2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その126

1 :名無し検定1級さん:2023/09/20(水) 18:41:42.32 ID:aDUyqy98.net
高圧ガス製造保安責任者試験(冷凍機械責任者)のスレです。
講習、検定試験に関する話題もどうぞ。

(高圧ガス保安協会HP)
https://www.khk.or.jp/

受験資格は、一種、二種、三種共に制限なし。
(年齢、学歴、経験に関係なく誰でも受験できる)。
試験は年1回。8月下旬09月上旬に申し込み。11月に試験。
合格発表は翌年の1月。

受験料は 書面受付/第一種=17,800円、第二種=11,600円、第三種=10,300円。

インターネット申込/第一種=17,300円、第二種=11,100円、第三種=9,800円。
一、二種は「法令」「保安管理技術」「学識」の3科目。
三種は「法令」「保安管理技術」の2科目。

科目免除になる3日間の講習があり、講習での検定に合格すれば、
国家資格の受験の際には一種、二種、三種共に「法令」のみとなる。
但し受講料は高い。
書面受付/第一種=29,600円、第二種=25,400円、第三種=20,000円。
インターネット申込/第一種=29,000円、第二種=24,900円、第三種=19,500円。

前スレ
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その123
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668425421/

第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その124
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1677844851/

第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その125
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1687389084/

2 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 07:57:08.89 ID:ICFkNZzQ.net
このスレが盛り上がることを祈願します。

3 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 08:23:50.42 ID:NcuQwckb.net
名刺に書くにはエネ管のほうがいいよ。

4 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 12:48:07.73 ID:LC0+FYr8.net
だからな、受けんなってゆうてる。日本語わかる?わからへんから金をドブに捨ててんねやんな!ドアホゥ!!!
せやから高学歴高収入お役人様が図に乗んねやんけ。お布施すなってゆうてる。
免許がいる冷凍機が無いねやからこんなクッサレ資格存在したらアカンやろ!!!即刻抹殺せなアカンやろ!!!
何のための資格なんや?アン?法律で定められてるから資格が存在すんねやんけ!だのにクッサレ冷凍は何や?アン?おかしいやろ!!!!

だからもう受けんな!止めろ!!止めろ!!!
アンチ冷凍はオレに続け!!!!

5 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 12:48:20.69 ID:LC0+FYr8.net
ケツ拭く紙にも値しないクッサレ紙切れなんかどないすんねや?アン?ニヤニヤすんのか?キショイやんけ!!!

免許がいる冷凍機はないの!!免許がいる冷凍機を作ってるメーカーはどこにもないの!!!
せやかい冷凍資格なんかこの世に存在したらアカンの!!!即刻抹殺せなアカンの!!!
この理屈がチミらのオツムでわかるかいな~わからへんやろな。せやかい金をドブに捨てる野郎が後を絶たへんねやわな。

だからもう受けんな!止めろ!!止めろ!!!
アンチ冷凍はオレに続け!!!!

6 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 17:21:23.95 ID:jTlWHEDi.net
隊長生きとったんかい!
俄然ヤル気でてきた。

7 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 19:01:38.74 ID:nwKwQBQa.net
みんな隊長に叱咤激励されながら受かって行くんやな

8 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 18:13:26.96 ID:vYj/rYLs.net
だからな、受けんなって!!!
ヤル気とか出すなや!!!

9 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 12:07:49.51 ID:z+N4D4Rf.net
いやだ!!!

10 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 15:41:33.86 ID:fk/lJLhD.net
男の娘とのエッチで童貞卒業

11 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 17:04:14.40 ID:ZgdyuC9D.net
スレ住民の皆さまへ
このスレには6年以上にわたって粘着し続けている荒らしがいます
通称:隊長
年齢:40-50代
・一冷講習、三冷講習に落ちて荒らし化
・電験2種を目指せと連呼するが、自分は所持どころか受験すらしていない
・「能ある鷹は爪隠す」という単純なことわざが理解できない
アスペ、発達障害の類と思われる

以下のようなキーワードを多用しながら冷凍の罵倒を続けますので、
NG登録して相手にしないようにしてください
会話の通じない病人タイプで、マジレスしても無意味です
スレの正常な運営にご協力願います

!!!
電験2種
クッサレ
ケツ拭く紙
高学歴高収入お役人様
悪徳資格商法
お布施
小学生でも
誰もがひれ伏す
アン?
アッポ
アンチ冷凍は俺に続け
世直し烈風隊
ナルシス
抹殺

12 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 17:15:15.58 ID:AkA/cEDN.net
新作出せよ偽物

13 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 18:07:35.40 ID:xZbeIacU.net
そういえば圧着レンチも荒らし始めたのも6年前
もしかして隊長と圧着レンチは同一人物?

14 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 23:02:04.25 ID:fk/lJLhD.net
おい

15 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 23:33:52.52 ID:EVILgrYx.net
でごわす

16 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 10:35:19.97 ID:2itaDuqe.net
学識、保安管理終わって法令やってるけど頭に入らん。 二冷も3択なのがせめてもの救いか..

17 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 13:17:27.39 ID:FNSx4Mx6.net
神風烈風隊参上!!!
隊長の意志を継ぐ者である!!!

18 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 16:48:27.36 ID:vQLYam18.net
隊長には申し訳ないけど保安管理の過去問8年分完全マスターしちゃったw

19 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 00:18:33.94 ID:py0lVB5W.net
11月に3冷受けるけど来年2冷受ける事を考えたら日本冷凍からテキストと検定問題3冊を買っておく方がいいのかね

20 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 00:30:34.64 ID:4H8viA7l.net
テキストだけ買って満足しちゃう人いるからそうならないように3冷合格してから必要に応じて購入したほうがいいのでは

21 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 00:45:44.04 ID:NifxB9DP.net
>>19
本当に来年受けるかどうかはその時になってみないとわからないだろ
今年受からなければその計画も狂うし

22 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 00:51:44.29 ID:py0lVB5W.net
>>20,21
なるほど
とりあえず目の前の3冷に集中するわ

23 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 06:39:29.66 ID:7N6NyoWO.net
>>22
3冷だけで終わるなら簡素にまとめてあるユーキャン
2冷まで行く予定なら内容の多いトコトンわかりやすい

24 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 08:11:29.57 ID:NmGWmkkJ.net
ビルメン4点セット最後の3冷だけど
ユーキャンのテキスト読んでるけど受かる気しないわ

25 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 08:55:39.82 ID:32CmkG4Q.net
試験問題がひねくれているから、市販テキストは分かりづらい編集になってると思う。エコランドがオススメ。危険物、毒劇物、ボイラーでお世話になった公論出版が三種冷凍も出版してくれたら良いのに

26 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 12:13:37.83 ID:Hc/vvDy/.net
ぅむ。

27 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 12:40:34.39 ID:tARK3n/2.net
俄かにいまアンモニア界隈が熱いらしい 肥料から燃料へ転換ポイントがくるかも分からんね

28 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 18:21:02.56 ID:myIavtWd.net
ユーキャンのテキスト、記述が丁寧過ぎて全然頭に入って来ない・・・ もっと簡潔に書いて欲しかった
まだ始めたばっかだけど、失敗したかもだなあ

29 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 19:02:24.38 ID:ubDaKOGn.net
保安、学識と比べて保安はテキスト読んだらびっくりするくらいスッと内容入ってくる

30 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 19:44:10.08 ID:32CmkG4Q.net
>>28
同じくトコトンを一周して過去問したら絶望したけど。エコランドと資格マスターの動画で何とか合格レベルまで解けるようになった。エコランドのような形式のテキストが無いのが謎。

31 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 21:33:37.66 ID:w4IqHGEP.net
資格マスターとベル回すわ
でもベルは音が小さくて聞こえにくいんだよな
あと法令ないし法令なんか暗記だろうがさ

>>28
とりあえずエアコンの仕組みで動画検索してみな
冷凍サイクルを理解するには入りやすいからさ

32 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 23:11:58.04 ID:CZzi++WD.net
ユーキャンのテキスト神だと思って前スレでおすすめしちゃった

33 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 00:06:01.43 ID:YXyKvaWP.net
ベル見てて記憶に残ったのは人間は考える葦であるのとこだけだ

34 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 01:39:50.44 ID:WIMUbKbi.net
本試験終わったらみんなソープ行くんだろ?

35 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 08:15:31.40 ID:exqxMKU9.net
当たり前だろ!

36 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 09:08:16.76 ID:2CRJ8eBb.net
三種だけど、結局テキストの最適解はどれでしょうか?ユーキャン買ったけど合わない気がして、、

37 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 09:23:24.38 ID:nyp9Kw6r.net
>>36
他にもテキスト何個かあるか買って書き方や説明の仕方を比べてみてどう違うか教えてよ。

38 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 09:43:27.34 ID:vV231kAm.net
自分に合うやつ選べ
以上

39 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 09:47:01.52 ID:W4jAXEp2.net
>>36
編集で好みが分かれるので、書店に行って何冊か内容見て購入するしかないと思う。

ネットでオススメされているのはユーキャン、トコトンで他にオーム社、電気書院、炎シリーズがあります。

40 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 10:04:49.12 ID:2CRJ8eBb.net
皆さまありがとうございます。トコトンを試してみます。

41 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 11:43:04.34 ID:XU+PAOpD.net
>>40
エコランド攻略やって覚えにくい所だけテキスト

42 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 11:43:12.12 ID:TEf88LJE.net
ナツメ社の表紙の作業員の絵がいつも気持ち悪いだの批判されて可哀想だわw

43 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 12:23:50.75 ID:UGEKTJzT.net
ユーキャン駄目で炎シリーズ買ったけど、覚える事が簡単に纏められるけど、機器の図解が少ないと思う。

44 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 13:47:01.12 ID:6t4U0SKy.net
>>42
表紙めくると全身でいるぞ

45 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 13:52:33.12 ID:OiHUqchf.net
危険物乙四のあのテキストのやつのほうがキモイ

46 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 15:05:20.60 ID:yLlUx+mM.net
このサイコ顔どっかで見たことあるんだよなぁ

47 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 15:12:44.41 ID:R/5Aj4rZ.net
テラフォーマーズ

48 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 15:47:52.21 ID:NFKCVoQw.net
最近はボイラースレでも叩かれてたなナツメ作業員

49 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 18:50:33.18 ID:85XBrBUM.net
挿絵気持ち悪いとかどうでも良すぎて草生える

50 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 19:36:01.27 ID:R/5Aj4rZ.net
表紙にいるから勉強毎に目に入る

51 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 20:23:29.83 ID:tYNEiIHw.net
あの作業員ってこの本を買うような奴らはこういう奴らなんだろうな、
という想像で描かれてるわけだからお前らがモデルだよな

52 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 20:35:25.85 ID:1E6wophR.net
お前もモデルやろなに自分は関係ないみたいな言い方してるん

53 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 21:32:37.93 ID:vprtso2O.net
ボイラーも本出してるけどこの作業員の絵なんだわ。
当然ボイラースレでも色々言われてたわw

54 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 21:38:25.02 ID:Be3Z8hmn.net
やばいくらいに捗らない

55 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 22:20:31.68 ID:UImERTkm.net
わざと分かりづらいヘタクソな文章にしてハードル上げて何度も受けさせようとしてるわけだし
あわよくばボッタクリ講習会でお布施させようと
将来性皆無の資格だから今のうちにできるだけ回収しないと

56 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 22:48:40.63 ID:W4jAXEp2.net
テキストは辞書がわりにして過去問から学んだ方が捗る。冷凍の知識も必要だか、問題を読みとく力が試される

57 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 04:56:06.80 ID:vwVX6ysf.net
唯一の良心だった外部講師による対面講習も無くなって介護施設の朗読発表会と化したのは痛い

58 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 08:11:07.60 ID:SdBxw9vu.net
冷凍一種は対面でイケた。

59 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 08:12:03.07 ID:lPQz1M7X.net
>>56
なるほど
その方法は試してみるか

60 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 09:00:43.65 ID:IlxdTN8c.net
冷凍2検定は 過去問とりまぶんまわし
わからない所でテキスト参照でいけた。高圧ガス液石にいたっては過去問ぶんまわしと try itを流し見したくらい...
テキスト液石は購入したけどめくることありませんでした。

61 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 09:11:58.85 ID:IlxdTN8c.net
冷凍2は 過去問とりまぶんまわし
わからない所でテキスト参照でいけた。高圧ガス液石にいたっては過去問ぶんまわしと try itを流し見したくらい...
テキスト液石は購入したけどめくることありませんでした。

62 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 09:16:07.65 ID:K1StsJdo.net
>>59
kako-mon.comに過去問14年分あります。ただ解説は図無しで詳しくないのでテキストで調べる必要あり。

63 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 09:34:33.30 ID:Dt9DXLog.net
ゼロの状態でただ過去問ぶんまわすよりまずは項目ごとにまとめられてるエコランドの攻略やる方が勉強効率いいだろ

64 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 10:13:40.51 ID:4TuJe3BP.net
tk_tk (不要な方のN.G登録用)

更に友人等などにも教えて、更に¥4000を入手可能!
https://i.imgur.com/O0DpDoi.jpg

65 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 10:26:25.61 ID:K1StsJdo.net
>>63
エコランドもやっているが量が多くて、まだ一周してない。
過去問は何問目にどの分野の問題かが、決まっているので1回でまんべんなく勉強出きる。1日1回分やって数日で合格レベルまで解けるようになった。
エコランドも優秀なので、これもテキスト同様、自分に合ったやり方で良いと思う

66 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 11:31:52.67 ID:Dt9DXLog.net
>>65
過去問数年分各一回だけで2冷合格レベルならかなり優秀だな
凡人の俺はエコランド2周して8割から9割ぐらい

67 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 11:41:18.40 ID:JG6MfzJ9.net
>>64
とっくにペイペイチェンジ済み

68 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 12:54:55.68 ID:4y89v5kq.net
冷凍機械3級合格予定者のワイだが冷凍サイクルがおもろいので実機で実践したいやがルームエアコンとかな教えてくれるひと募集(無料)

69 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 13:23:08.39 ID:K1StsJdo.net
>>66
申し訳ない三冷です。
今月2級ボイラー試験後から勉強始めて、あまりにも出来が悪く絶望したが、何とか合格レベルにはたどり着いた。

70 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 17:17:52.41 ID:MF/DTETr.net
はやく冷凍機の資格取って、冷媒フロン類取扱技術者の講習受けろ

71 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 21:21:30.04 ID:8if3xna9.net
こんばんは〜
今年の検定の合格率は発表されてますでしょうか?

72 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 21:54:51.80 ID:GigQtpZI.net
>>64
大手の体力すげえな

73 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 02:38:46.58 ID:Qogs6F4C.net
φ=ωt

74 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 09:22:27.99 ID:FV6ACDn0.net
保安は過去問使えないきくけどどうなんだろう

75 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 09:34:20.63 ID:Y0nbeFO4.net
>>74
過去問からよく出題される覚えるポイント拾うのにエコランド攻略やれってここで散々言われてるんだろ

76 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 10:56:43.82 ID:etFF/MCZ.net
恥ずかしながらエコランドの使い方が分からん
テキスト用意して問題解いていく形式なのか?

77 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 11:19:51.67 ID:rM+nsQuZ.net
>>76
3冷ならTop画面から「過去問題攻略」→「3冷「保安」攻略」と選択してメニューバーから「分野」→サブメニューの項目を選択する
基本は公式テキストと合わせて使用するが無くても問題なし(市販テキストも良い)
過去問の類題をひたすら解いて覚えるスタイルで解答は「3保:答え」を2回タップすると表示される

78 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 11:26:23.85 ID:rM+nsQuZ.net
あと、答えの解説(黄色バック)内の青文字部分ある場合タップするとさらに詳細が表示される。

79 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 12:36:12.07 ID:Y0nbeFO4.net
>>76
まずサイトにたどり着くところから?

80 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 13:44:14.42 ID:1YCMrBts.net
お年寄りのスマホ講習かよww

81 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 14:54:00.28 ID:QIjokt9S.net
>>77
ありがとう

82 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 15:03:08.21 ID:GXjSokX8.net
https://www.youtube.com/watch?v=q0Z1LkOs2zw

83 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 19:28:33.46 ID:mlz6S8jw.net
学識計算はエコランドが掲げる6つの公式で乗り切ったわ
上級テキストなんか読んでたら眠くなるからな

84 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 20:17:04.08 ID:h2rZWvHi.net
この資格って結果発表までなんでこんなに時間かかるの?

85 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 01:28:27.66 ID:/U2RmO3g.net


86 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 07:42:21.14 ID:2H65Vbvk.net
冷3は式出ないくせに、取っ付きにくい式ガンガン書いて煽るテキストは滅びろ

87 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 07:53:05.93 ID:UBoGb4Tw.net
著者、出題側がガイジだからしゃーない

88 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 07:58:00.63 ID:NMWuiYrT.net
>>84
2カ月掛かるからな
そりゃキレる人が居るのは仕方ない

89 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 11:41:05.37 ID:82e/CKQ3.net
1番の問題は試験日

90 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 13:18:26.81 ID:4cIK7Lf+.net
今年って第1日曜日じゃないんだよな

91 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:09:37.90 ID:a+sxej/V.net
さあ10月だ今月末あたりに 受験票 届くか?

92 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:32:23.51 ID:4lkphI/7.net
受かる気がしない。

93 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 04:41:39.82 ID:RZ3Iw9a8.net
ええ加減、わしも困るわ。

94 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 12:48:10.31 ID:9mVGm4eb.net
3級おじさんだよ法令もテキスト一周終わったから今月からスパートかけていくわ

95 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:56:59.12 ID:LzxdOh5+.net
公式の変形がわからない
覚えるコツある?

96 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:07:48.38 ID:1ongatfD.net
覚えようとするからいけない
理解したら変形なんてなんとでもなる
つまり小学生の算数から中学生の数学までやって、どうぞ

97 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 17:59:25.38 ID:at9WHyk4.net
3令のテキスト見ると法令より保安管理技術のほうがはるかに厚いのに
試験は法令のほうが問題多いじゃん

98 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 18:44:34.75 ID:+rbszOwo.net
>>97
イロハニの正誤で考えると同数で試験時間は保安の方が30分多い。
保安の方が難しいけど、考える時間はあると思う

99 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 20:30:13.97 ID:B9440SS7.net
>>95
変形のやり方を覚えろ。
ワイは高校で電工の勉強する時に式変形のやり方を覚えた。

100 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 21:31:57.32 ID:XFuZpWZz.net
一種・二種・三種の冷凍機械責任者が変形合体

101 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 22:36:04.69 ID:B9440SS7.net
日本冷凍空調学会のサイトで今年の1冷検定の問題を販売し始めた。

102 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 04:39:51.82 ID:VHU++qjl.net
この資格を使うからじゃなくて肩の荷を下ろす為にみんな勉強してる説

103 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 08:51:17.30 ID:nUlZccSs.net
法令は二冷も三冷も難易度大差ない感じ?

104 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 09:23:09.69 ID:guSM0rJL.net
>>103
それ以外も勉強する範囲は大差ない

105 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 12:46:43.22 ID:4DIB3aPK.net
昔三冷試験で取ったがなんとなく二冷申し込んでしまったがまだなんにもやってない
一応経験済みだし今からやっても間に合うかな
もう一つ別のも受けるから取れる時間の予定は週10時間くらい

106 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 20:47:36.10 ID:l0QTeY2h.net
ユーキャンのテキスト読んでたら最初からいきなり難しい数式出てきて激ムズって思ったけど
数式が出てきたのは最初だけで後はほとんど出てこない
こんな難しいところは一番最後に置いとけよ
しかも試験問題は法令が先で保安管理技術が後なのにテキストはなぜか保安管理技術のほうが先になってる

107 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 09:40:51.62 ID:i73bvJgQ.net
どのテキストもそうだぞ
言いたい気持ちはわかるが

108 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:09:34.60 ID:Uh6IB3Vp.net
>>105
自分は11月12日は午前中に冷三受けて13時から行政書士受けるよ
保安管理技術を早めには退出しないとダメなのと試験会場が近い事を願う

109 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:40:39.11 ID:pi1TkQfo.net
消防設備士のテキストが一番嫌だったな……
電験?電験はどこから読んでも滅茶苦茶キツい

110 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 13:04:20.76 ID:grZrzpyV.net
試験日が電験二種の二次試験と被ってるのどうにかならんかな
他を殆ど取り尽くして上位資格しか残ってないから被られるとキツイわ

111 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 15:15:53.10 ID:Sqpak4OQ.net
行政書士とか電験2種とかまじか?
頭良いやつっているんだな
消防乙6受かって浮かれてる自分が馬鹿みたいだな

112 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 16:33:08.23 ID:GhCs3ymP.net
行政書士と冷凍ってなんかリンクすることあるの?

113 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 17:07:54.68 ID:n+H7uC23.net
受験資格のない資格は受けるだけなら誰でもできる

114 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 18:38:09.31 ID:NN6jA/+u.net
資格勉強が趣味なら何ら不自然ではない
俺も冷凍一種取ったら社労士と宅建やる予定だし

115 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 06:53:57.17 ID:7KElLFqh.net
自分は冷凍1種終わったら1級建築士受ける予定
社労士とか行書ってさぁ
資格マニアかよw

116 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 07:09:46.78 ID:VEPDMl51.net
ビルメン三種の神器とは?

建築物環境衛生管理技術者

第三種電気主任技術者

エネルギー管理士

の総称です。

117 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 11:26:19.28 ID:G7TGfH02.net
次のステップの資格に挑戦したいから今年落ちたらまた受けるの面倒くさすぎるな

118 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 11:26:25.27 ID:G7TGfH02.net
次のステップの資格に挑戦したいから今年落ちたらまた受けるの面倒くさすぎるな

119 :名無し検定1級さん :2023/10/05(木) 18:14:43.54 ID:GIKal9d0.net
脚立くん危険物スレでボッコボコやんけ
彼は本当どこ行っても変わらんなぁ

120 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 09:33:35.36 ID:Rz8hK6wF.net
保安の勉強めんどくせえし意味わからない
講習にしようかな

121 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 16:37:19.77 ID:QUc55jO5.net
3冷って他の4点セットとは段違いで難しいじゃん
舐めてかかってた
気合入れてやらないと

122 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 17:07:35.58 ID:LFDkjVh/.net
4点とか3種とか一括りにされてるけど
明らかにその中でも差はあるな

123 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 17:24:42.03 ID:+nHEPL8C.net
出題側がね…

124 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 17:27:50.93 ID:DuOchcZO.net
難易度調整ミスったときは相対評価で合否決めてくれや

125 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 17:45:38.50 ID:qzzd67rc.net
中古でテキスト買ったら現行のものより古いやつだったわ。2019年度のやつなら大丈夫そう?

126 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 18:16:47.54 ID:qQNUS5AV.net
法令変わってる

127 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 18:47:23.19 ID:S9ifM9CI.net
>>122
「クッククク、危険物乙4は四天王最弱」とか余裕で言える立場だもんな

128 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 19:12:48.82 ID:UfE6FCTl.net
乙4ボイラーは一週間もあれば問題ないレベルだし
電工もそれぞれ1ヶ月でも十分
冷凍は2ヶ月だとちょっと不安定だったりするから一番労力を要するのは確か

129 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 19:21:47.28 ID:VsOVwIJV.net
もう今ボイラーなんかより消防設備士甲134乙6の方が需要あるよな

130 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 19:29:51.86 ID:SW5BDH24.net
詳しいことを調べてないけど甲2の泡消火設備もPFOS問題で需要出てきそう

131 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 19:59:00.47 ID:GT8Rh9yF.net
KHK(高圧ガス保安協会)の資格では
甲種機械責任者、
第一種冷凍機械責任者、
第一種販売主任者、
第二種販売主任者を持っているが

それらの資格を取得する前後でも多数の資格を取得してきた

第三種電気主任技術者の合格通知は昨日届いたばかりだ(右上)
2023年9月4日付けになっているが
発送されたのは約1ヶ月遅れの10月2日だった

俺の保有資格である
甲種機械責任者や第一種冷凍機械責任者の免状など
24種類の資格証書などの画像
https://i.imgur.com/bm2BdCd.jpeg
数で言えばこの何倍もの資格を持っている

132 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 20:56:29.34 ID:K2bxT8W5.net
求人票の要資格欄に、
第三種冷凍機械責任者を拝見したことないんだが、
この資格、需要あるの?

133 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 21:17:25.69 ID:8KunZc6l.net
ビル管講習に必要な実務経験が取りやすい事かな
2は2年で1は1年で済むからな
ちなみにボイラー技士は1種で4年の実務経験が要る

>>128
電工はペーパーが本番じゃないしな
逆に言うと「あれくらい分かるだろう?でも100点は取らせないよ」と言う試験だからな
ボイラーも過去問サイトやって間違い探ししてたらクリア出来るもんな

>>129,130
それは言えてるかも
しかも消防設備士乙6に余裕で負けてるだろうな

134 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 22:08:44.45 ID:wMBJMtng.net
毎月資格手当でるしね

135 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 03:24:05.36 ID:mHiHWXx7.net
とことん愛想が尽きたわ

136 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 08:14:34.71 ID:mTORY3Nd.net
資格は手当の為に取るもんだと割り切ってる

137 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 09:42:49.65 ID:ovNaLag7.net
冷凍一種は5000円もらえる。

138 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:06:27.46 ID:vofJebTc.net
まじ、うち二種ですでに5000円

139 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:16:29.42 ID:UrAi0H+Q.net
一種で5000は安い
相場は8000~10000くらいかと

140 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 16:46:17.94 ID:I5KjhxjP.net
後一ヶ月やん 模擬試験とかしてないわただテキスト見てエコランド適当にやっただけ

141 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 17:47:50.26 ID:AtAByQvs.net
3冷
そろそろ始めようかな

142 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:06:15.55 ID:a/7uqtKh.net
>>140
あと34日だったか
隙間時間に法令の動画垂れ流して暗記しとくかな

143 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 20:02:30.55 ID:OpUPuT9e.net
は?うち冷凍二種で月2000円なんだが?

144 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 21:56:00.79 ID:lBXLSjxB.net
身も蓋もないこというけど資格手当なんて基本給との兼ね合い次第だろ
手当高くても結局年収400万未満じゃ意味がない

145 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 21:59:00.82 ID:iR+7Tu1E.net
大体のビルメン会社は基本給の低さを各種手当で誤魔化してるからな
大事なのは基本給と賞与、昇給と退職金

146 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 22:35:16.16 ID:oKwPOPRK.net
資格手当てって毎月定額払いなら基本給の一部だぞ
本来残業代に影響する部分だけど残業代に影響ないなら労基行くが吉

ボーナスの◯ヶ月分的な数字への影響は有耶無耶に出来ちゃうけどな

147 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 10:53:32.33 ID:Zs6jnMQs.net
資格手当が上がったら残業単価も上がった。
長時間労働すると大きいね。

148 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 10:54:01.51 ID:Zs6jnMQs.net
資格手当が上がったら残業単価も上がった。
長時間労働すると大きいね。

149 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 10:54:09.14 ID:Zs6jnMQs.net
資格手当が上がったら残業単価も上がった。
長時間労働すると大きいね。

150 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 10:56:30.79 ID:uIYlxah5.net
>>143
我社では、冷凍機で資格手当なんかありません!

151 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 11:30:28.00 ID:323FF7ZM.net
150に同じ

152 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 17:30:22.79 ID:CahXtnjg.net
>>143
弊社と同じだな
なおこちらは専任されてこれだからやってらんねえわ
三年に一回の保安検査の対応もあるしな

153 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 17:35:53.10 ID:CahXtnjg.net
隊長の代わりにアッポクッサレと書き込んでいた者てすけど本人さんはいなくなってしまったのでしょうか?
自分は数年前に2冷を試験で取得しており職場にデカイ冷凍機あるので専任しております
本物の隊長がいないと寂しいので戻ってくることを願っております

154 :名無し検定1級さん:2023/10/10(火) 06:02:12.37 ID:b87AmefZ.net
とうとう 本人も受験して合格することができて成仏したんじゃねえのw

155 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 12:13:22.62 ID:YxL8dpBv.net
>>153
君が2代目襲名して隊長の意志を受け継ぐんだ!

156 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 13:23:19.70 ID:BNRwa8MT.net
みんな勉強はかどっとるか?

157 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 17:15:00.95 ID:1hibSIC2.net
>>155
このスレって冷凍機械責任者免状を持っている奴が隊長になることも許されるのか?

そもそも隊長って
冷凍機械責任者試験に合格できないから
アンチ冷凍機械責任者なんじゃないの?

例えば俺は第一種冷凍機械責任者免状を持っているが
アンチ冷凍さえ叫べば
2代目隊長になる資格があるのかよ?w

なる資格があっても隊長になるつもりはないけどなwww

158 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 17:26:22.95 ID:mgY5xkHO.net
>>156
全然やる気が出なくてほぼしてない

159 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 18:35:37.13 ID:HkRjOSJI.net
>>156
あんまりだな
エコランドやってるけどまだテキストの50ページくらいしか進んでないわ

160 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 18:37:48.81 ID:c+EEDYfR.net
エコランドあればテキストいらんしな

161 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 18:39:00.62 ID:kNzPnCV1.net
エコランドと過去問アプリでいけるんじゃないかな

162 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 19:02:17.81 ID:afBhrXyU.net
法令ってあんまりボリューム無いように見えるけど20時間の勉強でいける?

163 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 19:53:14.21 ID:s42ovyLY.net
電気書院のクソ高い過去問買って失敗した
4千円っておま
解説もヘタクソで役に立たん

164 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 20:14:21.42 ID:t1KqdBbJ.net
ゼロから始めるは公式に比べたら分かりやすい

165 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 20:55:37.30 ID:iD88Bu94.net
電気書院の本って他の資格でもなんか評判悪くない?

166 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 21:15:46.19 ID:UvttLYO/.net
過去問9年分と正誤が載ってるだけで十分価値がある

167 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 21:56:00.33 ID:AvAZ7MRs.net
電気書院は解説が長過ぎて読む気になれない。

168 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 21:58:38.82 ID:E6ml0Zg2.net
イとロとハの◯✕判断した時点で解答の選択肢絞れた時ニを考えるべきかどうか問題

169 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 22:18:56.36 ID:1hibSIC2.net
>>165
電験とかでは評判が良い

170 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 22:29:34.46 ID:s42ovyLY.net
電気書院は解説が死んでる
過去問だけなら過去問.comで十分だし

171 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 22:48:21.20 ID:bbAGkL45.net
過去問.comを14年分やったけど、解説が詳しくないのと誤字がある。ある程度、エコランドかテキストやった後でなら問題なし。最近の数年分はオーム社のシロクマ本の解説使った。

172 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 23:00:48.93 ID:UvttLYO/.net
合格率低かった2022の保安初めてやってみて初見問題が多くて焦ったけど消去法で14/15とれて草

173 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 23:19:51.95 ID:n4ZfPf0r.net
保安の〇〇が大きいと▽▽は小さくなるので◇◇は大きいとかの文、
全然分からない。

174 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 00:39:57.04 ID:+b/HcygG.net
わからないものは飛ばしでOK
60%取れれば良いんだから気負わない方がいい

175 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 00:47:50.09 ID:WZGgeZB1.net
金が無いから協会過去問でやってる。
2000円+送料で安いので
解説は、薄いけど充分かな?

176 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 00:47:51.22 ID:WZGgeZB1.net
金が無いから協会過去問でやってる。
2000円+送料で安いので
解説は、薄いけど充分かな?

177 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 06:11:46.66 ID:6DhGc+HO.net
>>168
そのニの判別に新規問題を出してくるのが冷凍機械

178 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 06:13:59.61 ID:6DhGc+HO.net
>>167
オーム社使ってるけど、選択肢の記述をそのまま書いて正解とかそういう解説だから解説になってないのが多い
電気書院も買うかなあ

179 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 06:44:15.48 ID:Vnn05RYZ.net
エコランドは解説が物足りないから俺は上級テキスト(日本冷凍空調学会)と模範解答集(電気書院)で勉強してる

模範解答集は過去問だから、わからないときがあれば辞書代わりに上級テキストを使うけどね

180 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:17:49.30 ID:ZsLQ4Dck.net
解説は圧倒的にyoutubeが分かりやすい
こんなん絵が無きゃ理解できないっつーの
過去問を解説してるチャンネルもあるしな

181 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:27:38.12 ID:S2jkQskv.net
イ.蒸発圧力だけが高くなった、または凝縮圧力だけが高くなった場合は冷凍サイクルの成績係数は低くなる

解説
イ.正解。蒸発圧力だけが高くなった、または凝縮圧力だけが高くなった場合は冷凍サイクルの成績係数は低くなる。

こういう解説やめれwwオームさん

182 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 21:05:52.82 ID:ngkbSOTe.net
正確には「蒸発圧力だけが低くなっただけ」では?

183 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 23:30:40.88 ID:Zp6EKPVa.net
法令の講習受けてきたけど教科書音読と違って為にはなった、ネットで情報無かったけど法令の講習って毎年やってるの?

184 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 23:32:46.68 ID:Zp6EKPVa.net
絶対に独学でいけるけど金と時間に余裕あって勉強する気無い人しか受け無い方がいいかな

185 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:24:36.50 ID:n2gIkuRm.net
内容自体は理解できるんだけど、覚えること多すぎて1週間もたてばほぼ忘れてる
覚えること多いから周回もそんなできない

186 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 01:04:54.48 ID:wn4/1D/T.net
それは理解とは言わないのでは

187 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 01:35:44.92 ID:jKX/FFRt.net
第三種冷凍機械の近年の問題レベルはこんな感じで平成時代とは比較にならなくなった


次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、秋篠宮家について正しいものはどれか?

イ.佳子内親王は学習院高校を卒業後、現役で国際基督教大学に進学し、心理学についての論文を書かれた。

ロ.秋篠宮家長女である佳子さまは、ICUの総合型選抜入試で合格、入学された。

ハ.秋篠宮家の内親王佳子は学習院大学教育学科に在籍した。

ニ.佳子さまは高校生時代にダンスに打ち込まれた。

1:イ
2:ロ
3:イ、ハ、二
4:ロ、ハ、二
5:イ、ロ、ハ、二

188 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:08:29.86 ID:jKX/FFRt.net
モリエル線図もやっとかないと問1~3と問14が解けないぞ

189 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:16:16.36 ID:Jeq6cDZ9.net
>>180
過去問やってる奴がYouTubeみないとか無いだろう

190 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 04:20:18.93 ID:IWaSrSsl.net
圧縮機を運転するとき、蒸発温度が高いほど冷凍能力は大きくなるが、これは蒸発温度が高いほど冷凍効果が著しく大きくなるからである。
これが☓で答えは冷凍負荷が大きくなるかららしいのだけど納得できない。冷凍効果も大きくなるじゃん…

191 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 04:57:26.77 ID:/dfMiAoo.net
2冷を受けるのなら、まずユーキャンの3冷のテキストで基本を学習した方がいいぞ
ユーキャンは丁寧にイラストつきでわかりやすく説明してくれてる
基本の3冷を飛ばしていきなり2冷の過去問やってもワケワカメになるだけだし試験を受けても合格できない

192 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 05:56:08.92 ID:wn4/1D/T.net
ユーキャンのステマかな

193 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 06:15:44.70 ID:jKX/FFRt.net
>>190
冷凍負荷は冷凍に必要な軸動力の負荷が大きくなることを言ってるんじゃないかな
冷媒流量×圧縮動力の比エンタルピー差で理論断熱圧縮動力が求まるが、その理論上の断熱軸動力が小さくなって見かけ上の冷凍能力における比率が小さくなっても軸動力自体の負荷は増大してるから、全体の冷凍効果の増加分よりも大きい場合は冷凍能力は大きくならないということだと思う

194 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 06:42:18.39 ID:/dfMiAoo.net
>>192
別にユーキャンの回し者でもステマでもないけど、冷機のいくつか教科書を見た限りでは、一番わかりやすく説明しているのはユーキャンの3冷だったから。
ユーキャンの3冷教科書で全て理解できるようになってから上級テキストと模範解答集をやった方がいいと思う

あと2冷の学識で必要なのは「図をかいてさくさく解けるシリーズ 学識の計算問題」という問題集

195 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 07:13:42.88 ID:Jeq6cDZ9.net
ユーキャンは3冷だと死ぬほど推されてるな
他の資格だとカスな本扱いなのに

196 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 07:45:52.04 ID:P/aHojY6.net
◯◯というわけではないことはない。
みたいな国語力のテストみたいな所があるよね。
1冷本試験本番に正確に電卓たたけるか心配。

197 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 07:46:11.83 ID:9iMaWdyj.net
去年も法改正されてるし今年出版されたユーキャンしかまだ対応できてねんじゃね?

198 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 08:40:55.02 ID:YPG0icSo.net
ユーキャンは他の資格本でも、殆どのイラストに+αでお姉ちゃんの顔が書いてあるのが、ムダな部分だと思う

199 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 08:54:32.51 ID:Jeq6cDZ9.net
これやってると日本語力試されてるよ
他の試験よりも変な日本語多くない?

200 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 09:05:28.74 ID:jKX/FFRt.net
今年はフルオロカーボンをフロンガスと読み替えさせてきそう(2回目受験)

201 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 10:08:31.48 ID:4qAf+c5U.net
>>199
過去問でわかるが日本語力とかじゃなくて、作ってる側が日本語不自由な人だと感じるレベル

202 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 11:19:56.87 ID:ppWAv6iP.net
()の中に()があってその()の中にまた()があるからものすごく混乱する

203 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 12:13:08.01 ID:/AguySN/.net
あの()遣いは池沼の証

204 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 13:07:53.80 ID:1RNVtFMa.net
法律読めばわかるが(を除く)とか(に限る)だらけやで

205 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 13:59:09.46 ID:iOtc7W//.net
受験票まだこないな

206 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 14:26:31.69 ID:cEjeJU3X.net
あと1ヶ月だね。
頑張って。

207 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 14:30:14.49 ID:CS324Ps9.net
>>205 来週後半あたりで届くんじゃないかなあ?

208 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 17:17:46.28 ID:TBxIEonm.net
文章を簡潔に句点で切らずにダラダラ続けるジジイ構文ホントイライラする

209 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 17:22:40.56 ID:pKMRvJxg.net
>>202
これのせいで一つの選択肢の解説が1ページの半分以上埋めつくされてるの見て笑ってしまった
あれ書いたやつどうかしてるよほんとに。

210 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 17:22:45.76 ID:pKMRvJxg.net
>>202
これのせいで一つの選択肢の解説が1ページの半分以上埋めつくされてるの見て笑ってしまった
あれ書いたやつどうかしてるよほんとに。

211 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 19:55:49.95 ID:5Lsb++gc.net
難解な日本語のせいで90分以内に解けるか心配だな

212 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 06:38:22.67 ID:j3pR7yrH.net
>>208
本を読む習慣がない人に陥りがちな傾向だよ。

213 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 07:09:52.96 ID:I1WmcPJm.net
文学なら読点は1文2個以内
あんな文章を書く作家がいたとしても三流未満だな

214 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 07:54:53.32 ID:IKUxg1+M.net
結局、自分の勉強不足なのでは?
それ以外考えられないけどさ。
自分は1冷取った後に、エネ管熱で取ってるから、四則演算で取れる冷凍が難しいとは思えない。
電験三種でも複素数と三角関数で取れるし、微積分は必要ない。
エネ管になると微積分入ってくるよ。
そうなると電気、熱、関係ないよ。
自分の得意な方で取ればいい。

215 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 08:02:59.20 ID:I1WmcPJm.net
取った資格のスレなんかに何しに来てんの?
自慢とマウント以外の目的は無いよね?
そんなことしてる自分を恥ずかしいと思わないの?

216 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 08:37:23.21 ID:48kr+tJv.net
受かってないやつから得られる情報なんかないだろ
受かってないやつが勉強法とか言っても説得力ない

とかほざき出すから見とけよ

217 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 08:38:42.17 ID:2OmEyuDP.net
え、マウントの何が悪いの?
マウントすることにより前進するんだからさ。
マウントされ続ける方に問題があるのでは?
冷凍三種の問題が難しい自分の知能に問題があるのでは?

218 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 08:43:26.87 ID:2OmEyuDP.net
みんな、最初はすべてにマウント受けてスタートする。
4点取ってビル管取って辺りはやる気さえあれば達成する。
そこから先は常にマウント合戦だよ。
この中で電験三種を取りエネ管取る。
そうやって勝ち抜いて行くわけだ。
マウントは前進するためのもの。
ネガティブにとらえる必要はない。
マウントは最初はみんな取られるもの。
取る側に自分がシフト出来ないならそれは自分がアフォだからだよ。

219 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 09:05:24.33 ID:uHBjpxA0.net
人生が充実してないから自分の得意なことを振りかざして憂さ晴らしで人にマウント取ろうとする
ネットで誹謗中傷してる人間と同じレベル

220 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 09:17:14.94 ID:I1WmcPJm.net
この板にいるネームドガイジはこんなのばっかだな
しかもこういう奴に限って本当は持ってない
こいつも他のスレでなんかあだ名付けられてんのかな

221 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 09:32:19.01 ID:2OmEyuDP.net
結局負け惜しみか…

222 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 09:52:55.84 ID:DTSSpNMQ.net
まあ少なくとも冷凍やら高圧ガス試験の日本語がおかしいとか言ってる奴がただの勉強不足なことだけは間違いない
日本語としておかしなところは何もない
そもそも元の法令だってあんな感じの文だわ

223 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 09:55:19.99 ID:bQXS5Wik.net
初問題が日本語クソだったらブチぎれるわw
もはや冷凍機械の問題じゃなくて国語の問題w
ちゃんと和訳してから問題出せよw

224 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 10:14:15.85 ID:mE9HGzPS.net
自分に合わせて簡単に理解できる文章書けと言うのは朝鮮人の考え方。
日本人なら研究する。

225 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 10:40:55.51 ID:KaXjS4Q+.net
エコランドって保安と法令合わせると問題数2000問はある?
とりあえず一回は全部解いたけど内容はレベル高いし覚えること多いし三冷かなりキツいわ

226 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 11:41:06.67 ID:1zMjdhcO.net
>>225
保安は全部解いた。法令は半分ぐらいで過去問.comやっているが、ほぼ満点なので保安に労力さいてる

227 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:04:06.21 ID:chJ5mNbf.net
>>219
そりゃ文章が攻撃的だもんな
頭悪い幼稚な嫌われ者がよくやる行動
気持ち悪い思考の奴ほど周りも見ず俺すごいお前らバカだもんw

228 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:21:05.37 ID:KauJRZpW.net
え?冷凍機械責任者の試験は、冷凍機械の理解を問う試験ではなく、日本語の理解を問う試験なのか?

229 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 18:21:11.57 ID:G/bLym4S.net
もりあがってきたね〜〜
残り1ヶ月楽しんでいきましょう。

230 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 18:51:22.43 ID:gIRMzZWo.net
まぁ数年前に自分も1冷必死でやってたけどさ、
資格手当が2冷の3000円が4000円になっただけだったよ。
3冷なら2000円だから、倍と思えばまだ気分は増しだけど、
その後、エネ管取ったら資格手当が13000円になった。
冷凍はなんだったのって感じ。
地冷とかではない。普通のビルメンの話。

231 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 18:59:59.60 ID:gIRMzZWo.net
言えることは、特級ボイラーや1冷取っても、ビルメンでの評価は知れてる。
三種の神器には太刀打ち出来ない。
地冷やプラントは知らんが。

232 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:08:56.38 ID:gIRMzZWo.net
何が言いたいかというと、必死でやった割に、見返りが小さいなら、
見返りの大きい資格を最初から取り組んだ方がコスパいいということ。
それに尽きる。

233 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:42:10.78 ID:48kr+tJv.net
両方取れよ
そんなにコスパ重視ならさっさと死んだほうがコスパ良いぞ

234 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:50:38.78 ID:gIRMzZWo.net
うちの資格手当の一部は
2ボ+3冷 2000円
1ボ+2冷 3000円
特ボ+1冷 4000円

ビル管 10000円
電験三種 10000円
エネ管 13000円
電験二種 20000円

こんな感じだわ。

235 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 20:02:22.83 ID:y0hZWv+6.net
社会人になるまでに自分にかけられたコスト考えると
死ぬのはめちゃくちゃコスパ悪いぞ

236 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 20:40:37.55 ID:j3pR7yrH.net
3冷取ってさっさとビル管が正解。

237 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 20:40:46.46 ID:48kr+tJv.net
ビルメンの時点で投資ガチャ失敗だろ

238 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 04:35:33.97 ID:339zYwfs.net
いや、いくら仕事イヤで辞めても、仕事またありつけるから正解でしょ。

239 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 05:22:07.02 ID:gEArxPCj.net
冷凍は無理せずに、三種でいいから、熱で頑張りたいならエネ管取るといいよ。
名刺にも書けるし。
ビル管なら電験三種、ビル管もあるからね。
何事もコスパは大事。自己マンもある程度は大事だけど。

240 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 05:36:06.32 ID:TNe75hqJ.net
ビルメンは資格手当の為に取ってんだから自己満もクソも無いだろ
実務で使う機会なんて考慮してたら2電工ビル管消防4類以外必要ねえよ

241 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 05:49:03.16 ID:gEArxPCj.net
神器がビル管だけはいただけないよ。
だって暗記しか出来ないって言ってるようなもの。

242 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 07:13:00.38 ID:KXgSa1OG.net
エネ管推したくて支離滅裂やん

243 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 07:16:46.81 ID:Otg+z6N4.net
必死にエネ管推してる奴頭悪いよな
これがビルメンの限界

244 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 07:44:46.76 ID:JocE1e/k.net
ヘタレイいわく三種の神器達成は全体の2.4%だそうです。

245 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 07:46:09.57 ID:QWYypUpF.net
ビルメンは作業するなら電工2種、消防甲4で十分。

246 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 07:49:41.83 ID:VeXKDeLc.net
>>244
ヘタレイのサイト内のアンケートに答える気のある奴

資格取得に興味があってすでにいくつかの資格は持っている奴

のたった2.4%だからな

それはかなり少ないわ

247 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 07:53:21.72 ID:VeXKDeLc.net
>>244
ヘタレイのサイト内のアンケートに答える気のある奴

資格取得に興味があってすでにいくつかの資格は持っている奴

のたった2.4%だからな

実際のビルメンのうちの
三種の神器全ての取得割合は
2.4%よりももっと少ないのは確実だわ

248 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 07:56:39.22 ID:JocE1e/k.net
電験三種二種のラインナップか、たはまた三種の神器か、
実現可能度はどっちが高いか?

249 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 08:02:04.47 ID:JocE1e/k.net
>>245
あんたは現場なくなったらすぐに首ちょんぱだよ。

250 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 08:13:21.45 ID:QWYypUpF.net
>>249
もっとヤベーのばかりだから大丈夫!

251 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 08:19:12.28 ID:JocE1e/k.net
WWW

252 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 09:38:51.72 ID:97TKDCAP.net
>>190
これどういう意味なん?
冷凍効果は増えるけど、「著しく」増えないから×ってこと?
あと冷凍負荷って冷凍能力のことでしょ?
なんでこんなに冷凍責任者の試験って日本語ウンコなん?

253 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 09:39:35.68 ID:2+haSmkM.net
冷凍から優先するけど消防甲4は受かりたいわ
来年の夏に受けられたら良いけど

254 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 09:46:55.89 ID:mNP/S2xx.net
>>190
こういう問題が出たら捨てるしかない

255 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 09:56:26.87 ID:R6YQWExe.net
>>235
底辺で今後プラスがないなら損切りも悪くない

256 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 09:58:52.48 ID:97TKDCAP.net
ロックマンの攻略本に、
「この攻撃が来たら諦めろ!」って書いてたことあったけど、
「日本語ウンコの問題が出たら捨てろ!」
ってこと?納得いかんすぎる

257 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 10:23:03.68 ID:ydMnXnqi.net
消防なんか実務で使わんわ

258 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 10:33:21.10 ID:kNhoc0/i.net
>>252
恐らく「冷凍能力」の部分が×で「冷凍負荷」が○
「冷凍能力」はその機械の固定値で変動しない
「冷凍負荷」が運転状況によって変動する数値
と自分は認識しているが、間違っていたら指摘して欲しい

259 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:59:31.90 ID:R6YQWExe.net
>>257
感知器移設とか増設よくあるけど

260 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:09:25.64 ID:PAvs3yqg.net
感知器取り替えとかで冷凍の百倍は使うわ

261 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:27:51.27 ID:xQKvjqpP.net
>>190
蒸発温度が高いほど冷凍能力(冷凍効果×冷媒量)は増えるけど
これは冷凍効果(蒸発器前後のhの差)が大きくなるからではなくて、
蒸発圧力が上がることで冷媒量が増えるからだと解釈している。

262 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:51:12.56 ID:tocuCCx2.net
3冷受験の皆さん、そろそろ勉強を始めますか?

263 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 13:01:05.76 ID:stf7+ELk.net
来週からかな

264 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 13:45:42.06 ID:tU21zY+E.net
>>259
そんなん業者がやる

265 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 13:50:51.30 ID:R6YQWExe.net
>>264
それ言い出すと何の資格もいらない

266 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 14:20:24.51 ID:NQXaLL9I.net
>>262
2冷だけど今日から始める

267 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 14:32:39.70 ID:MxdWTHTx.net
講習受かったから法令だけだけど明日から始めようと思う
ひと月弱あれば受かるだろ

268 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 14:36:42.21 ID:w5+YREht.net
>>266
余裕だな、俺なんて梅雨前から始めたけど時間が余ってピーキング 間違えそうだ..

269 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 15:57:14.39 ID:8agGCiW6.net
ゼロから始めるって買い直したほうがいいか?

270 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 16:18:13.93 ID:+2tCzFKi.net
>>262
9月くらいからやってるわ

271 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 16:56:37.10 ID:YAraznfp.net
法令だけとか羨ましすぎる
範囲狭すぎて過去問5年分くらいを1周やっただけで大体解けるようになった

272 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:47:05.88 ID:rANTyGHT.net
来年に受けようか考えてるんだけどオンライン講習後の検定試験って日曜日?

もし平日だと無理だわ

273 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:19:26.90 ID:kSGwlIaO.net
来年2月の講習は2/25で日曜日だな
自分が受けるのは二種だけど一種も三種も違いはないはず

274 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:08:44.21 ID:hej57R+a.net
試しに令和4年、令和3年の法令やってみたけど、よーわからん。

275 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:09:35.45 ID:hej57R+a.net
1冷検定は5月末だと思う。

276 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:16:02.14 ID:RqbyM0ti.net
去年受験票の発送日書いててくれたみたいだったけど今年どこにも見当たらないね? 今週発送で思っといていいのかな?

277 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:45:28.79 ID:Uy6sm27Y.net
二冷受かっても墜ちてもおさらばするわビル管に備える

278 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:32:51.94 ID:hej57R+a.net
SATやCICの教材を買った人いますか?
分かりやすい?

279 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:44:04.16 ID:A/5H65Jr.net
法令だけなんだけどオーム社の法令本使ってる人いる?いきなり過去問から始めるか法令本買うか迷ってるんだけど

280 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:58:52.99 ID:kla2/Iy2.net
>>234
うらやましいな…
こっちは公害防止で2000円、電験3種で2000円。
ボイラー作業員で1000円、1ボで責任者で2000円だぞ。
担当者にならないともらえないのは当たり前だが業務とリスクとのバランスが取れてねえ。

281 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:01:46.31 ID:T5FHZv2V.net
>>273
教えてくれて有難う
俺は来月に2冷受験するけど、もし落ちたら来年2月のオンライン講習を申込む予定

282 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:54:57.15 ID:ExLATqP8.net
宅建終わったので明日からぼちぼちやっていきます。なぜか手元にある「トコトンわかりやすい」の古いやつ(2019改正)だけでいけますかね?

283 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:34:04.38 ID:5xkU3MVF.net
>>258
この問題を書き込んだ者だけど電気書院の解説では「冷凍効果」を「冷凍負荷」に置き換えろってことらしい
蒸発温度が高いほど冷凍負荷が大きくなるからって解説に書いてある
ちなみに2014保安

284 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:34:44.76 ID:5xkU3MVF.net
>>283
2014保安の問14選択肢ハ

285 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:12:48.70 ID:5xkU3MVF.net
>>261
この方の解説が一番しっくりきて腑に落ちた。ありがとう
負荷が増えてより冷やさないといけないから蒸発温度が高くなって循環量も増えるってことなのかも

286 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:21:56.22 ID:6NNlj3kR.net
冷凍効果が増えるから冷凍能力が増えるんやろ?
循環量はピストンと体積効率で決まるんやから蒸発温度関係なくね?

287 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 02:04:36.82 ID:5xkU3MVF.net
冷やすためには蒸発温度を高くしないといけないっていう意味では関係あると思う
負荷に応じて冷媒循環量って変動しなかったっけ?ごめん、よくわかんなくなってきた

288 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 02:35:12.10 ID:M5dR21Xp.net
危険物消防電工と経験してくると言葉足らずの設問を深読みしてしまうが、冷凍は案外素直な問題というか暗記が全てなのかもしれん
俺こう言うの苦手なんだよなあ…

289 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 04:55:52.21 ID:QomrDG+9.net
>>286
膨張弁の勉強はまだしていないのかな

290 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 05:07:06.86 ID:1ZPFAEMO.net
消防も甲種特類の火災・煙の性状だけはこれと同レベルの分かりづらさな気がする

291 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 07:40:08.71 ID:KSpmERtg.net
>>279
過去問から学んだ方が良いと思う。
法令は講習組の儀式用(それでも1割は落ちるけど)で、この試験の本体は保安だからw

292 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 07:49:56.44 ID:KSpmERtg.net
>>284
この問題はイとニが確実に正しいと思ったから、ハについては深く考え無かった。

293 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 08:59:20.20 ID:Eq7eE+Qy.net
>>280
かわいそう
普通に選任されてなくても資格取るだけで設備系のほとんどの資格で手当まぁまぁ出るけどな

294 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:15:51.36 ID:BGIHuFeV.net
>>282
冷凍機械はかなり難しい
宅建の半分以上。FP2級くらいは覚悟するべし
今からだと滅茶苦茶本気出してやっと合格ラインだ

295 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 11:07:12.66 ID:EFvC4tf2.net
>>282
エコランドと過去問サイトやろうぜ

296 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:04:03.22 ID:YUU2s+qE.net
>>294
マジすか?2週間×2時間とかで行けるもんだと思ってました、、、そんなに気力もないし諦めようかな

297 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:27:46.70 ID:zG0ODNg8.net
今から平均2時間やれば、2冷までならなんとかなるんじゃね

298 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 06:23:34.26 ID:kgvideUN.net
仕事があるから土日×3+1の実質7日しか勉強時間がない・・

299 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:56:02.55 ID:hTfYuT3V.net
自分の力を信じろ!諦めたら

300 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:07:16.74 ID:S+QhN4Zh.net
資格取得勉強するなら学生か無職が有利になる

社会人は平日だと仕事があるから勉強時間が限られてくる
年齢が40代、50代となっていくとだんだん記憶力も悪くなっていくから大変だと思う

2冷は過去問やる前に、基本から学ぶとして3冷勉強時間+学識の勉強時間で120時間は必要だし、社会人だと2冷合格するには4ヶ月掛かると見た方がいいかもね

20代の学生や無職なら若いし記憶力もあるから、どんどん暗記していって約1か月で合格できるだろうけど

301 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:11:00.60 ID:iIi1Tugk.net
もうすぐ受験票発送だったか

302 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:13:32.23 ID:S+QhN4Zh.net
とかくいう俺は朝30分べんきょうしてる

303 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:19:48.25 ID:S+QhN4Zh.net
毎朝5時に起きて風呂入って洗濯機にかけて、メシ食って、洗濯物を乾かして、仕事行く前に30分ぐらいは勉強時間は作れる

体がクタクタで家帰って勉強するのはキツいけど、仕事行く前なら30分間勉強するのは可能

304 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:25:30.31 ID:PL535Vcb.net
ここに書き込む時間で、もうちょっと勉強時間増やせたな

305 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:43:46.98 ID:PSMlu5A6.net
無職の俺最強

306 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:24:06.05 ID:xL1u9QKD.net
無職は脳が劣化してるから記憶力も悪いぞ
緊張感も頭使う場面も無いからすぐ劣化するし行動力も落ちる
長くなれば長くなるほど顕著

307 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 11:00:40.34 ID:sB0anPop.net
>>300
こういう事しか考えれない幼稚な思考で頭弱そうw
何をやっても失敗ばかりの人生送ってそうだなw

308 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 11:14:49.08 ID:sW4yzYuU.net
73 名無し検定1級さん sage 2023/04/04(火) 19:29:17.29 ID:WO9pel7v
約束通り乙コンプ免状うpして今日を以てここを去るよ
甲スレに行く
短い間やったけど、皆今までありがとうな
o(゚▽^)ノ
https://i.imgur.com/5PA4dOg.jpg

444 名無し検定1級さん sage 2023/09/09(土) 16:22:05.40 ID:gDdW7OIZ
因みに免状取った証拠

https://twitter.com/denkou_goukak/status/1700368289485181349?t=DNXHrmO4VoqA9jIdrfSieA&s=19

725 名無し検定1級さん 2023/09/20(水) 23:14:38.31 ID:THYznx/O
鍵垢にしてるってことはやっぱり本人ってことだよな
https://web.archive.org/web/20220308094706/https://twitter.com/rockn_best/status/1501132209847078916

魔除がわりに貼っとくわw
(deleted an unsolicited ad)

309 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 11:24:36.33 ID:a6Ilsp0T.net
危険物をコンプリートする目的は何だろう
まだ消防をコンプリートした方が実用的

310 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 12:00:28.98 ID:LSvouuJ9.net
エントロピーとエンタルピーって違いはなんなの?

311 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 12:25:50.68 ID:BG3MdPh+.net
ナツメのトコトンはいいテキストだと思う。

312 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 12:54:43.11 ID:EZIu6PNE.net
YouTubeで解説してくれてる人意外と居ないな

313 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 13:06:01.25 ID:Fd7GD/2i.net
実数と虚数みたいなもんだな

314 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 13:34:26.40 ID:7I4DyQV8.net
>>312
ボイラーよりはエアコン絡んでるからマシよ
ボイラーは本当にいない
ボイラーは過去問の問題覚えて問題文の間違い探し出来たら簡単だけどさ

315 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 14:53:03.01 ID:y4dBImLN.net
ボイラーは年2回有るし冷凍よりは優しいが五井まで行かないといけないのがな

316 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 15:31:48.07 ID:qffkF/CN.net
五井に住んでるけど、
ボイラーの試験場は地元民でも近づく事がない僻地

317 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 16:09:05.00 ID:9gEBEq5p.net
>>310
そこに踏み込んだらアカン
タルはまだいいがトロは理解不能

318 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 16:35:51.20 ID:7uwnDyKU.net
>>310
冷凍機でエントロピーはあまり必要ないよ
エネ管熱や特級ボイラーだと多少理解してないといけないけど
エントロピーを理解したいならユーチューブのヨビノリって人の動画がわかりやすい

319 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 17:11:41.13 ID:VkIv7IRo.net
>>316
そんな僻地なんだ

>>315
近畿はほぼ毎月試験あるけどな
実務講習がウザいけどそれも結構あるし
実務講習は三日目は学校みたいで楽しかったけど一日目二日目はつまらなかった
冷凍の講習も楽しくないんだろうな

320 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 19:02:34.76 ID:Hy1RIAVd.net
>>310
比エンタルピー(kJ/kg)
冷媒1kgあたりに含まれてるエネルギー量
圧縮機内では電動機よりエネルギーをもらうので比エンタルピー上昇
凝縮器(冷房でいう室外機)内では外部にエネルギーを与えるので比エンタルピー低下
膨張弁内では冷媒を狭い管路に通して圧力を下げるだけなので比エンタルピーの変化なし
蒸発器(冷房でいう室内機)内では外部からエネルギーをもらうので比エンタルピー上昇


比エントロピー(KJ/T)
エネルギーは高いところから低いところに向かって一方的に、同じ温度になるまで移動するけど
その移動量を(同じ温度になったときの)絶対温度で割った値
これが「エネルギーの乱雑さ」を示すらしいけど、ガチで理解しようとしたら難しいので、冷凍機械レベルならとりあえず
「圧縮機内で理想的な断熱圧縮が行われたら等エントロピー変化になる」だけ覚えといて
「理想的な断熱圧縮時は等エンタルピー変化となる」みたいな引っ掛け問題に対応さえできればOK

321 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 20:00:53.62 ID:ZFadT46b.net
法令って1週間前からとかでもなんとかなるもんかな?

322 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:11:25.60 ID:kvigZhlR.net
講習組で、昨日から法令始めたけど保安や学識より簡単
過去問の繰り返しの暗記のみみたいだから1週間もあれば余裕

323 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:15:04.03 ID:2ORFj7V9.net
法令なんかに一週間もかけてられない
エコラン1周でいいか

324 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:27:02.27 ID:3dEMuL8i.net
合格率二割ってどんだけ難しいんだ三冷・・・
過去問だけで勝てる気がしない

325 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:32:52.34 ID:p7pMNpx8.net
法令は暇な時に動画垂れ流しで行ってみるわ

326 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:31:08.66 ID:D4e/texn.net
なんで同じ現象なのに2ボと3冷で熱貫流と熱通過って言葉が違うんだ?

327 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 00:06:54.15 ID:A9FhcgHS.net
>>324
二冷より合格率低いからな

328 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 02:11:22.91 ID:KlxlcZ9L.net
>>303
その性格だと独身ハゲおじさんだと思ったよ

329 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 03:31:59.98 ID:AHgA2V3L.net
>>326
んだよなあ
三菱重のウェブサイトでも用語集の熱貫流率の項目には「熱通過率と同じです。」って書いてある
https://www.mhi-mth.co.jp/support/introduce/glossary/g-na/

330 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 05:22:52.14 ID:a3oiVJlE.net
世の中は4点セットではなく三種の神器ですよ。

331 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 06:12:51.15 ID:zYHPl5+6.net
何が三種の神器だ気持ち悪い

332 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 06:37:26.94 ID:uk3p4AKr.net
そんなことよりお前ら今日受験票が届く可能性があるからポストチェックしとけよ

333 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 10:30:11.42 ID:8BKKcFJ8.net
フルオロカーボンってあのフロンのことか

334 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 10:49:22.91 ID:/wRUlmN0.net
やり始めるタイミング完全に見失ってる。今週末からで間に合うよねー

335 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 10:55:52.56 ID:tx6tT+QA.net
ビルメン三種の神器とは?

建築物環境衛生管理技術者

第三種電気主任技術者

エネルギー管理士

の総称です。

336 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:20:17.47 ID:80lSt5ao.net
句点付けてる奴は持ってもいない資格の話をしながら冷凍叩くガチキチガイだから相手をしないように

337 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:00:18.83 ID:dtx+KoTH.net
受験票が届いた。
薄ぺらい方が受験票なのかよw
高い金取ってるんだから、もう少し何とかならないのかね

338 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:08:53.53 ID:XKzb43Dh.net
>>326
簡単に理解されてしまったら、僕達(KHK)が損をしてしまうのでボクソンマネジメント

339 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:16:57.96 ID:50GfiLYt.net
試験当日さらにびっくりするぞ
段取りが悪すぎるからな
学生バイト以下

340 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:35:47.49 ID:jTFuXBJO.net
3科目時間別に別れてるもんだから 科目ごとの顔確認がうざいんだよな

341 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 13:07:00.81 ID:O9AMXzVp.net
受験票来た人いる?

342 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 13:11:47.33 ID:U7Tp7Jih.net
4点セットの上位資格
電工一種
冷凍一種
危険物甲種
ボイラ一級
は取ったけど、ボイラ特級は難し過ぎる。

343 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:29:22.38 ID:q/aD+hkU.net
でた
資格スレに必ず出現する聞いてもないのに所持資格を言うやつ

344 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:53:14.60 ID:GUVInFeP.net
よく4点セットって言われてるけどビルメンの仕事してる人が取る資格なんでしょ?電験なりエネ管取得したほうが身にならないのかな

345 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 15:13:15.35 ID:ZrCJxf7l.net
エネ管も使わん

346 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 15:46:25.68 ID:9CD+taHV.net
>>342
先に電験とビル管取れよ
相当頭悪いなお前

347 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 15:50:43.35 ID:U7Tp7Jih.net
>>346
ビル管はボイラ一級、冷凍一種を使って、講習で取るしかないね。

348 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:18:19.13 ID:qKZXBb5I.net
熱の三種の神器

エネルギー管理士

特級ボイラー技士

第一種冷凍機械責任者

でも、賞状形式なのはエネ管のみね。

349 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:20:38.08 ID:qKZXBb5I.net
>>342
素直に4点セット取ったら三種の神器へ移行が正解。
道草食ってる間に周りはひとつでも神器をモノにしてるのよね〜

350 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:27:23.21 ID:IfowRH2t.net
ビルメン以外に転職出来ないエネ管爺また来てんのか

351 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:34:24.84 ID:qKZXBb5I.net
ビルメンに転職出来なくて基地害になってる人いるよねw

352 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:17:32.20 ID:oSz3CU4Q.net
何が見えてんだこのキチガイには

353 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:25:48.11 ID:9n0x1nvP.net
免状の形態が違うから、ボイラーや冷凍機とエネ管は一緒には出来ない。
やはり電験やビル管と同じグループでしょ。

354 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:32:00.12 ID:1oyImlgt.net
電験も講習で取得できるようにしてほしい。

355 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 23:02:05.95 ID:ESoP6BXy.net
保安協会実務5年で電験三種でどうだ
電気技術者や資格者も解消できて一石二鳥やね

356 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 06:05:51.52 ID:Minvp2Gx.net
受験票来たな
週末に保育士の試験が終わってから勉強開始する

間に合わなそう

357 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 06:11:56.71 ID:wirlOJU7.net
保育士ってなんの仕事してるんだよ君は

358 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 06:56:33.02 ID:Ckiqln3N.net
ロリコンだから取っとくんだろw

359 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 07:15:13.97 ID:KM7v5aY0.net
地方はまだ受験票来てないぞ。今日届くか?

360 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 07:30:45.84 ID:Minvp2Gx.net
目標管理シートに国家資格を複数取得するって書いちまったから

来年子供が産まれるし、ちょうど良いかなって

361 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 08:45:34.41 ID:ENf8a1wB.net
どうでもいい資格をいくらとっても無意味ですよ。
資格は数ではありません。
難易度と需要です。

362 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 08:50:36.82 ID:wirlOJU7.net
>>360
保育士って実務経験か学校出てないと受験資格無いと思ってたけど短大卒以上ならあるんですね
育児にも活用できるしイザというときの仕事にもなるし見習いたい

363 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:37:36.21 ID:Lqs7hrqS.net
知り合いがダイキンの社員で皆一種冷凍取らされるらしい

364 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:39:24.00 ID:8thwm82v.net
ダイキンなら……と言うか感じはあるな

>>359
郵便物は結局タイミングと地域差あるからな
同じ市内でも遅い所があるから……

365 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:54:24.37 ID:Uw3pIdC6.net
>>348
自分持ってるんで熱の神器3種持ち名乗っていいですか?

366 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:59:37.53 ID:4EUuIbSW.net
3冷10年前ぐらいに取って今度2冷受けるけど3と2でこんなに違うんだな

367 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 11:39:05.15 ID:ENf8a1wB.net
>>365
神器は免状がA4じゃないと…

368 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 11:56:37.05 ID:Vh/XaiOa.net
法令って、1から3種までの違いってほとんどないのかな?

369 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:55:49.49 ID:XNTnvqrd.net
テキスト一周終わって過去問なうだが
得点率が2020法令7/20保安2/15
試験日まで3週ちょい前でこれ震えろ
おまえらを高みで待ってるぞ

370 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:35:54.85 ID:E6bqaXxK.net
3冷だが1日に過去問1年分して14年分を一周したが、数年やれば6割以上とれると思うから1週間でいける。
あと、近年の過去問は文章が?なので、古い年から始めると理解しやすいし簡単だと思う(法改正があったけど影響は1、2問なので問題なし)

371 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:49:39.32 ID:PTk71rMj.net
保育士は電工二種を難しくしたイメージだ。
学科は保育士電工いずれも易しいが保育士の方が科目数が多く取りこぼしやすい。
また実技もピアノや造形があり、総じて電工二種の実技よりも難しい。

372 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:12:11.97 ID:m06613HE.net
別の資格の話ばっかしてる句読点ガイジは何なんだよ

373 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:17:11.92 ID:yZDu3wu0.net
ADHDなんだから察しろ

374 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:18:43.57 ID:B1sPqBbr.net
今エコランドで残り70pくらいだわ
過去問はベルのやり方で行くとして3年分ずつやるのが一番な気がしてくる

しかし勉強しないといけないのに年末調整や面倒くさい出来事に巻き込まれたりして鬱陶しいわ

375 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:27:17.72 ID:4o1xz8Hd.net
>>368
ないよ、保安管理も大差ない
学識がある2と1だけど両者の難易度は雲泥の差がある

376 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:27:35.93 ID:4o1xz8Hd.net
>>368
ないよ、保安管理も大差ない
学識がある2と1だけど両者の難易度は雲泥の差がある

377 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:28:04.38 ID:4o1xz8Hd.net
>>368
ないよ、保安管理も大差ない
学識がある2と1だけど両者の難易度は雲泥の差がある

378 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:36:51.98 ID:m06613HE.net
エコーランドのスマホアプリが欲しい

379 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:07:27.38 ID:A7buDdxt.net
受験票届いたぜ

二冷だから、朝9時に集合かけられて15時半まであるぜw

380 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:18:06.21 ID:Utjne1jr.net
1冷、2冷、3冷で受験票届く時期違うのかな?

381 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:55:27.59 ID:hcL/wvf4.net
今までで1番しょぼい受験票が来たわ 高い金取ってなめとんのか

382 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 16:01:23.31 ID:95qy7rwI.net
東京の田舎だけど俺のところにも受験票来た
試験会場は青学の青山キャンパス

383 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 16:03:57.69 ID:hcL/wvf4.net
協会がある虎ノ門てくそ家賃高くてパーキングなんか数時間停めただけで1万とか 儲けてやがるわ

384 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 16:52:02.56 ID:hpYWJFBI.net
受験票に貼る写真は3cmX4cmでも構わない?

385 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 18:26:31.85 ID:1pbfNL0f.net
>>384
何故そう思う?

386 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 18:59:17.14 ID:0/ez0YF8.net
3cmX4cmの写真しか無いから

387 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 19:04:51.79 ID:B1sPqBbr.net
受験票に書いてないか?

388 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 19:10:12.88 ID:wirlOJU7.net
>>383
このクソ協会が実施する資格試験全部馬鹿みたいに高い割に提供される内容思い出してみると職員が上級の気分に浸るために9割使われてる感覚に陥るわ

389 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 19:23:08.01 ID:IG5Ws7bI.net
写真はパスポートサイズと書いてるじゃないか

390 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 19:36:59.22 ID:mdRkklaN.net
わざわざ新しく写真撮るの嫌だろ?

391 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 20:07:31.01 ID:WNzgD4TZ.net
免状申請の時は3✖3の写真要求されるのよな
そういうの考えない団体なんだと思った記憶ある

392 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 20:09:52.13 ID:4Hin+UEK.net
2.5×2.5だぞ

393 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 20:13:26.34 ID:4nvfxL/4.net
修行するぞ修行するぞ修行するぞ😤🙏🙏🙏

394 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 20:14:32.85 ID:4nvfxL/4.net
修行するぞ修行するぞ修行するぞ😤🙏🙏🙏

395 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 20:40:23.47 ID:VSSLunTC.net
津田沼って習志野市だったのか
受験票で初めて知ったぜ

396 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 20:44:56.78 ID:VSSLunTC.net
津田沼って習志野市だったのか
そういや津田沼市って聞いたことないな

397 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 21:52:19.27 ID:kz6WLghW.net
>>391
うわまじで面倒くさ
誰も統一した方がいいんじゃないかとか提案しなかったのかよ

398 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 22:00:01.69 ID:pbKuhNWv.net
俺は二次方程式、グラフの座標の問題が苦手
難しすぎる
あれで数学を捨てたよ

399 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 22:02:54.89 ID:7pk9L5ep.net
計算問題は絶対捨てるなよ
あれで得点しないと学識が厳しくなる
というかこの試験学識がキモだから覚えときな

400 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 23:52:45.29 ID:IG5Ws7bI.net
計算捨てるなは凄く言われてるな
2種受けるのは2月の検定だけどさ

>>391-392
2.5×2.5か面倒臭いな
落ちるよりも通った方がいいけど
しかし写真取り直さないとと結構昔のだわ

401 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 04:27:48.91 ID:ktJTyjc1.net
津田沼って習志野市だったのか
そういや津田沼市って聞いたことないな

402 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 10:24:05.76 ID:UpR/Tuk1.net
二冷フル受験だけど、 試験日程見ると昼飯食う時間もあんまりないなw

適当にパクついて終わりぐらいの時間しか取れなさそうだ

403 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 10:55:29.61 ID:3lAT+nNk.net
そもそも資格試験の時に腹いっぱい食うなよ

404 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 12:16:13.70 ID:ujQW8K4x.net
>>370
助かる

おまえら絶対読んでないだろうから書いておくが受験票は10/16発送で本日10/20までに届かない場合は受験案内記載の東京03-xxxx-xxxxへ電話して再発送依頼が必要だ ご丁寧に再発送依頼受付期間も短めに設定してあるから注意してくれ

405 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 12:24:27.51 ID:GpK5lEfH.net
法令だけなら3日でいけるよな
もう2冷の学識も保安管理も忘れたw

406 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 12:46:37.01 ID:gTgzmM1I.net
昨日、仕事終わって家に帰って玄関の郵便受けの中を見たら受験票が入ってた
受験票に貼る4.5×3.5の写真はコンビニの横に設置されてるボックスで700円ので十分だろ

407 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 12:46:41.84 ID:d0/G0HCw.net
みんなはこの資格をどう生かす?
就職、それともこの資格で業務に生かすのか。
手当つく人もいそうだが。

408 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 12:56:48.04 ID:TRI5xz6Y.net
>>406
証明写真アプリ使用して、コンビニで写真プリントすれば数十円で済む。
免状用とか見栄えを気にするなら、証明写真の機械を利用した方が良いが、資格取るだけなら写真プリントで十分だと思う

409 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 13:09:05.41 ID:WKRUwdQ7.net
うちは資格試験に限っては現場用のデジカメと100均の用紙で証明写真量産していい事になってるな

410 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 13:20:59.88 ID:GnzR2laY.net
>>406
昔はそれだったけど今はコンビニの200円写真だわ

411 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 13:38:00.38 ID:UpR/Tuk1.net
ほんと、コンビニで200円でプリントできるしな 協会指定の2.5×2.5なんて変態サイズもこちらでできるからw

412 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 13:42:20.89 ID:qOmMefU1.net
>>405
無理だろ
5年分の過去問で70〜75点をキープできるようになるまで1ヶ月かかった

413 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 13:56:43.10 ID:TRI5xz6Y.net
アプリによりますがコンビニの複合機で証明写真用でなくて、普通の写真としてプリント出来ますよ。
サイズと面数が加工されて、1枚の写真として出力されるので数十円になる

414 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 14:06:02.33 ID:UpR/Tuk1.net
>>413
ほう、免状申請の際にはそちらでやってみよう

415 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 14:47:11.62 ID:92B3orkX.net
>>412
全教科の話ならわかるが
法令だけなら1日30分縛りか?

416 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 14:51:13.23 ID:mLEzKDe9.net
明日別資格の試験が終わった足で参考書買おうと思うんだけど
エコランドってのがいいの?

417 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 14:52:02.66 ID:mLEzKDe9.net
三冷の本ね

418 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 15:08:58.68 ID:TRI5xz6Y.net
>>414
Androidになりますが、siranet「証明写真アプリ」を使用してます。
複数アプリがあり機能や制約が異なるのでお好みで。
職場で背景が白壁でスマホに撮影しとけば、必要なときに作成出きるので楽ですよ

419 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 15:20:28.59 ID:92B3orkX.net
冷凍機械だと321で受ける際全部使いまわしてる人いそうやね

420 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 17:17:09.64 ID:YtzthlbK.net
動物虐待してそうなサイコパスが表紙のやつ

421 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 17:48:35.02 ID:qN1fa30h.net
>>420
もっくんの悪口言わないでください
もっくんは作業着の胸ポケに万年筆挿してるインテリブルーカラーなんです
人を見た目で判断してはいけないのです

422 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 18:51:22.83 ID:GnzR2laY.net
>>416
エコランドはサイト名な
馬鹿で冷凍サイクルが分かると言われてるのがユーキャンだけど好みがあるから店頭でチェックした方がいいよ

423 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 20:27:16.49 ID:76A0J3Ja.net
あした樹海行って勉強してくる
ひとり合宿する

424 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 20:30:22.57 ID:gTQb6oeu.net
ユー○ャンの3冷テキストは噛み砕いてるから受験は大いに助かる
最初はこれで勉強して、全て理解してから更に上級テキストで勉強すれば過去問をスラスラとけるようになる

425 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 20:49:58.89 ID:76A0J3Ja.net
ユーキャンよりユーキャンを元に解説してるベルの動画のほうが3000倍分かりやすかった
残念ながらもうテキストで勉強してる暇はない今から買っても間に合わない

426 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:44:47.60 ID:l3NqMOi2.net
ユーキャンのテキストは受かった後にも読み返すために置いておけるし買って損はない

427 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 01:15:33.60 ID:1R5EuFRt.net
豚はノーサンキュー

428 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 07:05:28.48 ID:kqypT1yM.net
過去問やったら、法令9/20、保安5/15だった。全く受かる気がしない。

429 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 07:26:30.78 ID:0TnFfvcO.net
>>428
お前、受験勉強、絶対にナメてるだろ?

430 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 07:32:18.50 ID:mn3mgh2F.net
8割が落ちる試験だぞ
三冷の難易度が高すぎるんや

431 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 07:33:51.35 ID:SE3hazQI.net
3冷が難しいなら1冷を受ければ良いじゃない

432 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 08:02:46.10 ID:+n+BxX/G.net
>>428
こういう人たちがたくさんいることは高圧ガス保安協会にとっても大切なお客さんなんですよ、お金だけ振り込んでくれる養分ですから(笑)

433 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 08:08:19.18 ID:VxQGT2C2.net
そもそも日本語がおかしいの何とかして欲しいレベル
去年から出題担当者が変わったんじゃないかとは言われてるが

>>427
ベ●の事かな?

434 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 08:37:43.39 ID:lBGJXkZP.net
問題文の日本語は何とかしてほしいよなあ 

435 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 11:03:20.14 ID:8CPofKfC.net
11日、12日と、ボイラー1級と2冷凍で
二日連続試験だぜ

436 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 11:15:34.73 ID:Kn+AAFJF.net
ボイラーや冷凍機取るより、エネ管取ればその方が評価高いんじゃないの?
ひとつで済むし。

437 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 12:00:20.81 ID:ccu849jn.net
>>436
頭弱いな

438 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 13:28:47.84 ID:wmg8ZeLp.net
3個取るに決まってるだろアホか

439 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 17:53:16.47 ID:qTQKpmDO.net
試験は昼休憩はさまずに午前か午後にまとめてやって欲しかった

440 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 18:20:08.31 ID:bMc29SJ/.net
日にちを変えてほしかった。

441 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 19:47:06.02 ID:nx684WaY.net
他の資格とも被ってるし同協会の高圧ガス資格とも被ってるからな
マジで受験者のこと考えてない

442 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 19:48:32.15 ID:sEAY7eiK.net
ユーチューブの解説見てエコランド回したら合格点取れるようになったw
有志すげえwただやんw

443 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 21:31:52.52 ID:p0teuLSO.net
うんこは臭いが下痢便のときは臭くない時がないかもしれないみたいな日本語だよな

444 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 22:02:36.34 ID:vXUqbdQY.net
>>441
ま、消防設備士だと二日間に分けてたりするから文句言われたりするの仕方ないか

445 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 23:57:40.31 ID:Y/mYJDYU.net
立方根平方根の悲劇を忘れるな

446 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 00:05:44.62 ID:JWaVTFvN.net
試験までもう一ヶ月もないのにダルくてやる気起きんわ

447 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 00:29:47.50 ID:tnfvnYv3.net
>>190
冷凍能力:冷凍機全体の能力
冷凍負荷=蒸発負荷:冷凍能力を決める要素

正しい文に直すと・・・
圧縮機を運転するとき、蒸発温度が高いほど冷凍能力は大きくなるが、これは蒸発温度が高いほど冷凍負荷が著しく大きくなるからである。

蒸発温度を高くすると(h1-h4)の比エンタルピー差は大きくなり、その割合は軸動力の減少分よりも大きい
これは等比エンタルピー線の傾きが正であるだけそれにより比エンタルピー差:軸動力の比は軸動力<比エンタルピー差となるからである

448 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 01:46:14.35 ID:PgdnO3ig.net
「者がある」っていう問題文の言い回しに違和感しかないんだけどこれ普通なのか?

449 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 02:06:28.18 ID:tnfvnYv3.net
小型フルオロカーボン冷凍機には油分離器を必要としない場合がある

450 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 02:09:22.31 ID:tnfvnYv3.net
乙4 旧センター試験
電工 よくわかる系問題集
2ボ 中堅私大マーク式入試
冷凍 早稲田マーク式入試

イメージ

451 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 03:14:10.07 ID:miPqF4Kq.net
受験票が来ない

452 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 06:23:06.54 ID:Hi7CDToG.net
>>422
エコランドって本の名前じゃなかったのかw恥ずかしい

取り敢えずユーキャン買って来た。今日から勉強する!

453 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 08:36:10.84 ID:W4tUiyOY.net
>>448
「物」と同語源らしいけど、人に使うイメージはある。この試験は日本語能力試験なのか?

454 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 09:09:58.34 ID:Ose2z62P.net
4点セット集める労力で電験三種取ればいいのに…

455 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 09:31:14.07 ID:LIX5JgVm.net
今日から勉強するとか言ってるやつエア試験だろ…

456 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:05:08.76 ID:MBSioChU.net
日本語が日本語が言い訳してねえで勉強しろ

457 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:16:38.03 ID:Jbr+3r4u.net
ボイラーの試験も「馬鹿が作った問題」と感じたが、冷凍はそれ以上・・・ せめて用語の統一くらいして欲しいし、原因と結果が滅茶苦茶なのに正しいとせなあかん

458 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:03:29.52 ID:1EOFjKPU.net
受益器はレシーバとも言います
軸動力は駆動軸動力とも言い、圧縮に必要な軸動力は圧縮に必要な駆動軸動力とも言いますが、理論圧縮軸動力とは異なり、理論断熱圧縮動力は全くの別物です

459 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:11:08.79 ID:PeUaJqbO.net
>>454
電験レベルが違うだろ
物理さっぱりな奴は辛い

>>457
ボイラの方が良心的よ
日本語がマトモだもの

460 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:53:53.25 ID:K0LyFbxr.net
ボイラーは択一だしな。この工業高校系資格でなんでここまで精度を求めるのか謎

461 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:55:25.05 ID:9kZkopiK.net
間違えたら人が死ぬからや

462 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:03:14.03 ID:K0LyFbxr.net
缶もぶっ飛んで人死ぬが

463 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:05:53.80 ID:Hi7CDToG.net
受験票見たら三冷の試験って電卓持込可なのか!知らんかった
学生時代に使ってた関数電卓を探してみるか

464 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:12:57.74 ID:EzrpS5Kg.net
試験が終わってDVD教材がいらなくなったらメルカリに出品してください。

465 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:20:32.10 ID:UP9+ut6/.net
いらんやろ三冷凍で電卓とか

466 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:21:41.70 ID:MBSioChU.net
>>463
関数電卓は持ち込めない

467 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:58:26.50 ID:KmHxpSn8.net
なぜか問題用紙持ち帰れなくされたから電卓が唯一の外部記憶装置なんだよ

468 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:21:48.15 ID:8oPRlTjv.net
>>467
そんな方法があったとは
めちゃくちゃ賢い

469 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:30:29.56 ID:PeUaJqbO.net
あー選んだ答えの数字打ち込むのか

470 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:40:25.34 ID:iLfQj5YP.net
>>454
この手の幼稚な思考何処にでもわくな
バカは外出て山登りしてな

471 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 14:10:27.05 ID:ppoVBc9J.net
結果出すの遅いくせに問題用紙も持って帰れないし日本語もおかしい
高圧ガス保安協会はクソバカゼニゲバ天下り協会

472 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 15:16:33.71 ID:LTujCXTl.net
>>471
ぅむ

473 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 15:28:28.80 ID:PeUaJqbO.net
ネット講習がゴミ化してるのが痛いな
爺が読み上げしてるだけとか駄目だろ

474 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 18:29:51.59 ID:Hi7CDToG.net
>>466
そ、そうなのか・・・・
知らんかった

教えてくれてありがとう

475 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 19:57:24.43 ID:G9hpkxAl.net
>>429
舐めてました。

476 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 20:22:40.17 ID:EzrpS5Kg.net
法令はテキストを読んでも理解できない。

477 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 21:02:22.10 ID:1EOFjKPU.net
ちなみに>>458への追加として、全断熱効率という似た用語もあります
全断熱効率ηtadは断熱効率ηcと機械効率ηmを掛け合わせたものです
冷凍機械の理解は用語の正しい理解から始まります

478 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 21:10:27.24 ID:1EOFjKPU.net
正解となる文が正しくない場合もあるのが冷凍機械
なぜなら、もっとも正しいものを選ぶ問題だからである

479 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 22:29:46.30 ID:hp1QLBIv.net
いやしくも国家試験が学校の期末試験レベルの精度ってどうかと思うよ
三冷取ったらとっとと高圧ガス試験から撤退して電験取るわ
甲種化学、甲種機械、一冷はよっぽど必然性がある人だけが取ればいい 

480 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 23:48:28.79 ID:LTujCXTl.net
バカの呟きほど気持ち悪いものはないよねw

481 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 00:13:21.76 ID:PVgi8EDM.net
高圧ガス資格ってぶっちゃけコスパ悪いと思う
新卒でコンビナートに入ったエリートならまだしも、中途転職して収入上げたいと言う人には電験エネ管のほうがコスパ良い
甲種化学・甲種機械が応募資格になってる採用求人ってハイクラス以外殆ど見ないし、冷凍でも三種はたまに見るけど、一種二種が必要な求人はまずない

482 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 00:59:59.02 ID:nVD6jbmg.net
ビルメン資格の中じゃ嫌らしい試験問題だけど、早稲田に比べたらマシ

483 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 02:49:46.69 ID:UtyM/Fey.net
比較してるやつはそんなに寿命短いのか
コスパ重視なら早く死ねよ

484 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 05:25:03.03 ID:+0tuUe60.net
ここいっつも他の資格の話してんな

485 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 06:31:42.29 ID:ew+U0/1v.net
弱気な脚立


2冷受験まであと3週間しかないが、平日は仕事があるため勉強不足で残念ながら今回は不合格になる確率が非常に高い

うちの会社は平日はあるだけでなく、しかも第1と第3と第5の土曜は出勤
こうなると時間がある学生時代に資格を取っておけば良かったとなる

https://x.com/denkou_goukak/status/1715493946921763034?s=46&t=PaReF3nUNlIBHMMEmNEERg

486 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 06:42:21.24 ID:5N/J01re.net
よっしゃ14年分の過去問はぜんぶ合格した
いちど理解すればちょろい試験だぜ
これで俺様が落ちるようなら名称をおまんこ責任者に変えろ

487 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 09:21:42.19 ID:nVD6jbmg.net
過去問って満点までやりこむもんじゃないの?

488 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 10:13:08.65 ID:iQSEmVwI.net
法令 5年分
平均16/20
不安だ

489 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 10:13:23.96 ID:iQSEmVwI.net
法令5年分
平均16/20
不安だ

490 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 10:22:56.96 ID:n8uY/WXw.net
>>485
こいついつも仕事言い訳にしてんな

491 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 11:01:45.29 ID:FQf66VjK.net
>>490
世間のほとんどの社会人は仕事だろうが子供が小さかろうが少ない休日や隙間時間を使って勉強して資格取るのに、脚立は受験する前からなんやかんやと言い訳して逃げるカス野郎
そのくせ偉そうに電験取るとか身の程知らずなこと言ってる始末

492 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 11:59:42.63 ID:FQf66VjK.net
今年の2冷が落ちれば来年だ

4点セットいつ集め終われるのか現時点では分からないけど、もし4点集め終わったら次は電験3種とビル管

60歳で定年になるまでは今の会社で頑張って、定年になったらビルメンテナンスに転職するぞ

https://x.com/denkou_goukak/status/1716285975687766098?s=61&t=t4DIADIOulCsiO8hV9VyqA

493 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 12:08:19.63 ID:w2PPhDVT.net
絵にも描けない餅

494 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 12:08:21.63 ID:ogKJLyMt.net
>>492
転職するなら今でしょ
すげえ頭悪い人で草

495 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 12:33:12.05 ID:z38YB1gG.net
時間がないなら何ヶ月も前から準備しておけばいいのにって思う
三冷だけどもう明日受けても余裕で受かる

496 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 12:56:15.48 ID:pjXVJgzM.net
脚立にゃ無理無理諦メロン

497 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 12:56:58.25 ID:pjXVJgzM.net
2013法令9/20 まだ焦るような時間じゃない

498 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 14:44:08.04 ID:gH0zeOUJ.net
ユーキャンのテキスト買ってきたので
今日から初める
初学だけど三冷なので余裕でしょう

499 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 14:45:21.46 ID:J8Sr+ng+.net
令和4年度やったら保安全然駄目だった
まだ時間あるから(白目

500 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 15:08:02.85 ID:pjXVJgzM.net
法令の肢の作り方と保安の露骨な悪い肢のそれと講習費用の設定額バランスを勘案すると総じてKHKの悪質な陰謀を感ずる

501 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 15:11:00.93 ID:XFaaReiF.net
問題作りが下手クソなだけだよねコレ

502 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 16:18:32.91 ID:nwCuluFu.net
エコランドやってるけど法令結構範囲広くね…?
一週間じゃ終わらんぞこれ

503 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 17:23:42.91 ID:7fNWRSbh.net
>>502
法令は途中で止めて、過去問から学んでる。

504 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 17:44:31.03 ID:2S0Wi+jf.net
法令は過去問見てやった気になってたわ

505 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 18:17:25.07 ID:s6bxLc2+.net
法令なんてユーキャンのテキストだと100ページくらいしかないぞ

506 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 19:14:38.97 ID:DBvMfav1.net
オーム社の法令本だけやれば過去問やり込まなくてもいける?

507 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 20:01:38.36 ID:cvxPETVA.net
みんな法令受験のみの人か?
俺は今年受かるよう努力する。
正直年1回というのが辛いところだよね。

508 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 21:35:26.61 ID:Ww9nlXui.net
検定経由じゃないと受かる気がしない。

509 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 21:51:13.88 ID:w2PPhDVT.net
なんだろう
テキスト2冊読み込んだけど手応えなくなんかふわっとした感じ
現在過去問やってるけどアウトプットはされるがとにかく不安
2ボの時と同じ感覚

510 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 22:11:48.54 ID:8rwOe10/.net
>>508
講習って答えのヒントくれる訳じゃないから試験が2回に別れるだけでしょ
検定試験と国家試験で問題のレベルが変わらないらしいし
2〜3万も追加料金払う価値あるか?

511 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 22:22:00.58 ID:UtyM/Fey.net
⚠講習受ける価値はまったくありません!⚠
ゼニゲバ天下り団体にありがちなやってる体だけの肝い内容です。

512 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 22:25:13.19 ID:DrlyPJGb.net
>>495
同じくだが待つ時間が長いのも辛いのさ。
早めに準備終わってもテストまで気を抜けない。

513 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 22:36:16.47 ID:tQ/J0xtH.net
2級ボイラー試験後に勉強始めて、これ2ヵ月では時間足らないんじゃねと絶望したが、エコランドと動画で見たら2週間ぐらいで十分だった。今は1日に過去問1年分やって維持してる

514 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 22:44:17.39 ID:E1wh/Bkx.net
2冷の法令のみは午前中だけかあ
パパっと終わらして遊んで帰ろう

515 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 00:19:25.28 ID:3f1yrbh5.net
エコーランドってここ?
http://www.echoland-plus.com/

参考書の紹介と過去問の簡単な解説しか無いように思うんだけど

516 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 00:58:20.20 ID:Uc+/OtFY.net
>>515
自分もそれは感じた。
過去問の数と多少間違いはあるけど解説がある過去問ドットコムの方がいいと思うだけど何でやたらにエコーランドを勧めるのかが判らん

517 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 01:21:48.20 ID:OFZsCS+b.net
単なるステマだよw

518 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 06:31:09.58 ID:HqEKE2bu.net
エコランドは単元ごとにかなりの数の過去問をまとめてるからはかどるんだよ
ちゃんとサブメニューも開いてるか?そうとうな問題数のってるぞ
有料教材を買う必要なし

単元ごとにベルの動画で学習してからエコランドで問題解いて
不足分は資格マスターの動画見て補完してを繰り返して
仕上げに過去問ドットコムやるんだよ
全部タダやぞ

519 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 06:33:30.62 ID:aV/zOlLH.net
昨日からユーキャンのテキストを始めました
絶望いたします

レッスン最後のマルバツ確認テスト
意味がわからない

正解、不正解の次元ではない
問題の文章が理解できない

520 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 07:13:42.36 ID:VDnPV7Ng.net
人によって勉強の仕方は色々あるから「これが正しいんだ」とは断言できないけど、エコランドは解説が少ないんでお勧めできない

だから俺はエコランドはやらずに、電気書院から出てる模範解答集という過去問集をやってみて、間違った所は解説をちゃんと読んで覚える
わからない用語は辞書替わりに上級テキストを読んで要点を書いておぼえる

521 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 07:44:50.21 ID:/w73+evr.net
電気書院だけは買うなwボッタクリw
初見は電気書院の解説読んでも理解できんぞw

522 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 07:50:09.66 ID:R1QcvttS.net
というか今頃エコーランドのリンク載せてこれ?とか言ってるやつを普通に落ちるだろw

523 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 08:02:53.36 ID:/w73+evr.net
電気書院の解説を見る

意味分からんからネットで調べる

あれ?電気書院必要ないんじゃ…

524 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 08:17:58.84 ID:Ciov5/yl.net
エコランドは何ていうかあったけえんだよなぁ

525 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 08:18:18.60 ID:Ciov5/yl.net
ぅむ。

526 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 08:20:46.45 ID:PgPjJvRn.net
電気書院の法令の解説はいらないところの解説が長すぎて読む気にならない
法令なんて簡単なのにあの解説で折れる人絶対いると思う

527 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 08:20:50.89 ID:PgPjJvRn.net
電気書院の法令の解説はいらないところの解説が長すぎて読む気にならない
法令なんて簡単なのにあの解説で折れる人絶対いると思う

528 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 08:21:21.64 ID:lbeyECMr.net
実をいうと俺の本格的な2冷受験は来年。
来月に受けるけど、それはあくまでただの「さわり」
野球で例えると試合の前の投球練習に過ぎない
来年は2月にオンライン講習後の検定試験に合格して、保安管理技術と学識を免除になり、来年11月に法令だけの受検にしたい

というのが来年の俺の受験計画

https://x.com/denkou_goukak/status/1716582026416202096?s=46&t=PaReF3nUNlIBHMMEmNEERg

529 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 08:48:06.55 ID:KnMkgHd4.net
>>526
そんなに酷いのか
覚えておこう

530 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 09:23:39.32 ID:kcMPIdXL.net
お金と時間有り余ってんだな
羨ましい

531 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 09:48:37.41 ID:Ll/Qog8v.net
>>522
あぁ、俺のことか?
確かに厳しいけど、なんとかなるっしょ

532 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 10:01:59.90 ID:XR3Y16WS.net
>>531
3冷?

533 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 10:15:04.47 ID:7yXYHKo2.net
今から3の勉強して間に合う?
申し込まなきゃよかった。受けなきゃ金の無駄だし。あーどうしよ

534 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 10:25:16.13 ID:XuEgXPj7.net
"安全弁の口径は ピストン押しのけ量の平方根に正比例する" が正しいのはわかるんだけど、 ピストン押しのけ量に正比例する でも間違ってはいない(正確ではないが)と思うんだがエ○ランドで不正解になってんだよなあ 試験でもバツ扱いなんかな? (平方根には正負あるとか定数も乗じるとかを言い出すつもりはない)

535 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 10:28:59.98 ID:frk+Zcmb.net
法令っていつ変わったの?
過去問でいうと何年からですか?

536 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 11:57:18.52 ID:8DwG1QuY.net
>>533
ニートなら間に合うだろう
サラリーマンなら知らん

537 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 11:59:25.85 ID:o145UBim.net
>>529
でもまぁ読みづらいけどこの参考書で余裕で合格ラインまでいけるから買ってもいいとは思う。9年分も載せてくれるしね
なんかわからんけどまた2回書き込みになったらごめん

538 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 12:41:31.37 ID:1jTPPDEO.net
>>535
たぶん平成29年から

539 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 12:41:40.19 ID:1jTPPDEO.net
>>535
たぶん平成29年から

540 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 12:56:44.48 ID:IoRvYQ9T.net
>>534
d1=C1√V1

541 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 13:07:10.68 ID:iQiEvdBq.net
オーム社のゼロからはじめる3種の参考書で、P216ページの問題の解説なんですが、ロの高圧ガスの製造開始の日から30日以内に届けなければならないって、書いてますが、記載ミスですよね?

542 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 13:07:14.82 ID:iQiEvdBq.net
オーム社のゼロからはじめる3種の参考書で、P216ページの問題の解説なんですが、ロの高圧ガスの製造開始の日から30日以内に届けなければならないって、書いてますが、記載ミスですよね?

543 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 13:26:51.04 ID:9XzE58G1.net
>>534
比例っていうのは一方が他方の定数倍になる関係のこと
お前が思ってるのはただの(正の)相関
比例と相関は意味が違う
y=k√xは比例関係ではない

544 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 13:51:44.19 ID:KoAkpM+v.net
>>538
ありがとうございます。

545 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 14:17:23.00 ID:PK5kPCgl.net
>>531
もしかして保育士試験受けてた人?

546 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 14:30:34.87 ID:XuEgXPj7.net
>>543
そうか! わかった ありがとう

547 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 14:30:35.78 ID:XuEgXPj7.net
>>543
そうか! わかった ありがとう

548 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 16:15:06.01 ID:+JtCv23y.net
保安解いたら3割しか正解してなかった
オワタ

549 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 16:23:43.62 ID:DejbyRYT.net
法令だけで嫌気が...
過去問やったけど、文末がどれも長ったるい
小学生の頃の作文の宿題で文字稼ぎしたのを思い出した

550 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 16:28:25.33 ID:8DwG1QuY.net
法令はまだ選択肢が少ないだけマシだわ
保安の4つ正解とかイラッとしてくる

551 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 17:32:43.26 ID:VMBzgmvS.net
冷凍はこんな間近になって必死こいてやってもストレスしかないと思うぞw

受験者を惑わすような罠のような問題しかないからなw

552 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 17:42:13.35 ID:mFzyLmFD.net
エコランドに1令法令の過去問ってなかったっけ?

553 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 18:00:54.69 ID:+Xfu2DVa.net
>>528
てか、なんでわざわざ2冷受けるんだろw
3冷あるからかな

554 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 18:06:26.71 ID:E+WkneE/.net
>>553
脚立は3冷持ってないぞ
2冷じゃないとプライドが許さないんじゃね?
知らんけどw

555 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 18:21:37.00 ID:Ciov5/yl.net
脚立は講習の検定試験簡単に受かると思ってんのかねぇ
電工終了から3ヶ月くらいあったのに今から本試験落ちた時の予防線張るのダサ過ぎる
そんなにお馬鹿なら3冷受ければいいのに

556 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 18:30:46.95 ID:CP9lmT4d.net
なんでよくわからん池沼の話題出してんだよ馬鹿かお前ら

557 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 19:08:18.40 ID:30CAnxbF.net
来年高圧ガス講習経由で第二種冷凍機械を取得しようとする計画の癖に
その前に今年3科目同時国家試験を受けようというのがそもそも理解できない

なぜそんな無意味な金の無駄遣いをしようとしているのか?w

うまくいって一発国家試験で取得できたら、
それでマウントを取りたいのか?

でも、たかだか第二種冷凍機械なんだろ?
第一種冷凍機械でもろくにマウントを取らないというのになw

しかも、Twitter(X)でそれを予告するという行為がそもそもが俺には全く理解できないわw

558 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 19:17:06.47 ID:01IYUdW1.net
定年になるまでに幾つ資格を取るかだな
まぁその頃には主任ぐらいの役職になってるかもしれない
それはともかく4点セットは2冷と2ボ、それが終わったら電験3種とビル管を取る勉強を始める
俺が定年になってビルメンテナンス会社に就職して、現場で4年ぐらい経験積んで現場責任者になれるかもしれない

https://x.com/denkou_goukak/status/1716753799891804516?s=46&t=PaReF3nUNlIBHMMEmNEERg

559 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 19:29:49.49 ID:joi6Ww7P.net
定年した現場責任者w

560 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 20:04:25.56 ID:AXnBG3NS.net
>>542
製造開始の20日前までに、、、だな

561 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 20:07:28.73 ID:Ll/Qog8v.net
>>532
うん、多分行ける

>>545
はい、そうです

562 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 20:28:05.24 ID:t8PUDB0d.net
経産省、天下り、高圧ガス保安協会とくれば、
統一教会のネット工作部隊を使ってスレを荒らすんだよ。
電験受けろとかエネ管受けろとか受験に誘導したり、
天下りが悪いとか試験の日本語がクソとか講習会がボッタクリとか
批判させないように。

563 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 20:56:17.40 ID:20mQGcKh.net
>>558
何この人?
更年期ニートかな
社会知らないか働いたこと無い物言いじゃん

564 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 21:07:34.03 ID:ogUTK1ti.net
こういう夢の中にいる奴実際結構いるから笑えないよな

565 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 23:30:31.70 ID:/vqLd+M/.net
60時間で受かるらしい
試験日まで18日ある
毎日3時間やれば余裕
明日から本気だす

566 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 23:34:47.58 ID:5BE2pk7a.net
レス見た瞬間脚立だと思ったがやっぱり脚立だった
丙→乙4→乙コンプし
3冷落ちて今回2冷受験する意味不明さ
そしてこれ>>528
2電乙4は一発合格できず再受験でなんとか合格
2ボは再受験で合格という書き込みみたが
あれは嘘だったのか別人だったのか
4点セットでこの有様なのに電験3種とビル管計画
ビル管なんて受験資格すら確認してないんだろうね
なんでここまで自信満々なのか理解できない

567 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 01:08:20.91 ID:77jWLl6E.net
そんなに粘着せずに、放って置いてやれよ

568 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 01:33:49.41 ID:ar5eIDky.net
その脚立とかいう荒らしにイチイチ構う奴も鬱陶しいんだけど

569 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 02:31:30.80 ID:sQFkZ/8O.net
11月12日に青学で横走り管走り隊のライブがあるんだけど、どうしよう

570 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 06:37:38.25 ID:PInr0nOz.net
いつ俺が乙4落ちたんだ?www
それに勝手に俺が2ボ合格したことにもなってるwww
何も知らん奴が思い込み、知ったかで書き込んでるから怖い
5ちゃんはアホばっかだな

2ボスレのあの書き込みは脚立=俺だと、どこかのバカが勝手に思い込み勝手に書いてるだけ

それに2ボスレにあれを書いた奴は「俺は脚立だ」とは言ってないから俺の偽物ではないし、俺もどのビルメン関連スレでも「2ボ合格した」と一言も言っていないから嘘なんてついていない

過去ログ読め

自分の勝手な思い込みの嘘を真実のように平気で書き込みネットで垂れ流し、それを見た他の奴が事実だと信じ込む
それがインターネット

https://x.com/denkou_goukak/status/1716923460327448909?s=46&t=PaReF3nUNlIBHMMEmNEERg

571 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 06:50:42.03 ID:25EWqNfX.net
>>569
それはトラップだから行ってはならない

572 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 06:57:22.28 ID:qqi/i7xf.net
発達障害とパーソナリティ障害を合併した虚偽性障害
症状を理解せず全てを抵抗するため治療は極めて困難

573 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 07:21:16.96 ID:pvFydcTd.net
>>565
余裕で受かる
こう言う試験は短期で仕上げた方が効率いい

574 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 07:23:55.08 ID:xPUxN6h7.net
>>551
それでも初見殺しに引っ掛かるよりは
あの言い回しとか引っ掛けによく使われる言葉は知ってて損は無いと思う

575 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 08:12:18.69 ID:+2gdLdpj.net
ボイラの方がマジで日本語的に優しいわ
本当に笑えない

576 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 09:50:49.85 ID:6/n/KHLL.net
ボイラーはじめ安全技術試験協会のは意地悪な捻りがない理解度確認試験
免許取得までにオフラインでの紙使った手続きばかりで面倒だけど、提出後の実働は早い
テキスト販売なんかも届いたその日に動いてくれてる感じ

577 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 09:56:13.59 ID:tiJQWNL6.net
>「2ボ合格した」と一言もいってない
つまり落ちてたのか?受かってもないのに偉そうに言うなよ(笑)

578 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 10:15:58.11 ID:rwwJqK8o.net
この協会、ひっかけ問題作るプロだからねw

単純にひっかけ問題作る上文字の錯覚まで利用して惑わせようとする

579 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 10:55:00.95 ID:bdTpHrCi.net
単にバカだから間違えてるだけのものを引っかけ引っかけ日本語がおかしいってアホ過ぎない?

580 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 11:14:10.69 ID:Q/xVwmRz.net
書き込みは協会本人じゃないか

581 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 11:28:40.83 ID:jD8EpYA+.net
>>579
日本語下手そう

582 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 11:33:00.08 ID:rwwJqK8o.net
苦しめ苦しめ~
一週間漬けのアホども(笑)

583 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 11:36:04.77 ID:kz9cl3wU.net
>>581
俺も思ったw

584 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 11:39:13.86 ID:HcneLjgG.net
>>576
言うてボイラーは日本語まともやろ
高圧ガス協会がやばいだけだわ

585 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 12:16:39.96 ID:phBU8h41.net
だいぶ前に受験したけど一級ボイラーの方が3冷より楽だね
一級管工事の学科と比べたら向こうの方が問題は素直で受かりやすいね
範囲は一級管工事の方が広いけど

586 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 12:19:57.21 ID:s6Rv9nQ2.net
>>558
ビルメン4点セットって、乙4・2ボ ・2電工 ・3冷の4つのはずだけど、
なんで2冷を受けようとしてるの?

587 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 12:23:26.30 ID:WE2BCvAc.net
>>558
定年後に入った会社で現場責任者か
夢がでっかくていいね
これから人手不足だからあながち不可能でもないかもしれん

588 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 12:39:51.05 ID:FX6ouibL.net
>>583
バカが傷のなめ合いしてて草

589 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 13:15:53.82 ID:6/n/KHLL.net
>>584
うん、まともだよ

590 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 14:54:23.07 ID:tiJQWNL6.net
>>586
2冷も3冷もたいして変わらないって騙されて受けたらしい

591 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 15:09:15.43 ID:4lB+jWcR.net
日本語下手くそがKHK擁護してるのは草

592 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 15:58:08.49 ID:rwwJqK8o.net
3冷の試験勉強ばっちりのやつに、 2冷の試験受けさせて、仮に計算問題2問加点してあげても、合格はおそらく厳しいだろうな。

593 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 16:15:45.09 ID:kkkY6wGM.net
やっぱこういうスレはワッチョイ入れるべきだな
いちいちNGするのが面倒でいかん

594 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 16:23:42.76 ID:knytZiZI.net
俺も騙された
エコラン一周して令和3年解いたら保安学識ボロッボロ
もーだめぽ

595 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 17:03:24.72 ID:iqwv2v+l.net
学識って2冷の問題見てないからわからんけど
熱伝導率とか熱通過率使った計算やηtadとかの理論係数や
算術平均温度差使った計算問題なんかね?
そうなら一部問題は解けるだろうけど対策していないと
合格点はいかなさそう

596 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 17:14:42.64 ID:kkkY6wGM.net
計算問題は要領さえ覚えたら簡単だから捨てるなと耳にたこができるくらい~以下略

597 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:17:44.03 ID:7CsX+CcX.net
>>595
それを書きこんでる間に過去問くらい読めるでしょうよ

598 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:01:28.57 ID:R9vbdrt8.net
今年受けた2冷の検定試験は3冷の知識が残ってる中
1ヶ月エコランド回して受かった
検定試験も普通に難しかったよ
もうコロナ前の対面講習には戻らないのかな

599 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 05:35:55.74 ID:hw7Nq3Aw.net
エコランドやるにしても、ちゃんとした解説が無いから日本冷凍空調学会の教科書が必要になってくる
つうかエコランドの管理人もそのテキストを推奨してるしな

600 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 05:48:19.89 ID:3ZiXfHRy.net
月曜日から3冷の勉強始めて、朝昼晩の隙間時間で取り敢えずユーキャンのテキスト1周目読み終えたわ

ざっくり全体を把握したが法令の暗記はやっぱりめんどくさそうだな

601 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 09:19:40.33 ID:R3UBFOQc.net
自分には無理だけど今から勉強して余裕で受かっちゃう人もいるんだろうな
こういう人間が電験とか取得できる

602 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 09:34:27.37 ID:LvlHXfYM.net
>>601
去年くらいから電験三種は過去問から出題されまくるようになって難易度ダダ下がりで楽勝やぞ
もし資格欲しいなら出題傾向が変わる前の今のうちに勉強して取ったほうがいい

603 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 10:05:52.15 ID:R3UBFOQc.net
>>602
この資格の次に挑戦するつもりだけど凡人には難易度下がっても厳しいだろうなぁ

604 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 11:09:20.11 ID:kSBBZL8Z.net
>>603
俺はギリ健だけど科目一個ずつ取って残すは理論だけだし行けるはずだ

605 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 11:36:28.86 ID:KuzXGqtD.net
二冷の計算すらできる気しないのに電験なんか俺には無理
電工1種の計算も1問も解けなかったし

606 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 11:42:01.54 ID:tehwIR5t.net
電験スレいけよ

607 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 15:52:50.14 ID:NGvsm/w3.net
勉強にほぼ一日使えそうなのがあと4日しかない
ヤバいかも

608 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 17:24:10.25 ID:JgBODtnK.net
1日10時間で40時間や
いけるやろ

609 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 18:21:06.59 ID:icOtrQPc.net
24×4=96
3冷は100時間が目安と言われているからいけるいける

610 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 20:14:51.80 ID:l0CqpRxB.net
お前ら車の中で勉強やってみ
はかどるぞ
週末は樹海のパーキングで車合宿な

611 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 21:10:13.51 ID:KMbX0xqw.net
2冷学識の計算って別に捨ててもいいけど、
残り8問中6問正解が必要となって、だいぶきつくなる。
俺は計算問題に救われて合格できた。

612 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 21:10:17.41 ID:KMbX0xqw.net
2冷学識の計算って別に捨ててもいいけど、
残り8問中6問正解が必要となって、だいぶきつくなる。
俺は計算問題に救われて合格できた。

613 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 21:18:36.05 ID:U0qlFUbi.net
冷2、難しいな・・・
失業してやむなくビル管やるために冷3取ったがいまみると冷3でも難しいわ

614 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 21:21:35.46 ID:JUKI6wt2.net
2冷の肝は学識だぞ
散々出てるけど計算問題は捨てるな、絶対厳しくなる
逆に保安は意外に余裕ある

615 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 21:48:27.49 ID:nJWuqJJA.net
二冷の学識で出る計算問題って使う公式は6つくらいじゃなかった?
頑張れば何とかなりそうじゃない?

616 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 21:55:59.20 ID:+cAgzgRq.net
エコランのさあ、攻略のとこなんだけど過去問以外にも「echo」 って黒いマーク載せて今後出そうな問題あげてあるじゃん?

あれって実際試験に出んのかね
あんま出なさそうなんだけどw

617 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 00:03:07.67 ID:Dmblod3N.net
一冷講習、 自宅でネット講習3日間受講するっていうのを想像してたけど講習会場現地に3日間行った会場でネット講習ってことなんだ! それだと大変だなあw

618 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 01:44:34.81 ID:5sWRxxpq.net
電気書院の過去問だけで冷凍三種合格できますか?

619 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 05:44:34.20 ID:SvTB3hrQ.net
五億回ぐらいやりこなせば受かりますよ

620 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 06:35:13.46 ID:TMLlAxvr.net
>>618
それだけじゃ不十分
ユー○ャンの3冷テキストで冷凍機械の基本を勉強してから、電気書院から出てる模範解答集という過去問本をやると理解が深められる

621 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 07:27:04.51 ID:h/l5p6DP.net
本試験まで2週間くらいですね
いつものやつ貼っておくよ

今から模擬試験の問題と答えだけ
丸暗記すれば余裕で間に合います
ただし3種に限る
がんばれ

設備と管理2023年10月号(オーム社)
冷凍機械責任者模擬試験
2,000円くらい

【参考】一致した設問数・得点

2022年度
法令 49/60・65%
保安 48/60・66%

2021年度
法令 52/60・75%
保安 47/60・60%

2020年度
法令 52/60・65%
保安 46/60・53%

2019年度
法令 48/60・65%
保安 51/60・66%

2018年度
法令 54/60・80%
保安 48/60・66%

622 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 07:32:20.92 ID:5sWRxxpq.net
>>620
ありがとうございます。

623 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 10:30:08.64 ID:WRYm+FHc.net
>>621
どこで売ってんの

624 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 11:56:25.78 ID:JF7Foypw.net
俺は法令だけやけど今からでも行けるかな?

625 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 13:34:06.92 ID:aCOuet9x.net
>>624
余裕

626 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 14:50:20.59 ID:gaJo7ZKl.net
保安難しすぎ
こんな間違い探しみたいな丸暗記してられないよ

627 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 14:54:30.67 ID:aCOuet9x.net
>>626
1問目から難しすぎだよな。

628 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 16:14:26.43 ID:WgiHI5Oc.net
>>621
なにそれ?
ちょっと詳しく話してみて

629 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 17:20:24.64 ID:zlB/3RKR.net
最初の方は理論的なことだからムズいな

630 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 19:49:29.82 ID:PpsuKQ/P.net
>>613
独立なら別に危険物だけでもいけると思うぞ
ビルに関わるなら2級ボイラとかの講習がウザいから失業中に受けとくの一番だと思うけど

>>624
法令は暗記だから楽だよ
保安がキツイ

631 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 19:50:10.96 ID:VLFbEHdA.net
>>616
試験作成者絶対エコランド見て問題作成してる
あの予想問題は意地でも出さないと思う

632 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 00:25:03.42 ID:BT1l0Q69.net
冬だけど短パンで太ももにカンペ刺青していったら受かるかな

633 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 07:49:24.58 ID:lcFODMju.net
さーてオナラもしたし勉強するか

634 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 09:17:01.40 ID:Hr+c/eB1.net
屁の回数または長さで解答番号、教えてくれ。

635 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 10:14:39.72 ID:XindpGhp.net
モールス信号かなにか

636 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 10:44:37.81 ID:jk4HTe1h.net
>>621
いつもの貼っとくってステマか?

こんな試験程度に何年も張り付いてる人間いないぞ

637 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 10:47:04.15 ID:jk4HTe1h.net
>>632
背中に墨入れて俺の前に座ってくれよ

638 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 12:29:03.90 ID:+ieJHZaL.net
>>637
情報まとめちゃうとバレるから、何人かに分割しようぜ

639 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 12:58:36.28 ID:19GRWj3J.net
>>626
保安は機械の仕組みとか言葉とか以外は覚えんで良いぞ。
理屈辿っていけば圧力や温度や効率は導出できる。
後は紛らわしい日本語に注意するだけだ。

640 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 13:10:53.98 ID:/34RrMvH.net
お前ら、冷凍の問題解きすぎて頭おかしくなってるみたいだなw

641 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 13:22:35.52 ID:vI8qJPuu.net
とりあえず一部読んで判断するとろくな事にならないのは今問題集やりながら実感してる
本番なら問題用紙に書き込んでケアレスミス対策するんだけどな……

642 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 13:56:21.37 ID:xP9dPA5q.net
>>190
これユーキャンの参考書p199に書いてあったわ
蒸発温度が高いほど冷凍能力が大きくなるのは主に冷媒循環量の増加が要因であって冷凍効果は少ししか増加しないんだと
つまり著しく大きくなるがバツ

643 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:28:34.48 ID:63kTVoPl.net
電気書院では 、「蒸発温度が高いほど冷凍負荷が大きくなるためであるから、(蒸発温度が高いほど冷凍効果が著しく大きくなる)の記述が誤り 」と書いてあるぞ。
てか2014年の問題はウンコばっかだな。天下りしてきたとんでもない糞ジジイが問題作ったんだろ。問題作るやつには認知症検査を受けさせろや。

644 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:41:16.22 ID:Je7WXOuY.net
流石に問題ヤバイなコレw
作成ノーチェックなんかもな

645 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:45:25.92 ID:19GRWj3J.net
>>190
単に単語の覚え間違いじゃない?
冷凍効果の単位はkJ/kg。
冷媒1kg当たりでどれだけ熱量を吸収するかの指標。
これは冷媒の物質依存で運転条件ではあまり変化しない。

冷凍負荷は蒸発器でどれだけ熱量を吸収できるか。
だから冷凍負荷(kw)=冷媒循環量(kg/s)✕冷凍能力(kJ/kg)になる。

646 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 17:19:42.11 ID:JAMDnZhR.net
冷凍負荷が大きくなるから蒸発温度が高くなるんだろ?
電気書院も解説ダメだな

647 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 17:52:14.92 ID:N13WqFg+.net
保安問題の問3と問4がまるで駄目だ。

648 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:18:56.81 ID:+slYsBnX.net
おまいらが何を言っているのかさっぱりわからない。

649 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 19:52:44.12 ID:+ieJHZaL.net
10年近く前の問題にこだわり続ける意味がわからん
突っ込むなら今でもその傾向があるってところだろ

650 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 23:51:52.69 ID:IASUJFJl.net
令和4年と令和2年の保安が異常に難しいね、令和4年みたいな難易度だったらけっこう危ないな

651 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 03:36:26.89 ID:6noLAUzO.net
保安は、講習後の検定と比較して、本試験の問題の方が難しいように思う。
やっぱり、高い講習費用を払う分、検定は問題を易しくしてあるのだろうか?

652 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 03:36:38.08 ID:6noLAUzO.net
保安は、講習後の検定と比較して、本試験の問題の方が難しいように思う。
やっぱり、高い講習費用を払う分、検定は問題を易しくしてあるのだろうか?

653 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 05:12:07.37 ID:ebsSeBHT.net
SIより酷い読点だな

654 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 05:29:50.13 ID:4QuvwFph.net
ぼ、ぼくは、お、おむすびが、すき、なんだな。。。(高圧ガス保安協会)

655 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 08:04:48.39 ID:zS6eok24.net
月曜日から勉強始めてユーキャンの素読2周目おわた
これから過去問ぶん回せば行ける気がする

あと>>621の情報って本当にあてになるん?

656 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 08:11:41.96 ID:43Xb6x4+.net
持ってないから知らないけどそんな神模擬試験あったら合格率2割われてないと思う

657 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 08:40:23.37 ID:za3ntWKA.net
>>655
これから過去問やるなら良いかも。既に過去問やって合格レベル越えているなら、2000円出してまでやる必要はないと思う

658 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 09:13:27.19 ID:3gPEXMBo.net
社会人だから時間がない

とか言うてるバカは思考が幼稚な証拠

659 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 11:24:09.09 ID:TBbXhv+H.net
>>621
これどうやったら買えるんだ?

660 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 11:35:15.96 ID:eHGq3gyU.net
>>621 で言ってるのって 設備と管理 の雑誌の巻末に載ってる予想問題のことでしょ
設備と管理 の雑誌買ったら

661 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 11:57:00.81 ID:kci6koQn.net
>>621
70%程度の一致じゃ、全部暗記しても安心できるレベルとは思えないな

662 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 12:04:19.98 ID:jWn8bLqQ.net
>>659
バックナンバーを置いてる書店に無かったら、電子書籍で購入出きる

663 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 13:16:36.90 ID:zS6eok24.net
>>656
>>657
それもそうやなぁ

ひとまず過去問解く、間違ったところを覚えるの繰り返しを10年分完璧にこなして
余力があったら手を出してみるよ

664 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:10:12.50 ID:SGlBTfti.net
空冷凝縮器で冷媒過熱蒸気が冷却管に導かれるって表記物凄く違和感感じる

665 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 19:49:40.85 ID:zMUhu3Xp.net
設備と管理のKindle版買ってみた
1650円...しかも三種のみ
バックナンバーはいいや

666 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 19:49:51.86 ID:zMUhu3Xp.net
設備と管理のKindle版買ってみた
1650円...しかも三種のみ
バックナンバーはいいや

667 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 19:57:01.24 ID:uee8kHeH.net
過去問で十分だよ。

668 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 20:06:22.50 ID:xMpS0OMi.net
>>661
マジでこれw

669 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 00:14:07.53 ID:MxsZ6AmH.net
試験まで2週間切った
絶対に合格して二度と関わらないようにしてやる

670 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 00:50:32.74 ID:HW2gZSk8.net
>>621
抜け道

671 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 01:30:20.59 ID:MxsZ6AmH.net
ユーキャンのテキストの予想問題集の保安第2回の問2は解説は合ってるけど問題が✕なのに◯になってる気がする
「固体壁表面での熱伝達による伝熱量は、固体壁表面と流体との温度差および伝熱面積に正比例する」
正誤表にも載ってなかったし問題文に熱伝達率の比例係数が抜けてると思う

672 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 02:16:24.47 ID:Tnv8sa43.net
ウヒョー、サービス問題!
ここまで来たあなたなら、大丈夫。逆にこの問題を間違えるようでは不勉強ってバレちゃうね(笑)

673 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 02:26:21.24 ID:M11ChD43.net
ジジイです

674 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 02:37:20.83 ID:6ftt2m8r.net
電工の筆記試験みたいに引っ掛けがなかったら合格率30%は超えてるのにね。やはり不合格者が多いほうが協会は儲かるのかw

675 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 05:07:30.03 ID:KB+Kn5eH.net
法令だけだからそろそろやるか

676 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 06:28:58.72 ID:f3RuRRaZ.net
>>675
まだ早い

677 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 07:52:54.00 ID:7a8mlUx9.net
>>671
正比例していることは間違いじゃないよね?

678 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:37:53.13 ID:FBTVyTrz.net
先に法令勉強したとき、取得楽勝と思った。
でも保安勉強開始したら、受かる気がしないに変わってしまった。

679 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:42:14.15 ID:/2T/mjYV.net
保安は難しいわ
今の時点で合格点ないしorz

680 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:11:10.00 ID:IQMp9MNf.net
法令と保安は90点台取れるまで勉強した
学識はテキスト通読したきりでこれから過去問やり込む
法令は問1と問2にトラップ仕掛けられる傾向があるね

681 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:21:17.46 ID:vZULj0qf.net
>>671
そう思うなら試験にでた時に〇つけたらいいと思うよ

682 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:21:23.98 ID:vZULj0qf.net
>>671
そう思うなら試験にでた時に〇つけたらいいと思うよ

683 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:30:10.63 ID:Tnv8sa43.net
でたーー、サービス問題!常識的に間違わないよね?(笑)

684 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 15:28:59.20 ID:CQ0YApnO.net
おうエコ爺口調やめろや!

685 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 15:55:38.34 ID:FBTVyTrz.net
保安勉強する気、起きないなぁ。
講習会で獲った方が良かったなぁ。

686 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 16:51:19.64 ID:IQMp9MNf.net
将来困らないように保険のつもりで受験するのに意外と難しくて余裕無いからツラい

687 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:39:33.18 ID:mOMLyKq3.net
>>686
そういうナメきった受験者を落とすの大好きな協会が作る試験なんで罠だらけよw

688 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 19:33:44.36 ID:lxevi+N0.net
近年舐めてない受験者も落としにかかってる

689 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 19:42:49.71 ID:2sKf7EQg.net
立方根は許さない

690 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 19:54:06.99 ID:pa1VEusj.net
平方根と立方根って違いはなんだっけ?
習ったのははるか昔だからもう覚えてない

691 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:42:20.96 ID:HCbwfadg.net
>>671
この問題は伝熱量の式を求めているのではなく
式の中で比例するものについて聞いてる。

で、問題なってる比例係数だけど
比例係数=比例定数。
定数というのは読んで字のごとく「定まった数」

増えたり減ったりと変動はしないので、
比例もしないし反比例もしない。

問題に比例係数が入っていれば答えは×だけど
入っていないので○で正解かと。

比例反比例の定数を思い出すか調べてみて。

692 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:33:53.34 ID:D/Ho6ztX.net
>>690
8の立方根は2
4の平方根は2

693 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:46:32.97 ID:2ah/ygj9.net
しょうもないことを難しく言えば頭いいと思われるとか考えてそうな奴が作ってる試験

694 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:47:26.29 ID:pbbKuIJf.net
ユーとユーが平方根
ユーとユーとユーが立方根

695 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 01:16:29.06 ID:96NWjEE2.net
蒸発器って言えばいいのにわざわざ冷却器って言い換えて見せるのがこの試験

696 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 06:53:55.55 ID:BSSGyuSk.net
いいまわしの試験と聴きました

697 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 07:20:02.01 ID:K7O3lKQ4.net
講習で保安は楽勝問題で突破したけど
三種じゃなくて二種にしとけばよかった
保安はじめたけど選択が減ってるじゃん

698 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 08:11:14.36 ID:VB5gO2cS.net
過去問はサクサクやるから引っかかってもしゃーない
本番は一字一句確実にな

699 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 08:27:31.53 ID:ibNdfbF7.net
過去問サクサクやってると
本番で細かい表現で悩むんだよな
こんな内容だったかなーと

700 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 08:53:08.71 ID:d140FrTc.net
冷却管ってどこ?

701 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 09:16:33.05 ID:cYzOg9Ft.net
高圧液配管に立ち上がり部があると、その高さによらずにフラッシュガスが発生する。

702 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 10:04:57.61 ID:SSLazlI9.net
保安だと、問2.問3.問11.問12が難易度が一番高い。

703 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 10:31:49.09 ID:ew+Qkp8y.net
三種の方が細かいとこつけて引っかけ問題作りやすそう

704 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 10:46:05.88 ID:vxaHAj0l.net
平方根を立方根に変えるとかしょうもんない引っかけ問題作るのやめろよ

705 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 14:44:02.60 ID:LwpXgGi7.net
年度によって40%、20%合格率の難易度するのバランス悪すぎ

706 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:08:21.75 ID:GjCQLFM7.net
3冷ユーキャンのテキスト届いた
そろそろ始めようかな

707 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:11:22.19 ID:FfXUPTDb.net
>>706
さすがにもう無理やろw

708 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:11:26.16 ID:FfXUPTDb.net
>>706
さすがにもう無理やろw

709 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 17:08:30.37 ID:JIVB8KNl.net
まだ終わらんよ!

710 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 17:36:16.10 ID:cDgfwOFf.net
3冷法令だけやけど後10日しかない
崖っぷちや

711 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:26:31.10 ID:0sadVf4+.net
法令だけなら受けるなら1週間で十分だろ

712 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:38:58.90 ID:GjCQLFM7.net
これは無理だな

713 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:21:43.46 ID:2s1PziSE.net
こんなプランの人でも講習を乗り越えられるとか講習の試験はどんだけ簡単なんだよ

714 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:30:36.20 ID:77czDcG5.net
2冷とボイラー1級
2日連続試験だぜ
まあ、冷凍は法令だけだが

715 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:31:22.67 ID:hnnY1NTB.net
法令なんて流石に一週間あれば余裕だろ

716 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:36:37.37 ID:GjCQLFM7.net
もっと他人の気持ちを考えることができる優しい子に育ってほしかったと思うぞ

717 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:41:08.89 ID:fnEZ6jzt.net
>>714
なんで重ならないようにしないの?
二兎を追うものは一兎をも得ずって言葉知らないの?

718 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 20:21:44.81 ID:qrz/6wla.net
>>717
法令だけだって言ってるし、そこそこ自信はあるんだろ
それにボイラーは地方の出張試験だと年1だったりして日程選べないんだよなー

719 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 20:39:16.00 ID:ISG5oCKI.net
良い資格だと思うが、この資格の活用法がいまいち不明確でわからない。
上手に活用している人はどうやっているんだ?

720 :593:2023/10/31(火) 23:09:45.53 ID:yUj3vodK.net
R4法令問20ハ
「分割されずに搬入されるもの」が抜けてるから間違いなの?これは引っかかるよ

721 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 23:15:03.02 ID:LwpXgGi7.net
今年も合格率2割程度のややこしい問題出してくるのか?物価上がってるしな

722 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 23:40:32.25 ID:XTacZgmQ.net
>>721
10年間の過去問を見る限り二年連続で難しいのが続くのは無い気がするが…

723 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 00:21:15.98 ID:4trl47dg.net
ハハ、これは間違えたら不勉強ってバレちゃう問題(笑)

724 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 04:17:24.45 ID:wAgJqYBg.net
冷機試験が毎月うけられるようにCBT化になったらいいのにな

725 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 04:41:03.53 ID:ZgIeMpNp.net
老害ではなく若い人に試験問題作って欲しいなぁ

726 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 05:35:16.47 ID:j37NdP0v.net
冷凍機械の資格の需要はどうなんだろう?
資格無しで扱える機械が増えたボイラーは、それでもまだ毎月試験が行われているし、東京では危険物乙4の試験を何度もやっている。
その他いろんな資格試験があるが、その頻度の必要性がわからない。

727 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 06:35:36.65 ID:SNEDB2bO.net
チルド倉庫とかでも必要になるんじゃない?

728 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 07:44:44.06 ID:gIZr5fyr.net
>>719
これは資格手当もらうだけの資格だぞ

729 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 08:13:24.66 ID:HKBhzV6D.net
一定の知識がある証明

730 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 08:26:07.60 ID:dKZReFNt.net
知識の証明ではあるが問題内容の冷凍機とか今時あるか?って感じはする
死にかけのビルとか商業施設にはあるかもしれんが

731 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 09:20:56.30 ID:SIHFkpXO.net
勉強始めてユーキャン3周プラス過去問3年終了
理系大出てるんで理論的な内容は大体わかった

が、過去問やり始めて思ったのは、これ問題の出し方が問題やな

732 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 10:08:39.07 ID:7RzZcZWR.net
保安は平成28年から制作者が変わったとしか思えないほど問題の内容が変わった
過去6年の過去問が100点取れるように勉強してても27年以前では80点くらいしか取れない

733 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 10:36:57.14 ID:dKZReFNt.net
こういうのって試験問題製作チーム立ち上げて一定の方針や舵取りするもんじゃないのと思うけど
出版社各社の参考書編集レベルで年によって作り方が変わってるから少人数で作成してチェックする上司も機能してないんだろうなと思うわ

734 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 10:41:48.99 ID:rW3cfvpb.net
>>732
昔の過去問意味ないのは面倒くさいな

735 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:08:00.40 ID:b+Of2kn/.net
過去問は意味あるでしょう 丸暗記なら意味ないけどw

736 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 13:20:57.86 ID:gIZr5fyr.net
>>731
満点取らなきゃいけない試験でもないんだからわかりにくい出し方の問題は適当に解答して気楽に

737 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 14:56:39.34 ID:bj+npQOX.net
過去問5年分やって2勝3敗
ま、間に合うか…

738 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:33:10.44 ID:R9jgfMQt.net
自分は今のところ全然駄目だけどな
法令が合格点取れるくらいだわ
保安なんとかしないと

739 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:56:09.10 ID:ZqLTcYLH.net
法令だけだから超簡単だな もう試験やってくれ 

740 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:38:22.95 ID:rMak3HrG.net
冷3の保安は令和元年のだけ合格点出せた
あとはボロボロ笑
知識漏れが3歩進んで2歩下がる状態だわ

741 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:46:37.23 ID:eXCyG7X/.net
ばかだなあ、
図を見て、サクサク
やったら頭にめちゃくちゃ入るよ
そんな気がする、いやしてる

742 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:16:33.37 ID:vQnfmlOd.net
過去問やってる割には、
全然合格点達しない。
自信つかないわ。

743 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 19:20:46.47 ID:ZM+NCCDU.net
過去問そのままの問題はどんどん減らしている感じは
今後も続くんだろうな。

744 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 20:14:04.92 ID:u9OBVoOm.net
>>621
近鉄四日市駅の丸善書店
2022年のバックナンバーがありました
過去問と見比べました

模擬試験と一致したのは
法令20問中10問(12未満で不合格)
保安15問中8問(9未満で不合格)
でした

すべての設問を正誤判断できるよう
勉強しないと合格できませんよ

法令(一致o印の数49個)
1イxロoハo 2イoロoハo 3イoロxハo 4イoロoハo 5イ?ロoハo
6イxロoハo 7イoロoハo 8イoロoハo 9イoロoハx 10イoロxハo
11イoロxハo 12イoロoハo 13イ?ロoハo 14イoロoハo 15イoロoハo
16イoロoハo 17イxロoハx 18イoロoハo 19イoロoハo 20イxロoハo

保安(一致o印の数48個)
1イoロxハoニo 2イxロoハ?ニo 3イoロoハoニo
4イoロoハoニo 5イxロoハoニx 6イoロoハoニo
7イxロoハ?ニ? 8イxロoハoニx 9イoロoハoニo
10イoロoハoニo 11イoロoハoニo 12イoロoハxニo
13イoロoハoニo 14イoロoハoニo 15イoロoハxニo

745 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 20:14:35.20 ID:ZqLTcYLH.net
で、受かって免状届くのっていつ頃?

746 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 20:35:53.22 ID:4kGQXglE.net
>>744
調べ方がキモイです

半分以上の問題と答えを知っている状態で
不合格になるわけがない

747 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 20:41:00.20 ID:u9OBVoOm.net
>>746
いいえ
お分かりになりませんか
設問の正誤を完全一致させないと合格できません
設問のうち1つでも不明なものがあれば
それはすなわち運
神様仏様に拝み倒して受験して不合格になればいいよね

748 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 20:54:07.11 ID:u9OBVoOm.net
設問というのは
イロハニを個別に分解したときの
イであるならイのことです

イロハニそれぞれにマルバツをつけるわけで
法令なら設問が3つなので運良く当たるかもしれませんが
保安は設問が4つなので4つのうち2つを運任せにしたとき
当たる確率は低い

しっかりとエコランドとかで勉強した方がいいのは明白

749 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 20:54:15.92 ID:u9OBVoOm.net
設問というのは
イロハニを個別に分解したときの
イであるならイのことです

イロハニそれぞれにマルバツをつけるわけで
法令なら設問が3つなので運良く当たるかもしれませんが
保安は設問が4つなので4つのうち2つを運任せにしたとき
当たる確率は低い

しっかりとエコランドとかで勉強した方がいいのは明白

750 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:21:17.36 ID:r3cktnRK.net
>>706
さすがにもう無理やろw

751 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:28:24.71 ID:PS6XWmZD.net
>>750

山をかければ、いけるでしょ。

752 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:41:41.00 ID:vBMBoNmI.net
三冷は今年は簡単にしてくるか、昨年同様殺す気満々でくるか、楽しみやな

753 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:49:53.88 ID:4LCVK3VK.net
流石3冷が2冷より低いとか怒られてるだろ

754 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:01:41.53 ID:2sX2HTyZ.net
俺以外全員落ちろ

755 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:15:51.44 ID:G3oICrD+.net
>>696
お相撲さん?

756 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:41:43.58 ID:E6u/2cTU.net
法令は基本覚えるだけだけど
保安は解説読んでもチンプンカンプンなところがある

757 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 23:48:17.50 ID:J0AoPnMh.net
>>756
法令はまだ分がストレートなんだけど保安だけ変な日本語になるんだよな

758 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 00:18:31.58 ID:BZ+qjRuP.net
ビルメン3資格くらいもっていたほうがよいかも。その中には冷凍機械3種というのがあるらしい。
 ↓
本屋で参考書を断ち読み。
まあ、これなら、法令に2日間、保安に5日間程度かな?このレベルの試験準備に、3日間以上の時間をかけるのはもったいない。
試験3日前になったら準備をはじめることにして、受験申込だけしておこう。
 ↓
試験申し込み完了。試験3日前に準備開始。
 ↓
うーん、意外に時間がかかるな。やはり、3日間では準備はできなかったな。準備できなかったのであきらめよう。
 ↓
受験料が無駄になる。( 約1万円 + 郵送料等 )
 ↓
他に適当な資格がないか本屋で適当な資格、参考書を探そう。
 ↓
おや?よく考えたら、今の状況なら、冷凍3種ならもう準備が相当できているので、数日で準備ができそうだぞ。
他の資格の参考書を購入したらまた金がかかるし、冷凍3種の準備は相当できてるし、冷凍3種の準備を進める方が効率的か。
 ↓
冷凍3種レベルの試験準備に、3日間以上の時間をかけるのはもったいない。
試験申し込みだけしておいて、3日前になったら準備を始めよう。
 ↓
試験申し込み完了。試験3日前に準備開始。
 ↓
以後、繰り返し。
 ↓
毎年、3日間づつ準備をしていることになるので、10年後くらいには累積準備期間は30日間で受かるかも。
受験料だけで10万円くらいかかるが。
 ↓
コスパ重視の結果、コスパ最悪。

759 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 00:45:29.93 ID:XS0hw5v8.net
申し訳ないがガイジはNG

760 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 07:03:33.81 ID:r0EOWYlO.net
>>744
それでもかなりの一致数だな
1ヶ月手つけてなかったから丸暗記して、一か八かかけて見るか

761 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 07:19:15.94 ID:EbaXJMJv.net
イロハニの選択、全部丸になるのは勘弁してほしいな w

一瞬自分疑うw

762 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 08:22:28.51 ID:IC499PE+.net
三冷試験日まであと9日

763 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 08:23:09.04 ID:W8M6EQya.net
この試験、60問の○✕問題にしなかったのは何でだろ?

764 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 08:43:28.31 ID:hcjmqRF9.net
>>750
理系的なバックグラウンドがある人なら行けると思うが無ければ相当厳しいよね

765 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 09:02:05.39 ID:0szus5zi.net
冷凍サイクルを理解してたらいけるか?

766 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 12:04:26.37 ID:0OO0Xg3Q.net
理解してから暗記だな。

767 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 12:39:53.62 ID:Ezf2aOvV.net
俺は冷凍設備の基礎っていう図解の本読んで勉強した。
とりあえず基礎だけでも抑えんと過去問やっても理解できんかった。

768 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 12:46:49.17 ID:5ES5D2C6.net
三冷保安法令では立方根に関する正誤選択肢が出たらその肢は全て☓ これ豆な

769 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 12:48:25.00 ID:5ES5D2C6.net
俺が知りたいのはこういう試験ハック
中身の勉強は受かってからおいおいやるつもりなので今は突破力だけ教えて欲しい理系の秀才求む

770 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 13:03:14.62 ID:hdfL/YU9.net
この3連休がヤマじゃのう

771 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 13:32:10.97 ID:s61GrCox.net
過去問やるときに選択肢のイロハニの配列パターンを気にかかるとある程度答えが絞れることがある。
・保安は2つ×5肢だと1つ正誤が解れば後は50%に絞れることが多い
・選択肢にイが4つあるとイは正しいことが多い(16年分やったけど100%正しいではなかった)
・選択肢1にイが無いときはイが誤りかもとか

772 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 14:40:07.93 ID:k4c9066W.net
ちょっと質問
この試験受ける人ってどんな人が多いん

理系大卒、もしくは高校で物理・化学選択者がほとんどだよな?
違うんか

773 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 15:05:28.28 ID:Tfa1zxb+.net
6割ビルメンで3割空調設備職人で理系大卒は1割の上澄みだろそんなの

774 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 15:18:05.85 ID:DPBZepwQ.net
>>770
3連休が休みだとでも?

775 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 15:29:08.46 ID:9HcOOt7g.net
ビルメン

776 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 15:30:10.40 ID:0OO0Xg3Q.net
2令は責任者資格です
ビル管、電験に、次ぐ

777 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 15:31:57.76 ID:EbaXJMJv.net
文系私大卒の俺が 個人的で受けるのは結構稀なのか
w

778 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 15:35:35.03 ID:EoLPUYbQ.net
>>776
ありえないから。
ビルメンの主要資格

電験三種二種、ビル管、エネ管くらいでしょ。

779 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 15:48:53.81 ID:P2H28d/v.net
ニートの俺もお忘れなく

780 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 17:11:39.12 ID:LN++lN7D.net
底辺資格コレクターのワシも参戦じゃい!

781 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 18:05:45.86 ID:EbaXJMJv.net
早く合格を実感して寿司とビールで流し込みたいところだのう

こっちは夏から準備してんだもう 早く来いって感じ

782 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 20:08:32.66 ID:cBknxAYI.net
こういうことない?
設問読んで、イの選択肢は無いと思って、
イの選択肢のない解答選択したら、
そのイが正解選択肢であったということ。

783 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 21:49:22.07 ID:jDwcxC7u.net
炎の第3種冷凍機械責任者ってどうだろう

784 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 21:54:10.96 ID:C7JZ2G7h.net
11月7日から講習申し込み開始だよ。

785 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 21:56:15.05 ID:JbP/cnys.net
法令範囲広くね?
他二つと大差ないじゃん

786 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 23:29:00.86 ID:k+NXW1U0.net
>>783
ユーキャンみたいな機器の図解が殆どないかわりに、絶対にテストに出るぞ部分を簡潔に書いてある。最初ユーキャンの文字の多さで躓いた時に買ったら、結構スラスラ読めた。
ただ炎一周読んである程度理解した後にユーキャン読んだら、ユーキャンの方が読みやすかった。YouTubeの動画見ながらユーキャンやるのが一番いいかも
炎は最初で躓きたくない人用かな

787 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 23:52:42.69 ID:JXXxKWG1.net
理論断熱圧縮動力と圧縮機駆動の軸動力の違いがよくわからん

788 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 00:19:46.16 ID:n/C2BGGX.net
>>787
軸動力は駆動軸動力とも言い、圧縮に必要な軸動力は圧縮に必要な駆動軸動力とも言いますが、理論圧縮軸動力とは異なり、理論断熱圧縮動力は全くの別物です

789 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 04:00:22.19 ID:oAeY8SHD.net
>>788
自分のこと面白いと思ってそう

790 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 07:06:23.31 ID:Z5RTnG55.net
法令だけだから昨日から始めたけど
紛らしい言回しが多い
去年問1から間違ってやる気が失せた

791 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 07:15:26.99 ID:n/C2BGGX.net
>>790
何度も(去年受けた人(無勉だった人を除く)であれば)やれば大丈夫

792 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 08:09:32.60 ID:OUes/jpY.net
法令一問目から始まる1MPである高圧ガスは...はなあれは なるべく 法令受験者をくじかせるための配列だと思っているw

793 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 08:32:50.25 ID:Z8MZ/ifW.net
2冷過去問10年完璧にすれば合格点には達しますか?

794 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 08:40:34.33 ID:ylj1u1u4.net
9割安定で取れれば余裕

795 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 09:32:16.06 ID:sAqMRpkQ.net
みんな講習経由か?

796 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 09:49:30.19 ID:YPozz+vy.net
いや講習受ける暇と言うか余裕あったら二種受けてる
申請し忘れて三種からスタートよ

797 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 11:14:52.07 ID:dSJ1xaHH.net
テキストユーキャンとナツメ買ったが読むだけじゃ全然頭入らんな
過去問8年分に手をつけて後半あたりからようやくアウトプットの確実性が上がってきた
仕上げで設備と管理の模擬試験とエコラン回すが
四天王さいつよは伊達じゃなかったわ

798 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 11:20:57.68 ID:aSbw1fXU.net
一冷ってどんな感じ?
三冷みたいなトンチキ日本語解読から始めるのは変わらん?

799 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 11:26:10.99 ID:pKaVyxI9.net
いいまわしの試験です

800 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 11:35:03.88 ID:iPIwMbRL.net
空調メーカーだから会社から受けさせられるけど、保安がむず過ぎ
講習受ければ良かった

801 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 11:42:52.51 ID:0QfaZqvj.net
>>778
結局資格手当と選任手当どれぐらい貰えるかだけどな

802 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 12:18:21.86 ID:sAqMRpkQ.net
この冷凍機械の資格で求人ってあるか?
ビルメンの推奨資格には乗ってるけどさ。

803 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 12:37:13.86 ID:ikRSJv+6.net
>>797
自分はエアコンの仕組みの動画から入ったわ
多分テキスト読むよりはそっちを見てからの方といいよ

>>800
一冷はネット講習じゃない時代に受けてたら割と楽だったようだな

804 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 14:49:27.26 ID:dLVlvVrk.net
冷凍サイクルを理解してるかを見られる資格

805 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 15:08:53.44 ID:7YdL7wIw.net
そろそろ法令の勉強始めようかな?

806 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 15:22:02.87 ID:SsqZpFuX.net
3冷の合格率って、講習経由なら4割、両方受験だと2割くらいな感じ?

807 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 15:33:28.27 ID:ikRSJv+6.net
ネット講習になってからデータ出てないんだよな
ネット講習以前だと三種は8割超えて危険物取扱者乙4よりも楽勝とは言われてたが

808 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 16:15:38.03 ID:qOvkuw1U.net
法令は簡単だよ
11月入ってから始めたけど2日でテキスト終わった

809 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 16:45:43.90 ID:X7hUKI4u.net
オーム社の法令だけの本買ってとりあえず2周して過去問解いたら7割くらい正解できた、1週間前で十分説は本当だな

810 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 17:21:05.04 ID:e/3PkIdD.net
(合格したとは言ってない)

811 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 17:29:29.16 ID:cv39DYvX.net
みんな勉強はかどっとるか?

812 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 17:54:02.70 ID:RTor44n6.net
>>811
3冷ユーキャンのテキスト半分読み終わりました
明日から本気出す

813 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 17:58:43.61 ID:qOvkuw1U.net
>>811
保安管理はテキストと練習問題、過去問8年分、エコランドの過去問
法令はテキストと練習問題で、今はエコランドの過去問回してる

814 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 18:23:20.68 ID:VwgN7s0Y.net
法令は過去問サイトとYouTubeだけでいけそうな気がする
問題は保安だな

815 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 18:24:14.90 ID:ht0cHcEM.net
>>811
ネットの過去問14年分を1日1年分やって4周目。早く試験受けたい

816 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 18:29:58.43 ID:pKaVyxI9.net
来年2種受かります

817 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 19:28:22.72 ID:cv39DYvX.net
みんなやる気満々やないか
早く冷凍機械触りたいんやな

818 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 19:33:30.43 ID:pKaVyxI9.net
うちの会社は冷凍2種、電験、ビル管が責任者資格

819 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 20:24:21.18 ID:Z8MZ/ifW.net
お、冷凍2種 評価高いやん 嬉しいね

820 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:09:31.37 ID:SxQRV7Sv.net
古い問題の方がまだ分かりやすいな
新しい方が難易度上がってるんじゃないか?

821 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 01:09:49.25 ID:FCPwCqP+.net
あるテキストにこの選択肢あるんだが、
定期自主検査は、認定指定部分も実施でしょう?
この選択肢解答みると、
ハ. 記述のとおり
となってるんだが、間違いでないの?

ハ. 認定指定設備に係る部分は、定期自主検査の対象から除かれる

822 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 01:22:40.32 ID:8efYeuXy.net
>>683
イキりランドwww

823 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 01:59:15.95 ID:QXL9XPcy.net
「不活性フルオロとアンモニア、許可の下限が同じか」みたいな問題は油断すると間違えてしまうね

824 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 04:48:10.23 ID:jPbuwiLl.net
ぅむ。

825 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 09:39:37.01 ID:JLhq9vhh.net
>>821
記載間違いじゃね??

826 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 09:40:14.53 ID:JLhq9vhh.net
>>821
オーム社のテキストも記載間違いあった

827 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 10:04:31.02 ID:7tPRXfVz.net
>>821
引用が分かりにくいし、直接見たいから具体的な書籍名と記載ページを教えて

828 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 10:19:30.18 ID:VaxBh3d+.net
オーム社は誤植多いよ
解説で正しいって言ってるけど×になってたり、○号を第○条を見ましょうとか

829 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 11:08:07.29 ID:nC2sTC1Q.net
>>821
認定指定設備でも定期自主検査はやるよ
そもそも「記述のとおり」なんて選択肢がある問題は過去6年で1度も無かったと思う

830 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 11:16:23.42 ID:fxFvyCoj.net
>>827
書籍名が、設備と管理
この10月号

上の方のレスで紹介されてる本のことで89ページ。
問題11
次のイロハの記述のうち、冷凍のため高圧ガスの製造をする製造者(冷凍保安責任者を選任しなければならない者に限る)が行う定期自主検査について、正しいものはどれか?

ついでに言うと、93ページの問題32のイの文が
間違ってる。
両方とも、許容引張応力になってる。

831 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 11:18:53.75 ID:fxFvyCoj.net
>>829
解答ページに、解説が書いてあるんだけど
解説なしに、ハ 記述のとおりで終わってる。

832 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 11:32:54.62 ID:fxFvyCoj.net
>>828
そうなんですね。
誤った状態で覚えてしまう可能性ありますね。

833 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 12:17:43.01 ID:VaxBh3d+.net
>>832
かといって他にまともな問題集は少ない
すぐわかる誤植ならまだしも間違って覚えてる可能性も拭えない
だから、たくさん問題を実力をつけるしかない

834 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 12:27:26.33 ID:uKUHE7O4.net
過去問って市販の買うくらいなら普通に冷凍空調学会公式の奴買えば良くない?
解説絶対正しいでしょ

835 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 12:28:13.39 ID:o56JhA4q.net
問題集のメーカーのホームページとかで訂正案内無いのかな?

836 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 12:31:47.01 ID:EgLisHRG.net
日本語に使われる文字と同じだけど日本語の文法か?から始まるから翻訳必要だぞ

837 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 12:50:03.41 ID:LgJBAgYC.net
そこが冷凍責任者に怪しい所だよな
昔の方がまだ日本語マトモなのが痛い

838 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 13:03:24.19 ID:VaxBh3d+.net
>>835
誤植のコーナーを見ると誤植はありませんってなってる
いっぱいあるのに

839 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 13:04:30.95 ID:VaxBh3d+.net
第三種冷凍機械の問題はこんな感じ


次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、秋篠宮家について正しいものはどれか?

イ.佳子内親王は学習院高校を卒業後、現役で国際基督教大学に進学し、心理学についての論文を書かれた。

ロ.秋篠宮家長女である佳子さまは、ICUの総合型選抜入試で合格、入学された。

ハ.秋篠宮家の内親王佳子は学習院大学教育学科に在籍した。

ニ.佳子さまは高校生時代にダンスに打ち込まれた。

1:イ
2:ロ
3:イ、ハ、二
4:ロ、ハ、二
5:イ、ロ、ハ、二

840 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 13:05:48.69 ID:8MeUEtQG.net
あなたなら、大丈夫。健闘を祈る。

841 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 13:31:28.87 ID:LgJBAgYC.net
>>839
そんな感じ
答えはさっぱり分からんけど

842 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 13:39:13.20 ID:7tPRXfVz.net
>>830
ありがとう。余計な手間をかけさせて済みません。
前スレ、本スレで何度も紹介されてる本ですね。

843 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 13:58:56.53 ID:o56JhA4q.net
あと1週間みんな頑張ろう。
受かれば
1就職に有利になる
2資格手当がつく
3合コンで注目の的になる
こんな感じで合格後のことを思えば頑張れるよな。

844 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 15:26:58.80 ID:Xt7GjRQo.net
>>830
本当だ
去年の10月号
問11の解答では
× ロ、定期自主検査は、認定指定設備に係る部分についても行う

845 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 15:37:20.21 ID:kdl3jOT3.net
>>843
1→???
2→会社によってはつくかもな
3→?????????

846 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 16:18:24.79 ID:4T+x5+o0.net
とことん
は誤植少ないと思う

847 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 16:21:45.32 ID:fxFvyCoj.net
>>844
ちなみに私が言ってるのは去年のでなくて
今年の10月号。
間違いを正として覚えないように。

848 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 16:49:47.92 ID:ARPm3LLn.net
概ね過去問、何回やっても100点 だし残り一週間何やろうか?

849 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 18:31:38.35 ID:l3/2ZXId.net
2021年一冷学識・問3はなんだよ。自然対数lnを使う計算って。
こんな円筒胴の伝熱量の計算はまた出るのかな。捨てるか暗記してしまおうか悩む。まあ講習受けそびれたのが悪いんだが。

850 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 18:39:03.90 ID:4iZrEUP9.net
法令だけだから余裕すぎる 1週間で充分だな 学生の時なら一夜漬けでいけたわ  

851 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 18:43:05.91 ID:Y80CKlWO.net
>>848
合格おめでとう、お互い高みの見物でもしよう

852 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 19:11:18.92 ID:vJ8ZYJqk.net
・受液器を耐震構造としなければいけないのは、内容積○リットル以上
・受液器を流出防止の措置をするのは冷媒がXのとき、かつ内容積○リットル以上のとき

853 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 19:19:36.11 ID:ARPm3LLn.net
5000リットル
 
10000リットル


ヒャッホー

854 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 19:48:22.90 ID:BVJlK31J.net
>>846
初版はひどかった

855 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 19:57:49.39 ID:vJ8ZYJqk.net
>>853
冷媒Xの種類は?

856 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 20:05:46.41 ID:1qekIhWu.net
誤植酷いのは無理

857 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 20:09:21.04 ID:ARPm3LLn.net
>>855
毒性ガス!☠

858 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 20:59:03.56 ID:47OT+CtU.net
3冷でユーキャン1周してから過去問10年分1周してみたら何一つ頭に入ってなかった

焦ってyoutube見たらあまりのわかりやすさに泣いた
2日で法令はほぼ完璧になったから明日から保安やる

まだ間に合うよ
みんな頑張ろう

859 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:15:25.40 ID:yC53LH+2.net
法令だけなんで前日からやります
去年3冷受験の時一応勉強してるから思い出す作業するだけ

860 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:15:28.23 ID:4YTrNj60.net
と言うかマジで冷凍サイクルは動画みた方がいいよ
エアコンの仕組みなら出してる人はそれなりに居るから暇潰しの時とかに見て復習しとくのがいい

861 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 23:56:41.97 ID:vJ8ZYJqk.net
>>857
KHK「よし、合格だ」

862 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 01:55:21.97 ID:m6cArsxr.net
「オイルフォーミングは、冷媒液に冷凍機油が混ざり、油が急激に蒸発する現象である。」こんな意味のない引っかけ問題作るその神経がわからん

863 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 02:47:35.62 ID:V9iqEiHB.net
まず凝縮器と蒸発器の区別がつかん
おわた

864 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 03:43:25.78 ID:Isk6Uc80.net
同じや

865 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 04:28:23.78 ID:lt3IiLT0.net
>>863
これを見れば同じ機器であることを理解できるぞ
https://jp.images-monotaro.com/topic/readingSeries/kuchosetsubikisokouza/0306/img/001.png

866 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 04:32:22.86 ID:lt3IiLT0.net

ちなみに第一種冷凍機械持ちだ

867 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 06:19:42.20 ID:3Odmywhb.net
凝縮器は蒸気になってた冷媒を液体に、蒸発器は液体になってた冷媒を蒸気に変える熱交換器ってこと
簡単やん
一体これの何が難しいのかがわからん

868 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 06:59:11.57 ID:1tD2IGsV.net
冷媒がR21のフルオロカーボンの場合は、保安検査を受けることを要しない

869 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 08:11:59.09 ID:39ZRmfLw.net
圧縮機で高圧になった冷媒蒸気を凝縮器で冷やすと液体になる
液体になった冷媒を蒸発器に入れて気化させることで空気を冷やす
これで分かるかな?

870 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 08:28:07.41 ID:ZVEuS+Px.net
冷房運転中のエアコンの、室内機が蒸発器、室外機が凝縮器 

871 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 08:30:30.48 ID:eippLIuB.net
電験や工事担任者で動画学習始めたが二冷のときもやればよかったと後悔したわ
一冷のときはぜひ活用させてもらう

872 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 10:36:17.49 ID:lJRXy7Tf.net
法令はいいけど、保安のYouTubeは中途半端なのばかりだなぁ
なんかオススメないっすか?

873 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 12:20:55.46 ID:tuRhcnRJ.net
>>872
べる、資格マスター、これ以外は見つから無かった

874 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 12:40:53.80 ID:lJRXy7Tf.net
やっぱそれだけですよね

今回合格してたら自分でYouTube講座作ってみようかと思ったけど
3冷じゃ金にならなそう

875 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 13:50:25.61 ID:eY1jJL6v.net
〇使ったやつ

[YouTube]
・べる ハしょってるけど分りやすい。
・資格マスター 分りにくいけど細かい。

[サイト]
・エコランド 解説はウンコだが単元ごとに膨大な問題をまとめてる。
・過去問ドットコム 解説はウンコだが14年分の過去問がやれる。
・グーグル けっきょく検索した方が早い。画像検索と動画検索も便利。


×後悔したやつ

[書籍]
・ユーキャンのテキスト 確かに(書籍の中では)一番分かりやすいんだろうが、それでも分かりにくい。
・電気書院 この本からやると理解できないので記憶が定着しない。解説はネットの方が分かりやすい。値段が高すぎる。


△分からん

・初級冷凍受験テキスト この本から問題が出るので持ってた方がいいんだろう。買ってない。
・その他書籍 買ってないから知らない。俺には冷凍を字だけで理解するなんてムリ。
・講習 2万w高すぎwそんだけ払うなら全員合格にしろw

876 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:06:15.05 ID:Ftae/tYM.net
膨張弁で断熱膨張した結果冷媒は-20~-30℃になると思います。
私の勘違いかもですが実機では膨張弁~蒸発器の間が断熱材で覆われていないことが多いように思います。なぜでしょう? それとも私の勘違いで通常しっかり断熱されてる? キャピラリチューブとかのばあいも断熱されて無い気がするんです。

877 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:12:35.48 ID:NPuNKBLZ.net
喋るとき滑舌が悪いしボソボソ小声でハッキリと前に向かって声を出さないから解説に信ぴょう性が出ない

おそらくは社会人なのに引きこもりと疑うくらい一般的な発声も出来ていないから喋る練習したほうがいいよね

クチャクチャとクチの中で糸を引くような、ねばっこい音を出しながら喋るから生理的に受け入れがたい苦痛

そのうえで、良い年したオッサンが、子供っぽい、ぬいぐるみで性犯罪者と思わしき風格は10分が限界でムリです

878 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:25:59.68 ID:P1S9Q//i.net
>>875
3冷ぐらいエコラン攻略だけで受かるだろ

879 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:50:03.22 ID:1jsYBEI0.net
2の場合どうなんだろ
来年受けるから気になる
やっぱエコランドと上級テキストいるのかね?

>>875
電気よりはオームの方が問題集は分かりやすい気がする

880 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 15:08:00.65 ID:psbeol1k.net
>>879
2冷の場合は上級テキストは必要になってくる。
当のエコランド管理人もそう言ってるしね

881 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 17:25:28.53 ID:EVX5L94W.net
もし3ヶ月後の2月の2冷検定試験も受けることを考えているのであれば、2冷検定試験の受験条件であるオンライン講習受講に使う上級テキストは必須

来年2月の検定試験を受けてみて、もし合格したのなら11月の保安管理技術と学識の試験は免除になるから後は法令1本だけ受験勉強して合格すればいいってことになるから、かなり楽になる

3科目を同時に勉強するのはかなりしんどいし、3ヶ月後の検定試験に向けて今から勉強に取り掛かった方がいいと思う

882 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 17:48:08.80 ID:0inWkQIX.net
オンライン講習、評判悪いんだけどどうなん?
テキスト棒読みしてるだけって。

883 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 18:33:12.27 ID:e/irY+j5.net
一冷も二冷も対面講習
三冷は本試験で2回落ちたw

884 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 18:37:17.61 ID:EVX5L94W.net
>>882
検定試験を受験できるという特典があるから、無意味なテキスト棒読みのオンライン講習を受けるという矛盾があるけど、3ヶ月後の検定試験に向けて今から上級テキストを購入して保安管理技術と学識を勉強するといいんじゃないかな

885 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 18:43:58.97 ID:Isk6Uc80.net
二冷保安3周目でやっと理解できたわ

886 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 18:49:47.02 ID:EVX5L94W.net
検定試験を受けるには、それしか方法がない
でも、それは人によって違う
検定試験で保安管理技術と学識の試験に合格して11月に法令の試験のみにするのか、検定試験を受けないで11月に3科目全部受けるのかの違いなだけ
どっちでもいい
自分の好きな方を選んだらいいよ

887 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 19:10:11.64 ID:8FnNvOoN.net
>>883
今の2冷ってオンラだべ

888 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 20:50:25.44 ID:AbYHxpNF.net
昔の思い出だろ
ジジイになると昔の武勇伝語りたくなるからな

889 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:14:33.37 ID:eblwqehl.net
仕上げで既出の設備と管理10月号やってみたが
上にもあるとおり
問題11 ×(4)ロハ  → ○選択肢なし ロ   認定指定設備 定期自主検査 誤答
問題32 ×(5)イロニ → ○(4)ロニ      最小引張応力 許容引張応力 誤植

試験直前対策なんだからこういうのマジ勘弁
上の2問は明らかにおかしいから気づけたが他にもあったら大迷惑
個人的には重要精選問題は結構重箱の隅つつく問題多くて役に立った
これだけに2000円も金払ったんだからオームにはもう少ししっかりやってもらいたいところ

890 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:38:37.48 ID:ZPcQuqiW.net
https://mobamemo.com/

891 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:38:14.81 ID:kEMT+fgu.net
>>884
上級テキストいらない
オンラインだと出る所も教えてくれない

892 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 04:30:26.52 ID:YTZSpzlQ.net
>>878
んなこたぁ~ない

893 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 06:08:20.24 ID:vOc/WuqM.net
>>891
何を甘えたことを抜かしてるんだ?
そんな考えだと合格しない
勉強は自分でやるもんだ
ジジイ棒読みの無意味なオンライン講習は、あくまでも検定試験を受けるためのものに過ぎない

894 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 06:40:38.61 ID:6BZbntH8.net
出てくるところなんて些細な話
講習で欲しいのは冷凍の勉強のコツや暗記部分の覚え方や冷凍理論の噛み砕き
オンライン講習はその全てが無い
あるのはストレスのみ
数万払ってストレス受けに行くとか真性のマゾ

895 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 07:41:21.77 ID:mmGs8xD5.net
>>892
ぅむ。

896 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 07:57:28.56 ID:+0TUHxzA.net
懐中電灯以外の灯火って何?
松明とかカンテラ?

897 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 09:00:28.97 ID:kEMT+fgu.net
>>893
だから無意味な上級テキストはいらないって言ってるんだけど
普通にエコラン攻略だけで余裕だよ

898 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 09:10:19.55 ID:RiBiXT2i.net
エコランだけで満液式と乾式シェルアンドチューブ蒸発器と凝縮器の違い分かるんか

899 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 09:42:12.03 ID:ovYa2eiu.net
>>898
これがわからないようだと不勉強だってバレちゃうね。でも、ここまで過去問をやってきたあなたなら大丈夫(笑)

900 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 10:24:50.24 ID:mZz+DBG/.net
3連休さっぱり勉強進まなかったチョットね○○コな俺。
健闘を祈る。

901 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 10:26:08.48 ID:mmGs8xD5.net
>>899
ぅむ。

902 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 10:36:10.28 ID:YSnSze9F.net
落ちたら言い訳
受かったら俺すごい
気持ち悪い嫌われ者になるなよw

903 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 10:36:34.76 ID:iWALg4uh.net
満液式は乾式と違って管部がないためって言われても実物見たことないからよくわからん

904 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 10:42:44.66 ID:3wnwjLlw.net
>>903
液で満たされてるんだよ
管部とは何かね
定義を考えてごらん

905 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 10:46:39.53 ID:6BZbntH8.net
言葉より図解

906 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 13:25:17.23 ID:g4wk+Gp8.net
受験票に試験問題集、回収って書いてあるわ
問題集持って帰って次の日の回答で合否がわかるもんだと思ってた

907 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 13:37:01.25 ID:mcdN4fY0.net
>>897
俺もエコランドやってるけど、上級テキストを使いながらだが?
エコランドだけじゃ理解できん

908 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:02:40.33 ID:G3XA5/B/.net
3冷受けた人は受かったら2冷目指すのかな?

909 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:41:14.62 ID:o5XaKc+f.net
>>906
そのための計算機持ち込み可だぞ?

910 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 15:31:13.76 ID:LNeIW6X0.net
計算機に打ち込めばいいとは言うが、とてもそんな雰囲気ではなかったw

なにか回答暗記するいい方法があったよね?

911 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 15:44:07.46 ID:N0xXPcms.net
3種の時答え合わせしたけど電卓に記憶させてないしどうしてたのかな
覚えたのかな

912 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 15:49:17.36 ID:9OIqv5xZ.net
さっき噂のユーキャンと設備と管理を買ってきた
今から間に合うとは思わんが
三連休仕事した代休と有給使って今週休みなんで必死に頑張ってみるわ

913 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 15:55:34.50 ID:gsz8AQS3.net
設備と管理なんて買う必要ないよ。
無駄な予想問題だから。

914 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 16:24:32.30 ID:0UvH0+6L.net
ポケベル入力に対応させるのよ
問1が1問2が2なら
あ行の2列目であるイ
という具合に

915 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 16:28:23.27 ID:6BZbntH8.net
ジジイです

916 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 16:52:46.14 ID:G3XA5/B/.net
法令の試験でも電卓出してええのか?

917 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 19:47:08.67 ID:HCd8hECO.net
>>916
法令に電卓は要らんだろ
二種以上の学識だけだ

918 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 19:47:40.23 ID:HCd8hECO.net
あー、解答を記憶させるのか

919 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 19:49:52.42 ID:HCd8hECO.net
ボールペンは持ち込めるんだから手にでも買いとけよ

920 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:37:55.07 ID:NvoM9knw.net
手に書いた後試験官に確認されて、これなんだ?

と、不正行為、退場ってなったらどうすんだよ

921 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:44:16.56 ID:7kaxSU5/.net
法令は20問だから桁数が足りない
まあ落とさないから別にいいけど

922 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:48:09.95 ID:aQ9YVDOo.net
全国一斉試験でなんで問題を持って帰ったら駄目なんだ?翌日解答発表するのになんで解答を持って帰ったら駄目なんだ?1週間後に結果発表とかなら分かるが一月後だろ?舐めてないか?

923 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:54:18.87 ID:X/9Lz0Zh.net
20問の解答番号をふたつずつ組み合わせて「カナ」にして覚えるにしても、意味不明の10文字をしっかり記憶するのは簡単ではない。
翌日に問題と解答を発表するのなら、当日問題用紙を持ち帰り不可にする必要性があるのだろうか?

924 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:54:24.82 ID:X/9Lz0Zh.net
20問の解答番号をふたつずつ組み合わせて「カナ」にして覚えるにしても、意味不明の10文字をしっかり記憶するのは簡単ではない。
翌日に問題と解答を発表するのなら、当日問題用紙を持ち帰り不可にする必要性があるのだろうか?

925 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 21:00:27.24 ID:+XPKcn8T.net
この資格にそんなこと言っても無駄だろ

926 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 21:12:33.79 ID:p450dQfF.net
>>921
12桁電卓ならメモリー使えば24問まで対応できる

927 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 21:42:42.42 ID:XWnadWPL.net
>>922
ほんとにこれ腹が立つわ
試験受ける人間のことを何にも考えてないし受験料値上げする癖に全然改善する気がねえ

928 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 21:42:52.69 ID:XWnadWPL.net
>>922
ほんとにこれ腹が立つわ
試験受ける人間のことを何にも考えてないし受験料値上げする癖に全然改善する気がねえ

929 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 00:29:26.72 ID:Ipr/iYIg.net
>>907
講師になる訳じゃないんだから試験合格用にそういう物だと覚えるだけでいいのに
勉強に相当時間かけてそうだな
イラスト見るだけならググればいい

930 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 00:45:35.22 ID:w8M7i3FK.net
持って帰れる試験の方が少なかった自分としてはそんなもんかなとしか思わん
今まで受けたテストで持って帰れたのは電工関係だけだ

931 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 01:21:49.60 ID:UGd3uGcf.net
マークシートなんだからすぐ結果が欲しいといったところか。

932 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 05:53:19.66 ID:UDFMbIP4.net
今までで問題用紙を持ち帰り可能だったのは測量士補と毒物劇物だけで、協会委託ではなく国土地理院や県の試験だったからなのかもしれない。
持ち帰り不可が普通だからそれ自体は仕方ないと思うけど、翌日に問題と解答を発表するぐらいなら、当日持ち帰りさせて何の不都合があるのか。

933 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 10:31:58.06 ID:m8InLiJE.net
一冷学識の計算問題だけど、模範解答をみると俺が計算したのと微妙に数値が違うのが多い。模範解答では有効桁で丸めた数値を次の式に入れて、また次の式に入れる。かたや俺は有効桁以上に桁を増やして計算する。ズレるのは当然だが俺の解答は間違いなのか部分点モノなのかわからん。そもそも問題では有効桁が指定してない事が殆どでようわからん。

934 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 10:51:47.42 ID:ZFhh1Lps.net
記述式は有効桁云々より考え方は合ってるか?必要な内容を網羅してるか?だから良いんじゃないの
なにか偶然未知の公式導入とか素っ頓狂なことでもない限り

935 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 12:33:33.80 ID:l8NGnhcJ.net
>>924
関数電卓持ってったら良い
ホントはダメみたいだが、去年受けた時は特に何も言われなかったな

936 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 12:44:10.86 ID:xzmIaSES.net
来年の二種の講習申し込んだわ
まずは三種取って弾みは付けたい所だけど……

937 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 12:55:16.16 ID:D1aRcQWA.net
>>784
助かる俺はもう全科目試験無理だ一言一句わからねえ 講習でスキップする必勝法に切り替えていくわ

938 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 12:55:47.78 ID:IDG+Itsh.net
電卓持ち込み可能って、別に使っていいのよね。

939 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 12:57:07.07 ID:D1aRcQWA.net
あれは電卓に解答番号いれて自己採点用に使うらしい

940 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 13:00:43.80 ID:IDG+Itsh.net
関数電卓100文字ぐらい記入可能だけど、電卓持ち込み可ってことはべつにいんだよね

941 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 13:14:25.16 ID:Ipr/iYIg.net
>>940
どうぞ

942 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 14:20:20.40 ID:+e3oOjqy.net
今年受けた試験
簿記、電気工事士、危険物甲種、宅建、保育士

問題持ち帰り不可は危険物だけだった

943 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 15:10:18.69 ID:kwGfnbHa.net
>>942
何がしたいのかさっぱりなラインナップですな。
面接ではそういう関連性のないものを集めても評価してもらえないよ。

944 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 15:24:06.53 ID:y1g4wQ5K.net
>>943
趣味だろw

945 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 15:55:06.33 ID:Lvs6pfmf.net
この試験って科目合格制ですか?
今年法令合格して来年保安合格みたいな感じでも可能ですか

946 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 15:59:06.24 ID:BDIs2to4.net
ちゃうよ

947 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:00:55.73 ID:Lvs6pfmf.net
そうなんですか、わかりました。
講習受けた人だけ特別に法令だけの試験で合格なんですね

948 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:14:01.83 ID:kwGfnbHa.net
でもこの資格取ってもあんまり評価してもらえないよ。
熱関係なら素直にエネ管取った方がいいよ。

949 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 17:25:28.40 ID:ZFhh1Lps.net
相変わらず人生RTA進めるアホがいるな

950 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 17:36:16.80 ID:/+dzj7O2.net
>>942
なぜそんなに資格
取ってんだ?しかも保育士って

951 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:05:50.42 ID:I1AiWV2+.net
ビルメン4点セットも二種電工と危険物乙4でいいのでは?
とも言われてるしね。
大事なのはビルメンなら三種の神器ですよ。
ビル管、電験三種、エネ管ですね。

952 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:10:32.25 ID:C2Lhs6Yv.net
しつこいなこのガイジ

953 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:13:53.21 ID:f+BHED76.net
>>933
2022年学識の問3(2)とか
電気書院の模範解答集だと「m=20.1」が答えになってるけど
いや、m=19.0だろって思う。
これもKの有効数字の扱い的に0.033で計算するか0.0333(或いはそれ以下の桁)で計算するかの違いだもんな…

954 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:26:23.32 ID:xzmIaSES.net
宅建はビルメンから取って転職した人がいるらしいとは聞いた
保育士は……要らんわな

955 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:27:23.25 ID:I1AiWV2+.net
簡単な資格をたくさん揃えてみても、
難しい資格をひとつ取ってみたら全然評価が違うから驚くよ。

956 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:32:08.29 ID:d1tguyCx.net
ビルメン四点セット一個もなくても
ビルメン会社に転職できるのですか?
流石に40代以上なら無理ですよね?

957 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:32:10.11 ID:+e3oOjqy.net
>>943
業務と関連が薄い資格だけど国家資格取ると手当が出るから
ちなみにボイラーも取って4点セット揃えたいですね

>>950
来年から管理職になって忙しくなるから勉強するのは今かなって思ったから
あと保育士は国家資格なのと、もう直ぐ子供が産まれるんで取っておきたかったのよ

958 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:01:23.22 ID:d0625oCi.net
スレ違いガイジが湧き出して臭いから

959 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:02:38.06 ID:5VxtUGd2.net
>>956
スレ違いになるけど2電工取れば40代でも正社員になれるよ
まぁあんまり会社選べないだろうけど

960 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:12:15.95 ID:/+dzj7O2.net
>>957
無職だと思ってたら働きながらかよ
よくやるわ
フリーター?

961 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:15:07.07 ID:HMPFTHGH.net
市大(旧)だと思ってたのに大商大かよ
遠すぎだろ、ほぼ奈良じゃねーか

962 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:17:51.28 ID:HMPFTHGH.net
電験かなんかでいった記憶はあるがめっちゃ交通の便がわるい、大商大

963 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:19:37.83 ID:Lvs6pfmf.net
>>948
え!そうなんですか?

>>955
難しい資格ってどんな資格取ったんですか?

964 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:50:52.26 ID:JNPNjYbA.net
>>957
業務に関係ない資格多くとると、転職予定と会社側からは思われる

今の会社辞めるつもりならとめないが

965 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:55:11.35 ID:hPPN8PoZ.net
>>964
無職かニートの妄想はやめろ

966 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:57:09.92 ID:AAbE4vAQ.net
受験票に写真貼るだけでイライラする
なんでペラペラの薄紙の方に貼らされるんだよもうちょい考えろよ、めくれて貼りづらい

967 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:08:47.88 ID:d0625oCi.net
>>964
何様だよコイツ
ツッコミ所あり過ぎて草

968 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:17:27.94 ID:+e3oOjqy.net
>>960
一応来年に子供も産まれて管理職になる正社員

>>964
わかりました、アドバイスありがとうございます


しかし危険物の試験は年に何度も開催されるからまだ良いが、
年一の試験で問題用紙持ち帰り出来ないとかおかしいって。合否発表の前に講習の締切もあるのに自己採点も出来ない。
異常やな

969 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:26:44.32 ID:Lvs6pfmf.net
またまたぁw
ロリコン無職高齢独身のくせにw冗談は顔だけにしといて下さいよ
ほんとくっせー奴だな

970 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:38:38.85 ID:2zzAiOc+.net
お前らも今週日曜だからさ
一応そういう流れに戻そうぜ

971 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 21:16:04.82 ID:UCfBcCIA.net
東京はみんな渋谷の青学か

972 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 21:16:08.30 ID:UCfBcCIA.net
東京はみんな渋谷の青学か

973 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 21:39:35.99 ID:nhqfdid/.net
月曜から今までで書き込み数80って
荒らしてるのの自演か本当に釣られてるのかわからんけど無駄に流しすぎだ

974 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 21:40:51.72 ID:53SAeTGQ.net
>>955
>>956
電験3種、エネ管、ビル管を持っていて
4点セットを何一つ持ってなくても重宝されるものなのか?

975 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 21:43:46.00 ID:IecmPI+h.net
地方は二冷以上となると一気に受験者数減るからねw 合格者発表も数名単位、 該当者なしなんていう県もある

976 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 21:50:26.29 ID:HMPFTHGH.net
電卓のメモリ機能で回答記録するのが定番てきいたけど20問のはどうするの

977 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 22:19:45.00 ID:NxfHMjch.net
>>976
8桁じゃなく12桁の電卓を用意する

978 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 23:26:52.00 ID:ZMmQCfXh.net
講習申し込んだけど今時銀行振り込みしか対応してないとか舐めてんのか
どこまでも天下りクソジジイ協会らしい無能っぷり

979 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 01:10:22.08 ID:eeWXU9Wt.net
過去問9割とれるようになったらやる気なくなってしまった

980 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 01:12:19.39 ID:0088k2Ze.net
法令は1週間しか勉強してないけど9割安定だわ

981 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 01:37:22.22 ID:eeWXU9Wt.net
でも、本番になると点数落ちるから油断できん

982 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 04:15:13.21 ID:m4eH4ckb.net
9割取れたらその1割研究せーや

983 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 04:51:57.23 ID:e48xuJTu.net
3種なんですが今からエコランドやりまくればうかりますか?
ちなニートです

984 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 05:14:03.44 ID:I9fppmnG.net
ビルメンの人は、またはビルメン目指してるならこんな冷凍講習受けたりしてないで、
電験三種、ビル管、エネ管でキマリだから。
さっさとこの三資格そろえた方がいいよ。

985 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 05:23:07.47 ID:0088k2Ze.net
限界効用逓減が理解していない人がいますね

986 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 09:56:24.93 ID:B8//aAhq.net
>>976
電卓の裏に鉛筆で書き込むつもり

987 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 10:29:07.83 ID:ZqdzY8FW.net
回答番号は、受験票の切り離した地図の方に書けばよいのでは?

988 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 10:31:18.70 ID:Un4CIIs4.net
>>986
ワロタ

989 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 11:22:43.73 ID:Nb4N+mdD.net
>>987
そっちは机に置けなくない?

990 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 11:57:30.52 ID:Xmals9ba.net
試験日は、冷凍寒気が降りて来て寒くなるぜ

991 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 12:16:50.23 ID:oMhw63jH.net
なんにせよカンニングだと思われそうな事は避けた方がいいから素直に電卓に記憶して後でメモにでも書いたほうがいい

992 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 12:20:34.41 ID:m4eH4ckb.net
試験中にも暗記しないといけないとか草生えますよ

993 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 12:43:19.53 ID:n31YVmD5.net
法令の試験で電卓が置いてあるのは不自然だろう

994 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 12:59:12.01 ID:xRiBud78.net
不自然も何も協会が持ち込み可にしてるんだから何が駄目なの?

995 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 13:48:56.42 ID:m4eH4ckb.net
だな
使えるもの全部使うぞ受かる気なら

996 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 13:57:13.54 ID:FtOvxHJd.net
あなたなら、大丈夫。健闘を祈る。

997 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 14:50:33.22 ID:evxB9cbX.net
受験案内書によると
退室する際、解答番号をメモして持ち出すことは不正行為と見なします だそう。

998 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 14:52:19.87 ID:XbBA977s.net
設定温度差が小さ過ぎると伝熱面積の大きい蒸発器を使用しなければならない
設定温度差が大き過ぎると蒸発温度が低下する

この理屈がわからない
感覚的に逆に思えて

999 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 15:22:17.02 ID:ITkzLyBu.net
去年2冷受けた人言ってたけど、学識以外は電卓出しとけるような雰囲気じゃなかったってよ

1000 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 15:24:50.08 ID:eQD+eZI6.net
2種R04/17の「その火気に対して安全な措置を講じていない場合であっても適用されない」って
日本語の文章がわかりにくいね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200