2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart14 合格発表祭り会場

1 :名無し検定1級さん:2024/02/01(木) 19:31:55.61 ID:tAJadk4l.net
禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
真心と調和を持ってまったり進行。


※ Part6よりスレタイを「行政書士 令和5年度受験反省会退避スレ」に変更しました。
※前スレ
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart13 いよいよ合格発表
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1706403786
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart12
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/lic/1702453652/l50

2 :名無し検定1級さん:2024/02/01(木) 19:58:28.96 ID:X7iV4mX7.net
宅建レベルに成り下がった糞資格のスレです
恥ずかしいので難関資格だとか言わないようにw

3 :名無し検定1級さん:2024/02/01(木) 21:10:10.22 ID:v5p5GjoV.net
ハガキはいつ来るの?

4 :名無し検定1級さん:2024/02/01(木) 21:27:31.69 ID:QZrbbywH.net
>>2
ばーか

5 :名無し検定1級さん:2024/02/01(木) 21:37:35.88 ID:orjIJDia.net
先にPart11を埋めようず。

6 :名無し検定1級さん:2024/02/01(木) 21:43:15.44 ID:FoqiKjnf.net
マジで宅建レベルだな
まあこんな先細り資格で合格者絞っても人消えるだけだしこの路線変更はある意味正解なのでは?🤔

7 :名無し検定1級さん:2024/02/01(木) 23:18:29.40 ID:tAJadk4l.net
>>5
重複スレを立て逃げした奴の尻ぬぐいを皆さんがする必要はないと思います。

8 :名無し検定1級さん:2024/02/01(木) 23:45:18.52 ID:18x4pS98.net
パチンコの釘調整みたいなことすんなや
みっともないから

9 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 00:11:17.54 ID:x+yaedxQ.net
まぁまぁ 本来退避スレはひっそりと進行する趣旨のはず
馬鹿どもが重複スレに移住してくれて願ったり叶ったりだわ

10 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 00:16:42.30 ID:QpsXO4pI.net
万年落第レベルの浪人組が受かっちゃってるし記述の調整ミスったな
元はと言えば意識の高い憲法法学の問題担当が悪い
参考書に沿ったもの出しときゃいいものを
一周まわって頭悪い

11 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 00:17:33.93 ID:tSlA8n2N.net
タクシーさんあんな絵描いちゃって新しい投稿しづらいだろうな

12 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 00:25:24.09 ID:BEz4m7kB.net
タクシーさん、何をどう勉強したらいいかもうわからない状態になってるだろうな。

13 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 00:57:07.38 ID:g1nGjr1I.net
合格したんですが、残された教材ってみなさんどうされます?
残します?捨てます?売ります?

14 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 02:08:38.97 ID:uG1kEGCf.net
いやもうインプレ稼げたらそれで気持ちよくなってそう

15 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 02:11:51.41 ID:oigR3AWB.net
行政書士って違法スレスレ違法なことに手を出さないと稼げないんじゃないの
少しでも間違うとあっち方面の人達から目をつけられたり、警察に捕まったりするイメージ

16 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 02:17:45.15 ID:L9/xe6Hn.net
多浪のほとんどが拾い上げられてるな
チャンスをものにして開業して成功する人もいるだろうけど、本来合格するはずのない人が開業して失敗したら責任の一端はセンターにもある

17 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 02:32:19.86 ID:BEz4m7kB.net
>>16
ってことは太郎にとってのチャンス回で初陣の人はそうでもなかったのかな?

18 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 02:33:28.70 ID:nKWarrUX.net
>>15
他の士業みたいにメイン業務無いからかなり多くのことができるため
よくわからず法律違反のことやってたりする。
また業際に踏み込んで他士業違反状態になったり。

19 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 02:42:19.58 ID:uG1kEGCf.net
来年度から試験内容変わるから何年も受けてる人を救済として合格者数増やしただけだよ

20 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 02:49:36.44 ID:L9/xe6Hn.net
でもさすがに登記に手をつけてるのは確信犯

21 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 04:37:14.85 ID:+8VkrU47.net
ワイとこの県合格率10パー切りワロタ

22 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 05:52:05.04 ID:IQvs1n3Q.net
多浪で文章理解がサッパリという人がいるが、行政書士の文章理解が?なら、問題文の理解もままならないのでは?
仮にこの先合格して開業しても厳しいとさえ思う
別の言い方をすれば、行政書士資格に限らず、資格取得とは無縁の生活を送ってきた人でも、必要性ができて勉強を始めた場合、小さい頃から本をよく読んでて国語力が人並み以上なら、短期間で合格する可能性は高いように思う

23 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 06:35:06.11 ID:vc43hQAB.net
ひらりこちゃんの彼氏ポーカーのプロなの?w
昔クレイジージャーニーで見たけど儲かるのか?

24 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 06:46:29.55 ID:P5BlBAQO.net
確かに国語力は重要と感じた。

25 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 07:19:06.38 ID:Sus5P+rN.net
行書取って唯一良かったこと
・ホステスに「先生」って言ってもらえる

26 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 07:23:30.85 ID:qqMwmGli.net
行書さん!のが嬉しいわ

27 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 07:28:48.87 ID:IQvs1n3Q.net
行書って言うたら横溝先生の機嫌が悪くなる
パンチキもそう

28 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 07:44:59.76 ID:j1jMQtuZ.net
>>16
うへへ(^^ゞ
今回5回目でパスや。
でも、記述は過去最高だったから許してチョンマゲ

29 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 08:20:47.74 ID:C6mBR2Ab.net
ハガキは今日届くのかな?

30 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 08:27:13.74 ID:+8VkrU47.net
>>29
首都圏は今日かな

31 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 09:47:51.40 ID:V/5K9GCt.net
今日くらいからハガキが届き始めるな
これで一山まつりが始まるな

32 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 09:53:15.93 ID:vQ8IHXRQ.net
>>13
4回目 独学で合格。
ボロボロになった肢別過去問のみ記念に取って置き、市販模試3-4種は今回分のみ二束三文でメルカリ、後は全部捨てます。

1回しか予備校模試受けていないけど、酒と唐揚げくらい出るなら祝賀会行こうかな。

33 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 09:56:45.42 ID:zsiFdPxR.net
合格者の皆さんオメ。
一言だけ他士業の者から言わせてもらうと
「許認可業務を極めなさい」
単価は高いしブルーオーシャンだし、行書はこれが王道だよ。
みんながんばれ!!月は流れて東へ西へ

34 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 10:02:11.71 ID:MZpu8ntd.net
>>12
タクシーの人の得点を知ってるのは自己採点した本人だけだが、法令の点数は良くて現状維持、あるいは落ちてると思う。あんな、司法試験みたいなスタイルの勉強を、本業の片手間に1年で修められるとは思えない。
本番1ヶ月前にいきなりケータイ六法に戻ったのは、その頃に市販模試をやって、集約六法の効果を実感した焦りじゃないかと踏んでる。

35 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 10:03:01.72 ID:CaRiyEmK.net
こんなに合格者だしてどうするんだろう、税理士等無試験で行政書士になれる
資格も多いし、公務員17年で無条件になれる資格だし権威もないし
希少性もないほとんど意味ない資格だな。
専門性の高い業務はできないし取ってもあまり意味ないな。

36 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 10:48:31.87 ID:j1jMQtuZ.net
>>31
ギリギリだったら「ラッキー!」
高得点だったら「俺様スゲー!」
都合よく解釈するわ。

37 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 10:52:23.85 ID:Fdqmq7+2.net
>>11
結果はバレてる(自ら、バレるようにしておいた)んだから、取り急ぎの報告と謝辞ぐらいは書くのが礼儀だろうにな。
少なくとも、本気で期待して応援してくれてた人に向けては。ショックだとか、まして格好がつかないとか言い訳にならない。

38 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 10:55:29.95 ID:LZVeOMml.net
ひらりこちゃんはハムスターの信者はやめたのか

39 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 10:55:30.77 ID:F9TdB5Z4.net
記述、3問ともそれなりに書いたんだが、0点になってた。こんなんありえる?

40 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 10:58:04.86 ID:j1jMQtuZ.net
>>39
合否通知書が届いたのか?

41 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 11:01:13.90 ID:F9TdB5Z4.net
>>40
届いたよ。

42 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 11:10:21.89 ID:lehCWALP.net
タクシーやクソコテどもは全滅したか
地縛霊みたく行政書士試験に拘ってないでさっさと撤退すりゃいいのに

>>35
今年こそ合格しような

43 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 11:15:30.65 ID:maRrcwLg.net
>>39
問題用紙に下書きしただけとか

44 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 11:18:22.38 ID:F9TdB5Z4.net
>>43
いや、ちゃんと書いたのよ

45 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 11:18:33.69 ID:iX6LMnCa.net
>>42
Xみてたら承認欲求強めの女の子達はほぼ全滅したみたい
Xやってるヒマあったら馬鹿なんだから勉強しないとダメよw

46 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 11:27:54.02 ID:maRrcwLg.net
>>44
書いた内容をさらしたら
これから受ける人の参考になると思う。
俺のことだけど

47 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 11:40:21.26 ID:pAeVJNND.net
Xみたら条文書いてるわけわからん女とかいるしな
そんなことしてたら何時間使っても受からんだろと思う

48 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 11:43:18.27 ID:a/KSvShD.net
成績表届いたわ
184点w 危ねー

49 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 11:48:20.95 ID:C6mBR2Ab.net
自分の記述の解答と記述の点数かいてくれたら参考になるのでお願い

50 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 11:53:06.93 ID:NK+2VVG/.net
>>39
ウルトラアリエール

51 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 11:54:50.71 ID:NK+2VVG/.net
>>44
単に条件満たしてないから記述採点なしなんじゃ?

52 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 11:56:23.23 ID:a/KSvShD.net
俺も記述それなりに書いたけど、20点だったよ。かなり厳しめに見てるっぽいな

53 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:05:53.64 ID:Kap+AS2b.net
>>39
足切りじょないのに0点だったの?

54 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:11:46.61 ID:VU2gFwrG.net
今ハガキ届いてる人はやっぱり関東圏の人?

55 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:13:38.59 ID:F9TdB5Z4.net
>>51
満たしてるよ。記述抜きで154点。

56 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:18:22.05 ID:V/5K9GCt.net
>>45
そういうのは行政書士のテキストを買っただけで法律家気取りしたがるからな
しかも聞きかじっただけの難しめのフレーズを使いたがる

57 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:19:00.24 ID:v5Ky5o0s.net
合格者のデータ見て思ったけど、女の出願者も女の合格者も増えてんのな。キラキラ系の影響で女に人気の資格になったのか

58 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:20:50.24 ID:c8j7QsuL.net
普通に30点以上取れてたわ
俺の記述0点とかなんとか言ってた奴ら出てこいよ

59 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:22:29.47 ID:ycLoItmg.net
合格率高いと言っても9割近くが落ちてるんだよな
俺も落ちたしw
今年受かった人、よかったな!

60 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:27:40.18 ID:VU2gFwrG.net
なんとなく行政書士とXで検索掛けたら本人訴訟をした行政書士の訴状が晒されてて弁護士連中から馬鹿にされてて笑ったわ
分不相応なことするなよ

61 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:32:57.60 ID:Wc+y3YgF.net
180点合格だったw

62 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:38:54.92 ID:IQvs1n3Q.net
諦めてたのに合格が転がりこんだら
誰もきいてないのに勉強法を開陳してるネコアイコンのおっさんがウザい

63 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:38:58.78 ID:j1jMQtuZ.net
通知書まだコネー

64 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:39:44.62 ID:A9Rpdnfj.net
>> 61

同じく 180点でしたw

65 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:41:33.34 ID:V/5K9GCt.net
新潟会場だが、通路を挟んだ隣の席でやたらと咳をしていた初老のおじさん、落ちてたな
試験終了30分前に退室したから自信あるのかと思ったが
隣の席の人も頭良さそうな顔してたけど、番号がなかった

俺の近辺は俺を除いて全滅してるから、ここでなんだかんだ言われてもやっぱ難関試験なんだよな

66 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:41:48.65 ID:Wc+y3YgF.net
>>64
おめでとう
1問ミスってたら1年勉強だったと思うとマジで嬉しい

67 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:44:23.45 ID:+8VkrU47.net
>>65
地方会場は合格率低いからそんなもんよ
ワイとこも周り全滅

68 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:45:51.94 ID:lFhLX6cC.net
タクシーさん以前呟いてたが夜8時からの晩酌の習慣はは資格受験生としてどうなんだろな

69 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:47:21.82 ID:uG1kEGCf.net
タクシーさん酒飲む習慣あんのか
勉強期間位は我慢出来ないのかね

70 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:50:06.53 ID:IQvs1n3Q.net
誰もきいてないのに
ぼくがつかったきょうざい
ぼくのべんきょうほうを開陳してるのを見て、自分も黒歴史をやってないか合格した時の投稿を確認してしまった

71 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:52:13.83 ID:j1jMQtuZ.net
>>68
自分は、行政書士の勉強は始めたら飲酒量が段々減り、今では全く酒を飲まなくなってしまった。
酔っ払う時間がもったいないということもあるが、酒自体が嗜好品でなくなってしまった。

72 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:52:54.95 ID:BEz4m7kB.net
酒飲んだら確実に記憶力悪くなる。自分は直前1カ月はコーヒーもやめたよ。

73 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:52:56.25 ID:Wc+y3YgF.net
激甘採点というか問題が易しかっただけの通常採点っぽいな
予備校採点より削られてたわ

74 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 12:56:21.38 ID:IQvs1n3Q.net
調子こいてると、綾瀬はるか、長澤まさみ、広瀬すずらが笑ってる海街diaryのワンシーン画像に、「え、令和5年度試験の合格者なの?」と書いてポストするぞ

75 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 13:00:07.99 ID:cQ5QRj2z.net
関西圏で通知ハガキ届いた方いますか?

76 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 13:00:41.95 ID:ItSdWPBj.net
法令の択一84点(多肢選択18点)だったけど、一般40点と記述42点で滑り込み合格だった。ギリギリすぎる

77 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 13:29:10.66 ID:kW32R+Ui.net
>>73
というか記述がみんな予想してる所が出た感じだよな
3つともyoutubeとかで複数人取り上げてた

78 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 13:33:52.09 ID:BEz4m7kB.net
てことは今年は記述難しくなるやろな。で択一が易化か。

79 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 13:34:12.64 ID:waUZRnOT.net
合格者のコメント見ると、択一の出来はよくなかったが記述でもりかえした人が多いんだな
こりゃ歴史に残る記述簡単回だったな

80 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 13:37:28.22 ID:FzWWyLeU.net
44 Y市長に対し差止め訴訟を提起し、償うことのできない損害を避けるため仮の差止めを求める。

45 空欄

46 1年以内に通知しているため、代替物の引き渡し、契約解除、損害賠償を求めることができる。

これで10点でした。

81 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 13:45:53.16 ID:kW32R+Ui.net
記述で割と拾ってくれてんの考えたら倍は貰えそうにも感じるけどどうなんだろうな

82 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 13:46:55.94 ID:v5Ky5o0s.net
>>80
参考になるのはこういう書き込み
こんなんで10点くれるのかって安心できる

83 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 13:47:19.21 ID:FzWWyLeU.net
>>81
おっしゃる通り予備校採点では20点でした。
44 6点
被告ミス-8
差止めの対象が書いてない-6

45 4点
契約不適合責任がない -12
3つのうち2つしか書けてない-4

こじつけですけどこんな感じかなと思ってますね。

84 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 13:52:22.80 ID:maRrcwLg.net
>>80
なんとなくこれくらいの点になるのか、という感じは掴めた。
ありがとう

85 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 13:55:21.83 ID:hP/6tVzA.net
特別甘いかといえばそうでもないような気がする。普通な気がする。

86 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 13:58:14.81 ID:hDLk3D5n.net
>>83
確かに44は「仮の差止め」にだけ点がついてるように思えるね
「差止め訴訟」に点がついてないとすれば、その対象が抜けるとヤバいのは今後の受験生には有益かも

87 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 13:59:25.29 ID:hP/6tVzA.net
てことは記述の採点が甘いんじゃなくて受講生全体の出来自体が良かったってことか。

88 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 14:00:25.46 ID:IQvs1n3Q.net
択一と記述の難易度のバランスをミスったために、有名多浪受験生の大半を救済する結果に

棚ぼたの令和5年組

89 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 14:03:31.95 ID:kW32R+Ui.net
今年受かった人もこれからの人もここから頑張ってこうぜ
嫌味と説教だけが趣味のおじんおばんに負けるなよ

90 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 14:03:55.82 ID:VWZUDvm6.net
択一も憲法が難しかった代わりに民法と一般知識は簡単だったらしいから、結局のところ問題自体は「いつもと同程度」だったんじゃないかなって思う。唯一、LECのファイナルだけが番狂わせの原因になったというだけで。

91 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 14:08:21.38 ID:AntxgCLu.net
背信的悪意者の定義とか三為契約とか書かせてた頃に戻って欲しいわ

92 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 14:20:41.87 ID:hP/6tVzA.net
令和三年の記述の問題は簡単だったが採点が鬼だったから令和になって今年が一番記述の点が取りやすかった年と思うわ。

93 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 14:34:16.89 ID:IQvs1n3Q.net
横溝先生も野畑先生もやんわりと
今回の記述は甘かったとコメント

94 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 14:36:45.63 ID:ZDdCy6if.net
記述の採点2019年よりも甘くないけど記述問題が対策しやすかったから受験生たちが得点取れただけだな
書くべきことかけてないと結局バッサリされてる印象

95 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 14:39:33.32 ID:ZDdCy6if.net
>>92
令和3年は損害の発生の防止に必要な注意
が出た年だっけ

96 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 14:40:03.73 ID:j1jMQtuZ.net
>>93
甘いというよりも問題自体が平易だったと解釈できる。

97 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 14:45:21.70 ID:hP/6tVzA.net
>>95
そうそう。だからみんな3問とも趣旨書けてたし削りようがないからそのワードをきちんと書けてないとアウトにした。

98 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 15:11:16.59 ID:V/5K9GCt.net
雪のふる街はどうなったんだろう
ここで散々嫌われていたが

99 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 15:12:13.35 ID:WsnbGP31.net
14%か
宅建並みだな

100 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 15:14:09.45 ID:92rBHwCu.net
お前らもごちゃごちゃ言ってないで記述内容と採点ぐらいあげろよ

101 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 15:19:45.34 ID:iX6LMnCa.net
44 Y市に対し出席停止懲罰の差止め訴訟を提起し、仮の差止めの申立てをするべき。
45 物上代位を根拠に火災保険金債権を払い渡し前に自ら差し押さえしなければならない。
46 契約不適合責任に基づき、契約解除、代金減額請求、さらに損害賠償請求ができる。
54点で予備校採点より4点上
合計は224点予備校採点と一緒でマークミス一か所ありで+4点

102 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 15:25:32.32 ID:MrvTHyjr.net
>>98
受かったって別スレに書き込んでた

103 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 15:27:11.61 ID:T7wLn0oF.net
行政書士界隈の姫りかちゃんの合格ツイートいいねが1750もあるw

104 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 15:32:08.45 ID:uAbiFcQm.net
本試験の問題用紙に下書き全然してなくて自分が何書いたか思い出せないんだけど、記述式用の下書き用紙なんてあったっけ?
あったとしたらそれ持ち帰れた?

105 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 15:46:32.11 ID:Kk0nSHvi.net
問題文の下にマス目があったかと

106 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 15:49:29.19 ID:Kk0nSHvi.net
>>99

一定数の合格者を出すノルマはやめて
8~10%ぐらいのところで線引きするべき
さもないと誰でも受かると揶揄されていた時代に逆戻り

107 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 16:01:52.74 ID:j1jMQtuZ.net
>>106
たとえ合格率が15パーセントだろうが50パーセントだろうが80パーセントだろうが、落ちる人がいたら誰でも受かるというわけではない。

108 :チンタ:2024/02/02(金) 16:05:09.01 ID:6YRJyhyd.net
44
Y市に対し、当該懲罰の差止め訴訟を提起し、仮の差止めの申立ての手段をとることが有効適切。

45
Aは甲に対する抵当権に基づき、BがCに対してもつ火災保険金債権を差押えするべきである。

46
Aは材料の提供と指図をしていないので、AはBに対する意思表示をして3つの権利を行使できる。

24点でした。

109 :チンタ:2024/02/02(金) 16:06:31.14 ID:6YRJyhyd.net
168点で、一昨年より2点アップ。
1年間何をしていたチンタ?

ワイ死にたいし、だわ、Y市に対しじゃなくて。
il||li_| ̄|○ il||l

110 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 16:18:46.99 ID:jiCA49T9.net
行政書士試験 記述抜き
○鬼メンタル4回 192
○ひろっぺ5回 178
○岩井わい3回 158
--40代おっさんギリギリ1回 148
×碇チンタ9回 144+24=168
○やっさん2回 144
--必勝ニキ5回 134
×ジジイーマスク1回 118
×古希老人9回 110
×あやのっち4回 98
×行政書士独学太郎2回 88
--ひらりこ2回 ---
×光井タクシー3回 ---

111 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 16:19:36.89 ID:LJlcacR3.net
これで記述20点だったぞ


44
XはY市長に対し、懲罰の仮の差し止めの訴えを提起し、裁判長に対し執行停止の申立をする。

45
AはBのCに対する火災保険金債権に対し、Aが保険金を受け取る前に質権を設定しCに通知する

46
AはBに対し、契約不適合責任に基づく損害賠償請求、現状回復請求、買取請求ができる。

112 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 16:24:37.81 ID:D/k4zDPm.net
自分の後ろ16人連続落ちてたよ

113 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 16:29:26.05 ID:OECPkwMY.net
44は被告適格と差し止める対象の行為書けてないとガッツリ引かれるだろうな

114 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 16:30:18.99 ID:OVmZhKqW.net
>>101
高得点者はさすがだな

115 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 16:42:41.15 ID:hDLk3D5n.net
ありがとうパンチキ
https://i.imgur.com/Njv3k6Z.jpg

116 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 16:44:30.36 ID:VU2gFwrG.net
>>115
どこ住み?

117 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 16:53:18.29 ID:hDLk3D5n.net
>>116
神奈川県

118 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 17:09:14.61 ID:hDLk3D5n.net
44
Y市に対して、出席停止の懲罰を差し止める訴訟を提起し、仮の差止めを申し立てる手段をとる。

45
裁判所に訴訟を提起し、強制執行により、CからBに保険金を渡す前に差し押さえる必要がある。

46
契約不適合につき、代金減額請求権、または不法行為に基づき損害賠償請求権を行使できる。


これで40点
問44は20点として、問45と問46で20点くれているって甘々だわ
問46が満点なわけがないので問45は「CからBに保険金を渡す前に差し押さえる」で点数くれていることになるし
問46は「不法行為」なんて余計なものついてるけど「損害賠償請求権」で点数ついているであろう

119 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 17:09:53.07 ID:P/KcJRes.net
>>102
そうか
あいつは職探ししなきゃならんからな
浮かれていてもすぐに現実を突きつけられるな

120 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 17:25:56.74 ID:NvejGkYl.net
合計180ピッタリかプラス2〜6点かなと予想してたら196点だったわ
記述の得点は多くても30数点だろうと思ってたけど42点も付いてた
マジで落ちたと思ってたからラッキーだったよ

121 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 17:48:03.40 ID:QQ8ymVTN.net
Xで一昨日は静かだった不合格勢がハガキ届いて続々と結果報告し始めたな。

122 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 17:56:07.88 ID:Kk0nSHvi.net
https://imgur.com/xlN50hX

123 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 18:01:06.25 ID:j1jMQtuZ.net
結局、合否通知書来なかった。
これでは祭りに参加できない・・・
受かっている以上、
「ギリギリの俺様強運だぜ」
「なかなかの高得点の俺様スゲー」
と、何点だろうがドヤ顔したのに。
来週に持ち越しか。

124 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 18:16:16.04 ID:Kk0nSHvi.net
ハムスターの上から目線のコメントうざ
ミュートしてたのに偶然見てしまった

125 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 18:19:01.54 ID:HheAJOZz.net
なんか試験直後はかなりスレの勢いあったのに合格発表後はいまいちだな
合格者達が易化だなんだと言ってるだけでスレ住民も落ちた人間が圧倒的に多いんだろうな

126 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 18:23:35.94 ID:jiCA49T9.net
>>124
1番弟子のひらりこちゃんに切られそうで笑うけどな
去年落ちたときは日本酒まで送って蜜月の関係だったのに

127 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 18:24:36.88 ID:QpsXO4pI.net
思ったよりギリギリで受かってて草
足切り覚悟したまさかの一般知識に助けられたは
司法書士はムリだはw

128 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 18:31:16.95 ID:iX6LMnCa.net
不合格者は撤退する勇気も大事だぞ
プライベートの時間を犠牲にしてまで受ける価値があるかどうか冷静に考えたほうがいい

129 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 18:32:05.33 ID:hP/6tVzA.net
>>125
x見てたらみんな受かってるように見えるわ。

130 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 18:34:19.76 ID:+8VkrU47.net
>>128
合格したとたん上から目線はちょっとダサいよ

131 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 18:38:53.77 ID:Kk0nSHvi.net
タクシーはんは敗戦の弁の投稿のタイミングを考え中か

132 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 18:39:49.28 ID:j1jMQtuZ.net
>>128
勉強自体が面白いから犠牲なんて思わなかった。
今回ようやく5回目で合格したけど、効率は悪いだろうとは思っていたさ。
楽しければいいのさ!
時間はかかったけど、のほほんと楽しみながら取り組めた俺は果報者だと思っている。

133 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 18:41:29.60 ID:hP/6tVzA.net
>>132
次に資格はなんか目指すの?

134 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 18:48:22.64 ID:CaRiyEmK.net
司法書士目指そうよ。やはり行政書士より食いやすいし需要もある。

135 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 18:50:20.33 ID:P/KcJRes.net
>>128
それ、クソコテどもや>>110に上げられてる奴らに言ってやれよ

136 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 18:51:57.31 ID:6ebI0vSE.net
>>60
どうして笑うんだろう?俺は調査士だけど本人申請にチャレンジする人は偉いと思う、どんな法律行為も本人申請が基本でそれが難しいから代理人がいるだけなのに

137 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 18:56:56.99 ID:j1jMQtuZ.net
>>133
司法予備試験目指す!
昨年、初受験で短答100人中換算で67位と、大玉砕だったけどな。
20位以内相当でないと論文に進めないのだよ。
平均を超えたのは商法と一般だけ(笑)
しかし逆に「法律1科目でも勝負できる切り口あるじゃん。それを増やせばいいのだよ」「一般心配無用じゃん」なんて、惨敗とは裏腹に変な自信がついてしまったわ。

138 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 19:00:25.82 ID:hP/6tVzA.net
>>137
ああ、あんたか。論文とかよく書けるな。俺はLECの矢島先生の憲法の講義とか聞いても全然頭に入ってこないし憲法ガールも読んだけど全然進まんかった。どうやったら論文書けるようになるか手がかりすら掴めん。

139 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 19:33:15.94 ID:P/KcJRes.net
新潟ハガキきた
択一174 記述50か
思ったより記述の点数よかったな
よくて40点くらいだと思っていたが

140 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 19:45:54.61 ID:hP/6tVzA.net
やっさんギリ180やん。滑り込みセーフ。

141 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 20:02:25.29 ID:kVXz01C9.net
>>139
2年前の記述鬼採点の歴史やトラウマが、受験生を慎重にさせているのだろう。

142 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 20:09:06.07 ID:ZDdCy6if.net
>>137
俺も5回目でようやく合格した
同じく次は予備試験目指すよ

143 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 20:11:50.11 ID:+pMhN/Q3.net
198点で合格者の平均より1点高かったw

144 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 20:13:18.42 ID:+8VkrU47.net
>>142
5年間民法や商会社法やってたら条文ほぼ丸暗記できたよね?
その勉強は上位試験にも生きそう

145 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 20:13:56.67 ID:wq1eyfEd.net
前スレにも書き込んだけど
↓で30点でした。

問44
Y市に対して差し止め訴訟を提起し、又、仮の差し止めの申し立てを行う。

問45
抵当権に基づく物上代位権を行使し、保険金がBに支払われる前に保険金債権を差し押さえる。

問46
代金減額請求及び請負契約の解除請求、Bに帰責性がある場合は損害賠償請求を行う事ができる。

146 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 20:20:45.71 ID:I9C1H37t.net
>>145
うぜー
何回投稿してんだ

147 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 20:28:18.92 ID:HheAJOZz.net
記述56点だったわ

148 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 20:31:29.58 ID:jiCA49T9.net
行政書士試験 記述抜き
○鬼メンタル4回 192
○ひろっぺ5回 178
○岩井わい3回 158
--40代おっさんギリギリ1回 148
×碇チンタ9回 144+24=168
○やっさん2回 144+36=180
--必勝ニキ5回 134
×ジジイーマスク1回 118
×古希老人9回 110
×あやのっち4回 98
×行政書士独学太郎2回 88
×ひらりこ2回 ---
×光井タクシー3回 ---

必勝ニキさん、情報提供頼みます

149 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 20:37:13.12 ID:JbphzTiT.net
記述の出来が悪すぎて試験センターの受験番号見る勇気なくて、今日届いた通知書思い切って開いてみたら200点だった。記述以外で172点、記述で予想外に28点も取れてた。

44 Y市議会に対して出席停止の懲罰の差止め訴訟を提起するとともに、仮の差止めの訴えを提起する。
45 Cに対する火災保険金債権がBに払い渡される前に差押える必要がある。
46 1年以内に通知しているため、代金減額請求、損害賠償請求、代替物引渡し請求をすることができる。

このスレで言われてた、被告適格間違い、物上代位書かずはバッサリ0点はない。仮の差止めの訴えと書いてもそれなりに点数もらえる。要は論点間違いがなければまずまず点数をくれるんじゃないかな。

150 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 20:49:01.71 ID:j1jMQtuZ.net
報告内容、2年前とは大違い!

151 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 20:49:53.04 ID:xO/vjSvP.net
>>149
私も44、45全く一緒でしたが、点数付いていました。
バッサリだ0点だと断罪されましたが、どういたしまして、点数もらえていました。

152 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 20:49:53.24 ID:xO/vjSvP.net
>>149
私も44、45全く一緒でしたが、点数付いていました。
バッサリだ0点だと断罪されましたが、どういたしまして、点数もらえていました。

153 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 20:51:49.86 ID:KrSN5g5m.net
>>148
チンタと勝負だわ

154 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 20:53:03.57 ID:KrSN5g5m.net
ガハラさんはどうなった?

155 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 21:31:24.12 ID:tSlA8n2N.net
>>154
受かったよ

156 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 21:33:21.54 ID:g1nGjr1I.net
司法書士って土地の登記ばっかりしてそうで、儲かるかもしれんけど全然面白そうじゃないのよね

157 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 21:44:49.75 ID:kZA15giU.net
>>111
質権てw

158 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 21:46:44.89 ID:dZ2KCfkD.net
>>124
公は不合格だった人からは不満の声上がってるな
合格率何%だったのかな

159 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 21:46:53.01 ID:CaRiyEmK.net
司法書士は面白いよ特に不動産登記は奥が深くて。登記請求権一つとっても
学説は百花繚乱。

160 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 21:47:04.35 ID:kZA15giU.net
>>111
これで20点もくれるのか?w

161 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 21:47:58.42 ID:kZA15giU.net
>>159
司法書士はコスパ悪すぎ
同じコストかけるなら予備試験狙うわ

162 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 21:48:18.78 ID:bhyvxzH6.net
ハガキコネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
東京から集中発送してるの?神奈川在住で試験地群馬なんだけど

163 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 21:50:02.39 ID:Fdqmq7+2.net
>>131
「記述待ち」とは言ってたけど、まさか抜き120点じゃないだろうな。
まさかとは思うが、最近、オレの勘は当たるから…

164 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 21:52:36.47 ID:bhyvxzH6.net
>>163
大三元で役満出さないと勝てねえな’

165 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 21:57:03.85 ID:eyFDtIIW.net
ハガキが来な〜い

166 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:05:52.60 ID:CaRiyEmK.net
司法書士はコスパいいよ。軒弁みたいなのはいない。少なくとも就職先
はある。25万から30万位だけど。

167 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:12:20.34 ID:kZA15giU.net
>>166
それのどこがコスパいいんだ?
司法試験合格に匹敵する労力と金と時間をかけて、資格取得後にやれることは弁護士が全部やれることだけ
しかも暗記中心の登記に特化しているから知的好奇心も喚起されない

168 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:25:14.30 ID:ZDdCy6if.net
>>111
この回答でそんなに得点ついたなら採点官ガチャ当たりだったかもよ

169 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:25:41.05 ID:CaRiyEmK.net
弁護士は登記わからんのが現実。たまたまやってるのが居て下級審で
認められただけ。行政書士受験生は弁護士に幻想持ちすぎ。

行政書士は就職先は全くない。即独して3年で8割廃業が現実。
だから合格者で登録するのは4割、それも兼業者が多数。

170 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:27:57.59 ID:Kk0nSHvi.net
やっさんのX見たら勉強方法を公開しますと
あって笑った
すでに勘違いが始まっている
選択肢に「いらねーよ」を入れろよ笑

171 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:31:24.38 ID:kZA15giU.net
>>169
そんな話は最初からしてないんだけど?
司法試験に比較した司法書士試験のコスパの劣悪さを指摘してるんだが?
何回も書くが、司法試験合格に匹敵するほどの労力・時間・金をかけて司法書士の資格を取って、大手企業勤務なら勤務数年で得られる給料である月に25万円~30万円の収入しか得られないとか、司法書士のコスパが悪いということを自分で書いてるだろあんた?
>>166

172 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:33:01.96 ID:kVXz01C9.net
>>162
静岡コネー

173 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:35:53.46 ID:kZA15giU.net
>>169
それにそもそも弁護士は登記なんてやらなくても、中小以上の弁護士事務所に入れば、初年度から月25万円~30万円の給料が得られるところが普通にあるわけだが?

174 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:37:19.18 ID:6ebI0vSE.net
>>172
静岡県西部来たよ

175 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:38:32.66 ID:g1nGjr1I.net
変に司法書士とか狙うくらいなら、特定行政書士のほうがまだ稼ぐ機会がありそう

176 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:38:44.74 ID:kZA15giU.net
>>169
しかも、何だその判決の指摘は?w
弁護士は弁護士法で、弁護士は司法書士のやれることは法的に全部やれるということを指摘しているだけなのに、的外れにもほどがあるだろう

177 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:38:56.35 ID:kVXz01C9.net
>>174
発送地どこなのかな。
こちら、東部

178 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:40:51.94 ID:kZA15giU.net
>>175
その指摘は全くもって正しい

179 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:42:18.82 ID:hP/6tVzA.net
>>170
やっさんが べんきょうを おしえたそうに こちらをみている
おしえてもらいますか?

 はい
 いいえ
→たくいつひょくよんじゅうよんてんがなにをおしえられるねん

180 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:43:35.09 ID:K3C7iVkx.net
>>111
質権www
採点者吹いただろうな

181 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:50:53.01 ID:RzPmDHnl.net
三重県ハガキきてた
記述は時間がなくて解答控えてなかったがこんな感じ

択一 168点
問44 ほぼ予備校模範解答通り
問45 追完請求権により追完、代金減額、損害賠償請求ができる。
問46 債権代位により保険金の差押の転付命令がなんちゃらかんちゃら・・
(市販模試の抵当権と一般債権者の競合しか覚えてなくごっちゃになった)

結果
択一 172点
記述  28点   計200点

問44が20点、45が8点、46が0点かな。

去年択一158点、記述0点くらってたし今年は択一自己採点4点少なく計算してたから
問44で10点のみの178点落ちも想定して怯えてた。

受かってしまえばこんなもんかって感じ。
試験直後は択一140点くらいの感触しかなかったしある程度勉強してたら運次第だね。

182 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:51:00.60 ID:kZA15giU.net
>>111
買取請求もなかなかポイントが高いw

183 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:53:02.85 ID:Ysr4+KzW.net
司法書士はここに廃業寸前スレがあったな

184 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:56:09.94 ID:hP/6tVzA.net
司法書士の人が行政書士落ちとるやん。よく晒す気になったな。落ちたことよりその勇気が凄いわ。

185 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:56:30.75 ID:FVwviYKb.net
タクシーさんは沢山の同志が手を振っている向こうに渡ろうとかポエってたが、いったい何年先生方に手を振らせるつもりなのだろか。。もうみんな腱鞘炎で手を振る元気もないよw

186 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:59:22.52 ID:6ebI0vSE.net
>>185
同じ人が手を振り続けてるんじゃなくてそれぞれの年の合格者がさよならをしてるんじゃないかな

187 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:59:52.35 ID:kZA15giU.net
択一式より記述式の方が素直で基礎的な問題が多いから、記述式の問題から基礎を固めるというやり方が理に適ってるとつくづく思うわ

188 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 23:04:05.81 ID:RzPmDHnl.net
行政書士の「あなたの街の法律家」
さすがに過大広告だと思うわ。
行政書士は試験と実務関係なく研修なしでいきなり開業が多いけど
それは路上教習ゼロ、学科試験だけで運転免許交付されて個人タクシー開業するようなもん。

あなたの代わりに調べてやります「行政手続代行の何でも屋さん」
ってのが正しいかも。
一応会社員で兼業で開業する予定。
無駄に期待せずいろいろやってみますわ。

189 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 23:10:53.63 ID:FVwviYKb.net
>>186
なるほど!そういうことですね!私には歌の想像力はあまりなさそうですw

190 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 23:18:21.61 ID:hP/6tVzA.net
タクシーさんを誰か助けてやってくれ。

191 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 23:22:57.96 ID:C7Y2Jp9p.net
>>187
確かにそう思う
どちらかと言うと、記述式の問題から始める方が基本が身に付きやすいと思った
それに気付くのは結局、記述対策するようになってからなんだけどねw

192 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 23:27:46.63 ID:C7Y2Jp9p.net
>>111
いっぱいレスがついてるから読んでみたら、確かになかなかw
売主から物を買った買主が、買った物に契約不適合があったら、逆に買主が売主に対して買った物を売り付けるという形成権としての買取請求権があるというのがなんとも言えないw

193 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 23:36:31.41 ID:C7Y2Jp9p.net
>>188
そういう認識で別にいいんだと思う
しかも現実問題として、許認可に関する行政法規なんて山程あるわけだし手続も様々だから、それらの手続や書式を網羅的に試験で問うこと自体が無理であり無意味だからね
行政書士に求められてるのは、初見の法律の申請手続を、各々の許認可の性質を見極めて各々のルールに従って正確に行うことだろうから
そこの場面で行政法で学んだ知識が生きてくるということでしょう

194 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 23:54:00.33 ID:UGdkZL7/.net
>>166
この条件で良いなら宅建あれば就職できるよ
営業やらなくても宅建事務だけでその条件で稼げるし、営業やれば更に稼げる

195 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 23:57:46.08 ID:XxtMsFC2.net
自己採点だと22点だったのに記述がまさかの36点。契約不適合責任のやつは満点だとしても物上代位かけなかったり、差止め訴訟を取消訴訟と書いたのに何が部分点か謎すぎる

196 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 23:58:40.81 ID:kZA15giU.net
>>194
確かにこの収入なら宅建だけでクリアーできるよね

197 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 00:10:02.87 ID:nijhw0AF.net
不動産の営業でめっちゃ稼いでて毎日豪遊してるような知人に司法書士ってどうなん?って聞いたら儲かりません笑って返ってきてそんなもんなのかとは思った。

198 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 00:11:58.60 ID:qM2WsRy8.net
士業に夢見すぎでしょ
そんな楽にべらぼうに稼げる職業ではない

199 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 00:12:12.10 ID:JHaQ6KJe.net
>>171
実際そうなんよな
司法書士、予備試験、司法試験全てパスしてる人の中には難易度変わらないって言ってる人もいるレベルだしな
司法書士は難易度に見合った社会的地位もないしコスパ悪すぎる

200 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 00:12:33.25 ID:d8ydmJgB.net
【司法書士にかかる登記費用は以下の通りです】
所有権移転登記(売買):2万円~8万円
所有権移転登記(相続):3万円~10万円
所有権保存登記:1万円~5万円
抵当権設定登記:2万円~5万円
【司法書士会社設立報酬表】
              報酬       実費
株式会社設立     60,000円~   200,000円~
合同会社設立     50,000円~   60,000円~
印鑑カード交付申請  5,000円~

【行政書士に依頼する場合の料金相場【おすすめ各事務所比較】】
個人が新規で建設業許可申請の場合は118,000円です。
飲食店営業許可申請の場合は、43,000円です。
個人の帰化申請の場合は、229,000円です。
就労資格での在留資格変更許可申請の場合は、87,000円です。
会社の設立手続の場合は、103,000円です。
任意成年後見契約の手続の場合は、85,000円です。

201 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 00:13:48.17 ID:xIfzI5Di.net
これまで合格者として行政書士のネタを投稿してたが今回の状況を見て急速に萎えた。
今後は現在勉強中の資格のみの投稿にする
行政書士資格への愛着もなくなってきた

202 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 00:21:46.87 ID:U8AqmvqZ.net
士業で高収入が約束されるのは大手事務所に就職した弁護士、公認会計士くらいだからな。
今どき金融、商社中心に大手企業就職なら30~40代で年収1000万円以上いくのがいくらでもあるのに
士業の開業組は「頑張り次第で年収1000万円も夢ではない!」では夢がないわ。

203 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 00:36:33.42 ID:u7WFbaEG.net
>>202
記憶力頼みで無双して来た発達障害の人は入所してから弾かれるw
山口真由さんみたいな

204 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 00:37:10.31 ID:nhriqQxm.net
ハイハイ 酸っぱい 酸っぱい

205 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 00:44:22.16 ID:XfpCLA9M.net
記述以外124点、記述56点、合計180点の奇跡の合格w

44 XはYに対し懲罰処分の差止めの訴えを提起するとともに、仮の差止めを申立てることが有効適切。

45 Aは、Cが火災保険金をBに払い渡す前に、Bの保険金請求権を物上代位により差し押さえる。

46 契約不適合による債務不履行を根拠とし、代金減額請求、契約の解除、損害賠償の請求を行使する。


「Y市議会」を「○○市市議会」と読んでた、、、
なので「Y市」ではなく「Y」と書いたのが減点-4なのか?
それとも「出席停 止の」が抜けたせいか?それか両方か?
それとも他のどこかか?
分かる人教えて。

206 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 00:48:56.87 ID:Q3qtco7Y.net
司法書士かぁ
刑法は面白そうだけど、不動産登記は宅建で散々苦しめられたからトラウマなんだよな
絶対受けないわ

おとなしく簿記2級行っとくわ

207 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 00:59:12.28 ID:4HpOpmkk.net
タクシー君は落ちたの?まさに勉強が趣味ですみたいで俺に通ずるものを感じてた。
訳の分からん分厚い六法読み込み始めてみたりw。
LEC択一六法だったらまだ合格の可能性上がったんだけどなw

208 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 01:01:56.07 ID:u7WFbaEG.net
いま個タクは儲かって勉強どころじゃないんじゃないのか?

209 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 01:05:27.42 ID:1ikyawXq.net
>>190
「是非アドバイスをしたい!」と訪問して、今後は基本書の精読を勧めてもいい?

210 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 01:14:14.70 ID:gRwXHQ5t.net
>>111だけど、LECでは8点だったよ
俺も8点の方が妥当だと思う

211 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 01:14:58.73 ID:nijhw0AF.net
>>209
基本書の精読はマジでいいと思う。自分は図書館でいろんな基本書借りて読んだ。知識詰め込みで弾かれたタクシーさんにはもう理解しかないんじゃないかとも思う。

212 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 01:21:49.73 ID:OteCbXnf.net
>>210
でも良かったじゃん、それだけ点数もらえて
それで、合格したの?

213 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 01:27:08.10 ID:xuGz3OQu.net
200点だった。200点届いていて何か嬉しい。
合格者平均197点は、昨年と同じ平均点かな?

214 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 01:28:13.65 ID:NVCeLDyV.net
>>209
新たに基本書ポエムが生まれそうだな

215 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 01:29:17.88 ID:NVCeLDyV.net
>>173
20〜30万じゃ生活できねーだろw

216 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 01:31:31.87 ID:U1jDOOXz.net
>>215
その収入で満足してるのが、司法書士試験を勧めてる>>166なんだが?w

217 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 01:33:17.31 ID:1ikyawXq.net
>>211
すみません、冗談です。
壮大な基本書本棚が出現してしまいますw

現行の試験制度が続いていればいつかはパンチキブースト効果で合格すると思っていましたが、今年がダメだと少し苦しいかもしれません

218 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 01:41:19.38 ID:U1jDOOXz.net
そもそも月の収入が25万円~30万円でいいなら、普通にまともなところに就職しとけばもらえるだろうw
最初から資格試験なんて必要ないわなw

219 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 02:15:06.12 ID:gRwXHQ5t.net
>>212
した

220 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 03:05:20.86 ID:xIfzI5Di.net
大学生の時、週末だけダスキンサービスマスターのバイトをしてた時に、バイトの先輩に司法書士の専業受験生がいた。地方国立大学卒の42歳。過去に4回受けたと言っていた。その時の自分には司法書士?ふーんだったが、だいぶあとで人生を狂わせかねない難関資格と知った。自分が先にバイトをやめたので、その人かま無事合格できたのか、断念したのかはわからない

221 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 03:29:14.38 ID:m3Pfu8f+.net
去年ここで「タクシーは今年も落ちる!」って断言してた人あらためてすげえな
教える側の立場になったから、って言ってたからどこかの講師だと思うけど

222 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 03:59:24.50 ID:xIfzI5Di.net
いや、ほとんどの人は(以下略

223 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 04:03:50.86 ID:xIfzI5Di.net
インプット偏重の勉強をしてる間は
受からんと思う

224 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 04:36:07.34 ID:Tti8nXGr.net
>>221
六法の音読メインじゃ受からんだろうなと皆言ってたよw
大分の人はひどいとかね

225 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 04:43:10.66 ID:PnzeWtXR.net
タクシーさんは他の資格試験の勉強経験あるのか?車の免許だけとか?
二種は俺も持ってるが常識プラスαで取れるからなあ

226 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 04:50:19.32 ID:yTz49HI6.net
>>220
いるよなぁ…
自分もパチンコのバイトしてた20歳くらいの時に司法書士の勉強してる30中盤のバイトの先輩いたわ
その人は10回以上受けてるって言ってたな、もう悲壮感が半端なかったからよく覚えてる
その人の名前を官報合格が出るたびに探したりするんだけどまだ合格してないみたいだから今どうしてるかちょっと気になったりしてる

227 :雪の降る街 ◆wIGwbeMIJg :2024/02/03(土) 06:13:00.90 ID:ia3tYSay.net
法律系資格の勉強をしてる人は総じてプライドが高く他者を見下す傾向があるから、合格者や講師のアドバイスを素直に聞かずうまくいってなくても我流に走る傾向がある
プライドを捨てて情報を取捨選択して素直に人の話を聞ける強いやつはすぐ受かるし、我流に走れば無限ループ
これガチな

228 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 06:26:21.28 ID:xIfzI5Di.net
今、心の中が全知全能感に支配されている合格者が多い。SNSでチヤホヤされているところにいいことしか謳ってない予備校の司法書士講座のネット広告を見たら簡単にホイホイされる。
行政書士試験合格者の一番のヒヨコ狩りはセミナー屋とか加除式書籍屋じゃなくて司法書士の予備校だから。
司法書士を目指すなら、自分の能力と学習環境を冷静に精査して、覚悟を決めないと沼にハマる。

229 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 06:35:08.70 ID:4mhHXSjV.net
>>227
自己紹介乙
まさしくお前のことじゃん
偉そうに他人に対して、散々垂れて来たくせに
自覚ねぇのかよ
早く消えろや

230 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 06:37:31.67 ID:xIfzI5Di.net
撤退時期を誤ると、合格するか、可能性なしという事実から目を背けて受験生を続けるかの二択になる

231 :雪の降る街 ◆wIGwbeMIJg :2024/02/03(土) 06:56:30.98 ID:ia3tYSay.net
今の時代は夫婦共働きで45くらい稼げれば贅沢はできないが普通に生きていけるし働いてさえいれば撤退時期見誤っても問題ない

232 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 07:12:37.84 ID:u7WFbaEG.net
>>231
早く諦めて子供がエリート法曹を目指すように祈れやw

233 :雪の降る街 ◆wIGwbeMIJg :2024/02/03(土) 07:36:13.31 ID:ia3tYSay.net
>>232
子供にこの道は勧めようと思わんかな
素質や適性が全てで持ち合わせてない人間が踏み入れると地獄の道

234 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 07:40:07.55 ID:H/asz2wu.net
222点合格来た
合格通知書ってもっと大層な封筒に入れられて来ると思ってたから
ハガキで拍子抜けした

235 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 07:50:11.27 ID:cZqm1BUc.net
Xみたら司法書士受験生に名前が変わってるのいるね
学校通ってギリギリ合格
複数回受験してやっと合格
どっちかに当てはまるならほぼ100%無駄な努力で終わるな

236 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 07:59:55.61 ID:FianggmC.net
>>234
合格証もしょぼくて拍子抜けするぞw

237 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 08:04:38.38 ID:H/asz2wu.net
>>236
マジかあ
ちょっとショック

238 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 08:07:24.54 ID:Q0DLzZsg.net
ハガキなんて合格発表の前日に発送すればいいのに
どうせ次の日には届かないんだから何の問題もないだろ

239 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 08:10:06.38 ID:u7WFbaEG.net
>>233
素質の有無は正直運ゲーなんだが、超天才を除き幼少の頃から親が全力サポートしなければいずれにせよトップクラスにはなれない。スポーツも勉強も同じだよ
イチローとか福原愛みたいな成功者の足元には同じように幼少期から親からスパルタ教育を受けたが勝ち残れなかった無名の少年少女の白骨がゴロゴロ転がっているのさ…

240 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 08:16:37.14 ID:4mhHXSjV.net
>>41回答と点数教えてくれ
あと受かったの?

241 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 08:34:12.43 ID:3iaGc9Ya.net
まぁ行政書士試験で撤退はないわなぁ
1回受けて落ちても翌年で取ればいいし、とりあえず持っとけばいい

242 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 08:37:35.55 ID:jgU1/nqu.net
この試験にあんまり予備校とかいらなくね
参考書も充実してるし

243 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 08:38:36.51 ID:IuaFq6oc.net
調査士と行書ってどっちが難しい?

244 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 08:41:04.89 ID:FianggmC.net
>>241
そこからタクシー3連敗、必勝ニキ5連敗、チンタ9連敗と泥沼に嵌まってくぞ

245 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 08:41:35.15 ID:PQ8RQ+hH.net
宅建の合格証書は立派だよね
でも行政書士のはなんか違う感

246 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 08:44:18.39 ID:jgU1/nqu.net
>>111
何気なく見てみたら吹いた

247 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 08:47:37.55 ID:nrahKbpN.net
>>221
地頭も勉強時間も分からず、空回りの気合とよく分からない勉強方法しか伝わってこないからな。
行政書士の勉強なんて3年もやれば頭打ちだろうし、何か革新的な変化がない限りは来年以降も厳しいんじゃないかな。

248 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 08:49:27.14 ID:PhNK7mSl.net
発表のあと次は調査士って何人か言ってるけど測量士補の受付もう終わってんぞ
俺は試験直後から決めてたから年明け早々に出したけど

249 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 08:50:36.65 ID:9OwaCwoE.net
土地家屋調査士ルートは少ないのね。
知り合いの司法書士先生が依頼先探すの大変とか言ってたから、意外狙い目なのかと思ったけど

250 :雪の降る街 :2024/02/03(土) 09:10:11.29 ID:ia3tYSay.net
>>239
それは同感。医者や弁護士の子供が同じように医者や弁護士になることが多いのは、親が子供がその道に行くためのノウハウと財力を兼ね備えているから
宅建や行政書士の最年少合格だってそう。親がそういうノウハウ教育を施したから合格してるんだよ
多浪のやつはそのノウハウを獲得するところからスタートしてるから厳しい。だけど一度合格すれば子供にノウハウを伝授できる
俺は法律関係の資格試験への挑戦は自身の血統を変える進化の戦いだと思ってるよ

251 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 09:23:27.29 ID:9zim5cCa.net
多浪してやっと合格してる親父見たら同じ道に進みたくなくなるだろw

252 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 09:26:43.83 ID:yBJB7rEc.net
R5は完全なボーナス年だった
今年受けるやつは....どんまい

253 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 09:26:49.51 ID:NVCeLDyV.net
意気揚々と司法書士受験生に転生するやつは大体1から2年で挫折して消えるか行政書士登録するよw

254 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 09:28:34.84 ID:koVSyK8E.net
調査士は理系嫌いが敬遠するから狙い目
司法書士は文系が群がって過当競争気味
司法書士の権利登記と違って素人が本人申請し辛い
司法書士と同じくらい行政書士とのシナジーがある
爆増している弁護士は司法書士業務はできるが調査士業務はできない

255 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 09:30:32.21 ID:3iaGc9Ya.net
>>254
でも君は調査士でもないしその他士業ないんだよね?
教えたがりマンの不思議

256 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 09:33:52.13 ID:3SoHA8fi.net
>>254
俺はR4調査士合格、R5行政書士合格だが、調査士はかなりしんどかった。(3回目で合格)行政書士はかなり楽だった(1回目で合格)

257 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 09:34:49.61 ID:aBl/DZ6Y.net
士業でも海事代理士とかって合格証書の枠のとこに
模様が出ていてカッコいいけど行政書士って
何もないんだよな。ださい
ただ、知事と大臣の連名というのはやはりそこは
かっこいいかな。

258 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 09:36:03.46 ID:jSSCuKye.net
合格通知が来ません
能登なので遅れてるのでしょうか・・・

259 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 09:37:27.51 ID:3SoHA8fi.net
調査士試験は座標の計算を1つミスするだけで、登記の目的、地積、地積測量図など連鎖的に失点し、一気に基準点割れ→不合格に陥いる

260 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 09:38:59.60 ID:3SoHA8fi.net
行政書士試験は1つの問題を間違えても他の問題に影響が波及しないし、択一だけで75%正解すればその時点で合格なのだから、楽

261 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 09:40:22.97 ID:cZqm1BUc.net
>>251
それねw
行政書士試験ですら何年もかかってギリ受かる奴が上位の資格目指すなんて無理ゲーすぎる

262 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 09:48:54.17 ID:8iQRqUlx.net
コスパ悪すぎるというより、登記業務に興味が持てない。

入管申請の方が面白そう。

263 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 09:49:01.96 ID:EBSayNYO.net
>>258
長野県松本市でも、翌週火曜日に着いたことがあります

264 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 09:54:56.74 ID:s6UPcQMZ.net
試験で勉強したことは全く実務には役立たないよ。だから半端な知識で司法書士
の真似事、会社設立や相続なんかやって捕まる。

265 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 09:55:12.22 ID:9PvxGyb6.net
入管業務は刑務所の塀の上を目隠しして歩くようなものといわれる。
地雷が多い。

266 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:01:34.65 ID:ia3tYSay.net
そもそも司法書士受かっても独立するなら単発的な営業職だし、事務所に勤めるなら同年代の年収より少し上くらいだぞ
一発逆転タイプの資格じゃない

267 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:02:39.16 ID:4JyZU2MK.net
岐阜県だが去年は月曜日着だったけど今年は金曜着だった。郵便もけっこういい加減なもんだな。

268 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:04:24.45 ID:3iME1WCU.net
>>258
ライフラインすら復旧途中なんだから少々の遅延はしょうがないんじゃ?

269 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:07:30.72 ID:xIfzI5Di.net
行政書士は市販書籍や無料のyoutube動画で受かる
予備校はさも独学では難しいようなこと言うけど商売だからね

270 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:10:32.08 ID:cZqm1BUc.net
行政書士→司法書士行く奴はちゃんと自分の能力と勉強環境考えてるのか?
どんなに早くても最低で3年〜4年はかかるし営業やマーケティングできないと食べていけないのは行政書士と同じだぞ

271 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:10:32.92 ID:3SoHA8fi.net
行政書士のために予備校行く層ってどんな人らなんだ

272 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:14:42.75 ID:QlY1jTQB.net
受かった瞬間急に調子乗ってるやついて草
180ギリ合格の勉強法なんて誰が参考になるんや

横溝先生があまり調子乗るなって言ってるぞ

273 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:15:04.57 ID:cZqm1BUc.net
市販の一冊本で独学して受かるの行政書士までかなと思う

274 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:18:15.06 ID:s8PX7yNO.net
そういえば横溝の記述の採点基準全く当たってなかったな

275 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:19:43.35 ID:FianggmC.net
>>272
やっさんとかのりちゃんねるのハゲだろ?w

276 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:21:42.30 ID:cZqm1BUc.net
ただ自分なりの勉強法を確立して効率良くやらないと受からない
独学で受かる層は高学歴層が多いよ
大学受験で難関大学受かるレベルならちゃんと対策してやれば受かる

277 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:22:14.25 ID:eAnFAD8J.net
>>235
え、ワイは行政書士5回目予備校に3年かかって受かったんやが、合格嬉しくて司法書士の講座申込んでしまった

278 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:26:16.63 ID:yBJB7rEc.net
独学は効率悪いと感じたし、結構ギリだったから危うく1年無駄にするところだった

身近な人が受けるなら予備校行くようアドバイスするかも

279 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:26:42.59 ID:3SoHA8fi.net
>>277
養分

280 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:27:24.13 ID:evZD70IE.net
正直予備校いって一発合格だから予備校で良かったです。

281 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:32:35.32 ID:eAnFAD8J.net
>>279
そっか、予備校の話聞いたら行政書士合格後から勉強始めて5ヶ月で受かった人いるから、君も今年の司法書士受かる可能性もあるぞって言われてやる気でてたのに

282 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:32:43.64 ID:QlY1jTQB.net
>>277
君みたいな人がいるから予備校が成り立ってるんだ

283 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:35:39.40 ID:yTz49HI6.net
>>270
そもそも雇われで高収入期待できるの会計士、弁護士だけだしな
それに弁護士は事務所によって収入格差がえげつないから就活でもまた戦わないといけない
その他士業は開業しないと単に難易度高い資格持ってるだけの人だな

284 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:39:03.09 ID:3SoHA8fi.net
松本講師による警鐘
https://youtu.be/MUdD6-3iAJI?si=D509_Mrwc5ZQUG-Y

285 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:40:50.07 ID:3SoHA8fi.net
俺も司法書士は興味はあるが、受験するとしたら定年退職後だな 仕事も家庭にも手が掛からなくなったら勉強の時間が取れそうだ

286 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:41:08.60 ID:gxi9UXbk.net
会計士や弁護士なんて元々勉強できるやつが更に気が狂うほど勉強してようやく取れる資格だしな。
行政書士取っただけで稼げるわけないし、取ってようやくスタートラインに立てる認識。ここから頑張らないといけない。

287 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:42:34.41 ID:s6UPcQMZ.net
6500人合格で合格率14%じゃ有難味ない資格だな。
バカでも受かるということ。

288 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:43:47.89 ID:9PvxGyb6.net
>>283
だから難関大の文系学生で資格目指す奴は司法試験、会計士に集中するしこの二つは合格者平均年齢も20代半ば。
それ以外の士業は就職失敗したり人生一発逆転を夢見るおっさんが狙う資格で合格者平均年齢も40代とか高い。

289 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:47:06.72 ID:HR/oUrVo.net
>>247
革新っつか、根本的な間違いがあるんだよ。
受かる人は、遅かれ早かれ「当日の180分」を具体的に意識して、勉強も何も、そこで6割正解する力になってるか? なってないなら、どうすればなる? を考えて進めていく。

TL遡ると、使ってきた教材の数は、合格しないとおかしいレベル。
それでも落ちるのは「当日の180分」を意識する事から逃げて、他人よりたくさんやる(やった)という安心感に引き篭もってただけだから。
時間をかける、量を増やす、が目的になって、それが「当日の180分」で役に立つか? は自分で検証しないまま。だから3回とも、出たとこ勝負になってる。

おそらく、努力すれば結果はついてくる…が信条なんだろうが、一歩間違うと、試験本番から目を逸らし続ける方便にもなる、という見本だな。

290 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:47:37.06 ID:yARDsm45.net
悔しい人たちがたくさんいるなw

291 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:47:40.13 ID:6J+ekpAK.net
公認会計士は大学時代にダブルスクールをやるの前提みたいなところがある

292 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:50:53.32 ID:F0Md97tj.net
行政書士試験は1時間以上時間余ったな

293 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:52:45.58 ID:likLEbUN.net
>>266
では、一発逆転の資格とは?

294 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:54:02.99 ID:F0Md97tj.net
>>293
そんなものは無い

295 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:55:17.64 ID:ia3tYSay.net
出自から受かるためのノウハウを持ち合わせてない人が予備校に行くのは合理的選択
金が続くなら完全に予備校任せにする方が勝率高い

296 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:57:08.89 ID:3iaGc9Ya.net
R5は俺も時間余ったが、記述見直しのときに完全に間違えてたことに気付いて慌てて直したわ
結果勿論合格したがな

297 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:57:22.08 ID:TMqH7Y+b.net
ちょっと前の社労士なら、行政書士よりやや難くらいの難易度だったので、ダブルライセンスで取得することも、そこまできつくはなかった
しかし現在は社労士難度が爆上がりしたので、行政書士経由での社労士取得ルートが非常に大変になった
今は社労士合格者の平均学習期間が5年になっている
4回受験(トータル5年間勉強)でようやく合格というのが平均像

298 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 10:59:09.92 ID:3iaGc9Ya.net
とまたも教えたがりおじさん登場でした
社労士持ってないのは言うまでもない

299 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:01:40.54 ID:ia3tYSay.net
>>293
税理士
雇われは頭打ちあるが5年目で年収800以上、開業で終身雇用かつ総合事務所経営で1000以上、仕事の性質上1人で業務を独占できないから税理士界隈で仕事を回し合う
実務が全てだから企業も中途有資格者大歓迎
あらゆる方向から絶対に食いっぱぐれがなく年収が高水準で確保されている

300 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:06:37.04 ID:ia3tYSay.net
税理士は人生で5科目合格したら有資格者になれる。個別税法科目が難しいと言われているが、なんと税法大学院に行って卒論を承認されれば個別税法を2科目免除してもらえる
残り3科目のうち簿記論・財務諸表論は予備校利用で計800〜2000時間でクリアできるから、あと1科目所得税法or法人税法みっちりやればあっという間に税理士有資格者
人生が破壊されない最強のルート

301 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:07:11.89 ID:n4VwFWqX.net
社労士勉強まじできつい、、
分量がはんぱじゃない
挫折率が高いのもわかる

302 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:08:39.18 ID:eAnFAD8J.net
何やTwitterで行政書士の結果載せるのダメなんか?そもそもTwitterは承認欲求満たす場所やろ、それ見て自慢するなとか落ちた人のこと考えろとかそんなこと言うほうがおかしいと思うわ

303 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:24:37.25 ID:QlY1jTQB.net
社労士始めたけど細かい数字覚えまくるのが大変で民法とか憲法の論理的思考力がそんなに必要じゃないから難解とかではない

大卒要件なかったら最年少記録社労士の方が更新しそう

304 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:26:03.00 ID:QlY1jTQB.net
>>302
結果載せるななんて言ってる奴いてるか?
そんな読解力だから4回も落ちたんやろ

305 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:27:42.86 ID:2fT/voRd.net
>>302
5回目で行政書士合格ってことは、高卒か?

306 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:33:30.28 ID:oimtsHDI.net
弁護士なんて今や過剰供給過ぎて食えない
だって今までの人生で一回でも訴訟した経験ってあるか?無いだろ??
日本にそんな弁護士は必要無いんだよ アメリカみたいな訴訟社会じゃないんだから

でも許認可申請は商売遣るときは絶対必要だろ?
だからまだ行政書士の方が需要があるんだよ

307 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:34:22.73 ID:xIfzI5Di.net
風物詩ですね
誰もきいてないのに勉強法や教材を
ドヤ顔で披露

308 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:34:44.54 ID:eAnFAD8J.net
>>304
うるさいぞ
>>305
一応大卒(Fラン)

309 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:36:21.78 ID:Fw+Z5BsG.net
チンタが古希老人を招待して個人タクシーで高知観光。そんなに素敵な夢をみたんだ。

310 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:37:17.53 ID:ia3tYSay.net
お前らが社労士だの司法書士だの予備試験だの挑戦する気力がすごいわ
税理士科目免除大学院は法学研究科でなぜか不人気でほぼ面接のみだから、行政書士受かりましたってかなり強力なアピール材料になるのに
しかも同期で可愛い子いたら婚活までできるんだぞ?社労士、司法書士、弁護士は営業で人と関わり合う仕事なのにお前らよくできるよな俺は無理w

311 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:37:37.58 ID:2fT/voRd.net
>>308
勉強した経験があんまり無い方?

312 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:42:51.54 ID:TmJgWR6U.net
>>310
何気に社労士とか行政書士と同レベルの資格入れてどうした?社労士、行政書士なんて所得法人1科目以下のレベルだぞ

313 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:46:35.07 ID:ia3tYSay.net
>>312
所要勉強時間は所得税法、法人税法でも予備校利用で600時間から。労力は残念ながら行政書士と変わらないし頭いいやつは公認会計士目指すから母集団のレベルも高くない

314 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:46:55.99 ID:eAnFAD8J.net
>>311
そんなことはないよ、大学入るのに予備校に通って二浪してそれなりに勉強したけどMarchどころか日駒にも落ちたけど

315 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:47:07.53 ID:jPO+v7ti.net
imgur.com/a/gX6PPfB

「え、令和5年度の合格者なの?」

316 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:51:26.91 ID:3iaGc9Ya.net
税理士おすすめおじさんは、じゃなんであなたは税理士にならないの?って話ですよね^^;

317 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:54:22.92 ID:oOfRHuMj.net
もう勉強する気力がないからだよ
本業の不動産業で宅建行政書士ダブルライセンスで十分生活していけるからな

318 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:57:55.14 ID:s6UPcQMZ.net
糞資格で盛り上がってるな。士業最底辺のおまけ資格で。

319 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:59:26.34 ID:Lm2nZlLb.net
>>314
悲しいなぁ

320 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:00:53.08 ID:9NIs8Vms.net
>>250
どうかな?
やっとこさ受かっても一子相伝できるのは短期合格のノウハウではないだろう。東大に2浪も3浪もして入る人はそこで力尽きて子供も大成はしていない気がするなぁ
駄馬が交配しても普通は駄馬しか生まれない、これが現実。まあトンビが間違って鷹を生むケースもないとは言い切れないけどね

321 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:01:12.32 ID:Q3qtco7Y.net
>>298
ライバルを減らす作戦なんだろう

322 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:02:09.22 ID:WUTO5si+.net
狭い範囲で生きてるなぁ

323 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:05:36.21 ID:Lm2nZlLb.net
>>314
行政書士合格が成功体験ってことか

324 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:06:01.55 ID:jSSCuKye.net
もうええわ
受かった奴はおめ!
資格使うも使わないも本人の自由
落ちた奴はクソ!
今年受からないでどの年に受かるんだw

325 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:06:53.34 ID:eAnFAD8J.net
>>319
大学浪人の時はゲームもたくさんしてたから本気ではなかったかもだけど勉強はしてたんだ、因みに行政書士4回落ちてるけど令和3、4は一般知識で足切りで総合点では180越えてたぞ

326 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:11:59.43 ID:eAnFAD8J.net
>>323
そうそう親も泣いてたよ、司法書士の予備校代も出すから頑張ってねって言ってくれた

327 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:14:49.42 ID:/qs/Zuch.net
ワイはこれが初の成功体験やなあ
大学受験からは逃げちゃったし
行書が簡単な資格であるのはここ見て十分わかったけど、ワイは受かってめちゃくちゃ嬉しかったわ
なので行書より少しだけ簡単といわれる宅建士資格のことも見下さない人になりたい

328 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:15:59.27 ID:TqUUsCxB.net
>>326
独身で仕事してないなら、司法書士もいけるかもな

329 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:16:35.77 ID:m/VOY6Sc.net
>>325
まあ行政書士受かって学歴コンプ克服できたんじゃない?
行政書士って日東駒専くらいの難易度はある気がするし

330 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:18:45.28 ID:oOfRHuMj.net
>>320
東大に2浪3浪でも合格できる頭があるやつは少なくともトンビではないだろ

331 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:21:49.06 ID:eAnFAD8J.net
>>328
前の会社でパワハラみたいなの受けて辞めて5年前からニートでこどおじだから頑張るよ
>>329
いやいや実は兄がいて早稲田卒の弁護士だからまだまだコンプあるよ、もともとワイの第一志望も早稲田だったし

332 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:22:57.41 ID:cZqm1BUc.net
>>288
正解にいうと難関大学でもさらに上位の数%の勉強できる層が受けるのが会計士、弁護士
ほとんどの学生は大部分が一般企業に就職していく

333 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:28:09.18 ID:3iaGc9Ya.net
ID:cZqm1BUc は高卒かな?コンプ凄い(笑)

334 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:34:22.52 ID:FJBSaCZM.net
なんだかいざ合格しちゃうと受験生の頃はあんなにこだわってた難易度とかどうでも良くなっちゃうな

335 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:35:24.80 ID:m/VOY6Sc.net
>>331
兄がエリート中のエリートだと比べてしまうな...
でも同じ遺伝子持ってるんだから、司法書士勉強中に才能が開花して合格できるかもしれないよ

336 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:47:46.05 ID:VSYR6Rfj.net
>>334
それな

337 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:48:00.89 ID:TvawqTe8.net
今回ギリギリで合格して開業した連中が
廃業するだけならいいが、いろいろやらかして魔の令和5年組と言われないことを切に願う

338 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:50:00.01 ID:S76MqM2+.net
行政書士で金になりそう許認可と入管業務をやるとしてさらにこの分野を広げていくためには土地家屋調査士が1番相性良さそうなんだけどどうなんだろ

339 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:54:53.12 ID:CvDE+N5D.net
調査士とのダブルライセンスなら税理士の次に多いみたいだからそれだけ相乗効果があるってことなんじゃない?調査士持ってないから知らんけど

340 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:54:53.96 ID:TvawqTe8.net
行政書士☓宅建士
行政書士☓司法書士
行政書士☓社会保険労務士
行政書士☓税理士
行政書士☓中小企業診断士

341 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 12:57:29.43 ID:CvDE+N5D.net
建設許認可と表題登記の仕事まとめて引き受けられるとか

342 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 13:04:00.61 ID:sMCGoyzq.net
調査士とのダブルライセンスが活きるのは農地転用、開発許可だな

343 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 13:07:00.29 ID:BJ4ZBjH/.net
X見てると、点数(ハガキ)載せてドヤッてる奴多いな。あれ、なんなんだ?
普通、そこまでするかな?承認欲求の塊みたいな奴多いな。
俺なんか、番号ありました!だけポストしただけだぞ。点数なんてどうでもよくね?

344 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 13:08:30.33 ID:Nf2NuT7R.net
点数自慢しても14パーセントの簡単な年に受かった事実は変わらないのに

345 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 13:09:01.79 ID:eAnFAD8J.net
>>343
Twitterは承認欲求満たす場所やぞ

346 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 13:22:07.61 ID:3iaGc9Ya.net
俺もハガキが来たら載せようとおもっちょる
嘘だと思われたくないしな

347 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 13:24:41.53 ID:eAnFAD8J.net
>>346
載せていいやろ
マウント取ってるとか言ってるやつは無視でいいやろ、自分が頑張った結果見せたいのは人間の性や

348 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 13:34:23.22 ID:rDpBlsrP.net
Xの投稿によるとネットで番号なかった人に合格通知が来た!
こんなこともあるんです。
うちにも合格通知が来てほしい(祈る)

349 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 13:35:26.41 ID:DhTGQHlA.net
タクシーの人、Xの更新ないね

350 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 13:36:19.07 ID:rDpBlsrP.net
>>348
単なる見落としかもしれませね

351 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 13:37:24.23 ID:+3JhGkeq.net
記述22点の186点で合格。けっこうギリギリだったけど合格は合格だし満足だ。
高卒で2回目で合格だったけどこれが限界かな。今回落ちてたらもう一度挑戦する気力もないくらい勉強したし、俺にはこれ以上の資格は無理だ。仕事とは無関係の趣味としての資格勉強だし、しばらく行政書士合格の余韻に浸りたい。

352 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 13:37:33.93 ID:BJ4ZBjH/.net
>>346
誰も嘘なんて思わないだろ
ああいうのみっともないから止めとき

353 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 13:40:03.61 ID:kF7vpIXS.net
行政書士だけじゃ普通にやったら、とてもじゃないけど食えないから、
調査士(測量士補)か司法書士のどっちかとっとけよ
最低でも社労士な、営業力あるなら宅建でもおけ

354 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 13:58:29.55 ID:N+odtTOc.net
>>349
ハガキがまだ届いていないんじゃないの

355 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 14:19:41.39 ID:5l5CjVGy.net
タクシーさんは女の子の受験生アカウントを漁ったり晩酌をするのをやめたりすれば集中できて良いと思うんだけどツイート内容に反してそういった邪念が多いんだろうな

356 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 14:20:09.52 ID:oOfRHuMj.net
>>352
自分が頑張った結果をなんで載せたらダメなんだよ
そういうツイートみるのが嫌ならブロックすればいいだろう

357 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 14:26:04.90 ID:5l5CjVGy.net
>>254
調査士も持ってるけど近年は計算自体はかなり易化してるぞ
理系脳とか一切関係なく座標計算なんかで間違いようがない
記述は長い文章読ませて処理させるのに注力してる

358 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 14:26:08.30 ID:oyv1ijMn.net
>>354
関西勢もまだって言ってるから、そうだろうね。
…しかし、判例六法への集約作業に没頭してた頃は、さぞや高得点のハガキを載せるつもりだったろうと思うと、現実は非情だな。

359 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 14:28:06.45 ID:TvawqTe8.net
合格した時は受験番号のアップはせずに合格したことだけを投稿
ハガキもアップせずに科目の得点の内訳を書いて投稿
合格証書もセンターからの封筒をアップしただけ
受験番号、ハガキ、合格証書のすべてをアップしたら承認欲求のアホの三冠王じゃ

360 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 14:31:11.85 ID:5l5CjVGy.net
司法書士試験や土地家屋調査士試験は受験番号から名前特定できるけど行政書士試験ならどうでもいいんじゃね?

361 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 14:34:42.94 ID:TvawqTe8.net
合格者の名前が官報に載らない資格

362 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 14:36:33.83 ID:jgU1/nqu.net
最近、「小」「大」って字を見るともう小便大便の事にしか見えなくて困る

大は小を兼ねる とか 針小棒大 とか 大なり小なり とか見ただけで笑いが込み上げてきてヤバい

363 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 14:39:11.09 ID:QLhbRqHk.net
その大小理論て中国の思想だけど

364 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 14:48:33.23 ID:8yBEY+yz.net
合格を乱発したからXは去年よりも盛り上がっている
これ、合格証書が届いてからも続くんだぜ…

365 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 14:50:31.60 ID:N+odtTOc.net
>>358
本人はそう思っているのかもしれんが客観的に見たら真剣に勉強していたとは言えないのかも。または全く外した勉強を一生懸命やってたとか。

あまりにも自分の勉強風景をアピールしてばかりだったしな。だいたい余裕で合格できないような人間がXで承認欲求を撒き散らすことが大間違い。勉強に対する態度の問題だよ。

見ている方は十分楽しませてもらったので娯楽としては成功なんだろうけどw

366 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 14:50:43.96 ID:lnfcPNBQ.net
何が問題なんだよ…合格して喜ぶの当たり前だろ…

367 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 14:51:42.46 ID:eAnFAD8J.net
>>364
さすがのワイでも合格書届いてもツイートしない

368 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 14:56:31.51 ID:CuSXpm6p.net
俺もフォロワー6000人いるけど行政書士のぎょの字も発してない。

369 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 14:59:48.36 ID:T1XOCc+a.net
去年の合格者だが今回のはないわ〜
もうちょっと合格の価値というものを大切にしてくれよ

370 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 15:03:33.60 ID:oOfRHuMj.net
高得点確定してるから喜び勇んでハガキ載せるわ
今のところX最高点は240点の介護福祉士か

371 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 15:15:43.19 ID:oOfRHuMj.net
240点は介護福祉士と予備試験志望の主婦の1人ずついるな
240超えはまだX上では未確認

372 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 15:26:52.59 ID:jgU1/nqu.net
242いるね

373 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 15:27:35.25 ID:mB9Cau5A.net
ストーカーみたいにXの報告するやつなんなのwww

374 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 15:31:00.42 ID:oOfRHuMj.net
まりもちゃんアガルートと出る順で242点か
使用教材だいぶ絞ってるな

375 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 15:36:03.70 ID:CuSXpm6p.net
120〜130台で合格した奴の方が140〜150台でギリ合格した奴より賢くね?何かの科目捨てたともいえるし記述で高得点とらないといけないし。

376 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 15:46:17.47 ID:ePnaTydW.net
来年から行政書士試験の一般知識範囲と内容が変わりますが、時事問題対策は依然として重要ですか?

377 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 15:46:28.32 ID:ePnaTydW.net
来年から行政書士試験の一般知識範囲と内容が変わりますが、時事問題対策は依然として重要ですか?

378 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 15:55:13.77 ID:nI4Um6hy.net
LECTAC共に記述8点→18点でギリ合格した。
次の資格だ!ってポンポン予備校申込みで
きるなんて、みんな金持ってるな。

379 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 16:19:47.44 ID:Q3qtco7Y.net
独学二回目、220点超えだったから社労士試験も考えてしまう
単なる知的好奇心だが
数字暗記の地獄が待っているんだろうけど

380 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 16:29:08.43 ID:m3Pfu8f+.net
>>375
内訳関係なく180点で合格したやつがいちばん効率いい勉強をしたんだと思う

381 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 16:35:00.91 ID:VwefdrpK.net
通知書ハヨ来てくれ(静岡県東部)
合格したが、点数が気になる。

382 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 16:36:28.39 ID:PPOPgpoX.net
最年少合格者は13歳の中1
今回、中学生合格者が多かったらしいな
さすが合格率14%

383 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 16:41:28.08 ID:fqklb9D+.net
うちの測量会社にいるニート上がりのアラサーが行政書士と調査士目指して勉強してるけどどう見ても無謀すぎるんだが言ってやった方がいいのか
しかもそいつ正社員じゃなくアルバイトだし
どう見ても“ニートの一念発起で興味もないのに目指したけど皆んなにもうアピールしちゃったから引くに引けない”状態になってるんだが

384 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 16:43:00.92 ID:EteBALxy.net
うちの娘が行政書士に受かりました
なので今日は霜降りステーキで外食します

385 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 16:44:45.31 ID:U8AqmvqZ.net
平成29年は15%台だったし昭和時代は30~60%だったらしいし合格率はどうでもよい。
そもそもバカを排除するためだけの試験だから。

386 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 16:44:55.17 ID:EteBALxy.net
一生懸命勉強していたので合格したことにほっとしていると同時に誇らしい気持ちです

387 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 16:50:42.04 ID:CuSXpm6p.net
>>379
行政書士は7人のうち1人合格。社労士は16人のうち1人しか合格できないって考えたらキツいで。しかも全員大卒やしな。

388 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 16:52:05.16 ID:4PjHQMwm.net
士業試験って身内に士業やってる人がいていつでも教えて貰える環境があるかないかめちゃくちゃ大きいと思う

389 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 16:53:38.94 ID:8ClJ9J9f.net
勉強に関してもそうだしその後も二世のアドバンテージはでかい薬剤師とか医療系も実際そうだし

390 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 16:54:44.43 ID:5l5CjVGy.net
>>387
短大卒や行政書士合格者もいること知らない人?

391 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 17:02:28.90 ID:8ClJ9J9f.net
なるほど

392 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 17:02:31.76 ID:CuSXpm6p.net
>>390
そこは裁量を効かせてくれ。

393 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 17:02:56.41 ID:8ClJ9J9f.net
うん

394 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 17:13:28.32 ID:eAnFAD8J.net
>>390
いうても行政書士や他の資格受かってるわけだし一定程度の学力は担保されてるんじゃないか

395 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 17:14:01.17 ID:8ClJ9J9f.net
確かに

396 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 17:17:05.33 ID:NeuMdZBk.net
ぶっちゃけ行政書士の勉強はまだ楽しめる範囲だからな
専門性高まるほど基本的に面白くはない

397 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 17:19:14.48 ID:PBQ4/vv8.net
FPの勉強は楽しい

398 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 17:21:00.47 ID:oOfRHuMj.net
努力で簡単に覆せるほど二世のアドバンテージは甘くない
今年の宅建最年少合格は父親が司法書士で、俺が受かった年の最年少合格は父親が宅建講師だった

399 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 17:23:06.88 ID:MfGsOVIH.net
200点だったら上位5%くらい?

400 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 17:23:47.26 ID:NeuMdZBk.net
勉強に対する環境やノウハウはあるだろうな
その点宅建とか行書はYouTubeとかで発信する人めっちゃ居るから独学でも情報に触れやすくなった気はする

401 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 17:29:35.18 ID:VZSJll1W.net
土日挟んで通知ハガキ月曜になるの草・・・

402 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 17:32:31.15 ID:eAnFAD8J.net
>>399
合格者の平均が197点らしいから200点なら5%から6%の間じゃないかな

403 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 17:47:13.47 ID:jGwk8yjh.net
合格者の女性はやたら港区女子みたいなの多いな

404 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 17:54:32.67 ID:FianggmC.net
>>403
こんなしょうもないレベルの奴らと同じなんだと思うと悲しくなるが
開業したら男転がしのテクで売上1000万とか行くんだろうな

405 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 18:01:48.97 ID:lE3dTx/c.net
せやで
水商売やってたお姉ちゃんがお客のしゃっちょーさんから仕事貰って年収1500万の世界やで

406 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 18:12:06.70 ID:i93hYJFP.net
>>403
そうか?片足突っ込んでいそうな予備校に課金しまくりの女もいて、中々カオスだと思うぞ

407 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 18:23:55.44 ID:33QVsboB.net
5月から勉強して択一170記述38 合計208だった。
上位5%ぐらいですかね?
記述は、仮の差し止めの訴えを提起するって書いちゃった。

408 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 18:28:23.61 ID:T1XOCc+a.net
ほんとうに仕事もらってたらいいけど
お手当てを兼ねた社長の節税工作の架空発注だったりすることもある
水商売から転身のキラキラ系は

409 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 18:29:51.21 ID:aBl/DZ6Y.net
13歳で行政書士試験合格も凄いけども、16歳で予備試験
合格は更に凄いわ。

410 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 18:33:50.18 ID:eAnFAD8J.net
>>409
9歳で受験した子もすごいと思うよ
ワイがそれくらいの時は友達と遊戯王で遊んでばかりいた

411 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 18:40:26.75 ID:Nt1V366D.net
合格した勢いで道を誤る行政書士試験合格者の事例

予備校の司法書士講座にヒヨコ狩りされて地獄の門を叩く

開業したが、売上が上がらずSNSの更新頻度も日に日に少なくなり、ある日ひっそりとアカウント削除

準備不足で開業、依頼をこなしきれず途中で投げ出しお客さん激怒。自信を喪失し廃業

412 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 18:55:08.55 ID:/iCSoc63.net
>>411
火の玉ストレートやめろ

413 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 18:55:28.17 ID:CuSXpm6p.net
10÷2習うころに今年の憲法の問題解いてたと思うと末恐ろしいな。

414 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 19:17:04.71 ID:jgU1/nqu.net
230点だが上位3パーぐらいには入る?

415 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 19:25:11.74 ID:eAnFAD8J.net
>>414
上位1%に入ってるやろ

416 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 19:32:18.08 ID:Lm3+3TYH.net
がはらさんは、ここ読んでるんだね。
タクシーさんも知ってそうな気はするんだが、もし読んでるなら。
予備校に行かない理由は「高齢初学者の独学でも受かる」という事を示したかったからだと思うけど、それなら実証してきた人がたくさんいるんで屋下に屋を架すだけだし、このままだと「助言や忠告を聞かないと、こうなる」という情けない見本になる一方だよ…と伝えたい。

417 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 19:32:48.74 ID:ia3tYSay.net
230は上位1%入ってるな

418 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 19:37:00.54 ID:XRbw5imW.net
>>356
独学、今回4度目196点
受かってから、その喜びをどう表現しようが自由と思いますが、受験生の身でありながらXで「今日はこれから行政法をやります」とか、「当日の攻め方シミュレーション」だの会場に着くまでの動画だ写真を上げる方々は受かる可能性をどんどん自分で下げているというか手放している気がしますね。

419 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 19:38:21.48 ID:Lm3+3TYH.net
>>365
1年目の参考書・問題集・六法がいちばん合格率の高い勉強法だったわけだが(実際、初受験で160点台は、なかなかのもの)、ここで「他人のやらない勉強法をやらなくては」と妄想覚醒しちゃったんだよ。
本人は「参考書・問題集・六法を100%やりきった」のに落ちた、と思い込んだから。
単に勉強不足だったのを素直に認めて、1年目の内容を鬼反復してれば、今頃は開業してたかも知れないのに。
さてXの偽善な取巻き連中には、4回目の受験に駆り立てるヨイショ投稿を期待するかな。

420 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 19:42:55.88 ID:DKVe+Skr.net
このスレのやつら自分のエゴをひたすら他人に押し付ける老害量産しそうで怖いわ

421 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 19:54:39.45 ID:3+aRCQjb.net
この試験は
独学半年で180点(ぴったし)で合格した奴が一番賢いと思う。予備校使って200点越え合格でドヤッてる奴は、実は賢いようで賢くないんだよな。

422 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 20:02:10.86 ID:eAnFAD8J.net
一番分からんのが去年合格して自分の成績ツイートしてた人が今年成績ツイートは不合格に失礼だからするなとか言ってる人

423 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 20:12:20.62 ID:Q3qtco7Y.net
>>387
そりゃそうだな
ただ、大卒と言えども宅建に合格できない奴もいれば、知り合いに国内旅行業務取扱管理者すら合格できない大卒もいるから、そう考えれば少し気が楽になる
行政書士試験に合格していたら学力という面では多少はアドバンテージがあると思いたい

424 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 20:14:50.23 ID:3+aRCQjb.net
要は思いやりとか配慮が必要だよな
いくら合格者だろうがXだろうが
落ちた人の傷をえぐるようなポストはすべきじゃないと思う。

425 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 20:20:55.40 ID:dpgbmP0H.net
毎年5000〜6000人が合格する試験
海亀の産卵みたいなもの
孵化しないものもあれば途中で食われたり病気になって命を落とし、大人亀になるのは極少数。なぜこんなに合格者を出す必要があるのかと考えたら答えはおのずと出てくる

426 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 20:39:05.02 ID:4HpOpmkk.net
>>423 物流業界だけど30代世代の大東亜帝国レベルだと通関士も受からんよ。
俺は氷河期のニッコマで行政書士も楽に受かってる。

427 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 20:47:53.09 ID:B5r3xhor.net
>>426
氷河期世代ってルサンチマン太郎?

428 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 20:48:16.57 ID:DpRxIOE+.net
アガペー洋子でしょ

429 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 20:57:46.34 ID:u7WFbaEG.net
>>410
そこまで行くと親の玩具だろ?
操作しないで子どもの本当の意志を尊重しないと成人後に福原愛みたいなヤバい人間になってしまうよ

430 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 20:58:14.83 ID:eAnFAD8J.net
今の60歳代の日駒のレベルと今の早慶受かるレベルは一緒とか言われてるね。今と全然レベルが違うみたい浪人の時散々言われて鬱になった

431 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 21:01:13.53 ID:u7WFbaEG.net
氷餓鬼は甘え定期

でも氷河期でニッコマは悲しいな色々と割食いすぎだろ?浪人でもしていたらコスパ最悪だし

432 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 21:05:26.49 ID:d5i1gTd7.net
>>430
今いくつなの君は

433 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 21:10:03.07 ID:eAnFAD8J.net
>>432
ワイは32歳でパパが62歳だよ

434 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 21:19:05.97 ID:o6smgnUF.net
>>433
その歳なら君は公務員になった方が良い
中途で結構募集してるから

435 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 21:25:14.95 ID:eAnFAD8J.net
>>434
職歴不動産営業1年だけの二浪の末大学Fランそしてニート期間7年だよムリムリ
ワイに残されてるのは士業で独立だけ

436 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 21:27:20.94 ID:o6smgnUF.net
>>435
公務員に元ニート、元フリーターは思いの外多いぞ。今は倍率下がってるしな

437 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 21:32:04.54 ID:dpgbmP0H.net
学歴厨

438 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 21:39:55.96 ID:jgU1/nqu.net
>>421
180ぴったりだと、合格可否が記述式の採点基準に依存するからだめだな

439 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 21:49:22.08 ID:CuSXpm6p.net
>>435
ついさっきxで30歳中卒職歴なしで電験三種とったら正社員採用されて二年目の初昇給で地域の同年代の平均年収超える見込みってポストがバズってるの見たぞ。

440 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 22:09:10.54 ID:4JyZU2MK.net
>>421
200超でも180でも合格は合格。結果が全てだな。俺は高卒独学だけど180でじゅうぶんだ。

441 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 22:29:03.98 ID:D21iycjm.net
実務の知識が備わってこその行政書士試験だよ
行政書士試験の点数なんてどうでもいい

442 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 22:39:16.87 ID:CC4EiwR2.net
行政書士受かって人生一発逆転してやる!
って人ほど沼にハマって合格できてない印象
人生は一発逆転なんてできない

443 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 22:41:16.29 ID:Wp5U0mG6.net
>>414
TACの採点サービスの結果だと232点で937人中15位だった
記述抜きだと、188点で12位
余裕で受かる人は採点サービス何てやらんだろうし、俺の実際の点数は226点でTACの記述採点は甘めと考えると230点なら上位2%くらいだと思う

444 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 22:41:45.58 ID:9OwaCwoE.net
お客相手の自己紹介のとき、「試験は200点超えです、ご安心ください」と言える

445 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 23:15:13.56 ID:4HpOpmkk.net
俺は択一180超えたと客に堂々と言って見せるわ!

446 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 23:16:47.10 ID:4HpOpmkk.net
>>442 俺みたいに資格マニアが受かっていく試験だよw

447 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 23:20:38.56 ID:QUfwXEOa.net
ここで散々言われてるタクシーさんのXを見たが、写真を見た限り誠実そうじゃないか
コメントは多少痛いところがあるけどな
悪い人じゃなさそう

448 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 23:26:31.09 ID:PPOPgpoX.net
180点以上なら社労士受験へ
220点以上なら司法書士受験へ

449 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 23:27:17.37 ID:4HpOpmkk.net
>>434 そうだね。東証1部の無名企業2社内定だったな。

450 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 23:28:53.38 ID:4HpOpmkk.net
>>448 失敗小僧・いたちゃんねる でも択一180・総合220も取れてない

451 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 23:31:36.68 ID:QhTBudMP.net
ベテラン共が今回で受かってしまったからつまらない

452 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 23:32:33.50 ID:4HpOpmkk.net
>>431 そうだね。東証1部の無名企業2社内定だったな。

453 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 23:36:19.91 ID:U1jDOOXz.net
>>421
180点台で通った人は単なる運だと思っておいて間違いない
2問3問外れてたら終わり
そういう人の勉強法は初学者には全く参考にならず、真似すると多浪を繰り返すのみだ

454 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 23:36:55.24 ID:4HpOpmkk.net
>>448 むしろ司法書士ユーチューバーで択一180とか総合220とか見たことないけどな。
いたら教えて。

455 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 23:38:55.09 ID:CuSXpm6p.net
>>450
司法書士の方で今年行政書士落ちたってわざわざ報告してくれとるぞ。本業やってて勉強のブランクがあったのかもしれんけど。

456 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 23:41:27.20 ID:u8ni7dtZ.net
独学一発200だったけどXには書く気にならんな
運が良かっただけや

457 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 23:42:49.20 ID:Io3cheMJ.net
フォロワーから褒められたい

458 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 23:43:43.42 ID:AFofB2iZ.net
>>447
悪い人と言う人はいない。
むしろそうじゃないから気にする人が多い。

459 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 23:50:06.23 ID:4HpOpmkk.net
タクシーさんはむしろ落ちてもヒーロー扱いだろ。
真面目過ぎて見たこともない六法読み込み始めたりして、
年相不相応な一面もあるw

460 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 23:55:00.70 ID:u8ni7dtZ.net
割とマジで合格のコツはSNS見ない事だと思うよ
自分の参考書だけを信じるしかない

461 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 23:59:32.08 ID:5l5CjVGy.net
でもSNSでポエムとか書きたいんですけど

462 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 00:03:51.92 ID:6NByWW+l.net
ここまで不合格者のコメントほとんど無し

463 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 00:04:50.93 ID:hXa6dkuh.net
年寄が勉強大好きアピールの挙げ句に不合格ってダメだろ

464 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 00:07:01.81 ID:MPR5E4I+.net
タクシーさん、今年一回もポエムしないようなら今年は合格すると思う。

465 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 00:14:20.03 ID:LeAmm31H.net
ポエムやめるくらいなら受験やめる人だよあの人は

466 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 00:19:18.80 ID:mWi70sAw.net
タクシーさん。趣味でやってるんだから普通にSNSもやるだろ。
今年の合格率見れば多少遊んでても受かる試験だってことぐらい分かるだろw

467 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 00:21:25.35 ID:kiQ3/vOU.net
家族がいるなら止めろよ

468 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 00:30:12.98 ID:xcD6rcLD.net
司法書士は択一 60/70問が必須 正解率85%
まずはここからスタートな

469 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 00:30:26.34 ID:EOY3sq9/.net
>>444
誰がそんなん気にするの?客からしたら興味ないし、ただの自己満やん

470 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 00:30:54.09 ID:1tN5IiKO.net
>>468
組み合わせのみな

471 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 00:43:57.05 ID:pY61jBT8.net
タクシーさん、合格しないと生活に困るというわけでもないしな。だとすると手弁当で高知までやってきて勉強法を教えてくれた大分の行政書士が馬鹿みたいに見えてしまうじゃないか。

472 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 00:44:22.41 ID:I1jTkDSz.net
なんで行政書士スレで司法書士がどうたらずっとやってるのベテラン受験生なら司法書士スレでやればいいじゃん

473 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 00:46:42.64 ID:1tN5IiKO.net
>>471
その行政書士はなんで一人そんな必死になってたの?

474 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 00:50:11.51 ID:mWi70sAw.net
>>468 5肢択一だったら厳しいけどな。

475 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 00:54:29.67 ID:MPR5E4I+.net
>>444 >>445
俺も抜き180超えたけど痛すぎるからマジでやめとけ。言うてええのはここだけや。

476 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 00:55:28.34 ID:llg97VBN.net
>>435
おまえ平成4年生まれ?

477 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 01:17:55.58 ID:zjiOv5+s.net
何年もかかって受かる人で成功してる人いるんかな? そんな人って受かったらそこがゴールになってそう。

478 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 01:24:18.38 ID:b8MDmH/h.net
いる
試験に受かる受からないと儲けるスキルは全く別物だから

479 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 01:27:36.08 ID:mWi70sAw.net
従業員100人程度の物流会社だけど普通に中途採用の30前後の早と慶がいるからな。
転職繰り返した俺はニッコマだけど。

480 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 01:29:06.09 ID:btR25NPV.net
そう、タクシーさんは別に生活に困ってない
さらに言えば個人タクシーで一人親方、誰にも指示されないし、ワークライフバランスを自分の裁量で維持できるある意味勝ち組や

481 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 01:43:24.64 ID:hXa6dkuh.net
笑える

482 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 01:57:28.01 ID:x85JdMzd.net
っていうかタクシーさんなんて全く興味ないんだけど
本人さん?

483 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 03:01:33.10 ID:vttNhv/C.net
>>302
合格した時、受かったーって喜びながらツイートしたら、その直後に不合格だったフォロワーさんが「落ちた人もいるのに嬉しそうに合格報告する人って配慮に欠けてるんじゃ…」って、明らかに私(を含めた他の人もいたかも?)に対しての批判的なツイートしてたっけ

484 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 03:15:12.41 ID:pY61jBT8.net
>>473
タクシーさんの投稿を読んで感動したところがあったのか、ぜひとも行政書士に合格して開業してほしいという感じだったね。

485 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 03:20:53.94 ID:mWi70sAw.net
タクシーさん。行政書士開業したところで逆に手取りが減るだろ。
田舎で行政書士なんて至難の業。個人タクシーの方が儲け出るよ。

486 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 04:10:24.39 ID:1tN5IiKO.net
肩書が欲しいだけでしょ
登録費用が高いだけで行政書士の会費なんか月5000円程度だぜ?他士業の4分の1とか3分の1レベルで安っぽい

487 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 05:03:39.77 ID:/hSSfuLa.net
大分の行政書士と同一人物かどうかはわからないが、親がタクシーの運転手だった行政書士がタクシーさんに励ましのリプを送ってたのは見た記憶がある。

上で話題になってる240点の介護福祉士のアカウントが偶然目に入った。次は司法書士を目指すようで。始めたからには頑張って下さい。

488 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 07:39:13.38 ID:RjCdvxXl.net
>>480
だから落ちるんじゃないかなあ
底辺で合格して這い上がらないと生活もままならない人はヤル気も真剣さも違う

489 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 08:06:18.77 ID:5q6XokV4.net
>>73
採点は甘くなかった印象だけど
問題が解きやすかったから書くべきキーワード
かけていれば得点もらえてるけど、かけてないと点数は貰えない
結局採点自体は甘くなかった印象がある

490 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 08:16:22.69 ID:TtttGAKc.net
いや激甘でしょ
甘くなければこんな合格率ならんわ

491 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 08:24:49.19 ID:z5qYLZXL.net
タクシーのこと悪く言う奴らいるけどお前らと違って暇なジジイじゃねえんだから行政書士勉強にさく時間もねえだろ
特に個人タクシーなんて一人経営なんだから

492 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 08:36:09.55 ID:/hSSfuLa.net
合格率も合格者も↑

493 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 08:47:28.83 ID:xxtS2JgG.net
タクシーさんにとっては、ポエムを止めることもある種のポエムなので、続けようが止めようが結果は変わらん。

494 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 08:49:37.46 ID:t5nYD0DT.net
独学太郎さん撤退か〜
バカボンパパの佐渡んデスさんみたいになる前に損切りするのは賢いかも

495 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 08:53:42.73 ID:LeAmm31H.net
>>473
その人も受験に苦労した口で集約六法を布教する活動をTwitterでしてたらタクシーさんのことが目に留まった

496 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 08:56:52.39 ID:pY61jBT8.net
>>494
佐渡んデスは、でもコロナで受験できなかったとかを理由にしてるからなあ

とにかく取れそうで取れない行政書士。170点台に、見えない高いハードルがあって、手を伸ばせばすぐのところに合格が見えているのにダメな人は何回受けても受からないようになっているよくできた試験。

497 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 09:00:57.64 ID:LeAmm31H.net
178点と180点の間にもう一つハードルがあるね

498 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 09:01:00.37 ID:+G8+2U97.net
この試験に落ちる人は不誠実な人です

499 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 09:04:26.09 ID:mEdM5AkV.net
>>490問題が解きやすかっただけだわ
2019年のほうが段違いで緩い採点
何書いても点数もらえてた

500 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 09:09:09.89 ID:mEdM5AkV.net
多浪組にとっては今年の記述はラッキーだった
比較的報われやすい論点だったし

501 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 09:13:41.78 ID:JbLQt4F6.net
独学1年。
180ギリで受かった俺がコスパもダイパも最強。
合格したら点数関係ないからな。

502 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 09:13:42.27 ID:XYbkh4zI.net
>>496
サドンデスにしろチンタにしろ長年行書が受からない人ってなぜ予備試験挑戦しようと思うんだろ
受かってから移行するならまだわかるけど

503 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 09:22:32.46 ID:0kC6Ncct.net
独学一発合格でない人は少なくとも法律の適正は無いと判断できる

504 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 09:26:25.89 ID:pY61jBT8.net
何度受けても落ちる人は多肢選択式の3問(2点✕12個)が満足に取れていないからじゃない?

20の選択肢をカテゴリーに分けて絞り込んでから答えればよいのだが絶妙に似たような選択肢が紛れ込んでいて、そこで選択ミスをしやすい。でも20点前後は取りたいところ。

対策としては、判例を結論だけでなく判旨もしっかり読む習慣を身に着けておくといいんだろうなと思う。

505 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 09:26:48.94 ID:mEdM5AkV.net
チンタもサドンデスも予備試験いくのかよ

506 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 09:29:31.73 ID:pY61jBT8.net
佐渡んデス、司法試験の勉強やってるね。どんな勝算があるのかしらんけど。そういやこの人も集約六法を推してるな。

507 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 09:31:17.83 ID:7rwBHSpU.net
予備試験とか…富士山登れないのにエベレスト行くようなもんじゃん。

508 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 09:32:58.76 ID:XYbkh4zI.net
>>505
どっちも予備試験の勉強をしつつ行書も受ける戦略なんだろうけど、
行書に受からない人が予備試験の内容を消化できるんかね

509 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 09:37:41.89 ID:pY61jBT8.net
あー、あと勉強方法としてはテキストだけに頼らないのがいいよ。ページ数の関係でどうしても説明が必要最低限になっているので理解がもどかしい時がある。そういうのを丸暗記で解決しようとするとだいたいうまくいかない。

そういうときは大学の講義に使うような専門書(民法とか行政法とかいう名前の本ね)を読んでみると、経緯や考え方がしっかりと分かって得心するよ。

510 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 09:38:29.35 ID:pY61jBT8.net
>>507
富士山どころか高尾山レベルだな

511 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 09:42:54.48 ID:XYbkh4zI.net
>>510
高尾山 ビジ法
富士山 宅建
北岳 行政書士(簡単そうに見えてえぐい)
マッターホルン 司法書士
K2 司法試験(挑戦した人が人生捨てる)

こんなイメージかな

512 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 09:45:19.28 ID:tam38ZQ6.net
剱岳 司法書士

513 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 09:47:43.77 ID:pY61jBT8.net
高尾山も途中坂のきついところがあってそこで引き返したくなる人もいるしな

514 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 09:50:28.72 ID:G9Dsv7VN.net
不合格者は2月末くらいまではTwitterから離れた方がいい。不合格者から
みたら合格者の歓喜のツイは精神的にきついだろ。
今度は合格証書送付でまた傷つくよ。合格してしまえば何てことはないんだけど

515 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 09:53:46.96 ID:pY61jBT8.net
勝敗を分けるのは2つ以上の概念が入った問題の考え方。例としては無権代理と相続が競合したときなど。択一でも記述でも出る。これらを丸暗記ではなくきちっと理解して対応できるようにしておかないと簡単に数点落としてしまう。

516 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 09:54:00.83 ID:5NV4Sjph.net
そうやって惨めな思いをしたくないから死ぬ気で勉強するんだろうが
落ちたやつの配慮とか知らんわ
悔しさを糧にして机に向かえないような精神なら受験自体やめちまえ

517 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 09:56:15.80 ID:pY61jBT8.net
>>514
いや、むしろ戒めのために散々Xを見て悔しさを募らせるべきだろ。そしてその後、試験終了までSNS禁止にしないと。

518 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 10:05:29.61 ID:pY61jBT8.net
タクシーさんの座右の銘にあるようにこの試験は基本的なことしか問うていない。だから司法書士や司法試験の問題集を頑張っても過剰すぎてムダなだけだろう。

519 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 10:05:35.73 ID:hMh810jK.net
高尾山 行政書士

520 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 10:05:59.52 ID:hMh810jK.net
ビジ法は知らん 

521 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 10:23:07.30 ID:z5qYLZXL.net
>>511
別にみんなが人生捨てねえだろ
働きながら目指してる奴らも多い
専業でやってる社会人の方が少ないだろ

522 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 10:24:10.00 ID:z5qYLZXL.net
>>518
おまえも毎日10レス以上投稿してるから一般人より遥かに依存性だろ

523 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 10:24:57.95 ID:YZrX7xKB.net
行政書士のえぐさ、とは?

524 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 10:26:50.94 ID:5NV4Sjph.net
落ちた分際でツイッターみてセンチな気分になるとかずいぶん余裕ぶっこいてんなw

525 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 10:27:53.62 ID:YZrX7xKB.net
行政書士に合格するために死ぬ気で勉強する感覚がわからない

526 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 10:31:25.73 ID:5NV4Sjph.net
普通の人間はそうだよ
足りない人間、人より劣ってる人間はまともな人間になるために人より努力しないといけないんだよ

527 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 10:51:28.12 ID:dceDsqS3.net
行政書士も司法書士も受験資格無いから中卒、高卒でも合格者はいる
法律の適正があればすぐに合格するしなければなかなか受からない

528 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 11:12:28.47 ID:/qNqrE4U.net
>>527
フォーサイト民だけど、講義でも
「リーガルマインドを育てましょう」
ってやたらと言われたわ。
それが育たないきゃ、まあ行政書士といえども受からんわな。

529 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 11:18:23.51 ID:z5qYLZXL.net
>>527
そんなもん逃げの発想でしかない
問われた問題に対してパッと頭に浮かぶようになるには反復学習が最も効果的

行政書士試験に受かる奴らは愚直なまでにこれをやってる

受からん奴らはやった気になってる

実際問題解いてみて、自分が今どこに属してるのか客観的に見ることすらしてない可能性がある

向いてる向いてないじゃない
やることやってないだけ

530 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 11:21:52.32 ID:MPR5E4I+.net
リーガルマインドってのがよくわからん。司法試験の論文の時にどの条文を使ってどういう答案構成にするかみたいな時に働かせる能力で択一や選択式の問題だったら単に知ってるか知らないかだけの問題なんじゃないの?

531 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 11:22:12.34 ID:R74JKBlp.net
リーガルマインドとか言ってるのは、三振博士とかだろう

532 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 11:22:47.10 ID:R74JKBlp.net
ソクラテスメソッド(笑)

533 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 11:28:48.65 ID:z5qYLZXL.net
リーガルマインドやインプットアウトプットといった概念にこだわり過ぎて、試験勉強を高尚なものとして捉える奴ら多いけどさ

法律の勉強は単なる試験対策でしかない

司法試験に対する盲目な崇拝や暗い言葉での語り口も、実際の勉強の本質を見失っている

この勉強してりゃ受かるってことを探しもしない
だから見つけられない
まだ入り口にすら立ってないんだよそんな奴らは

向いてる向いてないとかの問題じゃない

534 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 11:31:04.32 ID:MG6708h+.net
以下の回答で記述38点でした。
問題44 Y市を被告として出席停止の懲罰の差し止めの訴えを提起した上で、仮の差し止めの訴えを提起する。
問題45CのBへの保険金の払渡しの前にBの保険金債権を差し押さえなければならない。
問題46契約内容の不適合を理由に、代金減額請求、契約解除、損害賠償請求をする。

44は仮の差し止めの訴えが完全に間違い、
45は物上代位のキーワードがない
46は契約内容の不適合っていう変な言い回し
これでも部分点38点くれたから意外と採点甘かった?

535 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 11:42:15.17 ID:JbLQt4F6.net
>>534
契約内容不適合責任でもほぼ満点だった。

536 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 11:50:25.11 ID:DmONxBIv.net
辛口採点マン息してないじゃん!

537 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 11:50:37.22 ID:DmONxBIv.net
どこいった?

538 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 11:51:30.78 ID:c313+Qt2.net
地頭の良さっていうけどさ
早慶の法学部と宮廷の理学部だったら一般的にどっちが頭良いの?

539 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 11:57:14.78 ID:V4b7QJnr.net
>>538
理系と文系の偏差値には10ぐらい差があるよ

540 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 11:59:23.79 ID:8YX0bV9H.net
>>538
東大京大一橋落ちの早慶法なら早慶法だろうが、専願推薦の早慶法なら旧帝理だろうな

541 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:01:40.15 ID:w8ZU06w7.net
タクシーさん生きてるなら更新してくれ!

542 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:07:13.65 ID:JbLQt4F6.net
金バッジ早く欲しいな。
新しいスーツ作ってこよう。

543 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:11:46.92 ID:9FVqnjgM.net
X見てると行政書士合格者は予備試験の腕試しで受けてる人とかロー生も受けてるね

544 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:13:01.88 ID:Ic6FDguE.net
>>538
高校時代理系クラスにいたが理科ニ科目と数Ⅲから逃げて早慶文系いった奴何人かいたな。
理系は科目負担がきついのと向き不向きがある。

545 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:14:14.59 ID:U/UwqoWn.net
>>541
葉書来てからなら、明晩じゃないかな。

546 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:15:42.86 ID:pY61jBT8.net
>>545
2、3日悔しさを噛み締めてからじゃないかな

547 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:18:25.10 ID:w8ZU06w7.net
確かに高知ならハガキの到着遅いか

548 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:18:58.14 ID:Ic6FDguE.net
>>543
ガチの司法試験受験組って何点くらいで合格するのかな?
行政書士ってめちゃくちゃ勉強しても8割9割ってまず取れない試験だよね。
6割はなんだかんだで取れるけど。

549 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:20:15.19 ID:RRQ93a9A.net
慶應経済・商だと、東大理科落ち・国立医学科落ちがいる

550 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:20:51.72 ID:zV3g9HHI.net
>>548
予備試験合格者が予備試験合格年に行政書士受けて190点くらいで合格してたよ

551 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:23:05.59 ID:dOulk6m/.net
>>536
私も辛口さんのご意見を賜りたい

552 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:27:49.48 ID:MrHP9tvV.net
行政書士から予備試験に移る人は、高学歴な方が多いのかな?

553 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:28:15.32 ID:1tN5IiKO.net
若い学生

554 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:29:32.58 ID:9FVqnjgM.net
>>550
同じ人か分からないけど予備試験合格者で勉強時間0で受かった人がいたよ。本番一般知識が出ることや記述があること試験時間も何も知らなかったけど合格

555 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:33:41.82 ID:r2VpVQhc.net
タクシーさん結果は記述待ちとか言って受験番号晒してるのは合格の勝算があったんだろうけど記述抜きで難点だったんだろう。
Xの投稿見てると今回記述はかなりの甘々採点だったみたいだが。

556 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:39:33.27 ID:r2VpVQhc.net
>>552
ロー生や予備試験組が結構腕試しに行書受けてる。予備だめでも行書受かってる奴は多いよ。
ちなみに俺は3か月程で行書一発合格したので調子に乗って予備に行ったが短答は合格したが論文は全く歯が立たなかった。

557 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:39:35.22 ID:QV1iE+kZ.net
合格証書は16日発送か
ってことは到着は最短で19日か
なんで金曜発送やねん

558 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:42:43.16 ID:MPR5E4I+.net
>>556
論文はどうやって勉強してる?

559 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:44:03.57 ID:MPR5E4I+.net
>>551
今回の甘採点でみんな受かって成仏した(からどうでも良くなった)

560 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:44:15.05 ID:WmlnL2kq.net
>>556
学歴は?

561 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:46:52.26 ID:yrBaAF2l.net
タクシーさん
確かに気になるな
ネットで合否確認せずに、ハガキを待っているのかも
知らぬは本人のみ。という感じか

562 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:47:55.34 ID:Mr6F2zCg.net
結果通知はまだ届いてないよな。
月曜日かな?

563 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:49:00.77 ID:z5qYLZXL.net
>>556
嘘つきが合格率だけみて作ってそうな文章だな

564 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:49:55.49 ID:yrBaAF2l.net
合格証書は、簡易書留発送とどこかに書いてあったので
土日も配達するんじゃないかな
なので、最速だと土曜日、最遅でも日曜日着かと

565 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:54:36.74 ID:+ZCmL7Za.net
合格者には、合格証を令和6年2月16日に「簡易書留郵便」で発送する予定です。

┐(-。-;)┌

566 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:54:54.08 ID:MPR5E4I+.net
須藤元気が密かに受けて合格してましたとかやるんかと思ってたけど全然なかったな。マジで諦めたのか。

567 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:56:22.26 ID:9FVqnjgM.net
>>563
わざわざ今年受験してない人が書きこむとは考えられないから嘘だろうね。それとも受けてない試験のスレにわざわざ書きこみするほど予備試験受験生は暇なんかな

568 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 12:58:25.90 ID:Ic6FDguE.net
>>554
予備試験は憲法、民法、商法会社法、行政法と法律科目全部かぶってるからな。
それで勉強時間0といっていいのかがなんともいえんが。

569 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 13:00:16.07 ID:d6kLM3by.net
予備試験て刑法ないの?

570 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 13:01:06.82 ID:7rwBHSpU.net
>>557
葉書ちゃんと読んだかい?簡易書留だから土日祝日も配達されるで

571 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 13:02:05.21 ID:Ic6FDguE.net
>>569
当然ある
>>568は行政書士とかぶる科目書いただけ

572 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 13:05:30.10 ID:9FVqnjgM.net
>>571
うんまあ行政書士試験対策の時間は0だからね

573 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 13:06:37.33 ID:fTHcZ80M.net
「予備試験受験者が行政書士試験を腕試しにうけるから、行政書士試験合格は難しい」という理屈はよくわからなかった

574 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 13:14:59.22 ID:MPR5E4I+.net
息子が中堅ロー(下位ローではないとわざわざ書いてた)で行政書士4人受けて2人しか合格してないってブログ見た。

575 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 13:15:29.23 ID:v6agKr5x.net
中堅ローっていく意味あるのか?

576 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 13:23:45.23 ID:gFA3/xnp.net
合格証はえらい簡単な作りで簡単に偽造できそうな作り
宅建の合格証のほうがゴージャス

自分は、開業しようとしたとき合格証を無くして
再発行したもらったw

577 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 13:24:51.72 ID:Ic6FDguE.net
>>574
司法試験受験生は適当に行政書士受けたら落ちたわwって笑いにする謎の余裕があるが
司法書士受験は行政書士なんか絶対落ちないとムキになる奴が多いな。
司法書士から見たら科目がかぶらない行政法の配点が1/3もあるから適当にやってたら落ちるし恥ずかしくはないだろと思うが。

578 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 13:25:54.29 ID:9FVqnjgM.net
行政書士落ちの翌年司法試験合格者もいるしね

579 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 13:28:55.55 ID:0EqgResk.net
行政書士試験→雑多なおっさんが受験
予備試験→高偏差値大学生、早慶系列高校生が受験、というイメージがあるね

580 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 13:30:12.67 ID:9FVqnjgM.net
>>579
確かに結構高齢の方も受けてた

581 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 13:32:27.39 ID:03u0TxP9.net
予備試験を受けるおっさんがいるとしたら、高偏差値大学生に伍することができるのかが疑問ではある

582 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 13:34:20.41 ID:03u0TxP9.net
まさに、蟷螂の斧

583 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 13:38:51.36 ID:z5qYLZXL.net
>>581
4000人くらいいるんだが
https://i.imgur.com/bg2wmCv.jpg

584 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 13:40:57.61 ID:8KnZSxSZ.net
>>577
TACの山本講師も司法書士受験生は毎年大量に行政書士試験に落ちてるって言ってるのにね

585 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 13:41:35.67 ID:QSTVckyb.net
ぽこちん

586 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 13:42:04.55 ID:CnLYxbwT.net
Xによくいる、合格だけして登録せずに、行政書士と名のる資格がない先輩方
実務を知らない方が偉そうに苦言を呈しても、机上の空論なのでみっともないよ

587 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 13:44:59.88 ID:z5qYLZXL.net
>>586
登録しないから当然実務経験もゼロ
そんなやつほど稼げないって悪態つく
金と時間無駄にしてネットでマウント取ることだけが生き甲斐のクソつまらん人生

588 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 13:46:35.73 ID:L+YPrBUI.net
合格者と実務経験者って思ってる以上に差があるからな特に行政書士の場合は
合格者は1年くらいは自分で実務について勉強しないと何やっていいんだか分からないだろうな業務範囲が広すぎるが故のつらさ

589 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 13:46:39.69 ID:7o73MHao.net
>>583
年々減ってるのは、合格して減っていると信じたいね

590 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 14:06:13.65 ID:Ic6FDguE.net
>>588
思っている以上の差というか合格しただけではゼロ。
この資格はあくまで「他人に代わって行政書類作ってお金もらっていいよ」という免許みたいなもん。
そのために「一定の学力」を試験で試しているだけ。

実務面でいえば試験合格、看板掲げて即開業の時点では実務経験ゼロでそこら辺の法学部のちょっと法律知ってるお兄ちゃんと変わらん。
違いは報酬を得ていいか悪いかだけ。
報酬云々の意味では未登録者はそのお兄ちゃんと変わらん。

591 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 14:07:18.69 ID:5NV4Sjph.net
司法書士受験生が落ちるのは舐めプして行政法勉強せずに試験行ってるやつでしょ
まともに勉強してたら受かってるわ

592 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 14:09:36.24 ID:Wy0iv9HK.net
司法書士受験生じゃ受からんでしょ
司法書士合格者なら受かるだろうけど

593 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 14:10:43.72 ID:9JtdmMb/.net
行政書士に限らず開業しただけで仕事が勝手に転がり込んできて食べていける士業はない
厳しい淘汰はどこも同じ

594 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 14:14:35.80 ID:Ic6FDguE.net
「まともに勉強してたら受かるわ」
それはそうなんだろうけど言い訳としては一番ダサい。
少なくとも現時点では行政書士として活動する「一定の学力」があると認められなかったってことです。

595 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 14:15:22.09 ID:4rZamoKr.net
俺が本気出したら東大受かるわ舐めんな

596 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 14:17:39.00 ID:siIRre7r.net
>>595
蟷螂の斧

597 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 14:19:42.32 ID:PmxSY98H.net
匿名のXアカウントの司法書士は行政書士を目の敵にしてるのが多い
また、某予備校の司法書士講座の講師は行政書士に厳しい態度を取ることで知られている

598 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 14:20:44.92 ID:gFA3/xnp.net
貧乏司法書士の日記
https://hirofx.exblog.jp/page/7/

話しガラッと代わって、営業状況、・・厳しい・・この一言
6月は売上あったが、最低単価しかなく
(私も昔やった夏の暑い中の現場作業の1日分のバイト代くらい・・・あーかなしい)

7月8月はゼロ、今年になって2ヶ月連続ゼロがこれで2回目、
そろそろこの稼業も終わりか?

しかし8月も終わりになって、1件予約があった。
単価は低いので、必ずしもほっとできないが、しかし、
これはある意味ほっとする。

599 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 14:22:23.17 ID:I2fnzM3e.net
>>597
業際を踏む行政書士がいるからな

600 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 14:24:45.87 ID:gFA3/xnp.net
司法書士って、顧問契約が取りにくいからキツイよね
自分は開業して2ヶ月目に1件、7か月後に2件。
うち1件は15か月限定だけど。

顧問料+案件の2割引きでやってるけど、最近、やっと余裕ができたw

601 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 14:25:12.01 ID:NKmRZGfz.net
司法書士の参考書と問題集はこの10年で
ものすごく進化してて目からウロコだった

行政書士の粗悪な参考書のみで
民法、会社法やってるのはかわいそうに
思えてくるw

時間に余裕のある者で
民法、会社法が苦手という人は司法書士の参考書をオススメする

いや、そんなの無駄だろ・・・
という人もいるかもしれないが、
俺も前はそう思ってたけど
急がば回れの格言通り絶対に効果ある

602 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 14:27:23.50 ID:x85JdMzd.net
>>601
司法書士試験、がんばろ (´・ω・`)

603 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 14:32:15.83 ID:ca0307wz.net
>>601
無い

604 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 14:34:47.51 ID:OWL1C5nN.net
>>597
かようまりのもYouTubeで自分が受験生の時に司法書士講座の受講生で行政書士の受験生を見下してる人が多くて、お前らもただの受験生なのにどの目線から言ってるんだか馬鹿らしいみたいなこと言ってたわ

605 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 14:37:38.42 ID:Ic6FDguE.net
司法書士は就職というセーフティネットがあるしそこで実務経験積めるのが有利だな。
基本的に登記の依頼がくるとかメイン業務がわかってるのも大きい。

ただ試験が難しくなりすぎてコスパ的にはロー経由司法試験のほうがよくね?とは思う。

606 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 14:39:37.02 ID:+VbaPj1v.net
司法書士語りは該当スレへどうぞ

607 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 14:42:39.32 ID:EaS2KzDX.net
自己顕示欲と承認欲求の塊みたいな女いるな
自分の点数晒すことに抵抗とかないのかな?
それと、そいつの不合格者フォロワーが見たら
あまりいい気分ではないだろうよ
ドライに考えると所詮、SNSのフォロワーなんてそんな扱いでいいとは思うけど。
何かなんというか弱者への配慮が足りないんだよな。

608 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 14:43:08.88 ID:86Z8LXQX.net
>>604
かようまりの先生は目が怖い

609 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 14:59:24.25 ID:280Z3XG7.net
>>607
そっとミュートかブロック推奨
姫気分なんでしょうw

610 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 15:25:46.48 ID:gHp4pLxR.net
>>593
これ
他の士業も全く同じ
弁護士でさえ高齢合格者は就職できず、即独で年収300万の世界
刑事弁護から逃げてたらもっと低くなる

611 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 15:39:35.17 ID:5NV4Sjph.net
>>607
コンプ持ちで草

612 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 15:39:43.69 ID:RjCdvxXl.net
繊細ヤクザはどこにもいるな

613 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 15:41:40.68 ID:ieh6qK1t.net
どの士業もいきなり開業は死亡フラグだわな。
行政書士は求人がほとんどないから実務経験ゼロ、営業、顧客対応など経験値ゼロでみんな開業するから廃業する奴が多いだけ。
他の士業は一旦事務所就職して実務経験積んでそれで開業戦略立てから独立開業するし
無理な奴は雇われの道もあるから廃業率は低いけど。

とはいえ即独が多いからこそ合格者数は絞って欲しいかな。

614 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 15:42:24.47 ID:s5YrpWlM.net
開業して100人中80人は食えるのが鑑定士、税理士、司法書士、弁護士で、その中でも10〜20人くらいは富を築ける
開業して100人中10人しか食えないのが行政書士、社労士で、その中でも1〜2人が富を築ける
こんなもんか
他の士業は知らんけどこんなイメージ

615 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 15:44:08.95 ID:nI7CqUmm.net
10年以上前から司法書士に食えるイメージはないけどな
正直税理士と会計士以外は食えるイメージがない

616 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 15:46:24.07 ID:ieh6qK1t.net
司法書士も基本的には単発仕事だからな。
銀行や不動産屋など固定客作れば大きい。

617 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 15:47:33.84 ID:Ut75mGcp.net
勤務書士なら大企業とかじゃないと間違いなく食えないな現役司法書士の人が口を揃えて言ってるからまぁそうなんだろう
独立すればこれは本人次第って感じだろうな
でも独立して成功する人は結局なにやらせても成功するコネが凄いコミュ力オバケが多い

618 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 15:48:13.53 ID:gFA3/xnp.net
https://twitter.com/oVZte1f37YPBcHw/status/1668969822196219904
代表司法書士 廣木裕二@oVZte1f37YPBcHw

司法書士もサービス業

僕の知っている司法書士は
独立したが破産した人もいる
廃業した人も何人も知っている
相続やりたいと言っていたが成年後見のみをしている人もいる
仕事が取れず唆された人もいる

資格をとったら勝ちとか

今はもう
そんなあまい世界ではない

資格をとってからが勝負の世界
(deleted an unsolicited ad)

619 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 15:49:29.09 ID:Ut75mGcp.net
そもそも大企業なら資格手当がつくくらいで資格あろうがなかろうが800万前後はあるだろうしって感じで大企業の〇〇士ってのも眉唾物だな

620 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 15:50:35.35 ID:5NV4Sjph.net
自分より点数高い女をみて腹立てて匿名掲示板に書き込んで叩き始めるムーブが、青春期に異性との付き合い方を学ばなかった弱者男性のテンプレって感じで見苦しい…苦笑

621 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 15:54:36.78 ID:/OD9BuRh.net
>>617
士業で成功してる人ってやっぱそうよね
不動産屋開業した方が儲かりそう

622 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 15:55:54.24 ID:r0MnScWa.net
加陽まりのはNHKぶっ壊す党の党首の彼女だったんだろう類友じゃん

623 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 16:03:03.69 ID:NJ15tPV5.net
コミュ力ある奴が成功しやすいなんて士業に限らずどの業界でもそうだろwあとは学閥作ってるところなwMARCHとか早慶あたりは横の繋がりが強いからw集まりに顔だしてる奴はそれだけでかなり有利だぞw

624 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 16:05:51.53 ID:ieh6qK1t.net
弁護士以外の士業は書類作ってなんぼの労働集約的業務
年商1000万円超えるためには睡眠時間削るか人雇わないと厳しい。
雇われじゃない気楽さはあるけど病気や怪我で入院したら収入なくなる。

625 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 16:08:36.52 ID:05ikKncP.net
>>622
あんな目のいっちゃってる親父とよくSEXできるよなw

626 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 16:20:51.42 ID:0XWaXp5s.net
>>624
基本自分がやった分だけしか金にならんフリーランスタイプだから数100万円で止めてる人も多そう

627 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 16:33:57.84 ID:ieh6qK1t.net
入管行くとおばさん行政書士やジィさん行政書士よく見るよ。
基本的に旦那の収入や年金があったりして気楽なんだろな。
年間で200~300万でも稼げりゃ生活の助けにはなるわな。

628 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 16:34:08.93 ID:OdxDvcjt.net
そんな忙しくないよ
書類作成なんて今はシステム化してるから
あとはパートを雇って事務作業やらせて確認だけはしてるけど労働時間なんて1日4時間あるかないかだけど年収は700以上はある

629 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 16:35:30.43 ID:JbLQt4F6.net
>>621
年に一回一億のマンションの両手だけで612万。
宅建士が士業で1番稼げるよ。

630 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 16:37:22.46 ID:1tN5IiKO.net
宅建士が士業は草
ギャルとかギャル男が試験を受けに来てるイメージ

631 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 16:41:11.11 ID:9FVqnjgM.net
明日にはワイのとこにも葉書届きそう、Twitterで得点開示が溢れるんだろうな。見たくない人は明日Twitter見ないのを勧めるよ

632 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 16:45:06.76 ID:S1r16EZv.net
>>627
夫は許認可専門、妻は入管業務専門で夫婦共働きなら世帯年収400はかたいね

633 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 16:48:42.28 ID:3iTJ9XC6.net
>>605
いや、カネが無いのよ
ローで最低でも2年行くから、その間は無収入になるし学費もある
さらにロー行ってる人でもダブルスクールが普通だからもっとカネが掛かる
実家が太いとか、貯蓄が2000万以上あってしばらく無職でも全然平気!って奴らしか行けないじゃん
しかも下級ローだったり、司法試験に合格したときの成績が悪かったり、高齢だと事務所に採用すらしてもらえんよ

その点、司法書士試験は受験資格も無いし、貧乏人でも独学で合格して尚且つすぐ就職も出来る
どれだけ高齢でも全然問題なく実務経験が積める
司法書士試験はお金の無い人でも逆転できる最後のセーフティネットみたいなもんだよ
実務経験のない50歳以上でも即採用される試験なんて司法書士試験くらいしかないよ

634 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 16:49:06.61 ID:JbLQt4F6.net
新潟、富山、石川、福井、山梨。
まともな大学がないのに合格率が高い不思議。
やっぱり都道府県ごとに記述で補正かけてるんだろうか。震災で人手不足?

635 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 16:54:46.69 ID:k+lGmBP+.net
>>505
チンタはちょっと病気、疾患も入ってるのよ
行政書士やってるはずなのにいきなり予備試験や司法書士講座のセットを申し込んじゃう
あれを克服しない限り何やっても無理
前からチンタ見てるけどレックの講座受講中に中大の法学部の通信課程入ってスレ住民を唖然とさせたことある
結局何もモノにならず終了
アレはどうにもならない

636 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 17:02:01.99 ID:tLxjZDn2.net
>>634
大学は関係ないと思う
旧帝大や早慶を卒業して地元に戻るケースがある(就業先は電力会社、地方銀行、公務員)

637 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 17:04:39.68 ID:63lGyghm.net
>>634
震災で人手不足になるから増やしたのはあると思う。和歌山の受験生が試験後に県に対して文句言ったら和歌山だけなぜか合格率が高かったことある。

638 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 17:05:05.58 ID:ieh6qK1t.net
>>634
都会の方はフリーターとかフラフラしてる奴が多いし一発逆転で受けようとする奴多いんじゃね?
田舎はガチな奴多めで合格者が2人増えただけで合格率1%上がるとかブレが大きい。

639 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 17:06:38.47 ID:IPFiU2Ny.net
司法書士は行政書士を嫌ってるな。違法登記が多いし過去商業登記要求した
せいだろうけど。

640 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 17:32:19.68 ID:X1lta06z.net
肢別過去問グルグルはもう必要ないな。
使えない。

641 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 17:32:35.81 ID:HigggOMI.net
>>639
商業登記の要求した奴バカなんじゃ無いのか?なんで商業登記なのか、法務局とか司法試験の連中は全員行政書士を目の敵にしてるのに

642 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 17:34:01.15 ID:svXJsQtW.net
行政書士でも出来るなら行政書士にやらせてやればいいなんの問題もない

643 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 17:43:33.25 ID:ieh6qK1t.net
基本的に士業どうしは縄張り争いで仲悪いよ。
土地家屋調査士や不動産鑑定士は独自色が強くて無風。
税理士や社労士もメイン業務がほぼ固まってるから平和だけどな。
ただ特に司法書士と行政書士は簡単にいえば代書屋で書類の提出先が違うだけなので仲悪い。
告訴状も提出先が検察なら司法書士、警察なら行政書士と単純に決められてる。
帰化申請は提出先が法務局なのによくわからんがどちらもできる。
そりゃ難易度も全然違うのに頭にくるだろな。

遺産分割協議は税理士も作成できるが税務署に提出する必要がないのだと作成できないとか
労働契約書は社労士業務に見えるが労働局に提出するわけじゃないから行政書士でもできるとかほんと士業の縄張りはよくわからん。

644 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 18:00:25.18 ID:HigggOMI.net
>>643
公正取引委員会への調査依頼は行政書士の領域だろうかな?
公正取引委員会とかもっと利用されるべきだと思う、何故か大企業案件しかしてない

645 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 18:02:17.24 ID:HigggOMI.net
検察はサヨクの司法試験学徒だから行政書士とかバカにしてるんでは無いかね🤔

646 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 18:13:43.63 ID:kFSDX8G4.net
税理士と社労士も年末調整でめちゃくちゃ仲悪いぞ
ちなみに税理士と公認会計士も仲悪い

647 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 18:18:59.31 ID:63lGyghm.net
みんな仲悪いなwオモロー

648 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 18:37:40.95 ID:CnLYxbwT.net
行政書士って立憲信者多いイメージあるけど、実際は何党の支持者多いのかな?

649 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 18:43:04.28 ID:63lGyghm.net
わからんけど俺のバックには片山さつきがいるとか言うたら脅しに使えるやろか?

650 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 18:45:51.96 ID:LnDszTXg.net
>>648
司法試験の連中は全員、立憲主義者では?
リッケンシュギーーとか言って安倍さん詰問してたし😂

651 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 18:47:29.87 ID:LnDszTXg.net
>>649
ねーわ、アイツはサヨクのグローバリストだぞ、平の行政書士なんて人間とすらおもてねー奴等だろ😂

652 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 18:50:43.13 ID:quWmZMhC.net
>>648
大阪で受験した俺はあの府知事から「おうわれ、よう頑張ったのう、合格通知じゃ!」って届くのか・・・

653 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 18:51:59.16 ID:JbLQt4F6.net
宅建の時は翌日合格証書が来たけど行政書士は時間かかる。総務大臣と都道府県知事の押印がいるからだろうな。重みを感じる。

654 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 18:53:55.52 ID:63lGyghm.net
>>650
ド左翼のマコツのいる伊藤塾出身かどうかで変わってくるんでねーの?
>>651
やっぱダメかー。。。

655 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 18:56:55.22 ID:z5qYLZXL.net
>>654
伊藤真はあー見えてトランプ尊敬してるからな
あきらめない男つって

656 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 18:57:44.34 ID:z5qYLZXL.net
>>648
つか日本の憲法が左寄りだもんな

657 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 18:58:20.41 ID:LnDszTXg.net
>>654
そもそも問題として司法試験自体が憲法を聖書やコーラン的なバイブルとしてるから、神仏否定の左翼思想なんだぞ

サヨクのバカが国会で安倍さんにリッケンシュギー!とか言ってそれに優越感浸って立憲民主と言う政党が誕生したんだし

サヨクでは無い弁護士裁判官はいない、検察も全員サヨクだ

658 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 19:02:11.42 ID:k+lGmBP+.net
xでも行政書士同士で喧嘩してるもんな
言った言ってないのレベルだったが

659 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 19:02:38.80 ID:LnDszTXg.net
>>656
日本国憲法はサヨクのバイブルだわな、裁判官を法治国家の頂点において自称第三者の裁判官の勝手気ままな判断を神の判断的評価にしてるのが、日本国憲法だから、実際には日本国憲法は差別まみれ、そして司法裁判所による人権侵害行為について何一つとして罰則定義してない神仏否定のサヨク鬼畜の登竜門だよ

660 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 19:09:58.68 ID:gFA3/xnp.net
統一教会まみれの糞がいるな

661 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 19:13:28.77 ID:LnDszTXg.net
>>656
パワハラ防止法、ハラスメント禁止条約(日本国は批准してない)、独占禁止法、不正競争防止法
これらは憲法の要請により出来た法律では無い
憲法は国(司法含む)と国民の関係だけを規律してる法律だから、しかも日本国憲法上の最高に神格化してる組織を最高裁と言う裁判所においてる、そして裁判所の不公平な判断には何一つ罰則付与しておらず、裁判所は絶対に正義だと考えてるのが日本国憲法のサヨクたる最たる理由

662 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 19:30:31.75 ID:LnDszTXg.net
>>655
サヨクの司法試験学徒の連中の保守アピールって全て胡散臭い、橋下とかも二言目には憲法だの、民主主義だの選挙だのそんなサヨクのスローガンばかりだし

663 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 19:30:49.11 ID:77W4Jwuv.net
>>577
無駄にプライド高いんだよ司法書士は
司法コンプレックスの裏返し

664 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 19:42:33.56 ID:gFA3/xnp.net
>裁判所は絶対に正義だと考えてるのが日本国憲法のサヨクたる最たる理由

統一教会は憲法をまず学べ

日本国憲法第六十四条
国会 は、罷免の訴追を受けた 裁判官 を裁判するため、
両議院の議員で組織する弾劾裁判所を設ける。 弾劾に関する事項は、
法律でこれを定める。

同第七十九条
最高裁判所は、その長たる裁判官及び法律の定める員数のその他の裁判官で
これを構成し、その長たる裁判官以外の裁判官は、内閣でこれを任命する。
A 最高裁判所の裁判官の任命は、その任命後初めて行われる衆議院議員総選挙の際
国民の審査に付し、その後十年を経過した後初めて行はれる衆議院議員総選挙の際更に
審査に付し、その後も同様とする。
B 前項の場合において、投票者の多数が裁判官の罷免を可とするときは、その裁判官は、
罷免される。

憲法は、裁判官でも人間なので悪さをすることを前提にしている
壺カスは、憲法改正したいがために全然、学んでない

665 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 19:46:45.07 ID:YHn7bz0M.net
行政書士を目指すのは人生に躓いた意識の高い頭が良くない人

666 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 19:50:34.74 ID:LnDszTXg.net
>>664
それはあくまでもマスコミ世論が多数派を構成した時のみ弾劾されるんです

一国民だと簡単に裁判所に蹂躙されるし、世論にもならない、そもそも憲法は国家権力者同士の牽制を規定してるだけで、一国民の権利が正当かどうかとそれがどうやって担保されるかまでは規定してない、だから独禁法などの民間同士の戦争は憲法の枠外で別個法律化されてるんだよ、つまり憲法は聖書コーランのような人類普遍のバイブルでは無い

この辺が立憲やサヨクの司法試験の奴等が大きな勘違いしてるところ

667 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 19:52:29.67 ID:z5qYLZXL.net
左翼をカタカナで書くところが最高に ネトウヨっぽい

668 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 19:52:34.83 ID:LnDszTXg.net
>>665
司法試験の人達は全員そう言う差別的な目線で見てるよね、だから自分を自画自賛出来る

669 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 20:00:04.51 ID:6NByWW+l.net
>>479
その早と慶、明らか負け組じゃん

670 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 20:01:09.41 ID:PmxSY98H.net
Xで行政書士 逮捕で検索すると入管関係か多いな
司法書士は成年後見で着服、社労士は助成金絡みで逮捕されるケースが多い

671 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 20:05:33.47 ID:PmxSY98H.net
ネトウヨ行政書士w

Xで実名のネトウヨ歯科を知ってるが
待合室にWILLとかHANADAが置いてそう
なにより支持政党とか知られたら治療で何されるかわからん恐怖があるな

672 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 20:06:05.02 ID:gFA3/xnp.net
>国民の権利が正当かどうかとそれがどうやって担保されるかまでは規定してない

憲法をなんだと思ってんだろうか
つか、受験勉強はじめたばっかりなんだろうね
憲法で基本的人権を尊重し、だけど犯罪の処罰をのぞいては奴隷的拘束を
受けないと書いてあることも知らないんだろう

情けね

673 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 20:09:36.25 ID:z5qYLZXL.net
法律とは、国家の機能や秩序を制御するプログラミングのようなもの
国家によって法律は異なり、その内容は国家の性格や目的に影響される

例えば、日本の憲法は政教分離や信教の自由を原則とし、政府の権力を制限することで、国民の平和と自由を保障してる

国家が改憲なんかの暴走しようとしたらエラーメッセージを吐いて戦争できないようになってる

一方、ロシアの憲法は政教分離を明記しながらも、宗教法によって正教会に優遇的な地位を与えている

また、政府は宗教団体に対して干渉や制限を行うことができる

日本が平和なのは左翼的な憲法のお陰といっても過言ではない

674 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 20:13:23.73 ID:quWmZMhC.net
>>670
誰かも書いてたけど入管業務は「刑務所の塀の上を目隠しして歩くようなもの」とわれる。
ベテラン書士に断られたような怪しい案件が新人のところにやってきたりする。
まあベテランでも無視やり通そうとして無茶やって捕まったりするけど。

675 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 20:14:00.95 ID:omLHdGQY.net
急に変なスイッチ入った人いる

676 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 20:14:57.59 ID:LnDszTXg.net
>>672
憲法の判断を法的に決定するのは裁判所のみ、一国民では無い、日本が裁判所に支配されてるサヨク国家なのは明白だよ
そりゃ主張としてはキミの主張も当然だけど、現実にそれを合法かそうで無いか判断するのは裁判所のみだ

677 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 20:17:00.75 ID:LnDszTXg.net
>>675
ごめん、憲法を日本のバイブルと考えてるサヨクにはなかなか理解しづらい話しだとは思う

678 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 20:25:56.48 ID:TbRxluL6.net
>>671
てか仮にも法学を学んでネトウヨになる奴って何でなのか不思議に思うわ
俺も法学や行政学学んで自民党が嫌いになったのに

679 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 20:27:17.50 ID:h1l4QXIM.net
3行以上の書き込みは殆ど読まれないと思う

680 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 20:29:11.73 ID:z5qYLZXL.net
>>679
勉強の邪魔になるしな

681 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 20:32:10.43 ID:LnDszTXg.net
>>673
現代の憲法は18世紀にフランスかイギリスで出来た国と民の規律に過ぎない ルソーやモンテスキューの古い民主主義思想だ

民と民の規律は宗教哲学、ローマ法などがある、さらにそれでは民間人同士のパワハラとか搾取には対応してないから独禁法とかハラスメント防止条約とか出来たんだよ、それらの思想はだいたい19世紀に発展したんだけど、日本ではルソーの思想広めた中江兆民や福沢諭吉の理解が不十分でそこに至ってない、その頃19世紀欧米も混沌としてたし、日本人は全員マスコミ鵜呑みしてるからね

日本国憲法は左翼主義に見えて実は民間人同士の搾取とか暴力行為には殆ど言及してない

682 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 20:41:00.48 ID:YW9ZqBbp.net
YouTubeで肢別を回したという勉強方法をあげてる人が多いけど、それほど効果があるのか?

683 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 20:54:01.52 ID:tNu/hv++.net
宅建や行書を士業とか言うの噴飯物だからやめてけろ
ネタなのかマジモンなのかも分からんしな

684 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 20:56:37.67 ID:LnDszTXg.net
士業という言い方が気持ち悪い!バラモン左翼の典型的ない差別主義者だわ未だにサムライのつもりでいる典型的サヨク

685 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 21:02:47.07 ID:Qhh+jDTQ.net
>>682
佐藤さん影響が大きいのだろう
肢別は過去問だからもちろんやりこまないといけないのだが
令和以降は過去問からの出題が減ってるからこれだけでは受からなくなってる

686 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 21:07:17.77 ID:LnDszTXg.net
サヨクの紋章、士業www

687 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 21:08:46.18 ID:G9Dsv7VN.net
法科大学院の未修生ですら令和5年の行政書士試験は
すっげー簡単に受かっただろうな。

688 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 21:11:51.07 ID:63lGyghm.net
択一だけやとそうでもなかっただろうけど記述があの問題で採点も甘めときたら簡単とは感じたやろな。

689 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 21:23:53.65 ID:7u0ZD7U2.net
>>667
左翼とサヨクは書き分けるのが当然。
左翼とは議論する価値があるが、
サヨクの御言葉なんか聞く価値もない。

690 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 21:40:21.09 ID:LnDszTXg.net
>>689
サヨクと左翼を別けるのは、名指しされる側の方であり、名指しする側の問題ではない

サヨクとはそもそも士業とか弁護士みたいなバラモン左翼と呼ばれる差別主義の偽造左翼をそう呼ぶのです

691 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 21:44:29.37 ID:LnDszTXg.net
つまりバラモン左翼=サヨク=士業、司法試験学徒、自称第三者の先生

サヨクか左翼かはサヨク本体の性格に依存してる、サヨクと呼ぶ側には何一つ問題はないのである

とどのつまりサヨクのおまえに問題があるのです

692 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 21:52:15.13 ID:JclXwZZW.net
南野スレや

693 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 21:54:02.18 ID:9FVqnjgM.net
>>687
そんなことないんじゃない?
予備試験の短答受かった人でも落ちた人いたから

694 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 22:00:10.41 ID:LnDszTXg.net
>>692
サヨク、自称第三者の脳みそ破壊スレ🧠🤛

695 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 22:01:04.26 ID:z5qYLZXL.net
ローが高尚なもんと思ってるアホ多すぎ

696 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 22:06:49.48 ID:esoD2ocy.net
>>682
あれはテキストの理解漏れが無いかには使えるけどあれ一冊で受かるのはたぶん何でも受かるよ

697 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 22:09:03.59 ID:z5qYLZXL.net
佐藤って使い古したケータイ行政書士も自慢げに晒してなかったか?

肢別だけで受かるって額面通りに捉えてる奴ら多すぎるだろ

698 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 22:13:44.64 ID:e7WmH+ok.net
>>207
>LEC択一六法だったらまだ合格の可能性上がったんだけどなw

その本、Xで見たよ。2020年に64点だった人が、翌年から118→90→118となってる。100点を越えるなんて、よほど良書なんだね。

699 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 22:13:59.22 ID:LnDszTXg.net
>>695
なんだ友達やん🤝

700 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 22:15:08.96 ID:P5xf9H1S.net
記述lec32 tac28 本試験16 落ちた

701 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 22:25:04.15 ID:63lGyghm.net
>>700
良かったら解答見せてくれ。

702 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 22:59:49.20 ID:P5xf9H1S.net
>>701
Y市長を被告として、差し止め訴訟を提起して、仮の差し止め訴訟を提起して懲罰処分を差し止める。   
AはBに対して物上代位請求権を行使して火災保険金債権がBに払い渡される前に差し押さえる。 
注文者の指図や、材料を提供したわけではない為、代がえ品、代金減額、契約の解除、を請求できる。

問題用紙に書き写して無いからあれだけど、こんな感じ、妥当なんかな

703 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:00:11.88 ID:NMoP7BT4.net
>>700
記述どう書いたの?

704 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:03:12.65 ID:gjnO7EgX.net
>>702
だいがえは社会人としてやべえな

705 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:08:14.68 ID:P5xf9H1S.net
>>704
本番漢字で最初書いたんだけど不安になってひらがなにした、どちらにしろ間違えだけどさ

706 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:14:00.00 ID:z5qYLZXL.net
>>705
だいたいだぞ

707 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:15:02.94 ID:gjnO7EgX.net
>>705
嫌味とかじゃないんだが
もう少し正しい日本語を勉強した方がいい
だいがえとか間違え、間違いの使い方とか

708 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:15:37.94 ID:SSajJlXv.net
Lecの32点つけた奴のほうが軍法会議モノだろ

709 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:16:28.94 ID:63lGyghm.net
>>702
材料を提供したわけではない為ってこういう言い回しは大減点くらいそうやな。わざわざありがとう。

710 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:18:35.19 ID:POe/GQT9.net
令和5年度の合格者が令和6年度のスレで勉強法を披露して迷惑がられてたな
毎年繰り広げられる光景なのかな

711 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:19:32.95 ID:SSajJlXv.net
差止め訴訟 物上代位 払渡前に差し押さえ 契約の解除
各4点で見事に16点

712 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:24:44.21 ID:P5xf9H1S.net
>>707
ありがとう、今年は記述に重点おいて学ぶわ

713 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:36:56.11 ID:RYsGJHv7.net
宅建主任と張り合うレベルに落ちぶれてたのか
あっちは法律系資格じゃないのに無視しとけよ

714 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:39:38.94 ID:aHBIcy9l.net
>>710
はるか昔から毎年行われる伝統行事

715 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:43:34.83 ID:esoD2ocy.net
明日には得点ハガキくるよな??

716 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:45:44.26 ID:POe/GQT9.net
>>714
行政書士特有の事象な気がするね

717 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:47:36.72 ID:/REEL3Oj.net
>>633夜間のローは?
俺は働きながら夜間ロー行くつもりだが

718 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:50:35.50 ID:gjnO7EgX.net
>>712
うん、次は合格しろよ!
民法や判旨を読み込んで自分のものにすれば自然と正しい日本語も身につくと思う
頑張れー!

719 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:55:41.18 ID:9FVqnjgM.net
>>717
夜間ローの倍率高いよ
予備論文で真ん中くらいの順位の人でも落ちてる

720 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:57:05.67 ID:OLhNh2PN.net
虎に翼の本読んでたら司法試験受けたくなってきたわ。
あと10年若ければなあ。

721 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:58:06.07 ID:z5qYLZXL.net
>>720
いくつなんだよ

722 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:59:19.47 ID:OLhNh2PN.net
>>721
花の50歳だわよ。

723 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:59:52.46 ID:z5qYLZXL.net
>>722
行けるだろ
60までに取れよ

724 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:59:58.29 ID:/REEL3Oj.net
>>719
それ筑波大だろ?
最悪、福大や琉球大狙うわ

725 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:01:37.17 ID:VyqdV+a2.net
ひざは痛いし腰は痛いし老眼は酷くなるし難しいよ笑
代書屋としてあと10年頑張るわ。

726 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:01:56.73 ID:twUt2g+3.net
>>724
なんで予備試験ルート頑なに諦めてるの

727 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:02:32.79 ID:VyqdV+a2.net
あ、725は>>723宛ね。
レスもまともに打てやしねえ笑

728 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:02:57.84 ID:YRhl8BHJ.net
>>726予備試験受かるほどの地頭がない自覚あるから

729 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:05:55.29 ID:twUt2g+3.net
>>728
その理由はどうかと思うが、まあ時間的制約があるんだろうな

730 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:09:20.51 ID:twUt2g+3.net
予備ルートの司法試験合格率は9割って言われてるけど、そのルートでの合格者も口を揃えて司法試験の方が難しいって言ってる

逆に予備ルートじゃないと受からない気がするんだけどな

結局下位ローの合格率低すぎるし行ったところでどうなんだって思う

731 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:10:09.60 ID:YRhl8BHJ.net
2年で予備試験突破が無理なら2年目でローに行きたい
金がないから予備試験は独学でいくやでw

732 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:13:51.83 ID:YRhl8BHJ.net
>>730マジか、司法試験のほうが簡単なイメージがあるわ
短答3科目でいけるからあと刑法だけやればいいべ?
憲法と民法は土台できてるし

733 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:18:46.57 ID:YcR+B4vF.net
>>732
まさに、地獄への片道切符

734 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:20:44.86 ID:YcR+B4vF.net
蟷螂が斧を以て隆車に向かう

735 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:21:25.68 ID:twUt2g+3.net
>>732
もうちょっと調べてから決めた方がいいとおもうぞ
伊藤塾とかLECの説明会も参加してみれば?
予備受験生向けの説明会なんて動画でいくらでもあるし
俺は絶対ローいかない派だけどな
時間的制約がないからな

736 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:23:18.07 ID:W/gwpc6T.net
試験よりも金稼ぐ事に専念した方が良いぞ、宅建でも取って金稼げば良い、マンション管理も金になるぞ、不労所得ばさり
まずは3000万円貯めろ
マジで試験ばっか受けても碌な人間にはなれない、特に刑法なんてやったら犯罪に詳しくなるだけで碌なサヨク人間にしかなれません

737 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:24:33.65 ID:YcR+B4vF.net
予備試験受ける人って、偏差値70近辺の大学出身なんだよな?

738 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:26:21.44 ID:W/gwpc6T.net
弁護士とか司法試験の連中なんて基本的に脳みそ変質教の糖質だらけで話しにならん、二言目には憲法だの立憲主義だのほざきだすクソサヨクだ、アイツら神様、仏様、あの世を信じてない現世利益だけのクソサヨクだ

739 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:26:47.80 ID:twUt2g+3.net
普通に日本語読めて行政書士受かるだけの知能があるなら予備試験受かるって言われてるよ

勝手にハードルだけ上げてリスキーなものとして神格化する連中の正体は脱落者
蜘蛛の糸から這い上がれない連中

5年以内に予備受かるとか夢見たいなこと言ってるなら知らん
多分予備は無理だと思うんでローにいってどうぞ

740 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:27:27.90 ID:twUt2g+3.net
>>737
中卒でも受けて受かってるが

741 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:27:35.73 ID:YRhl8BHJ.net
>>737
俺はニッコマだが知り合いは駒澤からマーチのロー経由で司法試験クリアして弁護士になった
だから予備試験回避すれば可能性はあると思ってる

742 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:28:04.52 ID:/1sr40fZ.net
>>737
大学偏差値60もあれはめちゃ有能だぞ、50でもまあまあだ 高校偏差値とさらっと間違えんな、短答落ちるぞ

743 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:30:39.29 ID:YRhl8BHJ.net
あとアガルートかどっかの講師は神戸学院大からロー経由で司法試験受かって講師してる人がいたはず

744 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 00:31:51.00 ID:/1sr40fZ.net
世の中は経済人により動かされてる、試験エリートが支配してるのでは無い、世の中の流れをキチンとする事、難関試験ばっか受けてそれに頼りだすとクソサヨク人間が完全するだけ、世間的には憲法だの立憲主義だのほざいてるクソサヨクの糖質でしかない

745 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 01:07:23.49 ID:h5O4A5Ry.net
虎に翼
左に翼

746 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 01:21:38.72 ID:2W+Nw/QD.net
>>656>>659
日本国憲法が左翼のバイブルだと言ってる連中は、漏れなく低学歴だと断言できる
比較憲法を学んで西側先進国の憲法を学んだこともないことが、それだけでわかる

747 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 01:23:57.42 ID:2W+Nw/QD.net
>>661
裁判所の不公平(w)な判断に罰則を付与するとかw
低学歴は三権分立の基本も理解してないことを書き込みで自白するから笑えるw

748 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 01:29:07.02 ID:2W+Nw/QD.net
サヨクと書いて連投してるアホは、どうせ無資格者のネトウヨだろうな
こんなアホは行政書士の憲法ですら0点だろうからなw

749 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 01:31:01.72 ID:2W+Nw/QD.net
>>681
このアホのネトウヨの書き込みは、全部嘘ばかりだから笑えるんだけどw
まともに大学も出てないだろこいつw

750 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 01:35:49.03 ID:2W+Nw/QD.net
アホの低学歴ネトウヨのID:LnDszTXgは、法治主義と法の支配の違いも説明できないだろうw
モンテスキューやルソーの頃から現代国家の憲法が進化してないと言い切るとか、こいつは法の知識以前に歴史も学んでなさそうだなw

751 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 02:07:38.50 ID:iLJ2JD0e.net
youtubeで行政書士関連の動画見てると大学時代に行政書士は〇県併願し、社労士や宅建も合格して・・・
とか自分語りしてる人たまにみるけど都道府県別で試験やってて併願できたのって1983年に国家試験化する前だよな?
合格率30~60%もあった昔。
社労士も簡単で宅建はさらに簡単だったという。

時代が違うんだよジジィ!
っていいたいけど登録行政書士の平均年齢60歳。
半数はそういう時代の合格者てことだよなあ・・・

752 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 02:16:30.83 ID:niA/NJyG.net
立憲主義のサヨク憲法原理主義者は救いようが無い🤷

753 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 02:17:30.53 ID:5eryzGO9.net
受験生のくせに毎日呑気に酒飲んでる人は受からない
趣味も制限しよう

754 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 02:36:37.50 ID:2W+Nw/QD.net
>>752
>>748の指摘がそのまま当てはまる低学歴アホのネトウヨがまた来たのか?
お前の理想とする憲法体制は中国か北朝鮮等にしか存在しないから、さっさと憲法22条2項の外国移住の自由・国籍離脱の自由に基づき中国か北朝鮮に行くといい
当然のことながら、その代わりネットで自国の憲法体制批判をしようものなら、日本のネットで自由に日本国憲法をサヨクのバイブルだと書いて何のお咎めを食らわなかったのとは違い、お前の生命身体財産の保障は一切ないがなw

755 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 02:38:40.78 ID:2W+Nw/QD.net
>>753
別に酒飲んでも構わんよ
毎日6~7時間勉強してる人が勉強終わった後に酒飲む分には

756 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 02:45:39.22 ID:niA/NJyG.net
おまえは自称神様の浜田敬子ですか?
天声人語 笑
サヨク神はお手上げだわ🤷
憲法原理主義者のサヨクの日本でも充分人権侵害は蔓延ってるよ、サヨクの憲法原理主義者以外は弾圧受けるからね

757 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 02:49:28.54 ID:2W+Nw/QD.net
>>756
お前のような低学歴低知能のネトウヨの権利自由を最も尊重してくれているのが、日本国憲法であることを理解できていないということを、お前が理想とする憲法体制を採用する中国や北朝鮮に移住すれば、すぐに理解できることだろうw

758 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 02:51:28.13 ID:2W+Nw/QD.net
>>756
ちなみにネット上のお前の書き込みだけで、中国や北朝鮮では即刻逮捕されるからなw

759 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 02:58:28.38 ID:niA/NJyG.net
>>757
それは国家(司法含む)と人民の間だけ、日本は民間人同士が戦争してるだろ?

例えば天声人語と自惚れてる朝日新聞なんかのサヨクの貴族に媚び売るとサヨクの裁判所ではご褒美貰えるが、逆に天声人語様をバラモン左翼とか小馬鹿にするとサヨクの裁判所から差別半ケツ受けるみたいな 笑

760 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 02:59:54.06 ID:2W+Nw/QD.net
ちなみに、日本国憲法公布・施行時においては、日本国憲法は世界最先端の革新的な内容を持つ憲法であったが、現時点の先進国の憲法と比較すると、人権面ではむしろ普通のレベルであり、日本国憲法において特筆すべき特徴は憲法9条2項ぐらいしか存在しない

761 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 03:04:41.12 ID:niA/NJyG.net
>>760
憲法が人間のルールの最高規範では無いから、憲法は国と統治体制を規定してるに過ぎない、人民の行動規範は憲法とは関係ない宗教哲学とか倫理がある、取り分け日本はローマ法基軸にした民法採用してるが、民事訴訟法312条318条は判例違反法令違反半ケツを合法化してるから日本の裁判所は無法地帯と化してる

762 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 03:06:44.16 ID:2W+Nw/QD.net
>>759
はあ?w
日本のどこで民間人同士が戦争・内戦をしてるんだ?w
知恵遅れのネトウヨのお前の中では、普通の議論や言論活動も「戦争」なのか?w
この板は、無資格で、かつ有資格者や資格を目指そうとする意欲がある人に対して怨嗟の念しか持たないお前が来る場所じゃないんだよ
お前が理想とする憲法体制の中国や北朝鮮では、お前のような低知能のゴミはすり潰されるだけの人生しかないのだから、お前は日本国憲法のある日本に生まれたことを幸せに思ってしかるべきだろう

763 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 03:07:55.88 ID:2W+Nw/QD.net
>>761
間違いだらけでアホ丸出しの法律論なんて聞いてないんだが?w

764 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 03:11:35.86 ID:2W+Nw/QD.net
この低学歴低知能のネトウヨは、最高裁判所が憲法解釈の統一性を確保し、それにより日本の法秩序の安定を図るという趣旨すら理解できない模様だなw

765 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 03:14:32.96 ID:j6yEIDWN.net
>>762
ジョンスチワートミルの自由論は読んだか?
これ読むと日本のサヨクの自由民権運動が古い18世紀型の国だけに文句垂れてたら良いと言う紋切り型のものとわかるぞ、自由論では封建体制を打破しても依然とし民は自由にはなれない19世紀の欧米社会を嘆いてる、ルソー型の立憲主義を広めた中江兆民とかはこのあたりの新しい自由論は学習して無いので自称神様の天声人語新聞でも啓蒙活動出来なかった、何より民間人同士が戦ってると言う世界感はサヨクの労働組合💙💛に取って受け入れ難いものがあったようだ、彼等は自分達を天声人語と自惚れてたからね🤷

766 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 03:19:52.79 ID:2W+Nw/QD.net
>>765
ミルの自由論がどうしたんだ?w
そもそも低知能低学歴のアホのネトウヨで>>661>>681のような行政書士受験者でも失笑するようなアホな書き込みをしてるお前が、客観的に判断して、ミルの自由論を理解できるわけがないとしか言えないわけだが?w

767 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 03:21:47.71 ID:2W+Nw/QD.net
>>765
そもそもお前は、高校の政治経済すら、まともに理解できてないことがお前の書き込みからわかる

768 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 03:26:02.59 ID:j6yEIDWN.net
>766
キミはとても憲法原理主義者のサヨクの特徴が出てるよ

キミは恐らく神棚も仏壇も置いてない典型的なサヨクだと思う、司法試験学徒の輩は全員そうだぞ、神仏と人間否定がサヨクの真髄

敵を潰す事、現世利益の追求だけが生き甲斐、それが日本サヨク憲法原理主義者の姿な

ちなみに日本人は伝統的にそのような価値観を有して無い、サヨクとは相入れない価値観なのだよ

769 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 03:37:51.98 ID:2W+Nw/QD.net
>>768
とうとう低知能低学歴のアホが世迷言を言い出したな
お前の>>661>>681等の書き込みで、お前が低知能低学歴であることを世間に自白していることは、少しでも行政書士試験の憲法を学んだ人には充分伝わっている
独禁法・不正競争防止法は憲法13条29条等の要請によるものであるし、現代の各先進国の憲法は、近代憲法の時代の問題意識とは異なり、20世紀以降に発生した問題に対処するための規定を漏れなく有していることなど、行政書士試験のテキストにすら載ってるんだが?w

770 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 03:38:53.12 ID:j6yEIDWN.net
基本的に日本の法律なんてーのは、神仏と人間否定の世界一のバチあたりなサヨク学問な、よって邪悪醜悪な猿の猿回しみたいなものだから、特に憲法学なんてサヨクの糖質まみれなので本棚から即刻で焼却炉に放り込みに値する呪われた書物なんだよ

771 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 03:39:16.31 ID:sZ0vePez.net
行政書士を開業する

売上が上がらず、焦りから新しい資格の勉強を始める

行政書士業務、受験勉強のどっちつかずになり、行き詰まる

これ、やってはいけない最悪のパターンの一つ

あと
売上欲しさに安い報酬で集客

質の低いクレーマー気質の客ばかり寄ってくる

精神的に疲弊してやる気を失う

772 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 03:40:47.20 ID:2W+Nw/QD.net
>>770
だから上に書いただろ?
そんなにサヨク憲法のサヨク国家の日本が嫌なら、さっさと低学歴低知能ネトウヨのお前の理想国家である中国や北朝鮮に移住しろよw

773 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 03:43:49.75 ID:2W+Nw/QD.net
>>770
この低知能低学歴の知恵遅れのネトウヨは、ユダヤ人の書いた書物を全部焼き捨てたナチスのようなことを言い出してるなw
まあ、ネトウヨはこういう低学歴低知能のアホにしかなれないからなw

774 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 03:44:14.89 ID:hbGmzpy/.net
>>772
アホ!元々日本に住んでるのは保守派のオレ達なんだけど、キミら憲法原理主義のサヨクの方が新しい異邦人なんだが
神仏人間否定のサヨクの憲法原理主義者はグローバリストだからアメリカとかウクライナにでも移住してくれw

775 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 03:46:56.95 ID:2W+Nw/QD.net
>>774
お前の書き込みを読むと、いわゆる西側先進国の憲法は全て「サヨク憲法」なんだが?w
だからお前が生きていける国は中国か北朝鮮ぐらいしか存在しないと書いているんだが、そんなことも理解できない知恵遅れなのかお前は?

776 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 03:48:45.12 ID:2W+Nw/QD.net
>>774
ちなみに、日本国憲法においても他の先進国憲法においても、神仏人間は否定していないんだが?w

777 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 03:50:34.76 ID:hbGmzpy/.net
>>775
人間同士の戦争があり、バラモン左翼がその頂点に君臨し、奴隷階級の人権を奪ってるんだよ、それがサヨク立憲主義者のほんとの姿だ

彼らは全員、神仏を否定してる、サヨクマスコミとかサヨクの弁護士裁判官で神様とか仏様なんて言う奴1人も居ないだろ、アイツら全員神仏否定したバチあたりの末路なんだよ

778 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 03:52:15.11 ID:2W+Nw/QD.net
低学歴低知能で何の向上心もなく、自分の不遇を国・社会にせいにして生きてくると、ID:j6yEIDWN ID:hbGmzpy/のような歪んだ人生を歩むということがよくわかる

779 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 03:55:08.62 ID:hbGmzpy/.net
>>778
キミのようにサヨクマスコミに右倣えで生きてる人間には分かりづらい概念なのはわかる、そもそも日本の多数派はサヨクマスコミに右倣えだからな、そして少数派を馬鹿にしめ人権侵害を正当化してる
バラモン左翼の本質

780 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 03:56:14.91 ID:2W+Nw/QD.net
>>777
低学歴低知能のお前のその意見を匿名掲示板でな゙書き込むことはは、日本国憲法で保障された表現の自由の範囲内で認められる
しかしながら、何の根拠もない低学歴低知能のお前のアホな意見からは、何ら汲み取るところがない

781 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 03:59:08.98 ID:2W+Nw/QD.net
>>779
>>757を理解できるまで読み返せ
そうすればお前が、日本国憲法の下の日本で、いかに恵まれた生活ができているかがわかるだろう

782 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:00:07.89 ID:hbGmzpy/.net
みてる対象が違う、サヨクは保守派が憎い、神仏人間より弁護士や自称第三者の裁判所が偉いと序列で人を見る
保守派のオレ達は世の中全体像で見ており、日本社会の支配者であるサヨクの欺瞞を叩いてるだけ
キミらサヨク💙💛は確実に日本の支配階層なのだから少数派の保守派をイジメてはダメ

783 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:01:57.46 ID:2W+Nw/QD.net
>>780訂正
低学歴低知能のお前のその意見を匿名掲示板で書き込むことは、日本国憲法で保障された表現の自由の範囲内だからこそ認められている
お前の理想国家とする中国・北朝鮮の憲法体制では、全くありえないことだからな
しかしながら、日本国憲法下においても、何の根拠もない低学歴低知能のお前のアホな意見からは、何ら汲み取るところがない

784 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:03:49.32 ID:hbGmzpy/.net
>>780
バラモン左翼はネットは全て便所の落書きと見てるから何の価値も脅威も感じてないよ、天声人語と自惚れてる自称神様の弁護士とかサヨク邪ーなリストの意見だけ採用されるのだし

785 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:04:38.92 ID:2W+Nw/QD.net
>>782
お前は保守派でも何でもない
自分の不遇な状況が自分の努力不足に起因するのにもかかわらず、それを日本国憲法やそれによって立つ日本国を恨んでいるにすぎない

786 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:06:09.14 ID:hbGmzpy/.net
>>783
ネットの保守派は便所の落書きとバラモン左翼からレッテル貼られており言論として価値が無い、よっておまえらサヨクの代表者であるマスコミの意見だけが日本の総意となるからサヨク国家としては問題無いんだよ

787 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:09:07.75 ID:hbGmzpy/.net
>>785
バラモン左翼天下国家だからな、確かにサヨク天下国家とは馬が全く会わないが私生活では不自由は無いよ、サヨクとは全く馬合わんけどな、サヨクのキミ達って何であんなに好戦的で人格攻撃が好きなの?

788 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:10:10.84 ID:2W+Nw/QD.net
>>786
全く意味不明なんだが?w
このように低学歴低知能のアホは、世間一般に通用する、意思疎通可能な相手に理解できる概念を使わずに、意味不明な自己独自の妄想・妄言を多用することが特徴ではある

789 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:12:47.22 ID:2W+Nw/QD.net
>>787
まず、その「バラモン左翼天下国家」および「サヨク天下国家」という概念の定義を書けよ
キチガイの妄言はどうでもいいから

790 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:12:56.67 ID:hbGmzpy/.net
>>788
日本はサヨクが天下取ってるから保守派は発言権が全く無いんだよ、マスコミ全てサヨクの弁護士とサヨクの裁判官だけが発言してるだろ、アイツら裏で保守派の人権侵害と人格攻撃しかして無いんだよ、おまえのように 笑

791 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:15:24.93 ID:2W+Nw/QD.net
>>790
しかしながらお前は、そんな低学歴低知能のアホで中国北朝鮮ではとっくに抹殺されているのにもかかわらず、日本国での生存が許されているんだから、感謝しろよ

792 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:16:18.17 ID:hbGmzpy/.net
>>789
TBSとかサヨクのマスコミで、サヨクの裁判官とか一言でも奴等サヨクの口から神様とか仏様とか聞きた事ねーぞ、アイツら完全にあの世の存在否定してるサヨクのバチ当たりだからなwww

793 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:17:07.90 ID:2W+Nw/QD.net
>>792
そんなことは聞いてないんだが?
だからまず、その「バラモン左翼天下国家」および「サヨク天下国家」という概念の定義を書けよ
キチガイの妄言はどうでもいいから

794 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:19:51.33 ID:2W+Nw/QD.net
ID:hbGmzpy/のような低知能低学歴で、努力する意欲もない底辺の連中は、少しでも頑張ろうという資格板の連中を敵視していることがよくわかった

795 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:21:37.11 ID:hbGmzpy/.net
>>794
そんな事はいうとらん、勉強するのは良い事好きにすれば良い、でもそれが人生の全てでは無い事も良く知って欲しいな

796 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:25:27.59 ID:2W+Nw/QD.net
>>795
もういいぞ
お前が低学歴低知能のアホで努力もせず、それ故に当然のことながら不遇な人生を歩んできたということは、お前の何の根拠もない支離滅裂な書き込みだけでわかる
お前の日本国憲法に対する怨嗟の感情は異常すぎる

797 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:27:47.10 ID:hbGmzpy/.net
>>796
日本の憲法は裁判官の絶対的権力を担保してるだけに過ぎない、人民の実際の人権は後回しにされてるのが現実だぞ、キミらにはまだ理解出来んだろう

798 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:30:00.96 ID:2W+Nw/QD.net
>>797
憲法法律を何も理解していない低知能低学歴のアホのお前の世迷言などどうでもいい

799 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:32:23.59 ID:hbGmzpy/.net
憲法は理想的な事を書いてるが、実際には法律にならないと民間人には適用されないし、日本の法律は最終的には裁判所の主観的個人的自由意思に大きく委ねる体系となってる

さらに民事訴訟法312条318条では法令違反と判例違反の半ケツが合法化されており、キミらサヨクはまた癇癪起こすだろうがバラモンサヨクの天下国家となってしまってる

800 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:33:57.94 ID:hbGmzpy/.net
>>798
キミらサヨクの性質としてまずは人格攻撃、だよね何故サヨクってそんなに好戦的なん?🤷

801 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:35:13.05 ID:2W+Nw/QD.net
そもそもこの低学歴低知能のアホが、「人民」という用語を多用していることが気になるんだがw
「人民」という用語は、明治憲法下における「臣民」と同等に用いられたり、社会主義国家において用いられてきているからな
現行法体制上、人民という用語を用いている憲法・法律の規定は存在しないし、普通は各場面により「国民」「住民」等の用語が用いられている

802 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:35:46.01 ID:hbGmzpy/.net
天声人語新聞の浜田敬子がイーロンマスクのもの凄い人格攻撃してたわ、サヨクの人格攻撃好きと戦争好きは筋金入り😂😂😂

803 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:37:37.84 ID:hbGmzpy/.net
>>801
市民と言うと完全なるサヨクだし、国民と言うと外人の人権は無視して良いとなるからその辺は言葉のアヤだよ

804 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:41:04.19 ID:2W+Nw/QD.net
>>799
全く意味不明
行政書士受験生なら誰でも知ってることを書くと、最高裁は憲法29条3項は直接適用されることを認めている
それから私人間においても、憲法15条4項・18条・28条等は直接適用される
あと、>>764がわかるまで読めよ

805 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:43:17.37 ID:hbGmzpy/.net
>>804
それが実際に適用されるかどうかはサヨク仲間だけだよ、保守派には適用されない、親父否定したサヨク裁判所と結託したサヨク仲間にしか適用されない

806 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:43:58.19 ID:2W+Nw/QD.net
>>800
低学歴低知能ネトウヨの特徴として挙げられる特徴として、このように自分の主張を批判されると、「相手が人格攻撃している」「好戦的」等の書き込み(いわば反論できない故の最後っ屁)を行うことが典型的である

807 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:45:19.27 ID:2W+Nw/QD.net
>>805
このように、最高裁判例も通説も無視するアウトローが低知能低学歴のネトウヨの特徴である

808 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:46:08.86 ID:2W+Nw/QD.net
>>803
これも全く意味不明

809 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:47:46.86 ID:hbGmzpy/.net
>>806
サヨクは個人やネットがとにかく嫌いなんよ、サヨクマスコミだけが信仰の対象だから、バラモン左翼を頂点とした天下国家の樹立が目的であり、ほぼ8割型は完成してるのが現実

810 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:51:45.09 ID:2W+Nw/QD.net
>>809
低学歴低知能のアホがまた、これまでの主張とは反対の勝手な思い込みを書き込み始めていて笑えるんだがw
むしろ個人の尊厳・多様性、ネットでの自由な゙表現の尊重に傾斜するのが左翼なんだが?w
どこまでアホなんだろうか、この低学歴低知能は?

811 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:51:45.30 ID:hbGmzpy/.net
>>807
通説w
これこそ、サヨクのお題目だ〜
一般論、通説、多数派

少数派、反対意見は小馬鹿にして弾圧!
お前らサヨクは自覚が無さすぎるんだよ、客観とか科学を学んでから法律を語れよ!
多数決で正義が決まる程人間は完璧では無いんたぞ、このバラモン左翼が!

812 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:54:29.22 ID:GxKYdQ5J.net
地球は四角いと通説ならそれが通ると考えるのがサヨク、日本のサヨクはいつも多数決で物事決めようとする、世の中は本来は全会一致原則なんだよ、このバラモン左翼が!

813 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:54:29.66 ID:2W+Nw/QD.net
>>811
またこの低知能低学歴が憲法を理解していないことを自白していて笑えるw
憲法81条の違憲審査権は、多数派による立法からまさに少数派を保護するために存在していることも理解できていないw

814 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:57:15.54 ID:2W+Nw/QD.net
>>811
とにかくお前は、法律系の資格板に来て書き込みするなら、アホならアホなりに法律を少しでも勉強してから来いよw

815 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:57:18.72 ID:GxKYdQ5J.net
>>813
それは綺麗事だよ、沖縄辺野古でも人口100万の沖縄の民意はサヨクの裁判所によりいとも簡単に踏み躙られただろう、サヨクの綺麗事は現実には適用されて居らず、サヨクの裁判所の勝手気ままなダブスタ卑怯者の判断が優先されてるのが現実です

816 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 04:59:04.10 ID:2W+Nw/QD.net
>>815
沖縄の住民もサヨクだし、最高裁もサヨクだし、色々と低学歴低知能のお前の足りない頭の中では大変だなw

817 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 05:01:22.71 ID:GxKYdQ5J.net
>>816
サヨクは人間神仏否定の真髄、沖縄には沖縄の都合がある、サヨクの裁判所は常にダブスタの卑怯者だから一貫して神仏人間否定のサヨクの鬼畜に過ぎない

818 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 05:02:57.74 ID:2W+Nw/QD.net
>>812
これも全く意味不明

819 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 05:03:27.27 ID:2W+Nw/QD.net
>>817
頼むから日本語で書いてくれ

820 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 05:06:36.70 ID:2W+Nw/QD.net
ここまでの書き込みでわかったことは、このサヨク連呼のアホは、低知能低学歴でかつ法律の素養・知識は皆無、それ故に法律系の資格を目指す受験生には怨嗟的な感情を抱いているということだな

821 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 05:07:20.22 ID:GxKYdQ5J.net
ざっくり言うと憲法を聖書やコーランのようなバイブルと考えるな、裁判官はダブスタサヨクの卑怯者に過ぎない、憲法なんていい加減なもので多数派が決めた一つのルールに過ぎない
憲法原理主義者にだけにはなるな、人間が馬鹿になるぞ

822 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 05:08:35.07 ID:2W+Nw/QD.net
>>821を読むと、自分の>>820の指摘が正しいことが裏付けられるな

823 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 05:15:44.02 ID:2W+Nw/QD.net
憲法原理主義者という書き込みも全く意味不明
憲法81条・97条・98条を理解していれば、こんな書き込みはありえない

824 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 05:25:55.41 ID:GxKYdQ5J.net
さらにざっくり言うとサヨクの憲法原理主義者は神仏と人間破壊否定のサヨクの危険思想だ、奴等自覚は全く無いだけに救いようが無い、サヨクの多数派から少しでもズレてたら徹底的に弾圧し人権侵害を正当化してくる
奴等サヨクの憲法原理主義者から神様や仏様、人間と言う言葉がでてくる事はない

825 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 05:27:16.92 ID:a8Rfz5MK.net
君は行政書士目指すのやめなさい

826 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 05:30:14.19 ID:2W+Nw/QD.net
>>824
憲法が神様仏様を崇拝する人間を尊重し保護していることも、この無学の知恵遅れには理解できていないらしいw

827 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 05:40:43.08 ID:GxKYdQ5J.net
>>826
憲法学は多数派、通説を正義とし神格化する邪悪醜悪な猿の学習法だぞ、神仏なんて完璧に否定されてる、憲法学の頂点にあるのはサヨクの裁判官なんだよ

そしてコイツらは卑怯者だから人を見ながら判断を変える世界一のサヨクの卑怯者の鬼畜なんだよ

828 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 05:48:32.16 ID:2W+Nw/QD.net
>>827
低学歴低知能のお前が憲法を全く理解していないことが、それだけでよくわかる

829 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 05:54:02.21 ID:2W+Nw/QD.net
ちなみにこの低学歴低知能のアホが挙げていたミルの自由論の核心部分は、「自由の敵にも自由を抑圧・制限等する表現の自由を認めることが自由の本質である」というところにあり、それはまさに徹底的な価値相対主義を認める日本国憲法が採用するところである
この点で、ナチスドイツの反省から、自由で民主的な政治体制を否定することを標榜する政治団体の結社の自由を否定するドイツ憲法とは全く正反対である

830 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 05:57:18.35 ID:2W+Nw/QD.net
>>827
ついでに書いとくと、最高裁が「サヨク」の裁判官ばかりだったら、政教分離に関する津地鎮祭判決のようないわば中途半端な判決を書くわけがないだろうがw

831 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:05:55.75 ID:GxKYdQ5J.net
>>829
ミルは、最大多数の幸福で知られてるが、逆に多数派大衆による専制を警戒してる

つまり合わせると、少数派の自由を制限しない程度で多数派の幸福を満たすの事が合理的と言う事を伝えてる事がわかる

この少し複雑な哲学は日本には移入されずに戦後迎えたから未だに殆ど実現はされてない、日本では多数派が幸福なら少数派の最低限の権利(判例違反すら合法化する民事訴訟法318条)は蔑ろにしても良いと考えるサヨクが多数派となってるのが現実だ

832 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:07:21.70 ID:ZzObhU52.net
>>830
サヨクの裁判所は世俗とか言って見下してねーか?神仏を

833 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:16:11.89 ID:qbHrWOKI.net
>>825
法律勉強する事は否定しない、でも法律は客観視出来る程の学問では無い事はちゃんと知っておいて欲しいです
日本の場合は特に神仏否定したサヨクの司法試験の輩が支配してるから法律なんて差別のオンパレードですから

834 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:16:24.16 ID:2W+Nw/QD.net
>>831
本当にこの低知能低学歴は憲法を理解していないことがよくわかる
日本国憲法がドイツ憲法のような「自由の敵には自由を与えない」(いわゆる闘う民主政)を採用していないことから、徹底的な価値相対主義を採用していることがわかるだろう
一方、憲法・判例の統一的解釈は、どのような憲法体制であれ必要になるのだから、日本においては最高裁がそれを最終的に決める立場に置かれているのは当然のことだろが

835 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:17:23.88 ID:2W+Nw/QD.net
>>832
それを神仏を馬鹿にしてるというなら、日本人はほとんど神仏を馬鹿にしてることになるなw

836 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:20:33.40 ID:2W+Nw/QD.net
>>831
それからついでに書いとくと、最大多数の最大幸福を主張していたのは、ミルではなくてベンサムだからな

837 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:23:15.96 ID:qbHrWOKI.net
>>834
一般人で憲法判断がされる事は無いし、それよりも民事訴訟法312条318条で法令違反判例違反の違法差別半ケツが合法化されてる事との整合はバラモン左翼の貴方としてはどう見てるの?
憲法判断はサヨクマスコミの支援がないと同じサヨク仲間のサヨクの最高裁は絶対に動かないよ120%保証する

838 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:26:42.23 ID:2W+Nw/QD.net
注意すべきは、ベンサムの「最大多数の最大幸福」という場合の「最大多数」は、抑圧されている非特権階級であったのに対して、ミルのいう多数者は支配者であり、いかに多数者から少数者を守るかが問題にされているから、全く状況が逆転しているからな

839 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:28:42.81 ID:qbHrWOKI.net
民事訴訟法312条には法令違反は上告理由になって無いし、318条は判例違反は最高裁の自由裁量で審理すると書いてるだけなので現実は判例違反も法令違反差別判決も合法化してるのが日本の裁判所の特徴で、世界でも日本の裁判所だけとの事、だからオレは日本の裁判所は呪われたサヨクの鬼畜と呼んでる
コイツら神仏否定した完璧なるサヨクの鬼畜

840 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:34:27.57 ID:2W+Nw/QD.net
>>837
とにかく知恵遅れのお前は、他人が理解できるだけの日本語で書けるようになれよ
全く意味不明
それでもかろうじてそれを読み解いて書くとすれば、一般人の意見が法律の終局判断を示す最高裁の判決に無関係であることはどこの国でも同じだろうが
最高裁は、具体的な法律の争訟において憲法・法律の統一的解釈を求められる司法部門として終局的な役割が与えられているだけのことだろうが

841 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:35:09.52 ID:753MoVal.net
>>838
だから基本的その後の国際社会は全会一致が理想となった、日本のサヨクグローバリスト💙💛は多数決で決まると考えてるが
グローバリズムとナショナリズムの対立でも有る

842 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:37:07.02 ID:753MoVal.net
>>840
そのために民事訴訟法312条318条悪用して、裁判所は差別判決を合法化してるのか?
ダブスタサヨクの欺瞞でしかねーぞ

843 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:39:49.32 ID:2W+Nw/QD.net
>>839
このアホが裁判所法、民事訴訟法、刑事訴訟法における憲法・法律解釈の統一という問題が全く理解できてないことが、これだけでわかる

844 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:40:10.38 ID:hslG62aq.net
根本的にサヨクは差別主義者だし、自分を神格化してる世界一のバチ当たりだと言うのはこのスレの一連の流れみてもわかる通り、サヨクは現世利益と勝敗に拘る好戦的な戦闘集団だからね

まさにあの世を否定するサヨクの真髄

845 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:41:33.95 ID:QoYNsCaI.net
>>843
そこ詳しく!
何故民事訴訟法312条318条は差別的判例違反と法令違反を合法化したのだ?

846 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:42:34.40 ID:2W+Nw/QD.net
>>841
憲法訴訟における多数者の法律からの憲法における少数者の人権保障と、その問題とは、何の関係もない
問題の本質を見極めずに十把一絡げにするのがアホの特徴

847 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:43:45.75 ID:2W+Nw/QD.net
>>842
これも国家としての憲法法律解釈の統一性確保の意味を理解していないアホの妄言にすぎない

848 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:44:16.98 ID:2W+Nw/QD.net
>>845
何を言っているのかさっぱりわからんのだか?

849 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:44:39.25 ID:DcYOD7dk.net
>>846
バラモン左翼さん、ちゃんと答えろよ、いちいち好戦的態度取らずに、キミらサヨクが戦争好き、差別人権侵害大好きなのはとっくにバレてるんだから
何故民事訴訟法312条318条は差別的判例違反と法令違反を合法化してるか答えろよ!

850 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:45:35.74 ID:2W+Nw/QD.net
それにしても、この低学歴低知能のアホは、こんな認識でよく生きて来られたものだと感心するわ

851 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:47:06.89 ID:zmNPV5EY.net
>>848
民事訴訟法312条と特に318条見て来い!
判例違反判決は最高裁の気分次第でごくごくたまに審理さへるという法律構成なってるし、現実にマスコミの支援ないと120%判例違反判決がそのまま確定判決になってるから!

852 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:49:04.29 ID:hjWgF4f5.net
>>850
権威主義やめて少しは自分の頭で考えろ!このバラモン左翼!この差別主義者!戦争大好き暴力主義者!人格攻撃、人格破綻者!
サヨクの本質そのままだよおまえは!

853 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:50:26.66 ID:VHkHWiUc.net
夜中に伸びないスレが伸びてるから、
もしかして西日本組にハガキが届いたのかと思って、
ポスト見に行こうとしたじゃないかw

854 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:51:22.47 ID:2W+Nw/QD.net
>>849
「何故民事訴訟法312条318条は差別的判例違反と法令違反を合法化してるか答えろよ!」
この書き込み自体が法律無知のアホの書き込みそのもので全く意味不明
下級審で憲法・法律の解釈がこれまでの最高裁の解釈と異なれば、当然、改めてこれまで最高裁の解釈を見直しつつ、最高裁のこれまでの解釈を維持するか、それとも解釈変更するかを決め、最終的な統一判断を示す必要があるというだけのことだろが

855 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:52:10.39 ID:hjWgF4f5.net
バラモン左翼は差別主義者、人格破綻者、神仏人間破壊否定のパラノイア、暴力愛好者、しかし現実日本はこのサヨクが多数派なんだよな、昔なら少数派だったんだろうが

856 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:52:50.53 ID:2W+Nw/QD.net
このアホは根本的に裁判の仕組みがわかってないことが、本当によくわかった

857 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:55:12.74 ID:hjWgF4f5.net
>>854
違うぞ、最高裁判例と異なる下級審判断でも最高裁は審理するかしないかは完全なる自由である、それに意義を唱えても却下されるのが318条の実態だぞ

858 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:56:17.54 ID:2W+Nw/QD.net
>>857
訴訟要件を満たした上告が却下されるわけがないだろアホ

859 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 06:59:16.84 ID:ykpQ8S+F.net
>>856
おまえのようなサヨクの権威主義者、差別主義者、暴力愛好家、好戦的態度のサヨクに何言っても無駄とは思うが、民事訴訟法318条では判例違反の下級審判決が最高裁で審理される事は万に一つも無いと断言しておく、あくまでも最高裁の自由裁量で審理する事が出来ると書いてるだけだ

860 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:01:20.03 ID:2W+Nw/QD.net
>>859
お前が民事訴訟法を全く理解できてないことだけは、それでよくわかったからもういいぞw

861 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:01:35.64 ID:ykpQ8S+F.net
>>858
一応名目は棄却だが、サヨクは卑怯者だから現実は何も書かない却下だよ、318条は審理する事が出来ると書いてるだけなので
バラモン左翼は神仏否定し、現世利益のみを求める世界一のバチあたりだから

862 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:04:38.63 ID:2W+Nw/QD.net
>>861
これまでどれだけ過去に最高裁が合憲合法としてきた判決が解釈変更され、違憲違法に変更されたかお前がアホすぎて知らないだけの話だろがw
行政書士のテキストに記載されてるだけでも数多くあるんだがw

863 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:13:43.24 ID:ykpQ8S+F.net
>>858
最高裁は審理せずに決定と言う実質的に却下と同じ事で一切の審理をせずに棄却する
民事訴訟法312,318条の実態で、判例違反判決であるかどうかで上告しても理由すら示さない

864 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:14:11.37 ID:2W+Nw/QD.net
例えば、最初の法律違憲判決である昭和48年の刑法の尊属殺重罰規定違憲判決も、昭和25年、昭和32年には最高裁は合憲判決を出していた
こんな事例は他にも多くあるんだよ

865 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:15:11.46 ID:2W+Nw/QD.net
>>863
はあ?決定の意味わかってねえだろお前w

866 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:18:45.90 ID:ykpQ8S+F.net
>>864
委任契約の解除、民法651
コレで例えば着手金無しで委託受けた側が長い間タダ働きさせられた後に突然報酬貰う前に首切られたら、判例違反になるんだが、しかし民事訴訟法318条では最高裁は審理せずに決定で棄却する事が可能
だいたいの庶民はコレで人権侵害が容易に罷り通る
日本のサヨク司法の実態

867 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:20:27.51 ID:2W+Nw/QD.net
行政書士試験受験上、最新かつ重要な最高裁の判例変更は、地方議会議員の出席停止処分の適否について司法審査の対象にならないとしていた最判昭35.10.19を変更し、司法審査の対象になると変更した最判令2.11.25だな

868 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:20:57.74 ID:2W+Nw/QD.net
>>866
もうアホすぎて言葉がないw

869 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:22:55.26 ID:ykpQ8S+F.net
>>865
口頭弁論の審理をしないから決定は却下と寸分違わず同じと俺は見てる、つまりサヨクの卑怯者の考えそうな事

870 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:23:16.93 ID:2W+Nw/QD.net
>>866
法解釈でこんなことを書いてるようなアホは、永久に行政書士試験も通らないということだけは書いておくw

871 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:23:39.34 ID:ykpQ8S+F.net
>>868
言葉に窮すると人格攻撃、サヨクの本質だな

872 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:23:49.03 ID:2W+Nw/QD.net
>>869
それ自体全く違うんだが?w

873 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:24:15.37 ID:ykpQ8S+F.net
>>870そんなら解説してみろよ?

874 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:25:50.01 ID:2W+Nw/QD.net
>>871
お前が法律の前提になる知識も法解釈の技術も何一つ理解できてないのに、偉そうに講釈してるんだから、そりゃアホ以外に評価のしようがないだろがw

875 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:26:07.92 ID:ykpQ8S+F.net
>>872
サヨクは人格攻撃が先に来るよな、そんなに憎いのかね?
サヨクは人間破壊の危険思想というのはほぼ当たり

876 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:26:55.07 ID:2W+Nw/QD.net
>>873
民法648条3項でも読んどけアホ

877 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:27:21.83 ID:ykpQ8S+F.net
>>874
サヨクは感情論が先にくるよな、いきなり暴力振るう邪悪醜悪な猿の本性www

878 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:29:09.95 ID:2W+Nw/QD.net
>>877
お前の書き込みが全てそもそも論外なんだから、それ以外の表現のしようがないw

879 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:30:41.71 ID:vw9Mc7zn.net
開業資金最低300万必要だって
それプラス登録料
まあむりぽ

880 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:31:00.22 ID:ykpQ8S+F.net
>>867
いやサヨクの裁判所はそれでもタダ働きを正当化するぞ、さらに独占禁止法の不公正な取引主張しても無駄だな、法令違反、判例違反が合法化されてるから

881 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:33:21.54 ID:2W+Nw/QD.net
>>880
レス間違いか?
もし委任のことなら、事実関係が条文の要件通りなら条文の明文規定に反する判決などできるわけがない
それでもお前がそういうなら、お前に必要なのは精神科医だろう

882 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:33:29.50 ID:h1HNjdjY.net
初年度独学で180ギリで受かるのが理想
これは間違いない

883 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:33:57.45 ID:2W+Nw/QD.net
>>882
単なるまぐれだな

884 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:35:18.65 ID:ykpQ8S+F.net
>>878
おまえの考えてる程日本の裁判所は綺麗なものではない、差別、判例違反、人権侵害オンパレードだよ、それが民事訴訟法312条318条と条文でも確保されてるのが現実だ

例えばおまえが裁判官なら確実に俺に嫌がらせするだろ?民事訴訟法312条318条悪用して判例違反でも合法化して人権侵害を確実に正当化する、サヨクの本性とはそういうものではだよ日本のサヨクというのは邪悪醜悪な猿の化身なのだから

885 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:35:50.30 ID:2W+Nw/QD.net
>>884
繰り返し書いとく
お前に必要なのは精神科医だ

886 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:36:01.27 ID:6cj8O49E.net
>>881
おまえには猿の檻が必要だな

887 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:36:44.55 ID:2W+Nw/QD.net
>>886
またID変えたのかキチガイは?w

888 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:38:06.75 ID:yd0mm1+5.net
邪悪醜悪な猿、これが日本のサヨクの本質だ、サヨクの闘争本能は手の施しようが無いな、返答に窮したらひたすら人格攻撃の手のつけようのない醜悪なサヨク猿

889 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:39:47.94 ID:cYfiQh/f.net
>>887おまえは醜悪なサヨク猿、議論すら不可能、ひたすら戦争大好き人権侵害大好きの自称立憲主義のサヨクの醜悪な猿

890 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:39:49.50 ID:2W+Nw/QD.net
サヨク連呼してた奴が、低学歴低知能のアホというだけではなく、キチガイだったということがよくわかった

891 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:41:23.64 ID:cYfiQh/f.net
>>890おまえの中でだろ、サヨク猿、自称平和主義者の本質は暴力愛好家のサヨク猿

892 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:41:29.36 ID:2W+Nw/QD.net
>>889
こちらの書いた内容に具体的に反論すればいいだけのことだろう
お前にそれだけの知識も能力もなく、意味不明の妄想をなぐり書きしてるだけのことだからな

893 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:41:53.49 ID:twUt2g+3.net
カタカナ左翼と書くIDコロコロとアンチネトウヨの2者しか書き込みしてないことはわかった

両者ともNG

894 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:42:19.95 ID:2W+Nw/QD.net
>>893
それで結構です

895 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:46:08.38 ID:mHCWYJjf.net
オレは自称平和主義、自称人道主義のサヨクの本性みんなに見てもらえただけでも満足、スレ汚しすんませんね〜
サヨクなんて別に人格者でも何でもなくむしろ世界一の人格破綻者で暴力愛好家の差別主義者なのです

896 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:55:21.40 ID:2W+Nw/QD.net
>>895
お前が法律の内容も判例も知らずに難癖を付けてるアホだということが判明しただけだったなw

897 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 07:57:50.07 ID:2W+Nw/QD.net
このアホの、日本国憲法のみならず各国の現代憲法への認識を読むだけで笑えるんだからなw

898 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 08:00:28.65 ID:2W+Nw/QD.net
>>661の裁判所の不公平(w)な判断に罰則を科せ、というのが一番笑えるがw

899 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 08:02:27.85 ID:YcR+B4vF.net
最後にとんでもない妖怪が現れたな

900 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 08:04:02.72 ID:YcR+B4vF.net
予備試験は罪な制度だね

901 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 08:06:58.21 ID:Hu5maKAU.net
令和の怪物おって草

902 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 08:18:45.40 ID:/gHGe9f4.net
民651,民648でも日本の裁判所は判例違反法令違反の判決書いても合法化出来るのは事実だ、民事訴訟法312条318条にそうなってるから、よって日本の裁判官は自由に大企業に贔屓の判決書いて天下り先を確保する事も可能になるのが実態だ、これを防止する事はなかなか難しいだろう、独占禁止法にも抵触するが

903 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 08:19:23.85 ID:58tKe0xa.net
昼夜逆転こどおじ

904 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 08:20:09.22 ID:mszznH2v.net
さて、そろそろ寝るか

905 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 08:32:31.37 ID:v8QOJeY4.net
独禁法とか何の関係があるんだ?
頭がおかしいだろこいつ

906 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 08:36:48.38 ID:q2oMW+mW.net
なんで行書スレは定期的にキチガイが現れるのかw

907 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 08:38:15.03 ID:v8QOJeY4.net
要は行政書士試験には箸にも棒にもかからなかったから、「日本の法制度がおかしい!ぼくは悪くない!」って言ってるわけねw

908 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 08:45:13.97 ID:v8QOJeY4.net
裁判官は何でもできるなんていう、こんなとんでもない認識の奴が行政書士試験に通るわけもないわ

909 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 08:47:09.71 ID:/gHGe9f4.net
>>905
おまえ断言出来る程根拠あるんか?
独占禁止法、公正取引委員会指定不公正な取引にも該当すると考えるが
4の取引条件等の差別的取り扱いに

910 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 08:57:02.16 ID:/gHGe9f4.net
>>908
現実はそうなんだよ、お前が仮に裁判官になれるとしたら合法的に法令違反判決、判例違反判決書いても別に違法ではないし、人権侵害判決受けた当事者もおまえを刑事告訴する事も出来ない、日本の民事訴訟法312条318条はそういう構成になってる
最高裁は決定と言う審理無しで棄却するだけの話、これが日本の裁判所の実態だ

911 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 09:22:47.80 ID:7hZ5rMEN.net
次スレ
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart15
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/lic/1707092460/l50

912 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 09:27:36.70 ID:Lfae54v6.net
そろそろ西日本組にハガキ届きだすころかな?

913 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 09:35:18.58 ID:5hPz2o5y.net
関西だけとハガキこないわ

914 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 09:43:59.35 ID:ilVzSy0v.net
>>879
自分175万で開業(親から70万、信金から100万、預金5万w)
登録費用と事務所(レンタルオフィス)費用込みだったけど
なんとか生きてるよ

子持ちなら300万じゃないかな
教育費とか年金、健康保険料とかバカにならないからね

独身で養育費なしならそこまで(300万)いらないと思う

915 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 09:48:52.11 ID:ilVzSy0v.net
信金から借りれたのに、政策金融公庫で落ちたんだよな
政策金融公庫でダメになり、ダメ元で信金に連絡したら通ったw

タイミングがよかったのかな、知らんけど
あの信金がなかったら、かようまりのみたいにビジネスローンに手を
出すほかなかった

916 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 09:50:37.92 ID:nAPfyosm.net
いつまで令和5年のスレ立てるん?
さすがにもう話すことないだろ

917 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 09:53:32.49 ID:ilVzSy0v.net
思い出すと
政策金融公庫は、行政書士としての実務経験をすごい重視してた
信金は、行書でやりたい業務とその関連する業務の実務経験を注目していた記憶がある

たとえば、宅建の許認可をやりたいなら不動産業での経験はあるのか
建設業での許認可をやりたいなら建設業界での在籍はしたことがあるのか

そんな感じだったよ

918 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 11:21:08.23 ID:YcR+B4vF.net
ハガキ届いた
択一182 記述26

919 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 11:22:23.92 ID:YcR+B4vF.net
7割届いてなくても合格というのはかなり易しい試験であった

920 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 11:41:23.28 ID:E9fSkYHF.net
>>918
ちなみにどこ住み?

921 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 11:52:56.76 ID:btc8pkN2.net
>>914
行政書士って開業して食えるの??
今年合格したけど、開業するか悩んでる
普通に宅建士での安定した収入あるし廃業のリスクが高いから考えてしまう。

922 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 12:01:15.67 ID:7Yj6Bmsx.net
>>920
東北地方

923 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 12:06:33.00 ID:GiambqSh.net
他に収入があるのならそれこそ行書開業はイージーモードだろう
初期登録費用等はかかるけど、極端な事を言えば、後は月々数千円の会費がかかるだけ

924 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 12:06:56.08 ID:Lfae54v6.net
ハガキ来ねー

925 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 12:08:07.21 ID:E9fSkYHF.net
X見る限り大阪の人届いてるっぽい

926 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 12:15:38.88 ID:VimOHaYG.net
撤退した独学太郎さんが宅建は簡単とか舐めてて笑った

927 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 12:17:53.53 ID:mszznH2v.net
>>916
だな
もう次スレは立てるな

928 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 12:57:49.64 ID:dH1q6e4C.net
>>926
やってない人ほどバカにした言い方するのは定番

929 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 13:03:52.11 ID:UXU1qfi0.net
xに記述で去年44点計178点不合格、今年56点計184点合格のスゴい人いるな
記述特化型

930 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 13:11:28.00 ID:EK7+GrpC.net
>>921
なんでそんなこと聞くの?普通に考えたら分かるでしょ?あなた自分で店開く時不動産屋って食えるの?カフェって食えるの?野菜屋って食えるの?なんて5ちゃんで聞くの?

むしろ食えるか食えないか事前にリサーチして、3年や5年の事業計画立ててから開業するもんでしょうが
行政書士で開業する人って行政書士取ったからはい開業しただけでそれで終わり「開業するか、しないか」の2つで終わりそこで目的達成で終わりって人ばっか

開業して何をして経営していくのか、あんたの強みはなんなのか、差別化できてるのか?そもそもどういう方法で集客するつもりなのか?少しは考えてから開業しなさいよ

ほんとあんたみたいなバカみたいなのが開業したいですけど事業計画作ってくださいって依頼しに来るのが多くて、内心こいつ絶対失敗するなって思いながらとりあえず審査通る事業計画だけ作ってやるのよ

931 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 13:12:22.17 ID:EK7+GrpC.net
自分で販路開拓も出来ない奴が食って行けるわけないでしょうが

932 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 13:13:58.79 ID:58tKe0xa.net
めっちゃ怒られてて草

933 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 13:14:32.31 ID:aRp4SHTZ.net
確かに開店したら勝手にお客が来ると思ってる世間知らずと引きこもりが士業には多いね

934 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 13:18:06.11 ID:N5FEijY2.net
それなら元営業マンとかは士業で有利なんじゃね?

935 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 13:20:45.52 ID:NzEdxnHH.net
めちゃ有利まじ

936 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 13:32:30.61 ID:rTA/DBbG.net
合格しました
http://imgur.com/ovm3y3t.jpg

937 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 13:45:36.00 ID:ilVzSy0v.net
>>921
そこそこ食えてるよ
開業するならHPと簿記3の勉強はしといたほうがいい

HP作っても、検索で上位に上がってくるまで時間かかるし
依頼するとお金かかるし、自前で作ったほうが安上がり

自分でHP作った人は、Xを見るとヒヨコ狩りをし始めるのをよく見るw
簿記3は自営なんで弥生会計とかの仕訳に必要。

938 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 13:53:14.19 ID:ilVzSy0v.net
ペライチは超簡単にできるけど、やっぱワードプレスだね
ペライチはHPってよりLPだし

いちど悪戦苦闘すれば、身につくし、お客さんのHPも作ってあげたりして
軽い収入にもなるし、記事の変更とかあればそこから顧問契約引っ張ったり
いろんな許認可をゲットできる。

新人行政書士さん向けに数万もらって、HP作成とかまったくやる気はないw

939 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 13:56:27.05 ID:YNFb5o65.net
ハロワの職業訓練でもHP作成コースが人気みたい

940 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 13:58:03.51 ID:wRHVQk25.net
ワードプレス難しいよな、作るのにかなり苦労したよ 

941 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 13:58:06.14 ID:ilVzSy0v.net
HP作成を持ちかける行政書士がいたら、あんまり信用しないね
HPを作れる力量を身につけさせたほうが、その行政書士のためになるからね

会社設立の依頼が来たときに、HPどうします〜?って聞くだけで
報酬額も加算される可能性が広がるわけでさ

なので開業する気がある人は自力で、HPを勉強しよー

942 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 13:58:19.00 ID:HiHcy5pw.net
>>937
ワークライフバランスはどうですか?
自分の時間は持てていますか?

943 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 14:04:59.80 ID:qfjoKwU5.net
ハガキまだ来ない。
沖縄なんでも不利だわ。

944 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 14:05:06.07 ID:rF6QlRtd.net
ストック型かフロー型かによるでしょ
行政書士とか司法書士とかは単発で数をこなせばこなすほど稼げるけどその分自分の時間は減る
税理士とか社労士は顧問契約に依存するから積み上げて収入を安定させる、1度顧問契約取れば特に何もしなくてもお金が入る
今はどの士業も複合的にやってるみたいだけど

945 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 14:06:51.26 ID:SA8fvghB.net
>>943
沖縄、記述の採点が甘くなると言う噂あったよなw

946 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 14:07:38.72 ID:E9fSkYHF.net
兵庫県民に届いたかどうかだけ教えてくれ
仕事中だから確認できん

947 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 14:08:47.88 ID:DRFMmofK.net
パヨクってどうして空気読めないんだろな

948 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 14:19:02.27 ID:8AK2cmdN.net
みんなは行政書士会への新規申請予約をしましたか?

949 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 14:36:45.03 ID:UKS9ElaI.net
というかみんなは専業なのか?
自分は会社員やりながらの兼業予定だが。

950 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 14:53:22.84 ID:Ldftbrr7.net
記述が26点に終わったのが若干心残りであった

951 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 15:04:46.65 ID:SGo65puj.net
記述あと10点で満点だったのに

952 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 15:19:44.54 ID:bq60pX/1.net
>>949
行政書士って会社員と兼業できるんだ!?

953 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 15:24:19.55 ID:SGo65puj.net
ワシのハガキ、点数に端数ないんだけど本物だよね?
https://imgur.com/a/idqw9SP

954 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 15:26:42.10 ID:hg6aEORx.net
>>947
仕方ないよ、パヨクだもん😩

955 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 15:40:43.53 ID:v8QOJeY4.net
>>909
当たり前じゃん
何の関係もない法律挙げてるんだからさ

>>910
民事訴訟法318条読んだけど、そんなことはどこからも読み取れませんけど?

まあ頭がおかしい人に何言っても仕方ないね

956 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 15:45:43.98 ID:wY3i04Hy.net
なかなか面白いよ


予備試験合格者が行政書士試験は簡単じゃないですよって言ってる
https://youtu.be/nYNHGSUYkYE

957 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 15:52:24.23 ID:UJtCeeWQ.net
>>956
当時の行政書士最年少記録の人だっけ?この人でも予備試験合格まで6年かかったっていうからいかに難しいかがよくわかる。

958 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 15:54:11.30 ID:UKS9ElaI.net
>>952
厳密にいうと微妙だができるよ。
そもそも行政書士開業しても当面は食えないからバイト、非正規で働くのも兼業だし
元公務員の特認は各種団体、組合などに所属しながら登録してる。
会により厳しさが違い会社から副業について書面を取り受けるよう言われるらしい。

959 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 15:59:42.18 ID:wY3i04Hy.net
その予備試験通過の弁護士が35歳以上で職歴無しが人生逆転させるためには司法試験以外ないって言ってる
他の資格はコミュ力とかないと飯食えない人が多いらしい
弁護士になれば職歴無し高齢ニートでもとりあえず生きては行けるって
https://youtu.be/Yo5RQgyHwcY

960 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 16:07:40.79 ID:bq60pX/1.net
>>958
詳しくありがとう
親族会社で会社員やっててできれば辞めてほしくないって言われてるから独立悩んでるんだよ
いわゆる会社員として副業独立できるなら最高なんだが
都道府県の行政書士会によって違う可能性もあるんだね
合格証に同封されてるならとりあえず説明会行ってみるよ

961 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 17:07:53.42 ID:6OvrHZ/V.net
関西だけど合格通知きた 180点ぴったりでワロタ

962 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 17:24:15.70 ID:7psOd6FV.net
中国地方きました。記述TAC36点に対して40点。で、188点ですと。

963 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 17:44:21.08 ID:qxiJu2Wq.net
ハガキ届きました。
LECよりもTACよりも本採点が1番高かったです。

964 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 17:46:43.16 ID:2u7XnY9q.net
>>952
司法書士という融通の効かない低年収資格と違って柔軟な働き方ができるよw
これが行政書士のよさ

965 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 17:48:15.38 ID:2u7XnY9q.net
司法書士は面談だかで副業的に働くことをあまりよく言われないという話があるな

966 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 17:49:01.19 ID:HVcree/9.net
観測したなかで最高は254点かな

967 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 18:04:07.69 ID:SECQ8aJx.net
ちっ...
無駄に200点超えてしまった。
180ピッタリで受かった奴は神。

968 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 18:09:51.99 ID:9Lg2hJUr.net
今届いた。
記述54点取れてて228点。
ありがとうございました😭

969 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 18:10:41.16 ID:UJtCeeWQ.net
週末宅建士とかならわかるけど司法書士を副業レベルでできるもんなん?

970 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 18:20:09.36 ID:IBrGtxf5.net
登録しても廃業となるだけだから 無駄

971 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 18:58:03.94 ID:FYhSWuYk.net
行政書士182点のギリギリ合格
二ヶ月しか勉強してないけど1番コスパ良い受かり方だわ
実務と全く関係ないしこの試験

972 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 19:00:04.90 ID:fot5EI9n.net
記述抜き162点のワイ
合格は31日にわかっていたけど、今日、通知書が届いた。
記述が、喉から手が出るほど欲しかった18点のちょうど倍の36点でワロタ
結局198点
200点行かなかった無念さは余りなく、むしろ平均超えしたことが嬉しい!

973 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 19:05:46.55 ID:7iX3Nmd1.net
俺も210点で合格
簡単な試験ですね、基本的に受からせる試験です

974 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 19:09:23.08 ID:SECQ8aJx.net
この試験って受験者全体の平均点と標準偏差ってわからないの?210だと偏差値65くらい?

975 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 19:12:01.66 ID:iLJ2JD0e.net
>>973
自分は200点、勉強してる時は結構ムズイなと思ってたけどいざ受かったら意外に簡単だよなと思ってしまうから不思議だよな。
まあもともと他人の代わりに書類作るのは誰でもできるが商売するにはアホだと困るということで
知能テストみたいに始まった試験だからね。
現段階では「お前なら金貰って他人の書類作成手伝っていいわ」って認められただけで何の専門家でもない。
それでバッチ付けて看板掲げて事務所開くって考えたら怖いな。

976 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 19:14:34.77 ID:tj/EBue9.net
行政書士試験に受かったくらいで書類作成なんかできないよ(笑)

977 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 19:16:59.57 ID:58tKe0xa.net
いちいち揚げ足取らんでも

978 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 19:18:57.17 ID:UJtCeeWQ.net
いつのかわからんけど上位%と偏差値。180点で11.1だから令和3年かな?

180点 11.1 62.17
190点 6.86 64.87
200点 3.96 67.55
210点 2.14 70.24
220点 1.09 72.93
230点 0.52 75.62

979 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 19:19:08.24 ID:SECQ8aJx.net
行政書士の金バッジは士業の中で1番かっこいいよな。早く欲しい。

980 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 19:21:51.85 ID:0bUelUMI.net
記述式甘採点という割には満点いないな
54点がみたかんじ最高点

981 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 19:25:25.67 ID:0bUelUMI.net
Xで234点合格の人この前簿記三級落ちてたけど簿記そんなに難しいのか?

982 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 19:29:22.80 ID:CaGs3s9t.net
178点で2回落ちて6回目受験で受かったわ。
受かって思うこと、運ゲーですこれ。運のないやつが落ちます。

983 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 19:30:38.41 ID:UJtCeeWQ.net
>>981
今回224点で合格後からやり始めたけど法学と全然違うから凄く難しく感じる。

984 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 19:31:48.30 ID:ilVzSy0v.net
>>981
脳みその使う部分が違う
問1,問2,問3とジャンルがあるんだけど、問2はパズル

問1はわりと簡単。ま、やればわかる

985 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 19:33:47.72 ID:UJtCeeWQ.net
そうそう。第2問目が難しい。仕訳切るのはなんとかできる。やっぱ何事も慣れだ。商業高校の奴らを見直したよ。

986 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 19:36:03.27 ID:5eryzGO9.net
やっぱり合格発表直後だけあってスレの勢いあるな

987 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 19:36:20.74 ID:bawrB6s1.net
へー簿記三級やってみようかな
2週間くらいか

988 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 19:45:16.22 ID:ilVzSy0v.net
特定建設業許可の資産要件を判別したりとか、技人国ビザの外国人を採用する会社の
貸借対照表や損益計算書が分かるようにもなるし、簿記3は最低でも必要。
弥生会計いじるくらいなら、簿記3の問1だけでおk

989 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 19:55:39.36 ID:UJtCeeWQ.net
>>966
xで256点の司法書士受験生がおったで。

990 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 19:57:26.51 ID:UJtCeeWQ.net
>>987
2週間でいけたらマジで凄い。

991 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 19:59:23.01 ID:MTGXcLNB.net
宅建と簿記2が同じくらい?簿記3は宅建より優しいくらいか?

992 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 20:01:33.21 ID:xb8iA7zP.net
簿記3級はマンガで分かる系の参考書でも大丈夫なのかな
文字だけのやつは読む気にならないなぁ

993 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 20:03:03.76 ID:2+OMbDZy.net
てか記帳代行している、それで食っている行政書士も沢山居るようだ
地味だけど面倒だから確実に需要がある
それ考えると3級では物足りない 2級まで取っておきたい

994 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 20:05:01.09 ID:YNn9GlnY.net
そんなんやるなら簿記2取って一般企業の経理とか事務系に潜り込んだ方が健康保険厚生年金保険介護保険の面でも絶対いいと思うけど

995 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 20:06:33.50 ID:YNn9GlnY.net
でも人間関係に疲れたとか自分の仕事したい時間で仕事出来るとか朝早く起きなくていいとかそういうメンタル的な部分で問題があるならフリーランスもありか

996 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 20:08:50.62 ID:2+OMbDZy.net
>>994
誰が年取った未経験のオッサンを簿記2級取ったからって経理で雇ってくれるんだ?若い女の子ならともかく

997 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 20:09:44.62 ID:YNn9GlnY.net
メガネして髪をビシッと決めて見た目だけ凄い仕事できる人っぽくしたらいけるでしょ

998 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 20:11:42.87 ID:8s6O73I/.net
ハゲてる可能性ある

999 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 20:18:52.99 ID:SECQ8aJx.net
税務署職員で簿記2級レベル。
行政書士は3級で十分。

1000 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 20:37:44.64 ID:lS6NYSZM.net
>>945
数年前の紅芋シーサイドってやつの記述回答かなり甘い採点されてたからな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200