2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】有名な国家資格と民間資格(検定試験)の合格難易度格付けランキングができました!

241 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 16:06:00.85 ID:7u7ajWxJ.net
と言うか宅建士って士業っぽく無いんだよな
殆ど不動産営業でしょ

242 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 16:09:33.10 ID:9kG80lYH.net
士業だと思うほうがおかしい

FP技能士3級を士業扱いするのか
と同レベル

243 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 16:14:21.08 ID:JPGelWbJ.net
>>241
宅建士が士業とか言ってるのは一部の馬鹿だけだろ
馬鹿が宅建とれたから自分を上げたいために言ってるだけ
~士が付いてるから士業って子どもかよ
保育士とかも士業なのかってなる

244 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 16:21:07.99 ID:tQbgtdMy.net
文系の業務独占資格なんて、業として行う場合は資格が必要ってだけで、本人が自分でやる分には資格なんか要らないんだから
AIが本格稼働したらみんな自分ですやるようになってどれも廃業だろ
医師や薬剤師の独占業務は資格が無ければ本人が自分の為にやっても違法だから、AIに代替されるという事はあり得ない

245 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 16:36:02.37 ID:JPGelWbJ.net
そもそも医師とか資格なけりゃ実践や経験積む場も無いだろ

246 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 16:56:11.23 ID:2qZZDuZX.net
工事担任者・電気通信主任技術者・無線技術士のワイ、
まさかの勝ち組

247 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 16:59:18.85 ID:gbEakpPg.net
難易度も内容も全部中途半端なアドバイザー系の
国家資格はどんどんAIに代替でいいよ
そんなもん廃業させて本当に重要な看護とか介護に
人材回した方がいい

248 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 16:59:51.73 ID:222oWFgM.net
少なくとも日本ではAIが各業種に普及されるのはずっーーーと先の話
なぜなら各業種に利権を持つ有力者がそれを許さないから

249 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 17:12:35.25 ID:2qZZDuZX.net
>>248
ありがとう自民党

250 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 17:41:18.99 ID:XOeG6IoJ.net
しかしAI馬鹿って死ぬまで
治らんのかね~w

郵便で戸籍謄本請求するのに
未だに定額小為替を使ってる国だぞw

251 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 17:54:08.13 ID:222oWFgM.net
AIが人にとって変わるまで数十年はかかるだろうから少なくとも今の現役世代には無関係だろうなあ

252 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 18:49:48.01 ID:Y3PzQ1b8.net
おっ、珍しいな
こういう資格スレだと大抵「薬剤師はAIで絶滅される資格No.1w」とかいって盛り上がるのに

253 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 05:07:45.17 ID:GDfxVJZX.net
>>248
そう思うよな?既得権を守るだろうと。

でも、実際は
その連中は金と天下り先がほしいだけで
一般人の有資格者の生活なんて、どうでも
いいんだよ。
CBTを導入して、本来は年に3〜1回の試験を
何十回も受験可能して、YouTuberに
「社会人なら持っていて役に立つ試験だ!」と
言わせて、受験者を増やすことで金になる。
何回でも受けられるから、実際の資格の価値は落ちている上に、ニートみたいな人のほうが時間があって
有利になる。

254 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 06:07:06.32 ID:HoRtlQME.net
CBT導入されてる資格ってそもそもそんなに価値なくね?
というかそんな長文書いてるけど結局何が言いたいかわかんないから簡潔に書いてくれる?

255 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 08:03:44.48 ID:GDfxVJZX.net
>>254
要は資格商法だけが隆盛して
資格の価値は形骸化していくってこと。
試験実施団体だけが儲ける仕組み

256 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 08:07:58.66 ID:DPGSi1Ff.net
それとAIの話どう関係すんの?

257 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:49:25.30 ID:yaior2oe.net
SBI5連発割れ全部買っててもM&Aとエミももらえてればトータルほぼ確実にプラス
5連発しかもらってないならあかん

258 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 14:44:35.76 ID:Tpls1dia.net
AIに置き換わる業種に独占業務資格上げるやつの感覚分からんわ
簡単に置き換わるのは参入周壁がない業者だろ

259 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 19:30:18.03 ID:nvzSsEWJ.net
ゆうて2026年?から司法試験、予備試験もCBT導入やぞ

260 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 01:14:34.38 ID:M5B6K0b9.net
そんなことすら知らないんだよ

261 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 08:17:19.46 ID:dChisHGf.net
CBTかどうかは関係ないな。
年に何回も受けられるようなのは価値が低いと思う。試験問題も簡単に作れるレベルってことだから。

262 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 10:15:00.99 ID:uo8Qz1Kx.net
前の人が思い込んでる話をしてたのに、また思い込み

263 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 10:50:42.60 ID:17nT4N1x.net
>>261
アメリカの試験はほぼCBTでいつでも受けられる、国際的に認められてる価値がある。 年に何回とかの回数制限はあったりする
問題は一人の作問者が作るより、公募したほうが実力を測るうえでは公平 出題に変な偏りが生じない、運要素が少ない

264 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 11:03:35.29 ID:Ot+e+WuQ.net
>>263
アホにマジレスするのは時間の無駄

265 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 19:18:22.81 ID:uDLHamAU.net
医学生が4年の時に実習に行くために必要な試験もCBT
医学部が最も早くCBTを始めたはず
2004年とかかな
まあ本試験の国家試験は会場だけど
仮免は教習所で受けるのと似てるかな

266 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 20:35:43.97 ID:Td5jucLC.net
ランドセル背負った8歳(小2)が受験し、
ジャージ通学の14歳(中2)が合格する、
行書検定合格者(平成29年)やけど

267 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 20:37:47.06 ID:fGTxGVut.net
中央大学はFランなの? [628273678]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1698045620/

MARCHをバカにしてる人の半分は日東駒専にすら入れないレベルだぞ

最近の指標からするとMARCHの序列は

青山>立教>明治>中央、法政

らしいな

26 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a4f-KYoB)[sage] 2023/10/23(月) 17:13:32.55 ID:S9mRNH970
>>17
商学部は公認会計士合格者上位の常連ではある。

28 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fa3e-kvu6)[sage] 2023/10/23(月) 17:30:18.09 ID:2UCNi3mF0
>>26
それはそれは失礼しました
知り合いに簿記一級の公認会計士の商学部卒がいました

268 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 07:27:53.60 ID:ktxtnewF.net
>>263
地合いが悪いからって理由で割れたら暫くホールドするおとぼけ課長は
下手なナンピン素寒貧にはならないようナンピン買いだけはやらんほうが
ええと思うべ。今の最悪な地合いだと、値売りが鉄則で、ここ一カ月で
IOが値より↑にいった奴がどれだけあるか調べれば一目瞭然。w
あっ、これ安いって飛びついたセカリ組がそろって爆死状態( *´艸`)
売れネトなんてその典型じゃないの?www

つか、今日のMBAも利想67万円ってひどくない?ww
これって、ポトボダ600超えてなかった?
1ポト単価100150円とか悲惨過ぎるやろ、これ((+_+))

269 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 07:30:23.90 ID:IyJennI9.net
>>265
一番悲惨なのは、ポト欲しさに無理に危険銘柄の補欠に申し込んで
繰り上がって痛い目に合うおとぼけ課長((+_+))
ジイ、オト鯖、バイあたりは、まさにその典型。w
繰り上がって痛い目にあったおとぼけ課長は、いつか
ポト当選して、繰り上がり分の損失を補填できれば
幸せってとこか?(^_-)-☆

270 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:17:23.32 ID:lraeQ+G7.net
日々仏門の修行に身を捧ぐ私としてはこのスレの見苦しさは耐え難いものである

271 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 10:51:15.47 ID:z025ehMP.net
測量士より土地家屋調査士の方がどう見ても難しいぞ

272 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 12:35:51.71 ID:zAcagIJD.net
ワインエキスパートはどれぐらいでしょうか?

273 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 14:15:59.57 ID:XyvVdsz9.net
パンシェルジュ2級と同じくらいの難易度かな

274 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 20:00:02.43 ID:tTYnTnX6.net
資格難易度より資格取った人の生涯年収ランキングを知りたい
医者以外

275 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 20:10:49.05 ID:Aw9tTpBr.net
それこそ人によるだろう
資格持ってる人なら特にそうかんじてるはず

276 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 20:54:31.01 ID:pPUwaAuu.net
学歴と同じで高難度資格を持ってる人のほうが有能である確率が高いから年収も高くなるという当たり前の結果になると思う

277 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 11:03:20.03 ID:NUYxqHdH.net
>>271
測量士は無試験だからな

278 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 11:03:24.93 ID:NUYxqHdH.net
>>271
測量士は無試験だからな

279 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 11:24:09.37 ID:1qrlesId.net
気象予報士はAか、武藤十夢は凄いな。

280 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 11:59:34.81 ID:ZdCCNv0q.net
G検定とE資格はどのランクですか?

281 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 13:11:54.19 ID:lPSOj+sy.net
>>279
成城大学やし元から頭ええんやろな
むしろそんな人でも5、6回落ちてるらしいから気象予報士やっぱり難しいわ

282 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:35:46.71 ID:F22X2hc/.net
最初のランキング作った人は英語コンプだろ

283 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 17:16:35.99 ID:blbcQytf.net
>>279
化学や物理のキチンとした基礎知識があれば気象予報士もさほど難しくはない
中学の時から理系科目からっきしの文系バカが目指そうと思うから難関資格っぽくなるだけ

284 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 17:36:37.83 ID:naEVkrw9.net
>>283
ちなみにあなたは既に気象予報士合格してますか?

285 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 18:42:57.66 ID:lj2QPwkP.net
>>284
理系大卒のオレにとってはそれほど難しくなかったよ
少なくとも歯科医師、薬剤師、獣医師と同じレベルに語られる資格ではない
文系バカにとってはどれも「絶望的に理解できない」という点で同じレベルなんだろうが

286 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 18:54:22.96 ID:TJ+KfSyK.net
また底辺高卒の妄想かw

5chの日常だなw

287 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 19:00:20.59 ID:FNEY0YjC.net
文系を過剰にバカにするやつは低学歴らしいな

288 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 19:11:42.56 ID:CMkaRx4+.net
俺だって5chの中では弁護士に会計士に
医師だからなw

289 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 19:47:12.83 ID:uMx834w/.net
「理系大卒にとって気象予報士は余り難しくない」という話と「オレは弁護士で医師で会計士だ」という話を
同じレベルの「妄想」と考える人って、両手で数えられる数以上の数は全部「いっぱい」ってカテゴリーするやつなんだろうな

290 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 00:48:14.68 ID:TF7brP7T.net
>>283
酒井千佳(京都大学工学部卒)が3回受験で合格
寺川奈津美(慶應義塾大学理工学部卒)が6回受験で合格

理系でもなんだかんだ苦労してる

291 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 02:01:50.60 ID:3j+wvjyS.net
>>289
便所の落書きにマジレスする奴も同レベル

292 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 03:41:31.15 ID:oNaD8Xgf.net
東大卒の女子アナも落ちてたしなあ
まあ仕事忙しくて勉強時間ないんだろけど

293 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 07:16:25.97 ID:tftIYcYu.net
気象予報士にしても税理士にしても気象台や税務署の高卒公務員でも十数年かけて得られる知識と同等のレベルを目指す試験
それを難しいととらえるのか、簡単ととらえるのか、人によって意見が分かれるところ。
俺は頭が良くても素人がプロと同等の知識を勉学だけで得るのは非常に難しいと思うけどね。

294 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 09:58:50.59 ID:sIFHeshn.net
「理系大卒にとって気象予報士は余り難しくない」が、「理系大卒にとって気象予報士はバカでも受かる簡単資格」に聴こえちゃう聴力障害者の集まりはここですか?

295 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 10:05:22.33 ID:oNaD8Xgf.net
なぜ気象予報士がやり玉に
簡単か難しいかなんて本屋で参考書見てみればいいのでは
早稲田理工卒の俺はバカなんで理系なのに2年半かかったわ

296 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 10:39:08.62 ID:uXof8m40.net
>>295
そのレベルの理系は、東大文系より生産性が上だから安心しろ

297 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:48:17.89 ID:tq+GX115.net
ワインエキスパートはどこのランクに入るかな?受けようと思ってるんだけど。

298 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 23:52:32.83 ID:lYvMiesT.net
ワイも歴史検定受けたいんやが

299 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:38:00.69 ID:vHy36cvA.net
>>297
月二回 、1回1万円で年間契約すると20万で講習受けれるのに通っていたヤツが資格を取った。

1時間講義して1時間テイスティングをするって言うてたな。
授業が終わった後、気の合うメンバーでワインバーでワイン談義をするのを含めるとさらに高額なお金がかかる。
人にもよるんだろうけど、大した知識もないやつだったけどワイン好きなら、その程度でもとれるんじゃね。
知らんけど。

300 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 08:38:04.18 ID:6ZdIjf5J.net
>>297
ランクBです

301 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 08:55:50.07 ID:QQNBTm5W.net
第一級陸上無線技術士のランクは何ですか?

302 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 14:34:04.51 ID:trUQycus.net
通訳案内士とか楽しそう
英語と地理歴史の勉強

303 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 14:38:56.69 ID:VEAmynFr.net
1陸技はCやろな電験3種には劣る

304 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:13:40.77 ID:MVt/WHAv.net
大学院で電気工学やってたけど、一陸技と電験3はたしかに電験3のほうが難しいと思う

305 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:39:31.73 ID:ohMjg5dl.net
一陸技の工学A、Bの試験問題は電験より高度だけど、同じ出題が繰り返されるので対策はずっと容易

306 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 23:45:38.30 ID:QQNBTm5W.net
電通主任>電験三種>1陸技

307 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 12:48:21.57 ID:4F245FsP.net
電通主任は法規がちょっと難しいだけ

308 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 16:33:53.68 ID:yWXphBPQ.net
情報処理安全確保支援士は?

309 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 16:47:27.45 ID:zWmrcS/1.net
ワイの所有資格

応用情報
基本情報
大型自動車
大型自動二輪
けん引
TOEIC575点
ベトナム語検定3級

さあ、私は何者でしょう?

310 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 17:23:39.46 ID:fM7IoV5Z.net
>>309
Fラン卒

311 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 18:15:29.81 ID:hm/WVRfN.net
設備系の自分の所有資格
電験三種
エネルギー管理士
ビル管理技術者
建築設備士
基本情報技術者
1級電気施工管理
1級管工事施工管理
ビルメン4点
これだけ取ってても電験二種だけ持ってる人に対して
劣等感を感じる

312 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 19:54:18.42 ID:jHAvN8X1.net
>>311
まあ令和入ってから電験は一種二種も含めて激易化してるからあんまり劣等感いらないかと

313 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 11:18:22.61 ID:X0pocjnW.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJQ9TG/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

314 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 13:17:55.70 ID:5uGIFlvn.net
>>313
やる価値ありそう

315 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 05:12:28.52 ID:XguL5oAI.net
>>1はツイッター凍結
まもなくウィキペディアも追放

316 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:37:32.33 ID:dRcbTgU3.net
カレーライス検定はどのランクでしょうか

317 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 21:13:30.87 ID:wz56iHVe.net
>>1
英検があまりにも高すぎて笑える
1級が税理士や弁理士や司法書士より上とか何の冗談だ
英検シリーズは1級をBに降格、そして準1級から下は全てそれぞれワンランク降格で十分

by 関西外大出身の英検1級持ち

318 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 21:21:58.78 ID:y/fvmkyR.net
>>317
税理士弁理士司法試験低すぎるのは納得だけど英検1級はかなり難しいよ
義務教育で勉強済みで知識の積み重ねがある状態だから英検1級を簡単に感じるんだと思う
突っ込むべきとこはIT資格が高すぎること

319 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 22:10:59.21 ID:1UfUwuLg.net
陸特とか講習で取れるやん

320 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 22:42:13.95 ID:wLNWpQNi.net
>>313
知らなかったけど、これは試してみる価値ありそう

321 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 01:46:19.21 ID:6S/X7D3P.net
>>317
>>1は栃木の底辺高校出身なので英検に憧れがある
あと情報系の専門学校卒なので情報系が高い

322 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 03:41:16.12 ID:swy2jC9f.net
司法試験はロー経由と予備試験経由で分けて書いた方がわかりやすいかもね

司法試験(予備経由) > 司法書士 > 司法試験(ロー経由)
の順は色々な人が言ってて間違い無さそうだから反映させてもいいかも

予備試験組の司法試験の合格率は97%だったりするし、司法書士試験組は予備試験や司法試験の短答は簡単に解けるみたい
弁護士でも今は司法書士の方が難易度高いって言う人がそこそこいる

323 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 18:34:19.08 ID:V1EudvrO.net
法科大学院経由だろうが、予備試験経由だろうが司法試験合格という資格の価値は同じ
なお、法科大学院経由の方は、法務博士(JD)学位のオマケがつく
予備試験は、タイパ、コスパ重視の超優秀な頭脳の持ち主か、入院費用がない貧乏人のためのもの

324 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 21:45:02.57 ID:swy2jC9f.net
価値じゃなく難易度のランクなんだから
区別しないといけないでしょ

325 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 22:39:48.92 ID:JaXk3/NG.net
>弁護士でも今は司法書士の方が難易度高いって言う人がそこそこいる

お世辞ってものを知らんのかコイツは?

326 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 23:38:17.12 ID:Bu8ibgCx.net
学歴:Fラン高校→Fランク大学 超バカ
資格:英検8級

327 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 23:53:31.79 ID:2PjDUWC9.net
なお>>1は底辺高校→Fラン大学中退→パソコン専門学校

328 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 08:07:34.62 ID:BW45bbOS.net
仮に「英検8級」ってのがあったらどんなレベルなのか

アルファベット」A〜Zの穴埋めとか、()is a pen.「これはペンです」の()を埋めろ、とかか

329 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 00:37:28.14 ID:DF9QuEhf.net
>>328
This じゃない
That でもない
It でしょうか

難問ですネ

330 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 01:21:55.60 ID:VOHypmvk.net
漢検と英検は学年関係が揃ってるので仮に英検8級があれば小3程度ということになる

331 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 07:29:55.92 ID:l7E0hnMp.net
この手の話は定期的にでるけどどうやって比較すんだよって話
医師国家試験なんて90%くらい受かるんだからくそ簡単ってことで良いのか?

332 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 08:49:08.01 ID:eF+sf+Xj.net
下記資格はどのランクでしょうか?

G検定、E資格
統計検定1級、準1級、2級
LinuCレベル3、2、1

333 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 13:59:06.82 ID:DF9QuEhf.net
結局は資格を取得するまでに必要とする平均的な時間が難易度ですよね

334 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 14:24:16.58 ID:Gi1mx2RU.net
>>333
それなら英検やTOEICや大学入試あたり過小評価されすぎじゃね?
日東駒専とかでも上位に位置しそうだし最難関資格よりマーチが上とかも十分あり得るはず

335 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:20:39.54 ID:yecBZ6rM.net
医歯薬獣医なんて、受験勉強して、6年毎日勉強して、それでやっと受験資格が得られるんだけど

336 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:29:20.42 ID:5k5R8arQ.net
医師国家試験の難易度って測りにくいわな。
たしかに母集団が医学部卒業生だけなんで合格率は高くなる。
ただ駅弁医だろうが卒業すれば90%以上の合格率。
バブル期の偏差値40代の頃の私立医でも合格率上げるために卒業生絞ってたとはいえ
合格率50%くらいあって数十人単位で合格者はいた。

一方旧司法試験は合格者の平均年齢27歳、その合格率2%
在学中から講義、図書館、予備校の三角生活。
東大法学部卒の奴が苦節10年やっと合格してガッツポーズで合格体験記に投稿してたり。

337 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 18:11:22.82 ID:ApN4uoEb.net
「結局は資格を取得するまでに必要とする平均的な時間が難易度ですよね」って流れになったらすぐに「いや、合格率が」ってやつが出てくるw

もうやめようよ、こういう不毛な議論わw

338 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 18:41:15.78 ID:s7a2yCHo.net
>>336
駅弁医自体が東大の文系学部くらいはあるがな

339 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:24:42.41 ID:VOHypmvk.net
>>1の持ってる最上位が基本情報ってところでそもそもこのランキングについて語る価値がない

340 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 08:55:56.15 ID:GITOo+jt.net
司法書士の勉強専念するため
公務員やめた奴を知っている。
退職金を予備校などの学費に充てるらしい。
妻子もいるのに、なにやってんだ。
沼落ちは怖いぜ。

341 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 10:50:08.76 ID:PaIOxgKU.net
IT資格で勉強専念なんて見たことないぜ
片手間で3ヶ月くらいの準備がほとんど
2ランクぐらい下で十分

342 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 12:31:33.27 ID:2vzuYpEs.net
オレは薬剤師なんだけど、薬学部って2浪3浪の医学部崩れが結構いるんだよ
本人も、オレは本当は医者になりたかったんだけどとか、オレの兄弟はみんな医者だとか吹くわけ
元々薬学部志望だったオレから見ると、医学部崩れなんて医学部ギリギリで落ちてきてる奴らだから、よっぽど勉強できるんだだろうな、とか思うわけよ
ところがそういう医学部崩れって、大抵留年するし、少なからず進級できなくて退学してくんだよね
つまりバカなの

つまり何が言いたいかというと、医師志望、弁護士志望とかいっても必ずしも優秀な人ばかりが志望している訳では無いということ
だから入試、進級、卒業をクリアして試験を受けている医歯薬獣医の合格率と、弁護士のように志望者なら誰でも受けられる資格試験の合格率を、
単純比較するのは無意味だということ

 

343 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:59:05.81 ID:7k8VYeJs.net
医師の資格と弁護士の資格もってるひとがとっちが難しかった、弁護士の資格と会計士もってるひとがどっちが難しかった、という比較情報をたくさん集めて作るのが良さそうだね

344 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 22:50:58.85 ID:ZjFfK9wj.net
河野玄斗基準でいいんじゃないの
A 司法試験予備試験、東大理三
B 司法試験、理三以外の東大、会計士試験
C 医師国家試験、英検1級、統計検定1級

345 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 23:59:41.21 ID:X/NEvwLN.net
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60:  国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 技術士 建築士(1級 )会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士(専門学校Fラン多い)
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学、上智 
青山学院大学  立教大学

346 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 06:25:15.12 ID:fMQhzd5P.net
>>344
実際には英検1級よりも日商簿記1級の方が遥かに難しいんじゃねえの
英検1級は確かに2次試験は非常に難化傾向にあって手ごわいものの、いずれにせよ
こんな民間検定を超難関国家資格と比べる事自体がそもそもおかしい

347 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 07:12:43.31 ID:0rMtanlZ.net
>>346
お前が両資格の合格証をアップして
簿記1級の方が簡単だったと
宣言すればいいだけだろ

どっちも合格してないなら馬鹿の妄想
としか周りは捉えんぞ

348 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 07:13:31.33 ID:0rMtanlZ.net
逆か

英検1級の方が簡単だった、だな

349 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 08:46:18.30 ID:3JA91McL.net
>>347
そんなもん個人のこれまでの学習経歴や環境によって違うだろ、証明する術なんぞあるかバカかお前は
すぐに「合格証アップ」などと抜かしたところでそれが証明になんぞなるか、個人の感覚や感想でしかない

まあ、単なる民間検定を難関国家資格と比較するのがおかしいという考えは賛同できるが

350 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 08:56:37.80 ID:0rMtanlZ.net
>>349
お前は一生1級に合格できないんだから
言い訳なんぞせずに黙ってろよw
万が一が続き、両1級に合格したら
写真のアップと一緒に書き込め

351 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 14:20:39.88 ID:gLrYpme4.net
そんな熱くなる話題か?
英検1級と簿記1級なら英検1級のほうが難しいだろ
英語と簿記の知識0の人が働きながら1年勉強したとして簿記は受かる可能性普通にあるけど英検1級は皆無だろ

352 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 14:29:18.10 ID:WLPOEBL7.net
>>351
簿記は計算スピードが関わるから知識があってもスピードが遅いと受からない
制限時間が短いから

353 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 15:42:02.54 ID:OR3JWPTo.net
1級はどっちも難しいよ
国公立医学部及び慶應医の医学部入試、予備試験、公認会計士はそれらをはるかに凌駕しているのは言うまでもないが
司法試験は最近はそこまででもないし、医師国家試験は確認テストみたいなもんで本体は医学部入試

354 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 12:13:22.37 ID:zCJfWK/E.net
おまいらは英検1級も簿記1級もまず受からんが帰国子女ならそんなに頭が良くなくても英検1級は受かる可能性が高い
簿記は賢くないとまず受からん

355 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 04:40:48.15 ID:GxygZfi6.net
【AA】 東大 一橋 東工 東京医科歯科大 
【A】 北海道 東北 筑波 千葉 横浜国 名古屋 京都 九州
【BBB】東京外大
【BB】 東京農工 電気通信 東京海洋 東京学芸 東京芸術
【B】  大阪 神戸
【CCC】埼玉 都立 横浜市立 新潟 金沢 岡山 広島
【CC】 宇都宮 群馬 茨城               早稲田慶応明治
【C】弘前 岩手 山形 秋田 福島 信州 山梨 富山  名古屋工業 愛知県立 名古屋市立   大阪市立 大阪府立  京都府立  京都工芸繊維  
【DDD】北海道教育 室蘭工業 帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 岐阜     駒澤 中央 法政 立教 青山学院 学習院 成蹊 成城 日本 東洋 東海 専修 武蔵 亜細亜 拓殖 國學院 大東文化
【DD】高経 都留 福井 和歌山 静岡県立  兵庫県立 神戸市外国語      立命館 関西学院 関西 同志社  
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 三重大 北見工業 山口   中京 北海学園 中部  東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 徳島 愛媛 香川 高知 佐賀 宮崎 大分 長崎県立 九州工業  北九州 鹿児島     獨協 近畿
【E】 琉球       防衛 愛知 福岡 広島修道 松山  武蔵工業 芝浦工業 東京電機  理科大

【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・共栄・・西武文理
豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、 東洋学園
比治山、いわき明星、奥羽、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、城西大、帝京平成、平成国際、城西国際  低学歴者曰く「学歴なんて関係ない」だと

356 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 04:46:47.41 ID:/KqxBg+n.net
ずいぶん古いの持ち出してきたなおい

357 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 01:42:20.81 ID:aP6dhAGI.net
低学歴者曰く「学歴なんて関係ない」だと

358 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 20:28:00.51 ID:IuKPUf8i.net
簿記2級は昔カスレベルだったが
今はMarchレベルに難しいぞ
マーク適当に塗れば受かる宅建と3ランク位上だわ

359 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 00:34:13.24 ID:p7dIZzG3.net
(ヾノ-ω-`)ナイナイ
おまえが宅建落ちの簿記2級ガイジだって事だけはわかるが

360 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 10:29:42.57 ID:QKcqWsGP.net
数年前に簿記2級の難易度が上がりすぎって新聞記事を見た気がする

361 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 10:40:00.97 ID:AYxOp/D+.net
>>360
とはいえ働きながらでも1ヶ月勉強すれば試験範囲の学習完了する資格だぞ
暗記より問題を反復して解くことが重要な資格だから人によっては3ヶ月とかかかるだけで1ヶ月で受かる人も普通にいる
難関と言われる連結会計も慣れるまで大変な工業簿記や税効果会計も覚えること自体は大してない

362 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 10:49:33.36 ID:QKcqWsGP.net
>>361
最近取ったの?

363 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 15:34:27.36 ID:0+oYYaEV.net
簿記2級だろ 小4女子が独学で受かってたのは

364 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 21:22:03.90 ID:sJgs8ZWU.net
>>362
今年取ったよ

365 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 22:39:20.41 ID:QKcqWsGP.net
>>364
普通は働きながら1ヶ月で苦手な人で3ヶ月というなら頑張ってみようかな

366 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 00:12:59.65 ID:HcQaExmp.net
>>365
完全に私見だからあんまり参考にしすぎないように
あと学習完了ってのはあくまでインプットが一通り終わる期間って意味なんでその時点でテスト受けたら全く分からなくて簿記2級ヤバいわってなるがあるあるらしい
数学に例えたら一通り覚えたつもりで問題集やったら応用問題ばかりで全然解けないみたいな
一通り覚えたら2週間くらい問題集集中して解けば合格ねらえるんじゃねって感覚だけどダメ元で受けるくらいの仕上がりだろうね

367 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 07:51:55.79 ID:n6OLDyEB.net
計量士はどこや😠

368 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 12:46:24.57 ID:jNRAhojv.net
野菜ソムリエはどのランクでしょうか?

369 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 22:23:52.94 ID:5Ojucndj.net
四大学連合  一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大

             (首都圏御三家)
                   つくば・千葉・横浜  

                    東北大(東京中心から東へ400km)
                     京都大(東京中心から西へ400km)
 
                   北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                        九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



                                             はん大(第 8 番目の設立旧帝大) 

                                        愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 

 
                      新潟大医×金沢大医
 
 

                      軽い私立  ワセけー明治立教 WKMR 早軽明立

370 :名無し検定1級さん:2023/12/06(水) 07:14:50.07 ID:eqICzcYP.net
飾り巻き寿司インストラクターはどのランクでしょうか?

371 :名無し検定1級さん:2023/12/06(水) 19:46:46.70 ID:YPgGYqxf.net
【中級編まとめ】日商簿記二級 仕訳問題 聞き流し【商業簿記】
https://youtu.be/E1VSLxYp_eM

372 :名無し検定1級さん:2023/12/10(日) 12:55:36.72 ID:r981nubI.net
TOEICスコアが730点からの評価は少しレベルが高い。て言うか高過ぎ。

そもそも日本人の平均スコアが530点だぞ。

だからTOEICのスコアに関しては550点から、600点、650点と、50点刻みが分かりやすく、難易度ランキングとしては良いかも。

373 :名無し検定1級さん:2023/12/10(日) 13:34:22.08 ID:r981nubI.net
因みに英検準一級はTOEICスコア850点〜950点相当
   英検一級で950点〜990点に該当するからな。

374 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 00:20:45.47 ID:dTZ9c4to.net
英検準1級なんて高校生みんな取ってんのに

375 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 14:36:33.20 ID:eLMuOqss.net
>>374
みんなではないよ
うちの大学(関西のゴミ立命館)に来る高校生は二級だよ
入試難易度が二級だしね
そのまま遊ばず勉強したやつが20歳くらいで準一級が標準
わしは21歳で準一級
まあ関西のゴミ立命館というFランのため参考までに

376 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 14:56:12.99 ID:eLMuOqss.net
>>372
そもそも貧乏国では高得点が取れるやつしか試験受けないんだよ
TOEIC受験料いくらだと思ってんだよ
貧乏国だと1ヶ月分の生活費と受験料が同じぐらいのとこもあるぞ
500程度なのにTOEICを毎回ホイホイ受けて「ヤマが当たればいいな」なんて受け方してるふざけた先進国は日本ぐらいだ
学校や大学ではIPという模試をやるから学生はあんまり本試験は受けないんだよ

377 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 14:59:20.63 ID:eLMuOqss.net
これな

> TOEIC 公開テストとTOEIC IPテストの最大の違いは申し込み方法です。詳しくは後述しますが、公開テストは個人で申し込みができるのに対し、IPテストは塾や大学といった団体単位でしか申し込みができません。

つまりTOEIC IPテストは、誰でも受けられる試験ではなく、特定の団体に所属していなければ受けられない試験です。

その代わり受験料が安く抑えられるといった、TOEIC 公開テストにはないメリットがあります。

実際にTOEIC 公開テストの受験料は7,810円であるのに対し、TOEIC IPテストの受験料は4,230円とTOEIC IPテストの方が半額近いです。

378 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 22:41:59.69 ID:DFFHfrr/.net
お好み焼き検定の初級と上級はどのランクでしょうか?

379 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 23:37:45.91 ID:E5Ug7Dzo.net
行政書士
一級販売士
中小企業診断士
FP技能士2級
全国通訳案内士(英語)
総合旅行業務取扱管理者
乙種危険物取扱者1-6類

TOEIC920
HSK4級

採点よろしくお願いします

380 :名無し検定1級さん:2023/12/13(水) 06:59:32.89 ID:URjZJtQi.net
>>379
仕事しろ

381 :名無し検定1級さん:2023/12/13(水) 07:13:00.27 ID:uu9pwJuP.net
終活カウンセラーはどのランクでしょうか?

382 :名無し検定1級さん:2023/12/15(金) 20:46:38.40 ID:ma2ZwOtX.net
宅建が簿記2級より上でいうのがはっきり分かる且つここで持ち上げられるくらい人気なのが分かって優越感に浸ってる。今年受かったからな。

383 :名無し検定1級さん:2023/12/16(土) 10:03:12.56 ID:hmu0qdxw.net
カジノディーラーはどのランクでしょうか?

384 :名無し検定1級さん:2023/12/16(土) 15:19:10.94 ID:xeh/65a+.net
税理士・巡回監査士・行政書士だけど、税理士と社労士が同格になってる時点でこのランキングは駄目だと思ったわ。
必要とされる勉強時間5倍以上違うで

385 :名無し検定1級さん:2023/12/16(土) 16:04:03.23 ID:jaJ3dol+.net
このランキングを作ったやつがFラン薬学部中退→情報系専門学校卒→自動車整備工場勤務なんでそれはまあ

386 :名無し検定1級さん:2023/12/18(月) 15:44:13.85 ID:rGsqfam/.net
定期運送操縦士の資格はSランク?

387 :名無し検定1級さん:2023/12/19(火) 19:21:56.09 ID:/pKU9LN0.net
一総通の実技は司法試験合格者が毎日3年練習しても合格は不可能。
一陸技は…問題見て判断して下さい。

388 :名無し検定1級さん:2023/12/21(木) 18:26:33.62 ID:FtzzKsop.net
電気工事士そんな高くないぞ
2種でE以下

389 :名無し検定1級さん:2023/12/28(木) 00:42:29.45 ID:TEoagYCF.net
S系はだいたいあってるんじゃないか

390 :名無し検定1級さん:2023/12/28(木) 00:43:55.77 ID:TEoagYCF.net
>>389
>>5のことな

1はダメだわ

391 :名無し検定1級さん:2023/12/28(木) 12:00:18.70 ID:SBLlrDle.net
世界遺産検定はどれぐらい?

392 :名無し検定1級さん:2023/12/28(木) 12:12:39.66 ID:KrDVZOJa.net
薬剤師がAってことはないだろ
高く見積もってもCがいいところ

393 :名無し検定1級さん:2023/12/28(木) 20:11:55.27 ID:KaTVTYTX.net
>>384
どっちのがかかるの?

394 :名無し検定1級さん:2023/12/31(日) 15:35:10.97 ID:VZDpaZET.net
>>393
税理士

395 :名無し検定1級さん:2023/12/31(日) 20:12:52.25 ID:nxfiV6JZ.net
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60:  国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 技術士 建築士(1級 )会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士(専門学校Fラン多い)
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学、上智 
青山学院大学  立教大学

396 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 14:50:24.68 ID:e2dEcMy5.net
>>375
そうそう
そして、日本人は大学に入ったら以降、それまでより圧倒的に勉強しなくなるから、英検2級レベルが人生の英語力ピークという現実
まぁ、勉強続けたところでそう簡単には受からないと思うけどね

397 :名無し検定1級さん:2024/01/10(水) 19:50:50.66 ID:zUwdVcZA.net
ずいぶん古いの持ち出してきたなおい

398 :名無し検定1級さん:2024/01/17(水) 08:29:14.61 ID:gVdORFE2.net
>>392
学費が高く6年制という時点でCはない

399 :名無し検定1級さん:2024/01/23(火) 20:22:46.90 ID:+KrRJp1G.net
日商1級が社労士と同レベルっておかしいよな
どう考えても社労士>>>>>>>>ボキだろ
年1で5%しか受からない独占業務と年2回受けれてたかが民間資格の分際で

400 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 08:35:37.06 ID:OViOZ8Jm.net
民間資格という言葉すらもはや違和感

例え難易度は高くとも、独占業務でも何でもない単なる検定試験を「資格」と呼ぶ方がおかしい
日商簿記、英検、その他ただの実力測定にすぎん検定試験がなぜ「資格」などと呼ばれるのか

401 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 14:31:14.40 ID:nCZ838Tj.net
社労士
行政書士
中小企業診断士
宅建
第1種衛生管理者
エネルギー管理士(熱で受験)
英検準2級
乙四危険物
日商簿記3級
高圧ガスのなんとか主任者?
酸欠作業とかフォークリフトとかその他色々

どれひとつとして役に立っていません

402 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 14:33:51.63 ID:w/DQ1GGe.net
ニートなら司法試験、会計士、鑑定士、
弁理士持ちでも何一つ役に立たんよ

403 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 14:56:41.75 ID:UT5mlOmF.net
鑑定士2次合格どまりだが、転職における基本スペック証明書としてはとても役に立った。
難易度は無職で半年勉強すればなんとかなる程度。

404 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 18:02:24.71 ID:vEUXRGEa.net
>>402
ネトゲ依存症よりはマシだな

405 :名無し検定1級さん:2024/01/25(木) 05:51:54.70 ID:A1N+1v5w.net
>>375
お、立命の後輩発見
英検準一級持ちなのも同じ

自分は夜間だけど存心館通ってたわ
夜間は仕事してたらけっこう誰でも入れたけど、昼間はそれなりだからゴミとか卑下してほしくない(本心は違うと思うけど)

406 :名無し検定1級さん:2024/01/26(金) 13:30:19.90 ID:jmKfz4Dw.net
【AA】東大 一橋 東工 東京医科歯科大
【A】北海道 東北 筑波 千葉 横浜国 名古屋 京都 九州
【BBB】東京外大
【BB】東京農工 電気通信 東京海洋 東京学芸 東京芸術
【B】大阪 神戸はんしん
【CCC】埼玉 宇都宮 群馬 茨城 新潟 金沢 岡山 広島
【CC】都立 横浜市立 早稲田慶応明治
【C】弘前 岩手 山形 秋田 福島 信州 山梨 富山 名古屋工業 愛知県立 名古屋市立 大阪公立 京都府立 京都工芸繊維
【DDD】北海道教育 室蘭工業 帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 岐阜 駒澤 中央 法政 立教 青山学院 学習院 成蹊 成城 日本 東洋 東海 専修 武蔵 亜細亜 拓殖 國學院 大東文化
【DD】高経 都留 福井 和歌山 静岡県立 兵庫県立 神戸市外国語 立命館 関西学院 関西 同志社
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 三重大 北見工業 山口 中京 北海学園 中部 東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】徳島 愛媛 香川 高知 佐賀 宮崎 大分 長崎県立 九州工業 北九州 鹿児島 獨協 近畿
【E】琉球 防衛 愛知 福岡 広島修道 松山 武蔵工業 芝浦工業 東京電機 理科大

【F】東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科・湘南工科・横浜商科・山梨学院・共栄・西武文理
豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、東洋学園
比治山、いわき明星、奥羽、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、城西大、帝京平成、平成国際、城西国際 低学歴者曰く「学歴なんて関係ない」

407 :名無し検定1級さん:2024/01/27(土) 12:33:18.81 ID:mVa9/rs4.net
学歴:Fラン高校→Fランク大学 超バカ
資格:英検8級

408 :名無し検定1級さん:2024/01/27(土) 20:53:53.74 ID:QNihanKT.net
>>406
芝浦工大が大東亜より下のわけないだろww
あそこはCランク

409 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 10:26:16.43 ID:lczFZBXv.net
構造設計一級建築士は?

410 :名無し検定1級さん:2024/02/13(火) 18:32:22.18 ID:riKM9hKd.net
学歴は能力の証明
資格は趣味の世界

411 :名無し検定1級さん:2024/02/13(火) 22:03:32.85 ID:dnY/YR2j.net
>>408
2025年度から「準2級プラス」なるモノが新設され、英検は上から1級、準1級、2級、準2級プラス、
準2級、3級、4級、5級の8つのグレード体制になるので、今の5級が「英検8級」と言えなくもない

412 :名無し検定1級さん:2024/03/01(金) 21:49:47.31 ID:/3js1Uui.net
>>411
英検さん、攻めてるなあ 良いことだ

総レス数 412
122 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200