2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 803

1 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:01:41.07 ID:US1d3Y6E.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 802
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697358827/

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 801
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697335648/

496 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 20:33:20.28 ID:d42s4Wjq.net
38点だな!間違いない!

497 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 20:33:23.20 ID:KM5OI9Pu.net
983 名前:Socket774[sage] 投稿日:2023/10/17(火) 15:05:53.59 ID:MWySuD9e [22/23]
>>979
偏差値70の高校からは偏差値70以上の大学に3割くらいはいくんだよ
国立進学もかなりいる
基本はGMARCH以上が普通
一番アホでも日東駒専には入れる
アホの後輩が東洋大学やったし

498 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 20:34:42.88 ID:RFvhN4hQ.net
関わることが多い士業は弁護士・会計士・税理士・司法書士・不動産鑑定士・土地家屋調査士・1級+2級建築士・マンション管理士辺りか

499 :安倍晋三🏺:2023/10/17(火) 20:36:00.11 ID:czpx0xbU.net
1,9も簡単じゃね?
この2問もサービス問題だと思うけどみんほし過去問やってこれ落とすとかないやろ

500 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 20:37:46.88 ID:XRr1DCiz.net
司法試験     司法修習1年
公認会計士    実務経験2年+実務補修3年(併行可)
不動産鑑定士  実務修習1年又は2年
税理士       実務経験2年
弁理士       実務修習4ヶ月
司法書士     中央研修2ヶ月+ブロック研修6日+配属研修2週間
中小企業診断士   実務補習(5日間or15日間)
社会保険労務士  事務指定講習6ヶ月
土地家屋調査士  新人研修3日
1級建築士      実務経験2年
測量士       実務経験1年~3年(試験合格者は不要)
宅建士     実務経験2年or登録実務講習(2日)
マンション管理士  実務経験2年or登録実務講習(2日)
管理業務主任者   実務経験2年or登録実務講習(2日)
賃貸不動産経営管理士 実務経験2年or登録実務講習
貸金業務取扱主任者 なし
行政書士      なし
海事代理士     なし
2級建築士    なし
木造建築士    なし
通関士      なし
測量士補     なし
気象予報士    なし

501 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 20:42:23.12 ID:dlirpwGY.net
1級建築士、社労士、FP1級
マンション管理士、行政書士
宅建、管理業務主任者
工事担任者総合種、1級陸上無線技術士
電気通信主任技術者(伝送交換)、電気通信主任技術者(線路)
エネルギー管理士、電験三種、電工2種、冷凍一種、甲種機械
危険物丙種・乙種(1類~6類)・甲種
労働安全衛生法免許を8種類取得

167 名無し検定1級さん[sage] 2023/10/06(金) 19:55:50.34 ID:GT8Rh9yF

今となっては懐かしいマンション管理士試験と管理業務主任者試験

これら 2つの資格を取得した後もいろんな資格を取得してきた

https://i.imgur.com/bm2BdCd.jpeg

502 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 20:42:58.96 ID:jVINn2d1.net
スレチ止めてくれる ウザいんだけど

503 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 20:44:39.77 ID:Pf5Bklqn.net
行書とマン管取る奴はオナニスト

504 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 20:46:33.10 ID:1qcogpO8.net
俺の上司も10年かけて行政書士取ったけど全然無意味
法律用語だけはやたら厳しい
世間知らずだしホントクソ野郎

505 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 20:47:22.52 ID:o/2TKKgZ.net
行政書士は徳永みたいな職歴なし中卒子供部屋ニートみたいな底辺のおっさんが一発逆転したくて受けてんだろう
合格してから五年経ってるのに相変わらずヒキニートやってるみたいだがw

506 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 20:53:48.77 ID:dsEdyZIA.net
マン管
チン管

507 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 20:53:54.94 ID:h2PnGTvH.net
>>505
職業としてなら行政書士より電気工事士の方が収入が上だからな
そもそも行政書士は職業にすることすら難しいから無意味だわ

508 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 20:54:24.25 ID:dgb+xZBc.net
37点だから、安心できなくて過去問まだやってる

509 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 20:55:23.29 ID:G/DqHWCd.net
LECのファイナル模試受けたけど、
合格点以上よりも度数表の6分の1に入らないと負けだと思ってやったわ。
36に固まりがあるってことは水と油。分離の対象。

510 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 20:55:49.37 ID:7KkX0CWg.net
>>508
38点で確定じゃないの?

511 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 20:58:52.45 ID:dgb+xZBc.net
>>510
かもしれないから、過去問やってるんだろ

512 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:01:23.45 ID:7KkX0CWg.net
>>511
いやかもしれないじゃないからやって当たり前だろまだ早すぎる気はするけど。

513 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:01:43.71 ID:5EojVtkO.net
煽りは気にするな今年はガチで36だ

514 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:02:58.56 ID:Ut1cNZUx.net
異業種
初学3ヶ月
模試未利用
44点

515 :安倍晋三🏺:2023/10/17(火) 21:03:18.32 ID:czpx0xbU.net
>>512
過去問やって類似の問題探してるってことちゃうん

516 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:04:11.23 ID:JaCE94Du.net
事情があってそうじゃない人ももちろんいるだろうしそういう人にはそんなこと言えないけど、こんな試験終了直後に勉強できる人って試験前に本気でやってなかった人でしょ。燃え尽くすことすらできないことを考えたほうがいいよ

517 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:06:32.29 ID:DBIBDNHn.net
棚田先生のジンクスが当たって37か
comの最頻は外れるというジンクスで36or38か

マークミスしてないか...

518 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:07:10.22 ID:H3WuRYIp.net
>>507
マンション管理会社のフロント業務だと管理業務主任者+宅建で年収700万いくからな

519 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:08:53.05 ID:dgb+xZBc.net
40超えの人うらやましい

520 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:09:55.03 ID:lFdMpZy+.net
試験終了後の帰り階段にて前のおっさんらの会話
おっさんA「しかし、民法で正に殺しにきたよなー」
おっさんB「それな!抵当権の順位の放棄とかあれ俺司法書士試験
受けてんのかと思ったわ」
おっさんA「業法も個数問題多すぎだろってこれで35点はないっしょ」
おっさんB「分かる。分かる。33,34点辺りだろ」
おっさんA「自己採点怖えわー」

ワイ「確かに権利関係難しかったけど業法とか含めて基本的な問題は
多かったし法令以下は明らかに易しかったような・・さすがに35点を
下回らないんでは??」

521 :令和4年度行政書士試験合格者:2023/10/17(火) 21:10:30.53 ID:TGyrUlxR.net
おいらは行政書士、宅地建物取引士持ちの司法書士受験生だぉ
東証プライム市場上場企業の正社員として
頑張ってるぉ

たぶん、おいらがこのスレで一番まともに生きてるぉ(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

522 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:12:10.47 ID:322jdGDi.net
35点オプチャお通夜だから
35点に成りすまし35点は合格を連呼しに行くかな
可哀想やん

523 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:14:32.70 ID:qiBigq9/.net
この試験は4択だからどれだけ適当にマークしても12点か13点は確率的に取れるってことだよな。
勉強したのにこの点数以下の人って逆の意味で才能あるよね

524 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:15:13.45 ID:AxBwD9pa.net
>>521
行政書士合格で報奨金6万貰ったとか吐いてた社会経験0のニートおじさん?

525 :安倍晋三🏺:2023/10/17(火) 21:16:29.30 ID:czpx0xbU.net
>>520
電磁的改正に対応してない奴らには難しい認識で合ってると思うで
精々16までやろなそいつらは😇

526 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:16:42.07 ID:dgb+xZBc.net
ワイ、来年は100点目指す

527 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:17:31.26 ID:53yYowsA.net
>>274
https://youtu.be/GnO-sABTAxA?si=MctUwsfWyKLSfnzN
滝島「俺の隣にいるけど?」

528 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:18:26.48 ID:5CxR9NG4.net
>>517
見てみたら宅建速報の最大値は全然当たってないんだな
棚田も年々小数点の誤差が広がってきてるから36点な気がしてきた

529 :令和4年度行政書士試験合格者:2023/10/17(火) 21:18:47.35 ID:TGyrUlxR.net
>>524
早速文章が理解できないお猿さんが絡んできたぉ
悔しい?悔しいのかなぁ?
お猿さんには宅建も難しいよねぇ(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

530 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:19:20.48 ID:dgb+xZBc.net
>>520
電磁的が、ノーマークだった人はそんなだと思う

531 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:20:02.93 ID:685vltMg.net
>>529
社会経験0無職中卒子供部屋おじさん「東証プライム市場上場企業の正社員!」

532 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:23:25.95 ID:685vltMg.net
>>529
おまえもう32歳のオッサンなんだからさぁ・・・
ギリ健のおまえが司法書士目指したところで受かるの50手前やぞ

533 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:23:43.88 ID:dgb+xZBc.net
来年は統計の数字は暗記必須なん?

534 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:25:56.46 ID:685vltMg.net
司法書士や社労士みたいな一生掛かっても取れるかわからない資格より
今からでも遅くないから高校受験の勉強した方がええんちゃうか?w

535 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:26:41.67 ID:k7ka8ww7.net
なんでずっと意味不明に行政書士うんぬん言ってる人がいるの

536 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:26:49.08 ID:ZF70TVf9.net
>>522
工作員発見ww
また合格発表日に奈落の底に落とす気やろwww

537 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:27:00.50 ID:N6/hppTE.net
今年高校卒業認定試験受けて再来年大学受験するのもありやぞw

538 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:28:16.12 ID:uhTvwqEG.net
統計は今年みたいにほとんど上昇だと数字問題が出るとは言われてた

539 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:28:34.16 ID:JmZOYGmQ.net
>>463
難民申請だろ

540 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:29:03.83 ID:4EYPee54.net
37点以上の人、おめでとうございます。

541 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:29:07.47 ID:685vltMg.net
中卒が独学250時間で受かっちゃう行政書士試験とは違うなw
中卒は2万時間超え確定やな🤣

673 名無し検定1級さん[] 2023/10/17(火) 18:52:32.50 ID:3sjtWmpN

>>662
滅茶苦茶だな。
司法書士を4000時間で合格できるのなんて、合格者の1割もいないよ。
6000時間でも、2割そこそこだと思う。
多分合格者の3分の2は、1万時間いってる。
自分も1万時間は超えて受かった。
新人研修行くと、10年越えなんて、ザラだよ。

542 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:34:32.76 ID:/wMHapaz.net
試験の時に隣が天才っぽい雰囲気のユルい奴であくびしながらテストギリギリに登場
いざテストが始まるとスイッチ入ってスラスラ解いてて開始から1時間ぐらいには全部終えて腕組んで寝てた
で終了5分前のアナウンスで目を覚ましてマークシートを少し確認してたっぽいけどまたすぐ寝てる
試験終了後マークシートを回収する時にチラッと隣のマークシートを見たら俺と真逆ぐらい違う回答で「あ、おれ落ちたかも」と思い落ち込む
家に帰ってビビりながら点数確かめたら俺普通に40点超えてた
あの天才風馬鹿マジでまぎらわしかった
あいつ絶対20点ぐらいしか取れてないだろ

543 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:36:26.71 ID:akgWciHj.net
行政書士馬鹿にしたければ行政書士のスレに行けばいい
行政書士以外の資格を出して行政書士馬鹿にしたりしてるけど行政書士に受からないベテかなんかが暴れてんのか?
何にしてもやってることが余りにも惨めだぞ

544 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:37:05.34 ID:685vltMg.net
無職中卒ホラ吹きオジサン「来年司法書士受験予定です」🤣

545 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:37:24.95 ID:JmZOYGmQ.net
>>542
予備校の職員とかじゃないの
平均点挙げないために正解にマークしないづでお約束

546 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:40:09.43 ID:dsEdyZIA.net
>>542
予備校のバイトで問題だけ持って帰ってこいって言われてるヤツ

547 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:40:13.41 ID:wenbJ+vf.net
ゴミ資格で他所のスレのマウント取りにくる童貞ニートジジイに言ってくれ

548 :令和4年度行政書士試験合格者:2023/10/17(火) 21:41:56.65 ID:TGyrUlxR.net
>>547
童貞な訳ないお(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)
子供おるし(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

549 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:43:37.64 ID:lOD5Z185.net
宅建、行政書士、FP2級、簿記2級
この辺がバカの限界だからな

550 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:45:16.61 ID:4lM6Cqux.net
FP2級を宅建と一緒に取ってる人多いけどダブルで持ってたら宅建単独より就活有利になる?

551 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:45:56.98 ID:lOD5Z185.net
結局37で決まったのか

552 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:46:57.12 ID:lOD5Z185.net
>>550
金融系か?就活では使える

553 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:48:00.62 ID:JmZOYGmQ.net
>>550
普通の企業なら日商簿記2級の方がええと思うよ
不動産業ならそれに宅建も加わる

554 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:48:03.90 ID:lOD5Z185.net
あんま関連性ない資格ばかり取ってると
企業も警戒するから気をつけてな

555 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:51:03.55 ID:twnPpuLT.net
宅建とFP2級は持ってた方がいいって勧められたけどどこも一緒なんだね

556 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:51:15.75 ID:ypLhJHuS.net
高得点者続出!の中で、
敢えて35点と予想してみる。
リベンジ組がしっかり高得点取って、
初心者層がダメだったって印象。
問題見てみたけど、ここで言うほど簡単には感じなかったけどなぁ。
去年と同程度と予想して没問無しで35と大胆に予想してみた。

557 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:52:32.00 ID:bRtflDxC.net
>>550
今回でどっちも取ったけどなんの役にもたたんで笑
偏差値60くらいの高卒の方がはるかにやくにたつで

558 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:52:30.74 ID:UkqrjfbP.net
>>549
行政書士はバカでは受からない
最近はマジで難しい

559 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:54:22.37 ID:e+JGkwwH.net
司法書士は法学部卒の知り合いがLEC7年通い+独学6年でやっと合格 トータルで高級車1台買えるくらい掛かってる
そんな人でも宅建2ヶ月、行政書士は3週間で合格

560 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:55:09.01 ID:b9z0d3/E.net
>>518
700万貰ってる人はいるけど誰もが貰えるのではないよ
会社は資格で給料を決める訳じゃないないのだからね
まぁ資格取っただけの未経験なら初任給だと下手したら年収300万円台だよ
700万貰うにはキャリアを積んで昇進しないと難しい

561 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:55:13.06 ID:5EojVtkO.net
FP2級 宅建 簿記2級が欲しい
頭悪いから雲の上

562 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:56:30.41 ID:7BmskfPA.net
ボーダー39とか見てみたい
お願いします お願いします
一度でいいのでお願いします
サンキューって言ってみたい

563 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:57:57.61 ID:/F+NKAcr.net
行政書士試験受かってるだけの偏差値52の高卒バカなら此処におるで
これで難しいとか言ってたら社労士とかどうなる笑

564 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:58:10.83 ID:fhhCSRAP.net
民法不動産登記法に興味を持って勉強できたなら司法書士試験向いてる

565 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:59:46.20 ID:/F+NKAcr.net
>>564
司法書士は広辞苑5冊分を丸暗記するくらいの範囲あるぞ
あの試験受かる人本当に尊敬してる

566 :安倍晋三🏺:2023/10/17(火) 22:00:56.13 ID:czpx0xbU.net
>>561
ここら辺は一般常識として知識武装欲しはな
自営するなら簿記知識は必要やし法人化したら決算は頼まなきゃならんけど
宅建は騙されないためや
不動産業はサイコパスの巣窟

567 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:01:19.49 ID:S9l0JyjT.net
司法くん曰く
司法書士試験→一橋大学、東工大レベル
行政書士試験→中堅私立中学入試レベル

568 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:02:00.20 ID:iiC5cTAn.net
5点免除3点しか取れず35
街道の問題、統計と間違えたのが痛すぎた…
街道は1度◯にしたのにな
37なら諦められる
36が合格点ならしにたい

569 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:02:53.95 ID:wenbJ+vf.net
司法書士の先生が行政書士試験の10倍は軽く難しいとおっしゃてたな。

570 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:03:12.26 ID:21D12JIA.net
>>520
おっさんたちを擁護したいわけではないけど
知り合い同士で受けた場合は自信あっても難しかったっていうもんだと思うぞ
自信あっても自己採点イマイチだったってこともあるし、相手の出来もわからんし

571 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:05:23.47 ID:UzcrImed.net
7割以上の得点で落としてる場合ではないんだよ。
今の不動産利用が効率的に進まないのは、仕事するプロの数が圧倒的に不足してるからだろ。
こんな試験に時間かけさせるんじゃなくて、もっと宅建士の数を増やさないと、ただでさえ市街地が高齢化で空き地空き家ばかりなってんのに。
不動産取引の現状と宅建士試験のレベルが釣り合ってない。税制優遇する前に、携わる人間をもっと増やせよと。都市部の土地をガンガン売って、低未利用土地を無くすのは不動産屋を増やさないと駄目だろ、と。
地方都市の衰退に歯止めをかけるのも宅建業者の役割なのに、
何のための試験なんだろうと思う。

572 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:10:41.35 ID:ueFCh6MX.net
12年前当初は司法試験を目指していたが、能力のなさで挫折。次に目をつけたのが 司法書士。しかしこれも徹底的に打ちのめされ惨敗。何とか合格したのが行書資格だ

573 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:11:39.79 ID:1RARyTR6.net
12年前当初は司法試験を目指していたが、能力のなさで挫折。次に目をつけたのが 行政書士。しかしこれも徹底的に打ちのめされ惨敗。何とか合格したのが司法書士だ

574 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:13:28.09 ID:/9ixHGcT.net
>>573
司法書士やら行政書士やらの話しはどうでもいあ
他所でやれや

575 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:14:24.47 ID:zMQuJ2Ly.net
>>571
なんか勘違いしてる
何の為の資格かというと重要事項説明を読むだけの資格なの
宅建取っても実務のスキルはゼロだから未経験は一から勉強しないと戦力にならない
不動産会社は宅建無くても実務が出来る人が欲しいのだよ

576 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:15:17.26 ID:884ygID/.net
28歳司法書士曰く
受かれば行政書士の女が群がってくるぞ

577 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:15:41.14 ID:21D12JIA.net
>>568
あれは引っかける気満々だったからな
街道50を知らなきゃリノベーション選ぶ
街道50知ってた俺でも若干悩んだし

578 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:19:22.02 ID:Cwg76N24.net
Xで司法くんに噛みついてた行書のオッサンが再起不能なくらい論破されてて草やったわ

579 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:20:11.91 ID:Cwg76N24.net
その毒舌に司法くんも行書の女にめっちゃフォローされてるからなww

580 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:21:14.83 ID:mDvHBRjk.net
棚田の予想。
3521人のデータを集計。

不動産大学の平均点38.3点
合格予想点37点。

581 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:21:16.12 ID:oaphh8OP.net
>>556
リベンジ組ですが 昨年も今年も35点でしたwwww バカが浮き彫りになったww

582 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:22:23.91 ID:TZ/us3/4.net
銀座ホステス風情のリコですら司法書士試験は3年半で挫折するも行政書士は2ヶ月で合格や

583 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:23:21.02 ID:Mzsf8NJN.net
そういやキャバ嬢行政書士って実話だったのか

584 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:23:29.99 ID:lFdMpZy+.net
抵当権の順位の放棄解けたワイ
合格点43点だし次は司法書士捕るったるぞー!

585 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:24:57.73 ID:Mzsf8NJN.net
>>564
おう受けろ受けろ!マジで今から始めたほうがいい

586 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:26:56.16 ID:slAlXacp.net
>>564
合格者が使ってたテキスト

合格記念に書き逃げしとく。なんかスレの雰囲気怖いし

テキスト
オートマ+オートマ過去問(中古年数バラバラ、法改正の書き込みあり)25000円
リアリスティック記述2冊(新品)10000円
合格ゾーン記述過去問2冊(新品)10000円
3300、4冊(新品)12000円
受験料×2、16000円
文房具10000円
計83000円

587 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:27:53.27 ID:9Kt5qC5E.net
>>577
全く同じ
街道まで50m勉強してたのに流石に新発売はまずいでしょと思って4にした

588 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:29:01.48 ID:Mzsf8NJN.net
すまん>>584宛だったわ
1年目独学、格安予備校で2年目スカラシップ制度利用(最大9割引)で大手予備校通うのが正解

589 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:31:53.51 ID:Mzsf8NJN.net
格安ならクレアール一択
大手はLEC、TAC(Wセミナー)、辰巳のどれかやな

590 :かつての合格者:2023/10/17(火) 22:33:00.42 ID:nFsyG75S.net
>>502
皆さん緊張の糸が解けて解放的になっているようですね。
本当にお疲れ様でした!

591 :かつての合格者:2023/10/17(火) 22:33:05.68 ID:nFsyG75S.net
>>502
皆さん緊張の糸が解けて解放的になっているようですね。
本当にお疲れ様でした!

592 :かつての合格者:2023/10/17(火) 22:34:13.10 ID:nFsyG75S.net
大切なことなので二重投稿しましたw

593 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:34:22.27 ID:Mzsf8NJN.net
かつての合格者も早く司法書士目指せよ
自分は調査士いくけど

594 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:34:39.95 ID:JmZOYGmQ.net
>>589
伊藤塾って名前に憧れるんだけど
あんまオススメじゃないの?

595 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:36:21.00 ID:Mzsf8NJN.net
伊藤塾が強いのは司法試験だな
司法書士ではあまり聞かない

596 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:40:17.36 ID:JmZOYGmQ.net
>>595
なるほどどうも
マコッちゃんの入門書買おうか悩んでんのよね
辰巳も老舗だけど全般に強いのか

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200