2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 802

722 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:33:17.58 ID:T7ffpoy3.net
>>719
予約はできるんじゃねぇ?

723 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:34:08.16 ID:6sdlJvNJ.net
何よりここの運営団体って優秀なんだよ。
これだけ受験者数伸ばせる資格団体ってそうそうないよ。
そもそもトップクラスで人気なのに、まだ受験者数伸ばすってまじですごいと思う。
宅建業界にめちゃくちゃ貢献してるよ。

724 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:37:29.94 ID:1g1mwGCz.net
>>722
合格証なしで申込できるところある?
LECはだめらしい。

725 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:38:12.73 ID:dYwLFETv.net
>>722
そんなの不合格キャンセルでも金取るならいいけど払わないんだろ?クソ迷惑だな

726 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:39:47.99 ID:8oTcdhyL.net
>>715
そうだな
ただ受験者も増えてるし宅建士の最低限の能力を担保する必要もあるから39点がボーダーでも問題はないと思うけどどうだろう
35点なんてもっての外、予備校ボーダーより高いくらいがちょうどいいと思うだろ

727 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:41:20.39 ID:ga5T91H7.net
>>724
レックは合格前でも申し込みできるらしいよ
https://www.lec-jp.com/takken/kouza/jitsumu/

728 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:42:08.31 ID:GyybkOQZ.net
今年は38点か 
来年は難易度上げるから来年はまた35か36だな

729 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:42:24.68 ID:A8OE/yWT.net
機構は37にすると、17パー越えるから面子と宅建の価値を守る為にも38なねしてくると予想。が、昼まで予想にしてたけど、点数凄い上がってきて39の可能性すらある。今年の受験生のレベルと簡単な問題で過去最高あるかも

730 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:43:30.23 ID:CB3x0VpK.net
予備校の合格予想点は例年当たってるの?

731 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:44:49.93 ID:W/3pGhE6.net
宅建予測では平均37±1。
※LECはこの予測を一度も外してない。ちなみにLECも37±1
過去全体でこの平均予想は上振れよりも下振れする傾向があるからそれでいうと36、37が濃厚という事になる。

732 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:44:59.45 ID:GyybkOQZ.net
39はさすがにやりすぎじゃね?
37のボリュームゾーンが多いから落ち着いて38だろ
37以下は今から勉強しろよ

733 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:48:38.98 ID:1g1mwGCz.net
>>727
合格証がないと最低でも-4400円なのね。

734 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:49:06.42 ID:CB3x0VpK.net
合格予想点37±1ってプラスはわかるけどマイナスはなぜ?
低くなるかもしれない要因とはなに?
まあ低くなってほしいけど

735 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:50:01.94 ID:HtG6BxA4.net
>>732
過去から見て大体合格率の上限が17%位なんだけど
その17%が39点に来るんなら仕方が無いと思う
それが40点でも41点でもね

736 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:50:27.83 ID:1g1mwGCz.net
LECは合格発表日後の申込だと合格証なしの場合は申込不可、
合格発表日前の申込だと合格証なしでの場合も出申込可、
なんちゅうシステム。

737 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:52:06.31 ID:GyybkOQZ.net
37なんじゃない?
先生たちの予想点数みたら
後は棚田先生の見てそこに+1したら固いんじゃない

738 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:53:10.01 ID:0ly6gVAI.net
一つわかったのは、権利というかもはや民法は、市販のテキストだけではダメだということ

ちゃんとひととおり体系的に勉強したほうが早そう
じゃあどうするかなあ

時間や期限や限度の表現や
条文構成や みなすや 推定 や 改正点の比較方法や
そんな初歩からはじめにゃあかん

739 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:53:53.91 ID:W/3pGhE6.net
>>735
昨年のマン管がまさにそんな感じだったな。
41点にしたいぐらいだったんだろうけどそうするとやり過ぎで40に落ち着いた感がある。

740 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:56:11.17 ID:xXMH53As.net
不動産屋に就職希望者は登録実務講習を急げ!
不動産の繁忙期は1月~3月
それまでに登録実務講習を終えて
就活すれば有利かも!

741 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:57:13.83 ID:8d1jH5lW.net
去年は没問あって36点なんよな

742 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:57:48.95 ID:QksMp5zq.net
去年より全然難しく感じた。
何個誤りがあるか問題多過ぎ。電磁についてしつこ過ぎ。統計の問題数字細かすぎ無理。
民法もマニアックでむずい。

743 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:58:00.17 ID:PHY5aBHU.net
38で大丈夫だろ思ってるけどお前らが煽るから心配になってきたわ

744 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:59:13.77 ID:0ly6gVAI.net
個数問題って、実質問題数が増えてるづでことだからな

745 :安倍晋三🏺:2023/10/16(月) 15:59:47.88 ID:QC2v+tU4.net
去年より今年の方がむずいと思ったのワイだけ?😅
みんほし過去問初見で38だったんやが統計抜きで

746 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:04:05.74 ID:A8OE/yWT.net
世の中には信じられないくらい勉強が向いてない人っているんだね。クソ真面目にノート作ったりテキストに付箋貼って三年連続で落ちてる。youtubeで勉強法とか紹介されてて真似してる人いるけど、アレ頭いいい人にしか当てはまらないから。自分の勉強法見つけなさい。

747 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:05:58.28 ID:y2HHaWGN.net
令和2年の38点の年って民法含むほとんどの問題がAランク問題だったからな

今年は簡単な問題は簡単だったけど、民法は難しかったし、令和2年と同じ合格点とは考えにくい

36か37がボーダーで間違いない!!

748 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:06:55.73 ID:KBz7PSsM.net
>>726
最低限の能力については、過去試験よりも受験者の質が上がっているしまずは業界の繁栄と適切な取引のために合格者は増やす方向だろ。ボーダーは、正直点数だしてみないと機構もわからないから何点に落ち着くかは今誰もわからない。少なからずまともにやってるやつには、門戸が広がったから有利。だから宅建業法は簡単にしてくれたのじゃない。なんの試験うけてるの?宅建でしょって感じで。

749 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:09:43.83 ID:gGN4NjzR.net
バカだから勉強の仕方分からず日建通ったわ
しこたま予習復習模擬やらされて飽き足らず夏なんか自宅いると電気勿体無いから自習室ずっと使って夜帰ってきても最低2時間復習もして9月ごろには本屋に売ってる予想模擬試験のを3社くらい出してるの買ってきてやって暇さえあればテキスト読み返してをやってたけどこれぽっちも辛いと感じた事はなかった

本試験の日も朝焼酎いっぱい引っ掛けてから出かけて合格したw

750 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:13:03.01 ID:HG/l0yrH.net
メルカリにテキストや問題集が一斉に出品されてるが、昨日の試験問題まで出品されてて草

751 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:14:35.56 ID:GU8QL14h.net
難易度上げて1年に3回実施すれば儲かるのに

752 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:18:43.12 ID:CoWB7GU3.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 803
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697425301/

753 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:20:06.96 ID:r7Fcn835.net
>>743
これって毎年のネタです。
38?充分でしょう

754 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:21:06.38 ID:A8OE/yWT.net
アホの俺でも合格した勉強法教える。勉強法もクソもないけど。頭悪い人用勉強法。まず1ヶ月はペン持たないテキストだけ1日2時間絶対読む。読むだけ。これだけでイメージは頭にこびりつく。あとは過去問で間違えたとこまたテキスト読むのを2ヶ月。これだけで7割終わり。後は民法の専門書買って1ヶ月読む、これ大事。皆民法ムズいからテキストだけしかやらないけど、今の宅建は民法捨てたら終わり。皆業法と法令は満点取りに来るから差つかない。民法をどれだけ理解してやれるかが勝負

755 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:21:27.04 ID:Z1uhZHZl.net
民法対策ねえ
行書や司書の教材に手を出すのはやり過ぎだから資格取得にもなるしビジ法の3・2級をやってみるってのはどうだ?
取ったからどうなるというものでもないが会社法や知財、はては景表法も試験範囲だから勉強して損はない資格ではある

756 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:21:54.85 ID:Mi29wqjA.net
ドットコムの自動採点はアカウントに紐付けされないのな
いやそれでもありがたいけどちょっと惜しい

757 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:25:02.69 ID:GyybkOQZ.net
俺は1発合格だったがこのテストを2回も3回も受けるのは逆に尊敬する
その3年分を1年に費やせよとな

758 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:25:15.60 ID:P1P7L/L1.net
ボーダー36やな
35はない

759 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:25:24.49 ID:ebYcThFT.net
さっき電車で女子高生が35っていってた。

760 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:27:53.52 ID:r7Fcn835.net
>>755
民法は、ニガテだったな〜〜
業法に力を入れた方が点数取れたな。
平成最後の試験は、そうだった。

761 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:28:50.42 ID:0ly6gVAI.net
>>760
でもいまはもう

業法満点当たり前

だから

762 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:29:23.55 ID:A8OE/yWT.net
民法以外はテキスト乗ってる事で対応できる。民法は無理。不動産関係ないとこや不動産と結び付けて考える問題あるから。よく見てみなよ、過去問集に正答率書いてるやろ、業法と法令落としてる時点でスタートラインにも立ててないのよ。業法法令はできて当たり前落としたらアウト。上位15パーセント入るには民法取らないと入れない

763 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:30:13.13 ID:y2HHaWGN.net
俺も36やと思うわ

764 :安倍晋三🏺:2023/10/16(月) 16:30:17.80 ID:ck422/zF.net
業法法令簡単で35は流石にないやろ😅

765 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:30:35.10 ID:3bfG+d32.net
>>759

本当だな・・・?
間違っていたら責任取れるんかい!
アァン??

766 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:31:54.29 ID:PzRJpDBK.net
去年は没問ありの36で実質37みたいなもんだよな
去年よりボーダー上がりそうだから38±と予想

767 :安倍晋三🏺:2023/10/16(月) 16:34:09.05 ID:ck422/zF.net
民法でバラけるから37±2やろうな😇

768 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:34:26.78 ID:GyybkOQZ.net
業法と法令で取れない人は何回しても無駄じゃない

769 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:34:39.79 ID:OlabCeHW.net
ボーダー39か40待ったなし!

770 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:35:42.18 ID:1g1mwGCz.net
出る順だけでも民法は4問だったけど、その他は35問/40問だったから、
今年の民法以外は出る順で十分だったのはたしかだね。

771 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:37:24.38 ID:Z1uhZHZl.net
正直民法は試験後も勉強してもいいと思うが法令と業法と5問免除は二度と試験対策としてやりたいと思わんw
失点できないからそりゃやったけど直前に法令と業法回すのがどれだけ退屈だったことか

772 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:38:15.69 ID:0ly6gVAI.net
で、みんながそういう話をしてると来年は建築基準法の細かいとこ出そう
あーやだ今年で終わりたい(TOT)

773 :令和4年度行政書士試験合格者:2023/10/16(月) 16:38:34.21 ID:SVSdyXiS.net
合格ラインは38が本命で次点は37
36点以下は申し訳ないですが来年に向けて
今日から勉強始めましょう

774 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:38:56.67 ID:VPIGtz/q.net
去年行書合格したけど問10までにケアレス含めて4問落とした
最終的には44点だったんで満足してはいる
業法は1問も落としてない

775 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:39:22.32 ID:OlabCeHW.net
ツイッターの宅建不合格勢の叫びが断末魔の様に響く

776 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:44:33.11 ID:PzRJpDBK.net
35は多分安全圏です!講習申し込んで多分OKですよ!

777 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:46:02.12 ID:OTETB0MK.net
>>772
なんやかんや37はセーフだから安心してシコってろ

778 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:49:03.71 ID:03akyNg/.net
>>81
「きっちり勉強してきたやつはちゃんと40点以上とって確実に合格する」
と書いてあるのを
「40点以上とったやつはみんなきっちり勉強してきた」
と誤って読み取るからそういう返信するんだよ。

779 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:49:19.62 ID:0ly6gVAI.net
>>777
ありがとう
鬱になりそうだから11/21まで冬眠するわ

780 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:51:14.68 ID:gGN4NjzR.net
ここ見てるうちに段々昔を思い出してきてよくまあ何の不安も感じず平常心で受けれて受かったな

今だったら問題用紙開いて見た瞬間脳がロックして失禁しちゃうと思うわ

781 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:51:41.04 ID:xEifGBdr.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 803
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697425301/

782 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:51:55.89 ID:ULzYzDmy.net
受験した人の問題見させてもらったけど簡単とはいえ業法に個数問題多かったし民法は去年より難しかったから36点
35点の人達も微かな希望を持ってモヤモヤして欲しい

783 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:52:00.94 ID:1LLWuqKS.net
39は大丈夫ですか?

784 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:54:49.53 ID:qDq6Bvqi.net
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'    宅 犬   -,ノ
  ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;  
    ;;   ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:  
    `;.    ⌒( ._.)⌒  ,;'  
    ,;'   (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,;
   ;'    ヽ 王王王ツ ;:    シッ シッ シッ シッ
   ;:            ';;

785 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:56:53.78 ID:W/3pGhE6.net
https://takken-sokuhou.com/
33点の人、絶対に諦めないで。

786 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:57:46.17 ID:ebYcThFT.net
雨降ってるから今年は止めとこって思った人が東京だけで数千人いる。
まあそんなこんなで35らしい。

787 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:59:24.28 ID:W/3pGhE6.net
>>786
だとしたら底上げされないとおかしいやん

788 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:01:00.48 ID:hC/xEOhD.net
>>755
司法書士は書士な
司書って略すやつ初めて見たわww

789 :安倍晋三🏺:2023/10/16(月) 17:01:22.65 ID:QC2v+tU4.net
>>786
このせいで36点ワイはワンチャンないんよな😭
宅建は運ゲー

790 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:02:58.27 ID:hC/xEOhD.net
無職子供部屋が上から目線でアドバイスw

791 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:04:01.36 ID:W/3pGhE6.net
>>789
運で受かる試験なんてないから。
受かった時は偉そうにしそうだな

792 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:05:16.03 ID:KBz7PSsM.net
すごくわかりやすくすれば、
権利14問の6割 8.4点
それ以外36問7.5割 27点
35.4点、ボーダー36だな。
このあたりがボリュームゾーンだろな

793 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:06:34.29 ID:y34sK1kr.net
令和2年10月のボーダー38点だった試験ってそんなに簡単だったの?

794 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:08:15.97 ID:gGN4NjzR.net
宅犬生きてたのか、、、
そういえば当時2ちゃんで何故かコロ助呼ばわりされてたな俺
今考えても理由がわからん

795 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:08:16.56 ID:s0bd1fkz.net
>>793
コロナでみんな家にいて勉強くらいしかすることなかったから平均が上がったらしい

796 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:09:08.91 ID:6eIDrI91.net
狂犬たなかさんとか
去年の34点同盟で
目立ってた人らが居なくて
オプチャが全然盛り上がらない

797 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:09:30.47 ID:bMpREhsW.net
41点ボーダーにして合格率10%くらいにしたら
阿鼻叫喚になって面白いスレになりそうなのにな

798 :安倍晋三🏺:2023/10/16(月) 17:10:35.62 ID:o/jgQn9l.net
>>792
相対評価やし雨やし17.9の壁とやらで36は怪しいやろな😅

799 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:11:45.83 ID:CFNjT4Rl.net
>>793
簡単てか民法が法改正だった年

800 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:12:45.94 ID:y34sK1kr.net
>>795
なるほど、今回高得点の書き込みよく見るから39点とか40点取れなかったらまずいかなと思ったけどやっぱ予備校の予想ボーダーが妥当かな...。

801 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:14:20.27 ID:KBz7PSsM.net
>>792
雨はクリアしてるぜ。受験数伸びてるからな。
でも来ない人もう少し来て欲しかったな。

802 :令和4年度行政書士試験合格者:2023/10/16(月) 17:18:06.44 ID:SVSdyXiS.net
そう考えると過去最高の39点も見えてきますね

803 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:18:18.17 ID:P26/mZ+w.net
マークミスはが怖いよな

804 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:22:15.53 ID:GyybkOQZ.net
34点同盟の人たちは今年もだめだったのかな
田中とか懐かしいな
あの人今回もあかんかったんか?

805 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:23:30.82 ID:Mme5VR17.net
38あれば安泰でしょ。37は…まぁ大丈夫じゃね?36は、多分きつそう

806 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:27:38.29 ID:EFjpMTqC.net
今年の37点って去年の36点と同じポジション?

807 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:30:16.37 ID:nk98Zk07.net
37は期待していい、、、いいけど、、期待し過ぎるな、。38は大丈夫!!4年連続で無駄に合格してる俺を信じろ

808 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:30:17.14 ID:nk98Zk07.net
37は期待していい、、、いいけど、、期待し過ぎるな、。38は大丈夫!!4年連続で無駄に合格してる俺を信じろ

809 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:32:12.26 ID:4BRRbAKA.net
>>779
大丈夫、36でも合格の可能性あるから37ならまず安心してていい!
日建の先生も36か37、若干37のほうが可能性高いかなと言ってたくらいやからな!

ん?俺?

37です(TдT)

810 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:35:55.08 ID:xsFdgoTa.net
各社・各人の合格予想点やたら集めたサイトがあった。
37か?


https://www.chintaikanrishi.com/entry/expected-passing-mark-hit-takken#%E5%AE%85%E5%BB%BA%E5%90%88%E6%A0%BC%E7%82%B9%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BA%88%E6%83%B32023

811 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:37:44.18 ID:KBz7PSsM.net
>>800
実力的には30後半の人たちが思わぬおこぼれで40以上とれてるから煽ってたりしそうだな。
3点幅は卑怯だけど、予備校が告知してる予想点数付近に落ち着くだろうよ。
易しすぎず、普通よりは易しい。そんな試験だったよね?
38以上はもう大丈夫!

812 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:37:54.17 ID:bGVIPFBp.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 803
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697425301/

813 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:44:54.53 ID:AOrK/m2p.net
>>804
狂犬たなか含めた去年の34点組が「今日は神社でお賽銭34円入れてきたので34点で決まりです!」「この雲の形34に見えませんか?神の啓示だと思います!」
とかオカルト発言ばっかしてんのに、他の人が35点以上の予想したら大挙して「根拠は?根拠を出せ!」て袋叩きにしてんのは腹抱えて笑ってたわw
今年はあの祭りがないのは残念だ

814 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:46:41.84 ID:SZFAIqZz.net
>>783
現時点で誰も知らない。
ボーダ予想も勘と願望だから!

ただ、39なら合格でしょう。

815 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:50:44.19 ID:rfvD54f4.net
36か37なのだから37は合格35は厳しい
ぶるっていいのは36だけですわ
後は合格者の煽りだけ

816 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:54:37.20 ID:o0TjvmUj.net
>>478
ありがとう
全然知らない知識だった
むずいね

817 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:55:02.69 ID:W/3pGhE6.net
このスレ37点以上の人達で賑わってるけど36点以下の人、特に30点前半より下の人の書き込みが皆無なのはもうここにも来ないって事なんだな

818 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:55:37.70 ID:iMePntld.net
>>797
合格率10%なら+1点だぞ

819 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:56:12.60 ID:y2HHaWGN.net
>>810
38の予想をしてるとこは36も予想してるのよね

37か38と予想してるのとは偉い違いやで

820 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:57:11.48 ID:BvqXu/ck.net
                  ♪
                      ∩_∩  ♪
                     ( ・∀・)∩   カモンベイベ
   ┏━┓┏━┓         ⊂Ξつ  ⊂彡 ライトマイファイアー ♪
   ┗┓┃┃┏┛          (( (   (⌒) ))
┏━━━━━━━━┓  ┏┓    (__ノ       .┏┓
┗━━━┓┏━━━┛  ┃┗━━━━━━━━┛┃
┏━━━┛┗━━━┓  ┃┏━━━━━━━━┓┃
┗━━━┓┏━━━┛  ┃┃┏━━━━━━┓┃┃
┏━━━┛┗━━━┓  ┃┃┗━┓┏━━┓┃┃┃
┗━━━━━━━━┛  ┃┃    ┃┃    ┃┃┃┃
┏┓    ┏┓    ┏┓  ┗┛    ┃┃    ┃┃┗┛
┃┃┏━┻┻━┓┃┃          ┃┃    ┃┃
┃┃┃┏━━┓┃┃┃          ┃┃    ┃┃
┃┃┃┣━━┫┃┃┃          ┃┃    ┃┃
┃┃┃┗━━┛┃┃┃          ┃┃    ┃┃
┃┃┃┏━━━┛┃┃          ┃┃    ┃┃
┗┛┃┃    ┏┓┗┛          ┃┃    ┃┃
    ┃┗━━┛┃              ┃┃    ┃┃
    ┗━━━┓┃              ┃┃  ┏┛┃
            ┗┛              ┗┛  ┗━┛
            ||            .. ||
        Λ||Λ           Λ||Λ
        < / ⌒ヽ          < / ⌒ヽ
         | | 37|            | | 37|
         ∪ / ノ           ∪ / ノ
         | ||             | ||
         レレ            レレ
           ∩ ..∩ ヒャホゥ~   ∩ ..∩ ヒャホゥ~
        (・∀・| |          (・∀・| |
         | 38 |           | 38 |
       ⊂⊂____ノ        ⊂⊂____ノ
            彡             彡

821 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:05:30.80 ID:o0TjvmUj.net
今は点数良かった人が目立つから簡単だったように感じるかもしれんが、当たり前だけど今年は「昨年まで受からなかった残りの人と新規参入者」しか受けてない
ここで、この問題ならこれくらいは取れなきゃという人は余裕組か既に合格してる人たち

結局は毎年と似たような合格点だと思うよ
35点と見た

822 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:05:49.51 ID:VABQkIZm.net
37だと思うぞ

823 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:07:30.83 ID:0q417Rtq.net
>>808
合格してるならあなたの枠他に譲ってあげなよ

824 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:10:00.12 ID:qVivg/HI.net
>>807
人生と金の無駄遣いしてんなぁ 上の資格の勉強でもすればええのに

825 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:14:36.40 ID:Bx+TUcyu.net
合格したことより、業法と建築基準法もう勉強しなくていいってことのほうが嬉しい

826 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:24:32.80 ID:BB+Fxw5V.net
行政書士民法はまじでむずい
本当に同じ民法の問題なのかと疑いたくなる
宅建士の俺が試しに解いてみたら、4問中1問しか解けなくて撃沈した

827 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:26:20.47 ID:ULzYzDmy.net
>>825
これは物凄く分かる

828 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:27:10.80 ID:jB95/QBb.net
ゆーきのノート買った方いますか?
どうでしたか?

829 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:27:35.48 ID:9XfOn1Pe.net
>>817
Twitterなんかでもそうだけど40以上は得点自慢も含めて嫌でも書き込みが多くなる
ボーダー付近ももう1年は嫌だからってことで書き込みが相当数ある

30点前半以下は来年がんばるとかもしくはネタにするとかじゃなかったら不合格決定だし書き込む意味がないからなあ
(そもそも1回得点報告すればそれで終わり)
勉強垢とか作ってたんならまた別なのかもしれないけど

830 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:27:53.89 ID:/RoQ2BHV.net
>>821
毎年そうじゃね?

831 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:28:02.55 ID:pIVChkdg.net
宅建は権利関係全部おとしても受かる

832 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:29:00.94 ID:LvYMb2Ta.net
昨年合格して暇潰しに今年の問題やってみたけど、統計抜きで34点しかとれなんだ。
権利関係の最初10問が壊滅的だった一方で、問11以降はグロ問もなく昨年より相当簡単に感じた。
合格点は昨年より間違いなくアップしそうだな。下手したら39点くらいいくかも。

833 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:30:32.26 ID:pIVChkdg.net
>>832
統計入れたら35か
負けたわ

834 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:33:30.88 ID:4sdmAjNI.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 803
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697425301/

835 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:34:02.52 ID:xsfW1aJh.net
>>831
36点じゃ受からないと思うよ

836 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:34:46.70 ID:03akyNg/.net
今年の権利関係難しかったと聞いたから解いてみたけど、そんなに悩むことなく13問正解したよ。簡単じゃん。
ボーダー40だったりして。

837 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:35:03.80 ID:JZLvXoL+.net
>>832
今年用の勉強してからやってみた?
それとも勉強全くしなくなったのに34点?
後者だったらすごいわ
去年合格者だけど今年のさっぱり解けなくなってたw

838 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:37:02.32 ID:NLKY93hF.net
36点では無理

839 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:41:10.84 ID:VdZ6tD6l.net
ここのボーダーラインのやり取りは合格発表の1ヶ月先まで続くの?
毎年そんな感じ?

840 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:41:14.43 ID:oleB/e0J.net
>365
300時間あったなら過去問道場やったり宅建YouTuberの動画観た方が良かった。同じ本の周回はあんまり意味ないと思われ

841 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:41:23.97 ID:yhlBsZct.net
今年の権利は難問はあれど奇問はなかったし、業法は変なひっかけもなくて、今年の合格点40点近いのでは?と思いながら解いてた

842 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:42:29.54 ID:klhYGx7/.net
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'    宅 犬   -,ノ
  ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;   37点以下の人達
    ;;   ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:  
    `;.    ⌒( ._.)⌒  ,;'   2024年度版いかが?
    ,;'   (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,;
   ;'    ヽ 王王王ツ ;:    シッ シッ シッ シッ
   ;:            ';;
https://i.imgur.com/oCKL4aS.png

843 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:42:48.55 ID:4DuhJM9u.net
>>839
過疎化して行きます。
1ヶ月モタない

844 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:50:36.29 ID:qCLOyimh.net
>>842
絨毯の上でおしっこする時のうちの犬と同じ顔してる

845 :令和4年度行政書士試験合格者:2023/10/16(月) 18:51:19.70 ID:DMfx4SRZ.net
合格点なんて気にせずゆっくり過ごしな

846 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:53:45.63 ID:74LQZe/1.net
合格点41で頼む

847 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:54:35.86 ID:5QIuqoMW.net
Fランではなく中堅下位卒くらいなら、せめて宅建と管業は取っておきたい。

848 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:54:54.46 ID:qNiX74AY.net
>>846
それだとダーツの人も落ちるなw

849 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:56:44.34 ID:ZRsV9H1T.net
去年の前予想もだいたい36点くらいだなって感じだったの?

850 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:59:47.36 ID:PdSsReYi.net
>>660
あんた、ことし受けたのか?

851 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 19:00:10.08 ID:wZzzDHFN.net
ツイで勉強垢やってる人の合格率が知りたいわ
ああいうのやるのモチベ上がって合格率上がるものなのか?
それともスマホばっかり意識する理由になってダメなのかどっちだろ

852 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 19:01:39.80 ID:cR073wRq.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 803
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697425301/

853 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 19:02:10.76 ID:f9u9XpOZ.net
九州不動産専門学院34±1点から35〜36点に変更してんじゃん

854 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 19:03:37.16 ID:GyybkOQZ.net
37でフィニッシュ
38はないよ
宅建持ちの俺が予想した

855 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 19:04:40.35 ID:Lq7K3GK3.net
宅建37点だった
次は二級建築士受ける予定

みんなは建築士は取らんの?

856 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 19:04:39.57 ID:W/3pGhE6.net
>>829
昨年いたとされる一派みたいなのが出てきてくれた方が盛り上がりながら発表日まで過ごせるから楽しそうなんだけどな

857 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 19:05:30.71 ID:J4xc47XW.net
21時から吉野塾の配信楽しみ😄

858 :安倍晋三🏺:2023/10/16(月) 19:06:38.53 ID:4Wr+OwPd.net
>>855
受験資格ないやろ😅
文系や無職が多いやろし

859 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 19:07:45.86 ID:W/3pGhE6.net
棚田先生の予想は明日になったな

860 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 19:13:28.24 ID:a1AbxaV6.net
>>825
建築基準法は、まだ興味が持てた
宅建業法は…

861 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 19:20:39.45 ID:Z5hodXTH.net
>>855
下位互換の木造建築士ですら、学校卒業か実務経験ないと受験試験ないんじゃないけ?

862 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 19:22:34.37 ID:9OxYNEEY.net
去年より点低かった
勉強の仕方がわからん
去年はスタディング
今年は過去問道場とトリセツ

863 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 19:26:05.96 ID:ECyBZTDI.net
煽りだらけだけど、客観的に見れば37を基準として下ブレして
36になるかの二択だね。
過去の予想と結果見ると下ブレのケースがやや多い。
去年はあれでも上ブレだったんだね。

864 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 19:29:29.10 ID:hG9vntJ5.net
39
頼むもう勉強したくない

865 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 00:44:18.02 ID:LVNciQow.net
>>864
合格したら次は管理業務主任者、次はマンション管理士を目指したくなる呪いをかけた

866 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 00:55:20.00 ID:JaCE94Du.net
管理なんちゃらはいいけどマン管は…

867 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 00:57:44.44 ID:x3lRsnGF.net
>>866
管理なんちゃら→マン管→宅建
逆ルートの呪いが発動した俺って

868 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 01:03:13.39 ID:x3lRsnGF.net
ちなみに、その呪いが発動すると
マンションとは、売る物であって
買う物ではない事に気が付く。

早まるな!
試練の道になるぞ!

869 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 01:03:14.92 ID:y6O7+W8Z.net
毎日棚田のチャンネル見る生活続けてたせいで見なくなって何か物足りなさを感じる
賃貸なんたらってやつ来年受けようかな

870 :かつての舎格者:2023/10/17(火) 01:04:47.22 ID:7KkX0CWg.net
まあ闇バイトだって不動産屋だって仕事には違いないわな。

871 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 01:09:41.12 ID:YEwkFKt6.net
去年受かったけど去年勉強して出て来なかったのが今年出てるな 抵当権の放棄とか

872 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 01:11:26.20 ID:322jdGDi.net
今年もひかるオプチャが段々と盛り上がってきました

873 :宅建試験の神様完全勝利♪:2023/10/17(火) 01:11:44.09 ID:R0FtiW5W.net
37点ボーダー確定宣告キタ━(゚∀゚)━!
https://takken-sokuhou.com/
38点へ上振れの可能性大の結果となりました♪

♪2023年10月度本試験湧いた愚民藻屑養分リスト作成しました♪2023.10.15

@Mia59338773
アカウント名:Mia
↑35点のくせに不合格の現実を受け入れられない真正ガイジ爆誕www

@goukaku_shiken_
アカウント名:わさび/司法書士受験生
↑35点の不合格点数で無理矢理にでも合格にこじつけたい典型的な養分受験生www
司法書士とか夢見すぎだろwww

@yiyehaoxian
アカウント名:pp724
↑昨年35点だから今年も35点が合格とかリアルなアスペ養分発見w試験の概要からおさらいし直しとけw養分よww

@myattonton
アカウント名:みゃっとん
↑自己採点35点で確実に不合格じゃないとか寝ぼけた事をほざく万年養分ガイジ発見♪

@UVeoq3
アカウント名:大豆@2023宅建士受験
↑36点を合格点と信じ込むお花畑養分キタ━(゚∀゚)━!

↑随時更新して蹂躙だ〜♪宅建試験の神様爆♪

874 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 01:12:25.73 ID:x3lRsnGF.net
ちなみに
宅建→重要事項説明ができる
管業→金を管理できる
マン管→「マン管です」と言える

どれがメリットありますか?

875 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 01:16:08.03 ID:rHTNvPOV.net
宅建もマン管も管業も行政書士も全部司法書士一つで吹き飛ばれるの悲しくなるやろ

876 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 01:17:43.37 ID:mQuYwOLB.net
団塊の世代の働き手がリタイヤしていく年代になって労働人口がどんどん足りなくなってる
不動産業界はこんなに好況で重要な産業を担っているのに宅建士試験で門戸を絞ったら人手が足りないどころの話じゃなくなっちゃうよ
そう考えると合格者数を増やす方針に舵を切る状況になってきている
現在の勉強環境の整った受験者層の質の向上もあるし合格割合のリミッターを解除して18%台に上げても全然問題ない
合格点35点にして得点率7割が合格ってのがキリがいいしそこでいいんじゃないの

877 :かつての舎格者:2023/10/17(火) 01:18:27.90 ID:7KkX0CWg.net
団塊の世代じゃなくて団塊ジュニア世代やろ。

878 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 01:18:32.87 ID:v3lhef8O.net
去年合格したけどこの時期になるとこのスレ来たくなるね
去年は48問だかが問題ミスで全員正解になるっていうのがあったから1点分合格点が上がったんじゃないかね

久々に宅建道場で今年の問題観たら1ミリも分からんかったわ

879 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 01:24:25.62 ID:MYVNI9f7.net
>>342

880 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 01:26:31.20 ID:R0FtiW5W.net
>>876
ばーか(^^)願望ガイジはアスペか?

881 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 01:29:27.59 ID:7MeVybAS.net
現状39予想は一つもないのか
棚田が明日出すみたいだけど、あそこの書き込みだけでいったら39or40予想出すかもしれんなw

882 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 01:30:06.87 ID:x3lRsnGF.net
>>875
そうなんだ!
でも免許で食うつもり無いからね〜

持ってる社員に価値を見出してくれる会社なので必要なのです。
リストラされたくないのです。

883 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 01:31:08.66 ID:y6O7+W8Z.net
不動産業界はむしろ業者数増えてるし全然人手不足感ない方だろ
それにどうしても人手不足だったとしてそれを解消したいのなら専任5人に一人を10人に一人とかにするだけで良い。
ボーダー変に下げて門戸広げて質が下がって問題起きる方がアカンわ

884 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 01:35:20.15 ID:UMPtHLoH.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 803
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697425301/

885 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 01:40:05.04 ID:2fmwjVXo.net
不動産登記は自動でできる! 
https://youtu.be/LlH2KdjqcrQ?t=510


司法書士なんてオワコンだろwww

886 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 01:43:32.54 ID:x3lRsnGF.net
>>876
大丈夫です。
宅建登録者100万人超えているけど
従事者は、少ない。
協会で公表されてる資料見て

887 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 01:48:53.82 ID:x3lRsnGF.net
>>886
取っても誰も使わない免許
持ってる事に価値を見出しているんじゃないかな?

888 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 01:49:41.79 ID:x3lRsnGF.net
>>885
食えないからね〜〜

889 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 01:53:21.12 ID:6/lQbkKN.net
司法書士は登記の専門家です

890 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 02:07:33.05 ID:CqrJ4x4/.net
住友不動産、新築分譲マンション・分譲戸建の売買契約で「電子契約」を導入
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP632497_Y2A510C2000000/

891 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 02:11:21.11 ID:CqrJ4x4/.net
電子契約の、その先にあるのは登記の自動化か?(笑)
相続とか売買による移転登記が真っ先に無くなるかもな

宅建試験にも出たんだろ?

892 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 02:12:49.09 ID:TwMcBPfb.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 803
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697425301/

893 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 02:36:01.13 ID:mQuYwOLB.net
>>886
資格取ったまんま使わず余らせてる人が大勢いるってこととこれからの新規参入者を迎え入れる態勢を整えておくことは全然別の話
教員免許だって大学のついでに教職取って資格取ってみた程度の人はいっぱいいて教員免許持ち人材なんて世の中に余ってるけど
実際に教員職で働きに来る人が足りてないから人手不足で現場は忙しくなっていて教育委員会は臨時免許状だとか特別免許状だとか出してまで人集めてお茶を濁しているという裏事情がある
有資格者が余ってるからってこれから新しく来る人を増やす対応もせずなあなあでやってたら人材足りなくなって間に合わなくなっていっちゃうんだよ

894 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 02:40:41.32 ID:x3lRsnGF.net
>>893
お前の理想が実現すると良いな!
ガンバレ

895 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 02:44:49.92 ID:i65eQKIW.net
教員が足りなきゃ、ネットを使ってやればいいよ
予備校がやってるやん
宅建士もしかり

896 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 02:46:13.94 ID:mQuYwOLB.net
>>894
俺の理想だとかじゃなくて世の中的な流れだからなあ
人手不足対応を業界全体で早期に対応して手を打っておくのはもはや当たり前の話になってきている
宅建士試験もその業界の働き手や環境を左右する大事な資格なんだから
ここで間違った合格基準を出したりしないように世の中の趨勢をよく読んで考えて決めてほしいものだよね

897 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 02:49:02.54 ID:0qBK9Viv.net
予想ボーダープラマイ1ってズルいよなせめてプラマイどっちかにしろよ

898 :かつての合格者:2023/10/17(火) 03:02:41.50 ID:phzyOvNx.net
>>897
そもそも予想点は不要だと思います。
踊らされてショックを受ける人が可哀想です。

予備校などが予想したところで、
結果は変わりませんよね

人事を尽くした今、
天命を待つのみです。

余計なことはしないでほしいですね。

899 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 03:09:35.41 ID:x3lRsnGF.net
>>896
名無し検定1級さん様の問題提起は、当協会と致しましても緊急の課題と認識しており、今後の検討事項とさせていただきます。

また、名無し検定1級さん様におきましては、度重なる御布施を納付いただき感謝に絶えません。次回の納付を心よりお待ちしております。

900 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 03:23:15.47 ID:DtS6aqyD.net
予備校もびっくりだよね
合格率下げてボーダー39にするなんて思わなかったもんね

901 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 04:32:58.92 ID:H3WuRYIp.net
2日続けて勉強しないのは半年ぶりくらい
その成果は38点で満足とガクブルの微妙な感情であまり解放感はないw

902 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 04:41:03.72 ID:21D12JIA.net
主任者から宅建士になった翌年ぐらいから基準点上がってるし
自己啓発組が増えてレベル上がった気がする
自己啓発組って不動産業界で働く気はゼロだけど、勉強の仕方だけはわかってるから、効率よく勉強してあっさり合格してくんだよな

あとは散々言われてるけど、YouTubeやアプリで無料・安く勉強できるツールが増えたってのもあるけど

903 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 04:51:59.38 ID:H3WuRYIp.net
今年業法だけで個数問題7問題出したのに業法余裕って評価になったらさらに業法の難易度上がるわね

問題の難易度上がるのは仕方ないにしても今回の統計みたいにしょーもない数字のひっかけ問題出すのはやめてほしい

904 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 04:56:39.54 ID:dsEdyZIA.net
統計は、よく考えて13万人じゃなかったぞ?と思って×したら
やっぱりそうだった

905 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 05:03:59.49 ID:VuTzMXqK.net
ボーダー40はありえない
看護の国試、医師国家のいわゆる絶対落としちゃダメな必修問題の合格点が8割以上。
両方とも相対評価の問題があって、それは7割が合格ライン。宅建のような相対試験で8割になるとか変すぎる

906 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 05:08:05.18 ID:VuTzMXqK.net
命預かる仕事の超重要問題の合格点が8割に設定されてるのに、宅建で8割とかw

907 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 05:21:41.36 ID:im8MsuUe.net
つまんねーな
36点組はもっと暴れないと笑

908 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 06:06:49.41 ID:CGipSOZ7.net
36点合格おめでとうございます
登録実務講習の予約急いでください

909 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 06:25:28.57 ID:7B1CpgAf.net
>>869
棚田は宅建受かったら次は賃管おすすめしてる
自分で番組作ってるからね
管業マン管用はつくってくれない(受験者少なくて観てくれる人が少ないからね)

910 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 06:25:55.19 ID:EFFv8pe9.net
過去問道場の掲示板てここより治安悪いなw
点取りやすい問題だったのは事実だと思う
受かる気ゼロだった自分ですら38だったし
同じように7割目標くらいだった人が40ちょい取れたから
嬉しくなってイキった書き込みしちゃうんだろうな

911 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 06:45:10.99 ID:G/DqHWCd.net
40点とったところで合格が確定したわけでない。来年から定員制にします。とか言われたら40でもだめなわけで・・・

912 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 06:47:06.90 ID:21D12JIA.net
>>910
合格点40点以上予想とか、30点台は今年は厳しいとか書いてる人何人かいるね
確かに権利以外は簡単だったし高得点者多いけど、それでも高くて38だと思うわ

913 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 06:50:05.60 ID:HMjFSZOI.net
NASAの極秘調査によると合格点は38らしい

914 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 06:52:26.26 ID:DA5Ok4O9.net
ボーダー42だろ
それぐらい簡単だった

915 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 06:57:29.29 ID:G/DqHWCd.net
自分の勝手な思い込みで覚えたとか、条文に出てない法律用語創作して覚えた人はどんどん落とされるとは思う。
35条37条の記載内容とか、遅滞なく速やかに直ちに30日以内にとか。

916 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:07:19.33 ID:yvkExYQT.net
権利 11点
業法 19点
法令 7点
その他 7点
合計44点でした。

使用教材
らくらく宅建塾 5周
過去問宅建塾3冊 3周
ズバ予想宅建塾 2周
ズバ予想宅建塾直前模試編 1周

トータル勉強日数70日
トータル勉強時間200時間前後

917 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:08:52.63 ID:mDvHBRjk.net
家坂圭一先生
東京大学法学部卒

合格点予想  
37点は50%
36点は35%
38点は15%

918 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:09:56.21 ID:s/+wKY0c.net
>>910
分布図も見てないんだろな
過去の物と照らし合わせれば37±1でほぼ確定なのに、40とか言ってるやつはアホなんだろうな

919 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:19:32.35 ID:VARwJLGs.net
いくら業法・法令が簡単だったとはいえ民法は例年並、没問や複問もなく38点以上になるとは思えないがこれで今年38点なら来年の受験者は減るだろうな

920 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:20:07.92 ID:WByl7NMM.net
今年は簡単だったのではなく、レベルの高い受験生が多かった。
今年37点でダメだった方は来年が合格できると先生に言われました。

921 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:22:10.81 ID:GaQQClYm.net
権利関係は基本だけ押さえて
そんなやらなくていい、それより業法と法令上の制限を完璧にやられと
アドバイスしたのに本番で権利関係
0点取ってくる奴があるかい

922 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:25:34.96 ID:VTRaWN6c.net
38(55%) 37(40%) 36(5%) 一橋会より

923 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:33:18.39 ID:pICbC9Do.net
>>872
バカのゆうたが登場で目が離せない

924 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:33:24.33 ID:pICbC9Do.net
>>872
バカのゆうたが登場で目が離せない

925 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:36:02.53 ID:GaQQClYm.net
合格点38点とかやられたら
37点取った会社の女の子泣いちゃうよ

926 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:36:18.59 ID:IPqD82U+.net
まさかの上振れ 【39】


あると思います

927 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:36:41.90 ID:Wb2f2P6+.net
幸せ宅建ありがとう!

928 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:39:10.81 ID:FyDIa9BD.net
37だけど登録実務者講習の予約してもいいんだね?

929 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:43:54.24 ID:xXBjdHNj.net
>>928
悲しくなるからやめておけ

930 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:47:38.39 ID:HPQ+D6bF.net
39だとか38だとかで煽ってるの受けなかった連中とか最初から問題外の
点数の連中だろうな。

931 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:48:01.09 ID:Zu4u9/4n.net
38で合格面して煽ってる奴が顔面蒼白するの見たいから39以上で合格でもいいな

932 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:48:54.12 ID:jKNaLBM/.net
登録実務講習受けた人に聞きたいんだけど早めに予約しないとすぐ埋まる?
あと一番早いやつを予約しようと思うんだけ早いほど不動産業で働いている人が多い?
業種違うしやる気満々じゃないから温度差ありそうでキツいのよな

933 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:48:58.20 ID:EKEi0IMf.net
35までは可能性信じて待ってていい
今年「専任の宅建士が大量退職で足りなくなる」って記事出たじゃん
間に合わなくなる前に増やすだろ

合格者の一定数は、自己啓発、不動産業以外で知識必要、受かってるのに受ける、予備校やYouTubeブログなどの教材のための受験だからな

934 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:54:42.87 ID:VpaV5/bC.net
>>933
そういうの一切影響しないから安心しろ
機構の合格基準は揺るがない

935 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:54:56.25 ID:l1Frkqul.net
煽りは一切無視。宅建速報や宅建ドットコムの統計データが全てだよ。

936 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:56:45.94 ID:dWWVroW2.net
コロやワクチンで死んだり
後遺症で使いものにならなくなる
有資格者・有資格従業者が大量に出ており、
また今後も出るはずなので
宅建試験に受かる程度に
現時点で健常である人材を
補充用にプールしておきたいという思惑は
あっておかしくない。

そして宅建試験自体にも事業としての要請があり
得点上の見かけの難易度を急激に変えて
過去最高点に並ばせて
現在の人気を萎ます手はない。

だから37点じゃちょっち合格者多いかな~
と思っても38点で切るようなまねはしない。
はず。
36点の合格者数が許容度内に収まれば
同じことが言えるのだがそこは知らん。

937 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:56:55.17 ID:46XsZBSA.net
昨日一昨日と自己採点の結果に気分が落ち着かなかったが今朝ようやく落ち着いてきて気がついたけど受験票がない
試験中に回収されたんだっけ?

938 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:58:38.07 ID:08wA5ndX.net
>>937
回収されてないよ

939 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:58:58.98 ID:PsXShy+b.net
マークミスが絶対ないとは言えないからな
合格発表までぬか喜びはしない方がいいぞ
マークミスで不合格なんて目も当てられんからなw

940 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:03:55.39 ID:QAn9s8Nx.net
>>937
問題用紙にシール貼ってるから番号は分かるでしょ
分からなくても合格してれば翌日までには合格証が来るよ

941 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:05:46.88 ID:3C3Xjwdx.net
真っ白に燃え尽きた奴おる?
何もやる気にならん

942 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:06:12.93 ID:322jdGDi.net
>>932
業界違いますが
早く埋まるから
LECに合格前に申し込んだよ
得に隣人や付近の人と話する事無かったから
他の人の業種はしらないが
学生さんも多かったイメージ
ただ覚えてるのは講義が眠くて
仕方なかったくらいかな

943 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:07:01.43 ID:rxbmkd6P.net
初受験38だった。もう教科書捨ててええか?

944 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:07:14.60 ID:46XsZBSA.net
>>938
>>940
ありがとう緊張しすぎて当日の記憶があまりなかった落としちゃったのなら縁起悪いな
受験番号は確かに問題用紙とスマホ入れ茶封筒に書いてたから分かるね

945 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:09:15.49 ID:K/ITCl6s.net
>>928
不動産業に転職しないなら実務講習なんて受けなくていいよ

946 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:11:58.21 ID:im8MsuUe.net
ここで話題に登ったから昨年の過去スレ見てた。
田中って人を中心とした34同盟てのがずっと祭りを継続してて笑えるな。
田中今年は受けなかったのかな。

947 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:19:15.56 ID:oBL3taHZ.net
>>851
承認欲求満たす為だから受かる気はないと思う

948 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:20:31.97 ID:PsXShy+b.net
ワイの登録実務講習はtakkyoで受講した10000円だったかな
重説読み合わせでグループになった女の子が中国人でビビった
アットホームで楽しかったよ、修了書も即日発行だからおすすめ
 

949 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:24:25.96 ID:bRtflDxC.net
やはりこのスレは36~39の不安組が多いな笑 39でも笑えん

950 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:39:22.57 ID:+1+0G4sr.net
鳥海先生の予想まだかよ

951 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:40:15.27 ID:RtX0RVI1.net
令和5年11月21日発表だから5+11+21で37点合格だよ

952 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:40:19.59 ID:RtX0RVI1.net
令和5年11月21日発表だから5+11+21で37点合格だよ

953 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:42:24.55 ID:iPpZPdiI.net
>>948
LECはひたすら講義だったな

954 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:48:37.90 ID:CrweVRRa.net
明らかにここ5年くらいは合格者数が多くなってる

おそらく、宅建士が今後必要になるから増やしたいんだろうね。だから最近は4万人近く合格を出してる


多分、それでも登録までしない人がかなり多いんだろうね。つまりもう少しボーダーを下げないと上位で合格してる人は登録する確率が低いんだと思う

読みにくくてすまない

955 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:52:53.71 ID:l1Frkqul.net
だってこの試験、学生、無職、主婦みたいに不動産に関係なくて時間に余裕のある人ほど合格しやすいしな。
宅建業の従事者を増やしたいなら、業界にいる人は10点免除、それ以外は5点マイナスからスタートとかにするしかない。

956 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:58:28.16 ID:322jdGDi.net
>>946
昨年目立った人間は名前変えてるよ

35点の人はあの目立ってたババア

957 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:59:42.37 ID:322jdGDi.net
>>946
田中も確実にいて発言してるよ

958 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:01:58.82 ID:im8MsuUe.net
各社の予想点は毎年ここから発表までの間に変更する事ってあるの?
2012年度以降計13回の予想結果見てたらLECと日建が軒並み当ててる。
二社とも予想外したのは一回だけで、LECが2012年35点±1の33点、日建が2020年12月38±1の36点といずれも予想範囲の下振れでの外しだからこの二社の予想は信頼性高いね。

959 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:03:45.78 ID:im8MsuUe.net
>>956>>957
オープンチャットなる存在を知った。そこにいるって事かな?

960 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:04:28.03 ID:tqxrBy7Q.net
>>917
ウホッ

961 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:05:58.76 ID:322jdGDi.net
>>959
昨年の34点同盟の面々は
名前を変えてるがひかるオプチャに居てる

962 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:07:15.86 ID:iPpZPdiI.net
>>955
何だそれw
5点免除の問題を難化すればいいだけの話

963 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:07:38.16 ID:322jdGDi.net
>>959
ひかる宅建情報2023で探してください
宣伝も兼ねてます
色々な人も意見も聞けるし

964 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:28:23.35 ID:im8MsuUe.net
>>963
ありがとう。早速入った。
昨年の面々は点数も変わってるだろうから各々立ち位置も変わってしまったんだろうな。

965 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:32:03.48 ID:tqxrBy7Q.net
>>958
素晴らしい解析ありがとう

てことは今年は36か37やな

35の人も望みを捨てる必要はない

966 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:37:35.44 ID:I+LDranR.net
>>958
追加で参考にはならないかもだけど
その日建のYouTube解説で
正答率50パー以上を洗い出すと今年も去年も43問ある。母数は少ないけど難易度一緒なんだな、去年と。

967 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:44:58.95 ID:I+LDranR.net
機構が優秀で受験者増やしてくれて、なおかつ昨今の事情で人を確保したいから受験者×17%にしていると思ってるよ。
ただし、17%〜15%くらいの幅で合格者決めているからあとは機構の匙加減。
今年も17%台なら35点台も奇跡的にチャンスあるかもね。
ぐちよりもやる気と熱意を機構にメールでもしてぶつけるのが一番いいよ。

968 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:48:31.75 ID:YEwkFKt6.net
今年は36点同盟の年かな?分布図見ると
なら37か38だね
自信あるわ

969 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:50:19.17 ID:mDvHBRjk.net
日建学院からメールでデータがきた。
8179人を基に計算。
平均点は33点。
俺は41点だったから、偏差値60。
判定はA(合格圏)

総評の一部
今年度の試験について、全体的な難易度は、昨年の試験と同様にやや易しかったといえる。

970 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:53:50.48 ID:i65eQKIW.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 803
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697425301/

971 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:57:26.43 ID:qqqHP4Pd.net
>>969
去年の日建学院だと
平均点が31.15点なんだよね
それで合格点が36点だったから
単純に考えると今年は38±1点辺り、かな

972 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:07:31.04 ID:IPqD82U+.net
だから合格ライン39点は
充分ありえる

973 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:18:00.87 ID:82h2C4ep.net
へー、予備校とか通信教育に金つぎこんで、平均31とか33なんだ。
世の中大変なんだねえ

974 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:22:23.73 ID:EwOIbvhy.net
>>969
俺も41だったけど安心していいんだよな?
すごい勉強して模試でもずっと46点くらいだったから、自分の不甲斐なさにちょっと落ち込んでるが、合格は絶対勝ち取りたい。

975 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:25:45.36 ID:+vIVs4wa.net
ゆうってババア、去年もオプチャにいたよね

976 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:27:56.79 ID:Qy7TRlPg.net
38あり得ると思うがな

977 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:28:15.90 ID:qqqHP4Pd.net
>>973
資格学校にお金使ったら
それだけで勉強してる気になってる人が多いからね
どの資格試験でもそうだけど本人が勉強しなけりゃどうにもならん

>>974
模試は何処まで行っても模試だからね
今回の権利関係見ても分かる通り意味は無いんよ
本試験で40点以上取れているのならお見事

978 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:28:57.59 ID:lgo5rRAY.net
去年より平均点低そうてw
どんだけアホしか受けてないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

979 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:29:00.30 ID:lgo5rRAY.net
去年より平均点低そうてw
どんだけアホしか受けてないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

980 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:30:28.27 ID:Qy7TRlPg.net
去年よりは易だろ。

981 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:35:00.63 ID:Oo/gg0K8.net
>>975
うんw

982 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:35:04.04 ID:Oo/gg0K8.net
>>975
うんw

983 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:35:20.71 ID:mDvHBRjk.net
>>974

宅建道場
23117人の集計結果

41点が11.53%
40点が15.91%
39点が21.33%
宅建道場の点数が高過ぎるのが気になる。

宅建道場はLECやTACと違って、受験番号等の個人情報を何も入力しないから、信憑性がやや欠けると思う。

984 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:45:07.37 ID:lgo5rRAY.net
>>983
あのサイト上に解答あってしたに入力欄あるから答え見ながら入れれるのでそら誰でも高得点だろw

985 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:46:15.10 ID:qxQ/+KCd.net
>>983
うわぁぁボーダー39濃厚じゃん…
落ちたー

986 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:47:52.73 ID:viauUy5F.net
合格点39ならなんとかなる
30点台であってくれ

987 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:50:20.78 ID:f6uwVm6y.net
38点だった。色々あって宅建落ちたら死ぬ予定だったから39なら39でありがたいのだけど早く固い情報が欲しい。家財等の処分(終活)で引取り業者の手配があるから。

988 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:50:59.63 ID:tyyr16+r.net
まーだ39いうてる奴いんのかよ

989 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:52:15.96 ID:AszXPYCD.net
>>987
ここで問題^ ^!!宅建士の死亡の届出は知った時から何日でしょうか?

990 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:52:24.96 ID:lgo5rRAY.net
どんなに高くても最低ラインは38だろ
なので38点以上の奴は100%合格だぞ。37もほぼ当確

991 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:53:59.41 ID:RtX0RVI1.net
宅建速報ドットコムの各予備校や講師の予想を見て欲しい。
どこも37+-1と予想していて過去のデータでも大体の合格点はその範囲内に収まっているから今年だけ特別全員の予想が外れるとは考えにくい。
高くても38だと思う。

992 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:55:22.81 ID:kfl9ZVVx.net
戸籍法では死亡から7日いないでしょ
年金貰ってる人なら14以内に年金機構にも出さないとダメだけど市の方で個人情報取得できるなら機構への届出は不要だったはず

993 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:56:14.90 ID:f6uwVm6y.net
>>989
知った時から30日以内。
問題出すなら 死亡から30日以内 をあしの一つにした方がいい(ドヤ)

994 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:56:41.26 ID:kfl9ZVVx.net
30日いないなんだ初めて知った

995 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:57:23.02 ID:4RJElxrd.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 803
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697425301/

996 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:57:42.33 ID:H5hiFNS4.net
去年の宅建道場のデータ見てみろよ。
合格点の36点の山が39.89%だ。
一番大きい山の35点ラインの一つ上だよ。
今年で言えば一番の山は37だからその前後がボーダーだよ。

997 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:59:22.59 ID:UjhSfI4h.net
7日以内の期限は機構への死亡届を省略する時の期限やで
この期限までに役所に死亡届を出せば受給権者死亡の届出を機構へ改めて届出しなくてもいいですよって期限な

998 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 11:00:44.84 ID:FDa6RIs8.net
合格した

999 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 11:01:56.51 ID:1jq3E/Qj.net
そんな制度あるんだ
事実上出さんでいいな

1000 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 11:04:35.93 ID:IdQ3NjqL.net
来年合格を目指す

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200