2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第二種電気工事士 part65

1 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 19:22:29.15 ID:CQsDrcVS.net
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
※このスレは恒久的にワッチョイを導入しません。導入議論は一切禁止です。

■前スレ
第二種電気工事士 part64
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1701755517/

2 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 19:23:02.42 ID:CQsDrcVS.net
■試験当日の持ち物
【必須】
受験票
工具一式(電動工具以外であれば制限なし)
結線に用いる為のクリップも使用可能
HBの筆記具、消しゴム 受験番号記入時に必要(マークシート)
【お好みで】
時計、タイマー…アラームで音の出ないもの
テープ…養生テープやマスキングテープなど
飲料…試験中の飲水可
絆創膏…万一の怪我対策(止血できない場合強制退場の報告あり)
手袋、タオル、絆創膏、複線図用の筆記具
*カッターナイフの使用は自粛するよう要請あり
詳細は試験案内を確認のこと

■技能試験について
・試験中は監督員(しゃべる人)・監督補助員(雑用)・判定員(特に何もしない)が教室にいます
・欠陥の判定は判定員2人の指摘が一致したときのみ欠陥となるので、判定員1人の独断で欠陥にはされない
・判定員は定規やレセプタクルカバーを持っているので怪しい場合はチェックされる
・疑わしい箇所は判定員2人で協議する
・判定時間は1作品平均1分位
・作品はその日のうちに会場内で廃棄する
(写真等は撮らない)

3 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 19:23:44.59 ID:CQsDrcVS.net
■工具
受験案内に指定工具の記載あり
指定工具があれば試験問題全ての作業をカバーできる
よく分からない場合は工具メーカー、電材メーカーの販売する工具セットを購入が無難

■ホームセンターで入手困難な器具・材料・ケーブル
◎青シースのVVF2.0-2Cと3C
◎VVR1.6-2Cと2.0-2C(プロ向けのホームセンターには撚り線で太い物しか無い場合が多い)
◎ねじ無し電線管(1本が3.66mだから無駄が多い)
◎端子台(試験で使われるのは春日のTXUM20かIDECのBTBH30のどちらか)
◎ランプレセプタクルは明工社のMR2301(オーム電機でも同一型番で販売されている)
Panaのランプレセプタクルはネジ径が3.5mmなのでMR2301の4mmに対して輪の大きさが違ってくる
露出コンセント(東芝ライテックのDC1121(W))のネジ径は4mmなので、これで練習するといい
◎差込コネクタはニチフのQLXシリーズ(オーム電機では小袋で販売している ホームセンターにも有り)

試験用練習用の部材をネットで販売する工具メーカー、電材メーカーあり

4 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 19:24:28.20 ID:CQsDrcVS.net
■公表問題の特徴 2022
No. 1 EM-EEF 2.0(ほたる・位置表示灯内蔵スイッチ
No. 2 2口コンセント(確認表示灯・常時点灯
No. 3 端子台3極(タイムスイッチ
No. 4 青2.0 3C、端子台5極(三相3線式
No. 5 黒赤緑3C、端子台5極(20A250V Eコンセント
No. 6 露出形コンセント(3路スイッチ
No. 7 4路スイッチ
No. 8 VVR 2.0、端子台6極(リモコンリレー
No. 9 緑IV(EETコンセント
No.10 配線用遮断器(確認表示灯・同時点滅
No.11 ねじなし電線管
No.12 PF管
No.13 VVR 1.6、端子台3極(自動点滅器)

5 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 19:25:09.90 ID:CQsDrcVS.net
■技能試験出題問題
都道府県:2018上-18下-19上-19下-20上-20下-21上-21下-22上-22下-23上
北海道:9,12-7,13-6,11-4-??-11,12-1,2-8-6-10,11-4,10
青森 :12-05-07-11-??-09-10-07-01-08-12
岩手 :06-07-10-09-??-??-11-??-10-04-06
宮城 :03-09-13-06-??-05-02-08-03-12-04
秋田 :04-01-03-12-??-10-07-06-03-04-10
山形 :12-??-12-09-??-07-09-11-06-10-09
福島 :08-09-01-11-??-07-06-06-04-10-07
新潟 :11-13-07-08-??-03-09-09-13-06-07
茨城 :10-05-02-01-??-11,12-07-06-12-10-04
栃木 :13-01-07-01-??-09-06-06-11-07-09
群馬 :02-04-03-05-??-09-10-11-04-06-01
埼玉 :09-10-11-02-??-08-03-01-05-01-06
千葉 :10-11-02-03-01-04-06-13-12-13-03
東京 :2,8-1,3-10,12-6,10-3,6-1,3,13-8,11-4,5-1,8-2,11-12,13
神奈川:7-2-5-6-1,2,8-2,5-3,13-5,6-3,4-5,12-2,5
山梨 :10-02-07-10-??-07-06-??-11-07-09
長野 :11-02-01-07-02-06-09-11-13-04-10
岐阜 :11-??-06-05-03-09-04-10-12-06-01
静岡 :05-08-08-06-??-01-02-01-07-03-08
愛知 :1,6-3,12-6,8-6,12-??-5,11-4,10-3,13-8,9-9,13-6
三重 :03-12-10-11-??-13-08-09-02-06-07
富山 :12-06-05-07-??-06-10-06-11-07-09
石川 :11-06-09-07-10-06-??-06-07-10-??
福井 :07-11-09-10-11-06-13-06-07-10-01

6 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 19:25:51.63 ID:CQsDrcVS.net
滋賀 :04-06-09-05-??-04-13-04-07-06-03
京都 :09-13-04-13-12-02-03-12-05-09-13
大阪 :3,5-13-1,4-6,13-4-2,3-5,12-2,13-2,6-4,5-3,8
兵庫 :06-05-03-01-??-08-12-02-11-08-13
奈良 :13-07-06-??-??-09-08-03-13-06-13
和歌山:??-10-11-??-??-03-07-13-01-06-05
鳥取 :??-??-09-??-08-07-09-??-04-05-??
島根 :??-04-13-11-??-??-01-06-10-07-07
岡山 :07-11-06-13-??-10-05-04-09-13-02
広島 :11-01-13-08-??-01-05-12-07-07-13
山口 :01-08-07-11-05-12-05-10-13-06-02
徳島 :13-??-04-12-??-07-10-??-13-04-08
香川 :01-06-02-09-??-07-11-06-10-04-05
愛媛 :01-12-02-03-??-05-06-07-06-10-04
高知 :04-04-02-11-??-07-??-06-07-07-11
福岡 :04-08-09-06-??-10-01-09-02-03-10
佐賀 :05-06-??-??-??-06-07-??-09-10-04
長崎 :08-??-05-05-??-06-06-06-10-07-11
熊本 :13-07-04-??-??-06-01-??-10-04-??
大分 :03-??-08-??-??-11-09-07-07-10-06
宮崎 :??-09-12-11-??-04-??-11-10-07-??
鹿児島:13-06-10-??-??-07-04-06-09-10-11
沖縄 :12-12-03-06-??-13-07-??-8,11-02-10


以上テンプレ

7 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 19:27:28.95 ID:CQsDrcVS.net
スレ立てする意思がない人は950近くなったら書き込まないでください
970過ぎて次スレ立ってないのに気にもせず埋めてしまう人は利用しないでください

8 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 19:32:48.71 ID:YuuK05+F.net
>>7
ルールを守ることが自己目的化した田舎の風紀委員さん、生きづらくて大変だね

9 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 20:05:13.08 ID:LKwyD70L.net
スレたて乙です

10 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 21:06:17.31 ID:2yoCs3Dv.net
やべー超緊張する
4周したけどいけるだろうか

11 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 21:10:14.50 ID:os7KLyau.net
いけるいける

12 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 21:19:47.73 ID:RMKvJOIE.net
終了後にも作品いじっててその場で不合格にされた人いたけど筆記試験合格すれば技能試験の権利2回あるけど
次回の技能試験権利は剥奪はされるんだろうなあ

筆記試験から受けるのなら問題なく受けさせてもらえるのかなあ

13 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 21:37:01.76 ID:wfvwvRUw.net
>>12
その場で不合格になったんですか?
どんな感じで、不合格になったんですか?

14 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 21:51:56.89 ID:SuIKqWYA.net
>>10
俺は40分間手が震えてたよ
だから信じられない間違いする奴の気持ちはわかる

15 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 21:56:20.30 ID:92FfrZQu.net
自分も手が震えてましたよ
ってか学生の頃も工場とかでバイトしてると「手が震えてるぞ、大丈夫か?アル中じゃないよな?ガハハ」とかカラカワレテタ



あと筆記の時は免許証で確認されてた気がして今日も試験中胸ポケットに免許入れてた
そしたら試験管の持ってたプリントに顔画像が印刷されたのがあってそれで確認してた
免許証を胸ポケットに入れてるのを忘れててしかもさっき気がついた
洗濯してなくて良かった

16 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 21:56:48.45 ID:7QR/pyGZ.net
問題用紙配られてから試験開始まで透視して脳内シミュできる時間はあるから落ち着いていけ

17 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 22:31:31.99 ID:pFLpRLNQ.net
>>17
マジそれ!今日No.12だったけど、透視と材料表から、電線の切り分け、ジョイントする色と本数、全部シュミレーション出来たわ。
だから開始してからは逆に単線図なんてほぼ見ずにやったよ。
元々、複線図も書かないタイプだから要所要所確認しながらゆっくりやっても25分で出来た。

18 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 22:35:14.63 ID:pFLpRLNQ.net
時間に余裕の無い人はあれだけど、早く出来きてる人は、あえて途中の確認を増やして、いつもより+5分ぐらいで
ゆっくり目にやってもいいと思う。
多分、その方がミスも減って成功率が上がると思う

19 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 22:58:37.29 ID:ji1ONPJn.net
ランプレってWの表記もしかして無かったりした?
練習では文字ついてるし白繋ぐ場所間違えるわけないやんwって思ってたけどどうなんだろ

20 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 23:10:49.11 ID:MfKC86V4.net
今日やってみてわかったけど、簡単な試験だよ。経験なし2週間で余裕だった

21 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 23:57:04.54 ID:EjpgXwqN.net
明日受験組だけどランプレって明工社のじゃないの?
せっかく明工社の取り寄せたのに

22 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 23:57:54.72 ID:Feswn7wR.net
手が震えるタイプの人間にはきつかった

23 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 00:07:47.22 ID:8eGcpito.net
東京5番は時間無くてキツかったよ
見直しの時間があまり取れなかった

24 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 00:56:44.96 ID:fScQH1+M.net
明日7番だけは出ませんように!

25 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 02:46:12.20 ID:KsX82Y6C.net
試験説明の30分くらいで問題用紙から半分くらい透き通ってる単線図を
脳内で複線図化すると準備がある程度できたという安心感で
心臓のバクバクは結構収まるから頑張ってください

個人的には引掛シーリングがどうしても不安がある
側面のガイド通りの被覆3ミリだと折り曲げた時にうっすら心線が見えるから
わいのように1ヶ月不安な気分にならないように被覆は5ミリで改めて確認してほしい
やり直したかったけど時計忘れちゃってやり直す勇気が沸かなかった

26 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 03:17:38.27 ID:sPPjDtBn.net
ランプレは黒の出っ張りが出てる方が黒
つまり非接地と覚えた
むしろwって良く見たら書いてんだな

ちなみに東京問9で黒黒黒落ちしたので、こういうつまらない結線ミスしないこったな

27 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 06:22:02.25 ID:ZGXfYFVA.net
>>19
残念だが無いわけ無い

28 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 06:33:54.38 ID:iSBEN40K.net
露出コンと違って形状で明白なんだからそこは理屈で覚えろって話だわな
大体のテキストにあるように電気が黒線から来てて接地側に戻るんだから
電気が来る黒線繋いでネジ部に触ると感電するわけで

29 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 06:47:40.82 ID:31LYYimu.net
俺は今日試験だけど
さっき2巡目で、最後に取っておいた7の4路も31分で完了。
本番ミスが怖いねー。
東武動物公園で受ける人、頑張ろうぜ。

30 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 07:07:24.64 ID:o9qiIdTD.net
今更だと思うけど長さは器具芯の長さだから気をつけれよ
電線の長さじゃないからな

31 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 07:10:10.29 ID:38JEAsp9.net
試験中は声出し確認が出来ないから苦戦したわ
家での練習では黒、黒とか赤、白とかやって安心感あった

32 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 07:19:20.54 ID:lvFvQOxc.net
千葉は7番出るなよ
絶対出るなよ

33 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 07:35:24.82 ID:eVmXNsa+.net
絶対出るなよ
それは、俺のフィルターを通すと・・・

34 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 07:39:33.99 ID:+pTYfOuP.net
>>15
運転免許証は洗濯しても大丈夫だ

しかし今の電工免状はカードでも洗濯には耐えてくれそうにないw

35 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 08:10:33.88 ID:zOUBleSH.net
>>25
昨日受けたけど、会場が薄暗くて試験前に問題透かして見るのムリだった

透かして見れるのごく一部の会場だけだよ

36 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 08:16:40.64 ID:kW+8xUng.net
ランプは



U 小さい舌

W でかいW(っぽい) White

白 をつなぐとむりくり思い込むようにしました

37 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 08:26:49.20 ID:eVmXNsa+.net
間違ってVVRの箇所をVVFにしないようにしないと。
一回、練習で間違ったな。

38 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 08:41:15.86 ID:XEnzWQwU.net
北海02 青森_ 岩手_ 宮城13 秋田_
山形_ 福島_ 茨城_ 栃木07 群馬05
埼玉_ 千葉_ 東京05 東京09 神奈_
新潟03 富山_ 石川_ 福井13 山梨_
長野10 岐阜11 静岡06 愛知_ 三重07
滋賀_ 京都12 大阪_ 兵庫12 奈良13
和歌12 鳥取08 島根_ 岡山13 広島_
山口03 徳島_ 香川_ 愛媛_ 高知_
福岡_ 佐賀_ 長崎_ 熊本11 大分_
宮崎_ 鹿児_ 沖縄_

39 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 08:42:55.61 ID:SCtDYI26.net
>>21
明工社だった。

40 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 08:49:16.00 ID:XEnzWQwU.net
北海02 青森_ 岩手_ 宮城13 秋田_
山形_ 福島_ 茨城_ 栃木07 群馬05
埼玉_ 千葉_ 東京05 東京09 神奈_
新潟03 富山12 石川_ 福井13 山梨_
長野10 岐阜11 静岡06 愛知_ 三重07
滋賀_ 京都12 大阪_ 兵庫12 奈良13
和歌12 鳥取08 島根_ 岡山13 広島_
山口03 徳島_ 香川_ 愛媛_ 高知_
福岡_ 佐賀_ 長崎_ 熊本11 大分_
宮崎_ 鹿児_ 沖縄_

41 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 08:59:31.11 ID:TgSW6/pr.net
みんな暖かくしていけよ。
手がかじかんで上手くできないとか情けないから。
使わなくてもカイロ持ってけ。

42 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 09:11:32.79 ID:hGHefBoV.net
前の席の人が退出の時に上着のパーカーを羽織ろうとして私の作品に引っかかりそうになった
逆にそのまま引っかかって机から落としてくれた方が良かったかも
手直ししたかったからね

43 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 09:17:30.23 ID:lvFvQOxc.net
早く来すぎた
寒い🥶

44 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 09:19:50.96 ID:+KqoAvRo.net
七番はやめてくれ

45 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 09:23:33.70 ID:EM/oL38U.net
昨日の試験では被覆が固くて心線に傷入ったわ!
深い傷に判定されるか微妙だったけどいけるかなぁ

46 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 09:29:12.06 ID:NSM1JoYV.net
10番きてください。
お願いします。

47 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 09:37:39.51 ID:EM/oL38U.net
折れる程度ってよっぽどよな
公式に発表されてる心線の写真分かりにくいわ

48 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 09:40:20.70 ID:XEnzWQwU.net
10:50~受験上の注意について説明

10:55入室禁止時刻

11:18~11:28材料確認時間
11:30~12:10試験終了

全国共通かな?

49 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 09:40:47.03 ID:tETRhdKg.net
2ヶ月毎日作ってたしまあ受かるやろ
行ってくるわ

50 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 09:41:06.52 ID:CntxT+7g.net
雪すごいな。前期一発合格してほんとよかったわ
排雪で駐車場狭いかもしれないから早く行くんだよー

51 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 10:04:00.17 ID:uD0JldGq.net
東京は奥の湾岸、神奈川は山奥の明学。

52 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 10:04:05.20 ID:ir9lKzpJ.net
大阪はあんま報告ないね
コスモスクエアへいざいざ

53 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 10:08:54.20 ID:2KoplmlJ.net
ガストでモーニング
そろそろ会場に向かうか

54 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 10:10:23.51 ID:uD0JldGq.net
下永谷大船の交差点工事で渋滞。
バス一向に進まず、遅刻確定ちゃう?

55 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 10:17:46.07 ID:Ha3TVNYg.net
単線図透けて見えなくても配布材料確認の時点でどの問題かわかるからそこから複線図を想像できるよ

56 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 10:31:22.11 ID:u73+fxhF.net
なあ机狭くね?

57 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 10:32:39.12 ID:ZCh9GupL.net
保護シートみたいな厚紙めっちゃ反ってて邪 魔なんだけど・・・

58 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 10:34:28.31 ID:vWSPRG3r.net
>>0057
裏返せ!

59 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 10:44:28.57 ID:Pu5/NvVj.net
保護板はマスキングテープで固定しろ!
もちろん試験開始後にな

60 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 10:44:39.33 ID:ohW0aKXh.net
終了2分前になったら小声で
「あっ…やっべ」って呟いて周囲にプレッシャーかけるわ

61 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 10:51:29.21 ID:MEyyY68I.net
昨日の京都は思ってたよりも年齢層高かった
学生級の若い人1割
若い人2割
中年4割
高齢3割
全体でおばちゃんは5列に1人居るか居ないかなので7%

62 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 11:02:38.37 ID:oPzWm9Wb.net
どこを観察しとんねん
そんな余裕ない

63 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 11:14:18.09 ID:EM/oL38U.net
p958で心線に傷つけても折れるほどにはならないって見つかって安心したわ
ナイフとかペンチだと折れるくらいの傷入るらしい

64 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 11:14:28.42 ID:0DixMuHZ.net
>>56
自分の時は家のテーブルの方が狭かったから広く感じた。しかも隣の奴が欠席してたから、テーブルのスペースまるまる使えた

65 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 11:29:55.68 ID:oPzWm9Wb.net
>>35
そんな試験会場はないはずだけど
照度規定があって750〜1500ルクスと決められてる

66 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 11:30:01.22 ID:Ha3TVNYg.net
試験開始!!

67 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 11:33:27.14 ID:oPzWm9Wb.net
複線図を書く者と書かない者の差がここで現れる
5分はロスするからな

68 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 11:36:26.88 ID:sPPjDtBn.net
アウトレットボックスって絶対ハズレ枠だよな
電工1種は全問アウトレットボックスあるので
アウトレットボックス自体が応用編

69 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 11:38:23.26 ID:sPPjDtBn.net
問9は複線図書かない横着した結果、黒黒黒結線したわ
経験に任せるのは危険
緊張で別の問題とごちゃる

70 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 11:44:53.72 ID:oPzWm9Wb.net
スリーブの〇と小の刻印は要確認

71 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 11:49:28.17 ID:oPzWm9Wb.net
>>68
以前は金属管接続で接地線の接続まであったけど
今は無いからだいぶ楽

72 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 11:49:33.77 ID:EdFJuuYr.net
作品の下に問題用紙敷いてたから、
最後持ち帰るときに指先で作品押さえながら用紙引っ張りだしたんだけど、
即失格の書き込み見ると良くない行動してしまったな

73 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 11:51:50.54 ID:/rAbwJcl.net
実技は水着だと言ったろう 舐めるなよ  

74 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 11:57:06.65 ID:E8jiAXfm.net
今年も布スケール貼り付けたまま外すの忘れて不合格になる奴いるんだろうかw

75 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:04:47.61 ID:sPPjDtBn.net
なんでこの試験は合格率が6割もあるんだろうな
俺が見渡した限りそもそも未完成っぽいのが3割いたんだが、欠陥は案外見逃してくれるもんなのか?
よく分からん

76 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:07:20.25 ID:EM/oL38U.net
欠陥のチェック1分って結構まじまじと見られてるんだよな
合格発表まで長いのがモヤモヤするな

77 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:13:36.09 ID:KPqjTP6p.net
>>75
基本的なとこしか見ないだろう
作品の綺麗汚いは関係ない

78 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:19:04.58 ID:E8jiAXfm.net
基本2人でチェック
チェックする人はポリテクで指導員している人とか工業高校高専の先生とかに委嘱してるから素人ではない
スケールもそれぞれ持参してるからあやしい見た目の作品はしっかり寸法測られてるリンスリ上5下10は特に
基本落とす試験ではないのでギリギリ判定は甘めに見て貰える
それぞれから○もらえば合格だけど判定が分かれた場合は2人で見直して最終判定

79 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:22:07.46 ID:btytDOi5.net
福島5番だった

80 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:23:18.16 ID:PEIppDgk.net
神奈川2番
簡単なのでよかったー

81 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:23:51.75 ID:q4EBV1OB.net
埼玉9でした
隣のヤンキー開始10分くらいで終わらせて
作品もめっちゃ綺麗で尊敬したぞ。
焦っていつもの10分遅く仕上がった

EETの緑線刺すのどっち側でも良かったよな?
あと絶縁被服ちょっと削っちゃった
心線は見えなかったけど思いっきり反対側に捻じ曲げたらパクッといきそうで不安
どこまでチェックされるのかな…?

82 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:26:00.39 ID:bOO6iYHk.net
大阪森ノ宮 1

リングスリーブの端を切るとこ忘れてるのに終わってから気づいた
夏にまた来よう

83 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:26:10.13 ID:94BjKmJf.net
福岡九産大会場 3番でした

いちばん時間がかかったのは
コインパーク探しでした……

84 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:26:36.11 ID:KZ6Csr8c.net
福島5 問題の5極端子台を見て勝利を確信ありがてえ

85 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:26:48.43 ID:B3+Yxu4X.net
長崎も3だった合格を祈るのみ

86 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:27:33.22 ID:rvAdZHa+.net
今更だけど、なるべく綺麗に作った方がミスが発見されにくいもんだよ。

87 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:27:43.39 ID:7lTj1z0/.net
神奈川(明学)2だった。

88 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:27:55.36 ID:MxBZj3+T.net
大阪行ってきたよ
材料から1番ってすぐわかったのでイメトレして受けられたわ

89 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:29:29.51 ID:bRgNU3OK.net
神奈川2番、筆記も楽な方でラッキー回やったな
でも教室ざっと見回したら15%くらいは未完成だったな

>>81
電二は割と基準が甘いらしいからその程度なら大丈夫だろ
明らかな損傷じゃなきゃイチイチ電線曲げることもないから安心していいと思う

90 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:30:47.85 ID:JMIG9SMF.net
>>75
職場の人から「完成して疑問がなければ、ほぼ合格と思っとけ」みたいに言われたことがある
仕事と同じで、全力でやって間違える人はそういないからという話
落ちるのは未完成の人と、明らかに間違えた人

欠陥チェック1分は十分長い、配線違い・欠線・部品違いは流れ作業(前の人との比較)ですぐ判別つくし、
芯線処理の不良・ケーブル長も見て即バレするんじゃないかな
逆に挿し込み線の奥の長さは目視でわからないので、引っ張って抜けなければセーフと聞いた気がする

91 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:31:05.01 ID:hNcj/wbI.net
千葉県日大は1番でした。
合格してるといいな。

92 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:31:54.05 ID:N6nqYTHw.net
基本的に間違いは無いと思うが余ったのを含めて長めにケーブル接続した
確か欠陥じゃ無いよね

93 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:37:31.43 ID:bRgNU3OK.net
ケーブルが長い分には問題ない
問題表記の50%未満に気をつければいい
150mmだったら極端な話80mmでもOKってことになるな

94 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:37:43.46 ID:G20eXWMN.net
隣のおじさん未完成でワロタ

95 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:39:48.04 ID:btytDOi5.net
間違った福島4番でした

96 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:42:34.84 ID:q4EBV1OB.net
>>89
ちょっと安心した
多分それ以外は3回はチェックしたから大丈夫かな
良い年越しを過ごせそうだ

97 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:44:52.98 ID:4OzVJY1V.net
札幌1でした

98 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:45:27.99 ID:bX4Ms6OF.net
愛知県です。
8(スイッチリレー)が出ました。30分以上かかってしまって、見直しざっとしか見れなかったけど、欠陥なければ合格だと思います。
端子台って黒白どちらに刺しても大丈夫ですか?また右側に入れてネジ締めましたが…。。

99 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:45:59.23 ID:kBv5yG1B.net
愛知県8でした

100 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:46:06.75 ID:iXINXqUX.net
愛知8
手数おおいわあれ

101 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:47:15.48 ID:6he+XdOJ.net
神奈川(湘南工科大学)はNo.12だった。

102 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:49:13.49 ID:Jb9bYT3K.net
滋賀医大は10番
楽勝

103 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:49:19.07 ID:jNY+2dFr.net
広島6番だったよ。

104 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:50:21.75 ID:GkiMjR+1.net
ランプレセプタクルとかわけわからんし常時点滅ってなんだよ合格率7割以上とか聞いてたのに話が違うわ

105 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:50:44.94 ID:2PD6lJFT.net
石川5番
練習で一回もやったことない、ランプレセプタクルで、シースが破れるというミスが起こり焦った このミス起きたのが終わり5分前だったから信じられないくらい手が震えて余計焦った
ところで、ランプレセプタクルって、白と黒の配線合ってれば、置き方の上下はどちらでも問題ないよね?いつも左に白を持ってくるクセがついてて、そのまま終わらせたんだけど、回りに誰もそういう人がいなかったから不安

106 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:51:29.20 ID:McRstCtO.net
愛知白鳥は8でした
余裕の筈がいまになってWに白刺したか不安になってきました
イロハの行き先ばかり間違いないかチェックしてて端末の確認が疎かに

107 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:53:51.64 ID:xDvZlF1F.net
>>104
選ばれし者の3割おめでとう!

108 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:53:58.86 ID:TxnWaGpz.net
完成したと思ったらスイッチの渡り線作ってなかった。なんとか間に合ったから良し。
本番は予想外のトラブルあるから注意だ

109 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:56:14.17 ID:bRgNU3OK.net
神奈川は会場によって違うのか俺は神奈川大、あとは明学も同じ2番だっけ?

>>105
W表示側に白を結線してれば向きはどっちでもいいよ

110 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:57:02.84 ID:9Jrf9zVK.net
渡り線の問題はなかった
でも渡線あると本番だと焦りそう

111 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 12:57:34.67 ID:xp/q7jcX.net
始まるまでが長すぎておしっこ行きたいの我慢しながらやってたわ

112 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:02:36.54 ID:6XhHg2VG.net
失礼します。
本日埼玉で電気工事士2種の下期試験を受けたものです。eet埋め込みコンセントにアース線を結線する問題がでたのですが、アース線を裏面にではなく表面につけてしまいました。即不合格でしょうか?
宜しくお願いいたします。

113 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:03:40.51 ID:lvFvQOxc.net
千葉1番だった
渡り線長すぎる人多かったな
50mmだよな

114 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:03:48.74 ID:lXHHcYw/.net
電線切る時間違って10センチ短く切ったんだけど落ちるかな?

115 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:04:33.89 ID:bOGDa8tx.net
>>113
は? んな規定ねーよw

116 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:04:34.89 ID:Ha3TVNYg.net
>>112
ダメです。支給された緑線は裏側に差す必要があります。

117 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:05:09.39 ID:botaFb3p.net
>>112
即不合格ですおめでとう

118 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:07:10.80 ID:7lTj1z0/.net
>>112
9000円払って、次回の試験頑張りましょう。

119 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:07:54.48 ID:BV8dYsgl.net
>>112

表面は器具のコンセントに付いてるアース線を接続する為のところでしょう。

120 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:08:55.85 ID:Zmq14/Mc.net
今日実施分の未報告:
青森・岩手・秋田・山梨・島根・香川・鹿児島

昨日実施分の未報告:
徳島・高知・佐賀・大分・宮崎

121 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:10:00.73 ID:McRstCtO.net
ちなみに問題2のVVRは
後ろからドライバーとかで中身を押し出す通称「けつあな法」を試したけど
練習で使ってたケーブルより出てこなくて焦った
出てきた部分を思いっきり引っ張ってなんとか剥きしろ確保したけど

122 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:10:51.30 ID:JW3NHC8C.net
島根8
練習不足で時間ギリ、絶縁ブッシング逆に付けて左下とかすぐ外れそうだし欠陥取られない事を祈る…

123 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:11:07.04 ID:McRstCtO.net
>>121
問題8の間違いでした
こんなミスするようだからチェックが甘くなるんだなぁorz

124 :29:2023/12/24(日) 13:13:37.71 ID:1lG162EW.net
埼玉だが電車間違えてギリギリ入室だったw
東武動物公園から日本工業大学は遠すぎだ。
タクシーもつかまらんし糞な場所だから走って疲れた。俺だけ暑くてTシャツよw
次回受ける人は注意してね。
ちなみに9とか簡単で10分余って余裕だったわ。

125 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:13:45.19 ID:clQrH/mp.net
>>116
ありがとうございます。
また、勉強し直します。

126 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:14:12.03 ID:xDvZlF1F.net
>>114
50パー長さあればいける

127 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:17:27.24 ID:VBGEPOrn.net
普段より全然早く終わってシースもガンガン剥けたのが逆に怖いわ
絶縁被覆逝ってそう、通知来るまでわからんわ

128 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:17:27.73 ID:bRgNU3OK.net
絶縁ブッシングって窪んでる方が外だっけ?島根の人は会場は島大?

129 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:19:16.16 ID:2PD6lJFT.net
>>109
ありがとう 多分合格してる

130 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:25:19.61 ID:vigZCK3d.net
単極スイッチの剥く長さを10センチじゃなくて5センチにしてしまったのですが、欠陥になりますか?

131 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:27:48.10 ID:glr5Tw47.net
追加支給頼んでる内に時間来た人おったな
切ねぇ…

132 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:28:30.98 ID:IMAltFrS.net
>>130
心線被覆2センチ残ってればOKの筈

133 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:29:41.10 ID:bRgNU3OK.net
短くてもキチンと差し込んで配線が合ってればオッケーじゃないの?
上の被覆線が縦に2cmとか裂けてなければいいと思う

134 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:37:47.97 ID:7lTj1z0/.net
>>121
2でVVRあったの?怖えー!

135 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:38:01.87 ID:do1H972v.net
>>131
試験官「ゆっくり持ってきて焦らしたろ…焦るやろなぁフフッ」

136 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:39:01.39 ID:vWSPRG3r.net
>>128
ちゃんとはまってれば、向きは無いよ

137 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:42:48.63 ID:IMAltFrS.net
>>128
試験ではどちら向きでもOK。
個人的には窪んでる方を内側にしてる。

138 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:42:57.13 ID:bOGDa8tx.net
さぁ、お前ら年内はモヤモヤ、来年もしばらくモヤモヤ。
そのうち今日やったはずの手順がやっぱりやってないかもと記憶が曖昧になってくるからな。
リンスリ
そして発表から1週間してハガキ届いて、申請してから免状届くまで更に1ヶ月待つからなw
なんせテンポ悪い試験だから1発で受かってるといいなお前ら。

139 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:45:19.35 ID:0UWSsnLI.net
試験終了の合図と同時に1つだけリングスリーブの末端未処理なことに気がついた

終わった

140 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:48:45.55 ID:JW3NHC8C.net
>>128
松江駅から歩いて10分のくにびきメッセだったよ
凹みが外でしょ。その方が自然に入るけど如何せんボケてた

141 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:50:58.96 ID:oFRh+ORW.net
皆様お疲れさまでした。


愛知8

でした。

リモコンリレーの端子台、練習時はいつも心線を金具の下側に挿すのに、今日は何故か奥まで刺さらず。。

慌てて上側に差し込んだら奥まで入ったから良かったけど、これって上下どっちでも良かったですよね?


あと、vvrの茶色の介在物って、少し残さないといけないんでしたっけ?

ストリッパーで剥いてたら一部全く無い箇所が出来ちゃったけど、根元に少しでも残ってたらOK?


時間内には出来て見直しもしたけど、なんか色々モヤモヤして不安ですね。。。

142 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:51:01.22 ID:jXtElt/s.net
>>128
チンコと同じで凸が内で凹が外 
だけど指定されてないからどっちでもいい

143 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:55:17.91 ID:IMAltFrS.net
>>141
引っ張って抜けない、心線被覆噛んで
ない、台より心線が出てなければ上下どちらでもOK。
VVRも多分問題ないと思う。

144 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:56:38.40 ID:FTRY0GwD.net
金土曜日と13問全てをやっつけで練習した。
来年の夏の予行練習のつもりで、本日受けたら初めて40分で出来た。
見直す時間が1分しかなくで、枠をつけてないことを気づいた。
焦って手が震えながらなんとかギリ終えた、
埼玉 問題に助かった。😅

145 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:58:52.36 ID:JW3NHC8C.net
ストリップの時に、初めての変な手応えがあったので確認したら心線がかなり傷ついてた
もちろん切ってむき直したけど本番は怖いね…
あと、VVRの線を傷つけないよう慎重にしたらそれでかなり時間かかった

146 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 13:59:26.29 ID:jXtElt/s.net
九産大に「動くセックス」みたいな女おったわ
胸ボキューン!尻ムチぃ!脚スラァ~
家ついたら鬼のようにシコらせてもらうけん覚悟しといてw

147 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:02:42.97 ID:JnCzLICc.net
>>138
当日に合否判定は済んで分別ゴミ処理も済ましているが記憶が鮮明な内に合否発表すると出来てたとかのクレームが多いからな

148 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:04:09.17 ID:M/RXCruF.net
引っ掻けシーリングの見直しだけ忘れた
もやもやするなあ

149 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:04:58.12 ID:L5fNN/jd.net
>>141
愛知8のあの端子台はよくある春日製じゃなくて
FUJIってかいてあったから不二電機工業ってとこのやつだと思う
下側は奥まで刺さらないようにストッパーがあったから
奥まで刺さらなくて正解だと思う

150 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:05:38.51 ID:bOGDa8tx.net
>>147
でもクレーム入れようがなくね?
合否についての問い合わせには一切応じないし。

151 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:07:39.85 ID:eUbI8l5M.net
NO1の取付枠のところ350mmを300mmでやっちゃった…
剥いだ後75mm以下だとアウトだけど大丈夫だと信じたい

152 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:09:26.69 ID:lvFvQOxc.net
>>151
それぐらいなら全然大丈夫

153 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:16:37.01 ID:5EVl2jRr.net
>>151
ジョイント部の中心とスイッチとかの中心距離が150あればokだよ
剥いた後のシースの長さじゃないから

154 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:25:35.09 ID:eUbI8l5M.net
ずっとシースの長さだと思ってました…

155 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:33:56.91 ID:yt+Wor1f.net
鹿児島はNo.4

156 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:37:15.10 ID:aWY7KG3s.net
指定寸法って残ったシースの長さじゃなくて器具間の距離なのに、
毎回のように勘違いする人が出てくるね

157 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:40:40.00 ID:9Jrf9zVK.net
最後はカウントダウンしてほしいよな
あと3分ですとかあと1分ですとかさ
手直ししたくても自分の時計頼りだから最後怖くて出来なかったよ…
いつ終了の合図あるかわからないし2分ぐらい前からもう触れない

158 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:41:40.74 ID:JMIG9SMF.net
>>148
こういうモヤモヤ残るくらいの人はだいたい合格してると思う、メリークリスマス
>>146
涙拭けよ・・・

159 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:48:45.61 ID:+pTYfOuP.net
>>50
「排雪」という単語の意味を間違えていますよ

160 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:50:04.31 ID:+pTYfOuP.net
>>63
まとめサイト精神病

161 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:51:25.97 ID:+pTYfOuP.net
>>73
ハイレグエンジニアは立って作業してるから問題外

162 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:51:49.32 ID:VbHLudDB.net
番号ガチャあたりで良かったわ
問題次第でだいぶ左右されるし

163 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:51:51.97 ID:SIFfq7vq.net
実技試験
詰めが甘かったかな
リングスリーブの付け根が絶縁被覆に触れてるところがあったけど
欠陥で不合格かな…

164 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:54:43.05 ID:+pTYfOuP.net
>>86
はい未完成

タイムアタックは多少コースから外れてもいいのよ、早くゴールした奴の勝利

165 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:55:10.61 ID:31LYYimu.net
ああああ、忘れてたー
連用枠とりつけてないー
10分余ったとか余裕ぶっこいてた。
恥ずかしいー
箱の端っこに縦に差し込まれてたなそういえば…

>>69よ、俺も問9で失敗してしまった…
ショックすぎだ。

166 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:55:44.32 ID:+pTYfOuP.net
>>104
バーカ

167 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:56:57.23 ID:+pTYfOuP.net
>>111
それはあるw

168 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 14:59:37.41 ID:+pTYfOuP.net
>>112
なるほど、こういう落ち方もあるんだな…
EETを出題する意図はそこにあるのか…

169 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:01:35.03 ID:+pTYfOuP.net
>>121
肛門からドライバーを突っ込んで中身を押したら体の外ではなく腹の中に出てしまうじゃないか
従って「ケツアナ法」と呼ぶのは不適切だ

170 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:02:34.68 ID:jXtElt/s.net
九産に来とった長身銀髪のおばはんエロすぎ!!
今から抜いちゃるけん

171 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:03:15.02 ID:NSM1JoYV.net
大阪、No.11
まさかのネジなし電線管でした。
ランプレセクタクルの白黒逆につけたかどうか不安になる。1度やり直してるから記憶が曖昧。多分多分大丈夫やろうけど、モヤモヤする。

172 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:03:44.84 ID:eVmXNsa+.net
30分で完成して余裕こいてたら、終了直後に名札の付け忘れに気付いてマジで焦りました。
でも、すぐ試験官から、「名札を付けてください」とアナウンスがあって、助かりました。
本当に本番は何があるか分からないですね。

173 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:04:50.64 ID:eVmXNsa+.net
>>170
どんなオバハンだったのか気になる。
もしかして70~80ぐらいのオバハンとかいうネタ?

174 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:05:08.57 ID:JMIG9SMF.net
シモついでだけど>>0142
「チンコと同じで凸が内で凹が外」がどうしても理解できない

175 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:05:20.56 ID:do1H972v.net
>>165
箱の中身確認する時間も試験用紙見る時間もあんなにあったのに何をしていたんだお前は

176 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:06:38.43 ID:jXtElt/s.net
終了後に隣の席のハゲたおっさんが未完で試験官に「コラさわらない!」って怒鳴られてるのにケーブル握ったまま「わァ...あぁ...」って放心状態になってて草生えた

177 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:07:15.82 ID:jXtElt/s.net
>>173
30代くらいやね
身長180くらいあったな

178 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:08:13.13 ID:ZnksedTB.net
被覆に触れるくらいなら大丈夫じゃないか?
明らかにリングスリーブが被覆を噛んでたらアウトだけど
触れるくらいでギリギリ心線が見えるなら最悪でも軽欠陥1くらいのカウントだと思うが

>>140
くにびきメッセかーあの中の会議室みたいなとこで長机置いて開催なのかな、情報dクス

179 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:08:15.00 ID:sPPjDtBn.net
>>165
結線間違えたオイラより確実に罪深いね
パーツ余らせたのは重罪
恥を知りなさい

180 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:08:52.94 ID:jXtElt/s.net
>>174
「亀頭を突っ込む」でイメージして
一発で覚えられるよ

181 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:10:24.14 ID:JMIG9SMF.net
よし覚えた

182 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:12:59.70 ID:smXConMJ.net
暇つぶしに隣に剝きながら被覆飛ばして遊んでたわ
よく我慢した少年

183 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:13:54.27 ID:31LYYimu.net
>>179
なんで急に冷たくなるんだw
結線間違いも致命的だぞ。
俺と同レベルよ。
なんといっても30%しかいない不合格に入ってるもんな。

184 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:14:06.37 ID:ZGXfYFVA.net
>>112
差し込めば良いだけの所
わざわざ手間かけてネジで留めるとはwww
夏頑張れ!

185 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:16:03.16 ID:L5fNN/jd.net
あとこぼれ話で
開始前の案内が始まる前 背後で
机の真ん中にゴミ袋貼り付けるのでよければ使ってください
みたいな会話が聞こえてきたけどそれやっていいんかw

186 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:18:26.52 ID:7vjwNOph.net
>>182
許さん

187 :183:2023/12/24(日) 15:18:41.36 ID:31LYYimu.net
連用枠を忘れるとは…
複線図に連用枠も書かないと駄目だな。
施工条件に書いてあれば忘れることなかったのかもしれんが
ホーザンの説明動画のように書くべきだった。
次回は箱に連用枠は縦に入っていて見え辛いから必ず出すようにしよう。

188 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:21:19.27 ID:uwNgVFHo.net
俺のいた教室俺以外皆んな優秀で
ケーブル超綺麗に十字に並べてる人ばっかなの
対して俺はびゃっと広がっちゃったまま提出したんだけどこれは別にアウトの対象じゃねえよな?

189 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:21:38.81 ID:eVmXNsa+.net
>>177
もしかしたら女性に擬態した男だったりしてw

190 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:21:43.92 ID:GuFG7TKX.net
まさかコネクタを追加で貰うことになるとは。接続ミスで抜けなくなった。焦ったわー

191 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:21:48.26 ID:GuFG7TKX.net
まさかコネクタを追加で貰うことになるとは。接続ミスで抜けなくなった。焦ったわー

192 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:23:15.75 ID:LMs+GGOq.net
青森4でしたーよ

193 :183:2023/12/24(日) 15:24:22.32 ID:31LYYimu.net
>>175
チェック時は気づいていたんだけどね。
箱に縦に入っていて最終確認で気づかなかったんだろう。
それに余裕ぶっこいて残りの箱をたいして見ず、複線図と施工条件しかみなかったんだろうね…

194 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:25:28.81 ID:xFzJaviJ.net
パナソニック製連用枠ってしっかり取りつけてもカタカタなるから嫌いだわ
明工社で練習してたから本番で「これでええんか?」って戸惑った

195 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:28:04.32 ID:/iTDvnNW.net
2.0mm+1.6mmのところを小じゃなくて○で圧着してしまった・・・1発アウトですかね?

196 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:29:59.55 ID:3s1FM0CK.net
完成品なのに落ちるやつは大抵が20と16の接続を丸刻印にしてるって聞いた
頭では理解していても体が2本イコール丸刻印でかしめる癖がついてるんだろうな

197 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:30:16.56 ID:aWY7KG3s.net
>>178
今の試験制度に軽欠陥なんてものはないよ
それがあるのは2017年くらいまでの話だから

198 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:33:39.26 ID:3s1FM0CK.net
>>195
試験センターでわざわざ注意するポイントとして載せてるくらいだからな、、

199 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:42:34.97 ID:FvFvaNvk.net
神奈川大学はNo.2

200 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 15:44:39.16 ID:JnCzLICc.net
昨日の試験で暇で見てたら通路挟んだ斜め前の人が絶縁ブッシングを半分に切り込みを入れて後から入れてるのを見たけどokなん?
時間的にやり直すが不可能なのを克服して偉いなーと思った

201 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 16:07:45.80 ID:sPPjDtBn.net
>>183
連用枠は試験の最初に着手するやつだからねえ
それを忘れるのはいただけない
結線ミスは誰しもやるミスだが、連用枠は流石にない
重罪だよ相対的に

あと渡り線を自前で持ってきてるって言ってる人結構いたな
hozanの黒袋に忍ばせて、工具とるついでにこっそり手に忍ばせるのだとか
こっそりやればセーフだと聞いたんだが、半分不正だよね?
問9は無関係だったから良いけどさ

202 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 16:09:20.28 ID:q4EBV1OB.net
一番得意なランプレ最初に作って
ねじ止めした直後心線に超小さな傷があるの見つけた時一番凹んだ
5センチ短くなっちゃった…

203 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 16:09:43.94 ID:FqCKgImZ.net
材料取り落として欠けたわ
審議でそのまま完成させてと言われ普通に仕上げたけどまあ落ちたな
不注意には気をつけないとな
もう半年世話になる

204 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 16:14:16.03 ID:kW+8xUng.net
やっとこモグリ状態から開放されそうです

リングスリーブを腰バッグにいれていた絶縁テープで絶縁しようとする
手癖でランプレセプタクブルや露出コンセントの枠を切り欠けさせて
パニックになる罠

https://www.youtube.com/watch?v=uszFzLRmC_g
切り欠けはまるごと叩き割る場面は出てくると思いますので
みなさんも気をつけてください

205 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 16:16:48.76 ID:05v7ouzi.net
>>200
それして受かってるヤツ何人もいるって電気系の人に聞いたからセーフみたいだよ

206 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 16:22:18.08 ID:IMAltFrS.net
渡り線こっそり持ち込みとか、そこまでリスク高い行為するか?
渡り線なんてちゃんと見積もればいい話だし心線被覆剥がすのに1分も掛からないだろ。

207 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 16:30:42.80 ID:6JyYRzcS.net
>>200

もしかして、ブッシング入れずにケーブルをジョイントボックスに通して組み立てた後で
ブッシングの輪の一部に完全に切れ込み入れてパックマンにしてから無理矢理はめ込んでるって事?
すげーな

208 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 16:32:50.41 ID:kXxD/F/Z.net
既出だが千葉1

試験開始2〜3分前に「ケーブルの長さ足りないんですけど・・・」
そりゃねーだろ・・・。なんで直前に言う
受験者と監督員?のやり取り聞いてたらどうも監督員はケーブルに
ついて分かってないようだったんだけどあそこにいる人たちって
全員電気工事士じゃないん?

それと>>2
>・作品はその日のうちに会場内で廃棄する
とあるけど器具類も完全廃棄?1回使って終了?
中古で売るとかもなし?

燃え尽きて過去ログ読む気力もないので誰か教えてください

>>203
ウチのクラスにも退出時に自己申告してる人がいた
欠けちゃったって

209 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 16:41:22.06 ID:S9o6Djhf.net
基本、監督員や補助は派遣で試験進行運営だけ
他に質問など厳密に判断できる人が部屋にいてそれは委嘱受けた資格者

210 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 16:44:35.41 ID:XPHO4LO8.net
>>200
刻印確認でケーブル動かした時に外れたらアウトだろうから刻印は上を向ける癖をつけておいた方がいいな

211 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 16:52:00.16 ID:s4xP0fHt.net
>>164
はい欠陥でアウト
時間内に作ればいいから早く作る必要はない
てか、普通に練習してれば、タイムオーバーも欠陥もないのよ

212 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 16:57:17.10 ID:wGwB4U+Q.net
連用枠って実際の工事の時に取り付け忘れるなんてあり得ないように思うから、つけ忘れって試験特有の欠陥だと思うんだよね そういう欠陥はある意味多めに見てあげてもいい気がするけどね 

213 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 17:00:04.11 ID:n4c7h77n.net
>>208
日大の701?

214 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 17:03:08.86 ID:kXxD/F/Z.net
>>209
そうなんだ

>>213
yes

215 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 17:11:42.17 ID:2BEzfNnu.net
>>212
問題の一行目に「配線工事を与えられた全ての材料(予備品を除く)を使用し,<施工条件>に従って完成させなさい。」と指示されている。
与えられた内容を理解して組み立てられるかどうかの能力が試されるから、ほかをいくら綺麗に仕上げたとしても欠陥扱いとなる。

216 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 17:15:07.03 ID:n4c7h77n.net
僕もそこでした。
退出時に作品を落とした人かわいそうに。

217 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 17:17:38.41 ID:8Ly7luRc.net
筆記も技能も当たり問題だったと思うから合格したいなぁ

218 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 17:20:40.07 ID:Y6cMp9cI.net
愛知8、リングスリーブまでいけてなかった人多かったな
三重7みたいだし中部の合格率悪そう

219 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 17:23:56.18 ID:ZnksedTB.net
そういやPLランプや片切スイッチの心線挿入長さが10mmだった
練習用はみんな12mmだったからちょっと「え?」って感じになったな

220 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 17:25:14.35 ID:YudaFi6C.net
ギリ健ワラワラで藁

221 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 17:27:03.13 ID:YudaFi6C.net
>>219
本番では大概パナソニック製ですぞ

222 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 17:29:27.56 ID:D0DF5F+Q.net
香川10

隣の席の奴が、レセップに2.0の青シース繋いでて、早々と仕上げてボキボキ余裕で指鳴らしてたから、俺が間違ってんのかと二度見したわ

223 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 17:29:35.38 ID:YudaFi6C.net
しっかしこんなに金と時間がかかる面倒くさい試験はなかなかないな
運転免許取るのと同じくらい面倒くさかった

224 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 17:30:21.83 ID:688sjQEA.net
エコケーブル剥き難くて草@千葉 1番
見直しの時に絶縁被覆に傷があって、反対側に曲げても芯線見えなかったけど、
怖かったのでシースずらして隠した

225 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 17:31:42.17 ID:D0DF5F+Q.net
香川10

隣の席の奴が、レセップに2.0の青シース繋いでて、早々と仕上げてボキボキ余裕で指鳴らしてたから、俺が間違ってんのかと二度見したわ

226 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 17:35:50.84 ID:aWY7KG3s.net
2.0で輪作りするの大変そうだけど、気付かないものなんだね

227 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 17:39:20.10 ID:KsX82Y6C.net
3周分買って参考書も買ったから受かった時の収入証紙代とか合わせると5万超えてるよ…

228 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 17:41:52.55 ID:Y6cMp9cI.net
練習用にVVF1.6の5mと連用枠、コンセント、リングスリーブ買っただけだな
工具あわせて1万くらいかな

229 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 17:43:58.98 ID:D0DF5F+Q.net
>>225

連投スマソ
ネット調子悪い

色もそうだけど、2.0を丸めるのだいぶ硬いと思うんだけどなー
焦って周り見回して、反対の席の奴、斜め前の奴、みんな俺と同じで安堵したわ

230 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 17:47:15.67 ID:eVmXNsa+.net
青シースにランプレセプタクル付ける課題は1つもないから単に練習不足でしょう。

231 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 17:57:35.34 ID:9Jrf9zVK.net
どこの会場も基本10時50分着席の11時30分開始なんですか?

232 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 17:58:08.12 ID:ZnksedTB.net
>>221
マジか知らなかった・・・TOSHIBAでずっと練習やってて会場で焦ったw
差し込み穴に入れたら心線はみ出てて変な汗出たけど何とか修正できた

233 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 18:00:44.00 ID:Xd2ob3IS.net
ジョイントボックスの中でリングスリーブ圧着する際に3本圧着しなければならないところを2本だけ〇で圧着し、すぐあとで気づいて、圧着したリングスリーブの部分を2センチカットして、また再度、2センチ剥いて3本小で圧着したのですが、少し短くなったのですが問題ないですか?ジョイントボックス内10センチそれぞれ外装剝いてます。

234 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 18:02:58.22 ID:JMIG9SMF.net
>>219
有名な話のはずだけど、部品のメーカーにより深さが1.2と1.0がある。正しくは部品の横のゲージに合わせてカットする
試験対策的には全部1.0にしておけば1.2に挿し込んでも抜けなければバレない。まあ合格すればなんでもOK

235 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 18:07:01.05 ID:ako5Lrhh.net
ホーザンの工具セット+1周分買うのに25000円したから全部で5万円くらいかかったな…

236 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 18:07:05.70 ID:gO4pElVD.net
>>233
全く問題無い

237 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 18:07:45.38 ID:ZnksedTB.net
>>234
今日の今日まで練習セットと付属の参考書しか見た事なくて何にも知らなかった
5chもこのスレもYouTubeも見ないでひたすら指動かしてた
まあ普通に完成はしたから問題ないとは思うけどあの変な汗はちょっと嫌だったw

238 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 18:08:07.89 ID:6JyYRzcS.net
>>233
結線の時の利便性である程度長く取ってるだけで、少し短いくらいなら余裕で大丈夫
2cmを切ると欠陥になる

239 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 18:10:25.26 ID:9Jrf9zVK.net
時計はアナログにかぎるな
デジタルだと40分という短い時間だと把握が難しかった

240 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 18:11:18.07 ID:Zmq14/Mc.net
現時点で未報告:
徳島・高知・佐賀・大分・宮崎・岩手・山梨

241 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 18:12:31.26 ID:Xd2ob3IS.net
ご回答ありがとうございます。
このミスだけ気になっていたので教えてくれてありがとう。

242 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 18:13:28.84 ID:8eGcpito.net
リンスリの末端処理したんだけど長めだった。
4ミリくらいかな。5ミリは無いと思ってんだけどヤバいかな。

243 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 18:17:21.20 ID:vTu1TC/C.net
>>163
自分も同じ

6-2.心線の端末処理が適切でないもの
 ホ.絶縁被覆の上から圧着したもの

これはリングスリーブに皮膜が少しでも入ってたら欠陥なのか、それとも文字通り皮膜の上に圧着したら欠陥になるのかどちらなんだろう?

244 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 18:20:24.75 ID:JMIG9SMF.net
>>237
逆にそれでコツコツ勉強して完成したならすごいと思う、きっと合格だおめ
自分は他の資格もそうだけど、ネットや人伝てや5chやYouTubeで情報を集めながら
わちゃわちゃと受験する感じ。自力で勉強なんて頭に入らなくてできる気がせんよ・・・

245 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 18:28:15.48 ID:HLqlPr47.net
23日に受験 宮崎 8番 リモコン配線でした

246 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 18:38:22.43 ID:688sjQEA.net
8番のリモコン部分、今までにVVF3本じゃなくて2本だったことってあるの?

今回の出題が当たり問題だった人結構いる?
俺は1番とジョイントボックスが出なきゃいいやと思ってたけど1番に当たってしまった

247 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 18:46:16.90 ID:68DpvW78.net
>>132
連用器具の裏にブッ込む部分のシース剥きは、リンスリ下部みたいにビニテ巻きしないから、寸法の指定は無くね?

248 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 18:47:47.02 ID:RrzlN7Yx.net
ここ5年は変わってないと聞いたけど配線の長さ変わる可能性は否めないから丸覚えは危険かなと。
裏8番は一応複線図だけはやっておいた。

249 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 18:55:51.93 ID:RrzlN7Yx.net
>>247
リンクスリーブ項目の6-2に「ケーブル外装はぎ取り不足で、絶縁被覆が20mm以下のもの」って書いてあるがあくまでもリンクスリーブの欠陥なのでスイッチは問題ないのかもね。

250 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 19:09:04.70 ID:YudaFi6C.net
むしろ単極スイッチは5センチが良い
単極で10センチはダサすぎな

251 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 19:13:14.72 ID:+pTYfOuP.net
>>180
複雑怪奇

252 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 19:15:27.22 ID:+pTYfOuP.net
>>135
ヘタクソA「はい!!」

ヘタクソB「はい!!」

ヘタクソC「はい!!」

派遣バイトX「ひええええ挙手した順番に回るか?近いところから回るか?」

試験官「はーい時間です!!手を離せ!!!!!離せ!!離せ!!!!!!!!!!!」

253 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 19:18:21.09 ID:+pTYfOuP.net
>>150
電話をかけて迷惑をかける日本人の群れ
よくある話

電話が無いとコンビニからファクス送信したりするのよ
バカだよね…

254 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 19:19:09.14 ID:ZnksedTB.net
単極5センチで練習してケーブルシースが裂けたことあるから5センチでの計算はやめた
でも10センチがダサいって言うのも分かる、7〜8センチが適正かなって思った

>>244
なんかもったいない言葉だな・・・ありがとう

255 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 19:19:23.61 ID:E8jiAXfm.net
制限時間終了直前に失敗するヘタクソ連中が悪いわなwww

256 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 19:22:23.39 ID:+pTYfOuP.net
>>149
春日パトライトじゃない端子台は過去に既出なので、今回もそうだったんだね!!

257 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 19:24:22.50 ID:+pTYfOuP.net
>>145
VVFのメーカーや時期によって硬さは様々

寒い家に住んでる人は会場の暖房で柔らかくなった塩ビに力を入れ過ぎたのかも

258 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 19:24:53.41 ID:+pTYfOuP.net
>>146
女装ちゃうんか

259 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 19:29:27.01 ID:ewlCrBB0.net
>>257
練習キッドとホームセンターで買った線が全然感じ違ってびっくりしたわ
それ経験してたから本番も焦らずできた

260 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 19:30:17.32 ID:hvs2a7xe.net
家帰ってきて一眠りしたあとBの接続が不安になってきた
まあ今更どうしようもないが

261 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 19:39:39.07 ID:q8KreMzm.net
>>243
微妙なところですよね…

262 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 19:41:26.73 ID:s4DQNm+s.net
今日飼っていたペットが老衰で亡くなった
昨日試験が終わった
それまで心配かけまいと生きてくれていたんですね
感謝しかないです
お別れは寂しいですけど安らかにね

263 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 19:55:32.71 ID:OCjLU+W+.net
福岡3番(会場は九州産業大学)

九産大、机が狭い狭いw
両端や交互に一人というところはお得だが、真ん中の座席にいた私の場合は
2人で、3つの机を真ん中で2人で分けるかたちになるが、
一つの机が狭く、シャレにならなかったw

本番の独特の雰囲気に飲まれてしまい、上がりまくった
複線図作成派なので、実技を練習していたときの3番は残り6,7分は余っていた
しかし今日は凡ミスを連発し、ミスを発見してやり直して出来たのもギリギリで、
最後に見直す余裕が全くなくなった

それでなくてもあやしいところがあるので、
自分の感覚としては、落ちたという感がする

264 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 19:57:32.71 ID:6JyYRzcS.net
九産大は大学だから机も必然的にそうなるわな
去年の1月にFP2級受けた時くらいしか行った事ないけど

265 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 20:00:39.59 ID:+pTYfOuP.net
>>154
みんな無料で全世界に公開されてる公式文書に書いてあることを全然読んでないのな〜w

欠陥に関するPDFとか、本部職員の本音がポロポロ漏れててただ読むだけでも面白いのに

266 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 20:01:54.48 ID:+pTYfOuP.net
>>156
と言うと器具の中心間距離なのか端から端までなのか、と聞かれてしまうw

中心間距離よ!!(芯芯てヤツ!)

267 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 20:02:19.87 ID:OCjLU+W+.net
>>264
一つの机そのものが狭いからw
一人掛けと二人掛けと2つのパターンになるから、机で不平等が起きているのも何だか

でも本番でアガるということは、自分の精神状態が脆く、実力不足なのは認めるよ

268 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 20:02:22.80 ID:+pTYfOuP.net
>>157
さすがにそれは君が持ち込んだ時計の精度に問題があるw

269 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 20:04:04.50 ID:+pTYfOuP.net
>>243
来月、このスレで詳細をレポートして下さい!

あなたの「証言」が頼りです
そこまでの細かい判定基準が非公開なので…

総レス数 269
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200