2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】有名な国家資格と民間資格(検定試験)の合格難易度格付けランキングができました!

1 :安倍晋三@:2023/10/14(土) 13:54:03.65 ID:6QTzXAMC.net
無印は国家資格、●は民間資格です。
もし俺が入れ忘れた有名な資格があれば教えてください。

【ランク:S】超難関
医師免許 司法試験(弁護士) 公認会計士 不動産鑑定士 第一種電気主任技術者(電験一種) 技術士 ITストラテジスト(ST)
●アクチュアリー ●英検1級

【ランク:A】かなり難関
高度情報処理技術者(論述式) 歯科医師 薬剤師 獣医師 第二種電気主任技術者(電験二種) 一級建築士 弁理士 税理士 社会保険労務士(社労士) 司法書士 中小企業診断士 気象予報士
●TOEIC860点

【ランク:B】だいぶ難関
高度情報処理技術者(スペシャリスト系) 情報処理安全確保支援士(RISS) 管理栄養士 第三種電気主任技術者(電験三種) 二級建築士 測量士 行政書士 海事代理士 土地家屋調査士 通関士 FP技能士1級
●日商簿記1級 ●全経簿記上級 ●英検準1級 ●TOEIC730点

【ランク:C】やや難関〜普通
応用情報技術者(AP) 看護師 臨床検査技師 社会福祉士 保育士 宅地建物取引士(宅建士) 第一種電気工事士 危険物取扱者甲種 総合旅行業務取扱管理者
●日商簿記2級 ●英検2級

【ランク:D】普通〜やや簡単
基本情報技術者(FE) 登録販売者 第二種電気工事士 測量士補 二級自動車整備士 第一種衛生管理者 運行管理者 美容師・理容師 国内旅行業務取扱管理者 FP技能士2級
●証券外務員一種 ●TOEIC470点

【ランク:E】簡単
普通自動車運転免許 ITパスポート(IP) 情報セキュリティマネジメント(SG) 介護福祉士 危険物取扱者乙種 第二種衛生管理者 調理師 ふぐ調理師 栄養士 FP技能士3級
●証券外務員二種 ●日商簿記3級 ●英検準2級 ●MOS上級

【ランク:F】超簡単
原付免許 小型特殊自動車免許 危険物取扱者丙種 四級アマチュア無線技士
●英検3級以下 ●MOS初級

227 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 20:48:25.72 ID:CWiJpRsc.net
あれだけ一発勝負の弊害がって言ってロー作ったんだし意地でも戻さないでしょ

228 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 20:58:20.14 ID:6Jhv2mk6.net
ロー利権が出来上がってしまってるからな

229 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 21:39:41.95 ID:SyJ3+TRP.net
AI絵師におすすめな資格
・G検定
・E資格
・Python3エンジニア認定データ分析試験
・画像処理エンジニア検定

230 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 00:34:29.87 ID:AQsi1cKf.net
ITストラテジストってやけに評価高いけど受かってる人は他の資格みたいに勉強に1年以上専念とか、ガリガリ詰めてる印象はないな 数回受けるしても仕事の片手間で半年以内の準備の感じ
資格を有効に活用している人もいる一方で、どっちかというと公認会計士と同等とか言うのを真に受けて自分からすごい資格だとアピールして、失笑を買ってる評価されてない痛いおじさんが結構いる印象 私の周りはこのパターンが多いな

231 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 00:37:05.44 ID:G5z2S/GO.net
>>230
高度持ちから見たら、まあそうやろなw

232 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 08:48:18.76 ID:UuTKGuab.net
ITストラテジストは論文だから受かるやつは簡単に受かるし受からないやつは一生受からんような試験だと思う
なんで受かるような人の多いそれなりの会社に勤めてると「ふーん」みたいになる

233 :@基本情報技術者試験合格者:2023/10/21(土) 08:22:35.36 ID:APHZHNGg.net
おはようございます

234 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 08:23:56.17 ID:APHZHNGg.net
>>166
>>169
今の基本情報はプログラミング言語が必修じゃないから、昔より難易度がかなり下がったよ
昔の基本情報は>>1でいうCランク相当だったから

235 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 09:56:22.80 ID:XZcePmxq.net
>>234
いや、今の基本情報は午後試験相当の8割がアルゴリズムとプログラミング言語だぞ
応用がプログラミング言語必修じゃなくなって、基本はむしろプログラミングの割合を増やした

236 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 10:30:15.17 ID:9kG80lYH.net
>>235
午後はアルゴリズムと「情報セキュリ
ティ」だろ

237 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 11:53:25.95 ID:42vpcvqS.net
>>235
旧FEはC言語やJava、COBOL、Pythonなどの個別のプログラミング言語を覚えなければならなかった

ところが2009年からは表計算ソフトを選択できるようになってプログラミング言語の習得が必須ではなくなった
(もっとも、表計算にもマクロのアルゴリズムはあるが)

しかも今は表計算すら無いからな

238 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 12:15:44.84 ID:AaPM6CL2.net
宅建は勉強したこと無いからわからないが情報処理試験で簿記2級と同レベルなのは応用情報だな
どっちもサラリーマン常識クイズ

239 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 14:05:17.68 ID:WEecH5+t.net
宅建は過大評価されているけれど、
勉強すればわかるけど、独占業務の内容は
本当に近いうちにリモートでAIがぜんぶ質疑応答
できるようなもので、下手すると
賃貸とかは紙以外の重要事項説明書や契約書で
画面上で解説されて、後日、書類本編が記名押印されて届けられたりするようになってもおかしくない。

そうなってくると、
宅建資格所有者の需要が減るだけじゃなくて、
職業的な意味合いが違ってくる。
その手の契約自体、犯罪を未然に防ぐ意味で
AIが契約をやったほうが安全かもしれないしな。

240 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 15:51:39.45 ID:gbEakpPg.net
宅建は営業力に+αの要素だからまだいい
管業なんてAI導入されたら何も残らんぞ

241 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 16:06:00.85 ID:7u7ajWxJ.net
と言うか宅建士って士業っぽく無いんだよな
殆ど不動産営業でしょ

242 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 16:09:33.10 ID:9kG80lYH.net
士業だと思うほうがおかしい

FP技能士3級を士業扱いするのか
と同レベル

243 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 16:14:21.08 ID:JPGelWbJ.net
>>241
宅建士が士業とか言ってるのは一部の馬鹿だけだろ
馬鹿が宅建とれたから自分を上げたいために言ってるだけ
~士が付いてるから士業って子どもかよ
保育士とかも士業なのかってなる

244 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 16:21:07.99 ID:tQbgtdMy.net
文系の業務独占資格なんて、業として行う場合は資格が必要ってだけで、本人が自分でやる分には資格なんか要らないんだから
AIが本格稼働したらみんな自分ですやるようになってどれも廃業だろ
医師や薬剤師の独占業務は資格が無ければ本人が自分の為にやっても違法だから、AIに代替されるという事はあり得ない

245 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 16:36:02.37 ID:JPGelWbJ.net
そもそも医師とか資格なけりゃ実践や経験積む場も無いだろ

246 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 16:56:11.23 ID:2qZZDuZX.net
工事担任者・電気通信主任技術者・無線技術士のワイ、
まさかの勝ち組

247 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 16:59:18.85 ID:gbEakpPg.net
難易度も内容も全部中途半端なアドバイザー系の
国家資格はどんどんAIに代替でいいよ
そんなもん廃業させて本当に重要な看護とか介護に
人材回した方がいい

248 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 16:59:51.73 ID:222oWFgM.net
少なくとも日本ではAIが各業種に普及されるのはずっーーーと先の話
なぜなら各業種に利権を持つ有力者がそれを許さないから

249 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 17:12:35.25 ID:2qZZDuZX.net
>>248
ありがとう自民党

250 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 17:41:18.99 ID:XOeG6IoJ.net
しかしAI馬鹿って死ぬまで
治らんのかね~w

郵便で戸籍謄本請求するのに
未だに定額小為替を使ってる国だぞw

251 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 17:54:08.13 ID:222oWFgM.net
AIが人にとって変わるまで数十年はかかるだろうから少なくとも今の現役世代には無関係だろうなあ

252 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 18:49:48.01 ID:Y3PzQ1b8.net
おっ、珍しいな
こういう資格スレだと大抵「薬剤師はAIで絶滅される資格No.1w」とかいって盛り上がるのに

253 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 05:07:45.17 ID:GDfxVJZX.net
>>248
そう思うよな?既得権を守るだろうと。

でも、実際は
その連中は金と天下り先がほしいだけで
一般人の有資格者の生活なんて、どうでも
いいんだよ。
CBTを導入して、本来は年に3〜1回の試験を
何十回も受験可能して、YouTuberに
「社会人なら持っていて役に立つ試験だ!」と
言わせて、受験者を増やすことで金になる。
何回でも受けられるから、実際の資格の価値は落ちている上に、ニートみたいな人のほうが時間があって
有利になる。

254 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 06:07:06.32 ID:HoRtlQME.net
CBT導入されてる資格ってそもそもそんなに価値なくね?
というかそんな長文書いてるけど結局何が言いたいかわかんないから簡潔に書いてくれる?

255 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 08:03:44.48 ID:GDfxVJZX.net
>>254
要は資格商法だけが隆盛して
資格の価値は形骸化していくってこと。
試験実施団体だけが儲ける仕組み

256 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 08:07:58.66 ID:DPGSi1Ff.net
それとAIの話どう関係すんの?

257 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:49:25.30 ID:yaior2oe.net
SBI5連発割れ全部買っててもM&Aとエミももらえてればトータルほぼ確実にプラス
5連発しかもらってないならあかん

258 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 14:44:35.76 ID:Tpls1dia.net
AIに置き換わる業種に独占業務資格上げるやつの感覚分からんわ
簡単に置き換わるのは参入周壁がない業者だろ

259 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 19:30:18.03 ID:nvzSsEWJ.net
ゆうて2026年?から司法試験、予備試験もCBT導入やぞ

260 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 01:14:34.38 ID:M5B6K0b9.net
そんなことすら知らないんだよ

261 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 08:17:19.46 ID:dChisHGf.net
CBTかどうかは関係ないな。
年に何回も受けられるようなのは価値が低いと思う。試験問題も簡単に作れるレベルってことだから。

262 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 10:15:00.99 ID:uo8Qz1Kx.net
前の人が思い込んでる話をしてたのに、また思い込み

263 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 10:50:42.60 ID:17nT4N1x.net
>>261
アメリカの試験はほぼCBTでいつでも受けられる、国際的に認められてる価値がある。 年に何回とかの回数制限はあったりする
問題は一人の作問者が作るより、公募したほうが実力を測るうえでは公平 出題に変な偏りが生じない、運要素が少ない

264 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 11:03:35.29 ID:Ot+e+WuQ.net
>>263
アホにマジレスするのは時間の無駄

265 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 19:18:22.81 ID:uDLHamAU.net
医学生が4年の時に実習に行くために必要な試験もCBT
医学部が最も早くCBTを始めたはず
2004年とかかな
まあ本試験の国家試験は会場だけど
仮免は教習所で受けるのと似てるかな

266 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 20:35:43.97 ID:Td5jucLC.net
ランドセル背負った8歳(小2)が受験し、
ジャージ通学の14歳(中2)が合格する、
行書検定合格者(平成29年)やけど

267 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 20:37:47.06 ID:fGTxGVut.net
中央大学はFランなの? [628273678]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1698045620/

MARCHをバカにしてる人の半分は日東駒専にすら入れないレベルだぞ

最近の指標からするとMARCHの序列は

青山>立教>明治>中央、法政

らしいな

26 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a4f-KYoB)[sage] 2023/10/23(月) 17:13:32.55 ID:S9mRNH970
>>17
商学部は公認会計士合格者上位の常連ではある。

28 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fa3e-kvu6)[sage] 2023/10/23(月) 17:30:18.09 ID:2UCNi3mF0
>>26
それはそれは失礼しました
知り合いに簿記一級の公認会計士の商学部卒がいました

268 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 07:27:53.60 ID:ktxtnewF.net
>>263
地合いが悪いからって理由で割れたら暫くホールドするおとぼけ課長は
下手なナンピン素寒貧にはならないようナンピン買いだけはやらんほうが
ええと思うべ。今の最悪な地合いだと、値売りが鉄則で、ここ一カ月で
IOが値より↑にいった奴がどれだけあるか調べれば一目瞭然。w
あっ、これ安いって飛びついたセカリ組がそろって爆死状態( *´艸`)
売れネトなんてその典型じゃないの?www

つか、今日のMBAも利想67万円ってひどくない?ww
これって、ポトボダ600超えてなかった?
1ポト単価100150円とか悲惨過ぎるやろ、これ((+_+))

269 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 07:30:23.90 ID:IyJennI9.net
>>265
一番悲惨なのは、ポト欲しさに無理に危険銘柄の補欠に申し込んで
繰り上がって痛い目に合うおとぼけ課長((+_+))
ジイ、オト鯖、バイあたりは、まさにその典型。w
繰り上がって痛い目にあったおとぼけ課長は、いつか
ポト当選して、繰り上がり分の損失を補填できれば
幸せってとこか?(^_-)-☆

270 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:17:23.32 ID:lraeQ+G7.net
日々仏門の修行に身を捧ぐ私としてはこのスレの見苦しさは耐え難いものである

271 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 10:51:15.47 ID:z025ehMP.net
測量士より土地家屋調査士の方がどう見ても難しいぞ

272 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 12:35:51.71 ID:zAcagIJD.net
ワインエキスパートはどれぐらいでしょうか?

273 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 14:15:59.57 ID:XyvVdsz9.net
パンシェルジュ2級と同じくらいの難易度かな

274 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 20:00:02.43 ID:tTYnTnX6.net
資格難易度より資格取った人の生涯年収ランキングを知りたい
医者以外

275 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 20:10:49.05 ID:Aw9tTpBr.net
それこそ人によるだろう
資格持ってる人なら特にそうかんじてるはず

276 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 20:54:31.01 ID:pPUwaAuu.net
学歴と同じで高難度資格を持ってる人のほうが有能である確率が高いから年収も高くなるという当たり前の結果になると思う

277 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 11:03:20.03 ID:NUYxqHdH.net
>>271
測量士は無試験だからな

278 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 11:03:24.93 ID:NUYxqHdH.net
>>271
測量士は無試験だからな

279 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 11:24:09.37 ID:1qrlesId.net
気象予報士はAか、武藤十夢は凄いな。

280 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 11:59:34.81 ID:ZdCCNv0q.net
G検定とE資格はどのランクですか?

281 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 13:11:54.19 ID:lPSOj+sy.net
>>279
成城大学やし元から頭ええんやろな
むしろそんな人でも5、6回落ちてるらしいから気象予報士やっぱり難しいわ

282 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:35:46.71 ID:F22X2hc/.net
最初のランキング作った人は英語コンプだろ

283 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 17:16:35.99 ID:blbcQytf.net
>>279
化学や物理のキチンとした基礎知識があれば気象予報士もさほど難しくはない
中学の時から理系科目からっきしの文系バカが目指そうと思うから難関資格っぽくなるだけ

284 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 17:36:37.83 ID:naEVkrw9.net
>>283
ちなみにあなたは既に気象予報士合格してますか?

285 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 18:42:57.66 ID:lj2QPwkP.net
>>284
理系大卒のオレにとってはそれほど難しくなかったよ
少なくとも歯科医師、薬剤師、獣医師と同じレベルに語られる資格ではない
文系バカにとってはどれも「絶望的に理解できない」という点で同じレベルなんだろうが

286 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 18:54:22.96 ID:TJ+KfSyK.net
また底辺高卒の妄想かw

5chの日常だなw

287 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 19:00:20.59 ID:FNEY0YjC.net
文系を過剰にバカにするやつは低学歴らしいな

288 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 19:11:42.56 ID:CMkaRx4+.net
俺だって5chの中では弁護士に会計士に
医師だからなw

289 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 19:47:12.83 ID:uMx834w/.net
「理系大卒にとって気象予報士は余り難しくない」という話と「オレは弁護士で医師で会計士だ」という話を
同じレベルの「妄想」と考える人って、両手で数えられる数以上の数は全部「いっぱい」ってカテゴリーするやつなんだろうな

290 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 00:48:14.68 ID:TF7brP7T.net
>>283
酒井千佳(京都大学工学部卒)が3回受験で合格
寺川奈津美(慶應義塾大学理工学部卒)が6回受験で合格

理系でもなんだかんだ苦労してる

291 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 02:01:50.60 ID:3j+wvjyS.net
>>289
便所の落書きにマジレスする奴も同レベル

292 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 03:41:31.15 ID:oNaD8Xgf.net
東大卒の女子アナも落ちてたしなあ
まあ仕事忙しくて勉強時間ないんだろけど

293 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 07:16:25.97 ID:tftIYcYu.net
気象予報士にしても税理士にしても気象台や税務署の高卒公務員でも十数年かけて得られる知識と同等のレベルを目指す試験
それを難しいととらえるのか、簡単ととらえるのか、人によって意見が分かれるところ。
俺は頭が良くても素人がプロと同等の知識を勉学だけで得るのは非常に難しいと思うけどね。

294 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 09:58:50.59 ID:sIFHeshn.net
「理系大卒にとって気象予報士は余り難しくない」が、「理系大卒にとって気象予報士はバカでも受かる簡単資格」に聴こえちゃう聴力障害者の集まりはここですか?

295 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 10:05:22.33 ID:oNaD8Xgf.net
なぜ気象予報士がやり玉に
簡単か難しいかなんて本屋で参考書見てみればいいのでは
早稲田理工卒の俺はバカなんで理系なのに2年半かかったわ

296 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 10:39:08.62 ID:uXof8m40.net
>>295
そのレベルの理系は、東大文系より生産性が上だから安心しろ

297 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:48:17.89 ID:tq+GX115.net
ワインエキスパートはどこのランクに入るかな?受けようと思ってるんだけど。

298 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 23:52:32.83 ID:lYvMiesT.net
ワイも歴史検定受けたいんやが

299 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:38:00.69 ID:vHy36cvA.net
>>297
月二回 、1回1万円で年間契約すると20万で講習受けれるのに通っていたヤツが資格を取った。

1時間講義して1時間テイスティングをするって言うてたな。
授業が終わった後、気の合うメンバーでワインバーでワイン談義をするのを含めるとさらに高額なお金がかかる。
人にもよるんだろうけど、大した知識もないやつだったけどワイン好きなら、その程度でもとれるんじゃね。
知らんけど。

300 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 08:38:04.18 ID:6ZdIjf5J.net
>>297
ランクBです

301 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 08:55:50.07 ID:QQNBTm5W.net
第一級陸上無線技術士のランクは何ですか?

302 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 14:34:04.51 ID:trUQycus.net
通訳案内士とか楽しそう
英語と地理歴史の勉強

303 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 14:38:56.69 ID:VEAmynFr.net
1陸技はCやろな電験3種には劣る

304 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:13:40.77 ID:MVt/WHAv.net
大学院で電気工学やってたけど、一陸技と電験3はたしかに電験3のほうが難しいと思う

305 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:39:31.73 ID:ohMjg5dl.net
一陸技の工学A、Bの試験問題は電験より高度だけど、同じ出題が繰り返されるので対策はずっと容易

306 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 23:45:38.30 ID:QQNBTm5W.net
電通主任>電験三種>1陸技

307 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 12:48:21.57 ID:4F245FsP.net
電通主任は法規がちょっと難しいだけ

308 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 16:33:53.68 ID:yWXphBPQ.net
情報処理安全確保支援士は?

309 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 16:47:27.45 ID:zWmrcS/1.net
ワイの所有資格

応用情報
基本情報
大型自動車
大型自動二輪
けん引
TOEIC575点
ベトナム語検定3級

さあ、私は何者でしょう?

310 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 17:23:39.46 ID:fM7IoV5Z.net
>>309
Fラン卒

311 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 18:15:29.81 ID:hm/WVRfN.net
設備系の自分の所有資格
電験三種
エネルギー管理士
ビル管理技術者
建築設備士
基本情報技術者
1級電気施工管理
1級管工事施工管理
ビルメン4点
これだけ取ってても電験二種だけ持ってる人に対して
劣等感を感じる

312 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 19:54:18.42 ID:jHAvN8X1.net
>>311
まあ令和入ってから電験は一種二種も含めて激易化してるからあんまり劣等感いらないかと

313 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 11:18:22.61 ID:X0pocjnW.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJQ9TG/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

314 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 13:17:55.70 ID:5uGIFlvn.net
>>313
やる価値ありそう

315 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 05:12:28.52 ID:XguL5oAI.net
>>1はツイッター凍結
まもなくウィキペディアも追放

316 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:37:32.33 ID:dRcbTgU3.net
カレーライス検定はどのランクでしょうか

317 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 21:13:30.87 ID:wz56iHVe.net
>>1
英検があまりにも高すぎて笑える
1級が税理士や弁理士や司法書士より上とか何の冗談だ
英検シリーズは1級をBに降格、そして準1級から下は全てそれぞれワンランク降格で十分

by 関西外大出身の英検1級持ち

318 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 21:21:58.78 ID:y/fvmkyR.net
>>317
税理士弁理士司法試験低すぎるのは納得だけど英検1級はかなり難しいよ
義務教育で勉強済みで知識の積み重ねがある状態だから英検1級を簡単に感じるんだと思う
突っ込むべきとこはIT資格が高すぎること

319 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 22:10:59.21 ID:1UfUwuLg.net
陸特とか講習で取れるやん

320 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 22:42:13.95 ID:wLNWpQNi.net
>>313
知らなかったけど、これは試してみる価値ありそう

321 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 01:46:19.21 ID:6S/X7D3P.net
>>317
>>1は栃木の底辺高校出身なので英検に憧れがある
あと情報系の専門学校卒なので情報系が高い

322 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 03:41:16.12 ID:swy2jC9f.net
司法試験はロー経由と予備試験経由で分けて書いた方がわかりやすいかもね

司法試験(予備経由) > 司法書士 > 司法試験(ロー経由)
の順は色々な人が言ってて間違い無さそうだから反映させてもいいかも

予備試験組の司法試験の合格率は97%だったりするし、司法書士試験組は予備試験や司法試験の短答は簡単に解けるみたい
弁護士でも今は司法書士の方が難易度高いって言う人がそこそこいる

323 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 18:34:19.08 ID:V1EudvrO.net
法科大学院経由だろうが、予備試験経由だろうが司法試験合格という資格の価値は同じ
なお、法科大学院経由の方は、法務博士(JD)学位のオマケがつく
予備試験は、タイパ、コスパ重視の超優秀な頭脳の持ち主か、入院費用がない貧乏人のためのもの

324 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 21:45:02.57 ID:swy2jC9f.net
価値じゃなく難易度のランクなんだから
区別しないといけないでしょ

325 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 22:39:48.92 ID:JaXk3/NG.net
>弁護士でも今は司法書士の方が難易度高いって言う人がそこそこいる

お世辞ってものを知らんのかコイツは?

326 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 23:38:17.12 ID:Bu8ibgCx.net
学歴:Fラン高校→Fランク大学 超バカ
資格:英検8級

327 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 23:53:31.79 ID:2PjDUWC9.net
なお>>1は底辺高校→Fラン大学中退→パソコン専門学校

総レス数 412
122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200