2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 802

1 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:33:47.14 ID:rQutYB15.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 801
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697335648/

911 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 06:45:10.99 ID:G/DqHWCd.net
40点とったところで合格が確定したわけでない。来年から定員制にします。とか言われたら40でもだめなわけで・・・

912 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 06:47:06.90 ID:21D12JIA.net
>>910
合格点40点以上予想とか、30点台は今年は厳しいとか書いてる人何人かいるね
確かに権利以外は簡単だったし高得点者多いけど、それでも高くて38だと思うわ

913 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 06:50:05.60 ID:HMjFSZOI.net
NASAの極秘調査によると合格点は38らしい

914 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 06:52:26.26 ID:DA5Ok4O9.net
ボーダー42だろ
それぐらい簡単だった

915 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 06:57:29.29 ID:G/DqHWCd.net
自分の勝手な思い込みで覚えたとか、条文に出てない法律用語創作して覚えた人はどんどん落とされるとは思う。
35条37条の記載内容とか、遅滞なく速やかに直ちに30日以内にとか。

916 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:07:19.33 ID:yvkExYQT.net
権利 11点
業法 19点
法令 7点
その他 7点
合計44点でした。

使用教材
らくらく宅建塾 5周
過去問宅建塾3冊 3周
ズバ予想宅建塾 2周
ズバ予想宅建塾直前模試編 1周

トータル勉強日数70日
トータル勉強時間200時間前後

917 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:08:52.63 ID:mDvHBRjk.net
家坂圭一先生
東京大学法学部卒

合格点予想  
37点は50%
36点は35%
38点は15%

918 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:09:56.21 ID:s/+wKY0c.net
>>910
分布図も見てないんだろな
過去の物と照らし合わせれば37±1でほぼ確定なのに、40とか言ってるやつはアホなんだろうな

919 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:19:32.35 ID:VARwJLGs.net
いくら業法・法令が簡単だったとはいえ民法は例年並、没問や複問もなく38点以上になるとは思えないがこれで今年38点なら来年の受験者は減るだろうな

920 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:20:07.92 ID:WByl7NMM.net
今年は簡単だったのではなく、レベルの高い受験生が多かった。
今年37点でダメだった方は来年が合格できると先生に言われました。

921 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:22:10.81 ID:GaQQClYm.net
権利関係は基本だけ押さえて
そんなやらなくていい、それより業法と法令上の制限を完璧にやられと
アドバイスしたのに本番で権利関係
0点取ってくる奴があるかい

922 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:25:34.96 ID:VTRaWN6c.net
38(55%) 37(40%) 36(5%) 一橋会より

923 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:33:18.39 ID:pICbC9Do.net
>>872
バカのゆうたが登場で目が離せない

924 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:33:24.33 ID:pICbC9Do.net
>>872
バカのゆうたが登場で目が離せない

925 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:36:02.53 ID:GaQQClYm.net
合格点38点とかやられたら
37点取った会社の女の子泣いちゃうよ

926 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:36:18.59 ID:IPqD82U+.net
まさかの上振れ 【39】


あると思います

927 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:36:41.90 ID:Wb2f2P6+.net
幸せ宅建ありがとう!

928 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:39:10.81 ID:FyDIa9BD.net
37だけど登録実務者講習の予約してもいいんだね?

929 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:43:54.24 ID:xXBjdHNj.net
>>928
悲しくなるからやめておけ

930 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:47:38.39 ID:HPQ+D6bF.net
39だとか38だとかで煽ってるの受けなかった連中とか最初から問題外の
点数の連中だろうな。

931 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:48:01.09 ID:Zu4u9/4n.net
38で合格面して煽ってる奴が顔面蒼白するの見たいから39以上で合格でもいいな

932 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:48:54.12 ID:jKNaLBM/.net
登録実務講習受けた人に聞きたいんだけど早めに予約しないとすぐ埋まる?
あと一番早いやつを予約しようと思うんだけ早いほど不動産業で働いている人が多い?
業種違うしやる気満々じゃないから温度差ありそうでキツいのよな

933 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:48:58.20 ID:EKEi0IMf.net
35までは可能性信じて待ってていい
今年「専任の宅建士が大量退職で足りなくなる」って記事出たじゃん
間に合わなくなる前に増やすだろ

合格者の一定数は、自己啓発、不動産業以外で知識必要、受かってるのに受ける、予備校やYouTubeブログなどの教材のための受験だからな

934 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:54:42.87 ID:VpaV5/bC.net
>>933
そういうの一切影響しないから安心しろ
機構の合格基準は揺るがない

935 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:54:56.25 ID:l1Frkqul.net
煽りは一切無視。宅建速報や宅建ドットコムの統計データが全てだよ。

936 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:56:45.94 ID:dWWVroW2.net
コロやワクチンで死んだり
後遺症で使いものにならなくなる
有資格者・有資格従業者が大量に出ており、
また今後も出るはずなので
宅建試験に受かる程度に
現時点で健常である人材を
補充用にプールしておきたいという思惑は
あっておかしくない。

そして宅建試験自体にも事業としての要請があり
得点上の見かけの難易度を急激に変えて
過去最高点に並ばせて
現在の人気を萎ます手はない。

だから37点じゃちょっち合格者多いかな~
と思っても38点で切るようなまねはしない。
はず。
36点の合格者数が許容度内に収まれば
同じことが言えるのだがそこは知らん。

937 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:56:55.17 ID:46XsZBSA.net
昨日一昨日と自己採点の結果に気分が落ち着かなかったが今朝ようやく落ち着いてきて気がついたけど受験票がない
試験中に回収されたんだっけ?

938 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:58:38.07 ID:08wA5ndX.net
>>937
回収されてないよ

939 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 07:58:58.98 ID:PsXShy+b.net
マークミスが絶対ないとは言えないからな
合格発表までぬか喜びはしない方がいいぞ
マークミスで不合格なんて目も当てられんからなw

940 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:03:55.39 ID:QAn9s8Nx.net
>>937
問題用紙にシール貼ってるから番号は分かるでしょ
分からなくても合格してれば翌日までには合格証が来るよ

941 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:05:46.88 ID:3C3Xjwdx.net
真っ白に燃え尽きた奴おる?
何もやる気にならん

942 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:06:12.93 ID:322jdGDi.net
>>932
業界違いますが
早く埋まるから
LECに合格前に申し込んだよ
得に隣人や付近の人と話する事無かったから
他の人の業種はしらないが
学生さんも多かったイメージ
ただ覚えてるのは講義が眠くて
仕方なかったくらいかな

943 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:07:01.43 ID:rxbmkd6P.net
初受験38だった。もう教科書捨ててええか?

944 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:07:14.60 ID:46XsZBSA.net
>>938
>>940
ありがとう緊張しすぎて当日の記憶があまりなかった落としちゃったのなら縁起悪いな
受験番号は確かに問題用紙とスマホ入れ茶封筒に書いてたから分かるね

945 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:09:15.49 ID:K/ITCl6s.net
>>928
不動産業に転職しないなら実務講習なんて受けなくていいよ

946 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:11:58.21 ID:im8MsuUe.net
ここで話題に登ったから昨年の過去スレ見てた。
田中って人を中心とした34同盟てのがずっと祭りを継続してて笑えるな。
田中今年は受けなかったのかな。

947 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:19:15.56 ID:oBL3taHZ.net
>>851
承認欲求満たす為だから受かる気はないと思う

948 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:20:31.97 ID:PsXShy+b.net
ワイの登録実務講習はtakkyoで受講した10000円だったかな
重説読み合わせでグループになった女の子が中国人でビビった
アットホームで楽しかったよ、修了書も即日発行だからおすすめ
 

949 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:24:25.96 ID:bRtflDxC.net
やはりこのスレは36~39の不安組が多いな笑 39でも笑えん

950 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:39:22.57 ID:+1+0G4sr.net
鳥海先生の予想まだかよ

951 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:40:15.27 ID:RtX0RVI1.net
令和5年11月21日発表だから5+11+21で37点合格だよ

952 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:40:19.59 ID:RtX0RVI1.net
令和5年11月21日発表だから5+11+21で37点合格だよ

953 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:42:24.55 ID:iPpZPdiI.net
>>948
LECはひたすら講義だったな

954 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:48:37.90 ID:CrweVRRa.net
明らかにここ5年くらいは合格者数が多くなってる

おそらく、宅建士が今後必要になるから増やしたいんだろうね。だから最近は4万人近く合格を出してる


多分、それでも登録までしない人がかなり多いんだろうね。つまりもう少しボーダーを下げないと上位で合格してる人は登録する確率が低いんだと思う

読みにくくてすまない

955 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:52:53.71 ID:l1Frkqul.net
だってこの試験、学生、無職、主婦みたいに不動産に関係なくて時間に余裕のある人ほど合格しやすいしな。
宅建業の従事者を増やしたいなら、業界にいる人は10点免除、それ以外は5点マイナスからスタートとかにするしかない。

956 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:58:28.16 ID:322jdGDi.net
>>946
昨年目立った人間は名前変えてるよ

35点の人はあの目立ってたババア

957 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:59:42.37 ID:322jdGDi.net
>>946
田中も確実にいて発言してるよ

958 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:01:58.82 ID:im8MsuUe.net
各社の予想点は毎年ここから発表までの間に変更する事ってあるの?
2012年度以降計13回の予想結果見てたらLECと日建が軒並み当ててる。
二社とも予想外したのは一回だけで、LECが2012年35点±1の33点、日建が2020年12月38±1の36点といずれも予想範囲の下振れでの外しだからこの二社の予想は信頼性高いね。

959 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:03:45.78 ID:im8MsuUe.net
>>956>>957
オープンチャットなる存在を知った。そこにいるって事かな?

960 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:04:28.03 ID:tqxrBy7Q.net
>>917
ウホッ

961 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:05:58.76 ID:322jdGDi.net
>>959
昨年の34点同盟の面々は
名前を変えてるがひかるオプチャに居てる

962 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:07:15.86 ID:iPpZPdiI.net
>>955
何だそれw
5点免除の問題を難化すればいいだけの話

963 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:07:38.16 ID:322jdGDi.net
>>959
ひかる宅建情報2023で探してください
宣伝も兼ねてます
色々な人も意見も聞けるし

964 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:28:23.35 ID:im8MsuUe.net
>>963
ありがとう。早速入った。
昨年の面々は点数も変わってるだろうから各々立ち位置も変わってしまったんだろうな。

965 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:32:03.48 ID:tqxrBy7Q.net
>>958
素晴らしい解析ありがとう

てことは今年は36か37やな

35の人も望みを捨てる必要はない

966 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:37:35.44 ID:I+LDranR.net
>>958
追加で参考にはならないかもだけど
その日建のYouTube解説で
正答率50パー以上を洗い出すと今年も去年も43問ある。母数は少ないけど難易度一緒なんだな、去年と。

967 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:44:58.95 ID:I+LDranR.net
機構が優秀で受験者増やしてくれて、なおかつ昨今の事情で人を確保したいから受験者×17%にしていると思ってるよ。
ただし、17%〜15%くらいの幅で合格者決めているからあとは機構の匙加減。
今年も17%台なら35点台も奇跡的にチャンスあるかもね。
ぐちよりもやる気と熱意を機構にメールでもしてぶつけるのが一番いいよ。

968 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:48:31.75 ID:YEwkFKt6.net
今年は36点同盟の年かな?分布図見ると
なら37か38だね
自信あるわ

969 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:50:19.17 ID:mDvHBRjk.net
日建学院からメールでデータがきた。
8179人を基に計算。
平均点は33点。
俺は41点だったから、偏差値60。
判定はA(合格圏)

総評の一部
今年度の試験について、全体的な難易度は、昨年の試験と同様にやや易しかったといえる。

970 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:53:50.48 ID:i65eQKIW.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 803
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697425301/

971 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:57:26.43 ID:qqqHP4Pd.net
>>969
去年の日建学院だと
平均点が31.15点なんだよね
それで合格点が36点だったから
単純に考えると今年は38±1点辺り、かな

972 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:07:31.04 ID:IPqD82U+.net
だから合格ライン39点は
充分ありえる

973 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:18:00.87 ID:82h2C4ep.net
へー、予備校とか通信教育に金つぎこんで、平均31とか33なんだ。
世の中大変なんだねえ

974 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:22:23.73 ID:EwOIbvhy.net
>>969
俺も41だったけど安心していいんだよな?
すごい勉強して模試でもずっと46点くらいだったから、自分の不甲斐なさにちょっと落ち込んでるが、合格は絶対勝ち取りたい。

975 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:25:45.36 ID:+vIVs4wa.net
ゆうってババア、去年もオプチャにいたよね

976 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:27:56.79 ID:Qy7TRlPg.net
38あり得ると思うがな

977 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:28:15.90 ID:qqqHP4Pd.net
>>973
資格学校にお金使ったら
それだけで勉強してる気になってる人が多いからね
どの資格試験でもそうだけど本人が勉強しなけりゃどうにもならん

>>974
模試は何処まで行っても模試だからね
今回の権利関係見ても分かる通り意味は無いんよ
本試験で40点以上取れているのならお見事

978 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:28:57.59 ID:lgo5rRAY.net
去年より平均点低そうてw
どんだけアホしか受けてないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

979 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:29:00.30 ID:lgo5rRAY.net
去年より平均点低そうてw
どんだけアホしか受けてないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

980 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:30:28.27 ID:Qy7TRlPg.net
去年よりは易だろ。

981 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:35:00.63 ID:Oo/gg0K8.net
>>975
うんw

982 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:35:04.04 ID:Oo/gg0K8.net
>>975
うんw

983 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:35:20.71 ID:mDvHBRjk.net
>>974

宅建道場
23117人の集計結果

41点が11.53%
40点が15.91%
39点が21.33%
宅建道場の点数が高過ぎるのが気になる。

宅建道場はLECやTACと違って、受験番号等の個人情報を何も入力しないから、信憑性がやや欠けると思う。

984 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:45:07.37 ID:lgo5rRAY.net
>>983
あのサイト上に解答あってしたに入力欄あるから答え見ながら入れれるのでそら誰でも高得点だろw

985 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:46:15.10 ID:qxQ/+KCd.net
>>983
うわぁぁボーダー39濃厚じゃん…
落ちたー

986 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:47:52.73 ID:viauUy5F.net
合格点39ならなんとかなる
30点台であってくれ

987 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:50:20.78 ID:f6uwVm6y.net
38点だった。色々あって宅建落ちたら死ぬ予定だったから39なら39でありがたいのだけど早く固い情報が欲しい。家財等の処分(終活)で引取り業者の手配があるから。

988 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:50:59.63 ID:tyyr16+r.net
まーだ39いうてる奴いんのかよ

989 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:52:15.96 ID:AszXPYCD.net
>>987
ここで問題^ ^!!宅建士の死亡の届出は知った時から何日でしょうか?

990 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:52:24.96 ID:lgo5rRAY.net
どんなに高くても最低ラインは38だろ
なので38点以上の奴は100%合格だぞ。37もほぼ当確

991 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:53:59.41 ID:RtX0RVI1.net
宅建速報ドットコムの各予備校や講師の予想を見て欲しい。
どこも37+-1と予想していて過去のデータでも大体の合格点はその範囲内に収まっているから今年だけ特別全員の予想が外れるとは考えにくい。
高くても38だと思う。

992 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:55:22.81 ID:kfl9ZVVx.net
戸籍法では死亡から7日いないでしょ
年金貰ってる人なら14以内に年金機構にも出さないとダメだけど市の方で個人情報取得できるなら機構への届出は不要だったはず

993 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:56:14.90 ID:f6uwVm6y.net
>>989
知った時から30日以内。
問題出すなら 死亡から30日以内 をあしの一つにした方がいい(ドヤ)

994 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:56:41.26 ID:kfl9ZVVx.net
30日いないなんだ初めて知った

995 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:57:23.02 ID:4RJElxrd.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 803
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697425301/

996 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:57:42.33 ID:H5hiFNS4.net
去年の宅建道場のデータ見てみろよ。
合格点の36点の山が39.89%だ。
一番大きい山の35点ラインの一つ上だよ。
今年で言えば一番の山は37だからその前後がボーダーだよ。

997 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:59:22.59 ID:UjhSfI4h.net
7日以内の期限は機構への死亡届を省略する時の期限やで
この期限までに役所に死亡届を出せば受給権者死亡の届出を機構へ改めて届出しなくてもいいですよって期限な

998 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 11:00:44.84 ID:FDa6RIs8.net
合格した

999 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 11:01:56.51 ID:1jq3E/Qj.net
そんな制度あるんだ
事実上出さんでいいな

1000 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 11:04:35.93 ID:IdQ3NjqL.net
来年合格を目指す

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200