2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

行政書士試験 part7

1 : 警備員[Lv.17]:2024/05/19(日) 18:26:16.63 ID:YrFxypcV.net ?2BP(5500)
sssp://img.5ch.net/ico/mamono.gif
口令和6年度行政書士試験
試験日時:令和6年11月10日(日)午後1時~午後4時

口行政書士試験研究センター
http://gyosei-shiken.or.jp/

前々スレ
【2024】令和6年度行政書士試験part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710222814/

前スレ
【Vol.4】令和6年度行政書士試験確実合格を目指す!(実質part5)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/

行政書士試験 part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1712935476/
m


長文連投書き込み禁止

148 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 12:41:59.73 ID:0PcmfAkq.net
>>147
模試は各社から出ている3回分受けられる本になったやつを買ってないかな?あれをやってきちんと復習すればだいぶ違うはずなのに。時間配分とか解答順も試せるし。

わし、TACから出ている「試験に出る」というやつを使ったが、実際に模試と同じ問題が出たので助かったよ。

149 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 12:47:52.40 ID:0PcmfAkq.net
タクシーさんには応援してくれてる人のためにも敗因を語ってほしかったね。集約六法は司法試験とかには向いているんだろうが行政書士試験には過剰なんだろう。あとは十分な記憶力があることが前提のやり方とか。とにかく大分の行政書士がいらん知恵をつけたと思う。本人は恨むどころかいまだにありがたがっているようだが。

150 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 12:58:07.43 ID:0PcmfAkq.net
>>146
肢別を何周も回すのは運転免許、情報処理試験、ITベンダー試験とかに当てはまるやり方だが、難易度が高く、試験回数の少ない法律系試験にはこのやり方じゃ勝てないんだよね。基礎力がないとダメ。みんなが陥る罠。

151 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 14:13:07.23 ID:YjDJSyCb.net
合格率14%もある緩い試験、行政書士試験では行けるちゅうこっちゃな

152 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 16:42:53.15 ID:5zZ3nWPM.net
>>151
今年は合格しようぜ!

153 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 17:11:58.77 ID:zyOmSWiu.net
>>150
「まだまだ努力不足でした」で終わりなんじゃない?
彼に限らず、多浪者自身の敗因分析って、役に立つのかな。自分の敗因を正確に見抜けないから多浪してるんじゃないかと。

>>151
なら問題集回転だけで受験してみ。何で86%も落ちるのか実感できるから。

154 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 17:29:44.59 ID:0PcmfAkq.net
>>153
なるほど
確かにそうだな。敗因分析がしっかりできれば対策も適切なものになるからな。逆にできない人は何が問題だったかわからないから去年と同じ方法で進めるか、どこかで聞いた魔法のやり方に飛びつくかしてまた過ちを犯すのだろう。

問題集と全く同じ問が出れば回すだけで合格可能だろう。だが実際にそんなことはない。同じことを別の表現で問うから基本ができていないとたちまち間違える。よくできた試験だよ。

155 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 17:35:46.76 ID:HHhd7LRA.net
2023年に肢別過去問回しまくった人のツイート

わかった事
・肢別過去問はほんと基礎のみ
・肢別過去問と10年分過去問は解説まで網羅するのが当たり前
・模試は10回近くは受けないと本試験は太刀打ちできない。
・人生甘くない。
・肢別過去問を数十周回して完璧にしただけでは到底受からない。
・体調管理はマジで大事。
・判例集も丸暗記するぐらいまで覚えないと多肢選択に太刀打ちできない。
・この先1年、何を勉強していいのか全くわからない。

156 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 17:44:19.05 ID:EhzvzhVE.net
合格者平均点
平30 197
R元 196
R2 195
R3 198
R4 197
R5 197

合格者平均点自体はあまり変わらん。
満点が300点で合格ラインが180点なのに合格者平均点がボーダー+4問くらいに集中してるからな。
とにかく高得点が取りにくい試験。
なんとなく受かりそうな試験なんだがめちゃくちゃ勉強しても7割8割取って余裕で合格ってのも難しい。
宅建なんかは8割9割もそこそこいるけどね。

157 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 17:54:04.10 ID:0PcmfAkq.net
>>156
平均点からすると合格者の多くが7割も取れないってことか。一方で176点とか178点で涙をのむ人も多そうだよな

158 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 17:57:09.28 ID:0PcmfAkq.net
>>155
これは落ちた人の言だね。こうなるとどう勉強すればよいかわからなくなるのも理解できる。多浪の人はこの罠にハマっているのだろう。タクシーさんもしばらく受験の日々かなw

159 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 19:02:44.28 ID:czrxiDuH.net
肢別とウォーク問回転して、公開模試の復習してれば8割強の人が受かると思ってる
それで駄目な人はよっぽど要領悪いんじゃないかな

160 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 19:07:17.98 ID:Hp1aK/XI.net
何でもかんでも手を出すからいつまでたっても受かんないんだよ 過去問だけじゃ足らないとか言ってるようじゃどんな試験も受からんわ

161 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 19:47:44.02 ID:sr1O9GBW.net
予備校行って真面目に講義受けて真剣に復習してればどんな試験だって受かるのに
なぜ独学にこだわるのかな
独学だから受からなかった仕方ない、という逃げ道をまず塞がないと受からないでしょう

162 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 20:45:42.24 ID:oihBRPPo.net
法的思考能力…これだろうな…

163 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 20:47:56.55 ID:oihBRPPo.net
独学合格に美学を感じてる人たちって、一定数いるからねw
Xとかでも、妙に独学にこだわる人たちがいるw

164 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 21:26:24.55 ID:EhzvzhVE.net
>>156
平均点がボーダー+17点くらい。
高得点者は満点(いないだろうけど)まで+120点もあるからね。
中央値だと190点台前半かな。

以前どこかの予備校が得点分布集計してたけど
70%を合格ラインにしたら合格率2~3%の試験になるな。
まあ記述採点あまあまにするだろうけど。

165 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 21:28:00.97 ID:0PcmfAkq.net
>>163
単純に時間よりも金が惜しいの人が多いってことだろう。

20万ほど払って1年で受かるのを選ぶか、20万も払うくらいなら独学で受けて2、3年で受かれば勝ちと考えているかの違いじゃないかな。仮に授業料5万なら資格の学校を選ぶと思う。

166 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 21:30:30.14 ID:oihBRPPo.net
択一のみ180点越えが、ごくわずかなことを考えると、合格者は記述でもかなり得点していることがわかる
タクシーさんは、記述の点数がしょぼい。択一は結構対策できてる感じだが…

記述を意識したアウトプットの問題なんだろう…

167 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 21:39:51.21 ID:oihBRPPo.net
結局、択一160前後、記述30点以上で合格する層が合格する…そういう試験
去年の岩井わいとかね

168 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 21:49:22.36 ID:0PcmfAkq.net
>>166
だろうな
単体の法律についてなら答えられても2つの概念が競合したときの回答にしくじるとかありそうだ

169 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 21:51:00.06 ID:0PcmfAkq.net
>>168
例えば無権代理と相続の競合とかな

170 ::2024/05/26(日) 21:57:26.07 ID:MflKveGR.net
どんな勉強法でも与えられた教材をしっかりこなせるかどうかだろ

予備校に通ってても教材を回せないヘッポコは落ちるし独学でも市販教材をしっかり回せる奴は受かる

予備校と独学を比較して
・能力は同一
・可処分時間は同一
・周回量は同一
って前提にしたばあい

予備校のスペシャル教材なら200点で合格できるのに対し市販独学だとギリギリ180点で合格するっていう差はあるだろうな

でもこういう違いは明確に可視化できるものじゃないから低い合格率に埋れて見えない
予備校使ってようが独学だろうが合格できない奴に共通するのは量が足りてないって部分が大きいだろうな

171 ::2024/05/26(日) 22:08:04.03 ID:MflKveGR.net
額面通りに受け取りすぎなんだよ
肢別25周して合格って奴がいた場合
回せば受かると思ってるやつは境界知能

普通はメイン教材にしたんだろうなって思う
そして優秀なやつはもっと効率的な方法を考える

172 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 22:58:54.71 ID:zyOmSWiu.net
>>166
タクシー流の記述攻略法は「キーワードをサッと書いて、後で接続語で繋ぐ」らしいが、これも大分仕込みなのかな。
40字埋めて点が取れないなら、キーワードの選択をサッと間違えてるんだろう。
記述は「どの段階から間違えてるか」まで露骨に表れて、ごまかしが効かないからな。
個数問題だと、⚪︎×を一つずつ間違えたので結果として正解、まであるけど。

173 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 23:23:32.91 ID:oihBRPPo.net
実際、それで得点出来てるならいいが、結果として、記述はボロボロだよねw
関連条文のつながりを意識するならわかるが…w択一のノリで、記述解いちゃってるかw

174 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 23:42:49.11 ID:0PcmfAkq.net
条文通りの表現で書いていないとかもありそう

175 ::2024/05/26(日) 23:45:52.28 ID:MflKveGR.net
>>172
違う
そういった工夫学習ってのは生きてくる

結果が伴わないのは「十分にできてない」だけ
これに尽きる

176 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 23:51:49.78 ID:oihBRPPo.net
時間的緊急性の強弱でも、直ちに、速やかに、遅滞なくのチョイスで部分点もらえるわけだからなw
そこも条文通り書かなきゃいけないわけで、正確な条文知識が足りてないんでしょ

177 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 02:34:59.73 ID:lzutseJ1.net
タクシーさんはここを気にしている感じだな

178 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 06:09:06.54 ID:CiNzx+Bl.net
昨日から本試験の時間に合わせて、市販のLECの模試問題集を始めてみました(´・ω・`)
記述以外で214点取れましたが、中にはえいやあ、で選択したものもありますので、あまりほめられたものではないですね(´・ω・`)
これからも毎週同じ時間にやろうかと思います(´・ω・`)

179 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 06:17:40.24 ID:CiNzx+Bl.net
記述対策として市販の問題集2冊をやって、YouTubeやここの合格者の方の意見も参考にして、他に条文判例で出そうな箇所を毎日こつこつとまとめております(´・ω・`)
しかし、私のような老人にはこれがなかなか大変な作業で、時間がいくらあっても足りません(´・ω・`)
わかっていても正確に書けない、もどかしさに苦しんでおります(´・ω・`)
口で言えても実際に書いてみると、正確に書けない漢字があると、大昔の法学部生としては、現実に直面してがっくりします(´・ω・`)

180 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 06:23:44.26 ID:CiNzx+Bl.net
それから実際に3時間で区切ってやってみると、自分の得意な箇所とそうでない箇所で、問題を解くペースが違うことが実感できました(´・ω・`)
今は文章理解と記述の時間をどう捻出するかが、私の当面の課題かなと思っています(´・ω・`)

181 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 07:31:29.72 ID:q3Rfca0H.net
>>175
実際、記述で得点する条件は
・キーワードを外さない
・条文の記述から外れない
・文として破綻させない
だから、回答法として間違いではないんだよね。
ただそれを言ったら、野球なら「球にバットを正確に当てれば飛ぶ」とわかってても、実際にはそれが難しいからみんな困ってんだ…という話。
この例えだと、六法読みはバットの素振りだから、ボールが来てもどう打つか解らないんだよな。

182 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 08:28:49.27 ID:q3Rfca0H.net
>>155
最後の行によると、落ちたってことか。
やっぱり落ちた本人に原因は掴めないし、的確に分析できるぐらいなら苦労せんよな。

183 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 09:57:06.45 ID:FRuT3DNp.net
>>181
喩え下手すぎ

184 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 11:32:30.69 ID:lzutseJ1.net
>>182
でも試験直後なら記憶が新しいからどう解けなかったかを憶えているはずなんだよね。全く分析できないことはありえない。

全く知らないことを聞かれたとか、理解が不十分で違いを区別できなかったとか、それぞれは知っていたが、競合するとどう考えればよいかわからなかったとか、記述で言葉が出てこなかったとかね。

185 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 12:13:58.21 ID:H72713F1.net
俺は数年前に合格革命の肢別と大原アプリをメインにループして1発合格した。
記述問題集なんかもやったけどさ。
法律系は初めてだったので13ヶ月位、下手すりゃ2000時間位取り組んだかも。少なくとも1000時間は超えてる。

タクシーさんみたいに他年度でガッツリ勉強しても受からない人と何が違うんだ?
地頭の違いがあるのかも知れないけど、こねくり回すような問題はないし、多少(多少ね)勉強方法がおかしくても量でカバーできる性質の試験だと思うんだけどな。

自慢&disってるような書き方ですまん。

186 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 12:30:11.93 ID:lzutseJ1.net
>>185
タクシーさんは条文中心に勉強しているからダメなんじゃないかな。その条文の背景とか考え方を理解しないなら、機械的に覚えざるを得ず、年齢による記憶力の違いが合否を分けたのではないだろうか。

ある概念、例えば代理とか抵当権とかなんでもいいのだが、最初に考え方やこういう規律にしたいという経緯があってそれを実現するために条文という形で仕様を策定するわけだ。

考え方、経緯
 ↓
条文

上から下は容易に想像できるが、逆方向はなかなか難しいのは理解できるだろう。落ちる人、特に多浪の人は条文のところしか見ないので大量のルールを機械的に覚えざるを得ず、試験までに消化できなかったりするんだと思う。

187 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 12:36:24.33 ID:lzutseJ1.net
もちろんテキストにはそのへんの説明は書かれている。ただどうしても限られた紙幅では十分な説明ができないので人によっては理解が不十分となることがある。本来は受験用のテキストに加えて専門書などで深堀りする必要があるのだが、そこまで思い至らない人が多いんだろう。

188 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 12:54:25.94 ID:H72713F1.net
タクシーさん、条文読み込んでたのは見かけたけど、さすがにそれだけってことはないんじゃないの?問題も解いてるよね?
個人差はあると思うけど、俺はインプット:アウトプット=1:9くらいのタイプだからインプット中心のアプローチは理解ができん。

189 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 13:09:42.28 ID:lzutseJ1.net
>>188
Xの投稿を見る限りでは問題集も回しているだろう。ただ十分な理解なしに周回させると問と答えを覚えてしまって逆効果になっているのではないかと思う。

解説読んでよくわからなかったらテキストに戻ってというルートがあるはずだがそこが弱いのだと思う。

190 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 13:29:08.72 ID:zgeKDswT.net
>>186
条文中心で学習してて落ちるとか初めて聞いたなw
みんなそれができないから落ちると思うんだが…w

適当なこと言わんほうがいいよw

191 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 13:44:48.24 ID:q3Rfca0H.net
>>190
>適当なこと言わんほうがいいよw

いや実際、タクシーさんはこれ↓で落ちてるぞ。

>私は最早 解りやすい教材など必要としていません
>条文と判例を読み込みながら
>条文の意図する事、判例の意図する事を掘り下げてます
>感覚を忘れ無いように問題を触りながらです

192 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 13:48:58.22 ID:eEWfVY98.net
勉強時間1000時間は問題解いている時間だけで?

193 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 13:50:05.01 ID:lzutseJ1.net
>条文と判例を読み込みながら
>条文の意図する事、判例の意図する事を掘り下げてます

ここが独りよがりになってるんだろう

194 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 14:00:39.16 ID:WjUDDEqt.net
インプットはアウトプットより頭に定着しにくいから本当に頭に入ってるのすら本人が確認する必要があると思う。頭に入ってないのにやったから頭に入ってるつもりになってるとか。

195 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 14:01:34.31 ID:zgeKDswT.net
>>191
別におかしなことは言ってないと思うが…できたつもりになってるかもしれんな

240点一発合格したyoutuberが言ってたが、学習が進むと、テキスト読むより、条文読んだ方がしっくりくる…
本人はその境地に達したといいたいんだろうが、全然そんなことないんだろうねw

学習歴の浅い受験者でも、記述でキーワードなんていくらでも出てくる…
「違法、不当を宣言し…」というワードが浮かぶだけじゃ、記述の最低ラインはクリアできないわけw
「上級行政庁が、処分庁に対して、処分する旨命じる…」

条文ってのはキーワードで捉えるもんじゃないしなw

3年も学習して、記述でキーワードしか出てこないって、どんな条文学習してるんだ?w

196 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 14:06:31.04 ID:oVxlE4wU.net
だったら条文が制定された背景や主旨が詳しく書かれてるテキスト、基本書を紹介すれば良くね

197 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 14:09:18.88 ID:zgeKDswT.net
思いついたキーワードを、書き起こして、接続詞でつなげるんだろ?タクシーは?

記述舐めてるとしか思えないが、直ちに、速やかに、遅滞なくのキーワードのチョイスは正確にできてるのか
基本、条文のコピペができなけや、キーワードのパッチワークしても、部分点しかもらえんわなw

だから、基本条文・判例はばっちりとか上級者ぶってて、記述の点数が低いわけかw

もうギャグだよw

198 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 14:13:09.13 ID:/87jOSXX.net
薫よりは十分合格可能

199 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 14:13:35.93 ID:dy5BIGfR.net
原因はいくつか考えられるだろ。

1 読解力、論理的思考力、推理力は、個人差がある。
  → @ 独立行政法人大学入試センター 法科大学院適性検査の過去問が入手できるなら、それで自分で検査。
    A 上記@がなくても、独立行政法人大学入試センターのいわいるセンター試験 現代文、政治経済 の 2科目

    簡単な方法としては、Aは本屋で売っているので、この2科目で、できれば9割以上得点できるかどうか。
    法律系士業では、文書が正確によみとれないと、仮に試験に合格してもうまくはいないんじゃないかと思う。
    試験に合格できるレベルならまず問題はないんだろうが。

2 健康状態の問題
  もともとの能力として、1で能力が高くても、健康状態、年齢等の影響がある場合もある。老眼、肥満等。
  軽くジョギングするだけでも、直後、数時間はベストの状態になると個人的経験上は思うが、
  慢性的な能力低下をもたらすような要因があれば、それを治療する方が先と思う。

3 勉強方法
  各自で最適な方法は異なると思う。上記1、2がクリアできていれば、一般的に良いといわれている方法でよいと思う。
  勉強方法がどうでも、上記1、2が良い状態なら、行政書士試験くらいなら合格するだろ。
  オリンピックにでるわけではない。多くの人と同じように合格点をとればよいだけ。

200 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 14:23:23.37 ID:zgeKDswT.net
記述をキーワードで捉えるなんて言ってられるのは初学者まで…

目的物を種類のみで指定し、法律行為又は当事者の意思によって、品質を定めることができない場合、
債務者は中等の品質の目的物を債権者に引き渡さなければならない…
種類債権の特定後、目的物の引渡しがあるまで、債務者は善管注意義務を持って、目的物を保存
しなければならない…

関連条文は400条、401条…
キーワードが浮かぶってのは「中東の品質」とか「善管注意義務」とかなんだろうw
それを接続詞でつないでも、部分点しかもらえないのは明らかだよなw

記述ってのは、関連条文が複数インプットされてなきゃ、完答できないのは言うまでもない
キーワードが浮かぶのは、肢別解いてりゃ、みんなそうだろw
複数の関連条文を、条文に正確につなぐのが記述式問題

独学で、サポートしてくれる人がいないから、タクシーは記述の対策する知らないわけだw

201 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 14:32:50.49 ID:dy5BIGfR.net
>>200

多分、それが、上記199の1なんだろ。

おれの場合でいうと、そんな複雑なことを考えたことはない。聞かれていることに日本語で普通に答えているだけ。
解答に際しての頭の動きとかを不自然な形で分析して再現し、それを人為的に行うというのは無理なんじゃないのか?
もともとの人間の頭の動きはものすごい高速で、複雑なので。

最大公約数的にいえば、キーワードとかいうことになるんだろうが、それを意識すると、ものすごく不自然な文章になると思う。
水泳をやるときに、特定の筋肉の動きだけを意識して泳ぐとかえって遅くなるとかいうのと同じような印象。

なんで、
@ 最初の理解の段階で、正確によみとれているかどうか → 上記の199の 文章読解力、論理的思考力、推理力。
A それをそのまま自然な日本語で表現できるかどうか → 文章力

どちらも、法律系士業では必須の能力だろ。
行政書士の能力があるかどうかを判定する試験なんで、当然の能力を判定されているだけで、あまり、不自然なことをしても、
仮に合格できてもその後どうするの?みたいなことになるように思う。

202 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 14:32:54.83 ID:Bs01ygaz.net
記述をとにかくガツガツやりたい人は合格道場には問題いっぱい載ってるよ。
毎年「記述で的中!」っていうのもあれだけ問題数があれば何か引っかかるだろうから
まぁ嘘ではないんだろうなって感じだ。
効率を考えたら模試の復習がいちばんいいと思うけど。

203 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 14:45:49.62 ID:zgeKDswT.net
補足すると、>>200の善管注意義務は、
「契約、その他の債権の発生原因又は、取引上の社会通念によって定まる」もの

キーワードを接続詞でつないで、作文してりゃ世話ないわなw
受かる人ってのは、重要論点に関しては、ここまでやってるけどね

204 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 14:56:18.83 ID:zgeKDswT.net
本試験で問われた択一が膨大だから、記述問題集・模試・予備校の記述講座…これを完璧にしても
本試験で同じ設問が出る確率は低い…去年のファイナルは行政法記述ズバリだったけど…

ただ、記憶した条文は択一解くときの助けにもなるし、暗記した関連条文が記述の論点となる場合もあるわけだ

生ぬるいタクシーの条文学習じゃ、今年も記述はボロボロw

205 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 15:10:02.09 ID:zgeKDswT.net
<原則>目的物の選択権は、債務者に帰属する…

これが原則だが、選択権が債権者に移転する場合がある…

弁済期が到来しても、債務者が目的物を選択しない…
その際、債権者が、相当の期間を定めて催告をし、その期間内に債務者が目的物の選択をしない場合、
選択権は債権者に移転する…

こんなのはテンプレ条文が頭にあれば、簡単に書けるが、少なくとも、重要論点の関連条文は、
記述100題ぐらいは、暗記しといたほうがいいでしょう…

合格革命記述・60題、Lec書きまくり講座・60題、みんほし記述100題…
これぐらいの設問の関連条文を暗記するのは、もはや受験生としてのマナーの問題だなw

タクシーなる自称上級者は、失踪宣告・心裡留保・錯誤あたりの条文もままならないんじゃないか?w
一生、小学生の作文やっとけw

206 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 17:13:26.00 ID:4zyZmrM5.net
記述のおすすめは?

207 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 20:17:25.15 ID:Id/HEPc2.net
条文で覚えとけば大丈夫なもんかな?
俺の場合は、テキストであやふやに理解しかけた段階で条文読んで、こう書いてあるからこういう考えになるのか…と固める辞書的な使い方だけで、それで受かったけど。
それと、前に受けた後輩が「先取特権の優先順位はテキストで覚えるより、条文を解釈して覚えた方が確実ですよ」と言ってて、実際に六法も見ないで解説できてたから、こいつ何点で受かるんだろう…と驚いてたのに、結局ダメだったって事もあるんだよな。

208 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 20:30:55.53 ID:lzutseJ1.net
>>207
問題文の読解力とかも関係あるのではないかな。

例えば記述の問って問題文を読んでこれは何について問うているのかがわからないと答えもあさっての方向のことを書いてしまうだろう。そういうところで足をすくわれているのだと思う。

209 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 20:32:59.10 ID:lzutseJ1.net
つまり条文だけ覚えててもだめで条文から具体的な事例を想像できないとその逆方向も呼び起こせないって話。わかる?

210 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 20:35:19.25 ID:lzutseJ1.net
例えば>>205の選択債権の条文から具体的な事例が思いつく?思いつかないと問いに選択債権の規律で答えるべきなのに、全く別の答えを書いてしまうだろう。

211 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 20:54:28.48 ID:J9PtrjC5.net
社会のテストかと思いきや国語のテストなんよね。この試験。

212 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 20:57:48.32 ID:Id/HEPc2.net
>>209
言ってる事はわかるよ。
でもテキストの知識があれば、選択権者である第三者が履行しない場合や、目的物が滅失した場合の特定についても書けるから、もう条文関係ないんだよね。(これらが条文でどう書かれてるのかは覚えてない)
条文で覚えるのは合格法のひとつだけど、唯一でも必須でもないと思うよ。

213 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 21:02:19.49 ID:Dihh2Mfe.net
目的物の選択権は、第三者に帰属する…

この場合でも、選択権が債務者に移転する場合がある…

第三者が選択をすることができないか、選択をする意思を有しないとき…
しかもこのときは弁済期が到来してなくてもよいし、選択権者への催告も不要…

こういうのはテンプレ条文しか頭に入ってないやつは書けないよなw

214 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 21:11:52.13 ID:Id/HEPc2.net
>>213
その辺のバランス感覚だよな。
ケータイ六法でもテキストの付録でも、サクッと受かる奴は受かる。

215 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 21:19:24.59 ID:Dihh2Mfe.net
>>214
>>200みたいなことは、結局条文関係ないんだよなw
だって、選択権者が第三者のときには、弁済期到来や選択権者への催告が不要ってことは、
テンプレ条文じゃないんだからw
むしろ条文を知っているほうが、弁済期が到来していることや選択権者である第三者に催告をして〜とか書いちゃう


条文を暗記していても、テキストの中身が頭に入ってない奴は記述なんか現場で書けないもんだよ

216 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 21:27:02.00 ID:Id/HEPc2.net
>>215
それは正しいし、でも条文で覚えておいた方が確実な事項もあるよな。
どれがどうかは、人により事項により違うから、自分で考えてバランス取ってくしか無いけど。

217 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 21:46:09.68 ID:dy5BIGfR.net
>>216

6法に乗っていないことは覚えない というのも一つの考え方。

実務についた後は、6法の条文にかいていないことを人に説明する等しようとすると、根拠を示すのに労力がかかる。
受験生ではない立場で、試験受験用の資料に書いてあるとかいうと、あなた受験生ではないですよね、みたいな感じで、
プロとしての能力に疑問を持たれてしまう場合も中にはある可能性もあるかもしれないし、
その部分について改正があった場合、いちいち、受験用のテキストを毎年購入するわけでもないと思う。

実務についた後でも6法は最新のものをもっているだろうから、条文の改正があればその都度確認できるので対応できるが、
条文にかいていないことを受験対策として暗記し、実務についた後、その部分が変更になっていても、
気が付かない危険性もある。

だったら、初めから、覚える必要はない。
というのも一つの戦略。

条文に書いている範囲のことを理解暗記して、合格最低点がとれないというほど難関な試験はたぶん、ないんじゃないのか?
もちろん、重要判例や重要論点は別として。まあ、あるかもしれないが。

218 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 21:52:20.68 ID:dy5BIGfR.net
217つづき

ちなみに、土地家屋調査士試験なんかは、法律レベルの条文だけでは、かなり厳しい印象。無理かも。
正確に法律の条文だけで何点とれるかを調べたことはないが。

一般的には、土地家屋調査士試験は、択一逃げ切り型の戦略をとる人が多いだろうから、そういう意味でも、
法律レベルの条文だけで合格は、無理かもしれない。その辺は、調査士試験の受験の専門家にきいてくれ。

219 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 22:28:06.34 ID:dPpCFTgs.net
俺は調査士やってるけど調査士も過去問だけで十分だわ ちょっと難しく考えすぎなんじゃね ここの人たちは

220 ::2024/05/27(月) 22:31:55.75 ID:MV3nbtCB.net
お前らの長文なんか誰も読まねえっての

221 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 22:53:17.66 ID:lK5N/aZR.net
君たちが苦労しているのは
国語問題と筆記科目かい?

222 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 22:55:24.20 ID:JmBI5RXH.net
行政書士でしっかり民法やっとけば次の司法書士いったとき本当楽だぞできれば会社法もやっとけ

223 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 00:16:41.32 ID:f6BYPpHU.net
帰宅

>>213
ちょっと待てw俺はテンプレ条文だけ知ってれば、万事問題なしなんて言ってないぞw
あなたの指摘した論点も、しっかりケータイ六法に記載があるし(R2出題済み)、
今年の本試験、記述で問われても文句は言えない…

409条、第三者の選択権って論点なんだw
テキストに書いてあることは、基本、条文をかみ砕いて解説してあるに過ぎないから、
六法を確認すれば、生の条文に当たれる。法律は基本条文学習なんよ

それに基本的な判例を加味すれば、本試験記述は無問題だろう
基本的な判例の一例を挙げれば、

「制限行為能力者の他の言動と相まって、相手方を誤信させ、
又は、誤信を強めたとき…」

これは判例知識。ただ、あくまでも条文を第一に考えて、付加的に基本判例もカバーする…
そう捉えてもらえればいい

テンプレ条文に関していえば、催告権だよな…
相当の期間を定めて、〜の催告をし…、制限行為能力者の論点なら、
一ヵ月の期間を定めて、催告し…
複数の論点で、使いまわしできるから、暗記のコスパが軽減できる
それを論点別に確認しておくことも重要。売買契約に際する、目的物引渡しの催告とかな
色々あるっしょ?

それプラス、あなたが書いた、第三者の選択権(409条)を追加して記憶して、条文知識を本試験までに
立体的に仕上げるわけだ。そこで使えるのが肢別。過去出題された肢に関して、
理由付け、関連する条文が、浮かんでくるまで肢別を読み込む…

そうなりゃ、しめたもので、基本的な論点が出題される民法記述は、2題とも完答できるでしょう
俺はテンプレ条文は暗記のコスパがいいと言いたかっただけ。それで十分なんて言ってないw

224 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 00:43:11.11 ID:T7NDLPO6.net
1か月 ×
1か月以上 ○

テンプレ条文すら間違ってるやん

225 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 00:54:25.96 ID:f6BYPpHU.net
知識のメンテは大事だなw
忘れたら覚えるの繰り返しさ…鬼反復だなw

226 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 01:01:43.84 ID:f6BYPpHU.net
逆に、条文知識がなくて、どうやって記述書くの?って話だよ
記述ってのは基本的な条文・判例の知識を問うているわけだよな?試験委員は…

本試験中、六法は当然持ち込めないし、自分の頭の中に整理してる条文知識を引き出して、
解答を導く…俺変なこと言ってるかな?w

あーテキストに書いてあったなぁ…そんな条文あったなぁ…
そんで、思いついたキーワードだけ接続詞でパッチワークしたら、それこそ、タクシーだもんなw

独学者ってのは、情報の面で有料の情報に触れてる奴より劣っている…当たり前の話だが…

独学で独りよがりの間違った努力してるやつは、バイトでも始めて、安い講座でもいいから、
基礎的な事項から勉強しなおしたほうがいいぞ

このスレは、独学者、ニートが多いみたいだからなw
まともな職歴なければ、勤務行政書士は無理だし、社会経験がない奴が、独立開業しても上手くいかないのは
火を見るよりも明らかだから…

2〜3年だらだら過ごしてたら、チンタみたいになるぞw

227 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 01:04:58.47 ID:T7NDLPO6.net
勤務行政書士 ×
使用人行政書士 ○

行政書士法の基本すら勉強してないんだな
記述の勉強方法で長文書いてる場合じゃないやろ

228 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 01:06:47.18 ID:T7NDLPO6.net
行政書士法などの一般知識で足切りになれば記述対策なんて意味ねえわ

229 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 01:08:38.73 ID:bxNZiN0I.net
>>226
ダラダラ書いてんじゃねーよ

230 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 01:32:57.72 ID:f6BYPpHU.net
>>229
おっ、負け犬チンタのお出ましか?w久しぶりだなw

231 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 01:39:32.08 ID:bxNZiN0I.net
>>230
違うよ
早く寝ろ

232 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 01:53:39.63 ID:T7NDLPO6.net
使用人行政書士じゃなくて勤務行政書士と長文で書くあたり
未だに行政書士法を1ページも勉強していなさそうだ
たぶん去年までに行政書士試験に落ちていて、予備校教材が行政書士法に対応してない受験生やろな
こいつはタクシーさんよりも確実に不合格やわ
記述の勉強をしても一般知識で足切りやろ
だいたいテンプレ条文と言いつつ1か月以上を書けなかった時点で民法もだめやろ

233 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 02:10:56.66 ID:f6BYPpHU.net
不合格者に合格できないなんて言われても、痛くも痒くもありましぇ〜んw

そんなえらそうなセリフは、合格してから吐くもんだw

234 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 02:13:59.49 ID:u/MjIwfj.net
きちがいのすくつ

235 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 02:20:57.11 ID:f6BYPpHU.net
>>232
法令メイン科目の行民から目をそらしても、合格が遠のくばかり…w
書士法なんて、11月に入ってからで十分間に合うw

236 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 06:22:59.05 ID:ErEq5pc8.net
こんな奴らが受けてるから10%しか受からんのだって分かった

237 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 06:37:24.10 ID:QOWIaPNA.net
自分は合格してから登録のために行政書士法を初めて読んだ
今年から行政書士法等が出題されるなら、いくぶん対策は立てやすくなるな

238 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 06:42:37.79 ID:QOWIaPNA.net
>>236
法科大学院生や予備試験組も受けてるから
それ以外の人だけみたら合格率はさらにぐんと下がるから、実質の合格率は5~8%ぐらいじゃないかな?

239 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 06:50:29.95 ID:QOWIaPNA.net
受からないからと学者本等余計なものに手を出さないこと
条文や問題文から関係者や権利関係の向きが瞬時に頭に浮かぶようにする
条文判例の文言を正確に言葉と文字で再現できるようにする
できるようになるまで、ひたすらこつこつとこれらを繰り返す
受からない人はこれが徹底できてないんだと思う
合格するのに、それほど高度なことは求められてないと思う

240 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 06:59:22.91 ID:QOWIaPNA.net
択一と記述を区別して勉強しないようにすることも大切だね
両方リンクしてるから
どちらかというと記述の方が基礎的な問題が多いから、先に記述問題でイメージを掴むと択一も捗るから

241 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 07:12:40.59 ID:QOWIaPNA.net
2006年以降に択一記述で出題された条文判例だけを、上のやり方で固めておくだけで合格すると思う

242 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 07:20:54.64 ID:ErEq5pc8.net
>>238
連レスするような馬鹿ばかりが受験して無駄に分母を大きくしてるから10%しか無いって意味だよ

243 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 07:50:17.48 ID:QOWIaPNA.net
>>242
何を言いたいのかよくわからない

244 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 07:53:26.59 ID:5r4WDa9+.net
令和5年は史上最も簡単だった??
択一130で記述52点合格なんて絶対コネか何かじゃ??

245 : 警備員[Lv.25]:2024/05/28(火) 07:56:33.43 ID:zbJQ3J2t.net
そんな陰謀論めいたことばっかり考える時間あるなら自分のことに使えよ

246 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 07:58:06.31 ID:dOzduN92.net
>>244
合格者も人それぞれだから何とも言えない

247 : 警備員[Lv.25]:2024/05/28(火) 08:05:41.24 ID:zbJQ3J2t.net
択一は簡単じゃなかっただろ
特に憲法は司法試験なみ
民行も簡単とは言えない

記述が例年より簡単で採点も甘かった
だから14%を記録した

おそらく、ブラックボックス化している記述式問題の採点を透明化するために、キーワード採点をマニュアル化したんじゃないか

全国統一採点基準にしたから、相対評価の調整がしにくくなったんだと思うわ

そんな理由だろ

まあ一般知識は過去最易だったと思うがな

248 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 08:57:58.48 ID:5r4WDa9+.net
そのまさかの問題脱漏や隠ぺい工作とか
疑い深いのも行書試験かもしんないな
大学入試のカンニングや過去の司法試験憲法問題漏洩と同様に
けしからんことだ 一応国家資格なんだし、しかも俺たちの血税で

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200