2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 803

597 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:40:18.37 ID:JaCE94Du.net
かつ合は博愛主義者というか、時間のバーターって概念を知らない人だから好きじゃない

598 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:41:07.58 ID:ypLhJHuS.net
>>581
自分は可能性あると思いますけどね。
今年は都心が悪天候でも受験者最多でしたし、
わずかでも希望は捨てずに。

599 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:43:24.24 ID:Mzsf8NJN.net
>>596
KindleUnlimitedで無料で読めるやつ?
司法書士試験目指すんならあまりお勧めしないが

600 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:45:20.33 ID:ZF70TVf9.net
>>598
そら機構が基準決めるから現状誰もわからんけど
さすがに35点に希望もたすのは逆に酷やぞ。

601 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:46:24.84 ID:iiC5cTAn.net
>>577
直線距離ってのが気になった
道路距離の引っ掛けかなとか余計な事考えたわ
まあ新発売のことちゃんと知ってたら良かったって話でもあるから自分の勉強不足だね

602 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:47:28.71 ID:dgb+xZBc.net
集計終わって無いだろうし、機構ですら合格点を知らんだろ

603 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:47:50.39 ID:5yuGbrNJ.net
36はワンチャンあるでしょ
棚田の差は去年は四捨五入したら2点だし

604 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:49:45.46 ID:xsvzNaAx.net
マークシートの採点なんて1日ありゃ終わるだろ

605 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:50:25.82 ID:CrweVRRa.net
俺も、2個所イージー問題を引っ掛けじゃないかと怪しんで見直しで変えてしまった

あまりに直球すぎて

606 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:51:46.72 ID:qJ/SnuxV.net
1ヶ月も時間開くのはなんなんだろうな
ボーダーどこにするかなんて得点分布見て1日で決まりそうなもんなのに

607 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:53:42.77 ID:fYXXiBrl.net
別の資格試験控えてる人は気持ち切り替えて専念しなさい

608 :かつての合格者:2023/10/17(火) 22:54:53.13 ID:nFsyG75S.net
>>593
応援ありがとうございます!


調査士とはマニアックですね
確か表題部の登記をする方ですよね
従来は新規参入が難しい業種と言われてきましたが、
世代交代が必要な時期にあるためチャンスかもしれませんね
決めたからには必ず合格してくださいね!

そう言えば、先日自分で登記申請しましたよ
法務局の窓口にある手引書を使い必要書類を集めて申請しました
職員さんにも色々と教えて頂きました
司法書士だと数万 
本人申請だと数千円
でも、半日〜1日はかかるので役所と登記所の往復が大変ですね。

609 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:55:15.79 ID:1sHYr6Xg.net
35点だったけど合格ライン36だったら発狂するわ
ボーダー38とかだったら諦めつくけど

610 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:01:22.59 ID:bRtflDxC.net
>>606
機械で読み取れなかった、はみでたりうすかったりした塗りつぶしとかの確認?

611 :かつての合格者:2023/10/17(火) 23:01:51.43 ID:nFsyG75S.net
>>596
マコッちゃんの薄い入門書はお勧めですよ
かる〜く概要を掴むのには良いかと

辰巳は元検察官が始めた予備校で司法試験の老舗ですね

612 :かつての合格者:2023/10/17(火) 23:05:33.33 ID:nFsyG75S.net
>>597
愛は地球を救いますw
愛の籠ったアドバイスで皆様を合格へ!

613 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:05:53.05 ID:dgb+xZBc.net
>>606
合格者の為に印刷してる?

614 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:07:38.75 ID:pByr+n6d.net
36±1なんて保険かけてるとこよりかは、一点張りでズバッと予想してるほうがカッコいいよ。
俺はそういう人を信用したいな。
保険かけてるところは男らしくないというか、言い訳がましくて信用できない。
そういうのは嫌だよ。人として組織としてあり得ない。
宅建界のビッグモーターみたいなものだ。
許せねぇよ、保険かけてるところなんて。

615 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:09:12.68 ID:9Kt5qC5E.net
https://x.com/kakomon_doujou/status/1713497298037276889?s=46&t=jJzUpSGIyeyb_08KR38I-Q

これで去年と比べると38もありえるけど

616 :かつての合格者:2023/10/17(火) 23:10:36.64 ID:nFsyG75S.net
>>606
23万3300人も受けておりますからね
色々とあるのでしょう
もしかしたら、マークシートの読み取り機が一台しかないとか(笑)

617 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:11:03.79 ID:dgb+xZBc.net
>>614
俺は、20~45と予想してる
たぶん当たるよ

618 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:11:18.27 ID:JmZOYGmQ.net
>>606
発表と同時に合格証の発送業務が始まるらしいから
印刷とかチェックとか発送手配とか
>>599
>>611
レスありがとう
両者のご意見を参酌して勘案します(どっかで聞いたフレーズw)

619 :かつての合格者:2023/10/17(火) 23:12:08.32 ID:nFsyG75S.net
合格証書を印刷するにも時間が掛かるでしょうね。

620 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:14:51.84 ID:v9DhFCOT.net
>>619
もう君はスレに来なくていいから
他に老後の楽しみを見つけなさい
遠くから祈ってる

621 :かつての合格者:2023/10/17(火) 23:15:04.58 ID:nFsyG75S.net
>>618
事態を注視して検討に検討を重ねた上で総合的にかつ的確に判断してくださいね(笑)!

622 :かつての合格者:2023/10/17(火) 23:16:18.05 ID:nFsyG75S.net
>>620
応援ありがとうございます!
そんな貴方の合格も祈っております!

623 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:17:43.49 ID:dgb+xZBc.net
棚田予想だと小数点入れると36じゃない?

624 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:17:46.17 ID:y6O7+W8Z.net
38ワイ、1点の重みを痛感

625 :かつての合格者:2023/10/17(火) 23:18:03.09 ID:nFsyG75S.net
本試験お疲れ様でした!

626 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:18:14.63 ID:uNo0Tslh.net
かつての合格者は司法試験崩れで司法書士試験にも落ちて、
現在は行政書士試験受験生なのね。

627 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:18:20.28 ID:JmZOYGmQ.net
>>621
いろいろ言われてるけど、短期記憶が弱くて何度も忘れる自分には、あなたの提唱するミルフィーユは本当に励みになりました。
ありがとうございました m(_ _)m

628 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:19:50.16 ID:fYXXiBrl.net
自分は香港旅行行きますね

本日10時から香港航空が無料往復航空券を配布
https://hongkong-bs.com/topics/20231017/

629 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:27:42.41 ID:kKl/ZX9S.net
                      ┏┓  
                      ┃┗┓
┏━━━┓┏━━━┓  ┃┏┛
┃┏━┓┃┃┏━┓┃┏┛┗┓
┗┛┏┛┃┃┗━┛┃┃┏┓┃
┏┓┗┓┃┃┏━┓┃┃┗┛┃
┃┗━┛┃┃┗━┛┃┗━━┛
┗━━━┛┗━━━┛ [] [] [] [] 

630 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:38:45.14 ID:XsdSiwC3.net
受験者数が例年に比べて多いな
37も38の合格点も十分ありえる。38の人は祝杯で36の人はまた来年だな

631 :かつての合格者:2023/10/17(火) 23:38:50.93 ID:nFsyG75S.net
>>626
そんな想像力豊かな貴殿の合格も祈っております!

632 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:41:23.75 ID:FyDIa9BD.net
今頃はあのマークシートの答案用紙が日本のどこかに20万枚くらい集められて
どんどん機械にかけられてるんだろうな

633 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:44:02.42 ID:bRtflDxC.net
>>632
ある意味何億という価値あるよな、配送したやつが燃やしたりしたらそいつの人生終わる

634 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:44:08.97 ID:Hr4Bh2hq.net
残念ながらもう結果は出てるんだよなあ

635 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:44:48.98 ID:YEwkFKt6.net
去年ユーキャンと市販の問題集だけで受かったけど
予備校やらYouTubeの市販買ってまで受からないもんなの?

636 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:45:47.25 ID:Kne9ajEv.net
38でほぼ確定だろ。
いろんな勉強法あるけど、俺のやり方が一番効率いい!4年連続合格点とれてる俺を信じろ。マウントではなくてガチで合格してほしいから。落ちる苦しみは分かるから。
まず1ヶ月はペン持つな。テキスト死ぬほど読め。隅々まで全部。これで5割は終わり。で、過去問買ってきて解く、9割5分とれるまで何回かかってもやる。最初はめちゃくちゃ間違える。その都度間違えたとこテキスト読んで殴り書きでもいいからノートに自分の字で何で間違えた書く、自分の言葉で。で、また過去問解くの繰り返し。2ヶ月くらいで95パーセントまでは行く。それが終わったら、とにかく民法、今の宅建は民法で差がつく。業法法令はぶっちゃけアホでも取れる。民法は本当に勉強した人しかとれない。民法深入りするなは昔の話。健闘を祈る。

637 :かつての合格者:2023/10/17(火) 23:46:56.48 ID:nFsyG75S.net
>>627
こちらこそ、レスありがとうございます!
折角、努力を重ねて作ったミルフィーユを有効活用してくださいね!

宅建士として活躍するのも良し、
他資格へとステップアップするのも良し、

可能性は広がっています!
更なる飛躍を遠くから応援しております!

追伸
ミルフィーユは脆く、 
崩れやすいので、 
定期的なメンテナンスが大切ですね。

638 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:47:39.42 ID:l5gFHD1t.net
>>632
マークシート読み取り機のセンサー部にゴミが絡んで、マークが読めず不合格とか普通にあるからな。

639 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:51:36.95 ID:Mzsf8NJN.net
予備択一の英語は早慶、英検準1級レベルだって
司法試験予備試験の英語にTOEIC満点講師が挑戦【これが一般教養?】
https://m.youtube.com/watch?v=OguwIgjAoS8

640 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:51:59.19 ID:G/DqHWCd.net
言われてみると「消しゴムの屑を払ってください」って呼びかけ聞いたの宅建だけだわ。

641 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:52:26.18 ID:JaCE94Du.net
>>636
効率悪すぎだろ。一章解いたら過去問、もしくは荒手だけどまず一章分過去問解いてからテキスト。これで1ヶ月半でいける。俺は当時ニートだったから半月でいけた。一日10時間はしたけど。

642 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:54:51.32 ID:xzXD1Wrj.net
行政書士も去年専業受験生という名のニートが2週間くらいで受かってたね 
1日10時間以上勉強できる人は司法書士目指せるだろうな

643 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:55:54.51 ID:xzXD1Wrj.net
高校の頃は長くて6時間しか勉強続かなかった

644 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:56:59.42 ID:G/DqHWCd.net
紙切れ1枚8200円。競馬場のマークシートより尊い。江田照男登録していれば2000万円ありつける

645 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 00:00:15.62 ID:iYF/VEUo.net
とにかく受験した人お疲れ様やで

646 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 00:08:46.60 ID:RvH9rmLs.net
雨だからって来なかった人は来年受験しなさそうだね。38点見てやめそう。
権利関係7個と業法2個、法令上制限、税金、免除科目1個ずつ間違えれば終了。
来年は来年で困難な戦いでしょう。

647 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 00:14:03.13 ID:pdrmC3e+.net
>>646
35点36点とれるようになってから勝負にきてくださいって感じだからね
模試でもそれ以下ならまず受からんとみてよい

648 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 00:18:08.02 ID:FwSbTOcC.net
棚田出たおかげで37のやつ余裕こいてるだろ

649 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 00:20:58.73 ID:pN3A1isC.net
>>635
普通の頭だとそれで受かる
Fラン卒以下だと独学では無理な人が多い

650 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 00:25:34.79 ID:9yBIiqfn.net
速報みたら受験率いつも通りちゃうん?何が雨で下がるや、適当言いやがってカス共が、だから落ちるんや

651 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 00:31:44.48 ID:XS4hk1vy.net
中卒の自分でも今年初受験で40点いくくらいだし
世間で言われてる程難関資格では無いんだろう
今年から通信大学に入学したので宅建試験は片手間になってしまったけど

652 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 00:37:53.42 ID:2s6iIJ1y.net
>>651
どこの大学入ったの?法政か?

653 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 00:38:57.03 ID:2s6iIJ1y.net
ちなみに司法書士志望の子は自習室利用するためだけに放送大で単科取ってるわ 学割は効かないらしいけど

654 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 00:40:20.51 ID:9yBIiqfn.net
道場25年分過去問6周と棚田のみで39点合格かな、道場には本当に頭上がらんわあんなに周辺知識も出してくれる解説でやりたい放題で無料ってバグってるやろ、来年から有料にしといてくれ

655 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 00:42:03.99 ID:Ao60rg2O.net
X見たら宮嵜が37は大丈夫だって!(⌒▽⌒)

656 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 00:42:46.15 ID:yJIcEND9.net
自分も一昨年独学で行政書士受かったが過去問道場利用してたな。
アプリは有料だから手出さなかったわ

657 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 00:43:32.11 ID:I4rrYRXp.net
>>9
37点ボーダー確定宣告キタ━(゚∀゚)━!
https://takken-sokuhou.com/
38点へ上振れの可能性大の結果となりました♪

♪2023年10月度本試験湧いた愚民藻屑養分リスト作成しました♪2023.10.15

@Mia59338773
アカウント名:Mia
↑35点のくせに不合格の現実を受け入れられない真正ガイジ爆誕www

@goukaku_shiken_
アカウント名:わさび/司法書士受験生
↑35点の不合格点数で無理矢理にでも合格にこじつけたい典型的な養分受験生www
司法書士とか夢見すぎだろwww

@yiyehaoxian
アカウント名:pp724
↑昨年35点だから今年も35点が合格とかリアルなアスペ養分発見w試験の概要からおさらいし直しとけw養分よww

@myattonton
アカウント名:みゃっとん
↑自己採点35点で確実に不合格じゃないとか寝ぼけた事をほざく万年養分ガイジ発見♪

@UVeoq3
アカウント名:大豆@2023宅建士受験
↑36点を合格点と信じ込むお花畑養分キタ━(゚∀゚)━!

↑随時更新して蹂躙だ〜♪宅建試験の神様爆♪

658 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 00:47:22.42 ID:XYgaXNmf.net
>>651
中卒っつてもお勉強できた坊ちゃんが挫折して中卒になったのと、ヤンキーして中卒で大工になった果てに受かった人では全然違うからな。君は小学生までは神童だった系だろ

659 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 00:56:06.19 ID:M+kz+U4R.net
学歴よりは地頭なんだよなあ

660 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 01:10:26.62 ID:tJCoqEag.net
わい偏差値52の高卒やが
勉強時間は行政書士(370時間)→宅建試験(210時間)くらい
行政書士で初めて法律学んだのでえらい時間掛かったわ

661 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 01:13:46.79 ID:tJCoqEag.net
書士や社労みたいな本物の士業系は一切受けるつもりないやで
わい地頭悪いし挫折するのが目に見えとる

662 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 01:21:37.52 ID:tJCoqEag.net
社労の受験は過酷だわ
Xで合格者が使ってた教材の写真あげてるんだがボロボロでめっちゃ使い込んでるのがわかる

社労士は行政書士の何倍難しいの?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1602011648/

269 名無し検定1級さん[] 2021/11/24(水) 07:47:59.59 ID:vUOlfCpv
両方取得してるけど社労士の方が3~4倍は難しいね
社労士で3回目で合格は一回目で合格と同じ位のこと
行政書士は、短期間の2,3か月でも初学者が受けて
受かるけれども社労士はまず無理だろう
資格の意味合いも行政書士は入門資格
社労士は中の上~上の下位の資格だろうね

行政書士試験後に社労士試験行くが
半分以上は挫折して撤退してる

288 名無し検定1級さん[] 2023/10/02(月) 22:39:21.84 ID:qOkW6dCv
非-法学部卒で、行政書士試験は独学一発合格の俺が、2箇月くらいで心が折れて勉強をやめた試験なんだから、社労士の試験ってのはたいしたもんだ。

290 名無し検定1級さん[sage] 2023/10/06(金) 19:58:32.33 ID:GT8Rh9yF
今となっては懐かしい行政書士試験と社会保険労務士試験

行政書士資格と社労士資格を取得した後も色々な資格を取得してきた

https://i.imgur.com/bm2BdCd.jpeg


試験難易度の点で言えば
明らかに社労士の方が難しいだろう

663 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 01:27:02.17 ID:tJCoqEag.net
行政書士も宅建も使用教材はLECのウォーク問シリーズ+過去問アプリ あとE-GOV法令データ
紙を無駄にしたないから行政書士受験の頃からずっとブギーボード使ってた

664 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 01:30:15.22 ID:8u7MrRVg.net
>>407
令和四年度行政書士試験
記述
「賃借権に基づく」
と書いた問題は、その後が正しくてもたぶん0点。

行政法記述の
「重大な損害」と
「是正命令の義務付け訴訟を起こす。」
でギリギリ合格できた。

今年度は試験範囲に民法ある宅地建物取引士試験受験して37点でした。
宅建業法6問も間違えましたが、権利関係12問正解で挽回した感じ。

資格試験受験が趣味。ギリギリ不合格の可能性もあるので、引き続きテキスト見返してます。

665 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 01:39:10.24 ID:tJCoqEag.net
司法書士挫折して首吊っちゃう行政書士も結構おるんや
わいは沼にハマりたくないのでここらで打ち止めや

666 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 01:40:08.58 ID:tJCoqEag.net
37で不合格の可能性あるんや?
38点の年と同じくらいの難易度やったんかな

667 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 01:41:12.64 ID:tJCoqEag.net
わいは行政書士も宅建も活かすことなく今の仕事続けるやで
一応正社員やしな

668 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 01:41:51.25 ID:tJCoqEag.net
わいしか書き込んでへんやんけ 寝るわ

669 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 01:47:19.07 ID:e8tNWypP.net
219 それでも動く名無し 2023/10/16(月) 18:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.imgur.com/gW3M6F6.jpg
https://i.imgur.com/jQv1JNu.jpg
https://is.gd/xkUfeT

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/10/16(月) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/vgOZM4m.jpg
https://i.imgur.com/83DLmpO.jpg
https://is.gd/Q5ZYzk

670 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 01:47:26.47 ID:e8tNWypP.net
すみません誤爆しました

671 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 01:48:29.79 ID:Kz5DDH8x.net
画像消えとるやん 気になるわ

672 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 01:50:45.22 ID:4zwaDCge.net
2年連続で1点足らずとか
一生この試験とダンスってろ

673 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 03:11:12.01 ID:tzNzf4EC.net
未経験初受験で38点
時間がある時はずっと棚田リスニング+道場は分野別で1週ぐらい+過去問アプリ0.7週ぐらい+みんほし黄色本1週
ちな権利関係は棚田のみ
天才かもしれん

674 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 03:27:00.28 ID:ZpNSkNm5.net
宅建も行政書士もゆーき大学の無料動画がわかりやすくてオススメ 慶應法卒の弁護士先生やで

675 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 03:33:50.56 ID:QcWnukAk.net
ジモティーで行政書士と宅建無料で家庭教師しますよ〜とか言ってるキモイおっさんおるわww

676 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 03:58:46.93 ID:ltNObR5j.net
>>673
俺なんて、初学3ヶ月で48点
勿論、ツキもあったが天才かもしれない
使用教材は
トリセツ、ウォーク問、あてる模試のみ
YouTube動画は苦手な分野のみ視聴

677 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 04:03:11.54 ID:6h968z6o.net
>>674
経済学部卒ちゃう

678 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 04:37:16.72 ID:Dg1ntM2n.net
>>675
専業主婦が片手間に教えれば良いのに
通信教育で行政書士受かってる専業主婦割と多いし

679 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 05:08:07.55 ID:AMEuu7tD.net
公務員試験対策講座元講師の民法解説は本当分かりやすかった
お陰で宅建行書は難なく突破できたよ 本だけじゃ絶対理解できなかったし

680 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 05:14:22.22 ID:UO+p48VH.net
>>674
弁護士は登録辞めてるよw
儲からなかったのかね?

681 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 05:14:36.28 ID:eCsTVNkG.net
>>674
弁護士じゃない

682 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 05:37:15.97 ID:M730d/wE.net
37は当確っぽいね。宮崎発言から
日建も38削除したって事はデータ上せざるを得ないって事 棚田動画も分母を例年通りにすると平均37らしい つまり−1の36 過去合格予想点のMAXが合格点になった事がない事を加味すると、発表近くになり38は削除してくるな。よってMAXが37 合格点は36点で17%台に機構が調整してくるはず 36おめでとう㊗

683 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 06:13:05.47 ID:kffaBmVk.net
わいは宅建2ヶ月で合格、行政書士半年で合格ってことで調子に乗って司法書士もチャレンジしたが、4年かかっても合格できずリタイア
宅建程度短期合格当たり前だから調子に乗って自分の能力を見誤らないようにな

684 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 06:29:20.42 ID:CYiWLwY7.net
>>561
やる気は大事。やればできる。小さな一歩を進むように。

宅建、簿記2級、FP2級、知財2級、測量士浦、ビジ法2級、貸金取扱主任者、証券外務員2種、一種衛生管理者等ある。コツコツやれば誰でも出来る。

最近思う事があり、趣味レベルで自己啓発をしていたが、来年からは本気でやるつもり。情報系に力を入れるよ。お互いに頑張ろ。

685 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 06:32:45.75 ID:1URgES1k.net
マークシート集計はすぐ出来るけど、問題文についてクレームがないか確認して、あった場合はその対応を考えるために期間を取ってると思う

686 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 06:36:45.86 ID:6h968z6o.net
宅建ゼミナールの過去の合格予想ライン無茶精度いいぞ
今すぐ見てみろよ

687 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 06:37:18.08 ID:F2oQs5aS.net
テスタ(株投資家)の本名は永井崇久
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1636661706/5

5 名前:山師さん[] 投稿日:2021/12/01(水) 05:25:49.12 ID:hl05jSWA
https://x.com/tesuta001/status/888969898256326656

テスタ
@tesuta001
26 同仁会子どもホームさんにリクエストのDVDと鉛筆削りをお送りしました。 ドラえもんは永遠ですね。

午後0:51 2017年7月23日


https://doujinkai.or.jp/info/fiscal-period/pdf/2018gaiyou.pdf
事業概要の
23ページ

13)平成29年度寄付受託の状況
・子どもホーム

永井崇久様
鉛筆削り器、DVD

688 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 06:42:17.48 ID:UO+p48VH.net
宅建押しのゆっくり労働ちゃんねるの奥さんも受験してたのかw
動画ネタになってよかったね

689 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 06:50:14.91 ID:XYgaXNmf.net
>>685
去年は割れ問あったみたいだけど、今年はなさそうだな。割れてたらこのスレで激論になってるか

690 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 07:05:35.88 ID:gFfmkYN2.net
全く初学者で宅建受験
半年前に棚田氏のYoutubeを見てトリセツにかけてみた。
テキスト読み込み3周、分野別問題集3周、年度別令和5年〜令和元年まで1回やって各枝問精査。
やったのは以上
結果39点
結論トリセツで合格ラインまでは行くが余裕はない
正直他の教材まで手を出す余裕もなかった。
時間が無い人は何か1つにかけてみるのも良い方法だと思った。
合格だけを最小限の努力で目指すなら…

691 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 07:05:46.57 ID:w0tOUX2Q.net
宅建試験ドットコム
過去問道場
解答集計結果

得点と累積構成比
令和4年
38点、22.9%
37点、30.99%
36点、39.89%
35点、48.95%

令和5年
38点、25.85%
37点、32.07%
36点、37.99%
35点、43.99%

692 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 07:05:48.50 ID:qKeVfiWw.net
>>686
上に外す事はあっても下に外す事は無さそうだね
もう9割方37で確定で奇跡が起これば36って事だな

693 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 07:30:23.50 ID:rvdiUKn/.net
内閣官房の極秘資料によれば合格点は38らしい

694 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 07:30:59.86 ID:dOpP5Lyz.net
このスレもオプチャも去年ほどの勢いがないなあ
去年は難問奇問没問騒動があったからそれが原因だったのか

695 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 07:32:49.07 ID:ZMqfeoAz.net
昨日棚田先生が37点て発表したんだな
もう37点で確定だろ

696 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 07:37:27.01 ID:wsBcCjaN.net
棚田先生の37見て昨日はぐっすり眠れたわ

697 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 07:38:11.99 ID:q9Pcl1+c.net
来年は今年よりも分かりやすい文言にしてくれたりしますかねw

698 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 07:39:01.15 ID:YRJaYah2.net
36でも37でも38でも別に困らないが37だと合格率がどれくらいになるのか気になるところ

699 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 07:46:40.99 ID:FkhDiYCF.net
36点でも37点でも38点でも
どうでもいいや


俺39点だから

700 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 07:52:31.03 ID:SIK0fOXH.net
40点以上得点できる勉強してたらこんなことで悩まなくて済むのに。
今年の権利関係はちゃんと勉強してたら満点狙えたと思うんだが。

701 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 07:56:22.30 ID:nU1CYOPa.net
まず前提が間違ってるから後ろも間違えるんだよ

702 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 07:57:36.79 ID:KS+1AJt3.net
俺、行書で民法学習済みだけど民法満点取れなかったわ
不在者がどうのってのがわからなかったのと、相隣関係間違えた
まぁ45点取れてたから高みの見物できるけど

703 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 07:59:22.23 ID:KO/bL1em.net
少しいつもとは異質な気がする
39~45のラインが異様に多いのが気になる、下手したらここで上位15%独占してくる可能性もまだあるんじゃないか?38なんかで安心できんだろ

704 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 08:01:22.38 ID:i7UUsnel.net
>>685
マークシートはどうしても一定数読み取りエラーが出る。仮にきちんと指示通り塗っていても、小数点以下の確率でエラーが出る
これだけ受験者が多いと無視できない数になるはずだから、そういうのは目でチェックするしかない。どうしても日数がかかる

705 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 08:10:00.90 ID:Z44kBRQr.net
37点38点39点組はマークミスがあるんじゃないか心配だよね
あの緊張感の中、数問のマークミスがあってもおかしくないから
マークミスで不合格なんて悔やんでも悔やんでも不合格だからまた1年ガンバレ

706 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 08:11:20.19 ID:KS+1AJt3.net
合格点38点の時、各予備校は予想当ててた?
過去問解いてた時、その年の問題が通常より簡単だったって思えなかったんだよな

707 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 08:19:51.85 ID:9//slCEj.net
>>699
没問割問マークミスってのがあってだな

708 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 08:27:28.01 ID:Wjx0doe0.net
>>706
38点は2020年の10月試験だけど
あの時は36、37、38点でそれぞれ1/3づつだった感じ
ただ2020、2021年は10月12月の2回試験だから
予想が結構ばらけてて各社読み難かったんじゃないかな

709 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 08:32:00.29 ID:FkhDiYCF.net
>>707
50分ほど時間あまったから
マークシートのチェックは3回した

710 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 08:38:11.53 ID:Yxb7r9YT.net
合格した奴の半数ぐらいが登録もしないんだから怖いよな
資格マニア多すぎるだろ

711 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 08:45:36.52 ID:fM1zEDMH.net
>>708
いや、その年は39±1(大原)とか38±1(日建)とかの予想がでてたからね

712 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 08:46:27.41 ID:P8FV7ao9.net
来年41才ですが地頭全然なくても受かる資格ですかね、なんか凄く敷居高そうなイメージなんで

713 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 08:46:29.88 ID:77HQb677.net
>>691
36で決まりじゃん。
そのデータ見て38とか言ってる奴ってただのバカじゃん。

714 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 08:46:35.82 ID:7Jb21VoC.net
あのカフェで勉強するオサレYouTuber
勉強方法を変えるか、そもそも晒すのやめた方が良い。

715 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 08:46:46.34 ID:7Jb21VoC.net
あのカフェで勉強するオサレYouTuber
勉強方法を変えるか、そもそも晒すのやめた方が良い。

716 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 08:48:58.61 ID:dr5OuNes.net
>>710
会社に言われて嫌々・自己啓発リーマン・法学部生・就活を控える学生・資格マニア・主婦・事務職転職を狙うブルーカラーや夜職
などなどを巻き込んで凄まじく裾野が広い試験になったな宅建は

717 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 09:04:43.39 ID:A9e21ZAf.net
流石に2020の10月よりは難しかったと思うからMAXで38だろうとは思うわ

718 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 09:08:48.75 ID:SaWyWU8K.net
試験機関に解答用紙のコピーと点数データの成績開示請求できるらしいからやろう
これではっきりと自分の点数とマークした箇所がわかる

719 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 09:28:05.25 ID:RDPrgjNN.net
去年、大方の予想より上振れたのは、予備校が把握していない独学YouTube受験層が想定より優秀だったってことか

720 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 09:39:12.22 ID:aAoIgqGw.net
会社の先輩で宅建を持っている人が何人かいたけど、「何であの人が?」という人がいた。

昔の宅建は簡単だったから合格したのか。

721 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 09:40:09.48 ID:ocBtMDlQ.net
統計上50問に平均1問の割合でマークミスするとのこと

722 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 09:43:21.72 ID:7qyRu+w+.net
36のワタクシはあばら粉砕コース確定ですか悔しい

723 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 09:45:33.49 ID:Ao60rg2O.net
>>722
去年の35点ポジだから早めに切り替えた方が良いかなと、。、

724 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 09:46:49.13 ID:8u7MrRVg.net
>>710
資格マニア多いと思うよ
だから試験実施機関側が合格させたい宅建業者が少しでも有利になるよう統計問題で細かい数字の論点で失点させようとしてる

725 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 09:47:55.18 ID:5zyLDdZi.net
>>712
小説とかちゃんと読めるなら大丈夫だよ
落ちてる人は小説読まない(多分読めない)人ばかり

726 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 09:49:30.32 ID:vVlQ8a2v.net
38=35%
37=45%
36=20%
15%に合格率絞ってきたら38かも。

727 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 10:01:21.66 ID:gwAwtm3q.net
隣の奴のシャーペントントン。前の奴の貧乏ゆすり。後ろの奴の荒い鼻息。
イライラしたが、42点で高みの見物
発表で番号なかったら腹抱えて笑ってやるわ

728 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 10:01:38.03 ID:vzkKH4KM.net
>>724
統計数字なんて宅建業者の従業員より資格マニアの方がちゃんと調べていそうだけど

729 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 10:02:44.73 ID:iFKmdPQx.net
今年受かる予定の方!来年も受けて平均点を上げましょう!

730 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 10:04:05.85 ID:ZdF2W4kV.net
順番に問題を解かないから、
マークがズレるってよくあるよね

731 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 10:15:11.56 ID:SaWyWU8K.net
マークミスはともかくマークの改ざんも考えておけよ笑
試験時間中後ろのヤツにうるさい鉛筆をポンポン机に叩かれて被害を被った俺もいるんやから
これがなかったら40オーバーいってたな
この世の中何があるかわからんから気を付けなさい

732 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 10:16:15.58 ID:dxP6Ucef.net
業法からやるとしても回答欄決まってんだろ

733 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 10:16:20.16 ID:+MoIJUQX.net
川崎希は自己採点で44点かすげえな

734 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 10:37:37.45 ID:77HQb677.net
36ダメ、37は怪しい、38でギリギリ合格かもって煽ってる奴
ってずっと張ってるけど、これ受けてないか最初から問題外の
奴だから相手せんでいいよ。

735 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 10:46:24.61 ID:UzurXJh6.net
>>734
39点以上確保してて合格発表まで38以下民を煽って遊んでる性格ガイジかもしれない
性格ガイジは酒飲んだらわかるよね

736 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 10:49:35.66 ID:kA6vYGIJ.net
統計は業者数がおかしいとわかってたけど、でもおかしいのは自分の記憶力では?と思ってそれっぽいことが書いてある3を選んで失点したわ
こんな業者数で惑わすくだらない問題作らんだろとも正直本番中に思ったし
でもそもそも3がおかしいことに疑問を感じなかったことが勉強不足ではあるのだろうけど
頼む合格しててくれ!

737 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 10:57:14.87 ID:fdVBZIrw.net
ここのとこ合格率の推移を見てくると、
17→13→17→15→17
て順番に上下するから今回は抑えられるだろうね
去年が17%で合格点36だから
普通に考えたら今年は37か38だね
14%くらいに抑えられるなら38は十分あるよ

738 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:01:13.55 ID:UzurXJh6.net
え?合格率15%切る?なんでそんなリスク負ってするん?
宅建士多すぎって世間で言われてる?
その知能の低さ、さては10点民だろ

739 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:01:21.33 ID:pN3A1isC.net
>>719
その通りかと
そこが予想を狂わせる

740 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:05:15.61 ID:SaWyWU8K.net
>>737
問48統計の1はゆーき大学の資料を覚えておいたからすぐ1だとわかったよ

741 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:07:33.59 ID:cHrEd0C5.net
独学層の過渡期なんだろうな
今まで本だけで勉強してたような人たちがYouTubeで簡単にそこそこの講義を見られるから予備校の想定より全体レベルがアップした

742 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:10:57.20 ID:77HQb677.net
合格率13%って年2回実施の時の2回目でしかも受験者が
少ない、いわばおこぼれの回。
こういう時は合格率は例外なく低い。

743 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:12:14.26 ID:UzurXJh6.net
業界にとってはいいことだね
俺も独学だった
しかし、周りに試験受けた人は少ないし、合格基準に乗ってる人が一人もいないから孤独過ぎてここにたどり着いてしまった

744 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:16:33.63 ID:WL00QXGN.net
今回は2022年の10月試験より簡単だったと思うんだよなぁ
あのとき18%近くて38点でしょ?
うーん

745 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:16:34.00 ID:WhsQcRXy.net
>>737
マジレスするとここ5年ずっと17%以上なんだが

746 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:16:44.32 ID:WhsQcRXy.net
>>737
マジレスするとここ5年ずっと17%以上なんだが

747 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:21:00.91 ID:WL00QXGN.net
37だね

748 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:21:58.97 ID:WL00QXGN.net
いや、でも予備校が同じように予想してるならやっぱり上振れて38か

749 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:23:04.75 ID:WhsQcRXy.net
38以上に40000人いるかどうかそれだけ

750 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:29:13.93 ID:aAoIgqGw.net
今年出た配偶者居住権の問題は、市販のテキストや問題集には載っていないよね?
登記を備えさせる義務を負う?
知らんがな。

751 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:31:27.48 ID:pN3A1isC.net
ひかるオプチャの35点同盟
キモイから消えろ

752 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:32:55.08 ID:aAoIgqGw.net
今年の問題は簡単だったから、来年の問題は難しくなるだろう。

しかも、宅地造成の内容が大幅に変更になるから、来年受験する人はタイヘンだろう。

753 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:44:11.69 ID:crmGZ0aq.net
>>736
いっしょだよ〜
いっしょだよ〜
なーんでひっかかったんやろ〜 爆

754 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:46:45.75 ID:9jjpSM7r.net
宅建合格の為に20万30万払って予備校行く奴もいるからね
不動産売買営業マンならこれでも安いか

755 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:49:05.50 ID:ZXTp9YHM.net
>>712
72歳が7月末から本気になって模試一度も30台になった事なかったのに死ぬ気で一月やったら39点とれた。
そんな試験ですよ。、

756 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:50:01.31 ID:6lqAuOJk.net
>>750
令和2年の法改正だって
権利部乙区なのに義務?と思って調べたら法務局のホームページの案内に載ってた

757 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:50:27.95 ID:rQlc4Oud.net
>>712

地頭が悪い僕でも受かりますか?
今から間に合いますか?
おすすめのテキストを教えて下さい
おすすめの模擬を教えて下さい
このテキストで受かりますか?
どれぐらい勉強時間が必要ですか?
試験まで○○時間確保出来そうですが大丈夫ですか?

こんな事を他人に聞くような人は受かりません

758 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:50:38.75 ID:rcFM8PYm.net
2020年10月試験(合格点38)と比べて今年は難易度どうやった?

759 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:50:50.41 ID:miPybYAw.net
うちは宅建取ればお給料1.5万円アップするから元は取れそう

760 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:53:42.90 ID:bLvw9QIb.net
>>743

自分も他業種独学で周囲に試験受けた人なんていない
自己採点で40点だったけど
予備校等の予想ラインとからの信頼性とか全く知らないから
ここにたどり着いた

761 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:57:03.77 ID:+7dtzdyz.net
5ヶ月300から320時間くらい勉強して41点だった
2択で迷ったの間違えまくってこれ
さっぱり分からない問題は民法意外ではなかった
300時間で上位に入れる試験だしダメだったやつは来年はしっかり300時間は勉強しろよ

762 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:58:06.57 ID:7qyRu+w+.net
>>723
去年の35の方はさぞ悔しかったでしょうね
切り替えて今から始めてる人は本当にすごいと思います

763 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:00:40.94 ID:4jBoqhU3.net
>>746
これ、業界の使命みたいなものだよ。
宅建士登録していなくてもまずは数を増やしておかないと適正な取引するのに数が足りなくなる。
他業種も何かしらの手を使って人を呼び込んでるから業界としては、17パー以上は必須だと思うよ。この業界で働かない人も結構いるから経験積んだ宅建士を増していくならまずは数。

764 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:03:58.31 ID:UzurXJh6.net
>>750
令和3年問4過去問の解説に登記義務について言及されてた。権利を学ぶ時には第三者対抗の要件まで押さえる必要があるし、そこの掘り下げが数少ない面白くて醍醐味の部分だと思ってる。

なお、土地建物の所有権など対抗のために登記が必要なら所有者の登記協力義務が法律に設定されてる。
対抗のために登記が必要ないならその要件が設定されてる。(例:賃借権における引き渡し完了)

だから今年の配偶者居住権の問題も、登記義務があるなし知らなくても、登記が第三者対抗要件になってることを知ってたなら、所有者は登記に協力する義務があると推測できるんよね。

765 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:07:19.82 ID:QlPtL9m6.net
>>718
それ本当?

766 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:07:26.78 ID:QlPtL9m6.net
>>718
それ本当?

767 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:09:36.29 ID:uqK2b5Q8.net
数日経過していろんな予想が出て来たね。
37濃厚だな。ただ、
脱コロナで今後の業界人材確保と
去年没問影響を受けたリベンジ層への機構の計らいと原点回帰という点で根拠なき35点と予想するw

768 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:09:53.10 ID:dfXMNMI2.net
みんな受験票って試験中も机の上に置いてた?
机の受験番号シールの横に置けって言われたけど、腕時計と筆記用具以外はしまえって言われた記憶もあって不安になってきた
その場で指摘されずに不正で不合格ってあり得る?

769 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:12:33.28 ID:EuLOuKrx.net
右も左もわからなかった知識ゼロの状態から、45点取れた
合格も嬉しいけど、この点数が尚嬉しいな
でもそれを分かち合える人が周りにいない
誰か褒めてくださいw

770 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:14:05.72 ID:DsvwJgUA.net
マークミスの心理は不思議だ
ボーダー上にいる人は不安になるが、
ボーダーアンダーの人はミスで加点に期待しないですよね? つまり心配している人ほど大丈夫って事

771 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:16:12.64 ID:6h968z6o.net
>>766
ネットで宅建開示請求で検索してみ

772 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:18:08.20 ID:KO/bL1em.net
マークミスとかあるか?
俺は2回みっちり見たから確実にないわ
受かる人間なら30分くらい余っただろ?何回でも見直せれる

773 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:28:11.58 ID:3LVF7G4q.net
去年落ちて今年は何だかんだ理由付けて試験に来なかった先輩が
「今年は簡単だったらしいなー楽勝で受かってたから受けりゃ良かったー」て言ってた
先輩だけどこいつほんと馬鹿なんだなと思った

774 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:28:13.58 ID:PHl1tdOe.net
大手のデベに勤めてれば、ほぼ全員宅建持ってるよ。
管業も賃管も。
ボーダーは37が優勢なら、別にそれでいいじゃん。

775 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:28:55.31 ID:UzurXJh6.net
>>769
すご、一緒に酒飲みたい。笑
私も合格点以上で宅建試験の話ができる人がいなくて寂しい。

776 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:29:15.49 ID:gFfmkYN2.net
不動産業界の使命まで繰り出してくる人もいて草ww

777 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:38:33.29 ID:TAyDEw1Z.net
>>750
すっきりわかるには載ってたよ

778 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:39:58.14 ID:scqzhE7W.net
みんほしにものってる

779 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:40:59.58 ID:ZXTp9YHM.net
>>764
解説の部分に「登記を供えさせる義務を負います」と明記されてるね。たまたま直前にこれを見てて一点ゲットできたんや。ドットコムさんありがとう。

780 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:41:23.55 ID:WhsQcRXy.net
てかあんまり合格ライン上げると5問免除者受からなくなるだろ
資格マニア有利になるし30前後合格ラインなら5問免除有利になるけど

781 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:42:26.65 ID:4jBoqhU3.net
>>776
まじだよ。医療、介護にほとんど人材とられるよ。また政府も介護職の賃上げするだろし。
早く人増えないとこっちが楽できないんだよ。

782 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:44:55.16 ID:S3i4DyNL.net
つか資格マニアになろうかな
行政書士、宅地建物取引士、日商簿記2級持ってるよん

783 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:45:46.35 ID:uwC5Pn14.net
僕の名前はマーク・スミス。
マークミスが得意なんだ。
私の名前はケアレー・スミス。
ケアレスミスが得意なのっ!
┏━━┳━┳━┳━┳━┓
┃ ┃1 ┃2 ┃3 ┃4 ┃
┣━━╋━╋━╋━╋━┫
┃問1 ┃●┃○┃○┃○┃
┣━━╋━╋━╋━╋━┫
┃問2 ┃⦿┃○┃○┃○┃
┣━━╋━╋━╋━╋━┫
┃問3 ┃○┃○┃○┃○┃
┣━━╋━╋━╋━╋━┫
┃問4 ┃○┃●┃○┃●┃
┣━━╋━╋━╋━╋━┫

784 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:47:50.38 ID:nQbtTFnm.net
>>782
資格で地位と名誉と財産なんて気付けない。
とりあえず、行政書士はじめて日本一大きい行政書士事務所でも目指せ

785 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:47:58.46 ID:9N5K0FfM.net
オプチャ36点部屋に嵐が沸きまくっててワロタ
お前らまだ早いってw

786 :安倍晋三🏺:2023/10/18(水) 12:48:32.47 ID:XaHg8nYH.net
みんな300時間ですげーな
ワイは450はやった気がするは
でも今回は時間の問題ではない気がする😅

787 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:51:50.37 ID:9yJ22gcR.net
俺は600時間やったのにギリギリ合格レベルってところだ
神戸大学なのに

788 :安倍晋三🏺:2023/10/18(水) 12:52:05.36 ID:XaHg8nYH.net
今回過去問とテキストのみの連中は確殺やろ😅

789 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:52:24.95 ID:CF0wqYfO.net
資格マニアはもっていない資格を神格化するのやめろ。上見ればそんなもん持ってるやつらいくらでもいるし、上位資格もいくらでもいる。下見て見下すより上見てくらいつくんだ。 
まずは、資格取得がスタートラインでそれを生かさなきゃとっても意味ない。

790 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:55:22.49 ID:UohspQ7H.net
>>785
35点部屋は38になれって言ってたwww
酷い奴らだなwww

791 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:58:59.29 ID:9yJ22gcR.net
この資格は食えないとか稼げないとか自分の能力のなさを資格のせいにする人は何やってもダメでしょ

792 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 13:09:44.64 ID:CEjtlbek.net
>>775
ありがとう!
何時間でも宅建の話したいのに、する人いないw
あなたも合格点以上で良かったね。おめでとう!

793 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 13:14:25.04 ID:BbOrnH5e.net
アレクサンダーとかいうタレントも今年受けて44点取って合格確定とか
あんな頭軽そうな兄ちゃんでも合格してんだな

794 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 13:14:25.80 ID:AqioBiyh.net
宅建ロスが始まるよ
で、毎年、宅建スレに入り浸るんだよ

795 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 13:16:02.68 ID:EuLOuKrx.net
>>793
受けたのって、その嫁の方じゃない?

796 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 13:17:17.64 ID:cHS7JY5K.net
>>791
独立したらどの資格でも食えないやつとか上手く行かないやつなんていっぱいいるし、極端な話医者だってそう
ただ外野がどうこう言うべきことではないよな

資格取得が目的なら別に食えなくても問題はないだろうが、
それならそれでその資格で稼いでる人をどうこう言う立場にもないし

資格板はTwitterより便利な側面もあるんだが無意味なことに気づいてない荒らしがたまに発生するのがなあ

797 :安倍晋三🏺:2023/10/18(水) 13:19:11.35 ID:XaHg8nYH.net
>>764
あーこれ見てたら思い出したわ
失点3点ってガイジムーブ過ぎるな
落ちたら自殺しそう😭

798 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 13:26:27.54 ID:yK5fgxGD.net
>>795
は?
川崎希のほうが受けて合格してんの?
もっとすげえw

799 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 13:33:05.35 ID:mre4hEDd.net
38点なのかおそろいやな

800 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 13:33:39.42 ID:NyZWeOfy.net
>>783
不安になるからやめて

801 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 13:41:27.66 ID:QlPtL9m6.net
>>771
ありがとう
調べる👍

802 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 13:43:41.21 ID:QlPtL9m6.net
38点だったけど、不安で眠れない
38はセーフラインなのでしょうか?

803 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 13:44:54.96 ID:WhsQcRXy.net
>>802
1問でもマークミスしたらアウトだ。確実にマークミスしてないと言い切れるか?

804 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 13:46:04.52 ID:YCWauXjE.net
38は大丈夫じゃないかな
マークミスしてたら知らんけど

805 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 13:47:59.81 ID:I5/LcYZN.net
38取れてるなら余裕でしょ
今年は凡そ35との見込み

806 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 13:50:31.94 ID:vzkKH4KM.net
宅建登録実務講習
合格確信して既に申し込みした人いる?

807 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 13:56:43.08 ID:QlPtL9m6.net
>>803
マークミスは無いです。
15分前に終了したので、
3回見直しています。
ただ高得点の報告が多くて、
恐怖です。

808 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:03:52.19 ID:TCVEyQ9E.net
去年38点で見直し3回してたけど合格の受験番号見るまでは常に不安だった

809 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:11:29.80 ID:5VOVb6PV.net
>>798
アレクが受けて44点らしい。のんちゃんは応援のみ。

810 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:11:32.27 ID:5VOVb6PV.net
>>798
アレクが受けて44点らしい。のんちゃんは応援のみ。

811 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:11:36.97 ID:5VOVb6PV.net
>>798
アレクが受けて44点らしい。のんちゃんは応援のみ。

812 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:14:50.85 ID:gFnQKer8.net
アレクは採点してあげただけ

813 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:15:31.60 ID:yK5fgxGD.net
>>811
やっぱそっちかw
川崎希は社長やりながら仕事忙しそうだからすげえと思ったけど
アレクはひもで夫婦関連以外は仕事が一切ない無職だから、時間あるもんな

814 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:15:59.96 ID:yK5fgxGD.net
>>812
どっちだよw
川崎希ならマジですげえと思うわ

815 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:17:55.80 ID:4HoAV7XV.net
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・) 38 )
    ♪∧,, ∧ ・ω・) 36 )っ__フ   ♪
  ∧,, ∧ ・ω・) 35 )っ__フ(_/ 彡.         37点
 ( ・ω・) 34 )っ__フ(_/彡コンッ  ゴロゴロゴロゴロ ↓
 (っ 33)っ__フ(_/彡    r'⌒X X⌒X⌒X⌒ヽ⊂゙⌒゙、∩
  ( __フ(_/彡 )      ヽ__乂乂__乂__乂__ノ  ⊂ (ノД`)・゜・。 ウァァァァァァァァァァァァ
   (_/彡     
          
          
     ♪    

816 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:19:58.87 ID:UzurXJh6.net
大手予備校の合格予想点算出方法
1.受験生から自己採点解答を集める
2.点数分布をまとめる
3.導き出された自己採点の点数分布と本試験全体の実際の点数分布には差があるため、自己採点点数分布を補正し実際の試験結果に近いとされる合格基準点を予想する
※補正値は過去試験の結果から得られた経験値を使う
※補正には明確な手法や基準がなく、各社それぞれ独自のルールで補正を行ったいる
※令和5年度試験では、受験者の中で4万人弱の合格者が出る点数を合格基準点とすることがほぼ確定的

こういった集計方法のため合格予想点は中央値前後点あわせた3点(今年でいうと36、37、38)の範囲の中には高確率で収まるが、その3点の中では補正値の不安定さをカバーしきれないため、36の可能性も残るし、38の可能性も残る。

補正値の揺らぎを大きくする要素としては、
・自己採点集計で得られない大多数の受験者の学習レベルの増減(動画サイトの良質な動画の増加により近年では独学による学習レベルが高まっているとされる)
・過去(とくに去年)の補正値からの修正
去年は多くの予備校において自己採点集計と本試験全体の点数分布の開きが想定より少ないという状況だった。このため、今年の補正値は去年の補正の影響を受けている。
去年の経験と補正がなく例年どおりの補正地を利用していれば36点を中央値とする予想がもう少し多かったのではないかと推測できる。

結論、合格点は36〜38点である可能性が高確率であることはわかるが、どの点が合格点になるかは誰にもわからない。
ただし、それぞれの確率はざっくりだが示せる。
36点と37点はどちらも同じくらいの可能性。
38点となる可能性はかなり少ない。

817 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:21:01.59 ID:MSWJlxQp.net
平成2年
受験者数 342,111人
合格者数 44,149人
合格率(倍率) 12.90%
合格点 26点


この時代に受けたやつらと同じ扱いを受けるのが癪に障る

818 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:21:44.96 ID:vzkKH4KM.net
川崎希が3度目の挑戦で合格ですよ

アレク 川崎希が“合格率10%”宅建受験 過去2回不合格も…合格確信で前祝い「さすがに大丈夫っしょ」

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/10/18/kiji/20231018s00041000187000c.html

819 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:22:04.33 ID:mWUKbtTc.net
17%合格とかぬるいこといってないで15%にしてほしいよな

820 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:23:34.08 ID:yK5fgxGD.net
>>818
3回目の受験で44点か
不動産営業マンより社長業好調で忙しそうなのに、よく3年目で合格したもんだわ
立派だ

821 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:26:45.95 ID:vD1xcSeb.net
これで、養分が増える 増える (*^▽^*)

822 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:27:14.05 ID:8u7MrRVg.net
>>818
同じ勉強を継続できるのが凄い

823 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:27:33.71 ID:k9LsJmQ7.net
>>817
その時代のやつらは昭和のデータを見て同じこと思ってるよ
でも倍率がいまより低いなら今より難しいんじゃない?

824 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:28:43.27 ID:xvZaS8s6.net
合格率10%~って行政書士れべるでしょ
宅建は合格率15~17%くらいだけどタイトル詐欺かよ

825 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:31:01.55 ID:MNdC3JhS.net
今年中に、覚えた知識の3分の2は消滅する
何パーセントで受かろうが、1年たてば知識は限りなくゼロに近くなってる
来年、合格した年の試験をもう一度受けて合格する奴は皆無

826 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:31:52.28 ID:pg249Qm8.net
>>824
体感だよ(笑)

827 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:36:45.25 ID:ViDLwHE+.net
知識忘れるって言ってもね
一度入れたのを思い出す、調べて理解する時の速度が全然違うからちゃんと肉にはなってるのよ

828 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:42:15.28 ID:efGeSlur.net
>>827
じゃ、何で、何度も 何度も不合格になる奴がいるんだよ

829 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:46:51.45 ID:it+TNPrN.net
宅建に合格して自慢してた奴に、
「この場合、どうなるの?」って何回も何回も質問してたら、
誰ともしゃべらなくなった

830 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:51:51.95 ID:74cg37i1.net
44点は凄いな 今年はみんな高得点連発してるな

831 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:52:47.09 ID:74cg37i1.net
>>824
行政書士も12.1%だよ 大して変わらん笑

832 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:53:33.71 ID:vzkKH4KM.net
>>828
合格するくらい勉強してる人はちゃんと知識が血肉になってるから仮に忘れても復習すれば思い出す
合格経験のない人は本人は覚えたつもりで理解しておらずもともと血肉になってない

833 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:55:42.42 ID:j18p/1JL.net
高校以来受験の経験なかった自分みたいなおばちゃんが行書&宅建一発で受かってんだから
どっちも参考書は古本使ってるようなドケチおばさん

834 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:59:11.48 ID:ZiOw0MqU.net
今年は39だよ

835 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 15:03:49.70 ID:s+Fk06Kq.net
39はおばさんか?

836 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 15:06:26.89 ID:j18p/1JL.net
点数の話か? 去年37だよ

837 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 15:07:09.82 ID:j18p/1JL.net
実年齢は41の主婦だよ

838 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 15:08:04.47 ID:/pYuWQ0K.net
浪人組のトータル時間は翌年で
倍少なくとも1.5倍以上になるのに何年も落ち続ける人がいるのは単純に能力だけでなく
翌年に点が落ちる奴も多数いるって事はそーゆー試験

839 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 15:08:24.87 ID:hJ11muC3.net
年齢が合格点を超えたら受験は引退しないとな

840 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 15:11:17.32 ID:I5/LcYZN.net
マークミスは失点するばかりではありません!逆に間違いが正解になることもあるんです!
自己採点で落ちたと思ってたのに忘れた頃に突然合格証が届いたなんてよくある話ですね
そしてその頃には講習の予約はどこも埋まっており困ったというのがお決まりのパターン
今の内に申し込んでおきましょう!

841 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 15:14:01.91 ID:HrOvYx6l.net
二重にマークしてたり、ずれてたり  ちゃんと確かめたか?

842 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 15:14:52.70 ID:JT540ZWY.net
すでに受かってるのにまた受ける人がいるんだけど、どういうことなの?
点数に納得いかなくて破棄してまた受け直すとかなの?
高得点合格だと扱いが違うのだろうか

843 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 15:16:22.29 ID:hUReuZmw.net
主任者と宅建士の違いで勘違いしてるとか

844 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 15:21:15.65 ID:yiZUwRAO.net
>>818
初回はともかく2回目以降とかよく業法とか建築基準法とかやる気になったな
あれは中々何回もやろうとは思えないわ

845 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 15:28:18.27 ID:9N5K0FfM.net
>>790
35点部屋がお通夜と化してるぞwww

846 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 15:28:21.43 ID:NJJL6Wn5.net
試験後Twitterなんかで宅建関連のこと発言してる奴ら見て思ったけど
勉強したアピールしまくってるやつ(特に参考書積み上げた写真載せてるのとか)に限って落ちてるのが多いのな
「日々のタスクを全力でこなして勉強時間確保!」とか「隙間時間で勉強!」
とか言ってる割にTwitterやる時間削ってないんだからそりゃそうなるかって感じではあるが

847 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 15:30:38.29 ID:ViDLwHE+.net
>>828
受かった人が錆びついて劣化したら、な場合を言ってるけど
何回も落ちる奴のCPUもSSDもくそボロいのは知らんよ

848 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 15:31:33.54 ID:7w7rpQV0.net
マークミス連呼厨

849 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 15:32:07.56 ID:ViDLwHE+.net
>>832が書いてる通りだよ

850 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 15:39:20.23 ID:KP6mGcd8.net
頭の容量なんてのは決まってるんだから必要な事だけを試験前に詰め込まないとだめよ
地頭良くない人が不要なことまで覚えるとキャパオーバーになっちゃう

851 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 15:52:06.27 ID:KO/bL1em.net
結局おれも初受験で3ヶ月で39点
初受験は落ちる落ちる言ってたキモジジイざまぁって感じ

852 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 16:02:37.68 ID:AnGofWXx.net
不要な暗記と言えば個人的には語呂合わせはいらんと思う。用途地域とかも普通に過去問回せば最低限は身につくし模試やれば法改正部分もわかる。何が建てられるかとかどうでもいい。

853 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 16:05:46.59 ID:PHl1tdOe.net
ボーダー37が濃厚過ぎて、あまり煽っても面白くない。

854 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 16:15:46.66 ID:Cj4xtGjW.net
♪全部バカアカ担保バカあーバカ瑕疵バカ地上バカ一部数量どちらもバカだ一部は悪意で減額だ

何年やってなくても一生忘れないから、歌とか語呂の威力はやっぱすげえよ

855 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 16:21:59.42 ID:Cj4xtGjW.net
>>852
>何が建てられるかとかどうでもいい

どうでもいい…わけがないだろwww

856 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 16:24:01.74 ID:VQkyomO0.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 804
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697606241/

857 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 16:27:48.59 ID:NJJL6Wn5.net
>>852
それは語呂合わせが不要って話とはまた違う気もするけど…
語呂合わせ自体は俺も不要だと思うけどね

語呂Aを覚えればそれに紐づけてa,b,c,d,eが覚えられます!って言われても
a,b,c,d,e以外に余計な語呂A覚えるはめになってるだけに思えてしまう

858 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 16:29:13.49 ID:S3i4DyNL.net
35点だったやつには宅建2級を俺から贈呈してやる

859 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 16:36:54.03 ID:eCsTVNkG.net
>>854
4年前に使えなくなった語呂じゃん
しかも廃刊になって身売りしてるし

860 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 16:46:43.18 ID:AnGofWXx.net
>>855
そりゃ分かってるほうがいいけどたかだか選択肢の一つとして出るかどうかのレベルなんだから時間を割くなら他のところをやったほうがいいってだけ。

861 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 16:49:56.07 ID:HEGm7xpI.net
>>858
宅建アソシエイト、宅建マイスターもよろしく

862 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 16:50:17.54 ID:HEGm7xpI.net
そういや大家検定名前変わったんやな

863 :安倍晋三🏺:2023/10/18(水) 16:56:03.01 ID:wo3UsujW.net
ボーダー37煽りはやめてくれ
妥当に35やろ😇

864 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 16:56:06.30 ID:fImTP4BA.net
>>842
それが資格マニアでしょ
俺ももう一回受けようと思ってる

865 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 17:00:53.37 ID:rHv3lC0m.net
          ♪
              ∩_∩  ♪
             ( ・∀・)∩   カモンベイベ
            ⊂Ξつ  ⊂彡 ライトマイファイアー ♪
             (( (   (⌒) ))
               (__ノ
┏━┓       ┏┓          ┏━┓┏━┓
┗┓┃       ┃┗━┓      ┗┓┃┃┏┛
  ┃┃       ┃┏━┛   ┏━━━━━━━━┓
  ┃┃       ┃┃       ┗━━━┓┏━━━┛
  ┃┃   ┏━┛┗━┓   ┏━━━┛┗━━━┓
  ┃┃   ┃┏━━┓┃   ┗━━━┓┏━━━┛
  ┃┃   ┃┃    ┃┃   ┏━━━┛┗━━━┓
  ┃┃   ┃┃    ┃┃   ┗━━━━━━━━┛
  ┃┃   ┃┗━━┛┃   ┏┓┏━━━━━━┓
  ┃┃   ┗━━━━┛   ┃┃┗━━┓┏━━┛
  ┃┃ ┏┓┏┓┏┓┏┓ ┃┃┏━━┛┗━━┓
  ┗┛ ┗┛┗┛┗┛┗┛ ┗┛┗━━━━━━┛
      ||              ||              ||
    Λ||Λ       Λ||Λ        Λ||Λ
   < / ⌒ヽ      < / ⌒ヽ       < / ⌒ヽ
    | |37点       | |37点         | |37点
    ∪ / ノ       ∪ / ノ         ∪ / ノ
    | ||        | ||         | ||
    レレ        レレ          レレ

866 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 17:03:36.24 ID:uHpbjRY1.net
資格マニアはむしろ受かったら二度と同じ資格の勉強しない
何度も受けるのは資格マニアではなく宅建マニア

867 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 17:19:35.48 ID:c8Y/I5CH.net
なんで宅建だけこんなに人気あるんだ?宅建の人気は異常

868 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 17:24:29.68 ID:gFnQKer8.net
異業種で登録もしないけど、やってて楽しかったよ宅建

869 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 17:26:23.78 ID:vVlQ8a2v.net
今年は盛り上がんねーな。
ほぼ37なんだろうけど。
38になったらまた騒ぐんだろな。

870 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 17:29:03.73 ID:WlZk8pxK.net
宅建て挑み甲斐がある資格としてはちょうど心地よい難易度だからかもしれない。
何年も人生賭けて挑む弁護士のような難関なものでもないし、かと言って働きながらだと簡単に突破できるものでもない。
数ヶ月頑張って、ギリギリボーダーで落ちる設計になっている。
次はクリアできるかもしれないと期待を抱いてしまう。

871 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 17:33:44.76 ID:a93At6dO.net
自意識過剰の20万人超が不合格になるからに決まってるだろ(笑)
宅建は簡単だって舐めプして叩き落されるのを見るのが面白い

だから、宅建試験に合格出来たら凄いと周りに勧める
馬鹿がその気になって受験する
それに、予備校も金になるから便乗する

ああ、面白いったらありゃしない

872 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 17:35:54.87 ID:RN03EDSZ.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 804
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697606241/

873 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 17:38:37.25 ID:I5/LcYZN.net
程よい難度と勉強期間で手頃に達成感を得られるんだよな
法律系の入門として勧められることも多い
設置義務と独占業務があるのはやっぱり魅力だし士業になって人気上昇してるのもある

874 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 17:39:09.11 ID:4vV0YLNZ.net
37点を落としたら盛り上がるのになぁ~

875 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 17:39:59.76 ID:SKg8Kp+k.net
弁護士が結構持ってるんだよな宅建

876 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 17:43:16.84 ID:yK5fgxGD.net
>>875
弁護士には重説できないからな

877 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 17:45:03.32 ID:TCANKb0l.net
>>871
「合格できたら凄い」
と言われて始めるのに
簡単だと舐めプする?
簡単なら凄くないじゃんw
自分の文章の矛盾に気付かないのか
次はもうちょっと文章練ろうな

878 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 17:46:56.10 ID:yK5fgxGD.net
あと行政書士会の敷金・原状回復ADRは、宅建士合格者に限定されているから、
行政書士は宅建士試験に合格していないと手続実施者になれない

879 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 17:48:04.00 ID:NLHTgEsO.net
>>871
自意識過剰ではなく自信過剰と言いたいのかな?
他人のことより君自身の国語力をもう少しなんとかしたほうがいい

880 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 17:53:44.13 ID:xZKujJZg.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 804
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697606241/

881 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:00:37.53 ID:UtS9Sa+V.net
>>879
きっと、お前のレスを見た人は、お前はとても賢いと思ってると思うよ(笑)

882 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:04:27.92 ID:pdw121ho.net
>>878
これはいい話聞いたわ
それなら宅建持ってる価値上がるね

883 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:05:00.48 ID:dXfY8LKE.net
36点は来週から勉強再開 がんばれ

884 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:06:14.75 ID:Pp+R1tSp.net
令和三年度に38点予想したU-CALは未だに根に持ってるわ

885 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:06:40.23 ID:yK5fgxGD.net
>>882
ただ行政書士登録歴5年以上に限るから、最低5年以上行政書士やってないと資格取れないけどw

886 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:07:59.46 ID:WlZk8pxK.net
宅建受ける人はもちろん将棋も見てるよね?
注目の竜王戦やってるよ。

887 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:08:15.19 ID:Wf5i6lIa.net
自己採点今年は28点だった
惜しかったけど合格点には届かなかったかもしれない

888 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:08:32.91 ID:pdw121ho.net
>>818
こういう人の方が応援する気になるな
僕2週間で受かったとか嘘こく奴らより

889 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:09:03.32 ID:SKg8Kp+k.net
安心しろ36点も取ったやつが泣いてるから

890 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:09:50.66 ID:SKg8Kp+k.net
>>878
行政書士にもADRあんのか

891 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:10:42.29 ID:yK5fgxGD.net
>>890
代理権はないw

892 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:10:57.69 ID:6IP9pjZd.net
司法書士と同格の資格だしあるだろう

893 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:11:56.23 ID:yK5fgxGD.net
>>892
司法書士は代理権がある
行政書士は代理権がない

894 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:13:55.43 ID:SxuyGnOi.net
よく考えてみたら行政書士、宅建士持ってるおれって凄くない?

895 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:26:22.67 ID:CF0wqYfO.net
>>894
普通だわ。働け

896 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:35:12.30 ID:fM1zEDMH.net
36あるぞ!さっき電話かかってきて36か37

37は多分もう大丈夫いわれたわ

897 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:36:48.75 ID:Y2cmmoPL.net
これまでの流れから見ると35か36で決まる。
案外、35点本決まりかもしれん。

898 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:38:06.10 ID:/wRUlmN0.net
どこからが宅建士?みたいな基礎の王様みたいな問題間違えて落ちるのが悔しすぎる。
宅建士登録という言葉が聞き馴染みあって引っ張られた。

899 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:42:03.97 ID:pN3A1isC.net
>>896
ワイの通ってた
七福神宅建学院からも37点はおめでとう
って先程電話来たよ

900 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:52:52.59 ID:SxuyGnOi.net
>>895
いやいや、
働きながら行政書士、宅建士持ってるの
凄くない?

901 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:52:58.92 ID:50Z7mxav.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 804
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697606241/

902 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:55:12.46 ID:BQJ9MWZU.net
ついに、37点を取っても不合格になる試験になったのか
凄いな宅建!

903 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:56:01.22 ID:a5UcbGBK.net
>>899
ワイもそこ通う

904 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:57:35.39 ID:pFDodIyP.net
35点オプチャまじでウケる
バカがバカを励ましてらぁ

905 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:57:42.30 ID:pFDodIyP.net
35点オプチャまじでウケる
バカがバカを励ましてらぁ

906 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:57:54.33 ID:zy17WFSg.net
意味もなく登録して宅建士証の交付も受けたんだけど
これ期限切れる前に返せって案内あるのかな
忘れたら罰金だか過料?あるんだっけ

907 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:59:12.28 ID:Mf7Cgqfc.net
>>787
俺も神大卒やが、去年、300時間で41/50だったが

908 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:00:59.90 ID:OlrM/hi3.net
>>906
講習の案内があるだけ
心配するな(笑)

909 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:01:54.48 ID:7qyRu+w+.net
>>888
良い話、1点差で落ちてもこういう人見ると頑張るべきかもしれないと思いたくなる


でもやっぱり受かってて欲しい2年目

910 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:02:40.60 ID:6lqAuOJk.net
>>896
どこの学校ですか?

911 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:03:09.37 ID:zy17WFSg.net
>>908
そうなのか
ずっと持ってても罰金とかないよね

912 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:04:44.08 ID:crHWSyst.net
皆さんは5点免除(宅建業者)ですか?
仕事を終えてから、どのくらいの時間勉強されましたでしょうか?

913 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:04:46.19 ID:crHWSyst.net
皆さんは5点免除(宅建業者)ですか?
仕事を終えてから、どのくらいの時間勉強されましたでしょうか?

914 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:07:53.96 ID:0colF4XB.net
>>886
龍と苺は見てる。

915 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:09:28.84 ID:wsBcCjaN.net
>>910
日建の関係かと
試験会場でアンケートに答えてたから電話がかかってきた

916 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:10:12.26 ID:QBFS5fVW.net
37で決まったらしい

917 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:10:17.31 ID:QBFS5fVW.net
37で決まったらしい

918 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:10:20.24 ID:QBFS5fVW.net
37で決まったらしい

919 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:10:23.91 ID:QBFS5fVW.net
37で決まったらしい

920 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:10:32.08 ID:QBFS5fVW.net
37で決まったらしい

921 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:11:33.89 ID:QBFS5fVW.net
37で決まりってカラスが鳴いてた

922 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:11:59.05 ID:QBFS5fVW.net
37で決まりってカラスが鳴いてた

923 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:13:41.34 ID:pN3A1isC.net
>>905
分かった
次は31点と言って入ってくる

924 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:16:51.01 ID:wsBcCjaN.net
試験が終わると勉強という日課が無くなってなんだか寂しいな

925 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:17:03.14 ID:f6NLrel/.net
37点の人は実力があるんだから、
来年、頑張ればいいよ
今回は、残念だったよな

ご同情申しあげますぅ~wwwwww

926 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:23:35.14 ID:W78OQTmI.net
38でいいよ
会社の嫌いなやつが37でイキってるから

何故42取った俺にイキれるのか分からん
そんなにイキりたいなら確実に落ちた点数の奴らにイキりなよ

927 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:26:27.99 ID:aw/b/l1T.net
37点野郎に天罰を!

928 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:29:14.36 ID:QBFS5fVW.net
38匹も網戸にカメムシが

929 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:29:24.95 ID:QBFS5fVW.net
38匹も網戸にカメムシが

930 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:29:25.10 ID:QBFS5fVW.net
38匹も網戸にカメムシが

931 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:38:22.54 ID:QBFS5fVW.net
38匹も網戸にカメムシが

932 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:41:06.31 ID:haKWGlEH.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 804
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697606241/

933 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:42:17.83 ID:haKWGlEH.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 804
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697606241/

934 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:42:52.95 ID:DsvwJgUA.net
38で煽る人虚しくならない
0%だよ 36だよ 今は

935 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:42:54.44 ID:DsvwJgUA.net
38で煽る人虚しくならない
0%だよ 36だよ 今は

936 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:43:05.81 ID:DsvwJgUA.net
38で煽る人虚しくならない
0%だよ 36だよ 今は

937 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:44:00.71 ID:PgKZ5p30.net
行政書士のオススメテキストは知ってますか

938 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:44:17.41 ID:MIBw5O8V.net
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・) 38 )
    ♪∧,, ∧ ・ω・) 36 )っ__フ   ♪
  ∧,, ∧ ・ω・) 35 )っ__フ(_/ 彡.         37点
 ( ・ω・) 34 )っ__フ(_/彡コンッ  ゴロゴロゴロゴロ ↓
 (っ 33)っ__フ(_/彡    r'⌒X X⌒X⌒X⌒ヽ⊂゙⌒゙、∩
  ( __フ(_/彡 )      ヽ__乂乂__乂__乂__ノ  ⊂ (ノД`)・゜・。 ウァァァァァァァァァァァァ
   (_/彡     
          
          
     ♪    

939 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:44:51.75 ID:QBFS5fVW.net
38だな。飼い犬がそう言ってる。

940 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:45:01.07 ID:QBFS5fVW.net
38だな。飼い犬がそう言ってる。

941 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:45:29.52 ID:ewCHcGil.net
38だけどマークミスの可能性もあるし全然

942 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:47:23.34 ID:OjaLA4Xb.net
  人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)行政書士とレモン検定しか持ってないですむぅ
   ̄ ̄

943 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:48:49.97 ID:QBFS5fVW.net
マークスミス、ケアレスミスってか?

944 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:48:51.08 ID:QBFS5fVW.net
マークスミス、ケアレスミスってか?

945 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:48:58.79 ID:QBFS5fVW.net
マークスミス、ケアレスミスってか?

946 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:51:32.15 ID:kP2pRClC.net
>>9
私も大いにそう思います。冷静に考えて35でしょ。

947 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:51:53.99 ID:OjaLA4Xb.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`) >>937 伊藤塾うかるシリーズがおすすめですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

948 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:52:00.38 ID:TCVEyQ9E.net
高得点を合格点って煽ってる奴らは性格悪くて己の人生うまくいってないんだろうな

949 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:52:07.23 ID:UzurXJh6.net
38点煽りが効くのはボーダー中央値が36.8点以上の時ですね。
今年は36.5点程度の中央値なので35点か36点か37点かの3択になってしまっている

950 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:54:18.49 ID:OjaLA4Xb.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)あとはLECウォーク問、ケータイ行政書士ですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

951 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:54:38.09 ID:gcKkq63U.net
あと1ヶ月はこの不毛な合格点論議が続く

952 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:56:17.64 ID:MZyFXl5p.net
田中36点なんやな

953 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:56:29.03 ID:MZyFXl5p.net
田中36点なんやな

954 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:57:43.48 ID:OjaLA4Xb.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`) あとはYoutubeの無料動画で充分ですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

955 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:58:41.21 ID:YqdTCUM1.net
76点(38点)を高得点とな?
ご冗談をwwwwww

956 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 19:59:14.67 ID:OjaLA4Xb.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`) あとはYoutubeの無料動画で充分ですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

957 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:01:33.75 ID:OjaLA4Xb.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`) 宅建試験で7割5分取るのは大変ですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

958 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:02:21.82 ID:lBocwjlT.net
          ♪
              ∩_∩  ♪
             ( ・∀・)∩   カモンベイベ
            ⊂Ξつ  ⊂彡 ライトマイファイアー ♪
             (( (   (⌒) ))
               (__ノ
┏━┓       ┏┓          ┏━┓┏━┓
┗┓┃       ┃┗━┓      ┗┓┃┃┏┛
  ┃┃       ┃┏━┛   ┏━━━━━━━━┓
  ┃┃       ┃┃       ┗━━━┓┏━━━┛
  ┃┃   ┏━┛┗━┓   ┏━━━┛┗━━━┓
  ┃┃   ┃┏━━┓┃   ┗━━━┓┏━━━┛
  ┃┃   ┃┃    ┃┃   ┏━━━┛┗━━━┓
  ┃┃   ┃┃    ┃┃   ┗━━━━━━━━┛
  ┃┃   ┃┗━━┛┃   ┏┓┏━━━━━━┓
  ┃┃   ┗━━━━┛   ┃┃┗━━┓┏━━┛
  ┃┃ ┏┓┏┓┏┓┏┓ ┃┃┏━━┛┗━━┓
  ┗┛ ┗┛┗┛┗┛┗┛ ┗┛┗━━━━━━┛
      ||              ||              ||
    Λ||Λ       Λ||Λ        Λ||Λ
   < / ⌒ヽ      < / ⌒ヽ       < / ⌒ヽ
    | |37点       | |37点         | |37点
    ∪ / ノ       ∪ / ノ         ∪ / ノ
    | ||        | ||         | ||
    レレ        レレ          レレ

959 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:04:10.97 ID:pN3A1isC.net
>>953
田中はかじたにや

960 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:05:11.21 ID:TCVEyQ9E.net
自己採点以下だったら合格点って何点でも良いって思わん?

961 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:07:59.80 ID:pN3A1isC.net
今オプチャで5チャネルの話題になったなwww
35点同盟を君たち何とかしてくれ

962 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:11:25.39 ID:MZyFXl5p.net
>>961
35より36の方がむかつかないか?
田中36だろ?

963 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:11:41.58 ID:kP2pRClC.net
今年は結局合格点35点だってさ

964 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:12:45.31 ID:uwC5Pn14.net
1000なら集計機と間違えてシュレッダーに答案用紙入れちゃったっ(*^.^*)

965 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:13:10.55 ID:kP2pRClC.net
今年は結局合格点35点だってさ

966 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:13:19.74 ID:dwTf2TxL.net
個数問題の増加って微妙に平均下げていないか?
出来る人は関係ないだろうけど。
今年の分布見ると38以上は多いがそれ以降の得点
層が昨年と比べて少ないよな。

967 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:13:31.34 ID:uwC5Pn14.net
1000なら集計機と間違えてシュレッダーに答案用紙入れちゃったっ(*^.^*)

968 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:24:58.39 ID:T6bnePiX.net
今年の免除ってそんなに難しかったん?

969 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:27:17.84 ID:pN3A1isC.net
>>962
本当に??36点
基準点37点ならまた落ちるなwww

970 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:27:50.35 ID:vgCpe3cc.net
合格者の3分の1しか宅建業従事していないというのが大問題というのは国交省も認識しているのか?今年の5点免除の統計はその布石か?5点免除はもっと実効性ある対策を打て!権利5点免除くらいやらないとダメ!あと20代を除く未経験の宅建士などまったく需要がないことも周知すべき!

971 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:28:45.67 ID:e5v3NQ3S.net
>>960
24点でも良いのか?

972 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:28:50.39 ID:pN3A1isC.net
>>962
田中36点なのwww
だったら合格点は37点やん

973 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:28:54.53 ID:wsBcCjaN.net
ところで、宅建受かって、そのあと何したらいいんだ?
ユーチューブ見てたら宅建士ってだけで希少価値は全然ない感じやな

974 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:31:09.48 ID:kP2pRClC.net
結局35じゃねーかな。みんなそんなとれてねーとおもう。

975 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:35:41.07 ID:kP2pRClC.net
結局35とみた。今年は大方の予想が大きくはずれる年だ。

976 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:36:24.25 ID:lTo/ChZe.net
>>970
普通に勉強したら8割取れるやん。
免除要らんよ。
今年の権利関係満点狙えるやん。

977 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:36:29.80 ID:RvH9rmLs.net
>>973やることなくなったわ
簿記2ー高校で取らされた。簿記1級−138回で37点の突撃万歳。
FP3-FP2-証券外務1種(1か月)、宅建(6か月)。

978 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:36:56.12 ID:RvH9rmLs.net
>>973やることなくなったわ
簿記2ー高校で取らされた。簿記1級37点の突撃万歳。即撤退。
FP3-FP2-証券外務1種(1か月)、宅建(6か月)。

979 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:40:58.05 ID:rIkYVsXr.net
宅建テルキナ 第一38点と第二37点で来ましたwwww

980 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:41:30.93 ID:SnzlT/du.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 804
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697606241/

981 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:42:06.98 ID:rIkYVsXr.net
宅建テルキナ 第一38点と第二37点で来ましたwwww

982 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:43:14.55 ID:SxuyGnOi.net
ちなみに行政書士と宅建士持ってますけどぉ?

983 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:45:15.80 ID:MZyFXl5p.net
38こい😂😂😂

984 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:45:26.14 ID:MZyFXl5p.net
38こい😂😂😂

985 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:49:22.33 ID:r9qQYlQ1.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 804
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697606241/

986 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:51:06.51 ID:s/+4Dgm/.net
宅建士の地位向上のためにも、
ボーダーは38点にすべき!

987 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:54:10.44 ID:3LVF7G4q.net
ぶっちゃけ受かりすぎ
12%〜15%内で調整すればいい

988 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 21:00:46.62 ID:kP2pRClC.net
今年は大方の予想に反して35と予想。じつはそんな簡単ではなかったという。

989 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 21:01:11.28 ID:mWUKbtTc.net
試験が簡単な年はそんな取らんで38濃厚

990 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 21:02:03.27 ID:JU0JB80r.net
今年は大方の予想に反して35と予想。じつはそんな簡単ではなかったという。

991 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 21:03:07.97 ID:p/7yi17J.net
36と37はたいして変わらんけど
38っていうと急に高得点感でるよな

992 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 21:03:55.08 ID:p/7yi17J.net
36と37はたいして変わらんけど
38っていうと急に高得点感でるよな

993 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 21:04:06.87 ID:JU0JB80r.net
今年は大方の予想に反して35と予想。じつはそんな簡単ではなかったという。

994 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 21:04:39.28 ID:JU0JB80r.net
今年は大方の予想に反して35と予想。じつはそんな簡単ではなかったという。

995 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 21:04:54.77 ID:2itWOL2h.net
>>948
察してやれ。そのくらいしかほこれるもんがないのかもな。仕事や学歴も中途半端で輝けるタイミングだ。じゅうにぶんに吠えてればいいのだよ。

996 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 21:07:56.92 ID:tNV0iCes.net
>>898
その問題だけ配点5点あるからそこ間違えたら厳しいぞw

997 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 21:08:10.70 ID:tNV0iCes.net
>>898
その問題だけ配点5点あるからそこ間違えたら厳しいぞw

998 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 21:09:03.56 ID:Y2cmmoPL.net
35点か36点というのは間違いない。
権利関係がかなりの難化というのでここで意外にも失点が多く出て来る
はず。そして、業法の個数問題7問これらみても35点の可能性は高い

999 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 21:09:50.36 ID:BKNnk91A.net
1000なら36点で合格

1000 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 21:10:14.24 ID:BKNnk91A.net
1000なら36点で合格

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200