2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

土地家屋調査士試験 part199

1 :名無し検定1級さん :2023/10/24(火) 12:31:56.92 ID:PEE1OL+t0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。

前スレ
土地家屋調査士試験 part191 (実質192 令和4年本試験終了)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662181312/
土地家屋調査士試験 part193
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666020215/
土地家屋調査士試験 part194
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1667023743/
令和4年土地家屋調査士試験 (実質195)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668222852/
土地家屋調査士試験 part196
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670919556/
土地家屋調査士試験 part197土地家屋調査士試験 part197土地家屋調査士試験 part197
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1674273813/
土地家屋調査士試験 part198 令和5年本試験阿鼻叫喚
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697289176/l50

東京法経学院
https://www.thg.co.jp/tyosa/
LEC
https://www.lec-jp.com/chousashi/
日建学院
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/investigation/index.aspx
早稲田法科
https://whnet.stores.jp
金子塾
http://kcknk.p-kit.com
アガルート
https://www.agaroot.jp/chousashi/
↓はコピペ不要 ​
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

277 :名無し検定1級さん (スフッ Sdc2-xDKl [49.104.15.57]):2023/11/01(水) 12:03:18.89 ID:/AN3t9vhd.net
>>276
6点のワイだけど
頑張ってね!

278 :名無し検定1級さん :2023/11/01(水) 16:03:03.54 ID:+CMBU7TS0.net
中里くん地目変更・分合筆登記同時に出来るからってアガの答案が正解とはならないんだよな…

279 :名無し検定1級さん :2023/11/01(水) 16:30:36.31 ID:0FxeihH80.net
つまりレックの別解案とした模範解答の出し方が、1番正解だったというわけだ。

280 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c300-FHtg [242.151.45.210]):2023/11/01(水) 18:32:50.62 ID:hn50NGHh0.net
>>277
ウザいからそれやめて

281 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b781-CP9B [124.241.3.122]):2023/11/01(水) 18:39:07.60 ID:OSE5/Lwl0.net
7点のワイやけど
なにをやめたらええの?

282 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c300-FHtg [242.151.45.210]):2023/11/01(水) 18:42:13.66 ID:hn50NGHh0.net
それ面白いと思って書いてるの?

283 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fcd-VSi+ [180.28.72.136]):2023/11/01(水) 20:05:39.92 ID:1UtSEqWS0.net
資格とかくだらねえ

284 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77bd-FMMa [60.87.151.194]):2023/11/01(水) 20:35:09.16 ID:oq9wxmYV0.net
>>278
アガルート
ますますドツボに
ハマってる

どうせなら
法務局ではなく
民事二課長

285 :名無し検定1級さん :2023/11/01(水) 21:39:16.76 ID:kA25IzBJ0.net
アガルートさん完全勝利してて草

286 :名無し検定1級さん (スフッ Sdc2-xDKl [49.104.15.57]):2023/11/01(水) 21:54:29.27 ID:/AN3t9vhd.net
6点のワイだけど
7点がいてる笑

287 :名無し検定1級さん (スフッ Sdc2-xDKl [49.104.15.57]):2023/11/01(水) 22:25:04.13 ID:/AN3t9vhd.net
6点のワイだけど
アガさんほんとかなあ?と言うより中里くん。
他校の答練がどうとか、法務局の返事が来たとか今ひとつ信憑性よな。
回答とか見てても、〇〇だと思うがいかがか?と言う質問に対しての答えって、正しい。とかじゃん。
逆にダメとする理由がない。などと言うのかな?謎だ
回答文を見せてみろよな。知らんけどみせれないもんなの?

288 :6点のワイだけど (ワッチョイ 06f8-qb8u [249.13.226.175]):2023/11/01(水) 22:25:06.53 ID:U+xYVgFm0.net
>>286
こうすれば?

289 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3734-ssOE [252.209.179.81]):2023/11/01(水) 22:31:11.66 ID:RUaNjpE40.net
6点さん=boboさん?

290 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77bd-FMMa [60.87.151.194]):2023/11/01(水) 23:29:59.94 ID:oq9wxmYV0.net
実務上
なくない話
よかったね

出題の趣旨
どっちになるかは
また別の話

291 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77bd-FMMa [60.87.151.194]):2023/11/01(水) 23:49:30.58 ID:oq9wxmYV0.net
受験予備校の
やるべきことって
自説の正当性の
勝ち敗けを競うことか?

法令通達先例に基づいて、
作問者の出題趣旨を
読み取ることではないのか?

292 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMfb-uMiP [202.214.230.60]):2023/11/01(水) 23:56:47.20 ID:QxVcpUp7M.net
法令的にできるからいいの!アガルートの勝ちなの!

293 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3734-ssOE [252.209.179.81]):2023/11/02(木) 00:28:56.65 ID:6tqpLDTC0.net
内堀先生が危惧していた新興予備校の簡易な資格攻略を法務省が潰しに来た、内堀先生圧勝だろうな

294 :名無し検定1級さん :2023/11/02(木) 05:08:41.10 ID:T4e4FYJ+0.net
>>293
内堀先生が今回だけは勝っただけでこれまではずーっとアガ有利やったけどな
まあこの傾向が続くのであれば内堀先生の勝ちが続くとは思うけど
同時に受験者数も相当減ると思うけど。。。
それは土地家屋調査士業界にとっては負けなんじゃない?

295 :名無し検定1級さん :2023/11/02(木) 07:24:32.12 ID:TH5tAE62d.net
>>289
6点のワイだけど
フフフ!

296 :名無し検定1級さん :2023/11/02(木) 07:55:04.51 ID:T4e4FYJ+0.net
>>295
7点のワイやけど
アハハハ!

297 :名無し検定1級さん :2023/11/02(木) 07:58:48.38 ID:eFnLmEgK0.net
独占業務である
取得難易度が高い
先生と呼ばれる職業
報酬が高い
自分のペースで仕事ができる
面倒な上司がいない
測量、立会等はAI化ができない
不景気だろうと土地の売買はあるし家も建てるから仕事が無くなることはない
相続義務化
震災が起きても仕事が減るどころか土地の歪みや建て替えで特需

こんな魅力的な資格なので受験者は今後は増える一方でしょ
それとなにかをきっかけにピックアップされ人気が出る可能性もあるから
合格率の高い今のうちに取っておいたほうが良いよ

298 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0224-uDx1 [243.127.2.242]):2023/11/02(木) 10:51:54.71 ID:7DfssxYQ0.net
この資格は狙い目だよね。
それに、60代以上の調査士が全体の45パーセントあり、資格者が不足すると言われている。
若い人や女子が開業した場合、稼ぎる可能性はあるよ。クライアントもおっさんより若い人や女性の調査士を好むだろ。

299 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3734-ssOE [252.209.179.81]):2023/11/02(木) 11:27:04.45 ID:6tqpLDTC0.net
しかしザキヤマさんも移籍して随分小物になっちゃった

法経は内堀山井 レックは山崎木村と顔だたのに

待遇面はいざしらず、講師人生としては失敗なんじゃないか

300 :名無し検定1級さん :2023/11/02(木) 12:21:16.65 ID:jsKoG06W0.net
今日あたりアガルートが予想だしそうだな

301 :名無し検定1級さん :2023/11/02(木) 12:24:21.94 ID:mITn1Hmi0.net
LEC 池永先生は肩たたきですか。
計算特訓講座のリピートしかないみたいだけど。

あるいは、裏方に専念?

302 :名無し検定1級さん :2023/11/02(木) 12:39:25.87 ID:nT8MwZIM0.net
来年も、建物の記述はマニアックな問題がでるよ。

どんなんがでるか予想しょ。

303 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ce66-wL8D [255.251.26.148]):2023/11/02(木) 13:38:03.28 ID:5uf8tDXU0.net
>>299
ほんまそれ山?アセンセもっとアガルートで前出て欲しい。中里さんより教え方も上手いやろ

304 :名無し検定1級さん :2023/11/02(木) 18:12:41.71 ID:nHfa0yzA0.net
レックの成績診断でも結局104人しか出してないのね。こりゃあてにならん。

305 :名無し検定1級さん (スフッ Sdc2-xDKl [49.104.15.57]):2023/11/02(木) 18:30:11.58 ID:TH5tAE62d.net
>>304
6点のワイだけど
みんなどんな感じ?

306 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b781-CP9B [124.241.3.122]):2023/11/02(木) 18:32:52.68 ID:T4e4FYJ+0.net
>>304
7点のワイやけど
ワイも知りたい

307 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 063e-wL8D [249.204.169.121]):2023/11/02(木) 18:40:29.72 ID:nHfa0yzA0.net
気になるなら、来年からちゃんとサンプル協力しような。
17問までに過半数いるよ。
もちろん提出してる人は合格可能性がある人ばかりだからアテにはならん。

308 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 063e-wL8D [249.204.169.121]):2023/11/02(木) 18:43:32.27 ID:nHfa0yzA0.net
アガルートの解答アナリティクスなるものはいつメールがくるんだろか、そして何がわかるんだろうか、謎

309 :名無し検定1級さん (スフッ Sdc2-xDKl [49.104.15.57]):2023/11/02(木) 18:49:27.44 ID:TH5tAE62d.net
>>307
6点のワイだけど
今回2回目だよね?1回目もいれて104人?
協力の件はすまねぇっす!

310 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 063e-wL8D [249.204.169.121]):2023/11/02(木) 18:54:30.33 ID:nHfa0yzA0.net
>>309
そうだ。

311 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b781-IXSv [124.241.3.122]):2023/11/02(木) 18:56:26.30 ID:T4e4FYJ+0.net
7点のワイやけど
ワイも協力せずにすまねぇ

312 :名無し検定1級さん (スフッ Sdc2-xDKl [49.104.15.57]):2023/11/02(木) 19:25:52.82 ID:TH5tAE62d.net
>>310
6点のワイだけど
去年はもっと母数多かったよね。18以上ばっかりで。
意外と択一は高得点多いかと思ったけど、そうでもないんだろうね。

313 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 063e-wL8D [249.204.169.121]):2023/11/02(木) 19:45:21.52 ID:nHfa0yzA0.net
まぁ逃げ45の基準35でかたいんじゃない。
どのみち今年はだいたいの記述基準点を予想することすら不可能だろうから、発表待つしかないね。
発表あってもよくわからん採点になってそうだけど。

314 :名無し検定1級さん (スフッ Sdc2-xDKl [49.104.15.57]):2023/11/02(木) 19:47:27.31 ID:TH5tAE62d.net
>>313
6点のワイだけど
80点!!
兄さんそれはないだろ

315 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 063e-wL8D [249.204.169.121]):2023/11/02(木) 20:11:23.76 ID:nHfa0yzA0.net
>>314
択一な。

316 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06c2-xDKl [249.40.218.198]):2023/11/02(木) 20:16:47.31 ID:soTPP1fK0.net
>>315
6点のワイだけど
ああ、択一の話だったな!すまなかった!

317 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 06:19:19.70 ID:LihGP/kv0.net
予想でたねぇ
択一基準点35点
記述基準点26点
合格点71点

だってよぉ
お前ら頑張れよ

318 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 06:35:19.79 ID:MfaS8X4q0.net
去年より8点も低いやん^^
良かったね^^

319 :名無し検定1級さん (スフッ Sdc2-xDKl [49.104.8.44]):2023/11/03(金) 16:03:54.47 ID:hDDqwc+Vd.net
>>317
6点のワイだけど
どこ予想?

320 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 063e-wL8D [249.204.169.121]):2023/11/03(金) 17:18:11.22 ID:PQFdCJ6v0.net
>>317
まじ?1000人合格させるつもりかしら。

321 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 063e-wL8D [249.204.169.121]):2023/11/03(金) 17:30:06.87 ID:PQFdCJ6v0.net
合筆のみ正解
分合筆のみ正解
両方正解
一方のみ正解とするが他方も甘めに救済する
見解が分かれる部分の配点を低くする
土地建物の減点数に比重をつける
そもそも例年より減点基準を甘くする
などなど

何を前提とするかによって基準点が大幅に変わるから今年は予想は不可能でしょ。
24〜34とくらいしか予想できない。

全ては法務省次第の年。

322 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0675-xDKl [249.40.218.198]):2023/11/03(金) 17:57:01.33 ID:Egu/o23a0.net
>>321
6点のワイだけど
受験生からすると択一クリアしたらあとは抽選なんだよね!
2000分の400=5分の1
いい確率じゃない?

323 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b781-CP9B [124.241.3.122]):2023/11/03(金) 17:57:56.65 ID:LihGP/kv0.net
両方正解はないよ

合筆登記が正解だけど
1番5を合筆だからね

ちなみにその予想はだれもが知る予備校の大先生の予想だよ

324 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 063e-wL8D [249.204.169.121]):2023/11/03(金) 18:16:38.85 ID:PQFdCJ6v0.net
>>323
誰が何と言おうが、法務省のみぞ知る。
両方正解はない。そう法務省が決めたなら、それが全て。

325 :名無し検定1級さん (スフッ Sdc2-xDKl [49.104.8.44]):2023/11/03(金) 18:21:16.68 ID:hDDqwc+Vd.net
>>323
6点のワイだけど
なんだキミの夢の話か
期待しちまったじゃないか

326 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 19:54:51.49 ID:sTyrepDc0.net
というか、いつもの時期なら自信満々に合格点予想出してたアガルートの沈黙。分合筆に自信があるなら、それをベースに発表すればいいのに。自信がないんだろうな。後に引けなくなったため、なるべく傷口は広げたくないか?

327 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 20:13:12.87 ID:Egu/o23a0.net
>>326
6点のワイだけど
何言ってるんだろ
記述基準点予想はアガもLECも択一基準点発表後だよ。

328 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 20:17:55.38 ID:sTyrepDc0.net
>>327
あれ?そうだっけ。勘違い。すまん

329 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 20:24:13.68 ID:PQFdCJ6v0.net
ちがうな。
アガルートは11月上旬にはYouTubeで予想出した。そして択一基準点発表を受けて変えた。
中里氏やレックの木村先生は個人的にSNSで10月中には予想出してたよ。
今年は法経以外出てない。アガが高くても30点くらいじゃないかって言ったくらい。

330 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 20:35:56.54 ID:Egu/o23a0.net
>>329
6点のワイだけど
何言ってるんだろ
去年の11月25日以降のYouTube見てみればわかるよ
アガは11月25日以降に1回目。
その後訂正で82点にして大外れ
LEC木村先生はその後。82点の予備校もあるけど希望も含めて79点とニアピンほぼ正解だった。

331 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 20:41:14.11 ID:Egu/o23a0.net
>>330
6点のワイだけど

とか言いながらYouTube探してみてみたら、ワイが間違ってたよ!
択一基準点出てから82点に変更したんだ。

332 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 20:56:49.25 ID:PQFdCJ6v0.net
>>331
だろ、木村先生の予想も10月22日だったよ。
情報確認せずに思い込みで否定しちゃだめだ。
試験もな。

333 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b24-U+uP [250.224.234.80]):2023/11/04(土) 04:38:46.18 ID:u5rBF4tR0.net
あきという奴なかなか香ばしいなw

334 :名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-vdDG [49.104.8.44]):2023/11/04(土) 07:13:35.73 ID:KJvzNm59d.net
6点のワイだけど
中里くん地目変更分合筆を法務省に確認したって、法務省の職員に電話で聞いただけなのかな?
法務省の職員の回答って正式回答とはちょっと違くない?

335 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb81-HiwA [124.241.3.122]):2023/11/04(土) 07:15:08.97 ID:ykJ3otOO0.net
7点のワイやけど

俺もそう思うわ
一人の登記官がそういっただけであって法務省の見解と同じなわけではないよね

336 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 07:46:55.14 ID:VRLH7FxV0.net
>>334
信者を安心させるために聞いてるだけだからな

337 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef26-JcAe [255.69.6.48]):2023/11/04(土) 08:51:56.44 ID:eso+0raT0.net
さすがにそんな素人みたいなことしないだろ...

338 :名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-vdDG [49.104.8.44]):2023/11/04(土) 09:11:39.41 ID:KJvzNm59d.net
>>337
6点のワイだけど
いち予備校の講師ってだけであって、登記申請については素人であることは間違ない。
Xに法務局に電話して職員と話したと書いている。
他の理由で法務局職員に電話することなんかないんじゃね?っておもわないかい?

339 :名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-vdDG [49.104.8.44]):2023/11/04(土) 09:13:46.88 ID:KJvzNm59d.net
>>335
6点のワイだけど
登記官とも言ってないよ
法務局の職員と電話で話したと。ただそれが地目変更分合筆のことで話したのかはわからないけど、それ以外で素人が電話する用事ある?

340 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb81-HiwA [124.241.3.122]):2023/11/04(土) 09:22:18.45 ID:ykJ3otOO0.net
7点のワイやけど
一応実務やってた経験あるんだからそれなりのつながりあるんじゃねえの?
しらんけど

341 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 09:29:01.49 ID:VRLH7FxV0.net
そもそも事案ごとで見解分かれるのに一職員に聞くだけ無駄 アガの見解が正しいって証明したいだけの自己満足に過ぎない

342 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 09:43:23.31 ID:w0exubeV0.net
>>340
6点のワイだけど
あ、実務やってたんだ!へー!

343 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 13:32:11.19 ID:YQJuawR/0.net
8点のワイだけど

そろそろ6点の奴ウザいな

344 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 14:07:03.07 ID:eso+0raT0.net
いやさすがに正式回答だろ...
資格予備校が正式なものを根拠にするわけがない
東京法経の小林先生も何か問い合わせしてたけど結果どうだったのかな

345 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 14:11:50.17 ID:6WPqhkDC0.net
6点の奴はニートか。暇でいいなあ。

346 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 14:31:15.61 ID:eso+0raT0.net
と思ってTwitter見たらマジだった
でも法務省の正式回答としてツイートしてるから法務省民事第二課が正式な回答を出したっていうことなんだろう
ならいいんじゃないか?

347 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 15:31:37.20 ID:Cwh4srBL0.net
なかなか絶妙なズラしや

348 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 15:56:33.98 ID:w0exubeV0.net
>>345
6点のワイだけど
暇じゃないよ!
情報収集のためにこことTwitterの往復で忙しいんだ!

349 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 15:57:56.07 ID:w0exubeV0.net
>>346
6点のワイだけど
ならいいんだけど、そー思うじゃんあのポスト見るとさ。

350 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fec-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/04(土) 16:42:38.48 ID:dE823hyY0.net
あのポストの内容を見るに
当該職員は民事課に上申してないのではなかろうか。
役所のイチ職員に大丈夫ですよーと言われた後に補正やら取下、撤回をお願いされるケースはよくあるもんだがな。市役所でも税務署でも。

351 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbd-emiQ [60.87.151.194]):2023/11/04(土) 17:16:45.27 ID:Cwh4srBL0.net
自身のない奴ほど、よく吠えるんよ

352 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-J0m5 [27.253.251.204]):2023/11/04(土) 18:07:13.17 ID:QfA8ggjQM.net
アガルートの中山、中里とか講師業専門で全く実務経験ないじゃん
そんな奴のコメントあんま信用出来ないけどなぁ

353 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3be2-7q4J [250.3.15.130]):2023/11/04(土) 19:35:12.33 ID:IzzmiRMJ0.net
実務の点で言えば法経も似たり寄ったりだろ

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbd-emiQ [60.87.151.194]):2023/11/04(土) 19:41:59.75 ID:Cwh4srBL0.net
はい
すり替えですね

355 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 21:08:21.60 ID:dE823hyY0.net
アガルートといいLECといい
解答集めるだけ集めといて基準点予想もしないのか。
それどころか令和6年度に向けて!みたいな感じだな。

356 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 23:44:44.21 ID:SdPYGiUF0.net
肉堀さんは実務経験者ですからー!!!

357 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 04:04:04.00 ID:39sFzFiJ0.net
>>352
中里先生の事は知らないけど中山先生は実務経験あるよ。

358 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fad-vdDG [249.40.218.198]):2023/11/05(日) 07:52:17.30 ID:/7CXLffX0.net
6点のワイだけど
LECの答練の採点基準は0.5点のマイナスってなくてマイナス1点なのよね
でも本試験結果の点数見ると0.5キザミ
アガの中山氏の基準のが合ってるのかな?
穴埋め 0.5点
表示欄 1マス 0.5点

他は?

359 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-uw0f [133.218.158.100]):2023/11/05(日) 09:49:30.19 ID:zK+gG40u0.net
齊木さんの土地見解の動画出たな。さすがわかりやすい

360 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb34-HFwR [252.209.179.81]):2023/11/05(日) 10:03:29.14 ID:danYbME40.net
>>359
分かりやすいけど後出しじゃんけん。遅すぎ

試験後すぐこの説明が出来たら日建一択だわ

361 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 11:50:39.92 ID:1ja8DQmH0.net
後出しジャンケンの齊木先生といえば

日建学院のテキストって、
非区分→区分の建物表題部変更登記(登記原因は区分建物増築)で、
なかなか香ばしいこといってて(詳細はリンク)
https://twitter.com/6bbLkS0iBUMPSWe/status/1692911566944137278

でも今回の22問の解説では、執拗に個人的見解と繰り返しながらも
しれっと
2行目に所在があるから、これが変更後の記載をする箇所の指定である
とか言っちゃてんのな
(deleted an unsolicited ad)

362 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 15:58:09.06 ID:1ja8DQmH0.net
↑ゴメ 2つ目のリンクはなんで入ってしまったのかわからない
このリンクをおいた意味はないです

363 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 20:42:21.85 ID:U40NIhC60.net
社会人受験生が多いこの試験。
予備校講師たちはこの連休なにしてんだ?
Xで物販してみたり、日本シリーズのポストしてみたり。
基準点予想でもしてくれないか?そろそろ。
アガルートの択一分析なんか協力したのに未だにメールこないんだがw

364 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 21:00:13.62 ID:X/Xv5DIyd.net
>>363
6点のワイだけど
物販に日本シリーズのポストw
そろそろ予想でもして欲しいよね!

365 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 21:54:03.00 ID:hjiuC8WF0.net
基準点予想なんかよりそういうツイートのほうで忙しいから無理です

366 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ba8-WKqk [242.151.45.210]):2023/11/05(日) 22:49:20.33 ID:1pZOmIft0.net
日建なんて使ってる人いるの?
受講生ほとんどいないイメージ…

367 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bb5-ZTan [122.19.253.5]):2023/11/05(日) 22:53:03.88 ID:UAZtDFX/0.net
中里のツイッター見たけど、これ結構事件じゃないか?w

・地目変更・分合筆
・地積更正・分合筆登記
・表題部変更・更正・分割登記

これが全部できるって・・・
法経の先生が法的根拠示してめちゃくちゃアカデミックに語ってたのはなんだったんだよwww
俺はできないと思うけど・・・東京法務局に問い合わせたって法務局の誰に問合せたんだろ?登記官か?そんな簡単に回答するか??
なんかうさんくさいなぁ。。大丈夫か??

368 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbe-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/05(日) 23:06:49.49 ID:U40NIhC60.net
まぁ仮にできたとしても
今回の出題の趣旨でないことは明らかだから問題ない。

369 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbe-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/05(日) 23:22:07.23 ID:U40NIhC60.net
なんか試験後にアガルートが解答出してから、変更分合筆ができるかどうかという論点にずらされているだけ。

最初に3分筆してることが明らかである以上、変更分合筆ができるかどうかなど、少なくとも今回は論点にならない。
アガルートがミスリードした結果、こうなっただけ。

例え変更分合筆が可能だとしても、問題は、そこじゃないのよ、アガルートさん。

370 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bb5-ZTan [122.19.253.5]):2023/11/05(日) 23:28:39.85 ID:UAZtDFX/0.net
自分もそれは思う。事件内容としては完全に3筆に分筆だよね。2回地積測量図作るのもおかしいし。
事件内容より、問題文の注釈を優先するとかありえないしね。

371 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbe-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/05(日) 23:41:19.85 ID:U40NIhC60.net
>>370
2筆なのか3筆なのか
これも予備校のミスリードで、注釈の示唆がどうだとか、聴取結果の5がどうだとか、登記経済上どうだとか色々言っているが、
正直、決め手はそこじゃないと思ってる。
そんなとこ深く考えなくても、明確に3分筆してる。

372 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef84-JcAe [247.8.13.56]):2023/11/05(日) 23:43:28.51 ID:hjiuC8WF0.net
合筆して登記記録なくなるから切り出す部分の分筆は必要ないとか言ってたけどそもそも斜線部分特定されて杭まで打ってまでいるのに逆L字に分筆するのはおかしいだろw

373 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b41-JcAe [242.171.32.129]):2023/11/05(日) 23:45:21.31 ID:J2AOeU1s0.net
>>367
常識的に考えて資格予備校の講師が法的根拠にならないものを挙げることはないとは思うけどなぁ
後日、~回答みたいな感じであがってくるんじゃね?

374 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbe-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/05(日) 23:51:06.06 ID:U40NIhC60.net
>>372
まさに、そこです。
2分筆ならG点は必要ない。
しかし、ご丁寧に、G点の杭を入れている。
ここで重要なのは、杭入の日付まで指定してくれているということ。つまり、分筆の日付前にG点という筆界点を作っている旨を書いている。
過去問見ればわかるが、問題文のこの部分に日付を明記するのは極めて珍しい。
というか、過去にないのでは?
つまり、こここそ、3分筆であることを示唆、というか間違わないでねと誘導してくれている、と考える。

375 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbe-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/05(日) 23:54:54.54 ID:U40NIhC60.net
まとめると、G
点の杭入日をわざわざ書いている時点で、法務省の出題意図は3分筆であり、
2分筆からの分合筆でもいいよねということにはならない。

376 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbe-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/05(日) 23:59:04.15 ID:U40NIhC60.net
今見ると、
G点の杭だけ日付指定されてるの、過去問的にめちゃくちゃ違和感あるんよな。

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200