2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

カードマジック総合スレッド8

1 :芸も名前もありません:2012/06/30(土) 06:58:56.92 ID:0dn7jLH7.net
カードマジック全般について語るスレです。
カードマジックに関する事ならなんでもOK!
ただし専門スレのある話題が長引く場合は、そちらに移って下さい。

書き込みが980以上の状態で、24時間以上新規の書き込みがないと落ちます。
次スレは970〜980あたりで立てましょう。
荒らしやかまってちゃんは放置しましょう。


【過去スレ】
カードマジック総合スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/magic/1140095206/
カードマジック総合スレッド2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/magic/1180417946/
カードマジック総合スレッド3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/magic/1221826944/
カードマジック総合スレッド4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/magic/1238757264/
カードマジック総合スレッド5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/magic/1267794549/
カードマジック総合スレッド6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/magic/1297647107/
カードマジック総合スレッド7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/magic/1320551444/

2 :芸も名前もありません:2012/06/30(土) 06:59:27.14 ID:0dn7jLH7.net
【最低限のカードマジック入門セット】
◆カード(トランプ)
 バイスクル(Bicycle)というブランドの、ライダーバックというデザイン。
 余裕があれば赤と青の二つ。
◆クロースアップマット
 A3程度の大きいもので、クッション性に優れ、下に滑り止め加工のあるもの。
 習字の下敷で当座を凌ぐのもあり。
◆入門書を下記より一冊
 注意)『カ−ドマジック事典』は辞書です。初心者が買ってはいけない。

★安くて良質な入門書
『奇術入門シリーズ カードマジック』 高木重朗 東京堂出版 \1,680
 昔からの定番入門書。著者は日本奇術における最大級の功労者。
『奇術入門シリーズ トランプマジック』 気賀康夫 東京堂出版 \1,680
 技法や演目を減らし、セリフ等細かい部分を丁寧に説明。真似するだけで演じられる。
 終わったら、『ステップアップ・カードマジック』へ続く。
『DVDで覚えるカードマジック入門』 ヒロサカイ 成美堂出版 \1,785
 最近出たDVD付きフルカラーの本。DVD付きなので非常に人気がある。新たな定番。
 但し「ピドル → ビドル」に変換して読む。

3 :芸も名前もありません:2012/06/30(土) 07:00:03.27 ID:0dn7jLH7.net
★そのほか初心者に勧められる作品
≪書籍≫
ラリー・ジェニングスのカードマジック入門
ロベルト・ジョビーのカード・カレッジシリーズ
カードマジック入門事典(高木重朗)
※現在絶版になっているが、松田道弘氏の「遊びの冒険」シリーズや
「トランプ・マジック(ちくま文庫)」も大変良書。
最寄りの古本屋や図書館などにあればめっけもの。
≪映像≫
Easy to Master Card Miraclesシリーズ(Michael Ammar)※難易度やや高し。
Encyclopedia of card sleights(Daryl)※技法のみ。字幕付きあり。
※残念ながら現在、初心者に手放しで勧められる入門用DVD(コインマジックにおけるExpert Coin Magic Made Easyのような)
は無い。従って初心者は書籍で基本をひととおり学んだ後、Michael AmmarやdarylのDVDを見るようにしよう。

4 :芸も名前もありません:2012/06/30(土) 07:12:14.11 ID:0dn7jLH7.net
以上

5 :芸も名前もありません:2012/06/30(土) 08:45:56.67 ID:h378A12b.net
http://www.youtube.com/watch?v=poAlS85m6Hc
このダブルリフトの詳細知ってる方いますか?

6 :芸も名前もありません:2012/06/30(土) 08:46:31.66 ID:qLSCf3bI.net
>>5
ダブルリフトしなければできないと思うけど、ダブルリフト自体はいろんな種類あるからな。
でもビデオを見る限り、スナップしてカード変えるってのがメインじゃない?


7 :芸も名前もありません:2012/06/30(土) 08:48:59.51 ID:qLSCf3bI.net
てすと

8 :芸も名前もありません:2012/06/30(土) 08:49:40.65 ID:h378A12b.net
GEMACO製のカードの硬さが好きなんですが、ほかに似たようなカードないですか?

9 :芸も名前もありません:2012/06/30(土) 08:50:49.63 ID:V9ttsYMk.net
>>8
マリックトランプ

10 :芸も名前もありません:2012/06/30(土) 08:51:18.98 ID:V9ttsYMk.net
同じ店のバイスクルのカードでライダーよりスタンダードというのが安いのですが何か違うのですか?

11 :芸も名前もありません:2012/06/30(土) 08:52:10.46 ID:V9ttsYMk.net
スタンダードは多分、新デザインのライダーバックのこと

旧デザインでライダーバックと書いてあったところに、
スタンダードの表記が代わりに載るようになった
ライダーバックをバイスクルの標準柄にしたという意味かと


12 :芸も名前もありません:2012/06/30(土) 08:52:42.66 ID:8CEi34XU.net
>>11
ありがとうございます。あるサイトの青のスタンダードの写真は鮮やかな青だったんですが光の加減みたいですね。

13 :芸も名前もありません:2012/07/03(火) 00:03:53.04 ID:3bdNvkAQ.net
>>10
カード自体はほとんど変わらないと思う
ただ、ケースギミックが旧のものが多いので(当然だが)、新を買うに
ちょっと躊躇したりする
旧のケースをとっておけばいいだけの話なのだけどね

14 :芸も名前もありません:2012/07/08(日) 00:02:20.49 ID:yeP57XAd.net
http://youtu.be/wEmGGV6E_4M
これすげー

15 :芸も名前もありません:2012/07/08(日) 02:21:39.04 ID:dlkH8AY5.net
ヘタすぎ
ガキはマジックすんな

16 :芸も名前もありません:2012/07/09(月) 01:49:20.69 ID:trH9OUyj.net
キャノーラとクリスタルカイザーがおもしろいと思えたあの頃…

17 :芸も名前もありません:2012/07/11(水) 14:22:33.14 ID:Pz9pbz+T.net
大学の友達がやってたマジックなんだけど、適当に反対向きのカード渡すだけで全部当てられたんだけど、どうやってるかわかる?
まず色が分かって、数字もなんとか分かるらしい。ジョーカーはわかんない=ジョーカーだとわかるらしい。
鏡ではない事は確認したけど、わかんない。。
誰かわかる?

18 :芸も名前もありません:2012/07/11(水) 14:33:05.96 ID:BlNtoe0f.net
何を言ってるのかわかんない

19 :芸も名前もありません:2012/07/11(水) 15:16:17.91 ID:0Be7MZ6F.net
アスペくさいけどなんとなく察した

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003APZ1N8/ref=redir_mdp_mobile

これか?

向こうが用意したトランプだろ?

20 :芸も名前もありません:2012/07/11(水) 16:57:01.04 ID:d39fgy3c.net
>>17
マークトデックじゃないの?

鏡ではないことは確認したっていうことだけど、ギャンブラーズシャイナーってのもある。
これもうまくやられたら分からないよ。

21 :芸も名前もありません:2012/07/11(水) 19:31:42.14 ID:G/TK8NUZ.net
ビシバシ何枚も当てたってんなら、十中八九マークドだろうな。
システム組むとか、ピーク&超絶クラシックフォースとかでも似た現象を起こせるが、そんなん誰もやらん。

つまんない手品だけど、受けるんなら俺もやろうかな。
でも、その後に何やっても、驚いてもらえなさそう。

22 :芸も名前もありません:2012/07/11(水) 20:13:03.27 ID:Q804/Y5B.net
まぁ、そんだけの腕前ってことか

23 :芸も名前もありません:2012/07/11(水) 21:26:01.70 ID:YUDMgnnz.net
今日プロのsachiって人がサークルに来てワロタ

24 :芸も名前もありません:2012/07/12(木) 03:43:38.03 ID:bPGyv87e.net
>>17
>適当に反対向きのカード渡すだけで

ここちゃんと書かないとね
一枚裏向きに渡しただけなのか
デックの中に入れたのか、したに入れたのか

等々

>全部当てられたんだけど
ここも
トップに出てきて当てられたのか
単に数字とマークを言われたのか
たとえば下のカードを触って当てられたのか

とか

感じとしては、デックの一番下に置いた可能性が高いが・・・


25 :芸も名前もありません:2012/07/12(木) 14:18:28.50 ID:gkkugjrQ.net
たぶん裏向きでってことでマークトに1票。

26 :芸も名前もありません:2012/07/12(木) 21:38:01.80 ID:pQTyK4/x.net
友達にミリオンカード使って似たようなんやられたわ
カードは透けないっていう固定概念があったからめっちゃ不思議だった

27 :芸も名前もありません:2012/07/12(木) 22:48:26.67 ID:V6oUlpcF.net


28 :芸も名前もありません:2012/07/13(金) 12:15:40.39 ID:0iSFFeLG.net
だから、ミリオンカードはマークドみたいなもんだってことでしょ

29 :芸も名前もありません:2012/07/13(金) 15:37:02.18 ID:anvBxEgS.net
マークドっていうか単純に透ける

30 :芸も名前もありません:2012/07/13(金) 22:41:34.16 ID:Kb5MxPG9.net
マークドの意味わかるか?

31 :芸も名前もありません:2012/07/16(月) 00:43:33.30 ID:dDDLx+mP.net
大阪でのマクドナルドの略称でしょ
知ってるわよそのくらい
バカにしないでくれる?

32 :芸も名前もありません:2012/07/16(月) 22:39:42.73 ID:G6HZPwhx.net
>>30
みんな分かって話してるんだが、それがどうかしたか?

33 :芸も名前もありません:2012/07/17(火) 01:33:19.69 ID:VbbO6/Uo.net
昨日デックがガチガチに固まってケースから取れなくなった。
湿気で膨張したのかと思い、蓋だけあけて放置したらカードが徐々に取れるようになった。
見たらサイドにカビ生えてたよ。
サイドが黒く汚れたカードが数枚あったがたんに汚れだろうと思ったら違うんだな。
そのまま放置してたら、黒い部分がいっきに広がってた。

34 :芸も名前もありません:2012/07/17(火) 07:09:41.56 ID:IelB5Qf3.net
マークドデック笑

35 :芸も名前もありません:2012/07/17(火) 19:26:35.31 ID:p3FH8kFu.net
>>33
怖い話やめれ

36 :芸も名前もありません:2012/09/06(木) 23:00:25.42 ID:y7j8CTfS.net
ひまや

37 :芸も名前もありません:2012/09/06(木) 23:58:20.74 ID:vULouDPr.net
大体のトリックは知ってるつもりなんだけど、いまだによく分からないは
はじめに相手に特定のカードを引かせるテクニック。
地味だけどこれって基本中の基本だよね。これさえクリアすれば、あとは
どうにでもなる感じ。

でも、この最初のトリックが分からない。
いくつかパターンがあるのかな。誰か教えてください。

38 :芸も名前もありません:2012/09/07(金) 00:16:39.26 ID:20tMrSKC.net
>>37
ものしりだなぁ

39 :芸も名前もありません:2012/09/07(金) 03:34:49.60 ID:4CapVSQu.net
>>37
お前、すげぇなぁ

40 :芸も名前もありません:2012/09/07(金) 09:16:18.40 ID:pompEGVB.net
>>37
磁石

41 :芸も名前もありません:2012/09/07(金) 14:52:00.40 ID:SDRDaR+Q.net
>>37
その調子でがんばれ

42 :芸も名前もありません:2012/09/11(火) 22:23:36.77 ID:uga7fqtK.net
>>37
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ○)  (○)\
  /:::::: ,( ● ●)、 :::: \   
  |   ,' _,,.--、,  ',   |  くっさ
  \  l/r,二⌒ユヾ i /     ___________
   \ ''''´ ̄ ̄` /    j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_


43 :芸も名前もありません:2012/09/11(火) 23:59:16.96 ID:iJdJ56kR.net
安価で初心者にオススメなマットってどんなのがありますか?

44 :芸も名前もありません:2012/09/12(水) 00:35:20.64 ID:iRjaXVfj.net
VDFってやつでいいんじゃね、安いし
丸めたりして持ち歩くなら、どの道消耗品だよ

45 :芸も名前もありません:2012/09/12(水) 22:29:47.91 ID:Dp4N3kcV.net
>>43
100円ショップの書道マットおすすめ
ただ少し小さい

46 :芸も名前もありません:2012/09/13(木) 18:28:41.37 ID:mRqA4m1p.net
書道マット(100円)+滑り止めゴム(100円)貼り付け なので安いが面倒臭い

47 :芸も名前もありません:2012/09/13(木) 18:33:55.24 ID:tf5TIgIs.net
毛玉の処理も必要

48 :芸も名前もありません:2012/09/16(日) 17:10:18.53 ID:hqHwfuv0.net
http://youtu.be/0pCPTuA7vmU

ありえない・・・・

49 :芸も名前もありません:2012/09/16(日) 23:16:59.07 ID:kbp8VSzE.net
全くわからない

50 :芸も名前もありません:2012/09/21(金) 22:23:15.55 ID:IQo0TV4V.net
合ってるかどうか分からんが
なんとなくは分かった

関係ないけどアリストクラットっていう
トランプは天地仕様だったのね
さっき気づいた。びっくり。

51 :芸も名前もありません:2012/09/22(土) 19:13:02.54 ID:HLXptq27.net
レナードグリーンのフォールスシャッフルのやり方を教えてください!

52 :芸も名前もありません:2012/09/22(土) 21:49:45.47 ID:8QJUUX4B.net
どこかにパーフェクト・フォーシング・デックを使った実演動画ないかな?

53 :芸も名前もありません:2012/09/28(金) 18:45:35.03 ID:ApAbiErH.net
バイシクルの箱のデザインって変わったのか?

54 :芸も名前もありません:2012/09/30(日) 11:33:44.23 ID:SF/bqYi9.net
ライダーズパックのこと?
なら今はスタンダードのデザインだね。

つか質問があいまい過ぎて答えようがない

55 :芸も名前もありません:2012/09/30(日) 21:41:55.39 ID:iaGhGdn7.net
多分スタンダードに表記が変わった時、
カードの裏柄が印刷されている面が広告ページみたいになったのはショックだったな。

56 :芸も名前もありません:2012/09/30(日) 22:54:24.34 ID:wo00c3zk.net
古い箱が捨てられない

57 :芸も名前もありません:2012/10/02(火) 06:56:41.78 ID:OUdykXlL.net
だいぶ遅れたけど、
三光堂で買ったら前のデザインの箱だったから。
前のに戻したのかと思ったんだけど、違うのか?

58 :芸も名前もありません:2012/10/02(火) 18:20:26.73 ID:3N33yEMo.net
>>37
カキコしてそろそろ一ヶ月、特定のカードを引かせるテクニック、会得したか。
>>50
最後には、カードが殆ど揃ってるよね。
 1枚は残すから実質2枚位か。

59 :芸も名前もありません:2012/10/06(土) 17:09:06.36 ID:IzS8YRzW.net
>>58
としいくつ?

60 :芸も名前もありません:2012/10/07(日) 14:28:30.53 ID:dZMPwgGN.net
と、ハッピー&ブルー

61 :芸も名前もありません:2012/10/07(日) 14:34:39.71 ID:plMsaZjS.net
と、部屋とTシャツと私

62 :芸も名前もありません:2012/10/08(月) 09:34:32.82 ID:n27vzi3C.net
http://www.rakuten.ne.jp/gold/100magic/flash/html/0136.html
これは素晴らしい演技ですよね!

63 :芸も名前もありません:2012/10/08(月) 23:07:23.35 ID:nGgX9wM8.net
どのトランプがお気に入り?

64 :芸も名前もありません:2012/10/11(木) 01:17:01.66 ID:qG60LkvQ.net
>>37
市ね、ゴミ屑。

65 :芸も名前もありません:2012/10/14(日) 21:33:05.87 ID:2Q+jSN+N.net
カードマジックで一番好きなルーティンがこれです!!
http://www.youtube.com/watch?v=9Bf8eKBokSM&feature=relmfu

66 :芸も名前もありません:2012/10/15(月) 13:45:41.17 ID:3K9gX32v.net
http://www.youtube.com/watch?v=184_L8LxamM

この動画のレインボーデックで観客がカード挿し込んでからの部分(11:32あたり)がよく考えて見ると
分からない。ターゲットのカードが観客の差し込んだカードの下に来る(通常のgemini effectなら上にくる)。

ヘイローカットみたいな動きもないし、ガフカード?でも、そうすると観客に持たせるの危険だと思うんだけど。

エロイ人、ヒント下さい。

67 :芸も名前もありません:2012/10/15(月) 22:40:55.96 ID:xSo9Sd5/.net
差し込んだ後にカットを数回やってるねえ

68 :芸も名前もありません:2012/10/16(火) 00:43:17.09 ID:1BjHFDx3.net
あのカットでこっそりカードをプレイスできる?

69 :芸も名前もありません:2012/10/16(火) 02:32:35.09 ID:dSp7RN+4.net
ボトムにターゲットがあるという前提で、一回目のカットで差し込みカードの下に
ターゲットが来る方法を考えてみるべし。ただカットするだけではダメ。

70 :芸も名前もありません:2012/10/16(火) 02:50:18.18 ID:dSp7RN+4.net
これレナート・グリーンのSTOLEN CARDSをアレンジしたやつだけど
俺はレナートのやり方のほうがシンプルだし簡単で好きだな

71 :芸も名前もありません:2012/10/16(火) 11:34:22.18 ID:Q1nf4mGY.net
>>69
ボトムスリップしているような動きには全く見えないんだけど。私の目がおかしいだけ?

72 :芸も名前もありません:2012/10/16(火) 12:28:45.23 ID:dSp7RN+4.net
最初のカットで上の束を右手で分離する時、右手の指がどこにかかっているかがポイント

73 :芸も名前もありません:2012/10/16(火) 14:17:22.15 ID:S9JvQ/+t.net
オベット・マスタームーブ的な動きかな。

74 :芸も名前もありません:2012/10/17(水) 01:13:34.59 ID:pOOiXSTT.net
>>72
なるほど。その発想はなかったので、とても勉強になった。ただ、自分は動画みたいにスムーズにはできそうにない。
さんくす。

75 :芸も名前もありません:2012/10/17(水) 02:05:41.75 ID:WaulHi5s.net
http://www.youtube.com/watch?v=915btKDTf64

これって基本的にRay KosbyのImpossible Card Magicにあるのとやり方同じ?
3を見せているときにブレークとるような動作あるんだけど(Ray Kosbyのやり方と同じだと)
その動作の意図がわからないんので・・・。

76 :芸も名前もありません:2012/10/17(水) 15:02:03.35 ID:/ayrDP5J.net
>>75
チェンジの原理は同じだが、方法が違う
カードケースを下からカードと水平に入れ込んでいることに注目すればブレークの意味が分かると思う

>>74
鏡の前でやってごらん
アホみたいに簡単だから

77 :芸も名前もありません:2012/10/17(水) 15:25:01.89 ID:/ayrDP5J.net
すまん
原理は同じじゃなくて逆だな

78 :芸も名前もありません:2012/10/17(水) 17:34:31.76 ID:IaoUoee3.net
>>76
テーブルに置いた後トップカードがずれるのを防いでいる動きあるよね?原理逆なら2の下のカード
見えてもいいんじゃないの?もしかして、自分が理解してないことがあるのかな?

ポイントがずれていたらごめん。

79 :芸も名前もありません:2012/10/19(金) 13:19:47.85 ID:aHH/Johh.net
カードを揃えるのはマジシャンズの習性
今回のタネには全く関係なし
それよりその後のカードボックスの変化とカードを取り出すときの慌てた挙動に注目しなはれ

80 :芸も名前もありません:2012/10/19(金) 16:59:41.42 ID:Z2FYMQAk.net
これ面白いな。俺も作ろうと思ったけど最近のバイスクルじゃ箱の裏がカードの裏と違うからなんかダメだな。
3は市販のアレをそのまま使うとばれるかねー?

81 :芸も名前もありません:2012/11/04(日) 13:48:19.12 ID:zMUsQF9Q.net
グリーン先生がよくやる、リクエストされたカードをいろんな方法でだすやつが解説されてるやつない?




82 :芸も名前もありません:2012/11/04(日) 17:49:31.41 ID:BqBGDoxh.net
トップショットの練習してるけど中々上手くできん

親指は添えるだけかカードを反るように持った方がいいのかどっちがやりやすい?

83 :芸も名前もありません:2012/11/04(日) 18:45:47.82 ID:zMUsQF9Q.net
>>82
反らせるんだよ

84 :芸も名前もありません:2012/11/04(日) 19:21:22.19 ID:BqBGDoxh.net
>>83
そうなのか

小指の力だけで飛ばしてたわ
thx

85 :芸も名前もありません:2012/11/05(月) 00:05:05.61 ID:o2LF2Ixs.net
>>84
がんばれ

86 :芸も名前もありません:2012/11/05(月) 00:47:07.43 ID:0TijYho0.net
別に親指なんて2枚カードが飛ばない程度に添えるだけで、問題無いけどな
はじく力のたしに親指使うことは考えない方がいいと思うぞ

カード飛ばすときに凸にカードが曲がっていた方がスムーズなので、その
加減に利用するぐらいに考えてないと、いつまでたっても小指の力がつかないし
タイミングもつかめないよ

87 :芸も名前もありません:2012/11/05(月) 01:10:19.26 ID:9VzfKqE2.net
>>82だけど指導サンクス

88 :芸も名前もありません:2012/11/05(月) 14:28:13.15 ID:o2LF2Ixs.net
>>86
飛ばすのはそうかも知れないけど、
速さと飛距離を出すには反らした方がいいぞ

完璧さをもとめるなら飛ばせるようになってから反らすことをいしきするといいかも

89 :芸も名前もありません:2012/11/16(金) 21:23:56.34 ID:w257eeGG.net
久しぶりにカード買ったら安くなってた。
バイスクルで¥499前に買った時は¥700以上だった。

90 :芸も名前もありません:2012/11/16(金) 23:47:46.05 ID:a+kXcRug.net
品質も落ちました。

91 :芸も名前もありません:2012/11/17(土) 07:56:59.50 ID:qIOpGfF/.net
>>90
まだ開封してないけど、シールに南朝の文字が、昔は無かったよね。

92 :芸も名前もありません:2012/11/17(土) 09:16:24.25 ID:4YTaldKD.net
>>91
それってマツイの?
自分はコストコで買うからシール自体貼ってない。

93 :芸も名前もありません:2012/11/17(土) 12:43:02.46 ID:qIOpGfF/.net
>>92
そうです。
BICYCLE(株)マツイ・ゲーミング・マシン 
日本・韓国代理店  と書いてあります。 トイザラス

94 :芸も名前もありません:2012/11/26(月) 16:39:35.55 ID:LTYQipV5.net
ユーチューブに丸山のマジックショーがアップされてるのを見たけど、
一時間もカードマジックだけ見せられるとか拷問だろ・・・カードやコインなんて30分でも限界だし。
カーディシャンやコインマンもそうだが、ほんと空気読めない自慰行為を見せ付けたいだけのバカばかりだ。
マジシャンが最強だな。

95 :芸も名前もありません:2012/11/29(木) 18:04:23.17 ID:IWBFeUvi.net
tes

96 :芸も名前もありません:2012/11/29(木) 18:11:50.98 ID:IWBFeUvi.net
立ったままできる手軽なマジックってなんかありますか?
ビジターやザサインカードなど披露したいのですが、机など使えないので

今はアンビやサンドイッチなどやってます

97 :芸も名前もありません:2012/11/29(木) 20:05:12.35 ID:oUftotmz.net
>>96
スタンドアップでできるビジターもあるよ。

98 :芸も名前もありません:2012/12/01(土) 08:31:35.77 ID:BsGpfdls.net
>>96
トライアンフもテーブル無しでできるぞ

99 :芸も名前もありません:2012/12/02(日) 12:15:00.60 ID:32MAYiCN.net
>>96
色々あるけどtwisting the acesとかdr. daley's last trickとか定番のパケットものが
常に手軽かと思う。

100 :芸も名前もありません:2012/12/02(日) 17:35:06.14 ID:ezzAf1/4.net
なるほど、やっぱパケットものが無難ですか
パケットものだとビザーレツイストとかやってますね
テーブルなしビジターは初耳です!動画とかあがってますか?

101 :芸も名前もありません:2012/12/02(日) 23:30:03.44 ID:XzJMcYgr.net
>>100
横道それるけど、ビザーレツイストって有名なあれ+特殊なあれ、使ってるよね
特殊な方ってだんだ効果弱くならない?
恐くてそのもの使って練習できなくてさ

102 :芸も名前もありません:2012/12/03(月) 00:22:15.81 ID:mnYf52Di.net
ビザーレツイストって全部レギュラーカードじゃないの?

103 :芸も名前もありません:2012/12/03(月) 01:51:24.86 ID:HvPzfMN/.net
101だが
バックツィストと間違えた、失礼した

ビザーツイスト。そう言えば覚えたての頃やったなぁ
そんな名前があったんだな

104 :芸も名前もありません:2012/12/03(月) 13:11:51.06 ID:IHeqrU1J.net
dr. daley's last trickって初めて聞いたから調べてみたけど、簡単なメモリーテストって感じ?
あとサンドイッチ色々種類あるけど、おすすめあります?

105 :芸も名前もありません:2012/12/04(火) 00:48:50.52 ID:CDpyefGr.net
>>100
ビジターはyoutubeにいっぱいあるはずです。詳しい情報は省略させてください。

>>104
last trickは定番中の定番ですよ。まあ、現象としてはトランスポジションですね。メモリーテスト的演出もあります。
「愛情とお金」みたいな演出でもよく演じられてます。サンドイッチ効果は多すぎてとりあえず自分の好きなのやれば
いいかと・・・。

106 :芸も名前もありません:2012/12/05(水) 11:19:15.48 ID:nCpPlivv.net
仕事落ち着いたから、1年ぶりにマジックやろうとおもうんだけど、なんか良いマジックない?
ある程度の有名なマジックはできるつもり

107 :芸も名前もありません:2012/12/06(木) 15:06:47.34 ID:ECKsclKH.net
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=7bpDFkKeCDU

これってレギュラーデックじゃないよね。
レギュラーでやってるとしたら分からない・・・

108 :芸も名前もありません:2012/12/08(土) 00:03:24.07 ID:LhjXHJ+Y.net
>>106
最低限、何系のマジックが好きかでも言わないとレスつかないよ、さすがに。

109 :芸も名前もありません:2012/12/08(土) 06:29:47.83 ID:09aWMGM5.net
最近 Artifice Playing Cards : Second Edition [Emerald] を初めて使ってみたがとにかく硬い。そして滑る。
最近使ったデックの中で一番硬いわ。以前に2ndブルーを使ったけどここまで硬いって印象はなかったんだがなあ。滑るって印象はあったが。
硬いからハインシュタインシャッフルの練習だけで指が疲れた。
フォールスinハンズリフルは完璧にマスターしたからハインシュタインを練習してるけど。ハインシュタインもできるようにはなったな。
空中でのフォールスリフルシャッフルを二つもマスターする意味があるかわからんけどw

110 :芸も名前もありません:2012/12/08(土) 13:02:29.15 ID:M0Bnk4lS.net
>>109
スリップカットだっけ?すれば一回で済む

111 :芸も名前もありません:2012/12/09(日) 14:55:08.75 ID:AQUIEgpm.net
>>106
紙うどん!

112 :芸も名前もありません:2012/12/09(日) 20:03:33.57 ID:2WgQmZQk.net
>>110
シャッフル2回する意味あるの?とは誰も言ってないと思われ。

2種類も覚える意味あるかな(テヘペロ)って感じだろ

113 :芸も名前もありません:2012/12/09(日) 22:30:21.83 ID:6DUEQDbp.net
>>112
ほんとだ。勘違いしてた。失礼しました

114 :芸も名前もありません:2012/12/11(火) 11:43:21.45 ID:mvdKjt00.net
>>108
自分はアンビ、サンドイッチ、ビシターなどわかりやすく現象が面白いマジックが好きです
パケット物はあまりやらないです

115 :芸も名前もありません:2012/12/11(火) 12:38:01.60 ID:lsVHbblI.net
>>114
では、名作と言われるパケットをやってみれば?
パケット好きになるかも

116 :芸も名前もありません:2012/12/11(火) 14:08:33.60 ID:mvdKjt00.net
>>115
ツイスティングジエースやオイルアンドウォーター等ですか
とりあえずバリエーション増やすためにもパケット物にも手を出してみようと思います
オススメがあれば是非教えて下さい!

117 :芸も名前もありません:2012/12/12(水) 07:43:26.70 ID:eQFbxbhx.net
トップショットをすると上一枚だけ飛ばず何と言いますかデックが
空中分解みたいになるんですがどこが間違ってますか?
動画など見て指の位置とかもあってると思うのですが、、、

118 :芸も名前もありません:2012/12/12(水) 12:09:09.65 ID:hqsygdZZ.net
ある程度新品のすべりのいいカードを使ってそうならば、指の位置や
力の方向があっていないのかもしれないですね。

親指と人差し指で完全にデックを支えていること、その状態で
中指と人差し指を浮かし、小指だけでカード一枚を外す(最初は
飛ばさなくてもいい)練習を試してみたらどうかな。

人差し指は浅めにやや下に向けて力を入れたほうが、カードが外れやすいが
デックは崩れやすい。逆に深めに入れて横に力を入れると、デックは保持
しやすいがカードが外れにくい。
ここらへんの調節は個人個人で違うから試行錯誤の世界かな。

親指も人によってはカードの端を逸らすぐらい力を入れてる人もいれば、
保持できるぐらいの力で抑える人もいるから、多少試行錯誤が必要かも
しれませんね。

いずれにしても親指と人差し指の調整が結構キモだと思います。

119 :芸も名前もありません:2012/12/13(木) 09:22:27.33 ID:Hzftvw61.net
>>116
カメレオンカード(ダロー)、パトリシアは基本型として超おすすめ。
ツイスト系としてはMaxiツイスト、アッシャーツイストなどテクニック増やすにも
丁度いいかと。

120 :芸も名前もありません:2012/12/14(金) 13:45:42.21 ID:pzcVfNt6.net
適切なスレがどれか分からないのでここで質問させてください。
standardのBicycleのスペードのAのシリアルの意味、詳しく分かる人がいたら
教えてください。 0812-R1606H のようなパターンです。

以前よりシリアルの桁数が増えて一体何が何なのかわからないので。

121 :芸も名前もありません:2012/12/14(金) 22:10:01.76 ID:em8v8Byu.net
ふじいの口からトランプ解説は無いわ
口から出てるように見える奴が解説するなら解るが
TVで種明かし、DVDで種明かし
売れなくなると食い繋ぐのも大変なんだな

122 :芸も名前もありません:2012/12/18(火) 17:35:57.34 ID:lRcKbHfy.net
前田さんがやってた4枚のエースだと思ったら4枚のキングだったみたいなパケットトリックってなんというマジックですか?
またどの書籍に乗っていますか
教えてください

123 :芸も名前もありません:2012/12/18(火) 21:06:23.17 ID:l3E1eemf.net
普通のリセットは8枚使ってキングとエースでやると思うんだけど
前田さんのやってたやつは4枚のエースしか使ってなくて最後にキングに変わるってやつ
波乱万丈に出てたときにやってたのであとでYouTube貼りますので見て下さい

あとこれも前田さんなんですが
2005年くらいにやってた特番で菅野美穂さんにやっていたDo as i do
普通は1枚一致すると思いますが前田さんのは4つの山の1番上のカードが全部一致していました
あれやりたいのですが御存知の方いらっしゃいましたら解説されている本やDVD
またはマジックの名前だけでも教えてください
お願いします

124 :芸も名前もありません:2012/12/19(水) 01:11:51.50 ID:MsCYLuIl.net
http://www.youtube.com/watch?v=9gNb86j07_w
これの27分40秒ぐらいから始まるやつ
どこかに解説されてないですかね?
もしくはマジックの名前とかわかれば教えて頂きたい

125 :芸も名前もありません:2012/12/19(水) 02:00:16.49 ID:QXBiF00u.net
>>124
これはリセットとは全く違うよ。何も元にもどってない(リセットしてない)し。
brother john hamman とgeminiでぐぐればヒントがでるはず。自分で探して。

>>123
名前はdo as i doだよ。原理を知っているなら、よく見ればやり方はわかるはず。
多分一致するのは3枚だったと思うけど。

偉そうなことをいうけど、この段階でこのレベルのこと人に聞いていると上達は遅いと思うし、
もっと自力で手当たり次第図書館で本を探すなりネットで調べるなりしたほうがずっと良いと思う。
ごめん。

126 :芸も名前もありません:2012/12/19(水) 02:17:21.88 ID:hJIUEO/a.net
上に同感

あの程度のマジックは動画を見て分かるぐらいじゃないと、そもそも
基礎のスレイトの知識が身についてないと思う

安易に聞く癖は直したほうが言い
厳しいようだけど、そのほうが上達が早い

127 :芸も名前もありません:2012/12/19(水) 02:23:44.70 ID:mt6zUDxB.net
>>126
sleightは「スライト」と発音しようぜ!

128 :芸も名前もありません:2012/12/19(水) 08:11:43.21 ID:R7Hoxh19.net
ワロタ

129 :芸も名前もありません:2012/12/19(水) 10:28:11.74 ID:hJIUEO/a.net
>>127
やだな
sleightはスライトでもスレイトでもどっちの発音も当たってない

スレイトは日本語として堂々と使用するが、スライトは英語の発音を正確に
表現しているような勘違いが醸し出されて、使う気にはなれないな

130 :芸も名前もありません:2012/12/19(水) 11:59:35.68 ID:5KV8Wxad.net
>>129
お前みたいな奴には「スライ」で十分だ。

131 :芸も名前もありません:2012/12/19(水) 15:54:01.44 ID:1iQRyMs6.net
綴りだけみると、セロともダローとも読めないの。

132 :芸も名前もありません:2012/12/19(水) 16:11:37.98 ID:rBhjSHsy.net
>>129
>スレイトは日本語として堂々と使用するが

すごい信念だな。がんばって欲しい。英語が母国語の奴がsleightをslightと間違っている
のと同じぐらいアホっぽいけどな。とにかく、気に入った。

133 :芸も名前もありません:2012/12/19(水) 16:24:59.30 ID:hJIUEO/a.net
ああ、そうするよ
スライトだけは絶対に嫌だな
スライならギリギリ許せるよ

そういう意味では >>130 の突っ込みは俺的にはいい感じだ
>>127>>132 のような突っ込みは、いかにも知ったかぶりの
オヤジ突っ込みでダサ過ぎだ

134 :芸も名前もありません:2012/12/19(水) 16:31:24.06 ID:lIh6V5Av.net
ツイッター、ツィッター
どっちでもいい

135 :芸も名前もありません:2012/12/19(水) 16:47:05.71 ID:VT/CxH/5.net
変なヤツ

136 :芸も名前もありません:2012/12/19(水) 18:38:42.18 ID:Qy5WTvuW.net
>>129
>sleightはスライトでもスレイトでもどっちの発音も当たってない

お前アホだろ。

参考までにstrawberryは日本語表記は何を当てたい?

137 :芸も名前もありません:2012/12/19(水) 18:47:46.94 ID:hJIUEO/a.net
アホはお前だよ
どっちも英語の発音じゃねーよ、バカ

>>参考までにstrawberryは日本語表記は何を当てたい?
イチゴでいんじゃねーか?
俺がいいたいのは、そういうことだ

くだらんやつばっかだな

138 :芸も名前もありません:2012/12/19(水) 19:14:35.99 ID:aavsY5fI.net
もうその辺でいいでしょ。
多分、最初に発音どうこう言ってつっこんだ人が一番悪いんだろうけど。
英語の発音をカタカナでは正確に表現するのは無理なんですから。

139 :芸も名前もありません:2012/12/19(水) 19:15:20.59 ID:VT/CxH/5.net
>>137
ありすぎてキリがないから一つだけ聞くけど。
double liftって何て呼称してるの?
二枚めくり?ダボーリフト?

140 :芸も名前もありません:2012/12/19(水) 22:35:07.63 ID:mt6zUDxB.net
キモイ奴がいるな。なんなんだ?

141 :芸も名前もありません:2012/12/19(水) 23:23:51.92 ID:nxvxa2FH.net
お前くだらん突っ込みいれたりすんなよ
荒れるもとなんだからよ

142 :芸も名前もありません:2012/12/20(木) 00:43:29.51 ID:XRGJSfv/.net
昔から「自力で図書館で」とか言ってる輩を見て頭のおかしなやつだなって思ってたが、賛同する>>126のバカっぷりでやっぱ狂ってるんだなって確信したわ。
今の時代、本気で図書館まで行ってマジックの勉強する人なんて居ないだろうに。

143 :芸も名前もありません:2012/12/20(木) 00:55:41.66 ID:0RWQMN5n.net
いちいち突っかかるバカと、いちいち釣られるバカ

144 :芸も名前もありません:2012/12/20(木) 00:59:30.37 ID:tNEFoSeu.net
>>143
君はどっち?

145 :芸も名前もありません:2012/12/20(木) 01:13:43.40 ID:lIlZ66Lq.net
>>142
いるだろ

146 :芸も名前もありません:2012/12/20(木) 01:43:22.01 ID:+YjXSCFm.net
きっとbicycleをバイセコーwって言ってるんだろうなこのエセ外国人はw

147 :芸も名前もありません:2012/12/20(木) 02:14:32.79 ID:GotHqoeE.net
>>142

お前>>123か?
残念だったな。

148 :芸も名前もありません:2012/12/20(木) 05:57:28.98 ID:iQvtSLrZ.net
↑お!バイセコーが登場したぞ(笑)

149 :芸も名前もありません:2012/12/20(木) 07:56:40.99 ID:wQyYYt+g.net
目くそ鼻くそだな

ちなみに >>125 >>126 のいうのはその通り

図書館がどうのこうの、発音がどうのこうのはさておいて、カードマジックの
超基本技術使ってるのは分かるはずだし、それで何やってるか分からないようでは
センス無し。

タネの絡む話をすると触れてはいけない超基本技術を明かさないといけないし、
そこらへんを理解してやれや。

150 :芸も名前もありません:2012/12/20(木) 12:57:15.88 ID:YjQzFJJ3.net
すれ違い通信ですね。

151 :芸も名前もありません:2012/12/20(木) 18:18:46.70 ID:4198Us0J.net
マークドデックを使った手品をしたいんだが、一番バレにくいマークドデックって何かな?
忘年会で披露することになるんだが、トランプマジックやると言ったらプロジェクターに大画面で移すことになったから
アルティメットマークドデックみたいに結構堂々と書いてあるのは避けたい。

152 :芸も名前もありません:2012/12/21(金) 02:21:39.77 ID:eGNl5yuJ.net
>>151
どうだろ。大画面に映されても関係ないんじゃない?Boris Wildのとかいろいろあるけど。
むしろ大衆相手の場合は仕掛けのあるトランプと安直に考えやすいから、そっちの方が気になる。
ちなみに何を演じるつもり?

153 :芸も名前もありません:2012/12/21(金) 05:51:24.02 ID:9LTofy5Y.net
カドマジック天国

154 :芸も名前もありません:2012/12/21(金) 18:54:44.35 ID:XheuT7ZS.net
>>152
トランプマジック初心者で演目はわからないのだ・・・。
わざわざ解答を頂いているというのに申し訳ない。
カードの透視するような手品と、任意のカードをデックの中の任意の場所に入れてもらったら、シャッフルしてもまたそれが
一番上に来るという手品を知人から教えてもらってやるつもりだ。

Boris Wildのデックを見てみたんだが、13がものすごいわかりやすく書かれてるように見えたのだけれども、これでもばれないものなのだろうか。
(参考↓)
http://www.penguinmagic.com/p/S13340

DAVID BLAINE MIND READING DECKというのも見つけたんだが、これの使用感をもし知っているのであれば教えていただけないか。

155 :芸も名前もありません:2012/12/21(金) 19:37:36.65 ID:uNB14RFg.net
>>154

>カードの透視するような手品と、任意のカードをデックの中の任意の場所に入れてもらったら、シャッフルしてもまたそれが
>一番上に来るという手品を知人から教えてもらってやるつもりだ。

カード透視系はやり方次第だけど、客がすぐに「特殊なトランプ」と思うから。そのまま、相手にカードを選んでもらって
透視で当てるみたいなストレートな見せ方はNG

Do as I doというマジックをマークドでやると魔法に見えるからいいかも。(Do as I doは入門本みればある。客がマジシャンの真似をして
作業をするが、お互いが選んだカードが一致するという現象)

あるいは相手にマジシャン役をやらせて自分が観客になってやるカード当てもいいかも。(セロが徹子の部屋でやっていた)

あと、一番上に来るというマジックは特殊なカード使うのでないのなら、すぐにできるマジックではないのでやめておいた
方がいいですよ。うまく演じるには長い時間練習が必要。初心者にはまず無理。


>Boris Wildのデックを見てみたんだが、13がものすごいわかりやすく書かれてるように見えたのだけれども、これでもばれないものなのだろうか。

客が「マジック用の特別なトランプなんでしょ?」と想像しないような演目をやれば全く問題なし。


>DAVID BLAINE MIND READING DECKというのも見つけたんだが、これの使用感をもし知っているのであれば教えていただけないか。

これは手にとって見たことないけど上に書いたとおりで、どのマークドデックを使うかより、何をやるかだと思う。

156 :芸も名前もありません:2012/12/21(金) 22:46:52.69 ID:PFXyVCP6.net
現在、下のURLの本を読み終わり、そこに書かれた技法はマスターしたので、次に参考にするものを探しています。
http://www.amazon.co.jp/dp/4490205481

カードマジック辞典を購入しようと思ったのですが、カードマジック辞典は文と絵のみで分かりづらかったのでDVDを参考にしたいと思います。
ふじいあきらさんのカードマジック辞典を買ったのですが、技法の説明が少なすぎるので、あまり参考にはなりませんでした。

なので、基礎的な技術を身に付けた人が次に見る、技術を詳しく紹介したDVDを探しています。
お勧めがあれば教えてください。

157 :芸も名前もありません:2012/12/21(金) 22:55:01.76 ID:wRGxX8YD.net
>>156
>>2-3

158 :芸も名前もありません:2012/12/22(土) 16:00:46.15 ID:WhZEJySJ.net
>>156
技術に拘る理由がわからないが。マジックを覚えたいってなら色々あるけどね。
どうしても技術ってならダローのDVDでいいんじゃね?日本語字幕だし内容も眠くなるほど技法だらけ。
変な日本人の書籍でおかしな技法になってしまうより、世界トップレベルのダローのレクチャーDVDのが遙かにマシ。

http://i-magic.biz/shopdetail/006004000302/order/

159 :芸も名前もありません:2012/12/22(土) 18:03:00.70 ID:uG57cvEN.net
29日に初めて会ってご飯を食べる女の子がいるんですが(女の子2人で俺1人、1人の女の子とは何度も会っていてその子の紹介)
その場に適した面白いマジックありますでしょうか?
DO AS I DOは相性チェック的なことを言ってやりたいと思ったのですが一致するカードが1枚だとそれほど驚きが少ないかなと思いまして
DO AS I DOの複数枚一致するバージョンやなにか初めましてに相応しいマジックがあれば教えて下さい
カードでなくても面白ければぜひよろしくお願いします

160 :芸も名前もありません:2012/12/22(土) 23:11:59.63 ID:HDGwDumj.net
>>155
ありがとうございます。
自分の技術にあったマジックを演じてみたいと思います。

161 :芸も名前もありません:2012/12/23(日) 11:11:24.00 ID:f42YlE4e.net
>>159
二人いるならジェミニツインズがいいんじゃね

162 :芸も名前もありません:2012/12/23(日) 12:59:34.40 ID:ZPNPWuX8.net
>>161
ありがとうございます!
どんな現象か調べてみます

いろいろと悩み読心術系が面白いんじゃないかと思いました
初めて会って心を読み取るふりで会話も少し増えそうだし

163 :芸も名前もありません:2012/12/23(日) 14:55:15.63 ID:4LtWuASe.net
いきなりカードマジックは止めたほうがいいけどね。
どういう関係かわからないからなんとも言えんけど。
マジック見せるのに慣れてるなら占いができると言って実はメンタルマジックをやったとかのほうがいい。
それか話をマジックを演じる流れに持っていってそのままマジックをやっちゃうみたいな。
これは場数をこなしてないと難しいけどね。

最後の手段として、マジックが好きなんで見てもらいたいって素直に言うことかな。

164 :芸も名前もありません:2012/12/23(日) 15:47:46.46 ID:EPbxFPkj.net
>>163
もう一人の何度も会ってる子(自分はこの子が好きなんだけど)が僕がマジックやっていることをもう1人の子に言うと思うのでその流れで
カード持ってきてるのもなんか見せる気満々でおかしいけど
なんで持ってんの?って話になったら僕はいつも
いつでも言われたらできるように各カバンにカードが1つずつ入ってるって言ってる
まぁ本当なんだけど

こういう場面でのメンタルはいいですね
会話も出来るし心を読み取られてるような不思議さもあるし
初対面にはいいかも

165 :芸も名前もありません:2012/12/23(日) 17:20:53.41 ID:4LtWuASe.net
>>164
もしかしたらそういう感じなのかなとは思ったけど。
俺が話の流れからマジックを強引に見せる方法を教えてあげるけど、まずテレビ番組なに見た?ってふる。
相手が何も見てもいいので、こっちは「たまたまTVつけたらマジックの番組やってたんだよね」と言う
そして「凄かったのが空の手からこんな感じで・・・」と言ってコインマジックのワイプトクリーンをやって500円を出す。
そこから簡単にワンコインルーティーンを演じマジックに食いついてきたら「実は他にも色々とできるよ」って言う流れ。
コインマジックが難しいなら、Bare Hands Bill Production
http://i-magic.biz/shopdetail/006002000008/order/
これで1000円を出す。台詞は上と同じね。値段は高いし届いて開封した時のがっかり感はあるが、持ち歩きも楽で簡単に演じれるのでマジお勧めする。
1000円を空中から出したらそのまま「お札とサングラス」を演じるといいよ。

つかみネタとしてはこんな感じで、カードマジックを複数の相手にしたいならこれがいい。
小林俊晶のスリーカラーカードhttp://i-magic.biz/shopdetail/001001000222/023/000/order/
セルフワーキングだから簡単だけど、混乱して失敗もなくはないから練習はした方がいい。俺も何回か失敗したしねw
レギュラーデックを使うからカードマジックの途中からでも演じれる。何枚かカルしてセットすれば問題ない。

166 :芸も名前もありません:2012/12/23(日) 19:40:38.71 ID:+RyfLOlz.net
>>165
あざす!
出先なんで帰ったら見てみます!
お札とサングラスって知らないなぁ

マイケルアマーのカードミラクルズ5巻買ってきた!

167 :芸も名前もありません:2012/12/23(日) 21:48:35.03 ID:HyClZ+sJ.net
お札とサングラス
https://www.frenchdrop.com/detail?id=1826

168 :芸も名前もありません:2012/12/23(日) 21:55:08.20 ID:HwHLKTmK.net
ライターかぁ
タバコ吸わないからなぁ

ライターじゃなくてもいいなら買いたいけど

169 :芸も名前もありません:2012/12/25(火) 11:05:18.97 ID:nO/uOZXw.net
マークドデックを探しているのですが、以下の条件に当てはまるようなものを教えていただけないでしょうか。
@数字が直接書いてあるのではなく、花びらの数など予め知っている人でなければ分からない書き方がされている
Aカードを1枚見ただけでは不自然さに気づきにくい
B出来ればストリッパーデックである
C出来ればトランプの裏面の絵はある程度有名である
よろしくお願いします。

170 :芸も名前もありません:2012/12/25(火) 12:48:37.46 ID:s46y7gOb.net
>>169
テンヨーのマジックトランプしか思いつかない

171 :芸も名前もありません:2012/12/25(火) 21:24:24.05 ID:nO/uOZXw.net
>>170
ありがとうございます。裏面の模様はテンヨーさんのオリジナルでしょうか?
よろしくお願いします。

172 :芸も名前もありません:2012/12/25(火) 21:56:20.35 ID:LN0Xa786.net
>>171
カードの裏模様で一般的ってどんなものを指してるの?
一般の人にとっては、バイシクルの模様もタリホーの模様もスタッドの模様もそんなに変わらないんじゃないかな

173 :芸も名前もありません:2012/12/26(水) 14:08:01.69 ID:8ETXT2vo.net
http://www.youtube.com/watch?v=_CEDPNWL4QA

この動画のマジックは何で解説されていますか?
また、動画内でのコントロールは何で覚えることができますか?

174 :芸も名前もありません:2012/12/26(水) 17:48:15.01 ID:yrJ6RKot.net
コントロールはカレッジ3巻に載ってる
コントロールしてるの分かってるなら動画通りやれば出来るんじゃない

175 :芸も名前もありません:2012/12/26(水) 22:04:55.14 ID:pyEn5EMp.net
>>174

タネはわかります
なので動画の通りのことはできますが、知識として詳しいクレジットが知りたかったのと

気のせいかもしれませんが、以前どこかのショップで見つけた気がしたのですが、分からなくなったので質問させていただきました。

176 :芸も名前もありません:2012/12/26(水) 22:45:05.80 ID:umDXR6JU.net
みんなこの人以上に上手くパスできる?
ttp://www.youtube.com/watch?v=H3kTSip98og

177 :芸も名前もありません:2012/12/27(木) 16:04:35.29 ID:9wTKUJjX.net
動画だとなんとも言えないよな
グレゴリーウィルソンって人のDVD買ったけど凄く良かった
あとマイケルアマーのカードミラクルズもよかった

178 :芸も名前もありません:2012/12/27(木) 20:22:44.22 ID:qF8vqNho.net
>>177
でもなんとなく手の動きやカードの挿し方がバタバタしてる感は漂ってるね。

179 :芸も名前もありません:2012/12/27(木) 22:34:25.61 ID:F4qmna+X.net
>>178
あれでもバタバタしてるのか
もっと綺麗なクラパスの動画ってある?

180 :芸も名前もありません:2012/12/27(木) 23:32:23.65 ID:4eNWGd4K.net
クラシックパスは特に動画ではなんとも言えない技法だよね
動きや角度が重要だから

この固定カメラから見ていかになにもしてないように見えるかって話なら別だけど
ふじい氏のパス見たときは驚いたなぁ

181 :芸も名前もありません:2012/12/28(金) 23:41:44.03 ID:e6IaTMbz.net
今日、職場の宴会で初めてアンビシャスカードを
見せたんだけど、やっぱり受けが良いマジックなんだなあ〜
それまではマジック(サロン系)を見せても
少し驚かれて、ちょっと上手いんだねと言われていた程度だったんだけど、
アンビシャスカード見せたら驚きが違ったよ。

ラリー・ジェニングスのカードマジック入門とダローのアンビシャスカードのDVD
を参考に練習した甲斐があった

182 :芸も名前もありません:2013/01/11(金) 23:13:45.02 ID:Q5nn6iHb.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=9gNb86j07_w&feature=youtube_gdata_player
29分くらいからの破れたカードが入れ替わってるってマジックでトップの4と二枚目のJを入れ替える方法が意味わからん
どうやってるの?

183 :芸も名前もありません:2013/01/11(金) 23:58:52.66 ID:QduGruUZ.net
ヒント:29分50秒と30分7秒

184 :芸も名前もありません:2013/01/12(土) 12:25:25.83 ID:kLqPf/wG.net
>>182

普通の初級本読めばのってるから。勉強しろ。

185 :芸も名前もありません:2013/01/12(土) 18:54:36.60 ID:4nyap3uz.net
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_cbUBww.jpg
ゴーストデック買ったらこんなの入ってたんだがどういうことだ?
バイシクルはアメリカ産
干支は日本

186 :芸も名前もありません:2013/01/13(日) 17:25:20.75 ID:DjfZiD3K.net
               ∧__∧
             /      \   
       「 ̄ |  /  (。)  (゚)   |  
     ,、へノ.......! i |* (_人_)  *|  しょうゆうこと
    /゙ヾ、\ソ::::ヽ ヽ   |_|    / 
   i^ー-、>-':::::::::i  \  /    / \
   \゙゙゙i::;ヘ:::::::::|    >ー-‐'´    /
    /゙;'''''ヽ \;ノ /  ヽ    /
    / >、 \\`ヽ'    \  /
   /  \ヽ ヽ ゙  ゙i     \/

187 :芸も名前もありません:2013/01/19(土) 07:29:15.08 ID:P/dUqde8.net
http://www.youtube.com/watch?v=BCpONMp3VQk

んーピエピエ

188 :芸も名前もありません:2013/01/19(土) 16:33:55.16 ID:yIwf6EZp.net
>>187
これのネタばらしは印象悪いな。
後半はピエールさんのオリジナルみたいだから良いとしても、
マルティプルシフトは・・・

正規の方法とは微妙に違うからいいってことなのかな。。。

189 :芸も名前もありません:2013/01/21(月) 11:23:50.48 ID:ZV4z8c0P.net
>>187
「タネを暴く」とかアホな内容の番組だよなー。

190 :芸も名前もありません:2013/01/27(日) 09:40:31.30 ID:xdOVYIdi.net
ここに書きこむのは初めてです。
高校の頃友達がやってるトランプの手品を見て盗んだ物があったんですけど。
かなり昔だったので忘れてしまった物なんですが。

手品の内容としては、全カードを使ってやるもので、
初めに対象に1枚選んでもらい覚えてもらう。
そのあとどうするか忘れてしまった。

で、カードの半分を覚えると言って
一枚一枚数えながらめくって行き、(その時自分は、7番目のカードを覚える。)
26枚めくったら・・・
そのあともちょっと覚えてなくて・・・

あまりに情報が無さ過ぎてすいません。
この手品分かる方いますか?
もし知ってる方or教えてあるサイトなどありましたら教えていただけないでしょうか。
こういうところでネタばれに関することってタブーでしたらすいません。

191 :芸も名前もありません:2013/01/27(日) 09:51:36.35 ID:xdOVYIdi.net
あ、すいません。
サイト見つけました。
ありがとうございました

192 :芸も名前もありません:2013/01/27(日) 20:59:44.91 ID:Sz0FUjer.net
>>850

http://youtu.be/JlEFztuflNQ

このマジックの名前わかる人います?
教えてください

193 :芸も名前もありません:2013/01/27(日) 21:23:28.88 ID:na/XEPF0.net
ハリー・ロレインのマジシャン対ギャンブラー
カードマジック事典に載ってます

194 :芸も名前もありません:2013/01/27(日) 21:36:10.51 ID:Sz0FUjer.net
>>193
ありがとう!
一昨日事典ポチったばっかだが楽しみだ

195 :芸も名前もありません:2013/01/27(日) 22:39:45.83 ID:mtvFm6ii.net
29日のテレビなんでも鑑定団にマジックのすごい人が出るらしい。

196 :芸も名前もありません:2013/01/29(火) 01:05:41.65 ID:rDvOlo2K.net
>>192
ロレインのマジシャンvsギャンブラーは、こんなのじゃないよ。
ポーカーは関係なくて、絵札をカットして出してゆくサッカートリックタイプのマジックです。

この動画の手順は、どちらかといえばハリー・ロレインの"Lorayne's Poker Deal"に似ている。
けど、ロレインの手順にはこんなデック全部が揃うような現象はない。

ムッシュピエールの手順を再現したって書いてあるから、もしかしたらピエールさんの手順かもしれないね。

197 :芸も名前もありません:2013/02/06(水) 23:25:45.46 ID:WrkYfnER.net
マジックを教えてって言われた時にレクチャーするのに、アウトオブジスワールドは最適だな。
難しい技法が無く素人にも簡単に奇跡が起こせ、しかもダブルリフトなどの教えたくないような重要な技法も一切ない。
昨日実際にレクチャーしてあげて実感したが、アウトオブジスワールドはレクチャーするのに最適なマジックだな。

198 :芸も名前もありません:2013/02/07(木) 02:29:17.10 ID:CfkjqWNu.net
今後真剣にマジックをやりたいという素人の人に、
最初に教えるというのならいいけど

マジシャンに対する付き合いとかノリみたいな感じでタネ教えて〜って言うような人とかにはもったいないな。

例えば教わってその場では出来るようになっても、
その後全くマジックやりもしない人とか、タネ明かしとセットで演じまくるような人相手だったら、
教えるネタは、もうちょっと簡単すぎて本職は演じないようなマジックにしときたい。

199 :芸も名前もありません:2013/02/07(木) 23:02:16.43 ID:kmyv3Nwc.net
自分はお勧めの本か初心者向けの本を教えて、
「貴方が既にタネを知ってる状態でコツを教える事はできる」というスタンスにしてる。
本は正規の手順(の一つ)だと思うので、本の存在を教えるのは問題無いと思うので。

もし相手が買った本が自分の知らないものだったら何も教えられなくなるけど(・・;)

200 :芸も名前もありません:2013/02/08(金) 09:03:02.78 ID:TVah2lqP.net
どんどんカードマジックの世界に入っていくと、アウトオブジスワールドとか演じなくなるからなあ。
レクチャー用にと「ケセラセラ」ってDVD買ってみたがどれも使えないもんばかり。
セットが複雑すぎでまず相手は覚えられないだろうし、ある部分をフォースさせる必要があるが解説の方法だとフォース失敗のフォローがまったくない。まあ俺ならどうフォローするかわかるが。
フォース失敗したら違うカード当てやってねなんて素人には言えないしな。かと言って他のフォースを教えるのも嫌だし。
エレベーターカードみたいなプロットもあるけど、錯覚を利用してるから何回もやるとバレる。このマジック考案した人って素人なのか?ってレベル。

結局、レギュラーデックででき相手にシャッフルもさせられがっつり演じることもサラっと短く演じることもでき、セットもなく技法もないアウトオブジスワールドがレクチャーに理想だと思う。
他にいいレクチャー用のマジックがあるなら教えてほしいけどね。ゆうきとものトランプタイムや知のシリーズは全部持ってる。

201 :芸も名前もありません:2013/02/08(金) 14:50:02.58 ID:GIRPJTnO.net
二十世紀最高のカードマジックを種明かししてるのはこのスレですか^q^

202 :芸も名前もありません:2013/02/08(金) 15:58:09.16 ID:goZwmM3g.net
カードが一致するDo as I Doも簡単だし驚かせられるから初心者におすすめ

203 :芸も名前もありません:2013/02/08(金) 16:36:51.98 ID:BUHmo2Cy.net
ただのレクチャーだよプロマジシャンがみんなやってるやつ。
テレビで種明かししてるマジシャンとは次元が違う。

Do as I Doはデックが2個必要だったりキーカードロケーションは教えたくないし
少ない枚数のバージョンは手順が複雑で相手は覚えるのが大変だろうと候補にならなかった。

余談だが、ラストトリックも簡単で効果的なんだがダブルリフトを使うから却下。
レクチャー用のマジックって選定がなかなか難しいわ。

204 :芸も名前もありません:2013/02/08(金) 20:19:04.99 ID:GIRPJTnO.net
レクチャー用って何ですか^q^

205 :芸も名前もありません:2013/02/08(金) 20:22:52.69 ID:g8wJlhOc.net
>>203
俺はキーカード教えるよりPaul Curryの傑作を教えたくない。

レクチャーって誰対象のレクチャーかにもよるよな。

206 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 00:37:32.06 ID:dwYqe7c0.net
レクチャーわからないとかマジックやめたほうがいいよ^q^

207 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 08:23:20.88 ID:IEoVOoCQ.net
傑作なはずなのにその傑作をだんだん演じなくなるってどういう心理なんだろ?
マジックバーで演じてるプロを見たことが無い。全てのプロを見たわけじゃないけどね。
傑作なら10人の演技を見たら8人以上は演じてないとおかしいだろ。

誰かが傑作だと言い出したのを鵜呑みにしてるだけだろうね。

208 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 11:32:46.07 ID:xo/ag/Ux.net
傑作というのは何も、実演効果が最大という意味とは限らないからね。
バーに向いているかどうかという問題もあるし。

個人的にアウトオブジスワールドは、効果よりも原理の独創性において傑作とされているような気がする。
自分の場合も実演したことはほとんどない。

209 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 12:07:31.47 ID:IEoVOoCQ.net
プロは実演効果が最大のものしか演じないわけじゃないでしょ。
とりネタの効果を高めるために小ネタなんかも演じる。
結局、傑作かどうかなんてマジシャンがそのマジックを守り育てていく精神が広まってるかどうか。
書籍のなかにその他多くのマジックの一つ的に解説されたり、簡単に入手しやすいアマゾンなんかで取り扱われたりとかではないのは確か。
多くのマジシャンに愛されてるアンビやトライアンフこそ傑作と呼べる。

普段蔑ろにしておいてこういう議論があると「傑作だ」とか脊髄反射するのは議論をふっかけたいだけのかまってちゃん。

210 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 12:41:46.34 ID:qHI9VOcB.net
>>209

最後の一行だけ余計だろ、かまってっちゃんのゴミ屑。

211 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 12:53:54.04 ID:6nkrqOup.net
アウトオブジスワールド、自分でも結構やるし、受けるし、原理も効果も
素晴らしいマジックだと思うけどね。
バーでも4,5回違うバリエーションの見たことあるし、TVでも前田さん
あたりはやってるよね。

確かにアンビあたりと比べるとやられる回数少ないかもしれないけど、他の
傑作と言われるものと比べても回数的にも遜色無い気がするけど、どうだろう?

212 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 15:04:48.60 ID:3D5n3Jtu.net
アウジスを初心者に教えるのは愚かだな
ましてやキーカードロケーションの方が重要とかw
初心者の意見か?

213 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 16:20:10.65 ID:6duYzrWq.net
>>206
私が問いたいのは、何故レクチャーをする必要があるのか、ということです

214 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 16:38:48.26 ID:ZmjyOOL2.net
初心者って技法よりも現象でしか判断できないよねw

215 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 16:40:04.13 ID:8WdMlLOp.net
>>213

多分、かっこうつけたいアホマジシャンだろうな。

216 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 16:45:12.02 ID:pzrrkvy2.net
ショーやる時に依頼者から簡単なマジックのレクチャー頼まれることなんて良くあるだろ
そこでアウトオブジスワールドとかするかは別として

217 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 16:53:15.14 ID:ZmjyOOL2.net
レクチャーなんてマジックバーでも普通にやってるでしょ。演技の合間にね。
「せっかく来たんですから一つマジックを覚えて帰ってください」みたいなセリフでね。

218 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 17:11:20.48 ID:3D5n3Jtu.net
随分程度の低い現場だな
レクチャーはレクチャー
ショーはショーだ

219 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 17:37:18.96 ID:ZmjyOOL2.net
技法を軽視するオツムの低さよりはマシなんじゃないの?
アウジスは初心者向けの書籍で解説されてるのに、初心者に教えるのは愚かとかトンチンカンなこと書いてるぐらいだし。
カードマジック (奇術入門シリーズ) の著者 高木 重朗は愚かだって言ってるのは初心者だけでしょw

220 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 17:52:23.10 ID:3D5n3Jtu.net
初心者向けの書籍に解説がある=ほいほい教えて回ってよい
あまりよくわかってない人間がしがちな勘違いではあるな
現場を語るのは10年早いな

221 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 18:02:18.73 ID:ZmjyOOL2.net
高木 重朗氏は愚かだって言った人って史上初なのでは?根本的にオツムのネジがイカレてるとしか思えない。
勘違いすら通り超して、マジックを語る資格すらない人でしょ。

222 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 18:05:27.73 ID:H5zcKzTz.net
好奇心を満たすだけの種明かしはダメだと思いますが、教えてほしいという人
がいて、その人ができるレベルのものをレクチャーするのは別に悪い事じゃな
いと思います。
海外のマジックのテレビ番組でも毎回1つ簡単なレクチャーをするという形式
のものを見たことがあります。

223 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 19:22:18.26 ID:3D5n3Jtu.net
そこでアウジスを明かすマジシャンはいない
まともな感性があればの話だがな

224 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 19:41:47.02 ID:Ulfpvx0M.net
アウトオブディスワールドは実践向きだから気軽にレクチャーしてほしくはないな。

225 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 19:44:54.84 ID:8WdMlLOp.net
>>217

マジックバーでポールカリーの傑作を演技の合間に素人にさらすの?なんか安っぽいな。ポールがあの世で泣くぞ。

226 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 20:03:10.72 ID:D1BglATK.net
見事に同じ時間帯って・・・一人で反対とかやってるのか。

227 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 20:07:01.20 ID:D1BglATK.net
まあ立ち読みとかで簡単に内容が読める書籍でアウトオブジスワールド解説してるんだし、誰が解説しようとどうでもいいだろ。
解説したいやつはすればいいししたくないやつはしなければいい。単純な話だ。

228 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 20:58:18.33 ID:3D5n3Jtu.net
ま、ものの分別ができないとその程度の見解になるんだろうな
無作為にマジックを教えるべきではないと改めて痛感するな

229 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 22:10:40.63 ID:1ZNGmIzI.net
>>227
お前が死んでも俺には関係ないしな。死ねばいいのに。単純な話だ。

230 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 22:50:41.35 ID:6duYzrWq.net
>>227
Out of this worldよく演ずるので関係あります

231 :芸も名前もありません:2013/02/09(土) 22:52:58.31 ID:6duYzrWq.net
>>231は忘れてくれ
論点ずれてた

232 :芸も名前もありません:2013/02/10(日) 05:40:29.78 ID:IAmRGqGa.net
>>222
凄くまっとうな意見だね。異常者が一匹自演して荒らしてるようだけど、初心者にあうものを選別してレクチャーするのはいいこと。
それをきっかけにマジックの世界に入ることもあるだろうしね。
冷静に考えてもOut of this worldはレクチャーに最適な素材でしょ。

233 :芸も名前もありません:2013/02/10(日) 05:47:33.45 ID:IAmRGqGa.net
昨日もOut of this worldをレクチャーしたが、お客はとっても喜んでくれたよ。
原理を説明する前に実際に実演するから演技する機会にもなるしね。
どんな異常者がスレを荒らそうと、これからもOut of this worldをレクチャーし続ける決意を持つようになった。
マリックじゃないけど、過去の遺産にしがみついてても進歩はしないしな。

234 :芸も名前もありません:2013/02/10(日) 06:37:45.79 ID:+LBxXiId.net
>>233
> 原理を説明する前に実際に実演するから演技する機会にもなるしね。

種明かし前提でないと実演する機会がないのか
残念な環境だな


> マリックじゃないけど、過去の遺産にしがみついてても進歩はしないしな。

そういうセリフは新原理でも開発してから言わないと滑稽なだけだな

235 :芸も名前もありません:2013/02/10(日) 07:19:11.96 ID:grFVO8xe.net
>>233
過去の遺産にしがみつくのと歴史を尊ぶ区別もできないの?

236 :芸も名前もありません:2013/02/10(日) 11:01:21.12 ID:p2HweyWx.net
素人に教えるなと言いますが、ここにいる人みんながプロじゃないでしょ?
「素人=マジックを趣味していない人」ということなら、教えてもらった人が
そのマジックを人に見せて楽しませることができたところから「マジシャン」
になったってことじゃないですか。
私もその人にあったレクチャーをすることには賛成です。

237 :芸も名前もありません:2013/02/10(日) 14:46:11.07 ID:grFVO8xe.net
マジシャンを増やすことに何の意味がある?

238 :芸も名前もありません:2013/02/10(日) 18:55:21.38 ID:p2HweyWx.net
いや、増やしたいというわけじゃなくて、習いたいという人がいるから
教えるというだけです。

239 :芸も名前もありません:2013/02/10(日) 18:59:34.55 ID:lA8jmWvX.net
習いたいから教える、というのはいかにも軽率だ。
ちゃんと相手のマジックに対する思いも図らないとマジックそのものを
貶めることになるぞ。

↓次2レス、モラルスレッドからの引用

240 :芸も名前もありません:2013/02/10(日) 19:00:15.51 ID:lA8jmWvX.net
一流のマジックを生で見、マジックの本質に触れた人間の感動は半端では無い。
観客としても、演じる側としても、その感動は何事にも代えがたい。

一方、意図するしないに関わらずその感動の前にタネが分かってしまった時の
失望もそれに比例して大きい。
特に演じる側のあの感動を与えられなかったときの失望は、自分の得た感動が
大きければ大きいほど強い。

日々そのような感動を与えた喜びと、それを伝えられなかった悔しさにいれば
いるほど、安易に人の感動を奪うチャンスを奪うような風潮や言動には
正直腹が立ってしょうがない。
心の底から、血を吐くような思いで、マジックの本質を語っている人間の
言動を「思考停止」などという言葉でかたずけるような輩に、マジックの
なにがしかを語る資格などない。

あのような軽薄な種明かし番組のおかげでいつの日か、マジックからの感動を
得ただろう人間の可能性を未来永劫奪ってしまうことを考えると、本当に
残念である。
「タネを知る」目の前の小さな欲望に心を奪われ、真の感動を得る機会を
逃してしまう、そんな無知な人間を増やしてはいけないとこのスレを読んで
更に心を強くした。

241 :芸も名前もありません:2013/02/10(日) 19:01:15.61 ID:lA8jmWvX.net
タネを知ってもマジックの高いレベルでの感動を得ることのできる人間は、
自からマジックを演じて人に感動を与えたい、ぐらいの強い要求を持つぐらいの
人間だ、と経験上思う。

多くの人間はタネを知ったら「な〜〜んだ」である。タネを知ることを強く
望む人間でも、ほとんどが「な〜〜んだ」そしてガッカリした顔をする。
素晴らしいマジックを見た時のキラキラした感動の笑顔とは対極である。

マジックの世界のプルは、タネあかしなどという陳腐で安易な方法に頼る
べきでは無い、と確信をもっていえる。より高度なマジックを持って、
そして感動を持ってプルすべきである。
そのためには、マジシャンもより研鑽する必要があるだろう。安易な
金儲け主義や名前売りに走らないだけの信念も必要だろう。

そして「自分もこの感動を与えたい」そういう真摯な気持ちから自らの
意思でタネを知りたい人間には、閉じることなくオープンにならねば
ならないだろう、と思う(現実はそれに近いと思うけど)。

242 :芸も名前もありません:2013/02/11(月) 10:13:19.18 ID:CFFAWEx3.net
その文章は確かに正論だと思いますが、単なる「種明かし」と「レクチャー」
を分けて考えないといけないのでは?

>習いたいから教える、というのはいかにも軽率だ。

いや、「その人のレベルにあったものを」と書いてありますが。

243 :芸も名前もありません:2013/02/11(月) 10:54:22.43 ID:sET7xWTs.net
君の文章からは君の思慮の足りなさが感じてとれる
それが反論を招く理由のひとつだよ

「レクチャー」はおのずと「種明かし」を必要とする。したがって
「種明かし」の危険性については「レクチャー」にもほぼそのまま
当てはまる
それを読み取らないといけないよ。
ただ単位違う、などといって反論した「つもり」になってはダメだ

244 :芸も名前もありません:2013/02/11(月) 11:40:32.07 ID:3yFK/apj.net
>>240
>>241
マジシャンの心構えとして、まったく正論だと思う。
ただ思うのは、お客さん側(マジックを知らない人たち)は、
そのようなマジシャンの気持ちは考えてくれないわけで、
手品を見せたら必ずしも感動する人ばかりでもない。

どんだけ上手く演じたとしても種明かししか興味がない人も、
やっぱりいますから、マジシャンは見せる相手を選ぶ必要もあるのかも
しれませんよ。

245 :芸も名前もありません:2013/02/11(月) 12:18:44.63 ID:sET7xWTs.net
>>244
見せる相手、の見せるというのは「演技」のことか「タネ(レクチャー)」の
どっちなんだ?

「演技」は基本的に見せる相手を選べないと思うな。
少なくとも「演技」をせずして、感動する人、しない人、種にしか興味が無い
人の見極めも出来ないからな。

もうちょっと君たち正確な表現をこころがけてくれよ。
この一連の議論の書き込みは非常に曖昧で正確さにかけるよ。

こういう繊細な問題で誤解を生むような書き方は避けたほうがいいぞ。

246 :芸も名前もありません:2013/02/11(月) 14:41:31.87 ID:3yFK/apj.net
>>245
「見せる相手」の見せるは演技のことね。
文脈から理解してくれると思ったが・・・すまんすまん。

>「演技」は基本的に見せる相手を選べないと思うな。

いやいや、無理に演技をするこたーないし、まったく手品に
興味もない人にマジックを見せる必要もないよ(←演技のことね)
まーそれが仕事なら仕事として見せないとダメだろうけど
(↑もちろん演技のことね)

247 :芸も名前もありません:2013/02/11(月) 15:45:18.64 ID:iYfujf13.net
ギミックカードを買ったんですけど
劣化を防いだり滑りを良くするためにシールとか張りたいんです
なんかいいのありますかね? 
調べるとスプレーを吹きかけるというのが一般的みたいですが・・

248 :芸も名前もありません:2013/02/11(月) 16:36:08.52 ID:sET7xWTs.net
>>246
そのレベルのマジックだったらどうでもいいかな

手品に興味が無い人間をいかに感動させるかを追求するレベルの話かと思ったよ。
>>240 >>241 はそういうことだよ。

ミスマッチだったな。失礼した。

249 :芸も名前もありません:2013/02/11(月) 16:39:21.65 ID:sET7xWTs.net
>>247
止めたほうがいい
練習するなら自分でダミーを作るとかすべき

シールを張る等は論外
演技に思いっきり影響が出る

気持ちは十分分かる
Quartetのギミックカードは何とかしてほしい 笑

250 :10人に一人はカルトか外国人:2013/02/11(月) 17:35:48.69 ID:fNXEUO0F.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
.

251 :芸も名前もありません:2013/02/11(月) 18:19:02.97 ID:iYfujf13.net
>>249
ジョーカーズファミリーなんですけどレビュー見ると
練習すると擦れるとか書いてあるので・・
普段は大事にカードケースにしまっておくぐらいですかね
ありがとうございました

252 :芸も名前もありません:2013/02/11(月) 18:55:51.67 ID:sET7xWTs.net
ジョーカーズファミリーはもともとカード自体特殊(てかてかしてる)だった
ような・・・

それとも印刷版のほうなんだろうか

いずれにしてもよっぽど酷使しないかぎり擦れるような手順じゃないので、
さほど心配する必要は無いと思いますよ。

253 :芸も名前もありません:2013/02/11(月) 20:20:28.00 ID:DwaqecfZ.net
ジョーカーズファミリーなら印刷されてるから大丈夫だな
二人乗りジョーカーはブランクに転写してるからすぐかすれてしまう

254 :芸も名前もありません:2013/02/11(月) 20:28:49.94 ID:iYfujf13.net
皆さんありがとうございます
すみません 正確に言うと松花堂の2人乗りと4人乗りのジョーカーです
自作も考えたのですが手間や総費用を考えると買った方がよいかと
マジックに興味を持ったきっかけなので末永く使いたい・・

255 :芸も名前もありません:2013/02/11(月) 23:32:42.86 ID:cd2sF+eJ.net
手が乾燥して全くれんしゅうできないんですけど、みなさんは冬場の乾燥対策どうしてますか?

256 :芸も名前もありません:2013/02/11(月) 23:34:52.08 ID:sET7xWTs.net
素のワセリンを使ってる
いろいろ試したけどこれが一番だった

257 :芸も名前もありません:2013/02/12(火) 00:48:31.70 ID:as3T/7vj.net
>>217

演技の合間にレクチャー?ウソだろ。程度低すぎないか?

258 :芸も名前もありません:2013/02/12(火) 01:21:54.68 ID:6brLyoCa.net
>>255
乾燥してたほうがカード痛まないし良くない?俺は全く対策してないよ。

259 :芸も名前もありません:2013/02/12(火) 01:39:32.99 ID:6brLyoCa.net
>>233>236
http://www.youtube.com/watch?v=GNGDoroJtYw&sns=em
参考程度で構わないから見てくれ
一度でいいから「マジックとは何か」という問題と向き合ってほしい

260 :芸も名前もありません:2013/02/12(火) 02:32:18.93 ID:YPDwmSMw.net
>>240 >>241 といい、>>259の動画といい、心に染み入るな。

みなもう一度原点に返って自分がマジックを見て感動したときのことを思い出そう。
そして「どうしても自分も演じたい」そういう強い思いで、やっとマジックの
極意を手に入れた時の喜びを感動を思い出そう。

レクチャーするということは、タネを明かすということだ。
安易にそれをしていいか、自分のマジックに対する思いと相照らし、真剣に
考えないといけないんじゃないか?

261 :芸も名前もありません:2013/02/12(火) 09:01:10.38 ID:AdpMPEvO.net
急にすみませんが皆さんの一番好きなカードマジックって何ですか?

262 :芸も名前もありません:2013/02/12(火) 16:50:08.35 ID:Bl0B40Bv.net
ポジネガ

263 :芸も名前もありません:2013/02/12(火) 22:09:27.56 ID:zzzk5BcW.net
冗談抜きでアウト・オブ・ディス・ワールド。
だから、種明かしだか非手品人へのレクチャーだかをされると、結構困る。
個人的には、現象とタネが一対一で繋がっている手品は教えない欲しい。
いっそ、パスとかセカンドディールとか、難しめの技法を教えてやればいいと思う。
どうせ非手品人は現象しか見てないから、真面目に練習している人には大して痛くないし、
「手品は手先の器用さが重要なんだな」という、ある種のミスディレクションになる。

啓蒙だとか言っている人には、自分の一番好きな十八番こそ、手品の素晴らしさを
最も良く教えてやれる教材じゃないんかと問いたい。
タネを教えて反応を得るってのは、お笑い芸人が漫才などではなく、
他芸人の暴露話で笑いを取るようなもんだと思ってる。

264 :芸も名前もありません:2013/02/13(水) 00:27:12.00 ID:t38LyY2D.net
マジックで人に感動をもたらし、幸せにし、笑顔をもたらす、
そういう経験がる人はそのマジックを安易に明かしたりしない
というか、できないよね

ましてやそれを生業にしてる人は・・・

265 :芸も名前もありません:2013/02/13(水) 17:00:42.69 ID:DyXk4HA+.net
いつも思うのだけれど、
マジシャンが皆のため感動を与えるんだーという姿勢は
一見、いい心がけのように映るのだけれど、なにかこう、
おごり? 上から目線?のように思えてなりません

これはマジックに限らずだけどね。

もっと単純に「みんなと一緒に楽しもう」で、いいんだと思うけど。

それとも、マジックは、みんなと楽しんではダメなんだろうか?

266 :芸も名前もありません:2013/02/13(水) 18:50:41.28 ID:bxOmKXq1.net
(貴方がそういう人々から感じ取ってる何かを俺が感じ取ってないだけかもしれないけど)他人に良くしたいというのは何も悪いことではないと思う。

勿論>単純に「みんなと一緒に楽しもう」 も十分良いと思うけど。

267 :芸も名前もありません:2013/02/13(水) 18:51:18.19 ID:bxOmKXq1.net
俺のレスはちょっと意図を読み取れてなかったかも、すみません・・・

268 :芸も名前もありません:2013/02/13(水) 19:08:42.84 ID:ZtK7BOTm.net
>>265
プロじゃ無ければ別にそれでもいいんだけど
マジシャンはエンターテイメントを”提供する側”なのだから、
「一緒に楽しもう」ってだけじゃダメでしょ

ていうか、今までの流れのどこに上から目線を感じたんだ?
「感動を与えてやってる!」みたいなレスあったっけ?

269 :芸も名前もありません:2013/02/14(木) 07:40:46.20 ID:QfkLOsk6.net
>>268
ここに来てる人って、ほとんどがプロじゃないとおもうけど?
それと、そもそもマジシャンのプロとアマの線引きもあいまいな
ため、一方的な精神論を押し付けられてもねー

もっと大らかに考えてもいいんじゃね?

270 :芸も名前もありません:2013/02/14(木) 08:46:01.56 ID:Th7lUhjS.net
あるに越したことはないならば、プロかどうかは関係無いと思うよ。
(プロがエンタメ性を追求しないのはまずいが、アマチュアがエンタメ性を追求するのは悪いとは言わない)

ただ>もっとおおらかに
こういう立場も分かるけど。

271 :芸も名前もありません:2013/02/14(木) 10:00:24.27 ID:vkFsSfsE.net
俺はみなで一緒に楽しもう、という姿勢には反対だ

結果的に一緒に楽しんだ、はありだが、それでもその精神にはもう少し
崇高なものがあるべきだと思う

なぜならば、一緒に楽しもう、が他人の楽しみを奪う危険性があるからだ。

それについては、ここやモラル部屋を読んできた人間なら理解できるはず。

272 :芸も名前もありません:2013/02/14(木) 10:38:23.39 ID:YF5yA25m.net
>>269
エンターテイメントを提供する側の準備としての話だよ精神論じゃない
例えば「ちゃんと演じれるようになってからでしか人前でやらない」という自分への厳しさは
相手が友達であっても同じように必要だよ

マジックやる側が「いっしょに楽しもうぜ」って方がよっぽど精神論を語ってると思うけどなぁ

273 :芸も名前もありません:2013/02/14(木) 10:40:06.73 ID:YF5yA25m.net
>>271
気持ちはわかるけど、「崇高」とか言っちゃうからかみあわないんじゃないの?

> 俺はみなで〜、ありだが

までは手放しで納得できる

274 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常なほど嫌う在日カルト:2013/02/14(木) 18:06:49.63 ID:3rIvfZOn.net
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

外国人工作員が隠れ蓑にしているのはカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人

275 :芸も名前もありません:2013/02/14(木) 18:17:13.12 ID:Qt4X7wse.net
>>271
モラル読んだり書き込んだりしてる人間だけど、楽しむのは素晴らしいと思うよ。
Daniとか、演者も客も心から楽しんでる。
一つの目指すべき形だろう。

276 :芸も名前もありません:2013/02/14(木) 20:01:04.41 ID:vkFsSfsE.net
極めた人間にして初めてできる諸行。

楽しみだけだったら、観る側に回ってほしい。

277 :芸も名前もありません:2013/02/14(木) 21:44:10.71 ID:agOqPiUd.net
まあ言いたい事は解る
しかしdaniは違うぞ
寧ろ客を楽しませる能力が乏しいほうだ
早口でセリフのセンスも無いし客との会話が一方通行だし
マニアを引っ掛けようという情熱の方に重きを於いている人種だ
マジックでのエンタメ語るならダロー、タマリッツ、トミーワンダー、マックス名人等を例に出すのがベスト

278 :芸も名前もありません:2013/02/15(金) 10:41:12.00 ID:F8++78Gd.net
トランプに穴をあけて
虫眼鏡をかざす。はずすと穴が大きくなってるやつをみたんですが
これはすり替えですか?ギミックですか?初心者でも実演可能ですか?

279 :芸も名前もありません:2013/02/15(金) 17:47:42.56 ID:1dDrWLil.net
>>276
この言い方もヤダな。。。
手品は選ばれた者しかやっちゃーいけないみたいだ
たかが手品に、そない必死にならなくても
もっと気楽に楽しめないものかのー

280 :芸も名前もありません:2013/02/15(金) 18:05:07.82 ID:2H9HLBpu.net
>>276みたいなのもどうかと思うが、>>279みたいな楽しめば良いって浅いのも微妙だな

281 :芸も名前もありません:2013/02/15(金) 18:51:46.24 ID:F8++78Gd.net
久々にきたんだとさ
なんで過疎てる?

282 :芸も名前もありません:2013/02/15(金) 19:00:42.32 ID:ADOneqfb.net
>>279
たかが手品
この言葉が全てなんだよ

たかが音楽、たかが野球、たかが登山・・・

それに一生をかけてる人間に少しでも敬意があれば決して出てこない言葉

283 :芸も名前もありません:2013/02/15(金) 19:33:41.87 ID:av7mYGbw.net
>>279
>>276も言いすぎかもしれんけど、
>たかが手品に、そない必死にならなくても
こういう姿勢ならもう議論は平行線だと思う。求めてるものが逆みたいなので

284 :芸も名前もありません:2013/02/15(金) 23:27:41.71 ID:esPRxyj5.net
そだな、「たかが部活ジャン」と言う奴と、「地区予選○位目指す」という奴では
同じアマチュアでも明確な違いがあるな

285 :芸も名前もありません:2013/02/15(金) 23:53:48.55 ID:NmFxTcL+.net
同じものとして見られないよう精進するのみ

286 :芸も名前もありません:2013/02/16(土) 11:35:06.57 ID:FV01qSfD.net
だからさ、手品を趣味としている人の中には
いろいろなタイプがいるわけさ。
カードマジックしか興味がない人、もちろんコインだけの人もいる
ひたすら道具を集める人もいるし、手当たり次第、マジックDVDを
収集している人もいるよ。種しか興味がない人もいるよね

全員がプロを目指しているわけではないから
プロを目指しているから正しくて、それ以外はダメとか。。。
これこそ、自分の意見を押し付けているといわれても
仕方がないよなー

いろんな方向があって、いろんな楽しみ方があって
みんな、それぞれいいんだと思う。

287 :芸も名前もありません:2013/02/16(土) 12:21:42.73 ID:EHcVBm4D.net
ダメだな
まだ分かっていない

プロだろうが、アマだろうが、マジックのコアな部分を傷つけるようなことは
してほしくない
いろんな楽しみ方があるなどという軽い言葉を、免罪符に使うなどもっての他だ

288 :芸も名前もありません:2013/02/16(土) 17:41:28.58 ID:PYgyFY0L.net
なんかアウトオブジスワールドを推す声が大きいなって思うんだけどこのマジックの良いところってなに?
シカゴオープナーの方が手軽で相手から見て驚きが大きいような気がする

289 :芸も名前もありません:2013/02/16(土) 18:24:54.45 ID:XSFJBLLO.net
手軽?
準備不要のアウトオブ〜の方がよっぽど手軽なんじゃ?

290 :芸も名前もありません:2013/02/16(土) 18:32:25.33 ID:z6QCn9kc.net
>>288
マジシャンがまったく関与せず、観客の手で行われるのに不可能な現象がおきる。
そこに観客は凄い驚きを感じるでしょう。

あとは、間が持つ。

セットした状態からトランプだしてきてやれば不思議さ半減だねー。それまでひたすら混ぜていたトランプをそのまま渡してやるのがベスト

291 :芸も名前もありません:2013/02/16(土) 21:13:27.98 ID:22rf+ktj.net
>>287
それを解ってないクソマニアやクソプロがタネ広めるんだよな
言い訳しながらタネ広めてるクズは死ねば良いよな

ふじいやカラクリみたいなクズいるだろ?
TVでの種明かしを完全に正当化してるからな
早く死んでくれないかな

292 :芸も名前もありません:2013/02/16(土) 23:27:30.84 ID:PYgyFY0L.net
>>289
アウトオブ〜は準備不要なの?
カードマジック事典に載ってるp231のやつは準備必要な感じで載ってるからちょっとめんどくさいなあと思ってしまった
多分俺がアウトオブ〜をよく理解していないこともあるんだろうが

>>290
多分俺が思ってたマジックと違うみたいだ
事典のp231のやつを想像してたんだが全然違う感じなのかな?

293 :芸も名前もありません:2013/02/17(日) 00:03:47.26 ID:guCUJL5W.net
>>292
事典のが原案
これは確かに準備がいる
U.Fグラントの改案は準備不要かつ演技をショートにしたもの
今は原案で演じてる人はいないと思う

グラント手順は松田センセのトランプ・マジックに解説がなされていた
しかし近年アホなマジシャンが楽しい手品的な一般書に解説した
こちらの書籍名は忘れた

294 :芸も名前もありません:2013/02/17(日) 00:48:39.56 ID:IQzkiop6.net
>>293
そうなのか!
ようつべで動画探してもでないんだが改案されたのはどんな現象なの?

295 :芸も名前もありません:2013/02/17(日) 00:52:28.90 ID:1JBFkRkb.net
>>293
図書館で読んで実際にやった時は感動したなぁ。

296 :芸も名前もありません:2013/02/17(日) 02:59:04.06 ID:VsMj+bGC.net
>>292
290だけど、準備は必要ですよ。
自分はその準備を観客の目の前で他の演技の間に完了させます。
それまでさんざんシャッフルしてるから、まさかそうなっているとは思わない…はず

297 :芸も名前もありません:2013/02/17(日) 18:06:31.11 ID:guCUJL5W.net
>>294
現象自体は変わらないよ

>>295
あの本を読んでカードマジックにハマったよ
読み物としても面白かった

298 :芸も名前もありません:2013/02/23(土) 06:00:33.44 ID:999PC2dY.net
http://www.youtube.com/watch?v=nEHRHdEGZnY

今更だけどこれすごすぎるな
最後どうやってデックチェンジしてるんだろう・・・

299 :芸も名前もありません:2013/02/23(土) 08:13:32.27 ID:cxzQe7Sg.net
どこが凄いの?

300 :芸も名前もありません:2013/03/15(金) 22:22:58.25 ID:MnaorfHk.net
赤バイスクル開けたらなかに青いカードが入ってた。
印刷ずれはよく見るけどこれは初めて
ついでに今まで使ったバイスクルは5ダースくらい

301 :芸も名前もありません:2013/03/16(土) 18:09:21.45 ID:MTHJm8qw.net
タリホーファンバックの箱にサークルバックがはいってたりするのかな?

302 :芸も名前もありません:2013/03/21(木) 02:29:39.65 ID:y7lk53+X.net
ダンデブのuzumaki練習してるんだが、ライジングさせる時に最初の半回転(厳密には4分の1回転)は綺麗に回るんだが、後半の半回転が全然回らない…

なんかコツとかあったりしないですか?

303 :芸も名前もありません:2013/03/21(木) 19:30:26.53 ID:huPXRRMB.net
>>302

中指を軽く濡らしてやってみ。

304 :芸も名前もありません:2013/03/23(土) 20:02:55.12 ID:gyNL/8KW.net
「それでは、どうぞごゆっくり」
朝鮮人には理解できないフレーズの一つだ

305 :芸も名前もありません:2013/03/25(月) 22:08:31.11 ID:+SRLTlqI.net
TOPSHOTができねぇー
あんなに速く飛ばないし。。。
クリップシフトは何とかめど立ったのになぁ。

306 :芸も名前もありません:2013/03/25(月) 23:46:48.71 ID:y//xexpR.net
最初は飛ばすよりも、トップカードをデックの右端に垂直斜めに
立たせる練習をしたほうがいい

パチンと生きよいよくはじけるように立たつまで練習する

D&DのTopをbottomにもっていくスレイト(誰か名前よりしく)も
見につくし一石二鳥

307 :芸も名前もありません:2013/03/26(火) 00:08:13.75 ID:YLPjNqBs.net
最後の2行が酷い 笑

正しくは、

D&DのTopをbottomにもっていくスレイト(誰か名前よろしく)も
身につくし一石二鳥

308 :芸も名前もありません:2013/03/26(火) 00:20:46.35 ID:YLPjNqBs.net
スレイト -> スライ(ト)

突っ込まれる前に・・・

309 :芸も名前もありません:2013/03/26(火) 02:21:24.89 ID:j7jJsyj4.net
常々思うんだが、あれ音立ててチェンジしちゃ駄目だろ

310 :芸も名前もありません:2013/03/26(火) 09:31:43.42 ID:YLPjNqBs.net
上から手をかぶせてチェンジするようなケースは音を鳴らさないように引く
その場合左下の動きが若干見えてしまう
だからこそそこを手で隠す

D&Dのやつのようにそこまで隠さないケースでは、例えば指でカードをはじく
動作とともに行う
この場合音はカモフラージュできるし、瞬間的にちゃん時するので視覚的
には非常に効果がある

ということではないかな

311 :芸も名前もありません:2013/03/26(火) 09:32:23.01 ID:YLPjNqBs.net
ちゃん時 -> チェンジ

312 :芸も名前もありません:2013/03/26(火) 09:35:44.21 ID:j7jJsyj4.net
擦れる音は指で弾いても誤魔化せないと思うけどなあ

313 :芸も名前もありません:2013/03/26(火) 09:54:29.32 ID:YLPjNqBs.net
指ではじく音で擦れる音が隠せないようなら、そもそも引きかたが
未完成な証拠だよ

擦れる音なんて一瞬だよ
「シュッ」ってな感じでしょ

314 :芸も名前もありません:2013/03/26(火) 10:39:00.15 ID:nHFcYAtM.net
>>310
練習したいしDVDタイトル頼む

315 :芸も名前もありません:2013/03/26(火) 11:22:56.03 ID:YLPjNqBs.net
俺は D&DのTrilogyで練習した

https://www.frenchdrop.com/detail?id=1584

ビデオのTivo2.0で現象は出てるけど、トップチェンジなら1週間で
マスターできると思う

これがマスターできたら左手の人差指の位置を調整するだけで(
浅目にしてやや下方向に力をかける)、カードが飛ぶようになり
top shotもマスターできると思うよ

316 :芸も名前もありません:2013/03/26(火) 11:30:59.82 ID:YLPjNqBs.net
ああごめん、今ちょっとやってみたがtop shotのときは、他の指の位置や
力のかけ方も微妙に違うな

ただ小指のはじく感じがマスターするのが近道ということで・・・

317 :芸も名前もありません:2013/03/26(火) 20:42:48.94 ID:4COAsm0H.net
>>306
まさか自分がすでに購入済みのDVDがでてくるとは。
どうも。がんばって身に着けます。

318 :芸も名前もありません:2013/03/29(金) 12:18:43.65 ID:ZJg0iZm+.net
セカンドディールやボトムディールを学ぶためのおすすめ教材を教えてください。
ザ・リアル・ディールはどうですか?

319 :芸も名前もありません:2013/03/29(金) 15:42:00.87 ID:58Ykdsww.net
>>318
セカンドディールにも色々ありますから。。。
youtubeで検索されてはどうですか?
海外も日本も色々出てきますよ

320 :芸も名前もありません:2013/03/29(金) 17:24:52.15 ID:ZJg0iZm+.net
http://www.youtube.com/watch?v=7Arn20ETDDU

知っています、が技術の高さや正確さを求めたいです。

321 :芸も名前もありません:2013/03/29(金) 17:47:54.83 ID:58Ykdsww.net
>>技術の高さや正確さを求めたいです。

理屈が分かっていても、それはなかなか難しい。
ディールは練習あるのみですから。
英語より日本語解説の方がいいんですか?

322 :芸も名前もありません:2013/03/29(金) 20:51:53.74 ID:ZJg0iZm+.net
とりあえずリアルディールを注文しました。
わからないことはカードカレッジ3巻見れば大体いけると思うのですけど

323 :芸も名前もありません:2013/03/30(土) 00:10:06.66 ID:36ufL1eQ.net
1年通して手に何かしらのワックスを塗らないとカードを上手く扱えません・・・
手がかさかさというわけでは無いのですがどうも引っかかりにくい指なのですが、皆さんはどうですか?

324 :芸も名前もありません:2013/03/30(土) 01:34:29.49 ID:nsxrSmKC.net
>>317
一人称自分さん、お元気ですか?

一人称自分チェック初めてやってみました

325 :芸も名前もありません:2013/03/30(土) 14:19:46.91 ID:+gcozc5U.net
>>323さん

私は、気温や湿度の変化で手のコンディションが極端に変わる体質です。

なので、私は手のコンディションを一定に保つために次の方法を使っています。
それは、演技前に掌全体に制汗スプレー、そして指先にはノンスリップ(文具店にあります)
を塗るようにしています。
以上の方法で、常に手をベストの状態で保つ事が出来ます。

ご参考になれば幸いです。

326 :芸も名前もありません:2013/03/30(土) 16:01:34.07 ID:wtCenWPN.net
このマジックできたらかっこいいな

お前らもこのマジックを覚えていろんな女の子達とチュッチュッしようず!!
http://kra-ken.com/laughter/382/

327 :芸も名前もありません:2013/03/30(土) 23:54:28.77 ID:36ufL1eQ.net
>>325
レスありがとう! ノンスリップよさそうですね 早速試してみます!
常に何もしないでいつでもマジックできる人がうらやましい・・・ 

328 :芸も名前もありません:2013/03/31(日) 00:21:20.68 ID:s/fffTnE.net
たまに乾燥してカードがすべることはありますね。
家だとD&Dのハンドローション
外ではいつも持ち歩いているワセリンを使います。

329 :芸も名前もありません:2013/04/02(火) 01:27:12.09 ID:xzRWq8Po.net
かくれんぼ

330 :芸も名前もありません:2013/04/02(火) 09:04:04.46 ID:08+kfK//.net
かわいそうになぁー。
限定10名になっちゃったね。
ほとんどの人ってクリエイターなんてなりたくないっしょ

331 :芸も名前もありません:2013/04/09(火) 04:07:20.34 ID:M+ZJYpMi.net
もう治まった話だと思うけど言わせてくれ。
種を知ってマジック始めるやつなんてそうそういないだろw
現象に感動して自分で調べたりするのがきっかけだと思うね。それこそ、バーなどで目の前で見せられて感動して興味を持つとかね。
大抵「こんな簡単なことに騙されてたんだ!」で終わるよw

それに、バーやレストランでマジックを見にきてる人なんて、マジックのためにきてる人が大抵なんだから、そこで種明かしするなんて、テレビの種明かしより達悪いよ。
だって客はマジック見にきてんのに、いつのまにか種明かされてるんでしょ?いくら客がお願いしたって、サカーで終わらせとけよって、軽々しくレクチャー()してる奴らに言いたいね。
単なる種明かしは後々客も損するし、自分も、他のマジシャンも迷惑するだけ。

332 :芸も名前もありません:2013/04/20(土) 22:24:29.90 ID:SwvK4Fov.net
初心者がレクチャーがーとか意味不明を叫んでも、時代はどんどん先へ進んでいくんだな。
今はタネを見破ったら現金プレゼント!の時代。

時代に取り残された初心者が、レクチャーするなと駄々をこねたところで誰も相手にしないってことだな。


タネ見破れたら現金1000円プレゼント!
http://cuore.cx/system.html

333 :芸も名前もありません:2013/04/21(日) 00:43:23.65 ID:ZltFdk/p.net
ストリート3モンテで金巻き上げられる輩と同レベルの発想だな

プロならタネなんてその都度変えて同じ現象を再現できる

ただの愚か者

334 :芸も名前もありません:2013/04/21(日) 21:11:15.11 ID:ZltFdk/p.net
いまだにこういう詐欺的手段使うやつ絶えないな
今の日本のマジック業界はこういう拝金主義が横行している

衰退する一方だ

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f122294306

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k164854821

335 :芸も名前もありません:2013/04/25(木) 18:01:58.97 ID:I3WzOBdG.net
成蹊大学のマジシャン詳しい人いる?
誹謗中傷やりたい放題のやつがいる

336 :芸も名前もありません:2013/04/25(木) 19:11:30.99 ID:I3WzOBdG.net
成蹊大学に直接問い合わせるわ

337 :芸も名前もありません:2013/04/26(金) 03:24:50.44 ID:NVwZA4Sc.net
これってただのシカゴ・オープナーじゃないの?
それだけ単品で1200円って・・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b143514115

338 :芸も名前もありません:2013/04/26(金) 09:55:19.68 ID:+dUQIFov.net
こいつ intercept も980円で売ってるよな。

339 :芸も名前もありません:2013/05/02(木) 14:46:38.03 ID:QAHZB4DQ.net
アマチュアの演技って何であんなにキモイんだろう 個々の技法は上手いと思えるんだが・・・
参考動画は外人の演技に限るわ 

340 :芸も名前もありません:2013/05/03(金) 03:14:44.26 ID:+AWW435C.net
>>339
マジックはいくらぎこちなくても、話がスムーズならある程度は不思議に見えるもんねー
逆は痛い。
アマは変にマジックに浸かってないと言うか、言葉ひとつひとつが弱いんだよ。
自己紹介ごめんなさい。

341 :芸も名前もありません:2013/05/03(金) 04:12:03.20 ID:Vvr2cvz4.net
現象を大切にしてるのか、そうでないのかは動画見るとわかるね

無駄に早いのと、余計なものを現象に挟んで意識を分散させるような演技はいくらテクニックがあっても
上手いとは思わないかな 

俺はそういう動画は反面教師になるからありがたいけどね

342 :芸も名前もありません:2013/05/03(金) 07:45:08.68 ID:+AWW435C.net
>>341
改めてマジシャンてすごいんだなって思ったわ

343 :芸も名前もありません:2013/05/03(金) 08:55:59.40 ID:Nx+e3zOo.net
youtubeは最近特に質が下がっていると思う

何も知らない人がつべでマジックを見ようとするとゴミしか当たらない
レベルの高い個人動画に辿り着くのは難しい。
これはまだテレビにプロマジシャンが出まくっていた方がマシなきがする

344 :芸も名前もありません:2013/05/03(金) 13:24:44.55 ID:CN8JIqHm.net
俺は演技がどうの以前に、例えばカードの扱い方ひとつで見る気無くしたり
する。

ほんとのプロはカードの揃え方ひとつとっても自然もしくは優雅だし、
フラリッシュも嫌みがない。
たとだとしいカードの扱いだったり、やたらカードぱこぱこ弾いて
かっこつけてるだけで、げんなりする。

345 :芸も名前もありません:2013/05/03(金) 23:40:29.94 ID:Nx+e3zOo.net
カードの揃え方から不自然でしかもきもちわるい
初期はそんなでもなかったのに回を重ねるごとにきもくないってる
こう言うのってなかなか自分じゃ気づけないけ
逆にレナートグリニーンのようになる場合もあるか

https://www.youtube.com/watch?v=wtB0ng6-iyw

346 :芸も名前もありません:2013/05/05(日) 08:42:52.59 ID:foGEeQEo.net
>>345
見てみたけど現象に対して演技時間が長すぎで退屈に感じた
自分に酔ってるタイプかなとw

347 :芸も名前もありません:2013/05/05(日) 21:54:40.73 ID:FfHF1Zgk.net
オタクの悪いところ全開

348 :芸も名前もありません:2013/05/06(月) 03:50:00.70 ID:cJa2sfx6.net
上のはまだまともだと思うよ 結構よい動画もいくつかあったし())345の言うとおり初期の奴だったけど)
最近見ててひどいと思ったのがVisitorの奴かな、まともな演技者数人しかいねぇ

ほとんどがオタクの見世物化しとる

349 :芸も名前もありません:2013/05/06(月) 15:44:01.32 ID:wmIdsiXe.net
TOP SHOTを練習中なのですが、
カードが□◇□◇となるように飛ばしたいのですが、(上からみて)
どうしても_|_|_|_という風に飛んでしまいます。(横からみて)
原因、コツがあれば教えてください。

350 :芸も名前もありません:2013/05/06(月) 20:19:32.89 ID:g2GuAhFn.net
左手人差指の角度、押さえつけの方向によってカードの飛び出し方が変わります。
なるべく指先並びに力の方向を下に行くようにすると、カードが水平に近い
飛び出しになると思います。

手の形とかにもよるので、いろいろ試行錯誤してみてください。

351 :芸も名前もありません:2013/05/07(火) 19:57:22.52 ID:5WDq38Qz!.net
手が小さいから、パームが辛いんだけど(ポケットへの移動とかは、ミスディレ書ければ問題ないからいいんだけど)パームをしたままにしなくちゃいけない時に、焦る。
ブリッジサイズはみっともないし…、解決法ありますか?

352 :芸も名前もありません:2013/05/07(火) 20:47:24.14 ID:768O4imM.net
>>351
どうしても物理的に収まらないほど手が小さいなら、
ギャンブラーズコップ、テンカイパームなどを使うのもアリ。

角度は制限されるけどね。

353 :芸も名前もありません:2013/05/07(火) 20:47:54.02 ID:Gvzks1gJ.net
>>350
レスどうも。
カードをグライドさせるような力の向きということですね。
それでも水平に飛ばないのは、小指のはじき方にも工夫がいるということでしょうか。
只のフラリッシュだと思ったらグリーンのtop shotのワープ具合をみてはまって虜になりました。

354 :芸も名前もありません:2013/05/08(水) 03:58:41.77 ID:gow4mRjo!.net
>>352
ありがとう。ギャンブラーズは使えそうだけど、クリーンアップが練習必要そう。
頑張ります。

ちなみに、指は長いんだけど幅がないから、コーナーが数ミリ見えちゃうんだ。

355 :芸も名前もありません:2013/05/21(火) 00:33:50.91 ID:eGbvfLgO.net
とにかく滑りの良い、薄めで腰のあるデックってあります?

356 :芸も名前もありません:2013/05/21(火) 01:37:12.11 ID:0l/2NevR.net
>>355
コシがあるってのは硬めってことだろ?
それでいて薄いってのは難しくないかな


最近のだとモナークスあたりがそれに近いかなあ

357 :芸も名前もありません:2013/05/21(火) 02:12:14.43 ID:+nZhAIc7.net
最終的には、アップサイドダウン スプリングができるのを目指してるのですが
まず、普通にスプリングしようとすると、デックを指で保持している
上エンド(指3本)か、下エンド(親指)に力が片寄ってしまい
あさっての方向にカードが飛び、まっすぐ飛んでくれません

どのようにすればよろしいでしょうか?

358 :芸も名前もありません:2013/05/21(火) 02:13:39.60 ID:+nZhAIc7.net
ちなみに、手は小さく、握力は弱いです

359 :芸も名前もありません:2013/05/21(火) 16:08:00.92 ID:a8ed5Z6W.net
このルーティンが一番好きなカードマジックです
https://www.youtube.com/watch?v=9Bf8eKBokSM

360 :芸も名前もありません:2013/05/21(火) 16:21:19.03 ID:qeOJGxTb.net
パームから4つ折りがスムーズにいかないんだよな

プロはさすがだといつも思う

361 :芸も名前もありません:2013/05/21(火) 17:57:48.82 ID:byFoSrDU.net
楽しませてくれるね
所どころ手が震えておぼつかないところがあるけど緊張感が半端ないんだろうなぁ 想像もつかないわ

362 :芸も名前もありません:2013/05/21(火) 20:07:44.47 ID:0l/2NevR.net
>>358
最初はフルデックじゃなくて半分とか3分の1とかのパケットで練習して慣らしてから少しずつカードの量増やしていくといいよ

俺はこれで1週間でフルデックで落とさずに完璧にできるようになった

363 :芸も名前もありません:2013/05/21(火) 20:11:15.20 ID:2X23V+Pi.net
>>362 有難うございます さっそく、三分の一のパケットで練習をいたします

364 :芸も名前もありません:2013/05/21(火) 20:58:17.89 ID:0l/2NevR.net
>>359
テクニックもさることながらミスディレクションの大切さがよくわかるルーティンだよね

365 :芸も名前もありません:2013/05/21(火) 22:03:21.38 ID:qeOJGxTb.net
だよね。
ネクタイの位置なんて一番見られてるような気がして
なかなかうまくミスディレクションできない

366 :芸も名前もありません:2013/05/26(日) 21:50:05.59 ID:atAKK7/R.net
この動画の冒頭の、タリホーに左右を挟まれている黄色いデックは
何というデックでしょうか?よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=145TCSXlqhY

367 :芸も名前もありません:2013/05/27(月) 00:20:30.17 ID:kEjDYAHy.net
自己解決しました

368 :芸も名前もありません:2013/06/04(火) 15:28:33.34 ID:ap1v2J+/.net
質問です。

DLしたカードを一枚かの如く表すにはどういった方法があるでしょうか?端っこをペチンって弾くとか、みたいなやつです。

そうしたものが解説されている、書物やDVDってあるでしょうか?

初心者です。宜しくおねがいします。

369 :芸も名前もありません:2013/06/04(火) 22:27:42.01 ID:b+uUkzSE.net
すぐできるから書物やDVDなんてないでしょうね

370 :芸も名前もありません:2013/06/06(木) 17:39:47.44 ID:Kwz2VJmF.net
>>367
結局なんだったの?
俺自身は興味はないんだけど、聞いた以上自己解決でも答えを出してくれた方が次に同じことを思った人に役立つと思わけです。

371 :芸も名前もありません:2013/06/06(木) 18:06:30.48 ID:Iukqj06w.net
>>370 ランブラーゴールドエッジデックというデックでした。

372 :芸も名前もありません:2013/06/06(木) 19:04:15.38 ID:QQDUWvnj.net
サイドワインダーの○指にはさむのムズくない?

373 :芸も名前もありません:2013/06/06(木) 21:56:50.58 ID:QQDUWvnj.net
サイドワインダーのコツ教えてくれ

374 :芸も名前もありません:2013/06/06(木) 22:44:12.93 ID:NOvdXHzo.net
スチールのこと言ってるのか?
ちゃんと書かないとわからないよ

375 :名無しさん:2013/06/07(金) 02:48:32.83 ID:zG+nxZdU.net
嘘発見機

376 :芸も名前もありません:2013/06/14(金) 12:35:59.38 ID:gJAj5nH/.net
>>373
すべすべした肌質だと無理なのでグリセリンで手の手入れが必要かもね。

377 :芸も名前もありません:2013/06/14(金) 12:36:47.16 ID:gJAj5nH/.net
>>371
応えてくれてありがとう。

378 :芸も名前もありません:2013/06/15(土) 10:09:04.83 ID:nRs9aPBl!.net
質問で申し訳ないが、みんなは観客に「俺もマジックができる」と言われ、見せられたマジックがつまらない/酷いものだったらどうする?
身内(親の友人、知人)とか、短な人に見せる時こういうシチュたまに巡り会うけど、良い解決法が知りたい。

俺には、褒めようにも身内という縛りがあるせいか無理で、拍手して、なんとなーくおわらせてる。

379 :芸も名前もありません:2013/06/15(土) 17:20:00.58 ID:NJDZ8YWN.net
>>378
指パッチンでそいつをバニッシュ

380 :芸も名前もありません:2013/06/15(土) 17:26:49.40 ID:sFm+sU0k.net
>>378
同じマジックを面白く演ればいんじゃね?

381 :芸も名前もありません:2013/06/15(土) 17:35:47.31 ID:NJDZ8YWN.net
>>379
相手が気軽に物を言える立場の人間ならともかく、
拍手してなんとなく終わらせざるを得ない相手なら、
そんな事をしたら、その後の人間関係に問題が生じる可能性大ではなかろうか。
親の知人にそんな事したら、親の立場もなくなる危険。

結果として、
>拍手して、なんとなーくおわらせてる。
これがベストではないかとw

382 :芸も名前もありません:2013/06/18(火) 17:28:42.77 ID:2g/10LMQ.net
マジックの種は秘密にされてるという前提があるので「どこで覚えたんですかw」という質問でうまくいった事がありました。
演技の上手下手から話題が外れるので気を使う必要がなくなるのかも。
たまたま本心から出た質問なので不自然ではなかったと思ってます。

アマチュアで知人相手に数える程しか起きてないケースだから常に効果的か分かりませんが、一例として

383 :芸も名前もありません:2013/06/18(火) 17:29:59.68 ID:2g/10LMQ.net
自身過剰にみえるのでちょっと訂正w
常に効果的か分かりませんが→常に効果的とは思いませんが

384 :芸も名前もありません:2013/06/23(日) 01:48:38.42 ID:aFBCT2pP.net
ネットに上がってるヴィジターの動画はクイーンを使う必然性が
説明されていないものが多いですが
演じるときに、なにかうまいストーリーはないっすかね?

385 :芸も名前もありません:2013/06/23(日) 07:17:10.97 ID:UxXja6WR.net
ネット上のビジターの個人によるクソ演出、オリジナル手順にウンザリ
ある程度カードをいじれるようになるとオリジナリティーをだしたくなるのかな・・・

386 :芸も名前もありません:2013/06/23(日) 15:07:16.27 ID:aFBCT2pP.net
オリジナルとかいいながら原案を超えていない

クイーンを使う説明も全然ないし

387 :芸も名前もありません:2013/06/29(土) 23:47:07.46 ID:jONuszNx.net
お客さんを楽しませようとしてるんじゃなくて、”俺上手いでしょ?!”ってな感じの単なる見せたがり
が9割だろ 手つきが気持ち悪いんだよね

388 :芸も名前もありません:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:VAUjJn49.net
改悪動画を見るたび、クラシックなカードマジックは
「原案通り」演じるのが一番いいと感じさせられる。

が、本で原案を学ぶこともせず、動画を見て得意げに「解析しました!」という
マジックDQNが、更に改悪を生むという悪循環。

389 :芸も名前もありません:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:qLSOIR03.net
兒玉遥 マジックに挑戦!?(AKB映像センター) / AKB48[公式] - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=1aKDWnicbDo&list=PLTnoe1_0qtAbPKJ3L7EqFsg-7f-t-ng3S&index=44

390 :芸も名前もありません:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:SHIjBBWI.net
サッカー日本代表

内田
駒野
遠藤
長友
酒田

391 :芸も名前もありません:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:fktIioN0.net
傑作と呼び声が高いマクドナルドエーセズだが
どうもエースアセンブリー自体が好きになれないのは、自分だけだろうか

392 :芸も名前もありません:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:PSKKpz6e.net
原案の良い所を完全に潰した改案を、原案と同じ名前のマジックとして演じるのはどうかと思う。
もはや別のマジックだろ。
要は、原案の思想を全く理解してないってことなんだろうな。

393 :芸も名前もありません:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:1qt8y9d9.net
ブレイクを作ってからのダブルリフトがどうしても上手くできないのですがコツを教えてください

394 :芸も名前もありません:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Sx3LzN8W.net
どこにプレイクを保持しているか、どういうダブルリフトをしているか、
そして何をもってうまくできないと言っているのか書かないとアドバイスの
しようがないよ

395 :芸も名前もありません:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:t8UYRJRL.net
>>393
練習開始からどれくらい経ったの?

396 :芸も名前もありません:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:73x+rCa/.net
ダブルリフトのこつは新しめのデックを使うのが一番じゃねえの。
ボロボロだとどうしても分離しやすいからね。

397 :393:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:s7J1Zfzt.net
遅くなりました
>>394
ディーリングポジションから親指で2枚ずらして小指でブレイクを作る方法です
前田さんとかがやってるやつです
説明不足ですいません

>>395
始めてから8ヶ月ほどの初心者です
基本的なシャッフル、ファン、フラリッシュ、アンビシャスカード、トライアンフ、その他難易度の低い手品を練習しています
手品についての知識がない人に見せると驚いてくれますが、マジックをやっている方からするとまだまだ素人レベルに見えると思います

>>396
そうなんですか
使用頻度にもよると思いますが皆さんはどれぐらいの期間で練習用のトランプを交換しますか?

398 :芸も名前もありません:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:rG1b2ZLk.net
練習あるのみ

399 :393:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:s7J1Zfzt.net
>>398
習うより慣れろってやつですね
良ければ何かコツでも教えてください

400 :芸も名前もありません:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:pbRpAxU1.net
>>399
すでにピンキーでブレイクがある状態楽な方法は

1. 左小指のブレイクの間隔を利用して左薬指で持ち上げるように
カードを2枚反らせる
2. このときカードが若干左親指の下の腹を起点として時計回りに回る
3. これを利用して左親指でカードを少し押し出し中指にカードを載せる
(このとき薬指はカードがずれないストッパーの役割もする)
4. 右手親指と人差し指で左薬指の上あたりからカードをつまむ
5. カードの左サイドがデックの上を滑るように(カードがずれないように)
持ち上げる
6. カードの左サイドがデックの右端に来たら、左人差指、中指を起点として
ひっくり返す
7. 左親指でひっくり返したカードの左端を受け取る

1の左薬指で持ち上げることによりカードがくっつく感じになるとやりやすく
なります。2は以下にもカード1枚を押し出したように見えるため非常に
効果的ですが、多少練習が必要なので省いてもいいかもしれません。

401 :芸も名前もありません:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:J26jTAf3.net
>>397
DLは人によって細かいところのやり方がまちまちだけど、
400氏にならって自分のも書いとこう。

1. 左小指ブレイクのすぐ上に、右手人差し指を当てる。ブレイクの中に
 右手人差し指を軽く差し入れる感じ。
2. それと同時に右手親指を人差し指の指先より少しだけ根元よりに当て、
 ダブルカードをつまみに行く。人差し指と親指の指先が、ちょっとクロス
 する感じ。自分の経験からして、きっちり指先を当てるよりその方が
 ずれない。
3. 右手人差し指と親指でダブルカードを右に引くと同時に、左手親指で
 トップカードを右に押し出す動作を入れる。この時右手親指を使って
 軽くダブルカードを反らすとずれにくい。
4. カード左サイドがデックの右端に来たら、ディーリングポジションを
 保持している左手中指、薬指、小指でカードを受け止めつつ、右手
 親指から完全に力を抜いて、すっとターンノーバー。バーノンや
 ジェニングスが言っているように、セメントのかたまりを返すように
 ならないように注意。なおその際、ダブルカードはデックに揃えるんじゃ
 なく、少し下にずれるようにする(ダローは上にずらしてる。どっちでも
 やりやすい方でいいと思う)。
5. カードが完全にひっくり返ったら、右手をデックの上下からかけ
 右親指でダブルカードを揃えつつその下にブレイク。

DLに限らず、バックスプレッドとアスカニオスプレッドとか、ダブルカードを
扱う系の技法は、とにかくカードを扱い慣れる以外にないから、こつこつ
経験を積むこと。DLは基礎だがもの凄く大事な技法なのでね。
自分はカードをいじり初めて2年経つまでは、DLを使ったマジックは
人前では演じられなかった。

402 :芸も名前もありません:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:pbRpAxU1.net
400です。

400と401の違いはひとえにカードめくる際右指の位置。
僕は一枚めくるときに右下からめくることを自然にできず、左親指でカードを
ずらし真ん中からめくる癖がついているため400の方法にいきつきました。
401さんはおそらく一枚めくるときも右下からめくるのでしょう。

DLが自然に見えるためには一枚めくるときと同じようにすることが
非常に重要なのでそれを考慮するといいと思います。

今はもっぱらマルチプルプッシュオフばかりで、パケットトリックのとき
ぐらいしか使いませんが 笑

403 :芸も名前もありません:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:7TZvFQjo.net
動画希望です。youtube等に動画アップしていただけたら
ありがたいですが・・・

404 :芸も名前もありません:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:J26jTAf3.net
>>402
言われてみて1枚めくってみたら、確かに右下を持っていました。

>>403
いくらなんでも、DLのやり方を解説した動画を
ここの住人がYoutubeに上げられるはずがないだろう。
あなたもマジックやるなら、それくらい自覚すべき。
DVD買うなり、マジックサークルで上級者に教わるなりしてください。

405 :芸も名前もありません:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:PMrPZeEY.net
>>404
それを言い出したら律儀にやり方書いてるのもさしてかわらんよ。。。
読み返したら先入観なくても複数なんだって感じるじゃんw

406 :芸も名前もありません:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:pbRpAxU1.net
youtubeにやりかたいっぱいupされてるからねぇ、それと >>400, >>401
を参考にしたらいいと思うよ

>>405
もうネットで検索すればyoutubeをはじめいろんなところでやり方が
説明されている
ダブルリフトとキーワードが出た時点で9割がばれてると思ていいと
思う。ただし、このスレを常時見ている時点でそれを知る権利がある
ぐらいに俺は考えている。

ここらへんはマジックのタネそのものと一線を画すべきだと。
ダブルリフト自体がマジックのタネだという意見もありうるが、
それを言い出すと公の場では何も話せなくなるから、おれは却下。

407 :芸も名前もありません:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:yy0gk+/5.net
>>404さんへ
いえいえ、やり方を動画で教えろとは一言も書いておりませんが・・・
理屈ではなく実際にそのように実行したDLを見たいわけです。
言葉では分かりにくい雰囲気が動画では見て取れますし
出来ましたら宜しくお願いいたします

408 :芸も名前もありません:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:e0X+sq2+.net
「どうしても」出来ないと言い切るくらいなら、貴方が何でダブルリフトを学んだのか書いてくれると助言がしやすいと思うよ。
例えば非マジシャン向けの本やあまり初心者向けではないもので学んだ場合はお勧めを教えられるし、
既に専門書を読んでるなら別の専門書を薦めてみる事もできるので。

種明かしのような助言の仕方で議論を呼ぶことも避けられて良いと思う。(叩くほどじゃないけどちょっとヒヤリとするので・・・w

409 :芸も名前もありません:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:e0X+sq2+.net
推敲してて消し過ぎた。一行目の最初に追記です

特定の箇所がいまいち解らないという事ではなく、「どうしても」できないと言い切るくらいなら(以下略)

410 :芸も名前もありません:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:e0X+sq2+.net
別に消したままでも問題なかったな。連レスごめん。

お勧めの書籍はロベルト・ジョビーのカードカレッジです。ブレークから行うダブルリフトは2巻に解説されてるが、1巻から読むと他のことも順番に覚えられて良いと思う。
もし単純に慣れてないだけなら心配は要らないと思う。
上達を願ってます。

411 :芸も名前もありません:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:buswWKhL.net
>>407
なんでも動画で解決しようと思いなさんな。
それに、わざわざ名無しのマジシャンに動画撮らせて
アカウントとらせてアップしろと? 何様?

どうしてもできないって、そんな物当たり前だよ。
8ヶ月でダブルリフトが「完璧にできます!」って人見た事ない。
410氏がカードカレッジを勧めてくれてる。
これ読んで、あと1年くらい苦労してみるといい。

別に意地悪を言う訳じゃない。でも、「動画上げろ」って違うでしょう。
そんな暇あったら、鏡の前で練習しなよ。

412 :芸も名前もありません:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:JhdYGILo.net
>>407
>>411の言う通りかもしれないね。
いい動画や解説本はいっぱいあるから、もう少し苦労したほうがいいかな

で、動画を上げてくれ、じゃなくて、自分の動画を上げる、これがいいよ
どこが悪いか適切な指摘が得られるから

それが面倒というなら、そもそも人に頼むこと自体間違いだよ

413 :芸も名前もありません:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:G9QaEUDT.net
見せるのはいいにしても動画は準備が面倒だね。
生で見せろというのならそんなに面倒ではないんだけどさ。

414 :393:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:nbvEbry1.net
>>393ですがアクセス規制のため>>399より書き込みはしていませんでした。

もちろんID:yy0gk+5/は自分ではありません。
さすがに自分はYouTubeに載せてほしいとか、動画で見たいなんて頭の悪い発想はしていません。
始めて8ヶ月の素人ですが常識は弁えております。

そもそも最初に質問するときにも、なるべくタネを言わない方が宜しいのかと考え、ダブルリフトの説明もちゃんとしなかったぐらいですし。

上達したいという思いより、みなさんの感覚やコツについてお尋ねしたまでです。

アクセス規制の間も>>400>>401で書いていただいた方法を参考にずっと練習していました。
質問に答えていただいた方、ありがとうございました。

415 :芸も名前もありません:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:YEiG4dff.net
この動画で使ってるデックは何ですか?
日本で販売されてますか?
ジョーカーがバイセクルで裏も自転車の絵なので、バイセクルのシリーズみたいな気がします。
解る人いましたらお願いします。
http://m.youtube.com/watch?feature=g-high-rec&v=UY8gPfDHhfs

416 :芸も名前もありません:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:/rm8PHe6.net
ほい

http://www.ebay.com/itm/Old-ESTATE-Antique-Find-SINGLE-Early-Old-BICYCLE-Playing-Card-EMBLEM-Red-/350575312755

417 :芸も名前もありません:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:/rm8PHe6.net
間違えた、こっちだ

http://www.ebay.com/itm/OLD-ESTATE-Antique-Find-SINGLE-Early-Old-BICYCLE-Playing-Card-WHEEL-Red-/320928766225

418 :芸も名前もありません:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:YEiG4dff.net
>417
ありがとうございます。
やはり、国内では入手出来ないみたいですね。
$34.32とはいい値段ですなぁ

419 :芸も名前もありません:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:5Ts89/9D.net
すみません。質問です。

アンビシャスカードでエクストラ(デュプリケートって言うのかな?)カードを使う手順が解説されている本なり、何かしらってありますか?

知りたいのは100パーセントスライト構成のアンビではなく、ギミック的なアンビの手順です。

質問の方法に問題があれば御指南下さい。お願いいたします。

420 :芸も名前もありません:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:71H0sW0d.net
アンビシャスカード ギミック で検索してみてください。
腐るほど出てきます。

421 :芸も名前もありません:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:5Ts89/9D.net
>>420さん

ありがとうございます。調べてみます。

422 :芸も名前もありません:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:TcuKRBqp.net
これからもアルバイトがどんどんいたずら写真は動画で出回せばいい
企業が炎上していくから

423 :芸も名前もありません:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sYi1OuQZ.net
EMPEROR、MOの爪が気になって仕方ない、なんなのあれ?
あと指毛も

424 :芸も名前もありません:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:VttkwnZ0.net
>>423
観てないからわからないんだけど、
どう気になるんですか?
変な色のマニュキュアを塗ってるとか???
指毛は毛深いってことかな???

425 :芸も名前もありません:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:tTnn48cQ.net
毛深いってあーた

426 :芸も名前もありません:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:1vC9T7w+.net
爪を伸ばし過ぎってことかな?
YoutubeでMOil and Water見てみたけど、色は別に気にならなかった。

427 :塚原至:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:gT69Wk9P.net
お前ら、ドロボーなんかするなよ
栃木県の校長先生に言いつけるぞ

428 :芸も名前もありません:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:jLx05hJZ.net
MOはなぜか作品ごとに爪切ってる。
小指の爪だけ伸ばしているリーマンみたいになにか意味があるんだろう

429 :芸も名前もありません:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:9Vca9MYf.net
はらへったが

ビールで

ドライブ

430 :芸も名前もありません:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:R97ojUMI.net
これは買ったほうがいいマジックトランプおしえて

431 :芸も名前もありません:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:vI6f2cxD.net
>>430
テンヨー Tenyo マジックトランプ

432 :芸も名前もありません:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:LtGnA6OE.net
>>431
もう持ってる

433 :芸も名前もありません:2013/09/02(月) 07:26:20.67 ID:JzrhafOV.net
http://youtu.be/sNJSH0IvkF8
なんだこれw

434 :芸も名前もありません:2013/09/04(水) 11:45:52.50 ID:ZnUwbVnM.net
      ___
         /     \      な、なに急にスレ開くんだよ!!
       /  ─   ─\        ノックくらいしろよ!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄|
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)

435 :芸も名前もありません:2013/09/04(水) 16:37:39.89 ID:xL5JfocW.net
http://www.youtube.com/watch?v=22wOrpkCbww
これすげぇ…








デックがでかい

436 :芸も名前もありません:2013/09/04(水) 19:13:13.09 ID:nkpB7icg.net


まあ子供だから許せるわな

437 :芸も名前もありません:2013/09/05(木) 02:13:52.12 ID:d6obCMD8.net
>>435
みれないぞ

438 :芸も名前もありません:2013/09/06(金) 10:00:31.06 ID:Z5JInJrT.net
      ___
         /     \      な、なに急にスレ開くんだよ!!
       /  ─   ─\        ノックくらいしろよ!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄|
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)

439 :芸も名前もありません:2013/09/08(日) 20:27:31.08 ID:EMpFaoU7.net
youtubeでマジック動画みると下手すぎて種分かることがよくある
しかもそういうやつに限ってテレビでやってたトリックに挑戦してる

440 :芸も名前もありません:2013/09/08(日) 20:45:39.12 ID:GWqBvxQG.net
下手なのに種明かししてるやつも居るしね。どうしたもんだろうね。

441 :芸も名前もありません:2013/09/09(月) 00:22:26.31 ID:S8hWNWNd.net
すみません、相談したいことがあるのですが。

マジックを初めて1年の初心者ですが、トーク力の付くマジックってなんでしょう?
ゆうきともさんが好きで、話も上手いマジシャンになりたいのですが・・・
ご意見の方をお願いします。

442 :芸も名前もありません:2013/09/09(月) 01:51:27.97 ID:Mpx2oo8G.net
マジック歴一ヶ月ですいません。やっぱり慣れだと思いますけど。
同じ手法でも言い方、見せ方次第で、反応が天と地ほど変わると思う。
カード当てにしても焦らして当てるとかね。
これに関して良い書物、DVDあれば僕も教えていただきたいです。

443 :芸も名前もありません:2013/09/09(月) 17:02:54.93 ID:vP0RKp8Y.net
話術が必要なマジックはあってもトーク力がつくマジックは存在しません。

それよりも、人生経験がものを言うのでいい本や映画ドラマ、落語何でもいい、いろんな処から話術を盗め
あと客をよく観察しなさい。

444 :芸も名前もありません:2013/09/09(月) 17:18:05.48 ID:66/iYCLU.net
それからたくさんプロの演技を見るのもいいかもしれないね。
できれば生で

445 :芸も名前もありません:2013/09/09(月) 17:28:39.83 ID:tMj7Zvir.net
進行的なトーク力ってのは結局自信でしかないと思う

アドリブ的なトークに関してもリカバリーに関しても
この時どういうツッコミする人が多いな
っていう経験が占める部分が多いし

何度も何度も客前でやるしかない

446 :芸も名前もありません:2013/09/09(月) 21:32:20.96 ID:IBk9cexU.net
>トーク力のつくマジック
存在しないという指摘はごもっともだけど、質問者さんが訊きたかった意図も分かる。
まずは普通にシンプルな現象を学んでみてはいかがですか。
反応によって台詞が変わったり、ストーリー付きのものではなく、普通のマジックを丁寧に演じる。

で少しずつ複雑な要素がある手順に移っていくとか。

あと本やDVDで学ぶなら、方法だけ説明されてるものよりも
会話や考え方もしっかり解説されているものの方が良いと思う。
曖昧なレスで御免。ご健闘を祈ります

447 :芸も名前もありません:2013/09/09(月) 21:58:23.51 ID:+1Roqce6.net
トーク力のある人になる+マジシャンになる
よくばりだねぇ

448 :芸も名前もありません:2013/09/09(月) 23:42:44.79 ID:yxfE3jVQ.net
でも、トーク力のない人はあんまりマジシャンになってほしくない。
クロースアップには必須でしょ。

449 :芸も名前もありません:2013/09/10(火) 01:41:07.81 ID:l9ZKK9kw.net
>>441です
みなさん貴重な意見ありがとうございます!
やっぱり場数をこなしたり、プロの演技を見るのが一番な様ですね、参考にさせていただきます。

450 :芸も名前もありません:2013/09/10(火) 10:38:37.60 ID:L/Whw0FS.net
>場数をこなしたり、プロの演技を見るのが一番な様ですね
それは確かなんですが、キャリアが長くても下手な人がいます。

さらにその上で大事なことは「考える」こと。
話の筋が通っているか、声は出ているか、自分のキャラにあっているか、等々。

自分の演技を録画して見ることもいいと思います。

451 :芸も名前もありません:2013/09/10(火) 11:26:38.69 ID:LwaPFO8I.net
>>450
>>場数をこなしたり、プロの演技を見るのが一番な様ですね
それは確かなんですが、キャリアが長くても下手な人がいます。

トークが下手なマジシャンから学べることもある
自分で考えること、と述べてる割には短絡的

要するにテクニックでまごつかない程度に演技ができなければ、トークに
関して上手い下手を含め、学ぶことはできないということ

Youtubeのテクニックがくそ下手くそな動画見てもトークなど耳に入らない
ないし、そこから学ぶものなどない

452 :芸も名前もありません:2013/09/10(火) 12:25:50.00 ID:MP1Q/fC5.net
レナートグリーンなんて見た目マジックできそうな感じしないし、実際カード扱うとき
粗暴に扱うからカード折れてたりするのよね。そんな雰囲気から繰り出される超絶
テクニックは、ギャップも手伝ってるんだと思うよ。たとたどしい話しかできないのなら
それを逆に武器にするとかってどうかな。

ただ、マジックは成功してなんぼ。たどたどしいわ、失敗するわじゃ次から誰も見て
くれないよ。ミスしない自信を養うために場数を踏んで、いかなる状況もリラックスできる
精神力ってのは、絶対に邪魔にならない。場数を踏めば、切り替えしのレパートリーも
増えていくし、客の無理難題も上手く乗る、上手にかわすって出来るようになるんじゃないかな。

453 :芸も名前もありません:2013/09/10(火) 15:22:53.39 ID:hGPvI8c1.net
>451
ちょっと意味がわからないんですけど。

テクニックが上手ければトークが下手でも学ぶものはあるということですか?
でも、今はトーク力の話ですよね?

454 :芸も名前もありません:2013/09/10(火) 15:41:24.57 ID:LwaPFO8I.net
正直トーク力おちるマジシャンから学ぶ方が多いかも
何故マジック上手のに面白くないか、考えてみるといいよ

まあ初めて1年ぐらいじゃ難しいかな

455 :芸も名前もありません:2013/09/10(火) 18:51:13.19 ID:hGPvI8c1.net
反面教師として学ぶという意味ですか?
それなら納得です。

テクニックはすごく上手いのに、トークがダメって、いかにもオタクマニアって感じですもんね。

456 :452:2013/09/10(火) 20:41:05.03 ID:IrWc2sPE.net
いや、それは見せ方だわ。オタクでも客が楽しければそれは成功でしょ。

君の質問に対してみんな色々と考えてアドバイスをしてくれているって状況をまず把握できてる
かな?>>451に対する君の>>453のレスが、まさしく君の言う「トーク力」の無さってヤツじゃない
かなって思う。知識がある、弁が立つ=面白いではないと思うよ。雰囲気ってのは人柄から出て
くるもんだ。知識や滑舌の良さから出てくるもんじゃない。
みんなが君に親切にレスしてくれるのも、違うなら難癖つけ、自分の思ってるレスがあれば賛同
するっていうんじゃ、答えは君の中にすでにあるんじゃないのか?質問するでなく、それに従えば
いい。今の君に、アドバイスは難しいわ。

457 :芸も名前もありません:2013/09/10(火) 22:54:29.18 ID:hGPvI8c1.net
誤解を招いているようで、失礼しました。
453ですが、私はもともとの質問主ではありません。
450に対する451の、「短絡的」が何を指しているのか不明だったので横やりを入れました。
450はごく普通のことを言っているように思えたので。

ここのほとんどはプロではなく、友人知人に見せることが多いのですから、きちっとしたトークより雰囲気の方が大切だというのはわかります。
でもその理屈で言えば、マジック自体も下手くそでもとにかくその場の人を楽しませればそれでいいってことになりません?

とりあえず、テーマは「トーク力」なのですから、基本的な要素も大事ではないですか?

458 :芸も名前もありません:2013/09/10(火) 23:14:03.78 ID:LwaPFO8I.net
トーク力の前に理解力が必要かもね

459 :芸も名前もありません:2013/09/10(火) 23:19:52.27 ID:hGPvI8c1.net
理解力ないので、お手数ですが説明していただけませんか?

460 :芸も名前もありません:2013/09/10(火) 23:43:50.05 ID:WHyNtB8K.net
盛り上がってるところ、横から失礼。

『デブで〜す』でも一般的にはウケるってことが答えだよ。
手品なんかに興味がない普通の人は、
トーク云々やテクニックなんてどうでもいいんだよ。
マニアの理想論は個々の求めるところや感性で全く異なるから正解がない。
そんな価値観の押し付けは議論にもならないしナンセンスなだけ。

461 :芸も名前もありません:2013/09/10(火) 23:43:51.31 ID:LwaPFO8I.net
まず

>ここのほとんどはプロではなく、友人知人に見せることが多いのですから、きちっとしたトークより
>雰囲気の方が大切だというのはわかります。
>でもその理屈で言えば、マジック自体も下手くそでもとにかく
>その場の人を楽しませればそれでいいってことになりません?

ならないでしょう。まずここを一週間ほどじっくり考えて、「ああ俺間違ってたな」
そう思ったら、戻っておいで。

そしたら説明してあげるよ。
ここはマジック版、漫才版ではないんだよ。

462 :芸も名前もありません:2013/09/10(火) 23:44:59.99 ID:LwaPFO8I.net
かぶったじゃねーかよ 笑

463 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 00:04:06.92 ID:golmGvxr.net
多分間違ってたなって思わないと思うんですが、そのときはどうしたらいいですか?
というか、間違いだと思ったら説明してもらう必要ないと思うんですが。

>マニアの理想論は個々の求めるところや感性で全く異なるから正解がない。
>そんな価値観の押し付けは議論にもならないしナンセンスなだけ。

それは同意します。

ただ現実として、アマチュアの方でテクニックは上手いのにトークがボソボソだったりして面白さを感じられない人をたくさん見ました。
逆にプロの方で、トークが全然ダメって人をあまり見たことがありません。

「マジックは漫才じゃないからテクニックだけ見せればいい」とは私は思わないんですが、それも私の個人的な価値観でしたね。
すみません。

いい加減スレ違いなので、この辺でやめます。

464 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 00:08:08.44 ID:8voSztXE.net
散々言い返してこの辺でやめますもクソないだろ
こういうカスの思考は決まって

×→この辺でやめます。
○→反論するな。ぼくちんが正しいんです

だろ

465 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 00:51:26.70 ID:xykQ/65s.net
>>463
マジックってさ、人から学ぶことも大切だけど、自分でいろいろ苦労して
失敗してそれで身につく要素っていっぱいあるだろう?
そして改めて学ぶとより効果的に身に付くってもんだよ

>多分間違ってたなって思わないと思うんですが、
>そのときはどうしたらいいですか?
>というか、間違いだと思ったら説明してもらう必要ないと思うんですが。

君の理解力の無さ、およびトーク力がつかないだろうなぁ、と感じさせる
ものが、この3行に如実に表れているんだよ

今まで生きてきた中で、僕は正しい、それがずっとそのまま正しかったことは
あるかい?
また結論として正しいとなっても、その過程の中で何も学ぶことは無いと
君は思うだろうか?
たとえ間違ったと気づいたとしても、その周辺に君が気づかない諸々の
重要なことが存在し、それを教えてもらう可能性だってあるだろう

何故、その機会を放棄するのだろう?
残念ながら君にはマジックを身に着け人を楽しませる可能性は非常に
少ないと思うな

466 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 02:13:36.39 ID:9XHZQ3DX.net
>464
いや、さんざん説明してくださいと言ってるのにしてくれなかったから。
それに「アマチュアなんだから価値観は人それぞれでいい」という結論も出てるんですから、続ける必要もないと思いますが。


>465
言葉尻だけとらないでくださいよ。
皮肉った言い方をされたから、同じように返しただけです。
間違ったところがどこか聞いてるのに答えてくれなかったんですよ。


・・・どうも、本論と違うツッコミばかりですね。

467 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 02:30:25.45 ID:xykQ/65s.net
言葉尻りでは無いな
極めて本質的な問題だよ

だって学ぶ姿勢が微塵もないんだもん
トーク力ってどうしたら身に付くか、これについての極めて重要なことを
話してるのに、それをただのツッコミと捉えられたんでは、さすがに
見切りをつけるしか無いだろうね

468 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 04:54:39.71 ID:ot+Bn42d.net
>>464
質問に対する建設的な返答というより、個人攻撃のような言葉が多いから質問者が話を切り上げるのも仕方ないと思った。

469 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 05:01:44.32 ID:ot+Bn42d.net
あれ、最初の質問者じゃなかった。
でもそれぞれ自分が持つ情報を出し合う話題になりえたのに、相手が悪いと言い合う流れになってしまってるのはちょっと残念な気がしました

470 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 06:57:03.40 ID:pQQyexjG.net
なんか上の方で自演っぽいのやってるな 
俺は説明してる奴が説明下手だと思うわ

471 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 09:18:28.24 ID:pgwuKUyD.net
傍観者からするとどっちもどっちだが、最初に上からの態度でエラソーにし始めたのは回答者。

472 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 10:27:22.20 ID:9XHZQ3DX.net
質問者(最初の質問主ではない)と呼ばれている者です。
お騒がせしてすみません。
どちらが悪いかとかいうのはどうでもいいのですが、どうして理論的な説明をさけられるのか腑に落ちなかったので。

最初の質問者の方が、「トーク力のつけ方」というテーマを出して、色々よい回答がありました。
その中で、トーク力のつけ方という話にもかかわらずトーク力のないマジシャンから学べるという禅問答のような回答がありました。
その真意が知りたかったのですが、「初心者にはわからない」とか、「自分が間違ってるとわかったら説明してあげる」とか。
なぜ自分の考えを述べられないのか不思議です。

テクニックでだけでトークのできないマジシャンはオタクマニアのようだと言ったのが気に障ったのかもしれません。
確かに失礼な言い方でした。これは取り消して謝ります。

「この版は漫才版ではない」というヒントだけはもらいましたので、トークは重要ではないと考えてる方なのだということだけなんとなくわかりましたが。

長くなりましたが、私の結論は「私はマジックにトークは大事だと思いますが、それは私の主観で、考え方は人それぞれでよい。」ということです。

473 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 10:33:48.25 ID:xykQ/65s.net
全く分かってないのがよく分かった
マジックやトーク力以前に、人間力や理解力の問題だなぁ・・・

どうも安易に答えを求める傾向が強いのには辟易しているが、ここまでとは
こんなことは言いたくないがやはり「ゆとり」の影響なんだろうな
youtube で上げられている単にマジックがタネだけで成り立っているかのような
ビデオを見せられた不快な気分だ

まあ批判されるのは覚悟で言うが、とても由々しき状況だ

474 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 10:36:14.20 ID:xykQ/65s.net
一言

>>テクニックでだけでトークのできないマジシャンはオタクマニアのようだと
>>言ったのが気に障ったのかもしれません。

誰も気にしてないと思うよ。
こんな些末なことはどうでもいいし、オタクマニアはむしろうれしいやつも
いるんじゃない。

君が言う事は別に大したこと言ってないからどうでもいいんだな。
それよりこの程度のことの理解できないのか、そっちの方にイラついてる
だけだよ

475 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 10:39:29.16 ID:9XHZQ3DX.net
また遠回しですか・・・
「君はわかってない」はもうさんざん聞きましたから、もういいです。

あ、それから最初の質問主の方には大変ご迷惑をおかけしました。
私の書き方が悪かったので、誤解をされてしまったようです。

その方はちゃんと御礼を書いて、大変礼儀正しく終わられています。
みなさん、誤解のないように。

476 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 10:44:24.56 ID:xykQ/65s.net
まあまだ初めて間もないようだから仕方ないかな 笑

あと2,3年したら理解できるようになるから、それまでせいぜい人前で
失敗したらいいよ
トーク力をつけるために「トーク力が無いマジシャンからも学べることが多い」
これだけ覚えておいてくれ

その前に挫折するなよ 笑

477 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 13:14:32.53 ID:NuJJZN5h.net
>>476
なんたる捨て台詞w

478 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 13:28:08.37 ID:drxA4jgh.net
観客もいろいろいるからなぁ
耐性が低くいやつは挫折するのも早いだろうな

479 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 13:40:22.98 ID:NuJJZN5h.net
会場の雰囲気、和田あきこにたじたじな緒川集人さん
https://www.youtube.com/watch?v=17ZXaI5nwWo

私はこの番組をリアルタイムで観てマジックにめざめました。

480 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 14:21:17.69 ID:ot+Bn42d.net
>>472
支持します。
論理性が要るはずのマジックの話題で、人格攻撃をする人が現れてしまったのが残念でした。

481 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 14:35:08.06 ID:xykQ/65s.net
この程度のことで人格攻撃とは・・・
ゆとりもここまで来ると終わってるな
リアルじゃ使い物にならんだろう
一言でいうとひ弱
人前でマジックは無理だよ

482 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 14:38:58.28 ID:ot+Bn42d.net
もう相手の悪口言ってるだけ^^;

483 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 15:09:34.45 ID:ot+Bn42d.net
まあ俺も人格攻撃と読んだのは悪かったかな。申し訳ありません。
言い直そう。相手を罵るのではなく具体的な言葉を使って建設的な話をしましょうね。

484 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 16:56:16.08 ID:4PjjNhiB.net
トーク力についての元の質問者の者です。
見ていない間に口論?があったようですが皆様、元々は私の質問に丁寧にご意見を頂いた方々ですので、
大変感謝いたしております。
途中からの意見の食い違いも、相手を見て反応や自分の意見を受け入れてもらえるために言い回しを
考えるコミュニケーション能力、トーク力がいかに大切でマジックに応用が効くものか痛感いたしました、
自分の質問から、今までのレスをしてくださった皆様に大変感謝いたしております、
ありがとうございました。
皆様の意見を元に精進したいと思います。
いきなりの駄文、長文失礼いたしました。

485 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 17:20:05.08 ID:xykQ/65s.net
トーク力についてはマジックの技巧、演じるマジックの種類、演者の性格、
演者の雰囲気、場所、観客、観客の反応、様々な要素が絡んでくるので、
理論でスパッと話せるようなものではないので、やはりいろいろなプロの
マジシャンの演技を見つつ、トークの仕方を良し悪し含め考えるのが
よろしいでしょう。

ただ、理論的なものが無いわけではありません。ただそれを語るのはここでは
不可能に近いので、将来興味があったら理論的な面からも勉強してみて
ください。理論の前に実践でいろいろ経験すると身に付きやすいと思います。

トークが絡んだ理論に関してのお勧めの書物は
アスカニオのマジック
ファイブ・ポインツ

英語ができるなら無料で
http://www.vanishingincmagic.com/magic-downloads/free-magic-downloads/magic-in-mind/
からMigid in Mindを読むといいと思います。マジックの感性・直感と理論における考察が
面白いです。
ここでの一連のやり取りがどういうことかも多少見えるかと思います。

486 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 17:32:28.60 ID:4PjjNhiB.net
>>485さん
やっぱり実践などで、その場の空気を掴むのも重要ですよね!
教えて頂いたものも拝見したいと思います。
英語は得意な方ではないですが、辞書やエキサイト翻訳を頼りたいと思います。
貴重な意見ありがとうございます!

487 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 18:38:20.63 ID:ot+Bn42d.net
最後の情報は私も知らなかったので感謝します。何故最初は口汚かったのか不思議なくらいです(汗)

488 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 18:39:09.72 ID:ot+Bn42d.net
一言多かったかな、御免。

489 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 19:20:36.86 ID:xykQ/65s.net
だぶん君は勘違いしてるよ
僕は口汚い言葉を使った覚えはないよ

別な人間の発言とごっちゃになっているのだろう
上から目線だったり、皮肉めいたことをいったかもしれんが、
それもそうすることに意味があるからそうしたまでだよ

一部、売り言葉に買い言葉になったのは僕も悪かったな
すまんかった

ちなみに僕のIDは、
一昨日は ID:LwaPFO8I 昨日は ID:xykQ/65s、今日は ID:ot+Bn42d  な

490 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 19:25:21.65 ID:xykQ/65s.net
間違えた 

昨日 LwaPFO8I 今日は ID:xykQ/65s

です 汗

491 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 19:40:31.05 ID:ot+Bn42d.net
>>489丁寧なレスありがとう。
ですが残念ですが議題とは本来無関係の相手を蔑む言葉が多かったのはまずかったと思いますよ。
上から目線や皮肉に意味があるというのにも根拠がありません。少なくとも居直るようなことではないと思いませんか?
仮に有効に機能すれば面白いですが。
売り言葉に買い言葉といって自分が後手のように書くのも褒められたことではないと思われます。
先手後手を持ち出してしまうと、>>458で貴方が先手をうったことになってしまいますよ。

>>458の時点で普通に貴方の考えを説明して上げていれば素晴らしい議論になっていたと思います。
十分な知識や考えを持っていらっしゃるようなので、貴方がそうしなかったのが惜しkattaのです。(;;)

492 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 19:42:34.82 ID:ot+Bn42d.net
>>490承知しました。
というか俺も最後で変換ミスったorz
あとレス数同じだねw

493 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 20:07:59.98 ID:drxA4jgh.net
何かしら人をイライラさせるのは何が原因なんだろうな WWW
皮肉の一つも言いたくなる気持ちも分からんでもない

494 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 20:14:38.17 ID:ot+Bn42d.net
最後かな。トーク力を磨かせてくれといってる相手に周囲とまったく別の答えを示したのだから、本気で語れば本当に面白そうだったのよ。
何故せっかくの説明のチャンスを放棄して相手が間違ってると頭ごなしに煽り始めたのか!?と吃驚してね。

>>493それは論外だね

495 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 21:30:16.03 ID:drxA4jgh.net
ダメだな、こりゃ (苦笑)
救いようが無い

496 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 21:37:08.32 ID:elBW08e9.net
流れ無視して最初の質問者へ回答を
トーク力ってのは勿論大事
だけど、マジックの一番本質的な部分って不思議であることだと思う
トークはその土台に対する上乗せ
誰かが既に言ってたけど、演技中に淀みなく手を動かせることが大前提だからテクニックを疎かにしてはいけないよ
で、本題のトーク力のつくマジックっていうのはセルフワーキングでいいんじゃないか?
既存のセルフワーキングをどれだけ面白くできるか練ってみるといい

497 :芸も名前もありません:2013/09/11(水) 23:41:20.64 ID:pDZLYmQb.net
>>496さん
質問者です。
セルフワーキングは自分も大好きです!
観客様が自分の手でやっているのに、不思議な現象を起こすことができるので、
喜んでいただけることが多く、自分も嬉しくなりますよね。
do as I doなどは、今の所見て頂いた全員喜んでくださっています。
手を止めないように鏡の前でブツブツ良いながら今は練習していますw

498 :芸も名前もありません:2013/09/12(木) 00:18:42.41 ID:AOZNPgct.net
>何かしら人をイライラさせるのは何が原因なんだろうな WWW
>皮肉の一つも言いたくなる気持ちも分からんでもない

>ダメだな、こりゃ (苦笑)
>救いようが無い

これって、どの部分に対してのことなの?
xykQ/65sもそうだけど、何に対して言ってるのかわからない攻撃って不愉快。

499 :芸も名前もありません:2013/09/12(木) 00:34:59.39 ID:SB87obTP.net
しつこいァ
消えろ、陰湿男

500 :芸も名前もありません:2013/09/12(木) 13:25:02.45 ID:qdQpzZhZ.net
>>479
いや、むしろ青木さやかとかウザイのにさらりとクラシックフォースやり直してるのに関心した記憶あるぞ。

501 :芸も名前もありません:2013/09/12(木) 13:35:10.18 ID:stTJP8Ex.net
>>500
トーク力話題の中、あえて貼ったんだけどね。この人のステージ上の言動は一部では
非難されてるから。実際、手品をやってるテクニック厨が好むマジシャンで、素人が好む
マジシャンではないように思う。

502 :芸も名前もありません:2013/09/12(木) 13:38:15.74 ID:EDXEQkIG.net
>>500
あれはやっぱり、名前を間違えられまくったので、ちょっとイラっと来てたんだろうね。

503 :芸も名前もありません:2013/09/12(木) 15:03:36.56 ID:1h+WDPyx.net
>>502
さすがにあれは台本通りじゃないのか?

504 :芸も名前もありません:2013/09/13(金) 18:48:05.55 ID:/ipBej8M.net
あの笑い方は素で名前間違えて平謝り(青木さんも一言で流した)かと思ってたわ。
それにしてもテレビでクラシックフォース二連発は凄かいと思う。

>>497
トーク力とはちょっと違う(むしろ演技全般が対象)けどロベルト・ジョビのカードカレッジがガチオススメです。
思想から学べますw
高いがもしまだ読まれてないなら是非

505 :芸も名前もありません:2013/09/14(土) 12:48:01.07 ID:QO1g1sL3.net
マスコミは大嘘つき!有名な凶悪犯罪のほとんどが在日韓国・朝鮮人の仕業だった!

麻原彰晃 →オウム真理教教祖。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺。海外新聞がkoreanと表記。週刊現代がスクープ。事件前の対談で自ら語っている。
宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人
キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
李東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
徐裕行 →韓国籍 オウム真理教NO2幹部・村井秀夫(←こいつも在日)刺殺事件の刺殺犯自称右翼。

506 :芸も名前もありません:2013/09/20(金) 16:11:42.90 ID:sIau6vIV.net
中どらいぶ

うまいビール

やれ

お前ら仕事ハロー「わー!!」

507 :芸も名前もありません:2013/10/01(火) 20:20:25.23 ID:K9EGM6Km.net
デックを湿度30%代で放置したら、なぜかかなり反った
絵画みたいに適切な湿度ってのがあるみたいだ

508 :芸も名前もありません:2013/10/06(日) 08:22:02.52 ID:4mdwkHJc.net
ダンボール箱に入れて外に出してたら雨で濡れてカビが生えたことがあります(>_<)

509 :芸も名前もありません:2013/10/07(月) 12:44:28.40 ID:WNG3tQEt.net
オマ エラ

ばいと

びーる


(んこ ついてる)ドラ イブ

510 :芸も名前もありません:2013/10/19(土) 12:14:36.90 ID:n+asxPuy.net
今年入ったサークルにもともとマジックしている人がいて,ダブルリフトとか他にもいくつか種明かししているらしく,
昨日マジックしたらみんなに2枚重なってるんやろ?って言われて,中途半端にしかごまかせなかった.

皆さんどんな対策されてますか?
あとダブルリフトの代用としてセカンドディール,トップチェンジは有効ですか?

511 :芸も名前もありません:2013/10/19(土) 14:36:31.33 ID:EAxmff0S.net
相手にしない方がいいと思います

512 :芸も名前もありません:2013/10/19(土) 19:23:22.11 ID:zk/fcbTR.net
>>510
やらない、しかないね。
手品の裾野が広がったのだから仕方ない。

513 :芸も名前もありません:2013/10/19(土) 20:12:05.75 ID:n+asxPuy.net
今後はやらないか,カード以外のネタを用意してみます.

ただ,すげーって言われて,浮かれて「まぁ2枚重なってるんですけどね.」って言っちゃう人はマジックやめてほしいもんですね.

514 :芸も名前もありません:2013/10/19(土) 20:35:44.20 ID:O0Q6bfi+.net
そういう相手にはセルフワーキングやっとけばいいと思うよ
下手にテクニックで対抗するよりも

515 :芸も名前もありません:2013/10/19(土) 21:49:23.50 ID:n+asxPuy.net
>>514
なるほど
最近は RED MIIRRORの中のネタをいくつかとアンビシャスのオリジナルルーティンを多用してたから,セルフワーキングって眼中になかった.

セルフワーキング勉強するわ

516 :芸も名前もありません:2013/10/21(月) 09:08:16.19 ID:7ZSI48Mk.net
>>512
裾野が広がったとは思えんなぁ。

そういう人たちはマジックに興味をもって
マジックをやり始めるわけではなく、
単にタネを知りたいだけなので、
見るにしたって、手品を楽しもうと言うのとは違うんじゃないだろうか。

マジックを本気でやりたい人に教えるのはいいけど、
そうでもない人たちに安易にバラすのは、自ら首を絞めてるだけだと思うよ。

517 :芸も名前もありません:2013/10/21(月) 17:35:13.38 ID:v06oJ+Ej.net
マジックブームとか来ないで欲しい

518 :芸も名前もありません:2013/10/21(月) 19:23:57.65 ID:Ul9Wqr0M.net
フラリッシュブームきて

519 :芸も名前もありません:2013/10/21(月) 21:04:14.13 ID:CDaaeyD+.net
フラリッシュブームも来ないで欲しい

520 :芸も名前もありません:2013/10/21(月) 21:24:32.53 ID:kHBKyM+N.net
たしかにブームは嫌ですね…
ブームになると、必ずテレビでやるのが「タネを見破れ」のネタばらし系と「マジック勝負」のマジシャン対決系番組…

一般の視聴者の興味はそこにいっちゃうんでしょうけど、何が面白いのか理解に苦しむ…(~_~;)

521 :芸も名前もありません:2013/10/21(月) 21:31:14.09 ID:kHBKyM+N.net
>>507
私はデックを濡らしてしまい、カビを生やしたことがあります…(^_^;)

522 :芸も名前もありません:2013/10/21(月) 22:02:27.39 ID:45SrO1qT.net
前田知洋はホント癌だな
ルーチンと台詞照らし合わせて一工程ずらせばただの種明かし
挙句の果てには3枚でアンビシャスやる始末

おかげで人前でやれなくなった

523 :芸も名前もありません:2013/10/21(月) 22:09:37.89 ID:+R8rt0FO.net
濡れたカードが黒くなったけどカビだったのか

524 :芸も名前もありません:2013/10/21(月) 22:34:08.10 ID:85QwLZKC.net
>>522
お前が下手な事を他人のせいにすんなよ。

525 :芸も名前もありません:2013/10/21(月) 22:44:42.98 ID:45SrO1qT.net
>>524
アスペちゃんかな?

526 :芸も名前もありません:2013/10/21(月) 22:57:52.58 ID:v+WO3vR4.net
でもブームの恩恵もあると思うよ。
定期的なブームがあったから、マジックも進歩してるんじゃないかな。

527 :芸も名前もありません:2013/10/22(火) 03:16:00.52 ID:osNxhWxU.net
>>526
日本のクロースアップは今でこそレベルが少しは上がったが
それでもまだまだ遅れてる。

今の日本の段階は東欧諸国では何十年も前の段階のそれだと感じるよ

528 :芸も名前もありません:2013/10/22(火) 08:27:50.19 ID:yGWi6GxV.net
>>516
良くも悪くも広がってるでしょ。ちょっとググれば下手な動画に本の紹介まで。何歳かしらんけど、俺が子供だった頃は政令指定都市の図書館に行かないと読めなかったし、そもそもテレビでも滅多にやらないからそういう世界があるとも知らなかったもんだ。

>>522
3枚でやるのは皆の尊敬するダローもやってるけどダメなのかね?

529 :芸も名前もありません:2013/10/22(火) 09:17:15.61 ID:szK8Z6YJ.net
3枚のアンビは普通に効果的だよ。

自分でも何回もやったことあるけど、テーブルに置いた状態でボトムからトップに上がる場面が特に不思議がられる。

530 :芸も名前もありません:2013/10/22(火) 14:51:13.16 ID:eERpwT9S.net
生で見たことあるけど
ブレイクする時に指けっこう突っ込んでるから横から見えてた

クロースアップマジックって言葉広めた人だとは思うが
カメラさんとの打ち合わせと芸能人の空気読む力で作られた偽りの技術だとも思う

例えばフォースミスのフォローも目の前で普通にパスするし
(芸能人だから空気よんで突っ込まないけど”あっ今なんかした”って誰もが分かる)

種だけ知ってるただのテレビ用マジシャン
or
紳士淑女の前でしかやったことないお坊ちゃまマジシャン

531 :芸も名前もありません:2013/10/22(火) 18:54:02.29 ID:TZYXp8Mp.net
和田アキ子の前でやってたときはそうでもなかったけど

532 :芸も名前もありません:2013/10/22(火) 19:10:51.22 ID:FPe25aF4.net
前田のマネージャーが2ちゃんに降臨したのが懐かしいな

533 :芸も名前もありません:2013/10/23(水) 14:55:13.33 ID:ZcWhvuOD.net
>>528


>>510の例は個々の技法を安直にバラすだけだから、
普通にマジックを見せたり、君の言う「動画に本の紹介」なんかと意味合いは違うと思うよ。

534 :芸も名前もありません:2013/10/23(水) 18:47:17.82 ID:QhpHKtKU.net
二年かけてフォースカード→アンビシャス→トライアンフのルーティンを息するぐらい自然に出来るようにした
基本的にマジック趣味にしてない人に見せるんたが、ここに加えるオススメとかあったら教えて欲しい
持ってる教材はロベルトのカードカレッジ1〜4、カードマジック辞典。DVDはベンジャミンのパストミッドナイト、ドップシークレット、D&Dのトリロジー(俺の腕がショボいのもあるがあんまり参考にならんかった)
自分で考えろってなりそうだが、周りに同じ趣味の人いなくて、こういうとこでしか相談できないんだ。よろしくお願いします

535 :芸も名前もありません:2013/10/23(水) 20:23:56.03 ID:VUjEDl1d.net
>>534
ベタなところでサンドイッチカードとか

あとはセルフワーキング系かパケットトリック系

536 :芸も名前もありません:2013/10/24(木) 14:32:31.95 ID:4uR7EDyK.net
>>533
簡単に知れるから簡単にバラす、って線はないかね?
互いに秘密を知るもの同士の連帯感というか。

537 :芸も名前もありません:2013/10/24(木) 16:10:03.43 ID:EqI6+h8e.net
>>535
すまん、アンビシャスのラストにサンドイッチ入れてるんだ
アンビやって自由自在に動くこのカードを捕まえる方法があります!って感じで
セルフワーキングか、個人的に仕込みが長いのに現象がパッとしないイメージがあちどたんだご、色々調べてみるわ
ありがとう

538 :芸も名前もありません:2013/10/24(木) 18:09:59.24 ID:+X5lPlKO.net
>>537
カードカレッジもってるならホーミングカードプラスとかはどう?

539 :芸も名前もありません:2013/10/24(木) 19:53:18.13 ID:MxfNk+fo.net
>>537
>アンビやって自由自在に動くこのカードを捕まえる方法があります!って感じで

この演出面白いと思いました

540 :芸も名前もありません:2013/10/25(金) 04:11:25.82 ID:aMXT/VoY.net
>アンビやって自由自在に動くこのカードを捕まえる方法があります!


カードめくるとき捕まえてるやん!今までカード捕まえてめくってたの気が付かなかったのか?
セリフが不自然だと、マジックも興醒めするぞ。

541 :芸も名前もありません:2013/10/25(金) 16:34:44.52 ID:HR2KN0YA.net
>>538
それは詳しく見てなかった。見てみるありがとう
>>539
せっかくだからアンビの手順簡潔に書くわそうすれば>>540も納得してくれると思う
長文すまん

まず普通のアンビで二回ぐらい上に、貴方に選んでもらったことで特別なカードになりました的な一言→
すごいですね!真ん中にいれたはずなのに上に来てしまいました、とかいいつつ今度は下に→それをとって裏を見せてトップおいてカードチェンジ→
あれ!どこかにいってしまった!とかいいながらあたふたしつつ予め除いといたジョーカー二枚を取る→そんで忘れてました!この自由自在に〜でサンドイッチで締め
本当はもっとしゃべるんたが、長いので簡単に流れだけ。気に入ったらぜひこの演出やってみてくれ

542 :芸も名前もありません:2013/10/25(金) 16:44:08.70 ID:HR2KN0YA.net
>>541
自分で書いといてなんだが、よくわからん文章になってるわ
最初の貴方に選んでもらった〜の台詞は一番最初に選んでもらってシャッフルしてるときに言う台詞です

543 :芸も名前もありません:2013/11/04(月) 23:45:34.03 ID:ZFE/mN8U.net
相変わらずシンリムは面白いな(動画に限る)

これDVDででるのかね

http://youtu.be/YZWo6EJlKJs

544 :芸も名前もありません:2013/11/05(火) 01:38:13.81 ID:ffIAZf0X.net
やつの商品はいつも買ってがっかりするのだが、LIVEはいいね

http://vimeo.com/77459571

日本でもこういうエンターテーナーとして優秀なマジシャンが出ないもんかね
DaiGoみたいな似非やろうがTVでもてはやされるようじゃダメなんだろうが
(まあ消えたけどさ 笑

545 :芸も名前もありません:2013/11/05(火) 01:49:48.48 ID:bvObxzEt.net
特にこーゆー風にステージでプロジェクター使ってクロースやる分には、シンリムの弱点が隠せるからなおさらいいよね

546 :芸も名前もありません:2013/11/05(火) 09:27:46.74 ID:ffIAZf0X.net
DVDやプロジェクター使用を前提にしたパフォーマンスという解釈が正しいだろう
もはや一般的なclose-upという概念に囚われていてはいけないということじゃないかな

日本マジシャンも少しは考えてほしい

547 :芸も名前もありません:2013/11/05(火) 12:04:56.12 ID:bvObxzEt.net
あぁ、たしかにな
ここまでくるとクロースっていうくくりじゃなくなってくるのかな
かといってサロンとも違うし
たしかに、こーゆー新しい?ジャンルのマジック&bull;マジシャンが日本にも出てきてくれたらいいのにね

548 :芸も名前もありません:2013/11/05(火) 20:29:39.43 ID:LPF5XK+9.net
ムッシュピエールのえーアセンブリのタネがわからん…

事典とカードカレッジ1.2巻の知識じゃ解読無理か?

549 :芸も名前もありません:2013/11/05(火) 20:30:12.00 ID:LPF5XK+9.net
×えーアセンブリ

◯エースアセンブリ

550 :芸も名前もありません:2013/11/06(水) 00:15:48.76 ID:XNZsi2NY.net
>>548
ちょっと厳しいかもね。
DVD出てるんだから買えばいいじゃない。

551 :芸も名前もありません:2013/11/06(水) 06:09:35.56 ID:pFmcvSBl.net
>>550
そうだよね

4000円は自分の中で大金なもんでww
ピエール式のエースアセンブリは事典のアセンブリよりもスマートだから惹かれるんだよな
あれはレギュラーデックひとつあれば出来るマジック?
出来るんであれば買うわ

552 :芸も名前もありません:2013/11/06(水) 08:59:52.90 ID:uPydU98O.net
どの演技?
TVでやったやつならレギュラーでかんたんにできると思うけど

553 :芸も名前もありません:2013/11/06(水) 22:32:27.00 ID:pFmcvSBl.net
>>552
TVでやってたやつはわからんが
ようつべでピエール式エースアセンブリで出てくるやつだよ

554 :芸も名前もありません:2013/11/06(水) 22:45:48.24 ID:Q3Y+//ya.net
見たけど、レギュラーじゃないね!
あるカードが3枚あれば事典の知識でいけるかと。

555 :芸も名前もありません:2013/11/06(水) 23:30:41.77 ID:uPydU98O.net
なんだ、ただのマグドナルドエーセスのバリエーションじゃねーかよ 笑

556 :芸も名前もありません:2013/11/07(木) 00:00:43.44 ID:Yij7WEuE.net
DVD持ってるからわかるけどあれは
レギュラーだよ。
コインアセンブリまでやろうと思ったら
ジャンボコインが必要になります。
ただコイン両手に◯ー◯した状態で
エースアセンブリやるから相当難しいよ。

557 :芸も名前もありません:2013/11/07(木) 00:37:36.27 ID:11NRr4gh.net
なんかそれぞれ別なルーチンのことをコメントしてるよな
ちゃんと質問主はどの演技なのか言わないとだめだよ

558 :芸も名前もありません:2013/11/07(木) 18:57:20.21 ID:GQSWv4EA.net
>>551だけど

動画はこれです
http://m.youtube.com/watch?v=wqKqU-kvuOg
混乱させてすまん

559 :芸も名前もありません:2013/11/07(木) 20:49:43.88 ID:0Ed0vngl.net
>>558
マクドナルドだね。
レギュラーでは出来ない。

560 :芸も名前もありません:2013/11/07(木) 21:03:53.61 ID:GQSWv4EA.net
>>559
そうなのか
ありがとう!

561 :芸も名前もありません:2013/11/07(木) 22:54:54.25 ID:mXd50cMc.net
カードマジック事典だけで練習するのは厳しいですか?他の本を読んでからのほうがいいですか?

562 :芸も名前もありません:2013/11/08(金) 12:57:29.95 ID:lXOkdPDJ.net
>>560

もっと勉強してから書き込んだ方がいい

563 :芸も名前もありません:2013/11/08(金) 12:59:56.77 ID:lXOkdPDJ.net
>>558

お世辞にも上手とはいえないカードさばきだな・・・。別にどうでもいいけど。

564 :芸も名前もありません:2013/11/08(金) 14:56:19.52 ID:kpr+wSCN.net
どうでもよくないかも 笑
3番目は思いっきりタネばらしてるし

アッシャーツイストぐらいマスターしてからやってほしい

565 :芸も名前もありません:2013/11/09(土) 01:26:56.13 ID:zQTNYobu.net
>>562
お礼してる人にそいう言い方するかなぁ。
第一初心者が書き込まなきゃ、大好きな知識自慢できなくなっちゃうよ。

566 :芸も名前もありません:2013/11/09(土) 02:20:08.08 ID:mtGfz/Bz.net
>>564
そもそもネタものだけ載せる意味がわからんね。ノーギミックなら上手さを見せたいのだろうと思えるけど。
本人がこれは上手くできてると認識してるのが不憫。

567 :芸も名前もありません:2013/11/09(土) 12:03:28.51 ID:PPxeZ0AD.net
>>565

>第一初心者が書き込まなきゃ、大好きな知識自慢できなくなっちゃうよ。

売り言葉に買い言葉とはいえ、こううい物言いは何とかならないかな?
知識自慢でこんなところに書くバカはいないよ
あまりのことに口を挟まざるを得ない、というのが本心だろうよ
この心はそのレベルに達しないと分からないから厄介だがな

568 :芸も名前もありません:2013/11/10(日) 00:37:16.04 ID:MZLMYLH8.net
なるほど〜
で、さらに上のレベルになると初心者を思いやる余裕も出てくるわけですね。

569 :芸も名前もありません:2013/11/10(日) 01:00:13.86 ID:RNNMOx0u.net
やさしい言葉だけが思いやりがあるとは限らないよ
人からものを教わるということがどういうことがよく考えることだ

自分も教える立場になれば良く分かる
誤解を覚悟で厳しい言葉を使うこともある
そうしないと理解できない輩はたくさんいるからな

570 :芸も名前もありません:2013/11/10(日) 01:44:45.49 ID:xV9ztI1h.net
2ちゃんに書込む奴なんてロクなもんじゃねーよ
こうやってスレ違いで盛り上がるくらいにね

571 :芸も名前もありません:2013/11/11(月) 12:00:05.10 ID:VWd5bBqT.net
優しい言葉だけが思いやりがあるとは限らないが、厳しい言葉が全て良いとも限らない。言葉は選ぶ必要がある。

とりあえず、具体的な説明の代わりに相手を蔑むような言い方ばかりなのは問題だよ。

572 :芸も名前もありません:2013/11/11(月) 12:02:58.68 ID:VWd5bBqT.net
>>561
高いがカードカレッジお勧め


本質とか厳しい言葉といいつつ貶したり、上手くなればわかるとか無関係の話を持ち出すより、この一言の方が価値があるよ。

573 :芸も名前もありません:2013/11/11(月) 12:06:04.84 ID:VWd5bBqT.net
俺も煽り返してしまった。御免。

574 :芸も名前もありません:2013/11/11(月) 14:56:21.89 ID:bBEP/i83.net
具体的な説明や本質的な回答俺は随分してるがな
他にも汚い言葉を吐いてるやつがいるから混同されてるかもしれんがな

ただしここの質問で非常でナイーブなくれくれ主義の人間にはみな辟易
してると思うな
それらしき反応が他にもあるから

すれ違いだろうがマジックに関連することなら許容範囲と考える
これに関しては人それぞれだから突っ込みは下世話だな

575 :芸も名前もありません:2013/11/11(月) 17:34:26.25 ID:Xkxrr2gg.net
わかりました〜

僕はてっきり、マジックを趣味でやってるけど社交性がいまいちで、見せる機会が少ない人が
2chで知識を自慢したり初心者を小馬鹿にしてなんとか自尊心を保っているものとばかり思っ
てました。

すみません、大変な誤解をしておりました(^^)

576 :芸も名前もありません:2013/11/12(火) 01:49:08.84 ID:vyCPYsVh.net
なんかときどき上級者気取り出てくるよな
俺らみんな所詮アマチュアなんだから、そんな中で威張ってもしょうがないだろうに
レベルがどうとか、恥ずかしい

577 :芸も名前もありません:2013/11/12(火) 08:17:58.61 ID:QOCrEcpK.net
アマチュアの方がレベルの幅はおおきんだよ
威張るとかそういう受け止め方からしておかしい
何度も言うがあの程度のことで何をごちゃごちゃ言っているのかと

人間として耐性が低すぎる
おそらく人前でマジックを演じ鍛えられているかどうかの差だろうけど

578 :芸も名前もありません:2013/11/12(火) 12:55:09.51 ID:GIEkD9hu.net
趣味でマジック見せるぐらいで人間としての耐性がつくんなら苦労なはいな(笑

579 :芸も名前もありません:2013/11/12(火) 15:19:37.66 ID:QOCrEcpK.net
ちゃんと読めよ
誰もそんなことは書いていない

必要条件と十分条件の違いぐらい理解してくれ
いくら2chとはいえ中学生レベルの論理思考も身についてないやつを
相手にするほど暇じゃない

580 :芸も名前もありません:2013/11/12(火) 18:16:56.31 ID:vyCPYsVh.net
あんた反論されるとすぐ人間性批判にいくよね。
耐性が低くないか?

581 :芸も名前もありません:2013/11/12(火) 21:48:25.02 ID:QOCrEcpK.net
反論?
どこにそんなものがあるんだ 笑

耐性が低い?
おかしいことをおかしいと指摘すると耐性が低いことになるのか

さっぱり分からん
まともなコメントを切に望む

582 :芸も名前もありません:2013/11/13(水) 01:19:04.11 ID:qOSlGWGK.net
そんなことより
http://www.youtube.com/watch?v=w1rLCE0_2O0

こいつ種明かしした動画晒して再生回数ハンパないんだけど
広告料とか貰ってると考えると放っておけないから潰そうぜ
とりあえず不適切動画として報告しといた
君たちマジシャンもよろしく

583 :芸も名前もありません:2013/11/13(水) 01:35:48.21 ID:yjKrUglE.net
もういいって。
581もたいがいやなヤツだけど、580もわざと怒らせるようなこと言って面白がってるのが不愉快
マジック関係ない低レベルな言い合いヤメロ

584 :芸も名前もありません:2013/11/13(水) 03:44:12.76 ID:2EWQI02v.net
最近..コスチャのサタンモンテ練習しだしたけどムズいな

585 :芸も名前もありません:2013/11/13(水) 08:40:18.35 ID:MYLkfr1p.net
箱根のやつか・・・欲しいな
ちと高いんだよな

586 :芸も名前もありません:2013/11/13(水) 15:30:31.12 ID:UIiK9HUy.net
オープントラベラーまでこんな扱いして欲しくないなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=s4ym1nr3akQ

本人はこれで出来てると思ってるのか?

587 :芸も名前もありません:2013/11/13(水) 19:37:26.34 ID:AyydPykm.net
種明かししていいレベルのタネを明かしてるやつは潰そうぜ
これで広告料とか貰えるんだから
再生回数すげーし

588 :芸も名前もありません:2013/11/13(水) 19:38:09.51 ID:HnM+fw7G.net
これはひどいww

589 :芸も名前もありません:2013/11/13(水) 19:51:32.57 ID:WV5aEdJd.net
>>586

例の絨毯のオッサンか。下手なのはいいが種あかししたがる意味がわからない。
こいつには不幸な目にあって欲しい。

590 :芸も名前もありません:2013/11/13(水) 19:53:31.08 ID:MogS4keX.net
>>572
ありがとうございます!カードカレッジ買ってみます。

591 :芸も名前もありません:2013/11/13(水) 20:27:58.11 ID:MYLkfr1p.net
>>568
「4枚」のところで見るの止めたよ 笑

592 :芸も名前もありません:2013/11/13(水) 22:16:38.77 ID:swRc/8L4.net
下手すぎワロタ
動きがいちいちぎこちない

593 :芸も名前もありません:2013/11/13(水) 22:59:23.16 ID:+RlyHEs3.net
こういう奴って、推理小説の犯人をネットでばらしてるようなもんだよなぁ

594 :芸も名前もありません:2013/11/14(木) 09:15:17.59 ID:GoZFblEU.net
定年退職して、することがないんだろうね。
こういう、おっさんって今後どんどん出てくる予感がします
それにしても、みんな優しいコメントじゃないの?
もっときつく書けば??
種あかしになるので下手な動画はアップしないで、とか

595 :芸も名前もありません:2013/11/14(木) 10:28:49.50 ID:biqItlSK.net
きついこと書くと人格が歪んでいるとかコメント返すやついるしな 笑

596 :芸も名前もありません:2013/11/14(木) 20:16:26.53 ID:aHaUKkKk.net
>>586
これはひどすぎwww

このレベルじゃ恥ずかしくて普通なら動画うpできんだろ

597 :芸も名前もありません:2013/11/14(木) 21:24:54.78 ID:rOKiqm7u.net
おっさんに怖い物はない

598 :芸も名前もありません:2013/11/15(金) 09:24:37.10 ID:MgsjD+D5.net
こういうタネ明かしをありがたがってる人はいるからな当然だけど
こんな誰でも見れるサイトで自慢気にタネ明かしされたらかなわん
腹立つ死んでほしいまではいかなくとも思いっきり指折れてほしい

599 :芸も名前もありません:2013/11/15(金) 09:37:06.77 ID:c9jqSWjM.net
つべのおっさんはただAdSenseで稼ぎたいだけだと思う

600 :芸も名前もありません:2013/11/15(金) 11:33:36.43 ID:HUGCfPcc.net
AdSenseでは正直稼げないよ。1万円以上にならないと換金されないし、
海外から送られてくるものをさらに銀行で手続きしたら、半分ぐらいに
なってしまう。ないよりはましだがAdSenseで生活をするのは無理だよ
そもそも客寄せに手品を選ぶかなー?
おっさんの目的は、これじゃないとおもうけどね
単に露出狂なだけだとおもう

601 :芸も名前もありません:2013/11/15(金) 13:15:51.67 ID:e+YCGf2+.net
ここでごちゃごちゃ聞きまくる初心者も同レベルだと思うけどね

602 :芸も名前もありません:2013/11/15(金) 14:18:50.41 ID:JSGI5kuE.net
>>600
いや、今は小切手郵送だけじゃなくて銀行振り込みもあるから換金ロスはなくせる。
1万円だったか100ドルだったかにならないと振り込まれないのはそうだけど。

603 :芸も名前もありません:2013/11/16(土) 13:15:16.90 ID:BmXDSL75.net
友達にマジック見せたときに

「あっこれ知ってるYouTubeでみたwwwそのときに◯◯してるんでしょ?www」

こういうのあるからYouTubeでタネバラしてる奴死んでほしいといつも思う

604 :芸も名前もありません:2013/11/16(土) 17:54:25.78 ID:sIaC97DK.net
ボンクーさん、朝から飲んで吠えてますw
http://www.youtube.com/watch?v=vIufpFfezoY

かわいそうなので誰か褒めてあげて

605 :芸も名前もありません:2013/11/16(土) 23:38:22.62 ID:ukX7+B6U.net
彼の勇気に乾杯!

606 :芸も名前もありません:2013/11/17(日) 06:15:40.48 ID:GKOGXo+6.net
類は友を呼ぶというし。
新沼研二のファンって、変わった人多くない???

607 :芸も名前もありません:2013/11/17(日) 11:51:35.66 ID:KyQbQflt.net
>>603
そういう類のマジックって、アンビシャスとかハンドカフとかだろ。
その手のマジックしかできないと苦労するんだな。
ハンドカフはたまにやるが指摘されたことないし(むしろ指摘されてほしいぐらい俺のは自信あるw)
アンビはほとんどやらなくなったなあ・・・好きなカードマジックだけどなんでだろw
メンタル系のカードマジックばっかやってるわ。

608 :芸も名前もありません:2013/11/17(日) 15:09:50.85 ID:4tDYNL26.net
>>607
メンタル系・・・たとえばどんなの?
よかったら参考までに聞かせて下さい。

609 :芸も名前もありません:2013/11/17(日) 15:29:39.86 ID:Fpkm/HfH.net
>>607
アンビは中途半端に知ってるやつにやる方が楽しくないか?
いくらでも裏かけるしさ
罠仕掛けるタイミングを考えるのもまた楽しい

>>608
607じゃないけどうそ発見器が好き
準備なしでできるし「君うそつけないタイプだよね」なんて女性にやると
ほんとにびっくりされる
ストーリーを作ってうまく語れないとメンタル系はしょぼいけど、はまると
効果抜群だね

610 :芸も名前もありません:2013/11/18(月) 01:36:30.96 ID:BNOWs1zs.net
>>609  d

611 :芸も名前もありません:2013/11/18(月) 14:34:25.22 ID:1cKY7AlX.net
>>590
あの本を買う前に気になってた些細な悩みのほとんどは解決したよ。ホントに。
指の適切な位置とかタイミングとか動きの理由付や考え方とか「どれがベターだろ?」と思うことあるでしょ。
著者なりの一意見ではあるが、根拠も書かれてるし。
俺はまずこれをベースにして、他に好きなマジックを買ったりしていけばいいと思うよ。
頑張って。

612 :芸も名前もありません:2013/11/18(月) 14:36:45.00 ID:1cKY7AlX.net
もちろん俺個人の意見だけどね(ハードル下げる)

613 :芸も名前もありません:2013/11/19(火) 21:42:01.50 ID:jJjOoVQ1.net
>>611 詳しく教えていただきありがとうございます!カードカレッジの一巻と二巻をとりあえず買いました!頑張ります!笑

614 :芸も名前もありません:2013/11/21(木) 12:09:17.44 ID:G4jfP/2W.net
仕事も落ち着いて1年ぶりくらいにまたカードマジックでも練習しようと思うんだけど、2、3人に見せるマジックでわかりやすくて面白いのある?

有名なマジックはある程度出来るけど、人に見せる時に面白い工夫やらルーティンが全然わからない…、動画とかあれば教えて!

615 :芸も名前もありません:2013/11/21(木) 14:11:19.65 ID:kK8i0/ev.net
この手の質問はよくされるけど答えるの難しいよな

ちなみに下の二つのどっちよりが希望?

正統なマジックルーチンに話術を絡めた演技
https://www.youtube.com/watch?v=w4iu5FMaR2o

マジック自体がストーリー仕立て
https://www.youtube.com/watch?v=GErpOl3KG_w

一人一人の技量や見せる対象が違うからyoutubeの動画なりDVDをたくさん見て
まずこれやりたい、って思うこと
次にそれを演技してるイメージを持ちながらアレンジする、ってのが一番はやい
と思うよ

616 :芸も名前もありません:2013/11/21(木) 14:47:01.32 ID:G4jfP/2W.net
上だね、この人のルーティンは真似した事あるなー
アンビにしても同じ事ばっかやってるように思わせないとか、見てる人も楽しめる様なルーティンがどういうやり方あるのかなーって
色んな動画見て良いと思った奴だけ真似するのが良いのかな

617 :芸も名前もありません:2013/11/21(木) 16:54:51.55 ID:kK8i0/ev.net
ダローのアンビの途中でトップチェンジをしたように見せかけて、
差し込んだカードがチョイスされたやつじゃないトラップを仕掛けて
実はチョイスしたカードで、それでも上に上がってくるところがあるよね
あそこらへんを相手の反応見てフレキシブルにできるようになったら
楽しめる演技ができるようになると思う

実際のアンビのDVDにはあの演技周りのいろんなバリエーションが解説
されてたりするんだよね

パケットトリックはだめなのかな
パケットならいっぱいあるよね
ゆうきとも(嫌いだったらゴメン)のパケットものはストーリー仕立てが
多いから参考になると思う

618 :芸も名前もありません:2013/11/21(木) 22:09:23.35 ID:G4jfP/2W.net
>>617
なるほど、経験と研究なのかねぇ
自分が良くやるのはアンビだけだと結局上に上がってくるだけだから、サンドイッチやら違うマジックに派生させるんだけど、どうかな?

パケットはやり方が悪いのか反応が良くないんだよね…、やるとしてもビザーレツイストとメモリーテストくらいかなー

好きなマジックがアンビとビジターとカードトゥポケット、サンドイッチなんだけど、上のマジックの面白いルーティンとかあります?特にサンドイッチとか

619 :芸も名前もありません:2013/11/21(木) 22:17:36.23 ID:kK8i0/ev.net
サンドウィッチはクラブサンドウィッチが好き

2人の観客を参加させられるし、一回失敗したように見せかけるサカートリックが
仕込まれている
この失敗したような演技のときに観客をうまく巻き込めればとても受けがいいよ

620 :芸も名前もありません:2013/11/21(木) 22:21:10.36 ID:kK8i0/ev.net
おっと、でもこれギャフ使うからダメかな?

621 :芸も名前もありません:2013/11/22(金) 12:14:25.36 ID:ChMFdkvM.net
>>620
そういう見てる人が参加したりして楽しめるマジックは凄い良いね

今までノーマルデックで出来るマジックしかやりたくない!とか思ってたけどギミックカード使った方が種もわかりにくいし盛り上がるよね…
ギミックカードもありかもしれないなー

人に見せる時に絶対やる鉄板マジックってある?

622 :芸も名前もありません:2013/11/22(金) 15:36:44.04 ID:SMyzUmhm.net
ギミックカード使う=バイシクルしか使えないって理由であんまり俺はギミック好きじゃないんだよね


それでも使うのはWOWとオムニデックかなぁ

この2つは鉄板

623 :芸も名前もありません:2013/11/22(金) 19:47:35.48 ID:/jzoNiFY.net
その二つトリにはいいかな

ギミックカードというギャフカードに関しては、ダブルフェイスにすればいい
前のクラブサンドウィッチもダブルフェイスだし、パトリシアなんかもそう

1,2枚パケットケースにいれときゃいいだけだし、フェイスが極端に違わな
ければカードの種類選ばないしさ

624 :芸も名前もありません:2013/11/22(金) 19:56:28.04 ID:/jzoNiFY.net
>>621
絶対やるのは「うそ発見器」だな〜
準備いらないしセルフだから酔っぱらってても失敗しない
「君うそつけないタイプでしょ」かなんかで始めると女性には受ける
(たぶん受けてる w)

デックなら定番のアンビ、ゆうきとも版のトライアンフ、ビジター
全部テーブル使わなくてもできるやつね

パケットなら、ゆうきとものスキップ->ジェミニカウントとリズムカウントでの
記憶力テスト->パトリシア
これらはオリジナルでストーリー化してる

酔っぱらってないときは、スタンドアップモンテ(www.youtube.com/watch?v=B2Ct3Dm8Boc)
これは参加型だし超受ける

こうしてみると基本テーブル使わないか、使っても単に置くだけのマジックを
好んでるな

625 :芸も名前もありません:2013/11/22(金) 20:25:20.35 ID:ChMFdkvM.net
オムニデックかー、締めには最高だね
これから本格的にマジックやり直そうかと思うんだけど、全部独学?
何から始めれば良いかわからん、マジックのバリエーションなのかルーティンとかなのか
自分は書籍と動画で独学なんだけど、本格的にやるとなると一人じゃ厳しい気がする
マジック仲間なるものが居れば良いんだけどね…

626 :芸も名前もありません:2013/11/22(金) 21:20:30.93 ID:ChMFdkvM.net
>>624
うそ発見器か!出来るけど滅多にやってなかったなー、会話考えてやってみようかな
それとパケットのルーティン、凄い気になる!
参考にしたいけど、説明されてもわからなそう…

まずはアンビのルーティンでも考えますわ

627 :芸も名前もありません:2013/11/22(金) 21:59:14.36 ID:/jzoNiFY.net
アンビはマジックやりはじめると当たり前すぎて、なにを今更感があるけど
マジックそれほど知らない人にとってはやっぱり受けるんだよね

あとたとえばブラフパスとか単独だと怖くてできないけど、アンビのルーチンの
中だと堂々とできる
何故かというと流れの中で99%ブラフ側の手を見ないから
こういう観客の反応掴むことで自然とミスディレクションの感覚をつかむことが
できたりと、色々勉強になることが多いです

628 :芸も名前もありません:2013/11/22(金) 22:40:01.54 ID:zEjoypOy.net
>>627
基本中の基本マジックだからなー、色んな動画見て好きなルーティン探すかー

ちなみにギミックカード使うオススメのマジックはなんかある?パトリシアとクラブサンドウィッチ?
ダブルフェイスカード解禁するわ

629 :芸も名前もありません:2013/11/22(金) 22:58:48.72 ID:NlEwaGR9.net
アンビはピーエル学園クラスの演技力でやられても感動しない。

もうさんざん見たし、自分でもやりまくるからな。

630 :芸も名前もありません:2013/11/22(金) 23:29:28.17 ID:/jzoNiFY.net
そうなんだよな
だから俺も覚えてからかれこれ5年ぐらいは封印してたな

ところがやってみると予想外に受けるし、もう手なりでできるから話もはずむ
最近はひっかけができるようになってちょっとマジックかじった連中を騙して
楽しんでる

奥が深いよ、アンビは

631 :芸も名前もありません:2013/11/23(土) 04:28:39.93 ID:R1by3280.net
ピーエル学園「はいポチーッ!」

632 :芸も名前もありません:2013/11/24(日) 11:25:27.78 ID:xbeXFT4o.net
>>629
ではオススメのマジックは?
あまり知られてなくて面白い奴!

633 :芸も名前もありません:2013/11/24(日) 21:51:08.71 ID:xbeXFT4o.net
トリックカード使うマジック調べたんだけど、ワイルドカードってマジック良いね、動画見てすぐわかったから早速トリックカード購入するわ

色々見たけどこれだけ謎、
http://m.youtube.com/watch?v=rjvRPH7NiDM
これって3枚じゃないでしょ?

634 :芸も名前もありません:2013/11/24(日) 23:08:40.38 ID:Mt6kYmlG.net
売り物はこれな

https://www.frenchdrop.com/detail?id=2155

要するに「あれ」を使ってるから好みがでる

ワイルドカードは置く場所をとるのと冗長なのが難点だな
バリエーションが山ほどあるからどれを演じるか迷うし

前にも出したけどワイルドカードのいいとこをとったスタンドアップモンテ
http://www.youtube.com/watch?v=B2Ct3Dm8Boc
のほうをお勧めする

635 :芸も名前もありません:2013/11/25(月) 11:51:27.02 ID:I7l29DCL.net
>>634
アルティモンテ凄い不思議で面白かったけど仕掛けがあんま好きじゃないから辞めとくわ

スタンドアップモンテ凄い良いねこれ、正式名称とかってあるの?この人のオリジナル?
なんとなくわかったけど、詳しく解説されてる書籍とかなんかある?

636 :芸も名前もありません:2013/11/25(月) 11:57:07.62 ID:I7l29DCL.net
スタンドアップモンテで出てきたわ、ごめんごめん

637 :芸も名前もありません:2013/11/25(月) 17:26:11.55 ID:P5KMyK3s.net
>>633

トリックカードの基本なんでもっと勉強したほうがいい。

638 :芸も名前もありません:2013/11/26(火) 11:26:17.57 ID:FFo8vhUB.net
マーク・ワンのトップ・チェンジ持ってる人いませんか?

トップチェンジを一から勉強するのにはどうでしょうか?

639 :芸も名前もありません:2013/11/29(金) 14:59:52.65 ID:PXNafiha.net
見てる人が楽しめる様なマジックでオススメある?

会話とかでどうにでも出来るんだろうけど、凄いとかじゃなくて楽しいって感じのマジックがあれば…

640 :芸も名前もありません:2013/11/29(金) 18:05:13.18 ID:t9v9YyJx.net
客の手の中で現象が起きるようなやつは楽しいに入らないかな?

641 :芸も名前もありません:2013/11/29(金) 20:01:44.31 ID:XYd7UrXF.net
>>639
ボリスワイルドマークドデックで
観客がマジシャンの選んだカード当てるやつ
とかはどう?
観客自身が不思議な力を持つ系統のが
個人的に好きです。

642 :芸も名前もありません:2013/11/30(土) 00:35:34.98 ID:vbxJAKgR.net
ジョーカーズファミリーとかどうかな

643 :芸も名前もありません:2013/11/30(土) 09:31:24.82 ID:VaKCLCMf.net
>>639

「あなたはハートの4を指差すでしょう」みたいな予言で終わるやつ。
名前忘れてしまった。

644 :芸も名前もありません:2013/12/01(日) 03:58:30.75 ID:9pCzbNYt.net
高山

青木

鈴木

木本

室田

645 :芸も名前もありません:2013/12/01(日) 13:36:06.92 ID:V8naZSJl.net
>>643
アリ・ボンゴ氏のLudow's Card Trick(ごちゃまぜ予言)のアレンジ?

646 :芸も名前もありません:2013/12/01(日) 15:05:26.38 ID:CjRejFbK.net
ごちゃまぜ予言(3重の予言)はどんでん返しがあるから受けるね
セルフだしほぼ会話に集中できるのもいい
ただその前の間違えたと思わせた時の演技力が多少必要かな

>>643 のパターンのマジックはいっぱいあるから特定できないな

647 :芸も名前もありません:2013/12/01(日) 17:29:56.95 ID:AvG74WZt.net
>>645
>>646

それです。サンクス。

648 :芸も名前もありません:2013/12/02(月) 22:27:13.82 ID:wKoV3Wax.net
テーブルリフルシャフルした時に噛み合わせてからパケットを分離して裏返してエースを四枚取り出す技法が載ってる本、あるいはビデオ、ないしは技法名がわかる方おりませんか。

蔵書もDVDも合わせて200本くらいあるし、見たこともあるのですが探しようがなくて困っています。

649 :芸も名前もありません:2013/12/03(火) 13:02:27.45 ID:fvdn4qsY.net
>>648
スティーブ・フリーマン氏原案のフリーマンディスプレイ。
Card Magic Library3巻に技法解説、これを使ったマジックでは最新カードマジック徹底解説などウィザードイン本にいくつか載ってる。
DVDではバーノンリベレーションにあった様な(何巻はわすれちゃった)
ゆうきとも氏「トランプの友・知の四」の「エイト」はこの技法のアレンジみたいな感じ。
「エイト」が理解できればフリーマンディスプレイも判るはず。
(紹介程度にフリーマンディスプレイも見せてくれます)

650 :芸も名前もありません:2013/12/03(火) 23:55:17.10 ID:OQWpQma8.net
>>649
エイト!頭にあったイメージはそれのものでした。ありがとうございます。

651 :芸も名前もありません:2013/12/09(月) 15:33:28.95 ID:IvCjWgCn.net
飲み会とかでちょっとした暇な時間にやるお決まりルーティンってなにやってる?
自分が良くやるのは、アンビからカードトゥポケットのルーティンなんだけどバリエーションが無いんだよね

652 :芸も名前もありません:2013/12/09(月) 16:08:30.18 ID:98VZyfrZ.net
パドル系かな。その場で作ってもいいしね。

653 :芸も名前もありません:2013/12/09(月) 20:54:51.61 ID:XJY2/TO/.net
ここで聞いてるってことは一応カードマジックっということかな

おれは例の3つの予言のやつだな
カードの状態を見てこしょこしょっと入れ替えるだけでセットできるしね

テクいらないし(飲み会では重要)どんでん返しも受ける

654 :芸も名前もありません:2013/12/09(月) 21:56:56.05 ID:AZ+BZpKk.net
「例の」と言われても多くの人にはわからないのでは・・・

655 :芸も名前もありません:2013/12/09(月) 22:12:04.20 ID:XJY2/TO/.net
分かると思うよ、注意力さえあればね

656 :芸も名前もありません:2013/12/09(月) 22:49:41.52 ID:zVAp067d.net
煽るのはまずいよ。

657 :芸も名前もありません:2013/12/09(月) 22:53:46.89 ID:XJY2/TO/.net
煽ってないよ、教えてやってるんだよ
最近この手のクレクレが多いんだが、本人のためにちゃんと対処しなきゃさ

658 :芸も名前もありません:2013/12/09(月) 22:56:38.30 ID:zVAp067d.net
>>651
モンテ用に3枚だけ財布にカード入れてた時期がある。
エース四枚にすれば幅広がるので良いと思うよ。

飲んでるならカードアンダーザグラス出来そうだね。
俺の力量では万一割れたりバレたりが怖くて出来ないがw

659 :芸も名前もありません:2013/12/11(水) 06:08:20.77 ID:mgrqQuig.net
Shanlaとかいう人、博識なのはいいんだけどもっと練習してからアップロードしてほしいな……
マジック好きな筈なのに満足の次元低過ぎ

660 :芸も名前もありません:2013/12/11(水) 09:41:10.45 ID:lDlw7BCb.net
>>659
今日の朝も解説記事書いてたね

661 :芸も名前もありません:2013/12/13(金) 22:23:41.33 ID:/OGytyuT.net
パームなんだけど、パームするカードの位置はトップとボトムだとどっちが良いかな?

一応ミスディレクションしてる間にって感じなんだけど、見られてても自然なパーム
あれば是非教えて頂きたい

662 :芸も名前もありません:2013/12/13(金) 23:56:32.28 ID:PgjuCZcO.net
ギャンブラーズコップかな

663 :芸も名前もありません:2013/12/19(木) 19:10:25.67 ID:8OkQth6k.net
カードのストックはどれだけ前のものでも開けるとカラッカラに
乾いていて気持ちいいな。

当然さわれば水分移っていくのはわかるんだけど、新品の内部には
湿気が入らないというのが不思議なんだよ。
真空になっているわけでもないのに。
よく開封した味つけのりを缶に密封していてもしけるよね。

湿気は入っているけどたいていストックは机の中だったりと、
湿度の影響を受けにくい場所にあるからだということなのだろうか。

664 :芸も名前もありません:2013/12/20(金) 21:33:59.41 ID:/D50a4vW.net
スタンドアップモンテ問題なく演じられる様になったんだけど、どんな感じで説明してる?

最初の方、意味もなく裏返したりするじゃん?
とか最後のワイルド現象の時なんて言えば良いんだろう

665 :芸も名前もありません:2013/12/20(金) 22:05:24.24 ID:pHjd2frH.net
最初の方はモンテの説明

最後はほらみんなで押さえてカード変えられないようにするんだ〜、とかなんとか
いくらでも

666 :芸も名前もありません:2013/12/22(日) 20:58:24.74 ID:LijY3elE.net
>>665
今は、最初に記憶力のテストって言う事にして、表だと流石に誰でも出来るから裏返したりして分かりにくくするからね、と言って最初に手渡す前の状態にしてる
その後はこのカードはなんでしたか?ってやってる

本家?の最後のワイルド現象はあんま好きでは無いので、カード3枚がQになった所でやめてるんだけど、うまい事説明して締めたい
良い説明ない?

667 :芸も名前もありません:2013/12/31(火) 13:09:18.04 ID:RpBpAVqT.net
ナマケモノというマジックでトップの5枚をナチュラルブレイクからうまく取るコツを教えてもらえないだろうか

668 :芸も名前もありません:2013/12/31(火) 16:00:38.04 ID:+HnQdScc.net
>>667
その作品は知らないが、デックの左外角を左手の親指で押してみ
ナチュラルブレークがあるなら自動的に右内角が開くはず

669 :芸も名前もありません:2013/12/31(火) 20:59:47.27 ID:96qq4gkm.net
トライアンフとかシカゴオープナー、リセットとか有名なマジックは出来てるつもりなんだけど受けが悪い、トークが下手なのもあるけど
結局見せるのはいつと同じ3.4つくらいなんだよね、みんなの王道マジックってなによ?

670 :芸も名前もありません:2013/12/31(火) 22:26:58.18 ID:+HnQdScc.net
>>669
原因分かってるなら解決しなよ
他のものに手を出しても変わらないよ

671 :芸も名前もありません:2013/12/31(火) 22:26:59.08 ID:yXflCjqI.net
リセットは止めた方がいい、ついてこれない人が大部分
トライアンフやシカゴオープナーが受けないってのはちょっと問題があるから、
DVDでスペイン系マジシャンやビルマローンあたりの雰囲気づくりを勉強した
ほうがいいかも

現象だけで受けるならサンドウィッチ系かな
最近のお気に入りはクリスマヒューのCasino Royale wiht Cheese

https://www.youtube.com/watch?v=fEtFiCpHs3Q

672 :芸も名前もありません:2013/12/31(火) 23:19:30.06 ID:RpBpAVqT.net
>>668

ありがとうございます

結局は自己解決しました
強く押し込みすぎてブレイク下のカードも持ち上がってました

673 :芸も名前もありません:2014/01/02(木) 01:07:52.40 ID:yvy/oARY.net
シカゴオープナーとか逆に自分の鉄板なんだが

674 :芸も名前もありません:2014/01/02(木) 20:17:47.50 ID:sdl7WwA/.net
>>673
前田知洋のやり方でやってるんだけど、二回目色変わるって言って変わってなくて、とぼける所がなんか不自然になる
どういう流れでやってるの?

675 :芸も名前もありません:2014/01/02(木) 22:16:08.28 ID:zgT2gyGH.net
本かえ

676 :芸も名前もありません:2014/01/03(金) 09:31:41.80 ID:Qiwsa9KK.net
ICHIBU


http://www.youtube.com/watch?v=rHbLFTdCXGw

677 :芸も名前もありません:2014/01/03(金) 20:42:29.94 ID:f+c7xdME.net
670みたいな煽ることしか知らない輩は初心者なんだろうけど、
トライアンフとかシカゴとかどういう相手に演じてる?
マジックが趣味と理解してる知人ならまだしも、「マジックできるの?見たい」
って軽いノリで興味持った相手に、クロースアップマット取り出して演じたらまずそこにドン引きすると思う。
ガッツリちゃんと演じたいってのはよくわかるが、もしクロースアップマットを使うようならそれを止めてみるってのはどうだろ?
使ってないならごめんね。書かれてる情報が少なすぎてよくわからんからさ。

678 :芸も名前もありません:2014/01/03(金) 23:44:58.22 ID:wa3Rlilw.net
>>677のいうことは一理あるね

俺はトライアンフはゆうきとものEZトライアンフやってる
一部観客巻き込めるし、テーブルいらないし、なにしろ簡単で現象はまさに
トライアンフそのもの

679 :芸も名前もありません:2014/01/04(土) 01:40:50.15 ID:XfLjcbJF.net
>クロースアップマット取り出して演じたらまずそこにドン引きすると思う。

そうかな?
相手から見たいって言ってるんだったら、「お、すごい、本格的だね」って感じになるんじゃない。
まあ人にもよるだろうけど。

680 :芸も名前もありません:2014/01/04(土) 01:55:50.51 ID:jbiNjS7f.net
トライアンフやシカゴオープナーなんて、むしろ無言で演じても一定のウケはあるマジックでしょ。
それがウケが悪いってことはマジック以外の部分が悪影響してるんじゃないのかな?
一般人にマジック見たいって言われてトランプ出すと、え?そんなの持ち歩いてるの?って言われることがたまにある。
トランプですらこんな反応されるんだから、さらにマットまで出したらって思うと恐ろしくなる・・・
凄いマジックができる人って認識されるのと、宴会芸の延長の趣味程度でしょって見られるのとではそれだけでも反応が変わるもんだよ。

681 :芸も名前もありません:2014/01/04(土) 10:27:54.91 ID:XfLjcbJF.net
トランプやマット出して引かれるってのは空気読めてるかどうかってことじゃない。
笑いながら、「えー、そんなのも持ってるんだー」とかは言われることある。
逆にその反応をおいしいと思ってるけどね。

プロじゃないんだから、それほどスマートさとかかっこよさを意識しなくてもいいんじゃないかなぁ。
アマチュアだからどんなに凄いマジックできても趣味でしょ?

682 :芸も名前もありません:2014/01/04(土) 11:04:39.44 ID:22PKMsvJ.net
>>アマチュアだからどんなに凄いマジックできても趣味でしょ?

それを言ったら身も蓋もないと思うよ
アマチュアの人だってより良い演技をしたい、より良く楽しませたい、という
気持ちはあるだろうし、そういう向上心もまた趣味の範疇だと思うからね

マジックを始めた動機にもよるがスマートさやかっこよさも意識するのは
大いに結構だし、上達のひとつの重要な要素かと思うな

683 :芸も名前もありません:2014/01/04(土) 12:19:28.86 ID:p3iUtyAm.net
シカゴは別にマットなくてもやれる。
トライアンフもザローのやつなら無理すれば何とか。

684 :芸も名前もありません:2014/01/04(土) 19:22:11.28 ID:W6cRvA8I.net
マットやトランプの持ち歩きは確かに「ちょっと見せて」程度の人から見たらガチに見えるかもね
最初のトランプ出すところから手品で家からテレポートさせたとか言いながら出せば良いんじゃね?

685 :芸も名前もありません:2014/01/04(土) 19:51:22.41 ID:B+UP1nZl.net
>>678

テーブルなくていいトライアンフはいくらでもあるじゃん。
インザハンドのリフルシャッフル系もあるし、jennings-goodwin display使う系もあるし。

686 :芸も名前もありません:2014/01/04(土) 20:29:09.71 ID:22PKMsvJ.net
>>678にレスするのは筋違い

687 :芸も名前もありません:2014/01/05(日) 01:36:43.68 ID:iEDslmTJ.net
これまでは購入していたのですがコスパが悪すぎるのでインビジブルデックを自作しようと思うのですが、自作の場合どういった方法で滑りを止めるのが一般的なのでしょうか??

688 :芸も名前もありません:2014/01/05(日) 12:05:57.97 ID:1KLF6cjP.net
マジックショップでラフスプレーを売っています。
模型屋のつや消しスプレーで代用することもできます。

689 :芸も名前もありません:2014/01/06(月) 02:31:00.12 ID:BVzCqZS2.net
ありがとうございます、今日買ってきて試してみたのですがやはり初めてだとうまく行きませんねぇ

690 :芸も名前もありません:2014/01/06(月) 08:08:08.22 ID:MKqoh66U.net
下のDVDにコツがいろいろと紹介されてるんだが、買えるかな?

http://magicmovement.com/shopdetail/005004000009/

691 :芸も名前もありません:2014/01/06(月) 18:12:52.48 ID:qGAJLlAB.net
初めてオムニデックを買ったんだがどういう風にデックスイッチしてる?

解説書についてるのは背広着ている前提でそういうの嫌なんだが

692 :芸も名前もありません:2014/01/06(月) 20:54:03.52 ID:MKqoh66U.net
The Cooler はオムニと非常に相性がいい

693 :芸も名前もありません:2014/01/07(火) 14:59:14.42 ID:3aoWpTfH.net
アンビ→アンダーザグラス→カードトゥポケットのルーティンやりたいんだが、パームでばれたり怪しまれる・・・
なにかコツ教えてほしい、素直にパームはあきらめるべきなのかなー

694 :芸も名前もありません:2014/01/07(火) 15:47:10.99 ID:Pm6j/LD4.net
エルマーのラバーセメントってホームセンターでは売ってないのかなー

695 :芸も名前もありません:2014/01/07(火) 16:08:13.68 ID:yUHgrJih.net
>>693
ワンハンドパームを練習してみよう。そっちのほうがバレにくい。
まさか手を見たりはしてないよね?

パームの練習は当然として・・・おそらく、タイミングが悪いんじゃないのか。
いわゆるオフビート、観客の意識がリラックスした瞬間にやるんだよ。
観客をいじって、笑っている瞬間とか、いったんマジックが終わったような瞬間。

プロのDVDとか見て、どういうタイミングでやっているかを勉強したらいいんじゃないだろうか。
タイミングが完璧なら、少々はみでていたって見えない。

696 :芸も名前もありません:2014/01/07(火) 21:12:32.24 ID:TC/6lPga.net
https://www.youtube.com/watch?v=D6r75lj3tFg

高いがDVD買ってなにが大切か勉強するといい

697 :芸も名前もありません:2014/01/08(水) 09:28:00.55 ID:PO2Xw7H3.net
>>686

はぁ?知能低いのか?

698 :芸も名前もありません:2014/01/08(水) 20:30:52.86 ID:Y2ioUL8g.net
まあいくつからテーブルいらずのトライアンフからEZやってるってこと
なのだろうよ

ってことぐらいは小学生でも分かるかな 笑

699 :芸も名前もありません:2014/01/09(木) 11:01:33.76 ID:j6vDZ7QG.net
LOVE ME



http://www.youtube.com/watch?v=IDOXTsQ9uK8

700 :芸も名前もありません:2014/01/09(木) 12:08:43.78 ID:hEda4N6r.net
>>698

日本語でOK

701 :芸も名前もありません:2014/01/09(木) 12:20:49.94 ID:gfkR2Mz1.net
>>695
ありがとう、ワンハンドーパーム練習してみるよ
ちなみに流れは、アンビやって指鳴らせば上に来ると説明して、観客の人に指パッチンしてもらう
それからその指パッチンをいじって笑ってる間にパームしてデックを観客の前に出して捲って貰うって感じです

702 :芸も名前もありません:2014/01/09(木) 12:43:24.19 ID:+dxYldrk.net
それはパームのタイミングとしてはあまりよくないような・・・

観客に指パッチンしてもらうとはいえ、これからデックで現象が起きますよ、というときに
パームするの?

リボンスプレッドをミスディレクションにするオーソドックスなカードアンダーザグラスとか、
古典となっているフランシスカーライルのホーミングカード(事典に載ってるやつ)をまずは試してみては。

自分でルーティーン考えるのもいいけど、プロがよくやってるような古典ネタはやっぱり強い。

703 :芸も名前もありません:2014/01/09(木) 22:59:03.92 ID:Vbg9pI3t.net
>>702

あなたの親切心に感心する。いい人だ。

704 :芸も名前もありません:2014/01/09(木) 23:49:05.40 ID:HYxDJDWu.net
>>700
ガキは来るな

705 :芸も名前もありません:2014/01/10(金) 02:16:51.83 ID:eZy641ns.net
>>704

おっさん、どした?

706 :芸も名前もありません:2014/01/10(金) 07:43:45.95 ID:ZR8iZ4zX.net
ガキは消えろ

707 :芸も名前もありません:2014/01/10(金) 09:31:01.17 ID:32kVrykf.net
まとめていなくなって欲しい

708 :芸も名前もありません:2014/01/10(金) 09:58:26.30 ID:ySvikxw5.net
そろそろ、煽りあってる2人とも荒らしだということに気づいて欲しいよね。

709 :芸も名前もありません:2014/01/10(金) 22:55:32.23 ID:ZR8iZ4zX.net
この程度で荒らしとか

ゆとりの軟弱なガキも消えろ

710 :芸も名前もありません:2014/01/10(金) 23:34:04.92 ID:Q3m++Nr1.net
技術のないオッサンが騒いでいてウケる。

711 :芸も名前もありません:2014/01/11(土) 01:30:20.38 ID:nBOBCEqB.net
負け惜しみの捨て台詞が哀れだな、ガキンチョ 笑

うける、だと
程度が低いのがもろばれだ

712 :芸も名前もありません:2014/01/11(土) 21:18:17.57 ID:a3j1EjMX.net
タリホーのファンバックもう作ってないってほんとう?

713 :芸も名前もありません:2014/01/11(土) 22:32:42.94 ID:nBOBCEqB.net
普通に作ってるし、安く売ってるよ

ニューファンバックが出たから・・て勘違いしてるやつもいるかもしれないが、
全く別物

714 :芸も名前もありません:2014/01/11(土) 22:53:38.41 ID:a3j1EjMX.net
三光堂で一個600円で売ってたからもうプレミアついていたのかと思った。
もしかしたらOHIOタリホーかもしれないけど。

715 :芸も名前もありません:2014/01/11(土) 23:19:06.74 ID:nBOBCEqB.net
おととしから去年にかけて一時期USPCの在庫が切れてたからその影響で
いろんな思惑が絡んだ結果かもね

今は普通に在庫あるよ

716 :芸も名前もありません:2014/01/12(日) 12:23:19.57 ID:n35FW4qv.net
LOVE ME



http://www.youtube.com/watch?v=IDOXTsQ9uK8

717 :芸も名前もありません:2014/01/15(水) 21:36:41.17 ID:s69kJZOW.net
https://www.youtube.com/watch?v=DgWhX7q3xXg&feature=youtube_gdata_player

これ面白いね

718 :芸も名前もありません:2014/01/19(日) 19:02:43.13 ID:9/b7FdNB.net
>>717
これすげー

どこで覚えれんだ

719 :芸も名前もありません:2014/01/19(日) 20:45:41.98 ID:KHbU2jx9.net
そのうちDVD出るんだろうけど、そのまえにこれで勉強かな

http://www.streetmagician.net/p.php?id=2559

720 :芸も名前もありません:2014/01/19(日) 21:28:40.16 ID:7T/DVO1S.net
イントカレシーは地味だけどそこそこおもしろいよ

721 :芸も名前もありません:2014/01/21(火) 15:36:57.17 ID:qbNuaWT/.net
お勧めサイト^^
http://www.youtube.com/user/ahuriouji/videos

722 :芸も名前もありません:2014/01/22(水) 22:58:17.06 ID:FErW9EGf.net
先日、プロマジシャン(らしい)の方に「アウト・オブ・ディス・ワールドを見せて下さい!」とはしゃいでお願いしたところ、快諾していただきました。

ところが、知ってる手順と違ったのです。それは以下の様な特徴がありました。

1.僕がシャッフルした。(バラバラになったと思う)
2.赤黒カードが二箇所ではなく四カ所あった。
3.赤とか黒とかの思ったカードを配るのは僕がした。

それなのに、カードの色が完全に一致していました。カードマジック事典をめくってもどうやら違うようです。そして、

4.バイスクルのレギュラーデックだった(はず)。

とても不思議だったので勉強したいなと思っているのですが、上記の様な「アウト・オブ・ディス・ワールドの発展編」みたいなのが勉強できる、書籍なり文字リソースなりDVDなりありましたら、ご享受願えませんでしょうか。

スレ違いなら許してください。

723 :芸も名前もありません:2014/01/23(木) 01:03:02.02 ID:GYLtySJo.net
>>722
昨日ヤマダ電機で買い物するときサイフから12000円出そうと思ったら
2000円しか入って無くて驚いた
良く考えたらただの思い込みで最初から2000円しか入ってないだけだったw

724 :芸も名前もありません:2014/01/23(木) 12:56:15.16 ID:drUKz6v2.net
>>722

とりあえず奇術入門シリーズカードマジックにはUF Grantの改案がのってます。

>>722の記憶にもとづく話からだけではそれがどのバージョンなのかは全く想像できません。
リフルシャッフルだったのかヒンズーシャッフルだったのか、デックごとシャッフルしたのか一部のパイルなのか、
マジシャンが取り出したカードを観客がおいたのかなど色々なポイントがあるので。

特集ビデオみたいなのなら↓みたいなのがでてますね。

ttp://www.penguinmagic.com/p/S13225

とりあえず参考にしてください。もっと詳しい人がいると思うので出現を待つ方がいいかも。

725 :芸も名前もありません:2014/01/24(金) 01:56:11.38 ID:fTe6IOg4.net
これってDLしてるだけだろうけどやる
度胸が無い。。。

http://fujiyamagic.blog.fc2.com/blog-entry-8.html

726 :芸も名前もありません:2014/01/24(金) 21:10:05.97 ID:jTNiPsQ2.net
>>722
ヒント:あなたがシャッフルしたのは同じ色しかないカードの山

多分だがシャッフルとカードの分配は2回に分けてやらなかった?

727 :芸も名前もありません:2014/01/24(金) 22:02:02.72 ID:8svBmJbY.net
>>726

本とかDVDを教えて欲しいんだろ。タネは自分で勉強するだろ。

728 :芸も名前もありません:2014/01/25(土) 09:40:45.38 ID:KTrshP5d.net
他にもいっぱいあるよね

観客にシャッフルさせてもあることで一回で赤黒分離できたりするし
分配1回でも、片方の山をカウントさせることでリバースできる等等

要するにアウト・オブ・ディス・ワールドには部分的な演技要素に
いろいろなテクニックやギミックを介在させることができるから、
相当なバリエーションができる、ってことだろう

729 :芸も名前もありません:2014/02/02(日) 19:49:22.31 ID:JZezMQSf.net
アウトオブ(ryで客がニヤニヤしながら一色しか言わなくなった時はちょっと焦る

730 :芸も名前もありません:2014/02/03(月) 21:57:25.45 ID:TQuA+1VW.net
万が一の為の良いアウトが存在すれば面白そうだね。

滅多に起こりそうにないし、考え方としては演技の雰囲気や客選びの時点でミスったという話になりそうなので需要があるのかは判らんけど・・・

731 :芸も名前もありません:2014/02/03(月) 21:58:15.73 ID:TQuA+1VW.net
ミスと書いてしまったが責めてる訳じゃないです。

732 :芸も名前もありません:2014/02/10(月) 21:22:49.06 ID:HZT0wfoP.net
さっきカードトゥーマウスやったら顎攣った
やりすぎは禁物だな

733 :芸も名前もありません:2014/02/10(月) 21:31:05.91 ID:X/0M7o3x.net
to --> from ?

734 :芸も名前もありません:2014/02/10(月) 21:58:54.67 ID:HZT0wfoP.net
to 約 142,000,000 件 (0.19 秒)
from 約 203,000,000 件 (0.18 秒)

どっちでもいいみたいだけどfromの方が多いんだな

735 :芸も名前もありません:2014/02/10(月) 22:18:12.15 ID:ym7XSRFd.net
スペリンガーデックを買いました。説明書では0.7〜0.8と書いてありますが、長さが目で見てもわからないくらいに微妙です

パラパラとめくってもうまくできません

皆さんのカードはどれくらい長さが違いますか??

736 :芸も名前もありません:2014/02/10(月) 22:20:45.12 ID:HZT0wfoP.net
1mmだった

737 :芸も名前もありません:2014/02/10(月) 23:38:22.73 ID:FKs7RV51.net
>>735
片方に寄せるといいよ

738 :芸も名前もありません:2014/02/10(月) 23:50:13.11 ID:Bjl4fBrT.net
>>735
スベリンガー --> スベンガリ

739 :芸も名前もありません:2014/02/11(火) 00:07:55.08 ID:wKIfBNL8.net
>寄せてもほぼ変わりません;;
切れてないのでしょうか・・・

740 :芸も名前もありません:2014/02/11(火) 00:10:47.10 ID:nWKU7eJL.net
コーナーショートスベンガリなんてのがあったら、案外便利かもと思った

741 :芸も名前もありません:2014/02/11(火) 02:12:03.17 ID:/CNMfLbS.net
>>739
まさかとは思うけどはじく場所間違えてないよね。短い辺をはじくんだよ。

742 :芸も名前もありません:2014/02/11(火) 07:56:18.40 ID:hcNXtgtx.net
下からはじくか上からはじくか間違えてる可能性もあるな
まあ何かを勘違いしてる可能性が大だから、ダローのDVDでもオークションで
安く買うことだな

743 :芸も名前もありません:2014/02/12(水) 13:36:30.30 ID:g+sJH1Sf.net
>>734
Bill Maloneがやってるあれのことなら意味的にfromでしょ?

744 :芸も名前もありません:2014/02/12(水) 20:58:05.10 ID:GxjW0WXP.net
>>740
普通に便利でしょう
市販されてないのは簡単に作れるから

745 :芸も名前もありません:2014/02/13(木) 18:54:13.43 ID:GXLVT5dH.net
アルド・コロンビーニの訃報に、言葉がない……
まだ62歳だったのに

746 :芸も名前もありません:2014/02/13(木) 20:26:26.99 ID:cp24/49S.net
>>745
Aldo亡くなっちゃたの???
ショックだ。最近、昔のシリーズ見直したりして身近な存在なのに。
彼のoil and waterとかout of this worldのバリエーションとか大好きだ。
RIP

747 :芸も名前もありません:2014/02/13(木) 20:46:16.87 ID:GXLVT5dH.net
>>746
2月10日に具合が悪くなって病院に運ばれ、2月12日になくなったようです
好きなマジシャンでDVDもいっぱい持ってるから、ショックでかいです
カードなら、ジャンボコインシデンスとかマグネティックも名作ですね
Aldo Colombini RIP

748 :芸も名前もありません:2014/02/13(木) 23:40:18.93 ID:FC/U6XY5.net
>>740
ジョー・スタシュハードの「The Trilby Deck」がそういうコンセプトのデックだよ。
コーナーショートではなくエンドがテーパーになっているのだけど。

749 :芸も名前もありません:2014/02/17(月) 05:57:18.38 ID:vRf0Oh1/.net
ダックチェンジ難すぎワロタ

750 :芸も名前もありません:2014/02/17(月) 07:45:01.64 ID:S7K3HAVY.net
>>749
あれのなにが難しいんだよ

751 :芸も名前もありません:2014/02/17(月) 07:45:23.42 ID:iWEFb+Vm.net
>>749
clip shift 一回転、ダックチャンジ2回転、一枚ボトムに渡す
これを一日52回、3か月でほぼミスなくできるようになった

コツは中指の角度、カードの触れる位置、曲げ方、この3つかな
うまく帰った時の感触の時の上の3つを何度も確認するとミスが
少なくなる

あと最初のうちは手首でひねりたくなる誘惑にかられると思うけど
それをしてるうちはツボにはまってないから注意

752 :芸も名前もありません:2014/02/17(月) 18:30:33.59 ID:xcOtp9wR.net
52ってどこからくるんだ

753 :芸も名前もありません:2014/02/17(月) 18:36:07.36 ID:Ck7olGAw.net
>>752
1デックはジョーカーなしだと52枚だからじゃね?

754 :芸も名前もありません:2014/02/17(月) 19:20:28.13 ID:xcOtp9wR.net
ああそういうことか
なんでこんなことが分からなかったんだろう

755 :芸も名前もありません:2014/02/18(火) 10:04:36.76 ID:i6un9K0k.net
世界のマジックレクチャー映像をダウンロードできるサービスが日本上陸

http://md-entertainment-store.com/

月額料金で好きなだけダウンロードが可能
販売終了の貴重映像も多数。3ヶ月以上の継続登録で更に貴重映像も追加
1週間に2本以上追加します 。

756 :芸も名前もありません:2014/02/18(火) 19:26:00.23 ID:AZFM6PFm.net
どう見ても違法なのだが

757 :芸も名前もありません:2014/02/20(木) 10:28:30.09 ID:BBHp4vbX.net
マジックを始めて2ヶ月なんだけど
パームやパスがきつい
手が小さいのかな
ブリッジサイズでこれなんですが
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00023868-1392859539.jpg

758 :芸も名前もありません:2014/02/20(木) 12:26:40.07 ID:dnUgObS8.net
>>757
手が小さいのはわかるがパームの位置がおかしいぞ


もっと上でホールドしないと

759 :芸も名前もありません:2014/02/20(木) 13:20:38.31 ID:Sw26hIxj.net
>>758
別にパームのときの写真って訳じゃないだろ

>>757
自分もポーカーサイズで幅の比率は同じくらいだしブリッジサイズならパームはできないことないと思う

760 :芸も名前もありません:2014/02/20(木) 14:40:29.63 ID:vy3otf4e.net
>>757
全体が隠れた方がいい事はいいけど、大抵のケースでは小指側からの視線に耐えられればいいので、人差し指側からははみ出てもいい。
逆にポケットから〜、とかをやりたいなら今度は小指側ははみ出てもいいわけで、演目とその時の観客の位置に応じた検討をして使い分ければ問題ないよ。

761 :芸も名前もありません:2014/02/20(木) 17:19:37.86 ID:BSGNfEkT.net
>>757
パスは、技法の上手さとか手の大きさよりミスディレクションが命だから
正直2ヶ月で使い物になる技法ではない。
そういう自分は、10年やっててパスなんて2回しか使った事ない。
今後も多分使わないw

762 :芸も名前もありません:2014/02/20(木) 19:21:27.52 ID:BBHp4vbX.net
なるほど・・・
手の大きさはあまり関係ないってことですか
頑張ります

763 :芸も名前もありません:2014/02/20(木) 21:51:53.63 ID:BSGNfEkT.net
>>762
DVD「コインマジック辞典」も出したマジック研究家、大原氏のブログ
ttp://ooharamasaki.blog47.fc2.com/blog-entry-198.html
パスができるくらいのミスディレかけられるくらいなら、
単にカットしても大丈夫だ、とすら書いている。自分も大原氏の意見に同意。

個人的に、パスは、習得に費やす労力と効果が
もっとも見合わない技法だと思ってるし、
「いらない技法を1つあげろ」と言われたら
筆頭に上がる技法だとも思ってる
それでも習得したいなら止めないが、技法以上に
観客のコントロール技術がないと、まるで使い物にならないよ
まあがんばれ。

764 :芸も名前もありません:2014/02/20(木) 23:00:55.72 ID:tLhc0BG4.net
マスタープッシュオフのDVDを購入された方いらっしゃいますでしょうか。
ブレイクなしのDLを習得したんですが、どうも不自然で・・。
このDVDが参考になるんじゃないだろうかと思った次第なんですがどうでしょう。

765 :芸も名前もありません:2014/02/20(木) 23:39:18.71 ID:BSGNfEkT.net
>>764
貴方は、自然なDLを会得したいのか、それともマスタープッシュオフで
解説されているような「凄い技術」を会得したいのか、どっちなのかな
DLって、そもそもどういう技法なのか考えてみると良い。

ブレイクなしのDLが不自然なら、それは捨てるべき技法である
プッシュオフDLの前に、バーノンのDLを勉強してみるといいと思うよ

766 :芸も名前もありません:2014/02/20(木) 23:44:18.98 ID:9EdSs7EV.net
>>764
そのbreakless DLがどんなバージョンかにもよると思います。
Andi GladwinのDVDの宣伝の映像をみて、あのタイプの押し出しかたが
自分に合っていると思うならとりあえずプラスになるかもしれませんね。
シングルあんなふうに押し出さないし不自然だから嫌だ、という意見もよくききます。

767 :芸も名前もありません:2014/02/20(木) 23:48:06.48 ID:9i4up12M.net
>>764
僕はマスタープッシュオフで世界が変わったのでお勧めしたいところだが、
実は人によるというのが正直なところ

あのDVDのやり方は左手の親指の左側の爪の生え際の形状に依存するところが
多い
もしはまれば何も考えなくても新品に近いカードなら自然に2枚きれいに
重なってプッシュできる

ということで、ちょっと博打になるかもしれない
ただし何回も練習捨てるうちに形が合うようになるかもしれないから、まずは
買って試してみることだね

768 :764:2014/02/21(金) 00:04:26.75 ID:W9srmWZi.net
>>765
自然なDLを会得したいと思っております。
どうみても一枚めくったようにしか見えないDLが理想なんですがなかなか・・。
バーノンのDLを勉強してみます!

>>766
プロモのプッシュ(コーナーをプッシュ)がメインなんですね。
不自然なDLというのが、右下コーナーを人差し指の感覚で2枚取ってる感じです。
サイドからプッシュしてDLしたいと思い、似たようなヒントが無いかなと質問した次第です。

>>767
なるほど・・。
世界が変わったというのは本当に羨ましいです。
そういう話が聞けると励みになります。

皆さんアドバイスありがとうございます。
バーノンのDLも勉強しつつ、DVDもとりあえず買って内容を見た上で
習得するか参考にする程度に留めるか考えて見ます。

769 :芸も名前もありません:2014/02/21(金) 00:21:41.66 ID:TovpA1Em.net
>>768

個人的にダブルリフトでかなり勉強になると思うのはpaul wilsonのチュートリアルです。
https://www.youtube.com/watch?v=sJ6fJaGj4I0

サイドからプッシュするタイプも説明ありますよ。(さらっと解説してるけど解説をきいて動画を見て真似すれば
ある程度のレベルのカード使いなら何の問題もないと思います。)

>不自然なDLというのが、右下コーナーを人差し指の感覚で2枚取ってる感じです。

バーノン含めいろんなマジシャンが言っているけど、手のひらを下にしてヒットしろと。
手のひら上向きでヒットするのはやはり不自然に思えるかと。(最終的にはこの辺は好みの問題
になってきますが。)

770 :764:2014/02/21(金) 00:35:30.05 ID:W9srmWZi.net
>>769
ありがとうございます。
こちらもチェックしてみますね。

言われて気づきましたが、手のひらが真上とまではいかないですが、
ちゃんと下を向いていませんでした・・。
右手の角度でかなりイメージが変わりますね。
ちょっと研究してみます!

771 :芸も名前もありません:2014/02/21(金) 08:35:48.05 ID:4rGYammO.net
>>757
多分あなたくらい小さいけど、パスもパームも結構使うよ
慣れでできるようになるさ

772 :芸も名前もありません:2014/02/21(金) 09:42:04.90 ID:BdRp0+iD.net
>>770
ピンキーカウントでゲットレディしてバーノンのダブルリフトじゃダメなの?

何の本を参考にしたのか忘れたけど、ゲットレディから親指の押し出しと薬指の押し出しを同期してプッシュする方法が個人的に好みでそればかりやってる。

773 :芸も名前もありません:2014/02/21(金) 10:22:40.64 ID:EvdI5rwI.net
>>772
>>ピンキーカウントでゲットレディしてバーノンのダブルリフトじゃダメなの?

たぶん質問の意図はそういうレベルの話じゃないと思うよ
今は自分にあったダブルリフトを模索してる最中で、そのなかで最高のもの、
効率的なものを探してるということだろう

プッシュオフができればそれに越したことは無いし、ピンキーカウントだって
合う人合わない人がいるしね

774 :芸も名前もありません:2014/02/21(金) 17:32:36.94 ID:UZ313XUs.net
ブレークが要らない方法と一口に言っても、2通りの考え方があると思う。
文字通り「ブレーク不要の方法」なのか、「ズレないダブルプッシュオフ」を強調したいのか。
前者ならジョン・ハーマン氏か、カードカレッジ三巻の方法が動作がシンプルで良いと思う。
ズレないダブルプッシュオフではなく、ブレークが要らないだけだけど。

個人的には安全に、一般的な方法か、上にも書かれてるバーノン氏の方法で行ってる。

勿論ダブルプッシュオフを出来るに越したことはないと思う。

775 :芸も名前もありません:2014/02/21(金) 17:42:26.69 ID:UZ313XUs.net
すまん、質問者さんもお礼言って解決してたね。
新しい情報だけまとめます。
ズレないダブルプッシュでなくても良いならばハーマン氏の方法も良さそうですよ、と。

776 :芸も名前もありません:2014/02/23(日) 05:13:45.89 ID:Z85n/h1X.net


777 :芸も名前もありません:2014/02/24(月) 13:59:16.34 ID:5UgVxqKi.net
『奇術入門シリーズ』や『ラリー・ジェニングスのカードマジック入門』は解説DVDを作って販売すれば、売れると思うのだが。

778 :芸も名前もありません:2014/02/24(月) 17:18:38.62 ID:NJN7PiVk.net
>>777
一理あるが、あれらの「一見地味なんだけど、読み込んでいくと
解説や手順の素晴らしさに感動する」タイプの本は、じっくり文字を
追って行く方が実力になると思う

779 :芸も名前もありません:2014/02/24(月) 19:11:16.62 ID:cManpOj8.net
DVDに比べて安いから取っ付きやすい

780 :芸も名前もありません:2014/02/24(月) 21:36:30.46 ID:RcqDbjeI.net
前田氏が演技はDVD(画像)で解説は文章(本)が一番マジックが身に付く、
って言ってたな

確かに本で想像しながら自分でカードを持って確かめながら身に付いた
マジックは忘れない

DVDだとどうしても見て理解した気になって終わってしまうんだよな

781 :芸も名前もありません:2014/02/24(月) 22:05:38.18 ID:NJN7PiVk.net
ラリーのカードマジックの、「応用マジック」はつまらないという人もいるが、
ちゃんと演じれば絶対ウケる作品ばかりだと思っている
「赤と黒のミステーク」(p91)はお気に入りのネタ。変に難しいのやるより
絶対ウケる。ただしビドルムーブを使うのがアレなので、
エルムズレイ使ってるけど

>>780
確かにその通りである
なんで、自分はDVDで覚えた手順は、必ず手順をテキストファイルにしておく

782 :芸も名前もありません:2014/02/25(火) 13:03:59.98 ID:hWG/aQEM.net
新たな定番となるようなDVDを作ろうという、気概のあるマジックショップやマジシャンはいないものかな

783 :芸も名前もありません:2014/02/25(火) 15:16:14.95 ID:9Lf8zv1+.net
スターズオブマジックをデジタルリマスターしてBD三枚組で発売!

これでおk

784 :芸も名前もありません:2014/02/25(火) 15:44:57.44 ID:43CJH5pH.net
>>781
どんなマジックだっけ?と思って検索したら

https://www.youtube.com/watch?v=JcB1wrCI7Ks

がでてきた・・・。なんとかしてくれ。

785 :芸も名前もありません:2014/02/25(火) 17:22:50.10 ID:6Qhg7u7k.net
>>784
こういう動画を上げる人達は、このままの演技を人前でやってみせてるんだろうか
人前で演じられないくらいなら、動画なんて上げないで欲しい気がする

786 :芸も名前もありません:2014/02/25(火) 19:17:44.52 ID:9QbTdsvn.net
>>784
なんか笑ってしまった
それにしても手がすごい老けてる感じするな

787 :芸も名前もありません:2014/02/25(火) 19:19:35.33 ID:ilJK2yQi.net
本で読んだマジックの覚え書きみたいな目的でアップしてるのだ、みたいなことを書いてた気がする。
ほとんど練習なんてしないで、解説読み終えたらすぐに動画にしてるんじゃない。

788 :芸も名前もありません:2014/02/25(火) 19:53:59.20 ID:zwn+9+MI.net
>>784

もしも目の前で、この口調、このテンポ、この手の動き、でやれたら殺意を隠すの大変。

上手い下手とかじゃなく、色んな細かいことに気を使えない空気読めないタイプだろう、この老人は。

789 :芸も名前もありません:2014/02/25(火) 20:11:57.45 ID:wfbTWVKV.net
ダイソーの玄関マットみたいなの何?
とにかくマジックというartに対して敬意なさすぎな。

790 :芸も名前もありません:2014/02/25(火) 20:57:31.21 ID:9Lf8zv1+.net
人の趣味にけちをつける奴は糞だが、こいつばかりは徹底的に叩くべき

791 :芸も名前もありません:2014/02/25(火) 21:47:58.73 ID:p3wndr3i.net
お前ら怒っちゃいかん
ギャグだと思って笑い飛ばせ
一般人は最初の30秒で見るのやめるからよ

792 :芸も名前もありません:2014/02/25(火) 22:20:25.53 ID:9Lf8zv1+.net
ガキと乞食が喜んでる。

793 :芸も名前もありません:2014/02/25(火) 22:25:53.77 ID:16ZwxljW.net
>>791
確かに。見てても何をやっているのか意味不明レベルだしな。

794 :芸も名前もありません:2014/02/25(火) 22:57:25.50 ID:6Qhg7u7k.net
正直、手に馴染んでもいない手順を動画にする意味が分からない
気賀康夫さんが書いてたが、プロならいざ知らず
アマチュアなら10種類レパートリーがあれば十分でしょ

と言いつつ、さっきまたDVDを注文しましたごめんなさい

795 :芸も名前もありません:2014/02/25(火) 23:03:18.91 ID:p3wndr3i.net
俺50種類ぐらいすぐできるマジックあるけど、それでも足りんぞ

見てくれる人が少ないから(それでも100人ぐらいはいるけど)、
会うたびにせがまれるし、何やったか覚えてないから会う前に
新しいマジック覚えてる

で、同じくDVDを注文しちゃう
ごめんなんさい 笑

796 :芸も名前もありません:2014/02/25(火) 23:08:53.19 ID:88cW2RVL.net
アマチュアは、見てくれる人が毎度同じだからレパートリーが少ないと「それ、見た」になってしまうね

797 :芸も名前もありません:2014/02/25(火) 23:14:10.26 ID:p3wndr3i.net
そういうことです

798 :芸も名前もありません:2014/02/25(火) 23:31:22.29 ID:6Qhg7u7k.net
自分は、同じ人にはそうそうは見せないからなー
となると、アマチュアに必要なのは、レパートリー拡大より
むしろ「見てくれる人開拓」かも知れないw

799 :芸も名前もありません:2014/02/25(火) 23:37:41.22 ID:88cW2RVL.net
>>798
確かにそうだな

800 :芸も名前もありません:2014/02/26(水) 00:32:22.53 ID:LmruMFOn.net
もう一回見たいって言ってくれればおk

801 :芸も名前もありません:2014/02/26(水) 00:39:49.49 ID:RearJ+I6.net
やたら書き込みあるので何事かと思って、その人物の動画みてたら

https://www.youtube.com/watch?v=eMpVeBaAmJY

のあった。糞ワロタ。
こんなもの見ても誰も真似したいと思わないだろ。

小さいころにうまいマジシャンのマジック見るのって重要なんだな、と
いまさら思う。

802 :芸も名前もありません:2014/02/26(水) 01:20:44.35 ID:ll/P4UTa.net
>>798
>>800
どちらの回答も素晴らしいと思ったわ。

803 :芸も名前もありません:2014/02/26(水) 07:16:04.39 ID:eoPKFa8u.net
マジックを「客に楽しませるため」にするか「自分がすごいと言われるため」にするかだよな
後者ならどんなにぐだぐだでも手順覚えて現象見せるだけでいいからぐだぐだを直さなくなる

こういう奴に限って空気壊してネタバレ自慢とかするから害悪でしかない

804 :芸も名前もありません:2014/02/27(木) 13:53:08.52 ID:VeA39m2U.net
この動画きついなー

805 :芸も名前もありません:2014/02/27(木) 13:55:26.02 ID:VeA39m2U.net
別スレで見つけた


http://www.youtube.com/watch?v=RMQ0bZV9iB8#

http://www.youtube.com/watch?v=t4o8GYt8g2c

わろた
全然つかえねぇ

806 :芸も名前もありません:2014/02/27(木) 14:58:49.54 ID:L8s0sXxI.net
>>805
パクらせて頂きます。

807 :芸も名前もありません:2014/02/27(木) 15:33:02.98 ID:EH0d3djE.net
朝鮮学校生がレイプ予告 「日本の女をマワシてやる!」
http://www.youtube.com/watch?v=J53DISMjHuc

808 :芸も名前もありません:2014/02/27(木) 17:21:08.76 ID:CiIssNIr.net
>>801

もうなんか、全てのエネルギーを吸い取られるような動画だな。

ひとつだけ言えることは、適当な完成度で平然としてられるジジイが存在する、ということ。こういうジジイはもうなにやってもダメ。

809 :芸も名前もありません:2014/02/27(木) 17:39:52.99 ID:u2XTdF8G.net
>>805
4枚のはずが「この5枚から」となったところで声出して笑った
クロスカットフォースで十分じゃねえかw

810 :芸も名前もありません:2014/02/27(木) 18:06:15.07 ID:L8s0sXxI.net
>>801
これは有る意味参考になりますね。
完成度の低いマジックを人に見せるのはどういうことかを考えさせられました。
普段、ある程度完成度の高い演技しか見ないですからねぇ。

811 :芸も名前もありません:2014/02/27(木) 18:06:36.17 ID:ao+KVWC/.net
フォースってレヴェルじゃなかった…てか笑わすなよw

812 :芸も名前もありません:2014/02/27(木) 21:49:46.74 ID:u2XTdF8G.net
805の動画、実は結構アリな気がしてきたw
上手く手順組んだらマジックやるよりウケそうな気がするから、今度試してみるわw

813 :芸も名前もありません:2014/02/27(木) 22:24:31.76 ID:kulfw2KO.net
>>803
わかる。
皮肉なことに、「自分が凄いと言われるため」にマジックをやりたいなら、「客を楽しませるため」を主な目的にして取り組む方が効果あるんだよね。

814 :芸も名前もありません:2014/02/27(木) 22:31:08.51 ID:kulfw2KO.net
>>805
下手すぎる動画かと思いきやその割りにはテンポや発声がしっかりしてるなぁと思ったら、ネタわろた

815 :芸も名前もありません:2014/02/27(木) 22:37:53.77 ID:kulfw2KO.net
連レス御免。 開く前に下手動画かと思ったのはスレの流れ的にね。

816 :芸も名前もありません:2014/02/28(金) 22:36:34.91 ID:PG5Ffdko.net
>>805
ダイバーノンのカクテルカードというマジックがある。
あながちネタともいえない。やりようによっては不思議だ。

http://johosouko.kt.fc2.com/magic/magic001102.htm

817 :芸も名前もありません:2014/02/28(金) 23:10:13.27 ID:oqZxon9i.net
DVDを注文した。
さて、どんな内容か当たりかハズレか。
マジックのDVDは見てみるまでほぼ何もわからないというのがなんともワクワクする。

818 :芸も名前もありません:2014/02/28(金) 23:50:26.50 ID:Z8LggKwl.net
shim linがまた出すな
silver、goldどっちも予約しちゃったよ 笑

819 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 00:48:01.91 ID:qljVxirI.net
ジョーダンカウントって本の解説通りやってると絶対3枚目遅れるよね?
エルムズレイの2枚目は取る前にプッシュオフ出来るんだからどう考えてもジョーダンのほうがテンポが悪くなる

820 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 01:46:28.36 ID:Drafy70D.net
>>819
別に遅れないと思う。むしろジョーダンの3枚目で遅れるって
それでエルムズレイは大丈夫か?
エルムズレイと同じテンポでできるくらいまで頑張れ
マックカウントにしてしまうという手もある

821 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 01:50:30.00 ID:lwH6uNSd.net
俺も全然遅れないな
この二つのカウントは簡単でいいよね

822 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 01:55:41.95 ID:Drafy70D.net
「大丈夫か」だけ書いて終わるのもなんなので、自分なりのアドバイスを

2枚目を左手に取った時、右手の親指を少し手前に引き寄せて2枚をきっちり
そろえる
3枚目を取る前に、右手親指の力を一瞬ゆるめて、パケットが重なった瞬間
右手親指で3枚をぐいっと押し出す

自分はこんな感じでやってる。慣れれば遅れずにできるから頑張ってくれ

問題としては、ジョーダンカウントを使う手順がほとんどない事であるがw

823 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 01:58:50.31 ID:Drafy70D.net
今カードいじってて気付いた
ジョーダンカウントは、3枚目よりも2枚目をスムーズに取るのが大事な予感
そこさえ上手くいけば、リズミカルに行けると思うよ

824 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 02:39:30.49 ID:qljVxirI.net
いや、解説通りやるとってことで自分は3枚プッシュオフというよりも1枚右手に残す感じでやってるから遅れずには出来るよ
ジョーダンの3枚目は重ねてからプッシュオフなんだからエルムズと全く同じ時間てのは物理的に無理でしょ

825 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 03:38:15.86 ID:OAURJsXD.net
ワンハンドパームのコツってありますか?

826 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 03:44:49.52 ID:6oHzH7gQ.net
どう出来ないのかわからんと何とも言いにくいが、小指の滑り具合悪いというのが必要な印象。
元々湿っぽいならできない方が不思議に思うな。
その上で外にはみでるなら控えめに、内にはみでるなら多めにずらしてやればいいと思うがどうか

827 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 03:52:12.37 ID:OAURJsXD.net
最初の小指で引っ掛ける(?)所からできません。
どうやったら引っ掛かるんですか?

828 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 09:19:21.62 ID:w5drPODg.net
>>824

>いや、解説通りやるとってことで

「解説」とは何をさしているの?何の本・ビデオにある解説?

829 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 09:23:29.14 ID:w5drPODg.net
>>827
とりあえずその動作を行う形でデックをもって、小指を前後に動かしてみればトップの
カードのみがずれる感覚が分かると思う。現実的にはほんの少しだけだけど半時計周り
しながらずれてくる感じ。逆に小指で手前に引いたときにきちんとカードはずれますか?

830 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 09:56:43.18 ID:qljVxirI.net
>>828
マックスメイビンのパケットトリック
エルムズレイの2枚目は取る前にプッシュ出来るのに対して、ジョーダンの3枚目はプッシュすべきものが逆の手にあるんだから不可能じゃん、何で話が通じないんだよ、ほんのコンマ何秒の事だけどさ
あと左から右に取ってるし真横にカウントしてるし古くさくないかこれ?

831 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 09:59:47.71 ID:lwH6uNSd.net
>>823
単に練習不足だよ
マスターしたらなんでこんな簡単なことスムーズにできなかったんだろう、って
思えるからがんばりな

>>824に書いてあるように3枚プッシュするという感覚より、3枚重ねると
当時に一枚右手から引き抜く(あるいは残る)感じになれば前進だよ

物理的に無理だ、なんて言葉はマジックをするなら口にだすもんじゃないよ
物理的に無理だ、と思わせることができてなんぼのもんだぞ

832 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 10:39:16.80 ID:lwH6uNSd.net
>>830
そのうちエルムズレイも取る前にプッシュしないようになるよ
はやくそういうレベルになるよう頑張ろうな 笑

833 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 11:04:35.67 ID:qljVxirI.net
>>824はおれなんだけど…やっぱ正しいってことだろ?
「解説通りにやると」エルムズレイとジョーダンが同じスピードにはならないっていう話を最初からしてるだけなんだ
実際にはエルムズレイもジョーダンもプッシュしてないよ

あと>>823の2枚目が取れないというのが意味わからない
普通に取るだけでしょそこは

834 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 11:19:47.05 ID:/fDzXZFD.net
無理だと思うならやめりゃいいんじゃね?
スーパースローで見ても判別できないレベルを目指してるっぽいしマジシャンの手に負えないわ

835 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 11:33:43.27 ID:lwH6uNSd.net
>>833
同じスピードになるから心配するな
初心者が初めて壁にぶつかってイライラする気持ちは分かるが、
最初からできない、って決めつけると上達も難しい

こういうのは説明が難しくて体で感覚で覚えるしかない
たいして難しいレベルではないから、やってるうちに普通にできるようになり
>>824が実は同じことだったと、自分の勘違いに気づくよ
(というか実はエルムズレイのやり方が稚拙だと・・・まあここらへんは
後でいいかな)

836 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 11:46:11.60 ID:equZFA/E.net
エルムズレイってプッシュせずにできるの?
How?

837 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 11:48:57.13 ID:lwH6uNSd.net
誰もそんこといってないだろう?

プッシュして準備、ってのが稚拙といっている

それぐらいはちゃんと理解して読んでくれよ

838 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 11:54:23.32 ID:qljVxirI.net
>>835
いや同じスピードに自分が出来ないんじゃなくてプッシュするやり方だとなるわけないって言ってるんだけど何で通じないの?

>>834には通じてるみたいだ

839 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 11:57:30.08 ID:QyUwywdR.net
>>830

パケットトリックの原書のFocusのジョーダンカウントの説明を読んでみたが、何も不自然なことはなかった。
「押し出す」(push, push off, etc)という表現は使ってない。takeとしか書いてない。

840 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 12:03:25.22 ID:qljVxirI.net
>>839
そうなんだ、東京堂の訳がおかしいの?

841 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 12:14:57.12 ID:QyUwywdR.net
>>840
おかしいというよりは解説的に親切にかくとそうなるのではないかと。マジックの解説本も映像もやる人に
わかりやすいように誇張して表現するので、実際には絵や映像のままでないことはマジックを続けていけば
自然に気づくと思う。

例えばレクチャーでの解説映像のティルトブレークとか映像としてわかりやすいように普段の演技より
大きくとってカメラに見せることになる。本の挿絵もしかりで、メカニズムを説明するのが目的だから読み手にわかり
やすいように誇張して描かれる。

うまいマジシャンの実際の演技の映像をみてその技法を覚えたほうがいいと思う。

842 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 12:45:28.06 ID:UzxFjJMA.net
解説だっていろいろあるだろうに、もともと自分が見た解説を書かずに
「解説どおりやると〜」で話をはじめて「なんで話が通じないんだ」とか
言うのがおかしい。

解説が間違っていることもあるかもしれない。

自分が見た解説ではこうなっているけど、このとおりにやるとうまくできない
と言っていれば、違った展開になったかもしれない。

大事なのは解説通りにやることじゃなくて、見た相手に通用するかどうかじゃないんか。

843 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 13:04:28.96 ID:qljVxirI.net
>>842
そうだねすまん

まあひとりは説明したあとも通じてないんだけど

844 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 13:08:47.61 ID:szV5uZDI.net
ID:Drafy70Dが出来てないのに偉そうに教えてるのもアカンけどな。

845 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 13:53:12.09 ID:lwH6uNSd.net
レベルの低いところあーだこーだ、なんともしょうも無いやりとりだな

>>834 は呆れてるだけだろう

完全にまったく同じスピードでできるよ
それが答えだ
原理的にも物理的にもなんにも問題ない

なので初心者はそれに向けて頑張って練習しな

846 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 14:00:39.79 ID:lwH6uNSd.net
>>844
エルムズレイやジョーダンごときのカウントができないとかそいういう
低次元の議論に巻き込までくれよ 笑

まあそんなところで悩んでた時代がなつ・・・いや、ここらへんで悩んだ
記憶は無かったな

人それぞれ、大変なんだな

847 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 14:01:36.54 ID:qljVxirI.net
原書にプッシュオフと書かれていないことがわかったのにまだ言ってるんだ、すごいね
プッシュせずにカウントしたほうが早いのに同じなわけないじゃん

848 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 14:30:23.10 ID:szV5uZDI.net
>>846
わしあんたにレスなんてしとらんけどもいつ巻き込んだ?
ID:Drafy70Dって見えんのか。
色々と噛み合っとらんやつやな。

849 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 15:23:23.34 ID:/fDzXZFD.net
通じてるとか呆れてるとかじゃなくてどーでもいい話題にお互いムキになるなよっていう

質問に答えてる方はみんな技法について答えてるけど、質問者はどうやれば使える技法になるかを聞いてるんじゃなくて「プッシュしたら全く同じ(スーパースローに対応できるレベル)にはならないよな?」ってとこにこだわってるんだからかみ合うわけない
で、二つのカウントをスーパースローで並べて区別できないレベルってのはカードマジックには関係ない話なわけだし、ただ同意してもらいたいなら知恵袋でも行った方が望む回答もらえるだろうよ

「たしかにあなたの言う通り、片方はプッシュして片方はプッシュしないんだから全く同じにはなりませんね、目から鱗です!」って言わせなきゃしぬわけでもないでしょうに

850 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 15:24:02.21 ID:Mh9tmyBT.net
見ると最初からプッシュオフって書いてあるし教えてる方も押し出すって書いてるから共通のやり方で会話してる
その上でこの流れだから本当に話が通じない人なんだろ

851 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 15:43:09.65 ID:Mh9tmyBT.net
>>849
ジョーダンカウントでプッシュオフしたら少し止まるよ
スーパースローじゃなくてもわかる程度には
いっちまい、にっまいっ、みたいなゆっくりカウントには大差ないだろうけど

852 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 16:06:04.59 ID:szV5uZDI.net
絡まれそうだから参加したくないが...
エルムズレイは全く止まらずにプッシュオフして取れる。
ジョーダンは4枚重なった時に押し出すから多少はグッとなってしまう。

853 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 16:10:14.46 ID:elkTpKqb.net
無意味に煽るとスレが荒れるのでご遠慮願いたい。
俺は>>824の言いたいことは分かるよ。
より正確には「ジョーダンカウントの三枚目が遅い」というような話ではなく
「エルムズレイカウントの二枚目より『最高速度は遅くなる』」という話だと思う。
誰が初心者だとか上手い下手の話ではなさそう。

解決策として、全てのテンポを落として技法に合わせればOKというのに一票。

854 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 16:27:50.82 ID:Mh9tmyBT.net
>>853
そーゆうことだろうけどプッシュせずにやっているから解決はしてると思われる

855 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 16:36:00.52 ID:elkTpKqb.net
質問者本人もコンマ何秒かの差だと書いてるし、エルムズレイと比較してるだけであって普段の演技に支障が出て困ってるという話でもないぽいし、
ちょっとした話題提供と思ってもいいんじゃないかと思った。

856 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 18:43:35.33 ID:lwH6uNSd.net
まだ初心者同士でバカな会話してんのか? 笑
暇な奴らだな

ちゃんとマスターすればテイクでもプッシュでも同じだよ
そういうところに拘ってる時点でちゃんとマスターしてないってことだよ

もっと練習しな

857 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 02:18:39.54 ID:+BvsAqty.net
そもそもマスターしてるかどうかやテイクとプッシュの違いが話題になってるわけじゃないよ。

858 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 02:23:18.44 ID:+BvsAqty.net
荒らしたいならしばらく落ち着くことをお勧めするよ

859 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 02:43:37.91 ID:m38P8yGI.net
この程度で荒らしとか

ほんと耐性が無いよな、ここのしろうと連中は

860 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 02:55:44.60 ID:CuP7Whrd.net
一歩引いて上から目線とかマジカッケーです玄人さん(笑)

861 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 02:59:57.88 ID:+BvsAqty.net
番組スレ荒らしてた人と同じ煽り方やんけ・・・
話題を発展させることは出来ず、論点すら誤解したまま説教するような口振りでひたすら煽る。

862 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 03:07:02.46 ID:m38P8yGI.net
論点がずれていようが間違ってることは間違っている
これがしろうとを正しい道に導く方法がと知っているからだよ、ぼうや

863 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 03:07:29.25 ID:+BvsAqty.net
悪いけどもう見えないよ・・・

864 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 03:10:26.20 ID:m38P8yGI.net
プッシュだろうがテイクだろうが同じ
そのうえでエルムズレイもジョーダンもすべて同じスピードでできる
物理的に論理的に実践的に可能

できないのはただの練習不足
当たり前のことを言っているが、しろうと君には不満らしい

つかこの程度のカウントなんかでぐだぐだ言ってるなら人前でやるのは
無理だからさっさとあきらめたらいいよ

865 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 03:11:27.71 ID:m38P8yGI.net
>>863


負け犬が良く使うやつだな
恥ずかしいやつだ

866 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 05:01:09.76 ID:3uRzBGfs.net
カードを持ち歩くときに元々のケースが傷まないよう、さらにケースに入れている?
入れている人はどんなケースに入れている?

867 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 06:38:00.73 ID:/XkB3F0d.net
Drafy70D=玄人さん?
下手じゃん

868 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 08:34:03.82 ID:m38P8yGI.net
何訳の分からない負け惜しみみたいなこと言ってるんだ、小僧

869 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 09:10:37.94 ID:DH5im73l.net
>>866
いれてる。昔seriaで買ったタバコ用のケース。あれがピッタリサイズでコスパも最高

870 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 12:42:12.99 ID:+BvsAqty.net
>>867
Drafy70D氏は具体的に意見してるので別人だと思う。

871 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 14:52:37.22 ID:yM4vqnd9.net
まあみんな落ち着け。
コンマ何秒とまってしまったり遅くなるポイントがあれば、全部同じようにコンマ何秒止めればいいし、遅くすればいい。
もちろん、スムーズにできるのが1番だ。
その練習にかける情熱と時間を他に向けてもいいんじゃないか?
セリフだったり、発声だったり、見せ方だったり。
お客さんが求めているものは、コンマ数秒の動作ではなく、数分 数十分の楽しい時間。

正直>>805には感動した。
自分はキャラじゃないからお客にやろうとは思わないが、マジック動画で久々に声だして笑った。パチンコやってるお客なら爆笑だろ、これ。

872 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 15:40:16.27 ID:+BvsAqty.net
そういえば>>805のエキスパートバージョンは真面目に構成すればシークレットアディションとして十分使えそうな気もしてきた。

873 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 17:25:10.56 ID:/XkB3F0d.net
>>870
なんか>>844に反応してるからさ
でも>>831で練習不足と突っ込んでて支離滅裂な奴なのは確かだな

874 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 20:34:04.19 ID:m38P8yGI.net
しつけーな
素人はぐだぐだ言ってねーで、練習しろ

875 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 20:36:39.98 ID:DQi0xPD9.net
>>866
クリップ型のカードガードにいれとるよ

876 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 21:03:51.04 ID:qZ+S8lt5.net
>>875
俺の持ってるカードガードって片面に穴というか模様があってケースが削られるんだけどみんなこんなもん?
それとも俺がハズレ掴んだだけかな

877 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 21:07:12.52 ID:m38P8yGI.net
5個持ってるけど穴無いやつだよ

878 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 22:04:24.66 ID:XZsoN5g1.net
玄人さん丸二日張り付いてるね

879 :芸も名前もありません:2014/03/02(日) 22:41:02.04 ID:m38P8yGI.net
お前もな
練習しろ、ぼうず

880 :芸も名前もありません:2014/03/03(月) 00:15:26.35 ID:9L/YuvYQ.net
もうマジレスは諦めた方がいいよ。支離滅裂な人だとバレてしまってる。
辛辣なことは言いたくないけど、もうIDよりも人との接し方を変えないと変わらないと思う。

881 :芸も名前もありません:2014/03/03(月) 01:05:48.85 ID:Iw/VDzZz.net
精神異常のおっさん

882 :芸も名前もありません:2014/03/03(月) 05:15:06.63 ID:B+U3pdt/.net
>>876
挟む面に柄が掘ってあるとそこに引っかかってケースが傷つくってのはよくある

ハズレかどうかは、そういうデザインが好きな人もいると思うしノーコメントで


俺のはこの型で柄とかはなく無地のやつだよhttp://i.imgur.com/v0AYSD0.jpg

883 :芸も名前もありません:2014/03/03(月) 11:35:21.65 ID:Y/yuPM1B.net
>>882
やっぱりそうなのか
傷どころかもう二つダメにしたから使わないようにするよ、ありがとう

884 :芸も名前もありません:2014/03/03(月) 22:40:08.18 ID:YY0mpD/F.net
>>881
口だけ達者なガキ

885 :芸も名前もありません:2014/03/03(月) 22:42:07.41 ID:YY0mpD/F.net
>>880
反論できないときの負け犬の逃げ口上な
何もできない卑怯者な
腰が引けてるんだよ、愚か者めが

886 :芸も名前もありません:2014/03/04(火) 01:40:31.59 ID:MtdlPT4b.net
>プッシュだろうがテイクだろうが同じ
>そのうえでエルムズレイもジョーダンもすべて同じスピードでできる

これが論理的反論のつもりらしいおっさん

887 :芸も名前もありません:2014/03/04(火) 02:20:25.94 ID:+fHAtDBS.net
上の方で話がわかってないのを居直ってるから、つまり頭の中の初心者と喧嘩してるんだから、反応しても話は進まないと思う
俺もこうやって反応してしまってるけど…
もう議論どころか話が成立してないんだからマジレスしても無駄になると思うよ

888 :芸も名前もありません:2014/03/04(火) 14:42:38.12 ID:3wtTjZrd.net
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100120/tky100120

>東京・銀座のビルの売買で得た約26億円の所得を隠し、8億円余りを脱税したとして、
>東京地検特捜部は20日、法人税法違反容疑で、指定暴力団稲川会系組長で
>不動産会社「湊開発」(東京都港区)の実質経営者、張富夫(60)と、同社社長、坂元秀之(53)の両容疑者を逮捕した。

朝日新聞
>指定暴力団稲川会系組長、中村富夫容疑者(60)らが法人所得約26億7700万円を隠し、約8億円を脱税した疑いが強まったとして、
>東京地検特捜部は20日、法人税法違反容疑で中村容疑者ら2人を逮捕した。

889 :芸も名前もありません:2014/03/04(火) 15:17:33.76 ID:z1hUUUD9.net
4Aの取出しって任意の4枚を取り出すっていうフォースに使えないかな?

4枚カードを自分で覚えていてフォースさせるっていう

890 :芸も名前もありません:2014/03/04(火) 17:29:37.90 ID:+fHAtDBS.net
取り出す動作が演目にあってさえいれば十分使えると思う

891 :芸も名前もありません:2014/03/04(火) 18:30:16.55 ID:c4JgYnco.net
>>889
UUU

892 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 06:14:06.18 ID:F1vCxfXz.net
>>886
できない理由が無いからな、当然だよ
論理など必要無い

実際できるやつは世の中ごまんといる
できないのは、一言、へたくそ、なだけだよ、ぼうず

893 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 11:12:26.60 ID:HYModSqh.net
重なってからプッシュしていて同じなわけがない
おっさんが認識出来ていないだけ
脳が老化したうえに、わかっていても自分の間違いを認められなくなったおっさんならではのレスだなぁ

894 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 12:02:01.17 ID:yOLQ1sHM.net
310 名前:芸も名前もありません :2014/03/05(水) 06:15:05.70 ID:F1vCxfXz
>>307
俺がHIGPONってことかな 笑
ほんとこの板はバカばっかりだな
あきれるぜ


こーゆうおっさんだから議論はもうあきらめろってw

895 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 12:27:47.53 ID:qRUgPtfh.net
違いは、3枚目を取る直前の瞬間に、右手のカードが重なっているか、数ミリ押し出されているかの違いだけ。
確かに、ジョーダンではその数ミリ押し出されたポジションに達するのは、重なった後のことだ。
しかし、そんなものは0.1秒以下の時間差だろう。
カウント全体のリズムとして問題になるような差ではない。

896 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 12:30:23.00 ID:qRUgPtfh.net
1センチ以上も押し出すようなエルムズレイカウントをやってるなら、だいぶ違ってくるだろうけど。

897 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 14:09:12.81 ID:o49bswvk.net
少しずつ真面目にレスする人が減って行ってるね・・・

898 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 14:16:06.79 ID:o49bswvk.net
>>895
そうだけど、カウントのリズムとして問題になるかどうかという話はされてませんよ。
類似の技法でも0.1秒以下とはいえ差異があるよね、というちょっとした話題提供だった様子なので。

899 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 14:23:51.95 ID:o49bswvk.net
>>895御免。見間違えた。荒らしとは違ったか。
お詫び代わりに、1センチ以上のプッシュオフつながりならヘルダー氏のやり方が面白いですよと言ってみるテスト

900 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 14:28:05.64 ID:o49bswvk.net
連レス失礼。お詫びの内容は上の流れとは無関係です。もう師のDVD持ってたら御免。

901 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 17:27:00.08 ID:qRUgPtfh.net
>>898
観客に与える印象の話ではなく、とにかく物理的に、微細とは言え差異が存在はする、という点には異存はありません。

902 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 17:28:44.99 ID:qRUgPtfh.net
ヘルダー氏のはレッドミラーズ?は持ってる。
スモールミラクルとかその他のは持ってません。
機会があればカウントに注目して見てみます。ありがとう。

903 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 19:49:09.72 ID:F1vCxfXz.net
>>895
その通り

というか、そもそもエルムズレイが理想通りできてないってことなんだよな
ジョーダンのあそこが気になるってことは

904 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 19:52:03.04 ID:F1vCxfXz.net
>>894
ほらな
突っ込んだ奴を揶揄するならまだしも、こういうところに突っ込みを入れる
あたり、人の揚げ足をとったりするような負け犬気質がありありだな
お前のようなやつはマジック向いて無いから、消えろ

905 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 19:53:44.20 ID:HYModSqh.net
>>901が読めないおっさんであった

906 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 19:56:11.33 ID:F1vCxfXz.net
だから無いっての
エルムズレイのやり方間違ってるんだよ

下手くそが
アホさらしてる時間があったら、練習しろ、ぼうず

907 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 20:07:51.33 ID:HYModSqh.net
>>895>>901は同じ人の意見なんだけどなぁ
都合の悪いレスは目に入らんらしい視力も落ちた初老

908 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 20:19:51.60 ID:F1vCxfXz.net
俺はまだ30前半なんだが初老なのか?
マジックは確かに20年歴あるから初老かな 笑

それにしても本論で太刀打ちできないから、わけのわからんところで
絡んでくるあたりがほんと雑魚

909 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 20:29:39.46 ID:HYModSqh.net
どこが本論じゃないんだろう?
>>898>>901を理解してから書き込んだら?

910 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 20:38:58.35 ID:86qIF6/g.net
うん、もういいよ君達。

911 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 20:39:26.89 ID:Ii9cZoWa.net
下手くそ連呼して煽るのは本論なのか
何か評価スレでも発狂してるなw

912 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 20:51:57.61 ID:F1vCxfXz.net
だっせーやつ 笑

913 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 20:52:51.92 ID:F1vCxfXz.net
>>911
いいから下手くそは練習しな 笑

914 :芸も名前もありません:2014/03/06(木) 00:53:12.52 ID:R83eBy5t.net
>>902
エルムズレイカウントの解説で思いきりプッシュオフして錯覚を強めるスタイルが解説されてる。
繰り返すが上記のヨルダンカウントとの比較の話とは無関係になるけどね。プッシュオフネタ繋がりで書いてみた次第です。

915 :芸も名前もありません:2014/03/06(木) 00:56:48.58 ID:R83eBy5t.net
>>901-902あと誤解して噛み付いすみませんでした。

916 :芸も名前もありません:2014/03/06(木) 01:03:51.62 ID:bAgzSa7t.net
>>914
岸本さんのTipsでもそんな感じのがあったなあ。
押し出すというか、ボトムカードを思い切り(それこそ3〜4cm)手前に引くような感覚だけど。
あれはあれで、確かに錯覚が強まる感じはした。

917 :895:2014/03/06(木) 01:07:01.03 ID:bAgzSa7t.net
>>916
ごめん、良く考えたら違った。
岸本さんのは、2〜3枚目のプッシュオフのところじゃなくて、4枚目を思い切り手前に引く動きでした。

918 :芸も名前もありません:2014/03/06(木) 01:10:10.94 ID:fntcvdVg.net
>>902
>>914
それRed Mirrorsに解説あるよ

919 :芸も名前もありません:2014/03/06(木) 01:20:35.75 ID:R83eBy5t.net
>>906違うとはいえ知らない話だったので興味湧きました。ありがたいです。
この手のコツは、一枚ずつゆっくり示してプッシュオフも小さくするのがセオリーだと思ってたから逆に凄く新鮮に感じた。

>>918最初にそのことを書くべきだったありがとう。

920 :芸も名前もありません:2014/03/06(木) 01:21:19.38 ID:R83eBy5t.net
訂正906→>>916

921 :芸も名前もありません:2014/03/06(木) 12:56:30.75 ID:FR7yElrn.net
正しいやり方とやらはどこで見せるのでしょうか?
素人にマジック見せるのにコンマ1秒がどうたらとか マジックはタネがあるんだから不自然な動きが多少あっても仕方ないのでは…

練習すりゃいいのかもだけど 所詮見せるのは素人でしょ
プロとかセミプロみたいな人に見せるなら完璧な動きが必要なんだろうけど
後は下手くそな演技をしているマジック好き人間に「違うよ!こうだろう これが正しいやり方だよ」と自慢して見せるくらいでないと完璧な動きなんていらなくない?
魔法使いじゃないんだろう?

922 :芸も名前もありません:2014/03/06(木) 14:05:43.14 ID:KfuBK6CD.net
カウントなんて一般人がトランプ扱う時にはありえない不自然な行為だからね。
シャッフルや置き方めくり方なんかも含めて見世物として成立する何か綺麗さとかがあると相手の疑念も和らぐと思う。
そーゆう意味でも追究するのは別に悪い事じゃないと思うけどね。

923 :芸も名前もありません:2014/03/06(木) 14:28:49.96 ID:pjCne801.net
これ勉強になる
https://www.youtube.com/watch?v=9ssz0AKy2bU

924 :芸も名前もありません:2014/03/06(木) 18:57:33.36 ID:aT1ysogw.net
パス系は カーディシャンには必須だね。
http://www.youtube.com/my_videos?o=U&sq=%E3%83%91%E3%82%B9

925 :芸も名前もありません:2014/03/06(木) 22:02:19.59 ID:ho6/9J6Z.net
いいね

926 :芸も名前もありません:2014/03/06(木) 23:51:02.70 ID:14GTLxqb.net
>921
素人は結構馬鹿にできないんですよ。
もちろん、どこがどうとか具体的にはわかってなくても、なんとなく違和感を感じたりしているものです。

>マジックはタネがあるんだから不自然な動きが多少あっても仕方ないのでは…
不自然な動きをできるだけ不自然でないように見せるための話でしょ。

927 :芸も名前もありません:2014/03/07(金) 03:07:39.06 ID:JFEa+waa.net
別に煽るわけではないけど、エルムズレーもヨルダンも、ピンチの指を全く動かさずにカウントすることは可能だね。

カウントをひたすら綺麗に行うことを練習しまくれば、ツーフォー、ヨルダン、エルムズレーの見た目、タイミングを全く同じに見せることは十分可能だよね。

ってか、カウントにおいて、0.1秒の誤差ってかなり大きいと思うから、上手くやればそれ以下の誤差でカウントを行うことなんて、全然できると思う。というかできる。

まあ、できたからって実践に役立つかって言ったらあんまり関係ないけどねー

あと、カウントって、あまり綺麗にやりすぎても、一般のひとは数えてるように見えないみたい。

ヘルダーのやり方は、プッシュオフのカモフラージュの意味もあるんどろーけど、それ以上に、数えてる行為のリアリティーさを出したいがための方法でもあるから、一般の人には自然に見えるかもね。

ってか、プロでカウントをものすんごく気にして綺麗にカウントしてる人って見たことないわ。

928 :芸も名前もありません:2014/03/07(金) 09:14:13.99 ID:UV/uA084.net
>>927

>ってか、プロでカウントをものすんごく気にして綺麗にカウントしてる人って見たことないわ。

キレイにしている人 ゆうきとも
気にしている人 Steve Draun

かな自分がみた中では

929 :芸も名前もありません:2014/03/07(金) 10:51:37.82 ID:ryHfio5y.net
まあプロはもっと大事なことに気を配ってるんでしょうね。

930 :芸も名前もありません:2014/03/07(金) 11:04:03.53 ID:64MMYeYf.net
いい加減カウントのくだり流せよ…いつまでやってんだ



切り替えということで、patrick kunが新しい動画UPしてる件について

ギミックカード使うの珍しいよねコレ

http://youtu.be/LCK9_6CUNsU

931 :芸も名前もありません:2014/03/07(金) 12:23:28.79 ID:KTPffDQn.net
なんだ、またあの手のギミックか。
つまらん。
実につまらん。
チンリムといい、テクニックが抜群にうまいんだから、跡が残る下らんギミックなんか使わない方が面白いわ。
実につまらん。

932 :芸も名前もありません:2014/03/07(金) 14:18:11.87 ID:x/evwMuh.net
一瞬でも公明正大に示すためだけにギミックを使う思い切りは面白いと思う
自分ではやらないと思うけど

933 :芸も名前もありません:2014/03/07(金) 14:19:40.49 ID:x/evwMuh.net
自分では使わないと言ったのはギミックの良し悪しの話じゃなく、俺の腕が不充分だからという意味ね。

934 :芸も名前もありません:2014/03/07(金) 14:22:56.39 ID:x/evwMuh.net
連レスすまん。勿論テクニックが上手いならギミック要らんだろという意見も分かるよ

935 :芸も名前もありません:2014/03/07(金) 15:37:28.96 ID:K7emKDzT.net
テクニックがあるならギミック使わない方がいいっていうのにはちょっと、語弊があるかな。
このギミックをこうやって使うことに、全く賢さを感じない。
飛び込部分のクリーンさと引き換えに、エンドクリーンを犠牲にするほど、このギミックを使う意味を感じない。ただ、この手順は動画向きの手順だと割り切るのならまあわからんでもない。

936 :934:2014/03/08(土) 00:54:20.62 ID:kcpugXwS.net
はい。(強く反対してるわけでないことを言いたくて補足したが焦って俺の要約が間違えてた)
仰りたいことは把握できてますた。

>飛び込み部分のクリーンさと引き換えに(略)
同感です。
まあその思い切った感じがEffect is everythingを主張してるようで面白くも感じたなぁ、くらいの軽い感想のつもりだった。

言い直しただけで話進んでなくてすまんw

937 :芸も名前もありません:2014/03/08(土) 20:35:54.09 ID:TrWLyyve.net
ギミックカードっていっても、これダブルバックでやってんじゃないのかな

それだったらそこまで後処理困らなさそうだけど…

938 :芸も名前もありません:2014/03/08(土) 21:08:15.82 ID:kcpugXwS.net
そう言われてみるとなるほど・・・

939 :芸も名前もありません:2014/03/09(日) 14:54:06.68 ID:yC7FK5uX.net
流れを変えるようで悪いけど、カバーパスってパスする時に右手人差し指を左コーナーにつけたままパスしたら良いんだよね?

パスは完璧にできるのにカバーパスをするとたまに入れたいカードが2枚目じゃなくて3枚目にきてる事があるのでやり方が間違ってるのかな?

940 :芸も名前もありません:2014/03/09(日) 18:02:10.36 ID:o90n3G4B.net
>>938
Shin limの52shades of redのアレでやってんなら処理困るけどどうなんだろ

>>939
やり方はあってるとおもう。
コツとしては、パケットを重ねて揃える動作(パスの直前)に右人差し指でトップカードをすこし左にズラしてからパスすると余計なカードを残すことなく1枚だけでカバーしやすくなるよ。
ふじいあきらがいってたんだけどww

941 :芸も名前もありません:2014/03/09(日) 18:04:04.26 ID:o90n3G4B.net
なんか文章おかしかった…

パケットを重ねて揃える動作の直前に〜
ってことです

942 :芸も名前もありません:2014/03/11(火) 22:07:49.69 ID:vt6LwhRm.net
正しいやり方を知らないけど、あれブラフパスの要素も感じる。

943 :芸も名前もありません:2014/03/11(火) 22:09:16.00 ID:vt6LwhRm.net
カバーパスの話です。

944 :芸も名前もありません:2014/03/14(金) 15:58:21.21 ID:DBptcS+N.net
久しぶりにのぞきに来たら盛り上がってますなあ。こういう技術系の話とか理論的な話って有意義だな。いいぞ。個人的には>>805の2つ目の「きれてる!」でフイタ。電車ん中で周りにジロジロ見られた。マジヤメロ。

945 :芸も名前もありません:2014/03/14(金) 22:50:07.90 ID:qjLKYC5n.net
クラシックパスなんですが、上のパケットを下に入れる際にどうしても手の下で見えてしまうんですが改善策ありますか?

946 :芸も名前もありません:2014/03/15(土) 00:41:34.36 ID:Pt+xsEwP.net
仕様です。

947 :芸も名前もありません:2014/03/15(土) 00:49:26.22 ID:xIrtsdg6.net
ミスディレクション

948 :芸も名前もありません:2014/03/15(土) 01:43:49.98 ID:FJ96/Hce.net
>>944
右手のホールドを深くして中指・薬指・小指をカバーに用いる。
元の下パケットを右前方に軽く突き出す。

949 :芸も名前もありません:2014/03/15(土) 03:58:52.65 ID:vG9bF3tl.net
>>946
クスッときた

950 :芸も名前もありません:2014/03/19(水) 10:16:30.12 ID:YWEGA7hn.net
>>948 に補足。
元下パケットを軽く前に出す。
前に出すというか、元下パケットのケツを軽く持ち上げるというイメージかな。
あと引き込む上パケットを真横に引き込むではなく、やや右下に引き込むイメージ。

ただこうしたからと言って完全に見えなくなるわけじゃなく、あくまで見えにくくするだけ。
あとは鏡みて微調整してみて。

951 :芸も名前もありません:2014/03/24(月) 23:45:35.54 ID:++ee9WY0.net
マジシャンズチョイスをすると「いやこっちがいい」って結構な確率で言われる
雰囲気づくりが難しい

952 :芸も名前もありません:2014/03/27(木) 18:55:35.70 ID:YXAZQU4Z.net
「選んでください」「一枚決めて下さい」のような言葉を使わないという基本的なことや、
全体の動作の統一性などが重要
『言葉の魔法〜マジシャンズチョイスの世界〜』が勉強になる

後、個人的に
「マジシャンズチョイス→このカードをここに置いておきます。私はもう触りません。
→(中略)→では先ほど選んでもらったこのカードを…」
というように、「三枚の内から一枚をただ、机の上に置いた」→「三枚の内から一枚選んだ」と、
言葉の表現をすり替えて記憶をすり替える、タイムミスディレクションを使うといいと思う

953 :芸も名前もありません:2014/03/27(木) 20:05:55.34 ID:9tUjFUFF.net
>>951
どういう言葉で言ってるの?
言ってる通りに書いてみて。
雰囲気作りというより、言葉の近い方がうまくできてないんじゃないかな。

954 :951:2014/03/28(金) 01:30:04.28 ID:+1HPBxaN.net
>>952の言うように「選んでください」とかは言ってない、「指さしてください」
タイムミスディレクションは今すぐ実践してみる

955 :芸も名前もありません:2014/03/30(日) 01:30:23.66 ID:4HzIWI+f.net
質問文から察するに、二回目以降の選択で矛盾が起きたパターンのときに
「(さっきとおなじように俺が指差した方の)こっちがいい」という反応が返ってくるということかな。
だとしたらセリフよりカードの省き方が統一されてないように見えるのかも?

技法の性質上、統一できないから逆に毎回選び方や捨て方を変えるというコツを読んだ覚えがあるのでご一考下さい。
ゆうきとも氏の本だった気がするけど確信はないです・・・もう採用されてたら御免。

956 :芸も名前もありません:2014/03/30(日) 01:32:06.88 ID:4HzIWI+f.net
確信ないのに名前だしたのは失礼しました。

長文書いたくせに俺自身は自信がなくてマジシャンズチョイス使ってない・・・

957 :芸も名前もありません:2014/03/30(日) 01:40:22.02 ID:4HzIWI+f.net
再度謝ります。「ゆうきとものクロースアップマジック」を思い出しながら書いたけど
>逆に毎回選び方や捨て方を変える
は記憶違いでした。マジシャンズチョイスがそもそもそんな技法だね
でも良い考え方が紹介されてるので参考になると思う。

958 :芸も名前もありません:2014/03/30(日) 02:41:33.31 ID:w/hCBU0x.net
全体の構成ができてないんだろうな
どうしてもこれがいい、って言われても目的を達成するやり方は
いくらでもあるだろうに

959 :芸も名前もありません:2014/03/30(日) 18:49:50.06 ID:FkoeY4h9.net
バイスクル1ダースAmazonで買おうと思ったら2300円が3000円になってた。

安売りしていたショップはみな在庫切れかな?

960 :芸も名前もありません:2014/03/31(月) 06:21:15.60 ID:mIyiG/rK.net
私は今日コストコで1880円で買いましたよ。http://i.imgur.com/aFNdnQP.jpg

961 :芸も名前もありません:2014/03/31(月) 11:26:56.58 ID:z33MR8pE.net
客が指したあと、カード見せる前に「じゃあこのカードでいいですね」とか言ってそう
これだと反抗的な客は変えたがるよ

962 :芸も名前もありません:2014/03/31(月) 16:45:28.34 ID:5hWf07p6.net
>>960
12ダースも買ったのか…!

963 :芸も名前もありません:2014/03/31(月) 18:05:17.91 ID:Avsh6sr9.net
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。

964 :芸も名前もありません:2014/03/31(月) 19:07:50.00 ID:/ANb3Imx.net
>>960
どこの倉庫で買いました?

965 :芸も名前もありません:2014/03/31(月) 19:19:01.24 ID:lu6NqbC6.net
>>960
安すぎる
僕なんか1個で1000円ぐらいしたわ

966 :951:2014/03/31(月) 19:25:09.28 ID:8V4088xg.net
>>965
一個でってウソだろ

967 :芸も名前もありません:2014/03/31(月) 19:44:54.20 ID:naAsupON.net
>>964
北九州八幡です

968 :芸も名前もありません:2014/03/31(月) 19:50:08.10 ID:naAsupON.net
前回3ヶ月前くらいも1880円でした。
その前は1680円で、さらにその前は1580円だった気がします。
毎回1グロス買いますが、円とドルの関係や増税で結構変わってきます。

969 :芸も名前もありません:2014/03/31(月) 20:50:48.58 ID:6cLKOP9O.net
1グロス買ったけど5年でまだ半分も使ってない

970 :芸も名前もありません:2014/04/01(火) 02:59:39.57 ID:8+JFcUki.net
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね

971 :芸も名前もありません:2014/04/07(月) 09:45:43.74 ID:eFh+acxM.net
レナートグリーンがよくやる、デックを配っていって途中にエースを混ぜてさらに配っていって
最後に残った4枚がエースになるってマジックの名前わかる人いますか?

できたら解説が収録されているものも教えて頂けたら幸いです。

972 :芸も名前もありません:2014/04/07(月) 23:27:41.67 ID:cYMpW572.net
マジックみてください高評価よろ
http://m.youtube.com/watch?v=NDxceIDPv9E&feature=em-upload_owner

973 :芸も名前もありません:2014/04/08(火) 00:14:27.95 ID:i29pF4yi.net
こういかにもタネ知っただけみたいな演技みると、改めて手品はタネだけじゃないって思えるよね

974 :芸も名前もありません:2014/04/08(火) 00:20:47.69 ID:D3o/qxip.net
ブリッジ久しぶりにみた

975 :芸も名前もありません:2014/04/08(火) 00:27:11.63 ID:eVtdP25I.net

ここの人ってこういう評価しかしないから、他を当たった方がいいと思う。

ただ、言い方は悪いけど、確かにそういう感じ。
見よう見まねだけじゃなく、ちゃんと習った方がいいかも。

976 :芸も名前もありません:2014/04/08(火) 01:21:52.01 ID:xgWWFTjk.net
>>975
こんなカードハンドリングも覚束ないレベルで動画あげて「高評価よろ」とか言っている
レベルでしか物が見えてない子供なんだから、そんなこと言っても無理だろ。

お前が「高評価」してやればいいだけのこと。頭使え。

977 :芸も名前もありません:2014/04/08(火) 08:27:59.35 ID:70UF9qWg.net
カードが手についてない。
こんなレベルで動画公開すると、何年かたって、きっと
恥ずかしさで悶絶する。

最後にデック置いて去って行くとことか・・・
たぶんかっこいいと思ってやってるんだよね?

978 :芸も名前もありません:2014/04/08(火) 08:52:42.64 ID:BmotqzDM.net
まぁまぁ、誰しもこんな時期はあったろうに

むしろ自分は若さに嫉妬してしまうよ

979 :芸も名前もありません:2014/04/08(火) 10:11:30.24 ID:bMH0Vccx.net
>>978
いや、ないだろ
自己満足の次元が低すぎる

980 :芸も名前もありません:2014/04/08(火) 10:34:51.38 ID:4ImWpZRl.net
>>972
仲間内で切磋琢磨して自信を持って見せることができるレベルになってから公開したらどうかな?
みんなの言葉は汚いけど、評価としては間違ってない

>>978
もちろんあったよ
動画公開をするというのはまた別の話

981 :芸も名前もありません:2014/04/08(火) 12:53:28.12 ID:XVnQQF/G.net
人格攻撃まで入ってくると「他を当たるべき」が本当に有効に思えて残念
バレバレって事はないし、ネットじゃなく仲のいい友人達に見せて反応伺う方がいいんじゃないかな。
手品やる人からの反応が欲しいなら、残念ながら匿名掲示板は荒れやすいので相性が悪いと思う・・

982 :芸も名前もありません:2014/04/08(火) 15:54:34.46 ID:w2goqghx.net
>>981

高評価

983 :kobamagi:2014/04/08(火) 17:26:07.74 ID:0cySxrjN.net
http://www.youtube.com/watch?v=NDxceIDPv9E
こっちもよろ

984 :芸も名前もありません:2014/04/08(火) 18:21:05.36 ID:XVnQQF/G.net
なんか映像の中のカッコ付け方とレスの仕方がキャラ違うから、第三者が晒してるんじゃないかと思った

985 :芸も名前もありません:2014/04/08(火) 19:14:15.68 ID:eVtdP25I.net
多分子供でしょこれ
オープニングとエンディングのこり方と演技のギャップが激しいので、
親が編集してるんじゃないかな。

986 :984:2014/04/08(火) 22:18:14.08 ID:XVnQQF/G.net
すまん、カッコ付け、と書いたけど非難する意図で書いたんじゃないです。
ただキャラ違うから誰かが晒して叩かせてるのかとふと思った

987 :芸も名前もありません:2014/04/10(木) 10:20:04.25 ID:VCLQ6EcW.net
消えたじゃん。

988 :芸も名前もありません:2014/04/10(木) 16:16:54.36 ID:R7DqZ/vY.net
小学生だと思っていたら高校生だったんだな。

989 :芸も名前もありません:2023/06/15(木) 18:45:07.38 ID:4QFod9Qj+
震災ガ一とか税金泥棒か゛防災ガ─とかテ゛夕ラメほざいてるけど,クソ航空テ□リストが莫大な温室効果カ゛スまき散らして気侯変動させて北極
南極の氷とかして海面上昇させて津波猛威化させたせいて゛数千人は人為的に殺害されたってのに滑走路倍増させて都心まで数珠つなぎて゛クソ
航空機飛ばして土砂崩れに洪水.暴風,猛暑、大雪.森林火災にと災害連發させて住民殺しまくって私腹を肥やすルフィ顔負けの強盗殺人を
繰り返して、数千円て゛クソ鯖落とすほと゛の地球破壊殺人セ一ルまて゛ス儿─しておいてモク├─だの自己滿娯楽とか堪能してんじゃねえぞ力ス
数千圓て゛莫大な温室効果カ゛スまき散らせるとか地球破壞に対する補償どころか税金払ってない証拠た゛ろ.これに加担して孑に地球破壊を教え
込む羞恥心の欠片もないクス゛親と、孑を持つ資格のない金クレほさ゛いてる税金泥棒層が一致してるのは間違いないわな,クソ航空機のせいで
石油需給逼迫してエネ価格に物価にと暴騰して貿易赤字、コ□ナ運ひ゛込んて゛マッチポンプワクチンて゛ボロ儲け,接種率に比例して心不全爆増
温暖化によって鳥ウヰ儿ス猛威化して鷄卵価格暴騰.騒音て゛知的産業壞滅に勉強まで妨害してクズ親の子によるイライラ犯罪まで爆増中た゛ろ

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛ロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200