2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 813

1 :名無し検定1級さん :2024/01/19(金) 19:58:38.27 ID:POGHPd3s0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。

■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬に対する粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
※宅建本スレは他資格荒らしを永久追放処分とする
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 811
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1701158899/
【宅建士】宅地建物取引士 810
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1700465809/
【宅建士】宅地建物取引士 812
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1703466902/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7faa-OC+v):2024/01/21(日) 14:56:21.09 ID:9GB8rjoI0.net
>>1

2週間独学合格プラン

みんほし問題集3冊を1冊あたり3日で終わらせる(テキスト見ながら)。 前日やった範囲は必ず軽く復習する。よく理解できない所はYouTube見るのもいい。

→みんほし2週目を3日でやる

→苦手分野中心に過去問(アプリや道場)を残り2日間やる。自分用暗記リストを作る(テキストに付箋貼るとか)

→当日朝は統計と暗記リストをひたすら回転

3 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df35-Y7cI):2024/01/22(月) 18:43:27.76 ID:Yhg7pxy90.net
40代で宅建ジョブエージェント登録したんだけどブラック多い?

4 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e795-uWBi):2024/01/22(月) 19:55:15.49 ID:QbdKt3Vf0.net
2週間合格プランの本質は、2週間で受かること自体ではない
自分の持ち時間に合わせて、この内容を何周もしていくイメージが良い
世の中には参考書浮気したり模試いくつも受けたりと、賛否両論あるが無駄なことしている人が多い

シンプルに必要なやるべきことに絞って精度を高めるのが、短い時間で効率よく受かる王道であることを示している

5 :名無し検定1級さん :2024/01/22(月) 21:46:43.31 ID:gTlgE9Pc0.net
日建の実務登録用の配布問題やったけど普通に難しいんだよな~
宅建試験の範囲以外の事ばっかり聞いてくるし勉強しないと無理じゃん
試験明後日なのに

6 :名無し検定1級さん :2024/01/22(月) 22:14:25.38 ID:D6HMkCuf0.net
宅建スレのチャットGPTことミルフィーユカツゴウはどこ行った

7 :名無し検定1級さん :2024/01/22(月) 22:24:24.82 ID:FFgYNf3g0.net
弁護士  早慶
司法書士 上智
中小企業 ICU
社労士 東京理科
行政書士 マーチ
=======  ニセ士業の壁 =======
タッケソ主任氏 日東駒専

8 :かつての合格者 :2024/01/22(月) 22:45:56.53 ID:RDbIfzf/0.net
>>5
予習頑張ってくださいね
準備すればするほど実り多い登録実務講習となるでしょう!

講習の後半で修了試験に関係する重要ページを30か所程教えて頂けますので、
すぐにチェックできるように「付箋」を持参することをお勧めいたします!

遠くから応援しております!

9 :かつての合格者 :2024/01/22(月) 22:49:35.06 ID:RDbIfzf/0.net
>>6
そんなことを仰る貴方のことも遠くから応援しております!

10 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 00:11:51.47 ID:5EnOtDpN0.net
>>6

333:名無し検定1級さん (ブーイモ MM19-XPSF):2024/01/05(金) 01:14:58.73 ID:IcjZn1N2M
遠くから応援してるって毎回言ってるけど実は近くにいたりしてな
ほら、お前のすぐ後ろに

11 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 00:33:19.56 ID:w+SWsxmF0.net
マン管て宅建で勉強した区分所有建物だの敷地権だの管理組合だのを掘り下げて勉強するんかい
1番苦手な分野だった
受かる気せんわ

12 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 10:37:25.76 ID:yz1FrWjD0.net
40過ぎのオッサンだけど今から宅建士目指すのはもう手遅れですか?

13 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 10:46:54.15 ID:HEIctxo90.net
>>12
仕事で使う当てがあるなら目指しても良いでしょ。不動産営業苦手じゃないなら、価値あると思うけど。年齢制限無いんだし。

14 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 10:58:06.11 ID:mNp9Ci3VH.net
>>12
宅建を取って何がしたいのかな?
漠然と聞いても答えられないよ

15 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 11:03:56.09 ID:WXdlqdWSr.net
遅くないよ

16 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 11:05:23.10 ID:wdTthrkm0.net
先月から行政書士試験対策を始めたが早くも挫折しそう。こんな高い壁とは思わなかった。ちな宅建44点合格者…

17 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 12:28:47.37 ID:l/Tf85g3M.net
行政書士で挫折してたら社労士や司法書士は到底無理やね

18 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 12:35:26.63 ID:zWAhdtmb0.net
皆さん五点免除の講習って何を基準に選びました?

19 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 13:11:56.29 ID:m09L5o760.net
もしかして誰でも講習受けれると思ってるのか

20 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 13:33:46.93 ID:w+SWsxmF0.net
>>16
始めはみんなそうだよ 
知らないことを勉強するんだから

途中何度も「やめときゃよかった」と後悔したし勉強は苦痛以外の何者でもなかったよ
でも解答速報で答え合わせをし、合格を確信したときは涙が出たよ
いい大人がファミレスでさ
テキストを繰り返し読んで過去問を回せばわかるようになる日がくるよ

ちなみに行政書士試験の前々年に受けた宅建試験は41点だった

21 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 13:54:47.49 ID:n25muCyJ0.net
行政書士との兼業率が高いのはマイナビ調べだとこうらしい
1位税理士
2位土地家屋調査士
3位宅建士
4位社労士
5位司法書士

22 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 14:06:35.64 ID:aQS9PQtR0.net
兼業なんて無理だから
そういう考えだから、
ひよこ狩りされたり予備校にカモられるんだろうな(笑)

23 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 14:14:59.39 ID:60M/YT870.net
ダブルライセンスはともかく兼業は無理
ベテランになって経験もたくさん積んで自分で事務所開くとかならともかく、それくらいの実力あるなら転職でもして山田コンサルティング辺りの大手コンサル行った方が割がいい

24 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 14:28:44.61 ID:HEIctxo90.net
>>16
行書と宅建とじゃ問題レベルも違うから、難しいと感じるのは普通。何を高い壁と感じてるかで出来る出来ないは変わるから、宅建で44点取ったのは置いといて、行書のスレとかで話したら。記述も含め感覚掴めるといいけどね。

25 :かつての合格者 (ワッチョイ e768-GDdL):2024/01/23(火) 15:06:42.23 ID:IO0qVZfo0.net
>>12
やりたいことに挑戦してみて下さい!
遠くから応援しております!

26 :かつての合格者 (ワッチョイ e768-GDdL):2024/01/23(火) 15:15:49.79 ID:IO0qVZfo0.net
>>16
兎に角、軽く一周回して試験範囲の概要を把握することが有効だと思います。
自分の中に地図を作るのです。

2周目からは同時に択一過去問も解き、
3周目からは同時に「書く訓練」も開始してください。
簡潔に文章で表現することが大切です。

本試験のルーティーン確立も大切です!

ミルフィーユの層のを積み重ねるように
努力を積み重ね合格を勝ち取ってくださいね!

遠くから応援しております!

27 :かつての合格者 (ワッチョイ e768-GDdL):2024/01/23(火) 15:19:28.74 ID:IO0qVZfo0.net
合格に向かってミルフィーユしている皆さんを
遠くから応援しております!

28 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff93-ACH1):2024/01/23(火) 15:29:22.43 ID:4LomUtBy0.net
元AKBの川崎希が登録実務講習終わったってさ
芸能人も登録実務講習行ってるんだね

29 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 18:17:36.85 ID:ay3rewxZ0.net
>>21
家屋調査志は開発許可関連だろうな
社労士が意外と低い
司法書士は妥当
税理志は単についてくるだけ

30 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 18:18:24.95 ID:ay3rewxZ0.net
>>23
なにバカなこといってんだ

31 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df04-mJ72):2024/01/23(火) 18:56:51.88 ID:zWAhdtmb0.net
>>19
一応受けられる資格はあるんだけど、金額も違うとは知らなかったので。

32 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 20:26:16.65 ID:bSO49ZLH0.net
講習受けての5問免除、対したアドバンテージでもないんだよな…

33 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 20:26:46.02 ID:bSO49ZLH0.net
対したじゃなくて大した

34 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 20:48:13.74 ID:55F26YaE0.net
不動産業界しか受けれないのも意味わからん
金集めしたいなら誰でも受けれるようにするべきだし
そも不動産業界なら免除なしに受かれよ

35 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 20:51:01.57 ID:6q92idk40.net
不動産業界しか受けれないわけないだろ

36 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 21:03:50.60 ID:d/XBEx8oM.net
試験団体としたら不動産業に就いてる人に受かって欲しいからな
去年は免除組の合格率が大分高かったよな

37 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 21:05:56.87 ID:55F26YaE0.net
・宅地建物取引業に従事していること
・受講申込時及び登録講習受講期間中において有効な「宅建業従業者証明書」を所持していること

不動産業界とは書いたけどほぼイコールでは?なんか俺勘違いしてる?

38 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 21:10:56.01 ID:ip290ulC0.net
>>37
信託銀行行員とかREIT法人社員とかも受講できるよ

39 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 21:24:56.28 ID:N3rRS/N70.net
行政書士学習は行政法でつまずくのが多い

40 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 21:34:26.07 ID:55F26YaE0.net
>>38
不動産投資法人とか初めて聞いたわ
言われてみれば特定投資家等には重説必要なかったきがするしそれ関連か

41 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 22:12:03.90 ID:u/WXafCn0.net
正直不動産2おもしろいな

42 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 22:27:37.56 ID:ip290ulC0.net
>>40
業法77条のみなし業者なんで

他には業法78条の国家公務員や地方公務員とか、都市再生機構や地方住宅供給公社の社員も受講できるよ

厳密にいえば破産管財人経験者も受講できるけど、弁護士以外は就任できない運用だから、
一般人は破産管財人資格での受講はできないよ

43 :かつての合格者 :2024/01/23(火) 22:33:41.52 ID:IO0qVZfo0.net
>>32
5点免除は相当なアドバンテージですよ。
免除対象者は、ナウなヤングの方が多い印象です!

遠くから応援しております!

44 :かつての合格者 :2024/01/23(火) 22:38:53.98 ID:IO0qVZfo0.net
>>39
宅建業法に近いですね
あそこを得点源に出来なければ合格は難しいでしょう。
徹底的なミルフィーユが有効だと思います!

遠くから応援しております!

45 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 22:49:36.49 ID:CAncPy3j0.net
>>16
わかりますよ
宅地建物取引士、令和3年40点で合格し、
令和4年意気揚々と行政書士の門を叩いたが
挫折の連続だった
7月の到達度確認模試で300点中110点
泣いたし、無力さに自分が情けなく感じた

けど諦めなかった

本試験、300点中196点で合格
自分の受験番号があった時、会社のトイレで男泣きした

本当にキツかった
直前期は毎日3時間睡眠だったし、ストレスで
目眩がハンパなかった

けど、今はそんな自分を誇らしく思うし
司法書士試験に向かって今頑張ってる

俺の資格ロードは宅建士試験からだった
みんなも宅建士試験から羽ばたいてくれ!

46 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 22:55:46.60 ID:aA2ubma80.net
盆明けからがんばるっ

47 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 23:07:39.03 ID:6q92idk40.net
>>34
5問免除のことを言いたいのならそう書けや

48 :かつての合格者 :2024/01/23(火) 23:13:13.19 ID:IO0qVZfo0.net
>>45
ダブル合格おめでとうございます!
トリプル合格に向けて頑張ってください! 

とある知人は、警察官をしながら司法書士試験に合格し、
その後、司法試験にも合格しました。
最近独立したようです。

働きながらの勉強はとてもハードでしょうが、
効率的なミルフィーユを積み重ねた先に合格があると思います。

そして、絶対に合格するという強い意志を貫いてくださいね!

貴方の資格ロードを遠くから応援しております!

49 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 23:16:51.99 ID:CAncPy3j0.net
>>48
ありがとうございます。
優しいんですね。
そんのあなたの資格ロードを私も応援してます!

50 :かつての合格者 :2024/01/23(火) 23:17:00.57 ID:IO0qVZfo0.net
>>34
お仕事で忙しい不動産業者を救済するために生まれた制度だと思います。

51 :かつての合格者 :2024/01/23(火) 23:19:22.68 ID:IO0qVZfo0.net
>>49
お優しいレスをありがとうございます!
お体を大切に勉強頑張ってくださいね!

52 :かつての合格者 :2024/01/23(火) 23:21:30.85 ID:IO0qVZfo0.net
>>46
今から頑張ってください!
そんな貴方のことも遠くから応援しております!

53 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 23:25:16.40 ID:55F26YaE0.net
>>47
いや5問免除の話をしてるだろ
前後読めよ
来年も頑張ってな

54 :名無し検定1級さん :2024/01/23(火) 23:44:50.67 ID:JV1KotRQ0.net
正直不動産2の視聴率は思ったより低いな。面白いのに。

55 :名無し検定1級さん :2024/01/24(水) 00:20:45.30 ID:4/DQW0OCM.net
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/abematimes/nation/abematimes-10111488

>何度も何度も過去問を解き、使い切ったボールペンは1年あまりで20本以上に及んだ。


過去問を反復するのはわかるけどボールペンをそんなに消費するのは意味がわからんな

56 :かつての合格者 :2024/01/24(水) 00:52:28.93 ID:aI07qj3G0.net
>>55
書いて学ぶことは大切なことです。

宅建には、記述式がございませんので、
書かずにミルフィーユしても合格可能ですが、
書くことで理解が深まり、記憶も強化されることでしょう。

素晴しい親子の思い出が出来ましたね!
遠くから応援しております!

57 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7fe-OC+v):2024/01/24(水) 08:43:32.96 ID:Amlff5zC0.net
>>46
10月からで大丈夫ですよ

学生ニートなら効率よく資格取得しよう

2週間独学合格プラン

みんほし問題集3冊を1冊あたり3日で終わらせる(テキスト見ながら)。 前日やった範囲は必ず軽く復習する。よく理解できない所はYouTube見るのもいい。

→みんほし2週目を3日でやる

→苦手分野中心に過去問(アプリや道場)を残り2日間やる。自分用暗記リストを作る(テキストに付箋貼るとか)

→当日朝は統計と暗記リストをひたすら回転

58 :名無し検定1級さん :2024/01/24(水) 10:43:40.23 ID:xPL1yfP80.net
2週間バカは真のバカなんだな。書き込みの意図が意味不明過ぎ。

59 :名無し検定1級さん (アークセー Sx7b-JywH):2024/01/24(水) 11:29:04.88 ID:btQb5Fa7x.net
家にテレビがないから正直不動産見ていない

総レス数 59
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200