 08:58:20.98 ID:crFZLwpk.net
譲渡担保は択一民法対策としてやっておくのは当たり前だし
不動産登記法でも移転と抹消どちらでも良いことと登記原因の文言くらいは覚えておくのは当たり前
あれ見て焦った人が結構いたんだね

325 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 09:08:23.42 ID:CfbSnKNd.net
解なしは流石にないだろ

326 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 09:11:39.84 ID:crFZLwpk.net
>>321
中身ちゃんと聞いてないだろ
いくら何でも解なしが正解とは思ってないよ
ただあの問題文を論理的に解釈すれば解なしにならざるを得ないと問題作成者批判の意味で言っただけ

327 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 09:20:04.75 ID:Y84dPLjL.net
「年月日譲渡担保契約解除」なんて文言は合格者でも大半は書けてないと思うけどね
テキストにすら載ってないんだから

328 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 09:30:09.14 ID:5tFp5QnQ.net
>>327
赤松先生のには載ってたよ
10分朝トレだったかな

329 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 09:41:15.92 ID:crFZLwpk.net
>>327
海野さんの雛形集には載ってる
あれ市販の雛形集としては一番メジャーでしょ

330 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 10:06:40.74 ID:ORqdaC/2.net
譲渡担保の解除だけならともかく名変がね
担保消してから名変というのが一捻りだったな

331 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 10:08:21.75 ID:crFZLwpk.net
>>330
ごめん
それのどこが捻りなの?
名変あるなって問題文読めば一目瞭然じゃない?

332 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 10:10:52.81 ID:EsUVpM3Q.net
譲渡担保契約解除も抹消後の名変もオーソドックスなのに草
伊藤塾のテキストですら載ってるぞ

333 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 10:30:03.02 ID:s9SOtKYF.net
実体が解除なのは分かっても登記原因を正確に書けた人は少なそうだが
Twitter見た感じ合格確実の人でも書けてない

334 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 10:57:42.40 ID:c0hjwDLa.net
ケータイ雛形じゃなく雛形コレクションを使えという事なのか

335 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 11:07:26.45 ID:KrzlkFq5.net
不動産から始めていきなり譲渡担保が出てきて面食らって一旦落ち着いて先に商業から始めようと方針転換したのが功を奏した感じだわ

商業は基本的な論点ばかりで定款添付してないとかミスしても微々たる失点で済むような問題だったからじっくり問題検討できたら択一の基準点取れる層なら誰でも25点くらい取れちゃうような難易度だったしね

逆に不動産から始めて書ききったはいいけど雛形や添付書類ミスしたり枠ズレのリスクもあるのに無駄に時間使って簡単な商業の方を書ききれてなかったら俺死んでたし

ある意味いきなり譲渡担保で攻めてきて不動産諦めさせて商業で点数稼ぐように方針転換させてくれた試験委員に感謝やわ

336 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 11:07:39.54 ID:ORqdaC/2.net
名変は何よりもまず優先すると覚えている人も多いはず
まあ普通に考えれば現在の登記名義人以外の人が
名変できるはずないんだけど
緊張と時間制限で冷静に判断できないこともあるしね
伊藤塾のテキストなんて知らんし

337 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 13:28:49.86 ID:n035KWON.net
順位放棄だけが正解だとしたら、なんかモヤモヤ残るな
伊藤塾の説明読んで納得した気にはなったが、順位変更契約書って書いてあるくせに順位放棄させるのは流石に意地悪すぎ

338 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 14:33:32.62 ID:ZvTLrfuw.net
順位放棄が正解なわけ無い
100%順位変更

339 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 14:50:30.48 ID:zUjAmWFL.net
添付書面のタイトル見てその通り雛形書けば正解なんてそんな問題出るかなぁ…
配点2点ぐらいにしてくれるなら正解どちらだとしてももう文句言わないよ

340 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 15:48:44.06 ID:f8UEv27k.net
メンタルやられてまでこの試験にしがみつく意味ってなんだろう。
仕事してなくて職歴ないから?

341 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 16:53:18.09 ID:1S+tCEZY.net
もちろんそうだよ

342 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 20:19:17.48 ID:b9nZ62ri.net
順位変更の別解として順位放棄も採点されるでしょ

ってか何でこんなに発表まで時間がかかる?
国家資格の中じゃ最長の方やんな?
採点する人って何人くらいおるんやろ

343 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 20:37:31.58 ID:+JEJyd9V.net
順位放棄だけが正解はないな
放棄はもしかしたら採点されるかもしれない

344 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 21:07:51.18 ID:t53pAxOj.net
逆だよ

実務上は順位放棄が王道
実務家なら100パー放棄
実務家ならもっと安くする方法ありまっせと無料で契約書作り直してあげて信頼を得るのが正解

採点官は実務家だからね

血の巡りが悪くて頭がカチカチな糞ベテ受験生救済の為に変更でも1点くれるかなの世界

345 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 21:18:27.62 ID:W0Bj4v8T.net
それが本当なら変更組の合格点ギリだった100人以上が来年組(来年も保証はない)でつね

346 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 21:20:29.23 ID:+JEJyd9V.net
採点官って何だよ
採点するのが実務家かは知らんが正解を決めるのは

もうちっと頭使え

347 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 21:39:26.53 ID:MysNu3n0.net
本職梅安の仕掛け針が糞ベテの延髄を見事に貫いていて草

348 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 21:44:31.13 ID:OqBWqwNz.net
実務上の王道は順位変更だろ
まじで今年の問題悪すぎる

349 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 21:52:28.67 ID:wMgX3dQt.net
>>344
ソースは?
赤松講師によると実務は100%順位変更らしいが?

350 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 21:56:33.53 ID:so8w2Dm5.net
お前ら嘘つきとバカしかいないスレで必死に論破したって意味ないぞ

351 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 22:12:55.91 ID:M0ooJv/+.net
採点する人って書士会で役職に就いてる人?

352 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 23:22:07.75 ID:zUjAmWFL.net
抹消名変と移転移転は、山本講師が言うように問題の指示に厳格に従えばどちらも有りうる(解なし)だと思うけど、変更と放棄は登録免許税最安の指示によって明白に放棄>変更なんだよなぁ
当事者が「順位変更」の契約をしたという事実関係はないし、当然当事者が順位変更の登記を希望したという事実関係もないから、当事者の意思を尊重・優先すべきという姫野講師の見解も弱いと思う

353 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 23:40:44.06 ID:ORqdaC/2.net
添付書面に順位変更契約書と明示されているからねぇ
たった1000円の違いで勝手に変更契約を放棄にしといて申請してあげましたじゃ
その人ちょっとヤバい書士だろ

354 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 23:46:18.33 ID:c0hjwDLa.net
明示ニキはいつ日本に来たんだ?
過去問やってりゃそんな事書けないし、日本にそれなりにいたら契約書の詐欺注意勧告や裁判等々知ってるだろうに

355 :名無し検定1級さん:2023/09/03(日) 23:55:16.07 ID:+JEJyd9V.net
重要なワードを見逃すな
採点官

356 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 00:23:17.89 ID:FPIqe2ia.net
お前はもう落ちている

357 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 01:24:52.60 ID:40F6F8oL.net
ここは不合格予定者の巣窟

358 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 01:35:00.53 ID:MkswdZSt.net
>>353
添付書面一覧の選択肢って、できた経緯から考えたら事実関係には影響しない
ただあの選択肢の中からあるなら選んでねっていう添付書面をいちいち書く手間を省くためのもの
だから「客が順位変更契約書を作って持ってきた」という事実があったと判断するのがそもそもの間違いなんだよ
ま、そういう経緯を知らない人があれを事実関係の判断に入れるのは仕方ないから、問題文が悪いのは間違いないけど

359 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 03:48:46.21 ID:w3KBH6gL.net
竹下先生の記述ブリッジ実践編の第11問でまさに異順位を同順位にする問題出してるけど解説で
「順位譲渡・順位放棄の効果・解釈運用に疑義があること、順位変更の方法によると、変更後の順位が明確に公示されることなどの理由があり、実務界では複数の担保権者間で順位を入れ替えるときは、ほとんど順位変更の方法が用いられている。」

となってる

360 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 07:20:00.26 ID:MHow0RM0.net
御大と山ハゲが「放棄」です!と明言したら「放棄」なんだよ
試験委員は全員御大か山ハゲの薫陶を受けてるんだから

何度も言わせんなよ恥ずかしい

361 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 07:26:08.03 ID:FjgiQ2OL.net
問題の構造としてもし「変更」が正解なら利害関係人が登場して
承諾書の添付の有無をポイントにしてる筈

今回利害関係人が登場してなかったのなら
順位変更の契約書を提示してきたクライアントに
こう言う方法ありまっせとアドバイス出来るかどうかが生死を決するポイントになった

リアル実務界からは以上です

362 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 07:34:27.22 ID:CcaJe1t3.net
変更おじさん達って簡単に地面師に騙されそう()

保険の自動更新のお知らせにまで地面師事案の注意書き冊子を入れてくるご時世なんだから
明日の司法書士像としては注意力ビンビンの登記の鬼が書士会としては欲しいだろうなあ

363 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 07:46:57.08 ID:6STzyja9.net
飛行機飛ばし3連投で放棄が正解なんだああああああああって必死すぎだろこいつ

364 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 07:57:18.48 ID:RPCD88y0.net
山本先生が(指示に従えば放棄ですが)順位変更が正解なんだろ?と言っていたのに無視してて草

365 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 08:09:16.56 ID:G8cRP18S.net
仮に問題作成者が順位放棄を意図していたとして、8割が惑わされてる問題をそのまま順位放棄のみ正解とすることってあるのかな?ボーダーの順位変更組はどう折り合いをつけるのですか?
かといってどっちも正解にして有耶無耶なんて、面目丸潰れですよね

366 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 08:09:44.01 ID:5I45+pcD.net
lecの赤松先生もレジュメに実務的には順位放棄は皆無で、添付書類から順位変更を誘導してるって記載ある。また、利害関係人の承諾を得てって問題文に記載あるから、利害関係人が存在するってことも前提としてある。まあ問題文内には利害関係人いないけど。

赤松先生なんて実務家としても経験があるから、リアル実務家としての見解からも変更だろう。

御大と山ピカは実務家じゃないから、放棄とか拗らせちゃったんじゃないかな

367 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 08:13:01.76 ID:G8cRP18S.net
>>360
その点はレジェンド的なふたりが見事に同じ見解だけど、そのお二方は口裏合わせてるとか、つながりがあるとかはないんだよね?

368 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 08:19:20.45 ID:eB/BkiGg.net
>>360
ほぅ
検事や事務次官らもお二人の意のままなのか
恥ずかしい

369 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 08:31:00.07 ID:G8cRP18S.net
抹消名変と移転移転についてだけど、純粋に登録免許税と申請件数を天秤にかけて申請件数を選んだ人って一人でもいるの?解除で抹消できることを知らなかった人しかいないんじゃないかな。救済する必要ないと思うけど

370 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 08:45:53.68 ID:5I45+pcD.net
移転移転で加点とかあり得ないよ。
放棄勢も同様で、問題文➕添付書類を理解した上で解けてない。
問題文の誘導と全体の構成に沿って解けば、移転移転とか放棄は選択するべきではないという理解に着地する。
山ピカも解答は順位変更だろうと考えているし、移転移転で加点に期待してるのは、どこかのネキぐらいだろ、、

371 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 08:54:25.96 ID:5I45+pcD.net
LECなんてもう令和五年の過去問集をアマゾンとかで市販してる。
つまり、レックは法務省の解答を知ってるのだろう。
移転移転、放棄勢は市販本を確認してください。

372 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 09:26:55.01 ID:82O8EzL+.net
>>371
LECの見解を確認も意味がない。

373 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 09:38:58.17 ID:7t4Omti3.net
やはり「同順位とする契約」は「順位変更」一択だね
(順位放棄の合意じゃないから)
平成10年の過去問は「登記できない事項」とするのが、がおそらく正解で、
過去問集の解答例は間違いだと思う

374 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 09:44:33.16 ID:B4BHO8Ov.net
君らも好きやね〜
こんな所で議論しても、ずっと平行線なの分かってるでしょ(笑)

375 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 09:50:55.43 ID:B4BHO8Ov.net
みんな不安やから、同意して欲しくて書いてるのは分かるけど(笑)
ここまで来たら、あと一ヶ月辛抱して待ちましょ

376 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 10:02:36.03 ID:5I45+pcD.net
>>372
見解レベルでレックさんが市販本発売する訳ないでしょ。
そういう話から気付けないレベルだから、本試験でも誘導に気づかずに放棄って書いちゃうんじゃないかな。
現実社会とか対人関係でも大切なことだからね、、

377 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 10:04:02.76 ID:5I45+pcD.net
>>372
移転移転の方かな?

378 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 10:16:22.40 ID:REIEPnxU.net
放棄組→瞬時に事案を深掘り出来た>>>>>圧倒的壁>>>>>変更組→時間が足りず何も考えずにエイやっと変更を選択←1番司法書士に向いてないタイプ


法務省様はみんなわかってるんです

379 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 10:21:24.75 ID:5I45+pcD.net
>>378
本試験でオ◯ニーするなよ
セッ◯スと同じで相手の空気読んで行動しなきゃ。そんなんじゃいつまで経っても独身だよ?

380 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 10:21:24.81 ID:5I45+pcD.net
>>378
本試験でオ◯ニーするなよ
セッ◯スと同じで相手の空気読んで行動しなきゃ。そんなんじゃいつまで経っても独身だよ?

381 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 10:37:15.07 ID:ax5n5af4.net
>>380
苛立ってるね〜
あれやんな、上乗せが7問しか無いから不安ねんな(笑)

他人の悪口言う時って、自分が言われて嫌な事を相手にも言ってるという事は
心理学的にも証明されとる

相手おらんくて寂しいんか?(笑)

382 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 10:45:00.74 ID:5I45+pcD.net
>>381
誰のこと言ってんのか知らんけど、少なくとも本試験でオナらないで済むレベルだよ。
オナは本試験会場じゃなくて金太郎とかでしなさい

383 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 10:52:41.28 ID:0HTzAAES.net
アカウント名まで変えて逃亡準備www

384 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 10:56:13.64 ID:rmtRVv2z.net
ナンパしまくってたら懲戒なるやろか?
ストナンが趣味なんやけど、司法書士なっても続けたい(笑)
勿論自分の職業は言わんけど、信用に関わる仕事やし怖い

みんな遊んだりしてないんかな?

385 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 12:14:03.34 ID:CwqYxRnO.net
371の文体って裏面白紙おじさんに似てるね

386 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 12:52:26.54 ID:2c6hVe/m.net
裏面白紙くんは他細かい部分含めて書けてると妄想が酷くてね

387 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 14:22:45.46 ID:EzFALR9p.net
なんか本店移転が記述で出た年は裏面1桁くらいの配点だったらしいよ

388 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 14:40:23.77 ID:mDkEcbEf.net
昔の本店移転は登記事項全部書かないといけないから裏面の大半を使うんだけど
大半使ったとこでたかが本店移転に大量配点つけるかというとまた別な話なわけで。。。
って話もあるからなあれ

389 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 15:29:45.21 ID:srj7DfQx.net
前から思ってたんだけど、受験生の出来が良いところの配点を高くして平均点を上げるっていう得点調整の方法って、加点方式じゃないと成立しなくない?

390 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 16:03:56.86 ID:EzFALR9p.net
>>389
なんで?

391 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 16:12:38.44 ID:EwHCiUjt.net
なんか合格発表が近づくに連れてダメな気がしてくるな…
試験直後はもう少し自信あったのに。
合格発表こわい。

392 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 16:22:47.41 ID:JGVoJI63.net
60以上取れてるならまず大丈夫

393 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 16:29:54.33 ID:5mCktc2q.net
記述の足切りがこわいよね

394 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 16:34:08.82 ID:EwHCiUjt.net
>>392
59だから記述はまぁできたけど、1点とか2点足りなくて落ちたらどうしようとどうしようもないこと考えてる

395 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 16:44:51.76 ID:yS1G5V9K.net
合格発表遅すぎてつらいわ、日が経つごとに記述の自信がなくなってくる。頭ん中で振り返ってたら
あそこもミスしたなぁとか思ってきて笑

396 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 16:56:13.39 ID:d4CvK02S.net
逃切り組の4割弱は毎年記述足切りな

今年は記述難易度が高いのならもっと択一逃切りで記述足切りが多いかも


チーン

397 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 16:59:25.38 ID:srj7DfQx.net
>>390
減点方式だと1個1個に配点が振られてるわけじゃないから、そもそも配点を高くするって概念がないというか、配点高くしたところで減点幅が変わらんとほぼ何の効果もないと思うんだよな

例えば各枠5点ずつだったところを1欄(1)を6点、(2)を4点にしたって場合、(1)で1点減点、(2)で3点減点だったら結果はどっちも7点で変わらんやろ?

398 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 17:00:59.88 ID:5mCktc2q.net
記述難易度上がると多くなるの意味が全くわからないよ。

399 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 17:02:49.73 ID:nPXymKOI.net
うんこ食べる

400 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 17:04:01.08 ID:d4CvK02S.net
普段通りに択一に時間を使っていたら
消灯裏面白紙になっちまっよ!!!

言わせなよ恥ずかしい

401 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 17:09:15.82 ID:d4CvK02S.net
試験前から
午前で10問近く上乗せ稼いで
民訴〜供託は一問345秒くらいですっ飛ばせと言うたやないの

402 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 17:09:52.92 ID:d4CvK02S.net
一問45秒です😅

403 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 17:18:18.33 ID:5mCktc2q.net
ID変え忘れてるよ。

404 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 17:30:40.94 ID:d4CvK02S.net
例示として申し訳ないけど消灯裏面白紙おじさんの場合を挙げさせていただいただけなのに😅

そんな読解力だからシーラカンスベテになるんだわ

405 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 17:43:24.77 ID:TlSncyGp.net
LEC再現で44、赤松先生方式で49
本試験だとどれくらいになるのでしょうか?

406 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 18:54:48.05 ID:G8cRP18S.net
全体の平均点は上がると思います

407 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 19:04:59.40 ID:B4BHO8Ov.net
>>396
ってかさ計算出来ないわけ?
記述はもともと5割が足切りなんやから、4割なら比べて少ないやろが!
それに何故難しかったら、逃げ切りの人だけ記述の出来が悪くなんねん
そんな簡単な計算も出来ひんのけ?

>>405
ちゃんと再現出来てるなら、例年その通りの人が多いですよ

408 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 20:28:43.40 ID:cnx7LE38.net
Twitterとかブログ漁るとLec再現しっかりできてる人はむしろ点数若干上がるイメージだわ
今年は根本先生もLec再現より上がるんじゃないかって言ってたし40前後あるなら上乗せ1〜2問くらい期待できると思う

409 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 21:22:57.85 ID:G8cRP18S.net
>>406
すみません、397へのレスです!

410 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 21:28:33.66 ID:qjZYb78R.net
>>404
お前基準点落ちのベテだろ
勉強しろ

411 :名無し検定1級さん:2023/09/04(月) 23:14:58.36 ID:sS/bR6EE.net
>>404
中山達○乙、10月10日法務局に乱入しないように。

412 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 10:08:34.01 ID:tIvryfPO.net
そういや名前忘れたけど例の女装野郎どうなったの

413 :名無し検定1級さん:2023/09/05(火) 23:16:20.57 ID:XdcmXB5m.net
記述足切り組みは今頃は何してるのかなー

414 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 00:17:58.60 ID:uyYvBr3m.net
去年の今頃は民法を狂ったようにやってたなー
おかげで今年は初めて民法を2問しか落とさなかったわ

415 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 08:31:31.06 ID:ALhASDDD.net
毎年合格点の予想が近い講師って知ってる?

416 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 08:44:36.25 ID:18mMNh96.net
知ってる

417 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 11:34:07.42 ID:q4c8SagK.net
去年の各講師の合格予想点はどーだったの?
出してる講師見たことない

418 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 12:34:08.32 ID:C/FUsAGM.net
>>417
択一上乗せが何問かが実質合格点予想やろ
記述は得点調整の可能性とかあるし、予想しようがない(というか予想しても意味ない)わけでね

419 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 12:42:18.83 ID:q4c8SagK.net
うーんじゃあ今年の上乗せ多く見積もって10やとして
61×3→183
記述は難しかったから30
213くらいか。

余裕だわ

420 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 12:43:23.40 ID:ReCG7Rx/.net
215.5〜218

421 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 12:47:52.78 ID:q4c8SagK.net
まあでもあれだよな…今年は択一の平均点高かったからなぁ。220超えたりして。
それだと少し厳しいな。

422 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 13:32:32.97 ID:5VVFK44n.net
調整ありで218.5

423 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 13:38:30.15 ID:QQWQ0Qh5.net
またこのパターンか
合格予想280でいいだろもう

424 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 14:11:51.87 ID:obxrgT0o.net
本当に話題がループしてんな
まあ新しいネタがもうないもんな

425 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 14:14:11.99 ID:J9VtoAp5.net
lecの採点受けられた方が居たら教えて欲しいんですが、
赤松採点では商業登記法の添付書面は1点と0.5点の配点がありました。
lecの採点も同じ様に1点と0.5点の配点がされていますか?
それとも一律0.5点でしょうか?

426 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 14:58:43.26 ID:SpHry46T.net
>>412
誰?

427 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 15:19:06.94 ID:uqopUyCM.net
60に35で今年はダメだから悪目立ちしそう

成仏して下さい

428 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 15:20:57.95 ID:uqopUyCM.net
10年前なら225が合格ラインなんだから
おまいさん達本当に超超超ラッキー!!!

429 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 16:33:11.81 ID:4FabD92h.net
いやーもうすぐ1カ月前だねー
もうそろそろ合格者は確定する頃なんだろうね
もう少しの辛抱だね

430 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 18:28:52.67 ID:G8T7NO/L.net
わいは不合格確定してるから記述の趣旨?みたいなのでどんな言い訳するのか期待してるわ

431 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 18:44:51.51 ID:ALhASDDD.net
流石に記述35はなくね?あと上乗せ10はないでしょ。9〜9.5問分くらいじゃね?知らんけど

432 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 18:59:16.51 ID:hm8FJ4vJ.net
数字をいじらなかったら基準点は去年より確実に下がる
ただ上乗せは多少上がるかもね
でも27は超えない気がする
なにしろ0.5点で何十人も落ちる試験だし

433 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 23:55:55.77 ID:vZBzOs+C.net
今年の不登記述、第3欄の債務引受の登記は依頼人が「必ず登記して欲しい」と言ってるというふうに問題文に書かれてたんだけど、こんな文言今まであった?すごい気になるんだよな…たぶん作問者も成年後見についての論点と同じくらいかそれ以上に重要な論点としてると思うし、枠ずれが採点されない大地雷でしたって可能性も十分にあるよね

434 :名無し検定1級さん:2023/09/06(水) 23:58:29.59 ID:vZBzOs+C.net
枠ずれの採点と、減点方式→加点方式への変更ってどっちが優先的に行われるんでしょうか?

435 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 00:26:21.89 ID:TdU69Zh2.net
さあ?
抵当権の債務者変更って印鑑証明書がいらないぐらいの登記だからスルーされないように
あえて強調したんじゃない
知らんけど

436 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 00:34:53.34 ID:x9XrlggT.net
この試験って地雷地雷騒がれるけど結局地雷なんかないやん

437 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 01:30:34.81 ID:Jlp9dWf2.net
>>435
過去にも印鑑証明書いらない登記なんてたくさん出題されてそうですけどね…なんで今年は強調されたんだろう…

438 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 07:20:44.20 ID:eSXDtp0V.net
夕暮れ時とかいう謎表現のある今年の問題真面目に考えるだけ無駄

439 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 07:24:04.80 ID:JA2rTLHw.net
あれ面白いと思ったのかな?
たぶん上司が「この文章入れたら面白いだろ?」みたいに部下に問いかけて部下も笑わざるを得ないから面白いと勘違いした上司が通したんだろ

440 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 09:45:46.59 ID:+yVTI5FE.net
司法書士試験を私物化して自分の文章に酔ってる作成者キツすぎる

441 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 10:00:38.04 ID:2PF8E3uX.net
夕暮れ時だから日付が変わってって、クーリングオフ関係ないしなって時間を使わせる目的か、単に文字数増やせと言われたからか
国語的な処理能力を見る為という人いるけどどうなんさ

442 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 10:05:45.80 ID:BYxyE18A.net
そもそもどうしても債務者変更したいなら
遺産分割協議でやれば申請一件で済んで楽だしお金もかかりませんよと
司法書士がアドバイスすればいいのにな

443 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 10:08:25.87 ID:mrXET+mh.net
>>438
これが真っ先に気になった

444 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 10:08:37.63 ID:GZRT01to.net
実務上も依頼者の必ずしも端的合理的とは言えないトークから必要な情報を優先順位つけて取捨選択する読解力コミュ力は必要にしても
出題者ポエムとか要らんよね

こちとら人生賭けて試験受けてるのにイラつく
ウケ狙いなの?全然面白くないしアイスブレイクにもなってない
煽られても平常心でいられるかって試してんのかっていう

445 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 15:40:14.89 ID:IPEbYJSe.net
これもうきしけんさん復活しかないだろ

446 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 20:41:44.29 ID:6n/miwQc.net
千葉の館山に行ってきました??
山崎先生の投稿を見て、行きたくなって??

横浜からだと、アクアラインを通ったら1時間30分で着きました。
アクアラインがあれば、数十分で千葉に着くんですね。

南国情緒溢れる良い所でした???

おしりがかゆい

447 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 20:46:35.10 ID:M15yxngj.net
横浜から成田に行く場合でもアクアライン使うべきですか?

448 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 21:29:36.50 ID:mFCQby76.net
4,5,6月の頑張りと当日の運で9割決まる試験だよなこれ

449 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 21:54:55.97 ID:ttuqIx0b.net
>>448
それな

450 :名無し検定1級さん:2023/09/07(木) 21:56:48.46 ID:2PF8E3uX.net
まことさんが来るかと思ったら、れなさんが来た

451 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 03:22:42.13 ID:YH4roZZ5.net
発表当日は自分の結果より先に論外さんの結果を見て精神を落ち着けたいと思う

452 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 07:48:23.60 ID:qKWN1NR7.net
法務局に見に行かれた事がある方、
掲示されるのは受験番号だけですか?
受験番号見る前に、趣旨と基準点を確認してワンクッション置きたいのですが(笑)

453 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 07:52:43.33 ID:NAbq9MNf.net
調査士の合格発表なら見に行ったことあるけど基準点書いてあるホームページのPDFの奴と受験番号だけだった気がする
趣旨までは貼らない

454 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 07:53:23.88 ID:ZNKeXssm.net
何がおかしいのか分からない

455 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 08:26:01.15 ID:84EkgGmE.net
>>452
番号見る前にスマホ連打して確認すればええ

456 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 08:37:16.87 ID:FDXajQEc.net
松本先生の記述基準点ボーダーは、他にミスが無い場合ってことですよね?
枠ずれ+その他でちょろちょろミスだと基準点落ち…?

457 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 08:41:07.18 ID:qKWN1NR7.net
>>453
有難うございます。趣旨は無いんですね。
私の受験会場は受けた人が少ないので、掲示枚数が少ないと、否が応でも目に入りそうですね(笑)

>>455
最初そうしようかなと思ったんですが、法務局に行ってスマホで基準点確認するのも味気無いなと思いまして、、

でもやっぱりワンクッション置いて、心の準備をしてから見たいので、スマホで基準点と趣旨を確認する事にします、

458 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 08:55:34.46 ID:JCQV2vnY.net
>>456
明確に数字が出てるlecの無料採点の平均点で考えると、不登法が15.5点、商登法が23点くらいだったよね

この数字は実際には基準点を超えてる上位層が中心の平均だから、下位層の事を考えると平均点はlecの採点方法で良くて不登法12点、商登法20点くらいなはず

現実的には更に下振れする可能性もある訳やけど、
この数字から考えると、枠ズレしてて他にミスがあっても余裕で基準点には乗ってる筈

今年も採点者は2400人くらいだろうけど、自分より書けてるやつが1200人もいるかで考えたらいいんじゃない?

459 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 08:55:37.47 ID:eqKhvFFN.net
スマホで基準点を確認しても煩悩が深まるだけ

本庁に着いて緊張の極限で大腸の活動が超昂まり
野○ソに追い込まれた奴が実は合格してた
と言う都市伝説が本職の間では代々語り継がれてます

貴殿も野○ソをして身体と心を開放してから掲示板に向かってみませんか?

ご健闘をお祈り申し上げます

460 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 08:57:44.23 ID:qKWN1NR7.net
>>459
彼女が半休取ってわざわざ付いてきてくれるので、野◯ソだけは避けたいです、、

461 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 09:50:22.17 ID:NAbq9MNf.net
>>457
わざわざ法務局に行かずにスマホで確認すればいいのでは?

462 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 09:56:28.42 ID:yrhkKMOd.net
何でわざわざ法務局に行くの?
東大受験生ごっこしたいの?

463 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 10:13:19.42 ID:/wWVvwix.net
「彼女」の文言がブサ連をピキらせたなwww

464 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 10:15:21.77 ID:/wWVvwix.net
スケがいるのに合格する野郎
モテないアミーゴ達はまたまた来年組

人生は厳しい!

465 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 16:36:43.32 ID:JNBrw0F5.net
ねらー受験生は高齢独身が多いかもしれないが
既婚兼業受験生も子どもが高校生大学生とかの受験生も結構いるだろw

466 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 16:40:50.45 ID:JNBrw0F5.net
>>461
人の勝手だろ

合格の喜び噛みしめたっていいじゃん
掲示された自分の番号の前で写真撮りたい奴なんかたくさんいるし
駄目だとしても、支えてくれた大事な人に人生の重大な瞬間を共有してほしい気持ち、
見に行かないと確信持てないくらいのクソデカ感情抱く気持ち、真剣に勉強してれば理解できないかな?

467 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 17:58:30.44 ID:84EkgGmE.net
写真よりも官報買いたい
予約しなきゃ

468 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 18:10:46.18 ID:gFlmGArr.net
官報って毎日ででるん?

469 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 18:21:00.74 ID:7HMK5129.net
上乗せ8問か9問あって記述そこそこなら法務局行ってもいいと思うけどそれ以外なら地獄見るだけだし時間の無駄やろ

470 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 18:57:46.10 ID:vAROMhoH.net
>>468
ネットで見れるから確認すればいい、紙は予約いるとか

471 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 19:13:08.90 ID:zTkbarFx.net
>>469
上乗せ7で記述45以上はどうですか?
赤松式で記述50です

472 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 19:35:58.87 ID:O3O94nHA.net
>>471
来年に向けて早く勉強再開しましょう

473 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 19:41:03.68 ID:gFlmGArr.net
>>470
官報買おうかなと

>>470
去年の自分を見てるようだ
れっく採点で50overで結果45の総合落ち

474 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 19:41:15.07 ID:Oyf6DNFH.net
商登法の記述式の平均点23点ってやっぱり商業は易しかったよね。ちゃんと時間配分して解いたら定款の添付忘れとか3欄の登録免許税の計算ミスしか落としようがないし他に少しくらい凡ミスしても25点〜30点はとれる難易度だったし今年はいかに商業に時間使えたかが大事な年だったかも。不動産の平均点15点なら不動産では点数稼ぎにくいし不動産に時間使い過ぎた結果、時間さえかけたら点数稼げる簡単な商業を書ききれずに時間切れになった受験生は厳しいかな。
今年は商業→不動産の順番で解いた受験生が圧倒的に合格率高くなると思うわ。

475 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 20:03:50.28 ID:c5m1eODG.net
時間がなくて何も考えずに差損はなしとして計算してよかった

476 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 20:11:55.71 ID:7HMK5129.net
>>471
レック再現で45あるなら余裕

477 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 20:27:11.71 ID:80nK5ntd.net
>>473
去年はレック平均は46点だった
今年はレック平均は38点。

今年の45点以上はかなりの上位層

478 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 20:32:57.28 ID:gFlmGArr.net
>>477
去年のレックほどあてにならないものはない

479 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 20:46:21.07 ID:7HMK5129.net
去年のレックがあてにならないのは択一基準点だけじゃなかった?それでも結局外したのって1〜2問くらいだし、自分は見たことないけどレックが出した煽り動画?のせいで悪い印象になってるだけな気がする
去年の記述は調整されて点数が下がる傾向にあったのはほぼ間違いない、簡単だったから

480 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 20:52:37.68 ID:gFlmGArr.net
記述の解説で模範解答なぞってるのがあったりと択一同様みたい

481 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 21:02:03.94 ID:7HMK5129.net
そういうのは除外して平均出してるって言ってなかった?逆も然りで

482 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 21:12:58.63 ID:swcy7zQh.net
>>473
去年択一なんぼだったの?

483 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 21:38:07.13 ID:80nK5ntd.net
>>480
上の人も言ってるけど、毎回ノイズになる答案は入れてないらしいよ。
平成29年から始めたらしいけど、この年はノイズになりそうな答案関係なく入れてて、
精度は当てにならないと根本先生が言ってたわ

(平成29年本試験)
記述式再現答案無料添削サービスの平均点
38.1 点
法務省発表データの平均点
33.72 点(基準点 34.0 点)
(平成30年本試験)
記述式再現答案無料添削サービスの平均点
48.4 点
法務省発表データの平均点
36.91 点(基準点 37.0 点)
(平成31年本試験)
記述式再現答案無料添削サービスの平均点
43.1 点
法務省発表データの平均点
32.13 点(基準点 32.5 点)
(令和2年本試験)
記述式再現答案無料添削サービスの平均点
44.9 点
法務省発表データの平均点
31.74 点(基準点 32.0 点)
(令和3年本試験)
記述式再現答案無料添削サービスの平均点
43.1 点
法務省発表データの平均点
33.94 点(基準点 34.0 点)
(令和4年本試験)
記述式再現答案無料添削サービスの平均点
46.4 点
法務省発表データの平均点
33.83 点(基準点 35.0 点)

484 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 00:09:38.89 ID:+ctAbtJE.net
やっぱマイナス10点がデフォなんだな
しかし今年の再現37点だっけ? 突出して低いな
とはいえ基準点が27点以下まで下がるとは思えないから
何らかの調整あるいは甘めの採点はしてくるかもね

485 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 00:14:50.99 ID:DRYYUY/i.net
例年通りの採点方法で27あれば基準点突破ということでおけですか?

486 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 00:59:14.81 ID:+ctAbtJE.net
一応そういうことになるけど今年は疑義が多すぎて読めないよね
しかし再現出す人なんて記述採点者の中のさらに上澄みだろうにこの低さ
やっぱ今年はなあ
悪い意味でいろいろ難しかったよ

487 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 01:31:14.26 ID:DRYYUY/i.net
大多数が、択一の出来が良すぎて合格を確信して、再現採点出すのをはしょった、てのはないですかね…
択一はやっぱり例年より少し易しかったような気がするんですよね

488 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 01:54:31.12 ID:2My5cRfT.net
>>487
択一どこの予備校でも去年と比較して平均点1問〜2問分下がってるけど?
流石に捻くれ過ぎ

489 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 02:17:42.89 ID:DRYYUY/i.net
記述基準点が下がることを願うばかりです…

490 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 09:50:02.49 ID:2+DW12cq.net
たぶん、受かってると思っているやつは
受かってる。
頼む、受かっててくれって思っているやつは残念だが落ちてる
そういう試験んなんよ

まぁ、受かっているといいな

491 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 09:53:21.59 ID:t8c5Kvsp.net
これはそう
受かってると思ってる奴はたいてい受かってる
それだけの感覚があって受かってると思ってるんだから
逆に受かってると思ってたくせに落ちてる奴は全く分析できてないから合格までは程遠い

492 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 10:16:42.57 ID:L/weetdK.net
ワシも合格した年は試験終了直後にたぶん行けてると思ったなぁ。
ただ、自己採点してみると午前が予想以上に悪くて、択一基準点が出るまで気が気でなかったけど(実際、基準点だった)。

493 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 10:43:37.97 ID:+1os72CI.net
全予備校で一致してるのは、記述式の平均点を押し下げてる原因は不登法の出来の悪さという一点。商登法は例年通りか例年より平易な問題で概ね皆できてるとのことだから不登法で枠ズレしてたり3欄の債務引受の雛形ボロボロとか順位放棄で書いちゃっててもワンチャンあるのはあくまで商登法が人並み以上にできてる層だけ。LECの平均点からしても商登法で25点以上ないと不登法での失点は挽回不可能。
商登法が簡単な年だっただけに商登法裏面白紙とか時間足りなくて登録免許税の計算や添付書類でポロポロミスしてたら周りは出来てるだけに致命傷になりかねないよね。
不登法が難しかったからって商登法まで凡ミスしてて合格できるような生温い試験ではないよね。

494 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 10:57:37.31 ID:LypnPF5l.net
>>493
挽回が何を指してるのかわからんがレック採点商業25あれば不動産15で足りるやな

495 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 11:19:39.16 ID:pGrxy5uu.net
一番ありがちなのは、不登から解いて枠ズレやひな形ミスいくつかやらかして、商登時間間に合わず後半グダグダというパターンかな
ここら辺が基準点越えるかどうかのボーダー層といったところか
同じ実力レベルでも、商登から先に解いた人に相対的に競り負けるだろうから、そこがきついところ
不登から先に解いて同じような失敗した人がたくさんいればギリ救われる可能性はあるが
択一60以上が前提だけど

496 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 11:46:33.69 ID:t8c5Kvsp.net
商登法を時間決めて先に解いたほうがいい

497 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 11:56:09.35 ID:uTa1ZCpK.net
>>493
超上位層を除いてみんなそこまでレベル高く無いと思うぞ
もしそうなら基準点40は超えないとおかしい

498 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 12:00:51.70 ID:bkJjsXpc.net
不登4欄飛ばす頭があれば商登裏面埋められたのにねぇ?w

499 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 12:14:21.64 ID:OE5ZTBHj.net
>>498
こういう判断は重要だと思う

自分は解く前に不登、商登全体見て、これは全部書けんと思って、不登の識別、4欄無視して、商登いったから何とか最後まで書ききれた

500 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 12:26:00.05 ID:iROWyr+A.net
逆に不登法4欄全部埋めて全問正解だったから引き換えに消灯法の計算問題空欄だけどそれでよかったわ。
4欄解くの時間かからなかったのに配点高そうだしな。

501 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 12:58:50.92 ID:yi/VovN8.net
確かに周りの受験仲間見てても商業できてない奴はいなくて、ミスしても1欄の定款付け忘れ、2欄の最小の議決権数の定款での修正見落とし、3欄の免許税計算ミスくらいだし予備校の平均的が高めに出てるのも納得やわ
商業ノーミスもいたりするくらいだし

逆に商業が出来てないのは不動産に時間使い過ぎてタイムアップで白紙のパターンしかいないわ
この手のやらかしは時間配分さえミスらなければ今年の商業は初学者でも20点はとれる内容だっただけに後悔しかないわな

不動産が取れてたらいいけど散々時間使ったあげく枠ズレてたり順位放棄で書いてたりしたら悲惨過ぎる
3欄4件目を順位放棄の内容で全枠書く時間あれば商業で5点は上乗せできたのに時間使って順位放棄の雛形書いて全枠バツとか時間の無駄遣いも甚だしいわな

502 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 16:37:28.06 ID:mfT4tbXL.net
マウントとるのは結果出てからにしようや

503 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 18:55:37.84 ID:o0PGva1L.net
講師が今年の商業は難しかったって言ってたのに簡単なん?

504 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 19:09:05.93 ID:+GdE6FBH.net
現場で実際に試験受けた姫野講師は商業登記記述解くのに1時間15分かかったって言ってた

505 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 19:14:02.45 ID:iROWyr+A.net
>>503
は?そんなこといってるの誰?
オーソドックスで良問だったとは聞いてるけど。

506 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 19:27:59.19 ID:K7S/qFtS.net
>>505
お前も特定の講師の名前出せよw

507 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 19:29:11.37 ID:EPEfpCrj.net
やっぱ不登法23、商登26.5くらいなんだよな。。
この辺りからブレない。。

508 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 19:30:48.28 ID:+GdE6FBH.net
>>507
さすがにそんなに高くはならないよ

509 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 19:56:03.56 ID:iROWyr+A.net
>>506
忘れたけど赤松は確か消灯法に関しては良問だといってた気がするぞ。
他にも誰か似たようなこと言ってた。
消灯法に文句言ってる講師見たことない。

510 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 22:11:39.69 ID:qyhNtNj/.net
>>507
んな訳あるか

511 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 00:38:49.03 ID:knUadSId.net
記述の基準点はいつから35点前後にするっていうのが常識になったの?
30点の年もあれば40点の年もあるわけで、ここ5年以内だと32点の年もあるし
ほんとよく分からん

512 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 00:43:46.31 ID:4SBsm9kZ.net
不登枠ずれなし、商登全部埋めて体感的に8割はできてる感じだと
おおよそ何点くらいいきそう?

513 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 01:35:42.31 ID:5LgabPCL.net
>>507
上位層が集まるこのスレでもこういった高得点煽りが例年に比べほとんどないから
やっぱ今年はみんな記述の出来がイマイチだったんだな

514 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 06:31:42.01 ID:pI28ynPx.net
やっと残り一カ月

515 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 09:06:47.96 ID:f7Qra1Xe.net
来年の試験まで300日くらいしか残ってないぞ

516 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 11:36:18.32 ID:kPzxVCP+.net
商登難しかったらLECさんの平均点23点もあるわけないし平均的な難易度か少し易くらいの難易度だったんじゃないかな。
講師陣も不登に対しては酷評してるけど商登に関しては批判も疑義もないし良問だったとまで言ってる人もいるしね。
記述式の過去問見返しても商登はここ10年で一番解きやすい年だったと思う。
だからこそ不登に時間かけ過ぎて商登書ききれなかったり時間に追われて普段はしないようなミスしてたら勿体なかった感じかな。
時間的精神的に余裕のある状態で先に商登から始めた受験生は商登で目一杯稼いで不登で逃げ切れる点数とれてるイメージ。

517 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 13:35:05.47 ID:FmQitElE.net
本番の緊張の中で解く問題と過去問比較してもね

518 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 13:48:36.80 ID:/K0+tPWG.net
確かにそれは言えてる

今年の商業登記なんか試験終わって自宅で再検討してみたら1時間でノーミス狙える内容じゃんって感じたけど本試験では緊張というより不動産登記に1時間20分使ってしまった時間の焦りから株主総会議事録に任期満了する旨の記載がないの見落としてしまってたり差損のない簡単な登録免許税の計算なんてさせるはずないって変に身構えてしまって余計なポカミス重なってLEC平均的に毛が生えた程度しかとれてないわ

519 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 14:03:45.42 ID:c148Bazk.net
今年の商登法は単純な難易度は低いけど分量がかなり多かった
それなのに択一も不登法も多い
問題の難易度だけじゃ測れないよ

あとここ数年で一番簡単だったのは2年前だと思う
新株予約権を書写すことできれば20点以上は確実だったし

520 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 14:41:12.58 ID:5LgabPCL.net
>>483
平成29年を別として
LECの統計平均-記述基準点≧10は一度も破られたことはない
果たして今年の基準点は27点以下になるか!?

521 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 15:15:48.29 ID:NH9SAG5f.net
なんかX見てると記述50点以上の層はある程度いそうだから、本当に記述基準点下がるのか疑問

522 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 16:24:36.44 ID:K9RaTWjO.net
SNSなんてそんなもんよ
ただ不当3欄で枠ズレしても及ぼす変更と順位変更が採点された場合は基準点多少上がるかもね
それでも過去最低点になるのは間違いないと思う

523 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 16:38:15.96 ID:f7Qra1Xe.net
>>521
択一も30以上ばっかだったけど足切りあーなったじゃん
そんなもんよ、ネットなんて

524 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 17:21:10.98 ID:SxKN3/c9.net
択一突破人数多いから合格者の人数増やす目的なら32あたり
微増以下なら38

525 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 18:06:30.18 ID:8Y+NYw7u.net
記述の基準点は難易度で上下しないって講師が言ってんのに今年は難しかったら下がるとか思ってる奴まだいんの?
確かに今年は難しかったけど基準点が37点とか38点になる可能性は全然あるやろ

526 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 18:49:50.56 ID:/DLQeMMW.net
調整入って35点付近になるから、素点で判断してもあんまり意味ない
まわりの出来を想像して、上位50%に入ってるかどうかで判断したほうがイメージしやすいかも
まぁ、どのみち想像の域は出ないが

527 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 19:10:37.67 ID:K9RaTWjO.net
初っ端から記述では馴染みのない譲渡担保権解除で
抹消名変移転 名変抹消移転 移転移転
の三つの選択肢があったからな
ここでかなり別れたはず

528 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 20:42:41.78 ID:JKWvKfGf.net
LEC採点で40点超えるのが今年の基準点でファイナルアンサー

529 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 21:19:58.04 ID:PIk+4+v2.net
>>525
調整されなかったら、基準点は下がるって意味で使ってると思う

530 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 21:23:20.59 ID:PIk+4+v2.net
>>528
いつも書き込み大変やね。お疲れ様

531 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 02:03:36.94 ID:MGNBeCj3.net
>>528
この辺は人による
不登記表面があまりできなくて裏面できたっていう人は点数下がる可能性が高いだろうし、逆は高く出る可能性がある
商登法も然りな

532 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 11:09:08.32 ID:S4MArVSw.net
LECの再現答案と実際の点数がほぼ同じ人が結構いるってことは、やはり不登も商登も添付書面はマイナス0.5点で採点されてるんかな

商登裏面の添付書面結構間違えてるから今更不安

533 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 11:26:23.43 ID:MBvVYN/C.net
ジャニーズ、ビッグモーター、柔道整復(整骨院/接骨院)業界


ね、長い年月自浄作用なんて働かなかったでしょ

ね、外圧でしか変わらなかったでしょ

ね、内部の人達が次々と反旗を翻し出したでしょ


おっと記者会見をまだ開いてないとこが1つだけ残ってた。世間はたいして興味ナシか?

534 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 16:30:59.29 ID:DHmhHsmx.net
一ヶ月長すぎるから行政書士やるわ。
司法書士会合格レベルなのに行政書士落ちるとかないよな?

535 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 16:50:54.50 ID:hVX1DGuS.net
>>534
行政書士舐め腐って落ちるやつ多い
行政法毎日1〜2時間は最低やれば受かるやろ

536 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 16:55:54.64 ID:rNSZYhaR.net
>>534
行政法だけ集中してやれば他無勉でも合格する

537 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 17:11:55.27 ID:KXiGNTsK.net
憲法は行書の方がずっと難しいぞ
少なくとも過去問はやった方がいい

538 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 17:57:12.19 ID:JbY1W+Et.net
記述も対策必要やな
いずれにせよかぶってない部分ガチでやらんと普通に落ちるよ

539 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 19:17:55.44 ID:5OuIKAlC.net
>>536
んなわけない
民法、商法、憲法4ヶ月ノー勉で受かると思ってんの?
一般知識も記述式もノー勉って訳にもいかない

540 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 20:35:12.23 ID:HD+bky14.net
憲法は行政書士のほうがむずい

541 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 20:36:23.83 ID:BgmYwkVs.net
何スレ?w

542 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 21:05:11.41 ID:+WmFdasR.net
>>539
こっちは実体験だし行政書士有資格者なんだけどお前は?
司法書士合格レベルならその辺は4ヶ月無勉でも受かるし
逆に商法民法憲法は4ヶ月無勉でも記憶維持できるレベルじゃないと司法書士の合格レベルには達しない
あと一般知識なんて対策に時間割くほうがバカ

543 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 21:19:12.15 ID:gnYlSTrM.net
スレタイ読めないニキは日本に来て何日目なんだろう

544 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 21:34:04.35 ID:+WmFdasR.net
>>534に対するアドバイスなんだが
司法書士試験受験後、記憶が鮮明なうちに行書にチャレンジしてついでに取る人もわりと多いから
必ずしも無関係ではないな

545 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 21:36:01.53 ID:+WmFdasR.net
多分ブランク空いたり実務についてからだとさすがにもう一度ある程度の記憶喚起が必要になるから
行書も取るなら今のうちに取るのがベストタイミングなんだよ

546 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 22:20:15.65 ID:5OuIKAlC.net
>>542
行政書士試験受かった証拠見せてくれたらお前が全面的に正しいと認めたるわw

547 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 22:24:59.43 ID:5OuIKAlC.net
行政法だけやっとけば受かるなんて妄言信じない方がいいよ
4ヶ月も空いて記憶が抜けないわけないんだから
>>542の「行政法以外やらなくていい」っていうのに当てはまるのは何年も司法書士試験の勉強してて長期記憶にできているか、天才か
どっちか

548 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 22:27:35.65 ID:5OuIKAlC.net
つーか憲法は行政書士の方がレベル高いのに憲法もノー勉で受かる?馬鹿やろw
たぶん行政書士の試験科目全く知らんけど適当に言ってしまったんやろなぁw

549 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 22:38:55.58 ID:JbY1W+Et.net
行政書士いつとったかによっても全然違うらしいぞ
ここ数年アホみたいに難化してるってよ

550 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 22:44:30.71 ID:VZzD1GUo.net
実を言うと民法も司法書士より難しい問題があったりする
まあ択一基準点突破した人ならさすがに解けると思うが

551 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 22:44:34.03 ID:pUh+LsvQ.net
熱く語ってて草

552 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 22:49:19.28 ID:Q/vCjhHX.net
問題の難易度と合格の難易度は別という事を理解できてんのかね

553 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 22:50:53.54 ID:mW4+NmxO.net
行政書士の話はもういいよ。連絡先交換して二人でバトってて

554 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 22:51:17.46 ID:K8LiynSc.net
>>549
合格率2%台の合格者から見れば
10~13%の合格率の今の試験なんて
落ちる方が難しいだろw

555 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 22:58:41.53 ID:VZzD1GUo.net
しかし行書とのダブルライセンスってメリットあるのかな
あんまりないような気もする

556 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 23:01:39.42 ID:mW4+NmxO.net
アドバイスお願いします。
8月から始めて、民法会社法の途中まで終わった段階で不動産登記と商業登記始めようと思ったら、オートマの記述じゃない不動産登記Ⅰだとなんの指示もなくドーンと登記の図だけ出て、何を覚えるべきかどうかすらわからないです。何か間に挟んだ方がいい超初心者用の記述の本ありますか?何もわからないので今は憲法終わって刑法民事訴訟に進むという謎ルート辿っています

557 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 23:23:52.75 ID:wTAg5V8y.net
不動産登記は枠ズレしなかっただけでも20から25は行くだろ

558 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 23:37:30.16 ID:rBCCOgyg.net
商業登記は簡単だからMAX25点だろ

559 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 23:42:11.82 ID:lo9+MLhz.net
>>546
>>547
うざっ
ちなみに合格時の点数は246
https://i.imgur.com/ptF5l7R.jpg

560 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 23:46:21.80 ID:17YtJEdX.net
行政書士はど田舎で開業する人以外取る意味ないって聞いたから取らないよ

561 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 00:00:56.58 ID:Qk+auorQ.net
不動産登記は枠ズレしなかっただけで20とか25とか行くわけない。今年の問題なら枠ズレする方が難しいし枠ズレしてる奴なんてしょうすうは

562 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 00:05:56.35 ID:bNzM81l0.net
>>556
何使ってるのかも分からないが、シリーズ使ってるなら予備校の講義のスケジュール見れるはずだからそれに合わせて進めた方がいいんじゃない?
記述も択一の知識ないと無理だよ

563 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 00:08:47.61 ID:Qk+auorQ.net
不動産登記は枠ズレしなかっただけで20点とか25点とか行くわけない。今年の不動産のレベルなら枠ズレする方が難しいし枠ズレしてる奴なんて少数派だし不動産登記で点数落としてるのは枠ズレより「原因:譲渡担保契約解除」とか連帯債務者の相続とか免責的債務引受の雛形書けてなかったり順位放棄で書いちゃったとかで失点してるのがほとんどだろ

逆に商業登記は予備校の平均的が示してるように皆それなりに書けてるから書けて当たり前レベルだし添付書類や登記すべき事項の些細なミスが命取りになる印象

564 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 00:27:04.22 ID:OJdrbIAd.net
>>563
先々週ぐらいに松本先生が枠ズレして合格してる人の方が多数派かもしれない、、
って言ってるぐらい枠ズレが多いみたいですが、、

もちろん再現答案を沢山ご覧になっての発言でふよね?

565 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 02:45:49.97 ID:ugB/MY86.net
予備校の平均点が不動産登記法15.5点、商業登記法23点だから不動産登記法は枠ずれしてる方が多いというのもあながち冗談じゃないかも。対して商業登記法は高めの平均点出てるから易しい年度の部類に入りそう。

今年はいかに商業登記法で多めに点数確保して不動産登記法での失点を少なくできたが鍵になった年でしたって予備校が講評出しそう。

商業登記法が簡単だったから時間切れで商登書ききれてない受験生は不動産登記法でかなりの高得点じゃないと商業登記法から始めた受験生との点差は埋められないんじゃないかな。

566 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 03:21:26.41 ID:OJdrbIAd.net
>>565
商業登記なんだけどね、色んな講師の動画とかを追ってるんだけど、
みんな口を揃えて、「見た感じ、自分の周りの人で商業登記が書ききれていない人がかなり多かった」って言ってるんよね

根本先生もテスト受けてるみたいだけど、過去3番目くらい書ききれてない人が周りにいたらしい

でもlecで平均を算出した再現答案は90%が最後まで書かれてたみたい
根本先生は自分が試験や無料相談感じた体感の数字とは大きく離れてるし、基本的に商業登記法が書ききれた人が採点サービスに出してるんだろう、、と言ってた

現実的には採点サービスよりかなり平均は下がるんじゃないだろうか

567 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 03:24:29.79 ID:OJdrbIAd.net
>>565
時間が掛かるのを難易度が高いと捉えるのかどうかのいう話にはなるけども、、
指示が少しややこしかったけど、内容は基本的な論点だったよね

568 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 03:24:45.73 ID:MUscgxW1.net
>>562
択一から頑張ります。ありがとうございます。

569 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 16:35:54.58 ID:byeZ/o/r.net
今年は答案構成なんてしてる時間全然なかったな
してたらとても最後まで書ききれなかった
それだけに細かいミスは多い

570 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 16:50:56.99 ID:U57ExEAe.net
商業登記の書ききれたって数字を入れる小問も含めてのことかしら

571 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 16:54:50.88 ID:byeZ/o/r.net
最後の小問は無理
時間切れ

572 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 19:46:50.58 ID:rlmyRL35.net
数字を入れる小問って2欄のこと?
30秒で即答できたレベルじゃない?
定足数は議決権のない自己株式を除いて、最小の数は定款での修正を反映させるだけ

商業登記から始めたら間違えるはずもない易問だけど不動産登記から始めてたら1欄書き終えて時間が迫ってる中だし冷静に頭働いてない時間帯になってくるのかな
時間に追われて冷静に定款見てなくて最小の数はケアレスミスしてる受験生いるかも

573 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 20:03:52.31 ID:rlmyRL35.net
今年は不動産登記の平均点低いから不動産では差がつかないし、商業登記でどれだけ点取れたかが大事な年になる感じ

商業登記から始めた受験生は商業である程度の点数稼げてるのに対して、不動産登記から始めた受験生は不動産で枠ずれたりポロポロミスして全然点数稼げてない中で時間足りなくて商業も書ききれてないとか多そうだし足切りくらうのも不動産から始めた受験生が多そうな印象あるかな
同じ受験生でも商業から始めてたら足切りくらわない点数とれてたとかもあるだろう運の要素もあったりするよね

574 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 20:06:05.28 ID:eufVQY3j.net
なんだかんだ商業からはじめた奴なんて極少数だと思うんだが

575 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 20:07:10.75 ID:ZfBu1HrI.net
最悪、商業は検討なしで頭から書きなぐってけば部分点とれるからな

576 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 20:30:44.52 ID:GgD/VFgz.net
>>573
ボーダー付近は運も左右するわな
合格した人の下何割かは、同じ実力キープしても次の年受けたら落ちる可能性あるといわれるし

>>575
それが商登の特徴だよな、良くも悪くも
時間ないなら、とりあえず片っ端から申請していけば撃沈は避けられる
記述の練習あまりやってない人でもそれなりに形にはできる
不登でこういうことやると思いっきり枠ズレするから通用しないけど

577 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 21:30:56.71 ID:Ap+IqBV5.net
既に択一で足切りくらってる奴が商業からとけばよかったねと不安を煽ってるだけだからスルー

578 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 21:44:46.06 ID:XTspjZ++.net
あとで答えみたら簡単に思えるんだけど
試験受けてる最中はなにか捻りがあるんじゃないかどこかに落とし穴があるんじゃないかと疑心暗鬼になり時間消費するんだよ

579 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 00:54:39.46 ID:fC0Mx7r5.net
🐨♠『カジノ🃏逝ってきた💎』

580 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 01:33:54.68 ID:QuZ6X8YE.net
LECの平均不登15点だとすると実際の平均点はひと桁かもな
わざわざ採点出す人なんて択一軽く60超えとかの猛者ばっかりだろうし

581 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 02:41:22.39 ID:kdA6kiWm.net
金次郎とかいうアカウントが親が病気で入院したので試験受けません前日にツイートしたの覚えてるか?
あれは、海◯信者だったが年末に入院してから
辰巳の女性講師に乗り換えてやんの
浮気はダメなんだぞ

582 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 08:41:50.85 ID:ngo2/xrd.net
>>581
あの役所系の兼業で社労士持っててツイ廃気味だった人ね

どこにいつ変わろうが自由じゃね?
初学者ならインプットで予備校掛け持ちはやめとけってハナシだが
メイン答練1校と他校模試の組み合わせや基準点付近かそれ以上で択一インプットと記述講座で別予備校ぐらいはありがち
金作れるベテは放浪してから合格する人いるし

そもそもあの人DVD受講でLECは通学通信より遅いDVDでも3月には中上級講座終わるんで
前年の試験前から田端講師とか辰巳使ってたはず
情報間違ってるよ

個人攻撃なのか、海野信者減った万歳的な海野アンチなん?よくわからん

583 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 08:44:02.96 ID:ngo2/xrd.net
>>576
じゃあ来年は商業難化に書かせる量も鬼で鬼採点かもな
そういうことしてくるよね記述は

いかに平均より点を拾うか試験

584 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 19:01:49.71 ID:w1dTKmxc.net
https://twitter.com/yuukishihou
https://twitter.com/shigai_yobi

これ同一人物?
ずっと似たようなこと言ってるけど
(deleted an unsolicited ad)

585 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 21:16:15.87 ID:p0hmAjuA.net
>>584
別人

586 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 21:16:42.01 ID:p0hmAjuA.net
>>584
別人

587 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 21:34:47.38 ID:w+ieOEY3.net
住所バレ大丈夫なんかな、、、

588 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 21:34:54.45 ID:w+ieOEY3.net
住所バレ大丈夫なんかな、、、

589 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 21:35:24.27 ID:w+ieOEY3.net
住所バレ大丈夫なんかなw

590 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 22:19:21.94 ID:htpsRWc1.net
予備試験受験生だったり司法書士向いてなくて速攻辞めた人だったり
そういう人に限っていつまでもウダウダと司法書士試験の話を繰り返す謎

591 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 13:14:32.30 ID:G+NRKiv3.net
>>590
そこが自分の人生のピークだって勘づいてるからかもな

592 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 13:52:57.00 ID:RtLOuOWE.net
司法書士向いてなくて速攻でやめた奴のそこがピークとか意味不明

593 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 15:37:55.97 ID:G+NRKiv3.net
>>592
司法書士試験合格がピークだったから試験の話繰り返すんだろうよってこと

594 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 15:59:32.63 ID:AhBwU1jR.net
こういう受験生スレで合格者がドヤって語るのもそれだよなぁ。
合格したらこんなところ来ないぞ普通

595 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 16:28:26.64 ID:4E59h0ck.net
それなら商業28.5なんだが…🤔←しつこい。
いい加減働け。

596 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 18:15:20.56 ID:odHRj2v7.net
予備試験受験生、ほんとに隙あらば司法書士試験の話してて草

597 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 19:13:46.84 ID:nZAaMajW.net
なんで
書士転向する人なんて今時少ないだろ

598 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 20:35:38.23 ID:/csasxRr.net
今年は上乗せ低くても記述で逆転する人多そうだな

599 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 20:56:12.69 ID:s0SA3UMx.net
>>598
マジレスすると無理ゲー

600 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 20:57:18.06 ID:Lxid3fNp.net
阪神タイガラくっど・・・(´・ω・`)

601 :名無し検定1級さん:2023/09/14(木) 21:28:41.14 ID:YqF04EUx.net
>>598
根拠は?

602 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 06:23:17.98 ID:GTa+JXIH.net
平均点よりちょっと上ってことは平均点が下がれば基準点も下るってことよな?
つまり基準点は下ると思われる。

※グーグル検索 司法書士試験 記述足切りより。

10年以上受験を続けているのにいまだ記述の採点方法
を理解していない糞ベテ。

603 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 09:15:36.72 ID:RaqRh6sk.net
>>597
そういうのだいたい書士合格→予備試験組だよ
書士合格できたから予備試験も司法試験も行けるはず!て一種の不安解消なんじゃない

合格者からハナシ聞きたがったり肯定したりしてくれる司法書士受験生もXにはたくさんいるんだし
参考にならなかったりイキリと感じてイライラするならミュートすりゃ良いじゃん

604 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 17:34:02.16 ID:PmfSq5ZZ.net
久々に午後科目の択一過去問チラ見で解いたけど
すでにかなりあやふやになってんな
本当に知識が抜けるのって速い

605 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 23:02:52.23 ID:x/TXumHL.net
みんな本試験で自己最高得点って何点取れたことあるの?

606 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 23:04:42.02 ID:QsMS0hU4.net
今年受かりゃそのうち会えるでしょ。
楽しみが増えた😁

て…言ってると落ちてる可能性が…😱

607 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 23:17:22.99 ID:CsrND8VL.net
どこに住んでるのかな?
同期にだけはなりたくないなぁ

608 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 23:59:03.01 ID:5h/+2iDu.net
同期にだけはなりたくない、と毎年のように言ってるやついるな
なんか微妙に笑える

609 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 07:07:21.99 ID:Mv6NI822.net
>>606
おまえ本当に鈍感だな。陰で馬鹿にされているんだよ。
過去の悪行も漏れ伝わっているし、絶対に同期には
なりたくない筆頭だよ。落ちてくれが総意w

610 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 07:32:09.05 ID:7Eaq4a0g.net
ワイは去年のとある合格者の下半身の病気は誰にも話さなかったし、書き込んでもいない。
当時、質問に答えていたが、あまりにも基本的なことだったのでそのうちスルー。
それがいつも間にか、アカウントを乗っ取りを図るように。
結局、受かっても体質は変わらなかったみたい。
当時、TACの答練で高得点だったワイ。
それを晒していたら勝手にショックを受けて死にそうなツイートを。
次の回で手を抜き、低めの点数の時には凄い喜びようで。
何も知らないとは、正にこの事。

611 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 07:34:29.35 ID:7Eaq4a0g.net
朝から勉強凄いな。
ワイは発表までは。
ゆっくり。

612 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 09:56:30.73 ID:vjJOZ1J4.net
書式基準点32.5
択一逃切9問

合格された方おめでとうございます

613 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 10:03:31.89 ID:qsg3P4TR.net
合格確信してる人たちはみんな択一60問以上取れてるのに、1人だけ57問で合格者のように振る舞ってるの草

614 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 11:19:54.63 ID:bY9OJsYt.net
記述の基準点30切るかどうかが焦点

615 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 12:38:12.85 ID:Iy4ImrZt.net
>>613
誰が?

616 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 13:39:43.18 ID:spFcHNDq.net
ここで商業添付は0.5点ですか君登場

617 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 17:37:08.93 ID:l0byy2Ho.net
57ってマジレスするとどうなん?
合格者のように振る舞うのは痛いが記述次第ではワンちゃん狙えるんかな。

618 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 17:43:29.58 ID:7Eaq4a0g.net
決めた。
坊主にする。
明日床屋や。

619 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 17:53:20.63 ID:5tr2H6Lb.net
>>617
マジレスすると記述が45とれればでない?
ワンチャンの意味がわからないけど出来はどうなん?

620 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 18:09:15.45 ID:XXMWQVIH.net
松本講師は58ならチャンスあると言ってたな

621 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 18:11:27.34 ID:jxCCBj4o.net
>>617
3回目で基準点は超えたが60行かなくてイキって不合格になり
翌年60ジャストで予備校講師を誹謗中傷してプチ炎上し謝罪行脚、記述逆転合格推定でイキりなんとか合格したから予備に行ったyyさん

を思い出した

622 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 20:22:42.06 ID:4VY70JLf.net
>>619
記述自己採点54。択一は58。
記述は自己採点が高くても実点数は低く出るっていうからな。
択一57で難しいなら58も変わらんよな。

623 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 22:43:48.22 ID:lUuHiCKR.net
>>622
50以上記述ガチで取れてるなら択一55でもギリいけるだろ。60のワイは赤松で40だからヒヤヒヤ。55のやつに負けるのか

624 :名無し検定1級さん:2023/09/16(土) 22:50:12.09 ID:5tr2H6Lb.net
>>622
添削出した?

625 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 07:13:17.15 ID:TBLl90OJ.net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

626 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 10:46:17.43 ID:/LGvAKll.net
いつの間にか中山達也のポストのコピペばかりだな。
それにしてもあの馬鹿、日本一の暇人だわ。
少しは働けよ。職歴なしで一生を終えるのか。
ほんと正真正銘のクズ。

627 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 11:06:11.73 ID:F6Wd9Nfi.net
バイトぐらいはしてるんでしょ?

628 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 12:32:44.51 ID:Vxvi/pRL.net
>>626
こんなとこで個人名あげてクズとか言ってる方がよっぽど醜いよ

分からないかなあ おじさん

629 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 16:12:11.53 ID:f/nhYZO8.net
本気で受かりたいなら人の発言を気にしてるヒマはないと思うんだが…🤔

630 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 16:16:46.72 ID:V/lMabxV.net
生活費は子供に寄りかかって障害年金もらいながら専業受験生かあ

631 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 16:55:01.16 ID:kImnlfuW.net
にゃんにゃんさん?
どっちみち無理そう

632 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 20:41:10.36 ID:Wow1+XXg.net
にゃんさん復帰したんだ!
択一基準点超え経験あるんだし
体調管理も上手くいけば分からんよ?
以前より勉強に集中できる環境というのは大きい
個人的になくるさん同様めっちゃ応援してる

633 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 20:42:01.21 ID:Wow1+XXg.net
>>630
合格したら返してお釣りが来るやん
老後資金も不安なくなるだろ

634 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 20:51:22.45 ID:f/nhYZO8.net
資格勉強すんのにも一つ一つだよな。
繰り返しになるが、司法書士が片付かんと集中できない。
そのためにも、今年か来年で終わりたいのだが…
出来れば今年🙏

635 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 22:20:06.24 ID:e3Src9XY.net
>>633
障害年金で税金だしさ
必要な人には支給されるべきだと思うが、それなら試験より先にすることあるんじゃね?って、兼業で時間やりくりしてる身からするとモヤモヤすんだよね

636 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 22:44:26.22 ID:vcqOkDJx.net
すみませんが長期専業ヴェテが合格したところで
雇ってくれる事務所もなければ
独立開業したところで履歴書真っ白の司法書士に依頼する客がいるはずもなく…

合格しようがしまいが既に人生詰んでるんじゃないでしょうか?

637 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 22:46:08.39 ID:WvgHNwAO.net
客が履歴書なんか見んのか!

638 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 22:48:37.33 ID:w2nakp9p.net
履歴書なんていくらでも偽装すればいいんだよ
盛ってなんぼだよ
講師だってそうだろ
司法試験撤退ヴェテのくせに短期一発合格アピールしてる連中の多いこと

639 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 22:50:04.25 ID:W4AV2/nf.net
>>636
朝鮮お辞儀するような法人事務所は無職高齢コドオジ書士ヴェテ童貞親の年金生活者とかは雇ってもらえんだろうけど個人事務所は頭下げてどうか雇ってくださいってお願いすれは給料激安だけど雇ってくれる年収150万くらいで怒鳴られたりもするが

640 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 22:51:14.09 ID:vcqOkDJx.net
>>637
HPの自己紹介あるいは代表挨拶や講演会やセミナーでの経歴紹介は必須でしょ
長年専業ヴェテやってる奴等はそこどうすんのよ

641 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 22:53:42.17 ID:W4AV2/nf.net
だから行政書士登録して経歴作っとくんだよ無職書士ヴェテよりましだろ行政書士登録しとけば、どうせ親の金で食ってんだから行政書士の登録料と会費くらいはどうにかなるだろ

642 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 23:03:02.08 ID:ZUwL0f4f.net
(長期ヴェテ)合格者 〉〉〉受験生
         超えられない壁

643 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 23:06:52.79 ID:Wow1+XXg.net
>>636
パートや補助者待遇で良いんだから余裕じゃん
自宅開業だってX人脈だってご近所ネットワークも年の功で何とかするだろ

644 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 23:14:38.33 ID:BU2gLWDB.net
HPでとかいってる時点でアホ

645 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 23:14:57.13 ID:Wow1+XXg.net
>>635
気持ちは分からなくはないけど
人にはそれぞれXからだけでは見えない不幸も事情も隠れた努力もたくさんあって人生いろいろだから比べても仕方ないよ
長年重度の認知症の親御さんの介護で苦労されて今度は自分が鬱になっちゃったんでしょ
そりゃ年齢の壁はあるかもしれないし
若い短期合格者を求める巨大法人事務所は向かないかもしれないけどさ
若い頃の社会経験職業経験は十分ある人では?

悩んでもイラついても仕方ない他人様のことで悩むより自分の勉強に集中しよう
マジで他責思考肥大して病むと勉強手に付かなくなって不合格ルートだから

合格したらやっぱり年数かかってる人にもそれなりの事情、努力や苦労があるよねって連帯が生まれるみたいよ

646 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 23:17:28.52 ID:Wow1+XXg.net
>>640
5年とかは別に珍しくない

647 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 23:19:14.89 ID:W4AV2/nf.net
Twitterなんか見て書士受験生に粘着して楽しいのか?Twitterやらんから何が楽しいのかわからんわ2ちゃんがいいわやっぱ

648 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 23:26:17.90 ID:Wow1+XXg.net
専業兼業それぞれメリットデメリットあるんだから自分の条件で結果出すしかないじゃん
他人様叩いたり比べたりしても自分の結果に何のプラスにもならんだろ
同じ専業兼業でも他にも違う要素はいっぱいあると思うしさ
変えようがない環境条件で他人と自分を比べてもキリがないし不毛
精神衛生上良くないならミュートすればいいじゃん

649 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 23:41:48.73 ID:e3Src9XY.net
>>645
なげえよw

イラついても比べてもないよ
時間やりくりして勉強しながら稼いだ中から払った税金なのにこんな使い方なのかーってモヤモヤしただけさ
Xに張り付いてるわけじゃないから、わざわざミュートまでしないけどTLにのってくるからさ

650 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 00:35:05.01 ID:MzGNvnfI.net
>>649
別に不正受給じゃあるまいし元気なときは長年働いて納税してきたんだろうし40過ぎたらみんな介護保険料は払ってるだろ
他人の家庭の事情じゃん
文句言えるのは結婚して産まれて成人まで育てられて同居にも扶養にも同意した息子本人だけだろ 

無意識なんだろうけど障がい者や持病ありなら資格の勉強すんなってのは自分も軽い持病ありだから差別だと感じて気に障ったんよ

絡んで勉強の邪魔してごめん
それは謝る

お互いがんばろー

651 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 00:50:17.36 ID:zZw8bu5F.net
Xの女馬鹿にしたら毎回長文擁護してくるやついるよな
男はスルーするくせに

652 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 01:01:22.26 ID:MzGNvnfI.net
>>651
勝手に性差論点持ち込むなよ
男は大体話題になるのマジで心の病気の人や周知の誹謗中傷前科ある人だから突っ込まないだけだろ
執拗にいじってる人いるけど

あの人合格してない癖にポスト多いからウザいなー程度の軽い愚痴でもネットに書き込む重み、悪い可能性をもっと考えたら?生身の人間想像して書きこめよ、勉強集中しろよって思うだけ
X愚痴スレじゃないからもうやめようぜ
朝勉起きれなくなるから寝るわ

653 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 01:01:47.45 ID:MzGNvnfI.net
>>651
馬鹿にしてる自覚ありありなんだ
ミソジニーですか

654 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 05:19:54.35 ID:toB31YC+.net
>>650
差別じゃないよ
俺も鬱で年単位で休職したことあるから、余計にモヤモヤするんよ
それこそこっちの背景何も分からんのに何言ってんだ
納税者としてモヤモヤすることも許さないって独断的すぎないか?

息子さんなー
客観的に見ると、あんな風に親に寄生されてたら恋愛も結婚も難しそうだよな

655 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 08:23:44.51 ID:MzGNvnfI.net
男性だって擁護されるときはされる
>>581

内容がおかしいからツッコまれる

656 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 08:25:02.32 ID:MzGNvnfI.net
>>654
内心ただモヤモヤするのと匿名掲示板に書くのはかなり違うぞ
もういいよ

657 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 08:38:34.42 ID:MzGNvnfI.net
名指しで誹謗中傷紛いやってる自覚ないやつはこれだから始末に負えない

658 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 08:44:46.09 ID:NdLWkvoh.net
女は月にいちど股から血が出る動物だからなあ
獣だよケモノ

659 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 16:25:14.99 ID:gmXKvvjL.net
しかし発表まで長げーな
もう結果は出てんだろ?
何でこんなに伸ばすのか

660 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 16:31:53.60 ID:F0Q40CdE.net
絶対受かってるラインてどのあたり?
択一60.記述LEC採点で40あればいい?

661 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 16:53:18.21 ID:q7+fZKkb.net
>>657
もういいと言いつつ連投してて草
それこそ、あの人自身が〇〇〇あと一緒になってある受験生誹謗中傷してた過去あるんだが?

>誹謗中傷紛いやってる自覚ないやつはこれだから始末に負えない
自己紹介か
おつかれさん

662 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 17:01:08.40 ID:gmXKvvjL.net
>>660
余裕で合格だろ

663 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 17:24:39.20 ID:t3up/+le.net
ケータイ読んでるんだけど、流石に覚えてるな(^_^;)
今年落ちた場合、試験まで時間が余りまくるなこれ…
不登法だけだけど…
オートマ過去問やめて辰巳アプリにすっかな…

664 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 20:41:54.69 ID:t3up/+le.net
勉強法なんてないねん。
わかりやすいテキスト、覚える事項がまとまったもの。
それと過去問。
この繰り返ししかないねん。

665 :名無し検定1級さん:2023/09/18(月) 21:16:44.58 ID:wCOQoZOb.net
>>627
中山某はバイトもしていない。もう40半ばだから、将来は無年金だろう。老後は生活保護で生計を立てるんじゃないの。

666 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 03:22:29.79 ID:kgkp3rVv.net
某大手の司法書士調査士行政書士の総合事務所が
有資格者(司法書士)を月20万ちょっとで募集しているけど
代表がお爺ちゃんのせいで時代の趨勢について
いけてないんだと思う

たぶんこれじゃ補助者も来ないと思う
都会なんだし
人があぶれていた時代とは違う
サービス業は人材いなくて倒産する時代

667 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 04:47:33.54 ID:C7OQw+pT.net
>>666
いや、俺ならその条件でも飲むな
都会の大手事務所の後釜に座るチャンスじゃん!

668 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 04:54:21.69 ID:eTZLBvDX.net
>>664
そういう考えだから、10年以上受験を続けても
合格出来ないんだろう。覚えていても理解出来て
いないから、捻られた問題は全く解けない。
午前が毎年30に届かない理由を考えた方がいいね。
考えを改めない限り合格は程遠い。

669 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 04:57:42.01 ID:C7OQw+pT.net
>>666
もしかして大阪?

670 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 11:54:02.79 ID:KbCpQvff.net
よくわからないんだが、中山?ってのが口述試験会場に乱入した事件って何?

671 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 11:54:05.62 ID:KbCpQvff.net
よくわからないんだが、中山?ってのが口述試験会場に乱入した事件って何?

672 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 12:32:00.88 ID:VaVEQd3b.net
>>671
福岡法務局の7階の会場に乱入しておれは合格者だ口述受験させろ!って役人に絡んでた、後からツイッタラー界隈で有名な香具師って知ったけど当日はガチのキチガイかと思った

673 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 13:38:43.15 ID:8BjeMsZ0.net
>>672
糖質ってことか?
そいつ今年も受けてるの?

674 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 13:49:24.97 ID:rpzxSujm.net
今年合格確信してるみたいだけど落ちたらまた乱入するの?

675 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 14:55:13.63 ID:jP9mkIBf.net
そもそも、今年の午前に捻られた問題あったか?🤔

中山くん、読解力ゼロだな。だから10年以上かかってもニート受験生のままなんだよ。今年の午前限定の話ではない。これまで(午前の基準点が30だったH27は別にして)午前30超えたことがないことを指摘しているんだよ。
今年の平易な午前でも28だろ。漢字も読めなくなったのかな?今年も不合格は間違いないから、口述の会場に乱入するなよ(笑)。

676 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 16:01:13.54 ID:YWbLEuWm.net
あのエアリプって5ちゃんと会話してんの?

677 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 18:23:17.82 ID:C7OQw+pT.net
女性だけの司法書士事務所が求人かけてるんだけど
求人情報のどこにも女性活躍中って書いてない
ここに男が応募しても大丈夫なんだろうか?
女性活躍中の文字が書いてあれば空気読んで応募控えるのに

678 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 18:45:37.40 ID:uVivByCV.net
>>675
ん?令和1年は午前30、令和2年は午前33だったが…🤔

679 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 18:47:18.62 ID:uVivByCV.net
LINE派、X派、掲示板派。
一番最後はごみ溜(笑)のような…
LINE派はみんなで疑問点を解決。
X派は勝手に高得点
掲示板は…🤣

680 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 19:20:59.78 ID:jP9mkIBf.net
中山くん、虚言癖や妄想癖が一段と強くなったけど
病気が再発したのかな。2回目3回目に解き直した
点数ポストしても意味ないよ。
それにR3の択一基準点落ちは全く触れないんだw

681 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 19:34:34.86 ID:BU5faB7p.net
女性しかいないから安心!みたいな性差別事務所みたらうわっってなるわ

682 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 19:57:45.44 ID:jP9mkIBf.net
>>678
中山くん、嘘がバレたので、速攻でそのポスト削除したね。妄想は脳内だけにした方がいいよ。

683 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 21:16:02.50 ID:uVivByCV.net
X課金になったら、スレッズ完全移行かなぁ。
それとも。。

684 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 21:21:04.10 ID:O3DFC/en.net
BlueCityって人、凄いね。嫁に食わせて貰っている専業8年目にもなって、
◎トンデモ理論
https://twitter.com/ExaminationBlue/status/1696667380779491645
https://twitter.com/ExaminationBlue/status/1702936835373310015
◎合格者をスルー
https://twitter.com/xjptnhjmdauw/status/1702517629414727894
https://twitter.com/mit_mi28/status/1702872560772550961
https://twitter.com/KyouzaiDesign/status/1703263450896748832
https://querie.me/answer/6KGiq45xqYVOEYrwoLLP
これ、一生合格出来ないことが確定ですわな。
(deleted an unsolicited ad)

685 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 21:35:08.73 ID:bV6M2F86.net
>>684
彼何歳?前職は?

686 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 21:37:10.66 ID:O3DFC/en.net
年齢不明。公務員だったらしい。兵庫県在住。家が(物理的に)大きそう。毎日草取りやったり、当番(何の?)とか言ってる。

687 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 22:17:06.84 ID:QhbB3Yy7.net
中◯の自宅も特定してるよ
練馬区春◯◯
予備校講師誹謗中傷して横浜の桜木町最寄りの
警察署の刑事が自宅に訪問
本人がツイートしてた
でも、予備校講師もそれで自宅が特定
最初に開業したのが自宅だからね
今は、みなとみらいのレンタルオフィス

688 :名無し検定1級さん:2023/09/19(火) 22:30:14.61 ID:O3DFC/en.net
>>687
予備校講師って海〇? 福岡の口述試験乱入事件も中〇?(←こっちは違う人っぽい)

689 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 00:29:07.05 ID:udUOl19V.net
福岡の口述乱入事件気になる。
追い出されたのか?
暴れたって誰か怪我とかしなかったのか?

690 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 00:47:08.14 ID:WY1JIcfO.net
福岡じゃなくて、令和2年東京の口述会場
渋谷のフォーラム8に乱入
トラさんがツイートしてた

691 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 00:48:55.66 ID:dVIZlcQa.net
>>684
いつも庭の草引きしてる無職の人でしょ?
どんだけでかい庭持ってんねんと思う

692 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 03:42:09.70 ID:aAxIk9jT.net
庭師じゃないのか

693 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 06:17:37.84 ID:eDO8M+XS.net
中◯の自宅とか個人情報ツイートしていたのは
某予備校講師だからね
写真も予備校の受講証の写真晒してたw
そんな馬鹿な事してるから病気になったよな

694 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 07:12:31.69 ID:bvUcjSvq.net
元はと言えば、中山達○が自分の度重なる不合格を
Lecや某講師に責任転嫁して誹謗中傷、業務妨害的な
コメントを執拗に繰り返しツイートやエアリプした
ことが事の始まり。しかも実名垢で。
とにかく自分の無能を棚にあげて他人に責任転嫁する
のが彼のやり口。
だから、今だに合格が程遠いんだろう。

695 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 07:24:13.13 ID:wSuFBpc+.net
あと20日か

696 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 08:04:05.79 ID:iEid1+fW.net
今年、俺が試験に合格してもー。
ぶっちゃけ凄ぇとは思わねぇ。
なもんでエラソーに「〇〇したから、合格したぜ!」と言うつもりはない。
どうしたって運要素が絡んでくる。

司法書士試験は、合格付近の実力で何年粘れたかが勝負だと思ってる。
色々と犠牲にしながら、、😓

エグいわ、この試験!!

令和2年、3年、4年の俺は、実力的には合格率40%位のイメージ。
今年は合格率55%、、位だったかな

毎年毎年、人生担当に捨て身で挑んでるイメージ、、😓

あああああー!!
合格させてくれぇええ!😂😂

697 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 08:38:58.75 ID:/a2M9JBS.net
>>691 そう、毎日、庭の草引きと当番(何の?)だけやってる人。これで生活出来ているんだから、ある意味、勝ち組だな。。。
まあ、あのトンデモ理論と勉強方法では永久受験生確定だけど、何も困らないからある意味、羨望。
8年目なのに今年の受験後、解答速報段階で「基準点落ち確定」とか言ってたから、まあ午前/午後とも25問もいってないんだろ。
まあ勝ち組だから影響皆無。

698 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 08:47:15.72 ID:UTNCru2F.net
自治会のゴミ当番?

明日は資源ゴミのコンテナを早朝に出す当番が当たっていますので、これにて寝ます。
https://twitter.com/ExaminationBlue/status/1575142584582033408?t=-l9_Vt4AyzpioEVxnjjTqQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

699 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 10:07:33.70 ID:SSNRhc3O.net
>>698 なるほど、地方ではそんな風習もあるわな。
しっかし毎日こんな生活して、誰の話も聞かないトンデモ勉強法で絶対に合格出来ない試験勉強を一生続けるのも楽しいかも。

700 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 10:29:59.92 ID:cxX3I2f2.net
>>684
この人は受かりたくないんだと思う
今後何十年も勉強するフリだけして生活できるなら、司法書士になって働いたら損だからね
だから合格を狙わない学習を延々と続けている

701 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 10:50:43.62 ID:SSNRhc3O.net
>>690 トラさんのポストを漁ったけど見つけられなかった。どこ?
https://twitter.com/tora2020xyz/status/1348996660475670528
(deleted an unsolicited ad)

702 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 11:33:44.28 ID:SSNRhc3O.net
>>693 ご尊顔を拝見したい。どこ?

703 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 11:43:46.29 ID:JCdO5i7f.net
風呂掃除を仕事のように呟いてたの見て色々察した
そんなのこっちはフルタイム兼業で毎日やってるよw

704 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 11:48:44.00 ID:WY1JIcfO.net
>>694
だからと言って受講生の個人情報SNSに上げたら
終わりだろ

705 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 11:52:10.08 ID:WY1JIcfO.net
>>702
中◯に成りすました垢だけど
もう消えてる
某講師が裏垢でやってた

>>701
質問箱に回答するツイート残ってないかな?
中◯が執拗に質問箱でトラさんに絡んでいたね

706 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 11:58:32.23 ID:cxX3I2f2.net
悔しいんだろうなぁ。
涙拭けよ。笑

707 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 12:10:32.33 ID:cxX3I2f2.net
考えれば考えるほど総合落ちのような気か…😂
あー早く結果知りたいw

708 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 12:19:39.03 ID:4ELZOyDq.net
合格点予想ができるのもあと2週ちょいか
210点くらいかな

709 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 12:19:50.48 ID:4ELZOyDq.net
合格点予想ができるのもあと2週ちょいか
210点くらいかな

710 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 12:21:38.63 ID:dVIZlcQa.net
>>697
まぁでもさすがにネタ垢だと思うよ
常人の精神ではない

711 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 12:37:03.32 ID:/a2M9JBS.net
>>710 いや、あれ、マジ。
永遠の受験生BlueCityさん(=基準点届かない)を応援してあげよう。

712 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 12:47:07.50 ID:fJqLiOiN.net
択一ターゲットやり込めば60問以上取れたのに
それだけじゃ足りないって思い込んだ結果が基準点にすら達しないんだもんな
そんな出る範囲広くねえよこの試験

713 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 13:14:00.19 ID:wSuFBpc+.net
合格点は209点

714 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 13:22:47.58 ID:SSNRhc3O.net
>>705 ポストは消えてる。中〇のご尊顔と乱入事件を知りたかったなあ。

715 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 14:02:28.64 ID:WtwERDfY.net
発表が近づくにつれてまた記述の採点が心配になってくる

716 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 15:31:19.68 ID:PjIJOO6n.net
>>695
耐えましょう

717 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 17:21:55.01 ID:bSbEQ6tI.net
択一は60で安全圏だと思うが記述はなあ
果たして基準点28以下とかあるんだろうか

718 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 18:23:50.33 ID:aAxIk9jT.net
緊張感MAX

719 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 18:32:53.90 ID:ed2nr4/4.net
あと20日かぁ。2ヶ月以上は経ったんだな。意外と早かったな。
20日もすぐだわ。

720 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 18:38:22.74 ID:bSbEQ6tI.net
結局移転移転も順位放棄も結論は出なかったな
当たり前か

721 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 19:38:17.21 ID:lm447uLY.net
ワイらってもしかして、いや、もしかしなくても
社会から疎外されてる?

722 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 20:58:08.30 ID:PjIJOO6n.net
とにかく真剣に取り組んだ人間が20日後に笑えてることを願ってますよ

723 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 21:42:32.95 ID:SSNRhc3O.net
>>700 そうだろうね。
バカげた持論を展開したり、
https://twitter.com/ExaminationBlue/status/1677655640813228032
バカげたアンケートとったり、
https://twitter.com/ExaminationBlue/status/1695739960694120836
自分でも正解が分からないクイズを出したり、
https://twitter.com/ExaminationBlue/status/1691963347615551509
要するに試験に出ないことばかりやって遊んでるんだもんね。
けど生活に影響ないので一生遊んでられる最強の永遠受験生(^^♪
https://twitter.com/thejimwatkins

724 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 21:46:30.46 ID:dVIZlcQa.net
プライドが高いんだろうな

725 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 21:48:55.09 ID:SSNRhc3O.net
でも能力は極めて低い

726 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 22:28:01.56 ID:f4iTm2Wa.net
中山がターゲット変えようと必死

727 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 22:39:05.79 ID:gXp9n19d.net
しがいさんとみーさんがバトってたな

728 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 22:43:40.08 ID:aqbceYKN.net
>>706
10月10日悔し涙にくれそうだな。
それと最近、妄想症状が酷いので、病気が再発した
のでは?なかなか寛解しない病気だからなw

729 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 22:48:52.04 ID:SSNRhc3O.net
中〇氏の最近のポストは、しつこいとは言え、そこそこ普通っぽい。
かつて某講師を粘着誹謗中傷したり、ましてや口述会場に乗り込んだとは思えないおとなしさ。

730 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 23:02:36.41 ID:ULrQ1W4r.net
松本先生の言う通り214点くらいに収まるんだろうな
何年度の試験か忘れたけど松本先生が動画で予想合格点ピッタリ当ててる年があった
予想合格点に触れない年もあるけど今年は予想合格点言ってるから自信あるんじゃないだろうか

731 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 00:13:21.96 ID:aDISlHxX.net
>>729
病状が安定しているからだろうね。
実名垢のときは開業者にも迷惑をかけていたから
悪い意味で名前は知られているよw

732 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 00:22:49.02 ID:g/kdbjPH.net
今年の記述に関しては、正解が2パターン出てしまう可能性のある設問があるので、受験生の点数が全体的に上がることが考えられます。

↑現役の司法書士のブログに書いてあったけど、そんなことねーよな?基準点32くらいで、合格点は209から212ってところじゃね?

733 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 00:27:48.32 ID:LOTM0JSS.net
移転移転も正解になるってこと?
ないない
あっても部分点だろ

734 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 00:53:40.85 ID:ZyxRkmoG.net
>>733
部分点すら上げてほしく無い。ストレートの正解書いた側から見れば、そんな事で平均点が少しでも上がってほしく無い。
しかし、部分点無いと平均30切りそうで、調整かけてくると思う

735 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 00:59:01.32 ID:DJ+dQIWI.net
まあ作問ミスだから移転移転でも点数付けざるを得ないってのは分かる
山本尊師ですらそう言ってるんだからな

736 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 00:59:02.56 ID:Iydt10dS.net
大多数が抹消、順位変更を選んだことは分析会から分かるし採点されるとは思えない

737 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 01:05:13.30 ID:idTFkxv+.net
択一式試験基準点(153点)+記述式試験基準点(35点)+上乗せ点9問分(27点)=215点前後が合格点になるのは松本先生じゃなくても予想はできるけど、記述式試験の偏差値50(=基準点35点に換算)がどの程度の出来になるかが問題なんだよね…

例年の基準点より若干高めに出るLECの平均点が不動産登記15.5点、商業登記23点だから無料添削でこの合計点を超えてたら偏差値50(=基準点35点換算)以上あるのは確実だと思うけど、実際の偏差値50ラインの記述式の出来は合格発表待って蓋開けてみないとわからないよね

不動産の枠ズレをどこまで採点するか、順位放棄も点数つくか、商業登記が簡単な年だっただけに商業登記から始めて商業で高得点確保できてる受験生がどれだけいるかとか色んな要素あるし…

738 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 01:27:39.02 ID:GMGhaRgo.net
正解はどう考えても順位放棄なんだから変更は点入らんよ。

739 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 02:03:20.52 ID:LOTM0JSS.net
>>483参照
データ上はほぼ100%LECの平均-10が基準点になる

740 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 02:19:51.35 ID:g/kdbjPH.net
>>739
そうなると記述基準点が28から30位?
上乗せ多く見積もって10としたら213?
上乗せ9としたら210。
そうなると上乗せ4から5くらいの人も合格圏内に入ってきそう。今年はマジで読めん

741 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 03:02:54.27 ID:JEaR8tzS.net
流石に28ってことはないやろ
どんなに低くても調整込みで30にはしてくるハズ

742 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 07:14:31.30 ID:P/BxKeta.net
>>731 なるほど。やっぱ中山には近寄っちゃダメなんだね、気をつけます。

743 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 08:24:25.07 ID:qOUBfp2w.net
765コメント221KB


別府市「氷河期世代の皆さん、移住して運転手になってくれたら

最大400万円あげます」→応募者ゼロ [123322212]


全部前100次100最新50

744 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 09:03:04.83 ID:aDISlHxX.net
>>742
再発したら危険人物に変貌するので、近寄らないのが
一番。旧ツイッターで彼の素性を何も知らずにやり取り
している受験生は本当に不憫に思うね。

745 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 10:13:26.79 ID:Jx+7zk5k.net
司法書士を踏み台、滑り止めにして司法試験受けようって人にブチギレてる人たちなんなの?
お前らだって内心行政書士格下扱いしてるだろ

746 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 10:18:15.49 ID:Hcc4g5ae.net
>>745
司法書士合格して司法試験目指す人は
凄いな~としか思っていないよ

司法書士に合格できなく挫折して
司法試験に転向した人はアホとしか
思わんが

747 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 10:52:23.96 ID:gserfVHR.net
>>745
司法試験あきらめて司法書士になった人のひがみじゃね

748 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 12:28:55.05 ID:g/kdbjPH.net
もう合格者決まって、決済おりて、口述の案内状の宛名印字してるくらいかな?少なくとも25日までには完了してるよね

749 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 12:57:31.56 ID:vW/TTkhn.net
そろそろ口述に向けて勉強再開したいんだけど
口述対策の情報って殆どないのな
市販の口述対策過去問集とかあればいいのに

750 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 12:59:43.26 ID:vW/TTkhn.net
あとスーツ一着買わないとな
ユニクロの感動ジャケットでもいいならそれ着ていくけど

751 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 13:19:25.42 ID:3bavO4sA.net
え、口述ってスーツじゃないとダメなの?
僕はジーパンにネルシャツでキメていこうかと思っていたのですが。

752 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 13:45:35.04 ID:JEaR8tzS.net
一応みんなスーツなんじゃないかな
スーツじゃないと浮くらしいよ

753 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 13:48:21.99 ID:G5DbdVdk.net
口述は司法書士法何条が忘れたが
2条分丸暗記でOK牧場

時間一杯ゆっくり喋れ 笑笑

あとはスミマセンスミマセン失念しますたな!

754 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 13:49:16.46 ID:P8zVEY0s.net
y◯さんと◯ーさんで揉めてるの?

755 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 13:51:08.52 ID:G5DbdVdk.net
スーツじゃなくもダイジョビダイジョビ
周りは一般の会社では絶対に面接で落とされるキモキャラばかりだから安心しろ

756 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 13:51:13.79 ID:wY3NjjtF.net
スーツかぁ
まだ暑そうだな

757 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 13:52:31.19 ID:oV07xcr7.net
遅刻欠席しなけりゃ100%受かるのに対策する必要あんの?

758 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 13:58:35.09 ID:G5DbdVdk.net
20年以上かけて5ぱーによってやっと救われたポ○大出身が何勘違いしてんだか😅

走馬○よりヤバいよな

つーか働けよ

759 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 13:58:39.44 ID:vW/TTkhn.net
試験官にデキる男と印象付けたいの

760 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 14:13:23.39 ID:UOGyADNc.net
>>757
遅刻欠席以外のことをやらかして合格したの?

761 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 16:51:35.59 ID:gserfVHR.net
>>751
面接じゃないから逮捕されるようなかっこじゃなきゃなんでもいいらしいよ
同期の間で相当やべーやつって噂流れてもいいなら

762 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 17:24:33.43 ID:VLN0Axcs.net
金正恩と同じ人民服で行くわ

763 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 17:47:03.77 ID:GPj51fSe.net
>>745
単純にポスト多すぎて自分の勉強に集中してなさそうな奴が承認欲求強すぎ!TL汚すな!て
ウザがられてるだけじゃね

764 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 18:40:05.72 ID:3x2sLzn5.net
東大京大法学部OBの卒業後1年目2年目含めて社会人の予備試験の合格率1%台

令和3年4年の司法書士(合格者の平均年齢40歳以上)の合格率5%強

合格率5%の司法書士に何年もかけてやっとギリギリ合格しただけで
気持ちが舞い上がって予備試験に挑むのなら判断として愚か過ぎるだろ

765 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 18:42:28.92 ID:3x2sLzn5.net
司法書士の合格率が5%になった途端に予備試験志望者が増えたな

何でかなw

766 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 18:43:50.88 ID:kLZtwnzm.net
😀
https://i.imgur.com/mapNAKG.png
https://i.imgur.com/fIQ39w5.png

767 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 19:58:36.60 ID:gserfVHR.net
20代で短期合格したなら挑戦してみる価値はあんじゃね
ダメでも30代ヴェテと同じくらいで司法書士になれるわけだしw

768 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 20:07:55.34 ID:nzSvSRce.net
エアリプで本人に見つかったらお前の事じゃないのに被害妄想強すぎって逃げるの卑劣すぎんか?

769 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 20:22:54.79 ID:kLZtwnzm.net
これまで卑怯で薄っぺらい人生を歩んできたんだから仕方がない

770 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 20:56:21.70 ID:U4rYQ1nH.net
>>768
エアリプ見つかった奴のテンプレは見苦しい
よな
まあ何のことやらさっぱりだが

だいたいが承認欲求強すぎで本人関係者に必ず届くと想定してポスト自重しないからそんなことになる

771 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 21:09:27.73 ID:U4rYQ1nH.net
>>764
更にアラフォー兼業フルタイムでろくに勉強せずにX三昧とかちょっと司法試験舐めすぎだし論文突破10年かける前に貯蓄尽きそう
予備試験択一はともかく
現実見えてます?高齢独身法曹ワナビまっしぐらじゃねってなるけど

まあ将来Xで資格マニア説教爺になって周りに哀れまれても他人の人生だからな
学生のうちに上位ロー卒とかで一通り勉強した経験ありならまだわかるけど
そんな人でも
五振想定されてるのに

772 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 21:33:32.82 ID:U4rYQ1nH.net
>>768
その人のことじゃなくても一定の人間を不快にさせたポストの浅慮さは打ち消せないのにな

773 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 21:58:59.16 ID:zY7ONS2J.net
午前30、午後29、LEC添削44点
心配すぎます。

774 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 22:19:18.13 ID:I5IvTrl0.net
エアリプ不快

775 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 22:41:50.41 ID:4LbQbHYu.net
>>773
中山達○より点数とれているから希望を持て。

776 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 22:52:27.33 ID:9yc4uah/.net
>>768
何の話か知らんけどエアリプって直接リプはし、ないけど本人には見せたいってことだろ?
見つかったらって言葉的におかしくね?

777 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 22:58:44.40 ID:BSvEVILA.net
エアリプ大臣

778 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 23:00:36.63 ID:5wgZ1XgY.net
>>773
心配わかる
希望はすてずに来年に向けてスタート

779 :名無し検定1級さん:2023/09/21(木) 23:52:07.68 ID:qOUBfp2w.net
〉あとスーツ一着買わないとな
え?持ってないの
学生でも成人式で着たやつあるじゃん
もしかしてニート(・・?

780 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 00:04:30.51 ID:aOl92KMh.net
>>776
タイムラインに出てくるのを「見つけた」とは言わんやん

781 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 01:02:24.05 ID:OoEQKjeb.net
>>775
走馬灯さんは択一57で記述50は確定してるぞ

782 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 01:27:05.38 ID:D5+IZy8p.net
エアリプエアリプって言うのも大概うざい
目立ったからエアリプって叩かれるだけでポストのほとんどがそんなもんじゃん
受験垢じゃないが家のハンバーグをポストしただけで幸せ自慢とか承認欲求とか言われたりしてるのを見ると、見る方の承認欲求が強くて満たされない反動に思えるわ
どっちもどっちにすぎないのに、うざいわ

783 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 01:32:43.48 ID:4q5kGDxD.net
今年は択一55でも記述45あれば受かるかもしれない年だから、受かってもあんまり嬉しくない

784 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 01:40:26.81 ID:OoEQKjeb.net
記述45って択一3〜4問分取ってるから結局上乗せ8〜9問あるってことだから順当に合格やん

785 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 01:49:01.75 ID:4q5kGDxD.net
>>784
60オーバーなのに記述危ういから55に負けるとか嫌

786 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 01:51:52.23 ID:OoEQKjeb.net
>>785
そんな人今年に限らず一定数毎年いるやろ…

787 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 02:20:36.25 ID:Qp6uOUsC.net
昔から択一で逃切り取れなかった糞ベテは
自分が記述出来ちゃった幻覚をよく見るんだよ

可哀想ではある

788 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 05:27:01.96 ID:kI+38vX2.net
>>781
中山達○乙。昨年も自己採点で記述50とれたと浮かれて結果34。今年もそんなもんだろ。昨年の記述落ちから今年は総合落ちと昇格したから本人大満足のはずw

789 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 06:46:05.51 ID:iGJDK8kd.net
55・45だと合計210点だから合格に5点前後足りないだろ。
それに記述45点と見積もって実際に45点以上取れてるのはかなりのレアケースなんじゃないかな。
結局択一60がデフォだよ。55や56で合格は現実的じゃない。

790 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 06:58:25.31 ID:4q5kGDxD.net
今年は215もいくか?

791 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 07:12:16.40 ID:iGJDK8kd.net
択一基準点51
上乗せ9か10
調整後記述35辺り
215辺りに落ち着く
現実はこう
55はない

792 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 07:50:27.79 ID:dbbmz7CK.net
記述自己採点50あっても実際45点取るのはハードそうだけど、40点くらいは取れるもんなのかね〜

記述採点が未知すぎてわからん

793 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 07:50:30.60 ID:dbbmz7CK.net
記述自己採点50あっても実際45点取るのはハードそうだけど、40点くらいは取れるもんなのかね〜

記述採点が未知すぎてわからん

794 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 08:51:02.62 ID:R/a/VBsV.net
やっぱ自己採点50越えてても実点数45とかになるもんなのか。
自己採点より実点数が高い例はあまりないのか?

795 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 09:40:49.54 ID:R/a/VBsV.net
合格者の内訳で択一60以上と59以下の割合が知りたいわ。合格者のうち59以下はレアなのか?

796 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 09:54:11.85 ID:tR5R53TA.net
て言うか事故採点50と言うのがどこまで精度があるかじゃね?

内心40くらいかなぁと思っていてもSNSでは50て見栄はっちゃうのが人間のサガ
ダメなら来年またアカウント名変えちゃえば良いんだし😅

797 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 09:57:04.73 ID:tR5R53TA.net
事故採点が30と20
事故採点が25と25

多分25と25の方が誤差が出るだろう
だいたい出来ますた!と言う状態が1番危険(誤差が出やすい)

798 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 09:58:42.02 ID:v+iuVxfL.net
去年の自分の記述
自己採点53
レック添削50
結果45
総合おち

799 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 10:01:06.16 ID:R/a/VBsV.net
>>798
択一なんぼ?

800 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 10:06:34.58 ID:BTdm92+D.net
合格証を眺めながら、
法務大臣 古川禎久(誰、それ)、と、総務大臣 高市早苗。

なんか、司法書士より行政書士の方が上のような気がしてくる。

801 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 10:33:57.39 ID:CFlBpzJj.net
>>782
ただ料理画像上げるのと個人の属性やカテゴリ分けレッテル貼っての口撃は随分違うと思うけど一理あるね

そういうのにうんざりしたらだいたいX放置離脱するんだよね

802 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 10:39:07.69 ID:4q5kGDxD.net
去年、自己採点とか採点サービス使ってなかったけど、受かるもんだと思ってたら合格点に3.5点足りなくて総合落ちした。記述は基準点超えるのは割といけると思うが、基準点に上乗せするのは難しいと思う

803 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 11:19:39.99 ID:R/a/VBsV.net
>>802
自己採点もしてないのに合格確信できるの凄いな(笑)
今年は自己採点したの?

804 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 11:46:33.96 ID:v+iuVxfL.net
>>799
忘れた
午前は上乗せできたけど午後は滑り込み

805 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 11:46:59.65 ID:mnYiwX33.net
話題のエアリプの人、アカウント消した?

806 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 12:03:18.20 ID:vdL2tPsW.net
>>800
わし逆やなあ
知らん人とやばい人なら知らん人のほうがえらそう(小並感

807 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 12:05:38.90 ID:l9dqsMBg.net
ここのレス全部走馬灯って奴の転載に思えてくるから返信する気になれんわ

808 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 12:10:25.48 ID:t2G0/HJ/.net
たにんご先生が泣かず飛ばずの成績だった頃にすでにワイ総合落ち。
あーあ。🤣

809 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 12:11:50.42 ID:t2G0/HJ/.net
出来れば今年で試験勉強は終わりにしたい。

いい加減飽きたw

お疲れさまでした(笑)

810 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 12:21:49.90 ID:aqSpDvnl.net
>>808
良かったな。今年もめでたく総合落ちだぞ。

811 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 12:28:51.11 ID:UemALD49.net
>>805
鍵かけた

>>782
合格年度に関わらず司法書士踏み台に司法試験行くのは毎年いるじゃん
彼も含めてるし、きっかけだろうが狙い撃ちの個人口撃っていうのは近視眼的すぎるわ
たしかに最初のポストにもう少し書き様はあったと思うがな

彼の方も自分が外国人だから言うのか、だから日本人は、とか誰も言ってないレッテル貼って口撃してて、ズレ方がyyみたいだったわ

812 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 12:29:56.70 ID:UemALD49.net
アンカ間違えたわ

813 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 15:32:55.27 ID:dbbmz7CK.net
>>795
択一59組?
合格者みてると、59もたまにいるよね。
60overの方が多いけど。

814 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 16:15:32.78 ID:dbbmz7CK.net
>>802
なんで採点サービス使わなかったの?出来良くてほぼ満点取れそうな感じだったとか?

815 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 17:24:15.74 ID:DyNNhhAn.net
Xに勉強した所まとめて頑張ってるアピールしてる人ってだいたい受からないよね

816 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 17:38:51.93 ID:QQIQ/wa0.net
>>815 BlueCityさんのことですね。永遠の受験生としてかなり有名になってます。

817 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 17:46:59.25 ID:/ITKWULm.net
そのムダな時間を勉強に回せよw

818 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 17:56:45.89 ID:ybPDy4p9.net
だいたい受からないって言うけど
受験生のだいたいが受からないやん

819 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 17:58:40.57 ID:CFlBpzJj.net
Blue氏にそこまで粘着するエネルギーがどっから来んのか謎
そろそろ誹謗中傷レベルだからいい加減にしたら?

820 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 18:04:46.67 ID:lAIikrg1.net
だいたい受からない人達も
攻略できた者から順番に受かっていくんだよ
去年の優秀者は今年にはもういないんだから
常に上位の席は空席なんだよ

821 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 18:10:47.84 ID:R/a/VBsV.net
>>804
忘れんな

822 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 18:14:22.17 ID:R/a/VBsV.net
>>813
いや、58だから超不安組。記述で上乗せ6〜9点取らんと落ちるからな。

ワイのX調べでは去年択一59以下の合格者も結構いるぞ。

823 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 18:17:45.96 ID:FOINe3Ub.net
>>820 そしてその上位の席に、来年は何とか攻略を果たしたべテや、全くの新参者が座る。
なおトンデモ学習法のBlueCityが座ることは永遠にない。。。

824 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 18:18:53.52 ID:dbbmz7CK.net
>>822
記述上乗せ取りづらいって言うけど、40以上は全体の3分の1くらいみたいだから、6点くらいならいけそうだよね。

825 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 18:33:06.43 ID:1wb4xw47.net
例年通りの上乗せ点なら去年の択一60と今年の択一59って同じやん

826 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 18:36:55.72 ID:aOl92KMh.net
>>811
エアリプ大臣自分がエアリプされたら怒りプンプン

827 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 18:41:37.53 ID:tR5R53TA.net
記述で5点上乗せするには上位700人に入らないといけない

上位3分の1と言っても択一で2000人に絞られた中での上位3分の1

予備校模試とは全く別物

828 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 19:13:27.27 ID:5aKGancU.net
Xにいる勘違いした若者、自分も5年も受かってないのに、さらにベテランをスペースで叩くとかマジ痛いな。どんなやつなんだろ。

829 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 19:16:07.69 ID:1wb4xw47.net
それはそうだけど縛られてる割には35点未満のやつもゴロゴロいるからなぁ
記述得意で択一苦手な人もいるし一概には言えないのでは

830 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 19:39:38.49 ID:vDqDTaMR.net
それは答練、模試受けてて実感したね
範囲限定答練だと直前にその分野ガッツリ勉強してきた人が上位占めてなかなか上位に食い込めなかったけど
午前午後のフル模試受けるとどこかに弱点がある人が多いのか、午前、午後、記述のどこかで躓く人が多くて
全体を満遍なく凡庸な点で守った方が良い順位がもらえたわ

831 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 20:16:38.29 ID:nVP9PH9C.net
出題予想が益々難しくなる今年の本試験
来年からは予備校の出題予想に頼らない直前も試験範囲満遍なく

832 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 20:23:30.24 ID:FOINe3Ub.net
>>828 kwsk

833 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 21:42:03.56 ID:t2G0/HJ/.net
さて、そろそろ本気出すか。笑

834 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 21:43:41.76 ID:t2G0/HJ/.net
>>832
ミスター君のことや
一昨日スペースで散々バカにしてたで

835 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 21:45:41.41 ID:1wb4xw47.net
択一9割超え取ってたらそら傲慢になるわな笑

836 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 21:53:06.47 ID:xNOCAFH3.net
このスレ常駐してるみたいだしブルーシティの叩き誘導してんのそいつだろ

837 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 22:02:45.57 ID:r/3WRF7D.net
模試の記述と本試験の記述ってなんか全く同じ別ものだよな

838 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 22:15:49.81 ID:FOINe3Ub.net
>>832 ミスター君はBlueCityさんをバカにはしてなかったですよ。
ただ勉強方法が誤っていると厳しく指摘はしていましたね。
そんな中、BlueCityさんがまたも論点ズレして絡んでます。。。勉強しろよ。
https://twitter.com/ExaminationBlue/status/1705163638519259216
https://twitter.com/thejimwatkins

839 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 22:34:56.94 ID:5aKGancU.net
>>838
ブルーシティも、4回落ちて5回目結果まちの人間に言われたくないだろうな

840 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 22:39:20.72 ID:FOINe3Ub.net
>>839 でも、BlueCityは7回受験して未だに基準点を超えたことが無い(そしてこれからも超えることはない)ので、
ミスター君を先輩として立てざるを得ないだろう。

841 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 22:39:23.14 ID:OoEQKjeb.net
この試験4〜5回受けてる人の方が多いでしょ
レックのアンケートだと3回目までで受かってる人が全体の3割くらい
ただ、盛ってる人の方が多いだろうからほとんどの人は5回くらい受けてやっと受かるか、諦めるかのどっちかでしょ

842 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 22:45:46.32 ID:LQELgSKo.net
若者か?おっさんじゃん

843 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 23:18:09.84 ID:4LzFy8BL.net
司法書士試験ごとき一発合格出来てないのに、合格年度が先ってだけでマウントかましてくる合格者マジでウザい。ワイは一発で受からせてもらいます

844 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 23:20:10.45 ID:D5+IZy8p.net
粘着してる人達は当然今年合格予定なんだよな?
60取れてないならすでに勉強で忙しいはずだもんな

845 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 00:01:33.73 ID:WKm/Ikbp.net
ここ見てると63でもたいしてアドバンテージない気がしてきた

846 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 00:12:31.62 ID:1MGCJSNL.net
マウント取るなら択一9割記述7割以上で二桁順位で一発合格した人くらいにしてくれ。ただこんな実力者は本業が忙しくて、自分が受けた年度以降の受験者に絡みに行くような暇人はいないやろうけど

847 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 00:15:09.38 ID:WKm/Ikbp.net
そんな優秀なやつは今話題の踏み台組で実務なんてせんやろ

848 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 00:27:02.34 ID:Lp5YhUxO.net
司法書士試験ごとき(資格偏差値76)

849 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 00:35:57.33 ID:h1Qnqspr.net
さすがにそこまで高くはないだろ
司法書士は資格界の一橋だと思ってる

850 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 03:58:18.81 ID:P4kV6tKU.net
ギャグが冴えわたる( ´艸`)

851 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 06:28:57.99 ID:p+e4Nhel.net
予備試験やろうとしてるのは成績下位学歴下位が多いんじゃね?

しかも合格率が2%の時は予備試験やろうとする人はほとんどいなくて
合格率が5%になってから急増した😅

852 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 06:40:24.32 ID:srUT+tfX.net
Blue氏はまだ中山達○の域に達していないな。
中山達○は10年(以上)だから。
毎年妄想合格。今年は例年になく妄想が酷いから
また口述会場に乱入しそうだな。

853 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 07:02:44.44 ID:UvZFVHtX.net
>>852 乱入の詳細が知りたいんだが、もはやトラさん等のツイは無くなってる、残念。

854 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 08:20:24.95 ID:xqQbFJIr.net
>>838
おまえミスター?
リンク先読んたがこれに関してはblueのつっこみが正しいだろ。
大元のポストが杖付いてるかどうかで線引するべきって主張してるんだから。
能力がどうのこうのは既に運転免許の許可時点で線引されてんだろ。

855 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 08:24:26.12 ID:89jYPzAm.net
>>838
本人にリプしなよ
ここでコソコソ晒し行為してないでさ

856 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 08:25:44.68 ID:89jYPzAm.net
>>854
ミスターさんも叩きたい人なんじゃね
どっちにも絡めない卑怯者だから
コソコソ粘着晒し
お前こそ勉強しろ

857 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 08:31:59.56 ID:89jYPzAm.net
一旦こいつ叩いていい認定したら
誹謗中傷まがいの粘着晒しする情けない性根の奴がよく司法書士目指せるね?
中山某も今さら刺激するなよ

Xの他人のこと気になってしょうがないんやね
一種の自分の現実からの逃避なんじゃね?
あいつらよりはオレはマシだから行ける!ああはならん!みたいな?
そんなんで合格できると思ってるのかな
ほんとわからん
暇なの?俺はもう2時間朝勉したけど
便所の落書きとはいえうんざりするわ

858 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 08:43:19.43 ID:h1Qnqspr.net
>>838
>>854
元ツイが杖(=歩行困難者であることのサイン)で法的な線引きしろ(=杖常時使用者から免許取り上げろ)って主張なんだから
だったら車椅子常時使用者(=歩行不能者)も線引対象に入ると考えているのか?という趣旨の元ツイ主への質問は的を射てるよね
論点ズレしてはいないよ

859 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 08:52:35.38 ID:89jYPzAm.net
>>830
ということで今年からフルサイズ化するLECのクリスマス模試は受けよう!(ステマ)

860 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 10:04:20.70 ID:N/lvPNwo.net
>>851
予備試験の制度が出来て10年くらいじゃん

ただ単に予備校のカリキュラムや、合格体験記等が増えて、目指してみようと思ってる人が増えただけだと思うよ

かくいう私も今年合格してたら予備試験の勉強したいと思ってるが、ここの皆は反感覚えるの?

861 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 10:43:10.55 ID:h1Qnqspr.net
予備試験短答ちょっと解いてみれば分かるけど民法や商法は司法書士試験と同等かそれ以下なんだよなあ
民訴もだいたい解けるし
短答合格点のボーダーラインも低いから挑戦したくなる誘惑に駆られるのはよく分かる

862 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 10:52:39.94 ID:aP9GprGO.net
>>848
世の中のしょーもない資格とか
1000個集めて難易度でランク付けした
場合、偏差値76は第4位とかだからな

偏差値70なら第22位に相当するが
まあ76はともかく70以上はありそう

>>849
とりあえず司法書士より確実に
難しい資格を10個挙げれば偏差値72
までは下がるよ

863 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 11:06:59.53 ID:/qNojUix.net
>>861
予備の本番は論文だろ

864 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 11:08:50.34 ID:/qNojUix.net
>>847
〇〇組とかの言い方、yy好きだよな
おまえyy?ww

865 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 12:45:09.12 ID:Bq9Yuyuy.net
>>853
令和2年の口述試験の話だね。筆記の発表で自分の番号がないのは法務省のミスだと思って会場である渋谷のフォーラムエイトに乗り込んだみたい。職員と言い合いの末摘まみ出されたらしい。目撃者はかなり多いんじゃないか。尚、翌年は択一基準点落ち。これも納得がいかなくて開示請求したみたいね。毎年合格を確信して結果不合格というパターンの繰り返し。

866 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 12:53:19.39 ID:8RY6TCfX.net
>>865
今年も見れそう?

867 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 13:39:34.21 ID:3rupn9v0.net
記述の基準点30ってあるかな?
近年低くて32だろ。もし30になったら上乗せ10とかで調整してこないかな

868 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 14:59:13.04 ID:89jYPzAm.net
ガチでこころのびょうきのひとやびょうきだったことがあるひとをかるいきもちでネットのオモチャにするのは
絶対に!やめるべきだとおもいます

悪い方にちょっと要素重なったら京アニ事件よ

869 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 15:27:15.87 ID:QxtKt1Hn.net
>>865 ありがと。
でも、Xで「口述試験 until:2021-01-13 since:2021-01-12」を検索したり、
5chで https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1608912311/ を見ても
書いてなかったよ。

870 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 16:41:04.32 ID:pLB3kLH6.net
>>867
ここ最近の最低点はH28の30.5かな
この年も不登がやたら難しくて商登は会社分割で書く分量が多かった
今年もそこまては下がる余地がある

871 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 17:02:24.37 ID:88XwdCV9.net
加持祈祷もしてきたことだし、今年大丈夫っしょ(笑)

872 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 18:31:26.84 ID:oAdM2xiS.net
ミスターって誰だよ
水曜どうでしょうかよ

873 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 21:25:32.04 ID:88XwdCV9.net
忙し!

仕事忙しくて、司法書士の新人研修受ける余裕ねーかも😂😂
ギリ任意だし、最悪受けなくても司法書士登録も出来るって話だけど。

出来れば、受けたいぜ!
同期との繋がり持ちたいなー!!😎😎
そもそも研修で繋がりとかある🤔?

研修経験者の方、良ければ意見聞かせて下さい🙇

874 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 22:53:56.06 ID:pR4TWK4S.net
>>872
女性が男性かわからないけどアニメっぽい人のアイコンの人?

875 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 23:12:39.31 ID:5L9Ly04L.net
俺も4年5年計画で動こうと
思ってるけど
この試験、試験時間が3時間もあるんだな…
頻尿で1時間半以上はキツイんだが
途中でトイレに行ける余裕ある?

公務員試験の法律科目は
試験時間3時間だったけど
普通にサクサク終われたから
経験者の人教えて🙏

876 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 23:14:29.93 ID:UNlfO+UY.net
まず無いな
ベテはなるべく水分抜いて挑む

877 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 23:25:21.26 ID:ryZCYfcX.net
割り切って1時間ごとに行くというのも、戦略の一つと思いますね。
人の少ないトイレで用を足してると、それなりにリラックスできますし、貴重な休憩時間にトイレで並ぶのもアホらしいですし(個人の意見です)。

878 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 23:34:16.37 ID:QxtKt1Hn.net
>>874 うん、多分それ

879 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 23:36:26.17 ID:5L9Ly04L.net
>>876-877
なるほど、サンクス
まあ進捗次第ってかんじか🤔

880 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 23:46:33.76 ID:ck2O7KnU.net
>>875
頻尿は最悪オムツでいいのでは?
俺は腰痛が酷くてクッション持参したけどダメで
立ち上がるためにトイレしないのにトイレ休憩取った

881 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 00:38:06.04 ID:ulrTRDdr.net
>>866
10月10日は法務局というアカウント名が意味深なので
何かやらかすかもしれませんね。
>>869
実名垢のとき自ら事件のことを告白していたので
間違いないでしょう。当時は学歴、病歴、家族構成
家業のことなど包み隠さずツイしたりリプしていましたよ。住まいもそれとなく匂わせていましたし、個人情報を自ら積極的に開示していた印象があります。本人、近く実名垢に変えるとポストしてたけど、実際どうするのか見ものですね。

882 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 00:46:14.91 ID:xl+r3YDG.net
今見てみたら令和2年度と今年の基準点突破者の比率ほぼ同じだな
その年の上乗せ点は26.5点
記述の難易度はレックの平均点からすると今年の方が上だけど今年も24〜27の間に落ち着くのかね

883 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 00:48:53.78 ID:ZTNLglLG.net
>>868
自分もやめるべきだと思う
攻撃性が外向型と内向型がある
外向型は事件起こしたりするし、内向型は自殺に向かうらしい
追い詰めてることに変わりないから、現在か過去にメンタル患った人で遊ぶのは本気でやめた方がいいよ

884 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 02:22:14.79 ID:dkmycOjN.net
走馬灯の総合落ちは確定よな
記述の点数が足りなくて騒ぎ出すと思う
また病気が再発
次は、誰に矛先が向くのか

885 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 02:24:50.71 ID:Ai5EmRMF.net
総合落ちしてる時点で相当優秀な方の受験生なんだけどね
ていうかそうやって人を馬鹿にするの辞めようよ
みんな頑張ってこの試験受けてんだからさ

886 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 04:15:28.70 ID:3Q/DIi3G.net
総合落ちはかなり凄い。そして総合落ちをくさしてる連中は総合落ちにすら届くことができない雑魚。
雑魚だから強者の失敗をくさすことでしか自尊心を保てないんだよな。
他人の一挙手一投足をを過剰に気にしてるが故に今後も合格可能性ゼロの自分の雑魚さ加減に気づけないんだろうなw

887 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 05:15:30.14 ID:xl+r3YDG.net
上乗せ8問,9問取れてて総合落ちとかだったら割と発狂もんやからな
そういう奴らは来年殆ど受かるんだろうけど悔しいだろうな

888 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 07:06:39.05 ID:HxNuwcRV.net
>>881 ありがと。あ、過去、病気を患ってたのね。それは知らなかった。

889 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 07:37:31.77 ID:89upKdGp.net
あっちの試験がどうの
こっちの試験のほうが難しいてお前ら何歳なん

そんなの学生までで卒業しろよ
今もある意味学生かw

890 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 08:13:34.32 ID:WS8B02nK.net
>>879
もちろん試験官がトイレまでついてくるよ

大多数が時間的余裕は少ないよ
特に午後がこの試験攻略の肝
答練や模試で時間配分シミュレーションを複数ケース想定で相当練習しても本番はプレッシャーや焦りが違う

記述問題傾向が読みづらいので毎年現場思考で悩まされる上に書かされる分量が多い

最近は午後択一問題の一肢一肢が長文化傾向なのに午前択一より早いスピードで処理して記述時間確保して足切りが鬼だから更に上乗せ取らなきゃならない
同じ時間内で記述と択一なので戦略が必要

891 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 08:27:41.84 ID:YZ+EQM7m.net
>>882
R2 午前突破者 3600 午後突破者 2200

R5 午前突破者 4200 午後突破者 2800


R2で逃切りに必要な上乗せが9問だったのならR5は10問の可能性が極めて高い
11問の可能性もある(⌒-⌒; )

892 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 08:43:59.10 ID:WS8B02nK.net
>>881
合格発表日に法務局に発表見に行ったり知人受験生に常識的な形で会うのは別に個人の自由だし
暴れる暴れないはここで晒したから避けられるもんでもないでしょ

アナタの方がやってることは実質前歴晒しの個人攻撃でいい加減見苦しいよ
粘着しすぎ
やり方がおかしい
チクるなら家族や法務局じゃないの?

893 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 08:47:48.83 ID:WS8B02nK.net
>>883
自殺ね、一橋アウティング事件のようになってしまわないか危惧している

894 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 08:53:10.45 ID:McFEGiiD.net
物凄い発狂

895 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 08:58:19.79 ID:D7w8zjcz.net
午後は1分1秒を争う競技だからな
トイレ行くくらいなら漏らすくらいの覚悟がないと
その時間でかけた添付書面ひとつの差で合否が決まるかもしれん

896 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 09:06:03.84 ID:WS8B02nK.net
>>895
我慢し過ぎて集中を欠くパターンもあるから
模試答練でいろいろシミュレーションして自分の最適解見つけるしかないよな

俺は午前は行かない 
午後は一回場合によっては
択一解いて記述問題ざっと読んでから一回か記述1問の目処付いて行けそうなら残り時間見ていく感じ

今年は行く余裕なかった
答練模試は試験室が小さな部屋だとトイレに立つ音や試験官との会話で周りの集中乱すのも気を遣うよな

897 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 09:08:16.02 ID:DownOmht.net
去年と比べて午前30午後30以上取った人数はあんまり増えてないから
上乗せ9問で足りると思う
去年25.5点が27点付近まで上がる可能性もあるけど
それでも上乗せ10問はいかない感じかな

898 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 09:23:53.80 ID:YZ+EQM7m.net
去年より今年の方が基準点は1問低い

去年より今年の方が午前も午後も30以上とった人が多い

去年より今年の方が逃切り点が低くなる可能性は極めて低い

去年と今年の逃切り点が同じなら
去年より今年の方が基準点が1問低いのだから
逃切りに必要な上乗せ点は今年の方が去年より1問多くなる

今年の方が去年より逃切り点が1問高いなら
去年より今年の方が基準点が1問低いのだから
逃切りに必要な上乗せ点は今年の方が去年より2問多くなる

去年の逃切りに必要な上乗せが9問だったのなら
データ上は今年は逃切りに必要な上乗せは10問か11問になる可能性が高い(⌒-⌒; )

899 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 09:38:07.24 ID:WS8B02nK.net
不登記述採点が読めなすぎて胃が痛い

900 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 09:40:27.04 ID:KA05c7rK.net
上乗せ12問、不登記述枠ずれなし商登記述大問書き切ったワイは法務局まで合格発表見に行かせてもらうわな

901 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 09:43:30.03 ID:HxNuwcRV.net
>>0892 合格発表日に法務局に発表見に行くことを言ってるんじゃない。
3年前、筆記不合格にも関わらず口述試験会場に乱入したと言う狂った事実に基づいて、
今年度受験生へ警告及び注意喚起をしているだろ。
ちゃんと前後のスレ読みな。

902 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 09:45:57.28 ID:ulrTRDdr.net
>>886
中山達○乙

903 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 09:49:30.51 ID:EvxFBLrO.net
>>898
どうだろうか?
記述の採点人数を2000人〜2300人内におさめるように択一の基準点を決めるからな。
午前午後で高得点者が多かったからといって、午前午後ともに高得点とれた奴がどんだけいるのか?
択一基準点が下がるということは、やはり両方が高得点だったやつは少ないんではないだろうか。
それが多ければ採点人数の関係上択一基準点が下がるのはおかしいからな。
択一両方高得点者の数が不明とはいえ、流石に択一片方高得点者は多いので採点人数は2300マックスくらいいきそうだな。

→つまり、総合点は去年とほぼ同じ予想

904 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 10:11:33.85 ID:HDWzwPYu.net
わずか0.5点で何十人も落ちる試験だからそんなに上乗せ点が上がることはない
今年は法務省のデータから推測してたぶん26.5点か27
かな

905 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 10:23:25.58 ID:ZTNLglLG.net
>>901
エアリプしてる人があなたのことじゃないって言ってるのと同じでウケる
「実名垢に変えるかどうか見もの」が警告及び注意喚起?ww
あなた明らかに楽しんでるよね

注意喚起ならむしろ別人物の方だろ
合格発表見に来た人の写真を撮って特定したり、Xに晒したりする人がいる
今どうしてるか知らんが、東京法務局行く人は念のため気をつけてな

906 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 10:25:58.19 ID:pSapsgg4.net
>>890
サンクス
一応別の資格試験も受けてるから
その辺はなんとなくわかる(笑)

907 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 10:27:21.12 ID:pSapsgg4.net
とにかく頻尿の薬を飲んだ上で
水は薬を飲む際に口を湿らす程度に
飲むくらいだけど、それでも
3時間はやべえからな😱

908 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 10:47:46.78 ID:esA9+vNQ.net
https://youtu.be/W4KmyLxTIDs?si=Mtc_U2pqiRJFfYXg
合格発表は盗撮されるから行きたくても行けねえわ

909 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 11:08:43.20 ID:jFZMvJx8.net
>>872
本人のツイートによると24歳男、ゲーオタ、クラシックかじり、5回目受験。同期にいたらすぐ判明しそう。

910 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 11:08:45.43 ID:jFZMvJx8.net
>>872
本人のツイートによると24歳男、ゲーオタ、クラシックかじり、5回目受験。同期にいたらすぐ判明しそう。

911 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 11:15:27.19 ID:e3vEkIec.net
>>0881 その学歴/病歴/家族構成/家業とか、アップよろ。
そもそも匿名垢のツイなので、ほんとかどうかは分からないし、そもそも特定不可。

912 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 12:11:23.91 ID:xwsYSrFp.net
>>891
これだと基準突破者相当増えるでしょ
なぜR2と同じ比率になるのかわからん

913 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 12:15:17.18 ID:PUtFFjvf.net
だよな

だったら逃切りに必要な上乗せ12問だわw

914 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 12:17:07.38 ID:PUtFFjvf.net
何つーか
瞬間的に論理的な判断が必要な業種なんだから
算数出来ない奴はこの生業には向いてないぞ

915 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 12:24:10.15 ID:xl+r3YDG.net
>>912
そもそも今年はR2と比べて受験者数2000人くらい増えてるからね

916 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 12:27:41.23 ID:xwsYSrFp.net
でもR2と比べると合格者は増えてるから、相殺されて、上乗せ10か9問ぐらいか?
さすがに12は無いかなw

917 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 12:30:08.84 ID:xwsYSrFp.net
受験者も増えてることも考慮して

918 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 12:37:08.45 ID:zcpfIn8L.net
結局は記述基準点は30から35で調整されて逃げ切りは8から10に調整されるんだろ

919 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 12:39:03.13 ID:HDWzwPYu.net
だから見るべきは午前午後30以上の人数
そこはあんまり増えてない

920 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 12:52:50.33 ID:73MJdLbs.net
上乗せ点煽ってるみたいだけど、択一で65問取れたところで枠ズレして記述の基準点未満だと不合格ですよ😅

921 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 12:52:53.03 ID:nXNHyaxj.net
R04 27(81) 25(75) 35.0 191.0 216.5 659 5.2%  9
R03 27(81) 22(66) 34.0 181.0 208.5 595 5.14% 10
R02 25(75) 24(72) 32.0 179.0 205.5 613 5.17% 9
H31 26(78) 22(66) 34.0 178.0 197.0 601 4.39% 7
H30 25(75) 24(72) 37.0 184.0 212.5 621 4.31% 10
H29 25(75) 24(72) 34.0 181.0 207.0 629 4.07% 9
H28 25(75) 24(72) 30.5 177.5 200.5 660 3.95% 8
H27 30(90) 24(72) 36.5 198.5 218.0 707 3.25%* 7
H26 26(78) 24(72) 37.5 187.5 207.0 759 3.09%* 7
H25 28(84) 27(81) 39.0 204.0 221.5 796 2.91%* 6
H24 28(84) 26(78) 38.0 200.0 215.0 838 2.85%* 5
H23 26(78) 24(72) 39.5 189.5 207.5 879 2.81%* 6
H22 27(81) 25(75) 37.5 193.5 212.5 948 2.86%* 7
H21 29(87) 25(75) 41.0 203.0 221.0 921 2.83%* 6
H20 28(84) 26(78) 19.5 181.5 189.5 931 2.82%* 3
H19 28(84) 28(84) 30.0 198.0 211.5 919 2.83%* 5
H18 27(81) 25(75) 31.5 187.5 202.5
H17 29(87) 26(78) 25.5 190.5 203.5
H16 26(78) 24(72) 31.5 181.5 197.0
H15 28(84) 24(72) 36.0 192.0 208.5

過去の上乗せの最大数は10問、逃げ切りの最高点は61点

922 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 12:58:07.51 ID:PcQW9eMX.net
記述の基準点により変わってくるけど、去年の合格点との
最大の開きは5点じゃないかな

923 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 13:03:07.39 ID:xl+r3YDG.net
今までは上乗せ8〜9で安心やねって感じだったけどもう最近は上乗せ10〜11ないと安心できない

924 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 13:04:08.97 ID:D7w8zjcz.net
>>908
最近どこでも盗撮し放題でほんまキモいわ

925 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 13:23:17.13 ID:P3N5bj3g.net
>>912
過去の基準点突破者の数見てみろ。受験者の数に関係なくどの年も約2000人〜2300人の間になってる。

926 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 13:44:10.96 ID:P3N5bj3g.net
>>925
✕過去の基準点突破者
◯過去の午前午後択一両方の基準点突破者(記述採点人数)

927 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 14:32:34.68 ID:g3i35blu.net
基準点発表後の根本講師の配信でも上乗せ10問はあり得るって根拠となる数字を示してた
それ見ると10問でも控えめで数字を揃えると11問なんだよなあ

928 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 14:48:39.15 ID:g3i35blu.net
https://www.youtube.com/watch?v=s1hyNHsZ0zE&t=2077s

この配信ね

929 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 15:29:09.53 ID:7ZEKTzt1.net
Xで社会人経験なし補助者経験なしエクセル使えない、いい歳ですでもいいんですみたいなのみかけたけど学生以外で社会人経験なしって相当ヤバ案件じゃね?補助者はあれば有利くらいかもだけど

930 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 15:34:12.15 ID:fQBjME0w.net
>>929
アンタ関係ないやろ。ヤバいかどうかは雇う側が考えること。

931 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 15:52:42.78 ID:xl+r3YDG.net
松本講師が以前「択一59で記述基準点+4〜5点あれば受からない年はここ5年でないので目標にしましょう」とか言ってたけどもうそんな甘い試験でもなくなってきたな
予備校も通信で通えて教材も豊富になってきてるから地域格差もなくなり受験生の実力は上がる
択一は62以上は来年から必須なのかもね

932 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 16:37:31.57 ID:SIqmxiBU.net
>>930
夢見てたのにごめんよ。

933 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 17:01:21.73 ID:HDWzwPYu.net
総合で60取るには必ず午前か午後どちらかで30問以上正解しなくてはならない
でもその員数は去年より微増しただけ
だから上乗せ点が去年より大きく上がるとは思えない

934 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 17:08:53.55 ID:vIflbMaD.net
>>933
60以上の人って何人いるのですか?

935 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 17:16:54.74 ID:HDWzwPYu.net
>>934
総合60以上の人数はわからないけど
午前午後30以上の得点者は法務省のページに出てるから
そこからの推測

936 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 17:28:58.47 ID:RbeLBFhr.net
午前30と午後30の人数は増加
よって逃切り点は同じか1問増えるか

つまり去年より択一基準点は1問少ないのだから
逃切り点が同じなら逃切りに必要な上乗せ点は1問増える
逃切り点が1問増えるのなら逃切りに必要な上乗点は2問増加する

去年の逃切りに必要な上乗せが9問だったのなら
今年逃切りに必要な上乗せは1問増えて10問になるか2問増えて
11問になる可能性が高いってこと

937 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 17:34:30.65 ID:RbeLBFhr.net
受験生の側から見れば
おそらくだが記述の被採点対象を増やして貰ったんだし
逃切り点はおそらく変わってないんだから仕方ないね

938 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 17:39:56.93 ID:dkmycOjN.net
ここの住人は中◯の垢が1日に100件近くツイートしてたの知らないかのか
ひたすら意味不明な呟きに講師の誹謗中傷
自分から身分証明書を上げて住所も隠してなかったな
刑事が自宅に来てから、親族に殴られたのか
顔も膨れていたよ

939 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 17:56:57.78 ID:e3vEkIec.net
>>938 その頃のツイ内容とか、どこかに残ってない?

940 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 18:15:11.97 ID:EvxFBLrO.net
>>937
記述の採点者は人件費などの予算の都合上変えられないって話だぞ。
毎年2000人〜2300人で変わらない。

941 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 18:56:46.44 ID:HDWzwPYu.net
要は基準点下げて採点者数は増えたかもしれないけど
上位層の人数はたいして変わらないってことだ

942 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 19:09:10.97 ID:cKShfIAg.net
>>908
この方更新途絶えてるけどその後どうなったんだろう?
50過ぎて税理士、公認会計士、司法書士を同時並行で勉強して受験するなんて計画性がまるでないアホなオッサンにしか見えないけど

943 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 19:11:03.47 ID:cKShfIAg.net
>>929
おお、ありがてえ、

944 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 19:14:20.83 ID:cKShfIAg.net
>>929
ていうかこのツイート今読んでみたけど
どれかに当てはまってもOKってことじゃないの?
全部に当てはまっててもOKってことではないと思う

945 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 19:16:17.74 ID:Ami+HQ02.net
>>938
何年前の話?ここにいる奴全員がヴェテだと思うなよ

946 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 19:17:03.85 ID:D7w8zjcz.net
とにかく自分より下探して安心したくてしょうがないんだな
他人の心配するより自分の性格なおしたら

947 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 20:46:42.18 ID:m78Lg+rd.net
司法書士試験の基準点超えて筆記合格発表待ちしてるうちの一部が「今年の上乗せ点は○○点!」みたいにやたら高い上乗せ点予想を出してくるの、季節感があるねー
これに限らず、不安煽りしてくる奴らは不安予想を外しても一切責任取らないし、不安につけ込んでしれっと商材売りつけてきたりするからね。要注意。

948 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 21:39:17.92 ID:I8cjtn7+.net
被害妄想クソワロタ!!www

949 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 21:48:43.71 ID:xl+r3YDG.net
ここでTwitterの内容をそのまま転載してる人は正面から堂々と意見を言える度胸がなくて陰口コソコソ言っちゃうタイプ?w

950 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 23:07:47.79 ID:xwsYSrFp.net
>>942
Xにいますよ

951 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 23:07:50.25 ID:xwsYSrFp.net
>>942
Xにいますよ

952 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 23:08:02.45 ID:xwsYSrFp.net
>>942
Xにいますよ

953 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 03:21:09.47 ID:MRFDQetO.net
超難関生保資格

954 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 03:25:49.59 ID:MRFDQetO.net
零細企業に就職してホワイトなんてあるか?
それに耐えて独立



0474名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e08-Gq+G)
2023/09/23(土) 06:09:06.62ID:NkdA5Gqz0
これ!
みんな辛そう。
すぐやめる!
でも「とっても良い事務所で、すごく子心苦しいけど…」と、すぐ独立する。
あるいはXで、つぶやかなくなる。
あるいは司法書士関連のことは言わなくなる。
アカウント名から司法書士の名前が消える。
ほとんどそう。

955 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 04:21:54.55 ID:k1v9yxKd.net
択一で60オーバー、LECの再現答案で38点だけど、すごい不安になってきた。
ちょっと書きミスあれば、LEC38でも基準割れの可能性あるよね。

956 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 05:43:04.07 ID:vNWxf6J8.net
>>955
どこミスしてその点数?
枠ずれでその点数なら、及ぼす〜と順位変更書けてればなんとかなりそう

957 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 06:32:04.95 ID:k1v9yxKd.net
>>956
不登法14、商登法24点。
不登法の3欄枠ズレで0点扱いで、及ぼす変更は書けたのと順位放棄。

958 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 06:57:35.76 ID:yvPF6ZFV.net
不動産登記記述の配当計算の配点が気になる。
間違ってしまったが、大きく減点される可能性はあるのだろうか。不安でならない。

959 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 07:37:18.07 ID:vNWxf6J8.net
>>957
及ぼすも順位放棄も採点されるんじゃないの?
大丈夫だよ。

960 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 09:34:37.45 ID:ApstPfFI.net
悲報
一生合格しないと言われているBlueCityさん、あっと驚く独自学習法を合格者から怒られる
https://twitter.com/ExaminationBlue/status/1705986790077911109
https://twitter.com/thejimwatkins

961 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 09:51:40.70 ID:rYRLJDw9.net
bluecityは事例創作ばっかりやってるから
松本先生でも山本先生でも救えない

962 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 10:01:17.58 ID:6RS63a8N.net
昔、中国美人と結婚してなかったっけ?

人違いかな?
ベテ多すぎ😅

963 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 10:26:58.68 ID:ibFOnzKO.net
多分成人か少なくとも16歳以上の独立したお子さんいるアラフィフ
行政書士一発合格の元地方公務員
そこそこの地主か地元名士な親から家相続で手入れ大変だが資力はある方って感じでは

964 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 10:46:44.99 ID:XeHJtOOY.net
>>957
俺はもし不登法の3欄が採点されたら、40点くらいだわ。基準点突破してて欲しいけど、無理なんかなって思いが強くなってきた

965 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 11:27:05.16 ID:xLHBcOqb.net
枠ずれだけで3欄全部0点なら基準点が30を大きく割るのは必至なのでたぶん採点される
却下されるわけじゃないしね
ただ移転移転と順位放棄は微妙
部分点はあるかもしれない

966 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 11:36:33.47 ID:lLsN8ZDy.net
>>960
過去の経歴が本当なら普通に賢いはずの人なんだけどなあ
この誰から見てもダメすぎる勉強法で来年トップ合格してみてほしいw

967 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 11:41:52.99 ID:xM2eLe6U.net
>>966
専業になる前何してた人なの?

968 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 11:42:26.05 ID:eoxg6vwM.net
LEC採点平均から-10が基準点、今年のLEC平均は低すぎるからヤバい
ってやつさ

1欄も3欄も枠ズレしたら全部0点で採点してるんでしょ?なら平均点低くなるの当たり前じゃん
なんの参考にもならない

ほぼ全員の講師が枠ズレは却下される申請でなければそれ以降も採点されるって言ってるのになんでこんな採点にしてるんだ

969 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 11:44:14.12 ID:lLsN8ZDy.net
>>968
毎年そうらしい
レック再現は基本的に枠ズレは全部罰になる
だから今年だけってことはない

970 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 11:45:39.03 ID:lLsN8ZDy.net
>>967
何してたか知らないけどIT系の難関資格と行政書士は一発合格してたらしい

971 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 11:57:06.36 ID:ibFOnzKO.net
>>967
公務員
公務員と言っても広いけど
お子さんに何か介護や長期ケアが必要な病気があって退職

972 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 11:57:36.93 ID:vSFTGCSu.net
次スレおながいします

973 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 11:58:38.20 ID:L9Q7SQcW.net
>>968
lecは集計した人達が何処を間違ってたのか、員数表を作成してたんだけど、
lecの集計によれば、3欄で枠ズレしてたのは10人だけだった。
無料相談会や、松本先生の発言によると、枠ズレしてる人達の方が合格者の多数派になるかもしれないらしい

勿論枠ズレは3欄だけじゃないけど、表面下ではもう少し枠ズレしてる人達がいると思う。

んで何が言いたいかと言うと、この10人をlecが仮に採点してたとする
めっちゃ高く見積もって1人6点分採点されて無かったとしても、平均点は1.2点しか上がらない

何か分からんけど、とりあえず今年の不登法はどんな計算をしたとしても平均が低い

974 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 11:58:56.75 ID:3NLpNOkF.net
次スレ

令和5年度司法書士試験反省会 part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1695610688/

975 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 12:02:04.27 ID:XeHJtOOY.net
合格発表が近づいてきて、またSNSとか5ちゃんを見るようになってしまった、、
点数載せてる人が多いけど、何でみんなそんなに点数高いんや、、

勿論高いから載せてるんだろうけど、低い人を見た事ない、、
毎年こんな感じですか?

976 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 12:04:58.92 ID:lLsN8ZDy.net
>>975
ガチ受験2回目で去年からよく掲示板見たりsns見たりするけど少なくとも去年の方が調子乗ってるやつ多かった

977 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 12:07:24.90 ID:twDEZUwj.net
一欄でミスった人がかなり多いのかもな
記述で誰も解いたことない論点だったし
いずれにせよ基準点がLEC平均を上まることはないだろう

978 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 12:16:04.91 ID:L9Q7SQcW.net
>>977
今動画を見返したけど、3欄は配点18点なのに、平均が6.5点くらいだったわ
枠が合ってても点が残らない人が多いらしい

979 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 12:28:43.62 ID:zXaBDDKD.net
>>975
去年からしか知らないけど今年ははっきり呟かないけど自信持ってそうな人が多い印象。
去年周りに持ち上げられてて消えた人がいたからなのか去年だけ三銃士とかって面白かったのかなのかわからないけど。

980 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 12:42:22.63 ID:lLsN8ZDy.net
たぶん記述に自信ない人多いから今年はあんまり目立たないのかな
Lec再現よりは調整されて上がるか、基準点低めに取ってくるかっていうどっちかが濃厚だけど確信ないから今年はおとなしいのかもね

981 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 13:02:09.95 ID:yDZVE/dg.net
>>978
だってあれ債務者一つでも間違えたら3欄0点にしてるからでしょ
そりゃ平均6点になるよと

1欄も3欄も間違えたらその欄全部0点で計算して平均出してるから
下手したら本試験より平均点低くなるまである

982 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 13:22:49.65 ID:f9snmOZN.net
>>938
あれは弟に殴られたんだよな。ニートの中山某に
腹を立てて。本人顔写真アップして大事のように
騒いでいたけど、某開業者が指摘したら、実は
弟でしたというオチ。とにかく虚言と妄想だけで
生きている人間。社会性もないし、信用力もゼロ。

983 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 15:20:56.37 ID:xLHBcOqb.net
>>981
その採点方法でも記述の基準点が毎年LECの平均点より必ず-10になるのは謎だな
どういうことだ

984 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 15:42:10.69 ID:yDZVE/dg.net
>>983
記述壊滅してるのやつはLECに提出しないから全体的に高くなるのと、
答案の再現に失敗している

本番に書いたものを全部再現するなんて無理でしょ
緊張と急ぎで細かい書きミスがポロポロあるはずで

985 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 15:55:36.42 ID:+z7KUKox.net
50代のオバハンで抜いたが、ちょっとキモかったな…(厚化粧すぎ…)
動画の選択をミスった…😇

986 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 16:00:20.67 ID:2S+xmU+j.net
>>984
商業登記の3欄目の添付書面みたいに書く量が多いとその分再現度も低くなりがちですしね

987 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 16:01:32.29 ID:ibFOnzKO.net
>>979
三銃士他薦した人は蓋を開けたらそこまで上位合格でもなかったんだよね
更に上がゴロゴロいた
他薦してた人は下から数えた方が早かったくさい

988 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 16:01:42.16 ID:6RS63a8N.net
>>985
カミパより歳下じゃんwww

989 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 16:25:20.62 ID:vKeBhW2o.net
>>981
変更後の事項の債務者全ミスしてるけど普通に⑴〜⑷は自分は採点されてるぞ
それにレック再現は毎年却下されない申請も0点になる

990 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 16:44:19.37 ID:J2KOSFe6.net
三銃士って誰のこと?

総レス数 990
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200