2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

資格勉強をしている職場の同僚って何割くらいですか?

1 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 19:18:40.28 ID:I0efcMDS.net
皆さんの職場で資格の勉強をしている同僚って何割くらいいますか?

2 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 20:06:36.93 ID:8ChcdRVC.net
宅建士手当 月3マン狙いで2割くらいは資格勉強してると思う

3 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 21:55:57.12 ID:5AsqzlXo.net
0割

4 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 23:40:21.07 ID:EGoKoC/K.net
自分の年代(50代)はほぼ居ないね。
ゴルフばっかしているよ。
若手は資格がないと生きていけない業界だからするけど、やる気がないのか過去問くり返し出る試験を落ちる馬鹿なやつばっか。
とういうことで体感で資格に絞ると40代以上で3%以下、若手で受かっていないのはほぼ100パーだか受かると5%ぐらい。

5 :名無し検定1級さん:2023/12/26(火) 23:02:34.26 ID:JcJdt0MA.net
>>4

レベル低い会社

6 :名無し検定1級さん:2023/12/26(火) 23:42:49.20 ID:WCcqTm2q.net
だれもいない

7 :名無し検定1級さん:2023/12/27(水) 03:17:24.61 ID:RN1TR+Tf.net
そんなヤツ見たことない

8 :名無し検定1級さん:2023/12/28(木) 12:33:58.54 ID:sib/w5kI.net
中堅不動産会社は宅建、FPなど職場の5割くらい

9 :名無し検定1級さん:2023/12/29(金) 08:48:59.60 ID:b0DeCdC0.net
クックック
10割
ウチは蕎麦並なのだよ

10 :名無し検定1級さん:2023/12/29(金) 08:53:38.35 ID:CD+mcP3M.net
ほぼゼロ

『社会人になってまで勉強すること必要ある?』
みたいな雰囲気の職場

11 :名無し検定1級さん:2023/12/30(土) 18:10:13.17 ID:LVINPAHM.net
ほとんどいない。変人扱い

12 :名無し検定1級さん:2023/12/30(土) 21:51:05.71 ID:XvzWf1eW.net
コソ勉組が若干名。

資格の勉強をしていると会社を辞めるのではないかと周囲から疑われるw

13 :名無し検定1級さん:2023/12/30(土) 23:27:39.64 ID:R1wPLJhJ.net
うちは資格の勉強なんてやりたい奴がやれば良い風潮。
資格取っておけば転職とか出世とか後々自分の為になるけど、特に必置資格とかないし、仕事も普通自動車免許以外で必須な資格とか無いから資格無くても会社では生きてはいける。仕事の幅は狭まるけど。ちな仕事は大手某メーカーのサービスマン。

14 :名無し検定1級さん:2023/12/30(土) 23:33:07.41 ID:R1wPLJhJ.net
>>13
補足だが、、資格取れる奴は頭良いとかではなくて、努力できる才能のある奴だから、資格取らん奴とか取れん奴に比べたら皆総じて仕事面では優秀ではある。

15 :名無し検定1級さん:2023/12/31(日) 02:12:32.26 ID:A8SquaGy.net
いないと思う。
皆んなそんなものに興味がない。

16 :名無し検定1級さん:2023/12/31(日) 08:27:23.27 ID:vK064lDG.net
うちは業界は医療福祉なんだけど、
ケアマネとか第1種衛生管理者を自主的に勉強する人が数人いて、あとは登録販売者を年に1人受験するか
どうかって感じ。全体では、せいぜい多くて1割ぐらいしか資格の勉強している人はいない。
勉強している人がいたら変人扱いで、そもそも大卒自体が少ない。
下手すると、ケアマネ取れなった人にいびられたりするから、資格勉強していること自体を言わない。
特に上司が准看護師上がりやケアマネや社福を取れなかった介護福祉士の場合は要注意だった。
実際、資格持ってることでイジメられた。

「細けぇことはいいんだよ!
 アフター5は勉強なんてしないで、みんなでワイワイ飲みに行こうぜ!」的な人が多くて
休肝日なしに遊び歩いている人がほとんどだった。

ところが、それから数年経つと
そうした人たちで、アラフォーに突入している元同僚や現同僚の大半が持病を持つようになって
一部は癌になっていた。死ぬような人こそいないが、実年齢より5〜10歳は老け込んだように見える。
もう、フルタイムで勤務することも、資格の勉強をするような集中力もないそうで、
4日も連続勤務したら動悸がすると話していた。

17 :名無し検定1級さん:2023/12/31(日) 08:33:41.09 ID:vK064lDG.net
結果、同じ35〜45歳なのに、

@資格複数持ち、持病なし、未婚、借金なし 

A資格1つ(看護師、介護福祉士)。持病あり(肝硬変、高血圧、糖尿病など)、既婚、借金あり(家、車)

の2種類にきれいに分かれている。
頻繁に遊びに繰り出せば、仲間も増えて交際や結婚に結び付きやすいけど、
暴飲暴食から慢性的な病気や借金を追うようになるし、
家の中で静かに過ごして資格の勉強をやっていると、お金はかからないけど仲間は増えにくい。

アンバランスな世の中だよな。

18 :名無し検定1級さん:2023/12/31(日) 08:39:54.89 ID:1EgZJsTy.net
>>14
現場だと
資格だけあって仕事ができないやつが
エレカ運搬やピックアップに回されててそれでもミス繰り返してる

複数の問題が同時に起きると解決できないらしい
でも暗記は天才的にできる

19 :名無し検定1級さん:2023/12/31(日) 08:41:36.09 ID:1EgZJsTy.net
>>16
なんで登録販売者なんかとるの
業種が違うのでは

20 :名無し検定1級さん:2023/12/31(日) 08:46:39.05 ID:vK064lDG.net
>>19
介護看護やっていると、ある程度、処方薬や市販薬に詳しくなります。
なので、登録販売者の転職時優遇されやすくなるからです。

21 :名無し検定1級さん:2023/12/31(日) 09:55:53.67 ID:1EgZJsTy.net
登録販売者て時給100円高いけど
レジ打ち、商品ならべする底辺職ですよ

総レス数 21
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200