2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 798

1 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 16:51:47.95 ID:ik+W9wf1.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 793
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1690901305/
【宅建士】宅地建物取引士 794
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1692169279/
【宅建士】宅地建物取引士 795
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1693495754/
【宅建士】宅地建物取引士 796
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1694445953/
【宅建士】宅地建物取引士 797
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1695123689/

789 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:00:29.48 ID:/HVRqrSE.net
今年堕ちても諦めるな!自分は3回目でやっと受かった。

790 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:02:12.26 ID:wRgtfsIP.net
ワイが先生と呼ばれるようになるまであと8日

791 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:02:43.61 ID:VT8vrRMS.net
>>788
妄想話はいいから(笑)

792 :かつての合格者:2023/10/07(土) 13:03:35.82 ID:6txHZeaw.net
>>787
ダブルスレ立てありがとうございます!

793 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:04:40.53 ID:SzhmbAP1.net
TACの公開模試の合格点は34
LECファイナル模試は38か
明らかにLECは簡単だったもんなぁ
でも簡単だと基準点上がるだけだから、簡単でも難しくてもあまり関係ないよね

794 :かつての合格者:2023/10/07(土) 13:07:05.44 ID:6txHZeaw.net
>>791
貴方も知っている会社の法務部長さんですよ。
そんな貴方の合格も祈っております!

795 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:08:26.79 ID:TAtsfc1c.net
>>793
そういうこと
模試は学習の到達度と穴を確認するだけのもの
過去問の出題範囲数が多ければ点数が上がるだけのこと

796 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:10:17.21 ID:xRJdHXKA.net
>>794
行政書士試験に合格程度では誤字脱字探しくらいしか出来ないから(笑)

797 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:10:33.60 ID:VigmXwmB.net
大手企業法務部に勤務してたLEC司法書士講座の海野講師曰く
司法書士や弁護士と違って宅建行政書士合格者を法務として雇う事ないって

798 :かつての合格者:2023/10/07(土) 13:11:37.01 ID:6txHZeaw.net
>>793
自分が失点した問題の内、
全体の正答率が高かった問題を重点的に復習しておいてくださいね。
そこを復習すれば実力が確実に向上します!
ラストスパート頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

799 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:12:05.30 ID:JEllXeDe.net
>>796
行政書士試験に何浪中のゾンビですか?(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

800 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:14:20.34 ID:3KGCi+GR.net
うちは宅建20万くれるよ建設業だけど
電工1種15万ビル管30万マン管30万電験は50万
このくらい振る舞わないと数百時間から
数千時間も勉強して資格取るやついないらしい
大手だから入ってしまえば安泰だからね

801 :かつての合格者:2023/10/07(土) 13:14:45.42 ID:6txHZeaw.net
>>789
合格おめでとうございます!
絶対に合格するという強い意志を貫くことが合格のコツですね!
資格を武器に更なる飛躍を遂げることを期待しております!

802 :かつての合格者:2023/10/07(土) 13:16:44.43 ID:6txHZeaw.net
ラストスパート頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

803 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:17:59.44 ID:l++1PTCJ.net
>>799
お前にとっては大変な試験だったかもしれないが
毎年5000人も合格する行政書士試験の自慢して恥ずかしくないか?
合格したって言うなら実務の中身を言えよ
で、ご専門は?(笑)

804 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:18:55.64 ID:VigmXwmB.net
法務省から法律のど素人認定されとるけどな

裁判員の資格に関する事項
法律に定められた裁判員になれない事由
https://www.saibanin.courts.go.jp/vc-files/saibanin/file/11.pdf

● 就職禁止事由(法第15条)・・・裁判員の職務に就くことができない人
・ 国会議員
・ 国務大臣
・ 国の行政機関の幹部職員
・ 裁判官及び裁判官であった者
・ 検察官及び検察官であった者
・ 弁護士(外国法事務弁護士を含む。 )及び弁護士であった者 ・ 弁理士
・ 司法書士
・ 公証人
・ 司法警察職員としての職務を行う者
・ 裁判所の職員(非常勤の者を除く。 )
・ 法務省の職員(非常勤の者を除く。 )
・ 国家公安委員会委員及び都道府県公安委員会委員並びに警察職員(非常勤の者を除く。 )
・ 判事,判事補,検事又は弁護士となる資格を有する者
・ 学校教育法に定める大学の学部,専攻科又は大学院の法律学の教授又は助教授
・ 司法修習生
・ 都道府県知事及び市町村(特別区を含む。 )の長
・ 自衛官

805 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:24:37.69 ID:8WwpmIDK.net
>>797
そりゃそうだろ
だって、行政書士試験に司法書士みたいに実務の内容が全くないのに雇うわけないよ
行政書士試験に合格しただけじゃなんも出来ないよ

806 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:25:48.86 ID:ELqa7Z8Z.net
以前別スレでも忠告したが明確な目的や勝算がないのに資格なんかとっても意味ないぞ
企業も意味のない資格複数とか警戒する

807 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:27:59.42 ID:MRbQ0qNW.net
言い争ってるバカは行書をNGに入れてもろて……

808 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:32:04.77 ID:0ZvoWl8I.net
>>757
なってない
過去問やるかー

809 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:59:56.88 ID:6KRfgyka.net
2023宅建試験ココが出る! ライブ配信中
https://www.youtube.com/watch?v=G74WzNAKBqg

いよいよだな

810 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 14:01:54.33 ID:YHofUSUR.net
LECとみやざき塾の模試は簡単だよな。

本試験ではもう少しひねった問題が出ると思う。
特に権利関係。

811 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 14:04:23.75 ID:ugwJAA0w.net
厚生労働大臣が定める高度な専門知識を有する者

博士

公認会計士
医師
歯科医師
獣医師
弁護士
一級建築士
税理士
薬剤師
社会保険労務士
不動産鑑定士
技術士
弁理士

システムアナリスト
アクチュアリー

司法書士、行政書士、土地家屋調査士、中小企業診断士は「高度な専門知識を有する者」ではない

812 :安倍晋三🏺:2023/10/07(土) 14:11:51.94 ID:+iOPrVYq.net
>>800
ワイは設計やけど2万くれるで
なんで1発合格させてもらう予定
来年のiPhone16プロマの為の貯蓄用や😭

813 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 14:45:28.28 ID:BMWvHAG6.net
おれなんて、会社ってところから一億万円もらった!
https://pbs.twimg.com/media/FwNlDalaMAAdSv9.jpg

814 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 14:47:17.93 ID:DaFObz8l.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/
次々スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

815 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 14:48:31.85 ID:+Hr/DAj8.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/
次々スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

816 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 15:06:32.79 ID:agPZGHLC.net
来週が本番だってな!

去年受かったから懐かしくなってスレに来たわ

まぁがんばれ!w

817 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 15:20:57.12 ID:AtUk2L1o.net
宅建手当月5000出るから登録しても1年でペイできると思ってたら
今年から取得しても手当付かなくなったからほんまやる気無い

818 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 15:36:13.03 ID:ROsYKEEA.net
まだ資格の偏差値談義やってんの?
来週だぞ来週

819 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 15:56:59.42 ID:mzDnCd+g.net
電車で行けばすぐなのに試験場歩いて行けるホテル取っちゃった。
アーリー・チェックイン&チェックアウトなので前日昼からギリギリまで籠るわ。

820 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:01:02.38 ID:nKH6w1Ic.net
試験とは関係ないが、有過失、無過失てどう判断するんだ?
得意の判例主義か?そんな定義の曖昧なもんを覚えさせられることが悲しいワイ

821 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:11:30.75 ID:lRtUF98i.net
模試23点ワラタ

822 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:12:54.61 ID:6qZKVXS9.net
>>820
取引の実情、業界や地方における取引の慣行・商慣習、それまでの当事者の関係などを総合的に考慮するから、
裁判官のさじ加減ってことか

823 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:22:27.09 ID:nKH6w1Ic.net
>>822
まあそういうことやわな
いくら法律上はこうて言っても、
実際は商慣習や人間的な感情をもとに取引が行われるわけで、
そういうグレーなとこ攻められる奴だけが成功していくのはどの業界も同じやわな

824 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:36:15.65 ID:DugDG4Oq.net
宅建なんだし難しいことを考えずに
4つの中から選べよw

825 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:40:15.85 ID:JEllXeDe.net
>>819
オラは試験会場付近で12時50分まで勉強やってな
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
確か12時40分頃になると教科書しまうよう指示
があったはず(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
行政書士試験も同様だったので
外で12時55分まで行政法の条文ガンギマリしながら眺めて試験開始と同時に記述から解き始めたのは良い思い出(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

826 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:49:11.41 ID:JmY5ngcz.net
>>797
それはその通りなんだけど。会社の法務部に司法書士有資格者がいるの
ってほぼないよ。司法書士試験合格者は開業や他の司法書士事務所へ
就職に行くだろうけども会社の法務部へ行く司法書士試験合格者は
まずいない。
あれだけの試験を年数賭けて合格するんだから当たり前。元パラリーガル
や法学部卒などで弁護士事務所勤務経験者などが多いよ。
資格で言うならば社労士もその辺は同じ。事務指定講習を受講した程度で
は就業規則作成など受任できない。社労士も他の社労士事務所で勤務
してからでないと実務は難しいと言われてる。
行政書士は社労士と違い実務経験全くなくても登録できるから廃業率
も高い。

827 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:49:16.79 ID:JmY5ngcz.net
>>797
それはその通りなんだけど。会社の法務部に司法書士有資格者がいるの
ってほぼないよ。司法書士試験合格者は開業や他の司法書士事務所へ
就職に行くだろうけども会社の法務部へ行く司法書士試験合格者は
まずいない。
あれだけの試験を年数賭けて合格するんだから当たり前。元パラリーガル
や法学部卒などで弁護士事務所勤務経験者などが多いよ。
資格で言うならば社労士もその辺は同じ。事務指定講習を受講した程度で
は就業規則作成など受任できない。社労士も他の社労士事務所で勤務
してからでないと実務は難しいと言われてる。
行政書士は社労士と違い実務経験全くなくても登録できるから廃業率
も高い。

828 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:53:57.69 ID:pHms3+u3.net
合格して開業するにしても
会費安いからってウサギのマーク全日本不動産協会(全日)には入るなよ
理事長が法定講習を受けてないのに宅建士資格の更新を不正して受けてるからな
https://twitter.com/yama03024/status/1709246673653039147
(deleted an unsolicited ad)

829 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:54:24.77 ID:WinEMOGq.net
>>826
企業内司法書士の団体があるくらい会社法務部勤務の司法書士多いんだけど

830 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:56:12.39 ID:I+wb8fjs.net
眠い

831 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:58:14.11 ID:QQZ+teqb.net
>>828
分かった
ハトのマークに入るわ

832 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:00:47.23 ID:WDgIK41j.net
名称:日本組織内司法書士協会
事務所:東京都中央区日本橋2‐1‐17 丹生ビル2階
会員数
正会員 80名
賛助会員 22名
準員 10名(2019年7月27日時点)

833 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:05:56.88 ID:6qZKVXS9.net
>>829
日本組織内司法書士協会ってのがあるな
月報司法書士によると、会員以外の法務部勤務司法書士が約1200人ほどいるらしい

834 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:11:06.83 ID:WinEMOGq.net
>>833
司法書士は無資格者に雇われてはいけない独立性があるので、
司法書士登録をしたままそこの会員になれるのは役員の人間だけなんだよね
会員以外で未登録のまま企業の法務部や総務部にそのまま勤務しているのが現在約1300人ほどいる
この人たちは未登録会社員だから会員になれない

835 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:21:49.46 ID:NUPcmOdq.net
三連休で1日ずつ業法、権利、その他攻略しようと計画したが
業法途中までで限界きた

836 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:24:37.66 ID:ROsYKEEA.net
>>834
試験直前の宅建スレで話題にすることかよ

837 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:25:23.03 ID:bjxmy/6k.net
権利6点、法令6点、税1点、五問免除3点、業法18点
残り1週間どこの分野やるべきか
ここから今までノータッチだった権利に手出すのはやめといたほうがいいか?

838 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:25:30.26 ID:XD4LP2KA.net
>>824
試験とは関係ないが言うとるやん毛
お前のクソみたいな書き込みよりはよほど話題としてはありやと思うが

839 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:26:56.47 ID:bjxmy/6k.net
>>837
ちなみに10月から勉強を始めた2週間組です

840 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:33:07.54 ID:7RaGBbiT.net
宅建は4万人も合格できる試験だから、
これを丸暗記したら合格できる
無い頭で、いろんなことを考えるから不合格になるんだよ
1から4までで、この問題集に出てきた奴が答えだ
https://i.imgur.com/Gcxcq8I.jpeg

841 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:38:48.77 ID:KbnnGxIO.net
宅建の難易度は行政書士と同レベルだからそれだけじゃ受からないね

842 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:58:51.87 ID:MRbQ0qNW.net
用役地、承役地
????????????????
登記法は捨てます

843 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 18:05:27.20 ID:WinEMOGq.net
>>842
節子、それ登記法やない。民法や。

844 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 18:07:48.94 ID:eAwRZbq4.net
抵当権の計算問題出るぞ

845 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 18:09:27.72 ID:hJoOCf+0.net
ほらな、妨害工作が入っただろ
よっぽど都合が悪いんだな
宅建も相対評価の試験だから
有効な対策は妨害されるんだよ
合格したいなら、この予想模試に書いてあることを丸暗記しろ
1から4の内、同じ肢、似たような肢があったら、それが答えだ
宅建なんてその程度だ
https://i.imgur.com/Gcxcq8I.jpeg

846 :安倍晋三🏺:2023/10/07(土) 18:24:38.52 ID:EpNBXEmp.net
判決文問題は国語力で解けるからボーナス問題やぞ😤

847 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 18:27:30.24 ID:xzIA0QaD.net
判決文問題って選択肢から解けるの多くないか?
選択肢で分からなければ問題文をヒントにしたらいいだけで、問題文から解くのはむしろ危険な感じもする

848 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 18:45:35.58 ID:mzDnCd+g.net
いざとなったらオーリングテストだわ。

849 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 18:46:11.53 ID:I+wb8fjs.net
以下の判決文および民法の規定だから、一見で分かるものは消えるかと。
電車と衝突した認知症の高齢者が・・・って鉄道マニアには有名な話。

850 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 19:17:13.74 ID:AgAlt4jV.net
TACのわかって合格る宅建士のテキスト表紙変わったんだな
前の黒いのが良かったのに…

来年のはみんほしでいいかな

851 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 19:19:29.57 ID:MRbQ0qNW.net
>>843
用役地に所有権の登記がないときは、承役地に地役権の設定の登記はできない。(不動産登記法80条3項)
や!
捨てるとか言ったけど概要はつかんだ

852 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 19:32:35.77 ID:WinEMOGq.net
>>851
囲堯地通行権は要役地登記が不要(最判昭47.4.14)だけど、
通行地役権は要役地登記が必要(民法177条)って知識やで。

853 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 19:38:00.83 ID:6qZKVXS9.net
>>851
地役権設定登記は民法177条の要役地対抗要件が前提となるから、
不登法80条3項の実体法である民法177条の登記の有無で解ける知識だよ

854 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 19:42:41.09 ID:anDXp0BF.net
市販の模試はテキストどうりの問題が出るので感覚的に簡単に感じる。
過去問は見たことない問題が出るため
そこに時間を奪われ焦りから点数が出ない
特に2021年10月問題はお手上げ

855 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 20:04:05.33 ID:c5jIyvgf.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/
次々スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

856 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 20:28:24.66 ID:wRgtfsIP.net
1000なら全員不合格

857 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 20:41:01.07 ID:wb/O42fU.net
>>854
まず国語の勉強からだよ
それが道理

858 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:19:41.18 ID:5eu85FJo.net
>>850
今年受かれよ

859 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:21:15.95 ID:AgAlt4jV.net
>>858
予想問の点数が30以下だったので来年受ける

860 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:24:03.28 ID:5MVtUbIf.net
>>858
実は、お前以外は全員合格者だぞ

861 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:24:25.41 ID:MRbQ0qNW.net
来年受けるって何ぞ?申し込みしてないってこと?
それとも今年は諦めてバックレるってこと?

862 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:41:24.06 ID:JmY5ngcz.net
司法書士って会社員やりながら司法書士登録はできなかったんでは?

863 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:46:38.72 ID:6qZKVXS9.net
>>862
役員は可能だよ

864 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 21:48:31.15 ID:WinEMOGq.net
>>862
役員兼務司法書士は登録できる
非役員兼務司法書士は登録できない

865 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:10:00.66 ID:JYR9IHA/.net
毎年受験生の一定数が試験会場に来ないけど、どこで何やっとんの?

866 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:25:16.74 ID:EtJIRdXV.net
1週間前にこんなスレ書き込んでるのはかつ合か冷やかしだけだろ

867 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:27:39.18 ID:eAwRZbq4.net
おいw宅建の面白いコピペ貼れよw🤣🤣🤣

868 :かつての合格者:2023/10/07(土) 22:32:08.75 ID:6txHZeaw.net
>>865
取り敢えず出願した会社員や学生だと思います。
別に合格しなくても問題のない人たちでしょうね。

このスレの皆さんには合格して欲しいです!

869 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:33:24.49 ID:iURvn+A4.net
>>865
もう受からないのを悟ったから試験は止めて家で寝とるんだよ
元々勉強など出来ないアホの人が思い付きで宅建試験に申込しただけだから
こんな人が申込者の一割く近くに居るんじゃないかと思う

870 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:34:20.64 ID:QQZ+teqb.net

諦めんなよw

871 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:40:31.04 ID:iURvn+A4.net
諦めず勉強してる人でも8割は落ちる
そして初受験者なら9割落ちる
これが悲しい現実

872 :かつての合格者:2023/10/07(土) 22:40:52.43 ID:6txHZeaw.net
ラストスパート頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

873 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:43:12.16 ID:JEllXeDe.net
行政書士、宅地建物取引士合格の私からアドバイス
一昨年宅建士受験生だったけど、一週間前なんかにスレなんか見てなかったかお(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
見てる人は落ちると思った方がよいかお(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

874 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:49:19.98 ID:eAwRZbq4.net
>>871
言い得て妙

875 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:04:45.40 ID:m+jtz094.net
過去問やってるんですが、令和2年10月試験って比較的簡単ですか?

876 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:07:53.44 ID:eAwRZbq4.net
合格点と合格率で判断しろ自分で判断出来ない知恵遅れは一生不合格な

877 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:08:03.05 ID:9tcZ1y36.net
令和2年10月って過去一簡単だった年じゃね

878 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:14:57.78 ID:iURvn+A4.net
>>875
比較的簡単な年だよ
しかし相対評価の試験でそんな事は考えなくていいよ
君が簡単なら皆も簡単なのだから

879 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:15:16.31 ID:JEllXeDe.net
ここは合格者以外立ち入り禁止顔(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
受験生は問題と向き合いましょう(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

880 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:20:49.11 ID:VSOgD1OA.net
年度別や模試で30点以上とったことなければまず受からない
そして合格する人は37点以上コンスタントにとっている

881 :安倍晋三🏺:2023/10/07(土) 23:24:18.73 ID:4GLLhliW.net
過去問は令和3年10月が1番むずかった気がするするな

882 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:26:34.97 ID:54rAokkb.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696562391/
次々スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

883 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:28:07.10 ID:tN5LgSH7.net
誰か勝負しようよ。周りに受ける人いなくて張り合いがなさすぎる。

884 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 23:28:12.01 ID:tK22r32L.net
>>871
前提として半数はまともに勉強してないからいま根詰めてるやつの8割が落ちることはない
すでに諦めてとりあえず試験だけってやつもいる
そもそも他資格試験より無勉にちかい形で来るやつが多い試験だっての

885 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 00:44:17.26 ID:Me9HZ9IR.net
記念受験生は2割程度だよ
半分もいるわけないだろ

886 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 00:51:53.54 ID:xdl8KOgL.net
中小不動産勤務=ほぼ記念受験だろ。大手の営業はほぼ宅建持ってるからな。
受験者の職業は不動産業で30%くらいの割合で受けるから少なくとも25%以上は記念受験だな。他の業種も加味しなきゃいけないから
記念受験50%もあながち間違いでもない。

887 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 00:56:44.26 ID:mmEaS62F.net
>>881
R-10とR-12が同じ合格点なのは、うーん。

888 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 01:00:09.43 ID:mmEaS62F.net
>>887
間違えた。R-3の10月と12月でした。

889 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 01:00:12.90 ID:mmEaS62F.net
>>887
間違えた。R-3の10月と12月でした。

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200