2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part120

434 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 16:43:29.46 ID:Qd12KG9x0.net
>>424
UFRじゃない?under frequency relay

435 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 16:46:32.93 ID:p2pDhdf/0.net
>>434
「ぐぐったらUFR」の間違いでした
電力管理は問5も選んだ

合格点は取れてるとは思うんだよな
合格発表までソワソワパターンだなあ

436 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 16:50:33.30 ID:2QEF3Ip5r.net
同期安定性は向上しますよね

437 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 16:52:34.92 ID:gpeMwmAH0.net
>>436
低下するだろ

438 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f17-fgGr):2023/11/12(日) 16:56:54.17 ID:3j/03QmQ0.net
>>419
あってる
その上で108点以上かつ両方とも平均点以上

439 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f82-n2qj):2023/11/12(日) 16:58:50.54 ID:MiOnJn1U0.net
フェーザは数値を出すんじゃなくて選択するのか
何か書いときゃ良かった・・

440 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f52-MFwy):2023/11/12(日) 17:06:40.87 ID:EyGB/Oj80.net
今年の機械は平均点どれくらいだろう?過去には32点くらいの年もあったようだけど。

441 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f0c-YQ9D):2023/11/12(日) 17:07:25.57 ID:mrqarnQy0.net
平均点って公表されないんじゃなかったっけ

442 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f09-nEse):2023/11/12(日) 17:08:47.77 ID:bSSSrRlH0.net
C分が増加してリアクタンスが減少するから安定度は増加すると思う。(安定度の式から)

443 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f84-nEse):2023/11/12(日) 17:09:11.10 ID:nbllW9SF0.net
>>438
あざます!
機械制御の平均点以上が怪しいから、点数調整頼みだな…

444 :名無し検定1級さん (オッペケ Srf3-8EFv):2023/11/12(日) 17:10:41.10 ID:2QEF3Ip5r.net
同期安定性=同期化力でおk?
COSカーブだよね

445 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff56-7z1d):2023/11/12(日) 17:11:13.40 ID:pxwTVYH60.net
だから令和2種やってゆうたやないかい!!
受けたら受かる、それが令和2種なんや!!!

446 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f0c-YQ9D):2023/11/12(日) 17:11:42.35 ID:mrqarnQy0.net
機械6割無さそうだな・・・

447 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f52-MFwy):2023/11/12(日) 17:11:48.66 ID:EyGB/Oj80.net
最近は公表はされてないが平成17年頃の平均点は32点くらいだったわ

448 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-7GsP):2023/11/12(日) 17:11:49.49 ID:gwRhxp9UM.net
>>439
それはもはや国語の問題やろ、、

449 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 17:16:26.02 ID:nbllW9SF0.net
>>447
それは60点満点の平均?
だったら合格30〜40%くらいいきそうだが

450 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 17:18:34.53 ID:EyGB/Oj80.net
100点満点換算だから、点数にすると60点中22点くらいかな

451 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 17:21:45.76 ID:mrqarnQy0.net
たしかにググったら電気計算に平均点載ってたって記述があった
H17の難易度が分からんからいつも平均がどのぐらいなのか分からんが

452 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 17:22:54.05 ID:Ie/SOMHR0.net
今年は調整入っても受からん出来だったからもうええわ
一年後のために今から勉強せんと…
二種も一種も年二回にしてくれ
その方が儲かってええやろ

453 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 17:23:59.07 ID:Ie/SOMHR0.net
平均点って合格圏ならかなり高いんじゃないかと勘違いしてたけど、不合格の人も含めての平均点か

454 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 17:24:20.28 ID:MiOnJn1U0.net
面白センセの言うとおりだったな
水力も同機器も

455 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 17:25:13.52 ID:CkLOUS+L0.net
50±0.5hzと自動周波数制御とUFRはわかったけど、水力の方が書けると思ったのに失敗したわ。。
負荷遮断によって圧力がかかり管路等損傷する恐れ有り。
サージタンク、中間地点に取り付けて圧力を吸収すする。
圧力弁(勘)、圧力が高くなると逃がすために放水するようになっている。
10点ないくらいかな。
また一年勉強かぁ

456 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 17:25:21.03 ID:GMvQVEHw0.net
論説は3問とも選択するのが正解

457 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 17:25:59.83 ID:nbllW9SF0.net
>>450
なるほどサンガツ
合計6割行く人でも機械爆死で足切りされる可能性はありそうだな…

458 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 17:29:35.35 ID:5ocjU3JV0.net
>>455
電気事業法施工規則38条によると標準周波数やで

459 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 17:31:47.27 ID:GMvQVEHw0.net
>455
バイパスが無い

460 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 17:39:36.31 ID:mrqarnQy0.net
いやーなかなか厳しいな
過去2-3年が異常に簡単だったんかな

461 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 17:41:11.31 ID:GMvQVEHw0.net
パワエレが微妙に簡単

462 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 17:41:44.14 ID:O7aAh9Qc0.net
>>428-461
↑↑↑↑↑↑
フェイクステマなりすまし放題のここを利用する受験生は一人もいないのがばれているなか
アフィカスがここで一人必死に自演しておりますw

チープな会話の話題とチープな芝居がピカってるw
複数回線使って必死にここで自演しているアフィカス

アフィカスがここで
日本エネルギー管理センターという高額講習会のクソ動画・資格サイトのステマ
資格ブログ等のステマをしてアクセス回数稼ごうと必死なのがバレていますw

また準備万端という教材セットのステマしていることもバレバレw

こんなとこの情報はスルーが最善です。

またここもここ以外の資格ブログや過去問サイト等のスマホアプリにアフィリエイトリンクが仕込まれており全く使い物になりませんのでこれらは全てスルーしましょうw

アフィカスが一人で会話を創作して
自サイトのブログ等のアクセスアップを図り

アフィリエイトリンクを踏ませてお買い物させようとキーワードを会話に練り込んでおります

試験センター公式サイト以外は情報の信頼性がたんぽされない野良サイトですので全てスルーしましょうw

またネットでお買い物する際はその前に、念のためブラウザのクッキーを削除しておくと良いですよw

463 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 17:43:45.86 ID:Ie/SOMHR0.net
>>460
たしかに去年まではまだマシだった
三種も易化してたし、これなら今年いけると思ってたらそんなことはなかった
合格率が上がってきたら確実に揺り戻しがあるな

464 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 17:53:18.43 ID:mrqarnQy0.net
>>463
ただ6割のボーダーは多分下がらないだろうし足切りラインの平均点-5点も無さそうだなとも思う

465 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:03:14.92 ID:/l5hAZuL0.net
>>458
標準周波数って初めて知ったわ・
そっちの実務やってる人向けかな?

466 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:04:20.13 ID:HbbwQi6I0.net
2年目の人は論述対策もやっているだろうからそれほど難しく感じてなさそう。
1年目で完全攻略(計算のみ)+火力論述に的を絞った自分は死んだ。
甘くないね。。

467 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:07:10.23 ID:NshwNXSZ0.net
偶に難易度高い時に平均点-5は見るが、総合点はあるのに平均点以下の科目があり不合格ってどれくらい居るんやろ?

468 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:08:30.97 ID:mrqarnQy0.net
>>466
自分もだいたいそんな感じ
正直論説まで手が回らなかったわ
機械も制御でテンパって変圧器の後半落とすし無事死亡

469 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:08:58.34 ID:5ocjU3JV0.net
電力管理の問2はリアクタンス成分って書かなきゃいけないのにリアクトル成分って書いちゃった
(1)も利点で部分はくれるだろうけど理由間違えてるし。
問2は2割位しか取れてないな

470 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:09:25.73 ID:gpeMwmAH0.net
機械制御は30点あれば足切りない?

471 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:09:27.86 ID:GMvQVEHw0.net
機械側出身だけど、ボード線図から読み取るのは実機でよくやる。
取れてる人はそこそこいるんじゃね

472 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:13:45.95 ID:3uGsE8OK0.net
ラプラス変換やら最終値の定理やら二次遅れ系の標準形を覚えたことが無駄だったorz、orz

473 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:19:53.08 ID:mrqarnQy0.net
>>471
まあ伝達関数もシンプルだし図2とか合成しても傾き変わってないから慣れてる人はサクサク解けたろうな

474 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:20:10.13 ID:XdGzHsQn0.net
元々機械は問1,2とサブとして4やってる人が殆どしょどれか1ついけないから無理って人は少ないはず

475 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:22:05.83 ID:gsl7e6RAd.net
>>472
今までの傾向からその範囲は確実に出るだろうと思ってたから、機械制御は極端に絞った範囲しか勉強してなかったのがあだになった

476 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:23:38.80 ID:GMvQVEHw0.net
パワエレオススメ

477 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:27:57.98 ID:mrqarnQy0.net
基本パワエレだったんだがアクティブフィルタとか初見すぎて避けてしまった

478 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:32:18.45 ID:3uGsE8OK0.net
今日のパワエレは、電験2種の2次試験としては史上最大の易しい問題だったかも。

479 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:41:11.79 ID:5ocjU3JV0.net
カフェジカで解答速報上がってる

480 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:47:57.24 ID:mrqarnQy0.net
パワエレ今やってみたら15分かからずに解答完成したわ…
というか積分計算も何もなかった
スルーしなきゃよかった

481 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:54:58.16 ID:cXuwIIR60.net
しまった、-1.25か…
1.25にしてしまった

482 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:58:49.45 ID:O7aAh9Qc0.net
↑↑↑
フェイクなりすまし放題のここ5ちゃんねるを利用する受験生は一人もいないのに、
何年も前から自演がバレてるのをかき消そうと必死なアフィカスw

正しい情報は試験センター公式サイトで得るもの
わざわざフェイクだらけの5ちゃんで情報収集するバカな受験生は一人もいませんので
ここの情報は全スルーしましょうw

ブログでどこかの資格ブログ、動画サイトなどでアフィリエイトリンク踏まされてるかもしれないから
アマゾンその他ネットでお買い物する際はブラウザのキャッシュを削除しておくといいよ
もしくは
お買い物するときだけ普段使ってないPC使うようにしましょうwwwwwwwww

また、ここではアフィカスが準備万端という教材セットや日本エネルギー管理センターという講習会のサイトや動画サイトをステマしてるので、こういったところにはアクセスしないよう
またお金を浪費しないようきをつけましょうwwwwwwwww

483 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:59:12.73 ID:Iwdn7m910.net
来年、この試験に初参加する。理論1次は「これだけ」2週。残りはこれから。

二次の感想見てると1年後が思いやられるな。

484 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:59:34.11 ID:GMvQVEHw0.net
パワエレは(i)電圧の方程式orエネルギー(量)保存則、(ii)お絵かき、(iii)平均化

485 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 19:02:22.17 ID:Iwdn7m910.net
来年、この試験に初参加する。よろしくね。
とりあえず1次の「これだけ」は理論2周、機械は1周。残りはこれから。

486 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 19:37:04.91 ID:bBSVzapX0.net
>>465
標準周波数は1次や3種の勉強過程でもでてきてるかな。過去問としての記憶はないけど実務向けではないと思う。というか、実務者じゃないと解けないことはないと思うで。完全攻略でも見かけたし。

487 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 19:38:34.23 ID:O7aAh9Qc0.net
>>483-486
ワッチョイスレを自分で建てて複数回線駆使して必死に自演してるのに、ワッチョイ上4桁のバリエーションが少なすぎてモロ自演丸出しw
全然自演してるようにしか見えないので残念でしたw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フェイクステマなりすまし放題のここを利用する受験生は一人もいないのがばれているなか
アフィカスがここで一人必死に自演しておりますw

チープな会話の話題とチープな芝居がピカってるw
複数回線使って必死にここで自演しているアフィカス

アフィカスがここで
日本エネルギー管理センターという高額講習会のクソ動画・資格サイトのステマ
資格ブログ等のステマをしてアクセス回数稼ごうと必死なのがバレていますw

また準備万端という教材セットのステマしていることもバレバレw

こんなとこの情報はスルーが最善です。

またここもここ以外の資格ブログや過去問サイト等のスマホアプリにアフィリエイトリンクが仕込まれており全く使い物になりませんのでこれらは全てスルーしましょうw

アフィカスが一人で会話を創作して
自サイトのブログ等のアクセスアップを図り

アフィリエイトリンクを踏ませてお買い物させようとキーワードを会話に練り込んでおります

試験センター公式サイト以外は情報の信頼性がたんぽされない野良サイトですので全てスルーしましょうw

またネットでお買い物する際はその前に、念のためブラウザのクッキーを削除しておくと良いですよw

488 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 19:43:17.70 ID:RNmkhWdP0.net
なんや、今や電験二種もガバガバ二種で年間800人の合格者を輩出させるとゆう、価値の下がった資格やと思てたけども、今年は締め付けられるような電験二種やったんかね?

489 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 19:51:15.42 ID:O7aAh9Qc0.net
>>488
お前の自演ガバガバすぎてフェイクステマなりすまし放題のここを利用する受験生は一人もいないのがばれてんのに
必死にキャラ作って自演して悲惨なオッサンの不様なサマが草wwwwwwwwwwww
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フェイクステマなりすまし放題のここを利用する受験生は一人もいないのがばれているなか
アフィカスがここで一人必死に自演しておりますw

チープな会話の話題とチープな芝居がピカってるw
複数回線使って必死にここで自演しているアフィカス

アフィカスがここで
日本エネルギー管理センターという高額講習会のクソ動画・資格サイトのステマ
資格ブログ等のステマをしてアクセス回数稼ごうと必死なのがバレていますw

また準備万端という教材セットのステマしていることもバレバレw

こんなとこの情報はスルーが最善です。

またここもここ以外の資格ブログや過去問サイト等のスマホアプリにアフィリエイトリンクが仕込まれており全く使い物になりませんのでこれらは全てスルーしましょうw

アフィカスが一人で会話を創作して
自サイトのブログ等のアクセスアップを図り

アフィリエイトリンクを踏ませてお買い物させようとキーワードを会話に練り込んでおります

試験センター公式サイト以外は情報の信頼性がたんぽされない野良サイトですので全てスルーしましょうw

またネットでお買い物する際はその前に、念のためブラウザのクッキーを削除しておくと良いですよw

490 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 19:55:56.11 ID:RNmkhWdP0.net
今年は難化して撃沈なのかね?

491 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fa2-KplT):2023/11/12(日) 20:00:35.47 ID:O7aAh9Qc0.net
>>490
アークセーチョークセーw
お前の演技クサすぎwwwwwwwwww
ワッチョイスレを自分で建てて複数回線駆使して必死に自演しても、ワッチョイ上4桁のバリエーションが少なすぎてモロ自演丸出しw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここもここ以外の乱立スレも一人でジサクジエンしてる者によって乱立し、
何年も一人で会話を創作して自分で自分に質問と回答をしてアフィリエイトその他クサい教材セットや
日本エネルギー管理センターという高額講習会サイトまたその動画を
芝居しながらステマしております
また準備万端というクソ教材なんかにもお金を使わないよう注意しましょうwwwwwwwwwww

492 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0c-7z1d):2023/11/12(日) 20:29:05.36 ID:RNmkhWdP0.net
試験直後やのに随分過疎ってるな
みんなやけ酒してるのかね?

493 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc3-GSO8):2023/11/12(日) 20:30:34.30 ID:UZr0Cqw20.net
11月入ってから同期機出る可能性があること気づいて勉強しといてよかった。
同期機取れなかったら終わってた

494 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff0b-rNeh):2023/11/12(日) 20:31:47.98 ID:cXuwIIR60.net
健全相を健善相にしちゃった
大丈夫だよね?

495 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa3-rNeh):2023/11/12(日) 20:35:50.42 ID:NshwNXSZ0.net
電力管理はこんなものだろうけど機械制御は近年と傾向がかなり違うね、ずっと誘導機の問題出てたのが出てないし、自動制御も最近のとは違う。
調整点あるんじゃ?
合格者400人レベル。

496 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc3-GSO8):2023/11/12(日) 20:36:09.67 ID:UZr0Cqw20.net
感じ間違いってどんくらい引かれるんだろ。
俺は制圧機を制圧器にしちゃった

497 :名無し検定1級さん (スップ Sd1f-6GtX):2023/11/12(日) 20:37:45.66 ID:HDsGd3zFd.net
令和入ってから信じられんくらい簡単だったのにまさかの難化?
簡単過ぎやろてクレーム入ったんかな

498 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0c-7z1d):2023/11/12(日) 20:39:04.13 ID:RNmkhWdP0.net
やっぱりそんな感じ?
今年は難しかった?

499 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fa2-KplT):2023/11/12(日) 20:40:31.12 ID:O7aAh9Qc0.net
という感じで
フェイクステマなりすまし放題のここを利用する受験生は一人もいないという論理的導きにより
↓↓↓
>>492-497
↑↑↑
これはアフィカスの一人芝居ということがよくわかるw


↑↑↑
フェイクなりすまし放題のここ5ちゃんねるを利用する受験生は一人もいないのに、
何年も前から自演がバレてるのをかき消そうと必死なアフィカスw

正しい情報は試験センター公式サイトで得るもの
わざわざフェイクだらけの5ちゃんで情報収集するバカな受験生は一人もいませんので
ここの情報は全スルーしましょうw

ブログでどこかの資格ブログ、動画サイトなどでアフィリエイトリンク踏まされてるかもしれないから
アマゾンその他ネットでお買い物する際はブラウザのキャッシュを削除しておくといいよ
もしくは
お買い物するときだけ普段使ってないPC使うようにしましょうwwwwwwwww

また、ここではアフィカスが準備万端という教材セットや日本エネルギー管理センターという講習会のサイトや動画サイトをステマしてるので、こういったところにはアクセスしないよう
またお金を浪費しないようきをつけましょうwwwwwwwww

500 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f0c-YQ9D):2023/11/12(日) 20:42:16.88 ID:mrqarnQy0.net
>>495
傾向はガッツリ変わったけどまんべんなく勉強してた人は普通に解けてる感じもするんだよね
そういう意味で調整無いんじゃないかなと勝手に思ってる

501 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc3-GSO8):2023/11/12(日) 20:43:11.38 ID:UZr0Cqw20.net
>>481
日本語的に1.25が正解だと思うけどなぁ

502 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f58-vzer):2023/11/12(日) 20:43:28.40 ID:tDwPr5pF0.net
カフェジカの解答見たけど結構合ってたわw

503 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f30-BCWt):2023/11/12(日) 20:43:48.70 ID:HAA763Wm0.net
機械制御容赦なくてw
たまに牙を向く制御さん

504 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7c-XI6K):2023/11/12(日) 20:44:06.40 ID:HbbwQi6I0.net
やけ酒しつつカフェジカはチェック。
自動制御から急遽同期機を選択した焦りがあったのか、(2)で単純計算ミス。
芋づるで死亡。情けなすぎて酒が進むわ。
自動制御も家で酔いながら問ても(3)までは簡単だということに今更気づく。。

505 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fa2-KplT):2023/11/12(日) 20:44:31.31 ID:O7aAh9Qc0.net
>>500-504
↑↑↑↑↑↑↑↑
フェイクステマなりすまし放題のここを利用する受験生は一人もいないのがばれているなか
アフィカスがここで一人必死に自演しておりますw

チープな会話の話題とチープな芝居がピカってるw
複数回線使って必死にここで自演しているアフィカス

アフィカスがここで
日本エネルギー管理センターという高額講習会のクソ動画・資格サイトのステマ
資格ブログ等のステマをしてアクセス回数稼ごうと必死なのがバレていますw

また準備万端という教材セットのステマしていることもバレバレw

こんなとこの情報はスルーが最善です。

またここもここ以外の資格ブログや過去問サイト等のスマホアプリにアフィリエイトリンクが仕込まれており全く使い物になりませんのでこれらは全てスルーしましょうw

アフィカスが一人で会話を創作して
自サイトのブログ等のアクセスアップを図り

アフィリエイトリンクを踏ませてお買い物させようとキーワードを会話に練り込んでおります

試験センター公式サイト以外は情報の信頼性がたんぽされない野良サイトですので全てスルーしましょうw

またネットでお買い物する際はその前に、念のためブラウザのクッキーを削除しておくと良いですよw

506 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0c-7z1d):2023/11/12(日) 20:51:54.48 ID:RNmkhWdP0.net
二次試験のカフェジカの模範解答ってどれくらい信頼あるんやろうか?
やっぱりカフェジカの考え方が基準になるのかね?

507 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc8-gzdM):2023/11/12(日) 20:53:41.58 ID:gr4gC6HN0.net
"周波数低下ΔFを求めよ" なんだからΔF=1.25でいいでしょ

508 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa3-rNeh):2023/11/12(日) 20:55:46.08 ID:NshwNXSZ0.net
>>500
2次の合格率が15%程度なら調整入らんだろうが、どうなんやろ、部分点の仕方にもよるし。
今は3種が激甘で過去問まんま、そのまま2種に来たものは驚いてるだろうね。

509 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f27-vhpE):2023/11/12(日) 20:58:47.03 ID:WvWwhlHy0.net
>>508
今年三種取ったばかりだから驚いたわ
記述式だから限られた過去問の類似ばかりかと思ったらいきなりひっくり返してくるとはな…

510 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0d-EFnx):2023/11/12(日) 21:04:38.11 ID:AUf+rrHE0.net
機械制御、マジ難しいな
6割無理や

511 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM9f-7str):2023/11/12(日) 21:04:40.47 ID:NKhPLurnM.net
Xの受験垢が阿鼻叫喚でワロス

512 :名無し検定1級さん (スップ Sd1f-6GtX):2023/11/12(日) 21:06:04.46 ID:HDsGd3zFd.net
なんでまた急に難易度上げたんだろな
令和入ってからアホみたいに簡単だったのに

513 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fa2-KplT):2023/11/12(日) 21:10:46.12 ID:O7aAh9Qc0.net
>>506-512
↑↑↑
フェイクなりすまし放題のここ5ちゃんねるを利用する受験生は一人もいないのに、
何年も前から自演がバレてるのをかき消そうと必死なアフィカスw

正しい情報は試験センター公式サイトで得るもの
わざわざフェイクだらけの5ちゃんで情報収集するバカな受験生は一人もいませんので
ここの情報は全スルーしましょうw

ブログでどこかの資格ブログ、動画サイトなどでアフィリエイトリンク踏まされてるかもしれないから
アマゾンその他ネットでお買い物する際はブラウザのキャッシュを削除しておくといいよ
もしくは
お買い物するときだけ普段使ってないPC使うようにしましょうwwwwwwwww

また、ここではアフィカスが準備万端という教材セットや日本エネルギー管理センターという講習会のサイトや動画サイトをステマしてるので、こういったところにはアクセスしないよう
またお金を浪費しないようきをつけましょうwwwwwwwww

514 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f0c-YQ9D):2023/11/12(日) 21:13:09.95 ID:mrqarnQy0.net
>>508
三種がCBT導入したの今年じゃなかったっけ
その人たちが二種受けるのって来年以降じゃないの?

515 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f0c-YQ9D):2023/11/12(日) 21:15:44.86 ID:mrqarnQy0.net
なんか意味のないレスしちゃったな
疲れてるなこりゃ

516 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMd3-7str):2023/11/12(日) 21:19:07.62 ID:LWEpIiwRM.net
>>512
令和2種の簡単な年に合格したけれど、今年だったら絶対落ちてる。受かってしまえば、高みの見物。

517 :名無し検定1級さん (スップ Sd1f-6GtX):2023/11/12(日) 21:21:07.74 ID:HDsGd3zFd.net
まあいいんじゃない
特に令和2.4年はありえんくらい簡単やったからな
運も実力の内

518 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa3-rNeh):2023/11/12(日) 21:21:33.60 ID:NshwNXSZ0.net
>>514
2種と3種は同時受験出来るし、CBTはペーパーよりやや時期が早いよ、それと3種はCBTになる前辺りから過去問率が高くなってるよ。

519 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fa2-KplT):2023/11/12(日) 21:21:56.43 ID:O7aAh9Qc0.net
>>514-518
↑↑↑↑↑↑↑
フェイクステマなりすまし放題のここを利用する受験生は一人もいないのがばれてんのに
必死にキャラ作って自演して悲惨なオッサンがこちらwwwwwwwwwwww

ここもここ以外の乱立スレも一人でジサクジエンしてる者によって乱立し、
何年も一人で会話を創作して自分で自分に質問と回答をしてアフィリエイトその他クサい教材セットや
日本エネルギー管理センターという高額講習会サイトまたその動画を
芝居しながらステマしております
また準備万端というクソ教材なんかにもお金を使わないよう注意しましょうwwwwwwwwwww

520 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f37-RNNw):2023/11/12(日) 21:25:50.63 ID:gEKr/q3D0.net
制御やってる身として、
開ループ系に周波数応答掛けて、ボードの線を重ね合わせるのが普通。これまでが異常だったんよ。実務向きになったというか。

521 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0c-7z1d):2023/11/12(日) 21:29:18.50 ID:RNmkhWdP0.net
本来の二種の難易度に揺り戻されたわけやな

522 :名無し検定1級さん (スププ Sd9f-WuX4):2023/11/12(日) 21:31:08.14 ID:b+Tc/w7Jd.net
>>514
来年から合格率はガクンと下がるだろう
劣化三種持ちじゃ今の二種に合格するのは困難

523 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f37-RNNw):2023/11/12(日) 21:34:50.60 ID:gEKr/q3D0.net
実際のところ、エアコンなり飛行機なり、制御対象はどんな微分方程式の形か謎だからね。

制御対象が謎なままでも制御機(補償器)作って周波数応答掛けて、ボード線図の形から推定できちゃうのが古典制御というか。今日ここ見てる方々がやったことを普段やってる人がいる。

524 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc8-gzdM):2023/11/12(日) 21:35:06.58 ID:gr4gC6HN0.net
2月までどういう生活をするべきか考えないと

525 :名無し検定1級さん (スップ Sd1f-6GtX):2023/11/12(日) 21:38:27.54 ID:HDsGd3zFd.net
以前、経産省のパワポ読んだときは再エネ導入で主任技術者足りなくなるから問題簡単にするて明言してたんだけどな

526 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fa2-KplT):2023/11/12(日) 21:39:41.97 ID:O7aAh9Qc0.net
>>520-524
↑↑↑↑↑↑
フェイクステマなりすまし放題のここを利用する受験生は一人もいないのがばれているなか
アフィカスがここで一人必死に自演しておりますw

チープな会話の話題とチープな芝居がピカってるw
複数回線使って必死にここで自演しているアフィカス

アフィカスがここで
日本エネルギー管理センターという高額講習会のクソ動画・資格サイトのステマ
資格ブログ等のステマをしてアクセス回数稼ごうと必死なのがバレていますw

また準備万端という教材セットのステマしていることもバレバレw

こんなとこの情報はスルーが最善です。

またここもここ以外の資格ブログや過去問サイト等のスマホアプリにアフィリエイトリンクが仕込まれており全く使い物になりませんのでこれらは全てスルーしましょうw

アフィカスが一人で会話を創作して
自サイトのブログ等のアクセスアップを図り

アフィリエイトリンクを踏ませてお買い物させようとキーワードを会話に練り込んでおります

試験センター公式サイト以外は情報の信頼性がたんぽされない野良サイトですので全てスルーしましょうw

またネットでお買い物する際はその前に、念のためブラウザのクッキーを削除しておくと良いですよw

527 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f82-3m1n):2023/11/12(日) 21:40:06.36 ID:syjLljAc0.net
来年は簡単になるだろうから狙い目だな

528 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff0-aDIv):2023/11/12(日) 21:41:05.94 ID:50A78bpW0.net
電力問4の電圧降下の近似式で線間電圧じゃなくて相電圧にしちゃった
(1)は勿論0点なんだけど
(2)は線間だろうが相電圧だろうが答えは合うわけだけど点数貰えるんでしょうか…?

529 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f7b-xT3f):2023/11/12(日) 21:41:32.31 ID:FnkowSS90.net
>>525
してねーよアホ

530 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f4d-WuX4):2023/11/12(日) 21:44:48.74 ID:YNH7PY7p0.net
>>525
一次の法規は異常に簡単だったなw

531 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fec-BCWt):2023/11/12(日) 21:47:08.07 ID:CkLOUS+L0.net
機械の同期機の(1)問題文の記号を使うと思ってドット付けてない、(2)はIが分からず途中式までしか書いていない。(5)a.界磁電流下がるから誘導起電力も下がるから減少する。のみ記入。
部分点で合わせて5点くらいくれないかな。

532 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa3-rNeh):2023/11/12(日) 21:52:17.06 ID:NshwNXSZ0.net
>>525
再エネは統括主任技術者制度導入もあるし、3種程緊急性もないんでしょ。

533 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbb-7str):2023/11/12(日) 21:54:06.08 ID:cDl0DciI0.net
3種は実質点検作業員の資格だから合格者増やしたいけれど、2種は特高の監督者側の立場になるし、ミスした時の被害が甚大だから、安易に合格者増やしたくないのかも。

534 :名無し検定1級さん (スップ Sd1f-6GtX):2023/11/12(日) 21:57:27.84 ID:HDsGd3zFd.net
確かに令和2.4年あたりの激易化2種の主任技術者なんか怖すぎるわ

535 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f30-BCWt):2023/11/12(日) 22:00:52.07 ID:HAA763Wm0.net
たしかに令和5年合格者は一目置かれるかもな。
知ってる人には

536 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f57-Lcu7):2023/11/12(日) 22:06:25.31 ID:PkxYXtvr0.net
>>524
帰りに中央線快速が人身事故で止まってたんだが
まさか

537 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f8c-tLIw):2023/11/12(日) 22:13:17.56 ID:/l5hAZuL0.net
三種あれば十分
死ぬほどのことではない

538 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb7-BCWt):2023/11/12(日) 22:13:41.52 ID:z5n8wKyv0.net
電験二種受ける人にそんな人生追い込まれてる人はいないでしょ
自分もそうだけど勉強が趣味みたいな浮世離れした人が多いイメージ

539 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff56-7z1d):2023/11/12(日) 22:14:42.54 ID:pxwTVYH60.net
令和2種ど真ん中のR2合格者だが、電験1,2,3種どれでも実務経験ないと単なる紙切れだよ。

540 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0c-7z1d):2023/11/12(日) 22:27:05.92 ID:RNmkhWdP0.net
実務があっても最後の最後まで紙切れのまま現役を引退するやつもおんで
選任されるのなんてタイミングの問題や

541 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff1e-RNNw):2023/11/12(日) 22:27:19.22 ID:FKuBqCLR0.net
今回の出題はパワエレ捨て&計算特化型の勉強法が流行りすぎてるから、論説とパワエレやれっていうメッセージかな。

542 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc8-gzdM):2023/11/12(日) 22:33:47.90 ID:gr4gC6HN0.net
何故人は電験に挑戦するのでしょうか

543 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0c-7z1d):2023/11/12(日) 22:37:09.00 ID:RNmkhWdP0.net
1.主技を目指してるから
2.技術事務所を立ち上げたいから
3.講師をしたいから
4.給料を上げたいから
5.目立ちたいから、ちやほやされたいから

544 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbb-7str):2023/11/12(日) 22:43:58.43 ID:cDl0DciI0.net
電気のプロとして認識されたいという承認欲求

545 :名無し検定1級さん (JP 0H83-IF1m):2023/11/12(日) 22:45:28.41 ID:Px1a2GhKH.net
一種の一次こなしつつ、二種二次詰めるか

去年の今くらいから始めて、一次・二次一発狙ったが、
完全にハズレの年だったな

546 :名無し検定1級さん (JP 0H83-IF1m):2023/11/12(日) 22:45:32.88 ID:Px1a2GhKH.net
一種の一次こなしつつ、二種二次詰めるか

去年の今くらいから始めて、一次・二次一発狙ったが、
完全にハズレの年だったな

547 :名無し検定1級さん (スップ Sd1f-6GtX):2023/11/12(日) 22:47:23.50 ID:HDsGd3zFd.net
なんか去年におこぼれ合格した連中と比べて不公平だよなあ
そりゃ資格試験だからしょうがないんだろうけど
平成時代に1種まで合格してるワイから見ても機械制御なかなか難しいわ

548 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbd-7str):2023/11/12(日) 22:47:44.29 ID:5ocjU3JV0.net
ほんまや
なんでこんなに必死に二種の勉強してるんやろ…

549 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbd-7str):2023/11/12(日) 22:48:19.81 ID:5ocjU3JV0.net
多分落ちてるから明日からまた勉強しないといけないし

550 :名無し検定1級さん (スップ Sd1f-6GtX):2023/11/12(日) 22:52:20.25 ID:HDsGd3zFd.net
機械制御問2、単純に答え出すだけなら簡単だが「考え方を説明」てのが気になるな
計算問題と論説の半々みたいな感じなのかな

551 :名無し検定1級さん (スップ Sd1f-6GtX):2023/11/12(日) 22:52:56.02 ID:HDsGd3zFd.net
すいません一種スレと間違えました

552 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0c-7z1d):2023/11/12(日) 22:56:52.89 ID:RNmkhWdP0.net
さいならー

553 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc8-gzdM):2023/11/12(日) 23:04:31.83 ID:gr4gC6HN0.net
みんなすごいね

554 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f37-RNNw):2023/11/12(日) 23:53:28.29 ID:gEKr/q3D0.net
ん?
まだ回答を見てないんだけど、余弦定理とか使ってる?

555 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 00:18:28.43 ID:4ryqNiv70.net
電力管理は6割くらいいけそうだから、機械制御はヘマさえしなければと問題用紙開くまでは思っていました

556 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff74-GSO8):2023/11/13(月) 00:56:10.32 ID:jZdDgKfy0.net
たまたまだと思うけど1次の試験の時は同じ教室の人、ハゲばっかりだったんだけど、今日はハゲほとんどいなかった。
なんかあるのかな、いろいろ

557 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fa2-KplT):2023/11/13(月) 01:06:55.12 ID:7QuAqL5p0.net
>>527-556
↑↑↑↑↑
フェイクなりすまし放題のここ5ちゃんねるを利用する受験生は一人もいないのに、
何年も前から自演がバレてるのをかき消そうと必死なアフィカスw


フェイクステマなりすまし放題のここを利用する受験生は一人もいないのがばれているなか
アフィカスがここで一人必死に自演しておりますw

チープな会話の話題とチープな芝居がピカってるw
複数回線使って必死にここで自演しているアフィカス

アフィカスがここで
日本エネルギー管理センターという高額講習会のクソ動画・資格サイトのステマ
資格ブログ等のステマをしてアクセス回数稼ごうと必死なのがバレていますw

また準備万端という教材セットのステマしていることもバレバレw

こんなとこの情報はスルーが最善です。

またここもここ以外の資格ブログや過去問サイト等のスマホアプリにアフィリエイトリンクが仕込まれており全く使い物になりませんのでこれらは全てスルーしましょうw

アフィカスが一人で会話を創作して
自サイトのブログ等のアクセスアップを図り

アフィリエイトリンクを踏ませてお買い物させようとキーワードを会話に練り込んでおります

試験センター公式サイト以外は情報の信頼性がたんぽされない野良サイトですので全てスルーしましょうw

またネットでお買い物する際はその前に、念のためブラウザのクッキーを削除しておくと良いですよw

558 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fb7-RNNw):2023/11/13(月) 01:25:54.17 ID:gP/w5Lzr0.net
円線図の導出、方程式暗記してたから送電端受電端の問題でrとx出すまでは許すが、『電圧計算の近似式を用いること』って???!!ファッくってなった。近似不要やん

559 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 01:55:23.34 ID:QtcF1uyJ0.net
おはみずせーw
Twitter中毒なやつは勉強時間が不足して落ちるぞーw

560 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 02:14:37.94 ID:7QuAqL5p0.net
>>558-559
フェイクステマなりすまし放題のここを利用する受験生は一人もいないのがばれてんのに
必死にキャラ作って自演して悲惨なオッサンごくろーさんwwwwwwwwwwww

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フェイクなりすまし放題のここ5ちゃんねるを利用する受験生は一人もいないのに、
何年も前から自演がバレてるのをかき消そうと必死なアフィカスw

正しい情報は試験センター公式サイトで得るもの
わざわざフェイクだらけの5ちゃんで情報収集するバカな受験生は一人もいませんので
ここの情報は全スルーしましょうw

ブログでどこかの資格ブログ、動画サイトなどでアフィリエイトリンク踏まされてるかもしれないから
アマゾンその他ネットでお買い物する際はブラウザのキャッシュを削除しておくといいよ
もしくは
お買い物するときだけ普段使ってないPC使うようにしましょうwwwwwwwww

また、ここではアフィカスが準備万端という教材セットや日本エネルギー管理センターという講習会のサイトや動画サイトをステマしてるので、こういったところにはアクセスしないよう
またお金を浪費しないようきをつけましょうwwwwwwwww

561 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 07:48:31.29 ID:iavd1a920.net
>>559
おはみずせ垢が自己採点不合格でメシウマすぎるwww

562 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 07:58:28.62 ID:3axR5IFs0.net
メシウマだよな
資格試験は粛々とやるのが当たり前
馴れ合いなんか論外

563 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 08:14:44.92 ID:7QuAqL5p0.net
>>561-562
↑↑↑↑↑↑
フェイクステマなりすまし放題のここを利用する受験生は一人もいないのがばれてんのに
必死にキャラ作って自演して悲惨なアフィカスのオッサンがこちらwwwwwwwwwwww

フェイクステマなりすまし放題のここを利用する受験生は一人もいないのがばれているなか
アフィカスがここで一人必死に自演しておりますw

チープな会話の話題とチープな芝居がピカってるw
複数回線使って必死にここで自演しているアフィカス

アフィカスがここで
日本エネルギー管理センターという高額講習会のクソ動画・資格サイトのステマ
資格ブログ等のステマをしてアクセス回数稼ごうと必死なのがバレていますw

また準備万端という教材セットのステマしていることもバレバレw

こんなとこの情報はスルーが最善です。

またここもここ以外の資格ブログや過去問サイト等のスマホアプリにアフィリエイトリンクが仕込まれており全く使い物になりませんのでこれらは全てスルーしましょうw

アフィカスが一人で会話を創作して
自サイトのブログ等のアクセスアップを図り

アフィリエイトリンクを踏ませてお買い物させようとキーワードを会話に練り込んでおります

試験センター公式サイト以外は情報の信頼性がたんぽされない野良サイトですので全てスルーしましょうw

またネットでお買い物する際はその前に、念のためブラウザのクッキーを削除しておくと良いですよw

564 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 08:16:30.87 ID:oz6nTxuQ0.net
二次試験は一次合格で2回チャンスあるので奇数年の方がレベル高めに設定して公平にしてるように感じる。
平成でも奇数年はレベル高いし。
来年は今年よりレベル下がると思われる。
今年度一次合格で二次ダメだった者は1年二次に集中して勉強出来ると思った方が良いよ。

565 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 09:09:38.31 ID:7xQp9/N8d.net
なるほどなあ
一種も去年よりかは難しかったぽいわ

566 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 09:28:55.93 ID:7wcWmS8v0.net
これで令和2種連呼する奴も大人しくなるだろ

567 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 09:36:23.99 ID:aD7nYAwT0.net
おはみずせ垢は不合格率かなり高いんじゃないか?w

568 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 09:41:17.80 ID:7xQp9/N8d.net
まあ問題自体が難しくてもいくらでも得点調整できるからなんともだよな

おはみずせて?

569 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 09:53:54.09 ID:no5u3MLZ0.net
Twitterの電源界隈の馴れ合い挨拶
おはみずせとおべんつよ
後あの顔は腹が立つ

570 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 09:54:28.23 ID:7xQp9/N8d.net
なるほど
ありがとうございます

571 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 09:57:56.10 ID:7QuAqL5p0.net
>>564-570
↑↑↑↑↑↑
フェイクステマなりすまし放題のここを利用する受験生は一人もいないのがばれているなか
アフィカスがここで一人必死に自演しておりますw

チープな会話の話題とチープな芝居がピカってるw
複数回線使って必死にここで自演しているアフィカス

アフィカスがここで
日本エネルギー管理センターという高額講習会のクソ動画・資格サイトのステマ
資格ブログ等のステマをしてアクセス回数稼ごうと必死なのがバレていますw

また準備万端という教材セットのステマしていることもバレバレw

こんなとこの情報はスルーが最善です。

またここもここ以外の資格ブログや過去問サイト等のスマホアプリにアフィリエイトリンクが仕込まれており全く使い物になりませんのでこれらは全てスルーしましょうw

アフィカスが一人で会話を創作して
自サイトのブログ等のアクセスアップを図り

アフィリエイトリンクを踏ませてお買い物させようとキーワードを会話に練り込んでおります

試験センター公式サイト以外は情報の信頼性がたんぽされない野良サイトですので全てスルーしましょうw

またネットでお買い物する際はその前に、念のためブラウザのクッキーを削除しておくと良いですよw

572 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 11:04:49.32 ID:v7fDHmOva.net
機械制御の問1.2でそれぞれ⑴から⑶まで解けてたら、5割もらえますか?

573 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 11:20:20.44 ID:1Ja5o2ts0.net
>>572
問1は5割、問2は6割と予想

574 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 11:30:04.11 ID:v7fDHmOva.net
>>573
ありがとう〜

575 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 11:42:43.63 ID:hhUF0Nk1d.net
一晩経ったらまた悔しさが滲んできた
なんでもっと満遍なく勉強しておかんかったんや

576 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 11:56:10.41 ID:1Ja5o2ts0.net
俺もなんであんな大ミスをしたんだと後悔してる
受かったか落ちたか微妙すぎて勉強続けなきゃいけない
だるすぎる

577 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 12:29:00.91 ID:B0poZJ/aH.net
去年の今ごろから勉強始めて、
一次・二次一発狙ったが、やっぱそんな簡単じゃないわな
まぁ難化する年だったんだろうけど

少なくとも二次のアウトプットのいい経験になったわ
一種の問題さばきつつ詰めるわ

578 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 12:41:30.80 ID:wSISuOorM.net
>>567
馴れ合い受験垢がお通夜状態で昼飯がメシウマwww

579 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 12:50:20.32 ID:6lln1y3D0.net
ቻンቻンがቺቻቺቻ

580 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 12:59:25.99 ID:wSISuOorM.net
有資格者が不足してるんじゃなくて、不足してるとほざいている会社は待遇が糞なだけ。2020年の時点で電験2種の必要箇所は約7400件、それに対して有資格者は全国に約3万4千人。どうしても僻地で必要なら、僻地の人だけ最低限の人数を認定すれば解決する。点検作業員やるわけじゃないんだし、難易度下げてまで増やす必要なんか無かったということかもしれない。令和元年から令和4年まで合格者を量産してしまったから、今後数年は難化確定かも。

581 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 13:02:12.11 ID:F5zm/on3M.net
>>575
今年初めて2次試験組?
それだとある程度絞って挑むのは仕方ないやろ。
去年2次落ちで2回目なら満遍なくやらない方が悪いよ1年あったんだし。

582 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 13:05:14.47 ID:wSISuOorM.net
>>581
令和2種二次試験2回目で自分も受かったが、過去問みたら流石に同情するレベルの難しさだった。今年二次試験2回目だったら、間違いなく玉砕して不合格、鬱病になってたと思う。

583 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f30-BCWt):2023/11/13(月) 13:38:36.35 ID:7wcWmS8v0.net
あれだけ逆張りされたらこれからの受験生は疑心暗鬼になるわなぁ
資格は簡単な時に取るのが鉄則やね

584 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbd-7str):2023/11/13(月) 13:42:10.10 ID:1Ja5o2ts0.net
機械制御は難しかった、電力管理は平年並み?
得点調整どのくらい入るんだろう
どんな簡単な年でも7割の人は落ちるから難しいと言っても、ふたを開けたら得点調整入らなかったりして
それはないか

585 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8f-W8NO):2023/11/13(月) 13:50:58.83 ID:v7fDHmOva.net
機械制御の平均点予想お願いします

586 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc8-3gRE):2023/11/13(月) 13:52:27.53 ID:QtcF1uyJ0.net
>>583
逆張りっていうかさあ水力火力でどっちかしかやりませんて奴試験舐め腐ってるだろ
馬鹿じゃねえのかって思うわ

587 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa6-+odN):2023/11/13(月) 14:03:21.58 ID:hSoKxJo80.net
オラ定年間近の高卒で2種受験4年目だべ、独学なので微分積分ラプラスにヘビサイドとかなりの時間とエネルギーを投入したのに無駄だったべさ。でも前日に池田の友ちんのleseでボード線図を勉強したもんで制御の(1)(2)(3)はとれたべ。オラの努力は報われたのか?報われなかったのか?

588 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f22-6FPt):2023/11/13(月) 14:06:46.97 ID:4txcb6fd0.net
カフェジカの電力管理、問1.問2.問5の論述回答と8割方同じなんだが…どれくらい見込んでよいか…他の計算問題でやらかしたから論述しか得点源がない。
機械は問2は完答。問1は2問しかあってない。
厳しいかな。

589 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbd-7str):2023/11/13(月) 14:13:07.46 ID:1Ja5o2ts0.net
>>588
(0.8+0.8+0.8+0+0.2+1.0)÷6=6割
ギリいってるじゃないかな
俺もそのくらいの得点だから発表まで落ち着かない

590 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbd-7str):2023/11/13(月) 14:19:53.94 ID:1Ja5o2ts0.net
俺は
電力
問2、1割
問4、9割
問5、7割
問6、6割
機械
問1、6割
問2、7割

の6割予想、得点調整に期待

591 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8f-W8NO):2023/11/13(月) 14:21:09.91 ID:webKdbi3a.net
電力管理100/120くらいありそうなんだが、機械制御で問1.問2それぞれ⑶までしか解けなくて4割〜5割くらい
機械の足切りがこわい
⑷、⑸の配点が高いってほんと?だとしたら3割くらいになる

592 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 14:27:20.11 ID:4txcb6fd0.net
>>589
ありがとうございます。
お互い発表まで我慢ですね。
ダメなら、再挑戦です!

593 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 14:34:07.99 ID:no5u3MLZ0.net
機械制御が4,5割位なら大丈夫だろ
平均値は遥か下をいくはず

594 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 14:39:02.64 ID:webKdbi3a.net
>>593
ありがとうございます😭

595 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 14:43:34.65 ID:F5zm/on3M.net
平均点はあまり気にしなくて良いのでは?
機械制御は60点満点で25点でも大丈夫かと。
総合6割あったのに科目足切りだった書込みは見た事ない。
令和3年は調整入っているし、今年度も調整入る可能性高いし55%でも合格の可能性はあるので発表まで分からんよ。

596 :名無し検定1級さん (エムゾネ FF9f-hIdY):2023/11/13(月) 15:08:58.28 ID:AGjiroCJF.net
来年の一次試験って日曜日なんだよなぁ…

597 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 15:40:26.35 ID:MjAhQf7A0.net
>>572-596
フェイクステマなりすまし放題のここを利用する受験生は一人もいないのがばれてんのに
必死にキャラ作って自演して悲惨なオッサンこんにちはwwwwwwwwwwww
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フェイクステマなりすまし放題のここを利用する受験生は一人もいないのがばれているなか
アフィカスがここで一人必死に自演しておりますw

チープな会話の話題とチープな芝居がピカってるw
複数回線使って必死にここで自演しているアフィカス

アフィカスがここで
日本エネルギー管理センターという高額講習会のクソ動画・資格サイトのステマ
資格ブログ等のステマをしてアクセス回数稼ごうと必死なのがバレていますw

また準備万端という教材セットのステマしていることもバレバレw

こんなとこの情報はスルーが最善です。

またここもここ以外の資格ブログや過去問サイト等のスマホアプリにアフィリエイトリンクが仕込まれており全く使い物になりませんのでこれらは全てスルーしましょうw

アフィカスが一人で会話を創作して
自サイトのブログ等のアクセスアップを図り

アフィリエイトリンクを踏ませてお買い物させようとキーワードを会話に練り込んでおります

試験センター公式サイト以外は情報の信頼性がたんぽされない野良サイトですので全てスルーしましょうw

またネットでお買い物する際はその前に、念のためブラウザのクッキーを削除しておくと良いですよw

598 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 15:44:12.86 ID:5LRLVO8G0.net
>>582
まあ以前に戻ったくらいかな
100人とか200人しか受からないのが普通だったからね

599 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 15:45:30.41 ID:MjAhQf7A0.net
>>598
ハイ、クサい自演一人でごくろーさんwwwwwwwwww
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フェイクなりすまし放題のここ5ちゃんねるを利用する受験生は一人もいないのに、
何年も前から自演がバレてるのをかき消そうと必死なアフィカスw

正しい情報は試験センター公式サイトで得るもの
わざわざフェイクだらけの5ちゃんで情報収集するバカな受験生は一人もいませんので
ここの情報は全スルーしましょうw

ブログでどこかの資格ブログ、動画サイトなどでアフィリエイトリンク踏まされてるかもしれないから
アマゾンその他ネットでお買い物する際はブラウザのキャッシュを削除しておくといいよ
もしくは
お買い物するときだけ普段使ってないPC使うようにしましょうwwwwwwwww

また、ここではアフィカスが準備万端という教材セットや日本エネルギー管理センターという講習会のサイトや動画サイトをステマしてるので、こういったところにはアクセスしないよう
またお金を浪費しないようきをつけましょうwwwwwwwww

600 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 15:48:09.23 ID:oz6nTxuQ0.net
>>596
電気技術者試験センターに出てたの?
3種のペーパーと同じ日なのかね?

601 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 15:56:36.50 ID:oz6nTxuQ0.net
>>600
試験センターに出てた。
3種のペーパーと同じ日か、3種はCBTに移行したいんだろうね。

602 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 16:22:28.24 ID:6G2gTPTR0.net
次の日出勤は辛いな・・

603 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 16:25:12.62 ID:xlR6eEned.net
>>602
私も一日のんびりしたかった。

604 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 16:36:19.36 ID:ve15vPVo0.net
電力管理の平均点が60点ってことあるかな?

605 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 16:42:13.15 ID:uC3U1UuQM.net
それは絶対ない

606 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 16:57:59.16 ID:xlR6eEned.net
>>604
ないでしょー、冷やかしも多いですから。

607 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 17:27:35.73 ID:s6H3w4Vb0.net
>>604
60/120てこと?
冷静にいくら対処してなくても
問1はみんな半分はかけるんじゃないか?
制圧器も含め1次試験でもでる内容だし、殴り書きでも10点↑は誰でも取れると思う。
問2は書けない人は選ばないやろから平均点高そう。
問3は個人的にsinδ=δが意味不で諦めたけども、それ以外は平凡だったから平均点高そう。
問4は荒れそうね。
問5も1次試験と被る内容だし、中性点接地の基本中の基本しか問われてないから平均点高そう。
問6は計算問題が簡単なのと、やはり1次法規や電力と被る内容だから平均点高そう。
それでも平均点としては5割は行ってないように思います。

608 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 17:34:23.25 ID:A7xjj2c1d.net
>>607
6割と勘違いしていた。

609 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 18:08:12.36 ID:/Ve4mwC2a.net
平成20年代の試験では合格基準50%(90点)とか
55%(99点)とかあったけど今年はどうかね?

610 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 18:18:21.49 ID:0jV5YsIO0.net
>>600-609
↑↑↑↑↑
という感じで
フェイクステマなりすまし放題のここを利用する受験生は一人もいないのがばれてんのに
必死にキャラ作って自演して悲惨なオッサンがこちらwwwwwwwwwwww
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フェイクステマなりすまし放題のここを利用する受験生は一人もいないのがばれているなか
アフィカスがここで一人必死に自演しておりますw

チープな会話の話題とチープな芝居がピカってるw
複数回線使って必死にここで自演しているアフィカス

アフィカスがここで
日本エネルギー管理センターという高額講習会のクソ動画・資格サイトのステマ
資格ブログ等のステマをしてアクセス回数稼ごうと必死なのがバレていますw

また準備万端という教材セットのステマしていることもバレバレw

こんなとこの情報はスルーが最善です。

またここもここ以外の資格ブログや過去問サイト等のスマホアプリにアフィリエイトリンクが仕込まれており全く使い物になりませんのでこれらは全てスルーしましょうw

アフィカスが一人で会話を創作して
自サイトのブログ等のアクセスアップを図り

アフィリエイトリンクを踏ませてお買い物させようとキーワードを会話に練り込んでおります

試験センター公式サイト以外は情報の信頼性がたんぽされない野良サイトですので全てスルーしましょうw

またネットでお買い物する際はその前に、念のためブラウザのクッキーを削除しておくと良いですよw

611 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 18:24:58.72 ID:l27Pi5qf0.net
電力管理の平均点ってなんやかんやで5〜6割くらいはありそうな気がするけどそんなことないか
問4と5で60点は確保できそうだしツイッターだと皆7〜8割くらいなんだよなあ

612 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 18:59:45.17 ID:7xQp9/N8d.net
実際のところ問4.5はかなり簡単だよなあ

613 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 19:00:35.73 ID:9BQLEr0B0.net
得点調整入って合格点102点、各科目平均点-5点ぐらいですかね。
令和3年も調整入ってるし、

614 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 19:37:15.10 ID:y0RZxm2B0.net
問4はできた人とできなかった人の差がでかいだろうな
問5は過去問にも合ったし簡単だったな

615 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 19:38:21.89 ID:iYPeBDg9M.net
電力は去年並みだとしても満点狙える機械が難化したから調整入りそう

616 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 19:40:06.50 ID:oz6nTxuQ0.net
>>613
そんなところじゃないかな。
99点まで下がる事はあっても90点までは下がらない気がする、機械制御は難化だけど電力管理は例年並だし。

617 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 19:51:02.06 ID:0jV5YsIO0.net
>>611-616
フェイクなりすまし放題のここ5ちゃんねるを利用する受験生は一人もいないのに、
何年も前から自演がバレてるのをかき消そうと必死なアフィカスw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フェイクステマなりすまし放題のここを利用する受験生は一人もいないのがばれているなか
アフィカスがここで一人必死に自演しておりますw

チープな会話の話題とチープな芝居がピカってるw
複数回線使って必死にここで自演しているアフィカス

アフィカスがここで
日本エネルギー管理センターという高額講習会のクソ動画・資格サイトのステマ
資格ブログ等のステマをしてアクセス回数稼ごうと必死なのがバレていますw

また準備万端という教材セットのステマしていることもバレバレw

こんなとこの情報はスルーが最善です。

またここもここ以外の資格ブログや過去問サイト等のスマホアプリにアフィリエイトリンクが仕込まれており全く使い物になりませんのでこれらは全てスルーしましょうw

アフィカスが一人で会話を創作して
自サイトのブログ等のアクセスアップを図り

アフィリエイトリンクを踏ませてお買い物させようとキーワードを会話に練り込んでおります

試験センター公式サイト以外は情報の信頼性がたんぽされない野良サイトですので全てスルーしましょうw

またネットでお買い物する際はその前に、念のためブラウザのクッキーを削除しておくと良いですよw

618 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 20:01:35.62 ID:hcsWm0AFM.net
あの時ああすれば合格点超えてたのにと色々思いが渦巻きます
時の流れに身を任せるしかないです

619 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f9f-KplT):2023/11/13(月) 20:34:05.10 ID:0jV5YsIO0.net
>>618
↑↑↑
フェイクなりすまし放題のここ5ちゃんねるを利用する受験生は一人もいないのに、
何年も前から自演がバレてるのをかき消そうと必死なアフィカスがこちらw

フェイクステマなりすまし放題のここを利用する受験生は一人もいないのがばれているなか
アフィカスがここで一人必死に自演しておりますw

チープな会話の話題とチープな芝居がピカってるw
複数回線使って必死にここで自演しているアフィカス

アフィカスがここで
日本エネルギー管理センターという高額講習会のクソ動画・資格サイトのステマ
資格ブログ等のステマをしてアクセス回数稼ごうと必死なのがバレていますw

また準備万端という教材セットのステマしていることもバレバレw

こんなとこの情報はスルーが最善です。

またここもここ以外の資格ブログや過去問サイト等のスマホアプリにアフィリエイトリンクが仕込まれており全く使い物になりませんのでこれらは全てスルーしましょうw

アフィカスが一人で会話を創作して
自サイトのブログ等のアクセスアップを図り

アフィリエイトリンクを踏ませてお買い物させようとキーワードを会話に練り込んでおります

試験センター公式サイト以外は情報の信頼性がたんぽされない野良サイトですので全てスルーしましょうw

またネットでお買い物する際はその前に、念のためブラウザのクッキーを削除しておくと良いですよw

620 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff0b-rNeh):2023/11/13(月) 20:42:00.92 ID:6L/m80qU0.net
電力管理問6の計算問題だけ解けた場合って、何点もらえるかな?
単純に4/30で7.5点かな?

621 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f11-7str):2023/11/13(月) 20:51:54.04 ID:y0RZxm2B0.net
一応低めに見積もって俺は7.5点で計算してる
(1)と(4)が同じ配点ってことはないと思うが

622 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2f-tLIw):2023/11/13(月) 20:57:20.16 ID:6G2gTPTR0.net
電力管理の問2も簡単じゃないなあ
簡易式と言ってもそのまま数値いれただけではダメだし・・

623 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2f-tLIw):2023/11/13(月) 21:00:09.86 ID:6G2gTPTR0.net
問4だった

624 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff0b-rNeh):2023/11/13(月) 21:01:26.30 ID:6L/m80qU0.net
たしかに、√3I(Rcosθ+Xsinθ)でやって終わった人もいっぱい居そう

625 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMdf-rNeh):2023/11/13(月) 21:11:45.41 ID:p+ZJmqxqM.net
今迄はパワエレやらない人が多かったけど、今回のを見る限りではパワエレ勉強してた人が正解と思う。
もう1問は変圧器選択で。
電力管理は全てやる人が多いだろうけど、機械制御は論説とパワエレやらない人多いよね、今回は同期機は去年出たのでやらないとか。
電力管理で去年水力出たので今年は火力だよ、そんな事も知らないのかと自慢げに書込みしてる人が居たしなあ。

626 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2f-tLIw):2023/11/13(月) 21:15:05.57 ID:6G2gTPTR0.net
カフェジカさんの回答見ても
同期発電機の出力は3倍しないのか?とか
自分の理解不足で謎がっぱい

627 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw):2023/11/13(月) 21:18:52.81 ID:pTowWOJo0.net
逆張りもクソも機械制御は
V字とパワエレ選択してたら満点狙えてる

628 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw):2023/11/13(月) 21:20:18.68 ID:pTowWOJo0.net
>>626
pu法を本質的なところから理解してないからそんな発言になる

629 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw):2023/11/13(月) 21:23:57.10 ID:pTowWOJo0.net
>>625
全くそれ。
機械はパワエレ選択するなとか
水力火力年とか

センターは何とも言ってないから
言い訳するなとな。

630 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2f-tLIw):2023/11/13(月) 21:29:13.32 ID:6G2gTPTR0.net
辛いなあ・・

631 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-7str):2023/11/13(月) 21:39:20.73 ID:m0mwsxygM.net
まあまあ、お受験でも出やすいところからやるのは鉄則ではあるから
問題作成者は高学歴だからその辺を踏まえて申し訳なさそうに簡単な水力を入れてきた

632 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw):2023/11/13(月) 21:39:26.51 ID:pTowWOJo0.net
どうせなら
来年以降は水力火力同時出題もありえる前提で対応したらいいのでは?

と高みの発言かましてみる。

633 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f6c-GSO8):2023/11/13(月) 21:46:01.62 ID:EH05G1MD0.net
>>621
問6(1)の選択1問と(4)の計算4問全部の点数が同じってことはないと思います。 
私の予想は(1)+(2)+(3)=(4)です。
が、こればっかりはわからないですよね。
私も自己採点は低いほうで見積もってます

634 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-7str):2023/11/13(月) 21:46:35.92 ID:m0mwsxygM.net
問4も平成7年の新制度以降出題ないけど基礎的な問題ではある
そこが基礎学力を試す2次試験のいやらしいところ
実は戦術やってる人は解けるんだよね、完全攻略だけの人は解けなかったと思う
完全攻略で傾向と対策つかんだ論説も計算も他の本でもう+αやった方がいいと思う
問6の(4)も戦術でほぼ同じ問題でてる、問2もキーワードでほぼ同じ問題でてる

635 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw):2023/11/13(月) 21:47:50.95 ID:pTowWOJo0.net
電力管理の問4
抵抗RとリアクタンスXの送電受電端問題で若干計算めんどくさいんですよね。
『電圧は近似式を使用せよ』って逆に要らんし

636 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw):2023/11/13(月) 21:50:33.92 ID:pTowWOJo0.net
>>634
ちゃんと過去問でなく参考書を読んでる人は問題なく解けてます。

637 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f11-7str):2023/11/13(月) 21:53:15.25 ID:y0RZxm2B0.net
まあそれは個々人の勉強のスタイルだから好きにしたら

638 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f57-BCWt):2023/11/13(月) 21:55:16.57 ID:dqmJuSF/0.net
>>626
電力管理でなんでpu法ルート3で割らないの?という質問
試験前に見たけど
試験後にこの質問見るのは酷すぎる

639 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2f-tLIw):2023/11/13(月) 21:58:53.36 ID:6G2gTPTR0.net
機械 問1(2)も式の導出までやって
てんぱってるから入力する数値が見つけられず計算出来なかった
単位法って逆に難しくいてないか・・自分だけかw

640 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fd8-7str):2023/11/13(月) 22:10:25.69 ID:9Ts59RQI0.net
>>633
自分はそれだと問6は7.5割
それだとありがたい

641 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f6c-GSO8):2023/11/13(月) 22:12:33.58 ID:EH05G1MD0.net
>>638
その質問したの多分私です。
答えていただいたかたのおかげで今回普通に当たり前のように解けました
感謝です

642 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0c-7z1d):2023/11/13(月) 22:25:41.89 ID:ILi8ZSO90.net
今年は去年と違ってちょっとお通夜な雰囲気が感じられるけども、やっぱり難しかったんかいな?

643 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fd8-7str):2023/11/13(月) 22:32:12.84 ID:9Ts59RQI0.net
誘導機も単相変圧器もブロック線図もいなくなって
満点を狙えるはずの機械が結構難化したよ

644 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f6c-GSO8):2023/11/13(月) 22:34:45.34 ID:EH05G1MD0.net
戦術で覚える、だけの勉強だと機械制御はV結線とゲイン特性曲線は解けなかったでしょうから厳しかったと思います。
今後は広く浅く勉強しろってことでしょうかね

645 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMdf-rNeh):2023/11/13(月) 22:35:41.94 ID:p+ZJmqxqM.net
>>642
電力管理は例年並みじゃないかな。
機械制御は傾向が変わった感じで難易度は上がっているけど、パワエレはやってた人なら出来ただろうし、変圧器は選択出来るのでパワエレやってなかった人は同期機と変圧器選択が多かったのでは。
変に傾向を調査して勉強してない分野がある人は苦戦の年だと思う、特に一次合格から二次勉強始めた人は合格難しいだろうね。

646 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa6-W8NO):2023/11/13(月) 22:38:27.67 ID:9BQLEr0B0.net
機械制御終わった後の教室の雰囲気暗かった気がする

647 :名無し検定1級さん (JP 0H83-IF1m):2023/11/13(月) 22:42:21.55 ID:L8WAw6goH.net
機械は明らかに周りの手が止まってた、
白い解答用紙が多かった印象

648 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f37-RNNw):2023/11/13(月) 22:47:54.27 ID:XBhcf0mc0.net
んなこたーない

649 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f57-BCWt):2023/11/13(月) 22:48:05.36 ID:dqmJuSF/0.net
>>646
まず誘導機が見当たらないんだけど?となって
ブロック線図も見当たらないんだけど?となっめ
V結線変圧器と見覚えのない折れ線グラフの書いてある紙のインパクト大きかったからなw
パワエレは見てすらいないというか
このスレで触れてるのも数人でまともにレスつかない辺り
本当に簡単なのかすら判別できないのがお察しだろう

650 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0c-7z1d):2023/11/13(月) 22:49:38.25 ID:ILi8ZSO90.net
機制がえげつなかったんやな
聞いてるだけで雰囲気は感じ取れるけども
みんな、お疲れ様でした!!

651 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f37-RNNw):2023/11/13(月) 22:50:36.83 ID:XBhcf0mc0.net
むしろ制御は簡単なモデルフィッティングで焦ったわ。
これは満点とらなあかんヤツってな。
なんかここに来て難化いうててびっくりしてる

652 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f37-RNNw):2023/11/13(月) 22:57:35.71 ID:XBhcf0mc0.net
どんだけ過去問しかやってないねん。

653 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f6c-GSO8):2023/11/13(月) 22:58:44.45 ID:EH05G1MD0.net
戦術で覚える主体で勉強してて、同期機捨ててた人は解ける問題ないってレベルだったんじゃないでしょうか。
参考書プラスで最近の過去問もやってないときびしいですね

654 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f37-RNNw):2023/11/13(月) 22:59:34.89 ID:XBhcf0mc0.net
過去問だけでは新規の問題解けませんからね。

655 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fd8-7str):2023/11/13(月) 23:02:11.48 ID:9Ts59RQI0.net
普通の社会人は実務もして家族もいて忙しいから優先順位高いものからやるんじゃないの
学生さんとかこどおじとか2回目受験者のことは知らんけど
まだ結果もでていないのに早漏さんがドピュドピュしてるね

656 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f57-BCWt):2023/11/13(月) 23:03:29.02 ID:dqmJuSF/0.net
>>652
1次試験後から出来ることって過去問くらいだろ
他に何が出来る?
俺は合格点くらいは取れてそうだけどね

657 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f37-RNNw):2023/11/13(月) 23:08:52.01 ID:XBhcf0mc0.net
本読んどきゃいいんでない。

658 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0c-7z1d):2023/11/13(月) 23:11:58.78 ID:ILi8ZSO90.net
昭和40年代の過去問やってても役に立てへんかったのか・・
わしも地頭が良くないから戦術とキーワードは10周は回してH27を乗り切った
当時もゲロ吐きそうなくらいしんどかったけどもな

659 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f27-vhpE):2023/11/13(月) 23:12:12.49 ID:uNQfaUUc0.net
>>655
そうなんだよね…
試験勉強があるからって仕事は減らんし、子供が小さいから寝るまで勉強できんし
嫁も勉強に理解がないから、趣味をやってるのと大して違いがないという認識
まぁ嫁に構えないという点では同じなんだけどさ
独身時代に資格は取っておかんとあかんわ

660 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f6c-GSO8):2023/11/13(月) 23:17:15.08 ID:EH05G1MD0.net
読むだけで出来る人って一部だけです。
普通の人は、繰り返しアウトプットしないと覚えられないのです。
アウトプットとはテスト勉強の場合は繰り返し問題を解くことです。そうしないと覚えられません。
読むだけで出来る人もいるのでしょうが凡人には無理です。
若い頃にこれに気づいてればと後悔しています。

661 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffdc-7str):2023/11/13(月) 23:21:03.66 ID:nKoZ0YO80.net
>>659
同じく
子供が昼寝してる時、寝かしつけた時、昼休みとか合間をぬって勉強した
でも2か月半の勉強だけど多分6割は超えてる
参考書がーとか悠長なこと言ってるやつみたいに
延々に勉強できたら苦労しない
こっちは少ない時間しか用意されてないんだから
仕事と同じように合理的に事を運ばないといけないんだよ

662 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa6-W8NO):2023/11/13(月) 23:24:03.77 ID:9BQLEr0B0.net
2ヶ月半で2種合格は半端ねーな、いやまじで

663 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbd-XI6K):2023/11/13(月) 23:25:06.24 ID:pN7kWgm90.net
俺は一次の理論だけ落として二次試験まで来れなかったが、やったとしても駄目だったな。
訳の分からない事ばかりで対処のしようがない。
今はダメだが来年にむけて誠実に勉強するとです。

664 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f6c-GSO8):2023/11/13(月) 23:25:55.37 ID:EH05G1MD0.net
妻からの趣味扱いはなかなかキツイですね。
家で勉強してたら遊び扱いとか。
みんなそんななか頑張っているのですね

665 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-7str):2023/11/13(月) 23:28:34.75 ID:qd6Ugb2DM.net
うちも趣味扱い
ギャンブルじゃないからいいけどさって言われてる
業界だと名誉のある資格だけど妻の前じゃ趣味

666 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbd-XI6K):2023/11/13(月) 23:30:36.56 ID:pN7kWgm90.net
金がないと参考書も買えないから立ち読みで済ませるしかない。
二種取って履歴書に書いて無職から脱出したいが、一次試験の科目合格だけ書いてアピールするか。

667 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-XI6K):2023/11/13(月) 23:32:48.18 ID:A/Mt8egZ0.net
一次試験4科目の勉強した後に論述まで手を出すのは中々きついよ。
全然時間が足りない。
まあ10年振りの勉強だし来年まで1年間がんばります。

668 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-7str):2023/11/13(月) 23:33:54.75 ID:qd6Ugb2DM.net
>>666
まだ若いんだろ?
3種持ってるならまだ仕事に就きやすくないか?
とりあえず働いて参考書代稼げよ

669 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffad-ZlS5):2023/11/13(月) 23:34:01.50 ID:Us9bntyB0.net
>>666
三種持っているんだったら三種で就職したら?

670 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff56-7z1d):2023/11/13(月) 23:36:52.41 ID:K5N5t4X90.net
やっぱズブの素人が手を出す資格じゃないね。数学も物理も学んでない人が円線図やV結線のベクトルを市販テキスト見て理解しろと言われても理解できるわけないよね。質問もできないんだからさ。
3種なら5択だから運で正解もあるだろうけど、2種以上は二次があるからそうはいかない。
マークシートと記述では雲泥の差ですね。

671 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-7str):2023/11/13(月) 23:43:44.63 ID:qd6Ugb2DM.net
理系大卒の人は数学とかやってるから有利だけど2種レベルの数学なら2種用の数学の本をやったり
高校数学の参考書とかわかりやすいから
そのへんも参考にすれば結構できるようになるよ

672 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f6c-GSO8):2023/11/13(月) 23:47:27.84 ID:EH05G1MD0.net
電験王ってサイト、無料で10年以上の過去問勉強出来るけどこれだけじゃ厳しいかな?
今年の機械制御に関しては、戦術で覚えるだけで勉強した人よりいけたと思うんだけど

673 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-7str):2023/11/13(月) 23:48:45.32 ID:qd6Ugb2DM.net
電験王もいいけど完全攻略と令和の過去問だね
電力の問1と問5と機械の問2は完全攻略のまんまだよ

674 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffad-ZlS5):2023/11/13(月) 23:49:59.39 ID:Us9bntyB0.net
>>670
令和5年度上期の第二種の一次試験の法規は約90%というすごく高い科目合格率だったが、
今回の第二種の二次試験はここ数年よりも難化したらしいな

俺は電気とは無縁の異業界人なんで
第三種と同様に第二種の(一次試験だけではなく)二次試験までもが
過去問そのままになることが今後もしあったら
その時に第二種を受験する予定だw
そうなるまでは一次の勉強すら一切しない予定だw
今後そうならないのなら一生一次の勉強すらしない予定だw

第三種に比べて第二種はコスパもタイパも悪ければ、その効能も悪すぎる

675 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff14-g3n5):2023/11/13(月) 23:58:48.87 ID:s6H3w4Vb0.net
>>634
別に完全攻略やってても解けると思うぞ。負荷に分散型電源を繋ぐ問題や、何ならそれで電圧を調整する問題もある。
力率が進みになる問題もある。
解説の中にも電圧の近似式を電力を使った状態で覚えとけて不動本に書かれている。
まるっきりの類題はないけども、きちんと不動本をやってれば電力問1と問4と問5と問6、機械の問2は完答できたと思うで。
後は機械問1でも問4でも自信のある方やれば半分はいけたでしょ。どちらも途中までは頻出問題やし。
論説と計算合わせて240問しか掲載してないんやし、パワエレや対象座標捨てれば210問位かな?これを自力で解けるまでやるだけで合格出来たのでは?

676 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa3-rNeh):2023/11/14(火) 00:01:45.36 ID:lQux5nsX0.net
>>666
何歳なん?
2種受験してるなら3種持ちだろうから、1次の科目合格程度だと先長いと思うし、2種のペーパーより、3種の主任技術者経験者の方が重宝されるので就職してから引き続き2種の勉強しなよ、仕事してたら勉強時間少なくなるのは皆一緒、そんな中で時間作ってる。

677 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-7str):2023/11/14(火) 00:09:17.80 ID:Bw0vqFMJM.net
>>675
電圧近似式ってどの問題?
別に解けたからいいんだけど

678 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fdb-BCWt):2023/11/14(火) 00:13:17.37 ID:1WwVEX8h0.net
>>659
うちも全く同じ。趣味で勉強してると思ってる。勉強する時間があるなら子供の面倒見ろと。子供がいると勉強できる時間がかなり限られてくるから可能な限り独身時代か子供が産まれる前に取るべき。

679 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw):2023/11/14(火) 00:39:43.07 ID:t72lDd9w0.net
電圧近似式って何?
『(1+x)^n≒1+nx』を使わせたいのだろうけど余計なお世話っていう

680 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-7str):2023/11/14(火) 00:46:53.43 ID:Bw0vqFMJM.net
電圧降下の虚数部を無視して分母分子に受電端電圧かけて電流を消去した式
完全攻略のどこに載ってるか気になるな

681 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw):2023/11/14(火) 00:48:40.77 ID:t72lDd9w0.net
電圧近似式って一意に定まるんだっけ?
出題者のセンスを疑ったわ

682 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc7-XI6K):2023/11/14(火) 00:50:02.61 ID:ph+kYoYV0.net
>>679
Vs=Vr+√3I(RcosΘ+XsinΘ+j(XcosΘ-RsinΘ))
VsVr=Vr^2+PR+QX+j(PX-QR)
虚数項を無視して、VsVr≒Vr^2+PR+QX ってことじゃないの?

683 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-7str):2023/11/14(火) 00:51:25.44 ID:Bw0vqFMJM.net
定まるでしょ
近似式じゃないと虚数部分も計算しないといけないから難易度が結構上がる
虚数消すために両辺二乗しないといけないから結構複雑

684 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw):2023/11/14(火) 00:52:41.19 ID:t72lDd9w0.net
やはり一意になってないように思いました。

685 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-7str):2023/11/14(火) 00:53:45.18 ID:Bw0vqFMJM.net
説明できるなら説明してみたら?

686 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw):2023/11/14(火) 00:54:44.72 ID:t72lDd9w0.net
虚数部を省略してよい理由は?

687 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-7str):2023/11/14(火) 00:55:50.74 ID:zGdOa3m8M.net
そんなこと人に聞かないとわからないの
自分で調べることも勉強
頑張って下さいね

688 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw):2023/11/14(火) 00:56:24.80 ID:t72lDd9w0.net
>>683は間違ってない?

689 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw):2023/11/14(火) 00:56:48.12 ID:t72lDd9w0.net
失礼。>>682

690 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-7str):2023/11/14(火) 00:57:38.91 ID:zGdOa3m8M.net
>>688
間違っていると思うのは勝手だしばかでもできます
どこが間違っているのか論理的に説明してみましょう

691 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-7str):2023/11/14(火) 01:04:22.18 ID:zGdOa3m8M.net
題意の近似式使えなかったのか
近似式使えって書いてあるのに
カフェジカ 解答速報
とかでググるとカフェジカが作ってくれた2次試験の解答も見れるからご参考に

692 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw):2023/11/14(火) 01:08:05.01 ID:t72lDd9w0.net
>>687
出題者が期待した近似式とは違うように感じる

ちなみに私が申し上げてる近似要らない数式とは電力円線図にてr省略しない式です。
(P+r*Vr^2/(r^2+x^2))^2+(Q+x*Vr^2/(r^2+x^2))^2=(Vs^2Vr^2/(r^2+x^2)

693 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw):2023/11/14(火) 01:08:52.78 ID:t72lDd9w0.net
>>690
もう一度聞くが虚数部を省略してよい理由は?

694 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw):2023/11/14(火) 01:12:14.26 ID:t72lDd9w0.net
てか、近似式をそのままドンと書いてないよな?
その直前の三平方の定理まで書かないといけないように思いましたが‥‥

695 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-7str):2023/11/14(火) 01:14:08.18 ID:zGdOa3m8M.net
vs-vrを求めるんだぞ?
電力円線図の式でどうやって求まるんだ?
>>679もxが1よりだいぶ小さい時にしか用いられないとかそんな条件ついてなかったっけ?
カフェジカの解答速報見たのか?
お前のやり方だと簡単だったって言ってる大多数の人の解答と違う数字出るだろ

696 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw):2023/11/14(火) 01:14:58.95 ID:t72lDd9w0.net
数式変形して解決。
当然その過程も記載してる

697 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f13-7str):2023/11/14(火) 01:15:22.98 ID:kMzdE8BY0.net
>>694
標準解答とかみたことあるか?
使っていいんだよ
お前問4丸々落としてるよ
残念ながら

698 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw):2023/11/14(火) 01:15:55.40 ID:t72lDd9w0.net
で、私の最初の主張
電圧の近似式は一意に定まるか?

699 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f13-7str):2023/11/14(火) 01:16:19.88 ID:kMzdE8BY0.net
>>696
そのやり方で本当に6580とか212になったのか?

700 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw):2023/11/14(火) 01:16:53.04 ID:t72lDd9w0.net
なります

701 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-7str):2023/11/14(火) 01:17:37.16 ID:zGdOa3m8M.net
俺の質問は全スルーじゃん
おばかさんの相手はしてられないので自分で調べて下さい

702 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw):2023/11/14(火) 01:19:31.64 ID:t72lDd9w0.net
そもそも虚数部を省略してその数式になってるわけでない。
理解してますか?

703 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw):2023/11/14(火) 01:23:15.89 ID:t72lDd9w0.net
>>701
>>698

704 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-7str):2023/11/14(火) 01:25:06.54 ID:zGdOa3m8M.net
ごめんわからんけどどうでもいい
じじいの第二弾みたいなのが現れたな

705 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff14-g3n5):2023/11/14(火) 01:25:35.80 ID:EnKaiBmz0.net
>>693
送電端と受電端との位相差が小さい時は同位相として計算して良いてのが、この問4の電圧の近似式の元話だと思うけども。
近似式を使わずに解いたら減点?最悪0点にならんのか?上の方で問6の(1)を記号で答えろて書いてあるのに、(c)標準周波数とか書いたら減点対象かな?問題冊子にも余計な事は書くなと書いてあるしな。

706 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw):2023/11/14(火) 01:26:31.34 ID:t72lDd9w0.net
まあまともに理解する気はない電気主任技術者と理解しました。

707 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-7str):2023/11/14(火) 01:26:46.05 ID:zGdOa3m8M.net
>>705
こいつあたまおかしいから相手にしないほうがいいよ

708 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 01:28:36.43 ID:zGdOa3m8M.net
>>706
実務とお勉強がごっちゃになってるな

709 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 01:29:27.80 ID:t72lDd9w0.net
実務とは?

710 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 01:29:56.87 ID:zGdOa3m8M.net
電力円線図からどう近似式導けるか説明できず
こういう人間って無能でしかない

711 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 01:36:49.54 ID:t72lDd9w0.net
話しそらしてめんどくさいこと言いますね。
Vrについて解いて√(1+◯)≒1+0.5×◯にすればよろし。

で、電圧の近似式とは一意に定まるか?

712 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 01:40:23.37 ID:ph+kYoYV0.net
定まらないと思うんなら、それでいいんじゃね。
他の問題があっているといいね。

713 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 01:41:46.09 ID:EnKaiBmz0.net
そんなに優秀なら逆に色々教えて欲しい。
未だに無効電力て何なのか自分で誰かに説明できない。電気習いたての小学生位でも分かるように教えて欲しい。
後、電子が負の電荷てどういうことなん?

714 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 01:42:38.64 ID:zGdOa3m8M.net
ワッチョイにffついてるのは注意だな
じいさんと同じパターンの人間だ

715 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 01:44:28.80 ID:zGdOa3m8M.net
答えられないと思って質問したら答えられちゃったから別の質問責めだよ
やっぱり死んだじじいの第二弾だ

716 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 01:51:53.47 ID:zGdOa3m8M.net
失礼誤爆した

717 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 05:44:33.27 ID:8VwmTmaT0.net
5chで句読点つけてる時点で加齢臭ヤバすぎて草生えるレベルだしな
まぁ爺はいいとして今年は機械制御難しかったと思うが電力管理はみんな点取れてそうだし点数調整なさそうかな

718 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff56-7z1d):2023/11/14(火) 06:56:40.63 ID:l91SdUul0.net
円線図って何なん?
X2乗+Y2乗=1のこと?
これが電気でいうP2乗+Q2乗=1ってことなんか???

719 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 08:21:25.63 ID:CcdPxr5L0.net
円線図はそれでいいんじゃないの
楕円とか双曲線を書けなんて言われたことないし

720 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 08:23:19.69 ID:/DyvtI6S0.net
二種でメガソーラーの就職したいね
三種で交替勤務してると眠くて頭が回らない日がある

721 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ffd-n2qj):2023/11/14(火) 09:42:10.89 ID:2U2vEONN0.net
>>718
左辺は中心の座標
右辺は半径のそれぞれ二乗になる

722 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa5-rgh2):2023/11/14(火) 09:45:54.40 ID:civMGJYS0.net
メガソーラーって草刈りとか大変そう

723 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ffd-n2qj):2023/11/14(火) 09:46:27.15 ID:2U2vEONN0.net
あれれ
ただの円の公式の説明になってしまったw
面倒だからいいや

724 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 12:05:56.60 ID:/cBd4dB50.net
X見てると、電力管理8割とか9割とってる人ばっかりで震える
平均点6割超えることあるかな?

725 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 12:21:29.05 ID:EnKaiBmz0.net
いや、選択した問題や殆どの人が選んだと思える問4の荒れ具合から考えても5割前後とみた。6割超えてる場合は無条件合格じゃないのか?そもそも

726 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 12:22:23.61 ID:/cBd4dB50.net
中性点接地の目的って、健全相の対地電圧上昇を防ぐ。だけじゃ弱いかな?

727 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 12:22:42.10 ID:wlgQyAck0.net
結局機械でヤマ張ってた奴が一発アボーンしただけで
そこまで難化したわけじゃなさそうやね
電力管理はみんな点取れてるみたいだし

728 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 12:24:25.15 ID:/cBd4dB50.net
>>725
合計6割超え、かつ、両科目平均点以上
じゃないの?

729 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 12:35:20.53 ID:BiSp6MQWd.net
>>728
基準はそうだろうけど、実質的には平均点以上っていうのは、1科目が極端に点がよくてもう1科目でほとんど点が取れてないようなのを不合格にすることを想定してるんじゃないの
この合格率なら、さすがにどっちの科目も平均点が60を超える事はまず無いでしょう
両科目共に60点超えてるのに、平均以下だから相対評価で落とす試験なんかありえんと思う

730 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 12:56:37.92 ID:W81SnEvsa.net
機械制御6割以上の人は少なそう

731 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 13:00:16.71 ID:3fmpGbzKM.net
1次試験じゃないし科目の平均点が6割超える事はないかと。
2次の勉強しないで1次通過で点数になってない者が平均点下げてるよ。
機械制御なんかは平均点4割以下だと思う、電力管理でも流石に平均点6割はないよ。

732 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 13:14:32.03 ID:2U2vEONN0.net
>>724
それは8割9割取れた人の多くが大喜びで書き込んでいるだけでは?

733 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 13:27:52.41 ID:xwwzj16l0.net
平均点が合格基準点である6割だったら、合格率50%になるぞ

平均点が5割もないと思う
平均5割で合格率10%だとしたら、4割~6割の得点した人が全体の8割になってしまう
そんなバラつかない試験だったら大量合格者だしたり、極端に合格者いなくなったりするのでは

統計詳しい人なら例年の合格率のバラつきから平均点や偏差を推測できるかもね

734 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 13:44:33.24 ID:CcdPxr5L0.net
電力管理だけで108点以上取って機械制御0点で受かるやつを避けるために合格基準に各科目の平均点以上って書いてあるんだろ

実際の受験者全員の平均点は4割すら怪しいと思っているからなんかあっていれば問題ないと思うわ

735 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbd-7str):2023/11/14(火) 16:31:01.44 ID:9bXI8f920.net
>>724
できてる人がたくさん書き込んでるだけで、できてない人はもはや書き込みすらしてないんだと思う

736 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 16:33:54.99 ID:9bXI8f920.net
ここ数年みたく電力5割くらいしかできなくて機械で満点近く取って合格ってパターンを今年はできな

737 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 17:55:11.00 ID:haV7WxR1a.net
機械制御の平均点3割くらいかそれ以下か
隣の人いっさいペン動いてなかったな

738 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 18:02:27.63 ID:haV7WxR1a.net
機械制御の平均点3割くらいかそれ以下か
隣の人いっさいペン動いてなかったな

739 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 18:22:57.58 ID:OMkSHCZL0.net
何か快適やな

740 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 18:48:35.11 ID:F0AtK05Yd.net
今年の試験は新規受験者か昨年の簡単な試験に落ちた人しか受けてないって考えると平均点はかなり落ちそう

741 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ffd-n2qj):2023/11/14(火) 19:14:36.89 ID:2U2vEONN0.net
自分みたいな古株もいる
流石に長過ぎてそろそろ恥ずかしくなってきた

742 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbd-7str):2023/11/14(火) 19:56:31.45 ID:9bXI8f920.net
問2はリアクタンス成分を減らすからって書かなきゃいけないところをリアクトル成分を減らすからとか書いて(2)(4)の理由丸々落とした
利点で部分点は(1)〜(4)くれるとは思うんだけど
問2は6割以上取れてると思ったら多分1〜2割しかとれていない
クソッタレええええええ

743 :名無し検定1級さん (オッペケ Srf3-nEse):2023/11/14(火) 20:04:33.60 ID:SwmQ5SEdr.net
リアクトル成分か・・・うん、減点にはなるな

744 :名無し検定1級さん (オッペケ Srf3-nEse):2023/11/14(火) 20:05:41.62 ID:SwmQ5SEdr.net
機械制御の答案真っ白な人結構いた?

745 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbd-7str):2023/11/14(火) 20:10:39.63 ID:9bXI8f920.net
>>743
絶対0点
バカすぎる
ずっと後悔してる最初リアクタンス成分って書いたのにわざわざ書き直してリアクトル成分
平均点下げておきましたんで

746 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff0b-rNeh):2023/11/14(火) 20:12:11.07 ID:+x8prgWx0.net
リアクタンスじゃなくてインダクタンスって書いたんだけど大丈夫かな?

747 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbd-7str):2023/11/14(火) 20:20:27.67 ID:9bXI8f920.net
インダクタンスは大丈夫だよ

748 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbd-7str):2023/11/14(火) 20:37:57.20 ID:9bXI8f920.net
リアクタンス=インダクタンス+キャパシタンスだから
インダクタンスが減ればリアクタンスも減る
リアクトルは機器のことだからリアクトル(機器)が減るってなんのこっちゃ

749 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc7-nEse):2023/11/14(火) 21:00:37.98 ID:ph+kYoYV0.net
インダクタンスって書いたつもりで、インピーダンスと書いた馬鹿は私です

750 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ffd-59LV):2023/11/14(火) 21:06:02.15 ID:CcdPxr5L0.net
発熱が減るとかその程度しか書いてないから俺はほぼ点数が来ないだろうなあ

751 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbd-7str):2023/11/14(火) 21:24:22.41 ID:9bXI8f920.net
結構同士がいるもんだ
電流容量は大きくなる、送電容量は大きくなる、コロナ放電は抑制される、系統安定性は増加するだけでも部分点くれるよね

752 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa3-rNeh):2023/11/14(火) 21:36:05.90 ID:lQux5nsX0.net
令和になってずっと誘導機の問題が出てたので、誘導機は出るものと勘違いした者もいるんじゃないの。
流石に来年は誘導機が出そうなので今年より合格率上がりそう。
それと変圧器、自動制御でどちらとも難問はないだろうし。

753 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 21:51:39.21 ID:8VwmTmaT0.net
>>751
普通に半分くらいくれそうだけどな
論説がどう採点されるのかは分からんけど後は理由があれば満点いきそう

754 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 21:55:56.16 ID:9bXI8f920.net
ありがとう
発表まで落ち着かんな

755 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 22:17:17.60 ID:WjBYOnTjD.net
中性点接地の目的のところ、解答を2つ書けと言われてるのに、読み間違えて3つ買いてしまった。部分点はもらえるのかな?それとも0点かな。。

756 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 22:21:06.41 ID:9bXI8f920.net
条件に則ってなかったことで減点になると思う

757 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 22:22:39.86 ID:PhZr2Un60.net
あたりまえやけど、家の机で解くのと試験会場で解くの全然違うな
普段しないようなミスをする

758 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 22:26:26.82 ID:WjBYOnTjD.net
あと、なんと、電力管理の問題6で(4)以降の問題の存在に気付かなかった。。問題冊子をバラバラにした状態で解いてて、全く気付かなかった。

759 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 22:27:18.39 ID:9bXI8f920.net
家だと
てへへ間違えちゃっただけど
本番だとぎゃあああーーだな

760 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbd-7str):2023/11/14(火) 22:32:54.98 ID:9bXI8f920.net
>>758
まじか
他の問題でカバーできなかったのか?

761 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff21-QSP1):2023/11/14(火) 22:51:17.99 ID:Vwg9mqv00.net
>>760

電力管理は論説メインで解いたので、確かなものがなく。。

762 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbd-7str):2023/11/14(火) 23:03:26.87 ID:9bXI8f920.net
多分論説3問で計算1問しかやってない人多いよ
合格発表までわからんな

763 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0c-7z1d):2023/11/14(火) 23:04:24.29 ID:VDgNEbDx0.net
マーレーループ法を説明せよ、みたいな論説はどうゆうふうにするの?

764 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 23:21:44.67 ID:WrGpmO010.net
足切りは、平均点-5点になる?

765 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 23:41:47.26 ID:9bXI8f920.net
令和三年レベルの合格基準になると信じてる

766 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 00:11:23.07 ID:KmrdFenm0.net
令和三年よりも難しい気がしている

767 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f30-BCWt):2023/11/15(水) 00:25:42.85 ID:Vy73MNZ/0.net
たしかに。102の15パーくらいと予想

768 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0c-7z1d):2023/11/15(水) 00:34:09.82 ID:fObwDR9w0.net
そんな確率論の話ばっかりしてやんと、せっかくみんなで受験したもの同士やねんからみんなで受かることを願おうぜ
電験仲間やねんで

769 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffed-ibjW):2023/11/15(水) 05:28:43.50 ID:n0ti86/50.net
関西弁きも

770 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 06:01:24.69 ID:vXbZZ2ln0.net
自己採点が6割弱って人多いのかな
俺は6割前後くらい

771 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 06:13:28.66 ID:jyuAI6SP0.net
今迄の二次試験の合格率見ると少ない年は10%少し超えてる程度ですね。
多分全体の合格率が10%超えるようなら得点調整なし、10%以下なら超えるまで調整じゃないだろうか。
1番調整してた年で90点、恐らくここまではならず、99点か102点と思う。

772 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMd3-ocr0):2023/11/15(水) 07:16:20.93 ID:kjzbTYyhM.net
自己採点4割以下の低みの見物してるが、来年に向けてROMっている(いない)

V結線のTr2のリアクタンス二次換算で÷4し忘れなければなぁ

773 :名無し検定1級さん (JP 0H4f-7str):2023/11/15(水) 07:52:27.74 ID:YOkgBU89H.net
得点率4割の人もいるんだな
こことかx見てると8割の人が受かるんじゃないかって思っちゃう

774 :名無し検定1級さん (オッペケ Srf3-3MYK):2023/11/15(水) 08:20:57.47 ID:wZJAUYwIr.net
機械制御の足切りは、平均3割(18点)で-5点調整で13点位か?

775 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 08:28:58.10 ID:W0ESNwK70.net
>>755
俺なんかフランシス水車と書かれてるのにペルトン水車についても書いたぞ
余計な事要らんと言うのに・・

776 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 08:31:16.12 ID:Zn9R3jeU0.net
V結線のフェーザの部分まではみんなできたんでない?

777 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 08:31:37.48 ID:EBCfTEvWM.net
>>773
自信があって合格の可能性が高い者がtweetする率が高いからね。
実際の試験では機械制御などは白紙答案もいるよ、1次は合格している人しか受けに来てないんだし、ダメと分かっていても何か書けば良いのにとは思う。

778 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 08:33:25.56 ID:t02sbf9oD.net
>>768

感動しました。

779 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 08:42:00.45 ID:qc7NUqEbd.net
>>774
実際そんなもんだと思う。

780 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 08:51:22.69 ID:Zn9R3jeU0.net
巻き数比が4:1なので、って文言ないと減点されるかな?
いきなり1/4かけちゃったんだけど

781 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 09:23:05.94 ID:WzMTYqsbH.net
一次合格者で3種持ちが多いと言っても二次はマーク式と全然違う試験だから2割しか受からないんだろうな

782 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 09:38:38.83 ID:W0ESNwK70.net
さて落選確実なので
別の自己啓発用の資格受けなくては;;

783 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8f-7str):2023/11/15(水) 10:43:34.09 ID:Fa3cFlega.net
合格点調整の優先順位は①各科目平均点−5点②総合点が108点以下になる かな
2018年は各科目平均点−5点だけど、総合点は108点のまま
逆に総合点が108点以下なり、平均点がそのままの年はない

784 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 11:13:54.43 ID:qisu6Li7d.net
>>782
俺もそれしてたけど、さすがにこいつは1年勉強しないときつそうだからもうこの一年は電験二種に専念することにした

785 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 11:29:49.23 ID:th93tQZrH.net
機械の平均点の心配をするほど電力とれてる人多いんだな
機械平均が4割だとしたら、電力は7割取れてんのか

786 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 11:52:55.31 ID:Fa3cFlega.net
過去問やりこんだ人は8割取れた人も多いんでない?
問1、問5は過去問まんまだし

787 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 12:06:07.87 ID:th93tQZrH.net
じゃあ機械の問2も過去問のまんまだから機械5割も固いか

788 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 12:12:44.29 ID:Zn9R3jeU0.net
未受験の人の分も平均点に含まれますか?

789 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 12:29:39.85 ID:Fa3cFlega.net
含まれないよ

790 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f11-XI6K):2023/11/15(水) 13:06:43.85 ID:Y9cPma5c0.net
>>783
それだと合計6割取れてても平均点未満で落ちる人結構いるんかな?

791 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMdf-rNeh):2023/11/15(水) 13:25:13.85 ID:EBCfTEvWM.net
ここの書込みでも総合6割だったのに科目足切りで不合格だったとか言うの見た事ないよ。
去年は機械満点で電力4割とか言ってた人が合格だったので電力も平均は5割行ってないはず、多分電力4割と言ってた人も少なく見積ってなんだろうけど。
今年は機械3割、電力5割で平均点切る事はないと思う。

792 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffce-n2qj):2023/11/15(水) 14:17:45.08 ID:W0ESNwK70.net
当面ギスギス勉強しなくて良いことにホッとしている自分がいる

そしてボーっとしてる間に一次試験は無勉で過ぎ去りあっという間に二次試験日の1ヶ月前が来てしまう
いったい何年繰り返してるんだろ・・

793 :名無し検定1級さん (JP 0H4f-7str):2023/11/15(水) 17:41:45.26 ID:wxXDgBTdH.net
俺は6割前後でどうなるかわからないから1日1、2問ちまちま解いてる

794 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f0d-z2/T):2023/11/15(水) 17:51:35.84 ID:Wr0zr8Ag0.net
だいたい足切りとか何の為の一次試験なんやと
普通に科目4割合計6割以上とかでええのに

795 :名無し検定1級さん (JP 0H4f-7str):2023/11/15(水) 18:40:42.83 ID:YkiMUz2MH.net
みんな機械のできが芳しくなかったんだな

796 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 19:00:45.82 ID:fObwDR9w0.net
今年が鬼畜なだけやったかも知れへんやん
応用力がなかったといえばそれまでやけども
来年もあるんや、芳しくなくても電験は永遠に続くんや

797 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 20:55:21.47 ID:Vy73MNZ/0.net
単なる揺り戻しなのか
易化傾向の終わりの始まりなのか

798 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 20:55:27.16 ID:Vy73MNZ/0.net
単なる揺り戻しなのか
易化傾向の終わりの始まりなのか

799 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 21:22:22.57 ID:RQZ+DFSs0.net
40代なのですが今から電工取って就職出来るでしょうか?

800 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 21:24:12.42 ID:RQZ+DFSs0.net
失礼誤爆しました

801 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 21:30:25.50 ID:jyuAI6SP0.net
>>796
鬼畜の年言うけど、電力は例年並み、機械は同期機と変圧器で部分点狙えば総合6割は難しくても5割は超えなら望みはあるよ、多分調整入るし。
もしダメでも来年の機械は誘導機は出るだろうし、変圧器もまず出る、自動制御もやっとけば、3つの内出来そうな問題2問選択すれば良いんじゃね。
平成の時から偶数年はずっと当たりみたいだし。

802 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 21:35:38.43 ID:kvBlgo/s0.net
令和3年のほうが難しかった

803 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 21:50:56.22 ID:XZqXxJQS0.net
よく眠れるようになった

804 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 21:56:59.23 ID:IPh6HZ3kr.net
機械の問3、波形の記入で
ILの横のライン、ピーク時に飛び出ていないと
間違えになるよね。トホホ・・・

805 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 22:36:50.28 ID:T2mn+wQD0.net
自己採点して120点越えてるのに不安で仕方がない。

806 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 22:39:12.25 ID:37QdLJrm0.net
来年までどうやって勉強していこうかな
間が持た無さそうだから適当な資格取るかな

807 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 23:19:27.34 ID:gscRozyS0.net
もう今から来年の勉強開始してる

808 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff22-lWm+):2023/11/15(水) 23:24:59.18 ID:37QdLJrm0.net
俺も来年の勉強と一種目指した勉強スケジュール立てるか
余裕で受かるくらいになりたいけど、どのくらい勉強すればいいんかな
今年みたいなパターンで来られると過去問だけじゃ対策できないよな

809 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 23:59:30.41 ID:qGR7MBC30.net
記述式の試験で過去問やり込みが通用しなくなるのはキツイな

810 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 00:23:00.03 ID:3mVuv2Ed0.net
令和元年 平成後期の閉塞感を払拭した当たり年
令和二年 電験史上最高の当たり年
令和三年 前年からの期待を裏切る外れ年
令和四年 史上最高の当たり年と誉れ高い令和二年を彷彿とさせる当たり年
令和五年 新たな時代の始まりを予感させる判断の難しい外れ年

811 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 00:47:24.20 ID:YKA01Qxs0.net
ガバガバと思わせ振りの罠やな
電験二種簡単やん、て思わせた電気技術者試験センターの思惑
資格所持者の不足でガバガバにしたのか、設問作成者が間抜けでガバガバになったのか分からず、もはや闇の中やな
ま、二種の難易度を保つ事は、電気設備を維持するのに必要な事やとは思うけどもな

812 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 01:05:59.93 ID:rygghm7U0.net
同期機と変圧器、まんべんなく過去問やってた人は取れたはず
水力の件も含めて下手に山を張らないで過去問やりこみでいいと思う

813 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f37-RNNw):2023/11/16(木) 01:53:21.33 ID:RTxMuNCI0.net
試験終わるまで制御ブロック簡易なもの過ぎて、今年は制御満点ばかり出るだろうとここ来てみたら皆喚いてるっていう。

814 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 07:18:49.49 ID:VkEWAKU50.net
>>812
一次合格後に二次の勉強を始める者もいて、3ヶ月弱では山をはるようになるので、そう言った者を合格しにくいようにしてるのかも。
満遍なくやれよと。
回転機の勉強しないで変圧器と自動制御だけで合格した者も過去にいたからなあ、今だと最低でも誘導機は勉強する者ばかりだろうし。

815 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 07:22:57.40 ID:f9WenTNEM.net
>>810
ボジョレーヌーボかよw

816 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 08:22:54.88 ID:iBGsjEC3H.net
3か月弱で合格点取るのは大変だった
今年落ちたら来年ラストイヤーだから今から少しずつ解ける問題のパターン増やしていく
落ちてるか受かってるかわからない微妙なラインだった

817 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 08:29:27.32 ID:I2oBVqj4M.net
来年度の難易度で今後の2種のレベルが分かるのでは。
これからは奇数年は今年くらいになるだろうし、偶数年は4年度レベルになるのかどうか、もし来年もあまりレベル下がらないようなら、暫くこんな感じでしょう。
3種もひょっとしたら後期から、過去問まんまではないかもね。

818 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 08:32:00.11 ID:tQfK63vx0.net
V結線満点のひと意外といる?

819 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 09:28:28.02 ID:YfKE1X+H0.net
>>809
二種は昔からギャンブルと言われていて
過去問は的を外されるのが普通だった
最近の傾向が過去問中心になっただけで

820 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 10:41:59.82 ID:NdBz+uO8H.net
V結線は(6)間違えたけどそれ以外はできた

821 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fad-5fde):2023/11/16(木) 11:56:10.86 ID:DckFJQ8k0.net
皆えらいね今年から参加しますが2次までいけるのに3年位かかりそう。

822 :名無し検定1級さん (オッペケ Srf3-g3n5):2023/11/16(木) 12:06:10.61 ID:4PHQzrDKr.net
>>818
沢山いると思うわ。
過去問とほぼ変わらない。
エネ管並に問題文で解き方を誘導してくれる。
過去問からも最後の問はどちらも同じ値になることは分かっている。

823 :名無し検定1級さん (JP 0H4f-7str):2023/11/16(木) 12:46:30.98 ID:d9v8eIuQH.net
v結線はどうせ出ないだろうと思ってたけど
試験前日に見たtairaのYouTubeで出題範囲はv結線ですって言ってて
一応確認したのが功を奏した
合計ギリ6割超えくらいでどうなるかわからない
一応ちまちま2種の勉強してる

824 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f5a-BCWt):2023/11/16(木) 14:48:40.25 ID:Ll9FwQl40.net
>>822
沢山とか、笑
どんだけ盛ってるんだよ

825 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8f-7str):2023/11/16(木) 14:56:51.18 ID:JHLFpZWKa.net
https://diy-1.com/20201123
平均点足切りになった人もいるんだな2020年だが

826 :名無し検定1級さん (JP 0H83-cgfC):2023/11/16(木) 14:57:42.77 ID:CeGO7xCuH.net
合格基準が平均点から算出→合否が外生要因で決まる
部分点の基準が不明・採点者次第

疑心暗鬼になるわな

827 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 15:13:57.52 ID:JHLFpZWKa.net
http://dende777.fc2web.com/shikaku/denken3/goukakukijun.html
平成17年は電力管理の平均点5割以上だもんなぁ
採点の裏側気になるなぁ
公式解答も試験後に作ってたりして

828 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 16:47:38.04 ID:yamtd4fV0.net
>>825
機会で足切りでしょ

829 :名無し検定1級さん (JP 0H4f-7str):2023/11/16(木) 17:53:43.88 ID:DRXycJ14H.net
17年の機械は直流機と単巻変圧器出たのか
かご型誘導電動機と単相変圧器でないと平均点は低いだろうな

830 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f5a-fgGr):2023/11/16(木) 18:14:17.75 ID:YltnLt910.net
>>827
逆に一種は電力管理3割の機械制御5割だから、あんまり作為的な感じはしないけどね

831 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 08:30:25.86 ID:ntlaB131M.net
>>830
電力管理は圧倒的に一種が難しいが機械制御は二種と難易度変わらんなあと思ってたら一種は機械制御の方が合格率高いんだ。

832 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 11:44:14.80 ID:JXZGPmsP0.net
来年も水力だったら火力系で働いてる人怒るよ

833 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 11:56:18.07 ID:iuyC5PBQ0.net
去年、計算問題、完答で合格したわいが無勉で今年の問題解いてみた感想。
・・・計算問題、若干問題数少ないが完答、論説は例年並み。
そんなに易化も難化もしてない印象。合格率も高いのでは?

834 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 12:07:50.40 ID:W1SlIeFB0.net
>>810
ワロタ

835 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 12:14:20.38 ID:FZ0NXG3hd.net
水力と火力
同時出題がちょうどよいかもね。
どうせ原子力出せないぶん枠が空いてるし。
(とはいえ関西のPWRは一部稼働してるが)

836 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 12:21:35.27 ID:XUsEGNV90.net
てか来年原子力出題されたらワロス

837 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 12:23:04.09 ID:JXZGPmsP0.net
言うて従事者数で言ったら火力水力太陽光の割合って3:2:5くらいな気がするんだよな

838 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 12:29:35.96 ID:FZ0NXG3hd.net
仮想発電所VPPの話がそろそろ表に出ても良い

839 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 12:38:38.03 ID:htVisO230.net
>>833
山を張ってた奴が一発アウトになっただけで
言うほど難化してない
機械はその分平均点は下がるかなって感じ

840 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 12:56:12.67 ID:Z6TaQt6O0.net
>>814
仕事しながら3ヶ月弱じゃ同期機もV結線もってはいかないか

841 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 14:40:08.49 ID:SZzDrkZA0.net
P-ρ曲線の安定度の問題の問1
出力は三相分の3倍にしなくていいの?
いつもそれで罰食らってたから今回無理して3倍にしといたんだけどなぁ

842 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 14:50:45.12 ID:QjLRyTd00.net
単位法だからしなくていいべ

843 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 15:09:24.50 ID:SZzDrkZA0.net
>>842
トン
また単位法にやられたわ

844 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 16:03:19.84 ID:9SOddTaz0.net
機械の同期機でsinδを求める問題の答えって単位(rad)っていらないの?

845 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 17:38:24.74 ID:ayr64YF8H.net
δにradは必要だけどsinδに単位は不要

846 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 18:03:11.50 ID:FyCJGN3/0.net
sin90°=1°なんて書いたらもはや意味不明だろ

847 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 18:08:36.92 ID:FyCJGN3/0.net
一次試験からは3ヶ月弱じゃなくて2か月強くらいだぞ

848 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 19:10:38.12 ID:8WMdOjBG0.net
直流機は平成24年で終焉だったようです。

849 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 20:14:53.58 ID:2ONk9qy60.net
直流機は元々10年に1度出る程度でしょ。
ただ簡単な問題が出た時にやってなかったら勿体ないよ。

850 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 20:28:22.23 ID:V18YW75I0.net
はぁぁぁぁぁ受かっててくれねえかなぁぁぁぁ

851 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 20:34:27.44 ID:TddhsqFN0.net
原子力は廃炉が終わるまで出題無いよ

852 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 21:01:06.88 ID:QjLRyTd00.net
同期機の定態安定極限電力が減少する
定態安定度が低下するで部分点もらえるかな

853 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbd-7str):2023/11/17(金) 21:44:54.37 ID:V18YW75I0.net
俺も最後苦し紛れで書いた
部分点くれよ

854 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 23:28:09.29 ID:Khg0bWVT0.net
>>838
一応去年は調整力がらみの記述をする箇所はあったな
再エネがらみで出てくるかもしれない

855 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 23:52:13.04 ID:MDR2fjSn0.net
スマートグリッドとか時代は進んでるわけであって、いつまでマイナーな設計法を国家試験なんかにだすのだろう?
密閉油装置なんて学ぶ必要なくね

856 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 23:53:19.60 ID:MDR2fjSn0.net
変圧器なんてサイズによってはかなりモールド化が進んでるだろうし

857 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 00:01:09.24 ID:1miYrFgM0.net
巻線界磁型の発電機もネオジの永久磁石モータ化したほうが明らか小型化できるだろうし。コストメリットデカくねって話。

となるとd軸電流、q軸電流の出題が必要となってよりますます難化するんじゃなかろうか

858 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 00:07:07.09 ID:ViXkTR6I0.net
https://youtu.be/o9vm6AeCYes?si=OdTe9LKTkBp6ieEK

859 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 00:10:03.37 ID:1DHdRG170.net
原子力は3種では出てるからそろそろと思ってる

860 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 00:24:10.74 ID:qDJaO/Sw0.net
新しい技術があるからってすぐにそれを現場に落とし込むことはできないだろ
設備の更新なんてものすごい金がかかるんだからだましだまし修理して使ってんだよ
電気主任が責任を追わされれる実際の現場だとまだまだ古い機器の山だよ

861 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 00:29:23.82 ID:ViXkTR6I0.net
いやいや自動車業界では電動化が進んで、理論はほぼほぼ完成されてるんよ。あとは遠慮なく出すだけ

862 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 00:33:13.89 ID:ViXkTR6I0.net
電気という名を付ける人がモータを可変速に回す方法を知らないとか恥でしかないっしょ

863 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 00:44:39.39 ID:9A7zwYDA0.net
技術に落とし込んでもルールとして認めてもらえないとだめ
最後は法律とか規定とかで了承を得ないと難しい

864 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 00:48:03.67 ID:IVjSFsNa0.net
500kWクラスでモールドトランスなんてある?

865 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 00:57:18.83 ID:ViXkTR6I0.net
トップランナー方式というルールが日本には既に存在してまして‥、。
あと変圧器は2000kVAとありそうですけど

866 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 01:00:51.17 ID:ViXkTR6I0.net
あと、まあトップランナーは三相モータ限定でした。

ただまあトップランナーを存じていたかは知らないですけ

867 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 01:05:51.80 ID:IVjSFsNa0.net
そりゃ知ってるわな
次の更新が近いから検討してもいいかなと
普通の油入り変圧器で見積もってたからね・・

868 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 01:05:57.42 ID:ViXkTR6I0.net
ルールもクソももう数年前からiec61500-5とかIEC60034-1とか、それらに対応するjisとか存在してるわけで、、

まあ何が言いたいかというと、新規の問題を作ろうと思えばいつでも作れるし、いつかは出て標準化されんじゃね?

869 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 01:10:47.35 ID:ViXkTR6I0.net
失礼。iec61500-5でなくてiec61800-5でした

870 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 01:27:21.87 ID:IVjSFsNa0.net
>>865
モールドタイプは扱った事がないので・・
「従来の油入り変圧器と比較してモールド変圧器のメリットについてコストおよび効率の観点から70字程度で説明せよ」ください・・

871 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 03:17:33.09 ID:u32QjfQ90.net
電力管理6割、機械制御7割で合格できるかな?
電力管理の足切りが恐い

872 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a129-WN9d):2023/11/18(土) 04:23:29.93 ID:JfScofDC0.net
そんなアホみたいな質問している頭だと厳しいかと…

873 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 07:07:43.78 ID:+O/ZG8pj0.net
質問風自慢おつ

874 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 08:35:14.09 ID:T5e6Vu6W0.net
毎晩深夜になると荒ぶってる変なやつがいて
朝見るたびにレス番進んでるけどなんなんだ?
中身はもはや読んでないけど

875 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 09:08:10.88 ID:qDJaO/Sw0.net
実務経験はないから知ってる単語並べただけの書き込みだった

876 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 09:57:09.41 ID:CXekQATJ0.net
送電端で力率℘だったものが受電端で力率100%になってたんだってな。
つーことは電路が進み力率だったってことか?あり得んだろ。

877 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1157-jMfl):2023/11/18(土) 10:09:14.06 ID:T5e6Vu6W0.net
>>876
分散型電源が理解てきているのか不安になる発言だな

878 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1157-jMfl):2023/11/18(土) 10:13:53.88 ID:T5e6Vu6W0.net
というよりも配電系統で負荷の遅れ力率に対して
分散型電源でなく電力コンデンサ投入しても
送電端より受電端の方が力率高いこともあるだろ

879 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 11:24:59.39 ID:7MIWPVDZM.net
令和2年度は置いといても電力は毎年そんなに難易度変わらなくね?
機械の難易度で合格率が左右されるような感じがする。
機械が難しい年はどうせ調整入るだろうしある程度部分点で稼いで後は電力でケアレスミスしないようにしとけば何とかなりそうやけど?

880 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 12:19:14.06 ID:42Rk3nWTa.net
結局電力管理が肝か
120点分あるし

881 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 13:59:12.88 ID:dTV5Ma3u0.net
>>875
機械設計の実務者だよ

882 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 18:16:55.60 ID:crJjW0zh0.net
2次試験の電力の周波数安定性の問題と、機械の発電機面積安定法の問題の両方が、
電気学会大学講座 電力工学総論 2023年5月刊行
に載っていた
ここまでくると、わざと試験直前に出版された本を参考に見慣れない新傾向問題を出したのかもしれないな

883 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 18:24:03.81 ID:IVjSFsNa0.net
>>882
どちらも大昔から参考書に載ってますけどね・・
しかし図書館の自習室に篭らず無駄に過ごす週末が戻って来てしまった

884 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 18:29:32.94 ID:MokG5OsC0.net
令和3年で調整入るんだから今年もはいるよね?

885 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 20:05:52.26 ID:T5e6Vu6W0.net
結局先着400-500名様が合格なので
調整期待するレベルの人は
最初から落選してる可能性の方が高そう

886 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 20:35:32.47 ID:r7Z3aDpPd.net
あれ?絶対数じゃなかったっけ?

887 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 20:36:17.25 ID:qDJaO/Sw0.net
何にしても医師国家試験とか司法試験と違ってマイナーな資格試験なんだから
この資格持ってたところで業界外の人には通じないし
マウント取ること自体勘違いなんだから
肩の力を抜いていこうぜ

888 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 20:42:39.93 ID:vZ/3uRHr0.net
>>887
そうね~、そうしないと長続きしないね。
長続きしちゃ駄目だけど

889 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 20:54:08.96 ID:IVjSFsNa0.net
先着400-500名様ってすいぶんバーゲンセールになったよな 取り時だわ
それでもダメな自分・・

890 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 23:34:37.10 ID:CXekQATJ0.net
>>878
分散型電源?電路距離を短くするって魂胆か?
直列コンデンサ入れて誘導性を容量性に持ってく、やっぱこれだな。

891 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 23:36:48.26 ID:CXekQATJ0.net
>>879
令和2年組だけをハブらないでくれ。
確かにボーナスイヤーであったのは確かだが、混ぜてくれ。

892 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 23:58:22.95 ID:qDJaO/Sw0.net
国も人材不足対策に熱心ではあるが
昔はもっと難しい試験だったんだけどな

893 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 00:05:02.21 ID:GPjshFQd0.net
電路が進み力率って表現ってどうなのって思った
進み無効電力が流れてるって書きっぷりならわかるけど

894 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0227-7a1R):2023/11/19(日) 01:44:18.14 ID:vU2wlq7N0.net
電験って、文章の言い回しがすごくわかりにくい

895 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 79bd-tE+F):2023/11/19(日) 02:36:24.35 ID:Z1vkZND30.net
1日に何十時間勉強すれば受かりますか?

896 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c9bb-w+j8):2023/11/19(日) 10:16:05.34 ID:EewJWVQS0.net
令和3年と令和5年は平成二種組と同等
他は令和二種

897 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 11:33:50.27 ID:0uPnePxP0.net
>>893
そこに疑問を持つレベルってのはそりゃ受からないわ
その文章は全くおかしくないよ

898 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 11:54:48.89 ID:GPjshFQd0.net
>>897
電路の位相があってそれを力率って表現するの?
力率って負荷に対して電力工学的に使うと思ったんだけど

899 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 12:33:43.73 ID:4KHJGHXLH.net
>そこに疑問を持つレベルってのはそりゃ受からないわ
>その文章は全くおかしくないよ

受からないのはお前だよwww
逆に疑問持てよwww

900 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 13:09:38.68 ID:0/W+jXL/0.net
>>898
電路の途中に進相コンデンサでも設置されてるのかねぇ
広大な電路をミニチュアみたくして問題にしてるもんだから
いろいろ変な表現で悩んでたら試験時間終わっちまう・・改善して欲しいものだが

901 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 13:16:43.16 ID:AimvVnFU0.net
>>898
電路もkm当たりの等価負荷として計算してるから
位相はあるし送電端と受電端の位相角で表現しているでしょう
力率とは言っていないけど

本番の文章で位相角を力率と表現すると減点されるかもしれないが
正直5chではどうでもいい内容

902 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 13:19:34.75 ID:zKQsTLFyH.net
>>876
みたいな頭の悪い文章書いてるようじゃ一生2種に合格は不可能なんだよな
バカ丸出しだもん

903 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 13:20:34.69 ID:zKQsTLFyH.net
>>901
>力率とは言っていないけど

>>876

904 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 13:23:16.27 ID:zKQsTLFyH.net
>>901
調べてみて完全なる間違えだと分かった瞬間
5chではどうでもいいけどかよ
お前みたいなバカは受からないから消えな

905 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 13:26:13.73 ID:WDOfrJYY0.net
電路を力率www
>>897で壮大にマウントとっといて結局バカを露呈www

906 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 14:04:47.12 ID:GPjshFQd0.net
>いろいろ変な表現で悩んでたら試験時間終わっちまう
いや悩みようがないから
おかしいものはおかしい

907 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 14:09:43.68 ID:AimvVnFU0.net
では調べた内容を教えてね
俺は合格予定だから消えないけど

908 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 14:35:04.29 ID:Gdla40sK0.net
>>896
いやいやいや。それは心外だな〜

909 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 14:35:43.97 ID:Gdla40sK0.net
令和になってからが令和2種だよ。

910 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 14:45:42.99 ID:GPjshFQd0.net
>>907
いやいや君が勝手に自己完結してればいいよ

911 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 14:54:55.80 ID:DmGEh6IC0.net
ワッチョイ47と57は同一人物か
ガタガタ言ってるからスレが荒れる
間違えてんだから素直に消えるか認めるかしないとな
到底社会人とは思えない

912 :名無し検定1級さん (JP 0H66-JyHE):2023/11/19(日) 15:01:31.87 ID:DoK7I7rUH.net
電路の力率は草
>>897で壮大マウント

913 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1157-jMfl):2023/11/19(日) 17:02:22.74 ID:AimvVnFU0.net
>>911
いや、別人
ワッチョイ47自体はどうでもいいが
61bd-JyHEに煽られたから応戦しただけ

914 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e988-jMgK):2023/11/19(日) 17:10:25.01 ID:LM4kVjec0.net
61bdって前にいた爺さんじゃね?

915 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1157-jMfl):2023/11/19(日) 17:29:33.72 ID:AimvVnFU0.net
確かにワッチョイ **bdは爺さんと被るな。
ブラウザ変えたからNGリストから消えてた

916 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 18:30:19.45 ID:CESklo4nM.net
普通にスルーしてりゃ良いのに、NGにしたー、スッキリしたー、見えてないーってアピールしないと気がすまない人って逆に不気味でキモい
一番気にしてそうw

917 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 19:57:23.53 ID:4FiWjfBk0.net
じいさんと同じIDだけど
じいさんは逝去されたみたいなのでbdはNGから外して下さいね

918 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 20:05:42.88 ID:uiKwNUJDH.net
電路の力率は草

919 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 20:08:10.79 ID:4FiWjfBk0.net
>>913
俺は煽ってるつもりはないですよ
ざっくり説明すると47氏が浅ーい知識をひけらかして
俺がそれを指摘したら逆恨みされたってだけ

920 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 20:34:15.87 ID:+0Il+9ce0.net
3種以上2種未満、皆仲間、一緒に頑張りましょう。

921 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 20:36:31.20 ID:Wzlg+pgC0.net
合否が気になってモヤモヤしてストレス溜まってんだな

922 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 20:57:09.66 ID:AAVA9A3T0.net
もうそろえらいジィさん達が採点はじめるかな

923 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 22:05:02.34 ID:0/W+jXL/0.net
自分は全くダメだったなので平和なもんですがw

924 :名無し検定1級さん :2023/11/20(月) 07:17:35.88 ID:guFACS9N0.net
送電端で力率₷だったものが受電端では力率100%であった的な問題が出てたな。

オレの表現がおかしかったんだな。正しくは「受電端にコンデンサを設置して進み電流を流し、電路で進み無効電力を消費させ受電端の力率を100%にする」なのか。
令和2年生のハブられ組だから大目に見てくれよな。

925 :名無し検定1級さん :2023/11/20(月) 10:00:30.55 ID:IM92ovYsH.net
もう蒸し返さなくていいよ
そんなんだから令和2種って言われんだよ

926 :名無し検定1級さん :2023/11/20(月) 11:20:31.16 ID:jZ7jpM8v0.net
一次試験の理論以外は、過去問の暗記でいけますか?

927 :名無し検定1級さん :2023/11/20(月) 11:38:39.58 ID:BOqDzwi0d.net
>>926
暗記しなくても良いが、過去問を繰り返す行為が結局同じことにつながると思います。

928 :名無し検定1級さん :2023/11/20(月) 14:50:20.28 ID:5faoctfy0.net
誘導機と同期機と変圧器と自動制御やっておけば、2問は出来るとあれ程…
これより削ると、どうしても運要素が出てくる
あとは機械制御はマジで思ってるより時間ないから、簡単な間違いに気をつけながらも急ぐ意識大事

電力管理も水力の計算と火力の論説
あとは火力以外の論説をロクにやってない人が多い印象
正直電力管理は頻出の計算やったら、後は論説をやった方が可能性あると思う
水力,火力ともう1つ計算やって、あとの2問は論説でいけるとこまで部分点を狙う

929 :名無し検定1級さん :2023/11/20(月) 16:33:15.27 ID:cfudQ8xg0.net
一番簡単だった電力が最近難しいと聞いたんだけどどうなのかね?
自分も来年また一次からなのだが
一次は国語の試験と舐め切った自分がいます・・

930 :名無し検定1級さん :2023/11/20(月) 17:04:07.71 ID:9A3iS2x/M.net
>>929
合格率は例年並みなので、そんなに上がってないのでは。
電力の場合は2次リセット組で受けるものは論説しっかりやってるだろうし、多肢選択ならどうとでもなるんじゃ。

931 :名無し検定1級さん :2023/11/20(月) 17:38:31.77 ID:W+Id1kvWH.net
一次の電力は今年は難しかったよ

932 :名無し検定1級さん :2023/11/20(月) 19:00:47.98 ID:PXMr4Owa0.net
一次の電力合格率38.0%は
>>12見るとH29の最難37.7%に次いで低いな

933 :名無し検定1級さん :2023/11/20(月) 21:54:27.78 ID:ELemqpcx0.net
片桐芙美子は本当にバカだった

934 :名無し検定1級さん :2023/11/20(月) 23:33:04.81 ID:qAKeuYmG0.net
どぼじて

935 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 82e8-K/BJ):2023/11/21(火) 11:38:04.76 ID:lBkMi3zk0.net
来年は電験2種とメンタルヘルスマネジメント検定、ビジネス実務法務検定と受けようと思ってる。電験以外にも併願される方いますか?

936 :名無し検定1級さん :2023/11/21(火) 12:19:07.16 ID:iqnRtz6Jd.net
>>935
私は月一回、メンタルヘルス面談を受けています、産業医と。

937 :名無し検定1級さん :2023/11/21(火) 17:25:51.11 ID:y7x0cPeT0.net
>>935
年末の情報セキュリティ申し込んだぞ
会社の自己啓発のノルマだ
電験と使う脳みそ違いすぎてワロえる・・

938 :名無し検定1級さん :2023/11/21(火) 17:32:25.28 ID:afOvFMwA0.net
毎月何か資格取ってるな。
電験二種は今年2月からずっと専念してたけど

メンタルヘルスマネジメント検定は
I種ならすごいけどII種III種は一般常識で取れる
情報セキュリティはSGか?
SCならそれなりだけど情報処理技術者試験は高度取ってなんぼだよな

939 :名無し検定1級さん :2023/11/21(火) 19:02:00.12 ID:NQp8z8mNd.net
電気通信主任技術者線路、二陸技

940 :名無し検定1級さん :2023/11/21(火) 19:16:50.80 ID:d6eI7RAC0.net
エネ管、四海通、危険物乙23

941 :名無し検定1級さん :2023/11/21(火) 21:10:17.27 ID:4Eq5UiVT0.net
資格じゃないけどTOEIC

942 :名無し検定1級さん :2023/11/21(火) 23:43:47.24 ID:7Kk4mNob0.net
ぬわるほど

943 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 00:12:49.46 ID:0Rc15kHQ0.net
わあるど

944 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 00:19:39.27 ID:FmafTzuK0.net


945 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 07:24:59.12 ID:1GugHS280.net
>>928
機械制御に関しては同意
電力管理は送配電分野4問に絞った方がいいわ、自分が配電だからってのもあるけど
なるべく運ゲーを減らすのが大切

946 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 08:31:01.19 ID:EtSTdQrFM.net
運ゲーして当たればまだ良いが外れる確率結構あるからね。
今回に限っては自動制御と誘導機捨てて同期機と変圧器に絞って勉強した者なんかいるんだろうか?
同期機出来る者は誘導機も出来る印象だが。
あまりヤマを張らずに深くせず満遍なくやって比較的難易度の低い物を選択した方が良いような気がする。

947 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-kQq6):2023/11/22(水) 10:51:36.60 ID:BV4ikFLSa.net
当たり外れもあるな

948 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fecf-JyHE):2023/11/22(水) 12:34:58.91 ID:8ldLrANM0.net
過去問をみて優先度を高いものから順に身につけていくといいと思う
どんどんできる問題のパターンを増やしていって
過去問300問分でもマスターすれば十分じゃないかな

949 :名無し検鋳閧P級さん :2023/11/22(水) 22:32:51.67 ID:/DV2COP70.net
とりま運で受かる人がいないことを望みます

950 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 22:41:42.86 ID:3LffTe210.net
今年は400から500人くらいか
SNSだと点数自信ある人ほどのせるからわからんね
tairaさんも令和1難しい言うてるし

951 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 22:52:15.18 ID:/DV2COP70.net
今後はパワエレの時代へ変遷してほしかな

952 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 23:20:37.72 ID:9Y/hQHwI0.net
結果発表まで遠いな…

953 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 02:01:40.06 ID:g0U1fS4Aa.net
落ち着かないね

954 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 10:17:08.08 ID:Q0uKBy0Y0.net
確か二次試験の合格発表って1月末くらいだったよね
そこから免状交付申請して、届くの4月頭くらいぞ

955 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ea3-y1XF):2023/11/23(木) 10:28:40.13 ID:gWtpGF1H0.net
昔は2月が合格発表だったけど早くなった。
しかし免状申請は直ぐにしても約2ヶ月は掛かるよ。

956 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 11:51:50.24 ID:HHPVwaUN0.net
>>954
受かってから心配します

957 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fa3-xDFj):2023/11/25(土) 16:30:58.98 ID:3545+z+O0.net
恐らくは今年度の最終合格率は調整入って5%前後じゃないかな、去年が8.4%。
来年度は易化するが調整なしで7%前後くらいだろうか。

958 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 23:39:06.74 ID:Mo96kLHR0.net
アヒカスディスるやつ消え失せたか
ウザかったな

959 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 08:39:44.50 ID:NI8qMlrDF.net
ジイさんもいなくなったな あんな荒らしでもいなくなると寂しいもんだ 見苦しい罵り合いをよくやってたが稀には役立つ事も言ったでよ 1%くらいだけど

960 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 09:03:13.17 ID:ndeTpcu/0.net
いやいらないだろあんなゴミクソ爺
不快だったからマジ清々したよ
今頃地獄でレスバしてんだろ

961 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 10:15:23.20 ID:39kPV/c10.net
>>959
役立つことなんて一個もない つまり0%

962 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a77e-CUAe):2023/11/26(日) 14:36:49.09 ID:vyCB2blh0.net
>>959
役に立つことはなにもない。

963 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47bd-22Dl):2023/11/26(日) 22:02:03.46 ID:Qh/xGrkm0.net
年取ると経験を重ねて老成できる人と低レベルなままな人がいるんだなって実感
死ぬまで5ちゃんで反応する晩年て
遺族も履歴からわかってるなら生前迷惑かけましたと詫びくらい入れてほしいもんだ

964 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f27-rLZK):2023/11/26(日) 23:39:42.83 ID:0Uh8gsrv0.net
まあそう言うな あんな嫌われ者でもあの世へ行ったらみな仏だ 広い心で生前の悪行は許してやってくれ 善人なおもて往生す 悪人においておや って親鸞が言ってるよ ところでジイさんホントにタヒんだのか

965 :名無し検定1級さん :2023/11/27(月) 10:41:38.76 ID:tJdFmlfm0.net
じいさん本当に氏んだのか?
掲示板に書いてはならない事書いて通報されて逮捕されたとか言ってる者も居たが。

966 :名無し検定1級さん :2023/11/27(月) 12:51:27.47 ID:NWB4hAhq0.net
質問します
アンペア周回積分のHΣdl(2πr→0)のlを積分するとなんで2πrになるんでしょうか?
球面積を積分してるってことですか?

967 :名無し検定1級さん :2023/11/27(月) 19:18:47.73 ID:xdGbLFIS0.net
>>959
またキャラ設定変えて湧いてくるよ

968 :名無し検定1級さん :2023/11/27(月) 19:19:29.54 ID:xdGbLFIS0.net
>>965
アフィカス爺となりその後爺と看破されたらまた消えた

969 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6795-O+E1):2023/11/27(月) 21:39:59.11 ID:V57Uv6u30.net
爺ってはじめ30代くらいのおっさんの設定じゃなかった?

970 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47bd-22Dl):2023/11/27(月) 22:23:04.11 ID:wNmcpsQL0.net
>>966
アンペアの周回積分の定義式も含めしっかり確認した方がいい
相当基本的などの参考書にも載ってるレベルの導出だから
2種もレベルが下がったとはいえ
現行の低レベル3種持ちが2種を取るには
最低限のことは自分で調べられるクセからつけていかないと

971 :名無し検定1級さん :2023/11/27(月) 22:54:43.38 ID:XS4Ms3ql0.net
>>966
うるせえ
考えるな、感じろ
Don’t feel, feel

972 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 22:06:45.78 ID:hXGREnaC0.net
>>966
dlっていうのは円の接線方向の微小成分な、その小さい線を一周分なぞってたら合計の長さは円周と同じって言ってるだけ

973 :966 :2023/11/29(水) 18:59:05.27 ID:n9agYqM80.net
解答ありがとうございました
dlっていうのは積分した後の事なのかな?
それで2πrの値を当てはめたと解釈しました。

974 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 19:10:08.54 ID:yo0eQBut0.net
微小成分と説明してもらったのに積分した後の事なのかな?とか
数学よりも国語の勉強をお願いします

975 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 19:21:29.03 ID:msH0ggS90.net
解答じゃなくて回答な
こんなの高校数学の基礎中の基礎なんだから
その辺りを自分で抑えずに質問するのは言語道断

976 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 19:22:02.62 ID:9jg0pgg8M.net
>>973
お前には無理そうだ

977 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 470c-ayIT):2023/11/29(水) 20:54:27.61 ID:QD18iR5G0.net
まあそうゆうなよ
一変数関数の微積なんてちょっと勉強したら誰でも出来るんや
少し時間を与えてあげろよ

978 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-W2LM):2023/11/29(水) 20:58:23.96 ID:DldbaR+Y0.net
無理でしょ
dlが積分後?
電気工学以前の問題

979 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47eb-4VsU):2023/11/29(水) 22:32:46.25 ID:cBH+DszI0.net
>>973
積分ぐらい自分で勉強しろ

980 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 676a-AnfR):2023/11/29(水) 22:41:44.76 ID:fC+f0fb90.net
二次試験が難しいと言われている中でも何が難しいと思いますか?電力円線図や一線地絡以外の対称座標でしょうか?

981 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf6b-8aTf):2023/11/29(水) 22:54:22.61 ID:GyxiJvSk0.net
>>980
特に難しいのと言われたらまぁそのあたりと異容量V結線かな。ただ結局試験を難しくしてるのは出題範囲が広いのに、何が出題されるか分からなくて、ある程度運の要素が絡むこと。限られた時間で計算ミスしないことかな。
資格試験っていくつか受けたけど、電験二次の時間の短さは際だってると思う。

982 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 676a-AnfR):2023/11/29(水) 23:08:51.10 ID:fC+f0fb90.net
>>981
自分は完全攻略ざっと一周してみて簡単に解けるのは無さそうと思いましたけれど時間を掛ければ絶対に無理という問題も少ないかなと思いました。
時間は意識して解いてないですが自動制御や機械の短時間はきつそうですね、問題の難しさより試験時間内に解くという事の方が難しいですかね?

983 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf6b-8aTf):2023/11/29(水) 23:21:51.61 ID:GyxiJvSk0.net
>>982
ルート3を付け忘れたり、cosθをかけるのか割るのか、送電端なのか受電端なのか、相電圧か戦艦電圧か、単位法か%か、遅れか進みかなどなど解説読めば当然そうだよねってなるものでも、試験本番だと思わぬところで落とし穴になる。
設問文で相電圧Vとかもあったな。

984 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6782-O+E1):2023/11/29(水) 23:27:25.55 ID:uoC3yxoK0.net
>>982
家で落ち着いてじっくり解くのとはわけが違う

985 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 676a-AnfR):2023/11/29(水) 23:29:03.68 ID:fC+f0fb90.net
>>983
自分で考えて解けるようになるまでが大変そうですよね、二次試験の勉強始めたばかりなので参考になりました、ありがとうございます

986 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa6-22Dl):2023/11/29(水) 23:33:10.09 ID:MysIwciq0.net
論説に力入れとる人多くないんやなと今回の試験で思った

987 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf6b-8aTf):2023/11/29(水) 23:37:20.46 ID:GyxiJvSk0.net
さんざん色んなところで語られてることだけど、まずは解けるようになる、次に素早く解けるようになるって訓練がホントに大事だと思う。個人的感想だけど、解けるようにするのは勉強だけど、素早くするのは訓練って言葉がしっくりくる。

988 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf6b-8aTf):2023/11/29(水) 23:49:06.88 ID:GyxiJvSk0.net
ついつい語っちゃうけど、難しい問題は解けるようになるよりも、難しいと気付いて回避できることのほうが大切。数学力に自信があるとか、一種も視野に入れてるなら話は別だけど。

989 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a723-BrYd):2023/11/30(木) 00:44:57.28 ID:5wiJsHXB0.net
>>986
論説は自分の担当業務と重なってないと基本無理ゲーやん
計算は電気と数学の知識あれば応用効く

990 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 01:19:48.94 ID:UIrZkrOl0.net
結局コスパが一番良いのは2種なのか?
この疑問の答えがみつからない。解る人いる?
理由もつけて説明していただけると助かります。

991 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4726-eApT):2023/11/30(木) 07:09:02.24 ID:vPzQodNC0.net
ヤマト電圧なのか、ムサシ電圧なのか・・・

992 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 12:56:30.83 ID:OEM4snx+0.net
>>990
自分は何回か2種受けて二次で落とされてるので、他の資格や検定も並行して受けることにしました。40代前半なので、いつまでも夢ばかり追いかけていられないのが現状です。30代前半くらいまでなら、2種一本に絞ってもまだ取り返せる思います。

993 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 13:52:34.08 ID:bxX/bjZa0.net
北斗電圧です

994 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 18:31:25.98 ID:v68y5CMN0.net
夢というほどの資格でもないと思う
この資格で一千万稼げるならいいんだけど

995 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 19:41:01.18 ID:Xws8UZhv0.net
一千万稼げる資格なんて医者と弁護士除けば
他は八士でも資格だけじゃ駄目で営業力次第だろう。
そういう点では宅建士はセンス次第で可能だろうが

996 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 20:22:02.30 ID:faNq8gIU0.net
管技で2000とかザラに居るが

997 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 20:57:20.76 ID:DG24ZThU0.net
目指せ1000!

998 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 20:57:37.97 ID:DG24ZThU0.net
目指せ1000!

999 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 20:57:56.21 ID:DG24ZThU0.net
目指せ1000!

1000 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 20:58:27.52 ID:DG24ZThU0.net
目指せ1000000!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
319 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200