2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 798

327 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 00:51:57.74 ID:i34r9vMG.net
実務講習行くの嫌だな
アラフィフおやじなんて絶対に浮くだろ

328 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 01:27:06.48 ID:JrFBbrCR.net
登録講習ってそもそも平日開催が多いんだよな
あと年度末とか
人気のはとっとと埋まるだろうしなかなか日程確保するのしんどいとおもう

329 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 01:55:25.81 ID:tCd+9v0p.net
>>214
有難うございます
明日(今日)起きてやる気になったらやります

330 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 02:06:26.66 ID:Xs9RdRET.net
>>327
アラフィフにもなってそんなこと恥ずかしがってるのが恥ずかしいわ。

331 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 05:56:09.76 ID:abrH5np0.net
業法18点目標って言われ続けてるらしいけど
実際18点取ってる取ってる合格者って合格率よりもかなり低いのでは

332 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 06:23:32.96 ID:ukwXBh/k.net
>>327
40歳代ならまだ恥ずかしがることはないよ
しかし登録しても使い道がないのだから時間と金の無駄

333 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 06:30:49.09 ID:Z5TESrJy.net
>>213
もう受けるの辞めときて
交通費が勿体ないわ

334 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 06:32:09.85 ID:IVc+QkCY.net
>>297
マジか (*ノˊᗜˋ*)ノワーイ
気を引き締めてガンバルー

335 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 06:50:46.17 ID:TxQnwk2a.net
急に寒くなってきた

336 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 07:06:55.15 ID:hablD8gh.net
LEC公開模試が45点、ファイナルが46点、TAC公開模試が46点だった
でも不安…

337 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 07:07:24.27 ID:ooJxAJT1.net
>>332
宅建合格者から俺は宅建登録者だぞとランクアップできる
宅建士証までは更新が面倒なのでやらない

338 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 07:20:30.81 ID:lHCERfK0.net
>>322
その反応はやっかみか?
なぜ住宅だと思った?
売買、だから売ったり買ったりすることとして投資のほうを先にイメージしそうなもんだが
宅建士登録や法人登記未まですんのは面倒だけど、レインズにアクセス出来るメリットはでかいよなーと

339 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 07:21:59.81 ID:lHCERfK0.net
>>327
むしろ消除を受けた歴戦の猛者感あってええかも

340 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 07:27:40.19 ID:lHCERfK0.net
じゃなくて、これを書きに来た
>>288
時効取得が認められたらメリットあるわけか
しかし悪意で占有20年間は逃げきれんわな
てか時効取得てなんやねん、そのあいだ誰も権利を主張しにこない糞土地を押し付けるってもんだろうけど、
価値のある土地なら丸儲けで糞法じゃねーか

341 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 07:29:31.52 ID:aoMdYgrw.net
全然勉強してなかった、来年ガンバります...

342 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 07:44:28.34 ID:oQdD3Bam.net
宅建士になったら
暴行強迫決闘できなくなるぞ

343 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 07:45:00.58 ID:xakZciCZ.net
今日から資格の大原の過去問アプリで頑張ります。

344 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 07:48:41.15 ID:7ET8e2dZ.net
ワイが法律家になるまであと12日

345 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 07:50:52.81 ID:g4W5TicB.net
1ヶ月前から勉強始めて今ようやくテキスト一周した
いまから過去問買って合格できんのかな?
テキストもう一周したほうがいいかな?

346 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 07:56:33.29 ID:BGup0418.net
大阪 自身の田畑に行くために通行料 50年無料だったのに
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696256465/
所有者、簡裁に調停申し立て

50年間無料で通行することを認められてきた和泉市の80歳代の農業男性が、
有料化を不服として調停を申し立てていたことがわかった
男性の田畑は先祖代々受け継がれたもので、周囲は市や他人の土地に囲まれている。

こうした土地は「 袋地ふくろち 」と呼ばれ、民法では、隣接する他人の土地を通る権利が認められている。
隣接地の所有者は、通行料を求めることもできるが、和泉市は、男性が無料で通行するのを認めてきた。

しかし、市は市有地の一部を府と交換。残りの区画も売却することを決定した。
土地については、男性に900万円で土地を買い取るか、市が保有を続ける代わりに
「通行料」として年最大43万円を支払うよう求めている。

347 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 08:06:46.59 ID:rDuRpeDC.net
>>338
二週間で宅建受けると言ってるアホみたいなあんたに誰もやっかみなんて思わないけど

348 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 08:08:55.60 ID:EZTHv78A.net
>>345
1000%落ちる

349 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 08:22:45.49 ID:ghFxNlCH.net
皆さん過去問どんなアプリ使ってるんですかね!

350 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 08:44:37.97 ID:aqPJ3qfr.net
>>349
宅建道場

351 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 08:46:19.11 ID:UI7YwZuw.net
>>331
10%とちゃう

352 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 08:46:23.42 ID:1/vXtYRd.net
落ちるばっかり言ってる異常者は賃管民間基地

353 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 09:10:42.66 ID:3O0VuFDV.net
>>331
近年は露骨な点数調整で個数問題にクソ問混ぜてきたりしてるからな
一昔前は理想は満点現実18点って感じだったけど、今は合格者でも理想は18~20、現実16~18くらいだろうね

354 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 09:28:33.30 ID:RT6Gbbf8.net
>>353
過去問見てるとマジでクソみたいな問題たくさんあるんだよな
設問の状況設定に穴があって屁理屈でどうとでも正解変わるような悪問がたくさんある

令和4年度試験なんて無効問題が1つ生まれてるのが認められたみたいだが今までもいっぱいダメ問題あったからな

20万人受験規模の超メジャー資格試験なんだから問題が起きないように
ちゃんと出題の条件設定に穴が生まれないよう試験作成委で問題精査して作れって話なのに実態はクソ問まみれ

355 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 09:28:46.57 ID:RT6Gbbf8.net
>>353
過去問見てるとマジでクソみたいな問題たくさんあるんだよな
設問の状況設定に穴があって屁理屈でどうとでも正解変わるような悪問がたくさんある

令和4年度試験なんて無効問題が1つ生まれてるのが認められたみたいだが今までもいっぱいダメ問題あったからな

20万人受験規模の超メジャー資格試験なんだから問題が起きないように
ちゃんと出題の条件設定に穴が生まれないよう試験作成委で問題精査して作れって話なのに実態はクソ問まみれ

356 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 09:30:39.10 ID:RT6Gbbf8.net
サーバーが重すぎて2重に反映されちまってるみたいだすまねぇ
俺側の落ち度じゃねえから無過失やでえ

357 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 10:07:32.99 ID:aoZ2qrqk.net
>>318
いいから大原でやろうや。
始めたばかりで心細いんだよ。

>>343
自分は10月から始めて
やっと宅建業法一周おわた。

358 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 10:07:43.04 ID:4pW3wzQJ.net
>>321
正解となる選択肢の番号や文章を覚えているだけで中身を理解してないわけですな
とはいえ記憶力はいいのだから頭の中で正解の理由づけをしてからもう一度解いてみれば、試験にはまだ間に合うと思う

359 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 10:23:08.56 ID:4pW3wzQJ.net
>>288
そりゃそういうアホだから、自分の命令に従うと信じていたBに裏切られて善意のCに不動産を持っていかれるわけで

360 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 10:57:34.35 ID:5Knh+V/T.net
士業!士業!

361 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 10:58:01.43 ID:5Knh+V/T.net
士業!士業!

362 :かつての合格者:2023/10/03(火) 11:12:45.03 ID:ue6TC0Dx.net
本試験まで12日、
悔いの残らぬよう
全力で頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

363 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 11:34:18.68 ID:9tvqu3x+.net
みやざき塾の有料模試を2回やったけど、過去問の方が難しい

364 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 12:06:55.14 ID:tqrhYwhx.net
>>349
TACのスマトレ

365 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 12:17:44.86 ID:IVc+QkCY.net
>>349
勉強したての頃は緑のアプリ使ってたけど宅建道場に課金してからはそっち使ってる
毎月たったの490円よ

366 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 12:23:29.34 ID:xakZciCZ.net
>>357
行政書士は大原のアプリでいけたから信頼してる。

367 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 14:21:11.26 ID:rskHtm1S.net
あと業法30.法令その他20.民法10時間を目標にべんきょうしよう

368 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 15:20:29.85 ID:ioolRVji.net
統計問題、一問一答みたいに周回しながら覚えられたら絶対落とさない自信あるのに…ってなってるんだけどみんなはどうやって勉強してる?

369 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 15:20:42.82 ID:ioolRVji.net
統計問題、一問一答みたいに周回しながら覚えられたら絶対落とさない自信あるのに…ってなってるんだけどみんなはどうやって勉強してる?

370 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 15:35:34.62 ID:U3eW/jbK.net
え❓試験終わった後自己採点したいんだけど問題用紙って回収されませんよね❓

371 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 15:43:07.86 ID:Xs9RdRET.net
>>370
されないよ。問題用紙にはマークした番号が確実にわかるように印つけないとあかんよ。
でないと合格発表までモンモンと過ごすことになりかねん。特に1,2点ほど曖昧で合格ライン
ギリギリの場合とかな。

372 :かつての合格者:2023/10/03(火) 16:03:49.46 ID:m+HrULfS.net
>>370
大丈夫ですよ、問題用紙は持ち帰れます。
ラストスパート頑張ってくださいね。
遠くから応援しております!

373 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:08:57.72 ID:myS4DAMZ.net
宅建は選択式だから、テキスト一周しとけば何となくわかるからもう大丈夫だよ
2周目こなせばもう確実だよね

374 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:09:12.21 ID:myS4DAMZ.net
宅建は選択式だから、テキスト一周しとけば何となくわかるからもう大丈夫だよ
2周目こなせばもう確実だよね

375 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:14:35.10 ID:1OHHZTge.net
>>373
君が債権者代位権を一回読んだだけで理解できる頭ならテキスト一周で大丈夫だよ

376 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:16:38.88 ID:b0VfAiei.net
市販の模試はテキストの内容を重点に作成されているせいか簡単に感じる
過去問はテキストの内容を踏まえた一歩越えたところのせいか難しい
とくに2021年度10月試験は見たことない問題が多すぎて意味不明

377 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:16:50.53 ID:b0VfAiei.net
市販の模試はテキストの内容を重点に作成されているせいか簡単に感じる
過去問はテキストの内容を踏まえた一歩越えたところのせいか難しい
とくに2021年度10月試験は見たことない問題が多すぎて意味不明

378 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 17:09:00.03 ID:d6I/YT2K.net
>>368
後ろから回してみろ

379 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 17:42:42.71 ID:DQrBcpeg.net
初学者で7月スタート
やったこと
・テキスト読み
・ウォーク問5周
・あてる予想模試2周

勝負になるところまでは来た

380 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 18:56:16.12 ID:1ZxUgtWr.net
>>345
余裕余裕
令和3年12月民法自信なかったのに民法13点取れたから以外といけるもんよ
多分君は落ちて養分になるけどワンチャン目指して試験は受けに行こう

381 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:01:59.40 ID:CEJHh8OG.net
>>347
ブラックな不動産業界で働くために宅建取るお前ら
当然この業界の人間は信用が低いので投資用物件の融資なんてあまりおりない
そんな業界に行く必要もなく資産拡大の売買を行えるワイ

これだけでも大きな差があるというのに、これでワイが本業でもないのに二週間で宅建取ったら目も当てられんな

382 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:10:05.76 ID:CEJHh8OG.net
>>356
一度送信ボタンを押して反映されないから、もう一度押すという行為を行っている
そうでなければ二重投稿にはならない

トラブルにより反映に時間がかかってしまうことを知らない=善意の有過失(=考えれば分かること)やで

383 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:12:34.22 ID:CEJHh8OG.net
とおもたが、歴戦の猛者は実務経験2年以上だからおらんか
運転免許取消の飲んだくれ運ちゃんとはわけがちゃうな

384 :かつての合格者:2023/10/03(火) 19:18:52.08 ID:m+HrULfS.net
>>379
合格まであと一歩ですね。
ラストスパート頑張ってくださいね。
遠くから応援しております!

385 :かつての合格者:2023/10/03(火) 19:19:10.25 ID:m+HrULfS.net
>>379
合格まであと一歩ですね。
ラストスパート頑張ってくださいね。
遠くから応援しております!

386 :かつての合格者:2023/10/03(火) 19:22:00.21 ID:m+HrULfS.net
一度しか送信ボタンを押してないのになぜ?
受験生の皆様を応援しております!

387 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:23:25.50 ID:srKghgCu.net
>>1

この2週間どう過ごすかで全てが決まるからな
テンプレプランでしっかり詰め込めるかが勝負だ

2週間独学合格プラン

みんほし問題集3冊を1冊あたり3日で終わらせる(テキスト見ながら)。 前日やった範囲は必ず軽く復習する。よく理解できない所はYouTube見るのもいい。

→みんほし2週目を3日でやる

→苦手分野中心に過去問(アプリや道場)を残り2日間やる。自分用暗記リストを作る(テキストに付箋貼るとか)

→当日朝は統計と暗記リストをひたすら回転

388 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:26:02.44 ID:C4K+ROJm.net
宅建試験て、その人がそれまでに蓄えてきた知識や教養でかなり難易度が分かれるよね。
超短期間で合格した人のやり方を聞いても意味がないと思うわ。

389 :かつての合格者:2023/10/03(火) 19:28:51.49 ID:m+HrULfS.net
>>369
数字などを暗記するには、
日常的に目に入る場所に表を貼り付けて、
「強制ミルフィーユ」するのが効果的ですよ!

トイレ、リビング、台所、洗面所、浴室、
様々な場所で確認することで記憶に繋がります。

ラストスパート頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

390 :かつての合格者:2023/10/03(火) 19:34:38.82 ID:m+HrULfS.net
>>388
参考にはなると思います!
他人から学ぶことは多いと思います!
貴方のことも応援しております!

391 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:35:22.53 ID:CEJHh8OG.net
ワイ、工業系非大卒無教養、二種間で合格を目指す社会人
物件売買で三種類の媒介契約の違いを知ってただけというスタートライン

392 :かつての合格者:2023/10/03(火) 19:37:38.47 ID:m+HrULfS.net
>>391
貴方のことも応援しております!

393 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:59:36.32 ID:rmx6nmul.net
>>375
宅建で債権者代位権とか詐害行為取消権とか出ないだろうし出ても捨て問だろw
賃借人が妨害排除請求権の代位行使とかならまあって気もするが論点としてはあまり重要かというとなあ

394 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 20:01:03.07 ID:phumDCGb.net
去年ここのほとんどが受かったけど去年かつ合の真似した人はみんな落ちた。

395 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 20:03:04.59 ID:myS4DAMZ.net
実際今からでも大丈夫
宅建はLECの虎の巻3周やっとけば受かるから

396 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 20:03:24.57 ID:myS4DAMZ.net
実際今からでも大丈夫
宅建はLECの虎の巻3周やっとけば受かるから

397 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 20:05:08.12 ID:CEJHh8OG.net
今日勉強したこと
かきあげはおやつ

てか東大卒でなくともニートなら五日間で合格は普通にあると思う
テキスト何周もする時間なんてふつうにねーし、逆に何周もするほど難しい内容とかあんのかよ
テキスト一周後にひたすらひっかけ問題のパターン覚えた奴が合格する試験だろ
ワイは残念ながらそれやる時間すらなさそうやが

398 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 20:15:55.69 ID:KHI5txnM.net
統計問題は売上営利経利の数字3つ覚えればいい。利益率聞かれたら簿記の通り計算すればいい
トラスとかアーチ・ラーメンが出てきたら鉄道模型のカタログを見る。

399 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 20:35:39.81 ID:0jitZKQU.net
最年少記録

社労士:20歳
司法書士:19歳
行政書士:14歳
宅建:12歳

400 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 21:03:49.14 ID:KHI5txnM.net
>>345 石切生駒間の35.7‰くらいの落ちる確率にはとどめましょうよ。
本来の落ちる確率は82.90‰くらいでしょ

401 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 22:20:00.76 ID:Mgqgi1jL.net
>>381
君は落ちる

402 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 22:36:21.56 ID:hKXhDUNr.net
例えば新築のなんちゃらの基準日の話の時に、報告?を基準日からなのか翌日からなのか、新築の販売禁止は基準日から50?日後からなのか基準日の翌日からなのか、とかを一つ一つ覚える人なのか、「業者側に厳しくするんだな」ってことで報告は基準日からだし、禁止は翌日から数えるんだな、って独学でも実際はどうあれ理屈付けて覚えられるかでしょ。第二次工作物?みたいな言葉が出てきたらその年の過去問思い出して答え方思い出していける。要は要点おさえればいけるしけん。いうなら要点ドン!でいける試験。要点ドンが今あるのか知らんけど。

403 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 22:37:23.20 ID:hKXhDUNr.net
あ、その制度の趣旨と大事な単語の定義だけは覚えましょう

404 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 22:42:00.63 ID:EpbLyoiY.net
まっ、ここにいる7~8割は不合格なんだから気楽に行けや

405 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 22:42:23.19 ID:hKXhDUNr.net
ヒット打てない(大枠すらわかったない)のに、ホームラン狙う(変に細かく覚える)人が多すぎ。大枠と、聞かれるポイント抑えればいい。

406 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 22:44:05.98 ID:6V+uk65y.net
>>391
アホで低学歴の君でも今から必死に一年間勉強したら来年受かるかも知れんよ
頑張りなさい

407 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 23:44:25.60 ID:7Hly+EOb.net
>>399
簿記2級は小4女子や

408 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 23:45:41.86 ID:yrYJNmsL.net
>>397
法学部出身や行政書士でも無理でーす
司法書士や不動産鑑定士ならワンチャンある

409 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 23:47:22.89 ID:mgscYs+i.net
>>407
宅建は簿記二級より簡単だったけど

410 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 00:19:26.36 ID:WBG1Y/E0.net
>>409
でもおばさん簿記2級しか受かってへんやんw

411 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 00:20:12.21 ID:MrtHEsfP.net
不動産屋事務の採用落ちた簿記おばさん

412 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 00:23:18.27 ID:MrtHEsfP.net
簿記おばも今の時点で民法理解してないんならまず無理でしょ
来年頑張りなよ

413 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 00:42:34.66 ID:E+uu2Jrb.net
行政書士最年少合格者も義務教育中の中2だったよな
3年くらい前だったはず

414 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 01:44:45.03 ID:iCG6K3qN.net
>>409
簿記と宅建は別モノ
日商簿記一級持ちでも宅建に挫折した人知ってる
商業高校で授業として受けてるから簿記は簡単に受かるだけ
簿記と宅建どっちもそこそこ難しいのよ

415 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 02:09:33.84 ID:MdJKP68m.net
>>414
嘘つけwいくら勉強の内容が違うって言っても1級持ちが宅建受からないわけないだろw
1級>>>>>>宅建>2級くらいだろw

416 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 06:22:56.54 ID:M4JrlSQP.net
>>414
宅建に受かったけど簿記二級は挫折した人も多いよ

417 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 06:44:19.35 ID:mICKCLmh.net
>>408
後に鑑定士を取った東大卒のコハラさんのことや
五日間の勉強漬けで取ったそうな
まあもともと不動産に関わる仕事してたと思うが

418 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 06:48:14.43 ID:R23i68xT.net
>>414
日商簿記1級は行政書士より難しい

419 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 07:14:29.79 ID:Z2sc9o78.net
大原、時間制限かけると設定戻しても
しばらく戻らなくなるな。
直前ならバンバン進めていいだろうけど
今は困る。

420 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 07:17:28.48 ID:2jCuZ6qY.net
宅建のほうが楽
難易度の話ではなく
今どき電卓だけとか苦痛
表計算ソフトでsumくらいは使わせてくれ

421 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 07:19:15.81 ID:Cq41O/nM.net
簿記一級もってるけど宅建の勉強けっこう難しいよ
そもそも試験の性質が全く違うんで
(理論中心の宅建と計算中心の簿記)
単純な比較はできないと感じた

422 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 07:21:00.26 ID:5kCKA68M.net
週末1日宅建士募集有りましたよ

423 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 07:26:10.04 ID:0DONrSDY.net
>>421
おまえの全商だろ

424 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 07:27:15.87 ID:+BT9tYiZ.net
権利関係はオートマシステム民法で仕上げると良いぞい

425 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 07:52:08.49 ID:ydIXUuT7.net
来年ガンバろう...

426 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 07:53:39.11 ID:2j3YNOIT.net
借地借家法だと、期限前に大家が更新について異議を申し立てなければ条件は一緒だけど期間の定めのない契約として更新されるじゃん

たまに賃貸借契約だと「お互いに異議を申し立てなければ再度2年間更新する」みたいな特約がついてることがあると思うんだけど、あれは借主不利で借地借家法に違反しないの?

427 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 08:43:35.69 ID:5kCKA68M.net
週末宅建士募集有りました

428 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 08:47:31.18 ID:5kCKA68M.net
日東駒専では宅建て取れない

429 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 09:11:33.46 ID:5llk6nFy.net
>>428
大阪学院大学という偏差値37の大学でも毎年10-20人合格するけど?

430 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 09:23:59.80 ID:70HvSIlE.net
>>426
29条1項で従前条件が2年間のところがほとんどじゃないの
条件変更がない以上26条1項は適用されない

431 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 09:24:46.73 ID:iNzEuhJb.net
大阪学院大学とか男色ディーノ以来
久しぶり聞いたなw

432 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 09:26:11.95 ID:Xt3+Krd7.net
宅建は40点で合格したけど簿記は3級の総勘定元帳とかでよく分かんなくなったな
さすがに3級は受かったけど2級は受ける気失くしたし向き不向きはあると思う

433 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 09:45:42.13 ID:iCG6K3qN.net
>>415
嘘とは失礼な
女だから独学が苦手なんだろうとその時は理解した

>>416
普通はそうだけど商業高校出は違うみたいだ

>>418
知ってる
常識的にそうだけど人によっては違うってこと
会計はまた頭の使い方が違うんだろ

434 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 09:53:21.32 ID:5jLG3Q8s.net
>>433
そら商業高校は経理の勉強をしてるのだから簿記二級を取れるさ
でも一般人なら宅建より簿記二級の方が難しい試験だと言える

435 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 10:14:00.04 ID:iPosbNGR.net
ワイが法律家になるまであと11日

436 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 10:25:45.30 ID:YIoMOwhl.net
>>435
法律家てw
基本は管轄が法務省じゃないと法律家じゃないでしょw
行政書士ですら行政書士会が「街の法律家」を自称してるけど、
管轄が総務省だから、弁護士会が「法律家名乗るな!」って言ってるくらいだしw

437 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 10:53:52.48 ID:7DxBu/k/.net
本問題ってひとつの問が複数ページにまたがってたり
するの?ページ戻って別の選択肢確認するのとか
すげーストレス溜まるわ
あと問題持ち帰れるんですか?

438 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 11:12:12.47 ID:iNzEuhJb.net
>>437
問題がページをまたがることは無いよ
それと問題は持ち帰ることができるから
それに解答を書き込んで
早ければ試験当日の夕方辺りから試験対策学校で解答試案が出てくるから
それで答え合わせができる

439 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 11:32:49.28 ID:0ikJHVvs.net
>>275
実務主体になると宅建受からないんだよな
そういう人結構みる

440 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 11:48:49.02 ID:7DxBu/k/.net
>>438
そうかー良かった
この試験て全部の問題見返すほど時間に余裕ない上に
わかってても外すような読み落としや勘違いするような
引っ掛け多用してくるんで少しでも時間節約しないと
焦りで落としそうなんで良かった

441 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 11:49:49.13 ID:5kCKA68M.net
かつ合のやり方はみんなのやり方の一部しか過ぎない。

かつ合よ、分かったか

アホ

442 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:24:25.57 ID:BzDmDf2d.net
試験会場の下見に行ってきたよ
雰囲気いい感じやった

443 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:24:32.89 ID:pg19LVsx.net
宅建ってかなり時間余るけど本試験だとビビって慎重にマークするから意外とギリになるもん?60~70分くらいで解き終わる
簿記とかは時間勝負だから解く順番大事だから気にしたけど宅建は頭からでいいか

444 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:32:44.22 ID:UWwBJIIU.net
権利は頭が疲れてないうちに解きたいから、問1から進めるわ

445 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:33:24.45 ID:p7SgqgCO.net
簿記会計系と法律系の試験は性質違うし比較してもあんまり意味がないと思うんだけどな
向き不向きもあるからどっちが難しいとか言うのがあまり適当ではない感じがあると思うけど

446 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:36:26.75 ID:BzDmDf2d.net
>>429
忘れもしないワイが大学の寮を追い出された大学や

447 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:36:41.55 ID:ekCIBNLh.net
権利は取れないし時間かかるから法令か業法から行けとか見かけるけど、得点源の業法から行ってこころ折られたら立ち直れなさそうだから5問免除→権利→法令税→業法の順でやってる
家で模試とかやると60分かからないからスピードの修正しないとまずいとは正直思ってる

448 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:45:51.66 ID:iCG6K3qN.net
>>443
頭からでいい
日商簿記は3級でも時間との戦い
商業高校の脳みそでよく受かるもんだと感心するわ

449 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:46:27.56 ID:pg19LVsx.net
確かに権利系は問題文ちょっと長いのもあるし疲れる前にやる方がいいか
過去問やってると問題文しっかり読むと知らなくても解ける問題もそこそこあるしね

450 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:50:01.81 ID:V3v7SgAR.net
>>436
総務大臣から認められた漢だけど
羨ましいのかなぁ?w

451 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:51:29.51 ID:YhD/ZNm+.net
このスレの住人は多くて30人
その中で今月受験するのが20人
合格者は2〜3人。

おまえら気合い入れんとwww

452 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 13:10:09.17 ID:FPhD56/S.net
>>1
この2週間どう過ごすかで全てが決まるからな
学生ニートならこれからの詰め込みで逆転できる
テンプレプランをギュッと圧縮して詰め込めるかが勝負だ


2週間独学合格プラン

みんほし問題集3冊を1冊あたり3日で終わらせる(テキスト見ながら)。 前日やった範囲は必ず軽く復習する。よく理解できない所はYouTube見るのもいい。

→みんほし2週目を3日でやる

→苦手分野中心に過去問(アプリや道場)を残り2日間やる。自分用暗記リストを作る(テキストに付箋貼るとか)

→当日朝は統計と暗記リストをひたすら回転

453 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 13:22:03.96 ID:mtgmpkgp.net
ということは俺以外に1~2人か。頑張れよ

454 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 13:30:15.40 ID:NTEZ0Dzs.net
>>450
ワイも行書持っとるで

455 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 13:48:04.42 ID:2jCuZ6qY.net
行政書士って騒いでるやつ暇なら建設業許可案件でも取ってこいよw

456 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 13:53:04.68 ID:BycOJT12.net
あと実質17日か がんばれ

457 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 13:54:03.63 ID:70HvSIlE.net
行政書士が法律相談をして非弁行為で業務停止になった
法律相談ができない法律家っておかしくね

458 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 13:57:05.45 ID:V3v7SgAR.net
行政書士と宅建士取ってみたんだが
会社から報奨金もらったり昇進したり
ちょっとおんにゃの子からモテたり
最高じゃわぃ

女「資格とか持ってますか?」
ワイ「行政書士をちょっと‥」
女「キャーカッコイイー」
ワイ「少し法律に詳しい程度ですよ」
女「今夜私にも法律教えてー」
ワイ「そうだな、まずは信義則から学ぼうか」
女「信義則って何?」
ワイ「お互い信頼関係を構築してこうってことよ」
女「キャー、構築する、たくさん構築する」
ワイ「じゃぁまず友達から宜しくね」
女「はぁぃ、ご主人様〜♪」

行政書士に受かると女もイチコロにつき
男性諸君は宅建士試験が終わり次第
速やかに行政書士試験の勉強を始めて下さい。

459 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 15:01:52.42 ID:7DxBu/k/.net
最初いつも1問3分とかかかるけど
最後の方になるにつれスピードアップして結局
2-30分余る感じ
過去問、模擬など本試験に向けた演習は必要やね
マルバツだけやってると本番でミスりそう

460 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 15:08:48.52 ID:5llk6nFy.net
>>457
行政書士が法律家なわけないだろw
法律家という名称に明確な定義はないが
法曹とば裁判官、検察官、弁護士
これに司法書士を加えて法律家と呼ぶことはある
行政書士は「隣接法律専門職」のひとつ

461 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 15:08:59.14 ID:zH6EhMG8.net
本番になると時間が足りなくなるよ
俺も模試で90分で解く努力してたけど
残り時間が案の定少なくなった

462 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 15:12:18.72 ID:70HvSIlE.net
>>460
ポスター見ると「行政書士は頼れる街の法律家」と書いてあるが・・・

463 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 15:24:19.35 ID:H0Cl2VN+.net
権利関係と税もうノータッチでいいか?
模試やると心折れそうだから一切やらずにとにかく業法と法令上の制限を頭に詰めてく感じでいいか?
めちゃくちゃ難しい問題たくさん出てくれ〜

464 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 15:24:57.73 ID:25p1ccOo.net
そこは業際みたいになってんだよ
宅建で業際と言っても関係ないけど

465 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 15:25:52.10 ID:n2FINdfT.net
>>463
税はやれよ
権利関係1から10はやらんでええ

466 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 15:28:27.63 ID:70HvSIlE.net
>>464
行政書士が法律相談して業務停止になってるから業際じゃなくて違反じゃないのか?
しかも英語表記で「lawyer」使ったことも業務停止の理由になってるし

467 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 15:34:18.46 ID:mkzbR2Zr.net
>>462
それは昔、マンガ「カバチタレ」が広めたキャッチフレーズの流用
本気にしちゃいけない

468 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 15:35:30.58 ID:mkzbR2Zr.net
>>462
それは昔、マンガ「カバチタレ」が広めたキャッチフレーズの流用
本気にしちゃいけない

469 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 15:36:40.88 ID:70HvSIlE.net
>>468
いや令和5年度の行政書士会のポスターにそう書いてある
貴島明日香さんが

470 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 15:37:28.45 ID:2zqCtFHW.net
行政書士業務は特別法の塊だよ
行政書士に法律の話をするな言うたら、
仕事ができんわ(笑)

471 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 15:38:15.53 ID:FpLnAB9z.net
今日は歯石を取ったぜ😎

472 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 15:38:34.53 ID:mkzbR2Zr.net
>>462
それは昔、マンガ「カバチタレ」が広めたキャッチフレーズの流用
本気にしちゃいけない

473 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 15:43:40.66 ID:25p1ccOo.net
試験何日前の会話だよという

474 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 15:45:59.02 ID:IUbc1+Kf.net
コーン         |:ヾツ|        コーン
  コーン       |::三:|       コーン
    コーン   .ミ三||||三彡   コーン
           ..| |||||     彡
         .  .|/∧ヽ  ◎
           .彡 ∧_,,∧∥  落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
           | .(,,    ∩   落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
           |. .(    )   落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
           ''ーし○-J

475 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 15:53:23.08 ID:m8jPNzxc.net
>>393
詐害行為取消権ってマルサの女みたいなケースを想像できて割と好き
難民申請がシノギの業種は嫌いだけど
勉強は行書の方が好きだわ

476 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 15:56:06.20 ID:h37cm95t.net
神奈川県行政書士会
https://www.kana-gyosei.or.jp › ad...
行政書士制度 | たよれる街の法律家「行政書士」

東京都行政書士会
https://www.tokyo-gyosei.or.jp
東京都行政書士会~あなたの街の法律家


弁護士会が真っ向否定

埼玉弁護士会
https://www.saiben.or.jp › committee
行政書士は法律家ではありません(日弁連正式見解)

477 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 16:00:28.06 ID:25p1ccOo.net
宅建スレだっての

478 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 16:06:17.87 ID:eCJK/Knx.net
しかし何故だかいい歳した無職は行政書士を取りたがるんだよな
無意味なのに

479 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 16:10:00.86 ID:mkzbR2Zr.net
約20万人受験して、3万人が合格して抜けていきます。次年度新たに5万人くらいが
受験に参加し、4〜5回落ち続けて嫌になったバカが2万人くらい脱落していきます。
2回目以上の受験回数のベテ15万人 新規参入者5万人の合計20万人で、3万人の
枠を争うのが宅建です。受験すらしていない奴らは、新規参入者5万人の中にすら入って
いない雑魚ですので、相手にするまでもありません。

真のライバルは、ベテ15万人の中の上位2割の3万人。前年度上位25%付近でフィニッシュ
してしまったやつらがライバル。ベテにもプライドがあるから、さすがに宅建に落ちたら
本気で次年度は仕上げてくる。そんな奴らとの戦いで上位12%の中に入るのが合格条件

480 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 16:10:40.86 ID:9j+8Ey6Y.net
宅建も無意味だけどな(笑)
目くそ鼻くそを笑うwww

481 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 16:25:18.34 ID:7d6oPVDH.net
お前ら、親の不動産とかあるの?
どうせ先祖代々公営住宅とかボロアパート住まいの貧乏人だろ?
貧乏人が不動産屋に就職する以外に宅建なんか取る意味あるの?

482 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 16:33:37.80 ID:vu9JmhIc.net
先祖代々って…土地はあるけど昔うちは武士だったのに維新で没落して桶屋になった

483 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 17:07:15.27 ID:eXSzyL5z.net
俺のとこは純粋無血な由緒正しき百姓家系や。死んだら墓の中にある大きな壷にポイや。どれが誰の骨かなんてわからんぞ。

484 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 17:08:10.74 ID:LZO+veae.net
農地改革で土地貰った方、土地山林宅地1万坪弱15筆くらい名義ある、土地取られた庄屋さん側が没落していったぽい

485 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 17:24:40.53 ID:5kCKA68M.net
いい仕事の就職でも有ればモチベーションも上がるのだかな
全く
無いんか

486 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 17:32:04.72 ID:05LeHJXn.net
田舎にある親から譲り受けた山が邪魔過ぎる
不動産に関する知識身につけてさっさとできるだけ高値で売り払いたい

487 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 17:33:56.57 ID:5kCKA68M.net
かつ合は行政書士の勉強しないのか

488 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 17:41:50.56 ID:+89VDf6M.net
農地は、300坪売り出し価格45万円位だから(笑)
山なんてもっと悲惨だぞ

489 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 17:52:03.98 ID:YzTqQZap.net
>>481
ワイみたいに相続財産転がす素人投資家にとっては、レインズにアクセスできるメリットくっそ大きい毛ドな

あとこのスレ一人称ワイ大杉で。ワイ君呼ばれとるワイが空気やん毛

490 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 17:53:38.51 ID:YzTqQZap.net
>>486
山林に関しては税法のほうでなんかいろいろあったきがす

491 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 18:04:25.31 ID:zEuZk8vw.net
>>481
父が千葉県に買った負動産がある
有効活用が全くできずに草刈りの費用と固定資産税ばかりかかるゴミみたいな土地だよ

492 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 18:08:12.22 ID:Jg6Dnx1C.net
レインズなんか見てる奴はド素人(笑)

493 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 18:17:51.95 ID:xLamoE6J.net
>>491
固定資産税と草刈り代、痛いよな(笑)

494 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 18:19:42.90 ID:TanWa6Ak.net
試験が終わったらLECのデータリサーチに自分の解答番号を入力。

LECの平均点よりもプラス2点あればほぼ合格。

495 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 18:22:55.98 ID:vhXC1+HM.net
>>480
今年こそは頑張れよ
親も泣いてるぞ

496 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 18:34:53.85 ID:hgauLHCS.net
>>492
なんでや?
ツテがある強者か?

497 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 18:36:48.80 ID:V3v7SgAR.net
やはりワシなんて行政書士と宅建士と6大卒の
東証プライム上場企業社員じゃけん、
ワシのいうことはよく聞いとった方がええよ〜

モテたいなら行政書士。
会社辞めてもただの人にならへんのは
カッコイイんやで〜

498 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 18:39:07.55 ID:tU7zPwCV.net
食えない行政書士

499 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 18:41:29.79 ID:yUmiesw2.net
例年の傾向からしたら38取れば受かるんだろ
難問奇問が数問含まれるとして7,8問落としても何とかなると考えれば少しは気が楽にならんか?

500 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 18:44:52.42 ID:sz9qQ0Fb.net
>>497
登録料が20から30万、年会費が7から8万、それに加え自宅開業にしても看板や金庫等の備え付けがいるから最低限の出費はいるけどな
本気で取り組むかリタイヤ後ならともかく今の仕事に不満がないのなら別に辞めてまで開業する資格でもない

501 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 18:55:08.23 ID:x+BGoGoI.net
>>478
それ思ってたブルーワーカーも
転職の足しにするなら他の資格の方がマシなのに

502 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 18:55:17.75 ID:x+BGoGoI.net
>>478
それ思ってたブルーワーカーも
転職の足しにするなら他の資格の方がマシなのに

503 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 20:09:17.22 ID:wGzLG2br.net
>>499
そう思ってるけど問題解いてるとだんだん自分の回答に自信がなくなってくんだよ
過去問やりまくって慣れるしかないのかな

504 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 20:23:37.99 ID:WASshuGw.net
フォーサイトの全額返金の試験合格したから
本番不合格でも余裕

505 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 20:23:55.87 ID:WASshuGw.net
フォーサイトの全額返金の試験合格したから
本番不合格でも余裕

506 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 20:25:25.78 ID:u+vPXiWj.net
宅建士のが独立開業多いやろな
30そこらで独立開業しとる奴わんさかおるやん毛
あやしい飲み会誘ってはカモをみつけようと躍起になっとる連中ようさん見るで

507 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 20:29:03.51 ID:+AII6pAo.net
ド素人が宅建で開業?
笑かすなやwww

508 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 20:29:51.60 ID:RDQ3NT7F.net
>>506
そんなに多いか?俺は知らないけど
不動産業は小さな組織ではかなり不利だぞ
まして一人やれる仕事ではないからな

509 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 20:44:49.05 ID:FHMa1T4H.net
飲み会で誘ってる奴は、ワンルーム投資で騙されたて大損した奴が、
紹介料60万円欲しさにやってるんだよ

510 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 20:54:40.11 ID:0nuh8Wp/.net
レインズとか言ってる奴は100%素人

511 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 20:55:53.31 ID:V3v7SgAR.net
なーにがレインズだよ
こちとら行政書士、宅建士持ちだわぃ

512 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 20:56:12.08 ID:u+vPXiWj.net
>>509
あーそうそれ
あらゆる勧誘系の話しかもっとらん魑魅魍魎の飲み会誘われて草やったわ
フリーランスてつくづく弱者やなーおもたわ

>>507
ちゃうちゃう、元々どっかの不動産屋勤務で油ぎった奴はたいがい30そこらで独立するよなーと
ワイの付き合い上の経験則や、渋谷あたりにゃようさんおるやろ
てかそもそもそういう人らにとっても(あとまともなオツムの奴にとっても)宅建てそこまで頑張って取る資格やあらへんやろ

513 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 20:57:35.43 ID:GvEvvIUW.net
LEC&総合資格学院の模試の結果がまだ来ない。早く送れ!

514 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 20:58:39.90 ID:u+vPXiWj.net
ワイ素人凍死家やで
レインズ見れるってすげー羨ましいんやが、そうはおもわへんのか?
身内でええもの回せる奴ならわかるが、
業界に身を置いとる奴なんて資金力も信用もない奴やから、
豚に真珠なだけちゃうん毛?

515 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 21:14:29.42 ID:TzIIB8Ml.net
旅行先は

516 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 21:31:29.98 ID:WASshuGw.net
フォーサイトの全額返金の試験合格したから
本番不合格でも余裕

517 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 21:51:06.70 ID:7HqN9HGV.net
>>514
えらいレインズに期待してるんだね
俺が良い物件を扱う事になればレインズには乗せないけどね

518 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 22:03:24.76 ID:V3v7SgAR.net
レインズなんか登録せんでも
土地建物を丸々親からもらう予定や
あ、何十年かしたらサラリーマン卒業して
行政書士&宅建士として活躍してみようかなぁ

519 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 22:09:24.94 ID:vcTebSva.net
レインズにのせんと宅建業法違反やろ

520 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 22:13:24.20 ID:8Fr5vsJ5.net
>>519
嘘つけ(笑)

521 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 22:16:07.98 ID:u+vPXiWj.net
>>517
良い物件扱えても個人の資産にはならへんやろ
ブラックな業界に身を置く人間は可哀想としか思えへんのよ

>>518
恵まれた家庭ならわざわざブラックな不動産業界なんか入る必要あらへんやろ
相続財産がいかほどのものかしらんが、普通の家庭なら一億程度は皆相続するやろ

522 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 22:19:16.41 ID:8Fr5vsJ5.net
>>521
日本で相続税を払うのが何割いるのか知ってて言ってるのか?(笑)

523 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 22:20:53.59 ID:u+vPXiWj.net
>>519
登録の義務があるのは専任媒介や専属専任媒介契約を締結したときやで
これ試験範囲な

せやから本当に良い物件はそんなとこ載る前に内々で回っとるんは百も承知や
せや毛ド、ワイら情弱はそれ以下のポータルサイト眺める羽目になるんやで

524 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 22:22:49.61 ID:u+vPXiWj.net
>>522
階層別調査の結果見て愕然としたやで
ワクワク打ったあほうどもの割合みたときの愕然とした感覚とにとるな
なんだかなやで

525 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 22:23:57.60 ID:GQF7ez5Z.net
>>479
前11回目の受験と言ってた人がいたなぁ
根性は凄い

526 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 22:27:25.59 ID:fNhsyM0N.net
>>521
物件は個人の資産にするのではなくあくまでも商品だぞ
どの業界でもそうだが不動産業界でもブラックではないホワイト企業もあるなよ
うちもその一つだから

527 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 22:31:43.11 ID:2jCuZ6qY.net
相続税って払ってるの10%未満やろ
X(旧Twitter笑)で相続税がなんだ一時期騒いでるやつ多かったけど、おまえどうせ払わないし富の再分配的な税だぞばーかwって感じ

528 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 22:38:43.12 ID:j/h2WbHU.net
>>523
ワイさんが多くてややこしいから聞くけどワイさんは>>391なの?
なら俺も二週間の勉強期間で宅建を受ける予定だわ
無茶なのは解ってるけど同じような人がいて嬉しい

529 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 22:39:32.57 ID:u+vPXiWj.net
>>526
ファミリー向け新築の売買か?
それはええ給料もらえるやろな
ワイの目指すとこはあくまで不労所得やから、
所有権もレバレッジも効かん奴隷労働は目指してへんねん

>>527
贈与税基礎控除の遡りや時効まで頭に入れとらなあかんいうのに
ほんま世の中なんでこんな底辺多いんや

530 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 22:40:51.10 ID:u+vPXiWj.net
>>528
せやで、ワイは>>391やで
ワイの正式名称は川崎ワイいうてな
ドラクエウォークでもかわさきワイでギャラ持っとるから、
試験終わったらドラクエウォークで麻雀打ってやってもええで

531 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 23:07:08.41 ID:V3v7SgAR.net
>>519
え?
親から贈与、または相続により土地や建物を
譲り受ける場合には、レインズに登録しなければ
ならない
マルかバツか

→バツにきまってるだろw

532 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 23:14:43.15 ID:YRIRuZ5A.net
>>530
ドラクエウォーク知らないし麻雀はやらないので遠慮しとく
ビールなら付き合えるから合格したら祝杯上げよう

533 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 23:37:28.47 ID:ZAl3+nMq.net
こんな詳しそうに話してるやつのほとんどが落ちるってなるとコントだよね。みんな垢つけて合否まで出してほしい。まぁいうてこういうレスしてる人は3割くらいは受かってると思うけども。

534 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 23:37:32.53 ID:u+vPXiWj.net
>>532
残念やな
ワイは支援士と同時受験するつもりが、応募忘れで宅建士のみ受けることになってもーたんや
酒飲みながら答え合わせすんのが至福の時間

535 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 23:40:41.04 ID:u+vPXiWj.net
>>533
ワイは三連休本気で追い込まな確実に落ちる
思ったより範囲広かったわ
コハラさんの嘘つき、事前詰め込みでいける言うたやん毛

ワイは宅建業者になるつもりなんざさらさらねーし、プロ気取りするつもりもさらさらない
ただ受験するからには全力で合格目指すつもりや

536 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 23:55:35.41 ID:RZ3tZelc.net
>>535
あなたは別にご説法説いてないので…。
合格点も取れないのに、数少ない自分がわかる分野が問題になった時に自分の存在意義を見出して偉そうに人に講釈垂れる人が滑稽だな、と思っただけです。

537 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 00:17:12.81 ID:qgXtBSMF.net
市街化調整区域に工場が立てられるように法改正?
みたいなニュースやってたね
改正されたらきっと出るだろうな

538 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 06:44:31.37 ID:ydfSlcqY.net
>>465
これみて税もやろうと思ったありがとう

2週間組が思ったよりいて嬉しい
月曜から始めたけど昨日模試やってみたら34点だった
未経験分野でも残り数日も無茶すればいける気がする

539 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 07:33:14.77 ID:Da4eNikx.net
棚田先生の動画見ると、この時期にそんな基礎的な質問して大丈夫か?ってのがコメント欄に出てる
受験者一般人なんかこんなレベルかと思うと勇気出てくるわ

540 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 07:54:58.80 ID:u2A7XGTh.net
今日からやる
受かってやる

541 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 08:00:42.23 ID://Voib9w.net
>>539
試験申し込んでから勉強開始するようなヤツは
大抵落ちる

542 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 08:00:53.68 ID://Voib9w.net
>>539
試験申し込んでから勉強開始するようなヤツは
大抵落ちる

543 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 08:40:03.56 ID:wCH5A/0w.net
ワイが法律家になるまであと10日

544 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 08:50:45.44 ID:kXd0hOAb.net
去年7月から始めて、9月以降は道場の掲示板で質問に回答する側に回ってたな。
1つも間違いなく説明しようとするのは意外に難しくて、テキストや周辺知識確認するので結構勉強になったよ。

545 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 10:36:24.73 ID:lNHfhsZ6.net
行政書士、宅建士を持っている街の法律家である
私を見習って頑張って下さい。

546 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 11:14:40.33 ID:ra5U3TkF.net
三連休は試験会場の下見にでも行ってこいよ
事前に会場の雰囲気を味わっておくのも結構いいぞ

547 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 11:30:10.22 ID:lhp7zuaN.net
本番試験の初見問題を見てビビるオマエラを想像すると愉快でたまらないw

548 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 11:43:15.44 ID:OLb3wRTY.net
落ちたら1年お前は負け犬だ
気合い入れてけよ!

549 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 11:47:18.66 ID:1ON6mu1r.net
権利法令制限勉強してて楽しかったけど業法ほんとおもんねえな

550 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 12:17:35.52 ID:lNHfhsZ6.net
煽ってる奴らは
宅建しか持ってない雑魚ばっかでしょ
そんな奴らもまとめて下に見てやるよ

宅建に満足することなく8士業とか受かれよw

551 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 12:23:07.74 ID:cGEB5OdV.net
社労士受かってた~
さて宅建宅建

552 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 12:28:54.31 ID:OLb3wRTY.net
社労士様のおな〜り〜

553 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 13:18:58.81 ID:TU/nxY46.net
>>539
LINEオプチャ見てみな
基礎的な質問どころか日本語すら怪しい奴らが跋扈してるぞ
それでいて「ここの人達はレベルが高い」って傷の舐め合いしてるから笑えるよ

554 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 15:12:30.34 ID:C09tqxKd.net
   ┏━┓┏━┓          ┏━━━━━━━━┓
   ┗┓┃┃┏┛        ┏┛                ┗┓
┏━━━━━━━━┓  ┏┛  ┏━━━━━━┓  ┗┓
┗━━━┓┏━━━┛  ┃  ┏┛            ┗┓  ┃
┏━━━┛┗━━━┓  ┃┏┛                ┗┓┃
┗━━━┓┏━━━┛  ┃┃  ┏━━━━━━┓  ┃┃
┏━━━┛┗━━━┓  ┃┃  ┗━┓┏━━┓┃  ┃┃
┗━━━━━━━━┛  ┃┃      ┃┃    ┃┃  ┃┃
┏┓    ┏┓    ┏┓  ┗┛      ┃┃    ┃┃  ┗┛
┃┃┏━┻┻━┓┃┃            ┃┃    ┃┃
┃┃┃┏━━┓┃┃┃            ┃┃    ┃┃
┃┃┃┣━━┫┃┃┃            ┃┃    ┃┃
┃┃┃┗━━┛┃┃┃            ┃┃    ┃┃
┃┃┃┏━━━┛┃┃            ┃┃    ┃┃
┗┛┃┃    ┏┓┗┛            ┃┃    ┃┃
    ┃┗━━┛┃                ┃┃    ┃┃
    ┗━━━┓┃                ┃┃  ┏┛┃
            ┗┛                ┗┛  ┗━┛
             ||             ||
        Λ||Λ           Λ||Λ
        < / ⌒ヽ         < / ⌒ヽ
         | |   |            | |  |
         ∪ / ノ           ∪ / ノ
         | ||             | ||
         レレ            レレ
           ∩ ..∩ ヒャホゥ~   ∩ ..∩ ヒャホゥ~
        (・∀・| |          (・∀・| |
         |     |          |     |
       ⊂⊂____ノ        ⊂⊂____ノ
            彡             彡

555 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 16:40:32.57 ID:x0oFAYwg.net
なんとか間に合いそう

556 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:06:24.97 ID:xFc/Ob9Q.net
>>550
徳永くん、馬鹿の一つ覚えみたいに8士業言うとるけど海事代理士なんかは貸金業務取扱主任者より簡単やったで?

557 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:09:27.95 ID:wNYgz8at.net
徳永行政書士
自称街の法律家(32歳・高校中退・職歴なし)

558 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:13:31.88 ID:c1ssqJSl.net
近所のバイク屋のおっちゃんが持ってるな行政書士

559 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:18:59.43 ID:Ia5m3PkX.net
社労士は行政書士の何倍難しいの?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1602011648/

560 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:22:56.96 ID:Ia5m3PkX.net
第55回 (令和5年度)
社会保険労務士試験
合 格 発 表

申込者数 53,292人
受験者数 42,741人
受 験 率 80.2%
合格者数 2,720人
合 格 率 6.4%
合格者構成 最年少 21歳
最高齢 76歳

この最年少合格者も多分大学生やろ



偏差値40台の高校中退した徳永行政書士には絶対無理w

561 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:31:10.77 ID:kDxEX6cU.net
>>558
バイク屋やるより行政書士やった方が😅

562 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:31:32.66 ID:sreatlCD.net
【令和5年】社労士試験救済希望スレ【第55回】 ★8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1694774937/

191 名無し検定1級さん[] 2023/10/05(木) 16:52:28.68 ID:Uke268f4

名古屋の咳の受験番号の周辺、パッと見で70人中合格者2〜3名のみかな?



【今年こそ】社労士合格?ヲチスレ20【書きたい合格体験記】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1678014974/


737 名無し検定1級さん[] 2023/10/05(木) 08:35:30.41 ID:9CnNAg6Z

オッサン開業社労士が受験生や社労士なりたてのアカウントにやたら絡んでるんだが見事に女ばっかり
キモすぎる

741 名無し検定1級さん[] 2023/10/05(木) 11:44:21.91 ID:P3BHCcOT

>>737
開業だけじゃないよ。勤務も有資格者も、ウザいおぢさん大杉。お前受かったの何年前だよって感じよね。

563 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:32:52.21 ID:2KGJLaGV.net
何も手をつけていない状態ですが今から間に合いますか?
時間はあります。
宜しくお願い致します。

564 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:35:28.18 ID:vFLwyNXh.net
行政書士を馬鹿にするのは、宅建という底辺試験に合格してからにしなさい

相談者:農地を売りたいのですがどうしたらいいですか?
お前ら:農地法3条許可を取ってください
相談者:許可は、どうやって取ればいいですか?
おまえら:えーと えーと 

お前ら、この程度だろ?(笑)

565 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:36:23.20 ID:jVyTV5Dn.net
>>561
行政書士って廃業率高いんやで
昔運転免許センターの近くによくあった代書屋(行政書士事務所)なんて殆ど残ってないでしょ

566 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:36:39.15 ID:vFLwyNXh.net
農地法をお勉強したんだろ?
さ、答えて見ろよwwwwwwwwwwww

567 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:37:29.01 ID:t1Bvx7Jb.net
農地法しか知らん中卒行政書士徳永
これで町の法律家自称してるの笑う

568 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:39:07.91 ID:t1Bvx7Jb.net
行政書士を取得するメリットは中卒や高卒でも社労士の受験資格が得られることやね

569 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:40:18.78 ID:vFLwyNXh.net
宅建にも農地法は出るんだろ?
教えてくれよwwwwww

570 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:41:19.93 ID:vFLwyNXh.net
宅建だから、スレチにならないように農地法でお話ししてやってるんじゃないかよ
さ、答えろよ 
落ちるぞwwwww

571 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:43:31.81 ID:t1Bvx7Jb.net
>>569
それ行政書士試験の試験範囲ともちゃうで?
行政書士開業者用の実務マニュアルみたいなのに載ってたわ

572 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:44:43.21 ID:cGEB5OdV.net
行書の試験範囲に農地法なんてないぞ

573 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:44:48.18 ID:vFLwyNXh.net
お前ら、底辺資格の宅建でも農地は扱うんだぞ
ちゃんと相談に乗れないとだめじゃないか(笑)

さ!しっかりググって調べろよwwwwwwwwww

574 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:46:06.00 ID:vFLwyNXh.net
>>572
底辺資格に合わせてやってるって言ってるだろ(笑)

575 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:49:21.85 ID:vFLwyNXh.net
じゃ、市街化区域の農地は?
届け出ですってか?

アハハハ  レベル低すぎwwwwwwwwwwww

576 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:49:46.26 ID:JBWR7Vgv.net
>>558
カバチタレでも読んだの?

577 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:50:46.09 ID:t1Bvx7Jb.net
>>572
この高校中退も来年社労士目指すらしいぞ

578 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:53:01.26 ID:vFLwyNXh.net
偉そうに語るから期待したのに
この程度かよwwwwwww

579 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:53:00.80 ID:uN37SffA.net
農地移転の手続きは高度な専門知識を持った法律家の弁護士さんに依頼するんで

580 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:53:50.60 ID:vFLwyNXh.net
なんだ、答えられないのかwwwwww  がっかりだよwwwww

581 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:55:18.10 ID:vFLwyNXh.net
弁護士なら何でもできるとか世間知らずかよwwwwww

582 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:57:29.75 ID:vFLwyNXh.net
おまえら、宅建ごときに合格したからって農地だけには手を出すなよ!
訴えられるぞw

あ、訴えられたら法律家の弁護士さんに依頼するんだっけ?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

583 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 17:58:52.41 ID:dALRYlFI.net
子供部屋マンションで開業してる中卒行政書士のオッサンとかキモすぎて無理やで

こんな頭が弱くてキモいおっさんに10万払って依頼するなら20万で弁護士依頼するで

584 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 18:04:29.94 ID:dALRYlFI.net
徳永くんは地元の高松でも嫌われとるからな
高校辞めてからずっと音信不通やったやし 信頼度0なんや

585 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 18:08:36.10 ID:dALRYlFI.net
その高校中退で半引きこもりニートだった徳永くんが半年かけて取ったのが行政書士なんや

586 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 18:11:27.58 ID:GZlK1UWh.net
徳永先生はマン管落ちた腹いせにスレ荒らしてるど底辺のゴミクズだからな

【中卒】徳永健士郎行政書士【荒らし】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1694682371/

587 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 18:15:38.44 ID:q/B1LcIU.net
明日は試験だ蕾のうちに摘み取れ34点以下どうせ落ちるのだ
買い叩き大好きさ運の悪い奴らは歓迎さあっちへホイこっちへホイ
不合格者に口無し丸儲け〜
新しい問題 宅建士証掲げて〜 誰もが法律家 誰もがサムライ
新しい世界 歌を聞いたか? いま私は問題解こう〜
明日は〜明日は〜しーけーんー

588 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 18:26:29.26 ID:tHmQUqEu.net
徳永先生は今年で4度目のマンション管理士試験だっけ?
毎年マンション管理センターにお布施してくれてサンキューな

589 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 18:26:36.71 ID:htMYuZGr.net
>>571
行政書士は実務の勉強をして一人前
農地は行政書士の業務の範囲
試験に出ないから勉強しないのか?
そんなんだから仕事がないんだよ(笑)

590 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 18:32:58.31 ID:kqheVCVm.net
三連休までは我慢して
TokyoJoeテキストと大原アプリのミルフィーユ。
火水木金でLEC模試加えて土曜は総復習。
これで多分受かるわ。

591 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 18:32:58.63 ID:tHmQUqEu.net
行政書士は合格者の3割くらいしか登録してへんで
受かってるだけの人間が大半なんだわ

592 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 18:36:49.16 ID:PdywbP9b.net
宅建は別格士業かもね、弁護士でも不動産は宅建ないと売買手出せないわけだし

593 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 18:37:04.90 ID:kqheVCVm.net
三連休までは我慢して
テキストと大原アプリのミルフィーユ。
火水木金でLEC模試加えて土曜は総復習。
これで多分受かるわ。

594 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 18:38:48.81 ID:Dpobp7Sr.net
徳なんとかいう行政書士は存在しない
もしかして存在しない敵と戦ってる人か?
お気の毒に ( ̄人 ̄)

595 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 18:39:45.90 ID:tHmQUqEu.net
>>592
測量士、調査士、建築士、鑑定士もそうだね。
不動産・建築は全部独立してるわ

596 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 18:40:51.03 ID:tHmQUqEu.net
あれこのスレで徳永先生のフルネーム出したっけ?

597 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 18:47:52.18 ID:L8yr3GtV.net
スクショでもしとくか・・・

598 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 18:58:02.24 ID:tHmQUqEu.net
徳永先生は学歴、職歴なし人生経験0子供部屋ニートなんて今更転職なんて無理なんだよ

599 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 19:11:28.91 ID:IqgSRb/s.net
5年前の行いが全部自分に返ってきとるだけや
自業自得やで徳永先生

600 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 19:31:30.95 ID:n2ulPvAd.net
今から始めても到底間に合わんやろ

601 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 19:32:48.42 ID:kqheVCVm.net
三連休までは我慢して
TokyoJoeテキストと大原アプリのミルフィーユ。
火水木金でLEC模試加えて土曜は総復習。
これで多分受かるわ。

602 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 19:35:35.84 ID:Kc2noxNw.net
>>592
宅建無くても重説が出来ないだけで売買は出来るよ
不動産業の人でも半分くらい持ってないけど仕事は務まってるからね

603 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 19:35:55.92 ID:Kc2noxNw.net
>>592
宅建無くても重説が出来ないだけで売買は出来るよ
不動産業の人でも半分くらい持ってないけど仕事は務まってるからね

604 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 19:53:44.77 ID:XpwQBZ3p.net
なんやこのスレにもワイより濃いキャラおるんやな

宅建の難易度て英検三級くらいやとおもとるんやがちがう毛?
せやから受かってもブラックな不動産業界で頭下げまくり嘘吐きまくりのクソ営業やらされるんや因果応報やなおもて見とる

さすがに英語知識ゼロからやったら三級も1ヶ月くらいは勉強するやろ、そんな感じやとおもとる

605 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 19:59:46.36 ID:Ir8V64zD.net
やべー受かる気しない

606 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 20:04:47.56 ID:1YREp4Yl.net
>>604
英検2級レベルや
法律初学者が1ヶ月の短期合格なんてまず無理

607 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 20:05:16.57 ID:1YREp4Yl.net
ちな英検3級はITパスポートレベル

608 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 20:08:41.38 ID:1YREp4Yl.net
でも受験だけはしてくれよなお前ら

609 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 20:12:32.35 ID:MOnPJN/9.net
>>604
受験生は多いが不動産屋に勤める為に宅建取る人など殆どいないだろ
もし居たらワイさんが言う通りで悲し過ぎる人生になるね

610 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 20:15:06.44 ID:dm4FAqG5.net
不動産屋事務不採用おばさんの悪口はやめろ

611 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 20:17:46.16 ID:XpwQBZ3p.net
>>609
正確には不動産業界で勤めざるを得ない人らが、
一年目のうちに取れよと言われて、ブラックな業務や接待で忙しい中、
業界で勤めざるを得ない残念な人らが無理やり受けされられているがために合格率を下げている資格かとおもわれ

612 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 20:19:05.32 ID:LzYFyJqE.net
過去ログ見れなくなってて困るなぁ
徳永先生が過去に宅建やマン管スレ荒らしてた証拠集めてるのに 

613 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 20:19:15.46 ID:LzYFyJqE.net
過去ログ見れなくなってて困るなぁ
徳永先生が過去に宅建やマン管スレ荒らしてた証拠集めてるのに 

614 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 20:19:29.20 ID:LzYFyJqE.net
過去ログ見れなくなってて困るなぁ
徳永先生が過去に宅建やマン管スレ荒らしてた証拠集めてるのに 

615 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 20:21:37.02 ID:LzYFyJqE.net
あかんわ エラー出て連投になっとる

616 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 20:26:56.08 ID:NMIZL/8p.net
そういや5点免除者の合格率が13%弱で非免除者の合格率が20%超ってデータあったな

617 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 20:27:06.39 ID:NMIZL/8p.net
そういや5点免除者の合格率が13%弱で非免除者の合格率が20%超ってデータあったな

618 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 20:27:48.88 ID:kDxEX6cU.net
ワシもじゃ〜w

619 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 21:07:48.48 ID:q/B1LcIU.net
限りある森を守るため、問題用紙と採点機械の持続的継続のため敵前逃亡やめましょう
全員一斉に戦うことに意義があるアメリカ資本に受験料を渡すテストではありません!
戦う者の歌が聞こえるかドラムと鼓動が響き合えば新たに熱い試験が始まる1時過ぎたときそうさ明日が

620 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 21:11:16.12 ID:Fx/wWV0e.net
>>617
>>264を見ると変わらないみたいだが。
去年のデータでしょ。

621 :かつての合格者:2023/10/05(木) 21:54:48.53 ID:r/WF4K+P.net
本試験まで10日、
悔いの残らぬよう全力で頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

622 :かつての合格者:2023/10/05(木) 21:59:24.21 ID:r/WF4K+P.net
辛い時期ですよね

私もこの時期は不安でいっぱいでした

どうか自分を信じてあげてください

大丈夫!
貴方なら合格できます!

623 :かつての合格者:2023/10/05(木) 22:02:54.68 ID:r/WF4K+P.net
>>590
ミルフィーユをすればするほど
ミルミル「知識の精度」上がります!
勝負はそこで決まります!

ラストスパート頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

624 :かつての合格者:2023/10/05(木) 22:07:23.32 ID:r/WF4K+P.net
>>487
ご想像にお任せしますw

625 :かつての合格者:2023/10/05(木) 22:11:53.86 ID:r/WF4K+P.net
本気で頑張っているスレの皆さんを応援しております!

626 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 22:28:09.69 ID:Kc2noxNw.net
>>616
しかし受験者の8割の人は落ちる
初受験者に限ると9割の人が落ちる
ここはレベルが低い人が多いから9割以上落ちる
これが悲しい現実だ

627 :安倍晋三🏺:2023/10/05(木) 23:09:11.81 ID:m5Y/oflo.net
先にファイティングポーズ取っとくは
結構仕上がってきたから体感85割ぐらいの確率で受かると思う
法令税その他の16点で差を付けたいから糞みたいな捨て問出すんじゃねーぞ

今はアニメ観てるけどそろそろ模試とかいうのやってみっか

628 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 23:10:18.11 ID:lNHfhsZ6.net
>>624
行政書士試験なら俺がかつ合を指導してやろか
まず5チャンネル禁止から始めてもらうことになるが

629 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 23:11:01.09 ID:L0QkQIaU.net
家坂講師の法令改正のまとめは動画かよ。
印刷出来る資料にしてくれ。

630 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 23:41:37.21 ID:igJgz5In.net
>>628
君ははやく働きなさい

631 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 23:54:45.62 ID:vDwpxKay.net
>>628
かつ合も中卒高卒の底辺に教わりたくないやろな🤔

632 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 23:59:50.47 ID:Cp81c5Vq.net
行政書士はスマホアプリで充分
記述は別にケータイ行政書士でも使っとけ

By令和3年度独学一発合格者(25歳高卒)

633 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 00:06:56.19 ID:W+IG9aum.net
行政書士試験は中堅私立中レベル
司法書士試験は一橋、東工大レベル

比較にならんねん

634 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 00:23:08.11 ID:SEsjJGMc.net
そこそこの法学部の学生ならサクッと受かっちまうからな>行書
それより国家公務員試験の方がずっと難しい

635 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 00:24:15.14 ID:Gkl3otWf.net
みやざき先生の模試はもう少し早く公開してくれよ。
時間的に余裕がある時にやりたいわ。

636 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 00:34:00.87 ID:WkZeMZMs.net
>>633
それだと宅建は少年野球チー入部レベルだよね
まぁそんなものが

637 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 01:12:29.36 ID:V2XkOcR2.net
中卒や底辺高卒は行政書士辺りが頭の限界やねん
社労士とか調査士なんて目指したらあかんねん

638 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 01:25:24.11 ID:PRrSrp5d.net
Xで行政書士を煽りまくってた司法書士(司法くん)がおったんやが何故か女行政書士から好かれてたんだよな。

639 :かつての合格者:2023/10/06(金) 06:58:00.83 ID:uODcqan+.net
本試験まで9日、
悔いの残らぬよう全力で頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

640 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 07:16:31.93 ID:nOrzc0BZ.net
捨ててた税、所得税以外は覚えること少なくて簡単だった
税はやれよって言ってくれた人ありがとう

641 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 07:45:13.43 ID:Gkl3otWf.net
9月20日に受けたLECの 宅建模試の結果を早く送れよ

642 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 07:45:18.97 ID:Gkl3otWf.net
9月20日に受けたLECの 宅建模試の結果を早く送れよ

643 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 08:39:04.25 ID:BgMnaVsZ.net
今年は抵当権の譲渡や破棄の順位計算出るって情報をとある関係者から聞いたよ

644 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 10:48:51.34 ID:DXRsnC+I.net
ちなみに行政書士、宅建士持ちのワイは
高みの見物させてもらうわな
三連休は彼女とデートだわ
おまいらは勉強ガンバ

645 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 10:50:56.84 ID:XF3tz1EV.net
あれ? 土地家屋調査士もあるって設定だったろおまえ
測量機器のこと聞かれて泡吹いて逃げたよな?

646 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 11:02:25.08 ID:P7XYYGU/.net
ワイは三連休は運動会とその準備
おまえらも勉強ばかりしてないで三連休は羽を伸ばして楽しんでこいよ

647 :かつての合格者:2023/10/06(金) 11:02:50.77 ID:uODcqan+.net
>>628
5チャンネル禁止したら指導できないやんw
そんな貴方のことも応援しております!

648 :かつての合格者:2023/10/06(金) 11:14:58.62 ID:uODcqan+.net
>>631
学歴に関係なく
美味しいミルフィーユを作ることは可能だと思います!

本気で勉強している受験生の皆さんを応援しております!

649 :かつての合格者:2023/10/06(金) 11:17:58.93 ID:uODcqan+.net
>>632
合格おめでとうございます。
資格を武器に更なる飛躍を遂げることを期待しております!

650 :かつての合格者:2023/10/06(金) 11:22:51.55 ID:uODcqan+.net
>>644
秋らしい天候になってきました。
デート日和ですね!

デートの成功を祈っております!

651 :かつての合格者:2023/10/06(金) 11:27:02.83 ID:uODcqan+.net
追い込み時期の今が一番辛いと思いますが、
辛いのは実力が向上している証拠でもあります!
絶対に合格して良い思い出にしてくださいね。

ラストスパート頑張ってください!

遠くから応援しております!

652 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 12:24:11.46 ID:9UuOPuuf.net
調査士を考えて測量士補のテキスト見てみたがこりゃ独学無理だ
どうしたもんか
まず今度の宅建受かれって話ではあるが

653 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 12:36:59.53 ID:hzRK4Xz7.net
ブラウザでは見れるな。書けるか?

654 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 12:37:44.54 ID:N37z7X/v.net
行政書士、宅建持ちの人は簿記1級もあるって設定だったな 
吹かしばっかじゃねぇかコイツ

655 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 12:39:06.05 ID:N37z7X/v.net
>>652
日建の過去問やってたら解けるようになるよ
ちなみに文章問題より計算問題の方が楽

656 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 12:40:59.75 ID:+ZdEbNzd.net
不動産でFireしたい

657 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 12:46:20.16 ID:GGYpP4J6.net
俺も去年の今頃は必死こいて追い込んでたな懐かしいわwまあ楽勝で受かったけどよ

658 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 13:55:17.63 ID:ARu6PH26.net
>>656
やめとけ(笑) カモにされるだけだぞwwww
宅建試験合格の知識程度では無理!

https://i.imgur.com/e2M5h65.jpg

659 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 14:19:52.55 ID:Iz7GBXg2.net
>>656
素人にはむりだよ

660 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 14:34:25.30 ID:DXRsnC+I.net
宅建士→行政書士の流れが多いから
俺含めて何人もこのスレにいるな

でもその中でも俺が一番だ
東証プライム上場企業社員だからな

661 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 14:38:21.75 ID:ili4nqNU.net
テンションFIREwwwww

662 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 14:44:24.26 ID:NURbSDYH.net
約20万人受験して、3万人が合格して抜けていきます。次年度新たに5万人くらいが
受験に参加し、4〜5回落ち続けて嫌になったバカが2万人くらい脱落していきます。
2回目以上の受験回数のベテ15万人 新規参入者5万人の合計20万人で、3万人の
枠を争うのが宅建です。受験すらしていない奴らは、新規参入者5万人の中にすら入って
いない雑魚ですので、相手にするまでもありません。

真のライバルは、ベテ15万人の中の上位2割の3万人。前年度上位25%付近でフィニッシュ
してしまったやつらがライバル。ベテにもプライドがあるから、さすがに宅建に落ちたら
本気で次年度は仕上げてくる。そんな奴らとの戦いで上位12%の中に入るのが合格条件

663 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 14:53:17.89 ID:xLlK3wx4.net
今や、4万人の合格者を出す宅建試験
今年は合格率20%となる予感

664 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 14:59:28.12 ID:BtbS6BEo.net
模試A判定だったが、この状況から落ちたやつおる?

665 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 15:41:21.31 ID:x2Odtg03.net
    ∩ _rヘ       / ヽ∩
  . /_ノυ___ιヽ_ \
  / /  /⌒  ⌒\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  4万人も合格する宅建に
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒::::\' /     何度も落ちる奴は、
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \      `ー'´     /


 (( (ヽ三/)         (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  くるくる
  \ `/::::::⌒(__人 __)⌒::\' /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /


   ∩∩∩         ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  パーだおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
.      \     | |  |     /
          | |  |
           `ー'´

666 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 15:46:34.74 ID:Dt4ZhPlM.net
5点免除で不合格の知恵遅れって、どの面下げて会社に出勤しているの?周りの会社員達はぜって〜にアイツ5点免除してもらっているくせに落ちてやんのって裏で皆んな馬鹿にしているんだよね

667 :安倍晋三🏺:2023/10/06(金) 16:03:03.45 ID:5SzRBW9Z.net
いうほど5点免除なんてハンディか?
宅建業者なんてギリ健ばかりだろ
そんな奴に負けたのはお前の能力が低いからや、5点免除を言い訳にするな

668 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 16:20:38.93 ID:QgeWWQph.net
5問免除って過去問とか見てると土地建物のあたりで1問は難問が出るとしても4問はなんとかなるだろ
模試みたいに免除の部分で難問オンパレードなんてことはないわけだし、仮にそんなことになったら基準点が下がる
だからむしろ金と時間使って5問免除する意味も分からんのだが

669 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 16:29:49.68 ID:av4z23m7.net
宅地建物取引士資格登録簿で変更が必要なのは「業者の名称」であって「事務所の名称」の場合はいらないんだよね?

670 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 16:34:37.40 ID:2hq4ZFBr.net
5問免除っていうのは即戦力っていう意味
宅建に合格すればすぐに使える人材
その他は、宅建の試験に高得点で合格したとしても
一から教えなきゃいけない人材

671 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 16:43:31.70 ID:kaToxYmn.net
>>665


672 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 16:48:57.52 ID:Gp7jKcpu.net
かつ合がいなくなるまであと3日

673 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 16:58:16.92 ID:p8fL9zNJ.net
いやいや、25万人がいなくなるんだよwwww

674 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 17:05:56.49 ID:t8hyc13j.net
家康率いる東軍、約7万。 対するのは石田三成率いる西軍、約8万。

関ケ原の合戦も比じゃねぇなwww

675 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 17:13:40.73 ID:DXRsnC+I.net
つか、俺が頭良すぎるのかな
宅建士、行政書士、持ってます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

676 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 17:29:53.69 ID:MvGEoj1E.net
>>675
1ミリも使えない資格だけどなwww

677 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 17:54:04.27 ID:24RVMyL3.net
lec(どっちだ?赤い方)の予想問題集3回目だけ難しくね?

678 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 18:00:13.29 ID:/NRltQ7V.net
>>676
お前だと使えないだけだろ

679 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 18:03:49.42 ID:nXDrmqTn.net
本当にこの選択肢でいいのか
もう一度選択肢だけでも読み直すとあれ?
読み飛ばしたけどこれおかしくねって
単語や表現に気づけることがある。
知識と関係ないクソひっかけ問題で落として楽しいのかね

680 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 18:19:07.50 ID:qKIRkkaX.net
>>1
この1週間どう過ごすかで全てが決まるからな
学生ニートならこれからの詰め込みで逆転できる
テンプレプランをギュッと圧縮して詰め込めるかが勝負だ


2週間独学合格プラン

みんほし問題集3冊を1冊あたり3日で終わらせる(テキスト見ながら)。 前日やった範囲は必ず軽く復習する。よく理解できない所はYouTube見るのもいい。

→みんほし2週目を3日でやる

→苦手分野中心に過去問(アプリや道場)を残り2日間やる。自分用暗記リストを作る(テキストに付箋貼るとか)

→当日朝は統計と暗記リストをひたすら回転

681 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 18:33:36.89 ID:qaO4zSf6.net
>>659-660
宅建士の資格とふぁいやーは関係あらへんからな
ワイがれいんず見れるんええなとは言うたが、あくまで投資を理解しとる前提や

ふぁいやーするのに一番重要なんは銀行との付き合い方
間違っても不動産業界なんかに勤めてしもたら引ける融資も引けへん

そしてお勉強と実地は別物だし、さらに言うなら不動産業と投資は別物
世間一般のイメージから離れた実は需要の高い地域をみつけて、
そこで相続で二束三文で手放したいような人みつけて、
物分かりの良い銀行担当者捕まえるいう王道ステップは、
勉強や業界歴とは無関係やわな

682 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 18:36:49.29 ID:kZvin5pn.net
どっかの雑誌をチラ見してきたようなレスだなwww

683 :かつての合格者:2023/10/06(金) 18:46:49.16 ID:uODcqan+.net
ラストスパート頑張ってください!
遠くから応援しております!

684 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 19:06:29.85 ID:zh6eRniH.net
今更LECの0円模試受けたが29点・・・
権利関係5点に業法13点wwww
過去問道場で生成したやつだと39点とかだったから油断してたわ
後1週間どうするかな

685 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 19:17:37.23 ID:2AMota/+.net
>>675
現実は資格合格してるだけの中卒ニートやろ?😅

686 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 19:22:00.45 ID:2AMota/+.net
2018年に宅建と行書の合格証ID付きでアップしてたコテだったと記憶してんだが😅

687 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 19:49:02.44 ID:hmbanPMY.net
水野先生のサックス動画まだ?

688 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 20:09:06.72 ID:pP+BRqI5.net
684は落ちる。今まで何してたの?

689 :安倍晋三🏺:2023/10/06(金) 20:18:13.64 ID:0FHSuIgl.net
>>684
権利関係5はさすがに論外やろ😅
業法16以上まで死ぬ気で仕上げて運ゲー頑張れ👍

690 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 20:23:55.55 ID:U1ObhZ1S.net
LECの0円模試結構難しいからな

691 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 20:24:18.00 ID:U1ObhZ1S.net
この時期なら権利より業法まとめた方がいいだろ

692 :かつての合格者:2023/10/06(金) 20:26:16.78 ID:uODcqan+.net
>>684
宅建業法を中心に徹底的にミルフィーユするしかないでしょうね
絶対に諦めないでくださいね!
遠くから応援しております!

693 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 20:30:10.04 ID:sUOYaNwF.net
>>684
本試は有料の模試を受けると思ってください

694 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 20:36:56.76 ID:LIaU6lOa.net
宅建士の資格はめちゃくちゃ使えるだろ
これ以上に万能な資格なんて簿記1級くらいしか思いつかん

695 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 20:37:21.05 ID:IIqiJ5NP.net
「天下茶屋の聖天さん」と親しまれてきた平安時代創建の古刹(こさつ)「正圓寺(しょうえんじ)」(大阪市阿倍野区)の土地について、所有権を移転したとする虚偽の登記を申請したとして、大阪府警は5日、電磁的公正証書原本不実記録・同供用容疑で寺の僧侶、辻見覚彦(かくげん)容疑者(56)=大阪府寝屋川市高柳=ら男3人を逮捕した。

辻見容疑者には多額の債務があり、府警は土地の差し押さえを免れる目的で虚偽登記したとみて経緯を調べている。他に逮捕されたのは、知人で、自称会社役員、南野潤二(55)=大阪市平野区瓜破西=と無職、西村浩(57)=堺市東区大美野=の両容疑者。府警は3人の認否を明らかにしていない。(以下ソース)

10/5(木) 18:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5171c0607e06090c3df97ba23753d8cfaa0160a8


3人は資産を隠すために、一部の土地を西村容疑者の関係会社に売ったと見せかける虚偽の登記を行った疑いが持たれています。

しかも問題の土地はその後、虚偽登記が悪用され、西村容疑者の関係会社から転売に転売を重ねられ、建売住宅に。今では全く無関係の人たちが住んでいます

696 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 20:40:08.53 ID:iS92fyZe.net
>>694
日商簿記1級持ってるけど独占資格でもないからそこまででもないかと…

697 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 20:50:39.61 ID:lzX44VEZ.net
この土日で仕上げる

698 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 21:15:33.72 ID:B3DXtfZL.net
模試がボロボロだったから寝る

699 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 21:30:57.88 ID:U1ObhZ1S.net
>>696
税理士の受験資格得られるのは大きい

700 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 21:56:28.29 ID:NF/Ugk8Y.net
宅建士模試の結果が帰ってこないわけだが他に受けた人どうなってる?
LECのファイナルとTACの公開模試は宅建士模試より実施が遅いのに結果公開されてるけど

701 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 21:56:35.53 ID:Iz7GBXg2.net
>>694
不動産業の人なら使えるけど他の職業の人は使えない資格だが
君は何に使えてるかな?

702 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 21:58:48.43 ID:0ajJfGQE.net
>>701
ワイは取得後毎年掲示板で煽るのにガンガン使っとるで。

703 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 23:08:43.51 ID:DXRsnC+I.net
>>701
業種違うけど、宅建士、行政書士は報奨金でるし
社内で評価されるからとったんやでーぃ

加えてこのスレでマウント取れるし、女の子から
モテるから取って良かったんやでーい

704 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 23:13:50.34 ID:XQBMHQUe.net
>>702>>703
そんなのでは使えるとは言えないな
こんな簡単資格でマウントとはかつ合と一緒で悲し過ぎるよ君ら

705 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 23:21:32.43 ID:neA8TPk7.net
>>699
税理士って誰でも受験資格あるんじゃないのか。
もしかして大学で63単位以上取得のうち法学や経済学とかの単位取ってなくちゃ駄目ってやつだっけ?

706 :かつての合格者:2023/10/06(金) 23:25:38.58 ID:uODcqan+.net
>>704
そんな貴方のことも遠くから応援しております!

707 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 23:26:06.56 ID:JZdkv0gi.net
>>687
セックス動画?

708 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 23:31:24.52 ID:DXRsnC+I.net
>>706
行政書士の試験対策してあげようか?
ちなみに来年から行政書士法や住民基本台帳法、戸籍法が試験範囲に加わるんやでーい

709 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 23:37:06.02 ID:nV51uu5U.net
>>705
会計科目は受験資格なくなったけど税法科目は緩和されたとはいえまだ受験要件残ってるみたいだな
会計科目合格者は税法科目受けれるようにすればいいんだがそこの要件緩和はないのがなんか不思議な感じ

710 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 00:01:56.85 ID:/5tWMaml.net
もちろん、サックスですよ。

711 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 01:56:39.81 ID:mOo/LuD1.net
       r- 、,r- 、
     /// | | | l iヾ 宅建に何度も落ちる奴は
    /./ ⌒  ⌒ \ヽ、   ばーか
    // (●) (●) ヽヽ
  r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、
  | | |   ),r=‐、(   | | ノ
  `| |ヽ    ⌒     ノ| ||
   | | | |\ `ー-‐'' /| || ||
   | | |/⌒llー 一ll⌒ヽ| ||
   | | |  r/\__/ヽi  || ||
   | | |  |      |  || ||

712 :かつての舎格者:2023/10/07(土) 02:07:37.20 ID:UCU8qWiv.net
>>704
かつ合もってねーから。

713 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 05:57:56.08 ID:5eu85FJo.net
LECファイナル 合格推定点38って高いな

714 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 06:28:21.91 ID:GzjBeNEw.net
やっぱりファイナンシャルプランナーなんかより全然盛り上がるな宅建は

これから1ヶ月毎日毎日祭りだろ

715 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 07:38:04.43 ID:446EAiBM.net
10/15ちょうどに台風東京にぶちあたりそうだな
こりゃ試験会場まで行けなくなるから中止だろうな。
おまえらもう勉強やめたら?

716 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 08:14:23.54 ID:Tpwb8Nur.net
東あぼです
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/202310060000_ALL.PNG

717 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 08:22:53.85 ID:/YbarmyN.net
>>716
関東直撃だな。
こりゃ交通機関止まるだろうから...せっかく勉強してきたの涙

718 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 08:50:44.11 ID:nKH6w1Ic.net
会場最寄りの満喫かカプセルホテル予約しとけよ、宅建は遊びじゃねーんだよ

719 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 08:51:39.16 ID:nKH6w1Ic.net
あとタクシー予約か
不動産触ろうってもんが、まさかタクシー代ケチるわけねーよな?

720 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 09:01:42.60 ID:446EAiBM.net
そもそも交通機関が動いてないと、試験自体が中止になるんじゃないの?

721 :安倍晋三🏺:2023/10/07(土) 09:10:30.88 ID:4GLLhliW.net
延期したら合格点高くなりそうだからやーやーなの🥺

722 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 09:39:46.82 ID:NUPcmOdq.net
供託金を地方債の証券で供託してる場合、例えば取引に関して債権を有するものが500万円払えと供託所に言ったら、555万円分の地方債がもらえるんだろうか

723 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 09:57:33.73 ID:O7JQAUUj.net
>>722
んなわけねーだろ

724 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 09:57:36.79 ID:0UUM6swm.net
364: はじめまして名無しさん sage 2023/10/07(土) 09:15:03.41 ID:???0
コーン         |:ヾツ|        コーン
 コーン       |::三:|       コーン
   コーン   .ミ三||||三彡   コーン
          ..| |||||     彡
        .  .|/∧ヽ  ◎
          .彡 ∧_,,∧∥  落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
          | .(,,    ∩   落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
          |. .(    )   落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
          ''ーし○-J

725 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 10:22:00.54 ID:rz2Bj8c7.net
行政書士で合格報奨金?
ママかパパに出してもらったのかな

726 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 10:22:22.47 ID:eAwRZbq4.net
まあ、そんなに気張らなくても良いぞ!どうせここにいる奴らの9割は不合格だ下手したらこのスレ住民全滅も十分にあり得るからな、いくら過去問や模試で良い点数を取っても本試験はマジもんのラスボスだから本試験の初見問題の破壊力に戦意喪失するなよな

727 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 10:25:34.36 ID:mzDnCd+g.net
もういちいち覚えてられないから
、自分の常識的判断が当てはまらないところを洗い出す。

728 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 10:25:54.64 ID:AHeY4bV4.net
中卒子供部屋行政書士おじさんの闇

729 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 10:27:30.19 ID:JEllXeDe.net
>>725
パパからは1万円の合格祝い
会社からは6万円の報奨金もらったよ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

730 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 10:28:00.07 ID:ZMAZIqJk.net
行政書士は無職とか底辺とかに人気だね
取っても意味ないのに

731 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 10:29:15.29 ID:JEllXeDe.net
宅建士の時は会社から2万円の報奨金もらったよ
パパからは何ももらえなかった(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

732 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 10:30:35.60 ID:TExGlBSW.net
>>713
なに?どおりで点数取れるはんやわ
本チャンの問26〜50までを50分で解きたい

733 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 10:33:33.60 ID:04HPFN/l.net
LECの当たるの第1回37点だったが、合格ラインは何点だろうか。今までやってきた模試で一番、出来が良い。

734 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 10:38:45.70 ID:TExGlBSW.net
問題用紙の表紙にデカデカと合格基準点36点て書いてあるよ

735 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 10:42:01.02 ID:Y+8acTUT.net
行政書士は、実務とセットで威力を発揮する❗
行政書士試験は、PCで言えば、OS、
実務はアプリケーション
スマホでも、アプリがなきゃ役に立たんだろ❗
行政書士は取っても無駄って行ってる奴は、アプリの入ってないPCやスマホが役に立たないって言ってるのと同じ

736 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 10:46:31.97 ID:RlwZOW+7.net
>>735
もう1度、論理を組み立てて出直して下さい
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

737 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 10:49:34.34 ID:ugwJAA0w.net
行政書士になっても仕事がないのは同意
まだ不動産屋のほうが仕事がある
でも試験の難易度は1:5くらいあるぞ
もっとも、社労士は10、司法書士は25だけどな

738 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 10:55:04.43 ID:0ZvoWl8I.net
何すればいいのか不安になってきた
模試やってないから模試やるべきか

739 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 10:59:26.64 ID:Tpwb8Nur.net
今から模試やったってムダ
メンタルやられるだけ

740 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:01:51.92 ID:Y+8acTUT.net
宅建だって同じ、最低でも登録実務講習を受けるべき❗
宅建試験合格だけじゃ、OSだけのPCやスマホ
民法や業法だけじゃ何も見えてこない
不動産売買に関わってこその資格だと言うことを忘れてはいけない
売買が終わり、登記簿を確認して所有権が移転したときの、あの達成感
何度やっても飽きない

741 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:03:50.50 ID:Y+8acTUT.net
>>737
それは、自分に実務能力がないと自白してるのと同じ
恥ずかしいから、そういう軽薄なことを言うのはやめた方がいいぞ

742 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:04:25.39 ID:uIgT7D3F.net
>>700

LECと総合資格学院の宅建士模試のこと?
まだ結果はきていないよ。
普通郵便でくるなら、届くのは10日以降だろうね。

宅建士模試はLEC単独主催の模試とは違って、HPから問題用紙をダウンロード出来ない。
もう一度問題を解きたい時は、書き込みを消さなければいけないから面倒。
解説動画も見れないから、LEC単独開催の模試を受けるべきだった。

743 :安倍晋三🏺:2023/10/07(土) 11:06:17.40 ID:4GLLhliW.net
>>738
統計だけ模試やればええよ
書店でザッと見て終わり

744 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:07:43.16 ID:Y+8acTUT.net
>>737
仕事がないのは、実務の知識がないから❗
行政書士試験に合格しただけでは何も出来ないのは当たり前のことだ

何を聞いても頓珍漢なことしか言わない、何も出来ない行政書士に仕事なんて依頼するわけがない❗

745 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:12:02.78 ID:JEllXeDe.net
>>744
おいらは会社員だから法務知識があることを
証明できてうれピーわい(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
昇進もできたし、君は合格すらできず大変だね
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

746 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:19:57.99 ID:Y+8acTUT.net
行政書士試験合格レベルで法務知識とか笑止
実務の知識がないのがまるわかり

747 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:40:05.25 ID:imBHHtiM.net
>>746
なに行きがってるの?
痛すぎ

748 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:43:09.41 ID:h9AOO/A3.net
>>747
そういう反論しかできない時点で、お前の負け(笑)

749 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:49:24.28 ID:MRbQ0qNW.net
今更過去問買いました
対戦よろしくお願いします

750 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:54:39.00 ID:H0HjEAAw.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/

【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

751 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:55:13.67 ID:MHnrwiw/.net
>>744
君は行政書士で年収400万以上になってから語りなさい

752 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:55:41.70 ID:KjsPrZyF.net
>>739
手つかずのやつがあるんだけどそれを過去問解くみたいに一問ずつ答え合わせしながらやるのって無意味?

>>743
5点免除だから統計ないのよ

753 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:55:55.31 ID:JEllXeDe.net
>>746
だって法律の試験だお
もしかして試験内容もわかってないのかお
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
笑止千万ですね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
早く実務できるように合格してね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
確かあと1ヶ月後だよね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

754 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:59:08.57 ID:8Y6Zv+Ex.net
>>753
行政書士試験の知識で、どんな法務知識をこなしたのか是非聞かせて貰いたいもんだな(笑)

755 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:01:22.43 ID:NWlAvsDR.net
>>753
ほら、どんな実務をこなしたのか聞かせてくれよ(笑)
内容がないから想像がつかないよ(笑)

756 :かつての合格者:2023/10/07(土) 12:02:02.35 ID:6txHZeaw.net
本試験まで8日、
悔いの残らぬよう頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

757 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:02:56.90 ID:MHnrwiw/.net
>>752
過去問10年分500問いつやっても満点取れるくらいになってるかい?

758 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:03:42.36 ID:RlwZOW+7.net
無職が二匹釣れたかお(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
契約審査やっているかお(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
無職二匹はいつ行政書士試験に合格できるのかな?
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

759 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:03:44.98 ID:3KGCi+GR.net
みんなやっぱ過去問12年分4-5週くらいしてるの?
ようやく令和の6回分1週したところだわ
令和2の12月だけ30点以外は概ね40点ちょいってとこ

760 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:07:24.74 ID:Fu3IRpZc.net
契約審査?
定年前の無能ジジイがやる閑職じゃねぇかよwwwwwwwww

761 :かつての合格者:2023/10/07(土) 12:13:44.16 ID:6txHZeaw.net
>>740
本人申請の登記が完了したときのあの達成感
何度やっても飽きないですね!

司法書士に頼めば数万ですが、
本人申請だら数千円で出来ます!

欲を言えば、法務局は登記完了証だけでなく、
全部事項証明書も郵送して欲しいですね!

762 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:15:05.22 ID:JEllXeDe.net
>>760
会社に勤めたことないからわからないんだね
組織って幅広い年齢層で構成されてるんですよ
それもわかっていないのは無知の恥だね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

763 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:15:09.65 ID:TExGlBSW.net
問題集は全問題全肢を正誤判定できるのだが

764 :かつての合格者:2023/10/07(土) 12:17:15.38 ID:6txHZeaw.net
>>757
私も直前期はそのレベルになっていたと思います!

765 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:18:28.25 ID:9XNF+7jV.net
>>739
時間配分の練習必要。

766 :かつての合格者:2023/10/07(土) 12:19:31.78 ID:6txHZeaw.net
>>763
1肢ずつ正確に理由を付けて切れるようになれば更に合格が近くなります!

767 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:20:31.12 ID:1sCS0eGn.net
>>762
要するに定年前の役員にもなれなかった無能がやる閑職だろ?(笑)
契約書の誤字脱字でも探す係か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

768 :かつての合格者:2023/10/07(土) 12:20:57.82 ID:6txHZeaw.net
>>765
1問2分のペースですね!

769 :かつての合格者:2023/10/07(土) 12:24:06.44 ID:6txHZeaw.net
>>767
60代の人の文章には見えませんけどw
顔文字使う60代がいたらカワイイですねw

770 :かつての合格者:2023/10/07(土) 12:29:36.84 ID:6txHZeaw.net
直前期の今が一番伸びる時期です!

受験時代を振り返ると、
この時期のことを鮮明に覚えております。

不安や体調不良と闘いながら、
自分のミルフィーユを信じて、
コツコツと分野ごとにテキストと過去問集を繰り返す努力を
何層にも積み上げておりました。

合格のコツは、
「知識の精度」を上げることです!

ラストスパート頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

771 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:32:55.49 ID:JEllXeDe.net
>>767
随分と定年前の方に関して詳しいですね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
もしかしてあなた自身御老体ということですか?
あなたよりも30も若い私に嫉妬してる暇があるなら
行政書士試験の勉強してみては(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
もう1ヶ月後ですよ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
諦めちゃった?(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
残り僅かな人生を悔いなく生きて下さい(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

772 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:34:32.53 ID:Ht6EKaI/.net
>>771
実務の話をしろよ
もう、メッキが剥がれたのか?(笑)

773 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:36:37.50 ID:/cIepRPM.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/

【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

774 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:37:21.35 ID:AHeY4bV4.net
>>796
ワイの爺ちゃん世代でも顔文字使うで?

775 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:38:22.91 ID:T5wiDjbz.net
>>771
くだらないレスしてないで中身のある話をしろよ(笑)

776 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:39:16.79 ID:JEllXeDe.net
>>772
こちらの話はしましたけど
あなたは一切身分も明かしませんね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
逃げてばかりじゃ駄目ですよ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
おバカさん(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

777 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:40:19.92 ID:FZKoQ9fd.net
行政書士合格で報奨金6万は草
行政書士事務所ですら出さねぇよこどおじニート

778 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:40:47.36 ID:eHavIWsb.net
>>771
誤字脱字検査係なんだろ?
お前の親父がwww

779 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:41:49.08 ID:kPdacC5X.net
>>777
アハハハハ 奥まで刺さったのか?

780 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:43:21.72 ID:K1l/5T6P.net
>>776
中身の話しろよ(笑)

781 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:44:39.06 ID:FZKoQ9fd.net
高校すら出てない職歴無し子供部屋おじさんなんてどこ行ってもお断りされるか
そりゃ底辺資格で独立開業するしかないよな

782 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:45:08.68 ID:JsOgy0Cx.net
>>776
行政書士試験に合格して会社の法務?
wwwwww

783 :かつての合格者:2023/10/07(土) 12:45:10.07 ID:6txHZeaw.net
>>774
小生の周りのお爺ちゃんは電話か達筆なお手紙ですね。
顔文字は登場いたしませんw

784 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:45:46.66 ID:JEllXeDe.net
>>777
うちの会社は出すんですよ
東証プライム上場企業だからかな(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

それにしても行政書士、宅建士試験の敗北者達が
ゾンビの如く襲いかかってくるぅー(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

785 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:48:26.33 ID:2lDz+uvx.net
>>777
お勉強を頑張ったからママに貰ったのかもwww

786 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:53:35.51 ID:G7WtuA3q.net
今年はマラソンのMGCと被ってるのか

787 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:55:13.61 ID:E2AJ55Rw.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/

【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

788 :かつての合格者:2023/10/07(土) 12:58:52.51 ID:6txHZeaw.net
>>782
以前、大手の法務部長と食事をさせて頂きました。
今、60代の方の時代は資格がなくても法務で働けたらしいです。
あの頃はロースクールもなかったですよね。

配属後に行政書士など各種資格を取得している方もいるらしいです
また、経費で留学して米国弁護士の資格を取得された方もいらっしゃるそうです。

まあ、現在はロースクールがありますので、
大手は司法試験合格者を法務部採用することが多いみたいですね。

789 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:00:29.48 ID:/HVRqrSE.net
今年堕ちても諦めるな!自分は3回目でやっと受かった。

790 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:02:12.26 ID:wRgtfsIP.net
ワイが先生と呼ばれるようになるまであと8日

791 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:02:43.61 ID:VT8vrRMS.net
>>788
妄想話はいいから(笑)

792 :かつての合格者:2023/10/07(土) 13:03:35.82 ID:6txHZeaw.net
>>787
ダブルスレ立てありがとうございます!

793 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:04:40.53 ID:SzhmbAP1.net
TACの公開模試の合格点は34
LECファイナル模試は38か
明らかにLECは簡単だったもんなぁ
でも簡単だと基準点上がるだけだから、簡単でも難しくてもあまり関係ないよね

794 :かつての合格者:2023/10/07(土) 13:07:05.44 ID:6txHZeaw.net
>>791
貴方も知っている会社の法務部長さんですよ。
そんな貴方の合格も祈っております!

795 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:08:26.79 ID:TAtsfc1c.net
>>793
そういうこと
模試は学習の到達度と穴を確認するだけのもの
過去問の出題範囲数が多ければ点数が上がるだけのこと

796 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:10:17.21 ID:xRJdHXKA.net
>>794
行政書士試験に合格程度では誤字脱字探しくらいしか出来ないから(笑)

797 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:10:33.60 ID:VigmXwmB.net
大手企業法務部に勤務してたLEC司法書士講座の海野講師曰く
司法書士や弁護士と違って宅建行政書士合格者を法務として雇う事ないって

798 :かつての合格者:2023/10/07(土) 13:11:37.01 ID:6txHZeaw.net
>>793
自分が失点した問題の内、
全体の正答率が高かった問題を重点的に復習しておいてくださいね。
そこを復習すれば実力が確実に向上します!
ラストスパート頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

799 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:12:05.30 ID:JEllXeDe.net
>>796
行政書士試験に何浪中のゾンビですか?(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

800 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:14:20.34 ID:3KGCi+GR.net
うちは宅建20万くれるよ建設業だけど
電工1種15万ビル管30万マン管30万電験は50万
このくらい振る舞わないと数百時間から
数千時間も勉強して資格取るやついないらしい
大手だから入ってしまえば安泰だからね

801 :かつての合格者:2023/10/07(土) 13:14:45.42 ID:6txHZeaw.net
>>789
合格おめでとうございます!
絶対に合格するという強い意志を貫くことが合格のコツですね!
資格を武器に更なる飛躍を遂げることを期待しております!

802 :かつての合格者:2023/10/07(土) 13:16:44.43 ID:6txHZeaw.net
ラストスパート頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

803 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:17:59.44 ID:l++1PTCJ.net
>>799
お前にとっては大変な試験だったかもしれないが
毎年5000人も合格する行政書士試験の自慢して恥ずかしくないか?
合格したって言うなら実務の中身を言えよ
で、ご専門は?(笑)

804 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:18:55.64 ID:VigmXwmB.net
法務省から法律のど素人認定されとるけどな

裁判員の資格に関する事項
法律に定められた裁判員になれない事由
https://www.saibanin.courts.go.jp/vc-files/saibanin/file/11.pdf

● 就職禁止事由(法第15条)・・・裁判員の職務に就くことができない人
・ 国会議員
・ 国務大臣
・ 国の行政機関の幹部職員
・ 裁判官及び裁判官であった者
・ 検察官及び検察官であった者
・ 弁護士(外国法事務弁護士を含む。 )及び弁護士であった者 ・ 弁理士
・ 司法書士
・ 公証人
・ 司法警察職員としての職務を行う者
・ 裁判所の職員(非常勤の者を除く。 )
・ 法務省の職員(非常勤の者を除く。 )
・ 国家公安委員会委員及び都道府県公安委員会委員並びに警察職員(非常勤の者を除く。 )
・ 判事,判事補,検事又は弁護士となる資格を有する者
・ 学校教育法に定める大学の学部,専攻科又は大学院の法律学の教授又は助教授
・ 司法修習生
・ 都道府県知事及び市町村(特別区を含む。 )の長
・ 自衛官

805 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:24:37.69 ID:8WwpmIDK.net
>>797
そりゃそうだろ
だって、行政書士試験に司法書士みたいに実務の内容が全くないのに雇うわけないよ
行政書士試験に合格しただけじゃなんも出来ないよ

806 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:25:48.86 ID:ELqa7Z8Z.net
以前別スレでも忠告したが明確な目的や勝算がないのに資格なんかとっても意味ないぞ
企業も意味のない資格複数とか警戒する

807 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:27:59.42 ID:MRbQ0qNW.net
言い争ってるバカは行書をNGに入れてもろて……

808 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:32:04.77 ID:0ZvoWl8I.net
>>757
なってない
過去問やるかー

809 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:59:56.88 ID:6KRfgyka.net
2023宅建試験ココが出る! ライブ配信中
https://www.youtube.com/watch?v=G74WzNAKBqg

いよいよだな

810 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 14:01:54.33 ID:YHofUSUR.net
LECとみやざき塾の模試は簡単だよな。

本試験ではもう少しひねった問題が出ると思う。
特に権利関係。

811 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 14:04:23.75 ID:ugwJAA0w.net
厚生労働大臣が定める高度な専門知識を有する者

博士

公認会計士
医師
歯科医師
獣医師
弁護士
一級建築士
税理士
薬剤師
社会保険労務士
不動産鑑定士
技術士
弁理士

システムアナリスト
アクチュアリー

司法書士、行政書士、土地家屋調査士、中小企業診断士は「高度な専門知識を有する者」ではない

812 :安倍晋三🏺:2023/10/07(土) 14:11:51.94 ID:+iOPrVYq.net
>>800
ワイは設計やけど2万くれるで
なんで1発合格させてもらう予定
来年のiPhone16プロマの為の貯蓄用や😭

813 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 14:45:28.28 ID:BMWvHAG6.net
おれなんて、会社ってところから一億万円もらった!
https://pbs.twimg.com/media/FwNlDalaMAAdSv9.jpg

814 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 14:47:17.93 ID:DaFObz8l.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/
次々スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

815 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 14:48:31.85 ID:+Hr/DAj8.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/
次々スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

816 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 15:06:32.79 ID:agPZGHLC.net
来週が本番だってな!

去年受かったから懐かしくなってスレに来たわ

まぁがんばれ!w

817 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 15:20:57.12 ID:AtUk2L1o.net
宅建手当月5000出るから登録しても1年でペイできると思ってたら
今年から取得しても手当付かなくなったからほんまやる気無い

818 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 15:36:13.03 ID:ROsYKEEA.net
まだ資格の偏差値談義やってんの?
来週だぞ来週

819 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 15:56:59.42 ID:mzDnCd+g.net
電車で行けばすぐなのに試験場歩いて行けるホテル取っちゃった。
アーリー・チェックイン&チェックアウトなので前日昼からギリギリまで籠るわ。

820 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:01:02.38 ID:nKH6w1Ic.net
試験とは関係ないが、有過失、無過失てどう判断するんだ?
得意の判例主義か?そんな定義の曖昧なもんを覚えさせられることが悲しいワイ

821 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:11:30.75 ID:lRtUF98i.net
模試23点ワラタ

822 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:12:54.61 ID:6qZKVXS9.net
>>820
取引の実情、業界や地方における取引の慣行・商慣習、それまでの当事者の関係などを総合的に考慮するから、
裁判官のさじ加減ってことか

823 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:22:27.09 ID:nKH6w1Ic.net
>>822
まあそういうことやわな
いくら法律上はこうて言っても、
実際は商慣習や人間的な感情をもとに取引が行われるわけで、
そういうグレーなとこ攻められる奴だけが成功していくのはどの業界も同じやわな

824 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:36:15.65 ID:DugDG4Oq.net
宅建なんだし難しいことを考えずに
4つの中から選べよw

825 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:40:15.85 ID:JEllXeDe.net
>>819
オラは試験会場付近で12時50分まで勉強やってな
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
確か12時40分頃になると教科書しまうよう指示
があったはず(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
行政書士試験も同様だったので
外で12時55分まで行政法の条文ガンギマリしながら眺めて試験開始と同時に記述から解き始めたのは良い思い出(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

826 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:49:11.41 ID:JmY5ngcz.net
>>797
それはその通りなんだけど。会社の法務部に司法書士有資格者がいるの
ってほぼないよ。司法書士試験合格者は開業や他の司法書士事務所へ
就職に行くだろうけども会社の法務部へ行く司法書士試験合格者は
まずいない。
あれだけの試験を年数賭けて合格するんだから当たり前。元パラリーガル
や法学部卒などで弁護士事務所勤務経験者などが多いよ。
資格で言うならば社労士もその辺は同じ。事務指定講習を受講した程度で
は就業規則作成など受任できない。社労士も他の社労士事務所で勤務
してからでないと実務は難しいと言われてる。
行政書士は社労士と違い実務経験全くなくても登録できるから廃業率
も高い。

827 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:49:16.79 ID:JmY5ngcz.net
>>797
それはその通りなんだけど。会社の法務部に司法書士有資格者がいるの
ってほぼないよ。司法書士試験合格者は開業や他の司法書士事務所へ
就職に行くだろうけども会社の法務部へ行く司法書士試験合格者は
まずいない。
あれだけの試験を年数賭けて合格するんだから当たり前。元パラリーガル
や法学部卒などで弁護士事務所勤務経験者などが多いよ。
資格で言うならば社労士もその辺は同じ。事務指定講習を受講した程度で
は就業規則作成など受任できない。社労士も他の社労士事務所で勤務
してからでないと実務は難しいと言われてる。
行政書士は社労士と違い実務経験全くなくても登録できるから廃業率
も高い。

828 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:53:57.69 ID:pHms3+u3.net
合格して開業するにしても
会費安いからってウサギのマーク全日本不動産協会(全日)には入るなよ
理事長が法定講習を受けてないのに宅建士資格の更新を不正して受けてるからな
https://twitter.com/yama03024/status/1709246673653039147
(deleted an unsolicited ad)

829 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:54:24.77 ID:WinEMOGq.net
>>826
企業内司法書士の団体があるくらい会社法務部勤務の司法書士多いんだけど

830 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:56:12.39 ID:I+wb8fjs.net
眠い

831 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:58:14.11 ID:QQZ+teqb.net
>>828
分かった
ハトのマークに入るわ

832 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:00:47.23 ID:WDgIK41j.net
名称:日本組織内司法書士協会
事務所:東京都中央区日本橋2‐1‐17 丹生ビル2階
会員数
正会員 80名
賛助会員 22名
準員 10名(2019年7月27日時点)

833 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:05:56.88 ID:6qZKVXS9.net
>>829
日本組織内司法書士協会ってのがあるな
月報司法書士によると、会員以外の法務部勤務司法書士が約1200人ほどいるらしい

834 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:11:06.83 ID:WinEMOGq.net
>>833
司法書士は無資格者に雇われてはいけない独立性があるので、
司法書士登録をしたままそこの会員になれるのは役員の人間だけなんだよね
会員以外で未登録のまま企業の法務部や総務部にそのまま勤務しているのが現在約1300人ほどいる
この人たちは未登録会社員だから会員になれない

835 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:21:49.46 ID:NUPcmOdq.net
三連休で1日ずつ業法、権利、その他攻略しようと計画したが
業法途中までで限界きた

836 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:24:37.66 ID:ROsYKEEA.net
>>834
試験直前の宅建スレで話題にすることかよ

837 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:25:23.03 ID:bjxmy/6k.net
権利6点、法令6点、税1点、五問免除3点、業法18点
残り1週間どこの分野やるべきか
ここから今までノータッチだった権利に手出すのはやめといたほうがいいか?

838 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:25:30.26 ID:XD4LP2KA.net
>>824
試験とは関係ないが言うとるやん毛
お前のクソみたいな書き込みよりはよほど話題としてはありやと思うが

839 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:26:56.47 ID:bjxmy/6k.net
>>837
ちなみに10月から勉強を始めた2週間組です

840 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:33:07.54 ID:7RaGBbiT.net
宅建は4万人も合格できる試験だから、
これを丸暗記したら合格できる
無い頭で、いろんなことを考えるから不合格になるんだよ
1から4までで、この問題集に出てきた奴が答えだ
https://i.imgur.com/Gcxcq8I.jpeg

841 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:38:48.77 ID:KbnnGxIO.net
宅建の難易度は行政書士と同レベルだからそれだけじゃ受からないね

842 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:58:51.87 ID:MRbQ0qNW.net
用役地、承役地
????????????????
登記法は捨てます

843 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 18:05:27.20 ID:WinEMOGq.net
>>842
節子、それ登記法やない。民法や。

844 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 18:07:48.94 ID:eAwRZbq4.net
抵当権の計算問題出るぞ

845 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 18:09:27.72 ID:hJoOCf+0.net
ほらな、妨害工作が入っただろ
よっぽど都合が悪いんだな
宅建も相対評価の試験だから
有効な対策は妨害されるんだよ
合格したいなら、この予想模試に書いてあることを丸暗記しろ
1から4の内、同じ肢、似たような肢があったら、それが答えだ
宅建なんてその程度だ
https://i.imgur.com/Gcxcq8I.jpeg

846 :安倍晋三🏺:2023/10/07(土) 18:24:38.52 ID:EpNBXEmp.net
判決文問題は国語力で解けるからボーナス問題やぞ😤

847 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 18:27:30.24 ID:xzIA0QaD.net
判決文問題って選択肢から解けるの多くないか?
選択肢で分からなければ問題文をヒントにしたらいいだけで、問題文から解くのはむしろ危険な感じもする

848 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 18:45:35.58 ID:mzDnCd+g.net
いざとなったらオーリングテストだわ。

849 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 18:46:11.53 ID:I+wb8fjs.net
以下の判決文および民法の規定だから、一見で分かるものは消えるかと。
電車と衝突した認知症の高齢者が・・・って鉄道マニアには有名な話。

850 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 19:17:13.74 ID:AgAlt4jV.net
TACのわかって合格る宅建士のテキスト表紙変わったんだな
前の黒いのが良かったのに…

来年のはみんほしでいいかな

851 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 19:19:29.57 ID:MRbQ0qNW.net
>>843
用役地に所有権の登記がないときは、承役地に地役権の設定の登記はできない。(不動産登記法80条3項)
や!
捨てるとか言ったけど概要はつかんだ

852 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 19:32:35.77 ID:WinEMOGq.net
>>851
囲堯地通行権は要役地登記が不要(最判昭47.4.14)だけど、
通行地役権は要役地登記が必要(民法177条)って知識やで。

853 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 19:38:00.83 ID:6qZKVXS9.net
>>851
地役権設定登記は民法177条の要役地対抗要件が前提となるから、
不登法80条3項の実体法である民法177条の登記の有無で解ける知識だよ

854 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 19:42:41.09 ID:anDXp0BF.net
市販の模試はテキストどうりの問題が出るので感覚的に簡単に感じる。
過去問は見たことない問題が出るため
そこに時間を奪われ焦りから点数が出ない
特に2021年10月問題はお手上げ

855 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 20:04:05.33 ID:c5jIyvgf.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/
次々スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

856 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 20:28:24.66 ID:wRgtfsIP.net
1000なら全員不合格

857 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 20:41:01.07 ID:wb/O42fU.net
>>854
まず国語の勉強からだよ
それが道理

858 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:19:41.18 ID:5eu85FJo.net
>>850
今年受かれよ

859 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:21:15.95 ID:AgAlt4jV.net
>>858
予想問の点数が30以下だったので来年受ける

860 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:24:03.28 ID:5MVtUbIf.net
>>858
実は、お前以外は全員合格者だぞ

861 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:24:25.41 ID:MRbQ0qNW.net
来年受けるって何ぞ?申し込みしてないってこと?
それとも今年は諦めてバックレるってこと?

862 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:41:24.06 ID:JmY5ngcz.net
司法書士って会社員やりながら司法書士登録はできなかったんでは?

863 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:46:38.72 ID:6qZKVXS9.net
>>862
役員は可能だよ

864 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:48:31.15 ID:WinEMOGq.net
>>862
役員兼務司法書士は登録できる
非役員兼務司法書士は登録できない

865 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:10:00.66 ID:JYR9IHA/.net
毎年受験生の一定数が試験会場に来ないけど、どこで何やっとんの?

866 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:25:16.74 ID:EtJIRdXV.net
1週間前にこんなスレ書き込んでるのはかつ合か冷やかしだけだろ

867 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:27:39.18 ID:eAwRZbq4.net
おいw宅建の面白いコピペ貼れよw🤣🤣🤣

868 :かつての合格者:2023/10/07(土) 22:32:08.75 ID:6txHZeaw.net
>>865
取り敢えず出願した会社員や学生だと思います。
別に合格しなくても問題のない人たちでしょうね。

このスレの皆さんには合格して欲しいです!

869 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:33:24.49 ID:iURvn+A4.net
>>865
もう受からないのを悟ったから試験は止めて家で寝とるんだよ
元々勉強など出来ないアホの人が思い付きで宅建試験に申込しただけだから
こんな人が申込者の一割く近くに居るんじゃないかと思う

870 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:34:20.64 ID:QQZ+teqb.net

諦めんなよw

871 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:40:31.04 ID:iURvn+A4.net
諦めず勉強してる人でも8割は落ちる
そして初受験者なら9割落ちる
これが悲しい現実

872 :かつての合格者:2023/10/07(土) 22:40:52.43 ID:6txHZeaw.net
ラストスパート頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

873 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:43:12.16 ID:JEllXeDe.net
行政書士、宅地建物取引士合格の私からアドバイス
一昨年宅建士受験生だったけど、一週間前なんかにスレなんか見てなかったかお(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
見てる人は落ちると思った方がよいかお(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

874 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:49:19.98 ID:eAwRZbq4.net
>>871
言い得て妙

875 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:04:45.40 ID:m+jtz094.net
過去問やってるんですが、令和2年10月試験って比較的簡単ですか?

876 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:07:53.44 ID:eAwRZbq4.net
合格点と合格率で判断しろ自分で判断出来ない知恵遅れは一生不合格な

877 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:08:03.05 ID:9tcZ1y36.net
令和2年10月って過去一簡単だった年じゃね

878 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:14:57.78 ID:iURvn+A4.net
>>875
比較的簡単な年だよ
しかし相対評価の試験でそんな事は考えなくていいよ
君が簡単なら皆も簡単なのだから

879 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:15:16.31 ID:JEllXeDe.net
ここは合格者以外立ち入り禁止顔(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
受験生は問題と向き合いましょう(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

880 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:20:49.11 ID:VSOgD1OA.net
年度別や模試で30点以上とったことなければまず受からない
そして合格する人は37点以上コンスタントにとっている

881 :安倍晋三🏺:2023/10/07(土) 23:24:18.73 ID:4GLLhliW.net
過去問は令和3年10月が1番むずかった気がするするな

882 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:26:34.97 ID:54rAokkb.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/
次々スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

883 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:28:07.10 ID:tN5LgSH7.net
誰か勝負しようよ。周りに受ける人いなくて張り合いがなさすぎる。

884 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:28:12.01 ID:tK22r32L.net
>>871
前提として半数はまともに勉強してないからいま根詰めてるやつの8割が落ちることはない
すでに諦めてとりあえず試験だけってやつもいる
そもそも他資格試験より無勉にちかい形で来るやつが多い試験だっての

885 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 00:44:17.26 ID:Me9HZ9IR.net
記念受験生は2割程度だよ
半分もいるわけないだろ

886 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 00:51:53.54 ID:xdl8KOgL.net
中小不動産勤務=ほぼ記念受験だろ。大手の営業はほぼ宅建持ってるからな。
受験者の職業は不動産業で30%くらいの割合で受けるから少なくとも25%以上は記念受験だな。他の業種も加味しなきゃいけないから
記念受験50%もあながち間違いでもない。

887 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 00:56:44.26 ID:mmEaS62F.net
>>881
R-10とR-12が同じ合格点なのは、うーん。

888 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 01:00:09.43 ID:mmEaS62F.net
>>887
間違えた。R-3の10月と12月でした。

889 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 01:00:12.90 ID:mmEaS62F.net
>>887
間違えた。R-3の10月と12月でした。

890 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 01:35:10.33 ID:6BcJEOZp.net
宅建は一般常識があれば何となーく正解選べるから、今からでもいけるよ!
大丈夫!!

891 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 01:42:24.52 ID:7kUyu5UD.net
いよいよ宅建士試験当日ですね!
今日は力一杯頑張って下さい!

892 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 01:53:11.58 ID:qsiUykC3.net
>>890
来年頑張れって感じのやつ多いな
こういうお布施勢は試験後にスレからごっそり居なくなるのかな

893 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 02:00:24.10 ID:XAoHiTra.net
チュウソツギョウセイショシトクナガン

894 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 02:05:50.24 ID:CQbw+M6B.net
>>891
はぁ?w

895 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 02:40:40.63 ID:ZAWdU1DJ.net
LEC東京リーガルマインド
宅建士の難易度ランキング!他資格と比較

宅建士はマン管より簡単だって
http://imgur.com/tuOnMTB.jpg

https://www.lec-jp.com/takken/about/column/difficulty.html

896 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 02:50:54.80 ID:2XdXLTbj.net
相対評価なわけだけど回答なし、要はバックレはカウントしてんのかな

897 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 03:16:46.60 ID:Vz8K98Qq.net
この人26歳かよ老けすぎだろ
【日本最大の違法建築物】沢田マンションに行ってみたらヤバすぎた…
https://m.youtube.com/watch?v=MqAyLORqmI0

898 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 03:16:59.31 ID:Vz8K98Qq.net
スレ間違えたわ

899 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 05:52:02.58 ID:4gQgGg86.net
>>797
でも資格何も持ってないやつも法務やってるよね。彼らは何してるの?

900 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 06:56:04.42 ID:FulA5/KY.net
今頃、予想模試やる
分野別○周回した
過去問○点だった
○○は捨てた

1週間前に☝この辺りの人らは落ちますからね

901 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 07:42:28.29 ID:KqP3bAW2.net
落ちないよ
こんなバカ試験

902 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 07:44:08.72 ID:T5fxAB20.net
宅建は資格ドットコム使わなかったわ。普通にテキスト買った。

903 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 07:48:59.12 ID:xtAiIMSY.net
約20万人受験して、3万人が合格して抜けていきます。次年度新たに5万人くらいが
受験に参加し、4~5回落ち続けて嫌になったバカが2万人くらい脱落していきます。
2回目以上の受験回数のベテ15万人+新規参入者5万人の合計20万人で、3万人の
枠を争うのが宅建です。受験すらしていない奴らは、新規参入者5万人の中にすら入って
いない雑魚ですので、相手にするまでもありません。

真のライバルは、ベテ15万人の中の上位2割の3万人。前年度上位25%付近でフィニッシュ
してしまったやつらがライバル。ベテにもプライドがあるから、さすがに宅建に落ちたら
本気で次年度は仕上げてくる。そんな奴らとの戦いで上位12%の中に入るのが合格条件

904 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 08:05:24.36 ID:AbCcrfo4.net
解答の流れとして、最初に免除5問、次に業法20問、これで半分そこから最初に戻って権利関係から順にって考えているんですが、
免除と業法で40分、残りで70分、10分見直しぐらいの時間配分できればいいですかね

905 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 08:31:37.55 ID:CQRmMXlD.net
大原の人、やっとるか?

906 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 08:44:33.69 ID:+5GN4KgO.net
ファミレスでモーニングを食いながら勉強するわ

907 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 09:44:39.74 ID:8+OJhDLf.net
きちんと学習すればだれでも受かる試験。
ただ、本試験には中々実力を出せなかったり色々な事情があるので
落ちるのもいる。

908 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 09:45:10.53 ID:5Eh7orRt.net
>>890
宅建舐めとったワイもそれはないと問題見て理解したわ
常識で選択したら引っかかる選択肢と、内容理解してる奴を引っ掛ける選択肢のオンパレード
内容理解した上で、文章を図示する能力のある奴しか受からん試験だということはわかった

909 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 09:48:40.80 ID:5Eh7orRt.net
>>897
あードントテルミー荒井さんか、この人も東大卒やったかな
ワイは彼の有料サブスク登録しとるぞ
沢田マンションてマンションオーナーの理想みたいなもんやな

910 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 10:10:28.34 ID:AH4Unr3L.net
資格試験落ちる奴の特徴

スタバ勉、カフェ勉をSNSにあげている奴w勉強している自分に酔っているだけw
更に勉強風景を動画で上げている奴はもう重症wおまwそんな動画撮って編集しているならその分を勉強の時間に費やせw

911 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 10:12:27.10 ID:5lQNRZ68.net
常識さんはもう一回受けてみれば?
常識あるから受かるでしょ

912 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 10:23:27.64 ID:20AqtefL.net
カフェで勉強する奴の気持ちがわからん。店に迷惑だし他の客から目線きついし。それをわざわざ動画にしてYouTubeにあげてるアホは落ちると思う。そんな時間あるなら民法の復学書4だほうがいい

913 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 10:23:36.59 ID:20AqtefL.net
カフェで勉強する奴の気持ちがわからん。店に迷惑だし他の客から目線きついし。それをわざわざ動画にしてYouTubeにあげてるアホは落ちると思う。そんな時間あるなら民法の復学書4だほうがいい

914 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 10:25:25.85 ID:mEh9HCaA.net
意識高い系にとってカフェは勉強するのに必須だから…

915 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 10:45:20.54 ID:thLpa7Mt.net
今日は宅建士試験ですね。
あと2時間、悔いが残らぬよう頑張って下さい。

916 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 10:52:24.83 ID:adcNgr73.net
>>895
毎回思うんだがこの手のランキングって法律系と会計系と労務系、不動産系とかで分けるべきだと思うんだよな
人によって向き不向きもあるんだし平均学習時間と合格率でまとめて並べられてもあまり参考にならん

917 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 10:55:41.96 ID:5lQNRZ68.net
>>915
そういう嘘ついてなにが楽しいんだ

918 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 10:58:57.44 ID:5Eh7orRt.net
>>912
ワイ、マジでカフェでしか勉強出来ん
家に誰かおるとか近所がうるさいとかでもないのだが、
カフェのように程よい雑音がないと集中出来ん
あとその空間では勉強以外選択肢がなくなる言うんもでかい
パチンコや行ったら札を入れる以外の選択肢がなくなるのと同じ原理やろうな
んなもんで、中学校の教室とかでも、私語しとる奴を注意する教師が意味不明で、ワイ的にそういう私語しとる馬鹿を見下しながら集中して勉強する空間がたまらなく好きなんや

919 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 11:05:05.50 ID:thLpa7Mt.net
>>914
宅建士、行政書士試験ともに
土日はミスドでカフェオレ(300円おかわり自由)
で何十杯もおかわりして、開店から閉店まで勉強
しまくったよん(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
迷惑?
将来社会に多大なる貢献をする漢を産み出したことに、ミスドはむしろ誇らしく思ってるかお(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

920 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 11:10:09.66 ID:1ZLNlBBa.net
>>919
居座った分、ちゃんと勉強できてるなら偉い。

921 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 11:12:46.71 ID:OSNDWKlm.net
>> あとその空間では勉強以外選択肢がなくなる言うんもでかい

こういう自分の意思をコントロール出来ない奴って何処かしら欠陥ある人間だよな

922 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 11:33:00.75 ID:SExxlgNt.net
季節の変わり目だから体調管理には気をつけたいな
薄着してたらきょう鼻水が止まらんよ

923 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 11:33:43.59 ID:aR95VvaH.net
>>918
店側の迷惑を考えなよ君が長時間居座るおかげで店の回転率低下による売り上げに響くでしょ

924 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 11:37:31.37 ID:1YNCFCwa.net
運転免許試験55回目で合格💮オマエラも見習えや

https://v16m-default.akamaized.net/ee8d6dec32ef109473c5ac79b31b134f/65226632/video/tos/alisg/tos-alisg-pve-0037/owKAQfA1QJxtHOZtMyzHAOqOVcIBECXrzwCEhw/

925 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 11:37:55.66 ID:cz34zAJg.net
>>918
確実に店員から何かしら馬鹿にしたもしくは恨みを込めた渾名つけられてる

926 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 11:49:49.03 ID:KqP3bAW2.net
過去問1周目は30点前後だったけど
さすがに2周目は45点超えてくるなw

927 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 11:56:49.77 ID:s+3c2A9P.net
三連休は英気を養う
火曜から本気出す

928 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 12:02:17.67 ID:hQScE3BX.net
LECと総合資格学院の 宅建士模試の結果は郵便でくるから火曜日以降に届くのか。
遅い!
ネットに結果を公開しろよ。

929 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 12:02:27.65 ID:0GwNl17n.net
2回目とか普通満点やろ答え覚えてそれかよガイジか?

930 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 12:03:48.27 ID:5lQNRZ68.net
>>926
それを実力と思ってはいけないんです
やっぱり30点の実力なのですよ

931 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 12:03:56.79 ID:Z+cE+YWX.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/
次々スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

932 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 12:05:19.75 ID:RQ1jgWUh.net
無理というのは嘘吐きの言葉だからな
途中で止めるから無理になる
合格するまで諦めなければ無理じゃなかったことになる

933 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 12:40:34.63 ID:BH6ijDmc.net
そりゃ、宅建試験に合格したって
何かが変わるわけじゃないし、就職する当てもないし、
金もないし、一生、賃貸だし、
それに気がついたら、申し込んだものの
やる気がなくなる奴も一定数いるんじゃないかな?

虚偽表示?詐欺(民法)?抵当権?債権?
一生、縁がない奴ばっかりだわな(笑)

934 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 12:45:04.47 ID:2XdXLTbj.net
>>918
lofiでも流しとけよタコ

935 :かつての合格者:2023/10/08(日) 12:49:59.31 ID:z/x9LxUk.net
本試験まで7日、
悔いの残らぬよう頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

936 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 12:50:02.35 ID:q15Uk1JF.net
ヤバい権利関係大分忘れてる
でも権利より法令と業法やった方がいいよな

937 :かつての合格者:2023/10/08(日) 12:52:19.98 ID:z/x9LxUk.net
>>936
法令と業法で勝負が決まります!

権利関係は時間が足りませんので、
相隣関係(209〜238条)の条文を読み込んでください。
そのままの形で肢として出題される可能性があります。

ラストスパート頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

938 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 12:52:24.54 ID:tCXH/ovY.net
>>935
遠くってどこ
アフリカ?

939 :かつての合格者:2023/10/08(日) 12:53:47.11 ID:z/x9LxUk.net
>>938
ご想像にお任せしますw

940 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 13:02:01.62 ID:VFd62DiW.net
法律なんな勉強するより、一生懸命働いて、
月額千円の弁護士保険に入った方が良くねえ?
どうせ揉めた時は、自分で何とかできないんだろ?
参考書、予備校代、
受験料8,200円と登録料もろもろ約10万円
それだ払うんなら、弁護士保険に入って報酬払った方がコ・ス・パ良くねえ?
宅建試験レベルに合格したって使い物になる知識なんて身に付かないと思うよ

941 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 13:12:34.75 ID:KqP3bAW2.net
宅建に本気で取り組んでるやつなんていないだろw
遊びだよみんな
資格手当も月500円くらいつくし

942 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 13:12:35.19 ID:A7Aze/+d.net
試験で落ちる奴の特徴

他人がカフェで勉強することにケチを付けている

943 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 13:14:03.87 ID:5lQNRZ68.net
>>940
ズレてない?

944 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 13:19:44.13 ID:q15Uk1JF.net
>>937
ありがとうございます
業法と法令やってて久しぶりに権利の過去問開いてみたら自信持って答え選べてないなと思って
頑張ります

945 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 13:32:59.96 ID:CQbw+M6B.net
>>941
500円wwwww

946 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 13:34:42.49 ID:CcYqNI+o.net
>>942
来年また頑張ろうな😅

947 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 13:36:02.96 ID:jD+rVeYE.net
LECの市販模試今日やったら36点
基準も36点だけどキツいか?

948 :かつての舎格者:2023/10/08(日) 14:16:56.75 ID:bLwaveTU.net
>>947
作ってる人の法学知識のレベルが本試験と模試で桁違いだから。

949 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 14:19:50.43 ID:Zsir5EY6.net
2021年の34点ギリギリ合格マンが通りますよっと
過去問5周、予想模試数冊やってボーダーラインに立ったら後は運任せだ

950 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 14:28:14.43 ID:jD+rVeYE.net
>>948
ん?
要するにどういうこと?
市販模試は難しいのだが・・・

951 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 14:34:13.06 ID:9XJJGCAP.net
お前らは、宅建の神様の贄じゃ
ひゃははは
神は、活きのええ贄を御所望じゃ
ひゃははは

952 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 15:06:26.22 ID:UZb/8PiC.net
ねぇ見て見て〜
模試解いてたら平成30年度試験と同じ問題が出たよ
https://i.imgur.com/kAp7ZuM.jpg
https://i.imgur.com/CDYlxxj.png

953 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 15:07:28.12 ID:tCXH/ovY.net
そんなもんよくあるだろバカやろう

954 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 15:25:55.43 ID:DM3c24Jy.net
すみません。ちょっと質問があります。
平成18年に宅建の資格を取った者ですが、最近仕事で知識が再び必要となりました。
基本書だけを読んでくればいいとの事なので、ここの皆さんが使っておられる基本書をお教えください。

955 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 15:34:47.20 ID:7GJf4W4T.net
>>954
令和5年度版(2023) 宅地建物取引士講習テキスト

956 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 15:36:02.96 ID:fsprh+hv.net
来週の今頃は本試験が終わってオマエラの絶望の阿鼻地獄の悲鳴が聞けると思うと今から楽しみで仕方ない
( ´Д`)y━・~~( ✌︎'ω')✌︎( ヘ。͡° ヘ͜ʖ ヘ。͡°)

957 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 16:10:03.08 ID:OdT1k9vm.net
細かい税法がごっちゃになってて必死で整理したら、
都市計画法と建築基準法の記憶が抜けまくってた

年寄りには範囲広すぎるよ(泣)

958 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 16:11:27.54 ID:9tAeuPL5.net
カフェに来たので今から6時半くらいまでやるぜ

959 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 16:17:57.83 ID:Vv/POUWz.net
あー体育館での運動会終わったわ
さあ本腰入れて明日からやるでー

960 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 16:17:59.01 ID:8q736QFa.net
宅建業法、権利、法令は出来て当たり前
じゃあ?どこで他の受験生と差を付ける?
そうです
地価公示法
不動産鑑定評価基準
税金
不動産登記法

なお5点免除してもらっているのに毎年不合格の方は救いようが無い馬鹿です

961 :かつての舎格者:2023/10/08(日) 16:20:54.69 ID:bLwaveTU.net
>>950
むずかしければいいってことじゃないから。

962 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 16:29:21.22 ID:OnSPtnwZ.net
>>933
ワイ、非不動産関係の職持ち、持ち家有り
勉強はするやで
ゲームしてたら夕方になってもーた毛ド

963 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 16:37:29.58 ID:2t4OXFQD.net
平成10年代の難しさに比べたら最近はカスみたいなもんだな

964 :安倍晋三🏺:2023/10/08(日) 16:44:21.01 ID:F+DtHKmD.net
ワイが合格するまであと7日

965 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 16:47:00.27 ID:9tAeuPL5.net
建築基準法がわからん

966 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 16:48:09.85 ID:cmGSharH.net
分かんなくてもテキストに載ってることだけ覚えれば受かる
分かろうとするなよ

967 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 16:56:38.98 ID:KqP3bAW2.net
おれもカフェに来たわ
エプロンつけて笑顔

968 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 17:00:30.36 ID:ZdZpEJLy.net
カフェで勉強!やっている感に自己陶酔ご苦労様です

969 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 17:19:30.33 ID:CQbw+M6B.net
>>967
店員❓

970 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 17:28:54.62 ID:4EE4bdfI.net
>>956
そうだな、今スレにいる連中は本試験後に殆ど居なくなるよ

971 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 17:31:30.49 ID:Vv/POUWz.net
分野別過去問はほぼ完全に暗記した
あとはテキストをどれだけの精度で暗記できるかよの

972 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 17:34:52.54 ID:thLpa7Mt.net
ワイもカフェに到着(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
5ちゃんねるを優雅に眺めるために(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

973 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 17:40:11.89 ID:20AqtefL.net
カフェで勉強してる奴の教科書カラーマークだらけでワロた。カフェで勉強してるやつ音楽聴きながらでワロた。宅建ってそもそも勉強の仕方分かってなくて意味わからん方向に努力する奴いるから受からないんよなー。せめて西南学院大学くらいの学力ないとそもそもが無理な試験

974 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 17:40:15.92 ID:CQbw+M6B.net
勉強しろ

975 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 17:54:24.76 ID:qdAphdjI.net
10/15夜
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \  自己採点で25点だったお
   /  (○)  (○)  \.   1ヶ月カフェ勉で余裕とか信じたせいだお
   |    (__人__)    |  腐っても国家資格だったお
   \    ` ⌒´    /
   /              \

976 :安倍晋三🏺:2023/10/08(日) 18:02:04.09 ID:Tqe2TDb7.net
この程度の資格なら大東亜帝国のアホでも取れるだろ

977 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:05:14.93 ID:fH0NqRHa.net
>>973
カラーマークしとる奴のアホさ加減は笑えてくるよな
学習方法において書く、マークするいう時間はほんま無駄や
もっと複雑な分野の勉強なら、複数の要素をわかりやすいように図にまとめる学習方法は有効だが
勉強てのはつまるところ何時間学習したかではなく、どれだけの情報量をインプット出来たかなんだよな

>>971
おまいは受かる
コハラさんも言うてたしワイも思うが、ひたすら過去問回した奴が受かる試験やろな
ワイは基礎が足らなすぎて今更テキスト読んどるわ

978 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:06:49.72 ID:DWKXD3rE.net
使いもしない宅建試験を受ける方がずっと無駄だぞ(笑)

979 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:07:22.11 ID:rDtjgxmg.net
ワイもスタバで先日購入したおろし立てのアイホン15プロマックスでポチポチ宅建一問一答やってたら周囲の客らに憧れと賞賛の眼差しを感じ取れてとても良い気分の愉悦に浸って全く勉強に集中が出来んかった許される者しか持ち得ないアイホン15プロマックス所有者も辛いよの〜

980 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:20:22.97 ID:fH0NqRHa.net
ゆーえすびーたいぷしーのやつか
何でも屋の鷺沼が買う言うとったな

>>978
ワイはレインズ開くことに憧れ持っとるんや
使い道あるで

981 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:21:10.85 ID:6opWP1CH.net
台風も東あぼ

宅建試験日は快晴でしょう

982 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:24:24.67 ID:XWlxBBGh.net
レインズは不動産屋にならんと見られんやろ(笑)

983 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:25:50.63 ID:2XdXLTbj.net
法律ガチで読み込むのに()が多すぎるくせに形は同じ、今どこにいるかわからなくなるから括弧の中の括弧を色分けしてくみたいなのは見たことある気がするな

984 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:29:06.97 ID:UElmSdGm.net
>>980
君は何か勘違いしてる
レインズは宅建無くても見られるけど

985 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:36:45.32 ID:1U37w34f.net
レインズを見てから動いてるようじゃ遅いだろ(笑)

986 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:45:30.20 ID:4Dzt7z23.net
もう後1週間後にはお前らの合否は決まってるわけで休憩タイム息抜きでここを見てる奴は合格
ここで煽ってる奴は来年頑張れよ

987 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:49:08.35 ID:N5oo0e+X.net
()なんて読み飛ばしてOKだろう

988 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:51:08.04 ID:uixqgBkS.net
2級建築士試験の建築基準法、宅建より易しいのにマーカー引いた法令集1冊持ち込めるからなw

989 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:56:06.88 ID:fH0NqRHa.net
>>982
>>984
ワイは不動産会社の社員になる気はさらさらあらへんで
たしかに法人登記はめんどうでやるかわからん毛ドな
これで理解おうとるか?

990 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:59:14.80 ID:lHN8AVlh.net
簿記おばも鼻水垂らしながら頑張っとるんやろな

991 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 19:02:36.01 ID:qdAphdjI.net
1000ならワイ以外台風で1年延期

992 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 19:05:04.76 ID:lHN8AVlh.net
>>975
1ヶ月2時間〜3時間程度の勉強だと本試験そんなもんだろうな

993 :かつての舎格者:2023/10/08(日) 19:08:14.42 ID:bLwaveTU.net
>>979
今のiPhoneも盗んでも元のユーザーしか使えないようにできてんの?

994 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 19:11:34.78 ID:YjDQxyCI.net
35点で合格だが、そもそも適当にマークしても4分の1の確率で当たることを考えると
30問実力で解ければ合格すると言える

995 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 19:18:08.82 ID:3c4HjoW5.net
試験会場で顔面蒼白で震えるお前らの姿が見える

996 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 19:18:10.08 ID:3c4HjoW5.net
試験会場で顔面蒼白で震えるお前らの姿が見える

997 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 19:18:18.91 ID:3c4HjoW5.net
試験会場で顔面蒼白で震えるお前らの姿が見える

998 :かつての舎格者:2023/10/08(日) 19:18:46.95 ID:bLwaveTU.net
かんけーねーよ模試で40点とか取ってて安心して受けたら20点台で愕然としたとかそんなもん。
実力つけたつもりが本試受けたらあれもわからんこれもわからんで結局過去問を表面上解いてただけって
気づくだけ。

999 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 19:19:34.71 ID:MwcuPINH.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/
次々スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

1000 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 19:20:06.45 ID:MwcuPINH.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/
次々スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200