2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高圧ガス保安協会資格総合スレ part66

1 :名無し検定1級さん:2024/01/05(金) 19:31:39.82 ID:XkH4q6sc.net
高圧ガス保安協会
https://www.khk.or.jp/

前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part65
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698629187/

2 :名無し検定1級さん:2024/01/05(金) 19:36:48.07 ID:XkH4q6sc.net
テス

3 :名無し検定1級さん:2024/01/05(金) 19:47:47.55 ID:YLrMh2s/.net
前スレ>>992のゴミカスへ
> 公害1種が乙化乙機と一括りにされることを極端に嫌う落武者
お前以外に同レベだと思っているのは誰がいんの?

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699957014/393
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699957014/395
で自作自演をかまし
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699957014/397
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699957014/407
で、追加の自作自演で否定するも、
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1701716234/513
で自爆

お前以外に誰も思ってねえんだわ。
実際に公害1種に合格していたら、高圧ガス乙なんぞ、公害4種より下ってのは体感でわかるからな。

で、誰がいるのか言ってみろ。

4 :名無し検定1級さん:2024/01/05(金) 20:40:21.20 ID:hNXA+MP5.net
さすがに
乙>危険物甲種

5 :名無し検定1級さん:2024/01/05(金) 20:42:08.95 ID:fDKKwamE.net
よく分かる計算問題本一冊で乙機乙化の学識をカバー出来るの?学識勉強用に過去問題集がやはり必要か。

6 :名無し検定1級さん:2024/01/05(金) 20:54:33.78 ID:rZhdrxq0.net
>>4はゴミカス

7 :名無し検定1級さん:2024/01/05(金) 21:10:32.38 ID:wThxuLKs.net
>>3
横からで悪いが
お前ら2人の延々と続くやり取りを見ていると
上から目線で語るあんたの環境計量士濃度の試験合格証書と甲種化学免状を見てみたくなるな

是非ともID付きでアップロードしてほしいものだ

疑っているわけじゃないが
これだけ延々たるやり取りを見ていると
やはり確たる証拠画像は欲しいものだ

8 :名無し検定1級さん:2024/01/06(土) 01:22:54.56 ID:Pfmy4dpM.net
>>5
KHK公式の5年分の過去問やれば全部解けるよ
そもそも過去問無しで保安や法令どうすんだ?

9 :名無し検定1級さん:2024/01/06(土) 03:11:30.52 ID:XTVQiTNC.net
>>8
もちろん過去問は買うのだが学識のみなら よく分かる計算問題だけでも結構点数取れるのかなと。

10 :名無し検定1級さん:2024/01/06(土) 03:29:01.55 ID:Pfmy4dpM.net
>>9
過去問の回答に解き方(計算式)が出てるよ
文系で1次方程式すら怪しい私でも理解出来る程度の説明はある
万全を期すなら買ってもいいんじゃない

11 :名無し検定1級さん:2024/01/06(土) 06:03:59.86 ID:XTVQiTNC.net
KHK公式過去問5年本と、オーム社の6年本なら単純に1年分多いオーム社の方がお得感あるのかな。どちらがいいのだろうか。ちなみに自分は国家試験ではなく春の検定試験予定。検定試験向けの問題集もあるようなので迷っています。

12 :名無し検定1級さん:2024/01/06(土) 10:18:47.08 ID:R4fDRcp0.net
とにかく過去問回しが最優先
過去問回してればそのうち解き方覚えるし計算問題抜きでも合格点取れる
あとはYouTubeの解説とか見れば買う必要無いと思うけどね
それでも理解できないようなら買えば良いんじゃね

13 :名無し検定1級さん:2024/01/07(日) 04:02:32.15 ID:ecEDG0MY.net
>>11
1年分多いオーム社のほうが少し得。6年分やるべき。

14 :名無し検定1級さん:2024/01/07(日) 12:00:22.63 ID:K9/gUj+R.net
著者が三好さんの攻略問題集は国試向けだからオススメはしない。
迷うくらいであれば公式の試験問題集を買っとけば間違いないよ。

15 :名無し検定1級さん:2024/01/07(日) 16:02:27.92 ID:3aFao8ma.net
国試の全科目受験は乙が化学機械問わず1番簡単だな

16 :名無し検定1級さん:2024/01/07(日) 22:15:32.17 ID:YDjhuTRk.net
>>14
公式過去問集は検定試験にも対応してるのですが?別に検定試験用の過去問題集もあるようだが両方買うのはやはり無駄か。

17 :名無し検定1級さん:2024/01/07(日) 23:26:28.15 ID:K9/gUj+R.net
>>16
検定試験にも対応してるよ。公式の試験問題集は過去4年間(7回分)に出題された検定問題と
過去5年間に出題された国家試験問題がそれぞれ掲載されてる。

https://i.imgur.com/TnXitaF.jpg

18 :名無し検定1級さん:2024/01/07(日) 23:49:54.09 ID:YDjhuTRk.net
>>17
そうなんだ。
☆⌒(*^∇゜)v
よく分かる計算問題集、そして協会公式の過去問題集 この2冊で勉強進めてみて時間余ったらオーム社伊藤著書検定試験用問題集をやってみます。オーム社伊藤著書の検定試験用問題集で受験した人のレビューでカスリもしなかったと悪評が一件あったのが気になるが。

19 :名無し検定1級さん:2024/01/08(月) 00:33:14.69 ID:kJ/R8FZV.net
>>18
頑張って(๑•̀ㅂ•́)و✧

20 :名無し@名古屋で甲種化学:2024/01/08(月) 08:31:33.05 ID:rJxTs/zV.net
新年あけたが気分はあけずwそれはおいといて、今年も頑張らなければと思う。
色んな意味で少し焦りもあるが、がんばろう!国試の結果が合格を願いつつ、お決まりの
甲種化学検定を受けるつもりwでも最近思うけど、化学の苦手意識は多少改善されたが、
やっぱり技術系資格は向いていないのかも?と思う。物理化学は高校レベルならなんとか
なるが…

21 :名無し検定1級さん:2024/01/08(月) 16:11:32.68 ID:i3/zAgq6.net
今年問題の傾向が過去5年と変わったから過去問集買うにしても6年度版待った方がいいかもね
協会は5年度版を推奨講習テキスト(過去問集)として売っているけど

22 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 02:49:37.51 ID:r8GtIrYp.net
>>21
令和6年度版の過去問題集いつ発売されるのかな。春以降だろうか。

23 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 15:19:55.49 ID:jiuYJMUp.net
令和5年度版が2月に発刊されたから、令和6年度版も2月中には出ると思う。

24 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 15:30:02.04 ID:4tCNlFBQ.net
甲種・・・電験エネ管レベル
乙種・・・公害1種レベル
丙種・・・危険物甲種レベル

25 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 18:08:37.66 ID:wGrCkvCt.net
冷凍の方で写真のサイズが話題になっているけど、25×25じゃないのか?
無駄になったわ

26 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 18:17:20.35 ID:s+3hFeeV.net
>>24
乙化検定しか合格してないお前が言うな

27 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 18:42:30.54 ID:hQuRZJYa.net
仲良しだね

28 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 18:47:20.70 ID:3B2G2vXI.net
待ちに待った封筒が届いたぜ

29 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 19:36:24.22 ID:r8GtIrYp.net
講習受講のための必須教材は検定試験の勉強に役立つの?ただ単に必須購入だから仕方なく買うだけの無駄に近い出費か。

30 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 20:06:42.57 ID:aUpe8y2/.net
公害水1大1は高圧ガスでいうと乙化乙機レベル

それより1ランク難易度の高い資格はビル管、1冷、宅建など

それより更に1ランク上なのが、エネ管、高圧ガス甲種、特級ボイラー、電験3種だ

環境計量士は多分それよりも更に上

31 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 20:07:49.01 ID:bgWVficB.net
>>30
合格してから言え、ゴミカス

32 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 20:43:15.73 ID:aUpe8y2/.net
公害水1大1は高圧ガスでいうと乙化乙機レベル

それより1ランク難易度の高い資格はビル管、1冷、宅建など

それより更に1ランク上なのが、エネ管、高圧ガス甲種、特級ボイラー、電験3種

環境計量士は多分それよりも更に上

33 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 20:43:36.40 ID:aUpe8y2/.net
甲種・・・電験エネ管レベル
乙種・・・公害1種レベル
丙種・・・危険物甲種レベル

34 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 21:06:03.15 ID:UOwl9212.net
ポストを見た時、薄っぺらな封筒だから、不合格通知かと思ったよ。
有益な情報をくれた皆さんのおかげです。ありがとう!

35 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 21:06:04.82 ID:ApL3t4Hc.net
カメラのキタムラで撮ってデータだけもらおうかな
サイズは自分で加工出来るし

36 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 21:36:32.89 ID:sDJbAS0n.net
本日、夕方帰宅したら合格通知の封筒が来てましたが(製造保安責任者 液石)今朝までポストに入ってなかったので、販売2種を受けた同僚に聞いたらとっくに届いてた(不合格ハガキ)、合格した人と不合格の人で違うものなのかな?

37 :名無し検定1級さん:2024/01/10(水) 17:50:29.34 ID:6xKjzWSt.net
マークシートなのに合格発表も不思議な位遅いし合格通知を送るのも信じられない位遅い

38 :名無し検定1級さん:2024/01/10(水) 18:07:49.66 ID:Un68OZbw.net
書留送った。今年の11月もまた別の高圧ガスの試験を受けるので来年の今頃も同じことやってんだろうな。

39 :名無し検定1級さん:2024/01/10(水) 18:51:21.61 ID:RKLsB7e6.net
合格証来たけど、収入証紙とか今時やめろよ、マジでw
買いに行く暇ない

40 :名無し検定1級さん:2024/01/10(水) 19:48:24.80 ID:0JM0MjBn.net
この資格(乙丙)は資格マニアが狙う価値があるの?職務に関係する人間のみ?

41 :名無し検定1級さん:2024/01/10(水) 19:50:56.94 ID:H8mdJgMK.net
どんな資格でも同じだが、職務に関係する人間以外が取得して何の価値があるの?
話題性だけ欲しければ気象予報士でも受験しなさい。

42 :名無し検定1級さん:2024/01/10(水) 21:14:13.50 ID:9ijBbtHD.net
岡山県は今年から収入証紙廃止になってラクになるーって思ってたけどオンラインでできない区分のやつは県庁とか県民局とか僻地のPOSレジで支払わないといけなくて余計めんどくさくなったって言う・・・

43 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 07:35:33.77 ID:MmFTm6Vy.net
ジャップ特有のやってる感DXやね

44 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 09:48:50.65 ID:8RZMyaMJ.net
申請するのにまた写真が必要なのかよ。
受験申込のサイズと違うもの、それも2枚も。
受験申込の写真使い回してくれ。

45 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 09:49:03.67 ID:8RZMyaMJ.net
申請するのにまた写真が必要なのかよ。
受験申込のサイズと違うもの、それも2枚も。
受験申込の写真使い回してくれ。

46 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 09:59:39.36 ID:lwKJwcFu.net
しかも、サイズが25×25の去年から変わっとるw
いい加減にしろよ

47 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 12:40:05.71 ID:8RZMyaMJ.net
今年、乙機を国試で合格して
猿でもわかるの甲種を観てみたけど段違いで難しいね。
これ全部理解しないとだめ?

48 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 12:53:28.92 ID:LhtgYRCj.net
乙丙のよく分かる計算問題集を公式から買ったが中々なの内容だな。思ったよりは難しく重い。毎日コツコツしても1週間は必要だ。ちなみに乙機械。1級ボイラー技士と1級管工事施工管理技士は持っている。

49 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 06:28:29.80 ID:zEWqUizV.net
>>36
全く違うと思わない

50 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 07:14:19.05 ID:ZWctTL0s.net
>>47
甲種機械の国試合格率35%。危険物乙4と同じ。超余裕。

51 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 07:36:52.40 ID:9qLKywrC.net
怒らないで下さいね
問題の難易度が違うのに合格率で比べる男ってバカみたいじゃないですか

52 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 08:28:06.72 ID:r/2otOPV.net
なめるなっメスブタァッ

53 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 16:28:42.44 ID:ksbT96cf.net
>>48
前スレで乙の計算問題の勉強に1週間も必要ないと書き込んでいる人いたな。甲種取りの人はやはり優秀だな。

54 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 19:08:34.63 ID:ls3gpkNh.net
なにっ

55 :名無し検定1級さん:2024/01/13(土) 06:58:29.69 ID:il/kFPPE.net
ひどいいわれようだな

56 :名無し検定1級さん:2024/01/13(土) 07:44:31.95 ID:C8OyFNzT.net
しゃあっ 甲種化学免状!

57 :名無し検定1級さん:2024/01/13(土) 12:11:19.94 ID:iFQf2A+0.net
おおっ
おめ

58 :名無し検定1級さん:2024/01/13(土) 12:12:57.57 ID:iFQf2A+0.net
>>47
猿わかるてまだ基礎のさわりて言ってるのこのスレで見た
あれ以上のをしっかり理解せなダメなはず

59 :名無し検定1級さん:2024/01/13(土) 16:17:43.93 ID:tNLkoWIa.net
乙の検定試験は1ヶ月集中して勉強したら馬鹿でも受かる?馬鹿では無理か。

60 :名無し検定1級さん:2024/01/13(土) 18:13:18.76 ID:6E4aE2h2.net
>>58
まじか〜
まあ、ゆっくり観てみますわ。

61 :名無し検定1級さん:2024/01/13(土) 18:43:13.24 ID:h/SBR0q2.net
甲種の合格発表待たせすぎないか
24日とかまだまだ

62 :名無し検定1級さん:2024/01/13(土) 23:03:41.67 ID:ZkniRw3y.net
>>59
講習受講者の合格率が3〜4割って事で大体分かるだろ

63 :名無し検定1級さん:2024/01/15(月) 07:36:57.97 ID:u0Rtmm6G.net
甲種化学と甲種機械は検定があっても少なくとも公害防止管理者1種なんかより全然難しかった
俺からすると乙程度の難易度でしかない公害1種しか取れないのが悔しくてたまらない

64 :名無し検定1級さん:2024/01/15(月) 07:53:45.95 ID:ngCilszt.net
きも

65 :名無し検定1級さん:2024/01/15(月) 20:00:54.84 ID:el2HDVvO.net
>>63
合格してから言え、ゴミカス

66 :名無し検定1級さん:2024/01/15(月) 23:30:23.68 ID:CxgpSpOH.net
>>60
要点はだいたい網羅されてたと思ったよ
あとは法令や例示基準を繰り返し見て詳細を勉強すれば大丈夫だと思う

67 :名無し検定1級さん:2024/01/16(火) 03:12:54.84 ID:S4exNiNk.net
元総理銃殺現場から徒歩15分の所に山上八幡神社があります。安部一族藤原一族らを描いた
前九年の役の大きな絵馬が贈答されています。

68 :名無し検定1級さん:2024/01/16(火) 04:02:16.26 ID:S4exNiNk.net
元総理銃殺現場から徒歩15分の所に山上八幡神社があります。安部一族藤原一族らを描いた
前九年の役の大きな絵馬が贈答されています。

69 :名無し検定1級さん:2024/01/16(火) 07:38:56.22 ID:fc2ro4ZD.net
高圧ガス甲種・・・電験エネ管レベル
高圧ガス乙種・・・公害水1大1レベル
高圧ガス丙種・・・危険物甲種レベル

70 :名無し検定1級さん:2024/01/16(火) 14:10:58.34 ID:+yv+sAW5.net
>66
ありがとうございます。
猿でもわかるを観ると現象の過程も数式を使って説明してるので、その過程もすべて理解しないとだめですかね?
乙種だと、現象結果を知ってれば暗記でごり押しできたので…

71 :名無し検定1級さん:2024/01/16(火) 19:12:06.50 ID:RuT2DZJ5.net
>>69
合格してから言え、ゴミカス

72 :名無し検定1級さん:2024/01/16(火) 19:12:34.31 ID:Hyi/LWJt.net
>>69
乙化検定しか合格してないお前が言うな

73 :名無し検定1級さん:2024/01/16(火) 21:31:59.42 ID:NGmWv9ME.net
もう飽きたわ君たち
もっと実生活に時間使った方がいいんじゃない?

74 :名無し検定1級さん:2024/01/16(火) 21:46:52.58 ID:McfLfta5.net
掛け合い漫才、ずいぶん長い長いこと演ってるね
まあ自分も長くここに粘着してるから、同類か(笑)

75 :名無し検定1級さん:2024/01/16(火) 21:57:53.31 ID:UcF0Q+iT.net
相手方の資格証書のアップを待つことなく
自ら進んで先陣を切って己の持つ資格証書をアップロードし
この長らく続く不毛な争いを終結させよ

76 :名無し検定1級さん:2024/01/17(水) 07:55:48.36 ID:psVfp4kr.net
講習動画過去問やりながら見てるけどとめっちゃ跳ばしてんのな
学識でポンプ触れてなくて困惑するわ

77 :名無し検定1級さん:2024/01/17(水) 16:55:58.38 ID:dtWa5knu.net
乙機械
よく分かる計算問題をパラッと流したが結構難しそうだな。厄介なのは気体の熱力学だ。目次見たら例題量も他のよりも多いしここちょっと苦手だ。あとは多分なんとかなりそうだ。やはり計算問題だけでも勉強時間1週間以上必要だ。

78 :名無し検定1級さん:2024/01/17(水) 21:14:35.79 ID:BE4OMgiC.net
>>75
なんか勘違いしているようだけど、
ゴミカスの妄想と合格者の正確な評価、
結果が見えているものなんぞ争いですらない。

ゴミカスの保有資格を確定できるんなら、
別にゴミカスのアップロードは待たなくてもいいよ。
ゴミカスは嘘ばっかり吐いているからな、ゴミ度を確定する必要がある。

79 :名無し検定1級さん:2024/01/17(水) 21:56:47.01 ID:fImIe9I5.net
コレ取っても劇的に昇給するわけでもなく
甲種乙種程度で独立開業できるわけでもなく
そう考えると勉強に割く時間は一週間が限度
それ以上は人生の時間が勿体なさすぎる

80 :名無し検定1級さん:2024/01/17(水) 22:05:36.15 ID:BE4OMgiC.net
それなら受験なんてするなよ。
最初から独立開業系の資格の勉強をしてろよ。

81 :名無し検定1級さん:2024/01/18(木) 19:54:27.71 ID:NQ6F/OOH.net
>>79
資格コレクターにとっては、この上なく自慢できると思うけど(ただし甲種に限る)

高圧ガスの甲種なんて危険物甲種と違って中学生や高校生じゃ絶対に合格できないし、めっちゃマイナーなくせに難易度は行政書士レベルとか言われると興奮してこない?

82 :名無し検定1級さん:2024/01/18(木) 19:56:26.72 ID:NQ6F/OOH.net
あ、乙なら自慢できないよ?笑

公害防止管理者や消防設備士と似たような難易度なんだから、高校生でも取れてしまうからね

83 :名無し検定1級さん:2024/01/18(木) 19:59:51.59 ID:QHBrl6mp.net
>>82
よお、ゴミカスぅ~
お前の持っている資格は高圧ガス乙化検定だけ
公害防止管理者ダイオキシンレベル。危険物甲種以下。

さっさと公害スレで、お前のいう、1級建築士の人がアップロード待ってるからやってれよ。
代わりに超低レベルな高圧ガス甲種化学検定の合格証を見せてやっからよw

84 :名無し検定1級さん:2024/01/21(日) 07:21:43.99 ID:tkN/HTo9.net
どの世界にも通じることやが・・・中身のないヤツが資格の数を誇る!

85 :名無し検定1級さん:2024/01/21(日) 10:06:54.13 ID:G4KjzLqx.net
怒らないで下さいね 資格が無い男ってバカみたいじゃないですか

86 :名無し検定1級さん:2024/01/21(日) 10:44:27.75 ID:p9jpUyCE.net
>>84
いやいや資格もない奴は土俵にすら上げれないんだよ
上にも上がれない

87 :名無し検定1級さん:2024/01/21(日) 10:49:17.20 ID:1T/6FBFe.net
中身がある人は資格ぐらい取れるしね

88 :名無し検定1級さん:2024/01/21(日) 10:52:54.29 ID:pCwyQ+IX.net
工業は資格がないと仕事ができん

89 :名無し検定1級さん:2024/01/21(日) 20:17:03.05 ID:iF4E1A4E.net
結婚式に出席する夢は、幸運をつかみ取れるきっかけを表しています。なぜなら、結婚式の夢って人生の大きな節目を表すから。人生をリセットしたいという願望があるのを意味しているのでしょう。その結婚式に参加しているなら、あなたがチャンスを掴んで今をいい方向へ変えていきたいといった意思を示唆。したがって、積極的に自分から行動を起こしていけば、自ずと物事が好転していくでしょう。

90 :名無し検定1級さん:2024/01/22(月) 09:17:02.87 ID:c9ta+is7.net
検定は計算問題多すぎぃ
解答を見ても「ご存じの通り」みたいなノリで
見たこともない計算式がワラワラと出てくる
「おいそれどこから持ってきた?テキストの該当ページ数は?」って言いたい
でも諦めない!

91 :名無し検定1級さん:2024/01/22(月) 14:40:47.98 ID:9tbZKIo+.net
甲種発表いつだっけ?

92 :名無し検定1級さん:2024/01/22(月) 15:29:03.92 ID:B7Q14DGU.net
検定試験で出題される計算問題はよく分かる計算問題集と公式の過去問集やっとけばいいもんなのか。それらだけでは足りないのか。

93 :名無し検定1級さん:2024/01/22(月) 19:04:58.62 ID:HTqsCWkx.net
>>91
24日15時。
楽しみだ。

94 :名無し検定1級さん:2024/01/22(月) 20:37:47.29 ID:7J5D2PF8.net
高圧ガス移動監視者を今年受けるんですけど講習が動画を見てテキスト見てで全て見終えたんですけど、ここが出るとかそういうのは無くて、鉛筆持ったイラストのところを重点的に覚えればいいんですか?
過去問は中古で令和3年の買ったけど、それやるだけで受かるのか心配です

95 :名無し検定1級さん:2024/01/22(月) 21:03:54.72 ID:/r/FXjaB.net
よくわかる計算問題の解き方の中で、それぞれの例題 演習問題に丙特 丙化 乙機 乙化のマークがあるが自分の受験科目だけを押さえておけばいいのか。それなら意外と軽いが全部やっていたら大変。

96 :名無し検定1級さん:2024/01/22(月) 22:11:18.91 ID:Bx2Qi/Ny.net
丙はしらんが、機械と化学は問題が違うからやらなくていい

97 :名無し検定1級さん:2024/01/22(月) 22:54:30.93 ID:NGjVnYPI.net
ガス主の丙より
危険物甲の方が難易度高いけど、ここで言ってもな

98 :名無し検定1級さん:2024/01/23(火) 00:11:31.88 ID:7qigNcnr.net
乙機だが計算問題なめてた。よくわかる計算問題集買ってパラパラ見始めたがこれ簡単ではないな。前に1週間勉強期間必要ないと言い張ってたのいたが自分はそうはいかないな。真剣にやらないと。学識の問題で計算問題以外の文章問題の勉強にもこの計算問題集使えるのか。

99 :名無し検定1級さん:2024/01/23(火) 08:22:24.63 ID:7zvZY3r8.net
>>98
国試なら計算問題ほぼなかったで
少なくとも2年前までは
せやで高卒タンクローリー乗りのワシでも一発で取れた
今はどうなんやろ

100 :名無し検定1級さん:2024/01/23(火) 09:52:27.96 ID:S6Hrmqad.net
自分も乙機国試で今期受けたけど計算問題は少ないからあまり心配しなくて良いと思う。
保安技術には、公式が導かれた過程が積分とか使ってズラズラ書かれてるけど結果さえ覚えればok。
それより、機械等の理屈を覚えることを優先した方がいい。
過去問5年完璧で5〜6割取れ、1〜2割は2択に絞れると思う。

101 :名無し検定1級さん:2024/01/23(火) 12:12:11.94 ID:8YjCCZC5.net
国試乙機なら計算問題は頻出のやつだけでいい
3問くらいしか出ないし

102 :名無し検定1級さん:2024/01/23(火) 17:04:14.58 ID:oPa2OQ8v.net
>>98デス
自分は日程上検定試験受験です。春までは時間があるのでこの間に検定試験の勉強をと。よくわかる計算問題集から始めている。この計算問題集やっとけば検定試験の学識部門は50%近く取れるのでは?

103 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 03:15:39.52 ID:YSF19q9+.net
>>101
どの問題が頻出とかどうやって判断出来るのですか?過去問題集にその旨が記載されているのかな。自分はまだ過去問集すら買っていないが。オンライン講習では検定試験で出題されやすい計算問題とかはどれとか教えてくれるのですかね。

104 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 10:07:30.47 ID:sMWjb9Zp.net
>>103
乙化、去年の全科目で合格したけど過去問を5〜6年分やると学識の問2で
・mol質量の問題はR2、R5
・分圧の法則はR3、R4
・ボイル・シャルルの法則はH30 、R5

その他にカルノーサイクル、圧縮係数、理想気体の体積、温度変化が問3に出てる
7種類しかパターン無いんだから全部公式覚えればいい、計算は算数出来れば全部解ける

105 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 15:06:07.81 ID:DmAo9k5/.net
甲化受かってたぁ!よかったぁ

106 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 15:08:59.71 ID:7OaiC80j.net
甲種は今日か
おめでとう御座います

107 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 16:02:29.64 ID:Siw8SovV.net
甲種機械全科目国試一発!
番号から推察すると全科目合格は2割だね。
エネ管熱よりは簡単だったかな。

108 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 16:36:28.98 ID:khoDSKAB.net
すごい
おめ

109 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 16:53:51.49 ID:+xbcQ6ZF.net
合格した人おめでとうございます
自分もいつか取りたいぜ

110 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 17:26:10.31 ID:c5nHRoaS.net
全科目合格者の割合って、なんでわかるの?

111 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 17:32:12.98 ID:QdEg64K6.net
甲種機械合格してた
良かったー
頑張った甲斐があった
ほっとした

112 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 18:28:30.63 ID:JC9lJeLs.net
合格率の件
法令のみ受験者は6が付いてる。
合格者の最後の番号を分母にして計算。
北海道の場合
全科目受験 9/44=20%
法令のみ 6/9=67%
全体 15/(44+9)=28%
後半の受験者がアレばかりでなければ全体でも大体合ってると思われ。
合格率だけで見ると比較的簡単ってなる

113 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 18:36:28.25 ID:JC9lJeLs.net
免状発行は印紙なのか?電験みたいに振り込み用紙なのか?
知ってる方、教えて欲しい。
印紙なら先に買っておきたい

114 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 19:41:49.09 ID:DmAo9k5/.net
甲化取ったのはいいけど何に使える資格なんかようわかってない…

115 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 19:41:50.71 ID:DmAo9k5/.net
甲化取ったのはいいけど何に使える資格なんかようわかってない…

116 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 20:17:16.29 ID:gmwx6jsb.net
>>115
11月の法令でやっただろw

117 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 21:05:47.12 ID:DmAo9k5/.net
>>116
あんなもん過去問丸暗記やから意味ちゃんと理解してない笑

118 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 21:05:47.93 ID:DmAo9k5/.net
>>116
あんなもん過去問丸暗記やから意味ちゃんと理解してない笑

119 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 21:17:56.17 ID:xz7BxcP4.net
乙種受かったし、私は甲種取るメリットを感じないから次はエネ管に行くことにするよ
さいなら

120 :名無し検定1級さん:2024/01/25(木) 00:40:13.86 ID:17yw4bUM.net
>>119
素直に自分は甲種受からないって言えば良いのに…

121 :名無し検定1級さん:2024/01/25(木) 02:42:21.34 ID:/r0hcHnR.net
>>104
乙化の公式パターンて7種類ほど?そんなもんなのか。乙機のよくわかる計算問題集で勉強を始めたばかりだが公式パターンは20以上はありそうで少し困惑している。

122 :名無し検定1級さん:2024/01/25(木) 06:15:20.55 ID:POwHd+eI.net
皆さん産業用ガスを扱う仕事をしてますか?
何らかの形で高圧ガスを扱ってますか?

123 :名無し検定1級さん:2024/01/25(木) 07:13:21.16 ID:idvXi+aZ.net
ガスじゃないがプラントエンジニア
知識の証明に甲種を取得した
大体そんなもんじゃない?
実務で必要なら乙がコスパ良

124 :名無し検定1級さん:2024/01/25(木) 07:24:46.77 ID:POwHd+eI.net
>>123
プラントエンジニアってどんな仕事するの?
どんな資格が必要になります?

125 :名無し検定1級さん:2024/01/25(木) 07:59:50.82 ID:J/iMXufJ.net
保守点検、たまに改造、更新工事。
建設業の資格は必要。セコカン。監理技術者。
作業には安全衛生関係の講習でとれる資格。酸欠とかもろもろ。
資格うんぬんより実務経験が重視される。
危険物やら消防とかの知事資格は持ってて当たり前。高圧ガスや電験とか持ってる人は稀
よくやるねーくらい

総レス数 125
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200