2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機械保全技能士 part20

1 :名無し検定1級さん:2024/01/23(火) 23:04:42.97 ID:5ve0Msdg.net
機械保全技能検定
https://www.kikaihozenshi.jp/

前スレ
機械保全技能士 part19
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1675653967/

2 :名無し検定1級さん:2024/01/25(木) 15:06:50.27 ID:Y8+9e/O5.net
腐☆腐☆

3 :名無し検定1級さん:2024/01/27(土) 17:53:06.40 ID:kYPc1Tkq.net
寒いですね、こんにちは
電気系保全の実技で、配電盤の電源を入れたままリレーを入れ替えると減点されると聞きました。
このミスをしたけど合格されている方っているんでしょうか?

4 :名無し検定1級さん:2024/01/27(土) 17:53:20.70 ID:kYPc1Tkq.net
寒いですね、こんにちは
電気系保全の実技で、配電盤の電源を入れたままリレーを入れ替えると減点されると聞きました。
このミスをしたけど合格されている方っているんでしょうか?

5 :名無し検定1級さん:2024/01/27(土) 17:58:03.27 ID:YJEVhDvm.net
ミスがそれだけなら、合格なんじゃない?

6 :名無し検定1級さん:2024/01/27(土) 18:02:55.56 ID:kYPc1Tkq.net
返信ありがとうございます!
配電盤のブレーカーオフ、plcの電源オンで配電盤部分の電線圧着作業をするのも同じ括りで減点になるでしょうか?

7 :名無し検定1級さん:2024/01/27(土) 21:43:02.70 ID:m+sjj1uY.net
大人しく結果待て😂😂😂

8 :名無し検定1級さん:2024/01/28(日) 14:52:05.15 ID:rDiP7twF.net
特級が圧倒的なのは理解してるんだけど
1.2級ってそんなに差がある試験なんでしようか?

9 :名無し検定1級さん:2024/01/28(日) 17:03:18.27 ID:pPiSNfeP.net
そんな事言わないでくれ。
内心分かってるよ

10 :名無し検定1級さん:2024/01/29(月) 08:14:33.13 ID:nMvt2bB/.net
>>8
機械2級、1級、特級と受けたけど、2級と1級はそんなに差を感じなかったな。内容の濃さが違うくらいで、そんなに苦労しなかった。受けたの10年以上前だから今はどうか分からないけども。

11 :名無し検定1級さん:2024/01/29(月) 17:08:43.53 ID:s8srxYQH.net
例の特級実技
問題5の設問4の原価やつ
一個の材料費と1ヶ月分の材料費の取り違えみたいな問題
協会に問い合わせた人いる?

12 :名無し検定1級さん:2024/01/29(月) 17:38:42.25 ID:nMvt2bB/.net
>>11
問い合わせたよ。
回答としては、問題に関しては個別に答えられない、問題作成委員会に確認して訂正がある場合にはHPでお知らせするって。
去年も明らかに間違った回答あったのに未だに直ってないから、たぶん直らないだろうな。

13 :名無し検定1級さん:2024/01/29(月) 19:32:48.97 ID:I7Y/W25r.net
設問1つで回答1つの問題って、設問ひとつに複数回答あるものより配点高いのかな?

14 :名無し検定1級さん:2024/01/29(月) 21:00:33.21 ID:Vk6Ofrm1.net
電気系実技にて線材の被覆を剥いた時に、被覆を検定員の目の前に飛ばしてしまいました。無視して作業を続けましたが、減点対象でしょうか?

15 :名無し検定1級さん:2024/01/29(月) 21:14:41.87 ID:wuBBgomj.net
>>14
整理整頓してないと減点されるのは有るが、飛ばした時点で減点なのかどうかは不明。
てかそれより配線とか圧着は結構厳し目にみられてる印象。課題1で15分、課題2で10分配線直す時間取ったけど結局数点減点されてた

16 :名無し検定1級さん:2024/01/30(火) 11:35:09.00 ID:OYD613FH.net
公式ホームページの過去問、
試験前はURLいじればサーバ上にはファイル残ってたから見れたのに
公開されてる3年分以外は完全に削除されたっぽい?
インターネットアーカイブしか確認手段なくなったか

17 :名無し検定1級さん:2024/01/30(火) 21:45:55.18 ID:Ig74kGk+.net
特級の配点教えて!

18 :名無し検定1級さん:2024/02/01(木) 20:12:42.74 ID:LvtAF3n5.net
発表あるまでは過疎かな?

19 :名無し検定1級さん:2024/02/01(木) 21:40:22.57 ID:karGcLc5.net
試験前日も過疎ってて、試験当日で試験後2時間くらいから盛り上がったけどまた過疎ったな
まぁーしゃーないか

20 :名無し検定1級さん:2024/02/01(木) 23:01:27.87 ID:fo+UNAru.net
特に話題もないからしゃーない。
それにしても発表まで長すぎ

21 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 03:32:25.40 ID:CyZ9I00M.net
インターネットアーカイブから
過去問取得出来ないのだが
すみませんが、教えて下さい

22 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 06:24:38.20 ID:4gVjYB4c.net
>>21
過去問500を買ったほうがよくない?
自分への投資だから、惜しまないように

23 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 06:32:27.70 ID:Z629qusm.net
特級受検者の可能性もあるのにしっかり理解もせず
上から目線の回答してしまう>>22なのであった

24 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 07:40:15.76 ID:rRKnBEKd.net
>>23
特級でも学科の後半部分完璧にしようと思ったら過去問500買って損は無いよ。

25 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 13:12:53.93 ID:g50hcgyM.net
>>24
俺も個人的には特級なら100点満点目指す人以外は過去問500いらないと思うな。特級は前半部分の方がボリューム多いし。
買って損は無いと言っても、学科完璧にしようとするあまり実技の勉強が疎かになったら実質損だし。
そんな時間あったら実技の勉強に充てた方が合格する確率は上がると思う。資格試験なんて受かれば一緒だし効率が全てじゃねーかな?
完璧に対策したい人で時間と脳に余裕があればって感じだな。
個人的な意見ね。

26 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 13:15:22.77 ID:g50hcgyM.net
>>21
ごめんスルーしてたわ。
どこまで行けたか教えてくれ。それによって何を教えたらいいかわかる。
ちなみに前スレのアーカイブのやり取りは全部読んだ?

27 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 16:20:51.80 ID:1cHP57QD.net
>>23
お、すまん、すまん!
よくテキストを買うのをケチって、何回も落ちてるやつがいてね
そうならないようにと思ってさ

28 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 07:08:41.21 ID:Afc22WO3.net
>>26
全部読みました
アーカイブのページと機械保全のページがありまして、アーカイブのページをクリックしたら、
https://web.archive.org/web/20180801000000
別のサイトにジャンプしようとしていますと出たので、それをクリックすると、アーカイブのページにいけましたが、その後どこに過去問があるか分からないです
ちなみに私はiPhoneです

29 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 08:44:12.56 ID:2P4MD9yb.net
https://web.archive.org/web/20240000000000*/https://www.kikaihozenshi.jp/questions/

ほい、このリンクから行ってみ。
アーカイブされた年月日が青丸になってて、それクリックしたら昔のページが見れる。
あとはいつも通り欲しい問題回答を落とせばいい。

30 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 09:29:51.48 ID:8z/CBnFE.net
>>28
>>29がURL載っけてくれてるけど、これiPhoneだと1つのURLが2つになっちゃってるから、一旦メモ帳とかにコピペして1つの繋がったURL生成してからSafariのアドレスバーにコピペしないと俺はアクセスできなかった。URLの間にある「*/」もURLの一部ね。あと上のURLは俺の端末だと途中省略されてるから注意。

アクセスできたらあとは上の方の横スライドできる棒グラフみたいなのから何年かを選んで、カレンダーに丸ついてる日適当にタップしたら過去問にいける。
タップする日によっては過去問が載ってなかったりするみたいだから、その場合は別の日をタップして漁ってみて。
あと過去問のリンク普通にタップするだけじゃPDFの1ページ目しか表示されないから、長押しでリンク先のファイルをダウンロードでPDFをダウンロードできる。

31 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 16:37:17.14 ID:5ooCZzsp.net
ちなみに私はiPhoneです。

32 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 17:25:00.47 ID:G+uxokbu.net
ちなみに私はボラギノールを使っています

33 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 20:07:16.57 ID:5eMfIahM.net
去年機械保全特級の実技学科のみ合格しました
次は機械保全特級の学科のみを受けようと思います

よくわかる特級技能検定のテキストを購入しています


他にオススメの問題集やテキストはありますか?
あと2種類ぐらい教えて下さい

34 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 20:53:16.21 ID:B7LPIsSJ.net
>>33
特級技能士のための 管理・監督の知識っていう薄緑の小難しいテキストは必須だと思う。
正直、よくわかる〜のやつは読みやすいぶん内容が薄い。

あとはアーカイブで過去問漁って、解く→分からないところをテキストで確認のサイクルを7年分くらいやり込めば学科は余裕で受かる。

35 :名無し検定1級さん:2024/02/07(水) 21:40:58.66 ID:mhfYwZs9.net
tps://i.imgur.com/PiHBs4Z.jpg
tps://i.imgur.com/ImYV2Ts.jpg

おいらの自己採点。
62/83...
間違ってるところ次第かなあ。

36 :名無し検定1級さん:2024/02/08(木) 21:24:44.40 ID:BmBe2+5u.net
>>35
なんか正答率74%くらいの人やたら多いな。
合格発表までが長いんだよな

37 :名無し検定1級さん:2024/02/08(木) 22:20:22.91 ID:d/48chBt.net
>>36
35です。
合格したいよぉ(´;ω;`)

38 :名無し検定1級さん:2024/02/09(金) 07:12:24.01 ID:6BtAq3LO.net
>>37
配点わからんからなんとも言えないな。
今回難しかったもんなー

39 :名無し検定1級さん:2024/02/09(金) 15:23:36.11 ID:uU0gxDix.net
特級の受験資格を得るまであと4年ありますがそれまでに死んでしまうのではないかと心配です。

40 :名無し検定1級さん:2024/02/09(金) 18:51:14.86 ID:xkqJaQm5.net
>>39
なんで?ご高齢の方?

41 :名無し検定1級さん:2024/02/09(金) 21:12:51.64 ID:IBoglMm7.net
>>39
プレスか?

42 :名無し検定1級さん:2024/02/10(土) 00:25:53.96 ID:dqVwabiD.net
特級っておっさんしか取れんのだろ?
最短で1級から何年で取れるんだ?

43 :名無し検定1級さん:2024/02/10(土) 02:18:33.11 ID:qWu55z/m.net
>>42
1級合格後5年間実務経験がいるから最短なら25歳とかじゃないか?知らんけど

44 :名無し検定1級さん:2024/02/10(土) 09:12:21.74 ID:I0loKr0r.net
>>43
中卒で働き始めたとして、1級取得が最短で23歳になる年、そこから丸5年以上経過後だから、29歳になる年じゃないかな。

45 :名無し検定1級さん:2024/02/10(土) 12:32:42.90 ID:qWu55z/m.net
>>44
例えば機械科の高校卒業してたら機械加工の検定は実務経験なしで2級受けれるんじゃなかったっけ?
2級合格後2年の実務経験で1級、その後5年で特級だから26歳か27歳か?
身近で一番若かったやつは30歳くらいで取ってたな。

46 :名無し検定1級さん:2024/02/10(土) 16:11:03.21 ID:r4QmW3S3.net
>>45
そっか、免除があるのか!
俺が免除なかったから頭になかったわ(笑)

47 :名無し検定1級さん:2024/02/10(土) 16:55:52.90 ID:qb5Q8l4D.net
>>46
そうそう。
でも実務経験2年でも合格発表と受験申請の日程の関係で実質3年くらいかかってた気がする。
特級は後期だからあんまり関係ないけどね。

48 :名無し検定1級さん:2024/02/10(土) 17:32:12.77 ID:qWu55z/m.net
>>46
そうそう。
でも実務経験2年でも合格発表と受験申請の日程の関係で実質3年くらいかかってた気がする。
特級は後期だからあんまり関係ないけどね。

49 :名無し検定1級さん:2024/02/10(土) 22:36:13.37 ID:J3FllfeI.net
1級合格後5年(合格日から起算なので実質6年)というクソ仕様

50 :名無し検定1級さん:2024/02/11(日) 02:42:35.18 ID:EaS81XjC.net
曹操

51 :名無し検定1級さん:2024/02/11(日) 06:41:22.13 ID:PEpETcF3.net
>>49
それなww

52 :名無し検定1級さん:2024/02/11(日) 09:05:45.98 ID:IlJ0R9XJ.net
>>49
1級が前期で合格したら特級は後期だから5年でいけるのでは?

53 :名無し検定1級さん:2024/02/11(日) 11:34:00.53 ID:jAgdjgNl.net
年2回あるの?

54 :名無し検定1級さん:2024/02/11(日) 11:57:02.58 ID:hcRQE5fP.net
一級は二級合格から一年
特級は一級合格から三年に変えて欲しい
期間長いんだよ

55 :名無し検定1級さん:2024/02/11(日) 15:05:12.86 ID:x64q4SWe.net
>>52は三級受検者なのか
せめて二級を取るか調べてから言って欲しい

56 :名無し検定1級さん:2024/02/11(日) 15:30:57.03 ID:PEpETcF3.net
>>55
2級以上を受験したことないんだろうな😂😂

57 :名無し検定1級さん:2024/02/11(日) 20:19:08.41 ID:IlJ0R9XJ.net
>>55
機械加工だけど特級持ってるよ
機械保全は今年初めて特級受けた
そういやここ機械保全のスレだったの忘れてたわ
場違いなこと言ってすまんかった

58 :名無し検定1級さん:2024/02/11(日) 20:21:24.63 ID:IlJ0R9XJ.net
>>53
52だけど機械保全のスレだってこと忘れてて技能検定全般の話してたすまん
機械保全は前期とか後期とか無いんだったな

59 :名無し検定1級さん:2024/02/11(日) 21:02:38.24 ID:79Xl2ERQ.net
1級受験した後に知ったのだが、職業訓練指導員試験に合格すれば、技能検定(1級・2級・3級・単一等級)を受検する場合、学科試験の全部が免除かつ、免許取得後1年の実務経験で1級の技能検定が受検できるぞ!もっと早く知っとけばよかったわ
因みに令和5年度の職業訓練指導員試験の合格率は92%で、48時間講習でもOK
ここにいる人たちは知ってて当然かもしれんが

60 :名無し検定1級さん:2024/02/11(日) 21:06:07.63 ID:79Xl2ERQ.net
もちろん職業訓練指導員試験にも実務経験とか受験資格があるが大分緩いぞ
特級を最短でとるなら職業訓練指導員試験→1級→特級だろうね

61 :名無し検定1級さん:2024/02/11(日) 21:14:23.89 ID:79Xl2ERQ.net
各職業訓練指導員試験と各技能検定の対応表も要チェックだが、1級までの学科免除はメリット大きいと思う。
特に機械科の職業訓練指導員試験に合格すれば、機械加工/放電加工/金型製作/工業彫刻/仕上げ/機械検査/機械保全/油圧装置調整/テクニカルイラストレーション/機械・プラント製図/切削工具研削が免除だ!
受験料も3100円だし、もっと早く教えてくれ!

62 :名無し検定1級さん:2024/02/11(日) 22:38:50.67 ID:IlJ0R9XJ.net
>>61
2級→指導員→1級→特級が最短ってことか。
てか指導員てそんな合格率高いのか?昔受けたとき結構難しかった記憶あるけど

63 :名無し検定1級さん:2024/02/12(月) 09:38:55.34 ID:Iz5v3NAp.net
>>62
やっぱりここにいる人は情強だな、指導員の存在を知っていたなんて羨ましいよ
指導員の受験資格は色々あるから、場合によってはいきなり1級でいいのもメリットだね。
指導員を受けてないから難易度はわからんが、昔も今も1級学科よりは合格率は高いはず
そして>>61に書いた通り機会保全以外にも免除されるのはもはや裏技だな
20代で機械系特級技能士コンプリートも夢じゃない
自分は現場の人間じゃないから、指導員になったとしても機会保全か製図以外取れなかっただろうけど

指導員受験資格:
https://www.jeed.go.jp/saiyou/recruit/doc/trainer_ex03_reference.pdf
指導員/技能検定対応表:
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11800000-Shokugyounouryokukaihatsukyoku/beppyo_11-2.pdf

64 :名無し検定1級さん:2024/02/12(月) 12:46:09.63 ID:4riirago.net
>>63
でも技能検定の1級なんて過去問やってりゃ余裕で受かるからそんなにメリットとは思えないな
あと指導員は過去問が売られてないから取っ付きにくいんだよ
昔なんとなく取得したけど個人的には最短で特級取りたいとかでない限りは受ける価値ないと思うな
内容もなんか古いし

65 :名無し検定1級さん:2024/02/12(月) 15:50:27.72 ID:Iz5v3NAp.net
>>64
なるほど確かに今年の1月に受験した機械保全の1級の学科は過去問で余裕でした
使い道はなさそうなのは同意です
自分は受けないが、機械保全以外も受けるってなったら学科免除はありがたいかな
最近色んな資格を眺めてるんだが、一部免除とか受験資格短縮とか事前確認が大事だと実感してる
スレチだが技術士を取ろうと調べたところ、受かるかどうかは置いといてもっと早く取れてたじゃんと思ってしまった

66 :名無し検定1級さん:2024/02/13(火) 19:42:53.90 ID:zX9SgfGq.net
この試験って実技が難しいんであって、学科免除したところで何も恩恵ないな。
まあ、資格そのものに何の恩恵もないんだけどね。
転職時、実務経験がありますよって証明に使えるくらい。

67 :名無し検定1級さん:2024/02/14(水) 17:22:00.91 ID:T7HujZUN.net
実際特級が優遇される会社とかあんのかな
うちは何人か持ってるけど特に優遇されてる感はないし、何なら資格マニアみたいな変な目で見られる
現に持ってる人はちょっと変わった人で本当に仕事できる人は持ってなかったりする
昔は特級持ってる人少なかったけどだんだん増えてきて意外に簡単なんじゃね?みたいな空気が出て特級の価値が薄まりつつあるし

68 :名無し検定1級さん:2024/02/14(水) 23:21:30.40 ID:gK11HwXX.net
特級は試験内容が別物だし、ほとんどが1級止まりじゃないかな。
俺も特級に合格してるけど、超簡単なのも事実だしな。

69 :名無し検定1級さん:2024/02/15(木) 00:00:17.32 ID:CL270OQg.net
>>68
監督者向けの資格だしそうなのかもね
簡単とはいえしっかり勉強しないと受からないし、工業高校卒業レベルの知能のやつが頑張って勉強したら受かるっていう絶妙な難易度だと思う
個人的には超がつくほど簡単ではなかった笑

70 :名無し検定1級さん:2024/02/15(木) 03:10:18.40 ID:8/n00Jgc.net
そりゃ資格やし実務でどんなにやってようが、勉強しなきゃ受からんよね。これまで取ってきた資格と比較して、明らかに少ない勉強量で取ったとかって理由なら超簡単って判断になっても普通かな

71 :名無し検定1級さん:2024/02/15(木) 08:01:48.60 ID:pWSn+Q7I.net
簡単だけど、範囲が広すぎるんよ( 'ω')

72 :名無し検定1級さん:2024/02/15(木) 08:39:59.42 ID:CL270OQg.net
いくつか資格取ってきたけど勉強量が難しさに比例するとしたら特級は比較的難しい資格だったわ
たくさん勉強したぶん試験は簡単だったけど

71が言ってるように範囲広いし重箱の隅をつつくような問題出してくるし
逆に特級が超簡単って言える知能レベルならもっと実用的で難しい資格取れそう

73 :名無し検定1級さん:2024/02/15(木) 22:16:59.74 ID:XlMwRNJN.net
特級もいずれ受験予定だけど1級と比較してどれくらい難しいですか
1級は正月3日間勉強で十分過ぎた

74 :名無し検定1級さん:2024/02/15(木) 22:24:07.64 ID:CL270OQg.net
>>73
勉強量で言うと1月の試験に対して11月くらいから勉強始めたよ。
テキストを全部読むのにめっちゃ時間かかった。けど理解するには読んどいた方がいいと思う。
テキストは教材研の薄緑のやつ必須。
あとはひたすら過去問解いて分からなかったところをテキストやネットで調べて理解していく作業。年末〜試験前までの週末はネカフェで朝から夕方まで勉強してた。

75 :名無し検定1級さん:2024/02/15(木) 22:36:36.09 ID:CL270OQg.net
>>73
1級と比較してっていう質問だったね
俺としては比較にならない難易度だったよ
理由としては1級は2級の延長でなんとかなるが特級は全く別物の試験と言っていい
特に実技が難しいからしっかり時間かけて勉強することをおすすめする

ビビらせるようなことを言って申し訳ないが、簡単だったとか言って油断させて落とそうとする性格悪いやつが嫌いだからあえてこう言ってる

ちなみに>>74くらい勉強したら試験余裕だった

76 :名無し検定1級さん:2024/02/15(木) 22:48:39.27 ID:XlMwRNJN.net
>>75
親切にどうも、メッチャ参考になります

77 :名無し検定1級さん:2024/02/16(金) 19:27:07.50 ID:PlfAzNMT.net
はよ発表してくれーーーー

78 :名無し検定1級さん:2024/02/16(金) 19:46:05.27 ID:KGHE1O6j.net
>>77
安心しろどうせ受かってるさ

79 :名無し検定1級さん:2024/03/01(金) 11:15:04.85 ID:fbGq6cIt.net
あと3週間

80 :名無し検定1級さん:2024/03/01(金) 15:59:32.69 ID:YmyTW+bF.net
2024年度の試験概要が公示されたね

81 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 20:52:50.75 ID:uGit2Rbn.net
長ぇなーもう受かってても落ちててもどうでもいいー

82 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 21:48:28.03 ID:dCTELKIz.net
来週かと思ったら再来週か

総レス数 82
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200