2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公害防止管理者 part85

1 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 16:43:48.26 ID:VxLDhOiO.net
社団法人 産業環境管理協会 公害防止管理者
http://www.jemai.or.jp/polconman/

【参考サイト】
公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/

公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
公害防止管理者試験に合格しよう!
http://kougai.long626.com/
YAKU-TIK 〜公害防止管理者まとめました〜
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/kougaiboushi/

前スレ
公害防止管理者 part84
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1687592239/

2 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 16:49:27.88 ID:VxLDhOiO.net
試験日まであと5日

3 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 17:08:13.84 ID:5AMp0vVd.net
ソープまであと4日

4 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 19:02:26.87 ID:hB48Akv6.net
公防管が4ゲットおおお👴🏴‍☠

5 :名無し検定1級さん:2023/09/26(火) 21:25:02.78 ID:ZTrKbLKo.net
ウィヒ

6 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 10:05:04.29 ID:+lHpFTXy.net
0617 名無し検定1級さん 2023/09/14(木) 08:23:36.57
大気特論の計算問題はほぼ毎年2問出る
どれが正解だったか晒す
32@2010
24@2011
23@2012
54@2013
42@2014
35@2015
22@2016
25@2017
45@2018
42@2019
54@2020
34@2021
44@2022

42@2023 ←過去問で対策した結果、導き出された予想

7 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 10:06:05.32 ID:+lHpFTXy.net
0698 福岡好き ◆yZGDumU3WM 2023/09/18(月) 02:22:15.37
大気特論の予想問題を作成してみました。
問1から問3 ibb.co/Sm70BG2
問4から問6 ibb.co/THrpHwJ
問7から問8 ibb.co/VNKdXZz
問9から問10 ibb.co/R3SXB1X
問11から問13 ibb.co/wp80Jkc
問14から問15 ibb.co/f4xM8C2
解答 ibb.co/XXDVvwT

過去問周回終わって、力試ししたい方はぜひ挑戦お願いします。
最後の問題の次ページは解答です。
感想と得点頂けると嬉しいです。
当てにきてますので、多少は役に立つと思います。

8 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 10:07:18.24 ID:+lHpFTXy.net
有害大気
フッ化水素酸の水溶液は強酸じゃなくて弱酸だからな
直感とズレてるやつ多いと思うので要注意

9 :名無し検定1級さん:2023/09/27(水) 22:27:34.45 ID:ft/TjWEE.net
すみません公害総論のダイオキシンの削減計画って現在第3次ですか第4次ですか?

10 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 08:10:59.44 ID:n2x2ULWa.net
>>9
3なはず

11 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 13:43:09.29 ID:0up5TO6x.net
ありがとう。結構前から変わってないのね

12 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 15:04:33.19 ID:+WEQ9Kvp.net
有害大気 ガス分散系の覚え方

男児とバーガー分けてキモっ!

男→段塔
児とバー→ジェットスクラバー(長いのは充填塔もジで被るため)
ガー分けて→ガス分散形
キ→気泡塔
モッ→漏れ棚塔

イメージして欲しい
ジャニー氏が男児を捕まえて、ニコニコしながらバーガーを分けている現場を
そしてあなたはその現場を見て何て言うだろう
キモっ

男児とバーガー分けてキモっ
男児とバーガー分けてキモっ
男児とバーガー分けてキモっ
はい、これで1点ゲット

13 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 20:51:26.82 ID:n2x2ULWa.net
過去問を見るにわかっていても「ん?」ってなるように混乱させてくるイヤらしい問題がちらほらあるね

14 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 21:00:41.48 ID:ExZa+DNx.net
だいぶ仕上がってきたが、過去問回しまくっても変な問題出るから不安

15 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 21:21:40.73 ID:KAC5QY7e.net
来年大気2か3を受けようと思うんだけど
2が必要な大気関係有害物質発生施設って主に製造業だよね
地域熱供給とかああ言う大規模施設だと大気3の方が需要あるかな
大気1取れ?おっしゃる通りです

16 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 00:16:08.56 ID:nprDS/wJ.net
ノリが60代

17 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 08:20:57.89 ID:fl5vG3B+.net
大気4まで取れてるなら、
大気2と大気3を併願

大気4まで取れてないなら
大気4か特定粉塵まで取ってから出直すか
大気1を直接目指す

ろくに科目合格できないんじゃ、いずれにせよダメ

18 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 12:30:05.82 ID:UJVyKYin.net
どんなに過去問やっても2割くらいは新しいところから出るよ
そのためにテキスト丸暗記するのは無駄

19 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 14:33:19.14 ID:gkXZdzot.net
環境王すけべの健児倒して
公防官にワシはなる👴
すけべ王にワシはなる🦪🍢

20 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 14:46:54.67 ID:GeIixjPC.net
サイクロンのダスト濃度が増すほど圧力損失が小さくなるのはなんででしょう?

21 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 15:15:27.46 ID:j+OSu8Se.net
一生懸命勉強するのは今日までだな。
明日は仕事疲れ、勉強疲れを癒やして試験には万全の体調で

22 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 15:15:29.53 ID:j+OSu8Se.net
一生懸命勉強するのは今日までだな。
明日は仕事疲れ、勉強疲れを癒やして試験には万全の体調で

23 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 17:26:16.54 ID:68G3Dwl9.net
会場まで片道1時間半。
なげーよ

24 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 17:26:57.19 ID:dh7BOQ5d.net
頼むから問1.2から知識問題で地獄にたたき落とすのだけは勘弁、年1試験ってほんと嫌

25 :な名無し:2023/09/29(金) 17:34:33.03 ID:8QnI9oXz.net
身内に不幸があって勉強してない

26 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 18:18:34.23 ID:fvg31lCb.net
俺は播州に住んでるから前日に大阪入りするよ。新大阪に宿をとった。大和大学なら
吹田だから近いが、残念ながら大阪電通大だ。地下鉄で淀屋橋まで行って京阪に乗り
かえるぜ。

27 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 19:16:44.55 ID:lTG7KWc5.net
考え方変えてみろ
5択だから適当にやっても2割は点数に入る
5割できれば実質勝ち
というか全くどの選択肢も潰せないことはないだろう

28 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 19:31:32.61 ID:GghCBUgl.net
もうここまでくると勉強どこから復習して良いのかわからなくなるよなw
全部見返したいけど広すぎてどうして良いかわからない

29 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 20:23:21.91 ID:TVaaiogw.net
>>25
仕方無い
気を取り直して遊びまくろう
また来年も有るしさ(^-^)

30 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 20:25:21.49 ID:Irw1f/ED.net
俺は水質だからかたくらchと電験自主ゼミにお世話になる事にする

31 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 21:58:05.93 ID:0ykGwOjK.net
式から説明できるわけではなく、実験的にそのような事実がわかっているだけで、そのメカニズムは今のところ解明されていません。

32 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 22:15:31.76 ID:N4LpFr4j.net
隣に座る奴が頭いいこと祈ってるわ

33 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 22:16:36.30 ID:q8IZy07g.net
>>26
酒米の播州山田錦の名産地だな

公害防止管理者は大阪になるのかもしれんが、
ボイラー技士とかの安全衛生技術センターの試験は加古川だからだいぶ近いな

34 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 22:24:52.16 ID:mYQLKsLC.net
ここ6年(H29~R04)の大気の難度並べたらどんな感じ?
R02〜03あたりが一番ムズイよな?
時点でR01と04、ついでH30>H29って感じだが
みんな的には?

35 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 22:53:14.43 ID:j+OSu8Se.net
>>27
おっしゃるとおり!だから過去問の意味を理解して解くことができれば合格できますよね。

36 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 22:54:28.59 ID:j+OSu8Se.net
>>28
ホントそれです。

37 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 23:09:26.53 ID:fl5vG3B+.net
大気の難易度比較?
科目による

ちなみに前回はこんな印象↓
公害総論はR2程度に難しい。登竜門の科目でやり過ぎてドン引きした。
大気概論はきちんと最新データ覚えてりゃ合格はいけたはず。最近は生ぬるい。
粉塵は恐らくここ15年で一番簡単。過去問からわんさか出てて流石に草。逆にあれで8割取れないと勉強やり直し。
特論は計算がアホみたいに面倒で草。難しい訳ではないが、普段よりは煩雑でこれはいけない。例年より難しい。
有害は普通。というか過去問3割、類題3割の法則通りだったのでまあ合格できる。
大規模は前半が計算2問で、妙な知識問題もあったが、後半は過去問刷りましなので合格だけなら割と簡単。

38 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 23:16:23.94 ID:fl5vG3B+.net
Aが簡単、Eが難しいの5段階評価なら

公害総論E(B)
大気概論B(D)
粉塵A(B)
特論D(C)
有害C(C)
大規模B(C)
総合C(C)
括弧内は5年くらい前の換算

ちなみに
平成末期 電験3種 理論 E
令和4年上期 電験3種 理論B
令和5年上期 電験3種 理論A

明らかに総論は別の競技になったわ
あれはほんと酷い科目
実は講習組が認定試験で落ちる一番の理由とも言われてるくらいクソ科目(講習組は公害総論も受けるんやで)

39 :名無し検定1級さん:2023/09/29(金) 23:16:24.28 ID:fl5vG3B+.net
Aが簡単、Eが難しいの5段階評価なら

公害総論E(B)
大気概論B(D)
粉塵A(B)
特論D(C)
有害C(C)
大規模B(C)
総合C(C)
括弧内は5年くらい前の換算

ちなみに
平成末期 電験3種 理論 E
令和4年上期 電験3種 理論B
令和5年上期 電験3種 理論A

明らかに総論は別の競技になったわ
あれはほんと酷い科目
実は講習組が認定試験で落ちる一番の理由とも言われてるくらいクソ科目(講習組は公害総論も受けるんやで)

40 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 00:07:24.73 ID:2XT4iyhm.net
YouTubeとか過去問サイトとかホント助かる
でもやっぱ紙で学習するほうがいいのかな

41 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 01:41:00.12 ID:ZguDARLy.net
tk.tk (NG用)

更に家族友人等などにも紹介して、更に¥4000をゲット。
https://i.imgur.com/JjPuDim.jpg

42 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 04:56:00.82 ID:WtW9gsJV.net
湿度が高いな。
試験用紙がベトベトしないか心配…

43 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 08:13:18.26 ID:vXu1SZSW.net
福井から大阪受験で前乗りしてるんだが受験票忘れたみたいだが受けれるのか?
もう取りに帰る気力はない
今日の昼はセクキャバいって、夜はソープの予約してて忙しいし

44 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 08:32:23.49 ID:mG1ZE0oX.net
大気1を受ける予定で、大気1の過去問は回し終わったので、
公害防止管理者の過去問回し始めてる
できは悪くないが結構難しいなあ

45 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 09:00:28.42 ID:SXy7OPFt.net
>>41
これは本当に凄かった

46 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 10:31:21.72 ID:/qD1fmV4.net
過去問やればやるほど逆に不安になってくるわ

47 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 10:44:45.20 ID:AhvSy1sY.net
みんなで飲みに行こうぜ!

48 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 10:49:06.82 ID:1avWKBBT.net
>>43
何のために大阪まで行ってるんだよ(笑)

49 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 10:50:48.93 ID:WtW9gsJV.net
みんなはどうやってケツ毛剃ってる?

50 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 11:04:38.92 ID:VGmdf5sS.net
>>43
受験票は言うまでもないが体温計忘れるなよ。朝の体温を測らないとあかんからなw

51 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 11:08:11.80 ID:0/aMXp5F.net
体温計持ってるか会場でチェックされるからな。
忘れたら受けられんぞ!

52 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 11:08:13.09 ID:0/aMXp5F.net
体温計持ってるか会場でチェックされるからな。
忘れたら受けられんぞ!

53 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 11:16:20.81 ID:LRCRzEyw.net
>>49
彼氏に剃ってもらってるわ🧔
最高よ!もう❤

54 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 11:24:14.32 ID:JfBHWl5P.net
まだ1時間しか勉強してねえぜ

55 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 11:26:47.77 ID:B129prMH.net
体温計まじか!?
予め100本買っておいて会場で1万円で販売するわ!!

56 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 11:35:01.55 ID:sW0c2v8Q.net
まだ体温必要なの?あんなんどうせ適当だしやめろよ

57 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 11:54:47.15 ID:4AgiPGqk.net
テトラクロロエチレンの環境基準
選択肢 0.18 mg/m3
正しくは0.13 mg/m3

作問者の頭イカれてんのか?

58 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 12:10:17.32 ID:oixiC75v.net
公害総論過去問はやりつくてやる事ないから誰か適当に問題出してくれ

59 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 12:14:01.73 ID:1avWKBBT.net
>>57
どういう意味?

60 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 12:14:56.64 ID:1avWKBBT.net
>>58
カーボンニュートラルの定義を述べよ

61 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 12:30:12.82 ID:J4MHvjKk.net
>>60
車(カー)に乗ったボンボンがニュートラルに入れたまま発進した

62 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 12:32:16.17 ID:oixiC75v.net
>>60
2050年までに温室効果ガス0ぐらいしか頭にはない、、、

63 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 12:32:54.82 ID:9Pv9kMo8.net
水質残り公害総論と水質有害物質のみで総論終わったら結構間が空くんだが空き時間どうするべき?
東京経済大学だから駅近くしかファミレスとかも無さそうだし弁当持って行って大学内で勉強する方が良いかな。

64 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 12:34:56.94 ID:zGNqySiq.net
>>63
会場同じだから飯奢って🥺

65 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 12:39:29.10 ID:1avWKBBT.net
>>61
正解!

66 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 12:42:37.05 ID:94M5o7Dq.net
http://kougai.long626.com/R01_17.html
大気1を目指す人は、大気関係技術特論の問題も解いてみるといいよ
地味にここから数割出てるんだが、皆なぜかこっちの過去問はノーチェックだからねえ

ちなみに粉塵の科目は特定と一般の両方解くことをお勧めする

67 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 12:48:32.09 ID:7wrZA3OM.net
>>061
発進しないよ

68 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 13:16:30.57 ID:94M5o7Dq.net
大気特論の計算問題で自力で1番の答え導き出せても塗る勇気がないでおじゃる
42の呪いというか1番がハズレというジンクスというか

69 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 13:40:30.32 ID:1avWKBBT.net
体温計持参なんて書いてないぞ?

70 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 13:40:55.63 ID:4h3zMO5B.net
鹿児島から福岡は遠いな~

71 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 13:51:41.73 ID:4AgiPGqk.net
今年の大気はどの科目が難しくなる順番なんだ?

72 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 13:52:38.36 ID:UxTFPlgn.net
>>70
俺は試験会場まで車で15~20分
しかも駐車場代はタダだわ

福井 大阪 鹿児島 福岡とか読んでいると呼んでると
かなり恵まれてるんだろうな

73 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 13:54:15.75 ID:UxTFPlgn.net
>>70
俺は試験会場まで車で15~20分
しかも駐車場代はタダだわ

福井→大阪、鹿児島→福岡とかの長距離かつ長時間移動からすれば
俺はかなり恵まれてるんだろうな

74 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 14:01:18.26 ID:E+dudoov.net
泊まりの人は楽しそうでいいな。羨ましい

75 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 14:02:47.80 ID:mn3sTmNO.net
>>61
発進しようとした

76 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 14:31:47.23 ID:ocOI/b1d.net
今さらだけど、大気受ける人は主任の大気関係の過去問とか一般粉じん特定粉じんの過去問やると、
予想問題集みたいな感じで、自身の理解度を測れると思うよ

77 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 14:33:57.06 ID:WtW9gsJV.net
明日の今ぐらいから、ここも少しづつ賑やかになりそうだね^^

78 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 14:38:52.58 ID:BifdJL2r.net
2050年カーボンニュートラル
2020年だったかの
最終消費エネルギー 16000PJ
発電電力量 1兆kWh だから3600PJ
電気がエネルギー消費に占める割合は25%程度かな
エネルギー消費が年間2%増とすると
現時点の中国の風力発電量(自称)と同等程度の
メガウィンドファームと150万kWh原発を100基建造したら
達成が可能かもしれない

79 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 15:02:47.21 ID:VtFDv/w8.net
仙台はどこに車停めたらいいんだ?
国際センター駅の駐車場?

80 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 15:31:42.63 ID:mn3sTmNO.net
愛大だよ
トイレから見下ろすショッピング街が嫌すぎる

81 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 15:32:03.00 ID:gQ+eSHW7.net
>>54
いいよやらなくて無理は禁物だ
明日に響く
ゲーム🎮して頭リフレッシュ
貴重な人生遊びまくろう🤗

82 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 15:34:49.52 ID:mn3sTmNO.net
訂正
嫌というほどではないけど、異空間な気分になるよ。

83 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 15:39:58.08 ID:364K9fQL.net
受験票忘れて受験出来ない人も何十人かいるだろうが、体温計忘れて受験出来ない人も結構いるだろうね

84 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 15:40:58.03 ID:88W/W4JO.net
俺は電車で片道3時間半やで
往復7時間

85 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 15:44:34.00 ID:0E55vL6i.net
東京経済大学の人昼飯一緒に食べよう

86 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 15:57:37.33 ID:tffWiXr8.net
エネ管熱の科目2で心が折れた俺でも大気3いけるかな…?

87 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 16:02:47.45 ID:2Ht4pRd+.net
>>85
いいですよ
2号館前に11:45集合しましょう。
分かりやすいようにセーラー服着ていきますね!

88 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 16:02:58.17 ID:hEXn/D8y.net
>>26
お!俺も電通大だ!
共に頑張ろう!同士よ!

89 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 16:07:36.97 ID:DcVrJcy8.net
>>41
こんなにコスパがいいのは初めて。

90 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 16:16:36.32 ID:UxTFPlgn.net
>>83
お前、愉快犯かよw

そんなの今のうちから35度とか36度とかテキトーに書いとけばいいだろうw

91 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 16:32:10.53 ID:0E55vL6i.net
>>87
わかりました!絶対着て来てくださいね。
待ってます

92 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 16:36:19.04 ID:VzmC4Yqa.net
早く寝ろよ

93 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 16:52:55.32 ID:9KzNaZ5L.net
>>63
一緒だわ。俺は間にダイオキシン入れたけど

94 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 17:23:24.90 ID:mENDvuFc.net
ダイオキシンの森林吸収に頼るより魚介類を食べまくる方が有効じゃないの!?

95 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 17:36:50.10 ID:Jt4saSMh.net
今年初めて受けるんですが
公式解答発表は3日五くらいですか?

96 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 17:51:45.70 ID:GCr4Mdh8.net
youtubeでスイカゲームの配信見てたら、あっという間に時間が無くなるなw
結局、ほとんど勉強できなかった。
そんな俺ができることといえば、白紙で提出して平均点を下げることだけだ!

97 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 18:48:03.10 ID:3OyaZxkq.net
>>86
公害大気はエネ管の3分の1程度のザコ資格なのでお察し

98 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 18:55:22.84 ID:4AgiPGqk.net
今年は±15%以下が出るから覚えとけよ

99 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 19:20:27.90 ID:AhvSy1sY.net
コロナで店沢山潰れてんじゃん!!

100 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 19:44:22.76 ID:1avWKBBT.net
>>95
たしか翌日だよ

101 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 19:53:59.20 ID:TYvIny43.net
>>97
マジかよクソ雑魚なんか
じゃあエネ熱取った俺なら鼻クソみたいな資格だな

102 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 19:54:30.65 ID:6Q5rlyMc.net
>>97
エネ管にも公害にも合格してないお前が言うな

103 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 20:06:15.81 ID:T3G2gjwf.net
体温計いるのかよ
昔の水銀の奴しか持ってないけど平気かな?

104 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 20:24:58.29 ID:0/aMXp5F.net
水銀のはダメだったはず。
最悪飲まされる。

105 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 20:41:25.38 ID:bMLIEdL1.net
スプリンターズステークスと凱旋門賞の予想終わった!(^^)!

106 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 21:12:36.90 ID:ITMtFdGm.net
しまった、試験日前日なのにシコってもうた!!

107 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 21:31:01.62 ID:PzUBSwgL.net
試験は都市であるから、北陸→名古屋、北陸→大阪の連中は前日入りしてほぼ風俗にいってるだろ
九州とかも福岡で前日に風俗いってるはず

108 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 21:38:59.45 ID:1avWKBBT.net
>>107
んなわけない

109 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 22:04:20.18 ID:Pg6qMs5s.net
私は宗教の関係上、
体温は直腸で測ってもらう主義なのですが
試験会場で試験官のお姉さんに
測ってもらうことは出来るのでしょうか

110 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 22:08:02.43 ID:CrYd3cE3.net
はい

111 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 22:15:04.92 ID:8/b/qrK+.net
くだらねぇ

112 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 22:16:07.94 ID:5cLSgr6l.net
この1ヶ月間毎日感謝のシコり60分欠かさずやった成果が明日試される
水質1種なら余裕だろ

113 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 22:17:34.95 ID:IOuf2pFO.net
試験終了と同時にイッテしまうかもしれない

114 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 22:30:43.02 ID:jKi/H8os.net
試験終わったらなに食べて帰るかなー
もうそんなことしか考えてないわ

115 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 23:30:17.15 ID:nBxOmDNh.net
初受験がんばるぜ

116 :名無し検定1級さん:2023/09/30(土) 23:52:11.09 ID:R9hlSHyd.net
大気特論 皆が苦手な材質と測定温度
最強の覚え方いくで

ほうけい酸ガラス → 包茎なので温度に弱いが、材質オールオッケー

ふっ化水素NG → せーしぶっかけないで!
セラミック、シリカガラス、ふっか水素、NG

塩素NG → 援交エッチダーメ!
塩素、ステンレス鋼、四フッ化エチレン樹脂、チタン、NG

これで過去問制圧できますよ!ありがたく思いなさい!

117 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 00:57:19.18 ID:9mgOpOjq.net
電卓忘れるなよ

118 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 02:21:48.41 ID:P4cCj2cV.net
いまほてる

119 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 03:45:23.95 ID:8yQiQtKu.net
起きちゃった(^◇^;)

120 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 04:03:34.52 ID:5l7zxU5T.net
まだ飲んでる。。。
国分寺で泥酔しながら試験を受けているのは私です

121 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 04:03:38.43 ID:5l7zxU5T.net
まだ飲んでる。。。
国分寺で泥酔しながら試験を受けているのは私です

122 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 04:31:09.91 ID:flH/dxDG.net
>>117
本当に抱きしめたい
ガチで忘れてた

123 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 05:01:36.52 ID:EApiSfcI.net
出発しまーす

124 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 05:44:25.71 ID:7HZclqPm.net
東京地区。
湿度高いし半袖で大丈夫そう。
汗っかきはタオル持ってきた方がいいかも…

125 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 06:11:58.65 ID:RsR/jV3m.net
>>120-121
君たちは国分寺住民に対して恥ずかしくないのか!

126 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 06:12:37.31 ID:r2Gv2qWd.net
今から体温測って受験票に書くぜ

127 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 06:28:59.93 ID:IpDZd6HO.net
大学とかって昼に食堂やってるんですか それだけが心配なんだが

128 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 06:30:54.72 ID:QViCY2eE.net
もちろんやってるで

129 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 06:50:30.35 ID:TFNC1c1d.net
俺がみんなの分の弁当配布するから安心しろ

130 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 07:05:33.87 ID:fd0mMD6u.net
お前らおはようございます

131 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 07:07:15.85 ID:r2Gv2qWd.net
>>127
営業していない食堂も多いから持参した方がいいよ

132 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 07:13:15.96 ID:IpDZd6HO.net
地方から大阪に受験組だが最後は15時に終わるのか
逆に昼は食べないで終わってから大阪のどっか食べる方がいいな
やよい軒とかしょうもない店が近くにあるがそんなん食べてもしゃあないし

133 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 07:20:14.12 ID:k+6aGepK.net
おはようございます
試験会場へ向かいます

134 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 07:20:49.22 ID:eirAeLSA.net
いよいよ明日が試験本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
受験生の皆さん今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?

135 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 07:21:36.28 ID:Vlu5nScS.net
電.験.3.種(試験一発合格が基.本)
エ.ネ.管(試験一発合格が基. 本)
ビ.ル.管(試験一発合格が基.本)
1電工 1ボ 2電工 1冷凍 甲種危険物 消防甲4乙6は.基.本.
電. 験.2.種とれないなら電. 験.3.種+エ.ネ.管コンプリートは基.本

不満があるなら辞めてください
代.わ.り.はいくらでもいるよ

136 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 07:26:52.14 ID:UNwo89hb.net
マジレスすると受験料が大幅に上がった最初の年はボーナス回。
ソースは電験三種。

137 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 07:29:19.12 ID:hmYC+zx6.net
マジすか?

138 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 07:29:23.92 ID:RsR/jV3m.net
スプリンターズステークスはアグリから、凱旋門賞はエースインパクトから。
そこから薄めに入れました。
全員的中合格目指しましょう!

139 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 07:34:25.75 ID:gcsZIOIc.net
年に一度のお祭り開幕じゃ

140 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 07:36:34.70 ID:9mgOpOjq.net
今年は低温腐食が出るぞ

141 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 07:46:58.46 ID:Fdt2MdcC.net
下痢すぎて終わってる
試験受けられないかも

142 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 07:53:13.19 ID:Z5KiPWbh.net
ラムネと羊羹とコーヒーで乗り切る!

143 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 07:55:46.09 ID:ONM2ju20.net
昨年通り、試験会場入る前に
体温チェックあるの??

144 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 08:02:55.25 ID:7HZclqPm.net
>>141
パンパース装備を忘れずに

145 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 08:10:07.60 ID:q59n7R0a.net
とある大学の敷地で開催だけど、
同じ駅で中年ワラワラでワロタ
みんながんばろぜ

146 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 08:12:32.96 ID:IpDZd6HO.net
>>6
これは信じていいのか
マジでこれで行こうかと思ってるんだが
結構信憑性あるし

147 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 08:18:47.33 ID:ftQ6j4IW.net
タクシーに受験票置いてきちゃった
受けれるかな?

148 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 08:24:45.01 ID:TFNC1c1d.net
>>147
受付で言えば大丈夫

149 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 08:26:20.47 ID:06dxCGaC.net
受験票なしで再発行せず受験できないってって、協会の怠慢だとずっと思う。147受験できたら報告

150 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 08:26:58.42 ID:bpvbzOCA.net
早起き失敗した
来年頑張るぜ

151 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 08:27:04.53 ID:kKRTWCP5.net
>>43
福井の風俗ニキは調子どうかな?
結果報告楽しみにしてます!!

152 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 08:33:23.95 ID:HU21HmV9.net
メールとかの証拠あれば受けれるだろ
証拠がないならあれだが

153 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 08:38:14.42 ID:Z5KiPWbh.net
リアル公式テキスト初めて見た!
マジで電話帳並に分厚いんだなあ

154 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 08:51:47.69 ID:OteE8Xvq.net
もうすぐ公害持論が始まる(泣)

155 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 08:51:51.95 ID:OteE8Xvq.net
もうすぐ公害持論が始まる(泣)

156 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 08:53:10.14 ID:ugxbTqvz.net
会場ついた!めっちゃ人多いわ
冷凍機のときと大違いや

157 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 08:53:16.05 ID:ugxbTqvz.net
会場ついた!めっちゃ人多いわ
冷凍機のときと大違いや

158 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 08:59:04.96 ID:Z5KiPWbh.net
カップルで受けに来る人らもチラホラいるなあ
オッサンだらけかと思ってたわ

159 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 09:02:55.08 ID:zeaz9Yzb.net
おっさんとチー牛しかいない

160 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 09:10:31.35 ID:HU21HmV9.net
受験票忘れ組って2%ぐらいか
100人いたら2人ぐらいはいそう
俺も何とかカバンに入ってたが入れ忘れててもおかしくなかった

161 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 09:11:50.05 ID:5h8LdLM6.net
>>159
つまりお前は

162 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:12:05.65 ID:bmnXINsf.net
>>155
自分の思いを淡々と呟くみたいな時間で楽しそう

163 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:13:23.80 ID:bmnXINsf.net
>>155
持論w
自分の思いを淡々と呟く試験なら楽しそう

164 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:14:28.51 ID:5vXFN7To.net
>>149
ここ一番の大勝負で受験票忘れる奴に公害施設の責任者なんて任せられないから妥当

165 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:28:06.42 ID:2iFvEHRy.net
大阪電通大いくぜ

166 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:29:07.11 ID:90GMmBrP.net
まさかの難化かよ

167 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:30:23.15 ID:GpvRQKua.net
難すぎワロタ!
ワロタ‥‥

168 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:31:24.57 ID:ehjQEvfn.net
公害総論の解答速報はまだですか!

169 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:32:10.73 ID:sIP7IL93.net
もう受けてやるかよ

170 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:32:16.94 ID:sIP7IL93.net
もう受けてやるかよ

171 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:32:59.29 ID:ehjQEvfn.net
早く解答速報お願いします

172 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:33:24.80 ID:NDPvgurK.net
免除だと帰っていいんだよね?

173 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:33:55.81 ID:m5fhriJa.net
怒涛の2?

174 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:34:29.82 ID:HxGrFG7X.net
>>173
2多かった

175 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:34:31.10 ID:HxGrFG7X.net
>>173
2多かった

176 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:34:34.13 ID:HxGrFG7X.net
>>173
2多かった

177 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:35:06.95 ID:mDoJ7ado.net
2多すぎて不安になった

178 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:35:40.05 ID:WAQGBDSK.net
問題用紙の左上ほぼ2だったよな

179 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:36:36.75 ID:sdPw1tw3.net
ダイオキシンは脂溶性
環境基準は古い順に航空新幹線騒音
うおお

180 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:38:18.84 ID:2iFvEHRy.net
時計忘れた

181 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:39:30.51 ID:90GMmBrP.net
>>179
平成10年のやつは改訂じゃないの?

182 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:41:45.99 ID:6q1Fecm9.net
簡単すぎんw?

183 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:44:38.82 ID:VX0NegjR.net
公害総論落ちたな また来年
52143 35152 33234

184 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:45:28.38 ID:6q1Fecm9.net
>>183
はいおつかれーw

185 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:46:23.47 ID:B1ES0mKW.net
初めて受けたがギリ9問とったわ…
ただクソ試験だなこれ
ロクな過去問ないし通信講座は限定的だし条文丸暗記前提かつ過去問は昔のやつを改定せずに解説もないし
時間の無駄だよこの試験

186 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:49:16.63 ID:m6q3I6mg.net
公害総論かなりむずかったようだね
お布施をむしり取る気満々のようだわ

187 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:51:00.44 ID:m6q3I6mg.net
過去問が通用しないという断末魔みてるとこっちも怖くなる
大気特論簡単なのこいや

188 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:52:04.14 ID:5DEpkJni.net
オレは有害物質特論のみ受験。14時前に自宅出発して駅まで自転車🚲雨が止んで助かった。往復地下鉄代浮くからね🤟15:35から16:10までの35分間完全燃焼して今回で絶対決める!!

189 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:52:44.57 ID:m6q3I6mg.net
R5はR2やR4よりマイルド?公害総論
Xが地獄絵図とかしてる

190 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:54:25.74 ID:eGpgoZcT.net
公害総論はよ貼ってくれ

191 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 10:57:05.13 ID:LeZ5jFlJ.net
JEMAI 「講習会でお待ちしております。」

192 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:01:26.87 ID:MWkKd0lB.net
公害総論ギリギリ取れたかなって感じです。
普通入門編の科目だと思うので、過去問よりマニアックになりすぎでしょ

193 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:17:59.92 ID:NDPvgurK.net
回答速報はよ

194 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:20:29.38 ID:e7H/h07O.net
自己採点ギリ9問正解
重箱の隅つつきすぎやろ

195 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:20:49.73 ID:J3Cc8R5O.net
去年公害総論を1問足らずで不合格で、今年は公害総論だけを受けに来たのに自己採点でまた1問足らず、、、くそぉ

196 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:24:57.09 ID:NQLD22wr.net
公害総論
222124325213234
でok?

197 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:25:03.40 ID:NQLD22wr.net
公害総論
222124325213234
でok?

198 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:25:05.40 ID:NQLD22wr.net
公害総論
222124325213234
でok?

199 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:25:08.81 ID:NQLD22wr.net
公害総論
222124325213234
でok?

200 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:25:52.50 ID:6q1Fecm9.net
>>199
適当すぎ

201 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:27:06.55 ID:NQLD22wr.net
なんで連答になったんだwww

202 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:28:25.34 ID:LYRjoSJo.net
Jemeiによる丁寧なしばきが始まった

203 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:36:04.02 ID:ElWoQf2G.net
通信悪くて書き込む連打したろ?笑

204 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:36:20.16 ID:J3Cc8R5O.net
公害総論、最初のやつは気候変動じゃなくて温暖化
環境の保全のやつは悪臭の文章があるから誤り
CO2換算のやつはHFC、メタン、N2Oの順番

間違いまくりくやしい

205 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:37:08.15 ID:098zMwdQ.net
おっまじ?
じゃあ受かったかも

206 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:38:09.78 ID:2lOWqN8P.net
5がひとつもなかったんだが?

207 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:39:28.91 ID:WAQGBDSK.net
トリクロロエチレンの汚染の問題は5番じゃないのか?!

208 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:39:36.51 ID:ehjQEvfn.net
大気概論の解答速報はまだでしょうか

209 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:39:56.58 ID:xApTJ/21.net
1.4.3.4.2.3.4.3.4.3

詳しく見てないが多分6点はとれてる
公害総論がウンコ過ぎんかこれ?
大気はまだ過去問だけでなんとかなるぞ

210 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:40:00.01 ID:tSudIVqw.net
>>206
同じく

211 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:41:30.75 ID:zcknttdk.net
大気概論解答お願いします

212 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:41:47.79 ID:NQLD22wr.net
公害総論
1.気候変動→温暖化 2
2.公害→環境の負荷 2
3.形質変更時区域 措置が不要 2
4.指示→事務 1
5.3年→2年

213 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:41:51.41 ID:NQLD22wr.net
公害総論
1.気候変動→温暖化 2
2.公害→環境の負荷 2
3.形質変更時区域 措置が不要 2
4.指示→事務 1
5.3年→2年

214 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:43:15.50 ID:+W13+Qqn.net
>>207
確信はなかったけどトリクロロエチレンエチレンの超過が最近は全くないって言い方で選んだ

215 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:43:28.72 ID:J3Cc8R5O.net
公害総論
22?12 43225 13234
3問目どれが正解かわからん

216 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:43:54.29 ID:ehjQEvfn.net
6割、7割正解している解答じゃなくて10割正解の解答はまだですか?

217 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:46:43.22 ID:+W13+Qqn.net
環境の日って環境基本法に書かれてるのかよw

218 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:47:33.04 ID:H5eozmfV.net
正解は明日の昼3時の公式解答まてばいい

219 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:47:34.03 ID:H5eozmfV.net
正解は明日の昼3時の公式解答まてばいい

220 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:47:37.92 ID:H5eozmfV.net
正解は明日の昼3時の公式解答まてばいい

221 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:48:20.58 ID:dm/8ZCGQ.net
連打してるやつ3年ROMれ

222 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:48:59.58 ID:NQLD22wr.net
続き
6.HFCs>CH4>N2O 4
7.SPMは2.5→10μm 3
8.5割→3割 2
9.一度もなかったは誤り 5
10.硝酸性窒素は半分以上低下 2

223 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:50:47.42 ID:N3IGEfUJ.net
汚水処理と有害物質不安しかない

224 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:51:53.03 ID:x1v/Cx4w.net
大気概論どなたかお願いします

225 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:53:11.22 ID:d7GaX1CS.net
大気概論
1434215143

226 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:53:49.06 ID:N3IGEfUJ.net
>>221
2年だぞ

227 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:54:38.97 ID:sMEl3Kt2.net
>>226
今年から罰則付いて6年だぞ

228 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:54:52.74 ID:HVDhpbmd.net
5年おきのグローバルストックテイクだろ

229 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:55:02.23 ID:xApTJ/21.net
ROMは早期達成、努力するものとする

230 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:55:03.07 ID:+W13+Qqn.net
>>222
問9は2の河川の環境基準達成率じゃね?

231 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:55:23.27 ID:mgPIyaS5.net
水質概論
12354 32441だよな?

232 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:57:42.10 ID:NQLD22wr.net
続き
11.含まれる 昨年振動4000件 工場事務所 1
12.航空b→新幹線c→騒音a 3
13.パルプ紙紙加工は4位 農業林業2位 2
14.非水溶性(水に溶けない)3
15.タイプ?は第三者認証を必要とする 4

233 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:57:53.70 ID:05Pf8/VO.net
ダイオキシン概論傾向変わり過ぎやろ

234 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:58:17.07 ID:icllP88L.net
>>231
俺も後半5問に5は無かった

235 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:58:28.36 ID:ehjQEvfn.net
恐らくどっちも5割ぐらいで落ちたが、二択まで絞れてるのにその二択がことごとく外れてる
こっちじゃないと思った方をあえてマークした方がいいのか

236 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 11:59:53.38 ID:5uLVRS5v.net
>>225
あざーす
問6わからんかったわ

237 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:00:12.24 ID:y2CgTqaE.net
>>231
1は洗浄用が間違いだからいきなり間違ってんぞ

238 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:01:17.63 ID:DQFGPXOM.net
>>232
11 工事事務所か?

239 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:02:02.38 ID:CKP2Em9L.net
水質概論
52354 32142

240 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:02:44.21 ID:AL5T+lHV.net
大気概論やっちまったぜ

241 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:03:36.25 ID:e7H/h07O.net
騒音の環境基準はabcの順番じゃないの?

242 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:03:45.01 ID:SCkrVwPP.net
受験料値上がり、公害総論激ムズ、これは収益目当てと感じてしまうのだが?

243 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:04:33.95 ID:ehjQEvfn.net
ちゃんとした解答速報は何でまだ出ないんですか

244 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:05:12.06 ID:iF41wc9f.net
騒音規制が無いうちから、飛行機や新幹線の騒音規制ができるか?とおもった。

245 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:05:50.17 ID:+W13+Qqn.net
昭和46年に騒音の環境基準が制定されたが
もしかしてこれは「騒音に係る環境基準」という題名ではないという判定か?

246 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:08:40.67 ID:ale2eF8X.net
今年の大気概論ムズすぎるわ。全然出来なかった。もう帰ろうかな…

247 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:08:40.84 ID:5eygBKOG.net
ダイオキシンの分解って800℃以上じゃないの?くそー

248 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:08:52.83 ID:JeZuYvK/.net
大気概論7/10
問6くそやろ

249 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:14:01.94 ID:ehjQEvfn.net
今回初めて受けたがこれって電験3種みたいにあと一つでリーチしても、期限までに受からずにまた受かってた科目が復活しての繰り返しになる試験なのか
3年目で公害総論だけリーチしてて今回ダメで、また受かってた科目が復活してやる気なくなる人が多発だろう

250 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:14:18.45 ID:6q1Fecm9.net
なんでここまで難化させるんかね?
食える資格でもないのに

251 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:15:09.33 ID:NQLD22wr.net
12問目は
航空機昭和48年b
新幹線昭和50年c
騒音は平成10年a

9問目は調べたら2だった 健康項目、他のと勘違いしてた

252 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:17:20.68 ID:xApTJ/21.net
>>250
設置が義務付けられてるからじゃない?
みんな必死になって講習受けて電話帳買ってくれるでしょ🤗
受からなかった?じゃあ今年も全部買ってね🤗

253 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:17:57.51 ID:ehjQEvfn.net
>>6
大気特論の計算問題は42(死人)でいくか
もうこの人にかけるしかない

254 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:21:32.62 ID:tjpUPM7l.net
この試験って試験時間になってから(試験開始してから)答案用紙に名前と受験番号書かせるんだっけ?なんか以前は開始時間前に記入のための時間があった気が…。勘違いだったらすみません。

255 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:21:57.68 ID:icllP88L.net
>>249
多分、問題を考えている偉い人は毎年優しくしたつもりなんだと思う。

256 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:22:47.95 ID:Gl1oFr8b.net
ダイオキシン概論が難しすぎて…

257 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:22:51.60 ID:wXkGIHpB.net
水質概論に自信ニキいる?

258 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:24:07.91 ID:F0Yp/1I6.net
>>257

239の人は多分正解っぽい。

過去問だけでは太刀打ちでんかった。
みんななんで勉強してる?

259 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:24:14.79 ID:F0Yp/1I6.net
>>257

239の人は多分正解っぽい。

過去問だけでは太刀打ちでんかった。
みんななんで勉強してる?

260 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:26:25.67 ID:icllP88L.net
>>251
それ騒音だけは平成生まれって覚えていて間違わなかった。

261 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:27:30.90 ID:+W13+Qqn.net
過去問何周もして予想問題集もやったけどあんま意味なかったな

262 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:28:16.21 ID:Vi+/EzFl.net
サービス問題ですね 憤怒

263 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:28:40.87 ID:2lOWqN8P.net
連投カス消えろ

264 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:28:48.23 ID:B5fpvSPU.net
公害総論、来年合格できる気がしない
ここまで苦戦するの初めて

265 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:29:13.93 ID:iF41wc9f.net
当日のラッキーナンバーを調べ上げてそれに頼ることにしている

266 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:31:01.03 ID:icllP88L.net
>>261
やっぱり電話帳を丸暗記するしかねーよなー
過去問やっても微妙な文言変えられると
自分の覚えた知識に疑心暗鬼になって絞り混んだ回答の選択で間違いを選ぶw

267 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:31:41.48 ID:HVDhpbmd.net
公害総論
22212 43222 23234
でFA?

268 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:32:12.59 ID:b/vA2OG/.net
総論
20年前のデータと今を比較とかすごい問題だよな。
知らない町の聞いたこと大学で教授やっている爪弾きが作成したのか。

269 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:33:42.78 ID:C7YldDQk.net
>>267
全部2選んだら合格だね

270 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:34:24.98 ID:+W13+Qqn.net
騒音に対する適合率ってなんなん?

271 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:35:30.16 ID:iShK+hcS.net
騒音概論の問23は正答無しだね

272 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:35:40.54 ID:icllP88L.net
試験会場に制服のJKがいて この年齢で試験受けるんかーと思った。

273 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:38:49.31 ID:5Xc7qzxG.net
東京経済大遠すぎ

274 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:39:05.96 ID:d7GaX1CS.net
午後も頑張りましょう

275 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:40:15.20 ID:iuSObJRy.net
遠いし暑いし最悪の日や

276 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:40:32.65 ID:+W13+Qqn.net
>>251
旧環境基準はなかったことになってるのかな
算出方法を変えて新しく発布したみたいだけどそれなら現行のとか付けてほしかった

277 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:42:15.74 ID:mgPIyaS5.net
過去問だけやれば5割は確実に取れる。
あとは電話帳使って勉強するしかない

278 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:42:53.00 ID:tSudIVqw.net
>>269

もしこれが模範回答ならもう少し番号散らせよ…

279 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:47:06.65 ID:tSudIVqw.net
>>276
最初に制定された旧環境基準は「一般環境における騒音及び道路交通騒音に関する環境基準」という名前だから、「騒音に関わる環境基準」ではない。
ということかな?

280 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:48:22.47 ID:ezS70yHt.net
公害総論
22212 43225 13234

調べたけどあってるかな?
6割ギリギリで怖い

281 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:50:42.83 ID:+W13+Qqn.net
>>279
きっとそんな引っ掛けなんだろうね
感覚的にいきなり航空機なわけないでしょと思ってしまった

282 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:56:57.17 ID:tSudIVqw.net
>>281
ナカーマ
こんな引っ掛け問題出すなら、せめてもっと実務に活きる問題を出して欲しい…
大気の環境基準関連に触れずに、この出題をする意味がわからん

283 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:57:16.41 ID:icllP88L.net
>>280
公害総論
52212 43225 13234
問四のaに悪臭は含まれないだろ?

284 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:57:39.86 ID:FN7g+CMu.net
なんか質問の仕方が曖昧なのがチラホラあって分かってても迷うんだわ

285 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 12:57:46.39 ID:FN7g+CMu.net
なんか質問の仕方が曖昧なのがチラホラあって分かってても迷うんだわ

286 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:08:47.41 ID:lTXrAhrj.net
>>0283
問1は2だよ〜

287 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:09:13.79 ID:+W13+Qqn.net
総論問10の硝酸生窒素の超過率
半信半疑だったけどほんとに半減してるのかよ

288 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:09:40.09 ID:29x/nDC7.net
今年は簡単ですよね?

289 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:09:43.70 ID:29x/nDC7.net
今年は簡単ですよね?

290 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:12:16.77 ID:lTXrAhrj.net
>>0287
半減以下って言っていいか迷ったよね
たしか7%→3.3%だから以下と言えば以下だけど
かと言って他に怪しいのが5だけどこれもよーわからん

291 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:14:44.52 ID:lTXrAhrj.net
あ、問題は半減だったのか
じゃあ2だわよかった

292 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:28:09.28 ID:0YvysOlQ.net
公害総論も水質概論も、ともに1問足らず。
もう撤退しますわ

293 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:28:42.82 ID:TqZ/JFwT.net
大気と水質取ったから
今年のお祭りを見に来ました。

2択で迷ったら運任せより
他の知識を総動員して
自分なりの根拠を見つけ出してから可能性が高い方を
選択する方が後悔なくていいと思う!

皆長丁場だけど頑張れ!

294 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:38:03.53 ID:YIYt/YqZ.net
ピトー管の動圧45.8になったんだが

295 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:41:20.77 ID:wbvtwH24.net
ばいじん簡単やね

296 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:42:07.47 ID:m3cXkVQ6.net
>>294
俺は 44.8 になった

297 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:42:43.34 ID:4QX43hYq.net
》295
貼ってください!

298 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:42:52.14 ID:YfrzdhC4.net
ばいじん、粉塵の解答お願いします。

299 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:42:55.52 ID:YfrzdhC4.net
ばいじん、粉塵の解答お願いします。

300 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:43:15.13 ID:ehjQEvfn.net
ばいじん
45354 23531 44413

めっちゃ自信あり
今回初受験で公害総論も大気概論もダメだったが、ばいじんだけは受かって良かった

301 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:44:44.19 ID:m3cXkVQ6.net
粉塵煤塵
5431 3244 5144 333
半分しか自信ない 誰か速報くれ

302 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:47:52.02 ID:m3cXkVQ6.net
書き直した
54313 24551 44333

303 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:48:52.88 ID:YKMnUsLe.net
ばいじんでボーダーギリギリの気配で死にたい、大気特論はもう確率の4にかけるどうせ解けないから

304 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:50:13.61 ID:e7H/h07O.net
公害総論問10は2も5も正しくない?

305 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:50:19.14 ID:ehjQEvfn.net
去年が計算がどっちも4だから不気味なんだよな
今年4を信用していいのか

306 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:51:25.00 ID:F8sKIikP.net
42でしぬぜ

307 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:52:36.58 ID:FNTJx1Kl.net
俺も44か42で迷ってる

308 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:53:49.20 ID:FNTJx1Kl.net
>>304
誤ってるの選べだから恐らく5かと‥‥

309 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:55:05.86 ID:ehjQEvfn.net
42って書いた人が神になるのかどうなのか

310 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 13:55:46.06 ID:dUKtq5Rf.net
>>280
公害総論これで合ってる?
この通りならギリ9点いったわ

311 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 14:03:33.30 ID:eBVlTPO3.net
>>310
家に帰ってきて調べたけどこれで合ってると思う
12/15で合格したわ!みんなお疲れさま!

312 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 14:18:47.26 ID:SreKIf/K.net
公式の回答発表って明日だっけ?
終わったし寝るわ

313 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 14:22:38.68 ID:f/kG6IUX.net
騒音振動の回答だれかあげてもらえませんか?

314 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 14:22:55.13 ID:MBKlAH7R.net
みんなすげーな
ネット過去問だけだと俺公害総論7-8点で絶対に届いてないわ。届いた人は素直に羨ましい。

環境の日?、ダイオキシン850℃以上!、換算排出量?、硝酸半分はねーよ、騒音の環境基準の順番?

315 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 14:22:59.52 ID:f/kG6IUX.net
概論の

316 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 14:23:01.81 ID:f/kG6IUX.net
概論の

317 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 14:23:31.49 ID:FJLD/9X5.net
コレで今年の合格率高かったらウケるな

318 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 14:24:05.50 ID:hiF+xcna.net
300と302が違いすぎる、、、

319 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 14:29:17.02 ID:etEIEzDe.net
誰か汚水処理やってくれ〜

320 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 18:05:57.55 ID:UEaVO52Kx
大規模大気特論やってくれ

321 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 14:33:57.63 ID:ojSX+33C.net
>>319
急に難しくし過ぎだろ今年の特論

322 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 14:34:29.29 ID:f/kG6IUX.net
騒音振動概論
52355 34415 53121 22333 52214

問10.18.19.22.25は違うかも

323 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 14:39:36.96 ID:C02Bc/BH.net
来年受験する予定だから今年の試験は受けてないけど、雰囲気というか傾向を知る為にスレを見学してた。
来年は大気4、再来年は区分合格で大気1を狙う2年方針にします。
色々参考になりました、それでは来年会いましょう。

324 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 14:40:18.17 ID:29x/nDC7.net
自称、俺は優秀のバカが丸出しになるわ!楽しみ。

325 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 14:58:25.02 ID:etEIEzDe.net
汚水難しかった!
来年受けたくないよ〜( >д<)、;'.・

326 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 14:59:01.33 ID:NO6fb90C.net
>>314
環境の日は正しい、正解は2、形質変更時用措置区域・・・形質変更時用区域で措置はいらない
別用語で要措置区域はある
ダイオキシン850℃以上!ではい750〜800℃で正しい 間違いは水溶性→水に溶けない
または油脂性だったら正しい
硝酸半分はだいたいそんなもん程度、公害総論テキストP071より「汚染源が主に事業場である
トリクロロエチレン等の揮発性有機化合物(VOC)についても、依然として新たな汚染が発見されている
と記載されているので、正解は5
公害総論は電話帳買ってしっかり読んだ方がいい
ワイ、公害総論のみ受験でしっかり読んでそこらへん頭に入ってたから13/15(自己採点)で合格やで

327 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 15:02:24.65 ID:HLSyQQ/w.net
公害総論の難化傾向がヒドイな。今年でラストだったが、うーん微妙

328 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 15:02:57.63 ID:7h7PP/zG.net
42じゃなくて残念だったな

329 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 15:04:34.59 ID:+Z3bhA92.net
ヌルいヌルい!汚水処理だいぶ緩めてきたな
確かに過去問と傾向変えてきたから過去問しかやってない人には厳しいかも
ただ問い自体はそこまで難しい事言ってない

330 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 15:05:49.60 ID:ehjQEvfn.net
大気特論
42533 12324 13142

6割クリアしてるかね

331 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 15:06:01.76 ID:h+03oofc.net
大気特論なにこれ、初見で解けない

332 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 15:06:13.13 ID:gYsrqKjc.net
はい!大気特論死んだ!
鬼難俺には無理諦めた

333 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 15:06:18.41 ID:hJY0hTIg.net
大気特論が難化しすぎ
絶対に合格させたくないという意思を感じる

334 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 15:08:39.40 ID:gYsrqKjc.net
もはや何を問われているのか問題の意味さえ分からなくて泣く

335 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 15:12:28.54 ID:IX1Gh3xH.net
水質4受けたけど公害総論と水質概論は行けたくさいけど詰め詰め勉強の汚水処理は落ちたな
しかも問12の必要酸素量の計算のやつで最後に計算ミスしてたの気づいたけど直す暇なかった🥲
答えは24なのに34にしてしまった...

336 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 15:12:40.80 ID:IX1Gh3xH.net
水質4受けたけど公害総論と水質概論は行けたくさいけど詰め詰め勉強の汚水処理は落ちたな
しかも問12の必要酸素量の計算のやつで最後に計算ミスしてたの気づいたけど直す暇なかった🥲
答えは24なのに34にしてしまった...

337 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 15:16:30.52 ID:ehjQEvfn.net
分からないならワンチャンあるんじゃないか
不正解かも分かってないんだろ

338 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 15:16:48.05 ID:ehjQEvfn.net
分からないならワンチャンあるんじゃないか
不正解かも分かってないんだろ

339 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 15:17:52.80 ID:atzhwDX4.net
大気特論初見問題多すぎ

340 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 15:18:06.95 ID:atzhwDX4.net
大気特論初見問題多すぎ

341 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 15:20:42.81 ID:gYsrqKjc.net
受験料上げてこの仕打ちはないだろ…

342 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 15:28:49.47 ID:BRiNgMGx.net
有害の易化著しいな

343 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 15:31:19.93 ID:ehjQEvfn.net
ばいじん
45354 23531 44413

大気特論
42533 12324 13142

どうでしょう
ばいじんは6割取れてると思うが、大気特論は自信ない

344 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 15:32:31.24 ID:y12C93c0.net
水質概論7
大腸菌数の奴は5じゃない?
自然環境保全を利用目的の場合は100CFU/100Mlって書いてある

345 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 15:32:42.82 ID:Sx+DuMHW.net
水質有害物質特論
14122 14235 33412
簡単だったな

346 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 15:32:58.08 ID:Sx+DuMHW.net
水質有害物質特論
14122 14235 33412
簡単だったな

347 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 15:43:59.11 ID:uceNa5dk.net
大気特論難しすぎて何言ってるかすら分からんかった
ちょっと酷くねえか

348 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 16:01:35.37 ID:uabJmS04.net
汚水特論さーすがに取れたと思いたい
取れたよね?タノムヨタノムヨ…

>>336
あれ計算したら25になってえー?と思いながら24を埋めたけど合ってたのかな
もうテキスト読み直す気力ないわ

349 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 16:12:49.90 ID:oqWK6nsl.net
勉強してきた意味がほぼ感じられなかったわ大気特論
来年もこうなら何を信じて何を見て勉強すれば良いのかわからない

350 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 16:14:34.97 ID:/XovqAWI.net
電話帳全部暗記しろ

351 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 16:15:19.16 ID:/XovqAWI.net
電話帳全部暗記しろ

352 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 16:22:25.47 ID:uabJmS04.net
このスレの雰囲気並みに板が重い

353 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 16:22:32.98 ID:1CYkI1Is.net
書き込み少なすぎだろ
もっと盛り上げろ

354 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 16:23:51.89 ID:NJ2ABHVE.net
水質 まとめ

水質概論
52354 32142
12354 32441
12354 32344

汚水処理特論
23441 21454 32551 22253 54153

水質有害物質特論
14122 14235 33412
14122 15235 35412

355 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 16:27:12.39 ID:PJmjLXFp.net
水質有害物質特論簡単すぎ。去年は難しかったからあからさまに易化したな。

356 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 16:31:23.59 ID:gYsrqKjc.net
大気特論来年もこんな傾向で来られたら撤退するしかないな、今年ほど今まで色んな試験受けてきた中でここまで過去問10年分が痛痒しなかったの初だ

357 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 16:33:45.58 ID:V7siiTE4.net
>>354
ありがとうございます

やっぱり汚水処理だけ13問正解で落ちてる
問12の計算ミスを直す直前に終了したことと、回答を後で変えたのがなければ合格ライン届いてたって思うときつい

358 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 16:35:50.18 ID:W7i8jcWD.net
>>354
有害の問1は3では?

359 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 16:36:59.54 ID:NJ2ABHVE.net
>>357
汚水は自分の回答なんで、かなり間違ってると思いますよ

360 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 16:37:06.35 ID:NJ2ABHVE.net
>>357
汚水は自分の回答なんで、かなり間違ってると思いますよ

361 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 16:37:45.82 ID:NJ2ABHVE.net
>>357
汚水は自分の回答なんで、かなり間違ってると思いますよ

362 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 16:38:08.62 ID:NJ2ABHVE.net
>>357
汚水は自分の回答なんで、かなり間違ってると思いますよ

363 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 16:39:15.12 ID:NJ2ABHVE.net
>>357
汚水は自分の回答そのままです
調べてないのでかなり間違ってると思いますよ

364 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 16:39:59.27 ID:AJJH7OZl.net
>>357
汚水は自分の回答そのままです
調べてないのでかなり間違ってると思いますよ

365 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 17:31:59.94 ID:bB045hSb.net
騒音振動特論難しかったなあ

366 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 18:13:59.88 ID:o7PZBp1L.net
大気特論の問題作った人何も考えてないでしょ、難化→難化ってなんやねん

367 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 18:19:22.45 ID:dt8qbRaH.net
大気特論
41525 13425 43233
自信ないっす...

368 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 18:30:18.49 ID:5DEpkJni.net
大気有害物質特論

42131 54422

問2と問7は超撃沈。
しかし、全体として一線は越えてるよな?

369 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 18:37:13.18 ID:qe+5YaAk.net
大規模水質むずすぎワロタワロタ。。

370 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 18:41:55.27 ID:OYJ0Wf0y.net
大気有害物質特論
41131 53422
とりあえず

371 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 18:42:01.01 ID:OYJ0Wf0y.net
大気有害物質特論
41131 53422
とりあえず

372 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 18:51:47.82 ID:FLgSz7j/.net
汚水の自分の回答押し怖い、もう分かったよって

373 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 18:55:18.71 ID:KegE6fAr.net
6大規模大気
53454
21555

間違ってるところ教えてー

374 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 18:55:56.98 ID:KegE6fAr.net
6大規模大気
53454
21555

間違ってるところ教えてー

375 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 18:58:27.71 ID:m6q3I6mg.net
大規模大気
53155 11115

376 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 19:03:03.28 ID:o7PZBp1L.net
>>372
壊れちゃった……

377 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 19:05:20.15 ID:oq6dgD8E.net
値上げしといて理不尽な難化に公式から何の声明も出さなかったら撤退だわ

378 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 19:05:33.64 ID:r2AkPfjH.net
公害総論の問12 問題不備ってことで全員正解ならねえかな

379 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 19:09:44.29 ID:ukkgrFyp.net
電話帳の説明文では、昭和46年制定で、
平成10年改正になってて、後ろでは、
平成10年制定になってるので、
問題不備でも良いと思います。

380 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 19:10:25.89 ID:ukkgrFyp.net
電話帳の説明文では、昭和46年制定で、
平成10年改正になってて、後ろでは、
平成10年制定になってるので、
問題不備でも良いと思います。

381 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 19:11:20.10 ID:o7PZBp1L.net
合格基準が6割より下回った前例って無いよね?

382 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 19:12:53.57 ID:tRhN1zLG.net
講習で取れ。という意志表示かな?

383 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 19:14:33.30 ID:m6q3I6mg.net
大気特論難し過ぎて草
平成末期の電験3種よりも酷い気がする

下記の問題は死守してないと合格キツくね?
問1 問6 問9 問14 問15

残り10点中の4点取れへんわ

384 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 19:26:51.35 ID:NO6fb90C.net
公害総論の12問目不備があったの?
電話帳P041だと
b.航空機騒音に関わる環境基準(昭和48年勧告154号)
c.新幹線鉄道騒音に関わる環境基準(昭和50年勧告46号)
a.騒音に関わる環境基準(平成10年勧告64号)
だから、3じゃないの?

385 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 19:31:47.41 ID:D9eVJac0.net
騒音振動特論 自信は全くない
13335
31544
41533
44123
35453
34332

386 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 19:40:10.38 ID:m6q3I6mg.net
大気有害物質特論も地味に難しかったんだが、
大気特論が異次元の難しさで霞んでしまった
大気有害に関してはまだ温情な気がして、過去問丸暗記組は多分ギリギリになる難易度

387 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 19:55:43.25 ID:uXl5skEd.net
大気特論電験R3理論なみに理不尽やったわ

388 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 20:11:24.79 ID:ukkgrFyp.net
〉〉383さん
去年の電話帳ですが、p41は騒音に係る環境基準 (平成10年環告)
p79は騒音に係る環境基準について1971(昭和46年)年、1998(平成10)年改正
と説明になってます

389 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 20:13:07.65 ID:ukkgrFyp.net
〉〉383さん
去年の電話帳ですが、p41は騒音に係る環境基準 (平成10年環告)
p79は騒音に係る環境基準について1971(昭和46年)年、1998(平成10)年改正
と説明になってます

390 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 20:14:00.30 ID:LZhw6x5b.net
水質4種多分取れたから来年大気4種にしようかと思ったけどヤバそうだな
ダイオキシンとか他に行った方がいいのかなぁ、大気水質以外受けた人いたら感想知りたいわ

391 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 20:19:25.59 ID:0e+QFddN.net
大気一種の令和3年から平成25年までの過去問丸暗記して昨日初めて令和4年の過去問やったら全部科目8割以上取れたから楽勝だろって思ってたらなにこれ…

392 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 20:27:14.70 ID:EqeoU7ds.net
今回の関東って大気も水質も騒音振動も日大?

街中に校舎が点在していて専門学校みたいな印象だった。
雨じゃなかったからいいけど試験の合間の待ち時間の居場所に困るね

393 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 01:10:01.03 ID:fxcnu52w.net
1年目に公害総論、大気概論受かって、2年目にばいじん受かって
今回はリーチしてた大気特論受けたが厳しくて、来年は1年目に合格してた公害総論と大気概論が復活するw
モチベーションがもう保てないんだが
来年は3科目は全部受からないだろうし、ばいじんが復活するだろうしイタチごっこで精神的にきつい

394 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 02:22:16.73 ID:uqICK0BT.net
>>391
可哀想という気持ちと滑稽という気持ちが同時に去来する

過去問は文字通り過去問に過ぎないのだから、
過信して依存し過ぎてはダメでしょ

395 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 03:02:19.06 ID:kRo8eAXe.net
去年、エネ管に一発合格(全科目8割超え)しましたが、同じ勉強時間で今回の大気1種はギリギリ合格か、2科目不合格(公害総論、大気特論)になりそうです。今年に限っては、明らかにエネ管より高難度でしたね。

396 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 03:54:32.81 ID:ROzzgMob.net
初見多く、泥酔者には厳しかった。。。。

397 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 04:07:57.41 ID:Qh4cshmK.net
2chがダメダメだったから祭りらしさが半減しちまった

398 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 04:32:14.95 ID:Qemu5AFC.net
内容のレベルだとエネ管熱>大気 エネ管電気>電験3種
試験の合格難易度だと大気>エネ管熱 電験3種>エネ管電気

399 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 05:16:41.44 ID:ArWzkXQb.net
>>389
383ですが、今年の電話帳は修正されていましたな
つまり不備ではないですね
毎年電話帳買って最新の情報を頭に詰め込んでおけ
ってことですわ

400 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 05:32:41.17 ID:aBJ2LVXE.net
回答早くでて~

401 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 05:55:24.67 ID:/M8yBpCO.net
まー、今年も白けたよね。

402 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 06:13:01.11 ID:HQNqh5DY.net
ワイは水質を受けたんだけど、大気の計算問題解答予想ニキの結果はどうだったの??

403 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 06:35:13.26 ID:9i+GI5cP.net
>>359-364
昨日ゲロ重かったにしろ草

404 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 06:36:23.50 ID:0bvGmv6m.net
水質
総論 超難
概論 やや難
汚水 普通
有害 超易
大規模 普通

初めて受験したけどこんな感じだった

405 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:00:11.38 ID:o6iroFsc.net
大気特論で叩きのめされすぎて今後受けるのがトラウマになりそう、これで科目復活する人とか発狂するな

406 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:02:25.37 ID:o6iroFsc.net
今年の大気合格率は凄いことになりそう

407 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:02:36.42 ID:ZqJFzqNr.net
大気3種受けました。
過去問5年分を満点取れるくらい勉強しましたが、昨日の結果は散々。
なんか合格させないっていう、運営の気持ちを感じました。
独学で過去問のみでは無理ですね。講習受けると少しは違いますか?

408 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:07:45.07 ID:9i+GI5cP.net
大気組の怨嗟の声が凄いな
また来年がんば~

409 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:08:48.80 ID:fxcnu52w.net
講習も試験あるが100%過去問って聞いた事ある
計算も全部番号まで同じで丸暗記でオッケー
それなりに過去問を勉強しなきゃならないが10年分の過去問を仕上げればまず落ちる事はないんじゃないか

410 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:10:48.56 ID:UuWPDCbK.net
大気特論の合格率は間違いなく2割切るね
計算問題の自信ありの解答がXにも上がってない
つまり4問の計算問題は死んでいるも同然
11問中9問正解の世界とかはっきり言って異常
しかも知識問題も訳分からんグラフ選ばせる問題や
重箱の隅を突くお下品な問題が半分近くを占めている
合格点引き下げは無いんだろうが、
大気特論が大気4種の合格条件に入ってる科目なのだから、あれはダメでしょ
しかも2年連続かつ去年より難化とか
スパイラーが諦めてしまったら、金入らなくなるから、有害大気のようにある程度手ごたえ感与える問題作るべきだね

411 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:13:26.78 ID:1Lu88WN3.net
>>395
何とか1回受験だけで大気1種受かったっぽいけど、昨年受けたエネ管熱や高圧ガス甲種機械よりは全然簡単だったけどなぁ
大気特論も言うほどムズくなかったし、公害総論も過去問やっとくだけで8割は余裕で取れた

412 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:15:46.90 ID:1Lu88WN3.net
>>185
>>250
うーん、でもさ、この資格って比較的簡単な部類の資格になるんだよ?
これすら合格できなかったら、他の資格取れなくなっちゃうね・・・
同分野のエネ管熱や高圧ガス甲種機械なんて、少なくとも公害大気1種の2倍以上は難関だったし

413 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:16:11.41 ID:UuWPDCbK.net
とはいえ有害大気も簡単かといえばそんなこともなく、
大気特論が酷過ぎて霞んでるだけかもしれん
ただあの有害大気なら過去問しっかりやってれば合格できたような印象
あと、大規模大気も大気特論の問題作ったやつと同じ匂いがする
殺意高めの問題が多過ぎる

414 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:18:30.43 ID:H87D4NgE.net
JEMAI「皆さん、試験お疲れさまでした。講習会でお待ちしております。」

415 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:19:34.40 ID:ZqJFzqNr.net
あと、解答用紙配られて、直ぐに名前と受験番号書いてる人が多数いたけど、テスト始まってから書くんだよね?
監督員はただ書いてある注意事項を読み上げるだけで、政治家の国会答弁みたいでよくわからん

416 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:21:26.48 ID:Qh4cshmK.net
科目別合格率ってデータとして公表される?大気特論だけでも見たい

417 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:23:30.43 ID:HNE32tTK.net
>>392
水質は東京経済大学とたまプラーザのどっかってきいたよ

418 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:26:57.28 ID:2/YzE69/.net
過去問だけでは受からないと散々言われたよ

419 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:31:21.14 ID:H87D4NgE.net
part81の過去ログ見ると去年は9時に公式発表きてるな。

420 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:35:24.08 ID:JXu/QM21.net
年に1回しかないのに、期限が3年は短いね
合格した科目もすぐに復活してくる

421 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:36:07.08 ID:UuWPDCbK.net
名前と受験番号は試験前に書けとアナウンスあった

科目合格率は分からんが、去年の難しいと言われた大気特論をぶち抜く難しさだったので、
大気1種から4種まで軒並み数パーから十数パーの範囲に合格率がおさまるのでは?
今回の大気特論は正直公害総論なんかよりよっぽど悪質だと思う
4問も過去問に類題すらない解き方もよく分からん(というか電話帳に未掲載)の問題出されたら、流石にキツイ
11点中9点なんて、全部過去問と類題でも若干到達できるか怪しいレベル
そのくせ過去問にない問題バンバン出してる異常性
公式は見解くらい述べてほしい
来年もどんどん難化させるならもう二度と受けないんで

422 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:39:15.79 ID:YN2i9PkX.net
>>418
過去問だけで7割は普通に取れましたが?

しかもネットの過去問サイトという無料のやつ

423 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:40:22.91 ID:YN2i9PkX.net
水質1種一発合格っぽいが、危険物より簡単まである

424 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:44:43.19 ID:UuWPDCbK.net
なんか水質は簡単だったみたいだね
有害に関しては大気もマイルドだった気がする
というか大気特論が酷過ぎて、有害大気が仏にしか見えなかった
流石に6割はいけたと確信できる問題で良かった

大気特論は電話帳に載ってない問題ばかり出しちゃうと、電話帳売れなくなるし、受験者も減ってlose loseなんだが、もうそれでええんやろうな

425 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:46:37.39 ID:6dsuR7j3.net
自分の回答(自信無)

騒音振動概論
52355
34445
23141
22443
53215

騒音振動特論
12245
31142
31432
14425
45454
44255

426 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:49:18.32 ID:ZqJFzqNr.net
>>421
おっしゃるとおりです。
日本の工場から公害防止管理者を減少させたいのか?!と言いたい

427 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 07:55:42.06 ID:+JvILkec.net
水質1種で、去年は有害物質以外合格のワイ。
今年の有害物質、超簡単で合格の模様。
運も実力の内や

428 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 08:01:22.56 ID:XLYMrrmM.net
>>412
そっち2つとも持ってるけど、そっちのが楽だったよ

429 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 08:18:54.71 ID:EaYnv44z.net
去年のエネ管熱と今年の大気1種、一発合格の難度なら今年の方がかなりキツイ

430 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 08:19:14.44 ID:tKgupb0F.net
公害総論問12の騒音の環境基準の制定年の件、試験センターに問い合わせのメール送った!

2023年のテキストは騒音に係る基準は平成10年とあるが、2022年のテキストには昭和46年制定とある。

更に環境省のリンクや総務省の資料の方にも昭和46年制定の記載がある。

選択肢の(1)(3)両方とも正解にした方が良いと思います、て送った!

431 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 08:19:23.31 ID:tKgupb0F.net
公害総論問12の騒音の環境基準の制定年の件、試験センターに問い合わせのメール送った!

2023年のテキストは騒音に係る基準は平成10年とあるが、2022年のテキストには昭和46年制定とある。

更に環境省のリンクや総務省の資料の方にも昭和46年制定の記載がある。

選択肢の(1)(3)両方とも正解にした方が良いと思います、て送った!

432 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 08:27:05.39 ID:KF++S0eB.net
他の試験は過去問やっとけば6割は理解できるのに
勉強してこれだけ手応えのない試験は初めてだったわ

433 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 08:33:39.40 ID:zzviqy6J.net
公害総論に去年話題になった"燃え殻"が出てきて、フフッと笑っちゃったね

434 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 08:38:44.29 ID:ji0T89iD.net
5ch落ちてて盛り上がりがイマイチだな
試験時間中の阿鼻叫喚を見たかった

435 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 08:39:09.44 ID:trt0rHkp.net
公式の答え何時に出る?気になって仕方ない

436 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 08:39:15.93 ID:73+FKwIt.net
騒音に関しては問題文からは両方ともとれるよね
最新の電話帳に記載の通りで終わると思うけど

437 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 08:42:39.36 ID:uoX0LvZ6.net
一発合格には膨大な知識と運が必要で
2年以上かけるならビルメン4点レベルってなりそうだなこの資格試験
何を言ってるのかわからんだろうけど
年ごとに科目の難易を露骨に入れ替えて
受験料巻き上げるのが目的になってるね。

今回大気1種受けたけど、大気特論と大規模で露骨に難度引き上げ。
来年受けたらこれら2つが過去問だらけのカス難度になるんだろうな。
んで、代わりに概論と有害がクソ難化って感じか

438 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 08:43:09.09 ID:fcLDfG1p.net
大気特論の問5はテキストのどこに書いてあるやつ?

439 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 08:49:04.49 ID:/M8yBpCO.net
協会も利益出せとか給与カットしろとか外部圧力受けてるんだろ。
一発ツモを困難にさせて講習へ人を流そうとしている。
単なる国分寺への小旅行で終わったわ。

440 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 08:51:32.93 ID:uoX0LvZ6.net
>>419どおりなら今年も9時に解答公開か?

441 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 08:53:23.54 ID:uoX0LvZ6.net
公害合格防止管理者

442 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 08:53:26.08 ID:fcLDfG1p.net
このレベルの計算問題が4問常駐で知識問題も重箱の隅からしか出ないなら今後は無理だな

443 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 08:53:33.84 ID:UuWPDCbK.net
大気特論は2年連続難化してるから来年難化したらスパイラー軒並み死ぬでしょ
有害大気は今回は温情だったけど来年分からんし

そういや大規模大気っていつもの計算問題ないし、普通に難しかったな
ほぼほぼ知らん用語並べられてもなあ
過去問類題でもないし

444 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 08:58:46.60 ID:6iSJXBvE.net
水質1の公害、水質、大規模の免除が今年で最後だったから水質有害が簡単で助かったよ
自己採点で14/15は取れてるから大丈夫だろうけど、回答用紙に不備無かったか心配

445 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 09:01:29.27 ID:uoX0LvZ6.net
「公害防止管理者試験、これでOK!」の管理人が
今年の大気特論にどういうコメントつけていくか楽しみ
例年レベルの体感で言ったら捨て問が半分近くあって
シャレになんねーぞw

446 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 09:05:28.06 ID:UuWPDCbK.net
「公害防止管理者試験、これでOK!」の管理人
これはかなりマニアックな知識なので捨て問扱いで大丈夫です。
15問のなかで7問くらい捨て問があっても、運でどうにかなります。

447 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 09:07:11.30 ID:fcLDfG1p.net
 結局9時に解答来なかったか

448 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 09:10:15.39 ID:H87D4NgE.net
問い合わせのメールばかり送るから9時にアップしなくなったなw

449 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 09:16:17.27 ID:tKgupb0F.net
公害総論問12の騒音の環境基準の制定年の件、試験センターに問い合わせのメール送った!

2023年のテキストは騒音に係る基準は平成10年とあるが、2022年のテキストには昭和46年制定とある。

更に環境省のリンクや総務省の資料の方にも昭和46年制定の記載がある。

選択肢の(1)(3)両方とも正解にした方が良いと思います、て送った!

450 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 09:16:48.94 ID:fcLDfG1p.net
今回の試験は作問した人以外の人がちゃんと検証したのか?って疑いたくなるデキだったな

451 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 09:17:21.61 ID:tKgupb0F.net
誤爆

452 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 09:20:22.91 ID:6iSJXBvE.net
>>447
去年は9時30分ごろの発表で一喜一憂して記憶あるんだけど
問い合わせしたからかね

453 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 09:24:46.63 ID:o6iroFsc.net
この大気特論は語り継がれるな
なにせ試験会場からため息しか聞こえない
電卓叩く音が全く聞こえて来なくなるという…

454 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 09:28:28.91 ID:fcLDfG1p.net
特論の計算問題4問自信を持って答えられた人いないんじゃない?

455 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 09:37:52.44 ID:uoX0LvZ6.net
計算問題捨ててたから効率良かった
でも許さん

456 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 09:39:17.47 ID:Lh5vUQvF.net
そんなやばかったんや。
問題って今日うpされる?

457 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 09:41:10.24 ID:73+FKwIt.net
問題と解答が午前中には出るかと

458 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 09:45:49.62 ID:hhvgL2t4.net
ちょっと例年の言う「難しい」とはレベルが違うかと
参考書通りの公害防止の勉強してきてもほとんど意味がなかった

459 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 09:47:20.82 ID:+JvILkec.net
去年も10時くらいに出てたような

460 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 10:06:00.31 ID:EaYnv44z.net
大気は得点調整しろ

461 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 10:06:10.41 ID:zzviqy6J.net
>>441


462 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 10:11:20.34 ID:fcLDfG1p.net
今日はみなさん普通に仕事かな
俺は有給とった疲れた

463 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 10:13:13.31 ID:Ko/gKYv0.net
https://www.jemai.or.jp/polconman/examination/past.html

解答ってこのページで発表されるの?

464 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 10:38:29.84 ID:D7wUp01H.net
捨て問作るのやめて欲しいわ
だったら易化してその分合格基準あげろ

465 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 10:45:15.61 ID:amVZIHJk.net
作問者は電話帳全部読んだのか?
のってねえじゃねえか

466 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 10:48:50.45 ID:fcLDfG1p.net
普通なら公式の正解発表前にネット上で有志による正解が取りまとめられるけど今回は見ないな

467 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 10:57:43.35 ID:G1tBQt5P.net
2023年10月1日(日)に実施しました公害防止管理者等国家試験の正解の速報は10月2日(月)13:00に公表予定です。しばらくお待ちください

468 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 10:57:43.97 ID:1Acop+57.net
解答は13時公表か

469 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 10:57:52.48 ID:G1tBQt5P.net
2023年10月1日(日)に実施しました公害防止管理者等国家試験の正解の速報は10月2日(月)13:00に公表予定です。しばらくお待ちください

470 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 10:57:55.40 ID:G1tBQt5P.net
2023年10月1日(日)に実施しました公害防止管理者等国家試験の正解の速報は10月2日(月)13:00に公表予定です。しばらくお待ちください

471 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 10:58:40.29 ID:7ahgfvzJ.net
誰も興味のない資格に成り下がってしまったってことかね
天下り運営は値上げ&理不尽な難易度アップで延命ってとこか

472 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 11:00:10.65 ID:EaYnv44z.net
必置資格やがな

473 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 11:01:59.15 ID:fcLDfG1p.net
よし出かけてくるか

474 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 11:03:20.69 ID:uoX0LvZ6.net
大気特論の難度が酷すぎるから5/15で合格とかねーのかな
大気1種はそこまでやらんだろうけど、4種とかもこれ受験するわけだから
中の人のレベル考えたらきつくね?

475 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 11:27:26.43 ID:Do5yZAfP.net
自分は半分趣味で受けてるからいつでもやめられるが、
会社の費用持ちだと肩身狭くなるなと同情する
努力が無駄にならない試験問題作って欲しいものだ

476 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 11:27:27.30 ID:2QKxNDlc.net
合格者発表の速報とか例年あったのか
知らんかった

477 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 11:27:35.30 ID:Do5yZAfP.net
自分は半分趣味で受けてるからいつでもやめられるが、
会社の費用持ちだと肩身狭くなるなと同情する
努力が無駄にならない試験問題作って欲しいものだ

478 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 11:34:57.02 ID:CIAb2yUB.net
>>476
今年からだよ

479 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 11:36:39.80 ID:EaYnv44z.net
なんで13時なんだよ
昼休みに見れねーだろ

480 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 11:36:46.46 ID:6iSJXBvE.net
正解の速報じゃなくて、合格者の速報してくれるの?
毎年どんなけ時間かかるんだとは思ったけど

481 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 11:46:32.82 ID:o2iXSTiY.net
合格者の速報は11月15日

482 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 11:49:15.24 ID:6iSJXBvE.net
衛生管理者とか次の日朝9時には発表してたけどね
遅いけどしてくれるだけありがたいか

483 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 11:53:43.70 ID:2QKxNDlc.net
>>478
そうなんや
ありがとう

コレが大幅値上げの根拠なんかな

484 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 12:02:16.65 ID:gbmmsD2O.net
13時に解答の速報出すってさー
あと1時間待ちましょう

485 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 12:11:37.28 ID:b8Xv+ZTk.net
大気特論もうだめぽ

486 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 12:21:48.30 ID:Lh5vUQvF.net
令和に入って問題の難易度おかしくなってねえか?平成の時に水質取っておいてよかったが大気は無理だなこれ笑

487 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 12:35:54.21 ID:/Rdkvsrz.net
>>462
ワイも有給とった。ビール飲みながら速報まち

488 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 12:36:31.18 ID:8IhjoMjE.net
頑張って勉強しても全く報われなかった
試験代辺金返して欲しいわ
田舎だから新幹線代もかかって大損
二度とこんなインチキ試験受けたく無い

489 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 12:36:48.40 ID:8IhjoMjE.net
頑張って勉強しても全く報われなかった
試験代辺金返して欲しいわ
田舎だから新幹線代もかかって大損
二度とこんなインチキ試験受けたく無い

490 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 12:38:51.18 ID:uoX0LvZ6.net
大気受験視点で言うと令和から明らかに難度上げてきてるし
コロナ騒動で在宅ワークやら巣籠やら、万が一の試験日延期などに備えて
資格勉強に当てる時間が従来より多くなると踏んで
予め難度上げた問題を数年分作ってあったんだろうな
それにしても今年の大気特論は史上類を見ない難度とクソさと言って過言でない。
例外的に得点調整でも起きるかな?と思いそうだけど
大気1種の普段の合格率考えると平気で何もしなそう。

491 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 12:48:28.86 ID:r952qVLT.net
水質簡単っていう意見もあるが、例年よりは難しかった気がするけどなー。
有害は別として、汚水処理、概論、大規模なんかは一歩間違えたら普通に落としそう。

492 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 12:50:21.85 ID:1DeGZKP0.net
大気特論そんなやばかったのか
去年取っておいて良かったわ

493 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 12:51:42.16 ID:3ePNDJOg.net
しかし受かった科目が復活しちゃった時のモチベーションはどうすればいいんだ
人によってはもう完全に冷めて試験受けなくなる人もいるだろ

494 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 12:51:54.13 ID:2QKxNDlc.net
>>462
俺も休み取ろうと思ってたけど今日辞令交付あるから出社した
フレックスコアタイムギリギリで出社したけど

495 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:03:13.47 ID:H87D4NgE.net
「しばらく」って日本語、便利だよなw

496 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:06:45.61 ID:gbmmsD2O.net
発表されないなw

497 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:07:08.50 ID:ji0T89iD.net
>>491
難しかったよね
2択にすら絞れない問題が結構あった

498 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:07:28.02 ID:Ko/gKYv0.net
発表まだかよ

499 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:08:06.62 ID:uoX0LvZ6.net
日本時間とは言ってない事を諸君らも心得て欲しい

500 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:09:42.22 ID:EaYnv44z.net
今年とは言ってない

501 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:10:05.49 ID:uoX0LvZ6.net
3,500円近く値上げしておきながら
問題もサービスも悪くなる。金返せや

502 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:11:50.57 ID:vTxrp+pf.net
きた

503 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:12:46.27 ID:RRRNXKHw.net
変な問題作り過ぎてクレームが殺到してるのでは?
問題設定も微妙なの多いし大気特論

504 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:13:01.14 ID:qfDp0STB.net
国家試験の正解の速報を公開します。確定ではありません。って何だよw

505 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:20:20.37 ID:i0sVXH+M.net
答え確定してない試験問題作ったらダメだろw

506 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:20:35.78 ID:i0sVXH+M.net
答え確定してない試験問題作ったらダメだろw

507 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:21:30.75 ID:uoX0LvZ6.net
合格だあああああああああああああああああああ
マークミスなければ

公害総論 水質で取得してたので免除
大気概論 7/10
大気特論 10/15
ばいじん 11/15
有害物質 09/10
大規模  07/10

508 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:22:20.40 ID:u7amXS/J.net
騒音振動
総論 免除
概論 23/25
特論 26/30
ヤッター!

509 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:22:22.82 ID:H87D4NgE.net
答えが確定していないのは怖いな。ボーダーギリギリの人にとってはw

510 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:31:00.50 ID:amVZIHJk.net
受かってるやん!
確定してないって言っても正解と想定してた答えが不正解に変わることはないだろうし
もう二度とこんなクソ悪問だらけの試験受けなくて良いやったー

511 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:31:11.18 ID:/3pgqcD6.net
合格きた!!

512 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:31:41.58 ID:EaYnv44z.net
公害総論 免除
大気概論 6/10
大気特論 3/15
ばいじん 11/15
大気有害 8/10
大規模  4/10

見事にJEMAIの思惑どおり

513 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:34:34.41 ID:o6iroFsc.net
大気特論8/15

見事に全部4にして散ったよ
もういいよもう無理よ私には

514 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:38:29.91 ID:uoX0LvZ6.net
R04の大気合格率が28%くらいだったっぽいから
今回は22%くらいに絞るために大気特論と大規模で仕掛けてきたんだろうなぁ
普通は値上げ直後の不満火消しに簡単にするもんだけど

515 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:39:07.56 ID:H87D4NgE.net
ボーダープラス1点なら安心。正解が変わったとしても、せいぜい1問。同一科目で2問変わることはまずない。
ボーダーギリギリだと不安が残るが、公表した以上、温情が働くと思われる。
ボーダーマイナス1点なら宝くじ1等が当たるくらいの運を使わないと無理。

516 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:41:48.76 ID:vk9oc6nD.net
速報ってなんだよ
運営側も昨日初めて問題見たんかw

517 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:46:18.71 ID:KuZdqUJc.net
水質4種
公害総論10/15
水質概論6/10
汚水処理特論15/25

何とか1発でいけたか?
昨日計算ミスに最後気づいて訂正する暇なかったって言ってた者だけど
速報回答と照らし合わせる限りギリ受かってる!
ただギリギリだと解答の訂正あった時が不安すぎる...
あの計算ミス直せてれば...ってならんことを願おう

518 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:47:18.15 ID:gbmmsD2O.net
ダイオキシン特論が1問足らずで落ちてしまった。
なんか話に入っていけない…

519 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:48:40.62 ID:RRRNXKHw.net
大気特論の3点はさすがに草
チンパンジーやんけw

520 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:53:41.20 ID:+99i9G+k.net
普通に質問していたら余裕で解答出来ていた問題の文をひねくって出題する配慮の無さ

521 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:55:54.82 ID:VQJ/Z4O2.net
大気特論だけダメだったら文句言い散らかそうと思ったけど大規模大気が普通に落ちてて草やった

522 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:58:10.98 ID:6iSJXBvE.net
水質有害が14/15でやっと水質1種合格したわ
計画的に上手く行ったけど落ちてたらと冷や冷やしたわ

523 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 13:59:38.07 ID:UGTPK1kn.net
>>512
コレは流石にもっと勉強しろとしか

524 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:06:28.32 ID:5aG6Ace7.net
科目合格って受験した区分で試験合格してないと他区分で科目合格適用って出来ないんだよね?
大気特論でこんなことになるならダブルで出願しとけば良かった

525 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:07:59.13 ID:VQJ/Z4O2.net
大気特論と大規模大気で来年も受験だ
めんどくせ

526 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:08:05.53 ID:73+FKwIt.net
確定ではないって答えが2つになるような問題あったん?

527 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:09:45.33 ID:H87D4NgE.net
正解が確定していないのは百歩譲るとして、出題された問題は確定しているんだから、公表してほしいわ。
他の科目の鬼畜っぷりが見てみたい。

528 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:09:59.11 ID:H87D4NgE.net
正解が確定していないのは百歩譲るとして、出題された問題は確定しているんだから、公表してほしいわ。
他の科目の鬼畜っぷりが見てみたい。

529 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:10:30.86 ID:H87D4NgE.net
正解が確定していないのは百歩譲るとして、出題された問題は確定しているんだから、公表してほしいわ。
他の科目の鬼畜っぷりが見てみたい。

530 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:11:37.47 ID:H87D4NgE.net
正解が確定していないのは百歩譲るとして、出題された問題は確定しているんだから、公表してほしいわ。
他の科目の鬼畜っぷりが見てみたい。

531 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:23:25.09 ID:VQJ/Z4O2.net
大気特論は合格点を7点に調整します

532 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:23:55.71 ID:H87D4NgE.net
正解が確定していないのは百歩譲るとして、出題された問題は確定しているんだから、公表してほしいわ。
他の科目の鬼畜っぷりが見てみたい。

533 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:24:31.77 ID:H87D4NgE.net
正解が確定していないのは百歩譲るとして、出題された問題は確定しているんだから、公表してほしいわ。
他の科目の鬼畜っぷりが見てみたい。

534 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:27:52.33 ID:ght6FuyU.net
どんだけ見たいねん

535 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:31:11.75 ID:uU694NOT.net
>>475
金出してくれるのはホワイト企業か強制的に取らされる人のみ。
普通は受かれば返金、落ちれば自費
自分は自己啓発だから合格返金のみ

536 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:32:27.68 ID:FjdU/xSf.net
連投ニキお元気そうで何よりです。

537 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:33:34.43 ID:H87D4NgE.net
正解が確定していないのは百歩譲るとして、出題された問題は確定しているんだから、公表してほしいわ。
他の科目の鬼畜っぷりが見てみたい。

538 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:43:08.05 ID:Er+rg75A.net
何百歩譲るんだw

539 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:44:53.28 ID:2QKxNDlc.net
ウチは初回受験のみ休日出勤&出張扱いでホテル代と交通費と受験費用負担してもらえる上に受験対策の事前講習みたいなヤツも受けさせてくれる
事前講習があるのでテキスト代も実質会社負担
んで合格したら一種と主任が五万貰えて他は25千円報奨金が出る
落ちたら翌年以降自腹になるがそれは受けなくても良い
ただし大卒のみ

高卒高専卒は基本的にすべて自腹
受かったら報奨金だけはもらえるが上司によっては不必要な資格取得とされ支給されない

540 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:48:28.95 ID:H87D4NgE.net
正解が確定していないのは百歩譲るとして、出題された問題は確定しているんだから、公表してほしいわ。
他の科目の鬼畜っぷりが見てみたい。

541 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:49:34.87 ID:2QKxNDlc.net
現在700歩譲ってるな

542 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:52:52.04 ID:4SuBa5Im.net
正解が確定していないのは百歩譲るとして、出題された問題は確定しているんだから、公表してほしいわ。
他の科目の鬼畜っぷりが見てみたい。

543 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:53:01.41 ID:4SuBa5Im.net
正解が確定していないのは百歩譲るとして、出題された問題は確定しているんだから、公表してほしいわ。
他の科目の鬼畜っぷりが見てみたい。

544 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:53:13.39 ID:nMu8dGct.net
水質1種
勉強期間3週間

公害総論 免除
水質概論 9/10
汚水処理特論 24/25
水質有害物質特論 14/15
大規模水質特論 9/10

合格基準が90%以上だったとしても合格
これ落ちる人大丈夫?w

545 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:53:17.75 ID:4SuBa5Im.net
正解が確定していないのは百歩譲るとして、出題された問題は確定しているんだから、公表してほしいわ。
他の科目の鬼畜っぷりが見てみたい。

546 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:53:25.32 ID:4SuBa5Im.net
正解が確定していないのは百歩譲るとして、出題された問題は確定しているんだから、公表してほしいわ。
他の科目の鬼畜っぷりが見てみたい。

547 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:53:31.18 ID:H87D4NgE.net
連投申し訳ない。

書き込みしたら504のサーバーエラーが出て、F5押しまくったら連投になってしまった。

548 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:53:36.17 ID:4SuBa5Im.net
正解が確定していないのは百歩譲るとして、出題された問題は確定しているんだから、公表してほしいわ。
他の科目の鬼畜っぷりが見てみたい。

549 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:53:49.59 ID:4SuBa5Im.net
正解が確定していないのは百歩譲るとして、出題された問題は確定しているんだから、公表してほしいわ。
他の科目の鬼畜っぷりが見てみたい。

550 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:53:58.27 ID:4SuBa5Im.net
正解が確定していないのは百歩譲るとして、出題された問題は確定しているんだから、公表してほしいわ。
他の科目の鬼畜っぷりが見てみたい。

551 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:55:50.55 ID:2QKxNDlc.net
1,300歩か
結構譲ったね

552 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 14:57:22.53 ID:Do5yZAfP.net
大気概論だけボロボロでワロタ
単純な数字の大小覚えるのが苦手なのが露骨に現れてる

553 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:00:35.78 ID:puG/9xcX.net
水質2種
今年初めて受けて

公害総論 5/15
水質概論 5/10
汚水処理特論 8/25
水質有害物質特論 9/15

やっぱセンスないですか?

554 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:01:19.33 ID:RRRNXKHw.net
水質は簡単だったと錯覚しちゃうくらい
大気特論と大規模大気がむず過ぎる
大気特論の解答速報掲示板の住人が全会一致した解答が普通にバツで草
しかも多分8割以上不合格w

555 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:01:33.65 ID:RRRNXKHw.net
水質は簡単だったと錯覚しちゃうくらい
大気特論と大規模大気がむず過ぎる
大気特論の解答速報掲示板の住人が全会一致した解答が普通にバツで草
しかも多分8割以上不合格w

556 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:01:51.88 ID:RRRNXKHw.net
水質は簡単だったと錯覚しちゃうくらい
大気特論と大規模大気がむず過ぎる
大気特論の解答速報掲示板の住人が全会一致した解答が普通にバツで草
しかも多分8割以上不合格w

557 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:03:05.15 ID:RRRNXKHw.net
水質は簡単だったと錯覚しちゃうくらい
大気特論と大規模大気がむず過ぎる
大気特論の解答速報掲示板の住人が全会一致した解答が普通にバツで草
しかも多分8割以上不合格w

558 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:03:55.89 ID:Er+rg75A.net
特論問5がいまだに理解できない
テキストのどこ見れば解き方かいてあるんだ

559 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:04:35.30 ID:5aG6Ace7.net
いやらしいのが大規模も難なとこだよな
特論でボコボコにして大規模で息の根を止めると…

560 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:08:09.76 ID:RRRNXKHw.net
水質は簡単だったと錯覚しちゃうくらい
大気特論と大規模大気がむず過ぎる
大気特論の解答速報掲示板の住人が全会一致した解答が普通にバツで草
しかも多分8割以上不合格w

561 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:09:28.46 ID:n0L6UOzh.net
>>560
落ち着け

562 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:16:29.43 ID:iVBh8xgp.net
合格っぽいけど不安
マークシートにミスが無ければいいが

563 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:16:41.75 ID:iVBh8xgp.net
合格っぽいけど不安
マークシートにミスが無ければいいが

564 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:17:01.56 ID:DdLnyedG.net
>>544
なんでそこ全部満点にしないんだ?笑

565 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:17:18.66 ID:DdLnyedG.net
>>544
なんでそこ全部満点にしないんだ?笑

566 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:20:26.79 ID:aeG/dXph.net
いやもう心折れるわ、来年二科目復活するし大気特論が受かる気がしない
自己啓発で軽い気持ちで受けるのではなかった

567 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:25:22.05 ID:CIAb2yUB.net
え、なんか連投が流行ってんの?

568 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:25:33.59 ID:CIAb2yUB.net
え、なんか連投が流行ってんの?

569 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:25:47.15 ID:CIAb2yUB.net
え、なんか連投が流行ってんの?

570 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:26:04.53 ID:CIAb2yUB.net
え、なんか連投が流行ってんの?

571 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:35:35.66 ID:uoX0LvZ6.net
2023大気まとめ

大気概論 並
大気特論 鬼(>難>やや難>並>やや易>易)
ばいじん 並
有害物質 やや易
大規模大気 やや難

572 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:48:46.43 ID:WYDOaNUb.net
大気特論だけ受験した人可哀想すぎる
問題文がクソ

573 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:49:57.92 ID:gbmmsD2O.net
結局、公害総論は難しかったの?

574 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:50:59.74 ID:yB0nwuAk.net
大気特論パスした人何やったか教えてくれ

575 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 15:56:55.78 ID:o/2KxuzK.net
大気特論の計算問題を解説してるサイト知りませんか?

576 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 16:16:30.34 ID:/Rdkvsrz.net
Twitterで上げてるの見たけど、ぱっとエネ管(熱)ぽかったな。
エネ管(熱)持ちのワイが見てやろう

577 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 16:23:50.79 ID:WYDOaNUb.net
大気特論だけ受験した人可哀想すぎる
問題文がクソ

578 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 16:27:04.11 ID:+99i9G+k.net
この問題は正解した上で言うとな

有害大気汚染物質で環境基準があるのはベンゼントリクロロエチレン テトラクロロエチレンの3つ(のみ)である←こうゆう質問がしたいならわかる

有害大気汚染物質で環境基準があるのはベンゼントリクロロエチレン テトラクロロエチレンの3つである←そうだが?

こういった曖昧な質問

579 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 16:46:14.79 ID:ypAr8mJT.net
公害総論のみ受験 13/15無事合格
12問目、14問目でいちゃもんつけてた人
息してますかぁ〜???www
最新の電話帳買って読んでましたかぁ〜?www

580 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 16:48:46.04 ID:4SuBa5Im.net
>>574
電話帳をノートにまとめて勉強した
過去問は当然10年分以上を全問正解できるように
俺はこのやり方で今回5点だった

581 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 16:54:05.50 ID:6t6Dl9RQ.net
水質1種は今年受験して楽勝で一発合格予定
これさ、どう考えても危険物レベルだろ
3冷よりも簡単まであるぞ

大気1種は昨年受けて一発合格
それも同分野のエネ管熱や高圧ガス甲種機械の半分の難易度もなかった

公害防止ごときの試験に一発合格できない奴って、マジでどういう頭してるのか本気で気になるんだが

582 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 16:57:11.75 ID:6t6Dl9RQ.net
>>574
昨年も今年も以下の過去問サイトの暗記だけですが?
それも通勤中にスマホ眺めてただけ

『Yakutik 公害防止管理者試験これでOK』

583 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 17:03:16.13 ID:yV3cQz/F.net
>>544
水質1種は冷凍3種と同じレベルだから、むしろそれくらい取れないとヤバいといえる
どっちにしろ俺が今年一発合格した水質1種は危険物レベルで、合格の価値なしと感じた

大気1種にしても、エネ管熱とか高圧ガス甲種機械に比べると簡単すぎて、お話にならない

公害防止管理者は、総じてレベルの低い資格試験といえる

584 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 17:08:06.37 ID:CIAb2yUB.net
再開の予感...

585 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 17:08:10.16 ID:CIAb2yUB.net
再開の予感...

586 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 17:09:08.33 ID:/M8yBpCO.net
今日の夜から暇だな。
何をしようか…

587 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 17:15:11.66 ID:qJ2Oc1Fb.net
>>579
総論のみ受験で資格取れんの?

588 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 17:17:19.48 ID:6t6Dl9RQ.net
>>576
エネ管熱や高圧ガス甲種機械に比べると、比べるのが失礼なほど公害大気1種は簡単なんだけどな・・・

大気の難易度は1級ボイラーあたりと同レベだと感じた

水質1種に至っては、もはや危険物レベル・・・

589 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 17:28:00.52 ID:o5Y7DnjY.net
資格板に現れやすいよな、誰と戦ってるか分からないマウント合戦
そんな性格で仕事できるのか

590 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 17:31:00.76 ID:sEodUjDU.net
マウント取りに来て、暇なのかな
もはや小学生レベル…爆笑

591 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 17:31:20.14 ID:sEodUjDU.net
マウント取りに来て、暇なのかな
もはや小学生レベル…爆笑

592 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 17:31:56.39 ID:sEodUjDU.net
マウント取りに来て、暇なのかな
もはや小学生レベル…爆笑

593 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 17:32:25.29 ID:nFktJ0VE.net
>>587
578昨年残り全部合格してる
公害総論甘く見て、他の科目に集中しすぎてた後1問で合格してた
これが昨年のワイの敗因や

>>580
ノートにまとめてる時点で、勉強した気分になってるだけや、電話帳に書き込め、そして、自分で問題を作るや

問6の問題のco2以外の排出量聞かれるかもと
予想したら案の定出やがった
ちょっと内容は違かったけど、HFC CH4はチェックしてた
問14の2378TCDDなんかの文章はまんま覚えていえ草生えたぞ
あと、環境の日は何月何日か聞かれるかもなと考えた
が、問3で単語として出てて落胆したwww

594 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 17:33:44.64 ID:6/Tindrj.net
公害総論 12/15でした。
それはそれとしてとして公害総論の問12は悪問だと思います。問14は水溶性が明らかな間違いなので温度部分の云々がいちゃもんだと言いたくなるのもわからないではないですが。

595 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 17:42:04.74 ID:qJ2Oc1Fb.net
>>593
お前落ちてたんじゃねぇかよwバカ

596 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 17:42:07.45 ID:Sr5BVGe5.net
大気は知らないけど、水質はその通りだと思う
今回初受験だったけど途中退席不可はキツかったな
前の人のTシャツのロゴをスケッチして暇つぶししてた

597 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 17:43:37.63 ID:/Rdkvsrz.net
水質一種2年で合格したから、来年は休養やな。
クソ上司が大気も取れとか言い出したら、
「まずご自身が取られたらどうですか?」って言い返したろかな

598 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 17:47:06.22 ID:ExHAAJab.net
>>581
大気の合格証をIDつきでUPしてみろカス

599 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 17:49:44.18 ID:n0L6UOzh.net
大気は取れても空気は読めないようですわねオホホ

600 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 17:54:06.24 ID:wcULvgu2.net
11月15日の合格者速報って今年から?今までなかったよな?値上げしたからサービスなのかな

601 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 17:56:55.81 ID:GR5xvaZk.net
今答え合わせしたらギリ合格している
10回以上は確認したから間違いは無いと思うが
公式で発表されないと不安で仕方ない

602 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 17:57:01.36 ID:I11P/vN2.net
今年の大気特論の自己採点が11/15だった者ですが、
過去問10年以上をやりこむ+電話帳と重要ポイント&精選問題集の読み込みをしていました。
電話帳に関しては、各項目について簡単に自分の言葉で説明したりしていました。
今年の問題は本当に難しかったので、拙いかもしれませんが参考になれば。

603 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 18:14:21.56 ID:/Rdkvsrz.net
>>600
去年もあったぞ。
俺の前後の女性は合格してて、ワイの番号は無かったわ

604 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 18:21:00.77 ID:rgPN49DC.net
三好本と過去問サイトとYouTubeで水質1一発合格
有害物質は良い動画が無かったからギリギリだった

605 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 18:22:47.39 ID:3ePNDJOg.net
何で認定講習意地でも受けないんだ
今回の見てももう最後の手段の認定講習にいくしかないだろ俺達は

606 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 18:22:49.69 ID:N8poues8.net
>>588
合格してから言え、ゴミカス

607 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 18:26:36.80 ID:VJ8CZrX+.net
余裕で大気とれたで?

608 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 18:26:40.58 ID:ExHAAJab.net
>>581
UP出来ないてことを見るとお前は合格してないな

609 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 18:26:53.75 ID:VJ8CZrX+.net
余裕で大気とれたで?

610 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 18:35:50.14 ID:fcLDfG1p.net
>>602
計算問題解けましたか?

611 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 18:53:37.94 ID:8IOzvOeD.net
趣味で初受験
過去問17年分完璧にしてこれだから俺には無理だ
6800円なら再挑戦する気になるけど12300円で来年もクソ問解かされるのキツイからもうあきらめた
公害総論8/15
大気概論7/10
ばいじん12/15
大気特論5/15
有害物質10/10
大規模大気5/10

612 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 18:55:24.63 ID:ZT5HEfzr.net
>>610
問4と12は何とか解けました。
問3と5はわからなかったのですが、問3は勘でマークしたら当たりました。
4問とも最初見たときは面食らったのですが、問4と12は落ち着いて問題をよく読んだらいけました。
問3は焦ってダメで、問5はいまだによくわかりません。

613 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:09:10.92 ID:fcLDfG1p.net
>>612
自分も特に問5がほんとにわからないです
火炎面の角度と燃焼速度の関係とかどこに書いてあるんでしょうね

614 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:12:08.16 ID:KF++S0eB.net
>>611
17年分はスゲェな良く頑張ったよ

615 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:35:23.37 ID:mzqK2PWg.net
質問です。
今年大気4種受験しました。
結果は総論、概論合格、特論、粉じんが不合格でした。
来年度の受験なんですが、
大気4種と大気1種の申し込みって方法は可能なんでしょうか?
大気4種は科目免除用で特論とばいじんは大気4で受験
大気1種は有害と大規模を受験

来年度仮に大気特論、ばいじん合格し
1種の試験でどちらも合格の場合
来年度→4種免状
再来年度→4種免状と前年度1種科目免除で
1種取得という方法が使えそうだと思ったんですがいかがでしょうか?

616 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:35:37.35 ID:mzqK2PWg.net
質問です。
今年大気4種受験しました。
結果は総論、概論合格、特論、粉じんが不合格でした。
来年度の受験なんですが、
大気4種と大気1種の申し込みって方法は可能なんでしょうか?
大気4種は科目免除用で特論とばいじんは大気4で受験
大気1種は有害と大規模を受験

来年度仮に大気特論、ばいじん合格し
1種の試験でどちらも合格の場合
来年度→4種免状
再来年度→4種免状と前年度1種科目免除で
1種取得という方法が使えそうだと思ったんですがいかがでしょうか?

617 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:35:52.70 ID:mzqK2PWg.net
質問です。
今年大気4種受験しました。
結果は総論、概論合格、特論、粉じんが不合格でした。
来年度の受験なんですが、
大気4種と大気1種の申し込みって方法は可能なんでしょうか?
大気4種は科目免除用で特論とばいじんは大気4で受験
大気1種は有害と大規模を受験

来年度仮に大気特論、ばいじん合格し
1種の試験でどちらも合格の場合
来年度→4種免状
再来年度→4種免状と前年度1種科目免除で
1種取得という方法が使えそうだと思ったんですがいかがでしょうか?

618 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:36:42.22 ID:2LN7zRn5.net
何年も受験し続けるより金払って認定講習受けたほうが早い気がしてきた・・・
1回で済むんやろ?そっちのほうが安上がりになりそう

619 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:43:47.31 ID:mzqK2PWg.net
接続が悪くて連投になってしまいました。すみません。

620 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:45:33.67 ID:+q0fhbXM.net
大規模大気 3/10
水質有害 8/15
あと1問で水質1類になれたのにorz

621 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:48:01.78 ID:rgPN49DC.net
認定講習ってそんなに楽なの?
過去問がそのまま出るから金で資格買う感じだと動画でみたけど
とはいえ無勉じゃ無理なんだからやる事一緒だよね?

622 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:52:00.60 ID:uqICK0BT.net
>>385の振動騒音特論、30問中13問しか合ってなくて草

「自信はない」と保険かけてるとはいえ、
ここまでヒドい正答率でどんなツラして投稿してるねん
何が狙いなんや

623 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:52:46.18 ID:uqICK0BT.net
>>385の振動騒音特論、30問中13問しか合ってなくて草

「自信はない」と保険かけてるとはいえ、
ここまでヒドい正答率でどんなツラして投稿してるねん
何が狙いなんや

624 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:55:28.59 ID:uqICK0BT.net
>>385の振動騒音特論、30問中13問しか合ってなくて草

「自信はない」と保険かけてるとはいえ、
ここまでヒドい正答率でどんなツラして投稿してるねん
何が狙いなんや

625 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:55:58.30 ID:uqICK0BT.net
>>385の振動騒音特論、30問中13問しか合ってなくて草

「自信はない」と保険かけてるとはいえ、
ここまでヒドい正答率でどんなツラして投稿してるねん
何が狙いなんや

626 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:56:11.51 ID:uqICK0BT.net
>>385の振動騒音特論、30問中13問しか合ってなくて草

「自信はない」と保険かけてるとはいえ、
ここまでヒドい正答率でどんなツラして投稿してるねん
何が狙いなんや

627 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:56:31.50 ID:uqICK0BT.net
>>385の振動騒音特論、30問中13問しか合ってなくて草

「自信はない」と保険かけてるとはいえ、
ここまでヒドい正答率でどんなツラして投稿してるねん
何が狙いなんや

628 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:56:42.92 ID:uqICK0BT.net
>>385の振動騒音特論、30問中13問しか合ってなくて草

「自信はない」と保険かけてるとはいえ、
ここまでヒドい正答率でどんなツラして投稿してるねん
何が狙いなんや

629 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:56:57.34 ID:uqICK0BT.net
>>385の振動騒音特論、30問中13問しか合ってなくて草

「自信はない」と保険かけてるとはいえ、
ここまでヒドい正答率でどんなツラして投稿してるねん
何が狙いなんや

630 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:57:12.76 ID:uqICK0BT.net
>>385の振動騒音特論、30問中13問しか合ってなくて草

「自信はない」と保険かけてるとはいえ、
ここまでヒドい正答率でどんなツラして投稿してるねん
何が狙いなんや

631 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:57:31.38 ID:uqICK0BT.net
>>385の振動騒音特論、30問中13問しか合ってなくて草

「自信はない」と保険かけてるとはいえ、
ここまでヒドい正答率でどんなツラして投稿してるねん
何が狙いなんや

632 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:57:47.27 ID:uqICK0BT.net
>>385の振動騒音特論、30問中13問しか合ってなくて草

「自信はない」と保険かけてるとはいえ、
ここまでヒドい正答率でどんなツラして投稿してるねん
何が狙いなんや

633 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:58:17.25 ID:uqICK0BT.net
>>385の振動騒音特論、30問中13問しか合ってなくて草

「自信はない」と保険かけてるとはいえ、
ここまでヒドい正答率でどんなツラして投稿してるねん
何が狙いなんや

634 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 19:58:39.12 ID:uqICK0BT.net
>>385の振動騒音特論、30問中13問しか合ってなくて草

「自信はない」と保険かけてるとはいえ、
ここまでヒドい正答率でどんなツラして投稿してるねん
何が狙いなんや

635 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 20:08:08.54 ID:ExHAAJab.net
>>583
その中のどれにも合格してないお前が言うな

636 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 20:11:12.11 ID:/8HS8vYr.net
講習は3日間か参加して最後に試験するけど3日間の
講習で出そうなところそれとなく教えてくれて講習
まで何も知らなくてももらえました。

試験との格差大きいけど、やっぱり法で選任しないといけないから
救済的な意味合いでしょうね
試験は受験者の社内キャリアアップとかの加点要素の部分かな?

637 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 20:12:21.16 ID:98uRL6XQ.net
良い加減連投学べや

638 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 20:17:41.35 ID:n0L6UOzh.net
>>634
連投数トップおめでとう!

639 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 20:18:55.25 ID:Qh4cshmK.net
ここから1年間は連投と高圧ガスの話だけ

640 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 20:26:16.52 ID:wcULvgu2.net
>>603
そうなのか。水質4年、大気4年計8年受けてるけど全然気づかなかったよ。

641 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 20:32:58.03 ID:M9ueBc9J.net
やっとこさ本当にやっとこさ、水質一、大気一、エネ管熱を揃えることができた。
自分にとっての合格難易度は
大気特論>>>>>水質一種>大気一種>エネ管熱 だったよ

642 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 20:36:17.02 ID:fxcnu52w.net
講習は調べると過去問うんぬんより、講師のここ大事ですよって話を聞いておく方がいいみたいだね
話を聞かずに授業中過去問を解いて話を聞いない人がいるがそれは邪道

643 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 20:38:35.02 ID:bJ21WCXs.net
今年初めて水質一種受験したけど1発で受かったっぽい。大気も欲しいなと思ってたけど会社で大気は必要無いし水質より難しいならやめとこかな

644 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 20:38:59.12 ID:bJ21WCXs.net
今年初めて水質一種受験したけど1発で受かったっぽい。大気も欲しいなと思ってたけど会社で大気は必要無いし水質より難しいならやめとこかな

645 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 20:40:32.43 ID:x6s0KSiO.net
てかなんでこんなに重いの?

646 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 20:42:11.68 ID:v/JMZuaF.net
公害総論     免除
水質概論     8/10
汚水処理特論   22/25
水質有害物質特論 14/15
大規模水質特論  7/10

去年の大気1種に続いて水質1種も一発で行けたっぽい
2択まで絞ったのが結構当たってた

647 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 20:43:39.74 ID:nMu8dGct.net
>>564
6割で受かるので、満点を取るほど勉強する意味がないから。
まあ6割取れるくらい勉強すれば、あと3割はマークテストのテクニックとかで正解できるので、合計9割は取れちゃうんだけどね。

648 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 20:50:25.46 ID:o/2KxuzK.net
公式には公害総論問12の出題意図を教えてほしい
最新の電話帳では平成に制定されたことになってるから最新版を買ってるかどうかのチェックだったのかな

649 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 21:12:29.89 ID:GR5xvaZk.net
書き込みの送信押したらエラーが出ても一度スレを更新してみる
大体は書き込み出来てるから
エラーが出るからって何回も送信するから連投になる

650 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 21:18:30.79 ID:4Mtux69B.net
お疲れ様でした。
富山 から 大阪 名古屋 に行った方はホンマにお疲れ様です。
旅行ですよね!?

651 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 21:18:39.16 ID:4Mtux69B.net
お疲れ様でした。
富山 から 大阪 名古屋 に行った方はホンマにお疲れ様です。
旅行ですよね!?

652 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 21:29:16.79 ID:l/k0pvUl.net
わざと連投してるからね

653 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 21:43:33.08 ID:CIQ09tXu.net
大気は俺の職場受ける人少なすぎて希望者募ってたけど
科目多いし計算多いし転職でも需要少ないしでメリットなさすぎるんだよな
俺の頭が悪いのが一番の原因だけど

654 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 21:50:22.82 ID:lxO/CRTs.net
公害総論12/15
水質概論10/10
汚水処理19/25
有害物質15/15
大規模8/10

子育てしながら平日勉強のみでもなんとかなったぞ

655 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 22:12:51.93 ID:Z/UzrCoS.net
暴れん棒のムスコですか?

656 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 22:13:02.88 ID:Z/UzrCoS.net
暴れん棒のムスコですか?

657 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 22:14:42.52 ID:kRo8eAXe.net
公害総論で疑義が生じている11,12,14を落として7点の状況です。
問12は(1)を選択しており、望みありと考えています。
問14は(4)を選択しています。電話帳には明確に750〜800℃の加熱で分解と記載がありますが、環境省のHPでは800℃で加熱(850℃以上が望ましい)と記載があり、一般論としては750℃は低い印象です。電話帳をすべてとする試験はいかがなものかと思いますので、正解になることを願っています。

658 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 22:22:59.64 ID:Zr68BObH.net
荒らしうざい

659 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 22:23:17.05 ID:58KnHsvq.net
流石に2問以上訂正は厳しいかな

660 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 22:24:59.79 ID:Rru+N9h+.net
来年がんばろう

661 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 22:51:52.33 ID:2UhPajPb.net
次は何受けようかなー

662 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 23:10:35.87 ID:nzdjobzY.net
試験元なのに「確定ではありません」っていったい何だ?(笑)
じっくり時間をかけて作問して、
ミスなどの不具合発生しないように十分確認してから昨日出題したんじゃねえの?(笑)

公式ホームページのこの文章のことな
https://www.jemai.or.jp/polconman/examination/index.html
「2023(令和5)年度公害防止管理者等国家試験の正解(速報)について
2023(令和5)年10月1日(日)に実施されました国家試験の正解の速報を公開します。確定ではありません。合格者の発表予定日(11月15日)までに確定します。」

663 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 23:12:01.05 ID:nzdjobzY.net
俺自身の話で言えば、
前スレに書いていた、↓

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1687592239/558
558 名無し検定1級さん sage 2023/09/11(月) 19:25:29.47 ID:I4GqbWH1
試験日令和5年10月1日の
公害防止管理者試験に対して
7つの試験区分を敢えて全国の別々の受験地にてそれぞれ申し込んでおいた

受験票の色合いは赤青緑の3色で毎年順番に変わるようだが
今年はその3色のうちの青色の年度のようだな

到着した青色の7通の受験票の
表に印刷された「会場案内図」が
7通とも当然全部バラバラなのが面白い
もちろんそれを狙ってわざと別々の受験地での申し込みをそれぞれ行った訳なんだが(笑)

届いた7通の受験票の試験会場はそれぞれ
(札幌市)北海道情報専門学校
(仙台市)東北大学川内北キャンパスA・B棟
(千代田区)日本大学法学部神田三崎町キャンパス
(名古屋市)愛知大学名古屋キャンパス
(高松市)英明高等学校
(福岡市)西南学院大学1号館4号館
(那覇市)沖縄産業支援センター

上記の通り全て別々の受験地なのだが
7通とも何故か早い受験番号ばかりだな
23※※※00001が2つ
23※※※00002が2つ
23※※※00003が1つ
23※※※00004が1つ
23※※※00007が1つ
(※※※の部分は受験地と試験区分を表す数字なので当然伏せた)

青色のはがきの表の白文字「親展」の真下に記載されている黒文字の番号は
7通とも桁数も数値も完全にバラバラで
これがいったい何を表しているのかは全く想像できないな

受験票に付属している
7通の領収証の受験手数料の合計82,600円(笑)
ちょっとした無駄遣いだわ(笑)

664 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 23:12:20.54 ID:nzdjobzY.net
↑についてだが、

https://www.jemai.or.jp/polconman/examination/d3ldbs00000011pg-att/answerR05.pdf
この本日公開された公式解答を見る限り、
昨日受験した区分の各科目60%以上の点数は取れているので、
どうやら合格できたようだ

全国7箇所の試験会場の、
全部別々の7種類区分全部の
合格証書が
産業環境管理協会11月15日発送の郵便物にて届く予定となった

結果的に、受験票に付属している
7通の領収証の受験手数料の合計82,600円分全てが
無駄なく7通の合格証書となって届く予定になった

でも、受験手数料の7種類出願合計82,600円の費用そのものは
やっぱりちょっとした無駄遣いだな

そもそも俺は公害防止とは無縁の非業界人だし(笑)

https://i.imgur.com/IPs6H7z.jpeg
↑この受験票画像の試験会場は7か所全て札幌から沖縄まで別々だが、
日付は当然全て「試験日 令和5年10月1日」分だ

もちろん受験票の宛先も氏名も全部同一人である俺だ

665 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 23:18:42.93 ID:z/P1jfby.net
>>662
まーたミスかよ
クソ問題作るから正解が2つとかなるんだ
試験時間早く終わらせた会場が一昨年あったし
去年受けたんだが試験管のおばはん10分前に終了ですといいやがり慌てて監視官が止めに入り
すみませんまだ10分有りますだって事があった
いい加減CBT導入しろ

666 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 23:18:57.07 ID:fcLDfG1p.net
きっと運営側も試験日まで問題見せてもらえなかったんだよ

667 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 23:33:31.32 ID:RRRNXKHw.net
大気特論だけは異常だわ
大規模大気もかなり難しかったけど、あれはまだやり込めばいける気がした
大気特論は去年も難しいとか騒がれてたが、もうその比じゃない
過去問にも電話帳にもない計算問題を4問出してきた時点で異常(例年ほぼ2問で去年除き類題レベル)
実質11点満点で、あのよく分からん図の問題やら、マニアックな知識問題あるなかで9点取れとか、無理ゲーにもほどがある
問題作成者はクビにして欲しい

668 :名無し検定1級さん:2023/10/02(月) 23:38:11.28 ID:RRRNXKHw.net
一方で有害大気は良心的だった
過去問対策してれば、問4、問6、問8から10は確実に点取れるので5点確保
あと1問なら運任せでもいける範疇

669 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 00:04:59.10 ID:xMvHdRnE.net
大気特論の問5だけど、三角形の面積が一番大きいものを選ぶのだと思う。流速Uが三角形の高さで、底辺の左半分をtanを使って求めて計算。すると3番が最大になる、という解き方で答えを出しました。実際はこの炎の模式図は円錐になっていて、円錐の錐体部分の表面積が大きいほど燃焼速度が大きくなる(比例かどうかは分からない)。円錐の表面積は三角形の面積が大きいほど大きくなる、という考え方。
計算2問落としましたが、11/15で運良くクリア出来ました。

670 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 00:09:47.36 ID:Mg3VuRFh.net
>>669
その解き方ってテキストに書いてありましたっけ?
なんかテキストに載ってないものまで問題になってる気がする

671 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 00:25:48.10 ID:xMvHdRnE.net
>>670
勿論電話帳にも書いてなかったですよ笑
最後の5分くらいで三角関数を使う、ということから長さの比を考えるんだろうと思って、何とか答えに辿りつきました…

672 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 00:30:09.13 ID:Mg3VuRFh.net
試験問題はテキストに載ってる範囲から出るって大前提はどうなったんでしょうね
メールで聞いてみようかな

673 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 00:38:08.13 ID:JKtrVXKu.net
試験は電話帳に未掲載の箇所から出題されることもある
よって2024年度から電話帳でカバーし切れない内容を網羅した、電話帳(完全版)を新発売する
税込12000円と1回の受験料よりお得である


大気特論がアホみたいに難しいのってこの布石だと勘繰ってるんだが
結局認定で得た利益は自分のポッケに入らんけど、印税はポッケに入るから
怪しげな書籍を買わせるためと勘繰ってる

674 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 00:47:58.82 ID:JKtrVXKu.net
というか社内で50人くらい公害1種受けたんだが、下記のような感じで合格率がなかなか酷い


公害総論 20%(最高点は11点wで平均7点という)
大気概論 55%(6点付近に集中)
特定粉塵 50%(9点付近に集中)
大気特論 5%(最高点は9点wで、平均5点という)
有害大気 70%(2割くらいはなんと満点w)
大規模大気 25%(最高点は7点wでも最低点4点w)
大気特論免除者もいたので、大気1種取得者が数人増えたが、もうクレームレベルというか社としてクレーム入れたっぽい
流石に電話帳で解き方すら載ってないのはダメだわ
しかも1問とかそんなレベルじゃねーじゃん
去年の難しい計算問題も所詮2問
しかもあれは過去問対策しっかりしてればまだ片方はいけた

675 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 00:48:18.61 ID:v6VanhLE.net
科目合格率の情報開示なくボーダは6割固定で変わらないシステム
作成委員会の体制非公表だし、一部作成者が傾向荒らし
ここを改革、管理していいくべきだよ、協会さん
決められた事務しかできんかな、なんか、試験のルールだけはきびしいよね、はがきとか耳せんとか

676 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 00:52:53.26 ID:JKtrVXKu.net
科目合格率も一部開示してる(上位3つと下位3つ)し、
とある受験者だけ点数を1点加算したことあるしね(満点超えた場合は満点としてたはず)

だから大気特論も合格ラインは9点だが、全員3点加算とか仕組み上できない訳ではないはず

677 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 01:01:31.28 ID:dJxqWXb+.net
>>673
怪しい
天下りも沢山いるんだろどうせ
闇があるぞこの協会、叩けば埃出るだろ
ジャニーズ事務所みたいに膿を出せよ

678 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 01:07:54.32 ID:JKtrVXKu.net
大気特論は何かの間違いで全員プラス3点になんねえかな
プラス2点でも例年よりシビアなんだが

679 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 01:23:15.39 ID:JKtrVXKu.net
今回大気特論落として公害総論が復活兄貴いて
不謹慎だけど久々に笑ったわ
公害総論と大気特論を来年持ち越すのはさすがに酷過ぎて草

680 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 01:25:39.14 ID:JKtrVXKu.net
つーか大気特論のエグさは散々書かれてる通りなんだが、逆に有害水質ってどんだけ簡単な問題が出たのやら
軒並み満点近くで驚いてる
そんな簡単だったのかよ

681 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 02:11:29.86 ID:Pd0Z/Rvg.net
>>676
>とある受験者だけ点数を1点加算したことあるしね
そんな事例あったのね
非公表であろう情報を何故知ってるのかは分からんけど

682 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 02:13:23.28 ID:Pd0Z/Rvg.net
>>674
>もうクレームレベルというか社としてクレーム入れたっぽい
そんなことする会社ある?
まともな会社ならそんなことできないと思うけど

683 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 02:24:54.87 ID:Pd0Z/Rvg.net
>>663-664って、札幌から沖縄まで同時開催される試験で、同一人物の受験票で全て合格したとか言ってるが、
替え玉受験の自慢という奇特な変人か?
それともただの虚言癖か?

いずれにしてもよく分からん

684 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 03:02:50.74 ID:Qr56WWRj.net
キチガイはスルーしろ
絡まれるぞ

685 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 04:36:11.09 ID:OqmP0o8T.net
>>680
めちゃくちゃ簡単だった
総論と特論を難しくして合格者減らす作戦。
他は受けてないから知らんけど。
飴と鞭の毎度お馴染みのやり方
合格科目が有ればまた来年カモが受けるから

686 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 06:48:53.87 ID:jHB0GwJO.net
自己採点で水質受かってたわ良かった良かった
来年はどうすっかな・・・

687 :名無し@名古屋で大気:2023/10/03(火) 06:53:25.46 ID:TWvPlKNZ.net
大気特論だけ受験しました。今年は身内に不幸があって、勉強はできなかったですが
勉強してても今年の大気特論は無理ゲーでしたw

688 :名無し@名古屋で大気:2023/10/03(火) 06:53:34.37 ID:TWvPlKNZ.net
大気特論だけ受験しました。今年は身内に不幸があって、勉強はできなかったですが
勉強してても今年の大気特論は無理ゲーでしたw

689 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 07:08:48.44 ID:vjPmN3E9.net
水質有害物質特論12/15だった。
過去問オンリーではこれが限界か。

690 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 07:08:50.00 ID:dZ1yPKGY.net
大気特論は落ちたがあの図は正解してたぞ
消去法で分かるやん

691 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 07:12:39.55 ID:m1q8uA11.net
>>667
>>674
お前ら2人のレス、アホすぎて草しか生えんのんだが

公害の総論や大気特論なんて同分野のエネ管熱の課目2や高圧ガス甲種の学識に比べたら、クソみたいに簡単なんだし

こんなのを難しく感じるようなら、他に取れる資格なんてないと思う

692 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 07:14:15.32 ID:m1q8uA11.net
>>654
だからさぁ・・・
水質1種なんてお前程度でも受かるザコ資格だって何回も言ってるじゃん
受かって当然の資格なんだから高圧ガスとかエネ管とか冷凍みたいな公害1種よりもっと価値のある資格を取れって何回も言ってるじゃん

>>647
公害は消去法が使えるから、めっちゃヌルいんだよね
電験3種は消去法が使えないほどハイレベルな設問だし、高圧ガスも2択に絞りにくい上にイロハニで消去法が使えない
公害は過去問サイトやっとくだけで7〜8割は間違いなく取れるから落ちる方がおかしいとすら思える

>>644
俺も水質1種は一発合格っぽい
めっちゃ楽勝だった
危険物と比べてどっちが簡単だったか語り合おうぜ

>>641
世間一般の体感とは完全真逆で草
お前以外は
大気特論<水質一種<大気一種<<<<<エネ管熱
という認識なんよw

>>635
なにお前
まだ公害の擁護し続けんの?
みんな簡単って言ってるじゃん
バカなの?

693 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 07:29:48.64 ID:Mg3VuRFh.net
軽油より灯油の方が硫黄分少ないのか
だからわざわざ燃料電池用を除くとかいてあったわけね

694 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 07:35:49.57 ID:eojbtDgC.net
大気特論 問5

スリットから単位時間あたりに供給される未然予混合気の量A(m3/s)と燃焼によって単位時間あたりに消費される未然予混合気の量B(m3/s)が等しくなるときに火炎面が静止する

スリット幅をw(m)、スリット厚みをt(m)、火炎の先端角を2θとすると

A=wtU
B=vtw/sinθ

v=Usinθ

(1)1.4m/s
(2)1.0m/s
(3)1.5m/s
(4)0.77m/s
(5)1.0m/s

よって答えは3


ちなみに
問3
湿り排ガス中のCO2=12.0%であることが導ければC:Hのモル比あるいは重量比が分かるので、細かい計算は不要

問4
燃焼の化学式が書ければ正解可能

695 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 07:37:30.58 ID:dRlddIkv.net
来年は更に受験料上がりそうな気がしてきた。

696 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 07:45:07.21 ID:IcmTipkm.net
>>694
エネ管熱や高圧ガス甲種化学の問題より簡単って感じだな
昨年エネ管と甲種化学、今年大気1種受けたけど、エネ管や高圧ガス受けた後に公害受けたから公害大気が簡単に感じて試験中に思わず笑いが込み上げて声が出てしまった
俺の前後に座ってた人たちは迷惑かけてごめんね(笑)

697 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 07:45:49.81 ID:eojbtDgC.net
高圧ガス甲種、エネ管熱どっちも持ってるけど、
問5の難易度は、
高圧ガスの学識基準ではやや難問
エネ管基準では捨て問
くらいかと。

698 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 08:01:18.36 ID:rrCy2SZ5.net
何かと話題の公害総論12問目 騒音に係る基準古い順
昭和46年9月20の旧基準は「廃止」され、改めて制定(改定)を平成10年09月30日してるだよね
改正ではないんですよ 環境省HP・電話帳の法規も制定は平成10年9月30日となってる
問題の出題者の意図は、そこまでしっかり把握してるかどうかもみてる単なる「い・じ・わ・る問題」
多分、「昭和46年だ!異論認めん」とかいちゃもん・難癖つける輩がいることを想定しているかもね
環境省「え?だった旧法規は「廃止」されてますよ?wwwそんなの問題にしますかwww」

699 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 08:31:24.55 ID:9hf7dhpw.net
大気初受験で大気特論だけ落としました。同じような境遇の人居ます?これでも来年また受けたいと思いますか?

700 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 08:55:39.66 ID:fAIiIYsS.net
>>698
現行法におけるとか令和何年におけるなりの接頭語が
あってもよかったと思うけどね
廃止されたとはいえ制定のみの質問だと混乱しちゃうよね

701 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 08:59:32.43 ID:O1fDHTcN.net
>>696
お前何年も同じ書き込みしてるだろ?笑
持ってない証拠やん笑

702 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 09:18:26.04 ID:8hp3t2RS.net
大気概論の問9
NOとNO2の両者を合わせて「一般に」NOxと呼ぶって非常に違和感がある
業界で主に測定するのは二つだけかもしれないが
一般的には窒素酸化物全体の総称のはず

703 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 09:32:46.94 ID:N4/B8Hxv.net
>>580
遅くなったけどありがとう
それで5点なら自分が突破できる画が全く思い浮かばないから大気以外に逃げるか迷うわ…

704 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 09:43:48.09 ID:eojbtDgC.net
>>669
三角形の面積が一番大きいのを選ぶっていうのは解法としては間違ってます。
燃焼速度が早くなると火炎面は上流側に向かうのでむしろ面積は小さくなります。
ちなみに燃焼速度が早すぎてガスの供給速度が追いつかなくなると三角形の面積はゼロとなり、火炎がノズルの内側に伝播する逆火という現象が起きます。
炎の形は円錐ではなく三角柱です(スリットバーナーなので)。

705 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 09:45:09.29 ID:2iyKYdor.net
https://m.youtube.com/watch?v=RXX7LFBZCyY&pp=ygUV5YWs5a6z6Ziy5q2i566h55CG6ICF
大気特論は異常難易度なのに、講習認定だと過去問3年分まんまかよ
これもう大気4種は認定で受けて、そこからまったり有害と大規模だけとりゃ良い感じか
大気特論は来年簡単と見せかけて、次は半分くらい初見の計算問題持ってきて、スパイラーを一掃しそう
スパイラーで公害総論の免除受けてない人はもうご愁傷様としか

大気4じゃなくて特定粉塵という回り道だったが、特定粉塵合格してたのはデカい
大気4を受けてたら大気特論のせいで全科目スパイラー確定ですわ
ほんと酷い

706 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 09:46:12.32 ID:2iyKYdor.net
https://m.youtube.com/watch?v=RXX7LFBZCyY&pp=ygUV5YWs5a6z6Ziy5q2i566h55CG6ICF
大気特論は異常難易度なのに、講習認定だと過去問3年分まんまかよ
これもう大気4種は認定で受けて、そこからまったり有害と大規模だけとりゃ良い感じか
大気特論は来年簡単と見せかけて、次は半分くらい初見の計算問題持ってきて、スパイラーを一掃しそう
スパイラーで公害総論の免除受けてない人はもうご愁傷様としか

大気4じゃなくて特定粉塵という回り道だったが、特定粉塵合格してたのはデカい
大気4を受けてたら大気特論のせいで全科目スパイラー確定ですわ
ほんと酷い

707 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 10:08:49.89 ID:08DAHrQJ.net
特論の問5みたいな問題はエネ管熱とかで出題される類のもの?
もうさ4種レベルで受ける問題の難易度じゃないだろうよ
計算問題は42予想兄貴清々しいくらいフルボッコで笑うわ

708 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 10:14:24.03 ID:JKtrVXKu.net
まあ死人(42)は続出したので、予言通りだがw

709 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 10:14:28.19 ID:ozoT9qDX.net
何だかんだ10問や15問しかねーから
ある程度実力+まぐれ当たりっていう層が必ずいるから
ボーダーを下げる事は絶対無いんだろうな。

710 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 10:14:40.35 ID:ozoT9qDX.net
何だかんだ10問や15問しかねーから
ある程度実力+まぐれ当たりっていう層が必ずいるから
ボーダーを下げる事は絶対無いんだろうな。

711 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 10:14:47.08 ID:JKtrVXKu.net
まあ死人(42)は続出したので、予言通りだがw

712 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 10:16:57.21 ID:PEBlMEC3.net
>>706
4種なら費用試験2回分くらいなのな
総論概論で沼って下手したら受験3回以上あるし結局安上がりになる気がする
まじで講習→一種コースがいい気がしてきた
水質も来年どうなってるかわからんし

713 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 10:30:45.83 ID:JKtrVXKu.net
大気特論は電験3種の法規みたいなクソどうでもいい知識問題も出る上に、過去問にも電話帳にもない計算問題2割以上
電験3種の法規は合格点をきちんと5割まで下げたけど、こっちは放置なんだろうな
受験者減ったら受験料回収できなくなるし
そもそも認定取れる資格者は認定行くのが普通

714 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 10:31:26.11 ID:JKtrVXKu.net
大気特論は電験3種の法規みたいなクソどうでもいい知識問題も出る上に、過去問にも電話帳にもない計算問題2割以上
電験3種の法規は合格点をきちんと5割まで下げたけど、こっちは放置なんだろうな
受験者減ったら受験料回収できなくなるし
そもそも認定取れる資格者は認定行くのが普通

715 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 10:42:10.80 ID:0s9lycji.net
結局大気の計算問題の42予想で死人は多発したのか?

予想屋の人いるーーー???

716 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 11:24:53.74 ID:dbvRyASG.net
公式に今年の問題きました
平成30年に大気4種取得した者ですが
今年の大気特論は確かに地獄みたいですね

717 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 11:45:20.05 ID:af2cNRf3.net
認定は必要な場合の救済措置の面があるようなので
認定で取得しても国家試験の科目免除にはならない
国家試験を受ける場合は免除科目ゼロからになる
自費で講習で取得してもあまり意味は無いと思うけどな

718 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 11:56:49.61 ID:nxcWW37Y.net
今年の大気特論は50分じゃ厳しいなw

どの科目も「1問3分×問題数+5分」が試験時間に設定されているが、
計算問題の3問とも3分で解けるとは思えないw

一昨年、大気1種合格しておいてよかったわw
今年は水質1種も合格見込みだし、受験料値上げが無かったら
振動、ダイオキシンも考えていたが、これで公害関係は終わりにする。
暗記系の資格はしんどいw

719 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 12:21:02.54 ID:+9OVfFci.net
騒音の制定された時系列は最新のテキストに書いてあることが全てだと言いたいのかもしれないけど
そもそも総論はテキストに書いてないデータを元に出題されることが多いし
特論のテキストに解き方がない計算問題とかとの矛盾が出そうだが

720 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 12:38:02.09 ID:i8yzmMRU.net
今回2科目受けて話題の大気特論は奇跡的に受かったんだが、公害総論がダメで、来年は2科目復活して公害総論、大気概論、ばいじんになるがもう辞めたいんだが
今回でリーチして復活しての繰り返しが3度目になる
何年か前もリーチしてたのにダメで、2科目ぐらい復活した時があったがまたそのデジャブになった

721 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 12:43:36.28 ID:XicTKKDh.net
なんで工業系の資格試験は秋頃ばっかなんだ
1年に複数取るのが厳しい

722 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 12:47:44.85 ID:grZJN+zj.net
>>720
流石にそれは4種から取ったほうがええんでねーの

723 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 12:54:55.56 ID:i8yzmMRU.net
>>722
受けてるのはずっと4だよ
恐らくこの先も来年は3科目だが1科目ぐらい受かって、再来年は1科目受かってリーチして、リーチした次の年は1科目も受からずに、今回受かった大気特論が復活してのイタチごっこになる景色が見える

724 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 12:58:58.14 ID:8njIKyH6.net
大気特論の問5は確かに電話帳に解き方は載ってなかったけど、問題文に解き方書いてあったじゃん
要はマスバランスを取れば答えが出てくる問題で、この考え方は実務でもよく使う
他の計算問題も実務に近い
君らいつも「公害防止の試験は実務の役に立たない!」って文句言ってなかったっけ?

725 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 13:18:17.54 ID:GJfpFEOR.net
勉強してない大気特論だけ受かってて草
勉強意味ねえな

726 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 13:18:42.45 ID:hxKTOkWB.net
おっしゃる通りで御座いますです。

727 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 13:56:07.22 ID:cU2Ug0Ni.net
今日の盛岡12レースは8番から入る。

728 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 13:56:20.94 ID:cU2Ug0Ni.net
今日の盛岡12レースは8番から入る。

729 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 13:56:43.28 ID:JKtrVXKu.net
え?認定で取った場合、科目免除にならんのかw
試験としてうかってないという解釈なのかね
もう骨の髄までしゃぶしゃぶしないで欲しいわ

有害水質簡単過ぎて草
普通に2年以上ブランクあったが13点取れて草
大気特論はもう許さねえからな

730 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 14:25:03.09 ID:JKtrVXKu.net
大規模水質はこれかなり難しいっすね
大規模大気と同じくらい妙な問題だった
大気特論が酷過ぎて埋もれてしまってるが、大規模はどちらも難しく、有害はどちらも簡単

731 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 14:57:24.49 ID:cU2Ug0Ni.net
今日の盛岡12Rは8番から入りました。
現在4番人気/8頭です^^

732 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 15:04:17.74 ID:8N+urziQ.net
大気特論って大気4からあるんだよな…
来年大気4受けようと思ってるけど今から怖くなってきた

733 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 15:05:04.88 ID:+9OVfFci.net
>>724
いくら実務で使おうとほとんどの人は実務やってない状態で受ける試験なわけで
ほんとに実務に必要ならテキストに載せなきゃいけない
これがまかり通るなら問題文にヒントさえ出せば範囲外だろうがなんだろうが出していいことになっちゃう

734 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 15:21:04.03 ID:JKtrVXKu.net
>>732
そんなあなたには特定粉塵と大気1種の併願がお勧め
特定粉塵は全科目受けて、
大気1種は残りの科目を受ける

うまく全科目合格したら、大気1種は翌年度になるが無料で免状もらえる
大気特論だけやられまくったとしても、特定粉塵合格してれば、そこでセーブができる
有害と大規模はどうしてもスパイラーになるかもだが、公害総論やら大気概論やらが復活するよりはかなりマシ


ちょい昔だと大気1種を一発合格もそこまで苦難ではなかったんだが、大気特論がここまで酷いと大気4種すら危ういと思う
特定粉塵でセーブするのを強くオススメ
大気1種はチャレンジレベルでちょうど良い

735 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 15:32:18.12 ID:n0WVa5vM.net
>>664
どういう事?
なんで不合格通知ならともかく合格証書は届かんでしょ?

736 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 15:40:41.45 ID:ozoT9qDX.net
今年の大気に一発合格(公害総論免除可)した奴は
大気特1種という称号を与えるべき

737 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 15:45:06.70 ID:ozoT9qDX.net
>>734
こういう受験の仕方って
会場の移動確実に間に合うもんなの?
特定粉じんと大気1種で別会場になっちゃったオチないの?

738 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:21:04.99 ID:LTdBXG87.net
大気1って要る?
仕事で使うなら2か3の必要な方で充分じゃない?
趣味で取ってるなら知らんけど

739 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:27:38.85 ID:n0WVa5vM.net
>>737
広島とかだとフロアが変わるだけだから間に合うけど福岡とかだと建屋が違って少し遠かったりする
東京はそもそも会場がちがったりするね
最悪15分は遅刻が認められるから試験会場が1箇所のみの地方だとまず大丈夫じゃないかな

740 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:38:30.23 ID:XXiQsJHU.net
>>697
特定の科目の、特定の問題だけならそうなのだけど
でも総合的な難易度は
エネ熱=高圧ガス甲>>公害大気1

じゃん?

741 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:45:05.85 ID:JKtrVXKu.net
>>737
もちろん試験会場が同じになるように、受験申込開始日当日に即申込と振込を完了させる。
申込順で会場振り分けてるようなので、申込開始日当日なら同一会場となる。
違ったことは一度もない。

742 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:47:41.41 ID:XXiQsJHU.net
はっきりいって公害の計算問題ごときでギャーギャー喚くとか、バカなんじゃないの?って思ってしまうんだけど。

こんなのでいちいち騒いでたら、高圧ガス甲種やエネ管熱なんて公害大気1の何倍難しいんだよ?って話

743 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:48:59.50 ID:SEcUB6vf.net
そのイキリは該当スレでしてこいよ
いくらでもエネ管ガススレで言ってかまってもらえ

744 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:49:53.22 ID:XXiQsJHU.net
水質1種なんてもはやゴミレベルの難易度なんだけどね

ところで危険物と水質1種はどっちが簡単なのかって話はどうなったんだろ

745 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:55:20.58 ID:XXiQsJHU.net
でも公害大気1種って高圧ガスより簡単なんだろ?

こんなん、恥ずかしくて履歴書に書きたくねーわ

746 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 17:10:29.56 ID:i8yzmMRU.net
認定講習で大気4とってから、試験で1科目だけ受けて大気3って考えてたが認定で大気3受けた方がいいなこれは
ちょっと認定の時に覚えるのが多くなるのがあれだが
正直あと1科目で大気3になれるって状況でも今回みたいな難易度が毎年きてたら永遠に受からない自信がある

747 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 17:12:53.63 ID:ozoT9qDX.net
講習とか(1種と)1科目の違いでしかない2種や3種を取れとか
凡夫は大変だにゃぁ・・・

748 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 17:15:39.41 ID:ozoT9qDX.net
エネ管は問題量がいっぱいだから、結構間違えられる甘い試験
それなりにクオリティ求めるなら80%を合格ラインにしてもいいくらいだ。
公害防止は頭がおかしい。たった10問や15問で判定するから
運絡みなところが大きい。実際ガチで勉強した奴が落ちて4問ガチ+2問ラッキーな奴らとも受かるわけで
単なるガチャみたいになってる。

749 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 17:18:27.06 ID:dRlddIkv.net
せめて年2回試験実施して欲しいよな

750 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 17:20:40.50 ID:ozoT9qDX.net
>>749
11月15日の合格速報を作ったのは、年2回化への布石なんじゃね
と言っても需要がそこまで無いから、そんな事したら
今回の大気特論みたいな陰湿な虐殺回を3回くらい連続でぶち込んで
結局取得には3〜4回受験(1年半〜2年)しないと過去問マンは受からない仕組みにされそう

751 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 17:41:06.03 ID:AJL9Ga7H.net
公害ごときを認定で取るような池沼、ガチで勉強しても落ちる池沼なんて
まとめてしんでおけw

認定で大気取った爺が乾きガスの概念すら知らずに
分析依頼してた分析屋を「判らんこと書くんじゃねえよ」とか怒鳴りつけてた
怒鳴られた方もびっくりだろうよ
傍から見ててこっちが恥ずかしかったよw
ことほど左様に「認定」なんかで取った資格に意味はねーんだよ

752 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 17:49:20.27 ID:0l7rNlym.net
>>692=>>744
その中のどれ一つとして合格してないお前が言うな

753 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 17:55:12.72 ID:DDSEPtrZ.net
「認定」クズは どこにでも居るわ。 全然解かってないの(笑)(笑)

754 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 17:55:20.11 ID:DDSEPtrZ.net
「認定」クズは どこにでも居るわ。 全然解かってないの(笑)(笑)

755 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 17:56:36.71 ID:DDSEPtrZ.net
なんで連投に!? 認定クズの嫌がらせかね!?

756 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 18:00:26.62 ID:IOHEbnrH.net
あほくさw

757 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 18:02:27.22 ID:8hp3t2RS.net
認定は推薦枠みたいなもの
二重基準を作るとロクなことがない

758 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 18:11:20.31 ID:qspSQ522.net
もっと騒ぎまくって来年簡単にしてくれwww

759 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 18:12:14.09 ID:LTdBXG87.net
コレだけ騒いで合格率高かったら笑う

760 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 18:20:13.92 ID:JKtrVXKu.net
認定なら最上位の取った方が良いな
科目免除の対象として使えないとは思わなかったわ

761 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 18:20:25.33 ID:JKtrVXKu.net
認定なら最上位の取った方が良いな
科目免除の対象として使えないとは思わなかったわ

762 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 18:27:41.72 ID:vKN45Amz.net
2011年にエネ管(熱)合格したワイが、今年の大気特論をみた結果。
設問3,4は普通に解けました。他はよく分からん

763 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 18:48:05.38 ID:l8yLPe6D.net
年2回になるか時間増やして問題数が多くなればもっと安定して合格出来る

764 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 18:56:41.87 ID:yqLPLNKf.net
ガス甲エネ熱水質1持ちだが今年の大気特論はキツかった
時間があれば解けるかもしれんが残り25分では一問が限界
ちなみに三角関数は捨てた

765 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:04:06.36 ID:9mpJg/Hz.net
公防管にオレはなれない😖

766 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:10:36.71 ID:qspSQ522.net
大気一種一発合格した猛者はいないのかな?

767 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:20:23.54 ID:cU2Ug0Ni.net
公害防止は落ちるわ盛岡は外すわ絶望だよ( ; ; )
これからホモビデオの面接受けて来ます…

768 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:29:52.91 ID:EdK0bAM4.net
>>683
>>735
11月15日に発送される7通とも全て合格通知だ
不合格通知ではない

公害防止管理者試験の仕組みを分かっている奴は
俺の言っていることの意味と
これらが全て真実であることが理解できる

公害防止管理士試験は
他の国家試験とは試験の仕組みが異なるところがある

>>663-664
俺宛てに届いた同一試験日の7枚の受験票
https://i.imgur.com/IPs6H7z.jpeg

これまで何人かは俺が行ったことをやった経験がある奴も当然いるだろう
俺だけが唯一の実行者であるはずがない

俺は他人から聞いたんじゃなくて
自分で見つけ出したから
どういう理由で可能だったか
具体的にどういう方法なのか
自分から言わないけどな

① 同一試験日の都道府県の異なる全て別々の7つの試験会場、
② 添付画像の受験票7枚の通り実際に申込み、
③ ①②は全て同一個人たる俺による行為、
④ 公式の模範解答により試験会場受験科目すべてが6割を超えていることを確認、
⑤ 同一人たる俺が申し込んだ7つの試験のすべて7枚の合格証書を得ることが(万が一のマークミスがない限り)確定している、

公害防止管理者試験においては
他の国家試験とは異なり、
これらの①②③④⑤の5つは同時に成立しうるし、
すべて紛れもない真実だ
もちろん替え玉でも不正でも何でもない

信じられなければ信じなくていいし
分からなければ分からなくていい
こちらも具体的なことを教えるつもりは一切ない

いずれにしても
今回の合格の追加により
・大気関係第一種
・水質関係第一種
・騒音・振動関係
・ダイオキシン類関係
・主任管理者
これらの全てについて
選任されることが可能な資格を集められたことになった

俺はそもそも異業種なんで転職しない限り
公害防止管理者資格は使うこともない資格だが(笑)

769 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:42:01.24 ID:af2cNRf3.net
1種認定講習の受講資格が厳しすぎてほぼ無理
受講資格を満たしていても協会が受講が必要と認めないと受講できないみたい
会社に必要なのだけど試験合格しないの助けて救済してみたいな

国試受験や認定講習受講に実務経験が必要な資格とは1種は別な
考えみたいだな、必置資格でこれは厳しい
入札条件でも入社◯年以上の社員で1種を所有していることとか
必要だから先日保有者を雇いましたとか外部委託とか不可とかあるみたいだし

770 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:44:26.69 ID:JKtrVXKu.net
大気特論2年連続難化
しかも今回は別格(電話帳に載ってない問題が3割もある)とか、得点調整して欲しいなあ

771 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:46:39.99 ID:0s9lycji.net
>>768
受験票が届いてから、試験地変更の手続きをしてそう

772 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:46:57.93 ID:0s9lycji.net
>>768
受験票が届いてから、試験地変更の手続きをしてそう

773 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 20:06:08.85 ID:3qOZhhD5.net
ただの迷惑行為やな
業務妨害やろ
こんな連中のために手数料があがるんやろな

774 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 20:08:53.01 ID:EdK0bAM4.net
>>771
試験地変更は一切行っていない

775 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 20:13:47.08 ID:3qOZhhD5.net
解答は15日までに確定するって追記あるね

776 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 20:15:05.77 ID:EdK0bAM4.net
7つ試験を申し込んで
7区分総額8万2600円もの金を産業環境管理業協会に支払っていると
>>664に書いてあるだろ

マークミスさえなければ
申し込んだ7区分に対する7通の合格証書が11月15日以降に到着する予定だ

8万2600円はちょっとした無駄遣いの道楽だけどな

777 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 20:35:26.72 ID:gpgT+3Hr.net
1種に合格した状態で2〜4種に申し込むと全科目免除できるけど受験料免除が適用されないのか?
受ける意味は全くなさそうだが

778 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 20:35:58.05 ID:gpgT+3Hr.net
1種に合格した状態で2〜4種に申し込むと全科目免除できるけど受験料免除が適用されないのか?
受ける意味は全くなさそうだが

779 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 20:42:42.99 ID:SEcUB6vf.net
大4合格率は1桁くるかな?
今回一発で大1合格出来た人は凄いわ
特論倒して大規模もくぐり抜けられる能力が俺にはない

780 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 21:06:59.80 ID:JKtrVXKu.net
大気特論だけは今回はボーダー自体下がるんじゃないか
下がらなかったらスパイラーお布施ニキたちが諦めて受験料で稼げなくなりそうだが

781 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 21:10:38.85 ID:vKN45Amz.net
>>778
ただのアホやんw

782 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 21:36:55.13 ID:o3vt0nTk.net
>>692
高圧ガス乙化検定のような危険物以下のゴミ資格しか持ってないゴミカスが、どうやって水質1種に合格するんだ?

783 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 21:39:32.73 ID:UCe5+uvM.net
令和になっても、マークシートの受験番号と(カナ)氏名はプレ印字じゃなく手書きだし、
受験料はいまだに銀行振り込みオンリーだし、CBTとか、年二回実施とか99%ないよw

784 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 21:57:25.26 ID:vKN45Amz.net
>>730
去年の大規模水質は今年の有害なみに簡単だったからな。
その反動か?ちょっと問題見てみるか。

785 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 22:28:08.03 ID:GwAcElon.net
>>766
昨年だけど一般合格(公害総論免除)できた。
ただ大気特論は地獄でした。
9問ギリで合格
過去問12年だったかな?と、電話帳熟読でギリ合格
電話帳なしで合格できる人はマジですごいよ
っていうか私が要領が悪いかもしれないが…

①電話帳は最新を買うこと
1つポイントは最新の電話帳と2~5年前の電話帳(メルカリで安く落ちてる)と比べてみて、
変更になった点がでる傾向がある
そこで何点か拾える

②あと、必ず表とかグラフからの問題があるから、試験前の1日は表とグラフの見直しに当てると2問くらい拾える

③過去問を終わった人は、デモンストレーションで、主任大気や一般粉じん、特定粉じんの過去問をやると、新たな発見と自身の理解力の見直し、予想問題集地味たことができて良いと思う。主任は正解とヒントに過去問有り、一般粉じんと特定粉じんはネットに過去問有り

①②③をやればプラス2問くらい拾えると思う。

この試験は10問とか15問とかの少ない問題での6割という足切りがあるので、
1問1問が非常に大切になってくるので、確実に受かりたい人は、
過去問、電話帳、上記の方法でやれば合格は近づくと思います。

22年度試験で4ヶ月間かな?本気で勉強して、たしかこんな感じてやってた気がしたから書きました。
大気概論、ばいじん、大気有害、大気大規模は余裕があったが、
大気特論はギリギリで全く余裕がなかった
電話帳の備考の隅からでた(もちろん過去問にない)問題もあったので、落とす試験だと思った。

786 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 22:31:13.99 ID:JKtrVXKu.net
公害防止管理者等国家試験試験員委員会において決定します。

1.科目別合格
科目の合格者は、当該試験科目において60%以上の正解率を得た者とする。ただし、大気特論の試験科目においては、40%以上の正解率を得た者とする。


こんな救済が入るかどうかで雲泥の差やろうな
ぶっちゃけ6点合格でも数年前より合格率低そうで闇が深過ぎる
今回の大気特論は本当に闇が深過ぎる
計算問題を倍増させたり
大規模大気も去年計算問題が倍増したけど、今年は0問という
有害大気と大気概論もそろそろ魔の手がかかりそう

787 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 22:31:30.70 ID:JKtrVXKu.net
公害防止管理者等国家試験試験員委員会において決定します。

1.科目別合格
科目の合格者は、当該試験科目において60%以上の正解率を得た者とする。ただし、大気特論の試験科目においては、40%以上の正解率を得た者とする。


こんな救済が入るかどうかで雲泥の差やろうな
ぶっちゃけ6点合格でも数年前より合格率低そうで闇が深過ぎる
今回の大気特論は本当に闇が深過ぎる
計算問題を倍増させたり
大規模大気も去年計算問題が倍増したけど、今年は0問という
有害大気と大気概論もそろそろ魔の手がかかりそう

788 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 23:01:38.91 ID:E/YmbGps.net
とい じゅうにぃ~

789 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 23:23:25.02 ID:EdK0bAM4.net
大気、水質、騒音振動、ダイオキシン、主任になれる、
いわゆるオールマイティの
選任コンプリート済み

フルコンプリートの13種類の1つも漏らさず全部集めるかどうかは未定

790 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 23:29:37.43 ID:Ld0xjlGG.net
公害総論問12の件、
2022年のテキストには騒音に係る基準は1971年制定、1998年改定と記載されていて、
2023年のテキストには当初の告示年、ていう表現で1998年と記載されている。

告示年=制定年、ていうことなんだろうけど納得いかない。
2022年のテキストで去年受験した人達は1971年の方で覚えているだろうし、今年再受験で2023年のテキストを見ても制定は1998年、と覚え直すのは難しい感じがする。
一度覚えた所は読み飛ばしがちな人もいると思う。

向こうが重箱の隅をつつくような問題を出してくるのだから、こちらも重箱の隅をつついて、正解を増やしてやりたいと思った。

791 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 23:30:08.13 ID:V2pbxMVh.net
サーバーダウンか

792 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 23:31:17.12 ID:dRlddIkv.net
大気特論の計算でガタガタ言ってる奴は過去問丸覚えしかして無いんだろ?むしろ本質を理解してれば大変なサービス問題なんだぜ。てか計算問題全部落としても9問は取れるじゃないか。たったの4発で大気1種取得した俺からしたら負け犬の遠吠えにしか聞こえないぜ!

793 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 00:04:54.67 ID:mVqnuuf+.net
問い合わせメールした人だけ問12加点とかないか

794 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 01:03:24.59 ID:CvZIxAEO.net
>>790
なぜ出題者がこんな問題を出したのか考えると最新版のテキストを買った上で隅々まで読んで頭を切り替えられた人のみ正解できますよという意思を感じる

795 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 04:07:59.39 ID:Ef79iE0b.net
大気特論の問題作った人は
更迭なり何らかの処を受けてほしいw

796 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 04:28:44.11 ID:iOFSnaDl.net
>>792
4発なら早い方だよ

797 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 04:28:46.83 ID:iOFSnaDl.net
>>792
4発なら早い方だよ

798 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 05:26:13.51 ID:Ywju0tGn.net
大気特論は難しかったけど俺の場合はサービス問題を落として1問差で落ちてるから単なる知識不足 努力不足

今度は二級ボイラーを受けるけど
二級ボイラー→一級ボイラー→大気一種っていうふうにするべきだったわ

799 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 05:47:08.78 ID:NCiWmC9Y.net
>>790
ちみ、まだそんな事いってんの?
まぁギリギリで合格か不合格の瀬戸際なんでしょ
わからんもんでもないけど、環境省の旧騒音の環境
は「廃止」ってHPにも記載あんのよ
で、改めて「制定」なんだよ
ワザワザ廃止した方、問題の答えにするか?

まぁ俺P46(各環境基準の制定順)、P161(騒音に関
わる環境基準を)の方見てて制定の順で航空と新幹
線より、制定が遅いの気になっていて調べて廃止の
文言の所行き着いた
チェックはしていたが出るとは思わなかったけど、
コレ引っ掛かる奴多そうだなとは思ったよ

800 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 07:34:31.83 ID:QWnwcych.net
>>762
>>764
大気1種の上位互換が、エネ管(熱)や高圧ガス甲種なんだろ?
だったらその上位互換であるエネ管(熱)や高圧ガス甲種に受かってるんだから、こんな格下の大気1種なんかに落ちても余裕ぶっこいてられるじゃん
公害大気1種より難易度が高くて価値のある資格を持ってるようだから、俺からすると素直に羨ましいわ

あと、大気特論の難化ごときでギャーギャー叫んでる奴らは要領が悪いだけだから、黙って己のアタマの悪さを自覚し、無料の過去問サイトだけやっとけ
そしたらどんなバカでも楽勝で受かるんだから。
この程度の資格で合格ラインを下げろだの難易度を緩和しろだの言うのは、マジで業務妨害でしかないガイキチ君と一緒なんだから死ね

801 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 07:43:14.16 ID:XnyJkAwr.net
認定講習受けたいが、辞めた会社に実務経験証明書を依頼するのがかなりの難関だな。
正直関わりたくもないんだが

802 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 08:08:41.98 ID:upR+gUv3.net
大気特論だけは基準が変わる可能性あるね
今までは科目合格率15%以上だったから基準変わらなかったが、今回は見るからに1桁パーセントだからね
認定に行かせる布石と言われても、認定いくための要件が厳し過ぎて試験受けてる訳で
試験も大気特論みたいにまるで通す気がない、となれば普通に公害防止の受験者が大幅に減るだけ
運営としては、新しい試みだったかもしれないが、大気特論は明らかにやり過ぎ

803 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 08:15:31.46 ID:upR+gUv3.net
というか有害大気のように、あのくらいの良問をなぜ作れないのか本当に謎
有害大気は最初のカドミウムの問題と、対処法の問題以外は、過去問なり電話帳なりできちんと勉強してれば、努力は報われる構成になってた
公害防止管理者を馬鹿にしてる人たちが、公害防止管理者は簡単と言ってるレベルで良いんだよ
大気特論は来年も修羅だったら嫌だなあ

804 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 08:16:31.76 ID:e4ccIhov.net
気づいたんだけど、男子トイレの流すボタンって無くなったよな

805 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 08:16:40.55 ID:e4ccIhov.net
気づいたんだけど、男子トイレの流すボタンって無くなったよな

806 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 08:23:22.48 ID:x8lJyfUp.net
試験内容の難化はいいとして解答が複数あるかもって疑惑が起こるような問題作成がおかしいんだよ

807 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 08:42:13.65 ID:WnQat2fM.net
正解とヒントがサービス問題とか言いまくるから作問者が拗ねたんじゃね

808 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 09:09:12.66 ID:V1iQOtly.net
R5 大気特論の問題別難易度
問1 やや易
問2 やや難
問3 やや難
問4 難
問5 難
問6 易
問7 やや難
問8 やや難
問9 やや易
問10 やや難
問11 難
問12 難
問13 やや難
問14 やや易
問15 標準
平均点は4割(6点)もないと思われる

809 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 09:09:26.24 ID:V1iQOtly.net
R5 大気特論の問題別難易度
問1 やや易
問2 やや難
問3 やや難
問4 難
問5 難
問6 易
問7 やや難
問8 やや難
問9 やや易
問10 やや難
問11 難
問12 難
問13 やや難
問14 やや易
問15 標準
平均点は4割(6点)もないと思われる

810 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 09:15:34.92 ID:V1iQOtly.net
R5 有害大気の問題別難易度
問1 やや難
問2 標準
問3 やや易
問4 易
問5 標準
問6 易
問7 やや難
問8 易
問9 易
問10 易
努力が報われる素直な試験だったかと
理不尽な問題は無い感触

811 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 09:20:19.38 ID:V1iQOtly.net
R5 大規模大気の問題別難易度
問1 やや易
問2 標準
問3 やや難
問4 難
問5 難
問6 難
問7 易
問8 標準
問9 やや難
問10 標準
大気特論よりはかなりマシなものの、
点数がかなり取りづらい構成
標準以下の問題を確実に取れたかどうかの勝負だった印象
サービス問題は例年よりもかなり少ない印象

812 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 09:38:27.74 ID:h4LxmyOx.net
悔しくて大気特論の計算問題やり直したけど
問4は過去問解けてればいけそうな難易度だとおもう
発熱量を合わせて質量変えるだけだし
本番の空気に飲まれたなぁ

813 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 10:53:16.00 ID:Vl/Pzi2X.net
問12全員正解になったら、それはそれで手のひらひっくり返すで俺は

814 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 11:37:20.19 ID:x8lJyfUp.net
問12は精々1が正解追加くらいでしょ

815 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:14:04.76 ID:hwXxCPFL.net
計算問題は問題文を見てどのように答えを導くかイメージするところから始めないといけないから5分とかじゃ無理だなあ
今後も計算問題増える傾向ならますます無理になりそう

816 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:16:48.18 ID:XnyJkAwr.net
問12が全員正解になれば合格になる人はかなり多いから抗議は続くだろうね
8問であと1問足りずって人はめちゃくちゃ多いよ

817 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:27:33.96 ID:b9D0mb0U.net
逆に意地でも協会には調整しないでほしい
それで来年の受験者数死ぬほど減って協会ごと潰れてほしい

818 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:39:05.24 ID:aZTxwkZd.net
水質3種で公害総論を落とした

来年に水質1種と併願した場合、
公害総論と有害水質受かっても、水質3種は合格で水質1種は再来年に再受験で受験科目なしになるってこと?

あと、大気受けた場合は大気の他受かっても公害総論は併願扱いで合格にはなるの?それとも公害総論はどちらかでしか適用されない扱い?

教えていただけませんか

819 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:47:15.91 ID:hwXxCPFL.net
>>816
さすがに1と3以外の人まで正解にしろというのはは無謀じゃないかな

820 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:47:47.73 ID:XnyJkAwr.net
問12が1になれば1科目合格で残りは3科目だ!って軽い人もいれば、問12が1になるかどうかで3科目合格してリーチしてたのに、来年最悪の全復活してまた振り出しの4科目になるって人もそりゃ受験生の中にはそういう人もいるからな
今回の問12は裁判が起きるかもしれない
確かに1も正解だと思う

821 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:47:50.00 ID:XnyJkAwr.net
問12が1になれば1科目合格で残りは3科目だ!って軽い人もいれば、問12が1になるかどうかで3科目合格してリーチしてたのに、来年最悪の全復活してまた振り出しの4科目になるって人もそりゃ受験生の中にはそういう人もいるからな
今回の問12は裁判が起きるかもしれない
確かに1も正解だと思う

822 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:58:03.33 ID:GgQKnNcy.net
このスレ見てると元気が出るわ

823 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 13:01:29.54 ID:uu43yERc.net
^_^

824 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 13:02:39.12 ID:uu43yERc.net
>>813
^_^

825 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 13:06:36.91 ID:uu43yERc.net
>>805
赤外線センサーだからね

826 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 13:11:44.78 ID:uu43yERc.net
>>801
電話して返信用封筒同封した手紙を郵送すればいいんじゃない?案外、事務的に済まされると思われ

827 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 14:22:34.22 ID:+ItwoIlV.net
>>800
だよなー。
エネ熱、高圧ガス甲種程度の低レベル試験でどうのこうのいうのはただのガイキチだよな。

828 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 16:21:33.31 ID:K7vMpbSS.net
公害総論の12問目は3
環境省のHP、電話帳P161の制定は平成10年9月と表記
P41で制定の順番は記載されている
2022も2023もそこは同じ
昭和46年は、廃止されている
文句いってるやつら達は廃止された環境基準でいこうというのですか?
いつまでも、ワーワーギャーギャー騒ぐんじゃない

829 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 16:40:23.81 ID:qKvr+GHY.net
連投してるやつはIQ2とかなの?

830 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 16:44:43.15 ID:QWnwcych.net
アホか
低レベル資格の分際が

831 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 16:45:15.70 ID:QWnwcych.net
冷凍3種と水質1種は同レベ

832 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 16:55:50.42 ID:oGymttLe.net
同レベおじさんすき
資格もってないのに毎日張り付いてるから

833 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 17:06:45.37 ID:CECSGy9A.net
大気1種の難易度は、高圧ガス乙種機械と同等だった
ここで大気特論ごときでワーワーギャーギャー叫んでる奴らは、永遠に高圧ガス甲種(もしくはそれと同等の特級ボイラーやエネ管熱)には手が届かないと断言してやろう

834 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 17:16:01.29 ID:CECSGy9A.net
高圧ガス甲種受かる奴なら、公害大気1なんて楽勝
逆に公害大気1がやっとの奴は、高圧ガスは永久に無理

難易度は
エネ管熱=高圧ガス甲種機械=特級ボイラー>>冷凍1種>>公害大気1種≧冷凍2種>1級ボイラー

くらいある(マジレス)

835 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 18:41:02.07 ID:R9wMrGUvB
突然興奮するじゃん

836 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 17:56:07.04 ID:V1iQOtly.net
大気特論は初めて全受験生への得点調整の対象になりそうで面白い展開
得点調整なくても酷い合格率晒されそう
当然だけど、担当者はクビ

有害大気は珍しく良問だったのに、大気特論でなぜぶち壊すのか意味不明

837 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 18:00:45.80 ID:XnyJkAwr.net
高圧ガス甲種は受かったが自分史上最高の努力して受かったし、大気4種はもう何年も受けてるが受からないぞ
高圧ガス甲種受かったから、大気は余裕とかは違うよ
東大受かって地頭は悪い人と同じで、地頭は悪くバカなのに、相当努力して東大入って頭良いと言われる人もかなりいる

838 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 18:03:06.35 ID:V1iQOtly.net
例年は大気1も簡単な資格だったかもしれんが、
今回は大気特論があまりにも酷過ぎてちょっと面白いことになりそうってとこ
どっちが資格として上とか誰も論点にしてないので、ちゃちゃいれないで欲しいわ

839 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 18:10:03.97 ID:xg6QlW/D.net
ここで騒いでる大気マンが全員落ちると思うと絶頂射精しそう
もうこれ見る麻薬だろ

840 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 18:42:11.17 ID:9C0elnhw.net
>>833-834
合格してから言え、ゴミカス
お前みたいな頭のくそ悪い役立たずは永遠に公害ですら不合格

841 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 20:27:34.60 ID:upR+gUv3.net
大気特論は20人中19人落ちるレベルの試験
来年も継続だったら、絶頂射精どころじゃなさそう

842 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 20:31:21.33 ID:6B6q330A.net
こう言う協会の人って大手企業のOBとか公務員のOBが多くて異常にプライド高いから、養分の意見なんてハナクソ程度にしか思ってないし多分普通にそのままだと思うよ。

843 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 20:35:15.72 ID:3cAj6Ph3.net
大気関係第一種
水質関係第一種
騒音・振動関係
ダイオキシン類関係

試験制度が変更になった現行試験以降において
俺のようにコンプリートしたやつってどのくらいいるのかな

水質1もしくは大気1のどちらか一方で終わった奴


水質1と大気1の2つだけで終わった奴
(主任の選任も可能となったやつ)






騒音振動またはダイオキシンのどちらか一方は追加で取得したやつ


全ての選任が可能となったやつ

この「>」の数くらいの
取得人数の差があるイメージがある

844 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 22:23:00.91 ID:WemnU7tv.net
>>843
水1、大1、騒音振動まで来た。
ダイオキシンは内容が面白いなら取ろうかな。なんとなく面白そうではないが

845 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 22:23:05.17 ID:WemnU7tv.net
>>843
水1、大1、騒音振動まで来た。
ダイオキシンは内容が面白いなら取ろうかな。なんとなく面白そうではないが

846 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 22:23:43.44 ID:e4ccIhov.net
合格はぴょうはいつですか?

847 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 22:58:28.97 ID:fLUl7pEo.net
>>843
トータル5年でその4つ取ったわ

848 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 23:29:04.49 ID:yBpwXieG.net
ダイオキシンって大気に統合してもよくね

849 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 01:51:22.07 ID:8b4NL665.net
>>818
3種合格したら、翌年に
水質1種受験 → 有害だけ受験で他免除可能
大気1種受験 → 公害総論だけ免除可能

仮に3種水質と1種水質を併願する場合
2つの受験番号が与えられて(やった事ないから知らんが)
3種の受験番号で会場入りすれば残りの科目のみ受験で他免除
1種の受験番号で会場入りすれば公害総論〜大規模までの5科目フルコース
そのときに3種で落とした公害総論合格しても、翌年あわせ技で免状ゲットとかは出来ない。
あくまで1種の公害総論合格と、3種の総論残しの状況変わらず。
1種か3種どっちかで合格して免状を得ないと、翌年の大気で公害総論の免除も出来ない。

850 :名無し@名古屋で大気:2023/10/05(木) 02:52:26.47 ID:dXBjQnhN.net
来年は大気4種のみを受けます。今年は欲をかいて大気2種と同時に申し込んでしまった。
しかも有害大気は無勉になってしまった・・・でも、区分合格で特定粉じん煤塵は去年
合格したので、大気特論だけ受ければいいのは不幸中の幸いと思ってます。ループでな
くてよかった。しかし試験対策を一から見直さないといけない・・・その辺り今年受か
った人教えてw
したので

851 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 03:05:26.20 ID:sd6YTMV/.net
今から1年間勉強すれば来年は合格するだろ。

852 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 07:13:32.23 ID:hr279pn6.net
>>850
お前、大気1種より難易度が高くて価値のある高圧ガス甲種機械を持ってるくせに、よくそんなことが言えるよな?

高圧ガス甲種に受かってるから余裕ぶっこいてられて、それで毎年わざと落ちてるんじゃないのか?
そうとしか思えないんだが。

仕事でどうしても必要とかなら高圧ガス甲種取ったときと同じくらい勉強して、無料の過去問サイト『Yakutik 公害防止管理者試験これでOK』だけひたすらやっとけ。
そしたらこんなクソ資格、お前なら楽勝で受かるだろうが。

この程度の資格で毎年毎年「今年も落ちた〜」とか、マジでみっともないから、いい加減消えろ

853 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 07:19:03.21 ID:oYuguv9P.net
>>852
この程度の試験にすら合格できないゴミカス
みっともないどころか無能の象徴だからいい加減消えろ

まあ、高圧ガス甲種もエネ熱も簡単だがw

854 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 07:35:44.87 ID:3tKw8e3t.net
>>840
悔しいんだな
そうかそうか

だったら試験を実施してる産業環境管理協会に『高圧ガス甲種並に難しい試験にしてくださいよぉ〜泣』と頼めばいいだろ

実際、難化した今年の公害大1でさえエネ管やガス甲の足下にも及ばない低レベル試験なのは事実なんだから

悔しかったら産業環境管理協会に言えっつーの

855 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 07:39:43.90 ID:3tKw8e3t.net
>>844
面白くもない上に、レベルの低い試験である公害防止管理者

何故まだ時間とカネを無駄にしようとする?

856 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 08:09:35.93 ID:Qojb1NaY.net
大気特論がクソとなると4から受けるのも躊躇うな

857 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 09:13:44.89 ID:LjkTxiB1.net
とりあえず確定解答を待とうや

858 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 09:33:06.34 ID:ETy6imHx.net
水質取って次大気やなと思ってたが特論の紛糾を見るに特定粉じんから取るのが正解なんかね
問題作成者って3年ごとに代わるとか聞いたけど

859 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 10:40:43.14 ID:K8Y90Ja6.net
ようやく、このスレも定常運転になってきたね。
そろそろ自身の免状をアップする模範性が出てきても良さそうだけどそれが無いのは残念。
ISOでは不適合だねw

860 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 10:57:09.05 ID:tAdG71F3.net
スケベの健児からど助べ野健児に決定

861 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 11:16:19.43 ID:8b4NL665.net
>>858
↑の方で出てきた、大気1種と特定粉じんの併願やれば?
金は3倍、時間は2倍って感じだろうがな

それにしても作成者が3年ごとに変わるかどうかは知らんが
多分科目合格保留を利用してギリギリまで絞り取るために
難易の入れ替えを1年刻みよりは2年くらい連続させて搾り取る形なのかもな

862 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 11:52:51.04 ID:8b4NL665.net
不合格クン達があと1〜数問で涙を流してる一方
認定さまはこんな待遇を受けていた

「公害防止管理者大気3種認定講習の修了試験受けてきた
公害4大気概論5大気特論6ばいじん9大規模9の計33問。
見たことないのは3〜4問で他は過去問と選択肢答えまで全部一緒」

863 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 12:10:20.01 ID:Xx3EnI6q.net
作問者が変わるのは別に問題ないけど産業環境管理協会がしっかりと検証・監修をしていないことが重大な問題だ
テキストに記載のないものを出したり確定解答を試験当日までに用意できていないことを見てもそれは明らか

864 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 12:12:18.02 ID:ETy6imHx.net
1種と3種が受験費用高いのは理解できるんだけど2種と4種は終わる時間とかも違うし費用が同じ意味がよくわからんな

865 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 12:22:22.39 ID:p/jcL31Z.net
認定なんて廃止しろ
不公平じゃねえか・・・(笑)
認定に行動制限でも付けろ。
国家試験合格者が他に居れば・・・認定者は管理者としての登録は不可とか・・・

866 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 12:23:42.16 ID:p/jcL31Z.net
国家試験合格者が他に居れば・・・認定者は管理者としての登録は不可

  ええんちゃう 笑える(笑)(笑)

867 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 16:50:47.47 ID:hr279pn6.net
>>853
とっくに合格済だゴミカス
まあ、高圧ガス甲種もエネ熱も簡単だとしても、公害1種ではその2つにすら及ばないザコなんだがw

868 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:00:11.97 ID:hr279pn6.net
水質1種は簡単すぎるから46(昨年)→45(今年)に格下げするからな?

難易度(偏差値)
66 1級建築士
64 社労士
62 土地家屋調査士
60 環境計量士濃度
58 エネルギー管理士電気
57 電気主任技術者3種
56 エネルギー管理士熱
56 高圧ガス製造保安責任者甲種機械
56 特級ボイラー技士
53 電気通信主任技術者
53 1級陸上無線技術士
51 宅建
51 冷凍機械責任者1種
50 ビル管
48 公害防止管理者大気1種
47 冷凍機械責任者2種
45 公害防止管理者水質1種
44 危険物取扱者甲種
44 冷凍機械責任者3種
43 電気工事士2種
35 危険物取扱者乙4

869 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:31:25.98 ID:sp5TTA3J.net
主観入りまくりで何の価値もないランキングとかまだやってんだ

870 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:40:17.87 ID:qFXYaq1+.net
大気はあげてくれぇ(aiueo700)

871 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 18:33:40.10 ID:R63l/KKl.net
>>870
資格取ったらカネになるんか?

872 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 19:27:40.04 ID:qFXYaq1+.net
助けてー!大気特論に襲われてまーす!

873 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 19:29:16.28 ID:qFXYaq1+.net
おい、事故だ!事件だ!大気特論の計算問題4問来たぁ!

874 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 19:40:48.97 ID:qFXYaq1+.net
やかましいわボケェ!

875 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 20:04:52.67 ID:/pGhxXfX.net
特論の計算問題の解説どこかにない?

876 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 20:22:42.27 ID:WgS6uxku.net
>>854
合格率4割の高圧ガス甲種が難しいだって?w
レベル低すぎなんだよ、ゴミカスぅ~

877 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 20:24:12.14 ID:WgS6uxku.net
>>854
ゴミカスぅ~
検定合格率4割の高圧ガス甲種が難しいだって?w
レベル低すぎなんだよ、ゴミカス

878 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 20:27:41.15 ID:WgS6uxku.net
>>868
合格証出せよゴミカス
水質1種>高圧ガス甲種化学検定>>>>>>>>>>>>危険物甲種>高圧ガス乙種化学検定←お前の知能はココ
あたまわっるwww

879 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 21:02:49.43 ID:WeX8i5BQ.net
大気持論難しすぎアロハw

880 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 21:02:57.15 ID:WeX8i5BQ.net
大気持論難しすぎアロハw

881 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 21:06:14.47 ID:8M/mXTQG.net
>>868
その中のどれにも合格してないお前が言うな

882 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 21:30:15.91 ID:+D0L6fXk.net
大気特論の合格率がすげえ楽しみ
数パーセントだったら合格者すげえしゃせいしそう

883 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 22:14:29.69 ID:f1z4cvDg.net
大気以外の難易度はどう?
ダイオキシンは、概論、特論とも過去問10年で7割程度
難しかったが、傾向としては普通かな

884 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 23:15:20.97 ID:/pGhxXfX.net
公害総論の問6のCO2換算排出量の並べ替え
放射強制力でいったらメタンが圧倒的なのにフロン類の方が多いってよくわからんな

885 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 00:06:59.69 ID:GT8Rh9yF.net
テスト

886 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 00:33:40.03 ID:JnkatZyr.net
ダイオキシンとか騒音振動とか水質の汚水処理特論とか
問題数が多いタイプは難度がブレてもそこまで劇的に影響は出ない。
15問以下の科目は傾向変えたり難度極端に上げると阿鼻叫喚

887 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 01:14:43.63 ID:zFv3Kv96.net
CASIO SL-797A ありがとう。

888 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 01:45:56.15 ID:GT8Rh9yF.net
>>887
俺の場合はキャノンHS-1220TUGありがとうだな

大気一種、水質一種、騒音振動、ダイオキシン類の合格において役に立ってくれた

おかげで公害防止管理者の4つ全てが揃った

889 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 06:41:22.95 ID:SO7145rv.net
難易度

S 社労士、土地家屋調査士
A 環境計量士
B 電験3種、エネ管、高圧ガス甲種
C ビル管、1冷、1陸技、伝送交換、AP
D 大気1種、消防設備士甲2、FE
E 水質1種、消防設備士甲4、危険物甲種
F 危険物乙4、消防設備士乙7、Iパス

890 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 09:46:23.07 ID:botov30j.net
ワイは大気1種に落ちたけどSランクやったのか...

891 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 10:12:07.23 ID:jGgIzuuR.net
みんなちゃんと電卓持っていっててえらいよな
毎年毎年受験票だけ持ってあとは手ぶらで家を出て途中のコンビニで鉛筆だけ買うような始末で自分でもどうしようもないと思う
今年は隣の人がデカい置き時計置いてたから時間だけは確認できて良かった

892 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 12:41:59.15 ID:tcQMTzBG.net
だせー
自分は真面目にやってないから取れなくても仕方ないってか?

893 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 13:01:38.55 ID:MVsfn4yp.net
大気のテキスト揃えようと思うんだが
概論も技術編も2023verでええかな?
内容変わらんよな?w

894 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 14:57:08.93 ID:jGgIzuuR.net
>>892
いや、今年ようやく取れた
去年までそんな事思わなかったんだけど今年は会場周辺で参考書読み込んでる人とかなんか凄いなって思った
今年は鉛筆と消しゴムを前日に用意して行ったのでいつもよりも自分なりに真面目な気持ちで臨んだのが良かったのだと思う

895 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 16:03:28.96 ID:rz1IN3F8.net
>>890
大気1種はDランクだぞ
基本情報技術者と同じ

水質1種はEランク
消防設備士甲種と同じ

896 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 16:08:18.60 ID:rz1IN3F8.net
次は公害大気1種より1ランク上の難易度の冷凍1種かな
このあたりなら検定使えば何とかなりそう
でも学識が超むずいんでしょ?

897 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 16:28:24.47 ID:aX+JLS4v.net
>>895
お前の感想じゃなくてその難易度のソースをもってきてくれ。だったら認めるよ。

898 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 19:51:55.82 ID:l2HtfASf.net
難易度ランキングより需要+収入ランキングくれ

899 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 20:02:44.11 ID:GT8Rh9yF.net
>>889
その中で俺の持っているものに●印をつけてみた

難易度

S ●社労士、土地家屋調査士
A 環境計量士
B ●電験3種、●エネ管、●高圧ガス甲種
C ●ビル管、●1冷、●1陸技、●伝送交換、AP
D ●大気1種、消防設備士甲2、FE
E ●水質1種、消防設備士甲4、●危険物甲種
F ●危険物乙4、●消防設備士乙7、Iパス

俺の保有資格の画像の中の
電験三種の合格通知は昨日届いたばかり

https://i.imgur.com/bm2BdCd.jpeg

900 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 20:05:38.31 ID:GT8Rh9yF.net
>>868
の中で俺の持っているものに●印をつけてみた

難易度
●66 1級建築士
●64 社労士
62 土地家屋調査士
60 環境計量士濃度
58 エネルギー管理士電気
●57 電気主任技術者3種
●56 エネルギー管理士熱
●56 高圧ガス製造保安責任者甲種機械
56 特級ボイラー技士
●53 電気通信主任技術者
●53 1級陸上無線技術士
●51 宅建
●51 冷凍機械責任者1種
●50 ビル管
●48 公害防止管理者大気1種
●47 冷凍機械責任者2種
●45 公害防止管理者水質1種
●44 危険物取扱者甲種
44 冷凍機械責任者3種
43 電気工事士2種
●35 危険物取扱者乙4

俺の保有資格の画像の中の
電験三種の合格通知は昨日届いたばかり

https://i.imgur.com/bm2BdCd.jpeg


ちなみに、今回の試験で
大気一種、
水質一種、
騒音振動、
ダイオキシン類の
公害防止管理者の4つ全てが揃った

901 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 20:14:54.21 ID:9OoXKiKv.net
>>889
>>895
その中のどれにも合格してないお前が言うな

902 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 20:16:16.83 ID:n3tbTjI7.net
>>899
すげー!

903 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 22:31:39.00 ID:9ja3+iW7.net
難関資格なのに給料が安過ぎるのが残念な業界
IT業界なんてろくな資格持ってなくても1000万円プレイヤーはザラにいる

904 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 22:39:26.36 ID:jeISKNMg.net
どこと比べてるのよw

905 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 23:01:05.55 ID:qiQRkBy3.net
資格とっても手当すらないは

906 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 23:16:04.43 ID:2g6ChPeK.net
>>890
私もSランク🎶

907 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 23:29:19.10 ID:zW+bVGgt.net
話題の大気特論の問題を見てみた
僕なら退出したよ

908 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 23:29:25.81 ID:zW+bVGgt.net
話題の大気特論の問題を見てみた
僕なら退出したよ

909 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 23:31:09.35 ID:v47TG1aQ.net
話題の大気特論の問題を見てみた
僕なら射精するよ

910 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 06:41:28.73 ID:WD0BQ76d.net
>>889
>>895
合格してから言え、ゴミカス
お前が合格しているのは危険物甲種以下の高圧ガス乙化検定だけw

911 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 07:27:39.11 ID:9GnnyLP6.net
大気特論…!三年目の正直…!来年こそ…!もう許さんからな!!来年も今年と同じ設問者で来いや!!もうテキスト山ほど買い込んだからなッ!!絶対倒す!!

912 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 07:36:14.65 ID:9GnnyLP6.net
産業環境管理協会の「公害防止管理者になるための化学の基礎知識 入門編」から買ってやったわ!今から一年間…大気特論の為だけに基礎の基礎の基礎から全部やり直す!!

913 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 08:20:12.46 ID:/HxkFD8E.net
あざーっす

914 :名無し@名古屋で大気:2023/10/07(土) 10:49:42.03 ID:hrAZhPsJ.net
皆さん、気合入ってますねw私は年中行事になりかねない精神状態w次の高圧ガス、計量士
もあるので、また正月は一年の計、新たな受験計画を立てますという感じ。

915 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:13:55.76 ID:tiVuCGbi.net
>>911
その心意気やよし!
公防管にキミはなる👴🏴‍☠

916 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:15:32.52 ID:i3DLYEDe.net
昨年、大気1種合格したものだけど、
今年の大気特論やってみたけど、難易度は昨年と同じくらいだと思います。
計算問題は難しいけど、他は昨年より簡単だと思った。
電話帳読んでれば計算問題全落とししても合格できると思います。
たぶん、9点以上合格で救済はないと思います。

917 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:05:01.98 ID:IY1kX8c/.net
資格名を羅列する幼稚な奴が消えて欲しい。
昔はもっと有益な情報得られたのに・・・今では・・・

富山から大阪 片道6,000円掛けての受験者 御苦労様でした。

918 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:07:44.67 ID:IY1kX8c/.net
試験当日でも 以前ほど書き込が無いですね。
もう必要性も無いのでしょうか・・・

919 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 14:31:18.55 ID:8z7kvXG0.net
>>911
近畿地方の3府県で甲種危険物取扱者を申し込んで
今年の2月から2回受験して
最初の1回に合格し
次の2回目のは落ちて
3回目のは棄権した人?

去年大気特論を落としてものすごく悔しがっていたのに
今年はなんかこのスレにいないなあと思っていたんだが?

去年唯一残してしまった大気特論を今年も落としてしまったのか?
去年は確か1点足らずとか言ってなかったか?

今年は何問取れたんだ?
燃焼計算問題は正解できた?

お前の大気特論の合格をマジで祈っていたんだが

920 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 14:35:41.40 ID:8z7kvXG0.net
>>912
そんな書籍まで金をかけて購入したのなら来年こそ合格できるだろ

スパイラーになって合格済み科目の復活にならないように頑張れよ

水質一種はすでに取得済みと言っていたよな?

俺は今年の試験で
大気一種、水質一種、騒音振動、ダイオキシン類の4つ全てが揃ったぞ

921 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 15:22:22.21 ID:J3GG6t7M.net
合格はぴょうはいつですか?

922 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 15:23:23.44 ID:9GnnyLP6.net
909、910の書き込みの者ですが、去年のその方とは別人ですね…。そんな人がいたんですか…。その方の気持ちわかります!偶然にも自分もすでに水質一種持ちで去年、今年と大気特論だけ落としたのは一緒です…。
めっちゃ悔しいッスよ!!「狂い咲きサンダーロード」って映画の主人公が追い詰められた時のセリフ「おもしれーじゃねーよ…!やってやろーじゃねーよ…!!」が頭の中でリフレインしてます。

923 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 15:33:16.24 ID:8z7kvXG0.net
>>922
そうか3府県連続3回申し込んだ近畿の人とは違うんだな
あの去年大気特論だけを残してしまった近畿の人はどこ行ったんだろうな?


それはともかく
あなたの来年の合格を心より祈ってるよ

924 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 15:36:30.69 ID:ju5/fNCq.net
大気特論は知識問題は去年と同レベルだけど、計算問題が今回みたいにエグいとキツそう
ボーダー調整はおそらくないが、合格率は1桁かもな
去年より合格報告も圧倒的に少ないし、そもそも速報の書き込みが軒並み9点取れてない惨状
公害総論よりも酷い有様

925 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 15:45:48.94 ID:xRIFufuc.net
とりあえず計算問題の解説どこかにないですか?

926 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 15:54:16.30 ID:AhqI3Y3c.net
>>918
試験少し前から5ちゃん激重だからだと思います

927 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:32:57.59 ID:9GnnyLP6.net
>>923
あたたかい言葉ありがとう。がんばります。

ところで大気特論落ちた関連の書き込みで「絶頂射精」なる言葉を言っている人がいます。

自分は誕生日が10月10日なのですが…直前に行われるであろう公害防止管理者の試験に見事合格を果たし、返す刀で超高級ソープにて文字通り「絶頂射精」を果たす事をここに誓います!(風俗は得意では無いが…)

928 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:34:53.53 ID:AhqI3Y3c.net
主任って誰が受けるんだろう?
毎年、免除なし合格率0%なのもすごい

929 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:43:58.86 ID:ju5/fNCq.net
主任は資格ハンターだけでしょ
今年の大気特論の計算問題はSCP認定してほしい
Dクラス職員のお前ら引き取れ

930 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:04:53.76 ID:GAaQHDqA.net
>>916
計算問題が4問もあったことが問題かと。

931 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:27:00.66 ID:/MJo3r1C.net
細かいことだけど大気概論での粉塵の排出量多い業種の正しい並び順答えろみたいな問題
なんであれH30基準なんだよ、しっかり環境省のサイトでR2(最新版)調べて暗記したせいで外したわクソが

932 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:54:15.31 ID:otsROqaI.net
公害総論の騒音環境基準とダイオキシンどうなりそう?
問題見てみたけど自分も受けてたら引っかかりそうだった

933 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 18:38:29.91 ID:AhqI3Y3c.net
>>930
計算問題4問プラスグラフの問題1問あったが、他の問題は昨年より簡単であった。
他の問題10問は
過去問で散々こすられた問題や、過去問の周辺知識で比較的取りやすかったと認識
電話帳がないと合格は難しいと思います。
今年の大気特論は難しかったが、昨年と比べると難易度は同じくらいだと思います。
たぶん調整はないのではないかと思います。

934 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 19:05:21.98 ID:/MJo3r1C.net
>>933
確実に簡単だといえるような問題はQ1,6,9,14,15くらいだと思うけど
Q13なんて煤塵の過去問やってたら(1)選びそうないやらしい問題だし

935 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 19:56:14.16 ID:gnSS99JX.net
本当にこの資格が必要な人って受験者の何割なんかな?
資格マニアが暇つぶしに受験してるイメージなんだけど

936 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:10:30.57 ID:ju5/fNCq.net
>>934
俺も同感
というか問15は過去問と聞き方変えてるから、気付けなかった人もいると思う
問14も細かい暗記問題で、間違えてる人も一定数いるかと
問1と問6は簡単
問9と問14はまあまあ簡単
問15は標準

問13は粉塵の方を意識すると、垂直だと思っちゃう罠

ま、そんな訳で大はずれ回だったのは確定なので、SCP認定してくれや
合格点引き下げはいっそしないで欲しい
しないで酷い合格率叩き出して、受験敬遠されて受験料収入ドン底まで落ちちまえばいい
というか中途半端にボーダー下げると大規模大気もごねられそうw

937 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:20:30.48 ID:q5evgTc4.net
大気特論は一級ボイラーの知識だけで押し切れた 計算は0点だけど10/15取れた

938 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:59:56.05 ID:tf6A+ibl.net
大気特論はそろそろ揮発性有機化合物排出防止技術から出題してきたりするかもな
というか窒素酸化物排出防止技術が燃焼改善や排煙脱硝を差し置いて生成機構から2問は偏ってねえか

939 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:07:48.04 ID:VKuuE1SU.net
スケベのケンジよ
喰らえ、おちんちんボンバー🦾♂

940 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:24:58.80 ID:9GnnyLP6.net
でも実際今年の大気一種の合格率って何%ぐらいになるでしょうね?10%くらい?一発合格率となるといくらになるんだろう…

941 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:50:44.29 ID:1uVkhECy.net
>>940
20%くらいにはなるんじゃね。
論述だったりもっと大量に問題あるうえで鬼難度なら別だが
落ちまくる奴が出る一方で、たった15問では実力5問くらいでも
ラッキーで4問拾って合格なんて事もそれなりにありそうだしな。

942 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 00:02:50.51 ID:Vdy5cuUk.net
>>916
同じじゃないな。知識問題も昨年よりかは難しくなってる。
R04の特論は
問1〜2はまあR05とどっこいどっこい。
問5〜12はほぼノータイムで選べる過去問知識問題で8〜9割は正解できるレベル。
問14も過去問が頭に入ってれば出来るレベル。問13と15がどうかってくらい。

R05におけるR04の問5〜12レベルは
問6、9、14くらいしかない。
ちょいとハードルあがって問7、8、10、13、(15)って感じ。

943 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 08:14:20.96 ID:c+n65izv.net
>>940
令和4年の大気1種免除なし合格率(一発合格)は5.2%
令和4年の水質1種免除なし合格率は10.7%

令和3年の大気1種免除なし合格率は5.5%
令和3年の水質1種免除なし合格率は20.6%

944 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 08:36:23.56 ID:u9f5xbGe.net
当初は大気4→大気1に行く予定でしたが
このスレを最初から追って特定粉塵→大気3にすることにしました
ありがとうございます

特定粉塵を受けるにしても参考書は結局大気のモノになるんでしょうかね
翌年大気3を受けるならどのみち使うことになるので問題ないですが

945 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 09:03:36.88 ID:vrbum7F+.net
来年、大気を重要ポイント&精選問題集と過去問を使って受けることにした。
電話帳を買うか悩む。

946 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 09:50:49.40 ID:3B4dFeBA.net
あれから1週間だね。大和大学吹田はお祭り 吹田駅前はホンマに祭りしてた。
スーパードライ飲みながら・・・北行きのJRで帰ったよ♡

947 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 09:52:02.19 ID:3B4dFeBA.net
帰ってから 焼きサンマ と 熱燗で一杯(笑)(笑)

948 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 10:12:34.54 ID:z7k+I7FQ.net
>>943
ありがとうございます!へぇ〜去年の大気1種一発合格率は5.2%かぁ…。じゃあ今年はもっと低いかもしれませんね。

「大気特論、今年は難しかったから来年は簡単にしてくれるやろ〜」なんて甘い考えは自分は捨てる事にしました。むしろ計算問題さらに倍増・電話帳隅々まで読み込んでないと受からないまで想定してます。

過去問のみ勢・計算問題捨て勢を「大気特論」にて一掃する腹積もりなのだと。これからは難化の一途を辿るのではないかと。

てゆうかそれぐらいじゃないと来年大気特論受かった時に溜飲が下がらねーよ!

949 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 11:43:30.88 ID:cN9d6Wbz.net
来年はさすがにこれより難化することはないと思うけどな大気特論、今年の合格率にもよるんだろうけど下げすぎたらさすがに調整してくるでしょ問題

950 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 11:54:30.07 ID:TTe6/FMX.net
別にどんなに難化して落ちようがみんなまた受験してくれるから大丈夫大丈夫

951 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 12:00:47.92 ID:Gh6jjVZD.net
>>948
最初からその意気でやればよかったのにね笑
試験は一年後だからねえ。
それまでやる気が持つかな?

952 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 13:00:29.86 ID:z7k+I7FQ.net
>>951
もうすでにやってます。シャルルの法則からやり直してます。中高生にまで戻って。

承太郎じゃないけど「大気特論…テメーは俺を怒らせた」状態で。

自分、次スレのたて方わかないんで誰か頼みますm(_ _)m

953 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 14:34:41.68 ID:n5AWBs1m.net
重いな

954 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 14:39:33.32 ID:eLV3XoTC.net
公害防止管理者 part86
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696739010/

955 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 16:18:15.20 ID:/oiMeRwr.net
>>948
公防管にキミはなる!!✌😤
ワシはもうダメじゃ👴✞⚰あとは頼んだゾイ

956 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 17:43:24.88 ID:3B4dFeBA.net
>>888      電卓は カ シ オ がお勧め。     シチズンは直ぐに壊れた(笑)(笑)

957 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 19:56:18.82 ID:OqJrX3NP.net
>>956
キャノンHS-1220TUGは安くて大きくて使い勝手もいい

億万千/3桁位取ボタン、
プラスマイナス切り替えボタン、
入力間違え用の入力数値デリートボタン、
がかなり便利だ

時間計算ボタンも役に立つ時がここたまにあるしな

電験三種、エネルギー管理士、一級建築士の設計製図試験における面積表、日商簿記検定、一級FP技能士どれにでも有用に使え合格できてきた

関数電卓が使えない試験においては
俺的にはカシオよりもおすすめだけどな

大気一種、水質一種、騒音振動、ダイオキシン類の合格においても役に立ってくれた

おかげで公害防止管理者の4つ全てが揃った

とはいえ、
メーカーや型番に関わらずに
その人にとって使いやすい電卓を使えばいいと思う

958 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 20:04:06.11 ID:XqhaBpp7.net
>>914
余計なお世話かもしれないけど、甲種機械持ってるなら甲種化学なんて受けなくていいと思うよ
ついでにいうと大気1種は甲種機械よりかなり難易度低いし、そこまでして取る価値ないから受けるのやめたらいい
そんなものより計量士だけ必死こいて勉強すればいいのでは?

>>924
この程度でエグいとか草
他に取れる資格何も無くなってまうわ

>>937
大気特論含めた大気1種の難易度は、1級ボイラー相当だよ
その雲の上にある特級ボイラーが死ぬほど難しいってはず

>>940
水質1種の合格率は50%近くいくと思うよ
危険物とどっちが簡単なんだろ

>>954
さんくす

959 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 20:34:37.39 ID:XqhaBpp7.net
>>955
俺はポケモンマスターになる!!💪😤
リザードンexSARゲットじゃ👍
あとはエリカのサポートカードを頼んだゾイ

960 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 20:40:43.00 ID:xR92sqLf.net
放射線のほうが公害より手計算エグいのに電卓使えないのきつい笑

961 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 20:44:35.13 ID:McMhXeb8.net
>>958
合格率50%ありうるの

962 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 20:54:08.11 ID:PX4YVuLN.net
>>961
めっちゃありうるの

963 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 21:01:25.51 ID:QvMVJngo.net
こんな簡単に取れてしまう資格を俺は今まで履歴書に書いてたのか
危険物甲種と一緒に書いてたが、恥ずかしすぎるし、悔しくてたまらんわ
放射線、エネ管、高圧ガス甲種、でんけ

964 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 21:02:36.94 ID:QvMVJngo.net
バカでも取れる公害1種より難しい資格が




ほしい

965 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 21:19:27.97 ID:n5AWBs1m.net
>>958
>>963-964
その中のどれにも合格してないお前が言うな

966 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 21:50:23.87 ID:Si8sMROC.net
大気1種とった後に申請だけで2種以下取れますか?
単なるコレクターです。

967 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 22:12:34.59 ID:K/WyNxqu.net
>>965
逝ってヨシ(・∀・)

968 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 22:14:14.87 ID:K/WyNxqu.net
>>963
宅建はどう?
公害大気1よりむずいヨ(・∀・)

969 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 22:29:16.43 ID:SJE6gImI.net
いや、大気特論は来年さらにパワーアップするのでは?
大気特論の計算問題がさらに増えて6問
もちろん初見問題である
論述問題も電話帳の隅に書いてある重箱問題ばかり


ありえないことじゃないよね
去年は2023年の大気特論は簡単だって雰囲気で、今回の悲劇だし

つーか、最近生ぬるかった大気概論、粉塵、有害大気も強烈な締め上げくるかもね
個人的には過去問回してりゃ受かるようになった電験3種の方がよっぽど楽勝
この試験は一体なんなんや?博打?

970 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 01:44:52.99 ID:iwakzyUT.net
>>958
高圧ガス甲種程度が難しいとか草
頭が悪すぎて何も合格できない

お前みたいなあ、ゴミカス

971 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 01:45:28.30 ID:iwakzyUT.net
>>963-964
合格してから言え、ゴミカス

972 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 07:17:34.82 ID:LKYZy8CQ.net
熱力学無理です(^q^)

973 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 07:51:41.52 ID:MQqRYe5m.net
質問
大気3種と2種とってから、1種の受験申請をすると全免除合格(受験地にいかなくてよい)となっているそうですが
その際大気1種と同時に水質4種って申請可能なの?
それともひとつづつで、次の年に受験申請しなければならいの?

974 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 07:58:32.39 ID:9qceJOvw.net
受験できるよ。
仮に、試験時間が被っていても申請だけはできる。
だから水質の4種と1種の併願だろうが、それにダイオキシンやら騒音振動やらも追加申請だろうが可能。
時間的に受験できないってだけ。

975 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 08:17:59.51 ID:MQqRYe5m.net
>>974
ありがとうございます
今回4種合格してるっぽいから、来年3種って1種類ずつ取ろう考えています
今の会社1つ合格する度に、受験料+交通費の返ってくるのと報奨金〇万円+昇給〇万円なんでwww
一気に4種→1種だと、勿体ないですわ

976 :名無し@名古屋で大気:2023/10/09(月) 10:42:52.65 ID:9+ZWF6fw.net
今は甲種化学と計量士の勉強しているから、無理だが大気特論”だけ”頑張ります。
しかし優柔不断が理由とはいえ、特定粉塵煤塵からの区分合格でよかった。
そうじゃなければスパイラルラビリンスかはたまたデッドエンドだったw

977 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 10:48:34.14 ID:Ennuml6V.net
大気1はよほど暗記と計算力に自信ないとオススメできなくなっちゃったな
大気特論が酷過ぎて話題にもなってないが、大規模大気、こいつも相当の曲者
特定粉塵で一旦セーブするのが大正解
大気概論だっていつまであんなに簡単か分からないし

978 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 11:21:37.80 ID:HPa84srh.net
大規模大気 3/10
水質有害 8/15
あと1問で水質1類になれたのにorz

979 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 12:06:46.13 ID:Hsbu/+CF.net
>>968
いや、宅建は簡単だろ
法律系だと大学の時に合格する奴多かったぞ。
同じ大学の理学部では、公害の電話帳を教科書代わりに使っていた先生もいた。
難易度的に誰も受験していなかったが。

980 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 16:23:25.07 ID:0621qMOd.net
>>977
全く同感。
大気1、残りの大規模大気だけ合格を目指したが
あんな出題になるとは。無念。

981 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 16:27:56.74 ID:mYDzXkZv.net
>>963
計量士あれば講習だけでとれる資格だしね
その計量士すら金と時間で解決できる資格だしな
工学系で箔つけるなら技術士あたりかなあ

982 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 16:28:02.80 ID:mYDzXkZv.net
>>963
計量士あれば講習だけでとれる資格だしね
その計量士すら金と時間で解決できる資格だしな
工学系で箔つけるなら技術士あたりかなあ

983 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 16:37:21.50 ID:JO61noQp.net
>>956
キャノンHS-1220TUGは安くて大きくて使い勝手もいいのは解かった

CASIO DH-12VTもそれに匹敵してるよ!!!

984 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 16:38:42.33 ID:JO61noQp.net
>>0976 なれないだろう・・・

985 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 16:39:16.53 ID:zHi7fgOV.net
試験日から一週間経ったがすでに通常運転で安心したw
次の祭りは11月15日の合格者速報の時だなw

986 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 16:40:15.38 ID:mYDzXkZv.net
名刺貰って保有資格にある資格が
公害、エネ管、電3 あ…ふーん
計量士、電2 ほーやるやん
弁理士、技術士、電1  すっげぇ…

987 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 18:05:13.30 ID:JO61noQp.net
 電卓のお陰で何とかなったよ!!

CASIO ありがとう♡

988 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 18:05:59.28 ID:JO61noQp.net
シチズンの 電卓は 秒で壊れた

989 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 18:07:01.68 ID:JO61noQp.net
計算問題全部正解できたのは カシオ電卓のお陰だと思う♡

990 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 18:09:06.93 ID:XveGHW+D.net
公害防止の計算問題って公式をを覚えているか理解しているかってだけで計算自体は簡単じゃね
電卓関係ないだろ

991 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 18:09:33.17 ID:JO61noQp.net
           北行きの新快速 湖西線 で清酒を吞んで帰ったよ(笑)(笑)

992 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 18:11:14.01 ID:JO61noQp.net
越前はのんびりしてていいところだ・・・

993 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 18:13:16.49 ID:JO61noQp.net
      勝敗は 電卓に有り CASIOに限る

994 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 18:55:53.79 ID:snAwusC+.net
公害スレに新たな公害おじさんが生まれてて草

995 :名無し検定1級さん:2023/10/10(火) 06:38:53.52 ID:uQyRec/J.net
>>979
宅建舐めすぎで草www
少なくとも公害の大1よりは遥かにむずいよ

996 :名無し検定1級さん:2023/10/10(火) 08:01:33.23 ID:wDgBj0Ft.net
>>994
NGに入れておきなさい

997 :名無し検定1級さん:2023/10/10(火) 09:36:12.28 ID:HgSBJwDj.net
>>995
遥かに難しいってデータは??
お前の感想じゃなくてソース出せ

998 :名無し検定1級さん:2023/10/10(火) 16:16:04.88 ID:iKukYuQI.net
公害王にワシはなる🏭👑🚬👴

999 :名無し検定1級さん:2023/10/10(火) 16:16:24.94 ID:pDuW5OHA.net
おいゴミ共

公害1種なんて宅建未満だろうが

1000 :名無し検定1級さん:2023/10/10(火) 16:31:59.08 ID:pDuW5OHA.net
>>997
そいつの感想にすぎないにしろ、世間一般の感想なんてどう考えても宅建>>>>公害1種だろうが
公害1種とかビルメン4点に毛が生えた程度のゴミ難易度だろうが
笑わせんな

1001 :名無し検定1級さん:2023/10/10(火) 17:46:43.02 ID:QqDdFJEf.net
>>1000
宅建、ビルメン4点、公害のどれにも合格してないお前が言うな

1002 :名無し検定1級さん:2023/10/10(火) 18:06:36.90 ID:QqDdFJEf.net
>>995=998
おい、ゴミ
お前の感想ではなくソースを示せ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200