2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記3級に合格できない奴に会社経営ってできる?

1 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 20:09:25.81 ID:8ChcdRVC.net
会計リテラシーって会社経営に必要不可欠ですよね?

2 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 20:11:22.55 ID:I0efcMDS.net
無理w
日商簿記検定2級くらいは受かれや!

3 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 20:54:44.88 ID:ARoOpLOU.net
別に経理雇えば良いんじゃないの

4 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 01:51:16.46 ID:qT2kmr3M.net
複式帳簿が理解できないて
経営能力ないってことだよね

5 :名無し検定1級さん:2023/12/26(火) 23:04:07.98 ID:JcJdt0MA.net
呆れるレベルですなw

6 :名無し検定1級さん:2023/12/26(火) 23:43:33.16 ID:WCcqTm2q.net
>>5

漏れもそうオモタw

7 :名無し検定1級さん:2023/12/27(水) 02:46:26.87 ID:QB8vWv9+.net
財閥系商社に勤めてる友人がいるが、総合職だと日商簿記3級、2級、1級の勉強してる奴なんかいないってよ
英語やスペイン語、中国語、為替相場や日経225、原油先物相場、AIの勉強がメインだって。
むしろ総合職で簿記なんか勉強してると、総合職がキツ過ぎてパン職や地域限定職へ異動したいのかと思われるみたい。
んで総合職から独立経営する人も簿記の優先度は低いって。

8 :名無し検定1級さん:2023/12/27(水) 03:13:34.80 ID:RN1TR+Tf.net
>>7
日商簿記3級なんて1ヶ月もあれば余裕で受かるやろ

9 :名無し検定1級さん:2023/12/27(水) 07:40:49.72 ID:d4wcMyev.net
簿記だけ覚えても仕方ない
民法、商法、会社法もマスターできないのに、経営者面してるほうがやばいよ

10 :名無し検定1級さん:2023/12/27(水) 13:42:07.81 ID:sb7FDA8x.net
>>7
だってそれ、ただのソルジャーじゃん。

11 :名無し検定1級さん:2023/12/27(水) 17:59:43.94 ID:4g3JV7Nn.net
>>7
いい意味でもわるい意味でも興味深い

12 :名無し検定1級さん:2023/12/28(木) 12:25:35.08 ID:sib/w5kI.net
無理です

13 :名無し検定1級さん:2023/12/28(木) 14:34:20.60 ID:WmKb2ml6.net
>>10
そいつは宮廷卒の30前半で既にゼネラルマネージャーだよ
同期はまだサブマネが多いって。

14 :名無し検定1級さん:2023/12/29(金) 12:22:37.62 ID:CEugAtIy.net
専門卒のオカンがユーキャンで簿記2級取得してたな。
専業主婦が家事の合間に取得する趣味や自己啓発程度の資格。
従って専門性や汎用性が高く市場価値の高い資格とは到底言えないよな。主婦の井戸端会議で盛り上がる程度の資格。
簿記の知識なくても会社経営出来るし、実際成功してる経営者が多い。

15 :名無し検定1級さん:2023/12/30(土) 16:16:13.95 ID:hajCRbrF.net
こんなの合格できないなんて話にならないレベルですね

16 :名無し検定1級さん:2023/12/31(日) 15:45:35.91 ID:P3cN0oym.net
合格出来ないんじゃなくて、そもそも簿記なんか受験しないんだよ。
高校生やら専門学校生、DランクEランクFランク大学御用達じゃん簿記検定なんて。
普通は英語や統計学、データーサイエンスを勉強する。

17 :名無し検定1級さん:2024/01/01(月) 03:19:54.95 ID:JGMkqWmi.net
ついでに取ってしまえばいいだけの資格だぜ!

18 :名無し検定1級さん:2024/01/01(月) 03:21:40.92 ID:rUwve07+.net
会社経営も小さい会社なら会社法まではいいのかね
機関とか定款とか

19 :名無し検定1級さん:2024/01/01(月) 06:59:35.07 ID:N0Bns0dx.net
そもそも資格必要ないし…

20 :名無し検定1級さん:2024/01/02(火) 00:14:16.82 ID:o5y9+vM/.net
簿記3級は簡単

21 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 04:13:30.66 ID:klkM9C2/.net
そりゃ無理だべさ

22 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 13:13:01.10 ID:qysDgept.net
簿記3級なんて空き時間に勉強して受かる試験だぜ

23 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 16:34:01.31 ID:2T9B8oQO.net
知的財産管理技能士3級

24 :名無し検定1級さん:2024/01/05(金) 23:32:28.02 ID:Czmwq7d1.net
簿記なんかイラン

25 :名無し検定1級さん:2024/01/06(土) 01:12:44.36 ID:g52XjimL.net
>>4
金勘定すらできない経営者は最期は会社乗っ取られて終わり。

26 :名無し検定1級さん:2024/01/06(土) 17:09:59.60 ID:PEJBx2xQ.net
無理無理w

27 :名無し検定1級さん:2024/01/06(土) 18:21:34.81 ID:+dGaDK0v.net
無理やでwww
ワイが以前受けた町工場の社長が、「コンサルに帳簿の見方を教わって、目から鱗が落ちた」と言ってたので、採用辞退したわwww

28 :名無し検定1級さん:2024/01/06(土) 20:40:00.00 ID:oRh316e5.net
うん

29 :名無し検定1級さん:2024/01/27(土) 01:00:06.88 ID:gKxg4Dcu.net
こんなんは商業高校生でも楽に合格できます

30 :名無し検定1級さん:2024/01/27(土) 10:39:20.12 ID:BsJzezTV.net
日商簿記3級は勉強すれば容易に合格できます

31 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 21:04:41.82 ID:2Mwx2V/X.net
無理です

32 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:01:52.65 ID:nQlH/DNc.net
会社経営するなら簿記3級くらい合格しましょう

33 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:21:48.71 ID:zD+S+Qk0.net
簿記3級持ってて自営業やってるけど
いまだに良く分かっていない

34 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:15:06.18 ID:v64+qzu2.net
>>33

顧問税理士に丸投げ経営者 乙 w

35 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 08:35:12.62 ID:UcN3hre9.net
自分で記帳してるよ
ソフト使ってるから記帳は出来る
しかし意味を良く分かっていない

36 :名無し検定1級さん:2024/02/11(日) 00:52:03.83 ID:y92ySYAz.net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

37 :名無し検定1級さん:2024/02/11(日) 01:37:36.96 ID:8AusCdPO.net
それはムリです

38 :名無し検定1級さん:2024/02/12(月) 00:31:32.82 ID:VH/RP4qr.net
経営センス無し

39 :名無し検定1級さん:2024/02/12(月) 22:36:43.94 ID:hVo71IO8.net
合格率17%という難関の国家資格「宅地建物取引士(宅建)」の試験に、大阪市城東区の小学4年水落孝心君(10)が初挑戦で合格し、これまで12歳だった合格者の最年少記録を更新した。父親で司法書士の孝行さん(43)と一緒に勉強したといい、孝心君は「将来は資格を生かせる不動産関係の仕事か、お父さんのように司法書士になりたい」と話す。(山口佐和子)(読売新聞オンライン)

40 :名無し検定1級さん:2024/02/22(木) 23:24:50.24 ID:pBl2BNvi.net
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校簿記部から推薦・特別入試」の3パターン
私立は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界
がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい
早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう
15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。
もはや養分w

41 :名無し検定1級さん:2024/02/24(土) 14:20:11.57 ID:/ht+dYLi.net
商学部卒ですが簿記3級落ちました
それでも会社経営は出来ております

42 :名無し検定1級さん:2024/02/24(土) 18:11:19.19 ID:mFolAk5d.net
会社の経営者もピンキリだからなw

俺なら日商簿記3級は利き腕を使わなくても受かるね

43 :名無し検定1級さん:2024/03/02(土) 08:11:52.06 ID:Jk4pCuLI.net
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校簿記部から推薦・特別入試」の3パターン

私立大学入学組は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界

がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい

早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう

15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。

もはや養分w

総レス数 43
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200