2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

労働者階級なら、学歴よりも国家資格が有効

1 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 03:29:53.40 ID:4sarU/7t.net
学歴=教養
資格=実務能力

だから、当たり前の結論

2 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 09:32:05.38 ID:B2sxsp4a.net
難関国家資格ならそうやな

3 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 09:47:20.43 ID:B2sxsp4a.net
最近の国家資格は、難易度のわりに合格率が上がってるね

昔に比べると、学歴よりも国家資格の価値が上がってる、
というより、大卒学歴の価値が下がってると思う

国立大やマーチ未満の大卒は、学士号もらえる、ということ以上の価値ないし

4 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 10:29:45.43 ID:MhLBe+iY.net
そろそろ院卒の時代が来るな
そうなると高卒や専門卒はなお底辺ということか
お金なくてカアイソウ

5 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 10:48:22.69 ID:7N7vM5kb.net
オ〜プロレタリアート

6 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 11:11:05.24 ID:qdr61Cr1.net
家がくっそ貧乏やったから
奨学金で駅弁医学部入ったわ
学費は親の所得が低かったから6年間タダ

脳みそがある貧乏人は医師免許
脳みそがなかったら看護くらいがええのと違う?

7 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 11:18:21.30 ID:FqmsqpX9.net
>>6
高専という手もあるけど、あんまオススメできない
大卒じゃないのはキツいし、大学いくなら普通高校の方が良い

8 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 13:11:50.43 ID:B2sxsp4a.net
ざっくりだけど、

東大・京大≒医師・司法試験>一流大学理系≧技術士>駅弁マーチ>宅建士・基本情報>Fランク大学

9 :名無し検定1級さん:2023/09/22(金) 13:14:33.51 ID:B2sxsp4a.net
まともな大学のボーダーライン=駅弁マーチ
まともな資格のボーダーライン=宅建士・基本情報

学歴も資格も、これら以上なら評価される。
同ランクなら、業務独占資格(免許)が有利。

10 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 01:35:44.74 ID:5sAKbB8g.net
99名無し検定1級さん2018/06/26(火) 19:23:18.06ID:hUtlUNwx

俺にとって資格勉強は、この世界を知るための手がかりだな
放っておいたら知らないまま寿命で死んでいく
生きているうちに、電気磁気、熱力学、化学、相対性理論、量子力学を知りたい
この世の根本構造を知りたい
そのための厳しめの修行が資格勉強だよ
そこらのブルーバックスや科学雑誌読んでもどうせ適当にごまかされた嘘知識しか見れないからな
数式レベルでこの世界の深淵を覗き込む
そのレベルの知性体となって、臨終と転生の局面を迎えたい
21世紀までに人類が積み上げた叡智を、横断的に知り尽くし、死の向う側にある実存在を洞察して、この世から抜け出す最初の人類に成りたい
そのための手段だ

金儲けのため、法律や経済や処世術の習得実践にリソース注ぎ込んでも、得られるものはたかが知れてるからな
現世への過剰適応で良い暮らしをしてみても、臨終のときは、きっと虚しい想いがよぎるだけよ
俺様は、そんな過去の人間が嵌まってきた罠から抜け出す

11 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 10:58:57.58 ID:nFTQcDF0.net
Fランとか高卒で宅建や基本情報取ってもMARCH卒のはるか下でしょ
資格なくてもMARCH以上なら頭良いから入社後に勉強すれば取れると踏まれて、高学歴が採用されるよ
その学歴差を基本情報や宅建を取ったくらいじゃ全く埋められてない
これが現実

12 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 11:22:00.46 ID:nFTQcDF0.net
高卒やFランで宅建をとって就職できる不動産会社と高学歴宅建なしで就職できる不動産会社を想像すればわかる。
万一同じ会社に入った場合でも出世するのは高学歴
超難関資格かつその業界での土俵じゃないと資格が学歴に勝てるなんてことはまずない。

13 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 01:22:42.12 ID:k3HPher7.net
Fランといっても、地方だと国立大学以外はFランしかないからな。

有名私立大学があるのは、神戸、大阪、京都、名古屋、東京ぐらいだろ。それ以外では私立は全部Fラン。
国立に落ちて地元に残るなら自動的にFランになる。

幸い、多くの企業では SPI試験を課している。 SPI 試験で、頭がAかBかCかある程度わかるんだろ。

漏れは凡人だから SPI 試験は現役では 75% 程度だった。数年前、久しぶり解いてみたら 6割も取れなかった。

14 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 01:27:44.35 ID:k3HPher7.net
>>12 当たり前だのクラッカー。業務独占資格でもない限り、資格など「さむらい商法」というんだよ。

司法書士、行政書士、宅建といったのは業務独占資格ではあるが、それぞれ弁護士の下位資格として作られたものなので、
仕事が少ない時代になれば、あらゆる案件を弁護士が牛耳ってしまって、下位から仕事がなくなっていく。

業務独占資格の士業ですら厳しい状況なのに、ましてやそうではない資格など「さむらい商法」にしかすぎない。

学歴も私立なら似たようなものかもしれないが「初任給」の差があるから無意味ではない。

15 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 01:33:57.69 ID:k3HPher7.net
就職不況はここ最近の現象と思われてるが、「さむらい商法」は昔からある。

大卒でも就職が厳しいのは昔からあって、だから「さむらい商法」なるものが出来た。
最初の資格ブームは、1980年前後。日本がバブル景気に沸く 1987年よりも 10年前は、不景気だったのだ。

専門学校設立の最初のブームは 1960年代後半。このときも不景気で、当時最先端といわれたエレクトロニクスを学ぶための
「ラジオ系」専門学校が大量に設立された。

そして 1980年代になると コンピュータ系の専門学校が大量にできた。

当時の大学ではコンピュータ教育がなかった。「電気工学科」はあっても「情報工学科」のある大学は稀だった。

「情報工学科」があったとしても、岩波書店の「計算機工学」の書籍にあるように、学術ベースで、実践的教育はなかった。
2000年代でさえも情報系では、実践教育が少なかった。

そういう意味では、当時最先端で実践的なことを教える技術系の専門学校は、たいへんに価値があるものだった。
しかし専門技術を学んだ人が増えると、労働市場では「プログラミングができるなんて当たり前」であり、人材が飽和してきた。

するとまた学歴が重視されるようになった。

労働市場はこの繰り返しである。

16 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 01:37:02.51 ID:k3HPher7.net
>>12 例えばサラ金関係なんて、昔は司法書士の分野だった。

弁護士様は、そんなチマチマした案件扱わなくてよ、という時代もあった。

でも今は過払い返金など、1件あたり数十万程度の案件であっても弁護士がその案件を囲い込むようになった。

昔と違って今はコンピュータシステムがあるから、1件数万円程度の小規模案件であっても、なるべくシステムを使って
機械的に書類を発行することで、弁護士サマがオチホひろいする時代になったんだよ。


世の中、ヤレDX、IoTだなんて言われてるが、とっくの昔にすでにそうなってるんだよ。

17 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 01:38:23.03 ID:k3HPher7.net
弁護士に合格するほどの学力がある人は、「そういう部分」でも賢いにきまってるだろう。

ITを使って効率的にやろう、なんてとっくにやってるんだよ。

18 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 01:44:32.34 ID:k3HPher7.net
>>7 医学部行ける人間が、光線に行くわけないだろ。アホか。

いまや東大に行ける人でさえ、医学部に行く時代やぞ。医者になれば、大金持ちになる確率はないが、貧しくなる確率は 0%だ。
絶対に貧しい生活にならないことが保証されている。


紙屑にならない唯一の資格が、医師免許、弁護士だ。とりわけ医師免許は日本では最強だ。


官僚の次官でさえ、1億円積んで、わが子を不正入学させてまで医者にしようとしてるんだぞwww

19 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 01:47:15.20 ID:k3HPher7.net
医学部行けるならみんな医学部行くよ。どんな変わり者の変人でさえ、医学部行けるものなら行くよ。
貧しくなる確率は 0% で、 100% の確率で平均所得より高い生活は保証されているからな。

おまけに「先生」と患者から呼ばれる。

中国大陸のお金持ちがいま狙っているのは、日本の医学部だ。日本の医学部に留学できることが可能なら、金を積んででも
入れさせたいというお金持ちの親が多いそうだ。

既に、中国人を対象とした医学部予備校まであるようだ。その予備校の学費は年間400万円。
入試があるから入れる保証はないが、それでも可能性があるなら日本の医学部に入りたいと、中国人の富裕層ですらそう思っている。

20 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 01:51:01.17 ID:k3HPher7.net
最近、国は、やれ AIとか言って、高学力層をなんとか大学工学部に進学させようとヤッキだが、

賢い人たちはそういうのに騙されずに、粛々と医学部だけをターゲットにする。

しかもお金持ちの実業家ほど、わが子を医者にさせたいと願っている。

東大卒の官僚の次官でさえ、わが子をぜひ東大へ、ではなく、1億円(全財産)を積んででも、医学部に行かせようとする。


東京医科大学の不正入試は、かえって医学部の宣伝になった。なにせ、次官が1億円(全財産)を積んででも、不正入学させたいぐらい
医学部には価値があることを、全国にあらためて周知したんだからなww


中国に例えれば、毛沢東が手を汚してまでわが子を医者にさせるのと同じだよ、あの事件はw

21 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 08:58:06.61 ID:csLVWzTn.net
国立マーチ以上なら、大学出といた方がいい
でFA

22 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 09:17:00.11 ID:orqx6GZ6.net
企業で働くという観点からしたら全大卒>高卒でょ
さらに難関大>Fランというのが大卒の中にあるだけで
大卒じゃなきゃ応募できないものも多いし

23 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 16:22:06.20 ID:LZsSqj6h.net
弁護士に幻想持ってるようだけど弁護士も過剰だし、全ての法律に通暁してる
わけではない。知財、税金、登記等には無知。

24 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 23:46:52.22 ID:IkHx/Www.net
>>1

河野玄斗 合格資格・検定一覧
普通自動車運転免許
数検1級
英検1級
漢検準1級
医師国家試験
司法試験予備試験
司法試験
世界遺産検定1級
宅地建物取引士
統計検定1級
簿記検定1級
公認会計士試験

25 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 21:38:07.36 ID:2T9B8oQO.net
羽田空港の滑走路上で日本航空機と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、国土交通省は3日、当時の管制官と両機の交信記録を公表した。海保機に対しては滑走路へ通じる誘導路に停止するよう指示した一方、離陸指示は出ていなかった。

海保機の機長は「管制官から離陸許可を得た」と認識していたとみられる。管制官からの指示を取り違えるなどした可能性がある。
羽田空港の滑走路上で日本航空機と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、国土交通省は3日、当時の管制官と両機の交信記録を公表した。海保機に対しては滑走路へ通じる誘導路に停止するよう指示した一方、離陸指示は出ていなかった。

海保機の機長は「管制官から離陸許可を得た」と認識していたとみられる。管制官からの指示を取り違えるなどした可能性がある 。

総レス数 25
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200