2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マジック】ギミック vs テクニック

1 :芸も名前もありません:05/01/03 06:33:55 ID:xW2EIEM7.net
永遠のテーマっぽいので。


客にとって不思議ならばギミックに頼っていいのか?
むしろ、ギミックを使った方が客にとって不思議ならばギミックを使うべきなのか?
それとも、同じ現象がテクニックでできる限りギミックを使うべきではないのか?

ギミックを使うこと自体が「厨房的」とされてしまう風潮は正しいのか?
ギミックを安易に使うことで、テクニックを磨かない人が増えるのはどうなのか?


掘り下げていきましょう。

2 :芸も名前もありません:05/01/03 07:54:02 ID:7a7ENCIt.net
人それぞれ。

3 :芸も名前もありません:05/01/03 08:55:08 ID:t7MHQKlq.net
カードだけを指すなら
ギミックをばらさないテクニック

初心者はギミック!
中級者はノーマルデックでテクニック!
バレるの怖くてギミックよう使わん
上級者はどっちも使う!
ギミックのタネ隠し通す自信があるから
ちなみに私は中級だな
ギミックがダンボールに眠ってる
いつすりかえるか?
どう隠すか?
判らないから使えない

4 :芸も名前もありません:05/01/03 09:25:04 ID:IVqybvHw.net
いや、ふつうに使い分けるだろ

5 :芸も名前もありません:05/01/03 10:53:42 ID:22qJ9YG8.net
ギミックを使うのもテクニックなのでは?

6 :芸も名前もありません:05/01/03 12:28:55 ID:qswouOpS.net
ギミックもトリックの一つなんだから区別するのがおかしい。どう組み合わせるかはマジシャン次第。

7 :芸も名前もありません:05/01/03 12:34:13 ID:N2nnh0dq.net
そもそもスライハンドしかやらないって言う人いるか?
俺は聞いたことがないし、見たことがない。

8 :芸も名前もありません:05/01/03 15:26:15 ID:OqPQcU9x.net
永遠のテーマではない。

9 :芸も名前もありません:05/01/03 15:36:10 ID:+BvOHi77.net
でも、ギミックばかり使う人は尊敬されないような風潮があるのは確か。
そういう人はテクニック厨って言われてるのかな。

10 :芸も名前もありません:05/01/03 15:43:19 ID:oRlV7ovv.net
例えばヘンリー・エバンスを見ても同じ事が言えるのかどうか。
それでもギミックを否定するような奴はスライハンド厨だろうな。

11 :芸も名前もありません:05/01/03 15:50:23 ID:AOzPRIpl.net
テクニックのある人がギミック使う分には、なにも問題がない。とても不思議に見える。
素人同然の初心者はギミックで良いと思うが、使うギミックを考えて欲しい。(ばれてもあまり影響がないようなもの、例えばテンヨーの製品など)
中途半端なヤツがギミック使うのが一番問題あるような・・・

12 :芸も名前もありません:05/01/03 15:51:35 ID:+BvOHi77.net
いや、レベルを下げてわかりやすく考えてみたんだけどさ、
具体的な話をしてしまうとアレだが、前田さんの話。
前田知洋さん。

ティ○○とダブ○○○○つかってアンビをさんざん見せた後、
ギミック使ってクライマックスするじゃない。○でぐるぐる巻きに縛るヤツ。
あれに関して姑息だとかつまんねーとかいう話をたまに耳にする。

ふじいあきら氏のように○○使いまくりなのもこれ見よがしでどうかと思う、
という話も聞くが、これも違う気がする。
客にとっては「実際に真ん中に入っている」方が不思議だろうと思う。

要するに、客目線で考えて不思議さが強い方がいいはずなのに、
あそこであの技がどうこう、あそこでギミックがどうこう、
そういう話になってしまうのは、なんだかなぁ、と。


13 :芸も名前もありません:05/01/03 15:52:11 ID:+BvOHi77.net
>>11さんごめん。

>>12>>10へのレスです。

14 :芸も名前もありません:05/01/03 15:52:12 ID:oRlV7ovv.net
スレタイがおかしいな。普通「スライハンドvsギミック」だろう。

15 :芸も名前もありません:05/01/03 15:54:34 ID:+BvOHi77.net
>>14
たしかに。

16 :芸も名前もありません:05/01/03 16:01:32 ID:oRlV7ovv.net
>>12
>あそこであの技がどうこう、あそこでギミックがどうこう、
>そういう話になってしまうのは、なんだかなぁ、と。

そういう話をするのは完全に演じる側の人間だし、それも少し
偏った考え方をする人達なので、あまり気にする必要はないかと。
一般のお客さんにはギミックだろうがパスだろうが関係ないんだし。

17 :芸も名前もありません:05/01/03 16:45:12 ID:2LeEnD8Y.net
ギミックだとスライでやるよりたしかに
断然、インパクトが大きい。
しかし、客の大半は種を見破ってやろうって
意気込んでる香具師ばっかだ。
とくに自信持ってる香具師はギミック使うと、
あれこれ考えて、その後の演技まるっきり無視で、
わからないからカッカしてる奴が多い気がする。
強烈すぎるインパクトも微妙だな。
客が男性のばあいと、大半が女性の場合では演技を
わけてるつもり

18 :芸も名前もありません:05/01/03 17:08:59 ID:+BvOHi77.net
俺はアマチュアだからいいけど、プロは何個も演じる必要があるから大変だな。
1個うけたらその日はオシマイ、ってわけにいかないもんな。

19 :芸も名前もありません:05/01/03 17:13:18 ID:Y/B+ry7K.net
要はバランスよく使えばいいんじゃないの。
変にどっちかにこだわるからおかしくなる。

20 :芸も名前もありません:05/01/03 17:47:52 ID:IVqybvHw.net
今>19が良いこと言った

21 :芸も名前もありません:05/01/03 17:55:51 ID:TQkNDOzG.net
そだね。
前田さんのアレは明らかにダロー先生の構成が原典になっとるが、
スライハンドを用いる古典的流れからは絶対に不可能なフェアさを
意外なギミックで実現してみせて世界のマジシャンを唸らせた。

つまり、あれがスライハンドとギミックのコラボレイトの教科書なわけよ。

22 :芸も名前もありません:05/01/03 17:58:18 ID:dCZdKPk1.net
そうそう。スライハンドマスターみたいなダローですら必要とあらば
ギミックを使うわけで、双方のいいとこどりをするのが一番だよね。

23 :芸も名前もありません:05/01/04 06:00:55 ID:cK/JwyoU.net
状況によって使い分けが必要

24 :芸も名前もありません:05/01/08 19:36:02 ID:wJhcI8D0.net
スライハンドだけのマジシャンは叩かれないが、
ギミックだけのマジシャンは叩かれる。

と、いうことは、スライハンド>ギミック という潜在的な
価値観が潜んでいると思う。



25 :芸も名前もありません:05/01/08 19:43:54 ID:Zhawq1S7.net
看破されないギミックの使い方は難しいんだけどな。実は。
まあ、ギミックだ、テクニックだ、等と手段と目的が逆転した価値観の
間は分かるまい。両方出来て当たり前。

26 :芸も名前もありません:05/01/08 19:50:58 ID:DuSQCP/g.net
要するに、手品的にスゴかったり、面白ければ良いのだ。

27 :芸も名前もありません:05/01/09 00:59:01 ID:l2QdEozH.net
>24
それは買ってきたネタをやってるだけでテクニックもない人でしょ?
自分でギミックを考えてる人はすごい。エバンスとか。

28 :芸も名前もありません:05/01/09 02:20:12 ID:+QC8+Cfd.net
考えたひとももちろん偉いが、
考案者も驚く使いこなしする人もすごいよね。マリックとか。

29 :芸も名前もありません:05/01/09 10:51:42 ID:o9TXOIvv.net
↑ はぁ?

30 :芸も名前もありません:05/01/09 18:46:57 ID:ZgjXEri2.net
考案者も驚く使いこなし=クイズ形式でのネタバラシ

実際は驚くと言うより怒ってるんだけどな

31 :芸も名前もありません:05/01/09 21:53:31 ID:8kF+xo7R.net
間違いなく日本一のマジシャンだったはずだが、クイズとネタばらしで自らを貶めたな。
スーパーマニアの俺から見ても、最高のマジシャンだと思ってたのに。

32 :芸も名前もありません:05/01/10 12:36:03 ID:THB8cA3o.net
マリックは世界的規模で見ても、一流。
特にカーディシャンとしての腕前は世界屈指。

33 :芸も名前もありません:05/01/10 18:45:10 ID:LHI6fMzt.net
世界水準は、

ゆうきの頭脳・前田の指先・マリックの語り口だろ。

34 :芸も名前もありません:05/01/10 20:04:34 ID:0MI629YA.net
>特にカーディシャンとしての腕前は世界屈指。

本気で思ってたら笑われるよw

35 :芸も名前もありません:05/01/31 07:59:45 ID:dq3XaVol.net
ギミック最強に1票!

36 :芸も名前もありません:05/02/08 02:40:12 ID:6VIfTIXa.net
特にカーディシャンとしての腕前は世界屈指。

特にカーディシャンとしての腕前は世界屈指。

特にカーディシャンとしての腕前は世界屈指。

特にカーディシャンとしての腕前は世界屈指。

特にカーディシャンとしての腕前は世界屈指。

特にカーディシャンとしての腕前は世界屈指。

特にカーディシャンとしての腕前は世界屈指。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

37 :芸も名前もありません:05/02/21 19:39:36 ID:c4Id3sbI.net
いや、真面目にマリックのカーディシャンとしての腕前が知りたいんだが。
そりゃ仕事だからそこそこ出来るんだろうけど。
ソース無いの?いついつにテレビですげースライかましてた、みたいな。

38 :マジシャン降臨wwww予言的中wwwwwm9(^Д^)プギャー:2005/05/12(木) 18:48:21 ID:ICsqVKjv.net
もしさ〜w
例えばだけどさ〜w
同じ手口を真似してきたらさ〜w
腹抱えて笑っちゃうよ〜w
頼む、頼むから
たとえ虫けらの脳みそでも少しは考えてくれwwwwwwwwwwwwwwww
いくら畜生以下の脳みそでもさすがにこれはないか・・・・・・
でも・・・・

もしそうなったら

ヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーm9(^Д^)プギャー

39 :マジシャン降臨wwww予言的中wwwwwm9(^Д^)プギャー:2005/05/12(木) 18:50:41 ID:ICsqVKjv.net
ヒーーーーーーーーーーーーーーーm9(^Д^)プギャー

さすがにもうダメだ〜〜〜m9(^Д^)プギャー

ここまで読めてしまうとはヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーm9(^Д^)プギャー

ホレ頑張れ頑張れm9(^Д^)プギャー


40 :芸も名前もありません:2005/05/28(土) 17:25:23 ID:6aFNmdOd.net
テクニックに一票。
ギミックは誰かがばらすと、
後の奴らが使えなくなるよ。
テクニックは素人には真似できないもんな。
あっ、コピユを探しに誰か見てる。
アコムって奴だ。必死だな(藁

41 :芸も名前もありません:2005/06/03(金) 07:33:14 ID:L48TR8ZT.net
【遺体写真無断うp】放尿アフォ医師祭【放射能垂れ流し】6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117746626/

・オペ後の患者写真、遺体解剖写真をHPに無断掲載
・放射性物質トリチウムを川へ垂れ流し  ※近所の人は注意を
・飲酒運転告白
・各地の温泉で浴槽へ度重なる放尿


現在あわててHPの写真削除中!でももう遅い・・・・
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/%7Eciaociao/top.htm

まとめ
ttp://www.geocities.jp/carupaccio2005/


42 :芸も名前もありません:2005/07/19(火) 10:26:51 ID:9bxWUxFl.net
>>40
テクニックも誰かがばらしたら使えなくなるのと思うんだが。
真似できようができまいが関係ない。観客にばれた時点で終わりやで。

43 :芸も名前もありません:2005/07/22(金) 15:17:31 ID:2TpuZGMD.net
基本的に見てる側にばれなきゃいいんだよ。
誰のためにマジックやってるか考えれば、
客がいないと一人でやっても。。。

見てる側が、ギミック、テクニックの全ての知識を持っていたとして
何らかの組み合わせでばれないようにするのがいいんじゃない。
ギミック+テクニックが最強。

44 :芸も名前もありません:2005/07/23(土) 04:21:21 ID:ZV9sZIJ1.net
ギミックの最大の欠点はお客に渡して改めさせる事が出来ない事じゃないかな。
スライとギミックを適度に混ぜていればお客が不自然に思わない程度に
改めさせることが出来るけど、ギミックに偏りすぎてると
一度も何も改めさせないことになるよね。極端な話だけど。
演じてる方もクリーンに仕上げて改めさせてるときのリアクションを
見るのは最高だしね。ミスディレとして次の準備も出来る。
後はアマチュアとしては普段から色々持ち歩くのは面倒ってのはあるね。
んでも最後の決めはギミックを使ったビッグフィニッシュでやると
今のは全然わからん!すごいな!ってなって良い感じだよな。


45 :芸も名前もありません:2005/07/26(火) 01:32:25 ID:rSp39p+v.net
つか、マジックの入門レベルはやはりギミックでなれて、
まー、ビデオを見てスライハンドの練習かな。
練習といっても鏡を100円ショップで買って家に帰ったら練習するぐらい。


46 :芸も名前もありません:2005/07/26(火) 16:37:01 ID:UR6q+379.net
>演じてる方もクリーンに仕上げて改めさせてるときのリアクションを
>見るのは最高だしね。

最悪の心理。

47 :芸も名前もありません:2005/07/26(火) 19:54:16 ID:B5zSUShI.net
営業でテーブル回るときにトリックデックばっかり持ってるともたつきそう。

48 :芸も名前もありません:2005/07/26(火) 20:27:48 ID:OMHNHVAn.net
リセットの都合まで配慮したプロのセッティング法は参考になるね。
「ビジョンオブワンダー」とか「レストランマジック」とか。

49 :芸も名前もありません:2005/07/26(火) 22:22:10 ID:HJMh3nqk.net
同意。
ギミックであろうと無かろうと、観客が道具に手を出そうともしないほど
信頼している状態こそが理想。
「分かるまい?仕掛けなんかねーんだよ」的な心理は、相手に
伝わりかねないと思う。

50 :芸も名前もありません:2005/07/26(火) 23:46:34 ID:BM75Vlyq.net
まずはギミック
そしてスライハンド
ある程度落ち着いたらミックスさせる

こんな感じで進んでくんじゃね?


51 :芸も名前もありません:2005/07/27(水) 00:05:24 ID:tx/FrtXq.net
自分のやりたいマジックがあったらギミックだろうがスライハンドだろうが習得するべし。
観客からしてみたらギミックだろうがスライハンドだろうが関係ないんだし
ギミックだからやらないとか、スライハンドは苦手だから、なんて理由でネタを選んではいけない。
改められるギミックもあるし、スライハンドでも改められない場合もある。
ギミックかテクニックかってこだわってたら面白いマジックできないよ。


52 :芸も名前もありません:2005/07/27(水) 00:42:35 ID:r31S/hkL.net
自分のやりたいマジックができるためにはテクは必要だと思う。
「これよさそうな手品だけど、ダ○○リ○○があるからできないや」
 と指をくわえて見てなければならないなんて面白くないだろう。
 
 選択肢は多い方が良いってことかな。

53 :芸も名前もありません:2005/07/27(水) 01:51:03 ID:90qZ9sdq.net
今時、技法が出来ないから、なんていうのはジジイだけだろ。

54 :芸も名前もありません:2005/07/27(水) 06:14:45 ID:9zoSLjRr.net
なー、スライハンドの定義がよくわかんないんだけど。
技法一辺倒のマジックがスライハンドってこと?
それとも、技法とテクニック全般がスライハンド?
前者のような気もするし、"sleight of hand"を訳すと後者っぽいし。
結構、どっちも使うな

55 :芸も名前もありません:2005/08/04(木) 23:56:06 ID:bEQU+Pq2.net
俺の手が素手にギミック

56 :芸も名前もありません:2005/08/05(金) 00:07:08 ID:leXtq+J0.net
テクニック=技法

57 :芸も名前もありません:2005/08/08(月) 00:45:56 ID:wIYAZUh5.net
ギミックかスライハンドか、っていうのは、いわるゆ「タネ」の部分の話題でしょ。
タネがどうなのかなんかよりも、どう見せるか、いつ見せるか、どう見てもらうか、
どう会話するかの方が大事だ、っていうことに気づくためには、

まずはギミックでもスライハンドでもいいから、「やりやすい」マジックで慣れて欲しい。
場の運び方というか、流れというか、つかみ方というか。

そういう意味では、やりやすいマジックってのは、たぶん最初はギミックモノだと思うので、
ギミックで初めていいんじゃないだろうか。


58 :芸も名前もありません:2005/08/08(月) 02:42:54 ID:ozj2bpHj.net
俺が結論を出してやる


好きなようにやれ

59 :芸も名前もありません:2005/08/08(月) 10:07:48 ID:/ZJLmlzw.net
ギッミックにきまってるだろびおげ

60 :芸も名前もありません:2005/08/08(月) 15:33:37 ID:/OyrxF5/.net
両方自然に使える奴が最強。

61 :芸も名前もありません:2005/08/08(月) 17:44:26 ID:beCAU7ce.net
ギミックとテクニックのバランス感覚で
マジシャンに特徴が出るから面白い。

62 :芸も名前もありません:2005/08/08(月) 21:43:24 ID:1Yp6tzK3.net
真に尊敬するのは、その場その場、その観客観客に応じて
ギミックの存在を感じさせないで見せられる人。
超ハイテクの段階を越えたら、ここに行き着くみたいな。
一時期のマリクとか。

63 :芸も名前もありません:2005/08/09(火) 00:17:53 ID:wJOWhACf.net
ジャズシンガーと一緒だね
アドリブで人を楽しませる事が出来るのが本物。
でもそれに至る前にはしっかりした手順を何度も何度も
こなす必要があるよね。
いきなりその域目指しても痛い風呂屋マジシャンになってしまうのがオチ

64 :芸も名前もありません:2005/08/09(火) 01:00:37 ID:uxynKXs+.net
タジマジックを悪く言うなw

65 :芸も名前もありません:2005/08/09(火) 01:19:57 ID:Mk+exShd.net
彼は彼で頑張っているんだよw

66 :芸も名前もありません:2005/08/09(火) 15:07:43 ID:njZeUjqf.net
オイル&ウォーターなどのパケットものだと
ギミックを使った方が手順がグリーンになると思う。
もちろん、ギミックには“改め”という問題が常につきまとうが。

67 :芸も名前もありません:2005/08/09(火) 15:57:56 ID:A0/lRbvc.net
>>66
釣りだよな?

68 :芸も名前もありません:2005/08/10(水) 08:00:12 ID:zGZ0oR7U.net
俺はギミックを技術の目標としている。
つまり、ギミックで演じた手順を技術でする方法を考えて練習するということ。
するとギミックは必要最小限で使うようになる。

69 :芸も名前もありません:2005/08/10(水) 11:38:36 ID:+PKTTvLT.net
自己満足を優先するタイプ。
お客さんが見たときの不思議さを優先するタイプ。

どっちか?ってことでしょ

70 :芸も名前もありません:2005/08/10(水) 11:47:54 ID:TlXvsqF6.net
いや、クリーンに終われるかってことでしょ

71 :芸も名前もありません:2005/08/10(水) 11:52:37 ID:zGZ0oR7U.net
>>69
両方、お客さんを優先してると思うが不思議のレベルが違うんだと思う。
理由は
改め可能にすることで、より不思議感が増すから。
改め可能にするには、
スイッチするか技術を使うか迷うが、技術使った方がスムーズに流れる。

ギミック使ったときに、改めさせてと言われて断ると
不思議さが半減すると思う。
(改めの前までは不思議さは同じとしても、そこで差がでる)

72 :芸も名前もありません:2005/08/10(水) 14:42:48 ID:oNO983eM.net
ギミックを用いないと絶対にできない現象もあるね。「カーディオグラフィック」
とか。だから魅力のあるマジックだったらギミックでもテクニックでも
いいんじゃない?疑い深い観客は何をやってもギミックだと思うかも
わからない。新品のカードを用いても「本当か?」なんてね。


73 :芸も名前もありません:2005/08/10(水) 22:12:03 ID:OgaPFuYM.net
聞いたことしかないんですが
インビジブルデックをノーマルデックでやる人がいましたよね?

74 :芸も名前もありません:2005/08/10(水) 22:46:12 ID:zGZ0oR7U.net
>>73
裏返せばいいだけだからな。

75 :芸も名前もありません:2005/08/10(水) 22:58:45 ID:XDvZQWcx.net
改めさせるよりも、改めようとも思わず疑いもしないように
心理誘導する方が頭脳的には上。
実際に技法を使う、出来るかどうかは別。
出来た方がもちろん良い。

76 :芸も名前もありません:2005/08/11(木) 00:03:14 ID:V0w7mTlX.net
>>73
ブレーンウェーブをレギュラーでってのもあるよw

77 :芸も名前もありません:2005/08/11(木) 00:06:08 ID:rrQEU1Oo.net
>>76
間ジスか!?
どうやるんだろ…

78 :芸も名前もありません:2005/08/11(木) 00:12:06 ID:6k7hh8da.net
>>73
アッカーマンね。
これは使えない。

79 :芸も名前もありません:2005/08/11(木) 00:48:33 ID:Lx0j8nkW.net
>>72
カーディオグラフィックってクロースアップで使える?
なんかバレそうな気がしてまだ一度も人に見せたことない。

80 :芸も名前もありません:2005/08/11(木) 01:19:41 ID:zgEA3Vd3.net
>>78
その方法を解説してるDVDとかありますか?

81 :芸も名前もありません:2005/08/11(木) 03:35:58 ID:mJSpkORS.net
>>79
できるできない以前に、現象の大きさがサロン向けだと思う。

それと、前半の、絵が動く部分は、ある程度バレることを
(タネが想像できることを)想定して楽しんでもらうところだから、
「見えちゃう」ことにはある程度気を許していいと思うよ。

結論は、最初に言ったとおりサロン向けだと思うけど。

82 :芸も名前もありません:2005/08/11(木) 14:30:27 ID:Fi8xDkzf.net
「カーディオグラフィックス」は最後に絵を渡してからが本当にすごいからね。
ただ人によって渡す時にもたつく人や気づかれるような人がいるからね。
あそこが一番大事だよね。ただあれはカード当てのマジックなんだけど
あまりにも現象が強烈すぎて当たったことがどうでもよくなるんだよね。(笑)

83 :芸も名前もありません:2005/08/11(木) 14:53:29 ID:pMG+Syx6.net
これって一見すると深いテーマのようだけど
極論まで持っていってないんだよね

>客にとって不思議ならばギミックに頼っていいのか?

これってさ、もっと突き詰めていけば
>客にとって不思議ならばカードに頼っていいのか?
>客にとって不思議ならばコインに頼っていいのか?
って、ノーマルコインやノーマルカードにたいする疑問にまで発展できるはず
それじゃ手品できないじゃん というところまで突き詰めて、初めてスタートライン


84 :芸も名前もありません:2005/08/11(木) 16:42:23 ID:VQajUvZZ.net
ギミックを使ってスライハンドを超える効果が期待できるならば、使う価値はある。
単に演者の楽の為にギミックを使うのは論外。
あと、改めなんかする必要もない。改めをすることにより、演者が勝者、観客が敗者みたいな感じに
なってしまうこともあると思う。だったら、改めなんかしないで「なんか不思議でおもしろいね」ぐらいに
思ってもらった方がいい感じに終われると思う。

85 :芸も名前もありません:2005/08/11(木) 18:45:05 ID:R7/IMAIk.net
ギミックを使うとスライハンドの時ほどトリックワーキングに神経を使わなくてよいので
よりプレゼンテーションにエネルギーをかけることができる。

と考えると「演者の楽のためにギミックを使うのが論外」とする必要はないんじゃないかと
思う。というか演者が楽をしているか苦労しているかなんて、観客から見たときにはほとんど
関係ないんじゃない?

86 :78:2005/08/11(木) 18:55:18 ID:BY5eY2Oe.net
>>80
「ラスベガスカード&エブリムーブアムーブ」
いいのがたくさん入ってるよ。

テクニック万歳!
ギミックで驚かしてもこっちが楽しくねぇもん


87 :芸も名前もありません:2005/08/11(木) 19:57:10 ID:VQajUvZZ.net
>>85
まあそうだね。
俺の考えとしては、スライハンドでギミックと全く同じ現象が起こせるんだったら
あえてギミックを使う必要は無いんじゃないって感じ。
だからと言ってインビジブルデックをスライハンドでやる必要は無いけど。
もちろん良いプレゼンテーションは当然として。
そのぐらいのレベルを目標にがんばろうってこと。

88 :芸も名前もありません:2005/08/12(金) 14:34:51 ID:mV/vYJEo.net
インビをスライハンドでやりたいんだけど、やり方解説してるのはないの?

89 :芸も名前もありません:2005/08/12(金) 22:32:35 ID:STggz6Zu.net
ギミックのおかげで余分にグッドな下ネタいれれるならその方がグッド。
改めって手順の中で一回くらいスムーズに入れたく無い?
全部終わった後渡して見せるってのは、客に見せろって言われた時だけで、
客がそれを言うって時点で、演技に何らかの問題があるのは確かだね。

プロが演じてる時なんか、改めOK状態でデッキとかその辺にほっぽり出し説いても
だれも勝手に見ないもんね。

90 :芸も名前もありません:2005/08/14(日) 01:04:42 ID:DhMmTnSc.net
>>89
何を言ってるかさっぱり・・・
誰か翻訳汁

91 :芸も名前もありません:2005/08/16(火) 00:17:15 ID:5vVBlyeO.net
>>90
「いでよシェンロン!そして、願いを叶えたまえ!」

92 :芸も名前もありません:2005/08/16(火) 00:26:11 ID:3Yq3QzOH.net
お金稼ぎ情報局
http://web.hpt.jp/okane/


93 :芸も名前もありません:2005/08/16(火) 05:20:16 ID:+++wdch8.net
>>91
「ごめん、無理。」

94 :芸も名前もありません:2005/08/17(水) 12:57:22 ID:400go8MV.net
おれ、もともとスライハンド派だったけど、ヘンリーエバンス見てどっちゃでも良い、
と思った。

95 :芸も名前もありません:2005/08/19(金) 01:12:22 ID:IyKjhjIY.net
スライが未熟な内はギミックやってて
もちろんその間にはスライの練習はする
見せれるレベルになってからスライにしていくのもいいかも

96 :芸も名前もありません:2005/09/04(日) 13:52:07 ID:q/UyIkSr.net
スライハンドでマッチアップノーズ出来ないかな?
親指で一気に引くとか。

97 :芸も名前もありません:2005/09/05(月) 08:33:27 ID:WJNYs4hC.net
>>96
スライハンドでやる必要性がないようなw
あ、でもどんなマッチでも出来るようになるか

98 :芸も名前もありません:2005/09/07(水) 21:58:44 ID:vyBtD0Jk.net
プロみたいにたいていの場合場所もセッティングしてあって
お客さんともちょうどいい距離があって、金払ってるだけに落ちついて
見ようって気があればいいけど、アマでいろんな客にテーブルホッピング
する場合は特にお客さんがヘックラー(たちの悪い客)のことも少なくない。
落ち着いて見る雰囲気にさせる時間も無いときもあるしね。
そういうときはギミックは使いづらいよ。
いきなりデックを取り上げて調べだしたりする人もいるからね。

99 :芸も名前もありません:2005/09/07(水) 22:01:30 ID:VKL0OfXs.net
>>96-97
市販の物は消した瞬間発火したりしないのでしょうか?
そこだけが不安です。

100 :芸も名前もありません:2005/09/08(木) 03:23:51 ID:Et+IZGqp.net
そんな事は無いよ。
あれは脇の下に仕込むとTシャツでも出来る。

101 :芸も名前もありません:2005/09/08(木) 03:26:10 ID:Et+IZGqp.net
>>96
左手の指先でつまんでその上から右手を被せる。
そんですすったときに左手の指で下に引く。   
           どうかな?

102 :芸も名前もありません:2005/09/08(木) 08:00:48 ID:QNFNGIqH.net
>>101
どうかなって。。。。
それ鏡で見てみたの?

103 :芸も名前もありません:2005/09/08(木) 09:23:11 ID:Et+IZGqp.net
いや。ちょっと寝ながら考えてみた。

104 :芸も名前もありません:2006/02/27(月) 23:40:02 ID:7RBn5SQO.net
ギミック

105 :芸も名前もありません:2006/02/28(火) 02:10:51 ID:OVHVBTMf.net
スライニは限界がある・・・。

106 :芸も名前もありません:2006/02/28(火) 02:25:44 ID:zDh8oeXU.net
ちょっと関係ないんだけど、インビジをスライで、やったとして、
たとえば、一枚真ん中くらいに裏にしといて、言われたカードをカルかなんかでトップ、でDLで見せたりしたら
やっぱギミックデックと比べた時、
客ウケって変わるのかな?



107 :芸も名前もありません:2006/02/28(火) 08:59:01 ID:m9pLV51J.net
ギミックデックは箱を開けてすぐ出来る。
スライハンドは手数と自然さが必要。
ここの差を感じさせなければ同じウケだと思う。
その後がクリンに見せられる利点もあるし

108 :芸も名前もありません:2006/04/04(火) 00:26:34 ID:6EUtA5yk.net
俺はギミックでできることはスライでやらないぐうたら主義だから
ギミックを擁護するけど、どんなギミックでも一応の「改め」は
できると思うんだよ。
例えばスヴェンガリデックだって、最初にリフルしてみせるでしょ?
あれが一応の「改め」にはなってると思うんだけど。

109 :芸も名前もありません:2006/04/04(火) 03:17:34 ID:odnhsbyf.net
「マジシャンが客にみせる改め」であって
客自らが改めたって訳ではないのね
「マジシャンが客にみせる改め」では納得しないお客さんはいるよ
自分で調べないと納得しない人


110 :芸も名前もありません:2006/04/07(金) 21:02:48 ID:MOlQZSu4.net
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


111 :芸も名前もありません:2006/04/24(月) 23:41:13 ID:V03+RqHT.net
>>109
なぜ取り調べを受けねばならんのだ?

112 :芸も名前もありません:2006/05/05(金) 15:43:53 ID:uMSuMLmY.net
上半身裸になる
   ↓
マジシャン「安心しろ、俺の種はこの体だけだ」
   ↓
マジック開始


113 :芸も名前もありません:2006/08/09(水) 03:51:43 ID:uqS5BuNP.net
ageてみようかな

114 :芸も名前もありません:2006/08/22(火) 21:28:05 ID:sz8jYvhM.net
>>108
見えるカードの種類が少ないことに気づく客がいたらどうすんだ?
リフルではあんまり客の疑いは晴れない。

ギミックで一応改めできるのってプロトンデックみたいなのじゃないか?
あれも改めの前に1枚入れ替える必要あるけど、そこはテクでカバーだ。

115 :芸も名前もありません:2006/08/23(水) 16:15:27 ID:es/RObhI.net
ようわからんけど

マジシャン相手 → スライドハンド
一般客相手   → ギミック

116 :芸も名前もありません:2006/08/23(水) 16:16:49 ID:es/RObhI.net
ごめん、スライハンドだった

117 :芸も名前もありません:2006/09/30(土) 09:28:12 ID:inbT3Ozb.net
長袖の季節、いよいよBWの季節到来だぜ!

118 :芸も名前もありません:2006/10/01(日) 01:23:07 ID:NaENtWqa.net
どっちゃでもいいよ。。。かなり板違いだが、TABLEかCSSか。。
みてーだな。。。

119 :芸も名前もありません:2006/10/01(日) 08:25:10 ID:1T1nLhaU.net
大工の腕か、工具の質かを比べるかのようなスレ。

120 :芸も名前もありません:2006/10/01(日) 09:23:32 ID:XgSscpPq.net
東京マジックのレイバンってあのレイブンの事か?

121 :芸も名前もありません:2006/10/02(月) 02:20:38 ID:j5lF9gXy.net
テクニックに決まってる。ギミック演じているマジシャンみてると、みすぼらしさ
を感じる。

心の声↓

なに簡単なマジックに本気でプレゼンしてんだよ かえれ



122 :芸も名前もありません:2006/10/02(月) 16:12:26 ID:f9bAP+OB.net
ぶっちゃけ客にとって不思議ならセロみたいにギミックどころかサクラ使ってもちゃんと成功してる例もある
一概には言えない

123 :芸も名前もありません:2006/10/03(火) 00:14:31 ID:3GTk+d2S.net
>>119

弘法筆を選ばず…という言葉があるけど、一流の職人は質の高い道具
じゃないと仕事にならんと言う人が多いらしい…。
マジックの世界がどうなのかは知らんけど、観客の度肝を抜くマジックを
成立させる為にはある程度ギミックに頼らざるを得ない所はあるハズ。
もちろんマジシャン本人の高い技量が前提でギミックが活きてくる…
という事でしょう。

124 :芸も名前もありません:2006/10/04(水) 03:12:59 ID:dA+1z9BE.net
↑流石初心者

125 :芸も名前もありません:2006/10/04(水) 12:00:10 ID:LhJT+g5H.net
ってか、安物の工具使うとなめる可能性あるから
質のいい工具を使わざるおえないって事もあるぞw

俺はギミックで入り、少しずつテクニックを磨いていくって感じかな?
臨機応変に使い分ければ良いと思うんだが…

126 :芸も名前もありません:2006/10/09(月) 09:34:52 ID:nwxK9BKL.net
>>121が自称中級者なのはわかった
おまえが難しいテク使ってカードマジックやるよりサムチでシルク消したほうがうけるね

127 :芸も名前もありません:2006/10/28(土) 11:19:25 ID:KIg6gBuL.net
子供の頃ギミックをたくさん買うお金がない=同じマジックしかできずにバレる
を経験したオレは自然とスライハンドに……。見せる相手も子供だから普通に道具奪われるし。
スライハンドなら辞典とカードさえあれば何種類もできた。

今?楽して驚かせれるならどっちでも。

128 :芸も名前もありません:2006/10/28(土) 11:34:20 ID:ghJKPGzQ.net
そうそう、驚いてくれたらどっちでもいいと思う。

129 :芸も名前もありません:2006/10/28(土) 12:32:53 ID:dS9bwJ85.net

ギミックに依存しすぎる人が多くなると、マジック界の技術的水準が
 低下する。それで観客に受けるのなら文句は言わないが、技術を習得
 したいという動機でマジックをやる人が一定数存在して、マジックの歴史を
 作り上げてきたことを思うと、技術習得の意義は存在すると思う。
 マジックに限らず、芸事、学問は、ある程度の技術的難易度があるからこそ、
 それに挑戦しようとする人を引きつけて来たわけだ。
 もちろん、ギミックだけに依存する人も存在しても良いのだが、
 そういう人が多すぎると、マジックは衰退すると思う。
 観客も技術のある人がギミックを用いるのと、ギミックに依存している
 人のマジックには違いがあることを、直感でわかるはずだ。
 

130 :芸も名前もありません:2006/10/30(月) 03:52:46 ID:xU3h9EVd.net
30年修行してから能書き垂れろ

131 :芸も名前もありません:2006/11/26(日) 13:38:45 ID:n1MQa+uZ.net
サンダーロッド VS サンダー

132 :芸も名前もありません:2006/11/26(日) 16:50:58 ID:ccxIyfs1.net
いやしのつえ VS ケアル

133 :ルパン ◆Mtwg.Ywcas :2006/12/02(土) 07:16:49 ID:LsOTAct6.net
私は本当はテクニックでやるスライハンドのマジックやフラリッシュを やってみたいが不器用で なかなか上手く出来なく断念してる感じです

ギミックも いいけど やるならやっぱ技法で出来るマジックが いいですね

最近ズボンに皺寄せて その皺にコイン隠して両手改めるのやったら
見せた人は みんな驚いてくれました(これはミスディレクションもあってですけど)



134 :芸も名前もありません:2006/12/03(日) 13:16:53 ID:/x0pFpNZ.net
まだこんなバカなお題のスレがあったとは。。。
>>119
が見事に言い当てている通りだ。

135 :芸も名前もありません:2006/12/16(土) 23:11:42 ID:rX5qiWmN.net


136 :芸も名前もありません:2007/01/05(金) 15:47:24 ID:pSouCc1J.net
2年前の秋に、何嘉晃くんが、エース4枚とK4枚でやったテクニックものがすごかったです。
超感動しましたが、あれできる人って、結構いるのですか?

137 :芸も名前もありません:2007/01/05(金) 16:31:14 ID:twa1tuCu.net
演じられるかは別にしてできるってだけだったら結構いると思うよ

138 :芸も名前もありません:2007/01/05(金) 17:00:26 ID:stLFqz0o.net
あの、2枚のカードが少しもずれないというのは何か仕掛けでもあるのでしょうか?
ずれないこと自体が信じられないのです。

139 :芸も名前もありません:2007/01/05(金) 17:02:51 ID:yrD/uLzb.net
風俗嬢のフィンガーテクとオナホールをくらべるようなスレ。

140 :芸も名前もありません:2007/03/09(金) 16:12:07 ID:AE6pjOgn.net
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

141 :芸も名前もありません:2007/03/10(土) 01:59:04 ID:n3fvE5Dq.net
>>126
サムチの威力はやってる本人もびっくり!!
カード練習するのバカらしくなる

142 :芸も名前もありません:2007/03/12(月) 22:54:12 ID:eUVxPM/Z.net
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

143 :芸も名前もありません:2007/05/14(月) 19:08:55 ID:/mtdQXlb.net


144 :芸も名前もありません:2007/11/02(金) 00:51:11 ID:fYLga4sK.net
オススメ出会いサイト。
http://tga4ga.bakufu.org/


145 :芸も名前もありません:2007/11/17(土) 18:38:23 ID:wya6KS+O.net
ギミックを使いこなせるテクを身につけましょう

146 :52:2009/02/22(日) 20:04:30 ID:YCy0rqag.net
21

147 :芸も名前もありません:2009/02/22(日) 20:55:44 ID:CkWMpaHT.net
ギミック vs テクニックじゃないだろ
ギミック + テクニック→ +αだろ

148 :芸も名前もありません:2011/11/04(金) 08:51:27.75 ID:uUvbeMBv.net
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

149 :芸も名前もありません:2011/11/08(火) 22:17:02.34 ID:7PMXz34O.net
名古屋に本格的なマジックシアターができた
ほこたてにでてた→ 原 大樹
http://www.youtube.com/watch?v=mkQXi3qTAEY
FEEL
http://www.youtube.com/watch?v=cQfAcIBsm6c
麻友子
http://www.youtube.com/watch?v=nGP21rcFrKU
マジシャンアイドルPRIMAVERA
http://www.youtube.com/watch?v=Lh4LWghV5jA
村田奈央
http://www.youtube.com/watch?v=YdUVuq5kTtQ
Charlie
http://www.youtube.com/watch?v=b2C3ojH85co
入江田翔太
http://www.youtube.com/watch?v=S1xAYVV-MvI

150 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) 【27.4m】 :2013/02/23(土) 23:28:26.18 ID:O7/hYVTz.net ?PLT(12080)
両方使えばいい

151 :芸も名前もありません:2018/01/08(月) 17:09:28.76 ID:eXIDUGA4.net
最近、買ったマジック評価スレに書いてくれた人達がいたんだけど

今どきのマジックはエレクトロニクスギミックが相当進んでるみたいで
マイサリーズ・ドリームみたいな
指先でのコインの出現や、バケツにコインを入れた振りをして
パームしていた別のコインを落としてバケツ内部に音をさせたりといった
パントマイム的な技術やトリックなんかも必要なくなってるらしい

疑似音発生機とか、コイン出現装置とか、電気仕掛けのきらびやかな演出装置とか・・・
素人の人でもすぐに出来るようになるらしいから、
宴会芸をやりたい人やマジックにこれから入門を考えてる素人さんには喜ばしいかも知れない

しかし、昔ながらの伝統芸を愛する立場からすると
こうやって職人達の技術が古く、必要のないものとして扱われ
失われて行く様子と言うか、その技術失伝の契機や経過を見させられてるんだなと、
そう思うと、あまりの喪失感と寂しさに泣きそうになった

もう、昔ながらの職人技術の鮮やかさを見出してそこに心を動かされる時代じゃないんだな
これが時代の流れって奴で
これが時代について行けなくなるという経験なのか・・・とまざまざと思い知らされた

152 :芸も名前もありません:2018/01/09(火) 22:48:44.60 ID:C1IFRO3+.net
【衝撃】VFXの専門家がウィル・サイのコインマトリックスを見てわかったこと
http://magicmore.net/reveal-vfx-will-tsai-coin-matrix/

>ただ1つだけ僕に言えることがあるとすれば、「彼は一体何者なのか?」ということだ。
 彼の名前はウィル・サイ。YouTubeでこの名前を検索すれば、
 今回のオーディション映像のような不思議なマジックがいくつも見られる。

 ウィル・サイの動画はまるでインタグラムでいう「Magic Vine」のように見ていて楽しく、ただただ不思議にさせられる。
 Magic Vineとは、デジタル処理を施した映像マジックのことで、スライハンドでは実現不可能な現象を再現することができる。

 普通に人生を送っていれば知る由もないことだと思うが、マジック産業にはそれ相応のコミュニティがある。
 そこでは、あなたの知らない専門の通販サイトでマジックの手順やそれに使う様々なギミックが売り買いされている。

 一方、サイはマジックメーカー「SansMinds」の専属プロデューサーとして、ビジュアルを重視した商品をデザインしている。
 でも、ここで不思議に思ったことがある。視覚効果を使った動画をアップするような人間が、
 マジックメーカーのデザイナーとして仕事をすることは果たして「倫理的に」許されるのだろうか?

 そういや、言い忘れてたけど、彼のマジック動画には普通に映像加工が使われてるよ!
 彼のYouTubeチャンネルにアップされている動画は全て身近なモノを使って、見た目を変えたり、
 何かを消したりするものばかり。

>これらの動画はすべてリグの除去ツールを使って、落ちたコインやそれを戻す手、膝に落ちるカード、
 ペンと交差するお札、テーブルの上で回転し続けるコインなどを消し去ることができる。
 これは非常にクリアに再現できて、背景や服装を再構成した部分にはごくわずかな痕跡が残るくらい。

>もっといえば、彼は最初から自分のことを”マジシャン”とは名乗っていなかった。
 どうやら、”ビジュアリスト(?)”と言っている様…。

153 :芸も名前もありません:2018/01/10(水) 04:19:37.63 ID:GHk0I4I+.net
>>151
演技を見た人の印象がまったく同じならギミックを使うのは全然アリだと思う
楽にできるに越したことはない
ただ、趣味でやっている以上ギミックに頼らずにやりたいと思うのも自由

しかしギミックがあるから素人でも練習なしにすぐできるということはない
たとえマイザーズドリーム用の電子ギミックがあったとしても、演技力が伴わなければ観客に感動は与えられない

あるパントマイミストが言ってたが、科学技術が発達して本当に目に見えない壁ができたとしても、素人がそれを使って演技したときより一流のパントマイミストの演技の方がより壁をイメージさせられるらしい

だから科学技術が発展しても伝統芸というものは簡単にはなくならない
安心していいよ

154 :sage:2018/01/10(水) 19:28:51.97 ID:bbWWZs4d.net
>>153
ありがとう。
自分の喪失感にのみに捉われていて、本当に大切な何かを見失う処だった。

>たとえマイザーズドリーム用の電子ギミックがあったとしても、演技力が伴わなければ観客に感動は与えられない

その通りだよ。
観客に演者が感動を与えられること。それが一番大切なことなんだよな。

危うく、とんでもない間違いを引きずる処だった。そんな風に声を掛けてもらえて感謝します。気持ちを切り替える切っ掛けをもらえました。本当に有難う。

これからも伝統芸を愛し続けるし、新たなギミックで切り開かれる未来にも心躍らせて向かって行くよ。

155 :芸も名前もありません:2018/01/10(水) 20:00:49.84 ID:H8/Hgx+G.net
テクニックとギミックを両方使ってタネを推測されにくくすると考えれば両方必要
どっちが良いとか関係無い

156 :芸も名前もありません:2018/01/11(木) 00:05:40.88 ID:BAhFiGmV.net
そうだね
というか、ギミックを使うにもテクニックは必要だし
仕掛けのないモノだけを使って演じたいというのはマジシャン側の考えで、観客には関わりのないこと
マジックはジャグリングではないからね

157 :芸も名前もありません:2018/01/25(木) 22:57:24.04 ID:uwsCqzWP.net
スライト派の多くは別にこだわりがあってテクニックだけになってる訳じゃないよ
単順に飽きて使わなくなったか面倒で使ってないのかどちらかだよ
ギミックは演者の負担を軽減してるようで実は色々と面倒なんだよ。レギュラーの方が気が楽なのさ。

だからギミックVSテクニックなんて争いは起こっちゃいない

158 :芸も名前もありません:2018/02/03(土) 07:45:41.11 ID:Ui79sEHZ.net
>だからギミックVSテクニックなんて争いは起こっちゃいない

観客からしたらどうなんだろうな?

より凄いものを見れればそれで良いわけだからさ

159 :芸も名前もありません:2018/02/03(土) 08:23:33.05 ID:bOkuFOsg.net
両方使うのだよ。

極端な例だと
ギミックの改めにスライハンドで
スイッチするでしょ?

160 :芸も名前もありません:2018/02/07(水) 01:27:08.63 ID:3WBc2BMC.net
自分はメンタリズムをやるけれど

マジックやトリックの要素が強いものを見せれば驚きはあるけれど
トリックの要素がない技を解説付きで見せれば、まあ、驚き方は格段に違って

やっぱりトリックの要素がない方がストレートに何かが伝わる気はする
より、恐ろしがられるというのもあるけれど

161 :芸も名前もありません:2018/02/07(水) 13:36:10.50 ID:y8vgDWTF.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

162 :芸も名前もありません:2018/02/08(木) 09:20:31.03 ID:4nBRI5XU.net
>>160 メンタリストの条件として

読心術なり何なりを手品でやった時、
今のどうやってやったの? どんなトリックよ? 
と聞かれるのはただの手品師扱いの人

そしてメンタルマジックをやるならば宿命からは逃れられない

同じ読心術をやったとしても、
唖然とされたり、悲鳴が上がったり、来ないで、怖い!
と騒がれたり、怖気だって引かれたりるのが本物

これはメンタルマジックでは到達しづらい境地とも言える・・・らしい

163 :芸も名前もありません:2018/02/08(木) 09:48:35.03 ID:8z+MitJC.net
それは手法の違いではなく根拠の違い
メンタルマジックは『マジック』を根拠にするが、メンタリズムは根拠をその時代に合わせた『何か(かつては超能力で今は心理学)』に置く。
しかし、手法が本当に根拠通りとは限らない。

「メンタリズムはメンタルマジックよりすごいんだぞ!だからメンタリストの僕はマジシャンより凄いんだぞ!」という勘違い君が後を絶たないのが困りもんだ

164 :芸も名前もありません:2018/02/08(木) 11:11:02.30 ID:2WaLZ38q.net
>同じ読心術をやったとしても、
> 唖然とされたり、悲鳴が上がったり、来ないで、怖い!
>と騒がれたり、怖気だって引かれたりるのが本物

トリックなしでそこまでできる人って実在するの?

165 :芸も名前もありません:2018/02/08(木) 11:57:04.74 ID:cu3TJyDB.net
自称スライハンダーがさ、「俺は100%テクニックだからギミック使うマジシャンよりも驚かれるんだぜ。スライハンドこそが本物のマジック」って言ったら信じる?
スライハンダーをメンタリストに、ギミックをトリックに言い換えたのがそいつの主張な。

166 :芸も名前もありません:2018/02/08(木) 23:31:23.57 ID:Tojyt7yQ.net
>>163>>162で書かれていることの真意を読めていないな
文盲だと自覚して100回読み直すところから始めなさい

根拠云々の話は全く関係ない
何を書かれているか全くわかってない癖に
妄想世界で人のありもしない勘違いを指摘しても
鏡の迷宮に迷い込んでるだけだよ?

167 :芸も名前もありません:2018/02/09(金) 00:03:44.55 ID:n8UCkNkn.net
お前いろんなスレでダレンブラウンがどうのこうの書いては無知をバラされてフルボッコにされてる奴じゃん
まーだ懲りてないの?そんなに嘘で自分を大きく見せて構って欲しいのかよ?

168 :芸も名前もありません:2018/02/09(金) 00:54:57.16 ID:m95KNdY3.net
>>165は流石に言い掛かりだと思うけど・・・

>>165>>167は同じ人? 

だとしたら悪意が凄いな

まず悪意ありけりというか・・・

自分自身を大きく見せたがってるのはあんた自身だと言うべきか・・・

変に荒らすなって

169 :芸も名前もありません:2018/02/09(金) 10:20:06.55 ID:UXGBF1AW.net
>>163
>「メンタリズムはメンタルマジックよりすごいんだぞ!だからメンタリストの僕はマジシャンより凄いんだぞ!」という勘違い君が後を絶たないのが困りもんだ

酷い文盲
見苦しい自我肥大

170 :芸も名前もありません:2018/02/09(金) 11:59:33.94 ID:AvRjhC0V.net
この板の人「文盲」って言葉好きだよね

171 :芸も名前もありません:2018/02/09(金) 12:24:24.67 ID:AkX0AmLn.net
【福島で車3台事故】 WHO「ガンが多発する」 マイトLーヤ「認知症、アルツハイマー病が増える」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518056569/l50

172 :芸も名前もありません:2018/02/09(金) 16:45:01.20 ID:WPQQvzYR.net
メンタリストが憎くて仕方がないマジシャンが
あちこちのスレでフルボッコにしてやったぜ!と妄言を吐きながら
実は自分がフルボッコにされてるスレはここですか?

173 :芸も名前もありません:2018/02/09(金) 18:17:46.29 ID:jpdttTr2.net
>>172 確かにそんなスレは見たことがないなw

荒らしてる奴は自己中心で自己基準の自己正義に酔い痴れて
気に入らない奴を私刑して廻ってる夢でも見て悦に入ってるんじゃないのか?
「そんなに自分を大きく見せたいか!」と喚いて実は懸命に虚勢を張りつつ
隠しきれない敗北感を誤魔化そうとしている様子からもそんな歪みが伺える



だがこんな過疎板過疎スレがそんなクズに荒らされるのは迷惑なので
正直出ていって欲しい

174 :芸も名前もありません:2018/02/09(金) 19:10:09.55 ID:l1IKqMT/.net
他スレでの恨みや嫉妬をこのスレにぶつけてるカスがいるのか?
そのスレでの揉め事はそのスレ内で解決しろや
他所のスレに持ち込むなクズが
これは2ちゃん時代からの暗黙のルールだ
守れないなら出て行けや

175 :芸も名前もありません:2018/02/10(土) 09:47:23.96 ID:f95Vip80.net
>>167
つ鏡

結局は
俺の方が凄いんだ!
俺の方が正しいんだ!
俺の方が詳しいんだ!

って心の叫びがダダ漏れw

よっぽど自分を大きく見せたいんだろうだが
物凄く器の小さな自分自身の現実が現れてるだけだぞ

そうやって自分自身の罪を他人のせいにして
生きて来たんだろう
情けない奴

176 :芸も名前もありません:2018/02/11(日) 00:42:39.25 ID:BHTcZJLr.net
>>162ですが
変な騒ぎになってる

ダレンブラウン云々だのフルボッコだのは人違い
妄想怖いw

ちな
>読心術なり何なりを手品でやった時、
>今のどうやってやったの? どんなトリックよ? 
>と聞かれるのはただの手品師扱いの人

>そしてメンタルマジックをやるならば宿命からは逃れられない

>同じ読心術をやったとしても、
>唖然とされたり、悲鳴が上がったり、来ないで、怖い!
>と騒がれたり、怖気だって引かれたりるのが本物

>これはメンタルマジックでは到達しづらい境地とも言える・・・らしい

これはとある著明な海外メンタルマジシャン(!)のお言葉
知らずに怒ってる人が一番無知だと思うw
嘘吐き、無知、自分を大きく見せたがってる云々
皆様も指摘してくれてる通り、ただの読み違いというより
騒いでる本人の本性でありそいつの願望の垂れ流し

こういう輩はスルーすべき

177 :芸も名前もありません:2018/02/11(日) 08:49:19.94 ID:VxVH1f7W.net
>>これはとある著明な海外メンタルマジシャン(!)のお言葉
誰?
引用するんだったら書いた方がよくない

178 :芸も名前もありません:2018/02/17(土) 16:03:01.90 ID:uCidFB3q.net
>>162の条件は別にピュアスキルを使ったパフォーマンスに限定しなくても満たせるんだよね。あくまで演者の実力次第。
だから『俺のはピュアスキルを使ってるからメンタリズムだ』なんてのは勘違いだし、そもそもピュアスキルだけでパフォーマンスは成り立たないし。
パフォーマンスで使い物になる心理テクニックってメンタルフォースとコールドリーディングぐらいでしょ。それだけじゃパフォーマンスの間が持たないよ。

179 :芸も名前もありません:2020/06/25(木) 09:13:29 ID:kmK/BPCU.net
ギミックとテクニックねぇ・・・確かに永遠のテーマなのかな?
両方使えるのが一番いいよ

ま、ギミックは凄い事が出来るから客の驚き方が違う面はあるけど
逆に、客にハイハイ、どうせそういうTRICKなんでしょと簡単に流される時もある

ここらは客の好みや客のタイミング演者と演目の相性とか色々

180 :芸も名前もありません:2020/06/25(木) 09:21:34 ID:ZXTrv0+f.net
古い書き込みにレスつけまくるのはなんか意味あるのかい?
都合の悪いものを隠そうとか?

181 :芸も名前もありません:2020/06/25(木) 10:25:45.20 ID:gT4HgMvS.net
>>180 性格悪いヤツの自分語りか?w

182 :芸も名前もありません:2020/06/25(木) 20:21:48 ID:+OHAwCuT.net
>>180 それ、誰かが上げたらお終いじゃんw 馬鹿なの?

183 :芸も名前もありません:2020/06/28(日) 01:43:32 ID:dH1XvD+l.net
年に2〜3回ぐらいの頻度で
下に沈んでるスレが上げる人がいるんだよ

以前どこかのスレで
上げた人が
廃れ切った板を活性化する為だと答えていた

184 :芸も名前もありません:2020/06/30(火) 22:20:06 ID:de6S1Wb8.net
>>178 それはただの思い込みだね
というか、意味も文脈が読めてないわ

185 :芸も名前もありません:2020/06/30(火) 22:36:56 ID:5X0H2SFr.net
>>183
ふーん
それで活性化するんかね
話続いてるスレ沈んじゃうし、逆のような気がする
何年も前の書き込みににレスするの不自然だし無理やり感ある

186 :芸も名前もありません:2020/07/01(水) 01:34:50.00 ID:dAFxy5G4.net
死んでいたスレが甦るコトはあるだろ
このスレがそうである様に

187 :芸も名前もありません:2020/07/01(水) 04:24:08 ID:AfSR2yXv.net
だな。

>>185は文句があるなら誰かをこの板につれて来い。
他の板からでも余所の掲示板からでも、
リアル知り合いでも誰でもいいから

そうすればもっと活性化するだろう。

188 :芸も名前もありません:2020/07/01(水) 06:23:55.68 ID:uYlHugMN.net
>>このスレがそうである様に
いや、蘇ってないし(笑

189 :芸も名前もありません:2020/07/01(水) 10:13:54.43 ID:ThXtSDGU.net
>>188 お前は死者とでもしゃべってるつもりか? それとも独り言か何かの趣味でもあるのか?

190 :芸も名前もありません:2020/07/01(水) 14:29:31.61 ID:Ng7z3O+F.net
なんのこっちゃ

191 :芸も名前もありません:2020/07/02(木) 08:01:54 ID:CCD6LdPF.net
むしろ甦ってないと言い切るアホの方こそがなんのこっちゃではあるw

192 :芸も名前もありません:2020/07/02(木) 21:48:38 ID:OX+Hr6d8.net
ああ、甦るって単にスレが上がるってことなんだ
じゃあ甦ってるね(笑
おめでとう!

193 :芸も名前もありません:2020/07/04(土) 06:11:10.59 ID:JiB3tlfF.net
鈍い奴w

194 :芸も名前もありません:2020/07/05(日) 10:00:23 ID:tufcK++Q.net
ギミックは確かに便利で凄い事が出来るが

ギミックにばっかり走ると

昔ながらのテクニックが消えてなくなってしまうのが心配だわな

195 :芸も名前もありません:2020/07/05(日) 21:32:13.62 ID:GeTOFgR2.net
ジャンルによっては昔のテクなんて
振り返られもしないってコトはある

196 :芸も名前もありません:2020/07/05(日) 21:32:13.69 ID:GeTOFgR2.net
ジャンルによっては昔のテクなんて
振り返られもしないってコトはある

197 :芸も名前もありません:2020/07/05(日) 22:46:47.44 ID:Lrk2bYsl.net
>ギミックを安易に使うことで、テクニックを磨かない人が増えるのはどうなのか?

>>1に書いてるような事態が現実には起こってないのが全ての答えよ
ギミックとテクニックは対立しない。ギミック使うマジシャンの多くはテクニックもちゃんと磨いてる。

198 :芸も名前もありません:2020/07/06(月) 08:35:58 ID:SW4EK9p8.net
>>1に書いてるような事態が現実には起こってないのが全ての答えよ

それが、既に起こってるんだな
君が気付いていないだけで

199 :芸も名前もありません:2020/07/06(月) 22:34:51 ID:Wrz/0wHm.net
>>197
ギミックは壊れたりするんで保険の意味でスライトも練習するって人は一定数居ると思う
それにクロースアップだと客に検めさせろとか言われたり
ギャフカードにしろ加工コインにしろ汎用性高いギミックだとスライトが求められる演技も結構あるからなー
どの程度テクニック部分を掘り下げて磨くかってのは人それぞれだろうけど全く学んでないって人は居ないだろう

200 :芸も名前もありません:2020/07/08(水) 12:54:29 ID:tq2U75Po.net
上でジャンルによっては、と書いた者だが
>>198は正しいと思う。全面同意。恐らく同じジャンルの人だろう。

201 :芸も名前もありません:2020/07/08(水) 14:38:55.83 ID:KD4yP2Bl.net
ギミックとテクニックなんて分けて考えること自体変だと思う
どちらもそれ自体を見せるモノじゃないだろ
見せるのは現象なのだから、より効果的に見せられる手段を選べばいい

テクニックを磨けー
なんてのは、スポーツの根性論と似たものを感じるな

202 :芸も名前もありません:2020/07/08(水) 19:44:26 ID:rVCxstJT.net
そうやって、テクニックが失われていくという話だろうな

より効果的に見せられるものを
選べばよいと言う人を咎めはしないが
マジシャンにはポリシーというものがある
要は人それぞれなのだろう

あと、敢えて言うならスポーツに例えるとして
テクニックは基礎体力や基礎技術、ギミックは応用だと思うけどな?

203 :芸も名前もありません:2020/07/08(水) 19:46:08 ID:1S6HdvEM.net
なお具体的にギミックの登場によって失われたテクニックを挙げられない模様
印象はいらん具体を語れ

204 :芸も名前もありません:2020/07/08(水) 21:24:19.70 ID:pijDkG6u.net
前にも他の人書いているが、ギミックを扱うにも技術はいる
だからギミックのマジック、テクニックのマジックなどという分け方は間違い
ギミックは芝居でいうところの小道具に過ぎない
小道具がいくらよくできていても演技力がなければ芝居は成立しない
たまにギミックのからくりだけを頼りにマジックをするおじさんがいるが、それは単に小道具を見せているだけで芝居をみせているわけではない

ギミック、テクニックとわけて考えている人は、こういうギミックおじさんを見て言ってるんだろうな

205 :芸も名前もありません:2020/07/08(水) 21:27:32.18 ID:nnl1TB+n.net
ギミックを使えばより強烈な現象が起こせるけど、強烈すぎると
トランプやらコインそのものに仕掛けがあるって客が気付きやすくなる。
どう考えてもそれ以外考えられんってなるからね。

テクニックに傾倒していても、客に『上手い』って言われたらそれは褒め言葉ではないしね。
すり替えるのが上手い。とかそう意味の上手いだから。客は不思議とは思っていないわけ。

ギミックかテクニックなんて見る側はそんなものどうでもいいし、知ったことではない
ギミックかテクニックなんて議論してる時点で、それはもう見る人の目線で考えていないって
事だから、拗らせたオタクの自己満足の域を出ないのだよ。

206 :芸も名前もありません:2020/07/09(木) 08:24:24 ID:a8nExs6g.net
>マジシャンにはポリシーというものがある
そらマジシャンのポリシーやなく君のポリシーや
プロは第一に観客にうけることを考える
ギミックを一切使わずにショーをするプロはほとんどおらん
アマチュアは自分が楽しむためにやるんやから、好きにしたらええ
ジャグリング的にテクニックにこだわるのもええし
ギミックおじさんもアリやと思う

207 :芸も名前もありません:2020/07/09(木) 08:37:46 ID:a8nExs6g.net
>テクニックに傾倒していても、客に『上手い』って言われたら
>それは褒め言葉ではないしね。
テクニックに固執してる人は多分マニアに見せて「上手い」って言われたいためにやってるんやろね

208 :芸も名前もありません:2020/07/09(木) 11:30:36.01 ID:/XU9St3h.net
>>206 これは君の根拠のない思い込みや
>プロは第一に観客にうけることを考える
>ギミックを一切使わずにショーをするプロはほとんどおらん

プロだってテーマがある
テクニックの素晴らしさを伝道したいと言うTさんが
最近テレビで有名になったが、ギミックを使うと、な〜んだとなる

テクニックで売り出す人はテクニック重視になるのは当たり前だし
ギミックを使わないプロなんてゴマンといるわ

209 :芸も名前もありません:2020/07/09(木) 13:26:18 ID:zlX53tTz.net
世の中にはピュア・カーディシャンという言葉があるからな

210 :芸も名前もありません:2020/07/09(木) 18:02:54.50 ID:kZSwvjLH.net
>ギミックを使えばより強烈な現象が起こせるけど、強烈すぎると
>トランプやらコインそのものに仕掛けがあるって客が気付きやすくなる。
>テクニックに傾倒していても、客に『上手い』って言われたらそれは褒め言葉ではないしね。
手品って結局客が不思議と思うかどうかがすべてだしね
ギミックをより効果的に見せるにはやっぱりテクニックで現象に対する信頼性高める必要性があるし
テクニックじゃどうしても不思議の限界点があるから不可能性の向上のためにギミックを導入する
別におかしな話ではないよね
カードだと例えばダローのFISMルーティーンは有名どころだけどあれはテクニックとギミックの良さを両方取り入れてて素晴らしい
ごく少数の偏屈マニア相手の演技みたいな状況はレアケースだから考慮しても仕方ない…

211 :芸も名前もありません:2020/07/09(木) 20:01:18.03 ID:a8nExs6g.net
>テクニックの素晴らしさを伝道したいと言うTさんが
>最近テレビで有名になったが、ギミックを使うと、な〜んだとなる
君だけがなーんだってなったんちゃうの?
みんなやったら単にその人のギミックの選択ミスか使い方が下手なだけやん

>ギミックを使わないプロなんてゴマンといるわ
10人ぐらい挙げてみてや、ギミック一切使わずマニア相手ではなく一般の仕事としてのショーやってるプロマジシャン

>世の中にはピュア・カーディシャンという言葉があるからな
ホンマに一般の世の中にあんの? ググっても出てこえへんで

212 :芸も名前もありません:2020/07/09(木) 20:58:42.01 ID:Fc4TtP62.net
>>198
>>1がスレ立てしてから17年も経ってんのに

>それが、既に起こってるんだな
>君が気付いていないだけで

気づかない程度にしか起きてない変化なんて起こってないも同然だな。
>>1が危惧した17年後は手品界隈が堕落したマジシャンで蔓延した未来だろうに。
あと何十年待てばテクニックが失われてギミックだらけのマジック界が訪れるんだ?

213 :芸も名前もありません:2020/07/09(木) 22:14:00.30 ID:E25BUqXM.net
そもそも、テクニックって具体的に何を差してんの?
ギミックを使うにしても、如何にそれをフェアに見せるのかもテクニックの範囲
と言えるし、カードマジックでいえばデックスイッチとかもテクニックだし。
それらのテクニックをギミック否定派はテクニックと認めないわけ?

それとも人前でマジックを披露した経験が無いからギミックの扱いは簡単でズルいって
いう思い込みだけで語っているのか?むしろギミックを使ったほうが難しいっての。
どのタイミングで客にそれを改めさせてくれと言われるかわからんし、そうなった時に
どう対処するのか?場数をある程度踏んでなきゃ上手く対処できないよ。
そういうのをちゃんと加味した上でギミックを否定してんのか?

214 :芸も名前もありません:2020/07/09(木) 22:52:20 ID:9m0G/Eq/.net
>>212
>気づかない程度にしか起きてない変化なんて起こってないも同然だな。

そうじゃなくて、お前が気付いてないだけという意味だと思うぞ?
いわゆる、王様は裸だって話だろ

215 :芸も名前もありません:2020/07/10(金) 00:38:05.89 ID:9TusY0j7.net
>>213
>それらのテクニックをギミック否定派はテクニックと認めないわけ?

多分彼らはジャグリング的に器用に指先を動かすことだけをテクニックと言ってるんだろうね
トークのテクニック、演出のテクニック、ミスディレクションのテクニックなどの存在はこれから学ぶんだろう

テクニックマジックと言ってるのは、仕掛けのないカード、コインなどで行うマジックという狭い範囲の意味なんだろうね


マジシャンが客に見せるのは、テクニックでもギミックでもない

魔法を見せてるんだよ

216 :芸も名前もありません:2020/07/10(金) 03:45:09 ID:+wt1Ht1w.net
> そうじゃなくて、お前が気付いてないだけという意味だと思うぞ?
いわゆる、王様は裸だって話だろ

217 :芸も名前もありません:2020/07/10(金) 03:46:36 ID:+wt1Ht1w.net
で?いつまでたっても具体例は出せない訳ね
17年もあればさぞかし消えたテクニックの例は出せそうなもんだが

218 :芸も名前もありません:2020/07/10(金) 04:08:10 ID:5jmvOCif.net
ギミック否定派なんてもはや絶滅してるだろ
存在しない相手にマウントとってどうすんだよ

219 :芸も名前もありません:2020/07/10(金) 08:02:06.91 ID:9TusY0j7.net
何度も書かれているがギミックを使うにもテクニックは必要である
したがってテクニックの反対語がギミックではない
つまりこのスレ自体意味がない

ただ、初心者から中級者にうつるあたりにギミックを使わないことにあこがれるのはよくあること
成長の通過点と思って暖かく見守ってあげよう

220 :芸も名前もありません:2020/07/10(金) 09:19:57.38 ID:no946Wpi.net
>>203

>>164の指摘が実に良いのでここにコピペしておこうかな

 >>同じ読心術をやったとしても、
 >> 唖然とされたり、悲鳴が上がったり、来ないで、怖い!
 >>と騒がれたり、怖気だって引かれたりるのが本物

>トリックなしでそこまでできる人って実在するの?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トリックなしのテクニックはあるけど、それを知らない世代が出て増えてきてるから
トリックなしで本当に出来るのか? と、疑いが出てるんだよね
まさに、ギミックが発達し、普及しすぎて、テクニックが失われていく証明がここにある訳だね

221 :芸も名前もありません:2020/07/10(金) 17:10:57 ID:GJ/HY2Q3.net
>>212 武漢コロナウイルスはただの風邪と言い続けてる平和ボケしたパヨク盲目の人みたいだな

222 :芸も名前もありません:2020/07/10(金) 19:01:48.58 ID:L8VrY++R.net
ああ、Daigoスレで何のエビデンスも示さずひたすら本物のメンタリズム(笑)とやらを語ってたマウントおじさんか
Daigoスレが無くなったからこっちで相手してもらいたくなったのね

お得意いのメンタリズム(笑)とやらを使って現実世界で友達作ればいいのに

223 :芸も名前もありません:2020/07/10(金) 20:53:46 ID:v7JtUmEw.net
他のスレのうっぷんをはらそうとするヤツや政治持ちこもうとするヤツが出てきたらもうスレは終わりだな

224 :芸も名前もありません:2020/07/10(金) 22:02:48.81 ID:cLHvQVgo.net
>>220
流行りのメンタル系はクリエイターにとってブルーオーシャンだからなー
ウン十年前のカードと同じで"テクニック不要"を謳う商品であふれるのは仕方ないんや
既に他のジャンルが通ってきた道だよ
そのうち定番ギミックが溢れてきて見る側が飽きだすんでテクニックが見直されるようになる

225 :芸も名前もありません:2020/07/11(土) 08:48:07.07 ID:L4Cn+8Xw.net
いやトリックとギミックを混同すんなし。
>>220言ってるのはトリックすら使わないピュア・スキルの事だろ。それを何故かギミックの話にすり替えてるが。
ピークとかマジシャンズチョイスとかマルチプルアウトをテクニックとして見たとしても、それらは現役バリバリの手法じゃん。全然ギミックのせいで廃れてないじゃん。
そしてピュア・スキルもギミックのせいで廃れた訳じゃないし。

全く現実に即してない主張だよ。

226 :芸も名前もありません:2020/07/11(土) 09:01:39.90 ID:L4Cn+8Xw.net
>>224
どんだけ優れた転写ギミックや電子デバイスが登場しても古典の改案のほうがまだまだメジャーなのがメンタル界隈ですが。

>ウン十年前のカードと同じで"テクニック不要"を謳う商品であふれるのは仕方ないんや

それいつの話?バーノン以前?以降?
ギミックが溢れ返ってその後にテクニックが見直された時代の流れなんて全く思い当たらないんだけど。

227 :芸も名前もありません:2020/07/11(土) 11:50:57 ID:iKn943Ha.net
× どんだけ優れた転写ギミックや電子デバイスが登場しても
  古典の改案のほうがまだまだメジャーなのがメンタル界隈ですが。

○ どんだけ優れた転写ギミックや電子デバイスが登場しても
  古典の改案のほうがまだまだメジャーなのがメンタルマジック界隈ですが。


そのマジックがメンタリズム本来のピュア・テクニックを駆逐してるんだが?
これを言い出すと>>222みたいなのが溢れ返って荒れるし
ピュアテクニックなんかない、あるでマウント取りだがるクズが
永久ループで騒ぐから辞めてくれ。

228 :芸も名前もありません:2020/07/11(土) 12:49:01 ID:jtL7tIkh.net
メンタリズムの話やめへん
マジックの話やったやろ

ややこしなるやん

229 :芸も名前もありません:2020/07/11(土) 20:43:52 ID:Q/c+KzFJ.net
Pascal de Clermontのピュア・テレパシー見たらわかるがクッソつまらんからなピュアテクニックって
マジックに駆逐されたとかじゃなく、そもそも『見せ物として使い物にならない』ってのが現実よ

230 :芸も名前もありません:2020/07/11(土) 21:01:45 ID:Sbbw5TCH.net
ギミックの登場で失われたテクニックを挙げろと言われてるのに
心理学より歴史を持つマジックが心理テクニックを駆逐したなどという噴飯物の主張

心を読む前に文章と時系列を読めるようになった方がいい

231 :芸も名前もありません:2020/07/12(日) 14:40:22.14 ID:yR4zzJbQ.net
>>220 なるほど。
こうやってテクニックを知らない連中が
テクニックを知ってる人達を攻撃して駆逐していく様子を
見せつけられると

あんたは正しかったわけだw

232 :芸も名前もありません:2020/07/12(日) 19:32:28 ID:P/jrhpUS.net
自演おじさん

233 :芸も名前もありません:2020/07/12(日) 19:48:45 ID:5W95apQ6.net
つーか>>1の書き込みって既にスレの最初の方で否定されまくってんのな
2003年当時ですら共感を得られてない意見について議論する価値がどこにあんのよ
なんで今更こんなスレサルベージしたん?

234 :芸も名前もありません:2020/07/15(水) 15:38:16.60 ID:2QodnU4L.net
ギミックだけってのはダメかダメじゃないかというより厳しいのが現実
見せてと言われたらおしまい
スライハンドなら普通に見せられるし、イレギュラーなレスポンスにも対応しやすいのよね
基本はスライハンドでギミックはワンポイントや現象の延長で使うのが一番効果がある

235 :芸も名前もありません:2020/07/18(土) 11:58:48.73 ID:gtyP9k/O.net
ギミックの登場で失われたテクニックなんてのが本当にあるとして
そんなのは多数がいらないってなったから淘汰されたってだけの話じゃね?

ギミックの登場で、トップコントロールやダブルリフト、フォールスシャッフル等の
カードマジックのテクニックが失われたりしたか?他のマジックも同様に、
多数がそれは必要だって認識なら何が出てこようが失われたりはしないんじゃない?

ギミックの登場でテクニックが云々て主張する奴は、そのテクニックが脆弱ですよって
自らアピールしてるようなものだし、更に言えばそのテクニックを大して大事なものだと
は本当は思っていないんじゃない?だから、淘汰される。それだけの話なんじゃ?

236 :芸も名前もありません:2020/08/08(土) 20:38:53 ID:90r/JE+t.net
テクニックが脆弱なんじゃなくて
手っ取り早く出来るようになると
皆がそのギミックに頼り出して
忘れられていくって話でしょ?
それをテクニックの脆弱さに
すり替えるのっってどうよ?

車やバイクばっかに乗ってる現代人は
脚力を失って長距離を歩けなくなる
それは脚という器官や歩く能力が
脆弱だからじゃないでしょ?

237 :芸も名前もありません:2020/08/09(日) 11:15:33.05 ID:m8k/EaQl.net
別に忘れられても良いんじゃないか?いらないものはいらないんだし。
別にマジックに限ったことじゃないよそんな事は。

そもそも、スライハンドで出来ない現象を起こす為にギミックを使うのに
ギミックを使うとテクニックがどうたらの理屈がわからん。

スライハンドでも出来るものをギミックに頼っていたらテクニックが云々の話は
わからなくもないが、それはギミックというより演者側の怠慢だからギミックが
悪いわけではないよ。

238 :芸も名前もありません:2020/08/09(日) 12:26:22.64 ID:TIvccgtk.net
そもそもマジック趣味にする人間はスライハンドを修練するのが必須なん?
自己満足の世界なんやから、それぞれ好きにしたらええやん

239 :芸も名前もありません:2020/08/09(日) 12:43:48 ID:m8k/EaQl.net
>>238
自前じゃないトランプやコインでのマジックもできた方がスマートじゃないか?
やるマジックが全部ギミック頼りっていうのも悪いとまでは言わないが
微妙な感じだしな。

まあ、それこそ好きにすれば良いとは思うけどね。

240 :芸も名前もありません:2020/08/09(日) 15:54:44 ID:jq460aRG.net
ここまでみんなの意見をまとめると、ギミック否定派の人はみんな、
ギミカの作成能力にひがみ・嫉妬してる。
ってことか、まったくおとなげないな

241 :芸も名前もありません:2020/08/09(日) 21:24:18.69 ID:vQBhNk6O.net
>>240 どんな斜め上の狂った思考回路を通せばそんな結論になるのか謎だw

まー、お前の願望の中ではそんな妄想世界が繰り広げられてるんだろう、、、
みっともない奴w とは思うwww

242 :芸も名前もありません:2020/08/09(日) 21:29:01.15 ID:vQBhNk6O.net
>>237 
要らないから忘れられるんじゃなくて
便利な手口に依存してばかりいると

本当に大切な物や根幹が忘れられていくというお話では?

歴史を見ても、悪貨は良貨を駆逐していくし
それが為に滅んだ国も多い

243 :芸も名前もありません:2020/08/09(日) 22:39:08 ID:m8k/EaQl.net
ギミック=便利な手口と認識しているなら、それは間違いだと思うぞ?
確かに現象そのものはギミックの方が楽に不思議に起こせるかもしれないが
改めさせてくれと言われるリスクが常に付きまとうし、それをかわす手間を考えたら
ギミック=便利なんて思えないよ。

ていうかマジックの根幹なんて仕掛けやタネがあるのを如何にフェアに不思議にみせる
かだろ?マジシャンのテクニックを見せるためにマジックがあるわけじゃない。

だから、スライハンドよりもフェアに不思議に見せられるギミックが生まれそれだけになったとしたら
誰もスライハンドが必要だなんて思わなくなるけどそんなのはまだ無い。ギミックに頼ってテクニックが云々なんて
段階では無いと思うよ?現状は

244 :芸も名前もありません:2020/08/10(月) 00:24:44.40 ID:xyF/s1fy.net
調べさせてと言われたらダメっていうんなら、ロックがかかるギミックならいいの?
スライハンドでも、ちょっと今そっちの手見せてなんて言われたらダメじゃん
調べさせて、見せてを言わせないのもテクニックでしょ

そもそもギミックギミックって言ってるけど、どんなものを指してるの?
テンヨーの道具みたいに誰でも説明書の通りしたら道具が自動的にやってくれるようなもの?
それともシェルコインなんかも入れるの?
だったらレギュラーのコインと同等にテクニックは必要だと思うけど
ステージの話になるけど四つ玉のダブルシェルなんか、どんだけ難しいか

245 :芸も名前もありません:2020/08/11(火) 10:05:50 ID:F2+XnNNT.net
ギミック使うにしても上手い下手あるやん
簡単なマジックなんかないねん!

246 :芸も名前もありません:2020/08/11(火) 15:04:26 ID:ELwSaPyq.net
ギミックをつかわない=難しい、高度なテクニック、高尚
ギミックを使う=簡単、テクニックいらず、低級

という勘違いが話をややこしくしてるんじゃないか
246が言うようにギミックを使うにもテクニックが必要なものもあるし
レギュラーのカードでもセルフワーキングのように技術のいらないものもある

ギミックを使わない利点は、前にも書かれているが、準備いらない、あらためできる、お金がかからない、とかいうようなことだけじゃないか
どちらが上とか下とかなんかはない

247 :芸も名前もありません:2020/08/12(水) 05:20:31 ID:HwtbzC4V.net
ギミックじゃないとできない事ってのもあるしな

248 :芸も名前もありません:2020/08/12(水) 10:24:27 ID:QKNnvDpM.net
というか、ギミックって本来そういうものだろ
楽にやるためのものじゃなくて、スライハンドでは不可能な現象を見せるのがギミック

249 :芸も名前もありません:2020/08/12(水) 20:44:13.65 ID:5SruaFwi.net
スライハンドでは不可能な現象を見せることができるから
ギミック、仕掛けがある事に気付かれやすくなる。
もうそれ以外に考えられないって客はなるから。

ギミックであることを悟られずにフェアに見せる。
これがギミックを使う上でのテクニックってことになるな。

バレるリスクが常にあるから、そういう意味ではスライハンドよりも難しい。
どちらが高尚か低俗かなんてわからないし、そもそもどうでもいい。
マジックの目的は不思議な現象を見せる事なんだから、ギミックかスライハンドか
なんて些細な事だよ。

250 :芸も名前もありません:2020/08/15(土) 03:09:47 ID:g96CRhHZ.net
確かに、観客からすれば、タネが分からない限り
高尚も低俗も関係ないだろうし
ギミックかスライハンドかも関係ないわな

251 :芸も名前もありません:2020/08/15(土) 13:49:34.10 ID:xxJyQ+Df.net
今の時代は
テレビや映画の特殊映像とか
高度なCGを見慣れてる人が多いから
マジックショーもそれに合わせたものに
なり易いんじゃないかな?

それが求められてる事もあれば
そうでないという事もあるだろうけど。
多様化や細分化はしてるでしょうね

252 :芸も名前もありません:2020/08/16(日) 00:16:45 ID:P3Pl5bWi.net
逆に、そうした高度な画像処理の中でも
違和感なく使えるテクニックがあれば
それは超優秀なテクニックと言う事では?

253 :芸も名前もありません:2020/08/28(金) 05:32:52.32 ID:ZUc9Ob/L.net
>>251 >>252
その高度な映像技術が凄すぎて、
何を宙から出現させても
人体浮遊をしても不思議でも何でもなくなってるステージを見た事がある

映像の記憶しか残ってないw

254 :芸も名前もありません:2020/09/05(土) 13:38:17 ID:NCWCQFx2.net
>>253 そういうのはこれからの時代に「マジックあるある」になるかもね
その時まで、マジックがコロナ渦で衰退してなければだけど

アメリカでは現在死因の2番目になって癌を上回ったってさ
年末までには一日7000人以上の死者が出て41万人の死者に達する予想だそうだ

255 :芸も名前もありません:2020/09/05(土) 22:51:07 ID:abfcXfTo.net
逆に中国では収束しつつあって、新規感染者は1日一桁
累計死者は4千人台だってね

256 :芸も名前もありません:2020/09/06(日) 00:17:52 ID:q97weKeN.net
中国の発表なんて、一体、誰が信じるのだろうか?

257 :芸も名前もありません:2020/09/06(日) 03:09:07 ID:1yzom7UN.net
フランスで4日、新型コロナウイルスの一日あたりの感染者が過去最多となるなど、
ヨーロッパで感染の再拡大が深刻になっています。

フランス保健省は4日、新型コロナの新規感染者が8975人確認されたと発表しました。
これは感染第1波のピークだった3月31日の7578人を大きく超え、過去最多となります。

小学校などは今月1日に新学期が始まりましたが、すでに22校が閉鎖されました。
また、4日に1万476人の新規感染者を発表したスペインのほか、ドイツやイタリアなどヨーロッパ各地で再び感染が広がっています。

懸念されていたバカンスシーズン後の感染再拡大が現実となった形です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac9cebfaf775ca70e37f135ecd17707b77c16789

258 :芸も名前もありません:2020/10/17(土) 16:48:37.37 ID:W+ef60kC.net
>>1 普通に、スライハンドとかで出来るとこはギミックなしでやって
ギミックじゃないとできないことは普通にギミックでやればいいだけでは?

失敗する事もあってアウトもいっぱい用意しなきゃいけない事なんてザラなんだから
演者が意地になっても仕方ない
お客様に楽しんでもらうことが一番だよ

その為には早くコロナが収束するといいね

259 :芸も名前もありません:2020/12/09(水) 02:29:30.85 ID:w6sGT2iO.net
そうだね。両方出来るのが一番だよ。

260 :芸も名前もありません:2020/12/11(金) 13:25:24.07 ID:J7+qKxPw.net
結論が出たのかも?

261 :芸も名前もありません:2020/12/14(月) 02:39:16.93 ID:NpT6ZtGs.net
自分のやってることにコンプレックスがある奴は
自分上げして、他者を貶めたがるから
ここで両者の対立を煽ってるのもそんな輩連中じゃないの?

総レス数 261
89 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200