2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

土地家屋調査士試験 part199

609 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 01:38:51.02 ID:nwsDjgVO0.net
>>606
東京法経の雛形集使ってるなら建物の申請書の書き方も記載されてるしなぁ
そんな波乱がある問題には見えないな

610 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 01:39:33.88 ID:wVnN86y+0.net
6点のワイだけど
おお!いいねー!
いい点取れたぞっていう奴ら出てくると話が変わってくるからな!なんで今まで黙ってたんだよ!
他にはいねーのかー?

611 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 01:42:57.14 ID:wVnN86y+0.net
>>609
6点のワイだけど
法経のひな形にも建物の書き方は載ってないぞ
法経生も結構申請書はボロボロのはず

612 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 01:44:27.30 ID:nwsDjgVO0.net
>>610
試験後、いろんな模範解答が出てて確信できなかったけど時間経って考えてみたらどうみてもアガルートの模範解答は無理があるじゃん
こんなの3筆分筆で確定だよ

613 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 01:44:57.15 ID:nwsDjgVO0.net
>>611
いや区分→非区分の雛形が区分の雛形集に載ってるじゃん

614 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 01:45:49.43 ID:wVnN86y+0.net
6点のワイだけど
ちゃんと事実を述べろよー
おまいらも来年組かー

615 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 01:46:41.10 ID:wVnN86y+0.net
>>613
6点のワイだけど
おまい中身見たことないだろ

616 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 01:49:28.02 ID:nwsDjgVO0.net
>>615
なんの中身?

617 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 01:49:41.71 ID:7poe+lU90.net
ま。あの、アガルートさんが。
今年ばかりは、記述基準の予想は、択一基準が公表されてから、、と弱気だからな。
何のための解答アナルなんだか。

いつも通り、今年も当てます!じゃないのがね。ま、毎年ハズレすぎなんだけど。
サンプル数を一切明確にしないからな。例年「たくさんの」開示答案を研究して、、とは言うが。いったい4000人分の何通なんだか。

618 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 01:51:00.17 ID:wVnN86y+0.net
>>616
6点のワイだけど
え、ひな形の話はじゃねーの?

619 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 01:51:49.53 ID:nwsDjgVO0.net
>>618
あるけど?

620 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 01:52:58.61 ID:7poe+lU90.net
>>613
載ってるよな。
これを一枚3行で書け。は、さすがに法経にも求めんわ。そんくらいは自分でなんとかしようや。
勉強力が無限大になるわ。
区分合体からの非区分を分かってりゃ、大体想像できるもんか。

621 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 01:54:16.14 ID:7poe+lU90.net
>>620
誤字脱字は、謝る。w

622 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 01:54:51.35 ID:wVnN86y+0.net
>>619
6点のワイだけど
へー
ワイ持ってて、確かに載ってはいるけど、でも、けど!なんよあれ
見たことないやつはそのけどを知らないのよね。
ま、わるいがキミ絶対に見たことないと思われる

623 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd41-aDIv [242.171.32.129]):2023/11/12(日) 01:56:37.21 ID:nwsDjgVO0.net
>>622
何が?載ってるのから理屈的に書けるじゃん

624 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b06-BCWt [249.204.169.121]):2023/11/12(日) 02:01:27.09 ID:7poe+lU90.net
>>622
2枚使うか1枚にまとめるかだけだから、書けるよ。そりゃ。1枚しかなかったんだから、そう書くしかなかった→結果、正解。

625 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b11-RiP0 [249.40.218.198]):2023/11/12(日) 02:01:54.87 ID:wVnN86y+0.net
>>623
6点のワイだけど
載ってるからかけるってもんでもないだろって話よ
150例あって載ってるからって法経生が全員が書けるものでもないし、そもそもあれオプションだから法経生全員持ってるもんでもない。
そして3行パターンじゃない。
他の合併パターン勉強してたら3行には気づける。ま、ワイそれで建物は助かったけど!

626 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b06-BCWt [249.204.169.121]):2023/11/12(日) 02:05:10.01 ID:7poe+lU90.net
ただ、区分の年は平均点は下がるよね。
ましてやアガ生は書き方さえ知らない。
しかし、今年に限っては、そろそろ区分が来るよって年だったから、初学者でもみんなある程度用意してたんじゃないだろうか。
だから、そこまでは下がらないかと。

全ては択一基準次第。

627 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b11-RiP0 [249.40.218.198]):2023/11/12(日) 02:06:51.39 ID:wVnN86y+0.net
6点のワイだけど
あれは辞書的な使いしてて困った時に見る感じの人が多いんじゃない?
困ったことがない限りあのページを見る人は少なかっただろうな

628 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd41-aDIv [242.171.32.129]):2023/11/12(日) 02:08:28.85 ID:nwsDjgVO0.net
>>625
いや俺は書けるまで回したけど
全く同じでないにしてもあれを連想して掛けなければそれは勉強不足だと思うけど

629 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b06-BCWt [249.204.169.121]):2023/11/12(日) 02:09:10.91 ID:7poe+lU90.net
>>625
3行しかないからこそ、転記2つと、合併後1つしかあり得ないじゃん。
問1のおかげで、いちかばちか書けた初学者も多いと思うが。

630 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd41-aDIv [242.171.32.129]):2023/11/12(日) 02:10:23.10 ID:nwsDjgVO0.net
しかしアガルートは教材に無かったから何もできなかったのか?

631 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b06-BCWt [249.204.169.121]):2023/11/12(日) 02:12:07.08 ID:7poe+lU90.net
建物は、写し絵だったろ、今年は。
せめてもの引っ掛けが、少数桁くらいか。
俺は所有権証明忘れたがw0.5点なんぞ問題ない。

632 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd41-aDIv [242.171.32.129]):2023/11/12(日) 02:13:27.87 ID:nwsDjgVO0.net
少数桁って空きの話?去年もそうだったことね?

633 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b11-RiP0 [249.40.218.198]):2023/11/12(日) 02:18:08.76 ID:wVnN86y+0.net
>>628
6点のワイだけど
そーなんだよ!
キミもかけるくらい回したんだろ。回さなかったら書けてないかもだろ?法経生だからってかけるものじゃないんだよ。
波乱がある問題なんだよってことな!
できた側の人から見たら簡単だったと思うが。

634 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b06-BCWt [249.204.169.121]):2023/11/12(日) 02:18:25.64 ID:7poe+lU90.net
まぁ、24日楽しみにしようぜ。
択一35なら記述は32±0.5
択一32.5なら記述は31±0.5
だろ。
記述の基準がガッツリ下がるは幻想。
択一満点の俺からすれば記述基準は下がれば下がるほど安心だが、そんな甘くはないよのな。

635 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd41-aDIv [242.171.32.129]):2023/11/12(日) 02:23:52.07 ID:nwsDjgVO0.net
>>633
お前は包茎なの?

636 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b06-BCWt [249.204.169.121]):2023/11/12(日) 02:24:19.88 ID:7poe+lU90.net
>>633
去年受けた?
去年だって、難しかった、難しかったって。
そのうち択一は簡単すぎたって。
そのうち完走してる奴多いって。

蓋開けたら、、高すぎって。。

そんなに去年と変わってないと思うけど。

637 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b11-RiP0 [249.40.218.198]):2023/11/12(日) 02:24:24.86 ID:wVnN86y+0.net
>>634
6点のワイだけど
いい線言ってるじゃん!

638 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b11-RiP0 [249.40.218.198]):2023/11/12(日) 02:26:24.50 ID:wVnN86y+0.net
>>635
6点のワイだけど
失礼な!ズルムケじゃ!

639 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd41-aDIv [242.171.32.129]):2023/11/12(日) 02:28:30.38 ID:nwsDjgVO0.net
まぁどの道、解答が割れてる以上今回の合格発表後、どこかしらの資格予備校は一気に信用落ちるのは間違いないことだからな
いくら受験生に寄り添ったところで何の意味もない
資格予備校は受験生を受からせることに価値があるのであって受験生に同情することではない
そんなもの受験知識の無い身内にもできるようなことだから

640 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b06-BCWt [249.204.169.121]):2023/11/12(日) 02:30:43.42 ID:7poe+lU90.net
>>637
まぁ、たぶん35になるから
結局、記述のボリューム層はガッツリ削られると思うよ。
32.5まで下がれば総合点勝負になるが。
去年と同じで、記述できた奴の勝ち。
また総合点合格の記述足切が100人レベルで出るんじゃね。

641 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b58-RiP0 [249.40.218.198]):2023/11/12(日) 02:41:35.60 ID:wVnN86y+0.net
>>640
6点のワイだけど
総合で100人落とされるのは毎年だよ
去年で120人、多い時は200人超えている

642 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b06-BCWt [249.204.169.121]):2023/11/12(日) 02:55:21.08 ID:7poe+lU90.net
まぁ、結局記述なんだろ。
1周回って、民法なんか全無視で17問とって記述解いた方がいいよ。
もちろん不登法は満点とれる前提で。
不登法なんか近年の組み合わせ問題なら絶対に満点取れるし。
逃切りできるなら、民法解いてる時間が無駄だし、記述に時間回した者勝ちよ。

択一は18問で十分。
もちろん満点とれる知識があるとして。

643 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b06-BCWt [249.204.169.121]):2023/11/12(日) 03:00:08.44 ID:7poe+lU90.net
不登法、令、規則、過去問、メジャー先例だけやってりゃ組合せなら絶対16問取れるし、調査士法は条文やりゃ確実。
17問は確定する。
民法1問当てるだけで逃切り確定w

記述に時間回さなきゃ。

644 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd41-aDIv [242.171.32.129]):2023/11/12(日) 03:09:53.25 ID:nwsDjgVO0.net
いや調査士試験の民法なんか総則、物権、相続なしか出ないんだから大変でもないだろ
最低でも2問は取れるわ

645 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b58-RiP0 [249.40.218.198]):2023/11/12(日) 03:40:47.34 ID:wVnN86y+0.net
6点のワイだけど
その2問の時間を記述にまわすとかその発想笑っちまうw

646 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d581-XI6K [124.241.3.122]):2023/11/12(日) 04:22:24.85 ID:YL5tLX1+0.net
7点のワイやけど
俺もそう思うわ
てかのこり2点とか
もし仮に18問中3問まちがってたらどうすんだよ
マークミスとかきわどい問題とかあんだろうが

どうせ合格道場のときの質問だろうが
あれはアスペが質問しただけだろう

647 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b22-YfB4 [249.13.226.175]):2023/11/12(日) 05:35:41.42 ID:00EltIF00.net
>>642
民法以外満点は逆にキツいだろ

648 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 06:02:03.08 ID:YL5tLX1+0.net
記述って時間の問題じゃねえと思うんだよな
たぶんだけど
読解力の部分なんだけど
文章から日付とか事実とか注意書きとか抜き取って
答案構成用紙にまとめを書いて
概要がしっかり理解できるようになるか
これを鍛えれば時間が足りないなんてことはないと思うわ
あとは単純に知識の量みたいなもんだろうな

649 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 11:37:33.46 ID:5Tq9x+Ui0.net
択一17問じゃ受かる気しない。

25~30分以内に18 19問正答くらいで勝負出来るイメージ

650 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 15:14:50.75 ID:OBb+Wgu0d.net
6点のワイだけど
アホみたいなことには反応が多いな。
自分らの点数、出来についても教えてくれよ。

651 :名無し検定1級さん (スップ Sd43-zBXR [49.97.105.188]):2023/11/12(日) 16:46:04.71 ID:sLBYcpRCd.net
今年は本当に難しかったのか?アガが混乱させただけで、実は平年並みなんじゃないのか?周りの声聞いてると、そんな気がする。文章量が増えただけ。

652 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d52d-AYL3 [252.209.179.81]):2023/11/12(日) 16:58:05.80 ID:5Tq9x+Ui0.net
試験終わった後だから簡単だと思うわけで。毎年の話

試験中の数分であれを判断して墨入れ出来る奴はほんの少数

653 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2309-aDIv [253.75.211.12]):2023/11/12(日) 17:01:18.88 ID:wLlgHBqa0.net
とはいえ試験中の解答でも分合筆とはしないだろ

654 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d2d-X6Oo [250.3.15.130]):2023/11/12(日) 17:11:40.53 ID:zCY2G0TE0.net
俺は分合筆にしちゃったよ

655 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b4f-BCWt [249.204.169.121]):2023/11/12(日) 22:17:40.24 ID:7poe+lU90.net
去年もそうだし、今年もそうだけど
まず択一確実に満点とろうや。危なげなくとれると思うが。
19点18点で記述問題にぐだぐだ言える立場じゃないと思うよ。そもそも択一知識に穴があんのに。

656 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3da9-X6Oo [250.3.15.130]):2023/11/12(日) 22:41:19.10 ID:zCY2G0TE0.net
えっ?択一はみんな満点じゃないの?

657 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd47-n1XR [242.155.254.101]):2023/11/12(日) 22:42:33.38 ID:GRCxn8hO0.net
>>600
どうやったら入手できるの。

658 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 06:22:27.85 ID:QQ4hSKpid.net
>>655
6点のワイだけど
民法すててもいい発想からどしたん

659 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 95a2-3MYK [220.100.39.44]):2023/11/13(月) 07:26:41.11 ID:ZqNlgWO80.net
明らかに昨年から傾向が変わったのか?R3以前で択一満点なんて10-20人ぐらいしかいなかったと思うが。めちゃ簡単な年で70人ぐらい。択一満点で合格点いかない人なんてほとんどいなかった。

660 :名無し検定1級さん (スフッ Sd43-RiP0 [49.106.212.194]):2023/11/13(月) 10:59:55.63 ID:c+AiVVRMd.net
>>659
6点のワイだけど
択一は去年が異常だっただけじゃない?
まだ今年は人数発表前だし。満点がめちゃくちゃ多いなって感じもしないが。
答練で上位だった人が択一も悪かったってゆーてるし、満点から15点までバラついてるんじゃね?

661 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f574-AYL3 [118.21.31.225]):2023/11/13(月) 11:03:50.97 ID:/6F34ryU0.net
択一は個数問題無くなったし、長文で変則的な問題も一問はあったがそれも出なくなった

これからは択一高得点が普通。17問じゃ書式かなり自信ないとキツイ

662 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd82-aDIv [242.55.191.231]):2023/11/13(月) 11:10:13.78 ID:SUy0pMi80.net
択一はとれて当然、記述勝負にさせたいんだろ

663 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5ee-7z1d [252.182.107.124]):2023/11/13(月) 11:20:32.91 ID:bFSkAWQ00.net
来年からがほんとにきついぞー
記述落ちだけど択一満点附近勢がそろって
来年もくるからなー
そいつらだけで半分もっていかれるかもしれん
初学者じゃたちうちできんだろ

664 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5ee-7z1d [252.182.107.124]):2023/11/13(月) 11:42:50.80 ID:bFSkAWQ00.net
今までは勉強したら受かってたけど
これからは勉強かつ運がよくないと受からないから
相対試験といえど
順当に上から400人卒業してたのが
これから運がいい400人に変わるから
大変やぞ

665 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-zBXR [1.66.105.17]):2023/11/13(月) 11:55:27.43 ID:QhvEga2Yd.net
今年の試験って運か?読解力の差なら運ではないよ。むしろR3の壁厚の方が運に近い気がする。あれで一年棒に振るのは、悔しすぎる

666 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dbf5-QDJ9 [247.208.80.78]):2023/11/13(月) 12:15:22.42 ID:zgVVDdje0.net
運のせいにしたいだけだろ

667 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ba2-RiP0 [249.40.218.198]):2023/11/13(月) 14:02:04.18 ID:c92oOYqt0.net
6点のワイだけど
ワイの推しのサンボマスターアイコンを変えとるがな!なんでやねーん!

668 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-zBXR [1.66.105.17]):2023/11/13(月) 14:46:52.55 ID:QhvEga2Yd.net
択一満点取るより18問だけとって残り時間記述に回すとか抜かしてるやつ、大丈夫か?正気じゃないけど、仮に記述に回せたとしてもせいぜい5分程度だろ。あと5分あれば解けたのにーって試験でもない。5分上乗せできたのなら名前の確認した方がよっぽど現実的だな。

669 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bac-BCWt [249.204.169.121]):2023/11/13(月) 15:14:15.02 ID:NR0t4fib0.net
全脚検討せずに時短しなきゃ記述勝負に勝てないって話じゃないの?組合せしかないんだし。
司法書士試験では王道のやつ。8割とらないといけないけど、それ以上しっかりとろうとしたら時間なくなって記述で負けるってやつ。
しらんけど。
少なくとも去年や今年は全脚検討しなくても満点とるの簡単だった。

670 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 16:35:03.16 ID:c92oOYqt0.net
>>669
6点のワイだけど
キミ自分で民法は捨てていいって言っるじゃん
どしたん

671 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 16:57:32.56 ID:DWxLpuoX0.net
民法捨てるとか言ってる奴の合格はないだろ。

672 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 18:38:44.56 ID:NR0t4fib0.net
>>670
なぁ、そんなお前はどうなんだ?

2年連続で択一ろくに満点も取れず、
2年連続で記述は足切りで。

そのうえお前のやってる事といえば、試験後1ヶ月もここに張り付いて、皆んなの出来を聞いて、記述点が下がるのを祈ってるだけじゃないか。
下がらないという意見には反発するだけ。

民法捨てる?俺は言ってないぞ。
だが、どうにか記述に時間が残るように自分なりに対策したいんだろ?たぶん。
少なくともなんの成長もないお前よりはマシなんだよ。
所詮、人のやり方なんだからお前には関係ないよ。
お前は、来年も、人の事ばかり気にしてろ。

673 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 18:42:07.44 ID:JrLWjxhK0.net
>>666
運のせいじゃないならまじいいんだけどな

674 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 18:42:12.24 ID:NR0t4fib0.net
後な、6点のワイって奴が、何人格にも化けて書き込みしてることくらい、みんな気付いてんだよ。
構ってちゃんの専業ニートさんよ、
不安なんだろうが、記述点は1月にちゃんと発表されるからおとなしく待っとけよ。

675 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 19:12:55.23 ID:c92oOYqt0.net
>>642
6点のワイだけど
ここで言ってんじゃん
どしたん

676 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 19:21:12.85 ID:c92oOYqt0.net
6点のワイだけど
そんなお前はどうなんだって言われてもなあ
その2問の時間を記述にまわすって発想をバカにしているw
でもあんまり興味がないから首を突っ込みたくない議論だけど、キミが言ってるのに他人のふりしてるから面白くて口挟んじゃったの

記述点数が下がることは毎日祈ってるよ!ほとんどのみんながそうじゃないのかな?みんなの出来を聞けたら下がるかどうか予想できるじゃん?そーしたいだけだよ!

677 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 19:25:51.65 ID:c92oOYqt0.net
6点のワイだけど
択一は19問だったよ!
満点取れてないだけで馬鹿にされてるけど、そもそも18問でいいゆーてる人から馬鹿にされちゃったよ!
支離滅裂とはこれなんだ!!わかりやすいじゃねーか!!

678 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 19:28:49.16 ID:JrLWjxhK0.net
いやあ普通に勉強してれば択一今年もだけど30分あれば十分全肢読んでこたえれるからな
1時間土地と建物ごとにつかえるから建物なんて40分あればとけるし
土地で1時間20分だろ
十分だろ
問題はそこじゃねえんだよな
今年だけは例外であれだけのボリュームを2時間でこなすのは無理だ
あれだけ難解だとひも解くのに時間がかかるししかもこれだけ議論しても
まだ答えがでない問題をあのタイムアタックの緊張感で解かせるのがおかしいっていってるんだよ

区分合併の非区分もめちゃマニアックやろ
とにかく今年は運勝負

あてずっぽで適当に解答したやつが受かる試験だわ
まあ1月になればわかるわ
運よかったーーーってツイートで嵐が起きてると思うぞ
そして来年の受験者数は激減してるわ

679 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 19:42:57.45 ID:mDnrTijN0.net
専業無職ニートなのに19問は草

680 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 20:58:02.20 ID:6Bl7F8DY0.net
今年は特に闇堕ちしていく受験生をいっぱい見れて幸せです^^

681 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 22:31:00.92 ID:SGa4D47Jd.net
6点のワイとか言う奴、書き込み内容や自己矛盾感からして統合失調症じゃん?

2ヶ月後には不合格がわかって陰謀説とか言い出してそう。

落ち続ければこうなる人もいるってことで、南無阿弥陀仏。

682 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 22:40:24.65 ID:ZqNlgWO80.net
>>678
いや、いくら何でも当てずっぽうで、どうこうなる内容ではない。

683 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 22:47:02.96 ID:NR0t4fib0.net
>>679
それで35分もかけて19問らしいからなw
タイパ悪すぎw
それで記述の時間ないとか言い出すような奴。
そりゃこいつレベルで択一時短しようとしたら15問切るだろうな。逆に35分かけるなら19問とれて当然。
俺が全脚検討やめて結果18問くらいに落ちてもいいんじゃない?と言ったのは、当然30分以内に満点とれる知識があるのが前提なので。
不可能に思えるんだろう。

684 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 23:49:48.77 ID:c92oOYqt0.net
6点のワイだけど
35分かけたとか言ってないけどな
でもキミが民法全無視して1問当てて18問でいいと言ったのは事実。そしてアホ扱いされて他人のふりして全脚検討しないと言い出したのも事実

685 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 23:59:25.35 ID:mDnrTijN0.net
専業無職ニートは事実なんだな
お前いつでもいるしな

686 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 00:19:13.06 ID:huMHvuGNd.net
統合失調症に粘着されると怖いから無視が1番。全て妄想で話が進むぞ。
自分の妄想である事には気が付かず、自分以外は全て同一人格の敵とみなす。
統合失調症の典型例。
さすが専業ニート。
こいつ試験後1ヶ月間、毎日ずっと四六時中書き込んで、他人が点とれてないことを祈ってる。
わざわざID変えてまでw

687 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 00:24:25.38 ID:huMHvuGNd.net
ネット詳しくない50代くらいの子供部屋おじさん?
だから親の年金で、安いアガルートくらいしか受講できなくて、結果、中山中里のせいにしてXまでストーカーしてる。毎日昼間から夜中まで。

688 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 00:27:07.69 ID:huMHvuGNd.net
たぶんこっから、毎日恒例の自作自演ショーが始まると思うので、、平日なんで、おやすみ。

689 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 00:39:24.09 ID:huMHvuGNd.net
>>684
あ、時間効率の悪い民法全無視して1問当てて18問正解?
やるかどうかは人次第として、十分可能な範囲かと。最悪17問でもいいわけで。
まず30分以上かけて全脚検討しても20問とれない人にはお勧めしないだけで。知識足りないだけ。お前の事な。
都合の良い部分しか読み取れない、言いたいことだけ繰り返す、のも、統合失調症の典型例。

690 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 01:40:38.30 ID:1mUbyCXgd.net
>>689
6点のワイだけど
キミ自分の自己紹介かいてるのかい?

691 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 06:21:57.01 ID:jAJwk/5Q0.net
ニート野郎、仕事しろ!

692 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b60-BCWt [255.130.78.252]):2023/11/14(火) 08:06:14.03 ID:6bBm+LHn0.net
今年はアガルート土地家屋調査士の講師に直接受講相談できる!は無いんですね。行政書士の方はあるのに。

693 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 11:53:36.73 ID:7OVCB0hz0.net
合格道場じゃん

694 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 12:52:36.49 ID:3dAr6CCG0.net
あーあ若い娘とセックスしたい。
頼むまじでセックスしたい

695 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 20:29:50.59 ID:h23yKxmY0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c40240fdf2f474e06327ea7c53e44ecc809f29d

日本人も落ちたよな〜

696 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2d-RiP0 [249.40.218.198]):2023/11/14(火) 22:18:59.30 ID:wv57jUGU0.net
6点のワイだけど
建物図面の小数点指示ミスったら2点はマイナスされるよね?わざわざゴシックで指示されてるしこの見落としはでかいよなー

697 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b22-YfB4 [249.13.226.175]):2023/11/14(火) 22:27:55.09 ID:uNlnHGg70.net
指示通りに(依頼通りに)できないってのは調査士として痛いからね

698 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 23:12:47.51 ID:huMHvuGNd.net
お前また発作おこしてんのかよ。

699 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 23:13:46.45 ID:NC3f3IAw0.net
お前の質問には別のお前しか答えないんだよ。

700 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 23:23:26.30 ID:1mUbyCXgd.net
>>699
これはこれは3筆のワイじゃねーか!
自称司法書士さんは流石だな!

701 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 23:26:23.51 ID:1mUbyCXgd.net
おっと6点のワイだけどを書き忘れちまったぜ

702 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 23:30:20.00 ID:wv57jUGU0.net
>>699
6点のワイだけど
3筆のワイはどんな気分だい?トップ合格は間違いないだろ
司法書士に調査士に羨ましいぜ!

703 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 23:37:40.70 ID:1mUbyCXgd.net
6点のワイだけど
自称司法書士さんはもう1人いたな。
249.204.169.121のキミ
毎日ここに張り付いてるのはキミの方じゃないかい?1日50を超えるレスしてる日もある
去年の記述の作図はフリーハンドとか言ってたっけ?そりゃ2問分の5分欲しいわな。フリーハンドだったから去年もあった建物図面の小数点指示を見落とすわけだ。

704 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 23:51:34.78 ID:huMHvuGNd.net
お前はいつも自分がそうしてるから
他人も色々な人のフリしていっぱい書き込んでるはずだと思うんだよ。
これも統合失調症患者の典型例。
怒り出したら長文がとまらないのも。

今日もイライラ寝られなくしてゴメンな、おやすみ。

705 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 23:59:47.80 ID:wv57jUGU0.net
6点のワイだけど
ここ大した情報もないから6点のワイは1月まで大人しくみておくよ!
それではー!

706 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4389-xqwR [245.119.171.195]):2023/11/15(水) 00:12:57.12 ID:9+TnxHr80.net
これが涙目敗走か

707 :名無し検定1級さん (スフッ Sd43-RiP0 [49.104.47.48]):2023/11/15(水) 00:17:52.33 ID:GTqjXqB/d.net
>>706
6点のワイだけど
おまい去年合格したって言ってたやつだろ
カプチーノ言われてたやつ!

708 :名無し検定1級さん (スフッ Sd43-RiP0 [49.104.47.48]):2023/11/15(水) 00:21:31.19 ID:GTqjXqB/d.net
俺は8点にしておくか!

709 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 11:56:16.86 ID:FQTw07MAd.net
なんだ結局6点にボコられたやつしかいなかったのか?

710 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cde9-MFwy [2001:240:2ac3:d800:*]):2023/11/15(水) 15:25:47.17 ID:+K4x9a4I0.net
6点のこと頭おかしいって言ってるやつ俺だけじゃなくて良かった。

やっぱ側から見ておかしいよ

711 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cde9-MFwy [2001:240:2ac3:d800:*]):2023/11/15(水) 15:27:03.01 ID:+K4x9a4I0.net
カプチーノも糞だけどな

6点と同じで人格に問題あり

調査士には向いてない

712 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM79-AYL3 [58.90.230.206]):2023/11/15(水) 15:27:42.58 ID:nYnxMCYPM.net
6点=ボボさん?

713 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b97-QDJ9 [2001:f74:3060:4400:*]):2023/11/15(水) 16:05:30.82 ID:NBOvrtCI0.net
boboは4.5点だぞ

714 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b97-QDJ9 [2001:f74:3060:4400:*]):2023/11/15(水) 16:06:16.26 ID:NBOvrtCI0.net
7.5点だったわ

715 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c58b-4wWs [2001:f70:3500:5700:*]):2023/11/15(水) 16:35:45.28 ID:DM+9m1JB0.net
アガルートと法経学院の講座はどちらが良いですか?

716 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c58b-4wWs [2001:f70:3500:5700:*]):2023/11/15(水) 16:36:00.81 ID:DM+9m1JB0.net
アガルートと法経学院の講座はどちらが良いですか?

717 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 23:22:17.25 ID:akMwqyKdd.net
可能なら、アガルートでさっと全体像を理解した後に本格的に法経が良いです。アガルートだけで本試験失敗する人や最初から法経の高レベルで挫折する人がたくさんいるような気がします

718 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b22-YfB4 [2400:4051:5101:5b00:*]):2023/11/16(木) 00:25:19.93 ID:Jn51WIB30.net
法経で挫折するような奴はそもそも調査士の資格は無理なので早く挫折したほうが人生の無駄が少なくて良い
忙しくて勉強出来ないとかの言い訳をするやつも駄目ね
ほとんどの人が仕事しながら取ってるからね
死んだつもりで頑張れる人が合格する

719 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2a-BCWt [240b:252:24c0:2a00:*]):2023/11/16(木) 01:36:17.53 ID:jGgqRkNS0.net
>>718
まーそうなんだけど、そんな体育会系な事言ってたら誰も目指さなくなり自滅する時代ですよ。
死んだつもりで頑張っても得られる報酬は普通。
なら、他を目指しちゃう。
どんどん効率よく合格して人数増えてくれたほうが業界全体的には良い。後は自由競争でok

720 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 06:18:13.01 ID:dK6tBDJV0.net
土地家屋調査士試験はコスパ悪すぎ
結局土方仕事でそこまで稼げないのに試験合格まで4年〜5年かかるし
それなら司法書士とかローいったほうが100倍マシ

721 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 07:38:54.82 ID:Tl7mZj6j0.net
司法書士、ローなんて合格まで何年かかるのさ
10年以上受験続けてる奴もザラ

コスパだけ言ったら、補助者続けるのが一番良いよ

722 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 07:45:32.18 ID:FS79NknQ0.net
俺の知っている司法書士は、働きながら、勉強して合格するまで10年かかった。

723 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 08:03:12.48 ID:F2EIhb6CH.net
そうそう
今からでも遅くないから撤退した方がいいよ^^

724 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 08:25:26.34 ID:GJ8lW3t20.net
調査士試験コスパ悪いならさっさと撤退すればいい。食えない資格とかってよく聞くけど周り調査士でそんな人いない。補助者雇う事務所なら尚更。仕事の単価も高いし、軽く1000万超える人しか知らん。経費がかかるのと雇われ調査士が買い叩かれてるってのはある。司法書士は仕事の単価が安い、量はこなせるけども。稼げるかどうかでいえば、大差ないし、試験の難易度から考えれば司法書士の方がコスパ悪い

725 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 45b5-Lcu7 [180.30.217.119]):2023/11/17(金) 07:34:53.69 ID:mryjJaFv0.net
他の資格のことどうこう言うのはあれだけど、司法書士って将来性結構厳しいっていわれてるよね。
司法書士の仕事のメインは登記だけど、ネットに申請方法が丁寧に書かれてて、ほとんどがもう本人申請でできちゃうんだよね。

昔みたいに忙しくて無知な一般人の代行するっていう時代は終わってる。
あとの業務はほとんどが弁護士に食われる

調査士は測量と製図があるからギリ侵食されてないけどね・・・

726 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 11:01:35.02 ID:OXGxH2do0.net
はいはい食えないから辞めたほうがいいよ

727 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 14:29:27.34 ID:gQm2vyJnd.net
最近までここで司法書士さん2人がわちゃわちゃやってたみたいだよ。
聞いてみるといいじゃん!

728 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 15:07:47.99 ID:mryjJaFv0.net
司法書士は銀行の奴隷っていうイメージだな
銀行から切られたら仕事なんて一切無い

729 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2327-YrJA [2400:2200:663:f018:*]):2023/11/17(金) 18:37:46.99 ID:a9NdjgJI0.net
司法書士のクライアントは、不動産会社だろ。

730 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d581-XI6K [124.241.3.122]):2023/11/17(金) 18:38:05.41 ID:2fgA78P/0.net
鹿児島の司法書士さんのツイートがまじでリアルだね
仕事なくていつもあえいでる

731 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 20:01:01.50 ID:W1SlIeFB0.net
行政書士から調査士目指したいんですが両方お持ちの方、行政書士の難易度が10なら調査士はどれぐらいですか?

732 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 20:02:24.81 ID:yacUItaM0.net
17くらい

733 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 20:06:09.98 ID:yts4xOS70.net
>>731
調査士試験の記述の問題見て解ける自信があれば挑戦すればいいと思うよ。

734 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 20:17:22.79 ID:OXGxH2do0.net
>>731
行政書士で食えないなら辞めたほうがいいよ

735 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 20:22:03.99 ID:XaVKuLoZ0.net
試験範囲で言えば調査士が圧倒的に少ない。
合格するのは調査士が圧倒的に難しい。
とても狭い試験範囲で相対評価しているから。
身をもって受験してみないと実感わかないかも。

736 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 20:36:10.12 ID:QXA+4+I60.net
でも自分の知ってる行書持ちから調査士受けようとしている人って
100%簡単だって言うんだよな
多分、択一の民法と範囲だけ見て言ってるんだと思うが
実際に合格した人は見たことないかなあ

737 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 20:45:10.64 ID:XaVKuLoZ0.net
まぁ択一はそうだと思うよ。ただ択一だけで合格できちゃう絶対試験とは違うよ。択一8.9割とって初めてスタートライン。
今年!と覚悟を決めて必ずしも合格できる試験ではない。行書は勉強した人は必ず受かる試験。

738 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 20:52:56.22 ID:yacUItaM0.net
いや行政書士と調査士持ってるけど1.7倍くらいむずいって

739 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 21:02:00.26 ID:XaVKuLoZ0.net
行書は総務省管轄だし一般教養試験みたいな側面があるからな。
調査士はモロに実務家登用試験。そりゃ甘くないね。1年で400人はキツい。ただでさえ合格レベル者が滞留してるのに。

740 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 21:06:39.97 ID:XaVKuLoZ0.net
というか、調査士から行書ならわかるんだが、行書から調査士っていったい何の仕事してるんだ?予備校のダブル資格とやらに騙されてる系?

741 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 21:19:52.66 ID:yacUItaM0.net
>>740
仕事は調査士業務だろ
お前は測量学校行って新卒で土地家屋調査士事務所に就いたのか?歳食ってから調査士事務所に入る人も多いのにその前に行政書士取っててもおかしくないだろ

742 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 22:00:50.03 ID:nPfjtK4T0.net
行政書士メイン、調査士副業の人がこの前いてびっくらこいた

743 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 22:06:25.19 ID:XaVKuLoZ0.net
>>741
いきなり噛みついてくるなw
あー自分のことバカにされたと思ったのか。
行書試験の文章理解はこの程度だって自ら証明してくれたんだな。そりゃ調査士の方が1.7倍は難しいな。

744 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 22:08:01.16 ID:XaVKuLoZ0.net
話変わるが、6点のワイはどこ行ったんだ?

745 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 22:14:12.07 ID:yacUItaM0.net
>>743
両方持ってるし調査士しか使ってないからどうでもいいわ
絡まれてそんなびびんなよチキン

746 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 22:53:26.15 ID:XaVKuLoZ0.net
>>745
なるほどダブル資格使いこなせないわけね。
だから行書から調査士って何の仕事してるの?って言ったんだけどw調査士だけで良かったパターンやん、きみ。時間無駄にしただけ。
おそらくどっちも持ってないだろうがw

747 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 22:57:47.64 ID:yacUItaM0.net
>>746
どっちも持ってないお前は信じたくないんだろうな
別に行政書士なんか簡単だったからそうでもないけどな

748 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 23:12:37.69 ID:XaVKuLoZ0.net
>>747
仮に両方持ってたとして暇なんだな。
合格したのに仕事とれないのは、不合格より笑える。
いないよ、忙しい有資格者なんて、ここには。

749 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 23:14:55.55 ID:XaVKuLoZ0.net
社会経験ないのに資格とっても生かせないよーってのを体現してくれ。ほいじゃw

750 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 23:19:11.80 ID:yacUItaM0.net
>>748
独立したらすぐ仕事を獲得できると思ってるあたりがニートみたいな思考してるな

751 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 00:15:38.14 ID:2ap6lfD5d.net
>>750
お前が能無しってことだけはわかるよ。夜でもココに書き込む以外にできることあるだろ、能無し野郎。資格とったら人生変わると思ってた資格マニアはお前じゃねーかwかわいそうに。
歳行ってるって何歳だよwかわいそうに。

752 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 00:25:56.10 ID:Htt3duz70.net
>>751
お前はまず受かってから言ったほうがいいんじゃないか?土俵に上がってくれないと対等に話し合えないじゃないか

753 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 02:06:11.09 ID:2ap6lfD5d.net
いい加減、お前もまだ土俵にあがれてないことに気付けよw5ちゃんごときに必死だな〜平日の自称調査士さんw

754 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 02:09:04.27 ID:2ap6lfD5d.net
>>748
これが正解だろwww
再チャレンジの早期特典やってる予備校あるから、見てみれば?wwwww

755 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d81-f5/H [124.241.3.122]):2023/11/18(土) 07:16:13.59 ID:H/UGLWK60.net
お前ら喧嘩やめておれのちんぽ咥えろよ

756 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 12:14:33.27 ID:az9LJ/sh0.net
資格試験のためになにかを失うことはないしそういう考えはしなくていいと思う。ケツかいてぐーだらしてティックトック見てる時間があるなら早く寝て朝四時に起きて勉強すればいいだけなにも失うものはない

資格試験で時間と金を失ってるのになんて立派な考え方なんだ(´;ω;`)

757 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b91-UTXV [119.230.80.121]):2023/11/18(土) 17:57:18.01 ID:xZtmES9/0.net
>>756
ほんとそれよね

758 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 19:58:02.09 ID:H/UGLWK60.net
>>756
逆になにか失うと思ってるならやめたらええんと思うけどw
別にだれにも強制されてないしな

759 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 22:29:08.92 ID:XH2b1jUA0.net
なんの話だよ。

760 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 00:52:51.99 ID:iOIda0a10.net
取得できず諦めた時にかけた勉強時間(人生)が無駄になる
10年かけてでも取らないと全くの時間(人生)の無駄になる
1年やってみて自分には無理だなと思ったら潔く辞め他方がいい
1年くらいなら諦めがつくからね
3年以上とかもう取り返しがつかないレベル
もう1度よく考えた方が良いよ自分の人生に調査士の資格は必要なのかを
常に勉強し続けなければ合格レベルの知識とスピードを保てないからね
まあギャンブルだよ‼‼
試験会場にいる爺さん達は自分の未来かもしれないというプレッシャーとの戦いもあるし

761 :名無し検定1級さん (スフッ Sd03-UTXV [49.104.17.185]):2023/11/19(日) 01:33:02.61 ID:LEuFlBqFd.net
だから、なんのはなし?
誰も聞いてないと思うんだけど。

762 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f594-sQeG [2001:240:2ac3:d800:*]):2023/11/19(日) 17:15:05.08 ID:Upo8Cxh30.net
>>761
返答も反応も求められてないと思うんだけど。

763 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMe3-nop4 [153.234.66.235]):2023/11/19(日) 17:22:42.12 ID:aJ9uwspdM.net
>>761
勉強したのに不合格だったのを腹いせに高齢受験生をディスる人間のくずだよ

こうはなりたくないね

764 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 18:46:52.70 ID:WJTO3+C30.net
10年以上受け続けて去年受かった人いるし
好きにやればいいよね

765 :名無し検定1級さん :2023/11/20(月) 06:34:32.35 ID:siB8lGxJ0.net
あれだろboboさんのアンチがboboさんのツイート勝手に引用してさらしてるだけw
暇なんだろwほっとけw

766 :名無し検定1級さん :2023/11/20(月) 07:05:50.44 ID:siB8lGxJ0.net
登記目的を分かりづらくしたら勉強したやつでも0点になる
逆に登記目的はを分かりやすくした場合勉強したやつはある程度点数とれるだろう

767 :名無し検定1級さん (スププ Sd03-lCGR [49.96.43.121]):2023/11/21(火) 10:40:53.78 ID:MOOjJ5crd.net
6点のワイだけど
キミたちもう少し盛り上げてくれないか。
25日のLEC受ける人いる?その後の検討会で記述予想されたり?

768 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 15:24:16.83 ID:o+UA+JHL0.net
お前がいるより過疎ってたほうがマシ

769 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 16:48:07.96 ID:vVexF1Itd.net
6点のワイだけど
ワイは25日にLECの割引試験受けてくるよ!!
その後の検討会にも参加する!

770 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 16:49:31.02 ID:ZDOaMZa40.net
とりあえず択一の基準点がでて予備校が記述の予想出してからだな。

771 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 18:00:17.43 ID:vVexF1Itd.net
6点のワイだけど
明後日だね!

772 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM93-ADql [119.238.199.63]):2023/11/23(木) 15:18:47.12 ID:ebwlWlo0M.net
六法の使い方だいぶ慣れてきたよ
身体に染み込ませる気で読んでる

773 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 06:17:23.32 ID:LjyIhTKV0.net
何時ごろなの?
発表
夕方4時???

774 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 11:03:26.32 ID:pAa8rlE1d.net
6点のワイだけど
きむさんの予想は無い感じね
アガがまた乱すだけか

775 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 12:48:46.98 ID:WWEr8s1Td.net
土地の記述は、仮に3筆分筆が正解だったとして、注7は「乙土地を分筆する場合の分筆後の地番は、分筆後の土地のうち西側の土地を1番2 とし、その余の土地については本番1番の最終支号が3であることに留意して付番すること。」であったなら、理解できるが、試験委員誰も指摘しなかったのが信じられない。ミスリードが試験委員のねらいだったなら、ある意味予備校でも見解が別れてること考えれば、ねらいが成功したと言えるかもだけど・・・。

776 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbb9-6ZHm [2001:f74:3060:4400:*]):2023/11/24(金) 16:03:21.80 ID:ceL6e3ES0.net
基準点35点キタ━(゚∀゚)━!

777 :名無し検定1級さん (スフッ Sd03-lCGR [49.106.213.7]):2023/11/24(金) 16:07:58.11 ID:pAa8rlE1d.net
6点のワイだけど
35点きゃべっすた!!!

778 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM8b-ADql [125.193.162.201]):2023/11/24(金) 16:11:31.49 ID:yQPt6n6gM.net
14問か
まあそんなもんよね

779 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbb9-6ZHm [2001:f74:3060:4400:*]):2023/11/24(金) 16:12:07.05 ID:ceL6e3ES0.net
今年は上乗せは18問かな?

780 :名無し検定1級さん (スフッ Sd03-lCGR [49.106.213.7]):2023/11/24(金) 16:19:35.36 ID:pAa8rlE1d.net
6点のワイだけど
足切りだろ!

781 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebc6-Z1cb [240b:252:24c0:2a00:*]):2023/11/24(金) 16:19:51.45 ID:oF8S0zpI0.net
今年は択一と記述の難易度の乖離が大きいから、記述の基準点が全く読めない。木村先生の仰る、もはや予想すら無意味という意味がよくわかる。

782 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 16:57:05.66 ID:CCKJ27ky0.net
14か、、、
なるほど
逃げ切りは18だろう

783 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 17:05:28.83 ID:FWE3Bcux0.net
法務省のページ行っても択一の掲載ページに飛べない・・・

784 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 252b-JsZc [2400:2200:744:ab5e:*]):2023/11/24(金) 17:42:15.04 ID:jkJ/vy3X0.net
択一が18以上あれば、記述を一通り解答したやつは、可能性が高い気がする。

785 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb46-Z1cb [240b:252:24c0:2a00:*]):2023/11/24(金) 17:55:18.04 ID:oF8S0zpI0.net
逃切18問
記述基準点30〜32
総合点73〜76
上乗点8.0〜11.0
例年どおりなら、この範囲の中に答えがあるんだろうが、この狭間にいる人がめちゃくちゃ多そう。

786 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb46-Z1cb [240b:252:24c0:2a00:*]):2023/11/24(金) 18:09:57.88 ID:oF8S0zpI0.net
受験生の約半数、合格人数の5倍の人数が択一で7割以上取るなんて受験生のレベル高いな。

787 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d03-f5/H [2400:4151:d861:1400:*]):2023/11/24(金) 18:22:26.13 ID:4mquPJ9D0.net
千時間勉強必要らしいけど
測量士補と行政書士もってたらどの程度少なくて済む?

788 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbd-Z1cb [60.106.73.201]):2023/11/24(金) 18:24:19.77 ID:hg2wVtG60.net
今改めて問題を見返すと平成21から26までの試験問題の方が全然難しいわ。去年までの点数はないとしても75以上去年未満くらいにはなりそう。東京法経の山野井さん?がでしていた予想当たってんじゃないかな?

789 :名無し検定1級さん (スフッ Sd03-lCGR [49.106.213.7]):2023/11/24(金) 18:38:08.51 ID:pAa8rlE1d.net
6点のワイだけど
中山氏予想点出さなかったね

790 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d81-K/BJ [124.241.3.122]):2023/11/24(金) 18:48:08.15 ID:LjyIhTKV0.net
記述30点とれるやつがそんなにいるわけねぇだろ

791 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2db8-XWvN [240a:6b:c40:6353:*]):2023/11/24(金) 18:53:50.39 ID:wXtnQ2V90.net
>>787
民法完璧なら、200時間ぐらい短縮できそう。測量士補は午前回避のみで、午後には全く効果なし。ただ民法も債権なんてほぼでないけどけど、物権は行書より難易度高い

792 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 18:59:30.32 ID:pAa8rlE1d.net
>>790
6点のワイだけど
落ち着け7点のワイ

793 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 19:04:18.99 ID:pAa8rlE1d.net
6点のワイだけど
中山氏合格点予想してるね

794 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 19:22:58.85 ID:oF8S0zpI0.net
アガルートの解答を前提として「30点前後」と予想したのなら、、

795 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 19:23:57.94 ID:oF8S0zpI0.net
合筆が正解なら、ハネ上がるwww

796 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 19:55:12.61 ID:pAa8rlE1d.net
>>795
6点のワイだけど
3倍くらい跳ね上がるかな?

797 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 20:05:47.98 ID:hg2wVtG60.net
ちなみに過去21年から令和4年まで択一の基準点を記述基準点が超えた年は、14回中3回。今年仮に記述が難しかったのなら記述の基準点は択一未満だろうから34.5以下なる可能性高い?

798 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 20:13:46.97 ID:pAa8rlE1d.net
>>797
6点のワイだけど
そういう見方もあるのか!
なるほどなるほど!

799 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 20:16:27.13 ID:pAa8rlE1d.net
6点のワイだけど
それにしてもアガのブレブレは相変わらずだな
五輪松子より全然難しいって言ってたのに予想は五輪よりはるかに上

800 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 20:38:05.00 ID:LjyIhTKV0.net
記述の予想なんてできる予備校ないんじゃない?
それくらいわからんよ今年は
択一高得点でも記述10点代のやつもごろごろいると思うぞ

801 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 20:40:47.24 ID:hg2wVtG60.net
>>798
まあ、わからないですけどね。で、過去14年中、択一基準点が35以上の時は、記述基準点は全て択一基準点より低いです。

802 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 20:41:12.48 ID:oF8S0zpI0.net
データ的には区分の年は難易度の割に基準点は下がる傾向にある。さらに今年は文量も多く申請書の行数が特殊。
そして土地も去年よりは解きにくい。

だが、択一が簡単な以上、総合点はそんなに下がらない。

去年と比べて基準点が下がって上乗点が大きくなるっていう中山さんの意見にはまぁまぁ同意。

基準点は下がるが18問で逃げきれない場合もあるんじゃないかな。
35、30、76とか。知らんけど。

803 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 20:44:54.82 ID:LjyIhTKV0.net
16問以下のやつはほぼ不合格だ
あってもほんとに一握りだね

キッツイ試験やぞこれ
択一4問間違えただけほぼ不合格確定
記述を難しくしすぎるとうこうなるんだよ
ぶっちゃけ択一16問勢と17問勢なんてほぼ運だろw
17問以上のやつらだけで844人いるだから
16問勢のやつらはすくなくてもこの844人をあの記述で2.5点差以上
ひっくり返さないとだめだからそうとうきついと思うぞ

804 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 21:04:23.08 ID:oF8S0zpI0.net
択一で8割とって、
記述で上位3割に入って
そこから総合点勝負って、、
厳しいね〜w
基準点くらい固定してくんないと勉強が果てしなく宇宙になるわな。

805 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 21:12:20.08 ID:LjyIhTKV0.net
今年みたいな過去問を完全に無にするような記述の難問奇問もでてくるからなー

ほんと割に合わない試験だよ

806 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 21:16:51.80 ID:I/ph7dmS0.net
>>803
いやいや、そんなことないよ。択一1000ぐらいからの滑り込みは恒例。そのくらい記述で一気に巻き返してくるから。自分で完璧な回答してるつもりでも大幅減点も当たり前。択一16なら勝機あるよ

807 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 21:17:34.49 ID:oF8S0zpI0.net
>>805
基準点(及第点)がその年の受験生の相対任せだもんな。
そりゃ、作成者は楽だわ。
難易度設定なんか関係ない、それでも400人は合格させているで終わり。

808 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 252b-JsZc [2400:2200:744:ab5e:*]):2023/11/24(金) 21:59:55.38 ID:jkJ/vy3X0.net
択一が16くらいだと、土地と建物両方、申請書と図面そこそこそこ取って35点位ないと厳しいだろ。択一が18あれば、記述が30点くらいあれば合格じゃないか?記述がクセがあるから採点は甘くなると思う。択一が18あれば、やはり強いと思うよ。

809 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb46-Z1cb [240b:252:24c0:2a00:*]):2023/11/24(金) 22:19:51.60 ID:oF8S0zpI0.net
ここやSNSにいる人達って受験生としては結構レベル高い方だと思うんだけど、
みんな記述の基準点が30点くらいまで下がることを願ってるように見えるわけ。

でも建物はおそらく17点前後はありそうじゃん?
とすると土地が12〜15点と低く想定してるわけよね?
何が理由なんだろう。分筆数?
FJ筆界に気付いてGHIの点もあれば、図面の減点なんて線と地番が足りないくらいなんじゃないの?
あと申請書の地積が違うくらいで。

FJ引いてGHI書いてる時点でだいぶ点あると思うんだけど。
俺はそれがないから終わったわけですがw

どうですか?

810 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dda2-XWvN [220.100.30.147]):2023/11/24(金) 23:38:44.01 ID:I/ph7dmS0.net
>>808
当然、択一18で十分でしょう。ただ、記述が難しい、やたら時間かかる場合は、下克上が起こりやすい。同じ回答でも全然違う点になったりするから。字の不明確さもかなり影響してると思う

811 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb5f-XlNP [240b:252:24c0:2a00:*]):2023/11/25(土) 00:19:44.95 ID:rrsfNhoD0.net
6点のワイは明日LECの奨学生試験だから寝てんな。頑張れよ。
そして、ちゃんと本試験解説の速報頼むぞ。

812 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 06:06:17.54 ID:H676oUyW0.net
ねえよ
16問にはチャンスなんてない一人か二人はいるだろうが
395人の16問の奴らで一人か二人だろうな
17問以上に844人いるんだぞ?
仮にこいつらの400人がまともに解答できたらそれだけでノーちゃんなんだよ
択一の重みは記述の難易度が高ければ高いほど重要性が増してくるんだよ
あの記述で土地も建物もパーフェクトでできたっていうなら可能性あるが
択一16問しか正解できないやつがあの記述をパーフェクトでこなせたやつは
いないと思う。
よって択一16問勢はノーチャン来年の勉強計画でもしとけ

813 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 07:05:54.49 ID:a3845F4W0.net
>>812
ハイハイ。択一至上主義ね。800人のうち半分が記述基準点超えてくるなんて思ってることがおめでたい。記述に時間がかかる年は、もっと少なくなるよ。5点の差なんてすぐひっくり返される

814 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 07:15:50.88 ID:oQnuNXeId.net
そうな。記述基準点は毎年、どの得点層からでも3割ぐらいしか突破してないって聞いたことある。

815 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 07:19:52.84 ID:FUOzmUEX0.net
択一を平気で満点とってくるけど書式が全然駄目の司法書士組はけっこういるよ

816 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 07:58:39.77 ID:XxbSnjDcd.net
6点のワイだけど
中山氏の「記述の平均点が低い以上、「択一基準点と記述基準点を合わせた点数」から「合格点」までのいわゆる「上乗せ点」が高くなることが予想されます。」の根拠がよくわからん。過去データ見てもバラバラじゃん?誰か説明してー

817 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 08:09:09.83 ID:H676oUyW0.net
基準点が低くなるからそのぶん基準点越えの人間が多くなってばらつきが大きくなる
そこの上澄み400人を選ぶと自然と合格点がでてきてそれが上乗せ点になるんだよ

例:基準点(択一30点、記述25点)の場合

合格可能性のある点数(55点〜100点:45点範囲)
両方の基準点を満たす人数800人の中から400人を選ぶその400番目が自然と合格点になる
400番目の人間と800番目の人間の点数の差が当然大きくなる

例:基準点(択一45点、記述40)の場合
合格可能性のある点数(85点〜100点:15点範囲)

上記と同じく両方の基準点を満たす人数800人の中から400人を選ぶその400番目が自然と合格点になる
400番目の人間と800番目の人間の点数の差が当然小さくなる

ばらつきの尺度が大きければ大きいほど上乗せ点がおおきくなるつうこと

818 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 08:20:36.04 ID:H676oUyW0.net
まあれば上乗せ点つうのは上記の例でいうと800番目の点数と400番目の点数の差のこというから
その点数の範囲が広ければ広いほど上乗せ点もおおきくなるつうこと

819 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 10:05:29.48 ID:rtWiyHEk0.net
6点のワイだけど
要するに関係性は無いな。そのための記述足切りだからな。
総合点は最後の微調整の役割だと思っているが違うか?

820 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 10:39:03.33 ID:H676oUyW0.net
まあそうだろうな上位400人に抑えるための点数が総合点だな

821 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 10:42:58.07 ID:rtWiyHEk0.net
>>820
6点のワイだけど
だよな!
400人にするための上乗せが高いか低いかはまだわからんよな!7点もあるし12点もありえる
中山氏の予想根拠がよくわからん。何年講師やってんだよ。

822 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d17-XlNP [240a:61:63:9e8:*]):2023/11/25(土) 11:16:04.50 ID:PvV9DCat0.net
>>812
択一15問は人権ない?

823 :名無し検定1級さん (スフッ Sd43-r6kU [49.106.213.7]):2023/11/25(土) 11:20:15.68 ID:XxbSnjDcd.net
>>822
6点のワイだけど
ここではワイの方が人権ないから安心しな!

824 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ba1-WqsW [2400:2200:52d:23a5:*]):2023/11/25(土) 11:34:43.51 ID:IuKPUf8i0.net
>>815
それは、ただ単に記述の勉強不足だろ。

825 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25a2-z/vx [220.100.30.147]):2023/11/25(土) 11:58:51.11 ID:a3845F4W0.net
択一満点の実力でも記述が上位に来るなんてごく僅かだよ。それぐらい試験の性質が違う。どちらもバランス良くできる人の方が合格率は高い。今年でも択一16から合格する人は70-80人はいるよ。逆に択一17以上の800人から逃げ切れるのは300人足らずぐらい。この傾向は毎年ほぼ変わらない

826 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 12:10:55.51 ID:XxbSnjDcd.net
>>825
6点のワイだけど
おっしゃる通り

827 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 13:24:10.13 ID:XxbSnjDcd.net
6点のワイだけど
LECの記述点予想は無いようだ

828 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e395-ayIT [240b:c020:4c1:c0ce:*]):2023/11/25(土) 13:58:32.30 ID:EFqT15Tl0.net
だから何回もいってんだろ
過去の試験みたいに記述の分布が広まってないんだよ
下に圧縮されてるって何回もいってんだろアホ
だから過去においてどうたらかんたらとか一切通用しねえんだよアホ

今回は16問以下はノーチャンなの!
記述が極端に難しいとこうなるの!
だから終わってる試験だっていってんだよアホ

829 :名無し検定1級さん (スフッ Sd43-r6kU [49.106.213.7]):2023/11/25(土) 14:01:14.34 ID:XxbSnjDcd.net
6点のワイだけど
毎年いるよねこういうやつ

830 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 14:25:43.69 ID:EFqT15Tl0.net
>>829
お前って正論いわれるとすぐそうやって
論点すり替えようとするよな

831 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 14:27:18.14 ID:m/jmo3lD0.net
>>825
ですね。去年択一満点でしたが、記述は散々でした。自分も性質は違うと思います。

832 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 14:28:58.36 ID:XxbSnjDcd.net
>>830
6点のワイだけど
いや、、
16問でもチャンスあるって思っててもいいじゃん、、ダメなん?お前の許可でもいるの?それなら悪かった!許可しておくれお願い!!

833 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 14:35:48.93 ID:XxbSnjDcd.net
6点のワイだけど
本試験の解説で終わってしまったよ。収穫無し

834 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 15:08:20.54 ID:rrsfNhoD0.net
>>833
予想どころか、基準点や総合点についての言及もなし?
予想できない旨の言及もなし?

835 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 15:30:27.12 ID:EFqT15Tl0.net
だからさー
性質が違うとか私はこう思うとかさー
きちんと理論立てて反論してくれや

そりゃ俺も16問以下で絶対に合格しないとはいわないが
例年より難易度が上がってる今年はより択一の得点がひびくんだよ

これに反論あるならきちんと理論立てて反論してくれや

836 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 15:36:35.19 ID:Vi3mH3s0d.net
>>828
今年はというか毎年16問組なんかほとんどが落ちるでしょ
択一16問なんて半年もあればいけるレベル
そんな奴が記述式で逆転するほどきるわけない

837 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 15:42:40.47 ID:a3845F4W0.net
>>835
理論立てるも何も、毎年予備校が分析してますけど。例年より難易度上がってる?そうか?蓋を開ければ例年よりやや難化した程度じゃねえの。記述が難しい年ほど下克上が起きやすこともわからんのかw

838 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 16:00:48.04 ID:rtWiyHEk0.net
6点のワイだけど
いや、、ww
おまえが理論立てて16問以下がノーチャンなのかいえよwお前から言い出したんだぞw
頭悪すぎるww

16問から数人合格しても別にあり得る話だろだろって言ってんのよ
根拠?理論?少ない人数かもだけど過去に受かった人がいるから。それ以外は持ち合わせていない。

839 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 16:03:13.38 ID:83nZ2BA50.net
資格予備校ははっきりしろよ
その資格予備校としての考えを持って合格点予想出して勝負しろよ
それができないならそこらの受験生と何も変わらないぞ
存在価値が何も無いわ

840 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbfa-r6kU [2400:2652:183:d800:*]):2023/11/25(土) 16:12:23.23 ID:rtWiyHEk0.net
>>834
6点のワイだけど
なんて言ってたっけな。とりま予想出す意味がないと。
今日のLEC解説会はYouTubeにあげられるんじゃないかな?

841 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-z/vx [1.72.7.137]):2023/11/25(土) 16:13:28.17 ID:pkh0ZEQld.net
うーん。16以下はノーチャンスとか適当なこと言ってるくせに、反論者には理論だてろはないな。恥ずかしいよ

842 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb5f-XlNP [240b:252:24c0:2a00:*]):2023/11/25(土) 16:30:16.48 ID:rrsfNhoD0.net
>>840
サンキュー
奨学試験むずかったらしいな、お疲れ

843 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 16:36:20.26 ID:rrsfNhoD0.net
予想出す意味がないイコール今年ら外れる可能性大だから予備校としてメリットがないということなんだろう。
当たり前だが予備校は予備校の商売の事しか考えてないなw
受験生が必要としてるのは予想点より、その根拠、つまり予備校しか持ってないサンプル答案の状況なんだがな。
「みんな出来が悪い」は聞き飽きた

844 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 16:41:25.01 ID:rrsfNhoD0.net
というか実は予備校は再現答案そんなに持ってないのかもな。
受験生からの伝聞だけで総評してる感じか。
だから毎年、蓋を開ければ、、とか言ってるのか?

845 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 16:55:13.49 ID:Vi3mH3s0d.net
まあ16問から5人位は合格するかもな

846 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 16:58:59.80 ID:EFqT15Tl0.net
お前ら何一つまともなこといってねぇよな
今年は例年より択一の点数が合否に影響しやすいっていってんだよ!
だから16問勢は例年より厳しい戦いになるんだよ
悔しかったら俺みたいに満点取ってみろやカス

847 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 17:11:57.49 ID:rrsfNhoD0.net
中里先生の予想が当たれば俺は合格だ。

おっと、模範解答が違うんだった。

俺は足切りだ。

848 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 17:50:22.28 ID:H676oUyW0.net
中里先生曰く
記述基準点は25点だそうだ
俺もそれかそれ以下やと思ってる。
23点くらいじゃないかと思う。

よって16問勢はノーチャン

849 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 18:10:07.53 ID:rrsfNhoD0.net
>>848
ちなみに23点だと思う根拠を聞かせてほしいな。
俺は合筆が正解で、平均点が27(土地12建物15ぐらい)と読んで、基準点は32だと思ってる。

850 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 18:17:41.50 ID:H676oUyW0.net
>>849
ぶっちゃけ穴埋めと建物の図面と建物の申請書くらいだろう
まともに答えられたやつは
あとはまあ無理だわ

ってことで23点

851 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 18:23:40.38 ID:rrsfNhoD0.net
>>850
さすがにそんなにひどいもんかね?
まぁ、それならすごく助かるけどw

852 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 18:31:33.49 ID:/Wyz4f6r0.net
ここでは分合筆が正解と思う人は少ないん?

853 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 18:34:10.17 ID:tNN4M8tiM.net
いないよそんな回答する人

854 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 18:39:41.34 ID:H676oUyW0.net
>>851
いやあひどいと思うぞ
それくらい今年は異質だった。
全ての過去問がまったくもって意味を無くしてた。
加えてその余とか新しい文言で表現されてたし、区分合併の非区分もそうとうレアだった。
アガルート勢は少なくても全滅だろう。生き残りがいても10%とかそのあたりだろうな
アガルートが今年の合格率を発表したらたいしたもんだよ

855 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 18:39:59.73 ID:/Wyz4f6r0.net
>>853マジか、分合筆にしてしまったわ

856 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 18:48:50.69 ID:rrsfNhoD0.net
>>855
そればかりは法務省のみぞ知る、よ。
仮に分合筆のみ正解となれば、君は大逆転だよ。
大多数は土地10点未満が確定する。

857 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 18:49:18.68 ID:m/jmo3lD0.net
土地と建物の図面は結構な人数が書けていると思うので?合否を決めるのは申請書でしょうか?特に、建物の申請書が合否の重要なポイントになりそうな気がしてます。

858 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 18:53:42.49 ID:rrsfNhoD0.net
>>854
ちなみに、それは、分合筆が正解だったらの話?
地目変更合筆だったら申請書書けた人だいぶいそうだと予想してるんだけど、どうだろね。
図面は様々だろうけども。

859 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 18:56:22.91 ID:/Wyz4f6r0.net
この際合筆も分合筆も両方正解にしてほしい

860 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 18:58:17.30 ID:H676oUyW0.net
合筆でも申請書ちがうだろL字合筆とかできたん?
普通に無理やって
できたやついるはいるだろうけど大多数は無理だろう

861 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 19:03:09.74 ID:rrsfNhoD0.net
結局、土地がダマになるから、択一と建物がモノを言うわけか。
建物穴埋め間違えたのマジいてぇ。。
建物は17.8ないと厳しそ

862 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 19:18:14.28 ID:H676oUyW0.net
まあ1月中旬までみんなハラハラしてようぜ
じゃあな

863 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 19:46:14.15 ID:rtWiyHEk0.net
6点のワイだけど
中里くん予備校講師として低めの点数出すのってデメリットでしかないのに!しっかりと自分の意見を言うのは立派だとおもったよ!

864 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 19:48:35.57 ID:rtWiyHEk0.net
6点のワイだけど
あ、悔しがってるww

865 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 19:49:04.89 ID:U8VZIw1U0.net
予備校の講師とかじゃないド素人だけど配点調整してそこまで下がらないと思う
例年通り30点付近だな俺の予想は

866 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 20:06:37.23 ID:XxbSnjDcd.net
>>865
6点のワイだけど
そこまで下がらないとか要らんかったなー
なんちゅーか受験生側の気持ちになって発してくれた感じわからないかい?
法経の強気な感じと令和2年の数字を言ってるだけのコソコソ野郎とか、みんな高め予想で受験生に希望を持たせない奴らと違ってなんかありがたいなーって感じだけどな

867 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 20:09:27.35 ID:JMHT0YSZM.net
>>866
別に資格予備校は受験生に寄り添うために低く予想する必要なんか一切ないだろ
そんなことするならなんのための資格予備校なの?
受験生に同情するだけならこの試験のこと知らない身内にでもしてもらったらいいじゃん
受験生の顔色伺ってあくまで中立公正な判断もできない資格予備校に存在価値はない

868 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 20:23:25.52 ID:rrsfNhoD0.net
いやいや、中里先生は、低く見積もってはいない。
分合筆なら平均がいきなり10点は下がるから基準点予想としては当然25以下になる。
分合筆を通してるだけ。

問題は、中山さんw
30と予想するってことは分合筆からブレてないか

869 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 20:26:56.17 ID:XxbSnjDcd.net
>>867
6点のワイだけど
そーなのよ!デメリットしかないのよって書いてるがな!

870 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 20:28:59.37 ID:JMHT0YSZM.net
アガルートの模範解答基準で予想下げてるだけだからな~
普通に考えて2つ目の登記を分合筆にしてる受験生はごくわずかのだからそこまで荒れないと思うわ

871 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 20:33:40.38 ID:rrsfNhoD0.net
開示請求答案を集めるくらいなら
再現答案集めて採点してやればいいのにな
どこの予備校も。
よっぽどサンプル集まるだろうに

872 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 20:36:27.75 ID:rrsfNhoD0.net
ろくに予想も出さずに
発表後に開示請求のご協力のお願いなんて
都合が良すぎるわな。

873 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 21:17:39.57 ID:/mRNLLGvr.net
開示請求答案って、採点はされてない?

874 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 21:22:10.84 ID:rrsfNhoD0.net
されてるわけない。

875 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 21:37:10.96 ID:ri2RDApZ0.net
択一18問
記述31あれば確実に受かってると思うわ

876 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 22:26:24.10 ID:rtWiyHEk0.net
6点のワイだけど
31点あればいけそうよね!
ギリギリって感じもしないよね。

みなさんにお聞きしたいが、択一クリアした2000人の記述平均点どれくらいとみる?

877 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 22:39:58.14 ID:Xqz3hx0HM.net
俺は30.5点を予想してる

878 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 22:41:12.37 ID:M0bdB2Dnd.net
26点台
基準点は31.5じゃなかろうか。

879 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 22:41:22.60 ID:rtWiyHEk0.net
6点のワイだけど
ごめん平均点

880 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 22:45:41.34 ID:M0bdB2Dnd.net
26点

881 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 22:47:37.14 ID:rtWiyHEk0.net
6点のワイだけど
ちなみに記述平均点
令和2年 24.8
令和3年 25.7
令和4年 28.1

882 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 23:08:42.32 ID:M0bdB2Dnd.net
仮に本番で初見だったら
令和3とか平成26(共に区分の年)と比べ今年の方が計算時間もかからないし難易度も高くない気がする。
過去問として接してるから今年より易しく感じるだけで。
だから26年か3年のちょい上くらいになるんじゃないかなと思うけど、長文効果で少し下がって同等くらいになるのではと。

883 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 06:50:57.02 ID:Hnd6cltG0.net
たしかに26年の建物はやばいだろうな
けど土地にしては簡単だよこれ
ただの分合筆登記やろ
これは土地に関しては完璧できるだろ

俺は26年よりも低くなると思うわ

今年は土地も意味不明だったからな

それよりも平成23年の記述の基準点が24点なんだよな
正直俺は今年は23年よりも難易度高い気がするわ

なので記述基準点23点予想は正解やと思う

今年の記述の基準点は23点でファイナルアンサー

884 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 06:58:12.92 ID:Hnd6cltG0.net
ただもう予想なんてあんまり意味ないんだよな
採点者が劇甘にするか劇辛にするかで点数全然違うし

普通に初見難易度としては平成17年からみると過去1やなと思う
計算問題って実は答えが一個だしちゃんと導き方さえわかればだれでも解ける
けど今回のこの9ページ*2にわたる長文の中で日付もたくさんでてきてわけわからん
文言の表現だとか区分合併の非区分とかでてきちゃうともうね

無理ですよ

採点者がなにもせず例年通りの基準で採点してるなら23点あたりが基準点になると思う

23点が基準ってほんとに択一で1問とか2問差あると絶望的やろ
みんなが20点くらいしか取れない劇難な試験で2.5点〜5点をひっくり返さないとだめなんやで?

記述の難易度あげるなら択一の難易度もあげないとかわいそうな結果になるんよ

885 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 10:45:32.22 ID:DaFdc7ax0.net
まあ23点じゃ作問失敗と扱われる可能性大なので28点から30点くらいにするんじゃないか?

886 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 10:48:33.13 ID:T3IWBtBR0.net
俺は択一16問だったけど記述は土地も建物も全部書ききってるし細かなミスはあっても大きなミスはしてないと思ってるから信じて結果待ってる。

ちなみに地目変更合筆で土地は書いてる

887 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 11:58:20.77 ID:o0TmuPSG0.net
>>885
まあ作問失敗やとおもうけど俺は(笑)

888 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 14:02:27.50 ID:A0vbr//u0.net
>>886
合格おめでとう。

889 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 14:56:51.64 ID:9uEWw/3g0.net
こんにちは。お久しぶりです。ちーと申します。
書式は例年と比べて難化したということでいいでしょうか?

受験はしてないですが、過去のデータとスレの雰囲気を見て予想してみました。
(書式は平均点25.0点と仮定)

総合点 76.5点
書式 26.5点

択一逃げ切り点20問(50点)

890 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 15:06:55.76 ID:9uEWw/3g0.net
気になるのは過去に近年の書式基準点が30点未満がないこと。
昨年のイレギュラーな採点基準が今年も続くのか?ということ。

891 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 15:08:21.81 ID:9uEWw/3g0.net
あぁ、日本語おかしい。。
でもピタリ賞狙ってます!

892 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 15:28:52.56 ID:/wjCqmNC0.net
甘採点だったり、ストレート採点でも基準点が25とかまで下がったとしたら、さすがに20問19問勢が逃げまくるだろうな。
記述が重要だが択一にも意味をもたすという点では良い。
去年は択一がいくらできても記述ミス一発で終わった試験。

果たしてどうだか。

893 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 15:38:00.57 ID:/wjCqmNC0.net
>>890
昨年て、果たして採点がイレギュラーだったの?
単純に平均点が高くて、例年どおり平均点に5.6点足したら基準点が34になっただけで、34にしたら人数めっちゃ少なかったってだけじゃない?
つまり平均点は高いけど、平均点付近に固まってた。
これって、実は今年もそうだと思う。
まぁどのみち平均点+6点ないとダメなのは今年も一緒かと。

894 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 15:40:19.97 ID:/wjCqmNC0.net
訂正
平均点は高くないが、平均点付近に固まるのは今年も一緒だと思う。

895 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 15:50:19.94 ID:9uEWw/3g0.net
平均点に〇点プラスして基準点が決まるということはないです。

とりあえず採点が終わったら総合点を上から順に並べます
450人くらいの点数のところをピックアップして(30-40人)その中の一番書式の低い人の点数が基準点になります。

ただ去年は択一が簡単すぎて上記のような書式の基準点の決め方をしなかった。
ほんとこれは去年だけ。

896 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 15:51:56.58 ID:9uEWw/3g0.net
逃げ切り点以上とる必要ないと言っている人いるけど
択一は取れるだけ取るに越したことはないです。
上記の決め方なのであなたがボーダーラインにいたら、あなたの書式の点数が基準点になるかもしれませんよ?

897 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 15:53:25.09 ID:9uEWw/3g0.net
以前にもどこかに書いた
というか毎年書いてるかも笑
ただの調査士試験予想マニアでした
失礼しました。

898 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 16:14:08.82 ID:/wjCqmNC0.net
>>895
ほう、その方法なら、まずはあえて総合で450番くらいまで下げた方が得じゃないかwそこらへんの奴の最低点が基準点になるんだろ?そこに入れば記述が何点でも良いってわけだw
逃切点取ってれば記述が何点でも合格確定じゃないかw
逃切点以上とって君の言う30〜40人より上にいってしまったら、逆に記述の基準点を割るリスクがあるということかw

899 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 16:17:08.17 ID:/wjCqmNC0.net
たった30〜40人の中の最低点で基準点を判定した結果、なぜか毎年平均点+5〜6点あたりに落ち着くってわけか。
なるほどなぁ

900 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 16:25:19.65 ID:B6Ok4mjy0.net
色々と参考になるなあ。いずれにしても、受験4回目だけど、今年落ちてたら土地家屋調査士試験はきっぱり諦める。そもそも、去年択一満点で落ちた時点で、この試験に受かる才能はないと思うし、もう悔いわない。

901 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 16:32:57.11 ID:/wjCqmNC0.net
総合点順に並べる
記述平均+5に満たない者を切る
ボーダーライン調整のため基準点を若干上げて400人合格となるよう整合性をとる。
その結果、記述基準点が平均+5から少し上がる。

これだけよ。

902 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 16:42:05.71 ID:TdJ3oX5N0.net
なんとか足切りは回避してるが合格は無理だろなあ
来年どうしよ
本番レベルの記述を出してくれる予備校とか無いんかな?
どう対策すれば良い

903 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 16:43:48.86 ID:vLcCmxHEd.net
6点のワイだけど
各基準点と総合点の関係性って過去データから下のように読み取れるんだが。
択一基準点・・・2000人程度に絞る
記述基準点・・・平均点のプラス5点〜6点に設定
総合基準点・・・上記記述点をクリアした者の択一+記述の得点上位400人程度で設定

平均点にプラスして記述基準点の決めてる感じは過去データみてもある程度一定だから信頼できるとおもうが。
記述足切りクリアしないと択一高得点は別に有利でもなんでもない。16問でも全然チャンスあるわな!

904 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 16:49:40.73 ID:XQkW5S1nM.net
結局記述問題に関しては初見の問題に時間内に対処できる要領の良さと問題把握を正確にできる地頭が必要だから向いてない人には全然向いてないと思うなこの試験
行政書士試験とか記述簡単だしそっちのほうがどうにかなる

905 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 16:54:16.05 ID:vLcCmxHEd.net
6点のワイだけど
平均点どれくらいかなー
22点くらいじゃないかなと感じる。
地積測量図でほぼみんな取れていないって言うことは50問満点が45点満点の試験だったと言ってもおかしくないと思う。つまりスタートが違うのに平均点は例年通りか?と思うが。
他に取りやすい要素でも得るなら別だけど。穴埋めは簡単だったが、建物の表示欄も取りにくい。

906 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 17:07:05.82 ID:vLcCmxHEd.net
>>903
6点のワイだけど
上記記述点じゃなく上記基準点だわ。
さて鍋でも食うか!

907 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbd1-XlNP [240b:252:24c0:2a00:*]):2023/11/26(日) 17:10:51.27 ID:/wjCqmNC0.net
>>905
穴埋めは確かに簡単だった。
しかし、俺みたいに最後にまわしてタイムオーバーしたアホもいるぞ。敷って書いて終わったw
あと10秒はある計算だったんだが。
初めてストップウォッチの必要性がわかった。

908 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 20:37:12.91 ID:htP6edM50.net
6点のワイだけど
記述点予想は意味がないとツイしてるね!

909 :名無し検定1級さん :2023/11/26(日) 21:26:30.46 ID:iE6LxDbud.net
基準点予想ができない事くらい誰でもわかっている。しかし少なくとも予備校講師が意味がない発言をすることは妥当ではない。しかも去年は思いっきり予想してるじゃないか。
予想もせずにいきなり来年に向けて頑張りましょうなんて言われてもな

910 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d03-eApT [240d:1a:7a5:e300:*]):2023/11/26(日) 22:33:36.12 ID:q3NbsFsg0.net
ドキドキの日々

911 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-8INP [49.239.65.135]):2023/11/26(日) 22:51:36.00 ID:x50yzfA9M.net
いうて模範解答も予備校の頭数で見たらそこまで割れてなくね?

912 :名無し検定1級さん (スフッ Sd43-XlNP [49.104.23.159]):2023/11/26(日) 23:28:39.43 ID:iE6LxDbud.net
アガルートと法経は自信を持って自社なりの解答を出してるからそれぞれの解答に基づいた予想が出せるわけで、
レックは何が正解なのか自信がないだけだろ
アガルートや法経からしたら、模範解答は1つであり決して割れてるつもりはない。

913 :名無し検定1級さん (スフッ Sd43-XlNP [49.104.23.159]):2023/11/26(日) 23:34:50.83 ID:iE6LxDbud.net
基準点気にしてても変わることはないし、来年に向けた準備も必要なのはわかるが
アレは受験生に対するモノの言いようではないな。
ビジネスすぎてレックだけはやめとこうと思った。

914 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-8INP [49.239.64.48]):2023/11/26(日) 23:47:14.45 ID:xU30VL8qM.net
だって専門家しか分かんないもん🥺

915 :名無し検定1級さん (スフッ Sd43-XlNP [49.104.23.159]):2023/11/27(月) 01:40:45.15 ID:/rD9E28yd.net
受験指導校の講師及び事務方は、試験分析の専門家ではないのか。開示請求に頼らず統計くらいとってくれ。今年はわからない前提でもいいが、過去の分析に基づくとこうなる、くらいは言ってくれ。LEC生からするとこう思う。
金払って受講して受験して、今年はよくわからんから、さぁ来年頑張ろう、皆んな動き出してるよとか言われても。

916 :名無し検定1級さん :2023/11/27(月) 01:45:55.66 ID:/rD9E28yd.net
意味がない、わからない、だけは絶対に言うなプロ講師なら。講義はわかりやすいから、来年もついていくよw

917 :名無し検定1級さん :2023/11/27(月) 01:48:23.37 ID:DF2gv3sgM.net
そんなに興奮しないでくださいw

918 :名無し検定1級さん (スフッ Sd43-XlNP [49.104.23.159]):2023/11/27(月) 03:04:31.94 ID:/rD9E28yd.net
最近のレックの木村先生と福島先生の対談動画見ると頭脳レベルが違うなーと悲しくなってしまった。喋るとバカがバレるよねw調査士に優秀な講師っていないのか

919 :名無し検定1級さん (スフッ Sd43-XlNP [49.104.23.159]):2023/11/27(月) 03:11:03.17 ID:/rD9E28yd.net
そこまで詳しくないから知ってる方いれば教えてほしいんだが、実務経験豊富な講師とか、ちゃんと事務所構えながら講師してるとこって法経くらいかな?
机上の空論じゃどうにもならない試験だと感じたので。。

920 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-8INP [49.239.65.112]):2023/11/27(月) 03:11:07.86 ID:RIFugKNAM.net
大学の研究室でなんちゃらこんちゃらの内堀氏がいるだろ

921 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-8INP [49.239.65.112]):2023/11/27(月) 03:12:30.28 ID:RIFugKNAM.net
>>919
実務経験重視で講師選ぶなら法経の専任講師じゃない人間でいいだろ
平日実務やってて土日に講義してるような

922 :名無し検定1級さん :2023/11/27(月) 04:16:04.10 ID:/rD9E28yd.net
やっぱ法経になるのかぁ
ありがとう。この試験はもはや職業講師じゃだめだね。択一以外の質問にはのらりくらりだ。
特殊な試験だわ。

923 :名無し検定1級さん :2023/11/27(月) 12:56:25.34 ID:XZTjI4WCM.net
ちょい前に事務所面接行ったらやたらアガ勧められたな。法経行ってるいうたらやたら文句いわれた

924 :名無し検定1級さん :2023/11/27(月) 13:04:49.78 ID:F2uao02/0.net
学閥みたいなもんだな

925 :名無し検定1級さん :2023/11/27(月) 15:49:47.66 ID:b3pwWURl0.net
測量士に加点してくんないかな
難しくして運ゲーするより必要な人材が受かるだろ

926 :名無し検定1級さん :2023/11/27(月) 16:23:57.00 ID:MV7si5JYd.net
6点のワイだけど
そんなのずるい!

927 :名無し検定1級さん :2023/11/27(月) 17:38:17.51 ID:8pezEmvc0.net
>>925
それいいかもね!

928 :名無し検定1級さん :2023/11/27(月) 19:18:44.48 ID:xIfxjYnc0.net
↑ここまでステマ

929 :名無し検定1級さん :2023/11/27(月) 19:29:30.32 ID:QQ39JnaZ0.net
測量士とか筆界理解してない測量技術だけの土建屋じゃん

930 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbe7-r6kU [2400:2652:183:d800:*]):2023/11/27(月) 19:54:20.83 ID:0MBdf8B60.net
6点のワイだけど
誰だよ叩いてるのは!!

931 :名無し検定1級さん :2023/11/27(月) 21:21:00.68 ID:v7ZrQIgP0.net
グオン!

932 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 00:30:13.44 ID:Pm6NBwSg0.net
>>925
宅建みたいなもんだな

933 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e357-J0C4 [2001:f70:b5a0:2600:*]):2023/11/28(火) 10:48:58.82 ID:6xhsJXjP0.net
>>925
午前免除にしてないっけ?

934 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 14:22:05.11 ID:DqTGrJUT0.net
宅建、行書、司法書士あたりで民法3問免除くらいが丁度いいんじゃない。測量系は午前免除だし。

935 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 15:25:37.71 ID:l1yevpwFM.net
宅建ごときで民法免除は草

936 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 15:27:19.00 ID:sXw8jAhjM.net
机上の空論が好きだなお前ら

937 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 15:38:21.45 ID:DqTGrJUT0.net
記述の自己採点も基準点予想も土地の正解予想も来年からの傾向も、極論、全てが机上の空論。

938 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 15:54:12.19 ID:FIQEhEAxM.net
それにしても補助者の給料安いなー
資格取る前に業界へ飛び込もうかと思うけど生活できなくなるから無理だわ

939 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 15:59:39.05 ID:vDAxlmxUM.net
実務経験なしで開業する奴のヤバさは異常

940 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 16:10:39.03 ID:FIQEhEAxM.net
実務経験なしで開業…だと…!?

941 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 18:20:18.03 ID:DqTGrJUT0.net
給料安いのは仕方なく貯金でカバーするとして、まず高齢かつ未経験の募集がない。

942 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 19:19:04.51 ID:tXi1ID4i0.net
>>918
どっちの方が頭脳レベル高いの?

943 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 19:34:34.06 ID:7coq4jx/0.net
福島って人名古屋経済大学らしいけどボーダーフリーだから木村先生じゃね?
https://i.imgur.com/alq9Tcw.png

944 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 20:36:19.16 ID:Pm6NBwSg0.net
>>943
きむ先生はどちら出身?

945 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2375-8INP [2001:240:2467:34ec:*]):2023/11/28(火) 21:18:39.85 ID:7coq4jx/0.net
>>944
調べても出てこない

てか俺でも択一基準点14問当てれたのに予備校講師へ択一基準点も当てられないのか
それどころか予想すらしない予備校まであるしなんのために存在してるんだか
https://i.imgur.com/gsTPto3.png

946 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 22:37:37.32 ID:2hjtpydyM.net
>>941
高齢って何歳ぐらい?

947 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 23:01:19.93 ID:DqTGrJUT0.net
>>946
30代後半さ。どの業界も同じだが35オーバーは厳しいね。加えて未経験ならなおさら。
確かに俺がボスでも、雇うメリットないから雇わんもんね。仕事教えて合格したら辞めていくだろうから時間と金の無駄だし‥若いならそうそう合格も独立もできないだろうから雇うけども。

948 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 23:06:14.37 ID:DqTGrJUT0.net
受験を決める前は、調査士の平均年齢や試験合格の平均年齢を見て転職しやすそうだと思ったが、いざ就活始めると、補助者はやっぱり若手しか求められてないw

949 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 23:06:33.51 ID:pIcl/XmiM.net
>>947
ありがとう
やーっぱそんなもんよねえ
もう30代後半だし今の会社にしがみつきながら資格取得目指しますわ
資格さえ持ってりゃ奇特な先生が仕事教えてくれんかな

950 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 23:20:20.22 ID:DqTGrJUT0.net
>>949
さすがに金は払えんけど、無給で雑用からでいいから雇ってくれんかなぁと思って探してる。
もし本当になかったら、マジで即独する。
実務経験義務付けられてないし!w
客つかなかったり問題起こして懲戒なったら辞める!日本でろくに働けない資格などいらん!
って覚悟でw

951 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 23:26:08.97 ID:DqTGrJUT0.net
ちなみにこないだ落ちたトコの先生は
未経験から事務所に入って半年でクビになってすぐ独立したって言ってた
かなり苦労したが知り合いがいればなんとかなるとも言ってた。
20代の受験生ではない人を採用したいらしい。

952 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 23:33:38.34 ID:pIcl/XmiM.net
>>950
まじすかー
いやはやすごい
けど独立開業するならあなたぐらいの気概がある人が成功するんでしょうな
力強い言葉に勇気を貰いました
頑張って勉強します!

953 :名無し検定1級さん :2023/11/28(火) 23:49:54.19 ID:7coq4jx/0.net
その年齢まで何をしてきたんだ

954 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 00:48:00.47 ID:Rtg7a85I0.net
>>953
耳が痛いから、やめてくれw
普通に系統違いの非官僚公務員だよ。

955 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 00:51:31.13 ID:Rtg7a85I0.net
>>952
独占義務も実務経験不要も紛れもなく国が決めたルール内w後は自由市場!
頑張りますっ!

956 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 00:52:49.56 ID:Rtg7a85I0.net
独占業務でした。
それでは!頑張りましょう!

957 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 01:05:26.77 ID:goikcF/+0.net
>>954
辛辣になってしまうが公務員なんか特にスキルとか実力付かんからもう手遅れだろ

958 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 01:08:09.34 ID:0SVYhS63M.net
>>956
はい!お互い頑張りましょう!
余人の言葉なぞ気にせず儲けたもん勝ちですよ
いつの日か調査士として会える日が来ることを願います

959 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 01:11:41.35 ID:Rtg7a85I0.net
>>957
そう、思ってもらって構わん。
俺は、そうは思わん。
俺の事なんかより、自分の幸せを。

960 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 01:15:40.97 ID:Rtg7a85I0.net
>>958
うん。自由市場、もちろん努力義務は果たす、客にも納得していただく、次世代に繋ぐ。それだけです。
お互い頑張りましょうね、合格お祈りしています。
おやすみなさい。

961 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 01:36:19.32 ID:OkGm4ZJjM.net
>>959
現実と向き合え
採用面接の結果が答え合わせだ

962 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 02:14:04.94 ID:Rtg7a85I0.net
>>961
おう、向き合って頑張るわ!

963 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 02:36:00.44 ID:t3Z1gjP9M.net
>>962
寝ろよ自称公務員

964 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 07:17:27.00 ID:AYY0NI480.net
経験無しで開業して仮に依頼が来たらどうするんだ??
まず業務の流れがわからないと思う
しかもTSとCAD出来ないと論外だし
役所調査の仕方、必要な書類の取り方、
実務での登記の仕方だってわからんのでしょ
境界標の設置もできない
あと感覚的なこと例えば誤差の感覚とか立会の対応なども経験がないとな、大抵は何かしらのイレギュラーがある
気合と根性ではどうすることもできないことばかりだし、責任が重い仕事を未経験者に頼むとは思えないかな
最低でも1年は修行すべきと思う

965 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 55b5-1+JT [180.30.217.119]):2023/11/29(水) 11:52:40.39 ID:JYWPsDLm0.net
奈良に未経験者でも歓迎の有名な人いるよね。調査士会のなにかの役もやってる人。名前ど忘れしたけど。
開業を手助けしてくれる人って結構いますよ。

正直、測量とCADができるなら、調査士業務が全くの未経験でも開業は全然可能。
測量だけ下請けしながら調査士の仕事はヘルプでバイトして覚えたらいいし。

CADが全くわからない人が一番苦労すると思う。

966 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e5bd-XlNP [60.106.73.201]):2023/11/29(水) 13:41:41.98 ID:wOs9B63U0.net
司法書士の方が未経験からでも独立しやすいし開業資金も少なくて済むね。土地家屋調査士は全く畑違いの人が受ける資格ではないわ。

967 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 15:05:26.91 ID:laCaoqH0M.net
なお難易度

968 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 18:16:41.34 ID:wFE2CCAf0.net
お前らみたいなやつは間違いなく経営者にむいてねえよ
んじゃなんだお前らすべてを分かってからしか独立できないのか?
みんな独立したては右も左もわからんひよっこやったやろうが
んなこといってるやついつまでたっても有資格者ベテラン補助者で終わり

おもきっていかなければいけなときは人生に必ずあるもんだ

969 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 19:18:04.74 ID:aKeULDxQ0.net
地積測量図って測量士が作ったらダメなの?

970 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 19:19:35.36 ID:0MgvcChp0.net
そもそも無資格者が司法書士と比較してどうこう言うのが良くわからない。それにどちらも未経験で開業するのは厳しいでしょ。

971 :名無し検定1級さん :2023/11/29(水) 19:37:03.57 ID:0MgvcChp0.net
だめではない。ただ登記には使えないってだけで。

972 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b91-XlNP [119.230.80.121]):2023/11/30(木) 00:54:23.94 ID:fXBJOEGG0.net
技術士試験難しかったです来年は土地家屋調査士受けるんでよろしく

973 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 00:59:49.58 ID:YEV6IdYv0.net
技術士ですか?
分野は?

974 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 13:26:03.02 ID:HwX4azRLr.net
>>969
ヒロってやつがツイートしていたやつだろ?
あんな地積測量図なんてザラにあるし,あんなところでイキッてもしょうがないだろww
お前の測量もあっているとは限らねえだろww

975 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 13:40:49.45 ID:wYZpQB3rH.net
>>974
測量士乙

976 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 13:43:43.85 ID:vKUjGAA90.net
その件は測量士もゴミだけどわざわざSNSに晒し上げて話題にする調査士も倫理観に欠けるからゴミだから結論双方ゴミだと思う

977 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 13:45:19.44 ID:kDHFO1gTM.net
>>970
かようは1年でやめます前提で事務所入って1年満たず辞めて独立して年収ウン千万でしたっけ?うろ覚えだけど

失敗小僧は補助者入ったけど年下先輩補助者の陰湿なイジメにあい、2週間でやめて即独してるんですよね?儲からない成年後見人関係の仕事らしいけど

978 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 13:49:05.70 ID:vKUjGAA90.net
失敗小僧って人ちょっと動画見たことあるけどあれ本人にも問題あるだろww

979 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 15:58:02.91 ID:CWRcr/hN0.net
宅建は代理と典型契約の一部だからな。総則のと物権、相続法の知識と微妙にずれる

980 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d1c-XlNP [240a:61:63:9e8:*]):2023/11/30(木) 16:38:43.61 ID:DNISI5Fh0.net
ヒロって人テキストくれくれニキやろ笑

981 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 18:21:55.15 ID:B0tSI7fT0.net
俺のヒロさんをいじめんな!!!

982 :名無し検定1級さん :2023/11/30(木) 20:17:29.60 ID:E1CaurSw0.net
次スレ
土地家屋調査士試験 part200
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1701342995/l50

983 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d08-pENz [240b:252:8040:8d00:*]):2023/11/30(木) 23:16:02.24 ID:rCGrZJo30.net
>>980
テキストくれくれって何かやってたの?

984 :名無し検定1級さん :2023/12/01(金) 02:30:28.08 ID:GhB3BptFa.net
>>982
ありがとうございます

985 :名無し検定1級さん :2023/12/01(金) 19:32:48.59 ID:6tmOL3St0.net
レックが合格予想点を72から73としてるな。

986 :名無し検定1級さん :2023/12/01(金) 20:00:48.47 ID:iHgcjDVLd.net
>>985
6点のワイだけど
それはまことか!!!

987 :名無し検定1級さん :2023/12/01(金) 22:04:28.93 ID:cRI5WVuw0.net
>>977
見た目も大事だよねー

988 :名無し検定1級さん :2023/12/02(土) 10:29:14.22 ID:8N89G3w+a.net
>>985
微妙なとことなってくる。

989 :名無し検定1級さん :2023/12/02(土) 10:46:33.02 ID:8N89G3w+a.net
色々不安だが今はゆっくり

990 :名無し検定1級さん :2023/12/02(土) 16:43:26.08 ID:9d2R7VCT0.net
6点のワイだけど
やっぱりどう考えてもあの回答だと受からねえわ!
来年に向けて頑張るぞ!
正直予備校もいらんかなって思うが、少しくらいは答練受けとかないとな。どこにしよかな。

991 :名無し検定1級さん :2023/12/02(土) 17:37:31.48 ID:obElyypp0.net
傾向が変わったとよく言われるけど、まだ過渡期のような気もするのよね。
だから来年も長文かつ目的を伏せるかつ第1問で誘導するとは限らない‥
来年も「何だコレ?」かもしれないし、分かりやすい問題に戻る可能性も0ではない。

過去問だけで対応できないかもしれないが、予備校オリジナル問題は斜め上をいく可能性がある。

つまり、何していいかよくわからん
過渡期の受験生は大変。

992 :名無し検定1級さん :2023/12/02(土) 18:02:03.50 ID:lmvVx/yL0.net
俺はもう半撤退してる
こんなもんに何年もつかってられん
違う試験と半々で受けるわ

993 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c173-WD8q [240d:1a:7a5:e300:*]):2023/12/02(土) 23:11:23.51 ID:mTpZZOVh0.net
みんな去ったか

994 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c173-WD8q [240d:1a:7a5:e300:*]):2023/12/02(土) 23:13:37.88 ID:mTpZZOVh0.net
いくぜ!

995 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c173-WD8q [240d:1a:7a5:e300:*]):2023/12/02(土) 23:15:06.00 ID:mTpZZOVh0.net
良し来た

996 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-VmZ2 [106.130.194.66]):2023/12/02(土) 23:31:25.10 ID:AGyWCd+Ha.net
トーシロ

997 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-VmZ2 [106.130.194.66]):2023/12/02(土) 23:32:19.89 ID:AGyWCd+Ha.net
シロー

998 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-VmZ2 [106.130.194.66]):2023/12/02(土) 23:33:10.19 ID:AGyWCd+Ha.net
四郎

999 :名無し検定1級さん :2023/12/03(日) 00:08:05.45 ID:A9vIpSAf0.net
しびれるね

1000 :名無し検定1級さん :2023/12/03(日) 00:22:52.06 ID:jLEq35mg0.net
1000で合格いただきます。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200