2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part42

1 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa07-ukoc):2023/12/25(月) 20:21:45.77 ID:17LLAWUNa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(次スレ立て時ワッチョイ忘れ防止用)

ビルメン4点セット全部の取得を目指すスレです。

取得する順番、難易度、試験日程など、皆さんで仲良くまったりいきましょう。

ビルメン4点セット
1 危険物取扱者 乙4類
2 二級ボイラー技士
3 第二種電気工事士
4 第三種冷凍機械責任者(高圧ガス製造保安責任者)

省略した言い方は、
1 乙4
2 2ボ
3 2電工
4 3冷
とかになるかと思います。

※前スレ
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part41
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1691749682/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d3f5-pDLy):2023/12/25(月) 20:32:24.75 ID:vjRdr3Km0.net
電工2種の試験終わったから次2月に2級ボイラー試験受けます。
過去問5年「10回分」を徹底的にやって構造の部分だけ10年分ぐらい頭に入れて試験受けます。
これぐらいやれば大丈夫でしょうか?

3 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3b6-tFpX):2023/12/25(月) 22:46:51.45 ID:vfIoyv7a0.net
大丈夫くそしてねろ

4 :名無し検定1級さん :2023/12/26(火) 12:48:07.41 ID:LeQUgQfm0.net
ビルメン志望者は危険物乙4→2電工→2ボ→冷機の順が多いね

5 :名無し検定1級さん :2023/12/26(火) 13:29:42.10 ID:XY4hQb6B0.net
重要性と試験のめんどくささ(試験の難易度ではない)から言ってその順番になるな
3冷まで行くと持ってないやつも結構いる

6 :名無し検定1級さん :2023/12/26(火) 15:10:53.75 ID:08tshZl70.net
>>4
2電工より2ボの方が多そうだけどな 電工は仮にも実技があるからハードルは高いし ここのスレでもオッサン世代は乙四と2ボのセットが多いと聞くし

7 :名無し検定1級さん :2023/12/26(火) 17:32:51.27 ID:SpGsNl1p0.net
2級ボイラーは失職中とかにとっておいた方が楽よ
実務者講習がウザいしテスト受ける前に受けた方がいいし

8 :名無し検定1級さん :2023/12/26(火) 18:01:59.01 ID:UaZCn3RG0.net
自分がやりやすそうなヤツから受ければ良い
落ちるとモチベーション下がるので無敗で行こう

9 :名無し検定1級さん :2023/12/26(火) 18:12:12.87 ID:M5zGugOzM.net
1年で揃える計画なら春は電工2種最優先
秋は冷凍3種
合間に試験頻度が高い危険物とボイラー受ける感じ

10 :名無し検定1級さん :2023/12/27(水) 20:42:52.61 ID:wgC0QmaE0.net
電工二種→消防設備士乙4→危険物→2ボ→3冷を推します

11 :名無し検定1級さん :2023/12/27(水) 20:49:53.32 ID:xbzYYQxS0.net
電工と冷凍優先でいい

12 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4332-PT4q):2023/12/28(木) 10:52:04.25 ID:mnUU8L5s0.net
基本的にチャンスが少ないの優先でいいよな

13 :名無し検定1級さん :2023/12/28(木) 12:30:26.07 ID:G5Hd/J+A0.net
ボイラーは試験日も講習も平日で平日4日間潰れるのは痛いな

14 :名無し検定1級さん :2023/12/28(木) 13:25:36.13 ID:nRDGhC+gM.net
タイミングが合えば土日の出張試験という手もあるけど講習はどうもならんからな

15 :名無し検定1級さん :2023/12/28(木) 13:41:08.46 ID:5YoxNjtG0.net
資格というものはというのは何でも取れるうちにとっておくというのが絶対に良い

たとえ結果的に一生使わないとしてもな

16 :名無し検定1級さん :2023/12/28(木) 13:48:38.42 ID:irl4JSSN0.net
弊社はその資格を取得するうえで避けられない講習が平日開催の場合は出張扱いになる
有休は減らないし給料ももらえる 事実上ボイラー講習のみに適用

17 :名無し検定1級さん :2023/12/28(木) 15:55:53.86 ID:VYhQyNyUr.net
遂に来年で2年目だ
4点で残るボイラー、ビル管、電工1、消防設備、ITパス取って初年度400~ぐらいの所に行きたい

18 :名無し検定1級さん :2023/12/28(木) 18:56:19.71 ID:t5uwoPCl0.net
ボイラー講習免除で取った人ってほとんどいないの?
小規模ボイラー実務経験4ヶ月ってやつ

19 :名無し検定1級さん :2023/12/28(木) 20:59:24.44 ID:cuFyIs0U0.net
コストに占める労務費の割合が高い業種はビルメンテ業・警備業(62・7%)、
情報サービス業(57・9%)、運送業(39・7%)。
ビルメンなんかえらい安い給料なのに、
コストに占める労務費の割合が高いってのが不思議。

20 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM07-uzyf):2023/12/29(金) 09:32:22.00 ID:tFdyyG/8M.net
ダンピング営業してるってこと

21 :名無し検定1級さん :2023/12/29(金) 19:07:55.72 ID:sdTq6LMma.net
ぐちゃぐちゃケーキ事件で冷凍の資格の必要性高くなります

22 :名無し検定1級さん :2023/12/29(金) 20:50:12.34 ID:z0gEGO3B0.net
マジかよ!パティシエになる!

23 :名無し検定1級さん :2023/12/30(土) 04:11:34.92 ID:AsKNhLff0.net
冷凍機械は試験で取りました
ケーキの保存方法もバッチシです

24 :名無し検定1級さん :2023/12/31(日) 10:10:21.50 ID:4PwSI1hN0.net
2級ボイラーの実技講習行ったけど、手慣れてて実務経験ありそうな人の方が多い印象だった
免除使える人も普通に講習行ってるんではないかなと思う
座学はなかなか苦痛だった

総レス数 24
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200