2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40代、職歴なしニートが取って働ける資格

1 :名無し検定1級さん:2024/03/04(月) 22:11:58.08 ID:WNetPUb7.net
これまで40代職歴なしニートとして生きてきたけど
働きたい
そういう人に向いている資格を考えてください
なおニートなので勉強時間や期間はいくらでも取れるものとします

2 :名無し検定1級さん:2024/03/04(月) 22:12:51.43 ID:WNetPUb7.net
なぜ40代にしたかというと
40代で通用するならばそれ以上でも以下の世代の職歴なしニートでも
ほぼいけるからです

3 :名無し検定1級さん:2024/03/04(月) 22:13:14.15 ID:4IwQD0Dh.net
乙4

4 :名無し検定1級さん:2024/03/04(月) 22:28:31.59 ID:kU+Lcy8W.net
まあ、いわゆる士業ならチャンスはあるわ
基本的に新卒なんていなくて、職歴なし無職とか珍しくないし

ただ受からないだろうから、もうちょい現実的な話しをした方が良いな

5 :名無し検定1級さん:2024/03/04(月) 22:42:09.38 ID:MiCI6kF+.net
税理士だな

6 :名無し検定1級さん:2024/03/04(月) 23:33:08.51 ID:SByDZKnz.net
ニートが自分で仕事を取ってこれるわけがないだろ

7 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 00:13:09.30 ID:qqDY6HKq.net
第二種免許取ってタクシードライバーが一番じゃね

介護や大型よりはまだマシだと思う

8 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 00:27:53.00 ID:0zF6F2Cd.net
司法書士、税理士は中年ニートの一発逆転資格 
まぁ難しすぎて挫折してより一層悲惨な人生が待ってる可能性も高いんだけどね

9 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 00:48:35.86 ID:aZx1iNBp.net
大特ね
ブルーカラーしか道はない

10 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 01:56:08.39 .net
運転免許とれよ

11 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 02:43:35.70 ID:rlpgRb8Z.net
40代職歴なし無職はいくら司法書士と言えども就職は無理です
ソースは今年の合格者

12 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 08:15:00.39 ID:7hHet+eg.net
即独したら問題ない

13 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 11:23:50.12 ID:XBJNNkUZ.net
この年になったら人に雇ってもらうことを考えるより
独立できる資格を取る方がまだ可能性はあるわな
とは言っても行政書士レベルだと厳しいだろうけど

14 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 11:51:38.28 ID:YwtFVHXC.net
乙4取って深夜のセルフスタンドでボタン押し作業

15 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 12:13:59.07 ID:J16ZA4Bq.net
東北の震災で勤め先が津波で無くなってから4年くらいニートして引きこもってたけどマジで人と会話上手く出来なくなるよねw
脳と言語処理追いつかなくなるというか相手の会話に対して上手く言葉がでてこないの

数年でこれだから対面で客や職場でコミュ図る士業とかどんな難関資格だろうと絶対ムリ

16 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 12:44:36.76 ID:XBJNNkUZ.net
もちろん経験も人脈もない奴が開業していきなりバリバリ稼ぐなんてことは想定してない
最初の1年は研修会に参加して実務を学んだり人脈広げたりするための準備期間みたいなもの
なのである程度の期間収入が少なくとも生活できるバックグラウンドは必要かな

17 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 12:50:59.31 ID:hyq2EfZF.net
ニート数年
一念発起で株投資で失敗
行政書士で逆転ねらうも挫折
簿記二級とって税理挑戦中
おっぱと名乗る有名なコテの存在

18 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 14:07:21.77 .net
>>13
資格してもノウハウとツテがないと閑古鳥

19 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 14:58:23.45 ID:XBJNNkUZ.net
だから最初の1年は準備期間って言ってるじゃん
研修会や行政協力など実務を学ぶ機会はある

20 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 15:54:42.42 ID:wINjyrbM.net
司法書士ですらもう溢れてその実技試験積むための就職先が難しい現代
それより上だと弁護士、税理士、医者のどれかしかねーぞw

40代ニート前提とか親の年金にぶら下がってるわけでまずは1日でも早く派遣でも良いから働くしかない

21 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 16:10:25.41 ID:l4QVpPH9.net
>>19
ニートだと請求書もつくれなさそうだが

22 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 16:18:48.26 ID:tr7gxsjm.net
俺人事にいたとき新卒とか若いフリーター以外はよっぽどすごい資格じゃなきゃあんまり採用に関与してなかった

23 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 17:58:26.03 ID:NwXWM5Z+.net
普通に生きていくなら電工と乙4取ってビルメンやエアコン取り付けの業者とかでいいんじゃない

24 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 18:17:15.54 ID:zdrQBKQQ.net
>>23
ビルメンは資格より経験
クーラー取り付けスキルは試験勉強では学べない

25 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 19:34:41.71 ID:JkviwY9k.net
>>22
募集したら、若くて難関資格持ちがきたわ。
履歴書だけ見たけど、プロすぎて警戒してるw

26 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 19:46:37.54 ID:JkviwY9k.net
あと、専門学校卒業してから2年働いた後、5年の空白期間があって、
その後、現場系で再就職をし、2年3年で転職を繰り返しているのもきた。
ヤバそうなので書類で落とします。

職歴なし?無理やぞ。採用側は警戒しかしないわ。

27 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 20:03:11.36 ID:qqDY6HKq.net
>>25
あんまり凄い資格持ってたり学歴だったりする人がくると

「なんでウチの会社にこんな人材が?」
「入社して職歴ロンダリングできたらどうせすぐ辞めて別の会社行くんでしょ?」

って思うよね、中小企業とかは特に

28 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 20:17:07.62 ID:WXVYJilm.net
危険物乙4、介護系資格が現実的

29 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 20:17:10.28 ID:WXVYJilm.net
危険物乙4、介護系資格が現実的

30 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 20:28:32.37 ID:+8whBsQ7.net
難関な資格などいらん
今すぐ就職活動しろ
取るにしても運転免許とか乙4とか初歩的なもん限定でいいわ
資格取得で時間を無駄にするな
その状況で難関目指しても、ニート期間延長狙ってるとしか思わんわ

31 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 23:01:14.41 ID:FN44THYN.net
資格なら電工だろうな
でもまず週2の短時間バイトとかでいいから働くべき
40代なんて体力落ちてるし、いきなり週5フルタイムなんて体が付いていかないぞ

32 :名無し検定1級さん:2024/03/05(火) 23:30:58.69 ID:TFhPbNh1.net
マジなら消防設備士
40過ぎでも採用されるから
自動車免許と受験資格としての電気工事士は前提な

33 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 00:08:23.32 ID:jLTFKRmd.net
普通に勉強してFランでも良いから大学卒業する
もっともいい資格になる
贅沢言わないで新卒で入れた会社でスキルを磨く
もっとも良い職歴になる

この簡単なことができない人間が多いこと

34 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 00:15:27.37 ID:5HdyBpmj.net
簿記1級とか公認会計士はどうですか?
勉強時間さえ積めば合格できそうですが

あと行政書士や司法書士などの士業は住む場所さえ選ばなければ
即独立してなんとか食べていくだけの収入は得られるのでしょうか

35 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 01:26:16.05 ID:eOU4gGvK.net
さんざん言われているように行政書士だと受かっても厳しい
その分司法書士の方がはるかに即独しやすい特に地方なんかだと数少ないから
ただし試験は理不尽でバカみたいに難しい
合格まで五年以上かかるのが普通

36 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 01:28:15.18 ID:k7DJGoFr.net
経験も無いのに即独立開業なんて行商じゃあるまいし

なめてるとしか思えない

37 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 02:06:49.56 ID:DenMhVLu.net
派遣やバイトでも良いから実務経験積んどけよ
第一種電気工事士とか介護福祉のケアマネージャーとかワンランク上の資格取るのには受験資格に就労の経験必須だし

数年は残業や年間休日少ないのも下積み期間として職業訓練してると割り切ってそこから転職してステップアップを前提にしろ

バイトでも危険物乙4(ガソスタ)や登録販売者(ドラッグストア)なら県の最低時給よりは上になれるし年齢高くても採用される

司法書士とか夢見るのもいいけどまずは宅地建築取引士でもやってみれば?

38 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 02:51:02.67 ID:5HdyBpmj.net
あくまでも「将来、職歴なしニートの人がこのスレを見て、生き方を考える」とき
参考になるアドバイスを残すようなスレッドにしたいのでどうかよろしくお願いします

39 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 04:18:58.50 ID:DenMhVLu.net
>>38
その想定ならお前が考えてる公認会計士とか簿記一級なんかを目指すべきでない
40代から難関資格勉強始めて人生一発逆転ホームランってのは諦めろ

年収400万どころか300万を目指すところからがスタートラインやぞ

40 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 07:58:10.82 ID:ZcFEX/6p.net
超難関資格に受かる以外に道はない
安易に働き出すと一生マックジョブだぞ

41 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 07:59:10.74 ID:kRUNCL7W.net
>>1
コミュニケーション能力ゼロで
初対面の人と雑談話をするとか
絶対できないって設定でいいの?

そういう能力めちゃくちゃ大事だぞ

42 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 14:24:24.78 ID:GYAe5ny2.net
>>1
マジレスするとフォークリフトの資格

43 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 14:29:11.89 ID:Kk/kZwS9.net
>>40
普通のことやっても挽回できないんだから
一発逆転ホームランしか道はないよな

44 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 14:45:40.47 ID:6gzPTRu8.net
>>42
フォークは資格だけある未経験者は雇わない
必要な現場なら経費で社員にとらせるだけだから
連続か週末開催で四日通うだけなので

45 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 14:52:18.54 ID:x3iozl2x.net
>>44
叔父が前職で取らされたペーパーだったけど60過ぎでも倉庫にすんなり再就職した
まあフォークはペーパーでも前職を高卒から定年まで働きぬいたのが評価されたのだろうからスレチではある

46 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 16:04:08.19 ID:Kd/t/riP.net
一発逆転という発想がもうアホ

47 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 16:45:23.06 ID:Y68xrhRm.net
>>45
ペーパーは本人の謙遜でしょ
フォークリフトは他の人の技みてるだけでも勉強になるし

無職が取得してもその後、練習してないなら
ただの荷破壊兵器だわ

48 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 16:47:12.84 ID:Kk/kZwS9.net
確かに一発で逆転する必要はないな
まずは同点に追いつけばいい

49 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 18:26:51.21 ID:/ojAztpj.net
一発逆転を狙うなら司法試験だろ
年齢制限も無いし

50 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 18:28:04.60 ID:kKG9CzFE.net
フォークリフトは高時給のところ多いけど経験者優遇だしな
免許必要なのに最低時給の倉庫とかに応募して経験積んでその後に高時給の転職するしかない

そもそもリーチフォークかカウンターフォークかで全く違うし

貨物の大型コンテナとか寸分違わずに一発でトレーラーに積み上げるカウンターフォークとかめっちゃ技術いるだろアレ

51 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 18:39:33.84 ID:rPWj6dU4.net
40代を若手戦力して扱ってくれる業界は建設業か介護か運送だけじゃね
それ以外は年相応のキャリアを求められると思うの
資格持ってたからって何が出来んの

52 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 18:40:09.10 ID:8hbkFsFS.net
>>49
司法試験は一発じゃだめなんだよ

大学院入試か予備試験、
本試験、研修、そして先輩事務所に入れないと詰む

何回も合格と内定ださないと

53 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 18:42:30.90 .net
>>50
そうでもない
度胸はいるけど

54 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 19:32:47.10 ID:13lo23vE.net
フォークリフトの講習を申し込んだけど、アレって技術なんているの?
自動車運転と似たようなもんだと思っているんだが。

ちなみに40代でも職歴なしでもニートでもない。

55 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 19:54:06.01 ID:X87T4hjj.net
電験三種取ってから中小企業診断士は草
とことんセンスがないゴミ
どこの企業も40なるまで職歴なかった奴に診断されたくないだろ
コンサル=学歴×職歴×資格なんだわ
0×0×100=0や
なぜ一度も勝ったことのない稚魚がレッドオーシャンに飛び込もうとするのか

56 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 20:13:41.15 .net
>>54
後輪操舵だから自動車をバックで走らせる感覚だな
さらに荷走では後ろ向きに走らせる

若い人ならすぐ慣れるよ

57 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 20:22:26.74 ID:6EFDVc3I.net
40代職歴なしなら
①その条件でも入れる簡単な職業につくのを大目標として
そのための資格を取る(給与は安い)
②簡単な職業からステップアップするため働きながら上位資格を取り、人並みの給与を目指す

の二段階資格取得しかない

58 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 21:09:19.13 ID:X87T4hjj.net
無職おっさんは弁護士会計士診断士みたいな皆が目指すとこめがけて飛び込んじゃ駄目や
その世界は20代で勝負決まってるんや
若くて高学歴で体も頭も丈夫な人らがしのぎ削りあってんねん
そんなとこに無職おっさんが資格ぶら下げて行っても相手にされんよ
それやったら土地家屋調査士とか海事代理士みたいなニッチな分野で死にかけの爺の後釜狙って弟子入りしたほうが良いよ

59 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 21:11:37.47 ID:DS4w4x8C.net
調査士は開業費用が700万くらい掛かるんだぞ

60 :名無し検定1級さん:2024/03/06(水) 21:15:02.82 ID:X87T4hjj.net
>>59
なんでいきなり開業なんだよ
まずは十年間は爺のケツナメだろ

61 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 01:09:57.41 ID:mQBV/Xxf.net
>>56
そんなに若くはないけど、自動車は毎年2万kmくらい運転してるんで多分大丈夫そうだわ。
そのうち8000kmは通勤だけど、残りは全部旅行で走っているよ。ちな、高速は無料しか使わない派。

62 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 01:29:55.06 ID:1ciarJSj.net
医学部に入って医者になるしかないだろ

63 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 02:49:39.92 ID:3of/i1uC.net
地道に働いて来なかったうえ
なおかつ歳なもんだから
焦ってホームランばかりを狙う発想になっちまう

64 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 04:05:43.39 .net
>>61
タイヤはついてるけど
クルマとは違うよ

まあ苦しんできな

65 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 04:23:45.71 ID:Xl6wvfun.net
マジレスすると大型二種を取ってバスの運転手
給与は低いが職歴なしがまともに仕事できるなら妥当でしょ

66 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 07:12:53.80 ID:mQBV/Xxf.net
>>64
了解

67 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 08:54:14.48 ID:R6On/aTT.net
>>65
バス運転手は待機時間という名のサービス残業みたいなのがあって1日12時間拘束とかされるし
同じ旅客ならタクシー運転手の方が圧倒的に楽じゃね

まあバスやタクシーにしても地域差ありすぎて難易度はありそう
名古屋なんかは周りの運転荒いし金沢市とか京都みたいな歴史ある街は道がクッソ狭いし曲がりくねって運転したくない

68 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 09:04:03.90 ID:+HWyu9gG.net
這い上がるスレみたいになってきた

69 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 10:58:44.02 ID:Ck+UzEz8.net
這い上がらなくていいから働いたら?

70 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 11:10:49.31 ID:+HWyu9gG.net
そのための資格の話なんだろうね

71 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 11:40:43.99 .net
>>65
どうやってニートがとれるの
普通車運転も怪しいだろうに

72 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 11:56:33.24 ID:J4+CG/zs.net
>>67
職歴なしが選べる立場じゃないだろ
12時間待機がなんだ?働かせてくれるだけありがたいだろ!

73 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 12:00:50.75 .net
>>67
タクシーはみんな辞めて行く
ノルマ未達のときの給料が少なすぎるのに
24時間連続勤務だから

74 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 12:02:21.71 .net
>>72
12時間待機だけだと
通勤手当しかでないぞ

運送業の給与体系わかってなさそう

75 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 12:20:36.01 ID:J4+CG/zs.net
>>74
それでもニートよりは偉いと思うよ

76 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 12:21:26.37 ID:vGq0hkBt.net
>>71
そりゃ合宿よ
ワイは厚生労働省にタダで取らせてもらったけど
普通より3日オーバーしちゃった

77 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 12:30:33.42 ID:J4+CG/zs.net
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000323165.html
この度、正職員の市バス運転士(大型二種免許をお持ちでない方)と、新たに、パートタイムの市バス運転士(大型二種免許をお持ちの方)を募集します。

京都市がこんな募集してるけど何度見ても免許持ちの方が不利なように見えるのは気の所為ではないよな?

78 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 12:54:48.96 .net
>>77
後者は会計年度職員つまり単年度契約の非正規雇用

あなたが疑問におもうのは
求人に対象年齢が明記されてないせいよ
正職員 30才まで
非正規 定年退職者でも可

とは書けないからな
本当は年齢採用なんだよ

79 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 12:56:37.93 .net
>>76
ニートさんは
普通の免許もなさそうだが
何年後に取得可能ですかね

80 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 17:26:25.96 ID:HIbr1V8C.net
施設管理のキツイとこなら雇ってくれるやろ
ビルメンセット持って病院とかアウトレットモール扱ってる管理会社行くしかないで

81 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 18:40:05.75 ID:R6On/aTT.net
>>80
病院の電気管理主任とかの責任者だけは絶対にやりたくねーなw
万が一電気設備トラブル起こして長時間に渡ったら入院患者とな死人でそう

82 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 19:38:30.87 ID:Ck+UzEz8.net
じゃあ、エネ管とビル管ですね!

83 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 20:33:48.12 .net
>>80
そして辞めるの繰り返し

84 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 20:39:45.45 ID:zvN0A+9E.net
もはや異世界転生に賭けて自殺するしかない

85 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 20:47:02.07 .net
>>84
地獄のことか

86 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 22:19:28.84 ID:mQBV/Xxf.net
>>80
カスは雇わない。
ビルメンは知らんが、そいつのミスで上の首が飛ぶ。
そんなリスクをとるわけがない。

87 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 03:46:24.30 ID:qNLqpxDH.net
まず週2の短時間バイトとかで体を慣らしていけ
ニートがいきなりフルタイムは詰むから

88 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 04:35:04.23 ID:2dimhIjh.net
詰むも何も40代のニートをフルタイムで雇うとかなんか無いw

89 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 04:40:11.64 .net
交通誘導がおすすめ
資格は入社講習でよくて
上級資格も会社が金出す

90 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 05:59:03.81 ID:ql26IBz4.net
40代職歴無しニートだとそもそも雇用主はニートが仕事に責任を持って毎日出勤してくれるかどうかから疑うので
資格があれば雇うなんてことにはならない。どんな資格を持っていても欠勤したりバックれてこなくなったりすれば
業務に支障が出て大損害ですからな。

職歴有る40代なら資格は生きるが、職歴無しで40代だと資格の事を考えるだけ無駄だと思う。
それよりどんな底辺職でも仕事に齧り付いて3年以上就労して職歴を作る方が良い。

「この人を雇ったら責任を持って仕事をしてくれるか?」を示せる『職歴』こそがまず40代ニートが必要な最初の資格。

91 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 06:17:54.01 ID:KvqxGoJR.net
元ニート社労士は聞いたことあるけど
元ニート中小企業診断士は聞いたことない
元ニートなら業務独占資格の社労士の方がまだ可能性あるよ
元ニートで診断士取ってもへぇー頭いいんですね(笑)で終わりだよ

92 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 06:32:03.83 ID:BIJGMuge.net
普通は40まで頑張ってきてるから、その人たちに40から頑張って追いつけるわけがないのに、資格さえ取ればなんとかなるとなんの根拠もなく思い込んでしまう時点でアレなんだよね。
そもそも受からんけどさ、社労士なんて40過ぎたポンコツが取ったところで1円も稼げんぞ。

93 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 07:02:09.20 ID:ql26IBz4.net
ニートは「ちゃんと毎日出勤して8時間労働してくれるか?」という労働者全員が当たり前にやることすら
それが出来ないんじゃ無いか?とから疑われてるわけだから、資格があれば雇用主が労働への責任感を信じてくれて
雇ってくれるようになるわけではない。


40代低所得労働者なら資格取得と転職をおすすめするが、40代ニートは資格など考える段階ではない。

94 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 07:19:36.60 ID:H9Kfvipw.net
そもそも、まともな40歳とかなら運転免許以外で資格や技能など何かしら持ってるよね。職歴以前に。
何にも興味のない状態で誰でもできるようなバイトやゲームだけして20年も生きること自体が
発達障害とかがない限りは、逆に苦痛だと思うけど。

面接に行ったとしても、まず、発達障害を疑われる可能性があるな。

そこも踏まえて、おすすめなのは
やはり危険物乙4→灯油配達、ガソリンスタンド、工場がいいと思うな。
勉強の内容も問われることがないし。

95 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 07:28:51.47 ID:S4og1iqz.net
>>90
大正解な

96 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 07:33:09.91 ID:S4og1iqz.net
>>34
妄想すぎるぞ
まず、ニートから脱却して働け

97 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 07:33:56.47 ID:JfMtdjj+.net
>>94
苦痛じゃないからそうなったんでしょ

98 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 07:45:25.40 ID:H9Kfvipw.net
>>97
だから、それが苦痛じゃないなら発達障害を疑われるよねって話さ。
普通の人間には無理だわ

99 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 07:48:49.14 ID:WoZw63WI.net
>>98
まあそういう人が働こうっていうんだからその前提に乗ってあげないと
自○しろとか生活保護貰えでは
なんだかなと

100 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 07:53:55.41 ID:9ONoqFan.net
ホモ売春なら資格なしで稼げる
デブ、毛深など親父好きが喜ぶタイプだったらかなりいい線いく

101 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 07:53:56.15 ID:9ONoqFan.net
ホモ売春なら資格なしで稼げる
デブ、毛深など親父好きが喜ぶタイプだったらかなりいい線いく

102 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 07:54:05.68 ID:9ONoqFan.net
ホモ売春なら資格なしで稼げる
デブ、毛深など親父好きが喜ぶタイプだったらかなりいい線いく

103 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 08:40:07.56 ID:gi8cwXXJ.net
求められるのが即戦力
すぐに契約
すぐにコストダウン
すぐにリーダー

仕事なめんなよ

104 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 08:44:15.30 ID:IfwTF46X.net
40代だと運転免許は8トン以下の中型までOKの時代だから配送では有利かもな

105 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 09:28:12.77 ID:UZXZypnS.net
>>90
資格があっても雇われないとか言いつつ
まずは職歴付けろという矛盾

106 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 10:09:13.83 ID:Zf5UD4sZ.net
いや人手不足なんだからバイトでも何でもあるじゃん
底辺からスタートしてステップアップしていくんだぞ
いきなり今まで職歴重ねてきた人と同じなわけないでしょ

107 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 12:01:46.12 ID:BIJGMuge.net
もう医学部受験を建前にコンビニバイトでもしてたらいい。

108 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 12:43:45.95 ID:NyFPmvZK.net
介護の派遣→実務経験3年以上積む→介護福祉士
取得がいい
介護福祉士さえ取得できれば介護業界内で転職
繰り返すことも可能
介護業界は採用に関してはかなり融通が利くから
下手な他業種ブラックよりマシだぞ

109 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 13:03:27.24 ID:ZnDAh1fI.net
派遣会社にだけは関わるなよ

110 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 13:51:49.80 ID:G1Z7B6Md.net
まあこんなスレ見てないで短時間バイトでも始めるべき
動けばなんか得るものがある

111 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 14:04:03.67 ID:/3GPtnqO.net
警備員今人手不足たぞ

112 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 14:17:13.32 ID:RYUmGZTI.net
無能でも職歴なしでもいいからとにかく忍耐強くて途中で投げ出さない人が欲しいんだよなあ
あと責任をかぶってくれる人な

113 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 14:40:48.35 ID:hVJXBBaV.net
介護福祉士目指して実務経験積みながら、
他の資格も取っていくしかないだろう。
介護福祉士あれば夜勤できれば年収400万円以上の求人もけっこうある。

114 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 14:52:22.15 ID:IfwTF46X.net
駅前オフィス街に通勤1時間2時間とかかけて毎日満員電車やバスに押し込められて出社するより
自宅から近場で車や自転車通勤で気軽に通える場所の方が休日少ないとか残業あっても楽だと思う

115 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 16:43:03.15 ID:/3GPtnqO.net
>>114
警備員近所の現場ありまくり。みんな自転車通勤

近すぎて知り合いに見られるのも恥ずいので駅3つくらいが最適かも。仕事で警備員頼んでも人いなくて断られるよ

116 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 17:26:12.76 .net
警備員は時間拘束されて12時間勤務なのに9時間しか時給でない
30分早く来いとか
交代したのに申し送りや手伝いせよ
と30分サービス無賃労働

暇でなく巡回任務合間の無休待機なんだよ
儲からないよ

117 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 17:33:35.67 ID:U7twD8sj.net
職歴なしニートだった人は我慢しろ

118 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 18:08:17.03 ID:0J25AzJ1.net
>>94
運転免許しか持ってないって普通にいるぞ

119 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 18:10:16.72 .net
ニートは運転免許すらないことが多いよ

120 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 18:15:28.67 ID:A6ivMf+v.net
学生から引きこもりならほぼ免許ないだろうね

121 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 18:29:28.44 ID:1D764FHx.net
都内なら免許持ってない人普通にいる
車必要な田舎で特別な事情なしに免許持ってない奴はほぼ地雷。義務を他人任せにする無責任な性格

122 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 18:29:29.46 ID:RYUmGZTI.net
例えば新卒でメガバン入ったりで資格取らされまくるような環境に20年いたら資格いっぱい持ってるのが当たり前だけどさあ
ニートが資格持ってるのが当たり前という感覚があんまりわからん

123 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 18:30:47.02 ID:RYUmGZTI.net
まともな大学生出てるまともな奴なら資格なんて要らないしな

124 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 18:35:26.56 ID:A6ivMf+v.net
世のため人のためになる仕事とりあえずやったほうがいいよ。

今なら能登半島でドカタかボランティアやれ。

東日本大震災時に自分は測量士なんで線量測りにいったけど現場は楽しかったよ。訳ありな人とか様々な人がいて。妙な結束力が出来て

125 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 19:59:42.43 .net
>>122
そもそも働くための勉強もしないのがニート定義だがな

126 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 21:44:17.22 ID:ql26IBz4.net
>>105

ニートの身分で資格があれば高所得で楽な仕事ができると考えるべきではないという話です。

資格が無くても誰でも出来る業務で辛くて3Kで薄給な仕事を選べと。何故ならニートがまず考えるべきは高所得で楽な仕事ではなく
ニートでも雇ってくれる企業というただ1点だけだからである。当然、そんな企業はブラック企業です。それでも職歴のために利用
すべきです。

3年ほどやって『職歴』という資格を得てから晴れて本物の就活をすべきです。
ブラック企業勤めは職歴獲得の為の期間限定だから低所得で激務でも修行だと思えば宜しい。

127 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 21:52:05.54 ID:H9Kfvipw.net
>>118
いるな。
社会人全体だと20〜30%ぐらいは本当に自動車免許しか持ってないと思う。

ただ、特定の方面で長く働いているのに
その系統の資格を一切持ってない人っていうのがいたら、再就職の際に見られると思う。

例えば、10年ぐらい働いている
金融・保険系なら保険募集人、FP、証券外務員、簿記とかの有無は見られるし、
医療福祉系なら介護福祉士、ケアマネ、第1種衛生管理者、登録販売者など有無は参考にされる。
不動産・施設管理会社系なら、宅建、管理業務主任者、消防設備士、危険物、電気工事士など。

その系統でずっと働いているのに、何も持っていない人がいたら
怠け者とまで言わないけど、面接でうまいこと言っていても勤勉性がないんじゃなかと推測される
ことがふつうにあるだろうな。

128 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 22:03:49.84 ID:H9Kfvipw.net
実際に、業界歴が長いのに基本的な資格以外まったく持ってない人を雇いますよね?

すると、管理者が見ていないところで手を抜いたり、
仮病を使って休もうとしたり、自分の仕事を同僚に振ろうとすることが多いことがわかる。最悪だったな。

しかも、その「家族が病気だから年休を取って休みます」とか「体調を崩しているので休みます」
みたいなのが嘘だとバレたとき、開き直ったり逆切れしたりして手に負えなかった。
いきなり職場に来なくなったり。
そういう奴を見分けるのに使える。

129 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 22:59:30.78 ID:SvRq7i6y.net
厚生年金払ってないし貯金とないだろうから定年後も働く必要があること前提で
60歳シニアでも再雇用される業種選んで実務経験積むこととして今からでもやっとくべきだね

そうなるとやっぱ3年5年と実務して資格取れば絶対に食いっぱぐれない介護福祉士やケアマネージャーの介護業界

あとは警備や土方になるんよな
建築中の高層マンションの上にある大型クレーンとかめっちゃやってみたい

130 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 00:49:13.56 ID:VKF04ev+.net
>>126
ほんとコレ

131 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 01:02:23.74 ID:VKF04ev+.net
>>128
よくわかるわ
中途で入って来て前の業種の系列資格無し
あっても車のみw
で、やはり狡猾でサボりグセと周りに迷惑の嫌われ者コースだったわ
前歴長く務めても向上も思考も停止してたんだろな
だから車のみw

132 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 01:03:03.68 ID:lPeg2zFI.net
大学新卒が最高の資格
もっとも楽で効率がいい職につける
これを逃したら就職は諦めろ
それで資格取ったりして職についてもいい仕事にはつけない
何倍も苦労するイバラの道しか待ってない

133 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 01:04:09.39 ID:vKrkE0Vv.net
でも新卒は辞めるよ

134 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 01:05:37.07 ID:VKF04ev+.net
>>132
銀行、製造、営業、インフラ
どんな業種もだいたい働いてからも資格やらで勉強なんだわ
で、そこから査定評価昇格なんだわ

135 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 01:11:18.91 ID:lPeg2zFI.net
>>133
会社を間違えたらそうなる
落伍者の出来上がり
このハンディを簡単には乗り越えられない

136 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 01:54:56.87 ID:QaIFXFSp.net
バス運転手でよくね?
12時間待機は高速バスの話だはん

137 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 02:18:53.50 ID:szQCtiG5.net
司法書士ならほぼほぼ就職できるよ
まさに中高年ニートの一発逆転資格だろう
この資格は開業してる人が全体の8割
ほんで大抵の人は3年以内に辞めて開業するのが殆どだから事務所は常に人手不足
ただ合格するのに5年〜10年かかるのが普通っていうのが難点だな
職歴はアルバイトとか派遣してたって書いたら良い

138 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 02:28:35.79 ID:QaIFXFSp.net
そうすると卒業後2年以内に合格した大学の先輩はすごいのだな
地元で事務所を開いてるらしい、名簿に載ってるわ

139 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 02:31:52.92 ID:QaIFXFSp.net
司法書士会の名簿のこと
司法書士を探すときに検索できる
その中に先輩の名前が載ってる

140 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 02:33:51.03 ID:iTJFACfz.net
>>137
いや、それだけの頭がないからニートなのであって
あったとしても頭がいいだけの学習障害だったりで

141 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 08:30:34.82 ID:b66jMJVu.net
ザックリでいいからどういう仕事したいのか書けよ

何となく生きてるからニートになっちゃうんだよ。

142 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 08:38:18.99 ID:qjPK7ZZq.net
40歳職歴なし無職に資格なんていらないよ
面接すらない倉庫とか工場ぐらいじゃないと採用して貰えないんだから

143 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 08:50:57.08 ID:tyus5cg0.net
>>140
たぶん資格予備校などの業者だよ。最悪、AIが書いている可能性ある。
スレを立てているのも業者側だと思われ。

144 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 08:57:41.14 ID:tyus5cg0.net
AIや外国人が書いている文章や、まとめの編集は
日本人なら誰でも知っている訓読点がなかったり、話している当人の背景が詳しく説明されなかったり
することが多い。
たぶん、このスレを立てた1も業者側かAIだ。

145 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 09:06:22.63 ID:qOxeV4iW.net
業者の養分スレかよ

146 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 10:30:14.24 .net
で、1はどこいった
もう逃げたか

147 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 10:31:36.43 .net
>>144
被害妄想ですね
クリニックご予約ください

悪化する前にどうぞ

148 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 10:49:26.58 ID:eKu927h4.net
40代職歴無しニートなら取り敢えずどこでもいいから数年間働いて職歴付けてから転職が一番なんだが
40までまともに働いた事無い人間にそんな忍耐力なんて無い
じゃあ資格取って就職?
電験3種くらい取れば雇ってくれるかもしれんが
難しいし何より責任が凄い重いのでニートには無理
結論 30代までに何とかしなさい

149 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 10:56:55.82 ID:VAWL1QJq.net
>>140
地頭が良くて適正があれば案外短期で受かったりする
ごく一部かもだけどな

150 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 10:58:33.27 ID:eEo8GuVv.net
一発逆転を妄想するがニートあるあるなんだよなあ
それができなかったから今その立場なんだろw

151 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 11:08:36.47 ID:u6/cQA9O.net
まず難関資格に受かること前提の妄想はやめとけよw

152 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 11:11:23.30 ID:tyus5cg0.net
司法書士をすすめているのは予備校関係者なのでは?

153 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 11:22:59.15 ID:u6/cQA9O.net
もし業者が自社教材の販促や入校のために難関資格勧めて高額受講費用取りたいなら30代の人にしとけよw
ニートにそんな金ないんだから親が出すとしても40代の親は年金世代になってそんな金出さんだろ

なんにせよ夢見てないでまずは実務経験貯めるバイトから始めろ

154 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 11:40:32.23 ID:Wrjju3G1.net
嫉妬が凄くて草

155 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 11:47:38.25 ID:LyffRImC.net
40代職歴無しニートに嫉妬するやつなんかいるんか?

156 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 11:58:12.77 ID:Wrjju3G1.net
>>155
例えば君自身は司法書士の資格勉強したら取れると思う?
自分がどう頑張っても取れない資格をニートが取ってたらどういう感情が湧く?

157 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 12:02:22.66 ID:b66jMJVu.net
司法書士は時間と努力と金が三位一体にならなければ無理

ニートは時間あるけど努力も金もないから無理

158 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 12:03:00.36 ID:pYRg2tzg.net
>>156
馬鹿なんかな
いや現実に取ってないじゃん
妄想だけなら誰でもできるから嫉妬なんかしようがないw

159 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 12:12:52.03 ID:VrD5LV+h.net
最近「会社勤めで資格なしは勤務先倒産で詰む」みたいなスレを乱立させているのがいるんだよ
そいつは司法書士あたりの難関試験を受験している専業受験生ニートだ
そのニートにとっては、新卒就職の優位性や、働きながら業務関連資格を少しずつ取る普通の人々の存在が、都合が悪いんだよね
だからムキになる

160 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 12:18:35.05 ID:tyus5cg0.net
>>159
古典的な業者の手口であって、個人がスレ立てしてるんじゃないと思うぞ。
そもそも、税理士や司法書士なんて20代で取れても手遅れな資格だわ。

TAC(4319)の業績見てみな。完全に赤字転落だな。
この手の業界に焦りが出てきてる

161 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 12:27:09.02 ID:u6/cQA9O.net
資格商法とかでなんちゃらコーディネーター系の乱立するのでは食っていけなくなったのかねw

162 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 12:30:22.93 ID:uq5Ke32+.net
やはり税理士や司法書士は10代で取らないと意味ないですね

163 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 12:35:24.75 ID:tyus5cg0.net
税理士や司法書士は高校時代に取って独立開業しないと年収300万円も行かないんじゃないか?
どうせAIのほうが仕事できるだろうし

164 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 13:31:28.11 ID:iBgcf3yY.net
統計取って調べてみてから言えば

165 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 13:35:13.53 ID:QaIFXFSp.net
税理士は高校生が取れだなんて無茶苦茶なこというな

166 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 13:55:08.75 ID:wEZUk7M4.net
>>163
こいつこそ出来の悪いAIだろう

167 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 14:06:00.99 ID:LS5TnTO0.net
そもそも20代の税理士が1%ぐらいしかいなかったような

168 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 14:17:33.39 ID:zTMl/2WE.net
司法書士講座のお布施料金確認しました。
そりゃ必死に宣伝するでしょう。
夢を見させるカルト宗教みたいなものでしょう。

169 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 14:22:44.64 .net
>>167
美容院ばかり流行る時代に理容室は無謀

会計士しか企業が求めてないから
親の事務所でもないと税理士は先行きやばい

170 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 14:23:46.34 ID:LS5TnTO0.net
>>169


171 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 14:25:54.02 ID:JMh2z6jq.net
>>165
大学同期が商業高校で簿記一級満点までは行ったが
大学出て商社経てUSCPA取って40代で大手外資の内部監査室長になってた

172 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 14:28:10.59 ID:tyus5cg0.net
>>170
たぶんボットです。
いま、そこらじゅうで同じような変なレスをよく見る。

173 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 14:28:11.53 .net
>>171
税理士にはなってない例?

174 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 14:28:53.93 .net
>>172
無職はすぐ妄想にはしるのね

175 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 14:30:11.56 ID:tyus5cg0.net
>>168
講座へのお布施だけじゃなく、登録料や年会費もすごいよ。
資格自体が金食い虫

176 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 14:35:21.30 ID:JMh2z6jq.net
>>173
税理士なってないというか
簿記1は公認会計士も行ける

177 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 14:41:28.15 .net
>>176
会計士にもなってないんでしょ?

178 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 15:13:24.49 ID:ph65bJu5.net
税理士などは例え勉強して資格を取っても客と折衝して業務を遂行することが出来なきゃ意味が無いぞ。

資格の試験項目に接客要領は無い。なので別に資格が取れたら企業に営業掛けたり自営業者を勧誘したり営業した客と折衝して
会計業務を遂行してお金が貰えるようになるわけではない。

179 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 15:15:11.76 ID:LS5TnTO0.net
>>172
そうなのですか

180 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 15:46:09.13 ID:VAWL1QJq.net
>>168
いきなり予備校に頼るんじゃなくてとりあえず本屋でテキスト立ち読み

181 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 15:54:42.30 ID:szQCtiG5.net
いや業者でもなんでもないし、40代ニートが正社員になる方法は司法書士しかないんじゃね?って思っただけよ
常に有資格者不足だからね
でもこんな資格はホワイト企業勤めてる人からしたらマジで難易度だけは司法試験に匹敵するだけのコスパ最悪の資格だからオススメはしない、稼ぐのも独立前提になるし、一生受からない人はゴロゴロいるからな
でもニートで暇ならこの資格を時間かけて取得して、人並みの収入は得れるようになるから一発逆転だろう

182 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 16:00:28.52 ID:LS5TnTO0.net
それで言うなら会計士も同様ですね
big4は厳しくとも
探せば就職は普通に出来るでしょうから

183 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 16:05:27.42 ID:qDimbZFQ.net
AIで消える文系ゴミ資格を今から取りにいくバカいるか?

184 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 16:15:06.94 ID:zO6g3ExL.net
40代ニートに司法書士や弁護士税理士か公認会計士になったらどう?って相当優しい虐待だろw

185 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 16:16:42.99 ID:TZLdJw9G.net
40代職歴なしニートが言うと勉強しない言い訳にしか聞こえん
じゃあ理系の資格何か持ってんのかと

186 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 16:22:54.10 ID:bWYyva1i.net
司法書士も税理士も合格者の平均年齢毎年40以上だから
ぜんぜんいける
逆に司法試験や会計士は20代でおっさんにはきつい

187 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 16:25:02.33 ID:spc+glHm.net
合格者は職歴ある40代の話な

188 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 16:29:33.58 ID:iIOqAKFT.net
>>183
AIでまもなく消えるって言われてから
10年近く経過したけど、これまで
近い将来消える、消える書き込んでいた
嘘つきについてどう思う?w

189 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 16:29:42.95 ID:MQbdtPoQ.net
ニートでも40年生きてくれば、自分がどういうタイプの人間か、何ができて何ができないかだいたいわかってると思うんで、自分で考えろとしか
働くにしても資格取るにしても、どんだけ適性あるか、やる気あるか、金に余裕あるかで全然違うし
無理して体やメンタル壊したらすべてが狂っちゃうんでそこだけは注意だけど

190 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 16:30:36.28 ID:LS5TnTO0.net
可能なのとおすすめできるかは別ですね

191 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 16:59:23.80 ID:tyus5cg0.net
>>188
もう、消えてるだろ。銀行も大規模リストラしているし、税理士なんて平均年収下がり続けてるだろ
どういう世界線に住んでるんだよ

192 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:09:36.43 ID:iBgcf3yY.net
銀行関係なし
税理士の統計示しなよ。他に件数など

193 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:13:21.28 ID:LS5TnTO0.net
>>192
たしかに、気になりますね

194 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:13:41.36 ID:5eZTwhch.net
税理士会とかが政治家を囲い混んで仕事を失くさないようにしてるから。
AIがどんなに性能上げても士業の仕事は失くならない。
そのための国家資格だから。
国の制度に従って難しい試験を突破した可愛い人材をむげに扱う訳がない。
学校を否定して国に逆らった中卒や高卒ニートとは違うんですよ。

195 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:21:12.81 ID:8KNCfI89.net
厚生労働省が報告した「令和2年賃金構造基本統計調査」を見ると、
税理士の平均年収は約958万円となっています。
一般労働者の平均年収が約308万円であることから、
やはり税理士の平均年収は高い水準であるといえるでしょう。
https://www.o-hara.jp/course/zeirishi/zei_column_2

厚労省が税理士の平均年収は958万と公表してる

196 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:24:59.55 ID:LS5TnTO0.net
>>195
それは給与所得者の平均年収であって
独立開業者は含まず
さらのその数値は年によって結構変動するし
ついでにいうなら会計士との合算値だよ

197 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:26:28.06 ID:LS5TnTO0.net
この大原のサイト記載は優良誤認じゃないか?
知らないけど

198 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:26:44.23 ID:tyus5cg0.net
>>194
お花畑もいいとこだな。パラレルワールドの住人か?
制度自体は無くならないだろうけど、年収は確実に落ちていくし
働き方も変わっていくよ。

そんな、国が守ってくれるんだったら
どんな国家資格業も待遇がた落ちになったり、都市部で余ったりしないよな。アホかって

199 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:27:46.01 ID:LS5TnTO0.net
>>198
平均年収が下がり続けているデータは
どこかにありますか?

興味あります

200 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:27:52.06 ID:8KNCfI89.net
>>196
目途にはなるだろ
開業組のほうが所得が低いなら誰も開業しない

201 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:28:49.09 ID:LS5TnTO0.net
>>200
会計士が混ざっているのに
目処にはなります?

202 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:32:25.84 ID:tyus5cg0.net
>>195
ああ、また資格学校の回し者か?こんなの当てにならないぞ?学生か?

例えば、
上位1割の経営者税理士が年収3000万円、次の1割が1000万円
残り8割の平均500万円の場合、
「平均年収が800万円」「上位2割が年収1000万円超え」であることになってしまうし、
「年収1000万円超えの税理士をよく見かける」ことにもなってしまう。
年収の中央値が450万円だったとしても。

203 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:35:54.25 ID:LS5TnTO0.net
>>202
賃金構造基本統計調査は
給与所得者の統計数値なので
経営者は入りません

204 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:35:59.13 ID:tyus5cg0.net
資格予備校の人が立てたスレっぽいな

205 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:38:02.50 ID:tyus5cg0.net
>>203
企業内税理士(令和3年度のデータ)

企業規模   1ヶ月の平均給与 平均年間賞与 平均年収
10人から99人   33.2万円 82.6万円   482万円
100人から999人   54.3万円 200.8万円   853万円
1000人以上   48.7万円 139.1万円   723万円

206 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:38:39.57 ID:8KNCfI89.net
>>201
じゃあもう何も言えないなお前には
めんどくせえやつ
税理士会に聞けよヒキコモリ
こういうのも「ぜんぶウソ」なんだろ?
https://www.jmsc.co.jp/knowhow/topics/11455.html

207 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:40:25.43 ID:tyus5cg0.net
つまり、このデータを見る限り
街の小さい税理事務所の勤務税理士は平均年収480万円で、
中規模以上の企業で勤務する税理士は700〜800万円が相場みたいだが?
たぶん、平均年齢42歳ぐらいで。

実感と合致している

208 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:43:43.72 ID:LS5TnTO0.net
>>206
「給与所得者」の「会計士・税理士」の数値を使って
税理士の平均年収だと
間違った情報提示をした上に
否定されたら煽ってくるとは
中々性格が良いようですね

209 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:44:33.82 ID:tyus5cg0.net
人工知能の発達により、真っ先に仕事が侵食されていくのが、士業の中では税理士、社労士。
一番最後に残るのが弁護士と土地家屋調査士だと思うわけだが。

いま年収がまだ500万円以上でも、すぐに介護福祉士(夜勤やって年収400万円)以下になると思うぞ。
それは、かつて薬剤師や理学療法士が平均年収600万円以上だったのに、飽和によって給料が
ダダ下がりしていった速度よりも、ずっと早く来る変化だろうね。
なんせ、人工知能には資格取るためにスクーリングする期間がなくていいわけだから。

210 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:48:19.65 ID:LS5TnTO0.net
>>207
年により平均年収は変動ありますし
会計士と混ざっている数値なので
そこらへんは考慮する必要がありそうですね

ところで、平均年収が下がり続けているという発言は
どの資料が根拠ですか?
根拠もなしに発言されたという認識でよろしいですか?

211 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:48:59.12 ID:5eZTwhch.net
大卒、難関資格が手に入らなかった落伍者の断末魔の叫びが聞こえる。
薬剤師に謝罪したお笑い芸人に同じ。
南無妙法蓮華。

212 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:51:27.12 ID:tyus5cg0.net
>大卒、難関資格が手に入らなかった落伍者の断末魔の叫びが聞こえる。

おまえのことか?
その難関資格とやらの価値が、特に税理士や社労士は向こう5年で目減りしていくっていう話なんだけどね
赤字に陥っている資格予備校の断末魔しか聞こえないけど

213 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:55:35.57 ID:LS5TnTO0.net
勤務税理士の年収については
big4等を除き特に高いイメージは無いので
どちらかというと独立開業後に夢がある印象ですね

214 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 17:56:10.84 ID:tyus5cg0.net
なぜYouTubeでしきりに簿記を持ち上げるようになったのに、
実際にハロワに尋ねてみると
「額面で20万円以下の給料で労務や総務を兼務した経理の仕事なら
 何十社も受けると受かるかもしれない」との返答なんだろうね?

そして、YouTubeで推していない、測量士補や電気工事士だと
未経験でその1.5倍近い給料の求人が大量にあるという。

215 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 18:06:50.29 .net
>>155
働かなくてもいい貴族身分がねたましいな

216 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 18:12:26.08 .net
>>181
介護でもオフィスのトイレ掃除でも正社員になれるぞ
最低賃金に近くて賞与は寸志なだけ
無期雇用はしてくれる

217 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 18:22:08.13 ID:iBgcf3yY.net
なぜ続くことを前提にしてるのかということだな

218 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 18:25:56.44 ID:tyus5cg0.net
YouTubeで10万人の登録者がいる会計士の簿記の解説動画は
1つの動画の再生回数を10万回とすると、10×100000=100万円
みたいなのが案件報酬の概算の感じなのかな?

219 ::2024/03/09(土) 18:28:05.62 ID:MlQr2QeH.net
見てますよ。
ニートの方々が将来このスレを見て参考にして
脱ニートの道に進んでくれることを期待しています

220 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 18:28:37.44 .net
>>219
あなたはいつ働くの

221 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 18:58:16.97 ID:bWYyva1i.net
司法書士は相続登記義務化で今は追い風状態だから
弁護士の半分しか員数いないし

222 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 19:17:55.80 ID:tyus5cg0.net
追い風なんて吹いてねーよバーカ!
成年後見の仕事すら弁護士に取られて、ダンピングで登記の単価も下がってるってよ。
年収300万円台の先生もチラホラいる状態。現職の従兄弟が言ってたぞ。
嘘ついてもすぐにわかるぞ

223 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 20:05:59.62 ID:T5yewmAU.net
40代、資格勉強200h程度で考えると

自動車免許
 →たしか1.5tコンビニ配達がある
 →大型に進んで運ちゃん
自動車免許+二種免許
 →タクシー →大型2種でバス

フォーク
 →倉庫 →大型自動車で運転兼任
移動式クレーン(&自動車免許)
 →現場系の足掛かり
 ※経験を聞かれる可能性が高い
危険物乙4
 →工場系、ガソスタへの手掛かり
第二種電気工事
 →工場系にはアピールできるかも
 ※現場系は経験がないと無理
消防設備士(乙種前提)
 ※経験がないと無理かも
ボイラー
 →これだけだと職が無い

プログラマー
 →基本情報(200hで済むかは知らない)
 →練習系サイトから求人に進める
 ※デバックかSEっぽいのが多い

一発逆転でも良いし、下位資格から就職してレベルアップするでも良し

224 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 20:09:45.37 ID:JMh2z6jq.net
>>177
USCPAってアメリカの会計士やで・・・

225 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 20:10:18.27 ID:iBgcf3yY.net
追い風になるなら今後だしな
あと従兄弟1人だけの話では統計にならんのだが
税理士の件といいとにかく統計から逃げてるね

226 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 20:21:21.87 ID:LS5TnTO0.net
>>171
税理士は高校で取るなんて無茶な事言うな
というレスの返しに

大学卒業後にUSCPA取った人物の紹介は
どういった意図があるんですか?

227 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 20:31:42.96 ID:sLIu6Zzx.net
ビルメン4点セットでええんちゃうんか?

228 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 20:41:44.06 ID:7U4SE9ur.net
半年間雇用保険のあるところでアルバイト
半年後、失業手当もらいに行ってすぐに職業訓練の申し込み(ビルメン)
職業訓練終了後、ビルメン会社応募
入社できれば2、3年間耐えてビル管取得(できれば電験も)
もっと良い会社に再就職
これがいちばん現実的だろ

229 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 21:45:45.03 ID:OLpq3f/3.net
>>1
まず働けよ
コレが全てだからこのスレ終了な

230 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 22:15:59.59 ID:iBgcf3yY.net
働けないから資格なにかないですかという話

231 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 22:20:30.24 ID:ph65bJu5.net
>>207
>>中規模以上の企業で勤務する税理士は700〜800万円が相場

人件費は3割と言われてます。それつまりその税理士は2000万以上売り上げを上げる勘定になりますが、
40代ニートが資格取ったところで2000万稼げますかね?

232 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 22:32:13.65 ID:LS5TnTO0.net
大きいところ入れれば稼げるんじゃないんですかね

233 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 22:41:51.79 ID:LS5TnTO0.net
大きいところも人件費3割なんですかね?

例えば似た業界の大手監査法人だと
そもそも人件費7割ぐらいで
非管理職の時間単価は1万~2万ぐらいのようだから
年間600~1,200時間ぐらいチャージできれば
年収分はペイするけど
税理士法人だとまた違うのかな

234 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 23:18:33.43 ID:uPTMBhWJ.net
>>230
すげえ思考で草

235 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 23:34:24.00 ID:Mp3X++eW.net
四十代職歴なしとかワンチャン働けたらラッキーと思え
それも警備介護土方の3択のみ
もちろんアルバイト、契約社員からスタート
なぜ社会の敗残者が突然税理士みたいなホワイトカラーになろうとするのか
四十代職歴なしの時点で精神ガイジ確定なのにお金周りの仕事さしてもらえるわけないやん
まず身の上を知ることから始めな

236 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 23:43:09.59 ID:VAWL1QJq.net
>>222
後見は書士の方が受任多いはず
後見だけでやってけてる書士も多数いる
被後見人の財産多いと弁護士に割り振られるのはそうだけど

237 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 23:51:47.04 ID:7DFFx8jq.net
後見と登記の分野は司法書士の一強だよ
まぁそれ以外はお察しだけど

238 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 23:52:06.33 ID:7DFFx8jq.net
後見と登記の分野は司法書士の一強だよ
まぁそれ以外はお察しだけど

239 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 23:57:37.59 ID:bRSZpck+.net
お前ら司法書士の資格を持ってないだろw
ついでに司法書士法人や事務所での
実務経験もゼロだろw

お前らが何を知ってるんだよ

240 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 00:01:28.83 ID:RpN6MDre.net
>>239
マウント合戦だから。匿名のゴミは

241 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 00:07:33.97 ID:s9llL/KC.net
>>226
まず、高校で簿記1取れよ!

242 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 00:10:26.87 ID:s9llL/KC.net
高校生で税理士を受けるには簿記1がいるんだよタコ

243 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 00:13:45.35 ID:s9llL/KC.net
まさか税理士の受験資格を知らないのか・・・!

244 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 00:27:30.89 ID:jC3oszFp.net
>>243
そうだったんですね
簿記論・財務諸表論は
受験資格が撤廃されたような気がしましたが
気のせいですね

245 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 02:08:35.33 ID:Nf46KoQR.net
司法書士やら税理士持ってるハイスペがこんな掲示板来るわけないもんね
来たとしても万年受験生だけ

246 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 02:22:24.11 ID:cFfSPH7G.net
40代職歴なしニートだけど、司法書士は受かる気がしない
受かる頃には60代になってる気がする
税理士は院免あるからマジお勧め
簿財酒さえ受かれば合格がほぼ約束される

247 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 02:28:59.15 ID:jC3oszFp.net
税法科目が難しいですよね

248 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 03:19:06.38 ID:njD8G+bB.net
公認会計士はどうなんですか?
これまでのレスで全然出てきませんが

249 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 04:14:48.53 ID:QPMb+ITD.net
>>235
こんな正論を語っても、まだ〇〇士がどうだと妄想語るんやでwww
こいつ等はもうガチで手遅れ
最期まで夢物語をひとりごとして逝くだけwww

250 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 06:24:12.73 ID:ploJCNRe.net
わいもバイト歴しかないけど親父が事務所経営で親父の事務所で英語使う事務員してた事になってる
TOEIC800、英検準一級

非正規しか受けないが一応面接は受かる

251 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 06:27:54.25 ID:ploJCNRe.net
完全な職歴なしって親が経済的あるはず

252 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 06:29:19.42 ID:mBDO8RzJ.net
>>246
40代職歴なしニートは院に入れない
経歴書で落とされる
そもそも数百万の学費をどうする

253 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 06:40:42.82 ID:bQyNDsBX.net
また、司法書士妄想か?
必死なクソ業者だな。

成年後見は司法書士の1強なんかじゃないよ。
俺が働いいていた施設で見た成年後見の先生は8割弁護士、1割司法書士、1割行政書士だったぞ?
なに勘違いしてんの?
ある程度、実務経験のある先生で年収500〜600万円あれば上出来だと思う。

254 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 06:45:32.76 ID:bQyNDsBX.net
俺は看護師だけど、40代未経験なら介護がおすすめだ。
下手に士業に手を出して、仮に3年後に合格しても自動化とダンピング合戦で
年収は300万円稼げないような人がほとんどになる。
登録料や年会費が高くて割に合わない。

実際に働いている現職の司法書士に聞いてる話だからな、妄想じゃなくて

255 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 06:57:18.13 ID:Xm9Pz+4E.net
職歴無しニート40代?
資格うんぬんじゃないでしょ
頭悪いネタスレなの?
仕事決まっても働けるかどうかのレベルでしょ
くだらねぇスレ立てるなよ

256 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 07:10:44.33 ID:K/HOsO3M.net
1人の稼げなくて能力の低い司法書士の将来予想が絶対に正しいと思い込めるの頭悪すぎだろ😅

257 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 07:16:16.43 ID:bQyNDsBX.net
予備校業者必死すぎだな。倒産が近いのかな?

258 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 09:02:03.52 ID:zndYm2aP.net
>>1
働くという職歴資格をとってください
40にもなってクソスレ質問だから無理か

259 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 09:12:49.96 ID:TBhPOUaC.net
やはり乙4取って完全セルフのGSかな
元ニートだったワイはこれでリハビリした

260 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 09:18:40.03 ID:S2sC5cPL.net
後20年引きこもって超難関資格を取るしかない

261 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 09:19:56.27 ID:bQyNDsBX.net
乙4がおすすめだよね。
灯油配達とかガソスタのバイトやるのが一番いいと思う。

でも、乙4で予備校に通ったり、分厚い問題集を何冊も売ることができないから
難関資格をすすめる業者が出てくるんだろうな。

262 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 09:25:37.68 ID:kjl2QsjU.net
>>257
よう、予備校通っても司法書士・行政書士
に合格できなかった低脳君w
夢が叶わず挫折して予備校が憎いんだ
ろうが、原因は全部お前が馬鹿だからだよw

263 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 09:29:06.99 ID:WSnGlLEq.net
リーガルサポートを知らないんだな
この分野は司法書士の方が強い

264 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 09:29:18.25 ID:bQyNDsBX.net
>>262
また妄想か?予備校行ったことないし、士業を目指したこともないが。
予備校の決算を見てるけど、大赤字のところもあるなwwww
職員はリストラ必死かもなwww

265 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 09:31:17.30 ID:bQyNDsBX.net
>>263
そんなもん読まなくても、実際に働いている士業の先生に直接話を聞けてるよ。
弁護士の先生ですら売り上げ落ちて補助者みたいな職員を切ってるのに・・・

266 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 09:33:07.33 ID:kjl2QsjU.net
>>264
予備校に行ったことなくて
それだけ憎む奴がいるわけね~だろw

何回、行政書士落ちたんだ?w

予備校のせいにしたいんだろうが
全部お前の頭が悪いのが原因なんだよw

267 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 09:35:02.80 ID:kjl2QsjU.net
>>265
また妄想かよwwww

俺の知り合いの独立してる司法書士は
乗ってる車とか話の細かいとこから
推察すると最低でも2000万以上年収あるわ
残念だったなw

268 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 09:36:56.39 ID:fHSd+bnL.net
>>253
おいおい、専門職後見人は司法書士が一番多い。その次弁護士、あと社会福祉士の順だ。

269 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 09:39:09.26 ID:bQyNDsBX.net
予備校業者必死だなwwww妄想性人格障害かwww

TAC(4319)が第3四半期の決算結果、赤字転落している。
3億5300万円の赤字で、通期でも赤字の見通しみたいだなwwww

270 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 09:43:17.15 ID:kjl2QsjU.net
予備校憎い、憎い、憎い、憎いwwww

271 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 10:25:15.84 .net
>>261
マンガ参考書読んだらうかったわ
原付レベルだね

272 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 10:27:14.11 .net
>>269
嫌儲け住民か

近場にないから利用しないけど
あったら通ったかもな
若い頃なら

273 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 10:33:20.93 ID:KnKuXEK5.net
これまで働いたことがない人が朝7時に起きて毎日ヒゲ剃りスーツ着て通勤で満員電車に押し込められて
職場で先輩上司に教えを乞いながら顧客相手にコンサルや営業トークして契約取ってミス許されないリーガルチェックして帰宅して寝るだけ

この毎日を週5で延々と難関資格の司法書士取ったあとすぐにできんの?w

私服や作業着でまずは適当に責任ないけど資格取れたらやれる仕事から始めてみたら?

274 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 11:12:51.64 ID:fOiipvR5.net
予備校がと決めつけちゃうのは陰謀論

275 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 11:42:56.62 ID:5/qF8TmF.net
司法書士合格コースとか40万~50万かかるんだが、この予備校代はどうするのよ
ニート貯金ほどんどない
この金銭ハードルを無視するのは空論
働いたことないニートだぞ

276 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 11:45:14.26 ID:RpN6MDre.net
ケチって独学だと20年選手か諦める。時間残されてないオッサン受験生は時間より金をつかうしかない

277 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 11:48:04.06 ID:fOiipvR5.net
これはとっておけってコスパの良い資格 part27で消えた

事務系:日商簿記2級、日商簿記3級、建設業計理士2級
営業・販売系:登録販売者、宅建士
車輌運転系:大型一種、大型二種、大型特殊、フォークリフト
機械運転系:小型移動式クレーン、玉掛け技能者、移動式クレーン運転士免許
保全系:危険物取扱者乙種四類、消防設備士乙種六類、QC検定3級
技術系:2種電気工事士、測量士、測量士補、第二級陸上特殊無線技術士
管理系:運行管理者、管理業務主任者、衛生管理者※要実務経験

278 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 11:59:16.07 ID:CVSVXqAs.net
>>261
そこが無難
別に乙4持ってないといけないわけじゃないし、丙種でも問題ない
むしろ、職歴ないのに変に乙4持ってても権利だけかざして責務を全うしないという印象を取られちゃうから丙種か無免で応募してもいいかも!?
職歴がない人は免許を持っていても就職できない
それはそれ以前の社会性を問われるから(始業時間等時間を守れるか?とか報告や連絡等ちゃんとほかの人とコミュニケーションが出来るか!?とか)
なので資格云々いう前にコンビニでも工場でもいいからバイトでも派遣でも始める方がいいと思う

279 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 12:07:19.14 ID:I+Rvooej.net
予備校の税理士試験対策講座も、薄記論と財表だけですら30万円、5科目フルだと100万円近くかかるぞ
無職ニートが出せるわけがない

280 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 12:17:40.42 .net
>>275
なら働けよクズ

281 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 12:24:45.09 ID:I+Rvooej.net
食える難関資格試験にチャレンジするためには、結構な額のお金がまず必要になる
結局ニートはまず働いて稼ぐしか道はないっちゅうこった

282 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 12:33:52.06 ID:wWDziAPF.net
司法書士はオンライン予備校ならもっと安いとこあるぞ

283 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 12:35:26.18 ID:C/tD+9lb.net
お金以前に適性の見極めが大事
独学でも合格できるような適性ある人が予備校に行くことで効果がある
適性ないやつが予備校行ってもお布施要員になるだけ
適性は遺伝と育ちでほぼ決まる
スポーツ選手と基本同じ
無職ニートになった理由、例えば何やっても続かないとかなら適性ない
40代にもなったら人間は変わらん

284 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 12:46:04.73 ID:bQyNDsBX.net
そもそも、そんな難関資格を取れるような人だったら、
もうとっくに働いてるだろってことさ。成果も出ているだろ。

285 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 12:53:01.38 ID:05GhHowp.net
1番必要なスキル
行動力

286 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 13:47:52.89 ID:F3QdVJNg.net
会計士試験だと受験料は2年80万くらい
あとはその間の生活費

それを最低限用意出来れば
2年間本気で5,000時間くらい勉強する継続力と
最低限の地頭と
勉強方法を間違えない情報収集力があれば
そこそこ可能性ある

合格平均年数は3年ぐらいなので
プラス40万ともう1年の生活費があれば
もう少し可能性があがる

287 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 15:19:02.52 ID:KnKuXEK5.net
どんなに難しくても現実的なのはせいぜい宅建か簿記二級くらいまでじゃないかね
それ以上の士業は夢物語で実現する前に親が老衰して死んだ時に後悔すると思う、特にニートは親の年金頼りだし

親死んだ後に生活保護受けるならそれでもいいけどそもそも申請通るか不明で
親の資産ぜんぶ無くし、親の思い出ある住み慣れた家を捨てて、車にも乗れず、ペットも買えないボロいワンルームに1人さびしく7万円程度の金で日々暮らすとか耐えられんわ

288 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 15:55:42.70 ID:DkMe9o1H.net
ITパスポートと基本情報と情セキュ辺りを取る
並行してプログラミングをどっかのサイトとかで練習して、簡単なゲームとか納品物を作れるようにして
プログラマーとして派遣か契約かバイトで潜り込む
そこで経験を積んでIT企業の正社員を目指すも良いし、フリーランスを目指すのでも良いんじゃない?
ただでさえIT業界は人手不足らしいし今後AIが発達するとますます需要は多くなる

289 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 16:16:30.15 ID:WC7J/1G2.net
>>287
耐えられないなら仕事を選ばないで頑張れ

290 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 17:31:26.88 ID:KZYj+7Iy.net
IT土方という言葉はここでは語られない?

291 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 17:37:24.15 .net
>>288
いま起きてるIT人手不足は新しい技術に既存の業界中高年がついてこられないから、だけ

さらに
AIはそれぞれの業界の素養もないと使いこなせない
たとえば藤井八冠は自分でマシン構築しているから強い

292 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 17:52:29.45 ID:qLRSSqYT.net
COBOL言語マジでおすすめ
未だにCOBOLで書かれたシステムを動かしてる金融系が多いの 引く手あまただよ

293 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 17:56:24.90 .net
>>292
COBOLでほしいのは熟練のプログラマー
中高年の無職がいま目指しても遅い

294 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 18:49:21.29 ID:A4jKKHIk.net
>>293
求人はあるけど移行したら若い人は使い捨てになるよ
かなりの年寄り技術者しかいないのが現状

295 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 18:51:08.77 ID:JpScvv00.net
>>267

間違ってはいけない。どんな士業でも良いのですが年収2000万というのは資格取って就職すれば
何もしなくても2000万貰えるという意味ではない。

その者が数千万稼ぎだして初めて年収2000万を得られるのです。

基本的な客対応はもちろん営業も折衝もしたことない業務経験ゼロの職歴無しの40代が資格さえあれば
数千万稼げると思っているのかと?

長年仕事を重ねて固定客が掴んでどの仕事も完璧にこなして顧客満足度を常にマックスを維持し
地域に認められて初めて数千万の売り上げを上げられるんです。あくまで客仕事ですからね?
コミュ障ですとか客対応できませんとか営業無理ですなんて言ってる人間は資格あっても無理だからね?

296 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 18:52:24.19 ID:A4jKKHIk.net
それならpythonやjavaをハローワークで学んだ方がいい
ただで学べるよ
変な専門学校いくよりハローワークで学ぶことをすすめる

297 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 18:55:30.35 ID:jC3oszFp.net
スレタイから乖離してきてますな

298 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 18:56:23.53 ID:bQyNDsBX.net
だって、そんなオッサンは現実にはいないもんな。
ネタだもな

299 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 18:59:33.98 ID:jC3oszFp.net
妄想扱いや業者認定するのであれば
現実にいないと思い込んでしまうのは無理ないでしょう

300 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 19:03:53.24 ID:jC3oszFp.net
何年か前の「会社四季報」業界地図では
64業界で介護業界がダントツ年収最下位だったので
経済的に介護職は厳しそうだな

301 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 19:06:03.63 ID:A4jKKHIk.net
>>298
シーッ
黙っててくれよ

302 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 19:07:07.96 ID:jC3oszFp.net
人の年収は

働く業界
会社の業界での立ち位置
本人の会社での立ち位置
で決まるといいますからね

せっかく働くなら経済的に良いところに
行きたいものでしょう
とはいえ40代職歴なしはハードルが高くなりそうですが

303 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 19:08:01.32 ID:r256SZVR.net
だからそういう人が行けるのは介護でしょってこと

304 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 19:26:44.22 ID:JpScvv00.net
>>302

士業なら人の年収はそいつが稼いだ売上額ですな。
給料の金は経営者が払うんじゃ無い。客が払うんです。
いかに客を捕まえていかに客に払わせるかが勝負です。

士業で何十年と仕事を続けて業務に精通し地域に信用も信頼もされて固定客を掴んで数千万稼いで
1000万以上の年収がある者が存在するという事実は40代職歴無しニートが資格さえ取れば
1000万の年収を得られる根拠にはならない。

仕事ができず客を逃し売り上げが低ければ年収が低いどころではなくクビだ。

305 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 19:30:12.27 ID:TTwPLhFa.net
>>300
せめて介護福祉士として資格取れたら(夜勤含めて)年収400万くらいにはなるし仕事に困らないと思うけど
資格取るまでの実務経験3年必要でその資格ない期間があまりに安すぎる

306 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 19:32:28.27 .net
>>300
無職よりマシですよ

307 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 19:35:26.75 ID:jC3oszFp.net
>>304
士業でも大規模法人に勤めればサラリーマンですよ
何十年も働かずとも年収1,000万前後には到達します
ただ、40代職歴無しが入れるかというと厳しいか
もう10歳若ければ

308 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 19:35:27.25 ID:Y1+MfaNb.net
>>305
同じ実務経験が必要なら准看護師でいい気がする

309 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 19:44:14.04 ID:jC3oszFp.net
介護職員は
平均勤続年数約8年
平均年収363万
年間労働時間は2,004時間
→時給換算1,811円

たしかにアルバイトよりは経済的に恵まれてますね

https://i.imgur.com/GPqSsX7.jpg

310 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 19:48:08.72 ID:jC3oszFp.net
>>308
准看護師は
平均勤続年数約12.2年
平均年収418万
年間労働時間は1,956時間
→時給換算2,137円

介護よりは経済的に良さそうですね

https://i.imgur.com/vCcDcQ4.jpg

311 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 20:11:22.34 ID:bQyNDsBX.net
准看護師で男で40代は就職先が限定されすぎる上に、
看護師として働いている期間は介護福祉士の実務経験にもならない。
さらに、正看護師になるのに7年も実務経験が必要。

准看護士はすすめない。
実務者研修(介護)を取って介護施設勤務しつつ、他の資格の勉強も並行して少しずつやっていくのが
一番確実だと思われる。

312 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 20:19:46.82 ID:jC3oszFp.net
資格系で就職を目指すなら
無職で数年専念して難関資格を取るのが良さそうですね

313 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 20:23:06.78 ID:F9P5qFR9.net
難しい資格取ってから就職なんて言ってるやつは
働くことから逃げてるだけだわ

314 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 20:23:50.89 ID:bQyNDsBX.net
たぶん予備校業者だしな

315 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 20:30:57.27 ID:jC3oszFp.net
不合格になるリスクもあるものの
大学受験と同じく長期投資が必要な事ほど
リターンが大きいものです

簡単に取得できる資格を持って
スペックが高いとはいえない人間が就活に望んでも
内定を貰えるのは労働条件が厳しいものばかり
入っても潰れるリスクが高いでしょう

ただ、自己の主張は20代~30代を前提としているので
40代だと高難度の資格をとっても
リターンがいまいちな可能性はあります

316 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 20:41:34.14 ID:s9llL/KC.net
>>305
介護の実務経験って一日何時間とか決まってないから一日2時間くらいダブルワークしたら?

317 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 20:45:07.19 ID:bQyNDsBX.net
介護の事業所に月に20時間以内で働いて、
年間240時間を3年続けても実務経験にカウントされるみたいだよな。

318 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 21:13:26.32 ID:s9llL/KC.net
>>317
友達が調理師バイトしながら介護バイトもして介護士取った

319 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 21:20:11.43 ID:s9llL/KC.net
男ならヘルパーの入浴介護を短時間+どっかの夜勤+お昼寝
で介護士の実務経験満たすと思う

320 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 21:25:21.84 .net
>>308
普通の高校くらいでておけよ
現場では格差大きいから

321 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 21:26:39.69 .net
>>319
介護士で食ってゆくのにバイトとは

322 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 21:35:38.84 ID:WDg++Z/o.net
司法書士の予備校にもの凄い恨み抱えてる奴いるな
合格できなくて病んでしまったのだろうか
凡人が取れる最高峰の資格とか言われてるけど結局は元から地頭良くないと永遠に合格できないんだろうな
10年かけても取れない人もたくさんいるらしいし
怖い世界だ

323 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 21:37:13.69 ID:s9llL/KC.net
>>321
資格取れたら引くて数多だから
資格取れるまではバイトでだらだらでよくね?

324 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 21:42:30.51 ID:s9llL/KC.net
>>318で書いた友達なんて
演劇系でテーマパークのレストランを昼だけ手伝ってて調理師の受験資格満たして調理師で
30才でテーマパーク引退して介護バイトもして介護士取って
調理師と介護士の二刀流だぞ

325 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 21:44:45.53 .net
>>323
資格無くても年中募集してるのに?

326 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 21:46:45.49 .net
>>322
予備校は金儲けだから
受からず何年も通わせた方が稼げるからな
恨まれて当然では

本当に受からせる学校なら可能性無いニートは足切りするべきかと

327 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 21:47:30.10 .net
>>324
どっちつかずで30て

328 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 21:54:01.64 ID:s9llL/KC.net
>>327
いんじゃない?女だし
短大卒だから自習で保育士も取れるよ

329 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 21:57:28.34 ID:s9llL/KC.net
>>325
クッソ楽で夜中にクッキー焼いてSNSに上げるような夜勤で月35万

330 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 21:58:23.26 ID:jC3oszFp.net
受かる受からない
もしくは
受かるまでの必要時間は個人差がありますからね

難関資格にチャレンジするなら
チャレンジ前に自身を分析した方が良いかもしれません
そういった意味では
ペーパーテストが得意な高学歴が有利でしょう
学歴よりも専念できるか否かの方が
重要かと思われますが…

331 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 21:59:27.79 .net
>>328
女は正社員になるつもりないから自由だね

おばさんは身体障害のひとだっけ?

332 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 22:00:32.93 .net
>>329
月35の非正規さんは賞与は寸志なんだよね

333 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 22:26:54.18 ID:s9llL/KC.net
>>331
いや、発達障害
保育士取って家族の子育てを手伝ってる

334 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 22:30:02.03 ID:s9llL/KC.net
>>332
彼女なら最終的に賢い資格職の旦那を捕まえて賢い仕事しとるがな
メシ美味くて親の世話ができる嫁とか最高じゃん

335 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 22:37:41.52 .net
>>333
ああ
精神障害ですか

治さないで生きてきたのですね

336 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 22:38:49.95 .net
>>334
おばさんの知り合いだから
性格に難ありそうですね

337 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 23:11:26.74 ID:s9llL/KC.net
てか、ほとんどは学生時代にアルバイト一杯して自分の適性を詰めてるだろ
自分も学生時代のバイトの一つを今もパートでしとるんやが
適性無視して資格を取って適性ないなら死格だぞ

338 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 02:27:31.10 ID:JjzXHnnj.net
>>313
コレな
要は教養が無いガキなんで性格から直さないといけないレベルなんだよな

339 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 07:15:37.14 ID:8f23BY7s.net
この状況でまずは資格でなんとかしようって発想自体が一種の逃げでしかない
アルバイトもしたくないから資格でなんとかって発想なんだろうけど悪手もいいところ
まずはアルバイトしろ
勉強は働きながらでもできる

340 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 07:33:17.71 ID:8ypcg0Kg.net
>>337
成長を諦めただけでは

341 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 07:38:18.51 ID:HNWM94pN.net
>>339
だって、ネタだもの。実際はそんな人はいない。
仮にいま42歳で無職や転職活動中の人がいたとしても、過去に有名大学出て大企業に就職して
リストラとか燃え尽き症候群になって方向性を考えるために休んでるだけであって
ずっと働いてない状態の人とかいないしな。

342 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 07:42:37.92 ID:8ypcg0Kg.net
>>341
リアルでそういう人と交流しないだけだよ

343 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 07:51:14.51 ID:r3IEcl2U.net
>>339
人には人の価値観がありますから
逃げと思いたい気持ちもわかります

344 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 07:52:19.69 ID:HNWM94pN.net
>>342
交流しないだろうね。だって「存在しない」わけだから。

幽霊や宇宙人がいる・いないの話と同じで、
「見たことがないだけで、実在する!」って言い張ってるのと同じだもんな。

それまでニートだったけど、何の心変わりか資格取って就職しようとするっていう人が
40歳以上のタイミングで現れる確率が低すぎる。
そんな気概のある人がいたら、もっと早くにそうしているし、非正規で就職できている。
現実にほとんどいないような設定の人が、どうして突然5chにスレ立てして
しかも自身のことを、ほとんど何も話さずに逃げ去るのだろうね?

345 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 07:53:38.43 ID:8f23BY7s.net
>>343
逃げではないと思いたい価値観ですかw

346 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 07:55:31.38 ID:r3IEcl2U.net
>>345
その方が経済合理性があるという判断ですね
勉強は働きながらでも出来ますが限りがある
その勉強量では高難度は困難
その資格では就職には繋がらず

347 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 07:58:26.60 ID:8f23BY7s.net
>>346
40代職歴無しニートが高難度なんて無駄だよ
雇われなんて職歴無しの時点で無理だし
独立開業もできない行動力だからその状況なんだろ
経済合理性とか言い訳してないで現実見ろよ
現実も見ないから逃げと言われるんだよ

348 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 07:59:44.78 ID:r3IEcl2U.net
>>347
無理と思いたいのもわかります

実情をご存知ないみたいなので

349 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:00:55.21 ID:8f23BY7s.net
>>348
実情=逃げてるだけで何もしてない
お笑いw

350 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:15:41.75 ID:1+LqJOnR.net
ほんと実情ってなんだよな
ニートが資格取ると人生薔薇色とか聞いたこと無いし

351 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:19:44.08 ID:xYGuTqYB.net
>>349
ぞう思いたい
そう思うしかないのでしょうね

352 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:21:49.05 ID:xYGuTqYB.net
>>350
薔薇色になるなんて誰も言ってないですよ

挑戦する人が少ないので
知る機会も中々無いでしょう

353 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:28:15.29 ID:G/SUvOUL.net
>>344
この前元引きこもりニート40代が司法書士になったってニュースになってたよ
知らんのか?

354 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:31:26.93 ID:OHJ3Guhp.net
んで?
その特異な例にあやかって君も一縷の望みを賭けるの?
もっと地道なやり方があるのでは?
邪魔なのはエリート意識やプライドじゃないの?

355 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:33:16.58 ID:xYGuTqYB.net
最初は無理だと決めつけて否定
実例を出したら
そんなの例外でお前には無理と否定

まさにドリームキラーそのものですね

356 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:36:15.06 ID:DJhG19DE.net
無理って言ってる?言ってないと思うがな
そのニュースだけをみて司法書士が高齢引きこもり無業の安定受け皿だと思って頑張るなら別に構わんよ君の人生だもの
でも視野が狭すぎないか?なんで高難度資格を取って華々しく活躍する道しか見ないの君等は?

357 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:39:40.36 ID:xYGuTqYB.net
失礼しました
別の方ですね

構わないのなら
別に書き込まなくていいと思いますよ

358 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:40:04.05 ID:UGkeRqpW.net
40代ニートが司法書士だの税理士だの取るとかいうのは仕事したくなくてニートするための理由探してるだけだよね
親に養って貰うのもいいけど定年迎えた親のことも少しは考えよう

359 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:40:04.49 ID:9ev3pnFP.net
>>356
君みたいにど底辺なまま一生を
終えたくないんじゃない?

360 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:41:50.99 ID:/39mhwCU.net
真剣に考えたら難しい面が見えるから
取り組むなら難点を解決したほうがいいのでは、
という考えをドリームキラーと称するのは
ドリームを煽ることで利益を得る連中や、
その連中の煽りを真に受けてる連中だろ
そのドリームの中身をよく考えてみなよ
殻を開けたら腐ってるかもしれんのに
綺麗に繕われた表面しか見てないだろ、どう考えても

361 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:43:41.40 ID:xYGuTqYB.net
スレタイが読めない方が多いようですね
残念です

362 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:43:58.37 ID:/39mhwCU.net
ならばもう結論が出たじゃないの
司法書士なら引きこもり無業おっさんでもなんとかなるんだってよ
合格後なことは合格してから考えりゃなんとでもなんるんだもんね
じゃあ頑張ってね
ここから5年間くらいか?
もうスレ見てる暇もないだろうね

363 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:45:23.60 ID:8ypcg0Kg.net
>>344
心が弱いんだよ
不登校ひきこもりがついに40になったからな

364 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:46:31.30 ID:8ypcg0Kg.net
>>361
ないよ
とみんな言ってるが
なにを期待してるの?ニートくん

365 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:47:13.55 ID:anFK1KZs.net
>>351
じゃ実情とやらを語れ

366 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:50:11.36 ID:xYGuTqYB.net
>>362
私はそもそも40代でも職歴無しでもないですよ?

367 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:50:35.49 ID:xYGuTqYB.net
>>365
話しても信用されないでしょうから
無駄だと思います

368 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:52:29.58 ID:8ypcg0Kg.net
>>366
30で職歴なしなの?

369 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:52:44.62 ID:xYGuTqYB.net
>>364
皆さんご存知無いようで…

370 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:54:05.13 ID:8ypcg0Kg.net
自分は夜勤週だから
だらだらしてるけど

普通の社会人は出勤してますよね

371 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:54:06.96 ID:M1CyQG3z.net
>>367
いや信用どうのはいいから書けよ

372 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:55:33.92 ID:xYGuTqYB.net
>>370
出勤中ですね

373 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:56:28.23 ID:8ypcg0Kg.net
>>369
あるなら
あなたが挙げればいいのでは

おれは挙げても、心弱い1だと
雇われても一週間ともたないと思うね

374 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:57:39.78 ID:8ypcg0Kg.net
>>372
普通の会社員はもうタイムカード切ってるよね

375 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 08:58:21.54 ID:xYGuTqYB.net
>>374
本当にご存知無いようで
定時も会社によってバラバラですよ?

376 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 09:00:09.96 ID:xYGuTqYB.net
>>373
なら挙げても無駄そうなので書きません

ここにいらっしゃる方は
否定ありきなので意味が無いでしょう

377 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 09:08:59.59 ID:qHoqlLkk.net
うん、じゃあ君の投了でスレは終了だね

司法書士目指せ

これでこのスレはFA
続きは最寄りの資格専門校〇〇でどうぞ

378 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 09:09:49.12 ID:4MQXMvH5.net
>>376
そもそもあなた1だね?

379 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 09:10:14.56 ID:xYGuTqYB.net
もし40代で職歴無しで
難関資格取得に向けて頑張っている方がいたら
ドリームキラーに負けずに頑張りましょう!

応援してます!

380 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 09:10:14.68 ID:M1CyQG3z.net
で、こいつは何が言いたいの?
ここは否定的だから無駄だから書かないならはじめからレスしなくていいじゃん

381 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 09:10:52.17 ID:8ypcg0Kg.net
>>375
働いてるフリ疲れませんか

382 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 09:12:55.07 ID:8ypcg0Kg.net
>>379
つまりあなたがその40無職のひとということ?

親切にアドバイスしてるのに
きく耳ないからもう40なんだね

383 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 09:42:24.95 ID:PWfrEvC5.net
他人にちょっと言われたくらいでキルされる夢なんて1日寝たら醒める単なる思いつきの夢だろ
信念があって取り組む夢は他人がどう言おうとやり抜くもんだ

384 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 10:33:35.75 ID:G/SUvOUL.net
>>273

> 私服や作業着でまずは適当に責任ないけど資格取れたらやれる仕事から始めてみたら?

これの具体例は?

385 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 10:41:32.35 ID:3Nd2+kLp.net
4大難関資格なんて夢を追いかけないで、現実的な路線でいうと登録販売者資格取って
薬局でバイトからスタートくらいだろう。
時給1200円くらいは貰えるよ。

386 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 11:14:47.57 ID:57ICl6zm.net
幼稚なニート達の妄想マウント語りスレじゃねーか
くだらねー働けよと

387 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 11:45:20.68 ID:8ypcg0Kg.net
>>385
レジ打ちがみんなそんな名札つけてるけど時給100円アップには
一年間の実務経験必要だとさ

それまではふつうのレジ打ちな

388 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 12:06:22.47 ID:NbspZahE.net
難関資格をすすめているのは業者側だと思うぞ。
40代ニート無職の人の具体的な背景状況が一切描かれていないし、スレだけ立てて逃げている。

5chのまとめスレに定期的に立つ
「年上の女上司に言い寄られて困っている」系のスレと同じで
スレ立てしている当人の背景や具体的な仕事内容は一切、語られず
ただ単に年齢と異性に言い寄られて嫌な思いをしたという内容だけが語られる。

まるでスレ立てのマニュアルがあるかのように同じ展開

389 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 12:12:16.10 ID:cnhNrir7.net
>>160
本人じゃんwww

390 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 12:18:32.05 ID:USmjb7Yz.net
でも初めから自分には無理だと決めつけるのはもったいないと思うぞ
最初は独学てもいいんだし
多少のお金以外失うものは何もない

391 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 12:27:11.77 ID:8ypcg0Kg.net
>>388
そういうのは
5ちゃんねる側にオンライン雇用されたひきこもりが
書きこみ数アップするノルマで建ててる

管理人権限も持たされてない
最低賃金割れ内職らしい

392 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 12:32:10.49 ID:cnhNrir7.net
>>182
公認会計士は30前半超えたら厳しい
受かっても所定の経験経ないと正式な会計士になれないだろ。
入れる監査法人あるのか?

大企業や特殊法人とかの経理経験があれば職歴として見なされるとは思うが…

393 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 16:09:41.61 ID:HJHrxdYf.net
両親はまだ生きていますが兄弟も1人だけいます
でも面倒は掛けたくありません
両親がいなくなったことを考えると賃貸じゃやばいかな?
安いマイホームでも購入しておいたほうがいいかなあ?

394 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 16:14:27.30 ID:dKGiNwKi.net
電気工事士

395 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 16:16:11.47 ID:4MQXMvH5.net
>>393
結婚しないつもりなら買えばいい
ローン通らないかもしれんが

396 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 17:14:18.07 ID:xAmQWIwv.net
>>385
40代無職が死に程がんばって手の届きそうな4大難関資格は
中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、???
他のもう一つは何よ
司法書士、公認会計士などの超難関は無しで

397 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 17:46:41.90 ID:UNTGPriI.net
薬局が40代職歴なし男を採用するわけがない。
まだ図書館司書を取って図書館でバイトの方が
現実的に雇ってくれる可能性がある。
無職期間は本が好きでずっと本ばかり読んでたこと
にすればいい。

398 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 18:01:49.87 ID:FuH1CemO.net
お前バカだなドラッグストアだよ

399 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 18:36:37.64 ID:DTKJergq.net
>>34
ネタだろうけど、公認会計士とか
勉強時間だけでどうにかなる資格
じゃないよ?

400 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 18:58:41.72 ID:xYGuTqYB.net
>>381
働くのは疲れますね…

>>382
応援する立場です!

>>392
現在の市況が前提となりますが
職歴無しで30超えたら厳しいのはbig4であって
準大手まで視野に入れれば問題ないです
40代職歴無しだと準大手もキツイかもしれないので
良い感じの労働条件で働けるかは微妙かもです

ただ、就職先自体はあるかと

401 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 18:59:50.57 ID:xYGuTqYB.net
>>396
死ぬほど頑張ったら
本人の基礎学力や不向きもありますが
税理士会計士も可能ではないですかね
絶対行ける!なんて事は全く無いですが

402 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 19:11:08.85 ID:vry/Q9CL.net
>>400
big4は今は人手不足
ただし不足してるのはマネージャクラス
コンサル系企業などへ流出してしまったので中堅以上の人材がなくて若手ばかりで困っている
そこへ【職歴なし】のミドルが応募してもあかんでしょう
欲しいのはマネージャの経験がある人材なんだから

403 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 19:14:44.01 ID:iuyckZT7.net
>>402
big4は職歴無し30歳以上だと
絶対に無理というレベルではないですが
結構苦戦するかと思われます

5歳区切りで更に難易度上がる印象なので
職歴無しでbig4入る目的なら30前半がギリかと
20代合格が安定ですね

big4は最初から厳しいと書いてはいますが…

404 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 19:33:34.87 ID:HNWM94pN.net
ビッグ4とか妄想の話しか出てこない
やっぱネタスレだな。

405 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 19:36:28.38 ID:86HcsiU8.net
一般企業でさえ、40歳どころか30歳でも職歴無しなんていらんわ

406 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 19:38:39.95 ID:G/SUvOUL.net
>>405
でさえっていうかそれは一般企業だからだよ
士業は無職浪人当たり前の世界だから年齢制限多少甘くなるの

407 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 19:42:27.18 ID:iuyckZT7.net
>>404
40代はともかく
期間工を数年だけやった30代ニートの方や
ブルーカラー職歴数年、30代大学中退の方が
合格後にbig4入所されている例は見ますね

バイトもやった事ない場合だと
どうなるかは不明ですが…

弁護士の大きいところと異なり
big4で合計1,000人以上採用するので
採用ハードルは一般的な大企業と比べ低いです
ペーパーテストのハードルは高いです

408 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 19:44:52.88 ID:iuyckZT7.net
ここは取ったら高待遇とか大企業に入れる資格を
書くスレではなく
40代でも取得すれば働ける資格なので
会計士も該当するでしょう

ニートの最大の武器は専念環境です
社会人で受かるとするよりは
よっぽど楽だと思います
受かってからは大変でしょうが…

409 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 19:45:31.24 ID:hKVN/Hmm.net
前にニュースになってたけど東城 健太郎って無職引きこもり40代3度目の挑戦で合格して司法書士やってる人はいるな。
この人は法書士とらなくても食べていける位には実家が太かったけど、親の愛を受け止めて一念発起した感じやね。
ニュースになる位に稀有な例ではあるが可能性はゼロではない。

410 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 19:49:30.42 ID:8ypcg0Kg.net
>>409
その人は不登校中卒?
大学でてるなら高等遊民だな

411 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 19:50:36.21 ID:HNWM94pN.net
司法書士や会計士の話をしたいがためにネタスレ立てたんだろ?

おまえ、俺らのことをバカにしてるのか?

今の社会に必要とされてるのは、コンサル()じゃなくて
実働する人材難だよ。足りてないのは、死業(しぎょう)の懇猿(コンサル)じゃねーよ
電気工事や介護、運送をやってくれる人材がほしいんだよ。
それがいないから、社会全体でかなり困ってるんだよ

412 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 19:53:53.21 ID:iuyckZT7.net
スレ立てた人はとっくにいなくなってそう
アフィかも

413 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 19:56:33.87 ID:HNWM94pN.net
今はコンサル業者や派遣会社、中小の代書屋が
ガンガン潰れてる時代だよ?

みんな、あいつらの胡散臭さに気が付いていて、大金かけて経営相談することをしなくなった。
ITコンサルみたいに実務をいっしょにやってくれる人たち以外は虚業で、
「生産性を上げて黒字化しましょう!まずは、不必要な人材をリストラしましょう!」って言いだす
クソコンサルがあまりにも多いから、表面上、その企業は黒字に近くなっても
中長期的には業界全体から人材が消えて行って、逆にマイナスであることが多すぎるからだよ。
そのせいで、特に介護業界とかは、総労働者数が逆に減っていってる。

税理士や社労士、司法書士がそんな拾い仕事に飛びついて、
経営陣側の代わりにリストラをすすめていくので、その人たちは
いつ後ろから刺されてもおかしくない。多少、高めの報酬の代償が命の危険なんだ。
わかるか?きわめて危険な仕事なんだよ

414 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 19:58:19.65 ID:hKVN/Hmm.net
クライアントとしてしか接触してないがbig4で30代新人は何人も会ったが前職まともな大企業勤めの人しかあったことがないな。
あと一昨年合格して去年はリクルーターやってた甥っ子が言うには一昨年は20代なら誰でもbig4入れるレベルで採用してたけど、去年は採用環境かなり変わって20代でも1次面接で落とされた人も結構いたって言ってたので、採用環境厳しい年にあたると30代職歴なしでbig4は無理ゲーになるんじゃないかと。
まあ中心の監査法人なら30代職歴なしでも行けそうなだけ会計士は恵まれた資格だと思うが。

415 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 19:59:59.10 ID:hKVN/Hmm.net
>>410
私大卒業してたってニュースで見たな。

416 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:01:29.89 ID:HNWM94pN.net
誰も聞いてないのにビッグ4の話を続ける業者

417 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:03:27.01 ID:hKVN/Hmm.net
>>344
一応、居るにはいるんだよ、ニートから司法書士とかね。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1L6V6BR1LUOHB00L.html

418 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:04:40.54 ID:iuyckZT7.net
>>414
入れる入れないかは別として
30代職歴無しはかなり珍しいので
中々会う機会は無いでしょう

30代職歴無しがどれくらいの確率で入れるかは
仰る通り、市況でかなり変わるので
本人の運もあるでしょうね

ある程度の確度を持ってbig4入りたい場合は
遅くとも20代中盤ぐらいには受験を始めて
20代のうちに受かるのが安牌かと
勿論若いほど有利ですが…
一方で
big4に固執しなければ
30代でも氷河期にならなければ問題なし

419 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:07:27.95 ID:hKVN/Hmm.net
>>415
これ間違ってた、関東の私大を中退してたらしい。

420 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:08:16.02 ID:iuyckZT7.net
妄想、ネタ、業者
そう思うのは自由です。

421 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:08:53.81 ID:HNWM94pN.net
>>417
そりゃ、いるにはいるだろうよ。
50代で医学部卒業して医者になった人とかな。

でも、そんなものすごい低確率な話を、ここで展開する意味がない。
現実を考えたら、どうでもいい士業よりも
電気工事士や介護福祉士、運送業者のほうが圧倒的に人手不足なのだから、
それらになってほしいのがふつうだろうな。

みんながみんな、サッカーのコーチを志願して、実際にプレイヤーがまったくない状況になりえるのが
今の日本だから。しかも、サッカーをプレーしたことがない人がコーチを志願しているからな。

422 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:09:49.64 ID:cnhNrir7.net
>>416
正体は司法書士のスレにずっと居座って何役も自演連投してる統失キチガイの女。
ずっと画面越しで見張ってネタ調べして自分のスレッドにしたいんよ。
生活保護だと思うけどリアル妄想の世界でしか活きれない。現実誰も近づかないからね、お察し。

423 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:10:59.64 ID:HNWM94pN.net
偏差値40台の高校の学生が
進学は無理だからユーチューバーになってバズりたいと言ってるのと同じだよね。

424 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:11:00.70 ID:iuyckZT7.net
別人と勘違いされてるようですね…

425 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:11:31.52 ID:kN6HUPqB.net
医師
歯科医師
保健師
薬剤師

これが逆転big4
ド文系に明日はない

426 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:14:39.54 ID:iuyckZT7.net
最近は売り手感も少し薄まり、かつ難化して
結果としてコスパ悪くなってるので
誰でもやるべきと薦めるレベル
というよりは
選択肢の1つとして有り得るぐらいでしょうか…
とはいえ代替案があるわけでもなし

427 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:16:38.60 ID:cnhNrir7.net
>>417
ほら、尽かさずネタ掘り起こして上書きしてくる。
引きこもり続ける理由はなんだろうね?

428 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:19:29.57 ID:HNWM94pN.net
医師 → 平均寿命が10年縮む仕事で年収の中央値が1200万円。50代までに死ぬ人も1〜2割いる
歯科医師 → すごいダンピングで勤務医は年収300〜400万円台、開業歯科医は借金1億円のギャンブル
薬剤師 → 都市部は年収300〜400万円台で朝から晩まで働く。たぶんもっと安くなる。
      飽和状態。AIや登録販売者、運送業者に仕事が取られていく。
保健師 → 年収300〜400万円で健康相談業務。書類仕事が多くて残業多い。出張もある。
      看護師実務をやったことがないと潰しがきかない。

429 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:20:33.98 ID:eGtpBLrI.net
big4 とかアホ?
成れない職業挙げ大会?

「区議会、都議会議員、衆議院議員 最強」とか言ってるのと一緒にしか見えんw

430 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:21:11.03 ID:hKVN/Hmm.net
>>421
40まで夢を見てニートしてたんだから夢を見続けたいってのはまあわかる気もするけどな。
実例あるんだし俺だってやれば出来るって。
ま、実家が太ければそれはそれでいいんじゃね?
やれば出来るかもってやってみたら本当に出来るかもしれんし、駄目で打ち返されたら現実的な方向に目を向けるかもしれんし。
どんな方向でもとりあえず歩き出すってのは有益かと思うね。

431 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:23:53.46 ID:hKVN/Hmm.net
>>427
え、俺?
俺は引きこもりとかじゃないけど、誰かと勘違いしてない?

432 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:25:32.25 ID:HNWM94pN.net
社会が望んでるのは虚業で口八丁で渡っていこうとするコンサル()じゃなくて、
実労働してくれる労働者なんだよね。

司法書士とか税理士なんて、今後は人工知能が10分以内に終わるような計算や書類業務やるだけで
結局は、何にも生み出さない。
どうせ、そのうち薬剤師とかリハビリと同じように年収600〜800万→300万円台の道をたどるな。
そんなに人数が必要とされてないし。銀行員ですら次々リストラされたりアウトソージングされてるのに。

それよりも、絶対的に欠乏している介護士、電気技術者、運送業者(旅客、貨物の両方)になってくれたほうが
圧倒的に多くの人に喜ばれると思うんだけどね。

433 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:27:21.79 ID:iuyckZT7.net
>>429
big4の(コンサルやFASではなく)監査については
売り手感が強い年の場合は
「人の形をしていれば通る」
と言われるぐらい採用ハードルは低いですよ

コンサルだとエリートではないと入れないでしょうけど

434 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:30:50.86 ID:HNWM94pN.net
無駄に大卒が増えたせいで、
「そんな仕事はカッコ悪いし、仮に恋人がその職業に就いていたら、恥ずかしくて親や友達に相談できない。」
みたいな奴が増えすぎた。

「そんな汚い仕事は、自分じゃなくて、もっとダメな他の誰かがやってくれるだろ?そうなんだろ?
 俺(私)は小奇麗なオフィスで間接的に人の役に立つ仕事をするんだ。そのためには、資格を・・・」
みたいなのが多すぎてうんざりだ。

まず、資格予備校やメディアやYouTubeが学生や社会人に誤解を与えている。
あの「底辺の職業ランキング」とかダメだ。
俺は国立大卒で現場業務の資格職だけど、年々、職業差別意識がひどくなっていってる気がしています。

435 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:31:46.60 ID:iuyckZT7.net
社会が望んでいる、喜ぶ職業に就くというのも
1つの価値観ではありますよね

職業選択の自由がありますし
尊重される考え方でもあります

436 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:31:47.87 ID:cnhNrir7.net
>>431
間違えたかもしれんw

437 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:35:51.57 ID:hKVN/Hmm.net
>>432
わざわざ司法書士や税理士をくさす必要もないと思うがね。
世間一般では介護士より事務系の難関士業の方が人気あるのは事実なんだし。
不動産取引で中立の立場で立会してくれる人がいなきゃ詐欺はもっと増えてると思うし、予防司法という役割は必要でしょ。
ま、司法書士がいても防げなかった地面師事件はあるけどさ。

438 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:38:03.24 ID:hKVN/Hmm.net
こんな過疎板でもスクリプト荒らしなんてくるんだな

439 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:38:24.47 ID:HNWM94pN.net
生活に絶対必須な仕事ほど志願する人がいなくなった。

みんな幻想の中に生きていて、いつまででも自分以外の誰かが
深夜でも働くコンビニの店員やトラックの運転手をやってくれると思い込んでいる。
自分よりもっとダメな誰かや、外国人がやってくれると思ってるんだろうね。

440 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:41:23.77 ID:HNWM94pN.net
>>0437
司法書士や税理士をくさしてるわけではなく、
需給の関係からいって、余っている人がいたら、まずはそれらよりも
介護福祉士や電気工事士になってくれたほうが、社会が同じ年収400万円を払うなら
そのほうが助かるなって話ですよ。

441 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:43:44.59 ID:iuyckZT7.net
世の中の啓蒙、応援していますよ!

啓蒙が進めば供給が進み
人手不足が解消されるでしょうから

442 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:44:09.73 ID:CeT2jcJD.net
人がいないからきつくても単に働けなんて言ったら20年前の話から何も変わってない

443 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:49:29.50 ID:hKVN/Hmm.net
>>440
何も生みださない
とかはくさしてると思うけどなあ。
まあ俺が司法書士持ちだからそういう言われ方をするとちょっと違うんじゃないかなあ、ってちょっと思っちゃうのよね。

444 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:54:04.68 ID:HNWM94pN.net
>>443
いや、司法書士の先生は尊敬してますよ。成年後見で度々お世話になっている。世の中に必要な職業だ。
でも、看護師の俺からすると、なんでみんな変な士業ばかり目指して介護福祉士になってくれないんだろう?って
思ってしまいます。

445 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:59:03.43 ID:QBPWWKtm.net
じゃああんたがなれば

446 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 21:00:32.96 ID:hKVN/Hmm.net
>>444
変な士業
とかって他者を下げる言葉はあまり使わない方がいいと思うよ。
自分の言葉の説得力を減らしていくと思う。

447 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 21:25:01.61 ID:zOsu/LaF.net
士業はブルシット・ジョブになりそうで目指すのに勇気いるわ
公認会計士は面白そうだけど取った頃には人間の募集が終わってそうで踏み出せないでいる

>>44
ニートみたいな落伍者って自己存在がそのものが「恥」だからね
その恥を覆い隠すためには、より分厚い化粧が必要になる
士業は醜女の厚化粧なんだよ

448 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 21:25:59.51 ID:zOsu/LaF.net
間違えた
>>444

449 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 21:27:44.06 ID:iuyckZT7.net
>>447
会計士は早ければ今から目指し始めて
来年に合格するパターンもあるかと
資格取得までとなるとかなり掛かりますが…

450 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 21:47:58.16 ID:4MQXMvH5.net
しねって言われた

451 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 22:31:25.35 ID:hKVN/Hmm.net
>>447
そう言ってるうちに時間は過ぎてくからとっとと何か始めた方がいいよ。
会計士に受かってたら例え会計士がブルシット・ジョブになったとしてもその合格してるというポテンシャルを評価されるから、資格持ちじゃない他者に比較して優位にはなれる。

452 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 23:14:25.68 ID:T9wA5vqG.net
>>1
無いよそんな都合のいい資格は
敢えて言うなら原付免許取って新聞配達でもやれ
楽な割に給料高いぞ

453 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 23:29:57.90 ID:cnhNrir7.net
ビル管理に関する資格を取る。特に電験三種取れればいいだろうね。まれにエネルギー管理士まで求める建物もあった。

454 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 00:36:02.20 ID:LguoWOmy.net
>>444
ぶっちゃけていうと介護業界に興味はないからでしょ
福祉系学校の若い学生が目指したら良い
それだけの話

455 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 00:39:39.92 ID:EF4zQO47.net
業界の平均年収も
金銭面を重視する方には重要かと

456 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 00:53:38.63 ID:+XxnzMCq.net
資格業者と、下の人間見つけて説教したい外道しかいない

457 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 00:56:21.02 ID:EF4zQO47.net
色々な人がいますね

458 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 01:06:02.48 ID:LguoWOmy.net
いい年して大学受験を繰り返す変人がいますからねぇ……
この前「今年慶大に受かった」27浪の話を読んでた
彼は慶大を卒業したあとは東大か京大の大学院に行きたいらしい

459 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 02:25:21.63 ID:prBOt0CP.net
>>458
27浪の場合は働きながらだからニートとはまた違うでしょ。
27浪とはいえ途中でもそれなりの結果は出してたしね。

460 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 06:13:06.37 ID:zW8jJaYo.net
どうせやるなら暗記メインの資格より適度に頭使う勉強したいんだけど
おすすめないですか?

461 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 06:21:20.48 ID:VL8aJSWh.net
40代職歴なしニート(本来は40の時点でニートの定義から外れると思うのだけど)が取って働ける資格の候補が司法書士だけなので選択肢はないっすね
すでにこのスレはどっかの記事がソースで司法書士取れでFA出てますんで

462 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:09:59.94 ID:fI+oYIgXq
40代職なしニートとかもう生きる価値ねーよ死ね死ね。さっさと死ね。

463 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:11:00.08 ID:q6XGvPreL
あと2ちゃん書き込み暇あるんだったらハロワ行け

464 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:12:10.03 ID:fI+oYIgXq
ハロワ

465 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 08:04:40.58 ID:Zt15P218.net
454からずっと独りで連投してるよねこのキチガイ
人の意見を潰したいらしい。

466 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 08:20:50.98 ID:R68HA6KM.net
通関士やマンション管理士がいいんじゃないか?
4大資格ほど難しくないし独学でもいける。
仕事もわんさかあって売り手市場

467 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 08:26:38.56 ID:Zt15P218.net
またやってる

468 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 08:45:57.98 ID:ug6iijaq.net
>>466
誰も雇わん

469 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 09:16:48.19 ID:K/NFoGgf.net
マン管は独占業務がないのがな
あと田舎だとマンション自体あまりないし

470 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 09:20:29.44 ID:oviRhD7C.net
予備校業者が朝から大発狂

471 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 09:31:48.40 ID:F4CKZoPL.net
ちょうど来週から第二種電気工事士の受験申し込み始めるからそこから始めてみたら
5月に筆記、7月に技能で今からでも充分時間はある

472 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 10:57:09.87 ID:1I5jXFSq.net
電工ね、筆記対策を今から始めるなら余裕だろ
電気知識ない俺でも合格したくらいだし
ただ実技は結構練習したよ、はじめたのは筆記後からだけど

473 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 11:16:43.55 ID:Zt15P218.net
調べて自演繰り返してるな。生活保護者かニートなのは分かったけどガイジだから潜在的に拒絶反応を起こしてるのが自分でもわかる…
他人に絡んで来なくていいから精神病院に入りなさい。

474 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 11:58:57.68 ID:prBOt0CP.net
>>461
司法書士を最初からやるのはお勧めしないな。
難関資格系なら公認会計士か、司法試験がいいと思うよ。
とっとと働きたいなら会計士、時間かけてもいいならロー行って司法試験。
やってみてそこそこのレベルまでは行ったが無理だったってなったら諦めて税理士か司法書士に方向転換すればいい。
そこそこのレベルにも行かないなら現業系の資格に方向転換するしかないが。

475 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 12:00:57.27 ID:K/NFoGgf.net
司法試験や公認会計士になれるならなってるだろ

476 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 12:19:40.94 ID:z8ywpcRB.net
総額何十万もかかる予備校代や答練(演習)代はどうするのよ
なぜがまとまった貯金がある設定だが

477 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 12:22:00.00 ID:+G7u3S8E.net
そもそも40代までなんでニートしてたのかが問題
難関資格取ってもネコに小判なら意味ない

478 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 12:32:20.74 ID:prBOt0CP.net
>>476
40代までニート出来るなら実家が太くて資金は問題ないって可能性も大だろ。
417であげた人みたいに。

>>475
一念発起したら意外に上手くいくって可能性はないとも言えないだろ。
俺自身、法律なんてまーったく知らない最終学歴中卒プータローだったが、一念発起してやってみたらMARCHの法学部なんかよりよっぽど模試の成績よくて自分でも驚いたし、学生時代の成績悪くても相性で受かるってのはあるんだよ。
まあ、自分の場合、一念発起したのは23、司法書士合格してのが25のときだから40代で受かった場合の就職の苦労は経験してないけどね。

479 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 12:40:28.18 ID:oviRhD7C.net
そんな難関資格に合格しても、平日に5chに書き込み続けるほど暇なんですね?

480 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 12:41:33.13 ID:hBHAXX7N.net
>>479
やめたれw
(予定)やw

481 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 12:45:48.64 ID:Zt15P218.net
>>474
どうした、自分にレスしてw
気持ち悪い文章書いてるよな。
指摘されてる意味の本質がわからないんじゃ一般人には近づけないな。
気持ち悪いよーお前。

482 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 12:46:40.35 ID:ife86tTx.net
無理に無理を重ねた仮定だな
予備校代もすぐ出せるし、長期間の勉強にちゃんと耐えられるし、勉強すれば確実に合格できるという仮定
司法書士試験の高挫折率を知らんのだな

483 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 12:56:38.82 ID:C9q5fSCa.net
提供は 夢資格 グループでした

484 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 12:56:57.67 ID:Zt15P218.net
一分弱で食らい付いてる。
キチガイのネット廃人お前の3歳児と変わらん自意識の卑しさだ

485 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 13:06:39.88 ID:prBOt0CP.net
>>479
俺のこと?
俺は去年仕事辞め、今失業保険需給中の無職で暇な日が結構あるからね。
職業訓練行くから4月から2年間学生やるけどね。
失業保険貰いながらの久しぶりの学生生活が楽しみでワクワクしてるとこなんだ。
ま、中退ばっかりしてたから今度も途中でやめるかもしれんがね。

>>481
この前も自演とか言われたが俺は自演なんかしとらんよ。
誰かと勘違いしてない?

>>482
もし40まで夢見てたんなら夢見続けてもいいんじゃね?
受かるかもしれんし。

486 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 13:12:58.15 ID:Zt15P218.net
そもそも司法試験や公認会計士のほうが理不尽度高い試験だろうに。40代の設定外してる時点でもうお察し
それありきで話して自分の格をしれっと主張しては説得力あるように見せてるだけのただの知ったか。
おまけに現場系蔑ろにしてやがる。
ガイジ気持ち悪い

487 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 13:15:36.85 ID:Zt15P218.net
>>485
もういいから、薬飲め

488 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 13:33:34.43 ID:4/Pb1cTr.net
完全に這い上がるスレでワロタw

489 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 13:36:27.63 ID:prBOt0CP.net
>>486
このスレ立てたの恐らく底辺が資格を取って這い上がるスレで出没してる40代職歴なし倉庫バイト君だと思うから、主に彼に向けての発言してるんだよ。
彼は社労士と行政書士の資格取ったけど、未だに働かない人だから、最高峰の難関資格にチャレンジして受かったら夢が現実かするし、夢折られたらそれはそれで現実認識するかなと。

現業を馬鹿にはしてないけど大変な割に給料安いからやらないで済むならやりたくないって人がほとんどなのも事実でしょ。
資格としては誰でもとれるから、夢諦めてから取っても遅くないしな。

490 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 13:38:09.49 ID:prBOt0CP.net
>>487
毎日飲んでるコレステロールの薬はもう飲んだよ。
誰彼構わず自演だと思い込むのは君が精神的にヤバいからかもしれないよ?
ちゃんと心療内科とか行ってみたら?

491 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 13:52:53.28 ID:Zt15P218.net
自分から墓穴掘ってるのに何で気づかないの?
答えは統失キチガイだから🦸‍♀

492 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 13:59:58.97 ID:Zt15P218.net
このスレ立てたの恐らく底辺が資格を取って這い上がるスレで〜彼は社労士と行政書士の資格取ったけど〜

資格としては誰でもとれるから、夢諦めてから取っても遅くないしな。

知恵遅れのキチガイが書き込みしてるのって凄いな🙄

493 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 14:03:04.87 ID:Zt15P218.net
>>490
脳みその薬もだよね💀

494 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 14:05:40.11 ID:Z4Qk23Fg.net
職歴なしってありえんだろ

495 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 14:18:49.10 ID:NPfDf6dh.net
ネタスレ立てないといけないぐらい営業が厳しいって
ことだよね。

496 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 14:18:51.84 ID:NPfDf6dh.net
ネタスレ立てないといけないぐらい営業が厳しいって
ことだよね。

497 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 14:27:27.62 ID:f/XTiqIA.net
資格を取った後に雇ってもらうつもりなのか
開業するつもりなのか
職歴なしだとどちらも想像つかないけどな

498 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 14:27:49.06 ID:lMUJJPXu.net
士業ってまんま営業力求められるやん。コミュ力皆無の40才ニートが司法書士税理士取ったところでどうにかなるもんかね

499 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 14:36:27.99 ID:prBOt0CP.net
実家太くてコネとかあればやってけるんじゃないかな。
40までニートが許されるなんて実家太くなきゃなかなか出来んだろうし。

500 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 14:38:21.82 ID:a7PgZHll.net
そうだな
コネつよそう

501 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 14:45:12.68 ID:E6BSzXuW.net
いつまでも有ると思うな親とコネ……

502 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 14:52:33.90 ID:+v/l/vr/.net
連投ガイジきも

503 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 15:15:44.47 ID:9g3Bihnc.net
>>474
公認会計士か司法試験がお勧めできるのは合格年齢が30〜32歳まで
合格年齢が40超えてきたら司法書士くらいしかまともな社会的地位を得ての仕事は無理
そもそもロー行って今の司法試験合格できない奴が司法書士合格なんてほぼ無理だけどな

504 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 15:20:39.84 ID:oviRhD7C.net
司法書士の受験者数の推移だけど、コロナ禍で受験者数が増えやすかったときも
全国で1万2〜3千人しかいない。しかも、多くはリピーターだ。
こんな試験の存在は、一般人はほとんど知らないかもな

2011年度(平成23年度) 25,696人
2012年度(平成24年度) 24,048人
2013年度(平成25年度) 22,494人
2014年度(平成26年度) 20,130人
2015年度(平成27年度) 17,920人
2016年度(平成28年度) 16,725人
2017年度(平成29年度) 15,440人
2018年度(平成30年度) 14,387人
2019年度(令和元年度) 13,683人
2020年度(令和2年度) 11,494人
2021年度(令和3年度) 11,925人
2022年度(令和4年度) 12,727人
2023年度(令和5年度) 13,372人

505 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 15:20:52.82 ID:a7PgZHll.net
本当のことを言うとドリームキラーて言われちゃうね

506 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 15:48:52.04 ID:yIELK9RA.net
電工の資格は無理だろう。学力的に資格を取るのが無理というよりも
技術職は技術があった上で高電圧の仕事ができるようにするための資格だろう。

資格だけあっても技術が無ければ仕事にならん。

調理師とか技術職の資格はみんな同じ。

資格が生きて別に技術が問われないってGS夜勤の乙4ぐらいでは?

507 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 15:49:28.34 ID:ZPBzNAIf.net
司法書士は難しすぎて受験者少ないんだよ
ちょっと勉強してだいたい本試験受ける前に脱落する
社労士なんかだと一般人でも手が届きそうだから受験者多い

508 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 15:56:20.67 ID:yIELK9RA.net
司法書士も学力的に頑張って資格取っても別に資格勉強で仕事ができるようになるわけではない。

司法書士の資格だけ取ってもそもそも仕事したことない素人がいきなり司法書士
の仕事なんて出来るようにならない。試験勉強のテクニックが上がることは
社会で仕事ができるようになることを意味しない。

資格をいくら取っても仕事の能力は長年事務仕事をしている資格の無い高卒の事務員以下なんですから。

509 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 16:01:02.70 ID:r7icYFay.net
>>506
それを言ったらこのスレでなんか押されてる士業の全ても無理だろうw

電工2種あっても使わない使えないとか言い訳せずに
まずは気軽に取れるものは取ればいい

510 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 16:01:44.37 ID:a7PgZHll.net
気軽にとれないんだよ電工

511 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 16:02:18.42 ID:NpLgCWZ+.net
資格取って、資格予備校の職員になると言うのは?
LEC通って社労士取って、LECの事務員やってる人がいた。

512 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 16:08:26.11 ID:yIELK9RA.net
まず土木でも採用してく介護でも警備員でも運送でも旅客運転手でも何でもいいですが
人手不足の業界で仕事を探してまず就職、その就職できた仕事に関する資格を
後から取った方が良い。

全く経験もしていない業務の資格だけ試験勉強だけで取ってもその仕事
が出来るようになるわけではないから資格だけある40代素人でしかない。

高卒20代より仕事できない以上、絶対に職場で上手くいかないから
そういう資格の取り方は止めたほうがいい。先に仕事して業界に馴染んでから
その業界関連の資格を取るのが必須。

よほど資格があっても資格は名目だけで仕事の能力に関係無いし
それでも文句言われないって夜勤GSの乙4以外思いつかない。

513 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 16:14:35.89 ID:hBHAXX7N.net
電工取得は簡単だけど電気の仕事は難しいよ
医師のように定年まで勉強し続けることになる
そのくせ給料が医者の半分だからねこの業界
日本で一番コスパ最悪の業界だと思う
ITならリーマンでも年収1000万はザラに居るけど電気職だと原発所長クラスだけだもん

514 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 16:22:36.26 ID:4LRukIsm.net
つかうちの地方じゃ電工の募集は40歳までで打ち止めやで
都会だと未経験でも60歳まで普通に募集してんのかね

515 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 16:29:56.23 ID:74kFcbt4.net
警備員は職歴そのものはうるさくないが法律で禁錮刑以上をくらってから5年間は欠格になってるので
空白期間があるとそこで警戒される

516 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 16:45:27.71 ID:a7PgZHll.net
自己破産してない証明書類だしたわ

任意整理だから近かったわ

517 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 17:20:19.06 ID:LguoWOmy.net
>>515
官報を調べろ、で終わり

518 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 17:28:30.86 ID:prBOt0CP.net
>>503
弁護士、会計士も40超えでも中小の事務所だったら就職は出来るよ。
司法書士は受験者数も減り合格者平均年齢も合格率も上がってどんどん簡単な資格になってるから今から積極的に取る意味あんまりないよ。
そこそこのとこまでいってたけど5振した弁護士受験生崩れが仕方なく取る位しかお勧めは出来ないね。

>>508
資格の勉強と実際の仕事が一番近いのが司法書士だと思うね。
プータローから試験受かって配属研修含む研修だけ受けて即開業したが特に問題なく実務出来たよ。

519 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 17:31:08.50 ID:prBOt0CP.net
>>511
資格予備校の講師ならわかるけど事務員になるなら資格取る意味なくないか?

520 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 17:39:30.54 ID:d4AGmo2D.net
40まで何もできなかったポンコツに未来なんてねーよ。40まで必死に頑張って来た奴に失礼だ。

521 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 17:41:58.55 ID:7uroE+v4.net
そもそも40代はニートの定義から外れるんじゃね
35超えたらもはやニートですらない何か

522 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 17:44:04.85 ID:xDWGa7UN.net
ニートではないが無職ではある

523 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 17:47:41.02 ID:E6BSzXuW.net
「学ばず働かず」が名実ともに「学べず働けず」になるわけか……

524 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 17:50:12.96 ID:AcwrbGv2.net
人気ある難関資格持ってれば資格予備校講師にはなれるな
対人スキルがないと最低賃金並みの給料しか出ないみたいだけど

525 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 17:55:24.02 ID:E6BSzXuW.net
予備校講師なんて取るだけじゃダメで改正点とか試験の傾向とか毎年更新してなきゃダメだし、何なら毎年受けて受かるくらいじゃなきゃベテラン生徒に舐められるまである。
コミュ力+精神力も必要ですがなw

526 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 18:17:50.18 ID:r7icYFay.net
>>515
そもそも警備員って前科モノは不可とかないのかね

警察とかだと本人ところが身内に犯罪者いる時点でダメとかあるけど

527 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 18:18:36.15 ID:hVD51s40.net
講師に全面否定w
ライバル講師ふえるのは困る

528 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 18:26:12.82 ID:9g3Bihnc.net
>>518
簡単になってるのは司法試験で司法書士は難化傾向にある
合格率は上がってるけど問題の難易度は10年前と比較したらもはや別物レベルだし、会計士、弁護士は合格者の平均年齢的にも社会人経験無いと40超えたらマジで就職先ないぞ
司法書士ですら40超えたら10個くらい事務所応募しないと無理だしどっちみちキツいけどな

529 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 18:34:05.97 ID:GhF58VBj.net
>>466
マンション管理士なんて求人殆どないよ
あれって管理組合の運営をサポートするコンサル業だから
マンション管理会社には必要ないのよ
管理会社のフロント業務に必要なのは管理業務主任者であってこっちのほうが遥かに求人は多い

530 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 18:37:40.80 ID:GhF58VBj.net
>>494
あり得るよ
俺がそうだもん
ま20代でフラフラしてる時に大病患った影響が大きいけど

531 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 19:33:57.20 ID:EF4zQO47.net
>>476
独学では厳しいため
何らかの手段で資金調達が出来る人向けではありますね。

532 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 19:39:22.54 ID:EF4zQO47.net
>>492
たしかにその方と
このスレ立てた方は設定が被るかもしれないですね

>>512
一理ありますがスレタイとは整合しないですね

533 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 19:48:58.98 ID:7xu/vZPG.net
司法書士試験は53歳で大卒でない芸人が見事に受かっている
53歳が受かるんだから40代で、しかも大卒で基礎学力が高卒よりかはあるニートなら尚更受かるでしょ
年による記憶力を言い訳にはできない
53歳で受かるんだから

534 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 20:25:21.65 ID:tFi7KdG3.net
障がい者の資格を取ってB型作業所で働くしかない

535 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 20:48:05.35 ID:53lVTVf3.net
やっぱりメジャーで誰もが知っていてそれなりに難易度も高い、
資格の登竜門と言われる宅建じゃないかな?
あれさえ持っていれば少なくとも境界知能やガイジ認定はされない。
立派でまともな人だと初見で思われるのは間違いない。
あとは面接さえクリアできれば社会人復帰だよ。

536 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 20:53:19.97 ID:f/XTiqIA.net
>>513
電気工事士も司法書士も資格取得で初めてスタートラインだからな

537 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 20:53:36.24 ID:YJDr7A6T.net
>管理会社のフロント業務に必要なのは管理業務主任者であってこっちのほうが遥かに求人は多い

それはフロントでの管理業務が完璧にできる人間だという証明としての資格持ちであることを期待されているのであって
「生まれてから一度もマンション管理業務なんてやったことありません。というか生まれてから一度も働いたことありません」
という人間は論外ではないかと。

雇用者が資格持ちを雇用する際に期待することは資格を持つぐらいだから該当する仕事が完璧にできる経験豊かな人間であることであって
資格さえあれば職歴無しのニートでもいいと雇用主は思ってないから。

538 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 20:59:01.80 ID:vc/+iMs1.net
>>526
法律に書いてある

539 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 21:25:47.33 ID:oviRhD7C.net
マジで、何の実務経験もないのに難関資格をひたすらすすめるのとか
今の実働系の仕事の多くが人手不足で倒産しまっくっている社会にとって害悪でしかないよね

540 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 21:31:41.08 ID:2hbVBYU8.net
>>537
例え就労出来たとしてもマンションオーナーと管理会社と住人の三者間に入った中間管理職で
対面でのクレーム対応とかコールセンター以上の激務で人生経験ないニートにはキツいよな

541 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 21:41:33.74 ID:rV/k5bJH.net
人手不足で誰でも良いったって、使えねぇのはやっぱ使えねぇよ

542 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 21:46:02.39 ID:EF4zQO47.net
選択肢の1つとして提示しているだけで
殊更に高難度資格をすすめていることはありません。

実働系の仕事の多くが
人手不足で倒産しているというのが事実であれば
総合的な面において
労働者から忌避されているのが原因であり
総合的な条件、一因として例えば労働環境が改善されれば
需給ギャップは解消に向かうと考えられます

社会に必要?とされる仕事と
個々の労働者に最適な仕事は一致はしませんよね

543 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 21:56:15.45 ID:PSZQ/QOl.net
マジレスすると一級夜景観光士一択。ひよこ鑑定士よりインテリっぽく見えるし
私生活も余裕がありそうで女子にもモテる特典付き。

544 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 22:20:30.84 ID:ZsStDbcL.net
>>528
問題が難しいとかそんな話じゃなく受験生の母集団のレベルが下がってる。
俺が受けた頃は合格者の平均年齢20代で20代前半が過半を占めてたが、今や学生はほぼ司法試験に流れ司法書士は残り滓しか受けてないからね。

あと40代未経験でも中小なら弁護士、会計士はそれなりに需要あるよ、実際、40代の新人にはそれなりに会ってるから。
但し、俺が知ってるのはまともな職歴はありの人の話だけど。
司法書士でも40代職歴なしは厳しいから条件は変わらんよ。

545 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 22:23:12.95 ID:ZsStDbcL.net
>>535
宅建はブラックが多いからなあ、、、
40代までニートやってた人が続くかねえ。

546 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 22:39:52.72 ID:8qL9jgXD.net
職歴ないからこそ資格を取るべき
資格は勉強で取れるから、職歴の有無で不利にならない
自分の有利なフィールドで勝負するのが基本だからな

547 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 23:06:11.90 ID:KXBWSd6I.net
>>546
そして人気資格講師になって一発逆転だ!

548 :名無し検定1級さん:2024/03/12(火) 23:35:34.02 ID:0+346H03.net
いまの司法書士の難易度めちゃくちゃだぞ
みんな中々受からないから平均年齢上がってるだけ
上位層に入ってもそこから一歩抜けるのが本当にたいへん

549 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 00:14:42.41 ID:8ELvm7hS.net
まあ運だよ運

550 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 00:32:27.11 ID:WkbkxML0.net
>>532
ガイジだって自分でわからんのね(^q^)

551 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 00:39:18.81 ID:Ttw2Vwyj.net
>>549
運は重要ですね

552 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 00:42:15.36 ID:WkbkxML0.net
>>548
嘘つきの統失ニート。過去より受かりやすくなってるだろ。上位層に入ってもって妄想してるwww
コンプレックスに毒されてるねぇ。
こんなスレにまで嫉妬して足引っ張ろうと躍起になってるのが惨めったらしい
資格関係なくあなたの人生は終わってるのよ(*´艸`*)

553 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 00:47:30.26 ID:WkbkxML0.net
>>551
運命だと思うんだね。B型作業所がふさわしいって言ってたから永久就職したら?

554 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 00:52:04.31 ID:Ttw2Vwyj.net
>>553


555 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 01:03:09.75 ID:WkbkxML0.net
>>554
親を恨みなさい

556 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 01:03:39.17 ID:Ttw2Vwyj.net
>>555
仰っている意味がわからないので
返答しかねます

557 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 01:18:41.80 ID:TQwNn4zV.net
>>546
そして履歴書が返される

558 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 01:19:47.00 ID:TQwNn4zV.net
>>555
親は関係ないのでは
あなたの親子関係はかわいそうなのかもしれませんが

559 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 02:10:44.81 ID:aDyxEfhi.net
40台なら大型免許(けん引は車庫で練習出来るので試験場で一発試験で取れる)と乙4取れば未経験でもタンクローリーの乗務員は採用してもらえる
更に高圧ガス移動監視者ってのも取れば大型ガスローリーもOK

560 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 02:52:50.45 ID:EZ0sEjMx.net
二種運転免許を取ってバスかタクシーだろ
タクシーは54歳になるまでに免許取って就職しないと10年後に個人タクシーになることができない

561 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 04:35:20.77 ID:NbvXyQ+C.net
>>548
司法試験みたいに撤退時期が強制的に決めらてない分ズルズル受け続けてしまうからね
10年以上勉強し続けてる奴らがめちゃくちゃいるから勉強歴2〜3年で合格できたら天才だろうな

562 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 04:51:39.62 ID:aDyxEfhi.net
>>560
バスは8時間 + 休憩1時間の他に4~5時間の中休みがあって拘束時間が14~15時間で信じられない程薄給だよ

563 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 05:46:39.88 ID:DHrF0DJf.net
薄給で貧しく暮らすくらいなら
無給で野垂れ死んだ方がマシだよな
俺はエリートなんだ
DQNと一纏めにされるのは
何より我慢ならないんだ
武士は食わねど高楊枝だ

564 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 06:08:13.39 ID:TQwNn4zV.net
>>563
だから無職なのか

565 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 07:41:11.09 ID:STah8smY.net
なぜか、40代無職(設定)の人がぜんぜん自分語りしないからな。

業者側が5chで情報操作をやる際によくあるのが、
当事者が質問する形でスレを立てて、別のアカウントでそれを答えるというのが多いんだけど、
その際に、当事者が自身の背景や状況に関して詳しく語らなかったり(語れない)、
立ててすぐに立ち去ることが多いので、そこでわかるのさ。

昔、街コン業者が主催したパーティーに参加したんだけど、
そのとき来ていたサクラらしき人が自分の職業を「事務職をやってます」と言ってたのに、
仕事の詳しい内容を聞かれたりしても、Excelの関数もまったく答えられなかった。
ふつうに事務仕事をしていたら、当たり前のように知っているはずのことを
まったく答えられなかったんだよ。それでサクラだってバレた。

566 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 07:45:25.06 ID:Ab8aAcHL.net
つか40までニートできたのに
急に「働かなきゃ」とか思うわけ無い

親が死んでも届け出もせず、遺体を自宅
に放置。親の年金をもらい続けて逮捕になる

567 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 07:49:41.75 ID:Ttw2Vwyj.net
>>565
このスレにはいない説ありますね

568 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 07:55:25.81 ID:STah8smY.net
また、冠婚葬祭板で年収2000万円の自称開業歯科医を名乗る人物は
「歯科の手術の前に止めるものは?」の質問にまるっきり見当違いの答えを繰り返していた。
「止めるって・・・・食事制限?」とか滅茶苦茶な回答が返ってきた。

抜歯などの手術前に「止め」ると言えば、血液サラサラ系の薬を連想するのがふつうなんだけど、
まったく見当違いの答えが次々帰ってきて、仕舞いには「大学院に行ってないからわからない」など
言い出したんだよ。

歯科医というか、医療関係職ですらないみたい。

569 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 08:15:07.59 ID:2dRa6BeW.net
司法書士は職歴なくても、普通のコミュ能力あれば、60代でも普通に就職できるよ。特に今は、合格者が減ってるから、合格者の奪い合いになってる。

570 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 08:20:55.53 ID:1/DpICI6.net
>>562
1人の運転手に早朝始発から夜の終電まで1日運行させようとする運行管理者は資格剥奪の上で刑事罰にして欲しいわ

571 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 08:21:20.43 ID:gx3ZDnnB.net
職歴な無いけど普通のコミュ力は
あるとか幻想だから
あとコミュ力と言うか一般の社会常識
があるかないかが一番大事

ニートに社会常識があるわけないのは
理解できるよな?

572 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 08:46:35.04 ID:x225Sf5Q.net
>>548
単に学生が皆司法試験に流れてるから平均年齢上がってるだけ。
試験合格が難化するのは母集団のレベルが上がるか母集団のレベルは変わらないが合格率が下がるかのどちらかだけで、司法書士試験はそれに全く当てはまらないよ。

>>561
ベテラン受験生ってようは何年も受からないボンクラな人達なんだよ。
そのボンクラ相手に戦うのは別に大変なことじゃない。

>>569
職歴なしでもホイホイ雇われるような求人環境じゃないよ。

573 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 08:50:46.27 ID:eYUEhGRC.net
資格スレって必ず司法書士の信仰者が湧くよな
幻想でも抱いてんのか

574 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 08:54:49.63 ID:k6CBix6+.net
>>569
それに受かったらいいね

575 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 08:56:56.33 ID:k6CBix6+.net
>>573
盲信してないと受験モチベーション保てないのかな

576 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:17:22.27 ID:RLU6icZf.net
>>567
40才倉庫バイト君なら週末は電験スレに居座って、ビルメン目指すなら電工無いと電験だけじゃ逆に使いづらいぞとアドバイスしても聞く耳持たずって感じだったな
別人が立てたか立てるだけ立ててどっかいったんでは

577 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:32:11.38 ID:sXslesDY.net
>>570
過労運転下命罪って罪があってなぁ
運転手が事故ると大概の運行管理者はこれでパクられる……

578 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:35:03.89 ID:k6CBix6+.net
>>576
受かってもどうせ雇われないだろう
キチガイを心配しても徒労よね

579 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:52:50.77 ID:KSN4CZKG.net
>40台なら大型免許

40代職歴無しだと、早朝勤務でちゃんと毎日出社できるのか?
責任感を持って仕事してくれるのか?すぐにバックレないか?
という労働者としての基本部分から疑われるので大型免許あれば
必ず就職できるというのもあやしい。

580 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:40.64 ID:k6CBix6+.net
運送会社は技能試験するけどね
ほとんどのとこでフォークリフトも必要

581 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:48.87 ID:KSN4CZKG.net
資格には必ず「責任」が付随し、だから給与が上がったり就職しやすかったりするわけで
職歴無しが始めて仕事する際には資格ない方が良いかもしれない。

資格者として採用されると就職した最初から資格に伴う重責を負う可能性があるからだ。
初めは薄給でも余計な責任を負わない仕事の方がいい。

582 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:13.53 ID:sXslesDY.net
まぁ大型取れる技能があって無職って今まで何してたの?ってなもんだw

583 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:17.83 ID:eycdC/L5.net
どうしたら40代職歴なしになるんや
皇族か?

584 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:10:59.42 ID:k6CBix6+.net
>>583
・不登校中卒ひきこもりのまま40になった
・大学受験に失敗して多浪して40に
・新卒就活に失敗して働かないまま40に

ブラック職場にて心折れて~は職歴あるから違うな

585 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:11:46.97 ID:k6CBix6+.net
ちなみに成人皇族は大概仕事してます

586 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:58:19.25 ID:QwlIqbkE.net
40代でハゲやデブだと完全なクズ扱いだぞ

587 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 11:00:20.98 ID:02+t2jXh.net
>>572
司法書士でもないのに何言ってるの?

588 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 11:18:28.20 ID:cY0wL7KH.net
司法書士試験の合格者学習平均期間は6年、合格者平均年齢は41歳(15年前の合格者平均年齢は31歳)

589 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 11:44:54.14 ID:fM5gpjP1.net
俺、土地家屋調査士には合格できたけど司法書士なんて絶対無理w
地獄のような暗記量なんでしょ?

590 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 12:12:56.60 ID:1QzwfSPi.net
司法書士は最盛期に比べれば少し難易度は下がってると思うけどたぶん誤差レベル
多少運が味方して首皮一枚つながりやすくなったぐらいの差じゃないか
わずかなミスで順位が100番ぐらいポーンと簡単に入れ替わる試験だから
やらなきゃいけない勉強量は相変わらず多いし、いうほど簡単にはなってないと思う
昔の司法試験と今の司法試験のようなわかりやすいレベル差はない

591 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 12:14:48.72 ID:DberLLU/.net
40歳の倉庫のアルバイトですがスレ立ての仕方が分かりませんのでワイはスレ立ててません
今は電験3種を目指してます
ビルメンに就職して待機時間に資格勉強します

592 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 12:15:00.60 ID:TQwNn4zV.net
>>588
中央値はそこより低くなるはずだよ?

593 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 12:15:41.10 ID:TQwNn4zV.net
>>591
電気工事二種はいつとるの
難易度的に先にとるはずだが

594 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 12:34:56.19 ID:DberLLU/.net
>>593
まずは電験3種を頑張ります
電工は実技あるので敬遠してます

595 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 12:40:03.46 ID:eycdC/L5.net
発達障害は手先が不器用だもんな

596 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 12:43:02.60 ID:DberLLU/.net
>>595
なんでワイが発達障害かどうか判るの?
ワイまだ見てもらったことないよ

597 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 12:48:33.84 ID:eycdC/L5.net
実技を敬遠ってことは
面接も敬遠してきたってことでしょ?
ハッタショやん

598 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 12:54:12.31 ID:sMlJbAsP.net
>>591
順番逆だろ
ビルメン就職して待機時間に勉強の予定ならまず就職してから電験の勉強しろよ

599 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 13:00:08.99 ID:y8glfxjY.net
ビルメンになってから待機時間に何勉強するつもりなんだろ
あれこれ理由つけて電工避けて他のビルメン四点資格どころか関係ない資格やってたら上から相当睨まれそうだな

600 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 13:02:46.65 ID:sMlJbAsP.net
40代未経験で入ってきたおっさんなんかほぼほぼ使えないのに
待機時間に資格の勉強なんかしてたらまあ嫌われるだろうね

601 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 13:14:19.59 ID:eycdC/L5.net
ビルメンよりも電気工事士の方が就職先あるぞ
四十代未経験とかザラに居る
ハッタショなら電気工事士の方が良い
作業してるから基本的に雑談してる暇はないし常に殺伐としてるからハッタショ向けだよ
まあ中型免許持ってるのが前提な
ビルメンだと楽で時間余るから雑談多いぞ
雑談できないと露骨に嫌われるから覚悟しとけや

602 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 13:20:54.47 ID:eycdC/L5.net
どんな仕事に就こうとこいつは
「40歳まで何してたんですか?」って絶対に聞かれるからな
ビルメンだったら聞かれないとなぜ思った
底辺職になるほど他人の身の上話大好きやぞ
そこで「ニートやってました」って笑いに変えられるだけの度胸ないならどんな資格とっても無駄やぞ

603 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 13:29:18.71 ID:aJ4dmVVO.net
まぁ何も聞かれず、ほな明日からよろしくぅ……って、それはそれで怖いだろうw

604 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 13:38:26.24 ID:eycdC/L5.net
入ってからも訊かれ続けるんだよなあ

前職なにやってたの
どんな資格持ってんの
家族はいるの
は絶対に聞かれる

ほんで人間としてクズだなこいつってバレたら虐められるよ
元ニートはまあワンアウトってことろか。人柄が良ければ許される要素ではあるね、歳はおっさんでも子供扱いされるだろうけど
俺の職場には虚言癖バツイチ養育費未払いおじさんがいてめちゃくちゃ虐められてたわ

605 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 13:50:07.84 ID:eycdC/L5.net
社労士やってればいいのに
士業事務所なんて元ベテ受験生、リストラリーマン、公務員全落ち、元フリーター、お仲間ばっかりだろ
そこが無理ならどこ行っても無理だ
アキラメロン

606 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 14:30:43.47 ID:eycdC/L5.net
俺が高齢ニートにおすすめする職業は僧侶
どこも跡継ぎ不足だから死にかけの坊主見つけて得度受けるべし
教学、公案とか頭使うし面白いぞ
おすすめは禅僧
娑婆を否定してるからニートはむしろ修行期間に含められる

607 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 14:34:36.98 ID:aJ4dmVVO.net
僧侶なんて修行先の寺院(本山)で死ぬほど虐められるぞ。中にはそれが「修行」のところさえあるそうな

608 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 14:59:58.94 ID:1/DpICI6.net
悪い意味で言うわけじゃないけど発達系の障害あると工作作業関係がマジでダメな人おるからな
電工2種はビルメンで必須なのはコンセント修繕もあるけどVベルト交換とかで指なくしそうのを事前防止する上で資格求めてる可能性w

609 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 15:34:20.94 ID:KSN4CZKG.net
ニートはそもそも現場仕事でよくある早朝出勤無理だろう。
毎朝確実に朝早く起きるというのが無理。

夜勤仕事やるべし。
病院の警備員とか斎場の夜勤とか幽霊的に怖い仕事はおすすめ。
一般市民は幽霊を怖がりなり手が少ないので職歴無しでも就職しやすいという理由と
ニートは生きてる人間を怖がるから生きてない幽霊相手ならちょうどいい。

で、就職してから就職先で必要な資格を後から取るべし。

610 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 17:14:21.06 ID:TQwNn4zV.net
>>594
工事できないのに電験だけあっても意味ないんだが

そもそも四点セットないとビルメン実務できないじゃん

611 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 17:15:50.71 ID:TQwNn4zV.net
>>598
資格持ってる先輩らも暇してるから
勉強手伝ってくれるしね

612 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 17:19:17.89 ID:8N8iojob.net
曲がりなりにもビルメンテナンスなんだから二種電工程度の実技すら出来ない輩にはやってほしくない

613 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 17:20:52.86 ID:TQwNn4zV.net
>>606
むかしシグオペの禅寺に泊めて貰ったりしたが
あれは血縁コネ必要なサービス業だな

檀家少ないから
檀家からのクレームにくるんしんでいたよ

614 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 17:26:11.64 ID:y8glfxjY.net
>>612
結局それよね
取らないのは突っ込まれそうだから面接どうやってやり過ごすんだろうか

615 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 17:29:37.43 ID:7epBqxIA.net
ビルメン4点つーても2ボと3冷は必須というほどでもないし持ってない人もそこそこいる
が2電工と乙4はほぼ必須

616 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 18:10:35.45 ID:1/DpICI6.net
ビルメン業務として営繕(業者手配ではなく自分たちで直す)は少なからずあると思うけど
電験3種だけ持っててもドアノブとかの交換すら出来なさそう

617 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 18:19:08.37 ID:f4Ai385w.net
実務をしてほしくて雇用するのに
実務出来ないんなら採用されないよ

618 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 18:39:23.39 ID:NyCOhaiK.net
>>566
そんなことないよ
若い頃は見えなかったり自覚しなかったものが40を過ぎると見えてくるようになる

619 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 18:40:02.96 ID:NyCOhaiK.net
>>569
職歴ないけど普通にコミュ力がある人なんていないよ

620 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 18:44:18.02 ID:GYmQWL0T.net
電験3種頑張ります

621 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 18:45:29.11 ID:dHiuLFpW.net
>>517
そこまでする価値が応募者にないから

622 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 18:48:56.03 ID:NyCOhaiK.net
>>515
>>517
官報で犯罪歴なんて分からないだろ

623 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 18:56:39.11 ID:NyCOhaiK.net
>>601
参考までに雑談の内容は?

624 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 18:59:42.59 ID:NyCOhaiK.net
>>606
修行辛くない?
太ってるから正座とか10分で足しびれてできないし
好きなもん食えないなら無理だし
そもそもIndeed等で探して求人あるの?

625 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 19:02:04.14 ID:NyCOhaiK.net
>>609
いやマジで霊感0だから幽霊とか全然怖くはない
斎場の夜勤って具体的になにするの?
そんな求人見かけたことないな
病院の警備員は大変だから施設警備の中ではハズレ施設って聞いたけど?

626 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 19:09:30.52 ID:dHiuLFpW.net
>>613
そりゃ江戸時代は寺が藩を越えるパスポートを発行するための書類を書いてたからだ
だから地元の名士は必ずお寺に縁を繋いだ
うちのじーちゃんの時代も1人、お寺と養子縁組がいる

627 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 19:11:30.17 ID:dHiuLFpW.net
ちなみにじーちゃんお寺の建て替えに1000万寄付した

628 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 19:31:51.14 ID:dHiuLFpW.net
団塊世代はお寺があふれるガキの託児所と塾をやってたからまだ寺に金払う習慣あるが
団塊ジュニアから先は幼稚園と塾が台頭してお寺に金払う習慣あるやつ少ないと思うけど
それでも金払う檀家はクレームは当たり前

629 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 19:39:29.00 ID:dHiuLFpW.net
80才が死んだら喪主は50歳ぐらい
だからお寺に金払うかを決めるのは団塊ジュニアぐらいの人
もう稼げないフェーズ

630 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 20:09:58.75 ID:dHiuLFpW.net
寺のお堂の修復で檀家一軒あたり40万とかかっぱいでるし檀家は何かあったらクレームぐらい入れると思う
自分の時代はもう縁切る
親戚すらコレだぜ

631 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 20:12:59.70 ID:04fDkUYv.net
できない理由を考えるのではなく

632 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 20:19:32.01 ID:04fDkUYv.net
>>620
つべこべ言ってねえでさっさと働けやゴミが
電験取ったら働くとか社会なめすぎだろ
電験取ってもお前は働いてねえよ
今働いてねえゴミなんだから

633 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 20:39:07.10 ID:dHiuLFpW.net
お堂の修復費用が総額3000万超だったんだよな
ちゃんと内訳開示だから間違いない
特殊技能がいるオリジナルのオーダーだからめちゃくちゃ高いらしい

634 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 20:41:24.23 ID:UFbJezjT.net
>>624
髪型が制限されているだけで
肉食妻帯しまくり
酒も飲んでるよ

635 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 20:50:31.31 ID:qjmp1Q0D.net
>>587
今は違うが元司法書士だよ?

636 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 21:48:03.62 ID:f4Ai385w.net
稼げないから廃業したのか

637 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 22:12:22.11 ID:WkbkxML0.net
統失アスペルガー


一生治らない

638 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 22:50:12.44 ID:2dRa6BeW.net
>>635
なら、今の求人環境なんて知る由もないよね。ちなみに今司法書士ですよ。

639 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 23:04:43.65 ID:92lgcCNt.net
>>638
Xにいるアラフィフ無職の司法書士合格者の人
10件以上断られて
随分就活に苦労されてるようだけど?

640 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 23:16:14.11 ID:52p28Vbb.net
ソースがXwww

どこの何て奴だよ?どこの法人や事務所落とされたんだよ?www

641 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 23:38:03.52 ID:92lgcCNt.net
>>640
この後も連敗中
予備校の合格者報告会の動画に顔出しもしてるから実在の合格者


最終成績(たぶん)
書類選考落ち 決済2 総合3 商業2(3)
適性検査落ち 総合1
面接却下   債務整理1
(取り下げ?) 
途中辞退   決済2

お疲れ様でした。笑

https://twitter.com/gendaibiz7/status/1758463849596887487?t=pm7EEzUcBfHqMuTY8ouV6g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

642 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 23:49:05.71 ID:qjmp1Q0D.net
>>638
無職で今は働くつもりはないけど、失業保険貰うためは求職活動する必要あるんだよ。
で、ちょっと興味もあったしリーガル・ジョブ・ボードとかのエージェントにいくつか登録してみて、担当から話聞いたりしてるんである意味、求人環境は知ってるよ。
4週間に2回はどっかに応募しなきゃいけないし。
それこそほぼ業界未経験(25年前に合格して3年だけ登録)のおっさんを今の今、地でいってるから。

643 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 00:04:09.20 ID:x+7I0L8v.net
すごいよね。
どうやっても妄想が沸いてきて、司法書士の話を
するようになっちゃうんだよね。

644 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 00:07:38.40 ID:A1Iojp6r.net
警察沙汰になった奴1人例に出して
司法書士求人全体がどうとか
言ってるのかよw
やっぱ馬鹿で草

645 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 00:28:12.02 ID:nUpM9Wvw.net
資格予備校が設定変えて必死で

646 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 00:59:24.82 ID:aeoTBiXp.net
>>639
そいつは実名垢で講師に誹謗中傷しまくって警察沙汰になった人だろ?司法書士界隈だとその人を雇う訳ないよ、みんなその人が問題起こすヤバい奴って知ってるから
しかも職歴一切なしの50間近の人だしな、

647 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 01:04:25.66 ID:tV+lyIW9.net
>>642
東大法学部の学生は司法書士試験の模試とかでも結構上位の人が多かった?
体感で東大法学部の学生や東大卒は何割位の確率で合格していた❓

648 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 01:36:42.12 ID:HyWMPHa6.net
>>642
つまり雇ってくれる会社がないのね

649 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 04:22:53.29 ID:9wqbKcgW.net
精神病の女、末期症状

650 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 07:40:04.21 ID:roMSkcMk.net
>>642
基本給付受けるには要件あるし、期間も短いのに、働く気がない?

651 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 08:24:59.26 ID:o276HmZV.net
2月に消防設備士乙6受けて無事先日合格通知きた

3月 危険物乙4
4月 電工2種筆記
6月 フォークリフト
7月 消防設備士乙4
7月 電工2種実技
10月 ビル管理士
11月 第3種冷凍機械責任者

俺の今年のスケジュールだ
司法書士とか取れるなら羨ましいねえ

652 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 08:33:28.53 ID:Szv1KFvZ.net
>>651
三冷は来年でもいいのでは
ビル管の方が業界的にどこでも役に立つだろうし

653 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 08:45:28.02 ID:o276HmZV.net
>>652
ビル管が10月第1週が試験日の通例で冷凍機械が11月中旬で
試験終わったら1ヶ月以上開きがあるからそこだけ勉強頑張ればいけるか、と思って予定組んじゃった

スレで賑わってる司法書士よりは簡単やろ・・w

654 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 08:51:36.17 ID:O64jOdGj.net
>>647
同期や学歴知ってる司法書士に東大なんて誰もいないからわからん。
旧帝レベルは司法書士なんてほとんど受けないから。

>>648
求職活動としては応募だけでいいんだけど、世間の評価はどんなもんか試してみたくて面接まで受けてみたんだが、3社応募して2社内定、1社2次面接まで進んだとこでお断りしたから就職しようと思えば就職出来るよ。

>>650
元々長期の職業訓練行きたくて仕事辞めたからね。
職業訓練に受かったから4月から2年間失業保険貰いながら学生やるんだ。

655 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 09:04:03.23 ID:Szv1KFvZ.net
2年課程って若手のカリキュラムとか大阪にある電気主任技術者養成コースとか位しか知らないな
そんなのあるんだね

>>653
そりゃそうだがタフやね
ビル管の前のは比較的軽そうだけど

656 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 09:12:01.17 ID:O64jOdGj.net
>>655
委託訓練で2年間専門学校に通うコースが色々あるよ。
保育士、介護士はどこでもやってて、あとは都道府県によってそれぞれ違うけどIT系から税理士、美容師、栄養士とか結構様々。
俺は調理師コース。
美味いもん自分で作れるようになったら老後の楽しみ増えるからね。

657 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 09:22:43.43 ID:x5/nqYv7.net
ビル管取れるならそれから2~3週間もみっちり勉強したら3冷もいけるだろ
あれは難しい試験というより意地悪な間違い探しクイズみたいな出題だし

658 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 09:31:36.26 ID:nBu7RemP.net
>>654
どうして、2年間も失業の給付貰えるの?そんなにないでしょ

659 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 09:54:07.03 ID:O64jOdGj.net
>>658
一定の要件満たして職業訓練受けると職業訓練期間中は失業保険の延長給付が受けられるから。
俺の場合は職業訓練受ける前と合わせると2年3ヶ月弱貰える。

660 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 10:39:01.40 ID:nBu7RemP.net
>>659
訓練延長給付か、あと、訓練受講申込して、待機期間を消すんだね。
詳しいね。一般の人はまず知らないだろうからね。

661 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 11:05:08.85 ID:vy7JdDpK.net
>>660
一昨年の11月に仕事辞めるの決めてからほぼ1年がかりで計画してたからね。
長期訓練は年一回しか募集しないので計画的にやらないとタイミングずれて行けないからね。

662 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 11:16:14.35 ID:HyWMPHa6.net
>>654
つまり無職ねらー

663 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 11:17:25.94 ID:HyWMPHa6.net
>>651
ずいぶん金かけてるけど
会社が支援してくれてるの?

664 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 11:20:33.36 .net
>>654
おっちゃん、その年で
包丁握って三時間仕込み立ち仕事できるの?
しかも班で分担して調理だよ
時間制限有りなのに

定年おっさん向け料理教室すら逃げ出しそう

665 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 11:22:20.32 .net
>>656
爺は味覚がおかしいから
定年後にそば屋開業してつぶしてるだろ
汁物の味調整はレシピだけではできんぞ

666 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 11:29:07.40 ID:vy7JdDpK.net
>>664
やってみてきつけりゃやめればいいからな。

>>665
店なんかやらんよ。
職業訓練終わったらあとは毎年世界一周旅行するのを趣味にして遊んで暮らす予定。

667 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 11:34:04.06 ID:ofefPkQE.net
>>91
ニート向け中小企業診断士講座の講師になるんだ!

668 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 11:34:59.54 .net
>>666
半年もしないうちに
班メンバー若者らとトラブル起こして不登校になる

にスーパーひとし君で
そしてピースボート号で旅たつのね

669 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 11:53:10.85 ID:tV+lyIW9.net
>>654
司法書士受験生の東大卒や現役生や中退含めても1年に100人位しかいないの?

670 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 11:54:57.62 ID:tV+lyIW9.net
>>651
ビルメン目指しているの?
ワイは
8月電験3種
11月cfp
3月電験3種
6月cfp
の様に受けていく
電験3種に合格してビルメンに就職して待機時間で勉強する

671 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 11:55:31.67 ID:o276HmZV.net
>>663
履歴書に普通運転免許しか書くのなかったしオッサンになって人生折り返しになって
定年以降のこと考えたら一応老後もバイトできそうなの今のうちに取ろうかな、ってね

てことで実費だけど試験費用や参考書含めても10万円しないし
会社には自己評価やボーナス査定なんかのアピールで手当つけてもらうか経費にする交渉するよw
まあ受かったやつだけだけど

672 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 12:16:36.31 ID:YQvMQC3T.net
>>666
アーリーリタイア考えてる人生ゲーム上がりの奴が職業訓練受けていいの?
おかしいだろ

673 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 12:17:17.98 ID:yEzndrc9.net
>>669
司法書士受験生に東大なんて恐らく100人どころか一桁人しかいないだろ。
東大生なら司法試験行くよ。

674 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 12:27:09.32 ID:D/Hip2Tx.net
>>639
この人はずっとニートでそもそも働きたくないんでしょ
でも親からうるさく言われるから形だけ面接受けてわざと落ちてるだけ
いくら何でも最低限のまともな応答をしないと仮に若くても面接は受からんでしょ
現にあの有名なユーチューバーの失敗小僧なんてアラ還の年なのに司法書士試験受かって事務所に即採用されている 
60近くで採用される資格もなかなか無いよ

675 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 12:27:13.80 ID:yEzndrc9.net
>>672
もし自分が好きな料理屋に就職出来るなら就職してもいいと思ってるから就職意欲はあるってことだ。
松川とかで働けるなら働いてみたいからなあ。
ま、おっさんだから実現可能性はかなり低いから結果的にFIREすることになるかもなあって話。
開業届出せば実績に入るから職業訓練校にも迷惑かけないし。

>>668
俺は君がボッシュートになることに賭けるよ。

船旅は多分しないなあ。
飛鳥IIとかなら考えなくもないがバルコニー付きに一人で乗ると1千万軽く超える。
それなら世界一周航空券の方がコスパいいからなあ。
ファーストで150万位だから、100日周遊、ホテル代飯代で1日3万としても300万、合計500万で十分お釣りくる。

676 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 12:32:02.79 ID:D/Hip2Tx.net
>>673
司法書士試験の講師の山本は東大法卒じゃん
司法試験受けても今は飽和状態で食えないから
まともな東大生なら外資コンサルに行って司法試験なんて受けないよ
現に早慶マーチからでも大量に司法試験受かるようになって旧司法試験に比べて著しくレベルが落ちている

677 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 12:36:52.57 ID:mEcYj0lF.net
>>676
司法試験は合格順位や予備試験経由かも見られるらしいな?
ロー経由で合格順位が下位の方だと司法書士の方がいいのかもな

678 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 12:48:01.16 ID:gRCks5G7.net
>>676
ま、そりゃゼロではないわな。
Wセミナー最短記録の保持者でいかに司法書士受験生の中で東大生が異端かってことを端的に表してる存在でしょ。

外資コンサル行くなら予備試験経由で弁護士になって4大事務所で経験積んでからでも遅くない。
学部からコンサルだとそれなりに競争率高いが弁護士になってからならボスコンでもマッキンゼーでも余裕で行ける。

679 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 13:03:38.05 ID:aeoTBiXp.net
司法書士の最終学歴なんて関関同立MARCH以上が9割くらいじゃね?
合格者体験記とか読んでると尚更そう感じる

680 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 13:07:36.11 ID:gRCks5G7.net
>>670
倉庫バイト君はさ、何かの試験に受かっても更に上の資格を目指して就職しないんだろ?
なら最初から司法試験か会計士目指すといいよ。
それか国立医学部目指して大学再受験。
これなら受からない間、ずっとモラトリアムを満喫出来る。

681 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 14:05:04.07 ID:x+7I0L8v.net
どうしても司法書士や会計士の話をしてしまう心の病だよね。
こんど、映画化すればいいのに。

682 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 14:11:27.14 .net
>>671
ならフォークリフト取得はやめとけ
とっても今の業務に使わないんなら役に立たない

十年後にはまったく使い方忘れて事故する

683 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 14:21:27.92 ID:x+7I0L8v.net
働きたくないから資格試験にしがみついてるのか?

684 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 14:26:16.38 ID:Wu8Y2GCB.net
しがみついてるというか、自己正当化してるんでしょう

685 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 14:54:43.54 ID:hg6uL0fG.net
>>679
だろうな。むずすぎる上に金が無いと無職になれん。働きながら取れるとか嘘ではないけどあそこまでになると馬鹿には無理。

686 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 15:41:54.59 ID:o276HmZV.net
>>682
講習4万円くらい掛かるからそういうことならやめとくか

その分6月空いた期間は第一級陸上特殊無線技士(一陸特)でも受けることにするよ

687 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 16:23:32.72 ID:fLBYckPE.net
フォークリフトを取るくらいなら大型二種を取ったほうがいい

688 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 16:31:23.92 ID:/plVlxp4.net
>>654

たぶん沖縄無職くんやと思うけど、それは君が司法書士ってだけじゃ無く、10数年に渡って上場企業の要職を勤めてきたからじゃね?

まさかずっとニートでしたって経歴詐称して出したわけじゃ無かろ

689 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 18:15:27.72 ID:Gs6bu9tN.net
【岸田貧困】資格マニア、お金がないので資格予備校も行かず、たった4千円で宅建に合格してしまう [707978541]
https://greta.5ch.ne.../poverty/1710384366/

690 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 18:17:37.33 ID:UA5qs6Xy.net
>>651
今すぐ低賃金のビルメン業界に転職したいの?
それとも遙か定年後に未経験でビルメン非正規雇用するのか

数十年後には資格そろえた未経験は余ってるだろうね
いまIT監視での省力化進んでるんよ
トイレ詰まり救援要員くらいか

691 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 18:54:23.92 ID:tV+lyIW9.net
>>680
今は電験3種とCFPを併行だね
8月電験3種
11月cfp
3月電験3種
6月cfp
みたいな感じで電験3種に合格してビルメンに就職して待機時間で勉強する
ちなみに電工は手先が壊滅的に不器用なためやらない

692 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 18:56:59.10 ID:C/54F9TX.net
待機時間に資格の勉強とかまず無理だし
電工も無いのに雇ってもらえるところとかかなりお察しなところだけだろ

693 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 19:17:33.70 ID:/3NVMc+q.net
>>689
よく数十円安いからってスーパーはしごするやつみたいなもんで、支出が4000円だったというだけだぜ
それによって被ってる不利益を考えたら相当損してる可能性はある
たとえば予備校で効率的に勉強することで所要時間が半分で済んだら?
それはものすごい利益になってるんけ

694 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 19:30:53.75 ID:xCA0K+/8.net
>>688
沖縄無職くんって誰
kwsk

695 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 19:46:30.09 ID:C37BAdzK.net
あのな、底辺の経歴の奴は就職先も底辺なの
就職しようとしても、普通の奴のような就職先はない
時給900円の非正規バイトしか雇われないの
そして、そんな仕事を何年しても評価されないし
歳取っていく分、更に状況はわるくなるの
例えば倉庫バイトくんが倉庫バイトを今から10年続けたとして、
その経歴を武器に正社員採用されるわけない
なぜならバイトの経歴による評価アップより年齢上昇による評価ダウンの方が大きい
底辺の仕事というのはそれだけ評価も低い
そんなものに人生を費やすのは人生の無駄使いなんだよ
そういう底辺の奴ほど、資格の勉強に時間を使う方がマシ
底辺の経歴よりは資格の方が評価される

696 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 19:48:26.00 ID:C37BAdzK.net
>>694
ここには底辺が資格を取って這い上がるスレの住人が多いからな
そこ見てないと話が分かりにくい

697 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 19:52:10.07 ID:J+0vjP7F.net
>>694
底辺スレあらしだよ
底辺にマウント取りに来た無職

698 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 19:54:07.87 ID:TIN+WgTa.net
>>690
定年後もしくは勤め先が倒産とかになった時の保険

取った資格が今後意味なくなるかどうか未来はわからんけど
やらないよりはやっておくほうを選んどくわ

699 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 20:04:28.89 ID:WnWURFDd.net
資格をペーパー化させるだけだよ
それ

保険なら自営資格とりなよ

700 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 20:09:13.12 ID:VIuaPr7O.net
>>697
ちなみに底辺スレだとどの書き込み
レスとかワッチョイ教えて貰えると参考に

701 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 20:20:47.64 ID:WnWURFDd.net
まずスレ読んでみなよ

702 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 20:27:19.43 ID:pQQLcmka.net
候補1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710160792/38

候補2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710160792/31

スレ自体が香ばしすぎて判別不可能w

703 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 20:36:22.00 ID:NvrKh6SZ.net
何でこんなスレがスクリプト荒らしから生き残ったんだ(・・?

704 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 20:44:03.71 ID:fLBYckPE.net
スレの書き込みペースが早いからでは?
マターリだと落とされるからな

705 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 21:23:48.88 ID:tqkIlekJ.net
>>688
おっさんでも職歴まともならほぼ未経験でも受かるけど職歴なしがホイホイ受かる環境じゃないな、って話。
>>572でも言ってる。

706 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 21:27:50.11 ID:tqkIlekJ.net
>>691
ビルメンって不具合起きたとき初期対応が必要だと思うが、そんなに不器用でも大丈夫なのか?

707 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 21:39:33.66 ID:0Q4mGsBR.net
>>679
会計士の場合、Xのアンケートで
MARCH関関同立地方国立以上で8割弱らしいので
そうなると相対的に司法書士の方が高学歴ですね

708 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 21:41:20.54 ID:0Q4mGsBR.net
>>695
年収は業界、業界での就職先企業の立ち位置、企業での自分の立ち位置で決まると言いますからね

相場が高い業界、かつ更に業界を占有している企業に何とかはいってから
そこから労働をガムシャラに頑張るのが
コスパ良さそうですね

709 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 21:48:49.90 ID:tV+lyIW9.net
>>706
とりあえず電験3種に合格しないとなまあ11月にcfp3月に電験3種6月にcfpだな
それぞれ科目合格だから
就職して給料もらいながら待機時間で勉強するよ
不器用で通用するかどうかは判らない
どれ位不器用かといえば切れた配線を圧着でくっつけるのに10分以上かかった

710 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 21:58:50.26 ID:xCA0K+/8.net
>>697
いつ頃いたの?
今年から参加の新参なので知らない
出来れば書き込みのコピペとかあったら紹介してください

711 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 22:01:35.90 ID:uV8ZAnhj.net
>>710
俺も去年の年末頃からしか
スレ見てないけど中卒元司法書士で職業訓練に行く計画立ててるおっさん
散々出没してるだろ
何度も見かけたぞ

712 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 22:05:10.15 ID:tV+lyIW9.net
>>711
まあその人は正確には中卒ではないのだけどな

713 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 22:41:11.36 ID:a1dErAQ9.net
>>682
ペーパーの素人ですって言えばいいだけ

714 :名無し検定1級さん:2024/03/14(木) 23:27:07.39 ID:/plVlxp4.net
>>705

丸の内勤務の司法書士とか1000人に1人も居ないやろ、それ先に書かないと参考にならないわ

まともかどうかとかの話じゃねぇ……

715 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 00:01:50.01 ID:s/JFjrLh.net
>>714
今はどうかしらんが、俺が受かった25年前は平均合格年齢が20代半ばとかだったから一般企業に転職した司法書士は結構いたぞ。
俺の仲いい同期7人のうち一般企業勤めに転職したのは俺含め3人いるし。

716 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 00:22:51.78 ID:nC1JxmpW.net
>>715
司法書士合格して一般企業に勤める人もいるんですね?
士業事務所より一般企業を選ぶ人も多いのか

717 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 00:32:40.80 ID:s/JFjrLh.net
>>716
20代ならね。
30代だとまず無理。
一般企業は30代以降には即戦力を求めるからね。

718 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 06:53:08.39 ID:Wyx52Aln.net
>>715

だからそういったケースを現在40代職歴無しニートに当てはめてどうしたいんだ?

719 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 07:08:50.35 ID:JOwxpxyV.net
どうしたいってなに?別に絶望させたいわけではないのだけど、もしそう感じたのならごめんね手遅れ君

720 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 07:53:11.59 ID:fxUOKqPP.net
そんなに興奮しないでください(笑)

721 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 08:30:28.44 ID:aYMVTGvw.net
>>718
資格持ち職歴あり50代なら未経験でも入れる士業事務所はそれなりにある。
職歴なし40代資格持ちは苦戦はするが士業事務所で拾ってくれる可能性はある。
これはエージェントの話や自分が面接受けての感想。
なので本気で就職したいのであれば何らかのアドバイスなりが出来ればと思うのだが倉庫バイト君は士業事務所で働く気はないという。
ならばいっそ>>680に書いたとおりモラトリアム満喫するのをお勧めしてる。

722 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 08:34:02.15 ID:d/ZGvxtw.net
倉庫は大量の合格証書を入れた棺桶のなかで笑いながら出棺される最期ならまあ幸せだろな
しかしそれには親より早く死なねばならんな
今のお気楽生活も周りの手厚い庇護あってのものだし

723 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 09:16:01.82 ID:XJNUW2UT.net
ママからのお小遣いで風俗に通ってるから
生前贈与されまくり

遺産相続では取り分ないかもな

724 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 09:33:37.03 ID:Wyx52Aln.net
>>721

いつも思うが、士業の、可能性がある、ってのはほぼ都市部や人口密集地にその可能性が集中してて、田舎住みだと実現するためにはこれまでの生活スタイルがめちゃくちゃに変わるんじゃないか?

通勤可能圏や都市近郊に実家がある人なら良いが、郊外田舎の実家に引きこもって40才まで暮らした人が資格取ったからつって都市部で一人暮らしできるだろうか?

他の現業系、医療系などと比べてけっこう使い勝手悪いと思うんだよね……

725 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 10:40:57.60 ID:aYMVTGvw.net
>>724
医療や現業とて公的な補助が出る仕事以外は、需要はほぼ人口比例だよ。

つかどうせ働くなら都心出て高い賃金で働いて稼いだ方がいいじゃん。
実家に引きこもっててもそのうち親が先に亡くなってる一人になるんだし、とっとと一人暮らしした方がいい。
資格職なら比較的住宅ローン引きやすいから半年位勤めたら適当な都心のマンション買えば家賃負担もなくなるし住宅ローン控除も使いながら値持ちのいい都心マンションで資産形成も出来るしいいことづくめ、働くなら都心一択でしょ。

医師、看護師、保育士とか補助金出る仕事は僻地でのんびりってのもありだとは思うが。
本当にのんびり出来るかは知らんが。

726 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 10:41:41.54 ID:56UE8VRK.net
司法書士なら田舎でも即独でいける
狭い世界なので会務とかしがらみは多いらしいが

727 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 11:56:15.05 ID:Wyx52Aln.net
>>725
>>726

そんなやつが40代職歴無しにならんやろ……

前提がめちゃくちゃ過ぎる

728 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 12:18:11.42 ID:uzfcOOB5.net
>>725
家賃負担は無くても毎月管理費は払うんだよ。
高値で売れるならどっこいだが得しないだろ。
いっそのことオーナーになれるならわからんが。

729 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 12:23:41.27 ID:R1CHs0kU.net
>>727
設定が甘いよな

730 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 12:26:03.73 ID:VG0g+xAj.net
なんで逆転ホームランだけ打とうとするのか
コツコツと塁に進めてバントでもヒットでも四球でも良いから点取ればいいのに

731 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 12:35:08.63 ID:v8gGaAy7.net
>>730
そして気がついたら50のフリーターで行き場がなくなる
詰んでるわ

732 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 12:40:50.47 ID:v0KFd4Gd.net
一生「職歴無しニート」でいる覚悟がないなら、職歴無しニートになるなよ。
中途半端が一番悪い。

733 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 12:49:15.56 ID:6YrfMnEO.net
逆転ホームラン狙わないなら、雇ってくれる業界は
もう介護しかないぞ
宅建や登録販売者なら持ってる若い人間はたくさん
いるんだよ
わざわざ40代ニートを雇う企業があるわけがない
その点、介護は若手もどんどん離職しているから
施設側が選り好みしている余裕はない

734 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 13:31:39.78 ID:Y9ZtBQbx.net
銃砲所持許可かな。
犯罪歴、アルコールとかの薬物や
精神病などの入院歴、借金など
の問題がないという事を警察が
お墨付きを与えてくれる。
警察がどこまで、本気で調べてる
かはわからんが、履歴書に書ける。

ちなみに、無職は許可とれないので、
因果が逆か…

735 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 13:47:03.75 ID:nC1JxmpW.net
電験3種取得出来るように頑張る
8月に取れたらいいけどねcfpと並行伴に科目合格制だからな
電工の方が良いと意見も聞くがワイは壊滅出来に手先が不器用
切れた配線を圧着でくっ付ける作業に10分以上かかってる
このような壊滅的な不器用のワイは電工は向かない

736 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 13:51:13.55 ID:nC1JxmpW.net
>>721
士業事務所より一般企業で働きたいという人もそれなりにいるのでは?

737 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 14:02:33.07 ID:IhauoWJi.net
>>735
電験3種取れるように頑張るとのことだが
勉強はもうしてるんだよな?今月末に試験だけど

738 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 14:05:40.50 ID:nC1JxmpW.net
>>737
3月は受験しないよ
徐々に勉強時間を増やしていくよ

739 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 14:07:37.68 ID:hfkG0hCi.net
>>735
ビルメンの面接で電工取らなかった理由は突っ込まれるだろうから面接官を納得させるだけの理由考えなよ
その理由だと間違いなく落とされるだろうし

740 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 14:21:23.17 ID:nWtohI3R.net
以前底辺スレに書き込んだけど、俺も電験3種受けたい
電験3種が超易化してるのに気付いた時には今年下期の申し込みが一週間位過ぎてて間に合わなかったのよね
実に惜しいことをした
簿記や基本情報がCBT化した時も易化したみたいだけど
資格はこういう時に取るのが賢い

741 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 15:07:40.49 ID:aYMVTGvw.net
>>736
企業が欲しいのは実務能力で資格じゃない位わかるだろ、何度も言わせるな。
30代以降で未経験事務職はほぼ無理。
士業事務所はまだ間口が広いが、一般企業の事務職は高齢未経験者には厳しい。

742 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 15:13:23.50 ID:aYMVTGvw.net
>>727
いつ目覚めるかは人によりけり。
俺も4年間ほぼ引きこもりのニートやってたが運悪く実家は生涯ニートが許されるほど太い家じゃないからこのままじゃヤバいと気合い入れて何とかニート脱出したが変わろうと思えば変われるもんだよ。

743 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 15:21:25.97 ID:IhauoWJi.net
>>738
今は勉強始めてんの?
理論機械電力法規のどれ勉強してんの

744 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 16:01:47.34 ID:Wyx52Aln.net
>>742

20年引きこもりやと文字通り桁違いだから……

745 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 17:14:49.76 ID:wiCTNOiM.net
>>733
雇って貰えると考えてる時点で身の程知らず

746 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 19:26:22.96 ID:oWQZ3IMi.net
コツコツやるのを忌避して、一発逆転を狙おうとする思考は、発達障害等の疾患を持っている人に多いと聞いたことがある。

747 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 19:48:40.49 ID:fn0RAiuz.net
電験ニート、司法ニート、会計ニート

働いてないのに、なぜか労働者に対して上から目線。
時は過ぎて生保ニートへクラスチェンジ!
抗不安薬を片手に握りしめ、納税せずに賢く生きる。

748 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 19:51:37.58 ID:uzfcOOB5.net
コツコツ地道に実力つけなくても一発逆転できるものを探すほうが難しくね?
宝くじで狙うのかよ
なに言ってんだこいつ

749 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 19:56:28.23 ID:uzfcOOB5.net
なら発達障害者とその予備軍が世の中2〜3割はいるだろうなw

750 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 20:55:26.28 ID:aG4ubC2a.net
>>730
元ネタでいえばこつこつ塁を進めるには経験知識駆け引きが必要だからな

そしてホームランラッキーで打っても
知識欠けるからベース踏みわすれる

751 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 20:56:43.56 ID:aG4ubC2a.net
>>740
電気工事先にとれ

倉庫パートは面接落ちだから
真似するな

752 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 21:08:44.74 ID:iV7lfX28.net
いや今電験が易化してるんだから今のうちに取りたい
物理未学習の文系だから普通に解くの絶対無理で
過去問暗記が通じる今しか取れないw

753 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 21:14:22.90 ID:fd76WJkp.net
資格マニアのコレクション集めはスレチ

754 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 21:29:22.96 ID:iV7lfX28.net
それなりの資格だから取れたらそれなりにプラスになるだろ

755 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 22:04:27.96 ID:X4B/boN5.net
40代職歴なしの窮地なのにそんなふんわりした理由でさらに時間を使うの?
なんで今まで失敗してきたのかをまったく学んでないみたいだね
そんな学習能力でも資格は取れちゃうんだね

756 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 22:28:00.58 ID:Wyx52Aln.net
>>749

マジで、そんくらい居る可能性もある

757 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 22:29:54.44 ID:Wyx52Aln.net
ぶっちゃけ倉庫番は、もし電験3受かったらそれが1番役に立つ可能性ある

行政書士と社労士が資格者保護の点ではカス&カスやからな……

758 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 22:45:23.59 ID:safcx516.net
登録者の管理等のために協会があって上納金を払う代わりに教育もしてくれるのに役にたたんの?
協会に頼んで仕事回してもらえたりはせんのけ

759 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 22:47:29.04 ID:XJNUW2UT.net
>>752
必要も無く取るバカは人生無駄にするだけ

760 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 22:49:04.75 ID:XJNUW2UT.net
>>756
発達障害心当たりあるが
乗り越えて働いてるわ

診断ゲットした奴こそ
もうやる気なくしてるだろ
ただの個性なのに

761 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 22:49:54.39 ID:XJNUW2UT.net
>>757
社労士持ってても倉庫番パートに期待するなや

762 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 22:51:46.86 ID:XJNUW2UT.net
だいたい倉庫番と呼んでるのは80年代の八ビットパソコンゲームのタイトルで
倉庫パートで国民年金未払い君はただのピックアップ
フォークリフトもとらない輩

763 :名無し検定1級さん:2024/03/15(金) 23:15:38.43 ID:Wyx52Aln.net
>>758

電験やら宅建やら医療系にはある配置義務と対面義務などが、行政書士と社労士には一切無いんよ、なのでカス&カス

たとえばきずなが従業員300名で年間1万件の申請をこなしたとしても、理論上は営業部長たった一人が行政書士資格持ってれば違法ではない

社労士も似たようなもん

他の普通の業務独占資格はこんな雑な建付けにはなっていない


>>762

懐かしいw、パソコン版もコンシューマ版も持ってたわ

764 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 01:38:49.81 ID:UESOzCb2.net
>>746
結論が出たので解散

765 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 03:28:13.11 ID:CoY00N7L.net
タイトルの様な人は空調が効いている屋内の仕事は諦めた方が良い
金が掛かるけど大型免許(二種ならなお良い)、けん引とプラスαの危険物取扱者や高圧ガス取扱の資格を取る位しかまともに社会復帰できる道は無いと思うよ

766 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 05:50:46.67 ID:/AAvaHm/.net
そろそろ新年度ですね

4月になったら倉庫は

767 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 06:50:04.22 ID:Ao9iTxWi.net
まず、アリプラゾラムを試してみましょうか。
副作用で眠くなったり、気持ち悪くなったりしたらまた受診してください。

768 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 07:22:55.08 ID:kIFYt84x.net
掃除や補修のプロになるのもありかもしれんな。フローリングとか専門性に特化してる職人色の強い所に拝み倒しに行く手もある。好きこそ物のというし自分さらけ出したほうがかえって気に入られるかもしれないし。
民間で業界にしか認知されてない相応の資格はあるのかもな。

769 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 07:32:47.81 ID:RtdLoCVz.net
労働時間が規制されて(いわゆる2024年問題)トラックはもはや大きく稼げない夢のない仕事になったみたいな噂は聞くがそこらへんはどうなん

ドライバーは基本一人ぼっちの部分はコミュ障には気楽だろうが
重い荷物を積み下ろしする体力、長時間座りっぱなしの苦痛、
荷物の状態や車両の運転やメンテナンスに神経使う、
時間通りに傷なく荷物を届けなきゃならないプレッシャー
(ナビなどの支援システムは発達してるが空いてる道の把握など結局経験が物を言う面は出る)、
結局配送先とのコミュニケーションはあったほうが円滑だし
今後AI自動車が走り回るようになったらさらに必要なくなるだろうし
ちょっと考えるだけでも難しい面は思い当たる
まあなんの仕事だろうと大変な部分はあるけどこれらが苦痛でない人には良いのかもね

770 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 07:37:46.46 ID:eZCnTRWg.net
そういや以前会った元営業の長距離運ちゃんは、
「人の関わりが無くなったから仕事が楽になった」と言ってましたわ。
人を扱うより機械を扱うほうがそら楽だからね。

40代の職歴なしに機械を扱わせる会社があるのかどうかは知らん。

771 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 07:45:57.33 ID:/dk8CLXk.net
>>765

なら生活保護でいいやって言われそう……

772 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 08:58:56.44 ID:XwVNC5to.net
>>769
無給の待機時間拘束されているのに長時間でも残業代無し
休みが取れない、有給は長期休暇に五日ある無意味な勤務日につかえと

むかしは歩合給稼げる職種だったらしいね

773 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 09:21:42.26 ID:aFRT/s6C.net
>>769
稼げなくなるかもしれないが長時間労働から解放されると思えば2024年問題も悪くないのでは?

774 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 09:28:03.03 ID:juF+WEFN.net
運送旅客で二種免許の話も出てるけど同業で最もやりたくない取りたくない資格が「運行管理者」だな
資格持ってても履歴書に書かずに隠しておきたいレベルの資格

運転手がなんか大きな事故起こしたら連帯責任で逮捕w

誰か欠勤したら長距離運転して休んでる運転手に電話して代替配車手配
社長からは運送の穴開けるなとドヤされ運ちゃんからは疎まれるまさに中間管理職

最悪運送に勤めても配車係や運行管理者はマジでやめとけよ

775 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 10:23:31.47 ID:XwVNC5to.net
>>774
運行管理責任者は講習で貰えるようになったから
未経験無職の資格持ちなんか雇わないしね

776 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 11:43:51.80 ID:Ao9iTxWi.net
年齢と学歴・職業、職業の状況の設定だけ出てきて、
それ以外の具体的な話が何もない時点で、架空のお話の可能性が極めて高いスレ

つまり、業者側が情報操作するためだけに立てたスレ

777 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 12:01:44.88 ID:K6F3iEt+.net
ビルメン業界だと実務経験を証明出来る資格がいいよ。
ビル管
エネ管
一級ボイラー
特級ボイラー
1電工

電験3種は選任経験の有無が重要。

778 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 12:11:01.21 ID:XwVNC5to.net
>>776
トウシツの推理だとなあ

779 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 12:39:12.94 ID:OadPPAv1.net
危険物1-6種コンプリで危険人物になれ

780 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 12:44:40.39 .net
乙をそろえても甲にはなれない

781 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 12:50:09.23 ID:K6F3iEt+.net
乙4ひとつでビルメンなら大丈夫。
ビルメンなら三種の神器だから。

782 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 13:04:40.18 ID:u3TVj1zV.net
甲種取りたければ化学系の学位持ってるか
乙種指定の4種が必要なのか
勉強になるわ

783 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 13:11:38.76 ID:kIFYt84x.net
キチガイが自演してる…入院しろ

784 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 13:24:47.06 ID:Ao9iTxWi.net
まず、市内の心療内科に行って先生にお話を聞いてもらったほうがいいよね

朝から晩まで張り付いて、ろくに仕事もせずに資格の話ばかりしている人なんて
有資格者で働いている人にいるのか?

785 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 13:41:00.90 ID:S9pCKSGG.net
>>743
理論から始めているけど難しくなかなか進まないのと勉強が出来ない😢

786 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 14:50:53.28 .net
>>784
土曜日だよ?
カレンダーないの

787 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 15:53:26.06 ID:iMLMpWn6.net
スレタイ通りに40代の話なら、40代前半までなら測量業界を勧めるわ
手っ取り早く測量士補でも取って入ればいい(なんなら無資格でもアルバイトなら余裕で取ってくれるし、人手不足のとこなら正社員でもいけると思う)
アルバイトから入って経験積めば正社員に普通にしてくれるよ
仕事内容もそんなに高度じゃないしね
ただ残業とかは割ときついと思うよ
アルバイトで入って測量の夜間の専門学校通えば測量士の資格も自動的に手に入るからそれがおすすめかな

788 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 16:00:35.40 ID:/dk8CLXk.net
>>787

測量士試験免除で貰えるの?

789 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 16:11:25.58 ID:wMdSTL4X.net
>>788
学校通えば普通に貰えるよ
要は金で買うって奴だな
仕事も理系職なんて言われるけどいうて大したことねえよ
現地で測って図面をCADでデータ通りに書いて提出するだけだから
基本万年人手不足だからわりかし誰でも入れるよ
いきなり正社員で入ると辞めた時に経歴が傷ついて怖い〜とかって考えのやつならアルバイトで入るの勧める
もうちょっと仕事内容をかいつまんで言うと、
・工事前の境界とかの基準点を測って、工事後にもう一回測りに行ってどのくらい変動があるかを見て、直すべき所を直す(小さい釘とかプレートみたいなのを設置し直す)

これが基本的な測量業界の仕事内容になると思う
外仕事だけど筋肉は必要ないし営業職でもないから、選択肢無い奴にはおすすめかも

790 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 16:16:43.11 ID:wMdSTL4X.net
設置し直す時には道路を削ったり、ハンマーで叩いて物を入れたり、モルタル(セメントみたいなの)で削った穴を固定したりと、多少は土方仕事みたいなのがあるから「カメラみたいなの見るだけでしょ?笑」とか思ってる奴にはちょっとショック受けるだろうけどな
それでも全然肉体的な負担は少ない方よ(ガチのドカタに失礼)

791 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 16:33:36.68 ID:CoY00N7L.net
>>771
生きている意味ないなw

792 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 16:56:33.29 ID:3/nB0vIZ.net
やっぱ実際に経験を積んだ奴は中身のある文章を書けてるな
エアプが語ってるのとは段違いの説得力

793 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 17:34:25.57 ID:Ao9iTxWi.net
だから、エアプの妄想法律家が試験の話ばかりしてるのは違和感あるよな

冠婚葬祭板の偽医者や偽歯科医とおんなじだな

794 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 17:36:06.73 ID:ATGSLoRW.net
よく調べて立派だなぁ

795 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 18:53:47.41 ID:/dk8CLXk.net
>>789

詳しいなありがとう

796 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 19:17:05.03 ID:irKVAXbW.net
職歴を作るために応募してきたのなら門前払いだ。
辞める前提の者など採る会社あるのか?

797 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 19:21:08.69 ID:CCz3bDmi.net
学ばせていただくって言っちゃうのはちょっとね
おまえに勉強させるために雇うんじゃない
会社の利益のために雇うんだわ
面接で言ったら終わる即死ワードだよ

798 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 19:32:13.49 ID:+dcnE25E.net
>>796
Qにどうした?

799 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 19:48:22.66 ID:Ao9iTxWi.net
測量士補や消防設備士はふつうに週1とかバイトあるよ。
なんでみんな、そういう資格を取ってバイトから始めたりしないのか謎だ。

測量なんて、いまドローン測量とかやっててホットな分野だよ
地震が続く限りなくならない分野で、すべてを機械化するのはまだまだ難しいし

800 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 19:56:14.11 ID:kPtYQNgh.net
>>799
お前はエアプなんだから黙っとき

801 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 20:00:31.79 .net
>>784
見て貰ったのか
どういう診断ついたの?

802 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 21:59:43.16 ID:jG76Hj28.net
>>5
受験資格はどうすんだ

803 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 22:46:32.66 ID:E8UxeeUJ.net
>>799
ドローンの精度でやれるようなのは精度区分乙3の山林くらいじゃないの
それにドローンで精度出そうとするならレーザー測量だけど1000万円超えてくるから
新入社員には触らせないぞw

804 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 23:06:39.42 ID:ODeud6p9.net
>>734
それなら欠格条項がある厚労省の資格とかで代用できるお
わいが取ったの保育士だけど
メンヘラは保育士試験に合格しても主治医がOK出さないと保育士登録できない
だから保育士合格できたら信用が高い
まあ女だけど

805 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 23:13:11.18 ID:ODeud6p9.net
>>749
未成年の発達の発生率は8.8%

806 :名無し検定1級さん:2024/03/16(土) 23:57:55.67 ID:b+rQ/Yi8.net
>>802
職歴なし未経験だと簿記一級合格が条件になる

807 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 00:12:48.83 ID:LKIgiE/y.net
>>734
交通違反があればアウトという噂

808 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 00:15:49.83 ID:LKIgiE/y.net
>>807
大学行ってなくても専門卒でいける
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm

809 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 03:30:43.93 ID:j/9iddZQ.net
40代職歴なしなら行政書士取って開業にワンチャン賭けてみたら良いじゃん
司法書士、税理士辺りは合格出来たとしても5〜10年以上かかる可能性高いしコスパ悪い
廃業したとしても、開業経験ありってことでどっかの士業事務所が雇ってくれる可能性も出てくる

810 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 04:39:14.91 .net
教えるおじさんホイホイスレ

811 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 06:21:47.26 ID:itxNdK4p.net
ニートは営業出来ないから、営業が必要な仕事はすべて不可能。
自営業なんて無理だから。

812 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 06:24:05.89 ID:itxNdK4p.net
顧客を取らなきゃ成立しない仕事もすべて絵に描いた餅。
ニートは営業しない雇われが基本。

813 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 06:28:50.91 .net
>>809
雇っても社会人経験すら無いから
諭旨退職

814 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 06:32:39.44 ID:itxNdK4p.net
職歴なしのニートが働ける業界

清掃
警備
介護
ビルメン
運送

他にある?

815 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 06:46:17.17 .net
>>814
選別
工場で軽作業
社員食堂
閉店後のワックスがけ

クルマの免許はあったほうがいいね

816 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 06:57:15.87 ID:zfwhwlba.net
ワンチャンあるおじさん「難関資格取ればワンチャンあるかもしれない。」

817 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 07:04:09.59 ID:itxNdK4p.net
消防点検屋は車の運転あるみたいだな。

818 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 07:07:24.02 ID:itxNdK4p.net
ワンチャンじゃなくて確実に半年以内くらいに取得して働ける資格じゃないと、
いつまでも自立できないよ。

819 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 07:33:06.32 ID:yzGHG3NY.net
>>810

だいたいこれだわなw

実際に困ってる無職が来ることは少なくて、福祉ハックしたったわガッハッハみたいな奴か、オレの話を聞けぇみたいな奴しか来ない……

820 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 07:38:02.36 ID:7udR67Da.net
資格の勉強も1年ガチでやりゃなかなか仕上がるじゃん
なぜそれを仕事に向けないのか
資格を取るよりよほど汎用性も即効性もあるのに

だれも知らない資格の重箱の隅を一人でいつまでもネチネチつついても社会には馴染めんぞ

821 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 07:51:08.60 ID:itxNdK4p.net
不思議に思うのは年単位で資格の勉強する生活費はどこから出てるんだ?

822 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 07:53:50.94 ID:itxNdK4p.net
>>820
資格取得が目的で働くことなんかどうでもいいんだよ。

823 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 08:02:40.50 ID:zjpeA9FQ.net
そもそも外見がまともなのか?
身長と体重と腹囲は?

824 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 08:03:34.88 .net
>>818
まず働くことだよ

嫌われ仕事でも仕方ないよ
ウンコ製造機よばわりよりましだろ

825 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 08:12:44.57 ID:itxNdK4p.net
そもそも働くのがどうしてもイヤなんだろ。
資格勉強してれば遊んでいられると思ってる。

826 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 08:15:15.45 ID:5oWpx0F5.net
資格に夢見てる時点でおまえらは頭が悪い
 
賢い人は気付くからね、資格なんて無意味だってことに
 

827 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 08:33:52.20 ID:3kqemHK/.net
難関資格取るために引きこもって社会に出ずに家で勉強するっていう言い訳だわな

もし本当に司法書士や電験を取っても「・・・よし次は中小企業診断士(電験二種)取るぞ」って言ってそうw

828 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 08:34:34.26 .net
>>826
あなたはその賢くて働かないひと?

829 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 08:35:00.64 ID:3kqemHK/.net
ちょうど明日から第二種電気工事士の試験受付始まるから俺と一緒にやろうぜ

830 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 08:36:17.38 ID:itxNdK4p.net
資格は無意味ではないが、働きたくないニートが免罪符にするから、意味がなくなる。
本来働きながらみんな資格取得するわけだから。

831 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 08:43:04.95 .net
>>829
実技の内容も知らないし、練習する道具もないんすよ

832 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 09:11:11.46 ID:itxNdK4p.net
動画見れば済むことも、やりたくないだけ。

833 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 09:18:02.20 ID:mNpLRDmc.net
>>823
あと、ハゲ化どうか

834 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 09:23:56.34 ID:puKtSnTx.net
ニートから一番簡単にやっていけるのは物流と警備でしょ

835 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 09:31:25.38 ID:zfwhwlba.net
>>829
40代でも2種電工だな。職人が不足しすぎている上に、消防設備士甲4の免除資格にもなる。
若い女性はやりたがらないだろうし

836 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 10:42:06.84 ID:HAHkrc2A.net
>>829
受けたいけど自信が無い
1人で最後まで走り切れるか不安だ
特に実技

837 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 10:50:40.40 ID:yNsukzEH.net
>>836
二年前に受験したが電工スレの人たちとあれこれ話しながら頑張った。実技があることもあってかなり役立つことも多く、不器用で根性無しの俺が投げ出すことなく一発合格出来たのは電工スレの当時の住民たちのおかげだと思っている

838 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 10:51:16.32 ID:3kqemHK/.net
>>831
>>836
実技13パターンのどれかから出るんだけど今年改正あって一部のパターンにこれまでの施工にアース付ける作業が加わるんだよ
初年度だからまず間違いなく試験問題はそのアース付けるやつだよw

839 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 11:30:20.03 ID:P3rxXuZR.net
>>797
そのとおり。
ニートは自分のことしか考えない。
相手の立場で考える能力がなければ無理だね

840 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 13:48:21.09 ID:G4Fv6eFO.net
資格取得→実務経験無しで応募→不採用
次の資格取得→以下ループ

841 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 15:06:05.10 ID:+9BMIS5e.net
>>837
>>838
ありがとうございます
この板どこも荒らされてるイメージでしたが
非常に勉強になるスレでした、読んでみますね
前回前々回は出ないので実質9パターンと聞くと何とかやれそうな気もしてきました
頑張ります

842 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 15:14:05.43 ID:itxNdK4p.net
士業はまず人脈ありきだから、いきなり資格取っても仕事がない。
何十年というお付き合いがあって成立する仕事。

843 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 15:17:23.70 ID:itxNdK4p.net
あと士業は営業活動ありきの仕事だから、営業なんか無理なニートには関係ない仕事。
飛び込み営業を10年続けてきたような人がやる仕事。
ニートが資格取っても仕事にはならない。

844 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 15:18:20.11 ID:3KoRiS75.net
サラリーマン士業もいますからね

845 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 15:29:25.97 ID:itxNdK4p.net
サラリーマン士業の採用なら職歴なけりゃ無理だよ。
まず働きながらみんな資格取るんだよ。
資格を持ってるから採用するわけではない。

846 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 15:32:24.24 ID:rkRQ/Pz8.net
コミュ力+人脈+専門の職歴+新卒採用=サラリーマンが勉強した士業

847 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 15:36:02.82 ID:3KoRiS75.net
>>845
労働者が少数派の試験もありますよ
知らないのに断言するのはやめた方が良いですよ

848 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 15:40:02.08 ID:k+/5yAlS.net
「難関資格だけ持ってて職歴ないニート1人だけ」がその求人応募すること前提で考えてそうな人おるよね

大抵どの求人も「難関資格持ってて社会経験ある人たち」が同じように応募してきて
その人たちとまずは比べられることを理解しないと

同業の実務経験は厳しくとも他業種で経験あることで求める人材になれるかもしれない
まずはなんでも良いから働こう

849 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 15:44:44.53 ID:3KoRiS75.net
中途半端な職歴よりも若いことが
採用上有利に働くことがある資格もありますからね
働くことで合格が遅れるならその選択も考えものです
(※資格による)

850 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 15:45:54.64 ID:3KoRiS75.net
まず働くことで、
結果的に試験合格が遅れるなら
生涯年収も減りますから
その観点でも考えものです

851 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 15:53:59.82 ID:rkRQ/Pz8.net
資格でニートからの脱出ならビルメンがいい。

4点セットの内、いくつか取得してとりあえず働きながら実務経験を積む。

1年でエネルギー管理士、
2年で一級ボイラー、建築物環境衛生管理技術者、
3年で一種電気工事士、
一級ボイラー取得から5年で特級ボイラー、

の実務経験になるよ。
実務経験を証明出来る資格を複数取得して、
電験3種なんかもチャレンジしつつ転職しながら条件のいい会社に落ち着けばい。

852 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 16:26:20.01 ID:3KoRiS75.net
ただ、30代ならともかく40代だと
色々難しいかもしれないですね

853 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 16:31:01.57 ID:j3FEAWJQ.net
42歳の時電工2,冷凍2,電験3と電工1(試験合格),エネ管(電気・試験合格)取って超大手企業グループ内のビル管理会社に入れた。
高卒で入社時は役なし、年収400万だったけど社内で社長表彰3回、グループ会社のCEO表彰1回とか実績残して4年で3回昇進して課長代理、年収650になったよ

40歳まだまだ余裕だよ
士業と医者は遅すぎるんでやめといた方が良いけど
ボイラーなんて今要らないからとにかく電気関係に強くなるのをお勧めする

854 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 16:31:26.90 ID:rkRQ/Pz8.net
ビルメンは派遣や契約の仕事も多いし、とにかくバンバン資格取れれば少なくとも東京では困らないよ。

855 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 16:34:35.76 ID:kHc8atww.net
まあ40代なら今までの人生でやってきて自分なりに多少なりとも
身についてる分野に行った方が良いよね
運転好きなら運送とかね
DIY好きなら職人とかビルメンとか
40過ぎてから1からのスタートはなかなか厳しいでしょ

856 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 16:38:21.27 .net
>>834
警備は身元調査される

警備でも交通誘導員なら雇われるよ
殉職しやすいが

857 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 16:41:02.03 .net
>>841
そもそもここは悪名高き5ちゃんねる掲示板ですよ

優しくして貰いたいなら
賢くならないと

858 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 16:42:57.30 .net
>>844
雇われ士業ならよく居るけど

会社員が副業してるのは聞かないな
本業の合間にできるものではない

859 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 16:44:04.93 .net
>>850
年金はらわず
ずっと無職は後で苦しむよ

860 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 16:44:44.81 ID:3KoRiS75.net
>>858
こちらも副業は想定してませんでした
雇われ士業の方ですね

861 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 16:45:24.28 ID:3KoRiS75.net
>>859


862 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 16:46:08.94 .net
>>851
まずビルメンに非正規ではいって
資格取ればいいよ

四点そろえるまで無職継続すると経験年数なしなので、ブラックにしか入れない

863 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 16:48:19.20 .net
>>853
42才まで無職かのような書き出しだが
高卒でビルメンして
42で転職では?

864 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 16:49:01.95 .net
>>854
東京ならな

865 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 16:51:40.19 .net
>>861
まず働いてよ

866 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 16:52:17.59 ID:W3adkBdS.net
何かの資格目指してるのに
資格板見るのって百害あって一理なしだと思うわ
ムカつく書き込みばっかだもん

867 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 16:55:12.44 ID:3KoRiS75.net
>>865
私は働いてますよ

868 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 16:55:19.62 .net
>>866
5ちゃんねるも検索結果に出てくるからだよ
有用なアドバイスもあるだろ

パソコントラブルではよく助けてもらったよ

869 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 16:56:19.17 .net
>>867
847は無職継続を推奨してる本文ですよね

870 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 16:57:22.54 ID:yzGHG3NY.net
>>866

まぁ俯瞰して見ることは出来るから……

871 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 16:58:59.47 ID:3KoRiS75.net
>>869
推奨はしてないですよ
まず働く事が最善とは限らないというのが
発言の趣旨です

40代だと難しいですが…

872 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 17:07:13.94 .net
貴方の思考実験でしかないよね

実際に無職を推奨してないんだから

873 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 17:09:27.75 ID:3KoRiS75.net
スレ立て経緯からして

このスレが思考実験のようなものですし…
>>1
>>2

874 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 17:13:41.93 .net
このスレは
無職ニート40才代本人が情報集めようとして失敗したスレでは
1が逃亡してるし

875 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 17:37:47.19 ID:fdEYbX3q.net
俺は36歳までニートだった
36〜40まで物流の倉庫の派遣のバイトで食いつないだ
介護福祉士持ってたから40の時に訪問入浴会社の社員になれて46歳の時にケアマネの資格取ってからはケアマネージャしてる
現在47歳独身で年収400万ちょっとの底辺だけどあと5年したら主任ケアマネ取って自分で居宅開業して気楽に細々と暮らしていくのが目標

876 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 18:03:12.49 ID:i7vSjs17.net
36歳まで無職だったのが、400万円超えたら十分じゃねーの?

877 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 18:05:34.21 ID:yzGHG3NY.net
主任ケアマネとかクソめんどくせえの地味に取るとかめちゃ真面目やん

878 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 18:24:23.45 ID:GRQIbGRm.net
真面目にコツコツ生きることが最善策なんですよ
それさえできれば日本では生きていけるんです

879 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 18:28:20.46 ID:TSW8stUj.net
>>875
介護福祉士の資格はいつ取ったの?
派遣の倉庫で働いている時?

880 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 19:09:46.75 ID:fdEYbX3q.net
ありがとうございます
>>879
20代の時に俺の将来を心配した兄貴が介護系の資格を取るように手引きしてくれて取りました
当時は今みたいに実務者研修とかなかったので受験資格を得るのが簡単だったので兄貴の知り合いの訪問介護事業所に3年だけ登録させてもらって介護福祉士取ったらまたニートしてました。。

ちなみにニートを抜け出すきっかけになったのは兄貴が結婚して甥っ子が生まれた時にニートのままだと顔向けできないと思ったのが大きかったです。

881 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 19:17:33.99 ID:3kqemHK/.net
介護は絶対に職が無くならないし定年後も簡単に職探しできるのが本当に強い

882 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 19:50:44.84 ID:yzGHG3NY.net
そんなふうに介護職が言われる時代が来るとはな……

883 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 19:57:26.86 ID:iZ0xmi2+.net
介護は参入障壁強すぎるのがアホやわ

884 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 21:03:04.24 ID:6RmrvYhp.net
>>826
そんなの資格によって違う
実務経験+資格 のバランスは資格によって大きく異なる
例えば、医師、看護師、薬剤師、放射線技師
資格無しでは採用すらされない

885 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 21:04:49.41 ID:zfwhwlba.net
介護は最初、無資格で入職して実務経験3年積めば誰でも介護福祉士を取得できたのに、
今は最低でも初任者研修を持ってないと就職できなくて、実務経験3年+実務者研修が受験資格だからな。
しかも、この実務経験3年がケアマネ試験の実務経験にカウントされなくなった。
そのケアマネも合格率15〜20%のけっこう狭き門なのに、合格しても研修漬けで
以前とは違って独立するには主任ケアマネ(5年以上ケアマネとして働かないとなれない)が必須となった。

高齢化社会で人手不足で困っているはずなのに、
徹底して介護業界イジメと中間搾取を繰り返していて、訪問介護の報酬は引き下げられ、
なおかつ独立されないようにいくつもの要件を課している。社会実態と逆行した政策をやっている。

20歳の人が初任者研修だけ取って介護業界で働き始めたら、
24歳で介護福祉士、そこから5年の実務経験を積んで30歳でケアマネ、
そこからケアマネ5年やって35歳でようやっと主任ケアマネまでこぎつけて、
ケアマネとして独立できるようになる。15年もかかるようになった。

886 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 21:11:21.27 ID:zfwhwlba.net
介護業界の動向を見ていると、
ケアマネになって独立されて公金(税金)を自由に引き出されることや、
すでにある業界大手を脅かすようなスタートアップ企業の出現を恐れているように見える。
既得権益を守るために条件を厳しくしているのでは?と思える。

887 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 21:15:02.80 .net
>>885
働くのに
その資格要らないそうだが

働きながら受ければいいのでは

888 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 21:22:31.82 ID:zfwhwlba.net
>>887
今年の介護報酬の改正でまったくの無資格者を受け入れない方向になっていくみたいだよ。

889 :名無し検定1級さん:2024/03/17(日) 21:28:52.30 .net
介護助手とかいって
もぐり雇用されるだけだな

890 :名無し検定1級さん:2024/03/18(月) 00:08:18.72 ID:5WgRAnYR.net
>>885

つーか、なんにも無しで介護に参画できた当初が異常過ぎたからな……

しばらく経つとみんながケアマネになって現場抜ける事を目指すようになって、現場がスカスカになってきた

まぁやむを得ん措置

なのでコツコツ積み上げて主任目指すとか根気あるなと思うわエラい

891 :名無し検定1級さん:2024/03/18(月) 00:45:48.97 ID:ofaaLUmy.net
採用されやすさでいえば介護がぶっちぎりだな。
個人的には他業種のクソみたいな零細会社よりは
介護のほうがまだホワイトだと思う。

892 :名無し検定1級さん:2024/03/18(月) 00:55:55.33 ID:6tFeu+pw.net
宅建屋が最強ブラック
大声朝礼キモすぎだわ
中国人に日本を売る売国奴たち

893 :名無し検定1級さん:2024/03/18(月) 00:58:39.29 ID:enRDDW1F.net
電工取ってビルメンがいいよ♪

894 :名無し検定1級さん:2024/03/18(月) 02:22:26.34 .net
>>892
宅建屋とはなにか

建築会社か不動産屋かどっちだ

895 :名無し検定1級さん:2024/03/18(月) 02:48:18.53 ID:enRDDW1F.net
営業が必要な業界はニートには向かないから。

896 :名無し検定1級さん:2024/03/18(月) 02:56:49.59 ID:bYp7nDcd.net
大学連合 一橋大・東工大・東京医科歯科大・東京外大・東京大

(首都圏御三家) つくば・千葉・横浜

 東北大(東京中心から東へ400km)
 京都大(東京中心から西へ400km)

 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
 九 州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)

 はん大(第 8 番目の旧帝大)
 愛知県の名古屋(第 9 番目 旧帝大)

 軽いシブン私立 わせケイ上智明治立教 WKJMR 早軽上明立

897 :名無し検定1級さん:2024/03/18(月) 08:39:57.63 ID:3kCiv9iQ.net
>>884
医薬系資格は取る段階で実務経験があるから

898 :名無し検定1級さん:2024/03/18(月) 09:46:20.20 ID:enRDDW1F.net
ビルメンはビル管理士を受けるためには2年の実務経験が必要。
エネ管は合格の前後は関係なく1年の実務経験が必要。
その他は基本的に受験は出来るが免許交付の際に実務経験証明を出すことになる。

899 :名無し検定1級さん:2024/03/18(月) 12:11:14.79 ID:1yJCDepg.net
40代とか人生後半で野垂れ死にや犯罪犯して収監されたくなければ
運転手か介護しかないわなw

900 :名無し検定1級さん:2024/03/18(月) 14:28:42.27 ID:5WgRAnYR.net
>>899

あとビルメンか

901 :名無し検定1級さん:2024/03/18(月) 14:31:10.74 ID:SD4qiZgF.net
ガソリンスタンドの夜間もあるだろ

902 :名無し検定1級さん:2024/03/18(月) 17:03:08.22 ID:5/iXE3Jf.net
介護は現役の介護士でYouTubeやってる人の話を聞いたら良い。

903 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 00:46:00.15 ID:EjOvrEZA.net
一ヶ月以内に取れる危険物取扱者や合宿で(大型)二種免許でいいじゃんw
大型免許はハロワで申請すると7割程度補助してもらえるらしいし

904 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 00:51:50.14 ID:zpA0OFqc.net
7割補助あるの?

905 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 01:03:01.96 ID:zpA0OFqc.net
調べたが7割じゃなくて2割では?
普通免許→大型二種の場合
教習料金が約40万円で返ってくるのが約8万円
入社したら金を出してくれるバス会社を探したほうがいいような

906 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 01:10:42.44 .net
>>903
ニートが普通自動車免許もってるわけないよ

わかってないな

907 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 04:30:12.51 ID:eV7UsHlj.net
やはり資格を取るのはあくまで就職してからってことですな。
40代まで親の金で生活しているから金の有り難みが理解できていない。
数十万レベルの多額の費用が必要な免許は費用を会社に出して貰うのは絶対条件。
その数十万を親に出させる場合、それだけ稼ぐのに定年した親が時給千円程度で働いて
どれだけ苦労を重ねて稼ぐのかをニートは知らない。

908 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 05:49:49.07 ID:SlImksyt.net
就職してから必要な資格を取るのは会社の方で支援をしてくれるものだが
問題は最低限の資格もないと入社すらできなかったりすることで

909 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 07:08:39.97 ID:fpOnfmtW.net
その数十万円を親に出してもらって
生涯年収を上げた方が
親は喜ぶのでは無いでしょうか

910 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 07:16:10.25 ID:p/s2mFtF.net
>>909
自分でバイトして自分でその費用出すのが当たり前

911 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 07:23:22.28 ID:arPR19df.net
まず自分で部屋借りて自立が先。

912 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 07:26:04.15 ID:fpOnfmtW.net
>>910
結局は個人の判断ですよね
当たり前かどうかは人次第

913 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 07:49:21.26 ID:p/s2mFtF.net
>>912
そう思うなら同窓会があったらみんなの前でそう言えばいい
世間一般的には未成年なら親に迷惑かけるのも仕方ないが
成人後なら甘えてるだけだ

914 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 07:55:26.21 .net
>>908
その最低限の資格すら経験者であることが求められているよ

有資格者のみ募集広告なのに未経験者歓迎と書いてあるのはなかなか無いよ

915 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 08:13:13.97 ID:fpOnfmtW.net
>>913
家庭環境が違うのに言っても仕方ないでしょう

916 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 08:13:25.41 ID:fpOnfmtW.net
>>914
資格によりますね

917 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 09:54:43.79 ID:oruRXzM4.net
https://youtu.be/mhMGMBB_0RI?si=xBv8FwQ49w9XDgmx

おすすめとあるが、独立ありきで見ても行書と社労は覚悟がいるだろうな。社労はブラックな話題をよく聞くから。

918 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 10:28:28.39 ID:yJCWZ5Jz.net
親に甘えられるなら甘えて上手に立ち回れ。
使える手があるなら使うべし、下手に意地を張ると泥沼にハマる
だから家庭環境は良好にしとけよ~

919 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 11:06:20.57 ID:q0V3MUbW.net
与えられた作業件数が多いのは残業で済むけど対人での販売数や営業成績のノルマがある仕事、
これはどんなに難関資格持ってても40代ニートにはムリだしそういった営業そもそもやりたくないでしょ

だから警備や運送を勧められてる
ビルメンは何気に客商売に等しいし同僚との連絡や待合室での会話あるからキツいぞ

920 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 11:24:00.18 ID:8wuTx1Cz.net
親との関係が良くても、親に金がないなら予備校代はどうしようもない

921 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 11:38:07.73 ID:ye3WJ8FE.net
>>916

そんな特別な資格はニートは無理。そんな努力が出来る40代の者は
現時点で普通に社会で就労して成功している。

ニートでも簡単に働けて住居も用意してくれて経験積めて資格も取りたいなら
今すぐ福島第一原発で就活してから放射線取扱主任者一種取れ。

922 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 11:45:42.98 ID:ye3WJ8FE.net
https://www.jrias.or.jp/pdf/1shu68_QA_R05_buturigaku_r2.pdf

尚、放射線取扱主任者一種の問題はこんな感じ。
当然だが難しい資格とはこういう類いの問題を平気で解ける者しか受かりません。
ニートじゃ無理だと思うよ。

923 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 13:11:56.44 ID:arPR19df.net
危険物取ってそれを使えるバイト探したら?

924 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 14:16:51.16 ID:mOxo7i/u.net
>>909
親が子供に投資するのは大人になった時に自立して欲しいから
いつまでも就労支援したいわけじゃない
年収やステータスを上げる自己満は自分でやれと思う

925 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 14:26:23.52 ID:arPR19df.net
木造風呂無しアパートを探して、近くの24時間ジム(シャワー付き)を契約。
そこから資格取るなり考える。
まず自立しないと始まらない。

926 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 15:12:45.85 .net
>>925
親の金でか

927 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 15:41:32.12 ID:ucPu3aLQ.net
資格とは取得が困難だから希少価値があり就労で優遇されるのです。

健常者でも取得が困難だから資格が優遇されるのであって
健常者でも難しいことをニートが一から勉強してその資格を取るなんて
できるわけないだろと。

928 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 16:08:13.51 ID:8AJyzoql.net
ルシファーみたいに今年も医師国家試験不合格(7回目)なやつもおるからなぁ
まとめを見ると発達障害の悪いところがモロに影響してる

929 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 16:13:24.60 ID:q0V3MUbW.net
人によって環境違うならまずは親に「難関資格取るために数年ニートしたい」と言って
喜んでそのまま養ってくれるか呆れられるかを確認するのがスタートライン

レギュレーションをまず開示してくれ

930 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 17:32:03.92 ID:LPAFmrpz.net
資格マニアが自慢げに持論語るスレだな、お前らの年収書けよ

931 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 21:24:38.09 ID:fpOnfmtW.net
>>924
40代職歴無しで就労可能なところは
労働条件が厳しい可能性が高く
かえって自立の阻害に繋がるかと

932 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 21:25:40.38 ID:fpOnfmtW.net
>>921
無理と考えることは可能性を閉ざすだけですよ
ニートでも色々な方がいますし

933 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 21:27:06.57 ID:fpOnfmtW.net
>>927
ニートから合格される方もいるんですよね

934 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 22:10:34.70 .net
>>933
勉強してたらニートではないが

935 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 22:17:19.06 ID:mOxo7i/u.net
>>931
10年後も同じこと言ってそう
というか同じ事を言ってられる環境が維持できていればいいけど

936 :名無し検定1級さん:2024/03/19(火) 22:25:24.50 ID:fpOnfmtW.net
>>934
定義的には仰る通りそうなんですよね

>>935
私はニート環境が利用出来るなら
利用尽くすべきと考えています

生憎、私はニートが許されるような
家庭ではありませんでしたが…

937 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 01:20:29.26 ID:vse9H+T/.net
測量士補というけど、測量事務所ブラックが多いよ
学生時代に測量事務所でアルバイトをしたことあるけど、早出、残業はざら
アルバイトだから残業は少なかったけど、測量終了後事務所に帰社してから
社員の人たちは測量データをPCに入力して製図をしたりして、
夜遅くまで仕事していた
後年、私も測量士補の資格を取るハメになり取得した
求人が出ていた事務所に夜9時〜10時、偵察に行ったけど、
事務所の蛍光灯がついていたw

938 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 01:27:18.24 ID:MD5EvEIT.net
計量士に比べれば大したことないな

939 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 01:30:32.10 .net
>>937
現代の伊能忠敬か

天体観測してないだけまし?

940 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 01:33:20.03 ID:vse9H+T/.net
加えて測量事務所は土日出勤もある
平日に天気が悪い日が続いたら、土日に測量ということもある
アルバイトで測量助手をやったときに、日曜出勤を頼まれて
出勤したことがある

941 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 01:34:13.13 ID:4clcJqHE.net
大変ですね…

942 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 01:38:53.53 ID:vse9H+T/.net
>>939
伊能忠敬というほどではないけどねw
天体測量は無かったw
ただ隣の地主(利害関係者)立会いの下で、境界線画定の作業もあった
測量終了後事務所に夕方帰社してから、測量事務所の測量士or測量士補の社員さんたち、
CADソフトに数字入力、製図作成してたから、帰宅時間は遅かったみたい

943 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 01:46:02.54 ID:MD5EvEIT.net
俺の会社に出向してきた分析会社の社員(計量士)、その出向前の日常

4時出社→サンプリング(真冬に湖のど真ん中で採水、真夏に煙突の天辺まで登り何百度もある排ガスを数時間採取)
→夕方戻って分析開始→10時~12時に仕事終了
BOD測定があるから休めない。特に年末等の連休に仕事を入れてくる。(月月火水木金土日日出社)

一般人なら20代が限界やな。30歳以降は体力が落ちるだけ。
まあこの人が40代で出向してウチんトコに来てたけどね。
よく生きてたねとしか言えないわ。

944 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 01:53:42.91 ID:AWk2f79n.net
土日出勤というが土日でないと都合がつかない現場もあるからね
たとえば地主の立会は地主の都合があるから

945 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 01:54:50.21 ID:4clcJqHE.net
ニートが働く上では
ある程度ホワイトでないと続けるのが大変ですね

946 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 02:02:39.34 ID:vse9H+T/.net
運送会社の配車(運行管理者)はきつい
あの仕事はバカになってやらないと無理
私は新卒で入った大手メーカーの物流子会社で他社のトラックを預かって、
同業他社や直荷主に電話をかけまくって荷物を探すというコーディネーター(取扱業務)やらされたけど、
営業所トップの激烈なパワハラもあったので、メンタルを完全に壊されそうになり一年半で退職
入社したとき、研修で会社の先輩社員からは「この会社は3年持つから大丈夫」と言われたが、
配属先が決まったときに、その先輩社員が黙りこくり、他の社員からも「あのトップは大変」
と聞いて全てを悟った
転職後2社目も最初の会社よりはきつくなく、同じような仕事だったが、
直属上司が獲得してくる仕事でことごとく見積もりをしくじって利益操作していたので、
会社が潰れるほどではないが莫大な赤字を隠していたことが発覚
赤字を隠ぺいして責任転嫁してくる上司と大ケンカして1年で退職に追い込まれた

お陰で私もここではカキコできないくらい恥ずかしいほどの職歴ボロボロですよ・・・。
メンタルがおかしくならなかっただけでも良かったのかもしれませんが、
その一方で犠牲も大きかったです

947 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 02:06:57.65 ID:vse9H+T/.net
>>946
「この会社は3年持つから大丈夫」→「この会社は3年以上在籍できるから大丈夫」
の意味。説明不足で申し訳ありません

948 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 02:18:09.10 ID:vse9H+T/.net
>>945
ホワイトというか、ホワイトに近いグレーな企業でも、上司ガチャで大ハズレだったら私みたいになる
何か>>1のことをはやし立てたり、いじったりしている人もいるが、
>>1の立場にほぼ似ている立場の私はそのような気分にはとてもなれません
大学卒業してから、自分にはロクなことがない
自分の責任と言えば自分の責任ではあるが

949 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 07:27:10.26 ID:xC6Nwbzc.net
>>948
立ち回りが下手なんでしょ。運転手やりなよ

950 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 07:29:27.85 .net
>>945
ホワイトだと雇わないよ

951 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 07:50:43.58 ID:dFRlj38s.net
>>950
だな

952 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 08:11:09.08 ID:vse9H+T/.net
>>949
立ち回りが下手というか、人との出会いのタイミングが悪すぎた
2社目で累積した赤字を隠ぺいしているのを発見した時点で、退職するという方法しかなかった
運転手か・・・
配車コーディネーターをやっていたから、どれだけきついかはある程度分かっている
輸送する荷物によっても、神経・体力の消耗が違ってくる

それに私は眼に疾病(やや難治クラス)を抱えていて、
私鉄バス運転手は不可、運送会社でも採用を避けられる
それがなかったら、私鉄バス運転手に応募していたはず

953 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 08:25:42.04 ID:kYjYFMo3.net
人間関係だけは入社してみないとわからない部分あるからな。逆パターンで介護Uターンで地元で評判悪い会社に入らざるを得なかったが幸いウマが合い人生で初めて10年以上続いている。給与待遇も仕事内容考えるとかなり良いので東京志向強いし親も亡くなったが60までは働く予定

954 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 08:57:56.92 ID:vse9H+T/.net
>>953
人間関係があったというのはラッキーだったね
業務的にはブラックでも人間関係が大きな位置を占める
私が最初に働いた会社はメーカーの物流子会社だから、待遇は悪くなかった
当時働いていた人でもパワハラをしない上司の部署だったら、3年続いている人が多かったし、
私の所属する営業所よりその部門の人間関係が良かったので、羨ましく感じた

私が配車コーディネーターの仕事から足を洗ったのは、後年地元大手スーパーの物流倉庫で
物流会社の配車事務の仕事を契約社員待遇(正社員登用あり)で短期間働いたが、
積荷の量次第で、輸送に使うトラックの変更を瞬時に判断しなければいけなかった
このようなイレギュラー対応が多く、それに自分が付いていくことができなかった
これは完全に自分のほうに問題、責任があった(在職2社のトラウマがぶり返した)ので、
言い訳はできない

配車コーディネーターの仕事は鋼メンタルでないと、基本的には難しいと思う

955 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 09:13:13.52 ID:djTN2uea.net
そんな長文連発できるならデータ入力の仕事したほうがいいんじゃないの

956 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 10:20:19.18 ID:lvFtR7FS.net
FP3級あればファイナンシャルプランナーとして独立開業できるよ

957 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 10:34:44.40 ID:vse9H+T/.net
>>955
長文になったのは申し訳ない
運行管理者資格がこのスレで出ていたので、その資格を持つ仕事の中身を知らない人が
その資格の名を出すのはどうかと疑問に思ったのでカキコした
なお私は運行管理者資格は持っていない。当時同じ部署で働いていた先輩が持っていた

958 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 11:49:10.73 ID:ZgB/NTF3.net
>>937

それでちゃんと残業代付けばええけど、どんな感じ?

959 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 11:52:06.70 ID:ZgB/NTF3.net
>>953

地元で評判悪いって、ライバル中小が悪評流してる可能性もあるから、

実際、待遇悪いのは悪評流してるその他の企業だったりする

960 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 12:24:27.07 ID:6Dvcf4IH.net
>>946
ホワイトは給料がとんでもなく安いから、それに耐えられる(持ち家とか)資産が必要
支払い家賃が発生する状況だとホワイトだと生活していけない
生活苦を理由に転職していった同僚が何人も居る
みんな「給料が安過ぎる以外は良いところなんだけどね」と言ってる

961 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 12:35:57.63 ID:4clcJqHE.net
ホワイトが給料が安いかは企業によるのでは…?

ブラックも
・残業代支給無し等の労基違反クラスと
・単に労働時間が長くて激務なパターン
2種類あると思いますが
皆さん的にはどっちの認識なんでしょう。

資格取れば
激務だけど給料高い職種に就職するチャンスは
あると思います
40代がネックですが

962 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 12:47:09.32 ID:6Dvcf4IH.net
>>961
ホワイト=残業無し、土日祝日出勤無し、人間関係良好
という認識です
ウチの会社(2社目)がそうなので

ちなみに新卒で入った1社目は
時間外労働月200時間前後、土日祝日出勤当たり前、GW、お盆、年末年始出勤アリ、人間関係悪、パワハラ日常、給料高
でした

963 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 12:52:27.91 ID:4clcJqHE.net
>>962
新卒のところはブラックですね…

たしかに労働時間(あるいは休日日数)も
ホワイトかどうかの基準になるというのも理解出来ます

964 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 13:03:19.01 ID:vse9H+T/.net
>>937
測量事務所でアルバイトしたと言っても、学生時代のころのことで昔だからねぇ・・・
アルバイトだから残業がなかったけど、社員になると違っていた
測量士補、測量士のスレを見たことがあるけど、会社や事務所によって違うが、
きついところが多いみたい

>>946
ホワイトまではいかないけど、大手メーカーの子会社だったので待遇は悪くなかった
親会社に比べれば待遇が劣るのはやむを得なかったけど、
派手な生活をしなければ困る水準ではなかった
さすがに物流子会社なので残業・早出は発生したが、
時間外労働は月平均30時間(12月は除く)くらい
12月は時間外100時間越えでさすがに死んだw 
その反動で1月はヒマだったけど

965 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 13:05:40.00 ID:vse9H+T/.net
レスアンカーミスw
上段 >>958
下段 >>960

966 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 13:12:29.58 ID:xC6Nwbzc.net
>>952
立ち回りは自分の能力、そこを意識していかないといつまでも相手がタイミングが環境が、となる。

967 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 13:27:27.25 ID:vse9H+T/.net
>>966
私は人生詰んでいるのは自覚しているので、自分にも他人にも期待していない

じゃあな

968 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 13:41:02.35 ID:6Dvcf4IH.net
>>964
1社目は、同じく東証上場メーカー(世界シェア2位国内シェア1位)の子会社
福利厚生が手厚かった
独身寮月3500円(毎月天引き)
結婚すると借り上げ社宅制度アリ(会社の補助金額が大きいので間取り制限がある)
貯金奨励制度(1000円に対して50円会社負担追加 基本給と賞与の1割まで)毎月天引き
親会社の社員持ち株会(1000円に対して50円会社負担追加 基本給と賞与の1割まで)毎月天引き

時間外労働月200時間前後は、土日祝日出勤を含む
土曜出勤手当無し
日曜出勤手当を申請すると怒られる
大型連休出勤の代休を取ると怒られる
年末年始手当を申請すると怒られる
有給を申請すると社会人としての自覚が無いと怒られる

土日祝日出勤は9時5時の定時
平日はほぼ午前2時か3時頃まで仕事 会社に泊まるか、カプセルホテルに泊まるか、タクシーで独身寮に帰るかの3択

カネはあったけど使う暇が無かった
時間があればとにかく寝たい それだけだった

資格手当もかなり手厚かったらしいけど、資格の勉強しようなんて気は全く起きなかった
各種天引きされても手取り30超えてたし

とにかく時間が無かった

969 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 13:46:31.93 ID:6Dvcf4IH.net
>>967
今の2社目
福利厚生?そんなものありませんよ?
時間外労働?そんなものありませんよ?
有給を1時間単位で取ることが出来る
資格手当?そんなものありませんよ?
手取り15いかないです

970 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 13:53:37.43 ID:dFRlj38s.net
>>969
公務員やん

971 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 14:11:02.47 ID:vse9H+T/.net
>>968-969
究極の選択ですねw

972 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 14:30:32.24 ID:WM7hFlsM.net
ニートは金欠には慣れてるけど激務には慣れてないからね

973 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 14:36:53.00 ID:4clcJqHE.net
難関資格受験で激務耐性が多少付くかもしれません

974 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 15:30:39.13 ID:xAFZTSzY.net
でも応募要件に行書とか見たことないよ。
なんの役に立つのかな?

975 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 16:01:08.36 ID:eUCNaCVx.net
>>974
行書はおまけで登録出來る資格だから
弁護士となる資格を有する者
弁理士となる資格を有する者
公認会計士となる資格を有する者
税理士となる資格を有する者
は、登録するだけで行政書士になれる

976 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 16:07:54.14 ID:4clcJqHE.net
100万円の講座代等+数年間の努力+ニート環境
これで場合によっては人生変えられるのは面白いかもです

977 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 17:58:10.51 ID:RIR+WIoi.net
>>957
運管取ってればもう少しマシなポジションが手に入ったのでは?

978 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 18:05:54.12 ID:xC6Nwbzc.net
ここは40代職歴なし向けであって、
40代過去のブラック自慢と地に落ちた生活自慢ではない

979 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 18:10:39.87 ID:4clcJqHE.net
仮定スレなのでそうとも限らないのでは?

980 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 18:51:59.06 ID:xAFZTSzY.net
独立開業なんてニートは考えないし、独立開業を前提にする行書なんて求人の応募要件で見たことないんだが?

981 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 19:03:31.14 ID:xC6Nwbzc.net
乙4取って深夜のセルフスタンドでぼーっとしてるのがいいさニートなら

982 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 20:19:28.27 ID:1LE3GK9g.net
面白い人が
資格マニアスレに
降臨している
必見だぞ

983 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 21:18:40.92 ID:vse9H+T/.net
>>977
マシなポディションにはいない。多分2,3年後には退職していたと思う
もし退職せずに在籍しても、営業所の業務統合で半年後には転勤だった
配車コーディネーターの仕事は鋼メンタルかバカになってやらないと一生はできない仕事
退職後にアルバイトをしてたら、他社で元配車コーディネーターをやっていて退職した人がいたので、
仕事の話をしたら、全く同じような感想を持っていた
だからハロワに行ったら、運送会社の求人票を見たらコーディネーターやそれっぽい求人がある

>>1のような職務経歴なしは下手をすれば採用かもしれないが、
40過ぎでは大手運送会社や大手メーカーの物流子会社からのコーディネーターの求人は採用は無いし、
それ以外で採用されても、メンタルをやられる可能性も高い
余談になるが、配車コーディネーターの仕事をやっている人、せっかちな人が多い

984 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 21:28:04.39 ID:VUvnaR4o.net
ニートが一発逆転したいなら、資格系YouTuber になったらどうか?社労、行書、電験あたりを取りたいヤツはごまんといるんだから、試験攻略立ち上げて広告と教材で収益あげる。読み上げ使って動画作ればコミュ力なんか要らんし顔出し不要じゃん。ニートでも受かる資格ch。どうせやるなら資格ビジネスで当てて下さい。

985 :名無し検定1級さん:2024/03/20(水) 23:04:13.90 ID:yaETv5+E.net
そんな活動してるやつはごまんといるんだわ
そのなかで特に秀でた手法を提供できるか?
最新の試験傾向の研究、法律改正に即座に対応
専門家でも判断に迷う問題の解説
素人の動画垂れ流し奴程度が簡単にできることじゃないよ
無責任に行うそういった活動は人の人生まで左右しかねないし
途中で投げて放置されたら検索の邪魔にもなり大迷惑
もっとも検索の上位にくるようなコンテンツを作ることがまず無理だろうがね
なんでも甘く考えすぎ

986 :名無し検定1級さん:2024/03/21(木) 00:09:00.69 ID:R32nBHg/.net
つべで資格の解説をしている動画なんていくらでもあるだろ。
俺はテキスト派だから一切見ないけどな。

それにつべで広告収入ができるようになってから何年経ってんだよ。
今更そんなのをやったところで遅い。

987 :名無し検定1級さん:2024/03/21(木) 00:27:45.94 ID:qYA4DoTh.net
情報が少ない資格なら需要あるんじゃね?
以前労働安全コンサルタント試験を受けたが、とにかく情報が少なくて参った。筆記試験に出そうな問題とか口述試験の予想問題をドンピシャで当ててくれるなら金払ってでも見たわ。実際、そういう講習会に自腹で何万も払って参加する奴もいる。ま、でもそもそも労働安全コンサルタントは実務経験が長くないと受けれないし、面接で落ち着いて解決策を提案できるぐらい顧客対応に長けてないと受かる訳ないんだけどね。

988 :名無し検定1級さん:2024/03/21(木) 07:19:47.61 .net
>>986
おれ
過去問派

テキストだけだと落ちるから

989 :名無し検定1級さん:2024/03/21(木) 09:43:06.61 ID:fliWXimj.net
次スレ
40代、職歴なしニートが取って働ける資格★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710981744/

990 :名無し検定1級さん:2024/03/21(木) 19:22:35.48 ID:z0uQ/3vj.net
期間限定!
ケイリン ウィチケット
今なら登録で1,000ポイント貰えます

また、下の番号入力で最大10,250円貰えるくじが引けます。

53QNM25I

お早めにどうぞ。

991 :名無し検定1級さん:2024/03/22(金) 08:04:44.81 ID:XX9YMCJm.net
>>966
スレタイからズレるが、立ち回りというのは同じ部署に従業員の数が一定数いるところでできる
私が昔働いていた、私を含めて同じ部署(中小企業の地方の営業所)5人(含む女性事務社員1人)
しかも転勤は所長クラス以外は原則転勤なし、のような事業所では無理
対人距離の短い濃密な部署になるので、立ち回り云々を言うのはとても無理
「立ち回り」を声高に唱えるのは裏付けのない精神論・根性論と一緒

992 :名無し検定1級さん:2024/03/22(金) 08:51:15.18 ID:8SKLYROJ.net
>>991
立ち回りって物理的に部署を変えるという話ではなく
どうコミュニケーションを取るかという話だと思う
仮に司法書士事務所で師匠と自分の2人体制だとしてもどう立ち回るかは大事

993 :名無し検定1級さん:2024/03/22(金) 09:23:35.70 ID:+rsjG6VW.net
統失アスペオバサン相当気すり減らして生きてるんだな。早く生活保護受ければ良かったのにね。
司法書士取って独立できるの?言うほど楽じゃないと思うがね。
若くないなら人生開き直るのも生きるための資格だと思うよ…

994 :名無し検定1級さん:2024/03/22(金) 09:31:35.52 ID:OAaFWa3d.net
営業出来ないなら独立はしても維持出来ずに借金抱えることになるよ。
職歴なしの中高年は現業資格じゃないと使えないから。

995 :名無し検定1級さん:2024/03/22(金) 09:48:30.19 ID:+rsjG6VW.net
オワコンになりつつある司法書士で独立して不動産業者や銀行に安く買い叩かれるために身を投じるんですね〜。
レバレッジが利かないね。メリットは在庫をほぼ抱えないだけですかね。
案件であちこち移動して細かい作業して奉仕出来るなんて社会人の鏡ですよね。
ロボットみたいw

996 :名無し検定1級さん:2024/03/22(金) 09:52:20.73 ID:OAaFWa3d.net
まずは危険物乙4辺りからですな。

997 :名無し検定1級さん:2024/03/22(金) 10:05:18.37 ID:+rsjG6VW.net
なぜ資格にすがるんだろう…今の時代自分から世に発信できる手段が色々あるのに。
アナログ思考すぎて使えない。労働だけじゃろくに稼げない奴社会的に増えてるのに。
自分で稼ぎな。手段方法はパソコンで可能なんだから。駄目なら諦めるしかないかもね。

998 :名無し検定1級さん:2024/03/22(金) 10:08:18.97 ID:OAaFWa3d.net
まりもんとかYouTubeでたいした利益出せなかったみたいだよ。

999 :名無し検定1級さん:2024/03/22(金) 10:14:47.30 ID:+rsjG6VW.net
今の時代ユーチューブの収益に夢見てるのwww

1000 :名無し検定1級さん:2024/03/22(金) 10:19:28.32 ID:OAaFWa3d.net
まりもんは夢見てたのでは?

1001 :名無し検定1級さん:2024/03/22(金) 10:26:16.71 ID:8SKLYROJ.net
金がないクズはギャンブルで逆転を狙う
社会性のないクズは資格で逆転を狙う
共通点はコツコツ頑張る発想がないこと

1002 :名無し検定1級さん:2024/03/22(金) 10:33:34.53 ID:+rsjG6VW.net
>>1001
独りで稼ぐってそんなに甘くないよ。頑張るやり方間違えたら稼げないし。なんか労働者の発想でしかもの言わないね。
オバサン、能力のなさを自覚しな。

1003 :名無し検定1級さん:2024/03/22(金) 10:39:05.40 ID:+rsjG6VW.net
>>1001
パソコン使って稼ぐ=金がないクズはギャンブルで逆転を狙う

こう見せたいならただの馬鹿だね。経費かけないでできる意味を考慮できない。主張が浅いw

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200