2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 802

1 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:33:47.14 ID:rQutYB15.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 801
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697335648/

93 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:39:11.01 ID:aMpiO4dk.net
45点目指して模試や本番試験受けても
28点から39点とムラが酷い

94 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:39:32.97 ID:ZSd8c1Uf.net
>>82
性格悪すぎ

95 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:40:06.25 ID:sfkcvV7A.net
41の解答速報結構かかったみたいだな
俺も最後まで悩んで結局外したわ

96 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:40:14.44 ID:oEviccRy.net
相対評価を知らない人が多いよな
そら何回も落ちるわwww

97 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:40:29.28 ID:e+PaFxo6.net
>>88
過去問10年分を1-2周しかしてないし
最高42点ぐらいだったけど、今回45取れた
模試はやりまくったぞ

98 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:42:17.51 ID:XQpu/z1C.net
問41は俺も3選びまちがた

99 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:43:10.92 ID:w0iv5/UC.net
>>92
楽とか言って不安を煽る層がいるからね

100 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:45:16.93 ID:zS9ljeSg.net
>>88
12年分なら民法のカス問以外正解するまではやったかな
試験2週間前にやったやつなら過去問12回分合計で-12点だった
やってくうちに答え覚えちゃってあんまり文章読まなくなるからほどほどにした方がいいけどね

101 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:46:32.38 ID:9TZsftsm.net
問41の3はマルだと思ったけど必要的免許取り消し事項だから違うのかな?って消した

102 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:47:08.74 ID:f5VwJJY9.net
>>97

なるほど、過去問やり過ぎたら答え覚えてしまって惰性で解くようになって、過去問は毎回45以上なのに37条の記載事項もちゃんと覚えてないって1ヶ月前に気付いたわ、、、  問題の解析度が低いままだったわ

103 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:48:34.03 ID:f5VwJJY9.net
>>100
まさにそれ、本当に失敗した

104 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:48:44.20 ID:QlPOKL3j.net
過去問回してたが1週間前にやったみんほしピンクで撃沈したので過去問だけじゃ無理と思ってスイッチ入れ直した

105 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:48:45.70 ID:4Qd3eZpz.net
ドットコムの分布図では2万人で平均31点最多が37点、やっぱ40なんてありえんな

106 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:51:47.20 ID:onYVA/1q.net
トリセツ評判悪いけど、初学者が挫折しにくい良い
テキストだと思う。ペンギンも健気で可愛いし、今日の試験でも33点分くらいは詰まってた。後は過去問で全然大丈夫。本日46点でした。

107 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:53:27.51 ID:yHVt3Us1.net
いうほど雨で下がるのか?宅建の点数と当日の天気だれかまとめてくれ気になるわその地域だけ雨だったら出席率が落ちたりするんだろうか

108 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:53:30.23 ID:f5VwJJY9.net
宅建士秒トレってアプリって良いかな?

うちみたいに過去問はほぼ満点だけど
公式とかそういう解析度は低いままな人に

109 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:53:34.88 ID:f5VwJJY9.net
宅建士秒トレってアプリって良いかな?

うちみたいに過去問はほぼ満点だけど
公式とかそういう解析度は低いままな人に

110 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:56:22.64 ID:33kyMMFT.net
Tokyo Joeの無料テキストと無料問題集メイン
あとはYoutubeと無料アプリ
勉強時間は8月から2か月(150時間くらい)

「最短の勉強時間、教材費ゼロで9割正答」目標
だったが41点。無念。。。
来年も受けます。

111 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:56:37.65 ID:yHVt3Us1.net
>>105
最多が合格点になることあるんか?去年最多35合格36みたいな感じじゃなかったか

112 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:59:26.96 ID:OTNb1TC4.net
トリセツ評判悪かったらどれが良いのよ?

113 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:00:09.16 ID:Gz5JFSX0.net
>>64
>>65
現段階で過去問道場の上げてた平均得点見る限り今年の方が低いんだよね

https://takken-siken.com/sokuhou/tokuten_bunpu.php
令和4年(9,254人分の解答集計結果)平均点:33.3点
37点 8.09% 30.99%(累積構成比)
36点 8.89% 39.89%
35点 9.07% 48.95%

https://takken-siken.com/sokuhou/tokuten_bunpu.php
令和5年(20,890人分の解答集計結果)平均点:31.9点
37点 6.40% 32.97%
36点 6.06% 39.03%
35点 5.94% 44.96%

114 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:02:13.42 ID:rLZ/zK4G.net
>>42
2018みたいだな

115 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:02:38.04 ID:IfYKocST.net
自分は今から始めるならYouTubeを見て過去問といてわからなかったらテキストを見るって言うのがいいと思う
だからわかりやすいと言うよりむしろ辞書みたいなテキストの方がいいんじゃないかな

116 :安倍晋三🏺:2023/10/16(月) 00:02:41.44 ID:ErceNnGz.net
ワイするしないの問題1問逆書いちまったは
障害者した36点です対ありでした😭
来年頑張ります😫

117 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:03:00.39 ID:rfvD54f4.net
>>42
ガッツあるじゃん正解だろこれ

118 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:03:44.49 ID:nYMNbiuN.net
37点の人が多すぎて普通に切られる可能性濃厚
あと一月震えて待て

119 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:04:29.22 ID:8d1jH5lW.net
>>42
改めて見たら確かに笑う

120 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:04:37.40 ID:UnnkNyYy.net
>>8
アホなのか?
君が簡単だと思うならみんなも簡単
相対評価だと理解しなさい

121 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:04:42.22 ID:P5cQAz/l.net
権利関係で10点落として
業法で6点落とした
16点マイナスで34点
敗因はどっちのほうだ

122 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:04:53.15 ID:LD1kz5Ds.net
>>113
36の可能性は全然あるよね
過去問道場の統計の母数が増えて全体のレベルが下がった可能性もあるけど昨年度と同じ累積比なら36がボーダーだし

123 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:04:54.24 ID:9S7/EkYe.net
>>116
36は合格じゃね?

124 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:05:28.83 ID:51LonJtl.net
・景品表示法の問題
 Tokyo Joeのテキストに太字で載っていた

・統計
 定評のある吉野塾で
 今年は吉野塾の独り勝ち?
 「ぎょ!?(業者数)ワニ来る!?(12万9千)
  やられる(8年連続) ぞ〜!!(増加)」で瞬殺

・電磁
 棚田の「押印不要じゃない書面あるよ!電子化と
 押印が不要になった書類となっていない書類を
 初心者向けに総まとめ。」動画を直前に見ておいて良かった。

 

125 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:05:55.21 ID:uuL2gG50.net
>>16
簿記二級の方が難しいよ
頑張ってね

126 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:07:13.66 ID:X12vysOC.net
>>113
令和3と2もくれくれ

127 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:07:33.49 ID:P5cQAz/l.net
簿記二級はCBTで毎週うけられるから簡単だぞ
三回目で受かった

128 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:08:29.16 ID:P5cQAz/l.net
宅建の野郎
俺に恥をかかせやがって

129 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:08:49.53 ID:IDk1wdzG.net
業法も法令もクソだったけど、民法で救われたわ。

130 :かつての合格者:2023/10/16(月) 00:09:55.88 ID:HW6hTlSU.net
>>88
本試験までに、
10年分の過去問で満点取れるように致しました。

131 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:10:21.31 ID:XuaAtRIb.net
>>121
権利は俺も7点落とした、やっぱり業法その他で満点近くないと厳しい

132 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:10:33.67 ID:JOEgQMmT.net
LECの模試受けた時に解説でクーリングオフは電磁的記録は不可と注釈程度に教えてくれたおかげで1点儲けた
得点て正直こういうことの積み重ねだよな

133 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:11:43.62 ID:a+DFu08x.net
皆問題文に線って引かないのかな?
自分は最初過去問やった時にケアレスミスしまくって問題・解答肢を丁寧に読み込む事の重要性と目で流して読むだけでは見落としが頻発する事を痛感したね
全問で250近い文章を読むんだから集中力も薄れる時もあるしそんな時にパッと見正解肢にしか見えない巧妙な引っ掛け問題に飛び付いてしまうのが往々にして起こってしまうんよね
必ず単語単語に線を引いて読むようにしたらケアレスミスが激減したんだけど試験中自分は線引きまくって鉛筆の走らせまくってたけど周りからはマークの音かせいぜい⚪︎付ける音くらいしか聞こえてこなかったな
勿論そんなに大きな音は立ててないつもりだけど前の席は欠席だったからいいとして左右の人には迷惑かけたかもだけどそのくらいは許されるだろ

134 :かつての合格者:2023/10/16(月) 00:11:48.33 ID:HW6hTlSU.net
>>81
資格を武器に更なる飛躍を遂げることを期待しております!

135 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:13:02.74 ID:Fw3sFuNS.net
36点合格の可能性も浮上してきたなやはり現実はそんなもんだろ

136 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:16:04.72 ID:y2YGBNG2.net
中小の不動産屋の人手不足を加味すれば予想点より下げる傾向にあるよな。
宅建士となると余計に人材がいない。
行政書士も拍子抜けする合格率だったりするし。

137 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:16:45.00 ID:qIh7ZGBW.net
その他で2問落とし
民法で11問落とし
民法のわかんないとこマークシート全部3にしとけば受かってたわ
2にしちまった…

138 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:16:52.19 ID:8fLlFQhc.net
>>135
ばーか不合格だわガイジ

139 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:17:52.26 ID:EqFjs9M5.net
39点以上はとりあえず安心して大丈夫そうか?

140 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:18:41.81 ID:XuaAtRIb.net
>>132
そういう小さな知識大事よな

141 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:19:53.88 ID:XuaAtRIb.net
>>139まず大丈夫だろ

142 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:20:32.26 ID:t2ZTBZlu.net
この時期に勢いで書き込みをするのは高得点者が多い。残存ニ択の選択が上手くいって想定外の40オーバーなんかしたら、書き込みたくなるのが人情。

143 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:21:24.92 ID:8d1jH5lW.net
38点が合格点の年は阿鼻叫喚祭だったんやろな

144 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:24:25.60 ID:xfVZt0il.net
でも令和2年10月より簡単だったとは思えんよな
過去問やって40点超えたのあの年だけだったし
37くらいが妥当な線じゃないの

145 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:27:15.67 ID:t2ZTBZlu.net
この時期に勢いで書き込みをするのは高得点者が多い。残存ニ択の選択が上手くいって想定外の40オーバーなんかしたら、書き込みたくなるのが人情。

146 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:28:22.96 ID:a98jhdc7.net
36点(上位17.8%)ボーダーだった、ってのは十分ありえると思う。

仮に15%台決着なら...36はないかな。

147 :かつての合格者:2023/10/16(月) 00:28:36.20 ID:HW6hTlSU.net
>>127
2級から500時間で1級合格可能と言われております。
折角ですから1級も取得したらどうでしょうか
応援しております

148 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:29:21.16 ID:A8OE/yWT.net
今年は38で安心。37でボーダー。36以下は来年以降受けるなら頑張れ。まあこんな簡単な年でやっつけれない頭の悪さなら無理だろうせど

149 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:30:51.19 ID:t2ZTBZlu.net
>>145
リロード二重書き込みすみません。
予想ボーダー方は落ち着かないと思いますができることは何もないので他の事で気を紛らせましょう。

150 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:32:14.10 ID:61BFO3s+.net
この試験って民法・借地借家法・登記あたりの問題はめちゃくちゃ広範囲に超ランダムな内容で出題されるから
その回の試験問題に対して自分の得手不得手がうまくハマるかどうかで40点取れたり30点になったりめっちゃ得点が乱高下する試験だよな
民法部分は模試とかやって問題演習しても試験対策としてほぼ効かず全然意味ないし、
むしろ宅建士試験で作られる問題と全然違う物になっててクセが違う問題になってるから
試験対策と関係無い不必要な知識まで植え付けられてハンパにごっちゃになって紛らわしくなって他社製の問題演習やるのが悪影響なことさえある

民法問題は宅建業法と比べて出題の安定性がなさすぎて掴みどころないのこれからどうにかした方がいいわ!

151 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:33:11.79 ID:N5cB4Jcb.net
.comの過去5回分各予備校の予想から想像するに、37が濃厚だね

152 :安倍晋三🏺:2023/10/16(月) 00:34:43.34 ID:ErceNnGz.net
でもよく考えたらチンパンジーでも40取れるような令和2年10月と同じ合格点というのはおかしな話ではないかね?🤔

153 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:34:54.49 ID:PbShZbTY.net
司法書士のオートマとオートマ過去問やれば、何が難しいかわからなくなる。タイパ最悪だけどな

154 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:35:34.57 ID:V8x03nMr.net
今年の正答率みて来年法令とかは絶対難問奇問仕込んできそうで震える

155 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:36:11.75 ID:PbShZbTY.net
ちなみに民法だけで5冊や

156 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:36:58.92 ID:ooLMi1dw.net
>>136
中小の不動産会社でも人手不足ではないけど
いい歳した宅建持ってるだけの未経験者などいらないし

157 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:39:43.90 ID:Fw3sFuNS.net
ドットコムの分布図で、合格点40あるぞ勢が消えてくれるのはありがたい

158 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:40:14.95 ID:P26/mZ+w.net
マークミス大丈夫か?確認したつもりでも意外とマークミスしてるんだよな
合格発表まで分からんぞ

159 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:40:47.07 ID:ktQg9fUf.net
合格点37点前後予想とかホントかよ
令和2年のクソ楽な時と同じくらいの難易度とは思えんのだけど
34か35点くらいかなと勝手に思ってたわ
まあ43点取れてたから37でもいいけど

160 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:43:50.63 ID:LD1kz5Ds.net
>>150
民法の範囲が広いのは仕方ないんじゃないか
適用される範囲が狭かったら民法なんて名前付いてないし
それにこれでも不動産に関するものに絞って出しているみたいだし
対策が難しいってのはあくまで試験受ける側の都合だからなあ

161 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:45:08.84 ID:4BGVmU60.net
今年は目玉問題あった?

162 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:45:23.60 ID:XuaAtRIb.net
マークミス怖いなハゲそう

163 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:48:31.96 ID:pJHAwTV3.net
37点でした。
10回目のチャレンジでしてこれが限界です。本当に今回は300時間勉強した。

164 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:48:39.28 ID:pJHAwTV3.net
37点でした。
10回目のチャレンジでしてこれが限界です。本当に今回は300時間勉強した。

165 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:50:58.09 ID:zxQ1jW4N.net
棚田の今年合格点予想はもう公表された?

166 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:51:08.31 ID:t9VMugSq.net
マークミスは今更気にしてもしょうがない

167 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:51:41.99 ID:B+aqE+Gp.net
軒並み37予想が多いけど、
意外と35じゃないかなと予想!
根拠はないがw
体感、昨年よりも難しく感じたけどな。

168 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:52:48.47 ID:P5cQAz/l.net
>>147
応援ありがとう
簿記一級は二年間やったけど30点でかなり厳しい
気分転換に今年は宅建うけたけど敗北

169 :かつての合格者:2023/10/16(月) 00:53:32.19 ID:HW6hTlSU.net
>>164
お疲れ様でした
努力が報われることを祈っております!

170 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:55:37.32 ID:8gR6X6aZ.net
>>162
案外ないもんだよ
安心して下さい

171 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:56:55.74 ID:A8OE/yWT.net
伝説のサービス年202010月に並ぶ簡単年。37勢が多すぎて切られそう。38は大丈夫。

172 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:56:56.35 ID:rEkPgmEB.net
法令税が易しかったって言われてるけど過去問ばかりで教科書ちゃんと読まないと 
引っかかる問題も出されたし5問免除と法改正関連(電磁等)は去年のより難しい
何より個数問題多かったのがな

173 :sage:2023/10/16(月) 00:57:51.93 ID:pJHAwTV3.net
合格したらPS4買うとか決めていたんだけど10年経っちゃった・・・
アウディとか時計とか合格のご褒美考えていたんだけど、なかなか合格できなくてご褒美リストが増えていました。

もしも合格出来たら畑借りようと思います。

174 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:59:21.04 ID:rfvD54f4.net
>>150
借地借家法は60条ぐらいしかない
しかも3分の1は非訟手続きを定めているのでもっと少ない
定期賃貸借なんて1条1点なのだから丸暗記でいい

175 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:59:33.78 ID:br/Ozu1a.net
38って安心してもいい?

176 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:00:03.47 ID:Hic2r3Mm.net
>>167
自分も去年より難しいと思った

177 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:00:34.07 ID:TmmuhG1z.net
>>173
4条許可忘れずに。

178 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:00:48.85 ID:VWgDqMv6.net
>>163
過去の9回は毎年何時間勉強してうけたの?

179 :かつての合格者:2023/10/16(月) 01:05:52.34 ID:HW6hTlSU.net
>>168
レスありがとうございます

1級にチャレンジしている知人曰く、
科目合格は出来ても全科目となると難しいと言っておりました
でも、諦めなければ合格できると思います!

宅建に関しては、
最低でも3カ月300時間
テキストと分野別過去問集を10周以上
最終的に500問全て正答出来るようにし、
全国模試で立ち位置を確認し、
そこで判明した弱点を補強すれば合格できます。
参考にして下されば嬉しいです。

私も数字が読める法律家になりたいです
BSの左右が揃うとスッキリしますねw

簿記1級にも宅建にも合格してくださいね!
遠くから応援しております!

180 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:07:32.81 ID:XuaAtRIb.net
合格しても一生使わなそうだけど
合格したい

181 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:09:25.10 ID:B+aqE+Gp.net
>>176
現時点の平均点は去年よりも低いらしい。

自分はここで言われてるほど簡単には感じなかったな。

182 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:09:44.08 ID:P26/mZ+w.net
自己採点で合格ラインクリアしててもマークミスで不合格って結構あるからな
合格発表まで本当に合格してるか分からんぞ
問題用紙の回答チェックも然りな

183 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:10:11.69 ID:pJHAwTV3.net
>>178さん
雑な勉強ばかりでした。ただ問題集を周回したり、ダメなら通信で指示通り、ダメなら独学とか集計もせずにやっていました。
昨年は集計して180時間で32点です。

勉強方法を確立しないで大人になり、別な資格で過去問だけで合格した経験からこの方法だけでした。
今年はテキスト読み返しとか加えたり、とにかく問題を多く解きました。

184 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:14:06.56 ID:XuaAtRIb.net
>>170今更足掻いても遅いしね
栗ご飯炊いてビールでも飲むわ

185 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:20:07.16 ID:Hic2r3Mm.net
去年のボーダーが36
今年はその去年より難しかったから35

186 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:20:18.51 ID:bpBrVdNk.net
ボーダーの確定っていつ分かるの?合格発表までずっとこんな感じなん?

187 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:23:40.90 ID:7yz8O5D9.net
>>186
そうだからしばらく忘れた方がいいよ

188 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:26:04.10 ID:oYl6BU5I.net
各学校予想通り37-38でしょう
39以降は流石にありえんよ

189 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:28:37.45 ID:xRg84Psd.net
>>16
CBT化してからあほみたいに簡単になった
宅建の半分くらいの難易度

190 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:30:33.20 ID:xRg84Psd.net
そういや簿記おばさん何点取れたのかな?
25点くらい?

191 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:33:43.17 ID:XPY2gYBI.net
いつも住宅新報がフライングで合格点と合格率を記事にするんだよな

192 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:43:11.11 ID:xyE4USQP.net
今年45点だったけどこんだけの得点取ったら取ったでマークミス等を除いて合格確定したようなもんだからつまらん気もするな
35点しか取れなかった去年の方が合格点予想調べまくったりして楽しんでたわ

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200