2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【受験生限定】独学社労士受験スレ106

1 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73de-FjIa):2024/02/24(土) 19:48:13.75 ID:JwjPH18B0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
当スレは社会保険労務士試験へ向けて、一般市販図書などを使い、
独学で頑張る者達の集うスレです。

【独学受験生各位へ】
以下の類の書き込みは荒らし行為とみなし、スルーするように心掛けてください。

一、自称合格者の煽り
一、開業社労士の業務全般
一、大学の偏差値ランキング
一、他の士業や資格、検定試験のこと
一、その他社労士受験と関連性の薄い一切の書き込み

以下の質問に関しては、当独学スレで質問するよりも適したスレが存在します。
幾つかリンクを貼っておきますので、そちらで質問してください。

・オススメの参考書など
・合格までの勉強時間(今日から始めて合格しますか?等)
・実務的な質問(労災・育児休業等の手続き、健保適用の可否等)
・社労士の現状(求人、開業、勤務等)

前スレ
【受験生限定】独学社労士受験スレ104
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1693121654/l50
【受験生限定】独学社労士受験スレ105
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1694141159/l50 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-aodV):2024/02/25(日) 08:59:11.04 ID:C0jceTTJr.net
ケータイ社労士と常識系だけ月刊誌を購入で乗りきりますが、案外いけそう

3 :名無し検定1級さん (スップー Sd8a-B158):2024/02/25(日) 09:38:05.56 ID:cC+01cKFd.net
2回目受験だけど、年一の試験ってホント次までが長くて中弛みする

4 :名無し検定1級さん (アウグロ MMdf-NVKF):2024/02/25(日) 09:47:22.14 ID:2EtQHvWFM.net
みんほしテキストのみでもイケるが
ケータイのみでは全く足りない

5 :名無し検定1級さん :2024/02/25(日) 11:29:43.56 ID:C0jceTTJr.net
それは応用力無さすぎでしょ

6 :名無し検定1級さん :2024/02/25(日) 20:52:09.20 ID:E+QWWM1CM.net
おまえ受験生だろバーカ

7 :名無し検定1級さん :2024/02/25(日) 23:19:41.09 ID:C0jceTTJr.net
急に発狂したか…
図星だったか、スマン

8 :名無し検定1級さん :2024/02/26(月) 02:21:45.46 ID:R2jxJMzZd.net
雇用の長期専門実践教育訓練のところで、ながながと勉強が進まなくなった。
死ぬほどつまらん。

9 :名無し検定1級さん :2024/02/26(月) 04:09:09.31 ID:gSisHQooM.net
ケータイのステマか
やっぱりなー
売れてないもんな

10 :名無し検定1級さん :2024/02/26(月) 06:21:42.01 ID:83ontcd90.net
雇用は似たようなのがあるからごっちゃになるよな。でも雇用を覚えられたら楽になると思うぞ。苦手意識持ってる人多いし

11 :名無し検定1級さん :2024/02/26(月) 22:40:05.29 ID:n1XVNulj0.net
今年は必ず受かる
去年択一であと1点だった悔しさが勉強のモチベーション

12 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4658-yQgn):2024/02/26(月) 23:48:06.78 ID:MUvL2B9g0.net
毎日4時間以上勉強してる人は何やってんの?
問題集1科目でも2時間くらいなんだけど何科目もやるの?
時間そんなに勉強しきらんのだが

13 :名無し検定1級さん :2024/02/27(火) 06:50:38.87 ID:N5mk3bFxM.net
職探しだろ
4時間なんて無職のバカしか無理
つーか社労士の勉強してたら自殺するだろ無職のバカは
保険料負担せず生きていられるはずがない

14 :名無し検定1級さん :2024/02/27(火) 11:10:49.14 ID:RccsHnKc0.net
>>12みたいのが落ちるんよな

15 :名無し検定1級さん :2024/02/27(火) 11:18:15.78 ID:L+LV1UWK0.net
マジカ落ちたくないから勉強どんなことしてるか教えろください

16 :名無し検定1級さん :2024/02/27(火) 11:38:28.28 ID:cYn9UrUs0.net
自信がないなら資格予備校行けよ
TACの合格者ですら一発合格は26%、2回目が25%なんだぞ
独学なら最短でも3年は見込んでおけ

17 :名無し検定1級さん :2024/02/27(火) 12:31:39.99 ID:BZWTmeiH0.net
みんほし周回
過去問周回
直前期は模試解きまくり

後は地頭勝負

18 :名無し検定1級さん :2024/02/27(火) 13:40:03.40 ID:mJtfoWq7r.net
>>9
反論がそれだけ?

19 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3bd-V2t0):2024/02/27(火) 17:01:47.80 ID:cYn9UrUs0.net
ケータイって2冊で600ページくらいだろ
みんほしが1100、ユーキャンが1000、LECが1200
量が多ければいいってもんでもないけど
ケータイだけでは無理な気がするけどなー

20 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aab6-oGFY):2024/02/27(火) 17:17:55.23 ID:FoRwYVda0.net
独学者5点セットはこれじゃないの

基本テキスト(みんほし、よくわかるetc)
過去問(過去5年分)
横断整理用
判例用
統計白書用

21 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aab6-oGFY):2024/02/27(火) 17:26:54.57 ID:FoRwYVda0.net
TACですらこれだけやらされるのにケータイだけで済まそうなんて甘えに他ならない
予備校使ってる人より不利なんだからもっと頑張るべき
http://imgur.com/ms9NvMj.jpg

22 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3bd-V2t0):2024/02/27(火) 17:34:43.72 ID:cYn9UrUs0.net
横断は要らないと思う
使うなら最初から
だから各校みな基本テキストの次に横断本を出す

23 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3bd-V2t0):2024/02/27(火) 17:43:19.35 ID:cYn9UrUs0.net
>>21
これに加えてミニテストだの答練だの直前講座だの
受講期間中の教材はこの倍はあるんじゃないか

24 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bff-B158):2024/02/27(火) 18:18:19.58 ID:rVin0XrH0.net
みんほし読む。問題解く。間違えところをテキストにメモする。みんほし読む。以下ループ。
これで十分。あとは白書と判例対策は別で必要だけど

25 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-aodV):2024/02/27(火) 18:55:34.99 ID:mJtfoWq7r.net
消化できてないでしょうに

26 :名無し検定1級さん :2024/02/27(火) 19:39:45.22 ID:A+zOQ5zR0.net
問題集は何がいい?
過去問だけでは不十分だろう
やはりみんほし問題集が良いかな?

27 :名無し検定1級さん :2024/02/27(火) 20:08:44.29 ID:rbAxKHy2d.net
ツボはマストでしょ
みんほし問題集やるなら解説まで覚えた方がいい

28 :名無し検定1級さん :2024/02/27(火) 22:18:23.41 ID:mJtfoWq7r.net
あ~、丸暗記タイプの人達か…
自分は理解タイプの応用型だからなー

29 :名無し検定1級さん :2024/02/27(火) 22:35:03.19 ID:EIUQaMB5d.net
かぶとむしお氏完全にモチベ切れちゃった?
講座も解約してもはややる気なし

30 :名無し検定1級さん :2024/02/27(火) 23:59:24.64 ID:HNdbmczq0.net
>>28
それだと、TACの岡根クラス受講生タイプですね。

31 :名無し検定1級さん :2024/02/28(水) 00:07:43.54 ID:DylRcmbr0.net
みなさん、
最新重要判例200 労働法8版
は買いましたか?


あと、社労士Vの2024年度版の横断や計算(これは発売前)の特別号とか…。

32 :名無し検定1級さん :2024/02/28(水) 00:14:20.18 ID:ry+k2uV00.net
判例200は7版で頑張ろうと思ってるけど

33 :名無し検定1級さん :2024/02/28(水) 01:46:35.77 ID:RlVWcTyja.net
>>29
行書合格からは新たに鬼メンタルくに坊が挑みます。

34 :名無し検定1級さん :2024/02/28(水) 04:17:56.91 ID:ASBpFPIzM.net
Sdea-B158

永遠受験生

35 :名無し検定1級さん :2024/02/28(水) 09:45:33.97 ID:Tgq2y5J4d.net
>>34
3年目だ。去年2点足りなかったから今年こそは

36 :名無し検定1級さん :2024/02/28(水) 11:48:59.46 ID:WZHpqGow0.net
独学で合格してた人に聞くと
みんほし周回 ※みんほしじゃなくてもいい
隙間時間に過去問ランド ※過去問アプリでもいい
白書対策 TACの市販本がいいらしい
市販模試 各予備校の模試取り寄せてやる方が尚良い

37 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3bd-V2t0):2024/02/28(水) 12:59:01.05 ID:+0dSL0SC0.net
おれはそれに近かった
みんほし、ランド、社労士V白書号、TAC会場模試
市販模試はやる必要ないと聞いたのでやらんかった

38 :名無し検定1級さん (バットンキン MM07-M4S3):2024/02/29(木) 06:53:00.01 ID:+HHgE4vuM.net
市販模試は要らんな

39 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bb-B158):2024/02/29(木) 07:17:00.16 ID:JwslT7dC0.net
必要か不要かでいえば、2年目以降の人は去年以前受けた予備校の模試の復習も改めてやった方がいいよね

40 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bb-B158):2024/02/29(木) 07:19:00.58 ID:JwslT7dC0.net
>>33
個人的には行書からだと社労士より司法書士の方がいいと思うんだよな
レベル差はあれど、民法なんかはかぶってるし

41 :名無し検定1級さん :2024/02/29(木) 11:16:00.89 ID:fRZISWfI0.net
書士になっても仕方ないから、予備試験に移るといいよ。

42 :名無し検定1級さん :2024/02/29(木) 12:23:16.98 ID:FFZN2WLJ0.net
法曹周辺士業は資格を複数取っても社会的地位や収入が上がるわけではない。
三種の神器(学力財力時間)があるなら初めから司法試験に挑戦したほうがいい。
ただし弁護士になったからと言って社会的地位や収入が上がる保証はないけど。

43 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b7b-hTeB):2024/03/01(金) 01:31:39.00 ID:eMhysWI80.net
社労士Vの月刊版は電子化されていないの?

44 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 06:19:30.52 ID:Sr/h7uxDM.net
定期講読してればPDFと動画がダウンロードできるだろ

45 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 06:19:44.13 ID:Sr/h7uxDM.net
定期講読してればPDFと動画がダウンロードできるだろ

46 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b36-0+01):2024/03/03(日) 17:00:23.25 ID:s/p9/+Zu0.net
来年のために今から、始めようかと。
とりあえず何買えばいいですか?

47 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b49-N0OG):2024/03/03(日) 17:14:59.27 ID:CdxT4Mfx0.net
円買っとけばいいんじゃね

48 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b4f-3Vcf):2024/03/03(日) 17:41:16.90 ID:4AjLe8bK0.net
株買っとけ

49 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 19:01:47.09 ID:s/p9/+Zu0.net
あーその類は一年前にビットコイン買ったんで困ってないです。

50 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef0c-/BY0):2024/03/03(日) 19:58:07.97 ID:GNSlpkA80.net
ニーサやっておけば資格取らなくても生きていけるとは思うけどそれでもこの資格を取りたい

51 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 21:29:00.59 ID:YPCLO2pW0.net
  AA
 ⊂・・⊃▼⌒ヽ
 (ω_) )  ●|~*
   UU~ーU

  シャロ牛

52 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 22:13:20.90 ID:GWfGYo4q0.net
>>36
みんほし、大原の選択式完璧にしたら
自然と択一の点が伸びてるね
試験の順番通りだよ
選択式ができない人は択一も落ちる

53 :名無し検定1級さん :2024/03/04(月) 10:52:13.67 ID:aa/wKBsg0.net
構成比でいうと

45 択一30点未満
45 択一30~44点
*2 選択足切り
*1 択一足切り
*1 選択基準点未満
*6 合格者

択一の平均が29~32だからな

54 :名無し検定1級さん (スップ Sdbf-BR8x):2024/03/04(月) 15:20:26.69 ID:JgjQKi55d.net
択一45点以上のガチ勢のうち、3割が足切りってことか
ほんと怖い試験だな

55 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef0c-/BY0):2024/03/04(月) 16:08:44.06 ID:doL1da1Y0.net
ん?

56 :名無し検定1級さん :2024/03/04(月) 16:37:59.70 ID:vlngPV21M.net
>>54
何を言ってんた?おまえ

57 :名無し検定1級さん :2024/03/04(月) 18:52:31.74 ID:doL1da1Y0.net
それよりおすすめの模試か予想問題教えて下さい!

58 :名無し検定1級さん :2024/03/05(火) 08:21:21.78 ID:1JVz24Vgd.net
>>56
択一45点以上取れる、ある程度のレベルは1割しかいないんだろ?
そのうちの3割が足切りで落ちるって怖いだろ
てかわからないの?バカなの?

59 :名無し検定1級さん (アウグロ MM0f-dmYt):2024/03/05(火) 08:54:47.73 ID:fRx1sI3oM.net
足切のある試験はどれもそんなもんだろボケ
世間知らずかよクズ

60 :名無し検定1級さん (スップ Sdbf-BR8x):2024/03/05(火) 09:07:19.61 ID:1JVz24Vgd.net
何を言ってるのかわからなかったくせにwww

61 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 22:19:00.28 ID:J11DACuF0.net
今更ながらトレモンアプリ全科目購入したのだが、ランドでよかったよな?

62 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 22:36:50.95 ID:gAeebhcr0.net
模試はTACとLECにした
大原は諦めたわ

63 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 23:01:53.26 ID:aqYVOEZQ0.net
社労士は1年であっさり受かったけど、中小企業診断士は5年目突入
社労士は過去問ひたすら解いてりゃ良かったど、診断士は地頭求められるからきつい
これで1次試験受けるの3回目だわ、心折れそう

64 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4f-vTy1):2024/03/07(木) 23:13:10.67 ID:rfXZDkLdr.net
多分作文能力がないだけだと思う

65 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb51-XCmx):2024/03/07(木) 23:13:33.70 ID:dL/ESPzg0.net
>>63
社労士では講座取らなかったの?

66 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 06:08:24.43 ID:r2dCE+So0.net
質問させてください
以下の遺族基礎年金の問題の解答解説文で理解が曖昧な箇所があります

【問題】
厚生年金保険の被保険者である40歳の女性が死亡し、子が遺族厚生年金を受給する場合は、その死亡した被保険者により生計を維持していた40歳の夫が、被保険者の死亡した当時、死亡した被保険者の子と生計を同じくしていたとしても、子が遺族厚生年金を受給している間は、夫の遺族基礎年金は支給停止される。

【解説】
設問の場合、子に対する遺族基礎年金が支給停止され、夫に対する遺族基礎年金は支給停止されない。

【疑問点】
解説文によると、「子は遺族厚生年金を受給(受給権を取得)し、かつ、遺族基礎年金が支給停止となる。夫は遺族基礎年金の受給権を取得する。」と解釈できるのですが、この解釈で合ってますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

67 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 06:52:47.74 ID:rzPFZTxK0.net
>>61
トレ問アプリはオリジナル問題も収録されてるから
過去問ランドよりも、価格分の価値は有ると思うよ。
俺も全科目購入してる。

68 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 07:55:06.53 ID:G/5jkFEfM.net
>>66
合ってるけど
何が疑問なのか分からない

69 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 08:06:16.14 ID:r2dCE+So0.net
>>68
ありがとうございます
合ってるとのことで安心しました
何が疑問だったかというと、最初、子の遺族厚生年金と夫の遺族基礎年金がダブルで受給できることに何となく違和感を感じたからです

70 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 14:09:15.16 ID:O0gTRSvD0.net
>>69
>>66なんだけど、夫が若年停止される年齢でも遺族基礎年金のじ受給権が発生する場合は、若年停止は解除され、遺族厚生年金が夫に支給される。配偶者と子は同順位だが、両者では配偶者が優先されるので、こうなると子の遺族厚生年金は支給停止される。
つまり「…子の遺族厚生年金と夫の遺族基礎年金がダブルで受給できる」⇒できない。
ってことだったと思うんだけど。

71 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 14:14:23.89 ID:O0gTRSvD0.net
ちなみに、遺族基礎年金の受給要件は、「子のある配偶者または子」

72 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 14:32:29.03 ID:O0gTRSvD0.net
>>70は間違ってましたね。すいません。
夫は、そもそも遺族厚生年金の遺族には入らない人でした。
「…子の遺族厚生年金と夫の遺族基礎年金がダブルで受給できる」
そんなことあり得るんだ。

73 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 16:37:32.86 ID:9UfEiEsr0.net
社会保険労務士と学習の相乗効果がある資格

−−−効果大−−−

□年金アドバイザー試験□
年金科目全般がカバーされる。社労士との学習範囲の重複が最も大きい資格。2級は難易度が高いが、合格する頃には年金が得意分野になる。

□ビジネス・キャリア検定試験 労務管理□
社労士試験とは労基法の大部分と、社会保険・安全衛生・労働一般常識の一部で学習範囲が重複。企業の人事部で労務管理をやるなら、この資格でほとんど網羅できる。

−−−効果中−−−

□第1種衛生管理者□
労働安全衛生法を学べる資格。必置資格で知名度が高く、手当や昇格の要件にしている会社もある。ただし、安衛法は社労士試験では範囲が広い割りには設問が少なく、得点を稼ぎ辛い。

□ビジネス・キャリア検定試験 人事・人材開発□
評価・賃金制度、異動、教育など、企業の人事部で企画や人事管理を担う場合に役立つ実践的な資格。社労士の労基法や労働一般常識の一部と学習範囲が重複。

−−−効果小−−−

□DCプランナー□
確定拠出年金に特化しているが、国民年金や厚生年金についても学ぶ。半分くらいは投資などファイナンシャルプランナーの内容。社労士試験との重複は年金アドバイザーの方が高い。

□メンタルヘルスマネジメント検定□
メンタル分野の重要性は上がっており、伸び代がありそうな資格。社労士試験への効果で言えば、ストレスや過労死などの問題で一点底上げできるかも程度。

74 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 16:37:37.94 ID:9UfEiEsr0.net
社会保険労務士と学習の相乗効果がある資格

−−−効果大−−−

□年金アドバイザー試験□
年金科目全般がカバーされる。社労士との学習範囲の重複が最も大きい資格。2級は難易度が高いが、合格する頃には年金が得意分野になる。

□ビジネス・キャリア検定試験 労務管理□
社労士試験とは労基法の大部分と、社会保険・安全衛生・労働一般常識の一部で学習範囲が重複。企業の人事部で労務管理をやるなら、この資格でほとんど網羅できる。

−−−効果中−−−

□第1種衛生管理者□
労働安全衛生法を学べる資格。必置資格で知名度が高く、手当や昇格の要件にしている会社もある。ただし、安衛法は社労士試験では範囲が広い割りには設問が少なく、得点を稼ぎ辛い。

□ビジネス・キャリア検定試験 人事・人材開発□
評価・賃金制度、異動、教育など、企業の人事部で企画や人事管理を担う場合に役立つ実践的な資格。社労士の労基法や労働一般常識の一部と学習範囲が重複。

−−−効果小−−−

□DCプランナー□
確定拠出年金に特化しているが、国民年金や厚生年金についても学ぶ。半分くらいは投資などファイナンシャルプランナーの内容。社労士試験との重複は年金アドバイザーの方が高い。

□メンタルヘルスマネジメント検定□
メンタル分野の重要性は上がっており、伸び代がありそうな資格。社労士試験への効果で言えば、ストレスや過労死などの問題で一点底上げできるかも程度。

75 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 16:44:49.77 ID:8KNCfI890.net
子に遺族基礎年金と遺族厚生年金、配偶者に遺族厚生年金(子宮停止)の受給権が発生
というレアな事例もあるが話が複雑になるのでヤメとく

76 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 17:17:48.72 ID:mYQAxtz0d.net
去年58で受かったのに全然意味分かんないわ 全部忘れてる

77 :69 :2024/03/09(土) 18:47:13.07 ID:QiaXCncy0.net
>>75
そのケースも理論上あり得そうですよね
試験に出てきそうにはない感じですが

>>72
皆さん、色々と考えてくださってありがとうございます
大変勉強になりました
独学なので、どうしても分からない箇所を質問できるのはネットしかないのでありがたいです

78 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 23:47:23.74 ID:FIvKeLM60.net
>>76
58歳で受かるとは大したものですね。

79 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65e8-JxUH):2024/03/10(日) 01:11:24.30 ID:QfmI3Cu00.net
通信講座ストップして、みんほし精読、問題集回しに変えようかな?
細かいのはよくわかるや、判例集を当たるとして。

なんか、講師が合わないや。

80 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09bb-EkuC):2024/03/10(日) 01:47:32.94 ID:KFlUcJiX0.net
2年目でほぼ仕上がってきた感覚ある
けど本番でしくじるとしたら選択だな
あれはいくら勉強しててもやらかす可能性があるので怖い
去年は選択割れなかったけど、だからと言って今年も割れない保証はない

81 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e5e-EkuC):2024/03/10(日) 01:55:47.60 ID:nPyIf45y0.net
>>79
自分も完全独学やけど、それで別に困ったことなんてない
唯一、白書対策だけは講義取ってみたいとは思うけど、単一科目のみ取れる予備校とか、知る限りないしなあ
でも最近はYoutubeに白書解説動画とか上げてくれてる人いるから助かる

82 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 06:17:24.85 ID:oJnEetQt0.net
昨日のモンテは横浜をなめてたというか
古巣対決となるイサカと坂本を両サイドで使うあたりは、いかにもナベさんらしいけど
横浜からはしっかり対策されてて殆ど仕事をさせてもらえず、
逆にこちらは「モンテのサッカーをすれば勝てる」とか勘違いした事を言って臨んだのか知らないけど
対横浜の対策を全然せずに、いかにも弱いときのモンテらしいチームになってしまって良いとこなし。
ユーリに完全に潰された。

83 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 06:18:56.98 ID:oJnEetQt0.net
>>82
誤爆スマン。

84 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 20:08:20.35 ID:Noa7ydbt0.net
ビジホなんかの備品使ったらたらだめやで。
外人が備品の給湯ポットでパンツとか靴下洗っとる。
奴等、てのひらに乗るくらいの洗濯モーター(600円くらいでsheinで売ってる)
持ってて、それポットに入れてパンツとか洗うんや。だからホテルの備品はつかうな。
風呂使う前にカビキラー吹きかけて10分後くらいに洗い流してから入れ。外人風呂とか🚻とか使い方わからん奴多いから
何されとるかわからんで。変な皮膚病とか取り返しのつかない奇病になりたくなかったらワイの言うこと聞け。

85 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 01:03:23.39 ID:rzfp7QKl0.net
金がもったいないけど、通信講座での勉強は止めて、みんほしや過去10、ツボ、判例集ほか市販教材に移るわ。

講師の講義を視聴していてもまるで頭に入ってこないし、却って進度が遅くなった。
しかも、相性が悪くて心身の調子も狂ってきた。


白書や法改正なんかは通信を視るかも知れんが。

86 :69 :2024/03/11(月) 02:29:02.08 ID:/Xn87pP10.net
>>85
自分も、資格予備校や通信講座が合わないタイプだから凄く良くわかる

87 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 10:34:34.37 ID:s5L2NkQ00.net
>>75
子宮停止←なんかいいわぁ

88 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 12:41:54.61 ID:5MlIrpJh0.net
厚生年金複雑すぎるだろ

89 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b9bd-mSl3):2024/03/11(月) 16:41:35.08 ID:hKhg/Sf+0.net
あんな状況で作った年金だからな
しかも幾度もの大改正

総レス数 89
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200