2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

土地家屋調査士試験 part199

1 :名無し検定1級さん :2023/10/24(火) 12:31:56.92 ID:PEE1OL+t0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。

前スレ
土地家屋調査士試験 part191 (実質192 令和4年本試験終了)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662181312/
土地家屋調査士試験 part193
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666020215/
土地家屋調査士試験 part194
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1667023743/
令和4年土地家屋調査士試験 (実質195)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668222852/
土地家屋調査士試験 part196
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670919556/
土地家屋調査士試験 part197土地家屋調査士試験 part197土地家屋調査士試験 part197
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1674273813/
土地家屋調査士試験 part198 令和5年本試験阿鼻叫喚
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697289176/l50

東京法経学院
https://www.thg.co.jp/tyosa/
LEC
https://www.lec-jp.com/chousashi/
日建学院
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/investigation/index.aspx
早稲田法科
https://whnet.stores.jp
金子塾
http://kcknk.p-kit.com
アガルート
https://www.agaroot.jp/chousashi/
↓はコピペ不要 ​
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

750 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 23:19:11.80 ID:yacUItaM0.net
>>748
独立したらすぐ仕事を獲得できると思ってるあたりがニートみたいな思考してるな

751 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 00:15:38.14 ID:2ap6lfD5d.net
>>750
お前が能無しってことだけはわかるよ。夜でもココに書き込む以外にできることあるだろ、能無し野郎。資格とったら人生変わると思ってた資格マニアはお前じゃねーかwかわいそうに。
歳行ってるって何歳だよwかわいそうに。

752 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 00:25:56.10 ID:Htt3duz70.net
>>751
お前はまず受かってから言ったほうがいいんじゃないか?土俵に上がってくれないと対等に話し合えないじゃないか

753 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 02:06:11.09 ID:2ap6lfD5d.net
いい加減、お前もまだ土俵にあがれてないことに気付けよw5ちゃんごときに必死だな〜平日の自称調査士さんw

754 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 02:09:04.27 ID:2ap6lfD5d.net
>>748
これが正解だろwww
再チャレンジの早期特典やってる予備校あるから、見てみれば?wwwww

755 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d81-f5/H [124.241.3.122]):2023/11/18(土) 07:16:13.59 ID:H/UGLWK60.net
お前ら喧嘩やめておれのちんぽ咥えろよ

756 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 12:14:33.27 ID:az9LJ/sh0.net
資格試験のためになにかを失うことはないしそういう考えはしなくていいと思う。ケツかいてぐーだらしてティックトック見てる時間があるなら早く寝て朝四時に起きて勉強すればいいだけなにも失うものはない

資格試験で時間と金を失ってるのになんて立派な考え方なんだ(´;ω;`)

757 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b91-UTXV [119.230.80.121]):2023/11/18(土) 17:57:18.01 ID:xZtmES9/0.net
>>756
ほんとそれよね

758 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 19:58:02.09 ID:H/UGLWK60.net
>>756
逆になにか失うと思ってるならやめたらええんと思うけどw
別にだれにも強制されてないしな

759 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 22:29:08.92 ID:XH2b1jUA0.net
なんの話だよ。

760 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 00:52:51.99 ID:iOIda0a10.net
取得できず諦めた時にかけた勉強時間(人生)が無駄になる
10年かけてでも取らないと全くの時間(人生)の無駄になる
1年やってみて自分には無理だなと思ったら潔く辞め他方がいい
1年くらいなら諦めがつくからね
3年以上とかもう取り返しがつかないレベル
もう1度よく考えた方が良いよ自分の人生に調査士の資格は必要なのかを
常に勉強し続けなければ合格レベルの知識とスピードを保てないからね
まあギャンブルだよ‼‼
試験会場にいる爺さん達は自分の未来かもしれないというプレッシャーとの戦いもあるし

761 :名無し検定1級さん (スフッ Sd03-UTXV [49.104.17.185]):2023/11/19(日) 01:33:02.61 ID:LEuFlBqFd.net
だから、なんのはなし?
誰も聞いてないと思うんだけど。

762 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f594-sQeG [2001:240:2ac3:d800:*]):2023/11/19(日) 17:15:05.08 ID:Upo8Cxh30.net
>>761
返答も反応も求められてないと思うんだけど。

763 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMe3-nop4 [153.234.66.235]):2023/11/19(日) 17:22:42.12 ID:aJ9uwspdM.net
>>761
勉強したのに不合格だったのを腹いせに高齢受験生をディスる人間のくずだよ

こうはなりたくないね

764 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 18:46:52.70 ID:WJTO3+C30.net
10年以上受け続けて去年受かった人いるし
好きにやればいいよね

765 :名無し検定1級さん :2023/11/20(月) 06:34:32.35 ID:siB8lGxJ0.net
あれだろboboさんのアンチがboboさんのツイート勝手に引用してさらしてるだけw
暇なんだろwほっとけw

766 :名無し検定1級さん :2023/11/20(月) 07:05:50.44 ID:siB8lGxJ0.net
登記目的を分かりづらくしたら勉強したやつでも0点になる
逆に登記目的はを分かりやすくした場合勉強したやつはある程度点数とれるだろう

767 :名無し検定1級さん (スププ Sd03-lCGR [49.96.43.121]):2023/11/21(火) 10:40:53.78 ID:MOOjJ5crd.net
6点のワイだけど
キミたちもう少し盛り上げてくれないか。
25日のLEC受ける人いる?その後の検討会で記述予想されたり?

768 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 15:24:16.83 ID:o+UA+JHL0.net
お前がいるより過疎ってたほうがマシ

769 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 16:48:07.96 ID:vVexF1Itd.net
6点のワイだけど
ワイは25日にLECの割引試験受けてくるよ!!
その後の検討会にも参加する!

770 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 16:49:31.02 ID:ZDOaMZa40.net
とりあえず択一の基準点がでて予備校が記述の予想出してからだな。

771 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 18:00:17.43 ID:vVexF1Itd.net
6点のワイだけど
明後日だね!

772 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM93-ADql [119.238.199.63]):2023/11/23(木) 15:18:47.12 ID:ebwlWlo0M.net
六法の使い方だいぶ慣れてきたよ
身体に染み込ませる気で読んでる

773 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 06:17:23.32 ID:LjyIhTKV0.net
何時ごろなの?
発表
夕方4時???

774 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 11:03:26.32 ID:pAa8rlE1d.net
6点のワイだけど
きむさんの予想は無い感じね
アガがまた乱すだけか

775 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 12:48:46.98 ID:WWEr8s1Td.net
土地の記述は、仮に3筆分筆が正解だったとして、注7は「乙土地を分筆する場合の分筆後の地番は、分筆後の土地のうち西側の土地を1番2 とし、その余の土地については本番1番の最終支号が3であることに留意して付番すること。」であったなら、理解できるが、試験委員誰も指摘しなかったのが信じられない。ミスリードが試験委員のねらいだったなら、ある意味予備校でも見解が別れてること考えれば、ねらいが成功したと言えるかもだけど・・・。

776 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbb9-6ZHm [2001:f74:3060:4400:*]):2023/11/24(金) 16:03:21.80 ID:ceL6e3ES0.net
基準点35点キタ━(゚∀゚)━!

777 :名無し検定1級さん (スフッ Sd03-lCGR [49.106.213.7]):2023/11/24(金) 16:07:58.11 ID:pAa8rlE1d.net
6点のワイだけど
35点きゃべっすた!!!

778 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM8b-ADql [125.193.162.201]):2023/11/24(金) 16:11:31.49 ID:yQPt6n6gM.net
14問か
まあそんなもんよね

779 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbb9-6ZHm [2001:f74:3060:4400:*]):2023/11/24(金) 16:12:07.05 ID:ceL6e3ES0.net
今年は上乗せは18問かな?

780 :名無し検定1級さん (スフッ Sd03-lCGR [49.106.213.7]):2023/11/24(金) 16:19:35.36 ID:pAa8rlE1d.net
6点のワイだけど
足切りだろ!

781 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebc6-Z1cb [240b:252:24c0:2a00:*]):2023/11/24(金) 16:19:51.45 ID:oF8S0zpI0.net
今年は択一と記述の難易度の乖離が大きいから、記述の基準点が全く読めない。木村先生の仰る、もはや予想すら無意味という意味がよくわかる。

782 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 16:57:05.66 ID:CCKJ27ky0.net
14か、、、
なるほど
逃げ切りは18だろう

783 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 17:05:28.83 ID:FWE3Bcux0.net
法務省のページ行っても択一の掲載ページに飛べない・・・

784 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 252b-JsZc [2400:2200:744:ab5e:*]):2023/11/24(金) 17:42:15.04 ID:jkJ/vy3X0.net
択一が18以上あれば、記述を一通り解答したやつは、可能性が高い気がする。

785 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb46-Z1cb [240b:252:24c0:2a00:*]):2023/11/24(金) 17:55:18.04 ID:oF8S0zpI0.net
逃切18問
記述基準点30〜32
総合点73〜76
上乗点8.0〜11.0
例年どおりなら、この範囲の中に答えがあるんだろうが、この狭間にいる人がめちゃくちゃ多そう。

786 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb46-Z1cb [240b:252:24c0:2a00:*]):2023/11/24(金) 18:09:57.88 ID:oF8S0zpI0.net
受験生の約半数、合格人数の5倍の人数が択一で7割以上取るなんて受験生のレベル高いな。

787 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d03-f5/H [2400:4151:d861:1400:*]):2023/11/24(金) 18:22:26.13 ID:4mquPJ9D0.net
千時間勉強必要らしいけど
測量士補と行政書士もってたらどの程度少なくて済む?

788 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbd-Z1cb [60.106.73.201]):2023/11/24(金) 18:24:19.77 ID:hg2wVtG60.net
今改めて問題を見返すと平成21から26までの試験問題の方が全然難しいわ。去年までの点数はないとしても75以上去年未満くらいにはなりそう。東京法経の山野井さん?がでしていた予想当たってんじゃないかな?

789 :名無し検定1級さん (スフッ Sd03-lCGR [49.106.213.7]):2023/11/24(金) 18:38:08.51 ID:pAa8rlE1d.net
6点のワイだけど
中山氏予想点出さなかったね

790 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d81-K/BJ [124.241.3.122]):2023/11/24(金) 18:48:08.15 ID:LjyIhTKV0.net
記述30点とれるやつがそんなにいるわけねぇだろ

791 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2db8-XWvN [240a:6b:c40:6353:*]):2023/11/24(金) 18:53:50.39 ID:wXtnQ2V90.net
>>787
民法完璧なら、200時間ぐらい短縮できそう。測量士補は午前回避のみで、午後には全く効果なし。ただ民法も債権なんてほぼでないけどけど、物権は行書より難易度高い

792 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 18:59:30.32 ID:pAa8rlE1d.net
>>790
6点のワイだけど
落ち着け7点のワイ

793 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 19:04:18.99 ID:pAa8rlE1d.net
6点のワイだけど
中山氏合格点予想してるね

794 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 19:22:58.85 ID:oF8S0zpI0.net
アガルートの解答を前提として「30点前後」と予想したのなら、、

795 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 19:23:57.94 ID:oF8S0zpI0.net
合筆が正解なら、ハネ上がるwww

796 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 19:55:12.61 ID:pAa8rlE1d.net
>>795
6点のワイだけど
3倍くらい跳ね上がるかな?

797 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 20:05:47.98 ID:hg2wVtG60.net
ちなみに過去21年から令和4年まで択一の基準点を記述基準点が超えた年は、14回中3回。今年仮に記述が難しかったのなら記述の基準点は択一未満だろうから34.5以下なる可能性高い?

798 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 20:13:46.97 ID:pAa8rlE1d.net
>>797
6点のワイだけど
そういう見方もあるのか!
なるほどなるほど!

799 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 20:16:27.13 ID:pAa8rlE1d.net
6点のワイだけど
それにしてもアガのブレブレは相変わらずだな
五輪松子より全然難しいって言ってたのに予想は五輪よりはるかに上

800 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 20:38:05.00 ID:LjyIhTKV0.net
記述の予想なんてできる予備校ないんじゃない?
それくらいわからんよ今年は
択一高得点でも記述10点代のやつもごろごろいると思うぞ

801 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 20:40:47.24 ID:hg2wVtG60.net
>>798
まあ、わからないですけどね。で、過去14年中、択一基準点が35以上の時は、記述基準点は全て択一基準点より低いです。

802 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 20:41:12.48 ID:oF8S0zpI0.net
データ的には区分の年は難易度の割に基準点は下がる傾向にある。さらに今年は文量も多く申請書の行数が特殊。
そして土地も去年よりは解きにくい。

だが、択一が簡単な以上、総合点はそんなに下がらない。

去年と比べて基準点が下がって上乗点が大きくなるっていう中山さんの意見にはまぁまぁ同意。

基準点は下がるが18問で逃げきれない場合もあるんじゃないかな。
35、30、76とか。知らんけど。

803 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 20:44:54.82 ID:LjyIhTKV0.net
16問以下のやつはほぼ不合格だ
あってもほんとに一握りだね

キッツイ試験やぞこれ
択一4問間違えただけほぼ不合格確定
記述を難しくしすぎるとうこうなるんだよ
ぶっちゃけ択一16問勢と17問勢なんてほぼ運だろw
17問以上のやつらだけで844人いるだから
16問勢のやつらはすくなくてもこの844人をあの記述で2.5点差以上
ひっくり返さないとだめだからそうとうきついと思うぞ

804 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 21:04:23.08 ID:oF8S0zpI0.net
択一で8割とって、
記述で上位3割に入って
そこから総合点勝負って、、
厳しいね〜w
基準点くらい固定してくんないと勉強が果てしなく宇宙になるわな。

805 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 21:12:20.08 ID:LjyIhTKV0.net
今年みたいな過去問を完全に無にするような記述の難問奇問もでてくるからなー

ほんと割に合わない試験だよ

806 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 21:16:51.80 ID:I/ph7dmS0.net
>>803
いやいや、そんなことないよ。択一1000ぐらいからの滑り込みは恒例。そのくらい記述で一気に巻き返してくるから。自分で完璧な回答してるつもりでも大幅減点も当たり前。択一16なら勝機あるよ

807 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 21:17:34.49 ID:oF8S0zpI0.net
>>805
基準点(及第点)がその年の受験生の相対任せだもんな。
そりゃ、作成者は楽だわ。
難易度設定なんか関係ない、それでも400人は合格させているで終わり。

808 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 252b-JsZc [2400:2200:744:ab5e:*]):2023/11/24(金) 21:59:55.38 ID:jkJ/vy3X0.net
択一が16くらいだと、土地と建物両方、申請書と図面そこそこそこ取って35点位ないと厳しいだろ。択一が18あれば、記述が30点くらいあれば合格じゃないか?記述がクセがあるから採点は甘くなると思う。択一が18あれば、やはり強いと思うよ。

809 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb46-Z1cb [240b:252:24c0:2a00:*]):2023/11/24(金) 22:19:51.60 ID:oF8S0zpI0.net
ここやSNSにいる人達って受験生としては結構レベル高い方だと思うんだけど、
みんな記述の基準点が30点くらいまで下がることを願ってるように見えるわけ。

でも建物はおそらく17点前後はありそうじゃん?
とすると土地が12〜15点と低く想定してるわけよね?
何が理由なんだろう。分筆数?
FJ筆界に気付いてGHIの点もあれば、図面の減点なんて線と地番が足りないくらいなんじゃないの?
あと申請書の地積が違うくらいで。

FJ引いてGHI書いてる時点でだいぶ点あると思うんだけど。
俺はそれがないから終わったわけですがw

どうですか?

810 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dda2-XWvN [220.100.30.147]):2023/11/24(金) 23:38:44.01 ID:I/ph7dmS0.net
>>808
当然、択一18で十分でしょう。ただ、記述が難しい、やたら時間かかる場合は、下克上が起こりやすい。同じ回答でも全然違う点になったりするから。字の不明確さもかなり影響してると思う

811 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb5f-XlNP [240b:252:24c0:2a00:*]):2023/11/25(土) 00:19:44.95 ID:rrsfNhoD0.net
6点のワイは明日LECの奨学生試験だから寝てんな。頑張れよ。
そして、ちゃんと本試験解説の速報頼むぞ。

812 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 06:06:17.54 ID:H676oUyW0.net
ねえよ
16問にはチャンスなんてない一人か二人はいるだろうが
395人の16問の奴らで一人か二人だろうな
17問以上に844人いるんだぞ?
仮にこいつらの400人がまともに解答できたらそれだけでノーちゃんなんだよ
択一の重みは記述の難易度が高ければ高いほど重要性が増してくるんだよ
あの記述で土地も建物もパーフェクトでできたっていうなら可能性あるが
択一16問しか正解できないやつがあの記述をパーフェクトでこなせたやつは
いないと思う。
よって択一16問勢はノーチャン来年の勉強計画でもしとけ

813 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 07:05:54.49 ID:a3845F4W0.net
>>812
ハイハイ。択一至上主義ね。800人のうち半分が記述基準点超えてくるなんて思ってることがおめでたい。記述に時間がかかる年は、もっと少なくなるよ。5点の差なんてすぐひっくり返される

814 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 07:15:50.88 ID:oQnuNXeId.net
そうな。記述基準点は毎年、どの得点層からでも3割ぐらいしか突破してないって聞いたことある。

815 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 07:19:52.84 ID:FUOzmUEX0.net
択一を平気で満点とってくるけど書式が全然駄目の司法書士組はけっこういるよ

816 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 07:58:39.77 ID:XxbSnjDcd.net
6点のワイだけど
中山氏の「記述の平均点が低い以上、「択一基準点と記述基準点を合わせた点数」から「合格点」までのいわゆる「上乗せ点」が高くなることが予想されます。」の根拠がよくわからん。過去データ見てもバラバラじゃん?誰か説明してー

817 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 08:09:09.83 ID:H676oUyW0.net
基準点が低くなるからそのぶん基準点越えの人間が多くなってばらつきが大きくなる
そこの上澄み400人を選ぶと自然と合格点がでてきてそれが上乗せ点になるんだよ

例:基準点(択一30点、記述25点)の場合

合格可能性のある点数(55点〜100点:45点範囲)
両方の基準点を満たす人数800人の中から400人を選ぶその400番目が自然と合格点になる
400番目の人間と800番目の人間の点数の差が当然大きくなる

例:基準点(択一45点、記述40)の場合
合格可能性のある点数(85点〜100点:15点範囲)

上記と同じく両方の基準点を満たす人数800人の中から400人を選ぶその400番目が自然と合格点になる
400番目の人間と800番目の人間の点数の差が当然小さくなる

ばらつきの尺度が大きければ大きいほど上乗せ点がおおきくなるつうこと

818 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 08:20:36.04 ID:H676oUyW0.net
まあれば上乗せ点つうのは上記の例でいうと800番目の点数と400番目の点数の差のこというから
その点数の範囲が広ければ広いほど上乗せ点もおおきくなるつうこと

819 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 10:05:29.48 ID:rtWiyHEk0.net
6点のワイだけど
要するに関係性は無いな。そのための記述足切りだからな。
総合点は最後の微調整の役割だと思っているが違うか?

820 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 10:39:03.33 ID:H676oUyW0.net
まあそうだろうな上位400人に抑えるための点数が総合点だな

821 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 10:42:58.07 ID:rtWiyHEk0.net
>>820
6点のワイだけど
だよな!
400人にするための上乗せが高いか低いかはまだわからんよな!7点もあるし12点もありえる
中山氏の予想根拠がよくわからん。何年講師やってんだよ。

822 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d17-XlNP [240a:61:63:9e8:*]):2023/11/25(土) 11:16:04.50 ID:PvV9DCat0.net
>>812
択一15問は人権ない?

823 :名無し検定1級さん (スフッ Sd43-r6kU [49.106.213.7]):2023/11/25(土) 11:20:15.68 ID:XxbSnjDcd.net
>>822
6点のワイだけど
ここではワイの方が人権ないから安心しな!

824 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ba1-WqsW [2400:2200:52d:23a5:*]):2023/11/25(土) 11:34:43.51 ID:IuKPUf8i0.net
>>815
それは、ただ単に記述の勉強不足だろ。

825 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25a2-z/vx [220.100.30.147]):2023/11/25(土) 11:58:51.11 ID:a3845F4W0.net
択一満点の実力でも記述が上位に来るなんてごく僅かだよ。それぐらい試験の性質が違う。どちらもバランス良くできる人の方が合格率は高い。今年でも択一16から合格する人は70-80人はいるよ。逆に択一17以上の800人から逃げ切れるのは300人足らずぐらい。この傾向は毎年ほぼ変わらない

826 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 12:10:55.51 ID:XxbSnjDcd.net
>>825
6点のワイだけど
おっしゃる通り

827 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 13:24:10.13 ID:XxbSnjDcd.net
6点のワイだけど
LECの記述点予想は無いようだ

828 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e395-ayIT [240b:c020:4c1:c0ce:*]):2023/11/25(土) 13:58:32.30 ID:EFqT15Tl0.net
だから何回もいってんだろ
過去の試験みたいに記述の分布が広まってないんだよ
下に圧縮されてるって何回もいってんだろアホ
だから過去においてどうたらかんたらとか一切通用しねえんだよアホ

今回は16問以下はノーチャンなの!
記述が極端に難しいとこうなるの!
だから終わってる試験だっていってんだよアホ

829 :名無し検定1級さん (スフッ Sd43-r6kU [49.106.213.7]):2023/11/25(土) 14:01:14.34 ID:XxbSnjDcd.net
6点のワイだけど
毎年いるよねこういうやつ

830 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 14:25:43.69 ID:EFqT15Tl0.net
>>829
お前って正論いわれるとすぐそうやって
論点すり替えようとするよな

831 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 14:27:18.14 ID:m/jmo3lD0.net
>>825
ですね。去年択一満点でしたが、記述は散々でした。自分も性質は違うと思います。

832 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 14:28:58.36 ID:XxbSnjDcd.net
>>830
6点のワイだけど
いや、、
16問でもチャンスあるって思っててもいいじゃん、、ダメなん?お前の許可でもいるの?それなら悪かった!許可しておくれお願い!!

833 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 14:35:48.93 ID:XxbSnjDcd.net
6点のワイだけど
本試験の解説で終わってしまったよ。収穫無し

834 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 15:08:20.54 ID:rrsfNhoD0.net
>>833
予想どころか、基準点や総合点についての言及もなし?
予想できない旨の言及もなし?

835 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 15:30:27.12 ID:EFqT15Tl0.net
だからさー
性質が違うとか私はこう思うとかさー
きちんと理論立てて反論してくれや

そりゃ俺も16問以下で絶対に合格しないとはいわないが
例年より難易度が上がってる今年はより択一の得点がひびくんだよ

これに反論あるならきちんと理論立てて反論してくれや

836 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 15:36:35.19 ID:Vi3mH3s0d.net
>>828
今年はというか毎年16問組なんかほとんどが落ちるでしょ
択一16問なんて半年もあればいけるレベル
そんな奴が記述式で逆転するほどきるわけない

837 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 15:42:40.47 ID:a3845F4W0.net
>>835
理論立てるも何も、毎年予備校が分析してますけど。例年より難易度上がってる?そうか?蓋を開ければ例年よりやや難化した程度じゃねえの。記述が難しい年ほど下克上が起きやすこともわからんのかw

838 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 16:00:48.04 ID:rtWiyHEk0.net
6点のワイだけど
いや、、ww
おまえが理論立てて16問以下がノーチャンなのかいえよwお前から言い出したんだぞw
頭悪すぎるww

16問から数人合格しても別にあり得る話だろだろって言ってんのよ
根拠?理論?少ない人数かもだけど過去に受かった人がいるから。それ以外は持ち合わせていない。

839 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 16:03:13.38 ID:83nZ2BA50.net
資格予備校ははっきりしろよ
その資格予備校としての考えを持って合格点予想出して勝負しろよ
それができないならそこらの受験生と何も変わらないぞ
存在価値が何も無いわ

840 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbfa-r6kU [2400:2652:183:d800:*]):2023/11/25(土) 16:12:23.23 ID:rtWiyHEk0.net
>>834
6点のワイだけど
なんて言ってたっけな。とりま予想出す意味がないと。
今日のLEC解説会はYouTubeにあげられるんじゃないかな?

841 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-z/vx [1.72.7.137]):2023/11/25(土) 16:13:28.17 ID:pkh0ZEQld.net
うーん。16以下はノーチャンスとか適当なこと言ってるくせに、反論者には理論だてろはないな。恥ずかしいよ

842 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb5f-XlNP [240b:252:24c0:2a00:*]):2023/11/25(土) 16:30:16.48 ID:rrsfNhoD0.net
>>840
サンキュー
奨学試験むずかったらしいな、お疲れ

843 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 16:36:20.26 ID:rrsfNhoD0.net
予想出す意味がないイコール今年ら外れる可能性大だから予備校としてメリットがないということなんだろう。
当たり前だが予備校は予備校の商売の事しか考えてないなw
受験生が必要としてるのは予想点より、その根拠、つまり予備校しか持ってないサンプル答案の状況なんだがな。
「みんな出来が悪い」は聞き飽きた

844 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 16:41:25.01 ID:rrsfNhoD0.net
というか実は予備校は再現答案そんなに持ってないのかもな。
受験生からの伝聞だけで総評してる感じか。
だから毎年、蓋を開ければ、、とか言ってるのか?

845 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 16:55:13.49 ID:Vi3mH3s0d.net
まあ16問から5人位は合格するかもな

846 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 16:58:59.80 ID:EFqT15Tl0.net
お前ら何一つまともなこといってねぇよな
今年は例年より択一の点数が合否に影響しやすいっていってんだよ!
だから16問勢は例年より厳しい戦いになるんだよ
悔しかったら俺みたいに満点取ってみろやカス

847 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 17:11:57.49 ID:rrsfNhoD0.net
中里先生の予想が当たれば俺は合格だ。

おっと、模範解答が違うんだった。

俺は足切りだ。

848 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 17:50:22.28 ID:H676oUyW0.net
中里先生曰く
記述基準点は25点だそうだ
俺もそれかそれ以下やと思ってる。
23点くらいじゃないかと思う。

よって16問勢はノーチャン

849 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 18:10:07.53 ID:rrsfNhoD0.net
>>848
ちなみに23点だと思う根拠を聞かせてほしいな。
俺は合筆が正解で、平均点が27(土地12建物15ぐらい)と読んで、基準点は32だと思ってる。

850 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 18:17:41.50 ID:H676oUyW0.net
>>849
ぶっちゃけ穴埋めと建物の図面と建物の申請書くらいだろう
まともに答えられたやつは
あとはまあ無理だわ

ってことで23点

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200