2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業診断士 2次試験 事例128

1 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 11:20:55.42 ID:aEFCC2bA.net
前スレ
中小企業診断士 2次試験 事例126
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680106153/
中小企業診断士 2次試験 事例127
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697749906/

【公的機関】
中小企業診断協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 https://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 https://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC https://www.tac-scho...jp/kouza_chusho.html
LEC https://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC http://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clov.../testinfo/download-2
TBC https://www.tbcg.co.jp/
SLA https://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.jp/course/shindanshi
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
スタディング https://studying.jp/shindanshi/
日本マンパワー https://www.nipponma....jp/ps/choose/smemc/
診断士ゼミナール https://www.rebo-suc...ess.co.jp/index.html

【ブログとか】
一発合格道場 https://rmc-oden.com/blog/
タキプロ https://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
ふぞろい https://fuzoroina.com/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

263 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 13:01:26.86 ID:zuYP5t5z.net
和泉熟の難易度解説によれば5段階で
事例1 難易度2〜3
事例2 難易度3
事例3 難易度4
事例4 難易度5
とのこと

264 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 13:28:31.65 ID:eadahp7C.net
二次眼鏡。

265 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 13:38:30.03 ID:lcgApe10.net
>>253
監督とコミュニケーションとり用具を提案し、チーム単位で用具を納品する。月額定額サブスクリプションで利用させ月謝と合せ徴収し保護者の一時支出を減らす。

これで解決しないか?
個人サブスクよりチームサブスクなら負担減らせるだろうし

266 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 13:44:13.04 ID:uikuMI0w.net
個人への販売方法だからチームだとターゲット変わらね?

チームサブスクの目線はなるほどと思ったけど。

267 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 13:52:45.37 ID:Pome0JgU.net
サブスクのキモはユーザーの利用状況からニーズを把握して品揃えに生かして利用継続させることだとどっかで見た

268 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 14:28:17.23 ID:2KF49IMC.net
新しいプライシングの流れって時代基準なのか企業基準なのか謎なんよ
企業基準なら中古販売でいいよな

269 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 14:30:31.71 ID:2KF49IMC.net
口述試験って自分の回答内容は関係無いよね?

270 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 14:32:54.82 ID:2KF49IMC.net
>>263
事例4鬼ムズじゃん
皆、1問目と4問目しか解けてないのか?!

271 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 14:32:56.04 ID:rcqmwczZ.net
どう考えても時代基準でしょ

272 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 14:53:02.55 ID:TqGjSlzu.net
事例4は難易度3くらいが妥当では?
確かに意表を突いた設問だけど、あくまで基本問題だったし。

273 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 14:57:17.41 ID:I6XiY3PN.net
「量販店による汎用品、低コスト、低価格多売化」を新しいプライシングと捉える与件文基準なら成り立たないこともないような

サブスクをどうしても題材にしたかったのなら、「購入VSサブスクで意思決定会計」のほうがよかったんじゃないかと思う

274 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 15:10:08.18 ID:QBGXyOU4.net
>>273
まさにそうやった。でもたぶん外れ。

275 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 15:20:11.56 ID:+v40WDNH.net
>>271
与件文にB社の価格設定の変遷があれば企業基準なんだろうけど、、
短い時間内に判断するのはちょっと苦しい設問だったかも

276 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 15:21:41.78 ID:+v40WDNH.net
>>265
チーム単位で用具を納品までは思いついたけど、サブスクは書けんかったわ

277 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 15:35:46.30 ID:2KF49IMC.net
題意はサブスクだったけど与件文と合っていなかった
表現が不適切な可能性はあるけど、どちらが正しいなんて判断しようが無い
要するにクソ問題
サブスクって書かせたいなら与件文をもっと推敲しろよ

278 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 15:51:57.73 ID:+v40WDNH.net
与件文にサブスクを仄めかすキーワードがあればまだ成立したけど、設問にいきなり盛り込まれると判断が難しいところはありますよね

279 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 16:03:17.36 ID:mPBDOUAa.net
なら題意はサブスクじゃないんだろ。
ダイナミックプライシングのほう。

サブスクもダイナミックも新しいプライシングとしてとりあげられているしまだ根拠が使える。

モデル企業の取り組みを答える試験じゃないだろうに。

280 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 16:50:36.28 ID:Njl5D0DP.net
今のところ全ての予備校はサブスク
今のところ全ての予備校でダイナミックプライシングなし、ダイナミックプライシングはKECは否定してたような

281 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 17:09:05.54 ID:QSb80+ly.net
サブスクと安価はワンセットだが

282 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 17:18:14.91 ID:BFUiRCgL.net
>>280
ダイナミックプライシングだと新入学の時期に価格が上がるから保護者のニーズには答えられない、というのが共通認識としてあるみたいだね。

283 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 17:22:36.80 ID:LdWrQ1lZ.net
試合でベンチ入りできないと会費が上がるダイナミックプライシング

284 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 17:23:45.91 ID:QSb80+ly.net
>>282
ダイナミックプライシングは需要に合わせて価格を調整する値段の付け方であって、繁忙期に高価格を提示することになるので保護者の費用負担を軽減することに繋がらず不適切では。

285 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 17:42:41.30 ID:eadahp7C.net
サブスクリブションと書いて10点ゲットか。

286 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 18:20:12.63 ID:VkXaM80I.net
設問に「金銭的負担を減らしたい保護者のニーズにが存在」ってあるからなぁ

サブスクじゃないんちゃう?
少年野球卒業家庭から、不要な用具を安く買い取って、補修して販売とか

野球人口減少の中、サブスク提案はマーケターとして無いわぁ

287 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 18:26:42.14 ID:43zM/om4.net
>>286
新しいプライシングの流れを汲み取るとサブスク一択

書けなかったし、強みも何もないクソ問だと思うが

288 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 18:41:48.32 ID:xDtR/bD5.net
設問意図がサブスクなのはまあ間違いなかろう
サブスクの実態をよく知ってるほど、この事例に適当でない点が目についてサブスクとは書けないだろうな
解答例はおろか、採点講評すら公式に発表されないし、本当に「客観性、納得感のある評価制度」のカケラもない試験だわ

289 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 19:01:29.83 ID:uikuMI0w.net
>>282
付加価値をつけて販売するのが中小企業。与件に「チームが推しても安売りで攻めてくるチェーンへの流出がとめられない」
事例企業は単純な価格競争ができないけど、金銭負担を減らしたいニーズは強くて価格競争に巻き込まれそう。ならどうやって割引販売するか、という問題でしょ?
繁忙期は春先の一括納品時なんだからそこは普通に売れば良し。
イニシャルコストが高い、というのはそもそも野球やらせるなと言う話。
設問の金銭負担は更新費用が高いという問題なので、ランニングコストを下げるダイナミックを使わないのはおかしいのでは。
イニシャルとランニングを混在してるようにみえる。
一方でサブスクに必要な返品を受けたあとに使える根拠が書いていないから過度な在庫負担が発生してしまうとおもうんだがな。

290 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 19:13:50.75 ID:1mBAo5Lk.net
>>289
繁忙期普通に売ってそれ以外の時期値下げするなら、ダイナミックプライシングじゃなくてただの値下げじゃん

291 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 19:24:45.35 ID:uikuMI0w.net
>>290
じゃあ逆にダイナミックプライシングってなんだ?思いつくとこで
需要動向=繁忙期と個別販売
割引の達成条件=一括納品利用と商品提案を受けること
履歴管理=ITのノウハウある長男(ただし一次試験ではITなくても可)
はクリアできるとおもうが。

要は値下げを単純にするな、というしょうもない問題にみえるんだが。

292 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 19:34:25.67 ID:eadahp7C.net
サブスクリプションとは無縁の中高年には
厳しい問題やな。

293 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 19:43:57.53 ID:egfe43zZ.net
割賦販売の特徴を考えたら分割払いの類のものを求めてないんじゃないかな?

294 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 19:47:26.93 ID:z2xUQXG6.net
サブスク確定。あとはあってレンタル、中古品くらいだな。複数の販売方法をと与件にあるからサブスクだけではないだろうが。
ダイナミックプライシングだけは100%有り得ないだろ。入学とかの繁忙期に欲しいんだから。真逆。

295 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 19:54:53.55 ID:VkXaM80I.net
割賦販売はダメだけど、試用販売はありかな?

にしても、野球案件は若い女性に不利で
中高年有利か、と思いきやまさかのサブスクかい?
試験委員は何がしたいん?

296 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 19:56:47.57 ID:xDtR/bD5.net
ダイナミックプライシングって、基本的に需要に合わせた供給の調整が出来ないサービスのためのものじゃないかな
ホテルや鉄道と違い、スポーツ用品なら繁忙期に多く仕入れられるからね
サブスクとセットなら資源の活用策として有効かもしれないけど、ダイナミックプライシング単体では今事例の色んな課題がほぼ解決出来ないと思う

297 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 20:10:38.48 ID:Njl5D0DP.net
まだ、サブスクやってんの?
サブスクの出題意図は、サブスクを知らないジジイの排除とサブスク知ってるが自分のビジネス経験で野球のサブスクはないやろと言う思い込み派の排除。社長の悩みに素直に答えず、知識のない人、自分のビジネス経験に固執する人を排除する問題。

298 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 20:18:58.03 ID:uLyko5SP.net
正味萎えた
サブスクって書いたらアウトなくらいだと思うけどな、個人的には。
モデル企業は確かにやってるかもしれんけど突拍子もなさすぎる。実際流出してる顧客層がどれだけいるかもわからんし、強みも活かせないしパクられて終わるから持続的な優位にならなくないと思うんだが

299 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 20:19:06.94 ID:uLyko5SP.net
正味萎えた
サブスクって書いたらアウトなくらいだと思うけどな、個人的には。
モデル企業は確かにやってるかもしれんけど突拍子もなさすぎる。実際流出してる顧客層がどれだけいるかもわからんし、強みも活かせないしパクられて終わるから持続的な優位にならなくないと思うんだが

300 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 20:25:57.94 ID:q/atff2j.net
>>298
わかります!
量販店がフルプライシングでサブスクやってきたらどうすんの?って思うよねw

301 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 20:27:10.06 ID:Pome0JgU.net
サブスクで顧客を繋ぎ止める要素はB社の強みである品揃えと提案力だよ
それなしじゃ成り立たない(ただ安いだけになっちゃう)

302 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 20:45:06.20 ID:Mj+Rb/ks.net
買い替えがキツイ貧乏人は野球やるな

303 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 20:49:23.12 ID:mDPlvsDv.net
そう。だから野球に特化した品揃えの強みとサブスクが活きる。
サラリーマン経験で固着した思考でサブスクは有り得ないと切り捨てるのはNG

304 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 20:49:34.48 ID:BFUiRCgL.net
事例3の第5問じゃないけど、サブスクでどうやって付加価値を生み出す形に着地させるのかすごく疑問が残る。50字ぐらいしか解答が書けない。付加価値つけて差別化を図る、という白書の内容を濃く反映した回だったなって印象。

305 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 20:55:10.53 ID:DGUibpKn.net
いやー与件と設問とニーズを読み取らずに、思いつきで書くサブスク馬鹿をあぶり出す良問
ただの値下げの仕方を聞いてる国語の問題。

政策公庫の論文見てたらサブスクの問題点として通常客とのカニバリゼーション起こすとあるわ。
事例企業は個別客もガッチリ囲いこんでるとあって、
なんでこんなことかいてるのかとおもったけど、サブスク使うと個別客が離れるって根拠だったのか

306 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 20:56:00.81 ID:Mj+Rb/ks.net
今年の事例は白書なんか一文字も読んでなくてもできたぞw
サブスクは1次試験で出題あったし

307 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:02:07.93 ID:QBGXyOU4.net
>>305
信じてるぞ

308 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:02:52.83 ID:Wl4hNqUO.net
ここでいくら吠えても、お前らのうち8割以上は不合格だけどなw

309 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:03:48.71 ID:oethGWN6.net
いや、サブスクを本当に知っている人の排除といったほうが正しい。
サブスクをなんとなく知っているレベルなら、これを期にしっかり勉強しておくことをおすすめする。あなたはきっと試験に受かるんだろうから。もうよく知っていると言うなら、それでいい。

310 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:20:27.87 ID:Njl5D0DP.net
サブスク否定したい気持ちはわかるが、プライシングの新しい流れは設問要求、制約だから、中古、レンタル、ダイナミックプライシングは新しいと言うのは無理があると思う。新しいの?

311 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:22:15.79 ID:DGUibpKn.net
サブスクの顧客維持で品揃えと提案の根拠を使うのは盲点だったし>>301で皆がサブスクに固執するのが理解できた。
ついでに重要な返品在庫の問題と財務の記載がなくてカニバリゼーションでサブスクあかんかもしれん根拠も。
正解はわからんけどダイナミックの線がでてきたので成仏できるわ

なおワイはダイナミックといいはってきたが、繁閑については一言も書いてないのでどこまで加点されるか怪しい
書けた人にはきっといいことあるぞ
ほなさいなら。

312 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:24:46.10 ID:jHk/WHEg.net
サブスクリプションってプライシングの新しい流れでは無いけどな
どう新しいのか教えてクレメンス

313 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:31:02.52 ID:BFUiRCgL.net
>>310
中古品をReuseと言い換えたり、SDGsの考え方に基けば新しい観念価値を生み出せれば「新しい」と言えるかもね。定額利用サービスを「サブスクリプションサービス」と名前を変えただけで形態は昔からある。サブスクに懐疑的な人はそこに疑問を持ってるんじゃないかな?

314 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:31:33.47 ID:Wl4hNqUO.net
>>309
サブスクはスタートがとろいから黒字達成までかなりの期間がかかる事を覚悟する事とか、
その期間、顧客満足度を高く保持しないといけなくて追加コストがかかってさらに黒字化が遅れるとか、
これらのせいで、初期投資を取り返すまで相当な資金と手間が必要で、
会社を倒産に追い込む程のリスクを抱え込むとか、そんな感じの話ですかね?

315 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:33:36.56 ID:qAGbCkS/.net
設問がマンネリ化してるから、おめーら知ってるか、
と、まずはサブスクを書かせることに執着したんだろ
もっと捻れば、実態に見合ったシェアリングとか、
オムニチャネルとか、ネタはあるだろうに

316 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:36:58.07 ID:dyNsowgY.net
>>315
句読点と改行がやばすぎてポンポンペイン

317 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:40:55.55 ID:c6mhaZFq.net
ってか、そろそろ事例Ⅱの第2問の話を蒸し返そうよ
固定費が2期とも同じって意味不名すぎ。これもう解決したん?

318 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:47:28.48 ID:egfe43zZ.net
>>317
酒飲んでる?事例2に固定費の話は出てこないよ。

319 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:52:00.36 ID:xDtR/bD5.net
バット以外のサブスクをどうシステム構築するつもりなのか、是非問題作成者にご高説をうががってみたいわ
日経や朝日で取り上げられていたようだから、その時の思いつきでろくに調べもせず「これいいな、問題に出してやろう」となったんじゃないかという気がしてならん

320 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:52:28.82 ID:FanRUF2O.net
流れは変わらんよ!
サブスクから学んで出てきそうな流行りワードでも洗い出しておくか?

321 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:53:09.36 ID:DGUibpKn.net
>>317
固定費おなじは、それこそ現実にありえないよなぁ
だけど頻繁に変わったらそれ変動費じゃね?ともいえてしまうから…
残念だがあれはもうどうにもならんよ…

322 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:57:51.11 ID:kh18zZr+.net
そもそもサブスクって情報とかサービスのイメージで、今回みたいに物絡むとレンタルと何が違うのかよくわからなくなるけどな。「販売」なのか?

323 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:59:17.46 ID:LYTwBSuC.net
バットって子供の成長は関係無いよね
野球用具と消耗品で区分してたし、サブスクするならクラブ・ミットやシューズも入るはずなんだよな
耐久消費財は安価なサブスクに結びつかない
複製が容易な消費財・サービス向けのシステムよね

324 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 22:01:20.22 ID:egfe43zZ.net
費目別精査法を使わない限り固定費は変動するよ。基準年を令和4年度にしてるのでいやらしい問題だと思うね。最後の損益分岐点比率の変動は概ね一致させてるので狙ってるね。

325 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 22:14:20.05 ID:8DURJhgY.net
試験委員の本を読んでいればLTV向上につながるサブスクとわかるよ。試験委員だ誰かわかるんだから準備できないわけでもない。
実際に受験予備校で予測していたところもあるし、準備して書けた人がいて、書けなかった人がいれば差が付くのが試験だろう。

326 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 22:17:53.97 ID:eadahp7C.net
B社は、大リーグボール養成ギブスを開発し
レンタル業をすべき。

327 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 22:20:27.69 ID:BFUiRCgL.net
>>322
価値の提供と考えれば、物販ではなくサービスの提供に変質する。「販売」という大きな括りではサービスも物販も変わらないけどね。私は個人的に中古品推しだけど、サブスクでもいいと思ってる。ただNHK東海のニュースで「新しい流れ」として中古とサブスクを同列に紹介されてたものをサブスクが正解というのはおかしいという立場です。

328 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 22:20:50.99 ID:8DURJhgY.net
家具や自動車、ブランド洋服・バッグなどのサブスクサービスもある。体格に応じで適当なバットの重さも長さも違いがある。

329 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 22:24:04.81 ID:gq4RayPz.net
サブスクの話題ばかりだが、事例ⅢやⅣの方が明らか難易度高くて不安が多いわ
事例Ⅲとか空中戦になりそうでどうやって得点調整するんだろうか。

330 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 22:33:45.86 ID:Mj+Rb/ks.net
サブスクで野球用品をそろえる少年のあだ名はサブスク小僧
学校で殴られる蹴られるなど貧乏のせいで死ぬほどいじめられてる

331 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 22:40:15.39 ID:8DURJhgY.net
マーケ4Pのうち、プライシングは真正面からとらえた出題がなかったので難しかった。でも出題がなかったのでそろそろ出題されるだろうと、いろいろと準備していた人もいる。過去問を解いて未来を予測するのがこの試験。過去問を覚えるのに軸足があると難しく感じるでしょう。

332 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 22:57:55.65 ID:BFUiRCgL.net
>>331
いやいや、白書読めよ…。過去問でも今の白書に照らしたら模範解答が違うこともあるし。少なくとも平成13年以降読んで解答を作る作業をしないと。

333 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 23:05:06.39 ID:kh18zZr+.net
>>327
価値の提供という意味では同じなのは当たり前。
サブスクは月額制の料金プランであり、物を借りるのであれば賃貸借契約と同じ累計、サービスなら委任契約。
でも、今回の問題文は「販売」。民法でいう売買契約。だから、サブスクはおかしい。バット返すんだろ。

334 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 23:11:47.17 ID:vGipIgrH.net
>>333
当たり前なら当たり前の視点で書かないといけないのでは?バッドを返すかどうか与件にも設問にも書いてないよね。だったら類推するにも一つでも疑問点を抱いたら解答の根拠にはしにくいよね。

335 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 23:31:30.51 ID:Mj+Rb/ks.net
1次試験の財務経営運営中小の4科目は2次試験対策としてやっとかないとダメってことだな

336 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 23:44:21.97 ID:BFUiRCgL.net
ベテとバカにされても合格という着地点があるならあきらめたらダメ。自分の出した解答に自信持たないと。ボロボロでもいいじゃない。サブスクとか刺身のツマみたいな話だし。

337 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 23:50:08.30 ID:kh18zZr+.net
>>334
問題文に「どのような販売方法で対応」って書いてある。販売=売買契約=野球用品を返品しない。まぁ、貸すことも販売と言って問題ないのか民法学者に確認したいところだが、今回は単に試験委員が言葉の意味を深く考えず出題してサブスクを知っている人に点を上げるだけの問題だったとは思う。

338 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 23:57:18.72 ID:UgGhFTV3.net
試験委員はそこまで考えてないかもしれないが、サブスク等で低価格帯を求める客層を取り込み、かつ、全体収益を落とさない方法は何ですか?というのが問いの真意だと思ったけどな。だからサブスクでもリースでも中古でもいいと思うんだけど、入り口を広くするものの、利幅を落とさないように顧客データを集めて高額商品の提案につなげる、というのが正解だと思う。そんな解答は試験中にもちろん思いつかなかった。

339 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 23:59:21.61 ID:BFUiRCgL.net
>>337
サブスクさんがんばれ!
法律的な意味を持ち出すなら、商法ですよ。商人対個人の取引は法務で学びましたよね?

340 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:08:46.06 ID:RCCNSdju.net
商法なわけないやろ
あほか!

341 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:08:56.23 ID:F4hugbpj.net
>>339
一応、誤解のないように言っておくと商法、会社法が原則でそこから外れたものに民法が適用される。

342 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:10:56.99 ID:F4hugbpj.net
>>340
アホで結構。最寄りの弁護士会へどうぞ。

343 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:14:04.08 ID:RCCNSdju.net
商法だってよw
あほちゃうw

344 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:16:47.30 ID:RCCNSdju.net
商法とか言い出すようなあほやから
白書読めとか間違った勉強方法やってるんだ

345 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:19:21.99 ID:F4hugbpj.net
>>343
民放うんたら言ってヘンテコなこと言ってるから経営法務で返してあげただけよ。「知り合いの弁護士を紹介しますね」って。弁護士を法テラスにしてあげたのは少しでもプアライス面で負担のないようにしてあげた私の優しさよ。代金は弁護士のサブスクもあるみたいだから、どうぞ十二分に活用されてはいかがでしょうか。

346 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:24:43.86 ID:RCCNSdju.net
法律の使い方も知らんのか?w
小学生か?w

347 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:25:59.51 ID:F4hugbpj.net
>>344
読む、読まないは自由だよ。自由の意味は当然わかりますよね?

348 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:27:53.60 ID:F4hugbpj.net
>>346
各々の法律の第一条に目的が書いてるよね。

349 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:28:35.00 ID:RCCNSdju.net
法律の使い方も知らんくせにw

350 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:30:34.52 ID:RCCNSdju.net
>各々の法律の第一条に目的が書いてるよね
だってw

351 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:33:45.37 ID:F4hugbpj.net
>>349
使い方にこだわるなら多分、私の立場とは一生、分かり合えることもないでしょうね。助言と同様、目的を達成するために手段があって、法律も同様だと思ってるので。

352 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:38:14.05 ID:RCCNSdju.net
こんな法律の使い方も知らないあほやから
2次試験の勉強には
白書の成功事例を読むことだとか言うんだよな
こいつはどこかの予備校で教わった間違った勉強方法を吹聴してる
法律の使い方を知らなければ
1次試験で勉強した知識の使い方も知らない

353 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:40:17.96 ID:6O5DRkmD.net
本当の実力が試されている試験なんだろうが、採点基準が公表されず、よく分からない。
合否を決めるのは、試験委員の胸先三寸。
採点基準非公表だから、試験委員と協会が気楽なのは、間違いない。

354 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:42:26.04 ID:F4hugbpj.net
「法律の使い方」をご存知のようですが弁護士さんですか?確か、経営法務で「知り合いの弁護士を紹介しますね。」とまとめられてるレベルの人に強弁できるって相当な法律に関する見識をお持ちだとお見受けしました。

355 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:44:57.83 ID:RCCNSdju.net
>>351
法律って条文の解釈ってものがあるんだぞ
条文をそのまま当てはめるわけじゃない
白書の成功事例もそう
成功事例を本試験の事例企業にそのまま当てはめられない

356 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:46:46.50 ID:RCCNSdju.net
>>354
普通のリーマンじゃw
普通に働いてたら普通に知ってるやろw

357 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:54:07.82 ID:RCCNSdju.net
法律を読んでそのまま使えたら弁護士なんかいらねぇ
法律を解釈して事件に当てはめられるから弁護士さん
白書を読んでそのまま使えたら診断士なんかいらねぇ
1次試験の知識を使って企業の課題を解決できるから診断士さん

358 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:55:00.68 ID:F4hugbpj.net
>>356
サラリーマンだとなおさら、法律のことを知れば知るほど、下手に法律のことは触れないと思うね。非弁行為には気をつけて。

359 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:58:36.43 ID:RCCNSdju.net
非弁行為w
突拍子もない
論点ずらし
負けず嫌いw

360 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 01:02:15.18 ID:F4hugbpj.net
>>359
あなたのスタンスのままでいい。あなたには合格してほしい。あなたはすごい診断士になれるよ。サブスク診断士で民法の相談にも乗ってもらえるなら超お得!

他の人もいるので不毛な話はやめましょう。合格発表を楽しみにしています。

361 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 01:05:21.67 ID:RCCNSdju.net
近所のおばあちゃんでも知っているようなことを教えてあげただけなのに
すごい診断士になれるとお礼を言われたw

362 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 05:38:03.71 ID:jF6LqPt8.net
センシティブになる時期よな。
あと2ヶ月以上わからんのは皆やっぱりきつい。

去年まではこれくらいの時期にはすぐに落ちたとわかったが今年は粘れたのでわずかな希望をもってしまい悶々としてしまう。

363 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 05:56:46.95 ID:l4UE1b3O.net
2年目の人っていつから勉強再開するんだろ

総レス数 1003
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200