2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 534

1 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ec0-DUIk):2024/02/29(木) 23:44:32.32 ID:GXJA5uht0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。
公式資料に載っていない個別のケースは電気技術者試験センターに直接問い合わせて下さい。


前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 5301lx]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697058018/
>>990で次スレ誘導をお願いします。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 532
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1701716234/
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 533
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1705051267/

今年度の試験
【筆記方式】
上期試験:終了
下期試験:2024/3/24(日)
【CBT方式】
上期試験:今年度終了
下期試験:2024/2/1(木)~2/25(日)
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/R05denkennittei.pdf

関連URL
■一般財団法人 電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp/
過去の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=30
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
https://jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
https://www.shiken.or.jp/flow/pdf/chief03flow-3.pdf

関連スレ
[国家試験]
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 00:27:22.48 ID:VI5OZ0gbM.net
>>1
【暗記でGO格!】
新電験三種30日合格法
そのまんま過去問の新三種はたったこれだけで受かる

<ステップ1> 試験日はCBTで週1科目ずつ予約
<ステップ2> 次の受験科目の過去問と解答を暗記
<ステップ3> 暗記したのをアウトプットするだけ (˘ 3˘)<知ってる問題だチョチョイノチョイ

合格\(^^)/

<おまけ> 免状が届いたら、ビルメンで勤務中にお菓子食べながらスマホゲームしながらラクラク認定二種(^o^)オーホホホッ

3 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 467e-9EEp):2024/03/01(金) 01:19:13.08 ID:gdqlinOA0.net
暗記でGo!

4 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 467e-9EEp):2024/03/01(金) 01:49:51.20 ID:gdqlinOA0.net
スタートラインはどうあれ、本物の電気主任技術者になれるのは
継続的にやる気のある人だと思います。
資格なんてあって無いようなもんです。

5 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 04:23:56.48 ID:fwO8Pw300.net
筆記試験も迫ってきたし、みんな過去問暗記の追い込み頑張るんやで

https://i.imgur.com/wq6scEJ.jpg

6 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 04:27:32.26 ID:fybeQHeCM.net
今回で受からせてくれ頼む!
理論は自力で行けそうだが機械は暗記でいく

7 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 05:58:25.51 ID:fTTM9g1U0.net
>>6 不合格だ

8 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b58-USbh):2024/03/01(金) 06:18:34.61 ID:mpZSKcXP0.net
CBTに移行させたがってるなら今回の筆記を難化させてくるかもな

9 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMeb-VtZE):2024/03/01(金) 08:32:57.44 ID:ljm+YSahM.net
それなら前から難しくするだろうし合格率の低さでお上から怒られるだろ

10 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 09:35:26.92 ID:7ty18LUA0.net
最終的には筆記無くなって全部CBTになるの?

11 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 09:59:44.57 ID:uT/HN7DPM.net
そりゃ全国の大型試験会場を借りて運営する手間と費用がかからなくなるから試験センターとしてはCBT一本にしたいだろうな

12 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 10:04:39.90 ID:QhXzBOw20.net
試験作成費ほぼゼロでその上会場まで借りないなら受験料下げても良いだろ笑
いっそ自宅受験可能にしたらいんじゃない

13 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MM86-7eT8):2024/03/01(金) 11:32:25.54 ID:ck6OM1h/M.net
消防設備士甲種の受験資格と科目免除が得られたわけだが電気のことは何も分かっていないのに得られてしまって良いのだろうか。

14 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 11:43:06.64 ID:dzgo12PP0.net
でも筆記とcbtで難易度の差つけたら資格試験の意味わけわからんくなるやろ

15 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 11:48:37.70 ID:j7jXY3240.net
>>13
安心しろ実務やってるやつも同じぐらいわかってない

16 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 14:08:20.19 ID:eBrQQGfH0.net
電験3種より行政書士の方が簡単だろ

17 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a4c-nqG4):2024/03/01(金) 15:57:47.54 ID:FV/Ef/fU0.net
2種スレのぞくと3種のことボロクソに言われてて悲しい

18 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMeb-U9dJ):2024/03/01(金) 16:11:26.58 ID:uT/HN7DPM.net
>>17
過去問覚えゲーとか言われてて草
例えが的確すぎてぐうの音も出ないなw

19 :名無し検定1級さん (アウウィフ FF2f-d8Bj):2024/03/01(金) 16:20:57.74 ID:Iqg/ksEDF.net
令和5年上期下期で合格した連中は過去、未来の電験亡霊から恨めしく思われる事でしょう。
これ以上簡単にできないんだから。
たがそれがいい。

20 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 19:41:07.42 ID:qpv9iWKs0.net
黙れ!!令和6年も同じ感じでお願いします
試験センター様🙇‍♂

21 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 20:09:13.34 ID:oaTNW3Lb0.net
合格したら思う存分ゲームするはずだったのに何故かエネ管の過去問ポチッてしまった

22 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 20:13:23.73 ID:qEJISdI00.net
>>20
まだ間に合うって(笑)

23 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 21:14:38.46 ID:urTPJZfl0.net
532スレが重複だった気がする
前スレの533スレがスレ番修正なしだったから
このスレは実質535スレ

24 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 21:15:52.62 ID:j7jXY3240.net
クソどうでもよくて草

25 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 22:16:11.37 ID:wUMXsWeA0.net
>>13
電験ではなく電工二種で申請した方が免状範囲広いよ

26 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 22:37:56.08 ID:wUMXsWeA0.net
免状範囲ではなく免除範囲です

27 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 23:30:11.84 ID:gASiMJC8M.net
エネ管の合格を目指そうと思うのだが。エネ管は電験2.5と言われていたが、もはやこのレベルでは無いだろうな。

28 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 23:42:43.53 ID:pCaZ3R2b0.net
>>27
どう言う意味?煽りとかではなくて、素朴な質問です。

29 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 23:45:06.19 ID:GH3q1yYe0.net
現行の3種からしたらエネ管は2.2種だろうな

30 :名無し検定1級さん :2024/03/01(金) 23:51:07.11 ID:UfpiguNM0.net
電験三種か税理士どっち目指すか迷ってるんだけど
どっちがいいかな?

31 :名無し検定1級さん :2024/03/02(土) 00:00:33.70 ID:ZQhPjU8K0.net
他人に意見聞くような時点で両方とも取れないから安心しろ

32 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bce-i6GE):2024/03/02(土) 00:20:41.11 ID:cV+Ic8Jt0.net
>>31
おまえ生意気だな
リアルで会ったら東京湾に沈んでるけど

33 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5af4-r8/V):2024/03/02(土) 00:25:48.11 ID:ZQhPjU8K0.net
おーこわw(しょんべん漏らす)

34 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa54-wYgF):2024/03/02(土) 00:39:11.04 ID:B+dLEgXC0.net
今月一杯で職場の唯一の電気主任技術者(俺の上司)が退職するんだけど、これってつまり俺は4月から電気保安の実務経験を積めなくなるってこと?
ちなみに6.6kVの高圧受電設備のあるビルだが、年次月次点検を保安協会に外部委託してる選任者なしの現場
将来保安法人に転職するなら転職したほうがいい?

35 :名無し検定1級さん (JP 0H86-9+AH):2024/03/02(土) 05:03:39.26 ID:h+jHBdlLH.net
>>30
笑わせんな
電験三種なんて税法1科目にも及ばんわ

36 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87c5-3cMK):2024/03/02(土) 06:29:28.73 ID:Jwq9QumE0.net
おーこわw(しょんべん漏らした)

37 :名無し検定1級さん :2024/03/02(土) 11:50:32.65 ID:wJSpyeQ4M.net
平成後期の電験三種に1日で全部合格よりも税理士1科目の方が難しいかもしれないですよ。

38 :名無し検定1級さん :2024/03/02(土) 12:02:30.11 ID:wJSpyeQ4M.net
エネ管は電験三種を持ってビルメン実務経験で電験二種と同時に無試験で取得を目指した方が良さそうだ。でもビルメンはやりやくないな。働くにしても自宅でできる仕事で良さそうなのがどんどん増えているからこっちを選ぶ。ならばエネ管は試験で合格するしかない。熱分野の方が簡単らしい。電験三種での知識を活かせないのは残念だが熱にした方が良いのかな。

39 :名無し検定1級さん :2024/03/02(土) 12:22:09.87 ID:nICcuLiAM.net
何言ってんだコイツ

40 :名無し検定1級さん :2024/03/02(土) 12:38:06.08 ID:x171iQXm0.net
2種に必要な実務経験を満たすと言ってもそんな簡単じゃないぞ
普通のビルじゃ駄目だぞ特別高圧のところに行かないと
ビルメンだと大半が高圧の現場になるだろうから必要な経験として認定されない

41 :名無し検定1級さん :2024/03/02(土) 12:59:20.37 ID:JpHCZ0AQ0.net
>>19
それは令和5年下期からな
つまり免状交付年月日が令和6年以降のやつらな

令和5年上期はまだ丸暗記でクリアできることは徹底周知されていなかったからギリギリ除外される

もし令和5年上期さえもそれに含むというのならば
過去問と同一問題が理論のみで出題された令和4年上期から全て同一扱いとなるべきだ

令和3年以前のみが過去問そのままが1題も出題されていない試験合格E免状交付となる

42 :名無し検定1級さん :2024/03/02(土) 13:22:43.42 ID:ZQhPjU8K0.net
脳内経産省は草

43 :名無し検定1級さん :2024/03/02(土) 13:56:49.35 ID:HkjKKN0r0.net
過去問覚えゲーwww

44 :名無し検定1級さん :2024/03/02(土) 14:53:05.09 ID:ugun0Xs3M.net
>>41
アホかw
勝手にほざいてろ

45 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5aaa-G2b7):2024/03/02(土) 15:48:41.88 ID:PMxAb8Bp0.net
>>40
そんな所怖いじゃん
下手したら即死

46 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa40-JExw):2024/03/02(土) 16:55:07.87 ID:VpaKLKgv0.net
>>35
私文風情が偉そうにするなよ

47 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ace-r8/V):2024/03/02(土) 17:07:49.19 ID:ZQhPjU8K0.net
今回はこのキャラ付けか

48 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MM86-7eT8):2024/03/02(土) 19:42:50.84 ID:TjeHibWbM.net
電験三種でビルメンやってエネン管認定を狙うのはどれほどの難易度なんですか?

49 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a1b-2c2o):2024/03/02(土) 20:02:12.46 ID:d5S8lJR+0.net
こんな簡単なりすぎてどうすんだか

50 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6eb-nQpj):2024/03/02(土) 20:31:15.69 ID:GL2u0dOi0.net
受験料上げて、試験を簡単にして、儲かったところで、10kV、7000kWくらいまでは無資格で扱えるよう、3種の領域開放するのだよ。

51 :名無し検定1級さん :2024/03/02(土) 21:21:28.03 ID:Uc7HIvxiH.net
>>46
某理系大の数学科だわ

52 :名無し検定1級さん :2024/03/02(土) 22:09:38.33 ID:4zdk2BEW0.net
簡単いうても頭悪いやつは取れん難易度やろ

電力の難しめの計算問題ちょっとでも計算みすると間違うな捨てるのが正解なんか?

53 :名無し検定1級さん :2024/03/02(土) 22:16:02.39 ID:8S2v/VhG0.net
今までが難しすぎたからそれと比較すれば簡単ってだけだもんな
出題者のオナニーみたいな問題に付き合わされてた過去の連中はご苦労さんだ
電気を扱う上ではそんな問題を解けた所で意味は無いからな

54 :名無し検定1級さん :2024/03/02(土) 22:21:44.27 ID:gecjk42z0.net
電験3種も科目合格ですよね
ワイは電験3種とCFPを来年までに取りたいです
8月の電験3種今から頑張ります
初学者ですが倉庫アルバイトで時間が余ってます
40歳アルバイトが電験合格してビルメン目指します

55 :名無し検定1級さん :2024/03/02(土) 23:23:35.16 ID:gecjk42z0.net
電験3種の過去問は10年分で行こうと思います
テキストと過去問10年分で闘いたい

56 :名無し検定1級さん :2024/03/02(土) 23:53:36.46 ID:lE9cvwyM0.net
10年分勉強して理解したら十分受かるよ
昔の難易度が高かった時代の人間はそうやって乗り越えてきたわけだし

幸か不幸かそれは今のトレンドではないけどさ

57 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 00:00:58.87 ID:+4JZdqQW0.net
電験三種修行期間中の身からすればたった4ヶ月の講習でバッジ着けられる社労士羨ましい
それを氷漬けにするのか...まあ他人事だからいいけど
スーツ着て仕事できる、誰もが知ってる職業ってだけで羨ましいよ
電験の免状は藁半紙1枚だぞ(笑)
合コンで女に電気主任技術者やってるって言っても間違いなく白けるぞ
俺は3年の実務経験満たしたら保安法人に転職するつもりだが、そしたら振り出しに戻ってまた手取り20万からスタートだからね
まじでドMしか勤まらんぞ

58 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 00:02:54.87 ID:+4JZdqQW0.net
>>54
CFPは忘れろて
つか社労士合格も忘れろ
電験やるなら糞の役にも立たん

59 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 00:18:06.24 ID:DmCJ4IFM0.net
社労士どっから出てきたんだよw

60 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 00:22:41.00 ID:b14poJVb0.net
実際のところ過去問10年分だけでもしっかり勉強すれば合格できるの?

61 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef94-5/by):2024/03/03(日) 00:36:37.42 ID:a7MmX+Z60.net
>>57
>>58

まずは電験3種に合格出来るように頑張ります
今は倉庫バイトで時間がありますので電験3種に合格してからビルメンに応募します
ビルメンやりながら中小企業診断士 簿記1級などに挑戦します

62 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fa1-rJES):2024/03/03(日) 00:48:27.47 ID:43pCTTDB0.net
>>61
三種取ったらクソ現場に配属されて専任させられるから勉強時間ない

63 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef94-5/by):2024/03/03(日) 00:52:46.04 ID:a7MmX+Z60.net
>>62
これ本当?
マッタリできないの?
仕事中も勉強多少できるんじゃないの?

64 :名無し検定1級さん (ワッチョイ abc8-JM1Y):2024/03/03(日) 01:04:43.87 ID:+4JZdqQW0.net
>>63
選任なら忙しいよ
流石に未経験は選任されないと思う
あと勉強出来るのは基本一人現場か夜勤だけなんで...

65 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b7d-7bv0):2024/03/03(日) 01:15:47.51 ID:hmwxlNSZ0.net
機械B問題にて新問あり。R5からH7まで見たけど、無かった、、、、

66 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b7d-7bv0):2024/03/03(日) 01:15:49.53 ID:hmwxlNSZ0.net
機械B問題にて新問あり。R5からH7まで見たけど、無かった、、、、

67 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef94-5/by):2024/03/03(日) 01:23:45.36 ID:a7MmX+Z60.net
>>64
マッタリしていると聞いたからな
夜勤より昼勤が良いな
待機時間に勉強したい
まずは電験3種に合格
tacシリーズで臨む

68 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fa1-rJES):2024/03/03(日) 01:24:35.88 ID:43pCTTDB0.net
電験持ちが足りてない現場なんか皆専任嫌がって逃げてくような所ばっかやから 病院とか

69 :名無し検定1級さん (ワッチョイ abc8-JM1Y):2024/03/03(日) 02:07:56.63 ID:+4JZdqQW0.net
>>67
そか
tacはいいぞ~
共に地獄への道を進もう

70 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 07:57:30.58 ID:O6GR42V/0.net
電験持って専任するより条件いい企業行くほうが良いよな採用されやすいし

71 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 12:19:09.47 ID:JPwS4hPB0.net
>>57
マジレスすみません
貴方は何歳ですか? 未経験資格持ちで保安法人転職できなかったのですか?

72 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 16:26:32.08 ID:L8cFJmlX0.net
今から電験3種目指します
スペック
宮廷工学部卒45歳事務職
テキスト
TACみん欲シリーズ+過去問10年

数学物理なんかやるの20年ぶりなので頭さびついてないか心配

わからないことがありましたらここで質問させてもらうかもしれませんが、その時はよろしくお願いします

73 :72 :2024/03/03(日) 16:28:36.39 ID:L8cFJmlX0.net
コテハンつけます
よろしくお願いします

74 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 16:32:08.11 ID:XG/R4CDc0.net
>>72
暗記しろしか言われないから質問する意味無いぞ

75 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 16:47:46.47 ID:LCCfAKJa0.net
暗記でおk

76 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 16:49:58.04 ID:V1+sXamRM.net
もっと親切なアドバイスをしてくれる人もいるだろ
過去問を暗記しろとか

77 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 16:50:26.75 ID:9e1YxeUl0.net
過去問暗記ゲー
https://i.imgur.com/wq6scEJ.jpg

78 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 16:52:21.93 ID:0ffQFTLH0.net
なんで工学部出て事務職なんだよ

79 :72 :2024/03/03(日) 16:54:24.64 ID:L8cFJmlX0.net
>>78
技術職から転職しました
ちょうど事務職でいい募集があったので

80 :72 :2024/03/03(日) 16:57:04.73 ID:L8cFJmlX0.net
キャップ間違えてました
79はわたくしです

81 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 18:01:27.00 ID:J0sFyBlPM.net
暗記の仕方も教えてくれよ
問題文と関連付けて暗記なのか選択欄暗記で事足りるのかとかさ

82 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 18:37:04.49 ID:wludSGXT0.net
>>72
一応、正攻法のレスもくるから聞くだけ聞いてみたら?

学科によるけど工学部なら解説見て自力でいけそうだけど

83 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 18:39:29.89 ID:tSDWplFh0.net
>>78
理系は文系職にも就けるが
文系は理系職には就けない

84 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 18:41:51.23 ID:cJ9AKmCQ0.net
コテハンNG余裕

85 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 19:29:52.97 ID:b0/YESEgM.net
>>81
CBTで4科目合格した者でつ。

基本は、問題文とセットでふ(´(ェ)`)

特に理論、機械は数字の解答が多いので大変でふ。

問題分でヒントになりそうなとこと、解答を結びつけまつ。

ただ、筆記試験は4科目同時なので大変でふね。

86 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 19:48:14.29 ID:9e1YxeUl0.net
>>85
エネ管スレで荒らしても相手されないからこっち来たんか?w

87 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 22:58:20.86 ID:8MdiLozy0.net
即効NGわらた

88 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 23:20:28.66 ID:hfkBUZMiM.net
おい!
ヴォクのエネ缶免状と電験二種の免状、とくとみよ!
どこに認があるのかね?😡
さがしてみなたい!
https://i.imgur.com/cnbqZn4.jpg

89 :名無し検定1級さん :2024/03/03(日) 23:41:36.18 ID:NJufq3sZ0.net
>>88
グロ グログログログログログログログログログログログログログログログログログログログロ
グログログログログログログログログログログログログログログログログログログログログロ
グログログログログログログログログログログログログログログログログログログログログロ
グログログログログログログログログログログログログログログログログログログログログロ
グログログログログログログログログログログログログログログログログログログログログロ
グログログログログログログログログログログログログログログログログログログログログロ
グログログログログログログログログログログログログログログログログログログログログロ
グログログログログログログログログログログログログログログログログログログログログロ
グログログログログログログログログログログログログログログログログログログログログロ
グログログログログログログログログログログログログログログログログログログログログロ
グログログログログログログログログログログログログログログログログログログログログロ

90 :名無し検定1級さん :2024/03/04(月) 00:56:38.59 ID:yunWDRjXH.net
>>72
とりあえず理論は高校物理でいける。

91 :名無し検定1級さん :2024/03/04(月) 01:44:04.04 ID:c2iKvqkEa.net
自分も旧帝卒だけど今から準備するなら二種でも落ちたら恥だぞ
半年かけて三種落ちようものならもう自分を保っていられない

92 :72 :2024/03/04(月) 07:23:43.49 ID:3R9IeukE0.net
>>90
直流電流のところはスイスイと半分くらい終わりました
V=IRしか使ってません

>>91
マジですか
仕事しながらなんで一日の勉強時間とれて3時間程度です
2ヵ年計画で行こうと思ってますが恥ずかしいですかね

93 :名無し検定1級さん :2024/03/04(月) 07:39:08.54 ID:nmIcipPkM.net
論説問題だけ過去問周回しといて計算問題は答え丸暗記
これで合格楽勝
公式も解き方も覚える必要無い、今の三種にそんな非効率な勉強はやるだけ無駄
今からでも勉強すれば今月の筆記試験で4科目1発合格十分可能

94 :名無し検定1級さん :2024/03/04(月) 07:43:51.09 ID:d2j1DlFPM.net
界磁と電機子いまいち覚えきれなくてイライラするわ

95 :名無し検定1級さん :2024/03/04(月) 07:44:10.33 ID:9CrMh6ZY0.net
>>92
宮廷卒なら6年の上期で余裕で受かるだろ
駅弁の俺でも2種もってるぞ
何種までとるつもりなの?

96 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f26-pdUQ):2024/03/04(月) 08:40:13.70 ID:wB6x9vCA0.net
界磁とかよく分かんないけど機械科目受かった。

97 :名無し検定1級さん :2024/03/04(月) 09:32:51.83 ID:UZ5bDeC8a.net
>>92
1日3時間も確保できるなら二種受けた方がいいよ
三種だけだと多分5月頭にはやること無くなる

98 :名無し検定1級さん :2024/03/04(月) 09:47:40.96 ID:D3DfFhkZ0.net
>>92
筆記試験がどうなるかわからないけど3種の価値が無くなるとは言わないけど下りはするから相対的に2種の価値が上がるから2種を視野に入れるなら基礎をしっかりやるといいよ

99 :名無し検定1級さん :2024/03/04(月) 09:48:56.66 ID:cBPBqvdeM.net
職場で電験持ってる人が
測定の意味がわかってないって
SNSで嘆いてる人がいるけど
電験制度の問題を端的にあらわしてる

かつての合格まで1000時間の学習とは
いったい何だったのだろうか?

100 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fc2-uB8S):2024/03/04(月) 10:01:26.27 ID:ejDDJFoD0.net
電験の勉強と実務を結びつける応用力ってのは勉強の公式や理論の応用力とはまた違うからな
たまに両方とも得意な化け物がいるが

101 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMcf-7bv0):2024/03/04(月) 10:13:23.78 ID:cBPBqvdeM.net
>>61
外野が嫉妬心からつべこべ言うけど
この世の職業で資格がとれる環境は
ビルメンくらいしかない

ビルメンやりながら30個くらいの
資格を取った人がいる

よく電験もちのビルメンが忙しいと
言われるのは電気絡みの仕事で
忙しいのではなく、
「電験もってるからあなた頭いいんでしょ」的
に職場で祀り上げられて
電気以外の雑用や事務仕事や報告、折衝まで
なんでもかんでも押し付けられるから

そんなものは一切やらなければいいだけ

102 :名無し検定1級さん :2024/03/04(月) 11:25:14.36 ID:5Jm0DzZq0.net
>>101
一日4時間週4日のバイトなので文系の夜間学部卒業ですが半年で合格出来るように頑張ります

103 :名無し検定1級さん :2024/03/04(月) 11:45:56.80 ID:hYjOKxE40.net
>>93
マジで、日大卒のオイラでも合格出来ちゃう。
今月の筆記試験申し込んだけど、勉強してないので、やれちゃうなら頑張る。

104 :名無し検定1級さん :2024/03/04(月) 12:16:19.85 ID:0vTqtIhI0.net
https://www.denkishimbun.com/archives/355136

三種の易化はこれからも安泰かもな
下手したら二種の易化もありえるぞ
けどいつ手のひら返すか判らんから、取れる内に取っておけ

105 :72 :2024/03/04(月) 12:33:47.90 ID:9e2Jwhxf0.net
みなさんありがとうございます
最初は3種しか取らないつもりでしたが価値が下がっているとのことで2種まで視野に入れて勉強していこうと思います
とりあえず8月に理論と機械、3月に電力と法規で一ヵ年計画で頑張ってみます

106 :名無し検定1級さん :2024/03/04(月) 12:36:17.22 ID:A/VwiK4ed.net
>>104
縦軸が20000からになってる
そんなに人手不足に見せたいのか

107 :名無し検定1級さん :2024/03/04(月) 12:39:31.03 ID:5Jm0DzZq0.net
ビルメンやりながら待機時間で中小企業診断士や簿記1級の勉強する

108 :名無し検定1級さん :2024/03/04(月) 12:43:06.10 ID:J6TwfOYdd.net
>>104
どうせそのうち今の三種でまかなえる範囲の電気工作物は主任技術者で無くとも講習を受けた電気工事士の資格持ちでも選任可能とかに規制緩和するよ
人が足りないなら緩和して増やすだけ
まぁそれに合わせて講習受ければ現行で二種の保安監督可能な範囲も三種でまかなえるとかやるだろうけどな
もしくは1人で選任可能な範囲を拡大して今より多くの複数箇所を管理させられるか

109 :名無し検定1級さん :2024/03/04(月) 12:53:32.43 ID:00MDpCRaM.net
ヴォクは、普通の人と比べてありとあらゆる面で劣るため、イ痔メを受けていまちた。

いわゆる、「落ちこぼれ」でちた。

低学歴、低属性、典型的な落ちこぼれ男性でちた。

しかしながら、そこから学び、経験し、少しずつ「成長」していきまちた。

大学は出まちた。
難関国家資格を、いくつも取得しまちた。
地方公務員になりまちた。
国家公務員になりまちた。

そして、今、大手企業で働いていまつ。
去年の年収730万

110 :名無し検定1級さん :2024/03/04(月) 13:46:23.48 ID:SaNz9fkT0.net
下期で機械合格してなんとか4科目合格したけど会社(同僚にも)には内緒にする
選任割に合わないもの
転職時の保険として取得した
こういう人も多いだろうから主任技術者不足は続くだろうね

111 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb0-Y1S9):2024/03/04(月) 14:12:24.84 ID:G7stdp/Q0.net
電気主任者を武器に転職したら電気主任者目当ての会社に雇われるだけじゃない?

112 :名無し検定1級さん (スププ Sdbf-rJES):2024/03/04(月) 14:24:17.99 ID:tEZqZFn2d.net
何言ってるんや

113 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMcf-JCcX):2024/03/04(月) 14:48:40.99 ID:nmIcipPkM.net
>>111
資格持ってるだけの未経験者は相手にされないから心配しなくても大丈夫(20代の若い人なんかは別)

114 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f24-o2w6):2024/03/04(月) 16:06:37.80 ID:93SD94gy0.net
>>110
選任しないなら面接時に言えないじゃん

115 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fdc-XXsC):2024/03/04(月) 16:08:08.69 ID:ejDDJFoD0.net
>>108
少なくとも数年はその規制緩和はしないだろうな
いずれしそうではあるが
それまでに三種は取っておくべき

116 :名無し検定1級さん :2024/03/04(月) 16:54:13.03 ID:G7stdp/Q0.net
>>113
それじゃ武器にならんやん

117 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef4a-4TP3):2024/03/05(火) 08:51:12.39 ID:E+/QkLo40.net
おはみずせ〜(●´ω`●)

118 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMcf-7bv0):2024/03/05(火) 09:01:32.40 ID:5TF+anOqM.net
職種は何を想定してるん?
そこらのビルメンなら高齢も歓迎だけど、

保安協会や保安法人みたいなとこで
夏の炎天下や冬の雪の日も点検したり
深夜の停電作業もやるなら
オッサンの未経験がいきなりできるわけが
ないんだよw

本来の電験の仕事はとんでもない危険と責任、
そして技術が伴う仕事だかんな

職場に来る保安協会の人が高齢だから
自分にもできるっしょw
老後の小遣い稼ぎにあの仕事いいねw
なんて考えは完全に甘いから

あの人たちは若い頃からやってるから
年取ってもやれてるだけ
ああ見えても体力もある

119 :名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-rJES):2024/03/05(火) 12:13:52.29 ID:XslqtPRPd.net
>>107
激務現場に配属されろ

120 :名無し検定1級さん :2024/03/05(火) 13:43:11.70 ID:LOYcmzpOd.net
>>104
いや、2種も易化してるよ既に
太陽光の導入で足りなくなるんだとさ

121 :名無し検定1級さん :2024/03/05(火) 13:49:41.65 ID:9IcZ5fN/M.net
>>104
これって電気主任技術者の職に就いてる人の数か?免状の発行数(合格数では無い)か?
どういうデータの取り方かわからんがもっと深刻な気がするけどな

122 :名無し検定1級さん :2024/03/05(火) 14:17:43.42 ID:2wzE4u5k0.net
>>107
情弱だな

123 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bc9-wrrM):2024/03/05(火) 16:50:53.98 ID:Q1nNZy7F0.net
cbtで受けたけど合格マークついてたら確定なのか?

124 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMbf-wrrM):2024/03/05(火) 16:53:32.39 ID:ff1YpcD/M.net
うむ

125 :名無し検定1級さん :2024/03/05(火) 22:16:06.84 ID:OgAadI/00.net
>>119
>>122
ワイは電験3種とってビルメンに就職する

126 :名無し検定1級さん :2024/03/05(火) 23:26:17.77 ID:24CNtGTg0.net
取る前に就職して仕事中に勉強しよう

127 :名無し検定1級さん :2024/03/05(火) 23:27:57.76 ID:OgAadI/00.net
>>126
今は倉庫で短時間のアルバイトをやりながら電験3種を目指す
ビルメンは電験3種合格してから就職する

128 :名無し検定1級さん :2024/03/06(水) 02:30:54.39 ID:vDPtGfP30.net
>>127
一年で合格しなかったらとりあえず正社員で働きや

129 :名無し検定1級さん :2024/03/06(水) 02:54:57.26 ID:X87T4hjj0.net
就職面接にビビり過ぎなんだよこの人
ビルメンとか未経験が裸一貫で入る所なのに
装備固めてスライム倒しに行くようなもんだな
時間の無駄

130 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-pl6C):2024/03/06(水) 04:49:26.64 ID:HJIYWlWTd.net
そろそろ受験票が欲しいんですが

131 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM0f-8/vi):2024/03/06(水) 07:41:19.62 ID:2nhAFLMPM.net
言っておくがビルメンって楽じゃねえからな

132 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b0f-umgG):2024/03/06(水) 08:23:00.68 ID:iv12OX2P0.net
二種取って太陽光に行く
炎天下の中マムシや猪と戦いながら草刈りすることに憧れるんだ

133 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bb1-XPnJ):2024/03/06(水) 08:50:21.26 ID:xSQ8gJzb0.net
>>132
それって就業時間どのくらいで給料いくらもらえるの?

134 :名無し検定1級さん (スププ Sdbf-7T7+):2024/03/06(水) 09:24:01.87 ID:sZr8cpH6d.net
>>132
除草剤でガンになるぞ
地面にまだ残ってる

135 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b8e-CtKj):2024/03/06(水) 09:36:31.78 ID:IRfFzfsD0.net
>>131
現場によるぞ

136 :名無し検定1級さん :2024/03/06(水) 10:48:26.51 ID:PbLJuMud0.net
>>128
1年で駄目なら年齢は42になってるのでフルタイムで働きながら電験3種目指します
今は8月の1発合ク目指します

137 :名無し検定1級さん :2024/03/06(水) 11:48:36.66 ID:lESnSQMx0.net
理不尽で無理難題を押し付けるようなパワハラ上司は駆逐するべし😡

138 :名無し検定1級さん :2024/03/06(水) 12:21:57.10 ID:kaFH+Qu4M.net
>>125
ビルメン行きたいなら三種なんかより先に4点セット(二種電工、乙四、三冷、ニボ)取っとけよ
既に資格いくつか持ってるならいいけど、三種だけ持ってる実務経験無しのペーパーじゃ条件良いところはなかなか採用してくれないぞ

139 :名無し検定1級さん :2024/03/06(水) 12:30:11.02 ID:Va5RbnK+0.net
40バイトでビルメン未経験ならどんな資格持ってても系列とか普通以上の会社からは門前払いだろ
普通未満なら電験不要だけど未経験なら30とかの方がいいし、40にもなって未経験に電験の資格手当を出すのもアホらしいからな

140 :名無し検定1級さん :2024/03/06(水) 12:31:58.33 ID:F0+BdP9m0.net
独立系なら年齢経歴資格不問というところもありはするが
色々と察してくれ

141 :名無し検定1級さん :2024/03/06(水) 12:36:24.81 ID:kaFH+Qu4M.net
40代業界未経験が系列なんて無理に決まってるだろ
まずは誰でも取ってくれるブラック零細に転職して、ババ現場へ放り込まれて1、2年くらい現場経験積んでからようやく本当の転職活動が始まるんだからな

142 :名無し検定1級さん :2024/03/06(水) 12:45:09.81 ID:ooFC6+S70.net
>>138
バイトで時間があるので電験3種とcfpを並行でやっていく

143 :名無し検定1級さん :2024/03/06(水) 12:51:43.45 ID:Va5RbnK+0.net
挑戦するのは自由だもんな
資格を優先してるのも的外れだしどれくらい厳しいかは就活で身にしみるだろうけど、40にもなってバイトなんて時点で結局は自己責任だしな

144 :名無し検定1級さん :2024/03/06(水) 12:55:11.49 ID:ooFC6+S70.net
ビルメンに就職して待機時間で資格勉強する
ビルメン4点セットより電験3種一つの方が就職有利だろ

145 :名無し検定1級さん :2024/03/06(水) 12:58:47.42 ID:kaFH+Qu4M.net
>>142
オッケー勉強頑張って
俺一応ビルメン経験者で三種持ちだから何か質問とかあれば知ってる範囲で答えるで
スレチとか言われたらやめとくけど

とりあえずアドバイスとすれば今すぐバイト辞めてさっさとビルメンへ転職した方がいい
上でも書いたけどとりあえず独立系の中小零細なら数撃てばどこかには入れる
そこで最悪な現場引かない限り仕事しながら勉強する時間たっぷり確保できるから実務経験積みながら三種や他の必要な資格取ればいい

146 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffd-uB8S):2024/03/06(水) 13:29:20.98 ID:tmv3yEla0.net
40になってバイトでここの助言に聞く耳持たず電験とCFPだぞ
よっぽど下手くそな釣りか池沼だろ

147 :名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-rJES):2024/03/06(水) 13:44:19.63 ID:fLHrMAwCd.net
山上さんでさえファイナンシャルプランナー取ってもアレやからな

148 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efbb-/zF2):2024/03/06(水) 13:58:34.45 ID:Va5RbnK+0.net
そういや彼は倉庫でリフトマンだったか
CBTも終わってネタが無いからすっかり釣られてもーたね

149 :名無し検定1級さん (ワッチョイ abbd-0ZhL):2024/03/06(水) 14:08:04.19 ID:Tn3qJJ1a0.net
20代でビルメン目指すのはやめたほうがいい?今いる会社やめたいんだが

150 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffd-uB8S):2024/03/06(水) 14:27:58.29 ID:tmv3yEla0.net
今いる会社の待遇にもよるし持ってる資格にもよるし住んでる地域にもよる

151 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMcf-zqCT):2024/03/06(水) 17:01:21.61 ID:S9GJPin9M.net
あれだろ
Xで
4点よりも電験のが
採用担当者の反応がいいー
みたいーな書き込みをみて影響されてんだろなw

最近の電験あおりや受験指導ステマは
電験量産化計画で経産省から
雇われてんじゃねーの?w

152 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMcf-zqCT):2024/03/06(水) 17:05:08.71 ID:S9GJPin9M.net
実際のビルメンの職場に入ればわかるが
足し算引き算も間違えるような
どうしようもないオッサンばかりだかんなw

しかも働いたら負けだと思ってるような
他業界からの落伍者や発達系が多いから人間関係だけで消耗する

ビルメンに夢みんな
若い奴は保安協会に行け

153 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f95-7bv0):2024/03/06(水) 17:05:38.84 ID:jgfOlfqD0.net
>>151
日課のサイバーパトロールお疲れ!

154 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM0f-XXsC):2024/03/06(水) 17:19:22.94 ID:owb8qdlGM.net
足し算引き算どころかチェックリスト作ってもまともにチェックされてないとか報告書の日本語が不自由とか設備の漢字すら読めないとか沢山いるぞ

155 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMcf-JCcX):2024/03/06(水) 17:24:49.92 ID:kaFH+Qu4M.net
>>152
保安協会なんて軍隊みたいなところに今の叩かれ慣れてない若い人が行っても長続きしないだろw
少し前は定年した爺さんばかりだったビルメンがまったり楽して働けるからって人気出て、今では若い人もいっぱい来るからな

156 :名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-rJES):2024/03/06(水) 17:30:33.21 ID:fLHrMAwCd.net
若者はきんでんに行こう

157 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fe2-Hejz):2024/03/06(水) 17:56:46.17 ID:gEK9GGfT0.net
公務員の電気職でいいだろ

158 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM0f-XXsC):2024/03/06(水) 17:57:22.39 ID:owb8qdlGM.net
薄給激務で草

159 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bed-Hkkg):2024/03/07(木) 00:06:35.87 ID:nYCFNqbj0.net
◯電は電気版の自衛隊ぐらい激務聞いたぞ
公務員の電気職も大概と聞いている

160 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb85-0WZ8):2024/03/07(木) 00:10:16.65 ID:MImgd71M0.net
このスレに葬送のフリーレン見てる人いる?
https://www.youtube.com/shorts/7iaAABxY8bQ

161 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMcf-7bv0):2024/03/07(木) 00:16:21.18 ID:qZZe8Fl+M.net
>>155
若いやつが保安やらなかったら
電験の量産計画は止まらない
ビルメンなんて人生の消化試合の場所

162 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbd-Hejz):2024/03/07(木) 00:39:59.07 ID:cNssp+Qq0.net
>>159
じゃあどこがおすすめなんだよ

163 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 01:25:46.96 ID:nYCFNqbj0.net
>>162
知らねーよ

164 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 02:22:50.36 ID:wX+gpdM40.net
本来経産省とか政府は試験を簡単にするのではなく賃金や休暇や価値を責任と業務の労働環境に見合ったものに変えるべきなんだよな
まぁどのテコ入れでも無能曝してるから駄目なんだろうな

165 :72 :2024/03/07(木) 06:32:10.59 ID:S2wztczb0.net
理論の直列回路終わりました
テブナンで少々つまずいた

次は静電気です
学生時代ファインマン電磁気学読んだのを思い出します
懐かしくて勉強が楽しくてしょうがない

166 :72 :2024/03/07(木) 07:43:06.43 ID:S2wztczb0.net
直流回路終わった
テブナンにちょっとつまずいた

静電気をざっと読んだけど
ファインマン電磁気学を思い出して懐かしさで問題解くのが面白くてしゃーない

167 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 08:03:38.07 ID:x0kgyaRlM.net
お前の日記じゃねーんだぞ

168 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 08:04:05.57 ID:OpoRLVps0.net
電人アローもよろしくね

169 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 08:04:43.07 ID:/Xpd0GqdM.net
電人ザボーガーさん!?

170 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 09:31:34.79 ID:cNssp+Qq0.net
なんだ、自分の考えなしで人の話を聞いて鵜呑みにしてるバカか

171 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 09:36:37.74 ID:kZz6IlUg0.net
ビルメンって危険なことしないよね?
高所での窓ふきとかやらないよね?
電験3種に合格していたらそのような事やらなくて大丈夫
俺は高所恐怖症

172 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 12:33:58.14 ID:R9RkfBapH.net
機械がさっぱりわからん。公式と用語が多すぎ。

173 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fd0-zqCT):2024/03/07(木) 13:07:44.31 ID:cdXMN5Gi0.net
機械の参考書で一番出来いいやつってどれなのかな?
理論と同じように誰でもわかる参考書読んで電験合格、Aki塾長は視聴しようと思ってるけど

174 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f07-HL7E):2024/03/07(木) 13:46:23.84 ID:iLp9hQjv0.net
こんなのよく受かるな
すごいわ

175 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f07-HL7E):2024/03/07(木) 13:47:50.89 ID:iLp9hQjv0.net
40歳すぎはもうだめか

176 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 15:55:16.87 ID:UDiGwlAF0.net
ビルメンは工事人崩れや職人崩れのプライド高く技術が低く、紆余曲折の人生でいじけた劣等感の塊みたいな人間の吹き溜まり。
下手に電験三種なんて装備していくと格好の的になる。
働いてから取得してより良い現場を目指すのがおすすめ。
ビルメンにとって転職は会社で選ぶのではなく、現場で選ぶのを忘れるべからず。

177 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 16:33:28.88 ID:Erp2CITq0.net
会場はやくわからんかな

178 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMcf-7bv0):2024/03/07(木) 18:44:49.60 ID:F+NAf8N8M.net
>>171
昔、LEDが普及してなかったころの
高層ビル勤務だと航空障害灯の
交換作業をやってるとこもあった

いまはよほどの外れ現場踏まなきゃ
やらされないと思う

179 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3be1-rJES):2024/03/07(木) 19:15:28.44 ID:mCgMrajX0.net
今から勉強するんやがこれb問題って各5点で2つで10点って事やんな?片方だけ合ってたら5点やんな

180 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 19:19:12.97 ID:s52R1hP60.net
>>179
そう。法規は点数だけ違うけど同じ要領

181 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 19:42:32.51 ID:s52R1hP60.net
>>173
完全マスター機械を1週間に1単元で進めたけどかなり良かった
ただ、今回の筆記には間に合わなそう

182 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 20:10:32.49 ID:fzQXxY980.net
機械はパラエレ捨てたよ俺

183 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 20:15:50.27 ID:e9nddXig0.net
フローチャートも意味わかんねぇ

184 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 20:30:57.59 ID:7//SuQVR0.net
すまん
今H23あたり得点調整時代ので初見70点前後取れてればまあ落ちないよな???
機械と電力やってる

185 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 20:34:39.50 ID:cNssp+Qq0.net
落ちないだろ
この試験に落ちたら恥だよ

186 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 20:45:34.95 ID:GvlYvhyT0.net
>>185
取れないゴミが何言ってんのw

187 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 21:06:09.02 ID:fhS8X3M50.net
わたしはあ下期い
試験会場までの電車時間だけで受かった

188 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 21:32:15.79 ID:cNssp+Qq0.net
>>186
ざんねーん
もう持ってるよーん

189 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 21:33:48.39 ID:e9nddXig0.net
そうなんだとりあえずビールで

190 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 21:33:57.69 ID:r/V445HW0.net
じゃあ何でここに居んだよwwww

191 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 21:39:22.27 ID:TywG9KLIM.net
バカ見て優越感に浸るため

192 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 21:47:16.29 ID:r/V445HW0.net
下見て日頃のストレスが解消されるならそれもいいな

193 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 21:49:07.65 ID:s52R1hP60.net
>>184
そこらへんの問題みたけど
初見で70超えるならいけそう

194 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 21:51:29.10 ID:s52R1hP60.net
>>182
パワエレ仕事で素子使ってるから論説は楽なんだけど
サイリスタ+誘導負荷だと頭痛くなる

195 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 22:09:05.76 ID:7//SuQVR0.net
>>193
ありがとう
いや〜マジで不安だわ…
これ落ちたら転職活動が一気に苦しくなるからな…
まあ受かっても今までの経歴上大したことはできないんだけどね…

196 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 22:25:23.40 ID:PdfXdU140.net
電気保安なんざ価値を産み出さないシットジョブだろ
こんなの最低賃金でバカにやらせてればいい
どうせそのうちスマート保安でフル自動化される
その考えの表れが電験易化

197 :名無し検定1級さん :2024/03/07(木) 22:29:51.16 ID:/nsophf/0.net
tacの入門書読んでいるけど文系には難しい
なんとか粘り強くやっていくしかないな

198 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fa1-XXsC):2024/03/08(金) 01:19:56.60 ID:uv0hNFb+0.net
TACは初学者向けじゃないぞ

199 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbd-Hejz):2024/03/08(金) 01:36:29.71 ID:X+rSDHLP0.net
3種で丸々初学者向きの本はない気がする
電験合格を見てからみんほしやった方が効率的では

200 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 06:06:39.33 ID:6ipTk5SC0.net
誰でもわかるくらい金

201 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 06:33:34.26 ID:41DGUwJSM.net
三種は文理関係ねえよ
2種は文系にはキツイが

202 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 08:39:23.44 ID:fjgXYnf10.net
暗記でまじいけるんかよ

203 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 09:07:20.50 ID:TTYSWAs1M.net
>>202
https://i.imgur.com/wq6scEJ.jpg

204 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 12:10:35.19 ID:5018sue50.net
鳥山明

205 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 12:35:06.70 ID:mP9Bb7Bz0.net
tacは初学者向けではないのか
でも頑張るしかないな

206 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 13:18:18.12 ID:UAKFrScU0.net
俺が今初心者で3種の勉強するなら電験合格の講義編をノートに板書する
これの方が電験の概要つかめる
あとはみんほしをそばにおきつつわからないところを調べつつ過去問演習だな

207 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 13:48:18.50 ID:iTV3aAdm0.net
過去問暗記だけでいいぞw

208 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 13:51:38.27 ID:Q5abBFMa0.net
>>181
サンクス
完マス機械は買うことにしたわ
あるサイトだと完マスは電力が詳しくて機械が微妙だと書いてたから買うか悩んでた

209 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 14:23:25.56 ID:JN/iG5qf0.net
鳥山明が死んだのがショックで電験の勉強する気失せたわ

210 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 15:27:02.18 ID:tytNcv4SM.net
こいついつも勉強する気失せてんな

211 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 15:29:00.60 ID:DsL7H78U0.net
みんほし理論の教科書2周目終わったから平成27年度の理論やったら20点のズタボロで勉強する気失せたわ

212 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 15:30:11.96 ID:KvqxGoJR0.net
教科書しかやってねえんだから当たり前だろ

213 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 15:30:57.48 ID:+/MQBv8x0.net
>>203
過去問だけだと落ちるじゃんこれ

214 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 16:06:06.34 ID:gYxfWcBB0.net
>>213
その一覧って筆記のだよね?
CBTだと過去問ばっかなんだっけ

215 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 16:09:20.28 ID:gYxfWcBB0.net
>>211
教科書だけって事は過去問の方はやってないんだよね
過去問一通り解けば合格ラインまでは行けるよ
そこからは20年分なり30年分なり眺めて解法イメージ出来ないのをしっかり解説みたり反復したりそれでもわからんのは答えを丸暗記しちゃえばいいよ
半導体あたりの計算とか三相交流で苦手な分野残しても楽に合格ラインは超える

216 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 16:45:53.17 ID:XWxJCatQ0.net
cbt新問すこしも出てないの?

217 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 17:53:34.76 ID:gYxfWcBB0.net
>>216
CBT終わったあたりの過去スレ見たら新問も入ってるみたいだね
確かに一問だけ過去問20年分で見た記憶ない割に問題の画面がキレイなのがあったし新問も入れてるのかな
正直出題ミスがブラックボックス化するから過去問使い回すだろうという先入観はあったね

218 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 18:04:06.97 ID:Ckor19NEM.net
ある程度勉強が進んでくると現場で上辺だけの知識やハッタリばかり言ってる人が分かって面白いな

219 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 18:11:27.85 ID:XWxJCatQ0.net
>>217
割合的には一緒じゃないとあかんやろしな

220 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 18:33:08.48 ID:tytNcv4SM.net
今回は過去問暗記勢が増えるので過去問比率更に上げるか新問題簡単にしないと合格率下がると思うわ
スパイラーもほぼ前回前々回で取れただろうし

221 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 18:49:59.27 ID:6OF77Jc60.net
>>215
解答丸暗記はちょっと数字弄られたら終わるじゃん

222 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 18:58:21.31 ID:KvqxGoJR0.net
公開情報を読む限り来年度からは難化するな
センターも危機感もってるし電験を安売りする気はないと思う
受験者数が想定数値よりはるかに高い時点で本心ではこんなに多くを受からせるつもりはなかったはずだよ
今回はただの事故だわな
一財は予算が付くのが4月だから試験傾向が変わるなら上期からだ
令和4年度は三種担当の試験委員への謝礼を倍近くに上げたのに殆ど新問が挙がらなかった
これには理事会も相当怒ったんじゃないかな
謝礼を倍にするってようは急遽CBTに合わせて新問を作れってことだからな
それ以外に理由はないだろ
んで令和5年度も同じくこのざまだ
普通、2度失敗したら首だよ
試験委員なんてどいつも1年契約の臨時職員だろうしもうそのへんのまともな大学から人間連れてくれば終わりなんだよ

223 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 19:00:48.36 ID:tytNcv4SM.net
謝礼とかどこ情報だよ
脳内か?

224 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 19:32:29.72 ID:Y2wJX7nj0.net
長文でソース無しの妄想とかご苦労さんだ

225 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 19:34:44.34 ID:ofr8EeQC0.net
もうマイページから試験会場見れるな

226 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 19:44:18.94 ID:gYxfWcBB0.net
>>221
ごもっともだが解法いくらやっても理解できないとかならしゃーないっしょ
わからない数問にいつまでもこだわるくらいなら他の単元なり科目なりやった方が効率的だし

227 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 20:35:26.00 ID:lRsHpAXs0.net
>>208
ただ完マス機械は2種の内容もちょこちょこ書いてるから
全部の説明を理解し切ろうとせずに、問題を解いた方がいいよ

あと色が少ないから一部の図は分かりづらかったかな(電機子反作用とかの細かい磁界系)

228 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 22:44:10.63 ID:Rw40i+Jf0.net
>>222
黙れハゲ


試験センター様 あと一年はよろしくお願いしますよ!

229 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 23:26:30.48 ID:DsL7H78U0.net
>>215
いや、付属の問題集もやってこれや…

230 :名無し検定1級さん :2024/03/08(金) 23:30:08.72 ID:D/Gs0LD50.net
20点っていうことは当てずっぽうにマークした5肢択一で取得できる期待値の点数と変わらないじゃないかw

231 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f39-rJES):2024/03/09(土) 07:00:56.48 ID:6PBS/cL80.net
>>229
マジか…
問題周辺のランクAの基本問題に注力するしかないかな
いっそ電工や施工管理と電験3種の分野被ってるような問題だけ集めた奴やるのいいかも
電験三種電気数学トレーニングの後半の問題編とか、いっそ電光とかの分野別に分けた過去問で基礎力と自信つけるのもアリかな

232 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bfb-JM1Y):2024/03/09(土) 07:23:55.79 ID:Mp3X++eW0.net
>>223
>>224
せやから公開情報言うてるやん

https://www.shiken.or.jp/information/

検査料等支出明細書見れ

233 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f09-8gRE):2024/03/09(土) 07:33:10.73 ID:je5J63kh0.net
>>229
その調子で過去問進めていけばすぐ解けるようになるよ
みんほし問題数多いから基礎は付いてる

234 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f27-Qmw6):2024/03/09(土) 07:40:23.35 ID:6XcNuzjj0.net
取りやすくなると文句ばかりほざくカスが必ずいるな

いいか?資格の価値が下がるんじゃない、資格しか取り柄の無いお前の価値が下がるだけなんだよ

235 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b88-TbYm):2024/03/09(土) 08:04:37.36 ID:5ExveLI/0.net
「誤っているものを一つ選べ」問題は間違った内容だけを覚えるのが一番手っ取り早いってことか

236 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb85-Zi5y):2024/03/09(土) 08:12:13.67 ID:NgN3xOw00.net
葬送のフリーレンのデンケンってキャラどう思う?

237 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f39-rJES):2024/03/09(土) 08:55:01.30 ID:6PBS/cL80.net
>>236
殴り合いじゃぁぁぁぁッ!!!!

238 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b4d-mvtR):2024/03/09(土) 09:13:07.99 ID:+XllLJuG0.net
正攻法で解き方とか知識を覚えようとしてるけど、印象的な問題だと何周も解くうちに答えの選択肢も無意識に覚えちゃうね
はっきりとした数字じゃなくても2択、3択までは絞れる感じ

239 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b4d-mvtR):2024/03/09(土) 09:15:31.55 ID:+XllLJuG0.net
>>229
youtubeで過去問を解く動画を何回も見るといいよ
答えるのに必要な考え方が分かるし、自分の場合は本の解説を読むよりも動画の方が記憶に残りやすかった

240 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 10:18:15.15 ID:2R1cCUxOM.net
ほんと

CBTは失敗かな
以前は数式が並ぶスレだったのに
いまはいかにコスく突破するかの
受験テクニックだけの内容に様変わり

進学校の理系クラスから
底辺高校の文系クラスに転落した感じw

241 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 10:22:07.96 ID:7QT5zjWQd.net
いや工業高校卒レベル言われてたやん前からたかが土方の資格を神聖視し過ぎやねんお前ら

242 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 10:42:44.67 ID:Ys0t+CWHM.net
以前はジジイ他池沼が虚言吐いてた池沼隔離スレだったやん嘘つくな

243 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 10:44:27.75 ID:TGCWK1wn0.net
>>238
そうそう
過去問解いてたら自然と答え覚えてるよなあ
次の下期の問題公表されて初めて実力測れるわ

244 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 12:25:11.86 ID:ikJkk8Ocd.net
令和四年下期から難易度崩壊してるな
何があった

245 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 12:39:40.10 ID:/2todnxz0.net
>>244
CBT予告編

246 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 13:41:50.91 ID:HcV15O+u0.net
以前はこの資格を持ってるとそれなりの権威性を発揮できたけど今や誰でも取れる資格になった

247 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 13:43:05.18 ID:6MVgLtPvM.net
またお前か

248 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 13:43:15.36 ID:civjZS800.net
まあ電験3種取ってビルメン就職するよ
半年でも頑張れば取得出来るという事だな

249 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 13:58:58.32 ID:jhbchRd/0.net
権威なんかある?弁護士資格とか医師免許でもないのに

250 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 13:59:49.12 ID:+XllLJuG0.net
一般常識でいうそれなりの権威って医者とか弁護士、会計士レベルだから細かいことは気にすんな

251 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 14:04:10.08 ID:6PBS/cL80.net
もともと技術系の業界でしか知られてないしそもそも権威はあったんだろうか
過去問の丸暗記って言っても電工よりは範囲広いから覚えるにしても相当真面目にやらないと駄目だろうな
ある程度真面目に解法覚えてどうにもならないのを直前に仕込むならどうとでもなりそうだけどさ

252 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 14:11:45.45 ID:FoMF2KGa0.net
業界じゃ3種持ってるとすごいねとか言われたものだが
今となっては電工とか危険物と変わらない評価だからな
権威性もクソも免状は紙切れと同じ

253 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 14:14:57.28 ID:YltTEV390.net
>>250
業界内ではそれなりに権威性はあった
今となってはバカでも取れるゴミ資格

254 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 14:19:30.84 ID:F/mV28Z2d.net
幸せの答え
導き出す方程式探求中

255 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 14:20:06.74 ID:P79m+jt80.net
>>250
3種しか取れないような奴の一般常識を語られても

256 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 14:20:18.42 ID:jhbchRd/0.net
>>252
どの業界?どうせビルメンやろ

257 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 14:21:06.75 ID:jhbchRd/0.net
ワッチョイ見たらコロコロしてるの分かるぞ

258 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 14:24:40.59 ID:6PBS/cL80.net
>>257
実際どうなのかは知らないけどオレと下四桁が被ってるアンタがそれ言うと面倒なことになりそう

259 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 14:24:41.77 ID:P79m+jt80.net
明らかに簡単になって猫も杓子も取れる資格になったのに
そういったレスに抗うというのは実に醜い
権威性は日本語として何も間違っていない
ただこの資格にもはや何の価値もないけど

260 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 14:25:55.62 ID:nfJGoLUdd.net
三種簡単になったってよく聞くけど
二種も簡単になったの?

261 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 14:58:51.22 ID:+XllLJuG0.net
>>255
3種スレでこのマウントは謎すぎて草
見下すために土曜の昼にわざわざここに来て書き込みする生活ってどんな感じ?

262 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 15:03:34.89 ID:6PBS/cL80.net
>>260
特に聞かないね
一次試験をCBTにすれば二次に進める人増えそうだけどどうするんだろうね

263 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 15:14:56.35 ID:LzjXJKdr0.net
>>227
なるほど、2種の内容は個人的には要らないからそこはマイナス要素だな
完マスより良い機械の参考書ないならそれ買うしかないか

264 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 15:16:36.50 ID:2BoQ1sZG0.net
>>261
いやいや3種は簡単になったのは事実なのにそれなりにこの資格を取るのに頑張ったのか知らないけどギャーギャー勝手に騒いでるだけという構図

265 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 15:29:59.38 ID:DTzx6nIo0.net
>>225
本当だ、中野だった

266 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 15:44:16.17 ID:civjZS800.net
電験3種に合格すれば40歳の職歴なしでもビルメンになれる?
ビルメンで待機時間で資格勉強したい

267 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 15:57:36.96 ID:6MVgLtPvM.net
待機時間が無い現場のビルメンにならなれる

268 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 15:59:52.32 ID:7nHGar1D0.net
40とかもう終活考える歳だろ

269 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 16:01:45.76 ID:6PBS/cL80.net
職歴なしだと忙しくて定着率の低い物件に回されそうだよね
夜勤なら寝ない代わりに時間は捻出出来そうだが頭に入らなさそう

270 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 16:06:00.32 ID:DRgmQCYd0.net
40代多いんじゃないんでしょうか。

271 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 16:14:43.48 ID:civjZS800.net
忙しい現場は嫌だな
残業あっても良いがその代わり待機時間は欲しい
電験3種でそのような現場入りたいそして待機時間で中小企業診断士と簿記1級の勉強したい

272 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 16:16:27.89 ID:dr4mIaWbM.net
40で職歴ないやつが就職できるわけ無いだろ
電験とかそういう問題じゃねえよ

273 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 17:06:21.97 ID:6MVgLtPvM.net
簿記一級受けるなら二級あるだろうしそれで就職しろよ
もしかして一級から受けるとか無職の妄想実現か?

274 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 17:23:46.77 ID:TGCWK1wn0.net
2割運で残りの4割解けるだけで合格だから苦手な所は捨てても余裕で合格圏内

275 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 18:28:54.22 ID:VZEdK9Ux0.net
40倉庫バイトがまだ湧いてて草
職歴無しとかまずハロワで職業訓練だろ
Fランのビルメン会社でもこんなおかしな奴は落ちるんじゃねーの

276 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 18:32:42.63 ID:6PBS/cL80.net
確かにポリテクセンターとかで電気工事士の職業訓練受けながら電験受けてみるのも手かもな
半年とか1年とか住んでる所次第で変わるんだろうけど

277 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 19:00:56.80 ID:sY8Pyy6+0.net
ビル管理士≧電験三種

278 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 19:19:55.93 ID:civjZS800.net
電気工事士を受験するつもりはないよ
簿記2級に合格したのは10年以上前だよ
簿記2級のみでの就職は無理に近い社会保険労務士に合格していても厳しいからな

279 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 19:20:45.87 ID:civjZS800.net
>>275
電験3種に合格出来るように頑張るよ

280 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 19:27:27.10 ID:6PBS/cL80.net
ビルメンも簡単な電気工事士はやるから持ってた方が間違いないぞ
2000kWだか3000kW以上は電気主任技術者の立会と言う名の黙認があればってとこもあるだろうけど、電気工事士持ってないやつにはやらせないってとこもあるだろうし
まあ言っても聞かないんだろうけど

281 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 19:27:57.53 ID:6PBS/cL80.net
電気工事士はやるから→電気工事はやるから

282 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 19:29:15.60 ID:wo6avMQx0.net
電験はあくまでも+α
そもそも4点はオーナーとの契約条件として必要だから必須

283 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 19:30:38.20 ID:mp0ERbrLd.net
男でスーツ着てない仕事は見下されるからな

284 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 19:30:58.68 ID:Mp3X++eW0.net
必須ではない
今の時代、冷凍とボイラーは要らん
必須なのは危険物と電工
ボイラー冷凍よりも消防設備士の方が価値がある

285 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 19:36:22.26 ID:wK/CNJp20.net
難易度崩壊で価値が下がるとか正直杞憂だろ
今の会社が気にくわなくて短期離職するが、大した経験無いのに有名系列から引く手数多だ
逆に少子高齢化の人手不足で電験バブルになってるわ

286 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 19:37:05.12 ID:civjZS800.net
電験3種に合格していたら乙4や電気工事士が無くても大丈夫?
乙4はまだしも電気工事士は実技試験があるからな筆記だけならいいんだけど😢
実技試験って必要❓

287 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 19:44:29.29 ID:7U4SE9ur0.net
そもそも電験持ってたら電工の筆記試験は免除可能だろ
実技が本試験みたいなもんだ

288 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 19:48:15.14 ID:6PBS/cL80.net
相手してたコッチも悪いけどいい加減スレチだろ
こっちで相談乗るぞ
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part42
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1703503305/

289 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 22:07:57.25 ID:hQr6AB8j0.net
資格でどうにかなる段階超えてんだろ

290 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 22:37:20.01 ID:HcV15O+u0.net
4点セットとか古いでしょ
今は乙4・2ボ・2電工・3冷に加えて3電験の5点セットだよ

291 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 22:47:01.11 ID:VZ/a9r+vd.net
消防設備士はどこまで行ってもマイナーなのね

292 :名無し検定1級さん :2024/03/09(土) 23:16:10.50 ID:C+SwcpIW0.net
電験持ちの消防設備士甲種フルコンプは施工管理に配属されそう

293 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 29e8-X1vw):2024/03/10(日) 01:27:19.41 ID:kUf8H/4h0.net
>>286
実技なんて1週間あれば攻略可能だからやれ

294 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 05:06:54.69 ID:GGFUrOp+0.net
取りやすくなると文句ばかりほざくカスが必ずいるな

いいか?資格の価値が下がるんじゃない、資格しか取り柄の無いお前の価値が下がるだけなんだよ

295 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 06:09:38.45 ID:4RQu+pLF0.net
濡れた

296 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 06:39:55.38 ID:3XKnuIEz0.net
もはや難関資格じゃないから勘違いしないように戒めないとですね

297 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 08:16:07.89 ID:8wzJP47q0.net
>>296
元々難関資格じゃねえだろ
本当の難関資格に失礼

298 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 08:59:50.86 ID:ACbeSoTT0.net
工業高校卒で3年実務積めば取れる資格だからな

299 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 10:34:52.52 ID:57qSe9JR0.net
共振のときのjの中を計算するのってすげえめんどくさいから
間違いなく本番ではパスするだろうし
つまり勉強する必要性があるのだろうかと思った

有利化してjでくくってカッコの中が0になる計算とか5分でできるわけねえ

300 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 10:38:25.30 ID:JqTMpEK50.net
>>299
俺も解くの時間かかるから本番だと間違いなく時間が余ったら程度だな

301 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 10:43:59.74 ID:pOqZK0i70.net
>>299
後意味わからん文字式の問題とかも計算長いやつは一箇所でもミスったら間違うもんな

302 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe9-QATo):2024/03/10(日) 12:13:18.08 ID:MBEePX3AM.net
いまの電験は計算したら負け

303 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2952-Wr5Z):2024/03/10(日) 12:22:24.08 ID:8vIgB4L80.net
>>297とcbt3種さんが言っていて草

304 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2952-Wr5Z):2024/03/10(日) 12:28:06.73 ID:8vIgB4L80.net
数年前までは業界内じゃ権威性を示せた難関資格だった
しかし>>2にあるようにバカでも受かるゴミ資格になりました
それだけのことなのにいちいち突っかかってくる奴はなんなんだろう

305 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 02f0-BPFH):2024/03/10(日) 12:47:47.71 ID:8wzJP47q0.net
2種が難関なら分かるが3種が難関って笑える
それ自分の程度が低いって自己紹介してるのと同じだぞ

306 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2952-Wr5Z):2024/03/10(日) 12:53:18.88 ID:8vIgB4L80.net
>>305
2種を難関というのも勝手な主観だし
難関か難関じゃないかで揚げ足を取りたいのだろうか
なんて幼稚なんだろう
さすがcbt3種

307 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 29fe-u1uT):2024/03/10(日) 12:56:28.21 ID:kUf8H/4h0.net
>>302
どういうこと?

308 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2952-Wr5Z):2024/03/10(日) 12:57:39.30 ID:8vIgB4L80.net
>>307
>>2

309 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 02f0-BPFH):2024/03/10(日) 12:58:48.39 ID:8wzJP47q0.net
>>306
3種が難関ってことにしないとお前のアイデンティティが失くなっちゃうもんな
ごめん、なんか悪いこと言っちゃったわ

310 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2952-Wr5Z):2024/03/10(日) 13:00:51.17 ID:8vIgB4L80.net
>>309
いやいや支離滅裂すぎる
さすがcbt3種
3種はもはや全く難関でもなんでもないと言ってるんだが

311 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2952-Wr5Z):2024/03/10(日) 13:03:10.65 ID:8vIgB4L80.net
難関か難関じゃないかとかどうでもいい
年2回になりcbtも導入して簡単になった
それだけのことを書き込んだらこうして粘着されて迷惑なんだが

312 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 02f0-BPFH):2024/03/10(日) 13:06:15.78 ID:8wzJP47q0.net
>>311
勝手に難関とかどうでもいいとか言ってるけど自分から言ったんだよな?
まずそこが間違いだったと認めな?

313 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe9-qLpR):2024/03/10(日) 13:08:59.55 ID:epgG5tdsM.net
>>280
正確に言えば500kW以上は電気工事士の資格の範囲外で電気主任技術者の監督が無いと工事できない
現実的には電工の資格を持ってない奴には作業させない会社が殆どだろうけども

314 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2952-Wr5Z):2024/03/10(日) 13:10:04.34 ID:8vIgB4L80.net
今度は認めろと相手に強要か
平成時代は難関で権威性があったがゴミ資格になった
それだけのこと
それを3種は難関じゃないと意味不明な角度からの揚げ足取り
さすがcbt3種

315 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6e0-w1Dh):2024/03/10(日) 13:20:21.64 ID:lgnprDxY0.net
>>313
500kWだったっけ
もっとでかいと間違って覚えてたな
まあなんかあった時にどうして大丈夫って判断したのかってなった場合考えると電工持ってるからってしないと会社の責任が重くなるわな

316 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 291e-u1uT):2024/03/10(日) 13:28:00.75 ID:kUf8H/4h0.net
>>308
流石に理論はそれではいけないだろう

317 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c62e-LIQe):2024/03/10(日) 13:44:53.84 ID:pD8LScjB0.net
易かは正直受験生にとっては有難い
電験3種取ってビルメン目指している人はこのスレに多い❓
ワイは40歳職歴なしなので情報交換していきましょう
仕事は倉庫の短時間バイトなので時間はあります

318 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0554-r3WI):2024/03/10(日) 13:52:15.32 ID:hh3ksF7V0.net
40歳でもとれるもんかね
あんな分厚い過去問みたらやる気なくなるよ

319 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c62e-LIQe):2024/03/10(日) 14:06:35.66 ID:pD8LScjB0.net
>>318
過去問はtacの奴でやってます

320 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe9-qLpR):2024/03/10(日) 14:14:36.80 ID:epgG5tdsM.net
ビルメン目指すなら電験の勉強より2電工と乙4取って独立系の会社に潜り込む方が早いと思うぞ
ビルメンになりたいならどのみち2電工は取らないといけないだろうし

321 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 14:27:38.91 ID:pD8LScjB0.net
>>320
電工は実務がな

322 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 14:46:30.27 ID:HvZmsUeSM.net
CBT最終日試験した人は、今日、合格マークついてるよ。

323 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 14:53:04.17 ID:hh3ksF7V0.net
なんかもう電験取るのが当たり前みたいな
流れにあるよね
そんなにみんな電験取得してるんかね
取ったらあきらかに管理職にならざるえないでしょ

324 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 15:03:21.66 ID:SMnHSsmkM.net
相変わらず言い訳はいっちょ前だな
面接で絶対に「電工は無いんですか?」って聞かれるぞ

325 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 15:42:53.08 ID:sBiEADt/M.net
仕事で必要な人が取りやすくなる
とても便利な改善なのに何が不満なのか…

326 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 15:44:29.36 ID:hCZwRniK0.net
仕事で必要なら認定で取ればいいのでは

327 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 15:46:39.44 ID:N2n1AQpw0.net
不満ではなく3種は簡単になったねと事実を言ってるだけだろ
全然会話にならないんだが

328 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 15:49:58.74 ID:VyJxeVWpM.net
余計な文言がね…

329 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 16:41:23.17 ID:DDn+cfKvd.net
他の科目にも通ずるので理論を先に修得せよと言われるから理論を勉強しているのだが、これいつまで経っても電力や機械に進める気がしない
さらっとやったらもう他の科目うつっても問題ないかな

330 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 16:46:24.82 ID:lgnprDxY0.net
>>329
年二回にならなかったら理論で無限ループ突入してたであろうクチだけど、他の3科目はそこまででもなかったし大丈夫だと思う
電工2種とか1種レベルの計算問題ほぼほぼ解ければ電力や法規の土台は大丈夫そう
機械は理論ほどじゃないけど計算のウエイト高いしちょっと苦労するかもしれないけど

331 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 17:26:15.16 ID:VwRD0lfJ0.net
>>280
こういうバカしかいないのかこのスレは

332 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 17:55:29.51 ID:IKn35mOF0.net
取りやすくなると文句ばかりほざくカスが必ずいるな

いいか?資格の価値が下がるんじゃない、資格しか取り柄の無いお前の価値が下がるだけなんだよ

333 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 18:03:04.66 ID:cVg4at1kF.net
>>330
そうなんですね。ありがとうございます。
こんな調子だといつまでも進まないから、割り切って電力、機械にも手を付けてみようかな。
ちなみに電気工事士は1種まで試験合格してます。実務経験ないから免状は持ってないけど。

334 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 18:10:24.61 ID:hvEPhDOW0.net
>>318
過去問さえやれば、
・電気系出身 1〜2回
・それ以外の理系 1〜4回
・理系以外 丸暗記力次第
みたいな感じじゃない?

自分は30後半の電気系で2回目の今回いけそう。

335 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 18:39:50.67 ID:hvEPhDOW0.net
>>329
科目によって関係深いのがあるから、必須なものは理解してからがいい。

全般)直流回路、交流回路
電力)三相交流
機械)磁気
法規)※計算問題が電力と関係が深い

一番しっかりしないといけないのは交流回路
これだけはB問題までやりこんだ方がいい

336 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 19:32:33.19 ID:sWwsXdI+0.net
こういう話題は有難い。

337 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 19:32:50.29 ID:LJIBBVDE0.net
資格試験は受かるかどうかが全て
合格さえすれば何でもいい
本当に電験の内容を正しく学びたければ合格後に勉強すればいい








でもな・・・
合格すれば電験の内容を学ぶなんて
面倒くさくなって結局やらないんだけどなwww

338 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 20:40:47.51 ID:FnXxi01mM.net
そのために二種やエネ管勉強なんだろうなと思うよ

339 :名無し検定1級さん :2024/03/10(日) 21:06:54.89 ID:N2n1AQpw0.net
だから文句とか言ってるのは客観的に物事をみれてないだけ
3種が簡単になったのは事実
それだけ

340 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 02:10:02.35 ID:LBs+fqsqM.net
機械科目暗記アプリでやっと8割正解安定してきた

341 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 07:30:06.30 ID:d42yLe5E0.net
理論だけアプリないのは計算だからなのか

342 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 07:36:38.56 ID:ouOR3Uqt0.net
まだはがきが来てないか
今日来るのかな

343 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 07:45:24.17 ID:j2Q4F2AlM.net
>>341
なんとなくだけど論説抽出したらできそうなんだけどな
アプリの設計上4択までだとしても1択消せばいいし

344 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 07:51:24.30 ID:Z47gR+qD0.net
ここで自演してるアフィカスは

準備万端という売れない教材を必死にステマしてますwww

日本エネルギーセンターという高額有料講習会を行っているサイトとその動画サイトをステマしておりますwww

ネットの資格ブログや動画サイトは公式とは全く関係ないので利用するのは禁物
アフィリエイト、アクセスアップのためだけにつくられたいい加減な動画ばかりですのでアクセスしないようおきをつけください。

また試験のための練習で手に入りにくい資材や工具などはありませんので、アフィカスのデマには気を付けてねw
各自必要に合わせて必要な物が毎シーズン手に入るよう流通しておりますw

このように、アフィカスが毎年同じ内容の創作会話をはりつけておりまふまふw

アフィカスがアフィリエイト等のため、自分のブログや動画サイトのアクセスアップを図って自演しまくりんぐですw
資格ブログや動画サイト等の情報はなんの信頼性もなく使い物にならないことがわかったかと思いますwww

5chではアフィカスが自演しまくってるのを誰でも知ってる昨今、受験生等になりすまして書き込んでるのがマヌケですね

ここに思わず迷いこんでしまった方へw

初心者をターゲットにアフィカスが一人で会話を創作して

自サイトのブログ等のアクセスアップを図り

アフィリエイトリンクを踏ませお買い物させたり

講習会サイトへ誘導したりするためだけに必死ですwww

すぐわかるかと思いますがクソ情報でショボいネタしかありませんよw

ネットでお買い物する際はその前に、念のためブラウザのクッキーを削除しておくと良いですよw

345 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 08:30:13.79 ID:l6X/Bs7L0.net
>>341
公式や論説だけでも作れば売れると思うけどな
俺にはそんな技術無いから出来ないけど得意な人なら独占できるぞ

346 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 09:23:27.53 ID:dQorvomaM.net
念のため公式サイトにログインして結果を確認してみれば合格でした。でも電気のことは何も分からない。丸暗記で合格したから。電気設備の本を見てみたけど何も分からない。電気設備の数学みたいなのは分かったけど、これはITパスポートで得た知識。
次はエネ管を受けようと思うのだが熱にした方が良さそうだな。そもそも電験三種に丸暗記で合格したような奴がエネ管に合格できるのだろうか。

347 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 10:44:52.04 ID:mXjewQOF0.net
>>346
はいはい釣り乙

348 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 10:57:54.10 ID:fn1indnMM.net
>>280
これに似た書き込みXでも見たなw

電験だけで転職活動してる人は
電工を取りなさいみたいな
鼻につく言葉でw

349 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 11:01:03.96 ID:90BtkPca0.net
受験票いつ来るの?

350 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 11:02:08.04 ID:fn1indnMM.net
要するに電験が簡単になったから
電工取らないで電験から入ってくる
人間が増えるのに伴う
コメントなんだろうが

351 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 11:53:02.87 ID:tzELIi/Y0.net
>>346
試験終わった段階で点数出るから合格の確信は持てそうなんだけど
それが念の為って意味なのか

>>350
それだけ色んな人が同じ感想持つんだろ
電験持ってる時点で電気系メインで任せたい腹になるだろうけど、電工無いと電気系の細々とした実務任せづらくなるし
未受験なら工具も1から説明になるし電工範囲外の規模で専任者の監督下で工事と言ってもなかなか厳しいだろう

352 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 12:39:42.32 ID:8juuIzL9M.net
>>346
エネルギー管理士は、認定講習あり。
つまり、講習受けて最後の修了試験に合格すれば、免状もらえる。
会社印がいらないから実務経験を詐称できる。

353 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 12:54:41.01 ID:oq7n2UWa0.net
>>346
いちいち丸暗記で合格したなんて普通は言わないから目的バレバレだよ

354 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 13:26:47.94 ID:mdUpZYcC0.net
暗記で受かるとか言ってるけど、理解の伴わない過去問暗記20年て結構キツくないか?

355 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 13:49:32.61 ID:Q1KQaIyE0.net
質問になってしまうのですが、電験3種が簡単になった。(過去問中心になった)のは今回だけでしょうか。今後も過去問中心になるのでしょうか。その辺り分かる方予想でもいいのでご意見いただけないでしょうか。

356 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 14:12:28.53 ID:tzELIi/Y0.net
>>354
逆にキツイよね
丸暗記するにしてもある程度基本的な解法理解した上で過去問周回して解法理解できないのを対象にするのが現実的な気がする
数字変えられると詰むし

>>355
CBTだからある程度過去問前提になるのは間違いないとは思う

357 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 14:29:27.27 ID:2HCySk8+0.net
今回の筆記も過去問中心だと思う?

358 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 14:36:13.23 ID:iSK4KFPld.net
なんでビルメンみたいな5K職やりたいの?

359 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 14:51:57.95 ID:MClQfHaJM.net
なんでだと思う?

360 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 15:05:52.41 ID:TF2m/5aU0.net
いやビルメン必須だろ電験3種は…
これくらい持ってないといくらビルメンでも任せられない
低知能の限界ラインの目安だからな

361 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 15:52:33.06 ID:eo5GUsYdd.net
過去問なしにしても難易度は下がってるからなあ

362 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 17:12:18.17 ID:xxG9i9l10.net
電験りょうまと電験ななこは電験2種目指すってさ

363 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 18:24:11.43 ID:OHmfFqIH0.net
取りやすくなると文句ばかりほざくカスが必ずいるな

いいか?資格の価値が下がるんじゃない、資格しか取り柄の無いお前の価値が下がるだけなんだよ

364 :名無し検定1級さん :2024/03/11(月) 18:59:25.17 ID:+zr9nsuo0.net
自己紹介?

365 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MMe6-LIQe):2024/03/11(月) 19:46:45.08 ID:a4MUfMsLM.net
>>346ですが嘘ではないですよ。最終日に受けて2週間後にログインして合格と表示されているのを確認したのですよ。
試験が終わってからの表示で合格点だったけどこんなに簡単に合格できたのは夢のようなため。CBTになるまでは1月前には始めて1週間前からは毎日朝から夜中12時半まで勉強したのに1科目も合格できないの連続だったんですよ。それが丸暗記にしたら試験直前でも午前中のみ勉強にしても時間が多過ぎるほどになったんですよ。
公式サイトの過去問と出版社が公開している過去問の計23年分の答だけを丸暗記して合格しました。そして合格してから全部忘れました。
本屋に行ってみたら本当に2007年までの過去問が売られていましたね。見てみたけど全部覚えて合格したはずなんだけど全部忘れていて今だったら絶対に合格できそうにない。
エネ管ですが試験を受けることにすると思います。熱の方が簡単らしいから熱にします。どちらをやりたいかならば電気だけど実力では電験三種1科目も合格できないから。講習で取るのも良いと思うのだが会社名で嘘を書く勇気が無い。

366 :名無し検定1級さん (スップ Sda2-azho):2024/03/11(月) 19:47:58.16 ID:KAFKkjzcd.net
いいから日本語を勉強しろ

367 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 655e-Wr5Z):2024/03/11(月) 19:50:28.91 ID:G81w4nFz0.net
三重県民なのに試験会場豊橋になった。ウザすぎる。空気読めや

総レス数 367
84 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200