2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 798

740 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:01:51.92 ID:Y+8acTUT.net
宅建だって同じ、最低でも登録実務講習を受けるべき❗
宅建試験合格だけじゃ、OSだけのPCやスマホ
民法や業法だけじゃ何も見えてこない
不動産売買に関わってこその資格だと言うことを忘れてはいけない
売買が終わり、登記簿を確認して所有権が移転したときの、あの達成感
何度やっても飽きない

741 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:03:50.50 ID:Y+8acTUT.net
>>737
それは、自分に実務能力がないと自白してるのと同じ
恥ずかしいから、そういう軽薄なことを言うのはやめた方がいいぞ

742 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:04:25.39 ID:uIgT7D3F.net
>>700

LECと総合資格学院の宅建士模試のこと?
まだ結果はきていないよ。
普通郵便でくるなら、届くのは10日以降だろうね。

宅建士模試はLEC単独主催の模試とは違って、HPから問題用紙をダウンロード出来ない。
もう一度問題を解きたい時は、書き込みを消さなければいけないから面倒。
解説動画も見れないから、LEC単独開催の模試を受けるべきだった。

743 :安倍晋三🏺:2023/10/07(土) 11:06:17.40 ID:4GLLhliW.net
>>738
統計だけ模試やればええよ
書店でザッと見て終わり

744 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:07:43.16 ID:Y+8acTUT.net
>>737
仕事がないのは、実務の知識がないから❗
行政書士試験に合格しただけでは何も出来ないのは当たり前のことだ

何を聞いても頓珍漢なことしか言わない、何も出来ない行政書士に仕事なんて依頼するわけがない❗

745 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:12:02.78 ID:JEllXeDe.net
>>744
おいらは会社員だから法務知識があることを
証明できてうれピーわい(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
昇進もできたし、君は合格すらできず大変だね
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

746 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:19:57.99 ID:Y+8acTUT.net
行政書士試験合格レベルで法務知識とか笑止
実務の知識がないのがまるわかり

747 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:40:05.25 ID:imBHHtiM.net
>>746
なに行きがってるの?
痛すぎ

748 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:43:09.41 ID:h9AOO/A3.net
>>747
そういう反論しかできない時点で、お前の負け(笑)

749 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:49:24.28 ID:MRbQ0qNW.net
今更過去問買いました
対戦よろしくお願いします

750 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:54:39.00 ID:H0HjEAAw.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/

【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

751 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:55:13.67 ID:MHnrwiw/.net
>>744
君は行政書士で年収400万以上になってから語りなさい

752 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:55:41.70 ID:KjsPrZyF.net
>>739
手つかずのやつがあるんだけどそれを過去問解くみたいに一問ずつ答え合わせしながらやるのって無意味?

>>743
5点免除だから統計ないのよ

753 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:55:55.31 ID:JEllXeDe.net
>>746
だって法律の試験だお
もしかして試験内容もわかってないのかお
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
笑止千万ですね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
早く実務できるように合格してね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
確かあと1ヶ月後だよね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

754 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 11:59:08.57 ID:8Y6Zv+Ex.net
>>753
行政書士試験の知識で、どんな法務知識をこなしたのか是非聞かせて貰いたいもんだな(笑)

755 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:01:22.43 ID:NWlAvsDR.net
>>753
ほら、どんな実務をこなしたのか聞かせてくれよ(笑)
内容がないから想像がつかないよ(笑)

756 :かつての合格者:2023/10/07(土) 12:02:02.35 ID:6txHZeaw.net
本試験まで8日、
悔いの残らぬよう頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

757 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:02:56.90 ID:MHnrwiw/.net
>>752
過去問10年分500問いつやっても満点取れるくらいになってるかい?

758 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:03:42.36 ID:RlwZOW+7.net
無職が二匹釣れたかお(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
契約審査やっているかお(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
無職二匹はいつ行政書士試験に合格できるのかな?
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

759 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:03:44.98 ID:3KGCi+GR.net
みんなやっぱ過去問12年分4-5週くらいしてるの?
ようやく令和の6回分1週したところだわ
令和2の12月だけ30点以外は概ね40点ちょいってとこ

760 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:07:24.74 ID:Fu3IRpZc.net
契約審査?
定年前の無能ジジイがやる閑職じゃねぇかよwwwwwwwww

761 :かつての合格者:2023/10/07(土) 12:13:44.16 ID:6txHZeaw.net
>>740
本人申請の登記が完了したときのあの達成感
何度やっても飽きないですね!

司法書士に頼めば数万ですが、
本人申請だら数千円で出来ます!

欲を言えば、法務局は登記完了証だけでなく、
全部事項証明書も郵送して欲しいですね!

762 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:15:05.22 ID:JEllXeDe.net
>>760
会社に勤めたことないからわからないんだね
組織って幅広い年齢層で構成されてるんですよ
それもわかっていないのは無知の恥だね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

763 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:15:09.65 ID:TExGlBSW.net
問題集は全問題全肢を正誤判定できるのだが

764 :かつての合格者:2023/10/07(土) 12:17:15.38 ID:6txHZeaw.net
>>757
私も直前期はそのレベルになっていたと思います!

765 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:18:28.25 ID:9XNF+7jV.net
>>739
時間配分の練習必要。

766 :かつての合格者:2023/10/07(土) 12:19:31.78 ID:6txHZeaw.net
>>763
1肢ずつ正確に理由を付けて切れるようになれば更に合格が近くなります!

767 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:20:31.12 ID:1sCS0eGn.net
>>762
要するに定年前の役員にもなれなかった無能がやる閑職だろ?(笑)
契約書の誤字脱字でも探す係か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

768 :かつての合格者:2023/10/07(土) 12:20:57.82 ID:6txHZeaw.net
>>765
1問2分のペースですね!

769 :かつての合格者:2023/10/07(土) 12:24:06.44 ID:6txHZeaw.net
>>767
60代の人の文章には見えませんけどw
顔文字使う60代がいたらカワイイですねw

770 :かつての合格者:2023/10/07(土) 12:29:36.84 ID:6txHZeaw.net
直前期の今が一番伸びる時期です!

受験時代を振り返ると、
この時期のことを鮮明に覚えております。

不安や体調不良と闘いながら、
自分のミルフィーユを信じて、
コツコツと分野ごとにテキストと過去問集を繰り返す努力を
何層にも積み上げておりました。

合格のコツは、
「知識の精度」を上げることです!

ラストスパート頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

771 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:32:55.49 ID:JEllXeDe.net
>>767
随分と定年前の方に関して詳しいですね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
もしかしてあなた自身御老体ということですか?
あなたよりも30も若い私に嫉妬してる暇があるなら
行政書士試験の勉強してみては(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
もう1ヶ月後ですよ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
諦めちゃった?(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
残り僅かな人生を悔いなく生きて下さい(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

772 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:34:32.53 ID:Ht6EKaI/.net
>>771
実務の話をしろよ
もう、メッキが剥がれたのか?(笑)

773 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:36:37.50 ID:/cIepRPM.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/

【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

774 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:37:21.35 ID:AHeY4bV4.net
>>796
ワイの爺ちゃん世代でも顔文字使うで?

775 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:38:22.91 ID:T5wiDjbz.net
>>771
くだらないレスしてないで中身のある話をしろよ(笑)

776 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:39:16.79 ID:JEllXeDe.net
>>772
こちらの話はしましたけど
あなたは一切身分も明かしませんね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
逃げてばかりじゃ駄目ですよ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
おバカさん(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

777 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:40:19.92 ID:FZKoQ9fd.net
行政書士合格で報奨金6万は草
行政書士事務所ですら出さねぇよこどおじニート

778 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:40:47.36 ID:eHavIWsb.net
>>771
誤字脱字検査係なんだろ?
お前の親父がwww

779 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:41:49.08 ID:kPdacC5X.net
>>777
アハハハハ 奥まで刺さったのか?

780 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:43:21.72 ID:K1l/5T6P.net
>>776
中身の話しろよ(笑)

781 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:44:39.06 ID:FZKoQ9fd.net
高校すら出てない職歴無し子供部屋おじさんなんてどこ行ってもお断りされるか
そりゃ底辺資格で独立開業するしかないよな

782 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:45:08.68 ID:JsOgy0Cx.net
>>776
行政書士試験に合格して会社の法務?
wwwwww

783 :かつての合格者:2023/10/07(土) 12:45:10.07 ID:6txHZeaw.net
>>774
小生の周りのお爺ちゃんは電話か達筆なお手紙ですね。
顔文字は登場いたしませんw

784 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:45:46.66 ID:JEllXeDe.net
>>777
うちの会社は出すんですよ
東証プライム上場企業だからかな(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

それにしても行政書士、宅建士試験の敗北者達が
ゾンビの如く襲いかかってくるぅー(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

785 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:48:26.33 ID:2lDz+uvx.net
>>777
お勉強を頑張ったからママに貰ったのかもwww

786 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:53:35.51 ID:G7WtuA3q.net
今年はマラソンのMGCと被ってるのか

787 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 12:55:13.61 ID:E2AJ55Rw.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/

【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

788 :かつての合格者:2023/10/07(土) 12:58:52.51 ID:6txHZeaw.net
>>782
以前、大手の法務部長と食事をさせて頂きました。
今、60代の方の時代は資格がなくても法務で働けたらしいです。
あの頃はロースクールもなかったですよね。

配属後に行政書士など各種資格を取得している方もいるらしいです
また、経費で留学して米国弁護士の資格を取得された方もいらっしゃるそうです。

まあ、現在はロースクールがありますので、
大手は司法試験合格者を法務部採用することが多いみたいですね。

789 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:00:29.48 ID:/HVRqrSE.net
今年堕ちても諦めるな!自分は3回目でやっと受かった。

790 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:02:12.26 ID:wRgtfsIP.net
ワイが先生と呼ばれるようになるまであと8日

791 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:02:43.61 ID:VT8vrRMS.net
>>788
妄想話はいいから(笑)

792 :かつての合格者:2023/10/07(土) 13:03:35.82 ID:6txHZeaw.net
>>787
ダブルスレ立てありがとうございます!

793 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:04:40.53 ID:SzhmbAP1.net
TACの公開模試の合格点は34
LECファイナル模試は38か
明らかにLECは簡単だったもんなぁ
でも簡単だと基準点上がるだけだから、簡単でも難しくてもあまり関係ないよね

794 :かつての合格者:2023/10/07(土) 13:07:05.44 ID:6txHZeaw.net
>>791
貴方も知っている会社の法務部長さんですよ。
そんな貴方の合格も祈っております!

795 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:08:26.79 ID:TAtsfc1c.net
>>793
そういうこと
模試は学習の到達度と穴を確認するだけのもの
過去問の出題範囲数が多ければ点数が上がるだけのこと

796 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:10:17.21 ID:xRJdHXKA.net
>>794
行政書士試験に合格程度では誤字脱字探しくらいしか出来ないから(笑)

797 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:10:33.60 ID:VigmXwmB.net
大手企業法務部に勤務してたLEC司法書士講座の海野講師曰く
司法書士や弁護士と違って宅建行政書士合格者を法務として雇う事ないって

798 :かつての合格者:2023/10/07(土) 13:11:37.01 ID:6txHZeaw.net
>>793
自分が失点した問題の内、
全体の正答率が高かった問題を重点的に復習しておいてくださいね。
そこを復習すれば実力が確実に向上します!
ラストスパート頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

799 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:12:05.30 ID:JEllXeDe.net
>>796
行政書士試験に何浪中のゾンビですか?(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

800 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:14:20.34 ID:3KGCi+GR.net
うちは宅建20万くれるよ建設業だけど
電工1種15万ビル管30万マン管30万電験は50万
このくらい振る舞わないと数百時間から
数千時間も勉強して資格取るやついないらしい
大手だから入ってしまえば安泰だからね

801 :かつての合格者:2023/10/07(土) 13:14:45.42 ID:6txHZeaw.net
>>789
合格おめでとうございます!
絶対に合格するという強い意志を貫くことが合格のコツですね!
資格を武器に更なる飛躍を遂げることを期待しております!

802 :かつての合格者:2023/10/07(土) 13:16:44.43 ID:6txHZeaw.net
ラストスパート頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

803 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:17:59.44 ID:l++1PTCJ.net
>>799
お前にとっては大変な試験だったかもしれないが
毎年5000人も合格する行政書士試験の自慢して恥ずかしくないか?
合格したって言うなら実務の中身を言えよ
で、ご専門は?(笑)

804 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:18:55.64 ID:VigmXwmB.net
法務省から法律のど素人認定されとるけどな

裁判員の資格に関する事項
法律に定められた裁判員になれない事由
https://www.saibanin.courts.go.jp/vc-files/saibanin/file/11.pdf

● 就職禁止事由(法第15条)・・・裁判員の職務に就くことができない人
・ 国会議員
・ 国務大臣
・ 国の行政機関の幹部職員
・ 裁判官及び裁判官であった者
・ 検察官及び検察官であった者
・ 弁護士(外国法事務弁護士を含む。 )及び弁護士であった者 ・ 弁理士
・ 司法書士
・ 公証人
・ 司法警察職員としての職務を行う者
・ 裁判所の職員(非常勤の者を除く。 )
・ 法務省の職員(非常勤の者を除く。 )
・ 国家公安委員会委員及び都道府県公安委員会委員並びに警察職員(非常勤の者を除く。 )
・ 判事,判事補,検事又は弁護士となる資格を有する者
・ 学校教育法に定める大学の学部,専攻科又は大学院の法律学の教授又は助教授
・ 司法修習生
・ 都道府県知事及び市町村(特別区を含む。 )の長
・ 自衛官

805 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:24:37.69 ID:8WwpmIDK.net
>>797
そりゃそうだろ
だって、行政書士試験に司法書士みたいに実務の内容が全くないのに雇うわけないよ
行政書士試験に合格しただけじゃなんも出来ないよ

806 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:25:48.86 ID:ELqa7Z8Z.net
以前別スレでも忠告したが明確な目的や勝算がないのに資格なんかとっても意味ないぞ
企業も意味のない資格複数とか警戒する

807 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:27:59.42 ID:MRbQ0qNW.net
言い争ってるバカは行書をNGに入れてもろて……

808 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:32:04.77 ID:0ZvoWl8I.net
>>757
なってない
過去問やるかー

809 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:59:56.88 ID:6KRfgyka.net
2023宅建試験ココが出る! ライブ配信中
https://www.youtube.com/watch?v=G74WzNAKBqg

いよいよだな

810 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 14:01:54.33 ID:YHofUSUR.net
LECとみやざき塾の模試は簡単だよな。

本試験ではもう少しひねった問題が出ると思う。
特に権利関係。

811 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 14:04:23.75 ID:ugwJAA0w.net
厚生労働大臣が定める高度な専門知識を有する者

博士

公認会計士
医師
歯科医師
獣医師
弁護士
一級建築士
税理士
薬剤師
社会保険労務士
不動産鑑定士
技術士
弁理士

システムアナリスト
アクチュアリー

司法書士、行政書士、土地家屋調査士、中小企業診断士は「高度な専門知識を有する者」ではない

812 :安倍晋三🏺:2023/10/07(土) 14:11:51.94 ID:+iOPrVYq.net
>>800
ワイは設計やけど2万くれるで
なんで1発合格させてもらう予定
来年のiPhone16プロマの為の貯蓄用や😭

813 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 14:45:28.28 ID:BMWvHAG6.net
おれなんて、会社ってところから一億万円もらった!
https://pbs.twimg.com/media/FwNlDalaMAAdSv9.jpg

814 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 14:47:17.93 ID:DaFObz8l.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/
次々スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

815 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 14:48:31.85 ID:+Hr/DAj8.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/
次々スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

816 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 15:06:32.79 ID:agPZGHLC.net
来週が本番だってな!

去年受かったから懐かしくなってスレに来たわ

まぁがんばれ!w

817 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 15:20:57.12 ID:AtUk2L1o.net
宅建手当月5000出るから登録しても1年でペイできると思ってたら
今年から取得しても手当付かなくなったからほんまやる気無い

818 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 15:36:13.03 ID:ROsYKEEA.net
まだ資格の偏差値談義やってんの?
来週だぞ来週

819 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 15:56:59.42 ID:mzDnCd+g.net
電車で行けばすぐなのに試験場歩いて行けるホテル取っちゃった。
アーリー・チェックイン&チェックアウトなので前日昼からギリギリまで籠るわ。

820 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:01:02.38 ID:nKH6w1Ic.net
試験とは関係ないが、有過失、無過失てどう判断するんだ?
得意の判例主義か?そんな定義の曖昧なもんを覚えさせられることが悲しいワイ

821 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:11:30.75 ID:lRtUF98i.net
模試23点ワラタ

822 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:12:54.61 ID:6qZKVXS9.net
>>820
取引の実情、業界や地方における取引の慣行・商慣習、それまでの当事者の関係などを総合的に考慮するから、
裁判官のさじ加減ってことか

823 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:22:27.09 ID:nKH6w1Ic.net
>>822
まあそういうことやわな
いくら法律上はこうて言っても、
実際は商慣習や人間的な感情をもとに取引が行われるわけで、
そういうグレーなとこ攻められる奴だけが成功していくのはどの業界も同じやわな

824 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:36:15.65 ID:DugDG4Oq.net
宅建なんだし難しいことを考えずに
4つの中から選べよw

825 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:40:15.85 ID:JEllXeDe.net
>>819
オラは試験会場付近で12時50分まで勉強やってな
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
確か12時40分頃になると教科書しまうよう指示
があったはず(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
行政書士試験も同様だったので
外で12時55分まで行政法の条文ガンギマリしながら眺めて試験開始と同時に記述から解き始めたのは良い思い出(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

826 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:49:11.41 ID:JmY5ngcz.net
>>797
それはその通りなんだけど。会社の法務部に司法書士有資格者がいるの
ってほぼないよ。司法書士試験合格者は開業や他の司法書士事務所へ
就職に行くだろうけども会社の法務部へ行く司法書士試験合格者は
まずいない。
あれだけの試験を年数賭けて合格するんだから当たり前。元パラリーガル
や法学部卒などで弁護士事務所勤務経験者などが多いよ。
資格で言うならば社労士もその辺は同じ。事務指定講習を受講した程度で
は就業規則作成など受任できない。社労士も他の社労士事務所で勤務
してからでないと実務は難しいと言われてる。
行政書士は社労士と違い実務経験全くなくても登録できるから廃業率
も高い。

827 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:49:16.79 ID:JmY5ngcz.net
>>797
それはその通りなんだけど。会社の法務部に司法書士有資格者がいるの
ってほぼないよ。司法書士試験合格者は開業や他の司法書士事務所へ
就職に行くだろうけども会社の法務部へ行く司法書士試験合格者は
まずいない。
あれだけの試験を年数賭けて合格するんだから当たり前。元パラリーガル
や法学部卒などで弁護士事務所勤務経験者などが多いよ。
資格で言うならば社労士もその辺は同じ。事務指定講習を受講した程度で
は就業規則作成など受任できない。社労士も他の社労士事務所で勤務
してからでないと実務は難しいと言われてる。
行政書士は社労士と違い実務経験全くなくても登録できるから廃業率
も高い。

828 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:53:57.69 ID:pHms3+u3.net
合格して開業するにしても
会費安いからってウサギのマーク全日本不動産協会(全日)には入るなよ
理事長が法定講習を受けてないのに宅建士資格の更新を不正して受けてるからな
https://twitter.com/yama03024/status/1709246673653039147
(deleted an unsolicited ad)

829 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:54:24.77 ID:WinEMOGq.net
>>826
企業内司法書士の団体があるくらい会社法務部勤務の司法書士多いんだけど

830 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:56:12.39 ID:I+wb8fjs.net
眠い

831 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:58:14.11 ID:QQZ+teqb.net
>>828
分かった
ハトのマークに入るわ

832 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:00:47.23 ID:WDgIK41j.net
名称:日本組織内司法書士協会
事務所:東京都中央区日本橋2‐1‐17 丹生ビル2階
会員数
正会員 80名
賛助会員 22名
準員 10名(2019年7月27日時点)

833 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:05:56.88 ID:6qZKVXS9.net
>>829
日本組織内司法書士協会ってのがあるな
月報司法書士によると、会員以外の法務部勤務司法書士が約1200人ほどいるらしい

834 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:11:06.83 ID:WinEMOGq.net
>>833
司法書士は無資格者に雇われてはいけない独立性があるので、
司法書士登録をしたままそこの会員になれるのは役員の人間だけなんだよね
会員以外で未登録のまま企業の法務部や総務部にそのまま勤務しているのが現在約1300人ほどいる
この人たちは未登録会社員だから会員になれない

835 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:21:49.46 ID:NUPcmOdq.net
三連休で1日ずつ業法、権利、その他攻略しようと計画したが
業法途中までで限界きた

836 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:24:37.66 ID:ROsYKEEA.net
>>834
試験直前の宅建スレで話題にすることかよ

837 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:25:23.03 ID:bjxmy/6k.net
権利6点、法令6点、税1点、五問免除3点、業法18点
残り1週間どこの分野やるべきか
ここから今までノータッチだった権利に手出すのはやめといたほうがいいか?

838 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:25:30.26 ID:XD4LP2KA.net
>>824
試験とは関係ないが言うとるやん毛
お前のクソみたいな書き込みよりはよほど話題としてはありやと思うが

839 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:26:56.47 ID:bjxmy/6k.net
>>837
ちなみに10月から勉強を始めた2週間組です

840 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:33:07.54 ID:7RaGBbiT.net
宅建は4万人も合格できる試験だから、
これを丸暗記したら合格できる
無い頭で、いろんなことを考えるから不合格になるんだよ
1から4までで、この問題集に出てきた奴が答えだ
https://i.imgur.com/Gcxcq8I.jpeg

841 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:38:48.77 ID:KbnnGxIO.net
宅建の難易度は行政書士と同レベルだからそれだけじゃ受からないね

842 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:58:51.87 ID:MRbQ0qNW.net
用役地、承役地
????????????????
登記法は捨てます

843 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 18:05:27.20 ID:WinEMOGq.net
>>842
節子、それ登記法やない。民法や。

844 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 18:07:48.94 ID:eAwRZbq4.net
抵当権の計算問題出るぞ

845 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 18:09:27.72 ID:hJoOCf+0.net
ほらな、妨害工作が入っただろ
よっぽど都合が悪いんだな
宅建も相対評価の試験だから
有効な対策は妨害されるんだよ
合格したいなら、この予想模試に書いてあることを丸暗記しろ
1から4の内、同じ肢、似たような肢があったら、それが答えだ
宅建なんてその程度だ
https://i.imgur.com/Gcxcq8I.jpeg

846 :安倍晋三🏺:2023/10/07(土) 18:24:38.52 ID:EpNBXEmp.net
判決文問題は国語力で解けるからボーナス問題やぞ😤

847 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 18:27:30.24 ID:xzIA0QaD.net
判決文問題って選択肢から解けるの多くないか?
選択肢で分からなければ問題文をヒントにしたらいいだけで、問題文から解くのはむしろ危険な感じもする

848 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 18:45:35.58 ID:mzDnCd+g.net
いざとなったらオーリングテストだわ。

849 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 18:46:11.53 ID:I+wb8fjs.net
以下の判決文および民法の規定だから、一見で分かるものは消えるかと。
電車と衝突した認知症の高齢者が・・・って鉄道マニアには有名な話。

850 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 19:17:13.74 ID:AgAlt4jV.net
TACのわかって合格る宅建士のテキスト表紙変わったんだな
前の黒いのが良かったのに…

来年のはみんほしでいいかな

851 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 19:19:29.57 ID:MRbQ0qNW.net
>>843
用役地に所有権の登記がないときは、承役地に地役権の設定の登記はできない。(不動産登記法80条3項)
や!
捨てるとか言ったけど概要はつかんだ

852 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 19:32:35.77 ID:WinEMOGq.net
>>851
囲堯地通行権は要役地登記が不要(最判昭47.4.14)だけど、
通行地役権は要役地登記が必要(民法177条)って知識やで。

853 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 19:38:00.83 ID:6qZKVXS9.net
>>851
地役権設定登記は民法177条の要役地対抗要件が前提となるから、
不登法80条3項の実体法である民法177条の登記の有無で解ける知識だよ

854 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 19:42:41.09 ID:anDXp0BF.net
市販の模試はテキストどうりの問題が出るので感覚的に簡単に感じる。
過去問は見たことない問題が出るため
そこに時間を奪われ焦りから点数が出ない
特に2021年10月問題はお手上げ

855 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 20:04:05.33 ID:c5jIyvgf.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/
次々スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

856 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 20:28:24.66 ID:wRgtfsIP.net
1000なら全員不合格

857 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 20:41:01.07 ID:wb/O42fU.net
>>854
まず国語の勉強からだよ
それが道理

858 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:19:41.18 ID:5eu85FJo.net
>>850
今年受かれよ

859 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:21:15.95 ID:AgAlt4jV.net
>>858
予想問の点数が30以下だったので来年受ける

860 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:24:03.28 ID:5MVtUbIf.net
>>858
実は、お前以外は全員合格者だぞ

861 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:24:25.41 ID:MRbQ0qNW.net
来年受けるって何ぞ?申し込みしてないってこと?
それとも今年は諦めてバックレるってこと?

862 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:41:24.06 ID:JmY5ngcz.net
司法書士って会社員やりながら司法書士登録はできなかったんでは?

863 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:46:38.72 ID:6qZKVXS9.net
>>862
役員は可能だよ

864 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:48:31.15 ID:WinEMOGq.net
>>862
役員兼務司法書士は登録できる
非役員兼務司法書士は登録できない

865 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:10:00.66 ID:JYR9IHA/.net
毎年受験生の一定数が試験会場に来ないけど、どこで何やっとんの?

866 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:25:16.74 ID:EtJIRdXV.net
1週間前にこんなスレ書き込んでるのはかつ合か冷やかしだけだろ

867 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:27:39.18 ID:eAwRZbq4.net
おいw宅建の面白いコピペ貼れよw🤣🤣🤣

868 :かつての合格者:2023/10/07(土) 22:32:08.75 ID:6txHZeaw.net
>>865
取り敢えず出願した会社員や学生だと思います。
別に合格しなくても問題のない人たちでしょうね。

このスレの皆さんには合格して欲しいです!

869 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:33:24.49 ID:iURvn+A4.net
>>865
もう受からないのを悟ったから試験は止めて家で寝とるんだよ
元々勉強など出来ないアホの人が思い付きで宅建試験に申込しただけだから
こんな人が申込者の一割く近くに居るんじゃないかと思う

870 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:34:20.64 ID:QQZ+teqb.net

諦めんなよw

871 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:40:31.04 ID:iURvn+A4.net
諦めず勉強してる人でも8割は落ちる
そして初受験者なら9割落ちる
これが悲しい現実

872 :かつての合格者:2023/10/07(土) 22:40:52.43 ID:6txHZeaw.net
ラストスパート頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

873 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:43:12.16 ID:JEllXeDe.net
行政書士、宅地建物取引士合格の私からアドバイス
一昨年宅建士受験生だったけど、一週間前なんかにスレなんか見てなかったかお(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
見てる人は落ちると思った方がよいかお(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

874 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:49:19.98 ID:eAwRZbq4.net
>>871
言い得て妙

875 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:04:45.40 ID:m+jtz094.net
過去問やってるんですが、令和2年10月試験って比較的簡単ですか?

876 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:07:53.44 ID:eAwRZbq4.net
合格点と合格率で判断しろ自分で判断出来ない知恵遅れは一生不合格な

877 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:08:03.05 ID:9tcZ1y36.net
令和2年10月って過去一簡単だった年じゃね

878 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:14:57.78 ID:iURvn+A4.net
>>875
比較的簡単な年だよ
しかし相対評価の試験でそんな事は考えなくていいよ
君が簡単なら皆も簡単なのだから

879 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:15:16.31 ID:JEllXeDe.net
ここは合格者以外立ち入り禁止顔(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
受験生は問題と向き合いましょう(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

880 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:20:49.11 ID:VSOgD1OA.net
年度別や模試で30点以上とったことなければまず受からない
そして合格する人は37点以上コンスタントにとっている

881 :安倍晋三🏺:2023/10/07(土) 23:24:18.73 ID:4GLLhliW.net
過去問は令和3年10月が1番むずかった気がするするな

882 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:26:34.97 ID:54rAokkb.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/
次々スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

883 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:28:07.10 ID:tN5LgSH7.net
誰か勝負しようよ。周りに受ける人いなくて張り合いがなさすぎる。

884 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:28:12.01 ID:tK22r32L.net
>>871
前提として半数はまともに勉強してないからいま根詰めてるやつの8割が落ちることはない
すでに諦めてとりあえず試験だけってやつもいる
そもそも他資格試験より無勉にちかい形で来るやつが多い試験だっての

885 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 00:44:17.26 ID:Me9HZ9IR.net
記念受験生は2割程度だよ
半分もいるわけないだろ

886 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 00:51:53.54 ID:xdl8KOgL.net
中小不動産勤務=ほぼ記念受験だろ。大手の営業はほぼ宅建持ってるからな。
受験者の職業は不動産業で30%くらいの割合で受けるから少なくとも25%以上は記念受験だな。他の業種も加味しなきゃいけないから
記念受験50%もあながち間違いでもない。

887 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 00:56:44.26 ID:mmEaS62F.net
>>881
R-10とR-12が同じ合格点なのは、うーん。

888 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 01:00:09.43 ID:mmEaS62F.net
>>887
間違えた。R-3の10月と12月でした。

889 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 01:00:12.90 ID:mmEaS62F.net
>>887
間違えた。R-3の10月と12月でした。

890 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 01:35:10.33 ID:6BcJEOZp.net
宅建は一般常識があれば何となーく正解選べるから、今からでもいけるよ!
大丈夫!!

891 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 01:42:24.52 ID:7kUyu5UD.net
いよいよ宅建士試験当日ですね!
今日は力一杯頑張って下さい!

892 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 01:53:11.58 ID:qsiUykC3.net
>>890
来年頑張れって感じのやつ多いな
こういうお布施勢は試験後にスレからごっそり居なくなるのかな

893 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 02:00:24.10 ID:XAoHiTra.net
チュウソツギョウセイショシトクナガン

894 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 02:05:50.24 ID:CQbw+M6B.net
>>891
はぁ?w

895 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 02:40:40.63 ID:ZAWdU1DJ.net
LEC東京リーガルマインド
宅建士の難易度ランキング!他資格と比較

宅建士はマン管より簡単だって
http://imgur.com/tuOnMTB.jpg

https://www.lec-jp.com/takken/about/column/difficulty.html

896 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 02:50:54.80 ID:2XdXLTbj.net
相対評価なわけだけど回答なし、要はバックレはカウントしてんのかな

897 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 03:16:46.60 ID:Vz8K98Qq.net
この人26歳かよ老けすぎだろ
【日本最大の違法建築物】沢田マンションに行ってみたらヤバすぎた…
https://m.youtube.com/watch?v=MqAyLORqmI0

898 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 03:16:59.31 ID:Vz8K98Qq.net
スレ間違えたわ

899 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 05:52:02.58 ID:4gQgGg86.net
>>797
でも資格何も持ってないやつも法務やってるよね。彼らは何してるの?

900 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 06:56:04.42 ID:FulA5/KY.net
今頃、予想模試やる
分野別○周回した
過去問○点だった
○○は捨てた

1週間前に☝この辺りの人らは落ちますからね

901 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 07:42:28.29 ID:KqP3bAW2.net
落ちないよ
こんなバカ試験

902 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 07:44:08.72 ID:T5fxAB20.net
宅建は資格ドットコム使わなかったわ。普通にテキスト買った。

903 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 07:48:59.12 ID:xtAiIMSY.net
約20万人受験して、3万人が合格して抜けていきます。次年度新たに5万人くらいが
受験に参加し、4~5回落ち続けて嫌になったバカが2万人くらい脱落していきます。
2回目以上の受験回数のベテ15万人+新規参入者5万人の合計20万人で、3万人の
枠を争うのが宅建です。受験すらしていない奴らは、新規参入者5万人の中にすら入って
いない雑魚ですので、相手にするまでもありません。

真のライバルは、ベテ15万人の中の上位2割の3万人。前年度上位25%付近でフィニッシュ
してしまったやつらがライバル。ベテにもプライドがあるから、さすがに宅建に落ちたら
本気で次年度は仕上げてくる。そんな奴らとの戦いで上位12%の中に入るのが合格条件

904 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 08:05:24.36 ID:AbCcrfo4.net
解答の流れとして、最初に免除5問、次に業法20問、これで半分そこから最初に戻って権利関係から順にって考えているんですが、
免除と業法で40分、残りで70分、10分見直しぐらいの時間配分できればいいですかね

905 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 08:31:37.55 ID:CQRmMXlD.net
大原の人、やっとるか?

906 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 08:44:33.69 ID:+5GN4KgO.net
ファミレスでモーニングを食いながら勉強するわ

907 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 09:44:39.74 ID:8+OJhDLf.net
きちんと学習すればだれでも受かる試験。
ただ、本試験には中々実力を出せなかったり色々な事情があるので
落ちるのもいる。

908 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 09:45:10.53 ID:5Eh7orRt.net
>>890
宅建舐めとったワイもそれはないと問題見て理解したわ
常識で選択したら引っかかる選択肢と、内容理解してる奴を引っ掛ける選択肢のオンパレード
内容理解した上で、文章を図示する能力のある奴しか受からん試験だということはわかった

909 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 09:48:40.80 ID:5Eh7orRt.net
>>897
あードントテルミー荒井さんか、この人も東大卒やったかな
ワイは彼の有料サブスク登録しとるぞ
沢田マンションてマンションオーナーの理想みたいなもんやな

910 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 10:10:28.34 ID:AH4Unr3L.net
資格試験落ちる奴の特徴

スタバ勉、カフェ勉をSNSにあげている奴w勉強している自分に酔っているだけw
更に勉強風景を動画で上げている奴はもう重症wおまwそんな動画撮って編集しているならその分を勉強の時間に費やせw

911 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 10:12:27.10 ID:5lQNRZ68.net
常識さんはもう一回受けてみれば?
常識あるから受かるでしょ

912 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 10:23:27.64 ID:20AqtefL.net
カフェで勉強する奴の気持ちがわからん。店に迷惑だし他の客から目線きついし。それをわざわざ動画にしてYouTubeにあげてるアホは落ちると思う。そんな時間あるなら民法の復学書4だほうがいい

913 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 10:23:36.59 ID:20AqtefL.net
カフェで勉強する奴の気持ちがわからん。店に迷惑だし他の客から目線きついし。それをわざわざ動画にしてYouTubeにあげてるアホは落ちると思う。そんな時間あるなら民法の復学書4だほうがいい

914 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 10:25:25.85 ID:mEh9HCaA.net
意識高い系にとってカフェは勉強するのに必須だから…

915 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 10:45:20.54 ID:thLpa7Mt.net
今日は宅建士試験ですね。
あと2時間、悔いが残らぬよう頑張って下さい。

916 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 10:52:24.83 ID:adcNgr73.net
>>895
毎回思うんだがこの手のランキングって法律系と会計系と労務系、不動産系とかで分けるべきだと思うんだよな
人によって向き不向きもあるんだし平均学習時間と合格率でまとめて並べられてもあまり参考にならん

917 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 10:55:41.96 ID:5lQNRZ68.net
>>915
そういう嘘ついてなにが楽しいんだ

918 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 10:58:57.44 ID:5Eh7orRt.net
>>912
ワイ、マジでカフェでしか勉強出来ん
家に誰かおるとか近所がうるさいとかでもないのだが、
カフェのように程よい雑音がないと集中出来ん
あとその空間では勉強以外選択肢がなくなる言うんもでかい
パチンコや行ったら札を入れる以外の選択肢がなくなるのと同じ原理やろうな
んなもんで、中学校の教室とかでも、私語しとる奴を注意する教師が意味不明で、ワイ的にそういう私語しとる馬鹿を見下しながら集中して勉強する空間がたまらなく好きなんや

919 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 11:05:05.50 ID:thLpa7Mt.net
>>914
宅建士、行政書士試験ともに
土日はミスドでカフェオレ(300円おかわり自由)
で何十杯もおかわりして、開店から閉店まで勉強
しまくったよん(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
迷惑?
将来社会に多大なる貢献をする漢を産み出したことに、ミスドはむしろ誇らしく思ってるかお(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

920 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 11:10:09.66 ID:1ZLNlBBa.net
>>919
居座った分、ちゃんと勉強できてるなら偉い。

921 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 11:12:46.71 ID:OSNDWKlm.net
>> あとその空間では勉強以外選択肢がなくなる言うんもでかい

こういう自分の意思をコントロール出来ない奴って何処かしら欠陥ある人間だよな

922 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 11:33:00.75 ID:SExxlgNt.net
季節の変わり目だから体調管理には気をつけたいな
薄着してたらきょう鼻水が止まらんよ

923 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 11:33:43.59 ID:aR95VvaH.net
>>918
店側の迷惑を考えなよ君が長時間居座るおかげで店の回転率低下による売り上げに響くでしょ

924 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 11:37:31.37 ID:1YNCFCwa.net
運転免許試験55回目で合格💮オマエラも見習えや

https://v16m-default.akamaized.net/ee8d6dec32ef109473c5ac79b31b134f/65226632/video/tos/alisg/tos-alisg-pve-0037/owKAQfA1QJxtHOZtMyzHAOqOVcIBECXrzwCEhw/

925 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 11:37:55.66 ID:cz34zAJg.net
>>918
確実に店員から何かしら馬鹿にしたもしくは恨みを込めた渾名つけられてる

926 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 11:49:49.03 ID:KqP3bAW2.net
過去問1周目は30点前後だったけど
さすがに2周目は45点超えてくるなw

927 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 11:56:49.77 ID:s+3c2A9P.net
三連休は英気を養う
火曜から本気出す

928 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 12:02:17.67 ID:hQScE3BX.net
LECと総合資格学院の 宅建士模試の結果は郵便でくるから火曜日以降に届くのか。
遅い!
ネットに結果を公開しろよ。

929 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 12:02:27.65 ID:0GwNl17n.net
2回目とか普通満点やろ答え覚えてそれかよガイジか?

930 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 12:03:48.27 ID:5lQNRZ68.net
>>926
それを実力と思ってはいけないんです
やっぱり30点の実力なのですよ

931 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 12:03:56.79 ID:Z+cE+YWX.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/
次々スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

932 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 12:05:19.75 ID:RQ1jgWUh.net
無理というのは嘘吐きの言葉だからな
途中で止めるから無理になる
合格するまで諦めなければ無理じゃなかったことになる

933 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 12:40:34.63 ID:BH6ijDmc.net
そりゃ、宅建試験に合格したって
何かが変わるわけじゃないし、就職する当てもないし、
金もないし、一生、賃貸だし、
それに気がついたら、申し込んだものの
やる気がなくなる奴も一定数いるんじゃないかな?

虚偽表示?詐欺(民法)?抵当権?債権?
一生、縁がない奴ばっかりだわな(笑)

934 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 12:45:04.47 ID:2XdXLTbj.net
>>918
lofiでも流しとけよタコ

935 :かつての合格者:2023/10/08(日) 12:49:59.31 ID:z/x9LxUk.net
本試験まで7日、
悔いの残らぬよう頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

936 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 12:50:02.35 ID:q15Uk1JF.net
ヤバい権利関係大分忘れてる
でも権利より法令と業法やった方がいいよな

937 :かつての合格者:2023/10/08(日) 12:52:19.98 ID:z/x9LxUk.net
>>936
法令と業法で勝負が決まります!

権利関係は時間が足りませんので、
相隣関係(209〜238条)の条文を読み込んでください。
そのままの形で肢として出題される可能性があります。

ラストスパート頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

938 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 12:52:24.54 ID:tCXH/ovY.net
>>935
遠くってどこ
アフリカ?

939 :かつての合格者:2023/10/08(日) 12:53:47.11 ID:z/x9LxUk.net
>>938
ご想像にお任せしますw

940 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 13:02:01.62 ID:VFd62DiW.net
法律なんな勉強するより、一生懸命働いて、
月額千円の弁護士保険に入った方が良くねえ?
どうせ揉めた時は、自分で何とかできないんだろ?
参考書、予備校代、
受験料8,200円と登録料もろもろ約10万円
それだ払うんなら、弁護士保険に入って報酬払った方がコ・ス・パ良くねえ?
宅建試験レベルに合格したって使い物になる知識なんて身に付かないと思うよ

941 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 13:12:34.75 ID:KqP3bAW2.net
宅建に本気で取り組んでるやつなんていないだろw
遊びだよみんな
資格手当も月500円くらいつくし

942 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 13:12:35.19 ID:A7Aze/+d.net
試験で落ちる奴の特徴

他人がカフェで勉強することにケチを付けている

943 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 13:14:03.87 ID:5lQNRZ68.net
>>940
ズレてない?

944 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 13:19:44.13 ID:q15Uk1JF.net
>>937
ありがとうございます
業法と法令やってて久しぶりに権利の過去問開いてみたら自信持って答え選べてないなと思って
頑張ります

945 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 13:32:59.96 ID:CQbw+M6B.net
>>941
500円wwwww

946 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 13:34:42.49 ID:CcYqNI+o.net
>>942
来年また頑張ろうな😅

947 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 13:36:02.96 ID:jD+rVeYE.net
LECの市販模試今日やったら36点
基準も36点だけどキツいか?

948 :かつての舎格者:2023/10/08(日) 14:16:56.75 ID:bLwaveTU.net
>>947
作ってる人の法学知識のレベルが本試験と模試で桁違いだから。

949 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 14:19:50.43 ID:Zsir5EY6.net
2021年の34点ギリギリ合格マンが通りますよっと
過去問5周、予想模試数冊やってボーダーラインに立ったら後は運任せだ

950 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 14:28:14.43 ID:jD+rVeYE.net
>>948
ん?
要するにどういうこと?
市販模試は難しいのだが・・・

951 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 14:34:13.06 ID:9XJJGCAP.net
お前らは、宅建の神様の贄じゃ
ひゃははは
神は、活きのええ贄を御所望じゃ
ひゃははは

952 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 15:06:26.22 ID:UZb/8PiC.net
ねぇ見て見て〜
模試解いてたら平成30年度試験と同じ問題が出たよ
https://i.imgur.com/kAp7ZuM.jpg
https://i.imgur.com/CDYlxxj.png

953 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 15:07:28.12 ID:tCXH/ovY.net
そんなもんよくあるだろバカやろう

954 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 15:25:55.43 ID:DM3c24Jy.net
すみません。ちょっと質問があります。
平成18年に宅建の資格を取った者ですが、最近仕事で知識が再び必要となりました。
基本書だけを読んでくればいいとの事なので、ここの皆さんが使っておられる基本書をお教えください。

955 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 15:34:47.20 ID:7GJf4W4T.net
>>954
令和5年度版(2023) 宅地建物取引士講習テキスト

956 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 15:36:02.96 ID:fsprh+hv.net
来週の今頃は本試験が終わってオマエラの絶望の阿鼻地獄の悲鳴が聞けると思うと今から楽しみで仕方ない
( ´Д`)y━・~~( ✌︎'ω')✌︎( ヘ。͡° ヘ͜ʖ ヘ。͡°)

957 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 16:10:03.08 ID:OdT1k9vm.net
細かい税法がごっちゃになってて必死で整理したら、
都市計画法と建築基準法の記憶が抜けまくってた

年寄りには範囲広すぎるよ(泣)

958 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 16:11:27.54 ID:9tAeuPL5.net
カフェに来たので今から6時半くらいまでやるぜ

959 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 16:17:57.83 ID:Vv/POUWz.net
あー体育館での運動会終わったわ
さあ本腰入れて明日からやるでー

960 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 16:17:59.01 ID:8q736QFa.net
宅建業法、権利、法令は出来て当たり前
じゃあ?どこで他の受験生と差を付ける?
そうです
地価公示法
不動産鑑定評価基準
税金
不動産登記法

なお5点免除してもらっているのに毎年不合格の方は救いようが無い馬鹿です

961 :かつての舎格者:2023/10/08(日) 16:20:54.69 ID:bLwaveTU.net
>>950
むずかしければいいってことじゃないから。

962 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 16:29:21.22 ID:OnSPtnwZ.net
>>933
ワイ、非不動産関係の職持ち、持ち家有り
勉強はするやで
ゲームしてたら夕方になってもーた毛ド

963 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 16:37:29.58 ID:2t4OXFQD.net
平成10年代の難しさに比べたら最近はカスみたいなもんだな

964 :安倍晋三🏺:2023/10/08(日) 16:44:21.01 ID:F+DtHKmD.net
ワイが合格するまであと7日

965 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 16:47:00.27 ID:9tAeuPL5.net
建築基準法がわからん

966 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 16:48:09.85 ID:cmGSharH.net
分かんなくてもテキストに載ってることだけ覚えれば受かる
分かろうとするなよ

967 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 16:56:38.98 ID:KqP3bAW2.net
おれもカフェに来たわ
エプロンつけて笑顔

968 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 17:00:30.36 ID:ZdZpEJLy.net
カフェで勉強!やっている感に自己陶酔ご苦労様です

969 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 17:19:30.33 ID:CQbw+M6B.net
>>967
店員❓

970 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 17:28:54.62 ID:4EE4bdfI.net
>>956
そうだな、今スレにいる連中は本試験後に殆ど居なくなるよ

971 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 17:31:30.49 ID:Vv/POUWz.net
分野別過去問はほぼ完全に暗記した
あとはテキストをどれだけの精度で暗記できるかよの

972 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 17:34:52.54 ID:thLpa7Mt.net
ワイもカフェに到着(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
5ちゃんねるを優雅に眺めるために(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

973 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 17:40:11.89 ID:20AqtefL.net
カフェで勉強してる奴の教科書カラーマークだらけでワロた。カフェで勉強してるやつ音楽聴きながらでワロた。宅建ってそもそも勉強の仕方分かってなくて意味わからん方向に努力する奴いるから受からないんよなー。せめて西南学院大学くらいの学力ないとそもそもが無理な試験

974 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 17:40:15.92 ID:CQbw+M6B.net
勉強しろ

975 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 17:54:24.76 ID:qdAphdjI.net
10/15夜
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \  自己採点で25点だったお
   /  (○)  (○)  \.   1ヶ月カフェ勉で余裕とか信じたせいだお
   |    (__人__)    |  腐っても国家資格だったお
   \    ` ⌒´    /
   /              \

976 :安倍晋三🏺:2023/10/08(日) 18:02:04.09 ID:Tqe2TDb7.net
この程度の資格なら大東亜帝国のアホでも取れるだろ

977 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:05:14.93 ID:fH0NqRHa.net
>>973
カラーマークしとる奴のアホさ加減は笑えてくるよな
学習方法において書く、マークするいう時間はほんま無駄や
もっと複雑な分野の勉強なら、複数の要素をわかりやすいように図にまとめる学習方法は有効だが
勉強てのはつまるところ何時間学習したかではなく、どれだけの情報量をインプット出来たかなんだよな

>>971
おまいは受かる
コハラさんも言うてたしワイも思うが、ひたすら過去問回した奴が受かる試験やろな
ワイは基礎が足らなすぎて今更テキスト読んどるわ

978 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:06:49.72 ID:DWKXD3rE.net
使いもしない宅建試験を受ける方がずっと無駄だぞ(笑)

979 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:07:22.11 ID:rDtjgxmg.net
ワイもスタバで先日購入したおろし立てのアイホン15プロマックスでポチポチ宅建一問一答やってたら周囲の客らに憧れと賞賛の眼差しを感じ取れてとても良い気分の愉悦に浸って全く勉強に集中が出来んかった許される者しか持ち得ないアイホン15プロマックス所有者も辛いよの〜

980 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:20:22.97 ID:fH0NqRHa.net
ゆーえすびーたいぷしーのやつか
何でも屋の鷺沼が買う言うとったな

>>978
ワイはレインズ開くことに憧れ持っとるんや
使い道あるで

981 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:21:10.85 ID:6opWP1CH.net
台風も東あぼ

宅建試験日は快晴でしょう

982 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:24:24.67 ID:XWlxBBGh.net
レインズは不動産屋にならんと見られんやろ(笑)

983 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:25:50.63 ID:2XdXLTbj.net
法律ガチで読み込むのに()が多すぎるくせに形は同じ、今どこにいるかわからなくなるから括弧の中の括弧を色分けしてくみたいなのは見たことある気がするな

984 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:29:06.97 ID:UElmSdGm.net
>>980
君は何か勘違いしてる
レインズは宅建無くても見られるけど

985 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:36:45.32 ID:1U37w34f.net
レインズを見てから動いてるようじゃ遅いだろ(笑)

986 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:45:30.20 ID:4Dzt7z23.net
もう後1週間後にはお前らの合否は決まってるわけで休憩タイム息抜きでここを見てる奴は合格
ここで煽ってる奴は来年頑張れよ

987 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:49:08.35 ID:N5oo0e+X.net
()なんて読み飛ばしてOKだろう

988 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:51:08.04 ID:uixqgBkS.net
2級建築士試験の建築基準法、宅建より易しいのにマーカー引いた法令集1冊持ち込めるからなw

989 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:56:06.88 ID:fH0NqRHa.net
>>982
>>984
ワイは不動産会社の社員になる気はさらさらあらへんで
たしかに法人登記はめんどうでやるかわからん毛ドな
これで理解おうとるか?

990 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 18:59:14.80 ID:lHN8AVlh.net
簿記おばも鼻水垂らしながら頑張っとるんやろな

991 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 19:02:36.01 ID:qdAphdjI.net
1000ならワイ以外台風で1年延期

992 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 19:05:04.76 ID:lHN8AVlh.net
>>975
1ヶ月2時間〜3時間程度の勉強だと本試験そんなもんだろうな

993 :かつての舎格者:2023/10/08(日) 19:08:14.42 ID:bLwaveTU.net
>>979
今のiPhoneも盗んでも元のユーザーしか使えないようにできてんの?

994 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 19:11:34.78 ID:YjDQxyCI.net
35点で合格だが、そもそも適当にマークしても4分の1の確率で当たることを考えると
30問実力で解ければ合格すると言える

995 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 19:18:08.82 ID:3c4HjoW5.net
試験会場で顔面蒼白で震えるお前らの姿が見える

996 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 19:18:10.08 ID:3c4HjoW5.net
試験会場で顔面蒼白で震えるお前らの姿が見える

997 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 19:18:18.91 ID:3c4HjoW5.net
試験会場で顔面蒼白で震えるお前らの姿が見える

998 :かつての舎格者:2023/10/08(日) 19:18:46.95 ID:bLwaveTU.net
かんけーねーよ模試で40点とか取ってて安心して受けたら20点台で愕然としたとかそんなもん。
実力つけたつもりが本試受けたらあれもわからんこれもわからんで結局過去問を表面上解いてただけって
気づくだけ。

999 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 19:19:34.71 ID:MwcuPINH.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/
次々スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

1000 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 19:20:06.45 ID:MwcuPINH.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/
次々スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200